【社会】高速道路料金の値下げ 3月中旬以降に実施する方向で調整

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

高速道路料金の値下げなどを盛り込んだ政府の平成20年度の第2次補正予算案は
26日に成立する見通しですが、予算を執行するための関連法案が成立していない
ことなどから、高速道路各社は料金の引き下げを3月中旬以降に実施する方向で
調整を進める方針です。

高速道路料金の値下げの財源などを盛り込んだ政府の第2次補正予算案が26日に
成立する見通しですが、予算執行のための関連法案は、まだ成立していません。また、
関連法案の成立にかかわらず、ETCのシステムを値下げに対応させるためには作業
に一定の時間がかかります。このため高速道路各社は、こうした作業を急ぐとともに、
関連法案の成立を待って料金の引き下げを3月中旬以降をめどに実施する方向で調整
を進める方針です。料金の値下げで、休日の地方の高速道路は乗用車を対象に最大
1000円で何キロでも利用できるようにするほか、▽首都高速道路は日曜日と
祝日に▽阪神高速道路では土曜・日曜と祝日に、それぞれ料金を30%程度割り引く
などとしています。いずれも「ETC」を自動車に取り付けていることが条件で、
各社は値下げを平成22年度末まで実施することにしています。

▽NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013778341000.html
依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232892359/157
2名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:26:50 ID:cxocZHTD0
ですね。
3名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:27:11 ID:qtx545e/0
1000円以下の区間も1000円取られるんだろ
なめんなこら
4名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:27:16 ID:yu6tdZXl0
グダグダにも程がある
5名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:27:32 ID:jBTTsnaT0
込むから止めろよ。
それから、エコはどうしたんだよ。
6名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:28:32 ID:OfWfmIOg0
無駄だな

少子化で車を使わない方向に言ってるし
金ないしな
7名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:30:05 ID:d8rdVMJa0
>>5
エコは別口で推進してる。
8名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:31:57 ID:+iw7sCp60
1000円以下の路線はどうなるんだ?
940歳派遣免許無し:2009/01/26(月) 23:32:09 ID:peZvGy7B0
10名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:32:23 ID:yu6tdZXl0
GWの連休は間違いなく大渋滞で死人続出(w
11名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:32:48 ID:Ft7N7wAS0
だんだんとずれているな
12名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:33:57 ID:N+j6a0QJ0
「地方の高速道路」って、東京近郊の高速道路は対象外なの?
13名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:34:23 ID:r2h5c7/+0
常識的に考えて料金が1000円overしたら割引適応に決まってるだろjk





でも、斜め上行く政府だからなぁ
14名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:35:04 ID:bxsJeZle0
ガソリンの25円税金の廃止は?
15名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:35:37 ID:S4dZiLoA0
これだけ極端な割引の仕方は止めたほうがいいだろう。
平日に動いていたジジババ達もこれでは休日に移行してしまい
平日の観光地が大打撃を被る。
いくら休日に人が増えてもペイできないのではないか。
16名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:38:24 ID:OfWfmIOg0
>>15
自民党が馬鹿なんだよ。
本来は自動車向けじゃなく
大型自動車の月額使用料に上限設定して
使用効率上げる方がマシ。
観光だと営業車両になるしコストも下げられてプラスになる

こんな政策は全然プラスにならない
17名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:42:04 ID:Tw7llNnlO
バスとか鉄道に補助入れて料金下げた方が良くない?
高速道路での渋滞って経済的にも損な気がするんだが
18名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:42:48 ID:PbChudHQ0
>>7
もうすぐ、JR四国と、JR貨物という無駄な鉄道会社を倒産させられそうです。
素晴らしいエコですね。
19名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:43:13 ID:Bkh/xJ4p0
【ガソリン税】 自民・麻生氏「ガソリン消費奨励の様な結果、環境サミットやる日本として具合悪い」…衆院再可決が必要との考え示す★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207536235/l50
【原油高】「“ガソリン税を下げてガソリンもっと使いましょう”という態度で環境問題に取り組めるのか」…高村正彦外相&町村官房長官★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200962702/l50
【政治】 暫定税率復活で、与党幹部が銀座の高級料亭で祝杯★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209878741/l50

【政治】ガソリン税の一般財源化法案、「来年の通常国会」で提出の見通し。伊吹幹事長[4/28]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209393898/l50
【政治】特定財源「道路」に9割…予算財務省原案
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229778346/l50


【民主党】 延長国会で参院に7法案提出へ 地方高速道路無料化、揮発油(ガソリン)税などの暫定税率廃止など
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1227995659/l50
20名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:43:43 ID:u2DfYEFb0
税金から補填してでも高速道路料金を確保する事で、道路建設の予算を増やし、
さらに渋滞させて道路建設の口実を作るという事だろ。

「ガソリンが安いと無駄遣いするので環境のために暫定税率は無くせません」
と、どこの国の政府が言ったか覚えてないのかと。全く矛盾してる。

結局道路利権を守りたいだけじゃん。
21名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:44:46 ID:d8rdVMJa0
地方の路線が平日の全時間帯で3割引、土日祝日は乗用車が上限1000円で乗り放
題になります。

東京・大阪など大都市圏でも普通車は土日祝日の午前6時から午後10時まで3割引、
首都高速東京線は日曜祝日が終日500円と、大幅な値下げとなります。(抜粋)
http://news.tbs.co.jp/20090117/newseye/tbs_newseye4040447.html
22名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:45:39 ID:CSQbAhLf0
>>17
ばっか高速作る理由なくなって
道路族さまに怒られるだろ
23名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:46:23 ID:Bkh/xJ4p0
【政治】民主・菅直人氏「なぜETCがついている車だけが1000円で乗り放題になるのか」 政府を批判★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225849946/l50

