【政治】民主・菅直人氏「なぜETCがついている車だけが1000円で乗り放題になるのか」 政府を批判★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:55:15 ID:0ab0s5KFO
>>950なら、うちに来いよ?
イチャイチャしようよ?
でかくてかたいのなら最高
953名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:56:51 ID:dfUmJMop0
公務員ウハウハ
954名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:23:06 ID:1SILLIcFO
単身赴任パパが帰れて結構な事じゃないか。
955名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:27:07 ID:1qYQ2Y6tO
未だにETC付けない奴はアホ。料金所渋滞の原因になってるとも知らず。
956名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:35:23 ID:/PHpqFxc0
利権「ETC機器の売り上げが頭打ちです。在庫をどうしましょうか?」
麻生「俺に任せておけ!」

今回はETC持ってない人の為のサービスだよ。
ETC持ってる奴はもう用済み。
持ってる奴が渋滞に遭おうが、損しようが知ったことか。
957名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:37:34 ID:MPTROy8o0
ETCも付けていない貧乏人は定額給付金で我慢してください
958名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:39:40 ID:/PHpqFxc0
ETC機器つけて小銭を節約するような、セコイ貧乏人に言われたくねーな。
959名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:40:10 ID:W/cMAo3a0
>>956
既に普及しきってるだろ…
土日祝日でもETC以外を通る車のほうが少ないぞ

>>957
ETCを付けていない人は金持ちだよ
微々たる還元を気にしない人
960名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:42:38 ID:/PHpqFxc0
>既に普及しきってるだろ…

だからETC機器が売れないんだよ。
次はデジタルETCでさらに買い替えて貰わないとな。
961名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:44:18 ID:4TqNmCI/O
>>959
>>957
ETCを付けていない人は金持ちだよ
微々たる還元を気にしない人

ETCカードはあるが、車載器をつけてない人も結構いるんだぜ?
962名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:44:35 ID:jYUF9aWB0
ETCなんて安いのなら1万もしないぞ
車なんて100万単位の買い物なんだから1万程度をけちるなよ
実際ETC搭載してると便利だし楽だ
963名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:46:25 ID:yXx+9G/N0
誰がどう考えてもETCの利用促進のためじゃないですか
無駄な人件費削減の合理化策としては非常にすばらしいと思います。
民主党はとにかく何でも反対なんですね。
日本の民主党は、アメリカの民主党とは名称が同一なだけでまったく違うもんだと私は思います。
964名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:49:51 ID:/PHpqFxc0
>無駄な人件費削減の合理化策としては非常にすばらしいと思います

ETCの設備投資と利権で動く費用。
さらに機械化は莫大なメンテナンス費用がかかる。

人件費どころじゃないぞ。
965名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:51:16 ID:OYiFZi0+O
>>960
普及してるなら割り引いても売れないから関係ない
966名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:53:39 ID:b71QPGmC0
>>961
>微々たる還元を気にしない人
それは「どんぶり勘定」と言うのでは・・・。
967名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:54:35 ID:/PHpqFxc0
万札崩したいときはETC使わない。
968名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:55:31 ID:U7VSiiHDO
ETC本体無料、
取り付け5000円
だったよ。
キャンペーン中でクオカ3000円も貰った。
969名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:57:16 ID:Ac4Hs8FoO
車載器の耐用年数は設定していない。10年持つかもしれないし、でも5年で故障した報告もある、そんな機器。

車載器の交換、売買での名義変更、引っ越しするたびにセットアップ料が延々と入ってきてORSE(゚д゚)ウマー!!



恐ろしく異常な制度だよコレ。有料で登録し、しかも再登録のたびにまた有料、名義変更だけで有料、引っ越しでも有料再登録。

7000万台を超える車に対して国を挙げて普及を目指すシステム、今の普及率は3割程度(利用率とは別)、
それでもすでに2000万台がセットアップをしたことになる。 そして今後は、その2000万台が延々とセットアップを
繰り返す。新車のほぼすべてからセットアップ料が入り、下取りされた車からも再セットアップで金が入る。

恐ろしく異常な制度だよ。
970名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:57:17 ID:AZqPsWNzO
>>964
んなこた無いよ。
三交代で保険等含めた経費が1レーン90万として
ETCのメンテ費がそれを上回る事はない。
都市部の渋滞に依る時間損失も半端ない額だし。
971名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:59:42 ID:/PHpqFxc0
ETCが本当に便利なものならば、料金は割高にするべきなんだよ。
飛行機のエコノミーとビジネスの違いのように。
その意味が分からん奴はそのまま生きていけばいいさ。
972名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:03:46 ID:/PHpqFxc0
>ETCのメンテ費がそれを上回る事はない。

