【経済】 日本のゲーム業界、大ピンチ…世界シェア20%程度に落ち込む★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・世界を席巻していた日本のゲーム産業に異変が起きている。欧米のゲームメーカーの台頭が
 著しい一方で、日本のゲームソフトは売れない状況になっている。3年前からゲーム市場の世界
 シェアも急激に低下。現在は推定で20%程に落ち込んでいるという。

 2007年のゲームコンテンツ市場は、04年に比べ北米が約2倍の1兆3269 億円、欧州も同2倍以上の
 1兆2144 億円になった。それに対し、05年に日本から海外へ出荷したソフトの金額合計は、業界団体
 CESA調べで、前年比8.7%増の約2528億円、06年は43%増の3629億円、07年は54.3%増の
 5600億円だった。
 ただし、07年は任天堂の「DS」「Wii」用ソフトの人気に支えられたもの。ゲームの専門家によれば、
 ここ5年間は、大手ソフトメーカー6社の売上げに占める海外売上高比率はほぼ横ばいの20%。
 ハードと合わせても、全世界に占める日本の市場シェアは20%にすぎないと推定している。
 「ファミコン」や「PS」が出た当時の圧倒的シェアとは様変わりしているのだ。

 ゲーム業界に詳しい野村証券シニアアナリストの桜井雄太さんは、日本のゲームメーカーがふるわない
 原因について(1)得意としていたRPGやシミュレーションゲームは欧米で人気が低いこと
 (2)日本国内で利益が上げられることにあぐらをかき、海外展開で「油断」が生じたためだ、と分析。

 そして、欧米でゲームビジネスを積極的に展開しようとしても、今や身動きが取れない悲惨な状況に
 なっているというのだ。
 例えば、欧米ではアメフトやサッカーといったスポーツゲームや、映画を題材にしたゲームが人気だが
 スポーツ団体や選手、人気映画のゲーム化権利はすでに押さえられていて、新規参入は難しくなっている。
 また、アメリカではゲームソフトは大手量販店で販売されるが、そうした店舗の棚も押さえられ、棚の
 5%程度しか日本のソフトは店頭に並ばないのが現状だという。
 もちろん「ポケモン」などの任天堂のゲームや、「メタルギアソリッド」「バイオハザード」といった
 シリーズは大ヒットしたが、全体から見るとヒットしたタイトルは少数でしかない。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2009/01/18033655.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232360453/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/19(月) 21:18:33 ID:???0
>>1のつづき)
 「プレイステーション」が登場した1994年当時、三次元CGでゲームを作る技術では、日本メーカーが
 他を圧倒していた。アメリカではゲーム機「3DO」が登場するが、良質なソフトが不足し程なく
 消えていった。その後、日本のゲーム機は「サターン」「PS2」「ニンテンドー64」が相次いで発売され
 世界を席巻。「テレビゲームは日本の文化」とまで言われるようになった。
 しかし、世界のゲーム産業の勢力図が変わる。米国で、2003年にテレビゲーム売上げがハリウッド映画の
 興行収入を2年連続で抜いたのがきっかけだった。

 「映画よりもゲームの方が儲かるとわかった。ハリウッドやシリコンバレーで働いていた才能がどっと
 ゲーム業界に流れてきた。マイクロソフトの『X-box』も登場し、アメリカのゲーム産業の成功は、
 ハリウッドとシリコンバレーの連合軍の勝利のようなものです」(桜井氏)
 この間の日本メーカーは任天堂の「DS」「Wii」の成功で収益が向上。07年は国内家庭用ゲームのハードと
 ソフトを合わせた推定販売金額が過去最高の6769億円を記録した。ところがその時には危機が忍び
 寄っていた。世界に目を向けるとシェアは確実に下がっていたのだ。