民主党:麻生内閣の追加の経済対策は埋蔵金を多額に使うバラマキにすぎない 会見で菅代表代行 2008/10/30
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14431
> 追加の経済対策については、概略のみしか聞いていないと前置きした上で、
>「最大の問題は、今のムダ遣いをそのままに温存したまま埋蔵金を多額に使い
>バラマキを行う中身になっていること」と指摘。民主党の「5つの約束」において
>示す政策は4カ年の間に埋蔵金の一部を活用しつつ、今のムダ遣い構造を
>抜本的に改めさせることを前提としたものであるとしてその違いを強調した。
>例えるなら、徳川幕府から明治維新へと新しい時代を切り開く、その過程として
>埋蔵金を使わせていただくのが民主党であると主張、「未来に対する展望が全く違う」と力説した。
> さらに、高速道路料金に関する「週末のみ1000円で乗り放題」とする政府案に
>言及し、民主党の高速道路無料化政策は料金面のみならず、料金所が不要に
>なることでインターチェンジが不要となり、一般道との出入りがスムーズになることまで
>考慮した構造的な変化で、地方活性化に繋がるものだと説明。そのうえで政府案に
>ついては、構造的改革に繋がらない一時的人気政策に過ぎないと断じた。
24名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:46:26 ID:0Ns0Y9/70
>>3
ちげーよ。1000円で頭打ち
25名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:47:35 ID:49OtUAXn0
東京湾岸横断道路が安くなるのが楽しみ。
…トンネルの中で事故が増えなきゃ良いんだけど。
26名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:47:51 ID:gnfpQvj10
値下げっていっても税金を投入しているだけヤン。道路公団の上がりから捻出させろよ(´・ω・`)
27名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:48:59 ID:G8n6wYO40
NEXCO(笑)
28名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:49:14 ID:bNhhAKzJP
とりあえず1月末で深夜50%割引が無くなるわけだが・・・
29名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:49:42 ID:J/btv+6r0
ETCオンリーなら曜日に関係なくその月で高速利用料が多かった二日分を無料にしてくれたほうがいいよ
その方が旅行とかに車を使いやすくなる、土日休日のみじゃ混んじゃって電車の方が良いってなっちゃう
30名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:50:43 ID:aUZi44Bt0
すぐにやれよ、スキーに行くんだから
31名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:51:07 ID:IS4ZTLpC0
せっかくスキーに行けると思ったのに
32名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:54:34 ID:9y9nSUlcO
首都高はいつ無料になるんだよ
33名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:55:18 ID:vgqSkdVJ0
>>3-6
ここは貧困層が文句を垂れるスレかw
34名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:56:22 ID:y30gGe5O0
土日何処にも行きたく無く成る時が来るのか
始まった当初、車での移動は地獄を見るかも
行く所行く所車で溢れていて電車バスを乗り継いで行く方が賢かったりして
そうそうバスは渋滞に巻き込まれて動かないんだった
電車で近くまで行ってそこからてくてく歩くかレンタサイクルでも使って
35名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:59:52 ID:O4Pmojci0
ETC購入助成またやると聞いたから待ってるんだが…いつだよ?w
36名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:03:15 ID:UpNZFh8EO
何で高速道路って民間会社なのに政府が介入してくるの?
37名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:10:38 ID:iEfbIKeq0
>>32
おまえそこはスキーだろ
38名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:20:38 ID:XjaD7/cX0
なぜオートバイはダメなんだ。国会議員は馬鹿じゃないか。
39名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:22:34 ID:7TSyzQ2R0
単車okayだろ?
どっかで見たよ
40名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:24:18 ID:NviizLZq0
減収が予想されるフェリー運航会社に損失補てんするんだってな。さすがバラマキ自民党。
そんなことするくらいだったら最初から割引なんかするなアホ。
41名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:25:16 ID:Vl1GfpdnO
とんでもない渋滞でかえって下の方が早くなるんじゃないか
42名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:25:47 ID:DUiC+umG0
曜日とか時間限定すると割引開始時間直前に入り口付近の一般道に行列が出来るのですね
終了時間近くなると高速の乗り継ぎ付近で時間に間に合うようにと無理な運転をする奴が出てくるわけだ
43名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:26:24 ID:iWHK0udK0
>>40
鉄道会社にもばらまきしてやれよ。今回の高速道路値下げで死にそうなのがいるぞ。
44名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:26:57 ID:xgssKh44O
ETC限定だから大したことないだろ。
45名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:27:52 ID:vtRf8mIb0
なんでこう極端なんだ
3連休とGWは料金2倍にするとかさ、もっと考えろよ
46名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:28:45 ID:D1x+aIoE0
ETC限定って結局取り付けに1万円とか2万円かかるから、
たいした割引にはならないね。
土日祭日だけなんだから。
47名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:30:40 ID:iWHK0udK0
>>44
ETCの利用率は既に7割を超えたと言うことだから、高速道路と競合する路線がメインの
JR四国だとか、JR九州は、大打撃だろ。特に四国などは、大都市が無いから、通勤電車で
稼ぐこと自体出来ないわけだし。

本州のJRは新幹線もあるし、通勤路線も持っているから影響は少ないだろうけどな。
48名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:32:13 ID:R2PCEz89O
>>46
最近の車なら純正で最初から付いてないか?
ま、どっちみち金は色々使うが。
49名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:32:33 ID:bOZhPszv0
3月の連休には間に合うのだろうか?
50名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:33:03 ID:OIPS3jU+O
補正予算通して、関連法案を先延ばしさせるなんて最低だな
民主党は国民より政局を優先するんじゃねえ
51名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:34:40 ID:/wGnKWWV0
うちの親父が最近ETCつけて既にアップを始めてるのだが
52名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:35:27 ID:xgssKh44O
>>47
こないだニュースで3割って言ってたよ。
53名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:36:12 ID:DUiC+umG0
ETC取り付けにも補助金出すんだろ
こないだダイエー行ったらETCカードの申し込みすると
4〜5千円で機器の取り付けまでやってくれるキャンペーンやってたの見たし
高速道路各社やガススタンドとかカー用品店なんかもキャンペーンやるだろう
54名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:37:04 ID:iWHK0udK0
>>52
それは、車両単位で見た搭載率。
料金所を通過したクルマの何割がETCか、という利用率とはまた違う。
55名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:37:23 ID:jgwPusglO
ETC限定にするなカス



 
56名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:38:44 ID:dW6gfLs+0
料金計算がややこしくなるのかな?