書き忘れたが、ETCにまつわる広告費はさらに桁が違うからな。
料金所のおっさんは月に200万以上もらってんのか?
973名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:03:51 ID:Ac4Hs8FoO
>>970 
ゲート1基1億円、バー1本6万円、誘導舗装50万?、案内看板、予告アンテナ、広告活動etc・・・・・・ 

人件費どころじゃない金額が使われてるよ。 デカイ料金所ならゲート数基で誘導舗装はすべてに、
案内看板も料金所ごとにレイアウトが違う、広告活動費なんか毎年数十億円単位でしょ。毎年、これも延々に。
974名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:06:46 ID:2ItWuZHF0
ETCの目的は渋滞解消じゃないよ
永遠に無料にしないっていう宣言だよ
975名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:09:25 ID:9FuLRS3GO
貧乏だからカードが作れない
だからETCが利用できない
976名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:11:04 ID:TJLlu80UO
ETC搭載率は全国平均で
40%

地方のほうが搭載率は低い

北海道は20%もない
977名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:11:31 ID:/PHpqFxc0
>>975
貧乏人には公共の交通機関がある。
家畜はETC買って小銭節約。
978名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:18:19 ID:TJLlu80UO
何故ETCだけなのか?
景気対策なら搭載 非搭載に関わらず一律千円にするべき
979名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:21:37 ID:/PHpqFxc0
>>997
家畜より貧乏人のほうがレベル「上」だから。
980名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:22:35 ID:OYiFZi0+O
今でもETCはかなり割安
付けてないやつは1000円になっても付けないだろ
しかし、マイレージの期限を延ばしてくれないと
なかなか5万まで貯まらなくなるなぁ
981名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:36:02 ID:OYiFZi0+O
とは言っても、月一1000円往復で二年以内にバックあるか
982名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:38:40 ID:TJLlu80UO
高速道路会社が勝手に割引するならわかるが

政府が景気対策として行うなら搭載 非搭載に関わらず一律千円にするのが


983名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:47:43 ID:/LM6gmh50
民主党政権になって全部無料になるまで俺は我慢します

984名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:50:52 ID:WS1buNuG0
>>982
まったく同意
ただそれやると、とても困るETC関連の人たちがこのスレにもいる
民主党の言う無料化なんてなったら、それこそ死亡だなw
985名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:51:28 ID:/PHpqFxc0
ていうか、現政権がETC利権を手放して無料にすればいいのに。
そうすれば、次の選挙勝てる目が出てくる。
986名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:51:30 ID:mm4WEla30
>>982
それではETC利権への利益供与になりませんっ!><
987名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:09:02 ID:9FuLRS3GO
>977
公共交通機関なんて使えない
最寄りのバス停まで歩いて三十分かかるし
バス停から最寄りの駅までバスで45分かかる
しかもバスは二時間に一本だ
自動車なら家から駅まで三十分で行けるのに。
988名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:10:33 ID:EBB358CK0
バカだな管は。
989名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:13:22 ID:qpKbsflX0
そこの和菓子屋のおばさんだってわかる利権。いつまでたっても
こんな中途半端な政策ばかりやってるからますます信用されなくなるんですよね。
990名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:14:09 ID:EBB358CK0
ETC利権みたいのあるのかな。
991名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:27:52 ID:hC4MdCME0
要はETCついてない車は高速乗るなってだけの話だろ。
無駄に料金所で渋滞起こして邪魔なんだよ。
992名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:31:50 ID:kttulFx90
ETCじゃなきゃ料金所に行列ができるじゃん
993名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:33:22 ID:BO5mNvqU0
高速が無料なら料金所そのものが不要で料金所渋滞も消えてなくなるべ
994名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:33:40 ID:EBB358CK0
何で自民党内部からこういった声が出ないんだ?
995名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:33:40 ID:KzKKxbF50
>>990
改修工事をファミリー企業に独占受注させて
肝心の工事やメンテは 天下り雇ってくれた民間業者に丸投げ...みたいな感じなのかな?
996名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:38:44 ID:YvkzesZz0
車持ってる貧乏じゃない層に行楽の消費を喚起するのに
結構いい案だと思うよ。
1000円っていうのが程よいとこついてると思う。
997名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:40:20 ID:qhPlxoc20
ETCふざけんな!って思ったけど、今は1万円もあれば買えるのか。
ならまあいいかな。
998名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:42:39 ID:xbFFQ8zo0
損益分をETCの売り上げで補填するつもりなんだろ?w
あんなん通勤か仕事で高速使わない限り
普通はつけてないだろw
999名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:43:37 ID:UszhtMhN0
>>997
昔からほぼタダで取り付けられる機会は何度もあった
1000名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:46:06 ID:qhPlxoc20
>>999
そうなの?
そんなしょっちゅう高速使うわけじゃないから、気にも留めてなかったけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。