 ただし、日本のメーカーもシェア低下を指をくわえて見ているわけにはいかない。CESAは「海外でのシェアが
 低下していることについてメーカー各社は『楽観的だった』という反省と危機感を持っています。少子化などの
 問題もあり、これから海外で稼がなければならないと戦略を練っています」と打ち明ける。

 スクウェア・エニックスや、カプコン、バンダイナムコなどの大手はアメリカのゲームメーカーとの提携や
 海外販売拠点の拡大、海外向け新規ブランドの立ち上げを始めていて、本格的な攻勢をかける構えだ。
 ただし、海外の競争相手が巨大化しているため、そう簡単にはシェアを奪い返せそうにないのも実情だ。
 桜井氏は「相手が数千人もの開発チームを抱えているのに対し、100人規模で挑んでも結果は見えて
 いるわけです。ゲーム会社単体で挑むのではなく、テレビ局、アニメ業界、出版など横断的にタッグを
 組んでシェアを奪いに行く必要があります。でなければ、シェアはますます低下することになりかねません」
(以上、抜粋)
3名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:18:36 ID:AhnxXSE40
にきがい
4名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:19:04 ID:+CjV0N/k0
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
ttp://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html

この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、(※注)
「マスコミ板」には、
  「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
  この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
  「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
  2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
  スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」
といった書き込みも散見される。
(※注)頻出ソース:昨年8月は、ぶっちぎりで首位(どの記者も立てるYahoo!を除く)
*8月 http://s02.megalodon.jp/2008-0831-2359-04/hager.imo256.net/redactors/sources/15
12月 http://s04.megalodon.jp/2008-1230-1043-29/hager.imo256.net/redactors/sources/15
今月 http://hager.imo256.net/redactors/sources/15

○上記ソースで立ったスレの過去ログ
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164261047/1-9999
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164268448/1-9999
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164345606/1-9999
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164384029/1-9999
○関連スレ
【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
ばくた(ばぐ太)←コイツ何者?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1143420523/
5名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:20:22 ID:3l5PTpD60
セガがハードを作れば流れるぞ
6名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:20:51 ID:tWP1EQFDO
高校での別学が崩壊したのも一因かも
別学で同性同士水入らずでアホになる期間がなくなった
共学になり、異性に好かれるためだけにオサレやらなにやらが蔓延し
発想力やら夢中になにかをすることやら日本の男子文化やら女子文化がなくなった

これがあらゆるジャンルに影響をあたえてる
7名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:20:54 ID:2jCxAHRf0
ゲハでやれw
8名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:21:16 ID:B+jla9/f0
>>5
無茶言うなw
9名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:21:31 ID:uFmb2V/G0
なぁ、
XBOXとPS3とWiiで迷ってるんだが、
この話はXBOXを買ったほうが良いって事???
10名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:21:43 ID:Vcig0tggO
カプセルコンピュータは、
『キカイオー・2』を創るべき。
11名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:21:44 ID:kPRutDQ70
世界でWiiがアホほど売れてるのはWiiスポがやりたいからなんだぜ
12名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:21:44 ID:X93IdUSxO
ガンガレ
13名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:22:09 ID:iD6ZXoE70
>>9
好きなの買えよwww
14名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:22:14 ID:sMVdSwkY0
救世主はセガだな
サミーと離れてくれよ
15名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:22:57 ID:UeXOLTwE0
メタルギアの小島氏、西洋がうらやましい、もう日本人辞めたいw

Kojima: "Maybe I Should Quit Being Japanese"
http://www.escapistmagazine.com/news/view/88662-Kojima-Maybe-I-Should-Quit-Being-Japanese

Speaking to Famitsu, Kojima expressed his envy of the Western side of the games industry.
"The US and European marketplace are far better balanced," he said. "There are games everyone can play...
but there's also a deep base of core titles made with movie-industry people that explore the depths of hi-def.
I'm addicted to Left 4 Dead right now, but people say to me that that game would never work in Japan."