高速どこまで行っても1000円って休日なら朝昼夜深夜関係なく1000円でいいのかな
57名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:00:39 ID:96ZircsZ0
>>46
値下げは自動料金収受システム(ETC)を利用する車に限られるため、
1万−2万円するETC車載器の購入者に対し、5250円を助成する。
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011501000919.html
58名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:07:36 ID:nKzXOeGh0
勝手に値下げしとけ!
目覚めるのが遅いというか怠慢というか・・・・。
59名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:11:09 ID:+94TbCcB0
ETC車載器の値段なんてたかが知れてるし
現状でも高速の割引をちょっと使えればすぐに元が取れると思うんだが。
みんな何が不満で車載器使ってないわけ?
60名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:19:13 ID:/wGnKWWV0
不満云々じゃなく年何回も高速のらんだけでしょ
61名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 06:49:38 ID:66Y9igks0
土日だけ祖母の介護手伝うのに高速片道300キロ走ってるんだけどこんなの本当に勘弁して欲しい。
渋滞無縁の田舎なんだけど神戸の辺りにボトルネックがある。ここが壊滅的渋滞になりそう。
月曜の仕事に間に合わなくなる。中国山地の奥深くで公共の交通機関も無いんだよ。
ふざけるな自民党。
62名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 06:52:15 ID:qG1OVy8j0
    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.., .
   .(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|
  ||   .)  (     \::::::::|
.  |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
.  | 'ー .ノ  'ー-‐'    .).|
  .|  ノ(、_,、_)\      ノ
  .|.   ___  \    |
  .|  くェェュュゝ     /  俺のファンなら
   \.  ー--‐     /
    \ .,_____,,,.∠_   しゃぶれよ
   /           \
  (_⌒) ・    ・  ||
    l⌒ヽ      _ノ |
     |  r `(;;;U;;)   )__)
   (_ノ  ̄  / /
          ( _^)
63名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 06:52:59 ID:rfH0hvKq0
渋滞になるからやめろ!一律30%値下げで十分!
64名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:04:09 ID:NjYkjHrX0
>>3
>>8
寝ぼけた事言わないで、ネットやってるんだったらちゃんと調べてね。

通常1000円のところは500円、2000円以上なら1000円。

土日祝、終日5割引上限1000円
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/0116/pdfs/01.pdf

ETCなんかカード作る、抽選とかで何年も前からタダで配ってるじゃないの!!
俺なんかタダで貰ったよ、セットアップ料込みだったから取り付け料だけでOK。
たかだか何千円でガタガタ言うなよ、一回飲みに行かなかったら済む話しじゃないか。
65名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:11:35 ID:2jNn2A/F0
これのおかげで遠出しようと思うけどな。
一般道通るのも気が遠くなるし、辛い。
かといって高速道路は料金高い。
そんな状況から変わるわけだし。
ガソリンの消費と二酸化炭素の排出量は上がるだろうけど
地方に住んでる者にとってはいいことだと思うよ。

どっちかって云ったら終日半額とかのほうがいいけどね。
66名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:29:18 ID:IRM583qG0
無料化が望ましい。
維持費は、地方が予算消化の為に年度末に不要な道路工事に
使う予算を充てる。
67道民雑誌('A`) φ ★:2009/01/27(火) 12:09:08 ID:???0
関連スレ
【経済】高速料金値下げへ JR、フェリーに危機感 客離れ対策を強化 「経営悪化進めば公的支援不可欠」との声も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233025628/
68名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:11:20 ID:OuqjGMoO0
ここまで露骨な官僚の私腹肥やし=利権と、
それと結びついた自民党。
もう政権交代しかないのだね。
69名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:19:44 ID:DqF3IoJF0
税金で造って諸外国より通行料が高い事に問題があるのに
そもそも掛かった費用を通行料でペイできたら無料化すると
言ってたのはどこの省庁だったけ?
燃料の暫定税が切れた時に強引に延長を決めたのはどこのどいつ
70名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:43:27 ID:q84LWTGS0
ばかやろー、この前リストラされてETCカード作れない時に値下げなんかするなよ!!

ところでsuicaみたいに現金チャージできるような仕組みにしなかったのは何故?
面接で遠方に行くことも少なくないから、あったら便利だと思うのにな。
71名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:11:30 ID:DqF3IoJF0
普通にあるだろ 前払いで
72名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:15:26 ID:utccslq9O
ETCがあればいいの?
カードもないとダメ?
73名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:36:18 ID:7qIqTmvu0

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」
74名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:50:01 ID:FbZqruWR0
>>70
つETCパーソナルカード

75名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:52:03 ID:FbZqruWR0
どうでもいいが一回1000円だとすると、50回の値段で58回高速を利用できるのか。

76名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:11:29 ID:5k8sy2EU0
>>70
クレジットカードをすでに持ってれば、ETCカード追加で発行してもらう分には
新たな審査要らないんだぜ
社会人でクレジットカード持ってなかったのなら自業自得
77名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:14:59 ID:PamSyL/K0
これランクル100みたいな1ナンバーも適用になるの?
78名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:40:15 ID:m/d3lZEu0
ハイエースSGLみたいに4ナンバーは?
79名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:41:56 ID:3xF75gjo0
なんとしても景気が回復したことにして消費税上げたいみたいだなw


80名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:43:32 ID:n1wKZDLi0
ETC取り付け時の補助5000円もこのタイミングで?
81名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:58:06 ID:AMS5FjNN0
調子悪いとか忘れたとか適当に理由付けてカード出せばETC付いてなくても1000円なるってマジか?
82名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:11:01 ID:2v+8ouv5O
これって緑ナンバーの商用車は対象外じゃなかった?
83名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:47:14 ID:vK8oodk4P
>>81
●車にETC本体がついているのが確認できる。
●ETCカードでの支払い

この二点がOKなら大丈夫じゃね?