You'd think that a guy could just enjoy the game, but the idea that something like Left 4 Dead could never come out of Japan
just seems to make Kojima more than a little peeved about the state of Japanese game development.
"Maybe I should quit being Japanese," he said.
"And speaking of which, there were hardly any Japanese games nominated in Spike TV's Video Game Awards this year.
It's sad to see that Japan's games failed to even register in America last year."
16岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/19(月) 21:23:14 ID:cF0mLyzx0 BE:195956328-2BP(2246)
画質偏重主義のツケ
17名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:23:50 ID:b1JANDYd0
ロットロットとかスペランカーを世界で売れよ
18名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:23:54 ID:HISXBdub0
デスマ当たり前の業界なんか、
優秀な奴が行くわけねーだろ
バカ? 死ぬ?
19名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:23:57 ID:Lys+dR+J0
シェアじゃなくて売上高や利益率で見ないと・・・
シェアが低くなってるってのは、業界自体が成長していい傾向なのかもしれんし。
20名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:24:32 ID:TZTKENHo0
前スレでよく名前出てたCIVってシヴィライゼーションってやつ?
年末に360で出たゲームの事?
そんなに面白いなら買ってみようかな
21名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:24:51 ID:UxT8j0Dx0
このニュースに限らず、最近マスコミがいろんな業種叩いているよな
俺朝のニュースしかテレビはまともに見ないんだが、例えば最近のことだと・・・

普通は風邪とかに気をつけるってトピックを流す場合、CM企業を配慮して
「予防にはマスクが必須!のど飴を舐めるのもいいですよね」とか言うけど、今朝見たのは
「なんと言っても手洗い!そしてうがい!これこそ最強!他のものはゴミ同然!」ってやってた
言ってることは正しかったのであれなんだけど、酷いのは乾燥機だったな

最近乾燥機の火災事故が急増しているので、皆さんも自然乾燥を出来るだけするようにしましょうって
で、マスコミが上げたデータ年間1〜2件の火災事故が今年全国で5件発生したってニュース

そんなの叩く時間あるんなら、他のことに時間使えよって思った

まぁCMが本当に減ったり、単価が落ちたりして必死なんだろうなw
22名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:25:09 ID:UeXOLTwE0
>>15
Kojima pointed to the insularity of the Japanese market as the main factor preventing Japan from catching up with the West.
Asked why exactly Japanese developers can't create games like Left 4 Dead, he bluntly explained that
it's"because they're Japanese. Japan makes all their own books and movies and music.
You can't export entertainment made by Japanese people in the Japanese language,
so it's all made with the sort of budgets that guarantee profit within the Japanese marketplace only."

Nevertheless, Kojima has faith in the creativity of his countrymen.
He only fears that if Japan fails to catch up with the rest of the world that that creativity will be exploited.
"The scariest scenario I see is people overseas taking the ideas from Japanese games,
running the Hollywood business merchandising machine on them, and taking all the revenue,
" Kojima said. "If that happens, then there won't be any new Japanese creators."
23名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:25:24 ID:jdXz99xqO
PS3が陥落したいまセガがハード作ればそちらに流れると思う
24名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:25:41 ID:Y6rfyvyz0
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´・ω・)  さむいね
  (    )
   し─J

         (~)
       γ´⌒`ヽ
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}
       (・ω・` )  うん、さむいね
        (    )
         し─J

   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   このセーター
 ( ´・ω・)  しまむらで買ったんだ。
  (:::::::::::::)
   し─J

25名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:25:46 ID:Cf0R6/Mv0
もうストーリーが型にはまったようなのしかない…
新しい概念が欲しい欝ゲーはこりごりだ
26名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:25:54 ID:Zk06zT5Z0
>>9
ハード固有のやりたいソフト無いなら、
その金でグラボ買えw
特に箱○洋物ソフトなら、PC版も大抵でてる。
27名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:25:59 ID:HJGfsrpg0
>>23
そんな体力どこにあんだべか
28名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:26:05 ID:vkzIYDky0
そりゃ知育ばっか作ってたら相手にされなくなるわな
29名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:27:15 ID:b07eD+0T0
スクエニのクソゲばっか買ってしまったから、ゲームに嫌気がさして何年かやってなかった
最近オブリビオンというゲームをやって洋ゲーにはまってしまった
30名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:27:22 ID:UxT8j0Dx0
>>20
コンシューマ版のは地雷だよ
やるならPC版の3か4な
あとシムシティ4とかも結構はまると思う