84名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:09:00 ID:faVm8Csi0
青森から鹿児島まで1000円で行けるようになるの?
85名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:20:41 ID:vK8oodk4P
祝!第二次補正予算成立!
さて、2月第一週からお願いしまつ。
86名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:21:42 ID:63SQ2G3SO
>>59
高速使わないからなの。
87名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:26:15 ID:2V0lYP1p0
これで、白ナンバー乗用ハイエースの座席取っ払ってトラックの
代わりに長距離利用するブラック運輸企業が増えそうだな。
88名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:27:36 ID:N7lnADcP0
よし、3月下旬まで高速のらない
89名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:44:28 ID:Nm47b3+e0
タダにせい!
90名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:45:20 ID:ygpWmIOG0
さっさとやれ。
91名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:48:48 ID:DsCXIenfO
>>84
行けるか?
2.3人ドライバー居ないと体力的に無理ありそう。
1人だと昼間限定で東京〜大阪間くらいが限界。
92名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:03:54 ID:7qIqTmvu0

「休日(土日祝日)だけですよ。」

「休日(土日祝日)だけですよ。」

「休日(土日祝日)だけですよ。」
93名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:04:46 ID:S7mjGoui0
高速道路はすべて無料にしろ
一部区間だけ有料とかはややこしいし余計な人件費もかかる
94名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:27:58 ID:FiCuZ2fK0
>>87
人件費他で足が出るだろ
適当ぬかすな
95名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:16:48 ID:jkvZhDWk0
値下げ楽しみだよ。

地方に住んでるんだけど、高速のらないと遠出もできないからね。
本来は、地方での消費向上のための政策だし良いと思うよ。
96名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:19:48 ID:iWHK0udK0
財源の根拠となる関連法案が参議院で未審議のままだから、実施できないよ。
民主党は、たぶん、関連法案は時間切れの3月中旬まで引っ張るはず。
97名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:29:01 ID:tfIbyJqS0
片側二車線の高速道路では、軽自動車は追い越し以外右車線使用禁止
そもそも法で全車両を対象として、無意味な追い越し車線の占有は禁じられている
98名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:30:49 ID:Bd2lclPW0
>>96
それやったら逆に反民主に世論傾きそうだなw
寸止めが一番恨みを買いそうだ
99名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:40:50 ID:d6dD6+7P0
>>98
反民主になったとこで自民が有利になるわけでもないし
いいんじゃね?
100名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:44:17 ID:Kd1nmzK20
民主党が空気の読める政党なら、何でも反対なんてしてません!(><)
101名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:58:36 ID:+sWmiyRd0
>>100
おまえ池沼だろ。民主も法案の半分以上は自民と共同で成立させているはずだが。
ダメなものはダメと反対して当然。そうじゃなきゃ国会に送り込む意味が無いだろ馬鹿。
102名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:03:23 ID:Kd1nmzK20
審議拒否して60日間店晒しなんてアホやってる政党がまともだと思ってるのか。
そうとうな民主党サポーターですな。
まだ審議に応じてる共産党の方がマシです。
103名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:24:05 ID:7qIqTmvu0

「ETC取り付け車だけですよ。」

「ETC取り付け車だけですよ。」

「ETC取り付け車だけですよ。」
104名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:07:19 ID:D9mdXeGc0
>>102
民主党がまともな政党だと思ってんのか?
おめでたい頭してるな。
105102:2009/01/28(水) 00:12:25 ID:Zov3NtqD0
>>104
?何を言ってるのか分からん。
オレは民主党の駄目さを言ってるんだが?
106名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:20:10 ID:qJbqeAyA0
金曜の夜も1000円にしろ
107名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:44:35 ID:Ul+iHVug0
やるならエブリデーロープライスだ。土日だけなんて職業差別だろ。
108名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:50:06 ID:nnF7vkiY0
ETCも付けられないような奴は車に乗るなよ・・・
109名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:59:05 ID:Tb3uxje7O
これって普通車だけ?
軽自動車とかは?
乗る日が日曜日なら安くなるの?
下りる日が日曜日なら安くなるの?どっち?
110名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:49:11 ID:tI3BXQCQ0
さて、そろそろETCとカードを用意するか
111名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:10:50 ID:SGiJCeeI0
東京と大阪近郊の「非1000円区間」がネックだな。。
圏内に住んでる人や、そのゾーンを跨いで通過する時、計算がややこしそうだ、

112名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:26:12 ID:JmC0XF5y0
19年度 自民党が手放せない道路関連の課税 総額12兆円W

【車体取得】  
 *4.855億円  (目的/地方)自動車取得税(5%) ← 二重課税W
 *7.701億円  (普通/国地)消費税(5%)
------------------------------------------------------------------------------
 12.556億円  

【車体保有】  
 10.740億円  (普目/国地)自動車重量税(国3/4地方1/4) 
 17.477億円  (普通/地方)自動車税
 *1.636億円  (普通/地方)軽自動車税 
-------------------------------------------------------------------------------
 29.853億円  小計  4兆2409億円

【燃料】
 28.449億円  (目的/国税)揮発油税(24.3+24.3=48.6円/L) ← ガソリン
 *3.044億円  (目的/地方)地方道路税(5.2円/L) ← ガソリン  
 10.360億円  (目的/地方)軽油引取税(32.1円/L) ← ディーゼル
 **.280億円  (目的/国地)石油・ガス税(17.5円/kg) ← タクシー
 *5.378億円  (普通/国地)消費税(5%)
---------------------------------------------------------------------------------
 47.511億円  合計  8兆9920億円(うち道路特定財源 5兆5043億円)

【ポイント】
   本当に毎年9兆円の負担は必要?(欧州は1〜2兆円?)
   しかも有料高速道路で2.5兆円なので、 総額で毎年12兆円!

 12兆円という金額を理解した上で自民党のHPを見てみようW
 http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2008_seisaku/zeiritsu/index.html
113名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:28:48 ID:N0cJOP2k0
だがしかし、これが選挙の票に繋がる効果は殆どなしw
114名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:23:02 ID:Q5kxzxwC0

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」
115名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:30:36 ID:yWbNVC7X0
フジは、80年代後半に放映してスカパーでたまに再放送してる日本列島高速道路縦断の2009年版のロケやるべきだな
今なら青森〜鹿児島まで行けるだろ
116名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:32:39 ID:02a6MzTgO
その前に普段高速使わないDQNや爺さんやらに
高速上のルールを徹底させとけよ
今ですら土日は追い越し車線を延々と走るアホが多いんだから
117名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:36:22 ID:GaQj0J9/0
制限速度で追い越し車線を走るのは問題ない。
制限速度を超えて追い越しをするのは違反。
118名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:39:09 ID:ETL0ojm80
追い越し車線は速度制限が無いと思ってる奴もどうかと思う。
119名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:53:27 ID:X13IffuG0
>>30
こんな奴が選挙権もってるから、この国は何時までたってもB級国家なのかも知れない...
120名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:05:24 ID:O1sojX8M0
ETCパーソナルカードを見てきたが、年間利用金額相当のデポジットを
入金の上、それが支払いに使えないという超ウンコな仕様だった。
こりゃ普及せんわな。