>>28
日本で売れてる三大ジャンル
・知育
・メタボ
・頑張る私のための
31名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:27:42 ID:kBJtHbCq0
海外のコンシューマはFPSとTPSだらけだけど
PCゲームはいろんなのがあるよね
Experience 112
Sherlock Holmes: Nemesis
spore
住み分けが出来てるのかな?
32名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:27:59 ID:DqLcugGu0
>>19
この前ファミ痛に載ってたスクエニの記事で健闘した方だみたいなのがあって
売り上げ10位までで7個くらいがリメイクなの見たときああもうダメなんだなと思ったけどな
33名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:28:43 ID:eInS78IZ0
単純に日本のゲーム会社は技術力が不足しているんだよ。
海外のゲームと日本のゲームを比べてみれば映像の美しさが全然違うもん。
映画と同じようなことが起きているのさ。
映像が汚いゲームとかいまさらやりたくないんだよ。
日本人以外はね。
34名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:29:05 ID:YdxG+B3X0
日本が独占してるジャンルはエロゲぐらいですか
35名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:29:07 ID:hnwLMEs40
日本のメーカーが開発費出さないからだろww

開発系の知り合いみんな海外メーカーの商品作ってるぞ。
実際は日本人作のゲームは多いが、日本メーカーのゲームが売れてないだけ。
36名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:29:16 ID:m90k+Yz10
>>1
何十億かけたゲームより、
 恋人からのメールのほうが楽しい。
37名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:29:18 ID:Tea4yMx10
日本のサードの無能さは異常

PS2時代で既にアイデアは枯渇していたのに
DSやWiiのようなアイデア勝負のハードの時代になったら益々苦戦するのは当然
任天堂がせっかく用意してくれたチャンスを活かせるようなサードは最早ない
38名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:29:36 ID:rTnb+JsW0
HD機にまったくついていけてないだけだろ?
そしてついていく必要も無い。どうあがいても無理だし。
wiiでいかに売るかってのをサードは考えりゃいいだけっしょ。

>>26
最近のPC版移植はマジで酷いぞ。
ぶっちゃけ箱○買った方が高クオリティで安上がり。
39名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:29:49 ID:VtwNtluT0
パックマン、ギャラクシアンの頃からPSまでゲームしてきた中でベスト

1、Half life(バイオハザードの10倍面白い、予備知識なしでプレイ)
2、オペレーション・フラッシュポイント(戦場シュミレーター、初めて恐怖すら感じた)

グラフィックは、今となっては、どちらもショボイけどね。
40名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:30:51 ID:EI1trmfU0
当たり前だろ
著名な物理エンジンすら使いこなせず
人海戦術でプリレンダの糞CGしか描けない脳なし軍団を筆頭に
キャラ絵&声優に頼った糞ゲーしか開発できないからな
まともなのは任天堂とカプコンくらい
41名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:31:29 ID:Xbnqf+P40
考えてみれば、20年くらい前は、ゲーム業界なんて無かったんだよね。
そのころは、みんな何をして働いていたのだろう?
産業の栄枯盛衰は絶対にあるのだし、
42名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:31:35 ID:caAxlkEa0
日本のゲームって何が勝ってるの?