それにしても、何でクレカの場合は機器半額とか様々なサービスが付くのか
俺には理解出来ん。
121名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:08:39 ID:X13IffuG0
>>112
緊急医療体制のために道路整備って、これほど詭弁も笑うしかないよな!
それより、ドクターヘリをもっと配備しろ! 過疎地の医療体制を
税金自体が目的税なうえ、管轄が厚生省と国土交通省、省益、利権、縦割り行政...自民党が与党である限り、日本はB級国家って事だな!
122名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:09:17 ID:JWvOnYqvO
駄菓子菓子
123名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:12:26 ID:qAMjfJ2wO
土日だけ高速が混み、そのために新たな高速を造ります
124名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:30:55 ID:Zb0CDQG80
>>120
そら保証金が支払いに使えるわけないだろ
家借りたり駐車場借りたりする時の保証金だってそうだろ
万が一支払いが滞った時にそこから取るための保証なんだから
だから信用審査がないんだよ
125名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:50:25 ID:Md0C03jW0
新車に標準装備にすればすむ話なのに・・・
126名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:39:37 ID:Q5kxzxwC0

「休日(土日祝日)だけですよ。」

「休日(土日祝日)だけですよ。」

「休日(土日祝日)だけですよ。」
127名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:52:25 ID:cyVykfod0





やるとしても、いつまで続けるかだなあ



恒久減税とか言っておきながら、去年やめたよな

どこが「恒久」なんだよ。





128名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:02:54 ID:Vw35wiCA0
俺の休日は月曜なんだが、国は何とかしろ
129名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:06:19 ID:o+W6LmUf0
自民党+公明党政府は、嘘つきか漢字が分からない馬鹿ばっかりですから
言い換えも多いし、名を変えて誤魔化していることも多い


恒久      → すぐやめる
すみやかに補正 → 正月休みあけてからゆっくりと
美しい国    → 格差増大、自殺者増、移民急増、治安悪化、醜い国、新自由主義
国民      → 創価と利権関係者、経団連など財界・金持ちだけ
年金問題解決  → 名前変えて誤魔化し、問題先送り
消費税率アップ → 法人税減税のため

130名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:08:08 ID:SrHLQGOd0
まあETCユーザー以外にはメリットが何一つないね。
割引きされた金額は税金で補てん。
正直、政府は国交省の役人にうまく利用されてる感じだね。
131名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:45:40 ID:47RDexJa0
高速料金値下げは関連法案成立まで待つんだな、了解した
ETCまだ付けてないので準備したいんだが、ETC取り付けに
補助金出すのはいつから始まるんだ?
132名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:05:54 ID:SGiJCeeI0
3連休なんかになったら、混み過ぎて動かなくなるんじゃないか?
133名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:10:40 ID:xGHtJrcdO
渋滞マニアは大喜びだな
134名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:40:02 ID:evMqgtWn0
>>127
>各社は値下げを平成22年度末まで実施することにしています。
135名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:05:10 ID:6WRukHbH0
>>133
テールランプの群れが王蟲の群れっぽくて好き。道路の形にそって並んでるの。

>>111
まあ、今に比べればだいぶ楽になる。

136名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:06:44 ID:Q5kxzxwC0

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」
137名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:03:51 ID:QPPiG3hO0
不景気で、金銭的に苦しいのに、高速料金安くしても、喜ぶのは、金持っている奴だけ。
長距離運転は、他にも沢山コストがかかる訳だから。
下道走るのが好きな人に取っても、どうでも良い事。
138名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:18:37 ID:kyKnK0pr0
>>114
景気対策だからね
必要なら延長するんじゃない?
139名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:21:41 ID:tTT78d+40
3ATの軽だけど、ETCつけるよ。
140名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:25:48 ID:Vm3eYkPpO
ETCないしBlackでCard作れないし、別のCardの年維持の料金無料にしてもっと簡単にCardくれよ
141名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:28:45 ID:TbO/kJJr0
実施終了後は消費税増税に伴う便乗値上げで値下げ分を回収だな。
142名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:35:38 ID:Q5kxzxwC0

「ETC取り付け車だけですよ。」

「ETC取り付け車だけですよ。」

「ETC取り付け車だけですよ。」
143名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:38:48 ID:/awr8idV0
GWは高速道路が拘束道路になる。
144名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:42:30 ID:T9K5+Zbn0
俺様の住んでる大都会静岡も、
この割引では地方に分類されてしっかり対象になるってのが嬉しいね
145名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:09:13 ID:+d1J6nCwO
俺様の住んでいる大田舎茨城も15分も走れば首都高だ
146名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:15:42 ID:Q5kxzxwC0

「クレジットカード持ってなきゃダメ」

「クレジットカード持ってなきゃダメ」

「クレジットカード持ってなきゃダメ」
147名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:16:43 ID:ccVGA8NH0
どうせ選挙で勝ったら終了だろ
こんなのに騙される奴いるの
148名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:23:41 ID:DeU6VQ5lO
>>140
保証金5万(解約時返却)でクレジット機能無しのETC作れなかった?
オートバックスあたりに行って見てみたら?
149名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:34:00 ID:o+W6LmUf0
>>147

=定額給付金で騙される奴  と言っても
自民と公明の信者が殆どだから、意味無いんだけどね


なんで平日にしなかったのだろう?

土日、余計混むのに
150名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:10:48 ID:BVKxMXBZ0
>>147
正解

何人も騙されるw
151名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:26 ID:OHpRamyw0

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」
152名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:35:12 ID:4gocgOg/O
全くもって意味のない関連法案だな。
153名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:16:37 ID:lbi/QYA60
何で一般車だけでトラックとかの営業車は対象外なんだ?
物流コスト削減に寄与しないで何の景気対策だよ
154名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:17:51 ID:reIx99jC0
渋滞創って第2東名進める理由にする為だろ?
地方はETC普及率低いからカード会社ウハウハ。
ETC以外も上限1000円でなんの問題があるんだか。
155名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:26:23 ID:/YIvc2Yq0
いまどきETCも持ってないなんて、哀れすぎる・・・・
156名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:30:49 ID:sw+8J9/C0
>>155
普段から高速を利用しない人間にとっては
ただの邪魔な装置に過ぎないからな

よく利用する人間はほぼ全員付けてるだろ
157名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:36:49 ID:OHpRamyw0

「休日(土日祝日)だけですよ。」

「休日(土日祝日)だけですよ。」

「休日(土日祝日)だけですよ。」

158名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:34:04 ID:IrcfXCMn0
>>157
土日祝日がきっちり休める公務員のためか
159名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:13:56 ID:DeYCrBw20
>>117
それ違反だよ。
制限速度にもかかわらず追い越し車線を走行し続けると切符切られる。
通行区分違反だったかな。
知人が切られた。
160名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:18:05 ID:0MINX8ja0
週末乗用車1000円よりも貨物車両割引の方が
経済効果があるんじゃねーの?
週末にヘタクソが大挙して、高速乗ったら危ないし。
161名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:20:24 ID:ar9sGdW2O
サービス業の俺涙目
162名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:37:44 ID:OHpRamyw0

「ETC取り付け車だけですよ。」

「ETC取り付け車だけですよ。」

「ETC取り付け車だけですよ。」
163名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:39:21 ID:yNi3/VqF0
    +       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   +
           /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ +
      +  /:::::;;;ソ         ヾ;〉
         〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
  キタ━━━/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!━━━━!!!!
   +    | (     `ー─' |ー─'|   +
        ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
     +    |      ノ   ヽ  |     +
           ∧    トョョョョョタ /
         /\ヽ         / 
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
164名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:16:22 ID:SMRXGkdN0
>>161
技術職だが土日休出で平日代休ばっかだから俺も涙目w
165名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:27:08 ID:G0EhHe5HO
この案出した奴って脳ミソあるの?
梯子状神経?
166名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:18:12 ID:IonM5ad20
■役員数が職員数を上回るW 道路関連公益法人■

  法  人  名    役員 職員

ツール・ド・北海道協会  21  6
都市緑化基金       17  8
道路開発振興センター  21  8
道路経済研究所      28  9

日本デジタル道路地図協会 17 14
北海道地域総合振興機構  29 18
建設電気技術協会      21 11

交通工学研究会      27 10
国際建設技術協会     42 37
国土政策研究会      16  1

道路緑化保全協会     29 15
日本交通計画協会     25 11

日本道路建設業協会    33 19
広島県トラック協会     56 18

北海道オートリゾート   24  6

   ネットワーク協会
街づくり区画整理協会   34  6

道路関連16法人:役員数が職員数上回る 16対1も
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080316k0000m040108000c.html
167名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:18:45 ID:S83ZGDWb0
>>156
え?じゃあ全然問題ないじゃん。
なんで文句言ってるの??
168名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:31:16 ID:l5J4xF+D0
時速100キロでどこまで行っても同料金と言われてもなあ・・・・せめて130キロぐらいにしてくれよ。
169名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:38:25 ID:OHpRamyw0

「クレジットカード持ってなきゃダメ」

「クレジットカード持ってなきゃダメ」

「クレジットカード持ってなきゃダメ」
170名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:40:18 ID:S22LsEpN0
オービスで回収します
171名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:06:19 ID:WoJs92l30
>91
今はブログとかで勇者自慢できるから。出るだろうね。
最速とかやって炎上するところもw

172名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:26:55 ID:x6UkvlBl0
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=39553&media_type=wb
細田幹事長の代表質問が面白いぞ
173名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:53:26 ID:PSO38ScW0
>>167
1000円になるなら、利用してやってもいいぞ
という連中が文句を言ってるわけ
174名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:54:41 ID:daKI0YZ00
無料にしる
175名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:58:29 ID:RHr0wacuO
首都圏通れば千円でおさまらないことが判明。
麻生さんのうそつき。
176名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:59:06 ID:1eViDm250
値下げすると交通量増えて環境にわりいって自民党のおっちゃんが言ってたよ。
177名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:04:43 ID:Ae1d8d5u0
〜〜〜 はいはいみんな、これもぜひぜひ見てねーっ♪ 〜〜〜

民主党の国家ビジョンのキーマン 山崎養世 が語る ”国家100年のビジョン” の姿が今ここに!

< いよいよ「太陽経済」が始まる >「 世界の グリーンニューディール は 日本がとる !! 」

山崎養世氏が見通す石油社会の終焉 (日本ビジネスプレス) [動画]
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/265
オバマは“太陽経済”をもたらすのか:NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20081106/176441/
話題の著者に訊く〜山崎養世氏(2008.9.24放送分)[音声]
http://market.radionikkei.jp/mm/asx/mm-080924b.asx

<高速道路無料化>
「日本列島快走論」の山崎養世サイト 高速道路無料化、道路公団の将来への政策提言
http://www.yamazaki-online.jp/schedule.php
高速の無料化とはただ無料で走れるというだけではない。インターチェンジを
増やして一般道路として近くから遠くまでを自由にどこでも使える政策だ。
これによって一般道路の込み合いも解消でき悲惨な学童の交通事故を減らし、
また無駄にバイパスをたくさん作る無駄なコストも引き下げることにもなるのです。
               ↓
YouTube - BS11「にっぽんサイコー!」第1回200839(日)放送[動画]
http://jp.youtube.com/watch?v=4GDyXEJjR4M&feature=PlayList&p=E5A60CE5BA8C1D52&index=0
YouTube - 高速道路を無料化しよう!パート3[動画]http://jp.youtube.com/watch?v=xfOP3YF-5-k
YouTube - 高速道路を無料化しよう!パート2[動画]http://jp.youtube.com/watch?v=WS4xpDTYoBM