国内でも蓋開けてみたらオタクかガキゲーばっかりで
本当のゲーム好きは全部海外ゲームに流れてるよね
43名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:31:46 ID:UUJoQh9p0
去年日本が出したテレビゲームソフトって一本も知らねぇ

ちなみにPS2とDCを持ってて
今はPS版グランディアやってる
10年くらい前の良作ソフトおもしれぇ
44名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:31:48 ID:MUNGmSQQ0
>>1
そんなに悲観することか、これ?
日本の一億人を相手にしてれば十分食えるんだから
それでいいじゃない。

日本でもエックスボックス全然売れないんだから
おあいこだと思うけど。
45名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:31:50 ID:dZLXhqjeO
>>33
映像が綺麗なだけの糞ゲーが飽きられたのが
日本のゲーム市場だと思う。
海外の消費者はまだ映像を綺麗にしておけば騙されてくれる。
いずれ海外も気付くよ。
46名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:32:20 ID:mNfDSQWR0
すべてはゆとりレベルに合わせたゲームを作ったせい
47名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:32:46 ID:/6NdK0tb0
>>36
彼女とゲームするのが一番楽しい、と言いたい所だけど
無双2Pだけは苦痛だなw
48名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:32:56 ID:2Q1aJG5l0
海外のハードってXBox以外に何かあったっけ?
49名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:33:08 ID:Zk06zT5Z0
もうPCの高性能化でハード戦争なんて無意味に近い。

PC一台あれば洋ゲーやエロゲー、エミュで昔のソフト、
色々できる。

できないのは、最近のスタイリッシュw3DアクションRPG的な奴や
ウィーフィットぐらいでしょw
50名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:33:17 ID:fGu36/370
マイクロソフトは表現の自由を潰そうとしてる会社だから儲けさせたらダメだぞ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news097.html
日本ユニセフが、アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーンを開始。
マイクロソフトとヤフーが賛同。
51名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:33:20 ID:u/JpUhEX0
まあ俺を雇わなかったから当然だわな

ざまあ クソゲーム業界としか言いようがない
52名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:33:32 ID:8ZWuvS8t0
箱の開発コードネーム ミッドウェイ
その通りになったなwwwwwwwwww
53名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:33:41 ID:sLYzp1+90
なんで+でゲームスレが勢いよく3スレ目までいってんの?w
54名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:33:47 ID:C4/5Ryk/0
>>39
オペレーション・フラッシュポイントは続編が今年出るよ
55名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:33:58 ID:Xbnqf+P40
>>33
テイジンのCM映像ながしながら、それをナレーションで流せばピッタリだよ
56名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:34:13 ID:GIqc/dY50
57名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:34:29 ID:TvTG4Fgy0
>>42
お前らみたいのしか商売相手がいないから箱○がうだつ上がらんのだろうね
58名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:34:36 ID:Bo5/vkskO
この桜井ってカービィの人?だっけ?
59名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:34:47 ID:yIo2FlhT0
まあwiiやDSで知育やらライト層やらで鎖国してた結果だね
60名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:35:31 ID:xrJgVYUI0
おもしろいゲーム作れよ
61名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:36:10 ID:mXNyaLgw0
オブリ>>>>FF・DQ