178名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:13:48 ID:OHpRamyw0

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」
179名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:14:21 ID:LYymSPLs0
>>175
うそつきもなにも去年発表したときからいってますがな
180名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:03:50 ID:B/cfvae10
いきなり1000円になんかにしたら2年後に元に戻したときとで2回の大混乱が発生するな。
自民の無責任無能無策ぶりには唖然。元に戻したときの方が相当深刻だと思うが。
消費税も上がることだし車の乗り納めをする国民が多いだろう。
景気が上向きのところでまた不況の要因を作ることになるのが分からないんだろうか。
181名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:39:01 ID:3WXMPZb50
>>180
なぁに、最初は2年だからと競合するJRやフェリーを納得させておいて、いざその時が来れば
理由をつけて延長だよ。で、徹底的に競合機関を叩いておいて、JRがつぶれ、フェリーもつぶれ、
もう高速道路しかない、となったとき、いきなり元の値段に戻す。
その時は、高速道路を使わないと他に方法がないから、高くても使ってもらえる。
こうしておいて、償還財源と建設財源を一気に増やす。

な、完璧だろ。
182名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:51:09 ID:zS+YbwrfO
どうせやるなら平日だろが
183名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:10:35 ID:EpBFbCAZO
なに?
高速道安くなんの22年度以降なの?
184名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:32:05 ID:xvEnYOks0
ガソリン代があるし走行距離も増やしたくないので、九州からだとせいぜい大阪までだな。
東京まで行くなら飛行機の方が安い。
185名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:48:29 ID:UMU2HuCu0
>>184
300〜500kmぐらいの範囲の中距離旅行者が増えるだろうな

オレは大阪だが、まずは広島に行こうと思ってる
186名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:57:50 ID:drgdWgnK0
>無駄にバイパスをたくさん作る無駄なコストも引き下げる

う〜んなるへそ、これは意外な効果だな。
道路予算減に大きいぞ。
187名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:02:39 ID:l+2SnOn00
ガソリン代あがってきてないか?
188名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:06:44 ID:i3pvia7LO
現与党の老害共は、心底腐り切ってるな‥

どこまで我が国民をバカにすれば気が済むんだ‥
189名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:08:51 ID:1q9Wf9PP0
>>185
おっ、仲間だ。俺も広島へ逝くよ。吹田から中国道をまったり走るつもり。
でもまったり走れないだろうな。山陽道なんか悲惨なことになりそうだ。
190名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:19:33 ID:xvEnYOks0
アメリカの高速みたいにちょっとしたラリー状態になるだろうね
191名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:26:50 ID:1q9Wf9PP0
>>188
>どこまで我が国民をバカにすれば気が済むんだ‥

どこまでってそりゃ選挙で引き摺り下ろされるまでは馬鹿にしまくって金を巻き上げ続けるだろうな。
郵政選挙のときにピンとこなかった馬鹿国民が悪いんだけどな。俺はこれ以上の自民政権継続は
やばいぞと警告したんだけど誰も耳を貸してくれなかったw
192名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:26:52 ID:iCJVEJ8mO
海運死ぬだろ。
本州以外の物流に影響が大きすぎるし、地方衰退に繋がる。
景気対策だか選挙対策だか知らんが、場当たり政策にも程がある。
193名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:42:01 ID:nv17FoU70
>>192
普通車限定だから、物流にはほとんど影響は出ないよ。
サンドラにETCを付けさせて、ついでに小旅行してもらおう
という企画だ。
194名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:45:50 ID:65qXV67JO
給付金が出たらETC買うのが一番。
ちょこっと遠出をすれば元がとれる!
195ムスカ、デスラー、シャアが目を剥く実写版ドロンジョにゃ、ぬこにゃ:2009/01/30(金) 03:51:16 ID:4tBZWwm10



本心はETC普及作戦?



天下り団体を強固に固持するために



公務員は土日休みが大量だし



奴隷は土日働いてるの多いだろうね


196名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:34:38 ID:8V94N2lW0

「休日(土日祝日)だけですよ。」

「休日(土日祝日)だけですよ。」

「休日(土日祝日)だけですよ。」
197名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:02:26 ID:Xp3EM90P0
俺平日休みなのに…
198名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:18:29 ID:OZqeGUn/P
「休日(土日祝日)だけですよ。」
「2年間限定」
「ETC無線通行限定」

最初から言ってる話。
199名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:42:19 ID:on96nnT40
平日も安くなるよ
200名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:58:05 ID:5DDc9lBC0
どうせETC廃止で
高速無料になるんでしょ。

急いでETCつけなくてもしばらく待てばよくね?
201名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:04:04 ID:HXc+xhMk0
民主党政権ならね
もう自民はダメだ
202名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:11:08 ID:Tsk3e2hk0
値下げじゃ意味ねーよw
しかもETCのみなんて天下りのゴミが喜ぶだけやん

ETCが広まったら、はい値上げします〜ってか

クソ官僚の考えそうなことだ

こんなの自民の評価落とすだけですわ

203名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:28:32 ID:V2bfktlq0
減税は意地でもやらないんだなゴミが
204名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:32:58 ID:YMsg+RwK0
日本の有料道路は世界的に見ても高いんだろ
通行料価格設定を今の半額でも高いって言うのに
何考えてるだ!ぼんくら官僚って
205名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:09:20 ID:Xp3EM90P0
渋滞緩和のために都市部にもっと充実させてくれるんなら
払ってもいいけどな
結局田舎に作ってるだけだもの。まいるなあ。
206名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:32:57 ID:8V94N2lW0

財団法人道路システム高度化推進機構(ORSE)って何ですか?

官僚の天下りです。ETCセットアップに係る情報(識別処理情報)を
発行している所です。

ユーザーがETC端末をクルマに設置しても高速道路を利用しても料金に関係なく
確実にこの法人は儲かるようになっています。

天下り法人をしっかり守る麻生らしいやりかたですね!
207名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:36:18 ID:2w9kiwA6O
今時、普段から高速使う人でETC付けていないバカはいないだろ。
208名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:49:27 ID:8V94N2lW0
>>207
高速を使用する頻度によるだろうね。

一概に決めつけるなよ!
209名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:54:50 ID:hcFxu0C40
今年の5月は2〜6日まで休日だけど、8月の盆ってのは平日にあたるわけだ。
どう解釈するのかね。
 ていうかさすがに夏までには衆院選挙があると考え、民主が勝てば
無料化か。

独り言になってしまった。
210名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:58:10 ID:xs746Ur20
ミンスに票入れてやるから
無料にしてくれ。
なんで一般道は無料で高速は金取るんだよ。
両方税金使ってんだろ。
211名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:03:17 ID:gNsAhZVCO
>>210
民主案は田舎だけな
212名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:05:44 ID:xs746Ur20
地方しか通らないから全然おkってヤツもいると思うが
213名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:09:32 ID:wrrRgBnB0
高速道を無料にして制限速度を160キロにすると、車の消耗が早まり、タイヤも
高速用に履き替え、車の性能もUPする=買い替えが始まる。
くらいやらないと景気回復しないぞ。バカ政治屋ども。
214名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:26:18 ID:LeporOz4O
>>204スイスやドイツの20倍から30倍以上の計算になるね。
215名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:37:10 ID:eqXPy5qtO
せっかくいい政策なのに
ガソリン税も下げなきゃ効果半減だ

安心して遠出が出来ん
216名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:38:03 ID:xs746Ur20
>>215
賛成。暫定税率と高速無料化をセットでやってほしい。
217名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:43:54 ID:Jyr5t8Fo0
>>204
アメリカのフリーウェイは文字通り無料だけど、
凸凹の酷い状態なんだってさ。

だからSUVの人気があるのだとか?
保険料の安さもあるだろうけど。

>>215
燃費のいい車なら問題無いけどな。
ミニバンやめたら?
218名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:30:11 ID:SZd8If2Q0
高速なら燃費が1/2になる俺としては万々歳だ。
219名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:45:38 ID:TqJO1m3I0

「ETC取り付け車だけですよ。」

「ETC取り付け車だけですよ。」

「ETC取り付け車だけですよ。」
220名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:34:49 ID:he6hNaeZP

「知ってますよ」

「知ってますよ」

「知ってますよ」



221名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:17:38 ID:tQN/baGK0
細田質問動画が面白い
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5987950
25分くらいから高速道路料金について

感想はこちらのスレへでも
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233236846/
222名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:49:21 ID:2TBdyBba0
>>218
エルグランド乗り乙
223名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:56:18 ID:TqJO1m3I0

「クレジットカード持ってなきゃダメ」

「クレジットカード持ってなきゃダメ」

「クレジットカード持ってなきゃダメ」
224名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:20:23 ID:he6hNaeZP

「ETCはデジポット入れればクレカ不要」

「ETCはデジポット入れればクレカ不要」

「ETCはデジポット入れればクレカ不要」



225名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:25:04 ID:zv1hJK/S0
貧相な細田ジジイの動画  概要


「緊急を要するのに、補正予算を年越ししてゆっくり出した政府自民党は何も悪くありません
(本当は自民が悪いんですけど、ここは野党に責任転嫁して)
全て野党が悪いんです」

「参院が与野党逆転してるのに、
それを見越して早めに補正予算を出さないのが悪いのに、
参院も衆院と同じように採決出来るとお花畑に考えてました。
政府・自民党は自分たちの考えだけを押し付ける非常に傲慢な党です。」



「高速道路は使わないで下さい」
 赤字が増えるんですけど?  これ問題発言

「野党案に真似て週末だけ安くしようとしました。政策はパクリです」
226名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:44:26 ID:tQN/baGK0
>>225
民主党には猛省を促したいと思います
227名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:49:17 ID:TntNMo7s0
>>210
最低限のハードル設けないと珍走や逆走で死者が急増する
228名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:00:48 ID:zv1hJK/S0
>>226

自民党には政権担当能力が全くありません。それに今や創価自民党です。

これ以上、バラマキと失策して、財政を悪くするのは好ましくないので


下野を促したいと思います
229名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:56:42 ID:JZTEqJwz0
高額な維持費の掛かる、長い橋やトンネルを除いて、
建設費を返済した道路は無料にすることに法律で決まってる。
今の予定でも、ど田舎の高速道路の建設費を含めて、全部返済が
終わる平成62年8月16日に、全国の高速道路は無料化される。
本当は、東名とかの主要高速道路の建設費は、とっくの昔に返済済みだから、
ど田舎の高速を独立採算にすれば、明日から無料になる。
230名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:25:23 ID:bkhAR8Rt0
                

                      
トラック、現金は安くならないなんて、なんて差別的な政策だ。
               
             
231名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:33:54 ID:TqJO1m3I0

財団法人道路システム高度化推進機構(ORSE)って何ですか?

官僚の天下りです。ETCセットアップに係る情報(識別処理情報)を
発行している所です。

ユーザーがETC端末をクルマに設置しても高速道路を利用しても料金に関係なく
確実にこの法人は儲かるようになっています。

天下り法人をしっかり守る麻生らしいやりかたですね!
232名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:38:00 ID:hzrEsbz20
どうせバイクには関係ないんだろうな…
233名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:38:14 ID:cZE8a6+6O
あれ、ところでETC買う時に助成金が付くって話はどこいったの?
消えた?
234名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:56:11 ID:9Ja0u+Mb0

 いずれにしても、今年秋の総選挙で、民主勝利
       ↓
  「高速道路・無料化」公約 だから、
       ↓
 自動的にETCは消滅、すべてはムダとなる

235名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:08:28 ID:Fsw95WtJ0
>>234
しかし公約が順守されてるかどうかって
客観的に評価する機関が2つか3つくらいあってもよさそうなもんだけどな
ないの?
236名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:15:57 ID:tQN/baGK0
>>233
高速道路の有効活用・機能強化について(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000051.html

[1]ETC普及促進策の推進(車載器購入者への助成等)  
  ・ (財)高速道路交流推進財団によるETC車載器購入助成  
  ・ 高速道路会社によるETCパーソナルカードの初年度年会費無料キャンペーン  
  (2年間)

別添資料2のPDFによると、四輪で\5,250、二輪で\15,750の助成
237名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:34:06 ID:cZE8a6+6O
>>236
ありがとう!
238名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:55:29 ID:LNNQRrp40
>>234
ETC消滅とはいってないぞ。
民主案は都会は有料だから生き残る余地はあるんじゃないか?
239名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:45:00 ID:Fsw95WtJ0
>>238
もう今更だから、あってもいいよETC。
240名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:45:06 ID:TqJO1m3I0
「期間は2年間(24か月)だけですよ。」

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」
241名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:50:30 ID:dxtDNr0M0
ETC取り付け車だけってのは憲法違反じゃね?
242名無しさん@九周年
>>241
どんな憲法に反してるの?