和ゲーは萌え媚びエロゲーに特化して生き延びな

以上
62名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:36:11 ID:s3L/bmZu0
バイオなんて何時まで経っても行ったり来たりの繰り返しゲーだ、一方洋ゲーのGTAは自由があるし行動範囲も広いw
バイオ5出るらしいが、シリーズで何本作ってるのかしらんが方向転換すら出来ないワンパターン一本道に未来は無いだろう
日本のメーカーで成功していくのはwiiとDS関係だけじゃねぇかと・・・・
そろそろアンブレラと戦うFPSを作った方が売れるんじゃねぇかと思うんだけどな、、、洋物F.E.A.R.最高!!、バイオはもうイラネ
63名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:36:25 ID:kBJtHbCq0
>>35
最近の海外ゲームで日本人が制作に入ってるのってあるの?
最近のゲームの開発費が高騰してるから北欧や東欧やロシアとかの賃金が安くて技術力があるところが開発に参加してるよ
わざわざ日本のスタッフ呼び寄せる必要ないんだけど
64名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:36:38 ID:HEBZYrOLO
がはははは
まぁ、認識が甘かった点は認めるわw
再侵攻作戦は既に始まっている。
その気にさせたのはおまえたちだからな。数年後には我が社に吸収合併を申しでることになる。
65名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:36:39 ID:L6OspQOsO
最近のゲームて鉄砲バンバン撃ったり、オンライン当たり前、だからシングルプレイのボリューム全然ありません、てゲームが多すぎるんだよ。
売れるわけねえよ。オンラインなんかは、パソコンのゲームでやっとけボケが。
グラフィックとか容量が進化して、想像力が退化したゲームばっかでつまんねーんだよ。
ゲーム創る側が受け身な体質してんなよ。
66名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:36:51 ID:RGtcJ5jf0
67名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:36:52 ID:zpzvgreO0
日本はRPGが得意だけどRPG市場が世界的にみて圧倒的に低い。
シミュレーションゲームは海外が滅法強い。
日本メーカーはもうだめでしょ。
68名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:36:58 ID:lTuk5NuC0
出るゲームと言えばヒット作の焼き増しだし、飽きられて無理もないわ。

無意味な美麗グラフィックのために、容量使うな。
そんなのより、1万人くらい同時に動かせるボコスカウオーズでも作ってみろってんだ。
69名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:37:13 ID:aS6wYj6p0
昨年末に仕事で作った日本でのゲームタイトル発売本数(誤差あり)
対象ゲーム機はファミコン、アルカディア、セガSG1000、MSX/2、セガマークV、PCエンジン、メガドライブ/メガCD、ゲームボーイ/カラー/アドバンス、スーパーファミコン、ネオジオ/CD、ゲームギア、セガサターン、
プレイステーション、PC-FX、3DO、プレイディア、バーチャルボーイ、NINTENDO64、ネオジオポケット、ワンダースワン、プレイステーション2、ゲームキューブ、XBOX、ニンテンドーDS、PSP、XBOX360、Wii、プレイステーション3

1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005
118 238 325 258 394 412 432 626 660 682 647 829 977 1022 976 994 1083 1091 908 994 842 805 834
2006 2007 2008
906 984 939

70名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:37:17 ID:tMonKgQU0
まじで80%くらいのテレビゲームは日本産だろと思ってた。
でもガイジンがそんなに面白がってるテレビゲームがあるなら
日本に入ってきても良さそうなもんだけどな?
71名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:37:21 ID:UmKYFFT70
花札屋以外、苦戦中。
72名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:38:00 ID:V20h4AeQ0
俺を雇わな(略


(´・ω・`)ていうか、会社員が企画して、会社員が作っても、
ゲームとも映画ともアニメとも言えない中途半端なもんしかでけんみたいね。
73名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:38:14 ID:6gX/IEhs0
>>58
違う。
74岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/19(月) 21:38:58 ID:cF0mLyzx0 BE:330674393-2BP(2246)
だいたいファミコンの時代から一度でも
グラフィックの技術とやらで海外に勝ったことあるのかい。

あったらごめん。
75名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:39:14 ID:t0IjRFkC0
>>42
本当のゲーム好き(笑)

って感じ。
76名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:39:19 ID:cEWh9wAfO
今のゲームには夢がないよ
ゲームしてる間、浮世の辛さから飛び出し、夢の世界を生きるんだ
今なら独立開業目指す下働きとか新卒サラリーマンのRPG作ったら受けるんじゃね?

最初はレベル1の何も出来ない勇者が仕事を覚えてこなすごとに
レベルが上がり、もっと難易度の高いステージ(仕事)を与えられ、
そうするうちに給料が増えて、買いたいものが買え、やりたいことができるようになっていく。
結婚して家庭が持てるようになる。
そしていつかはマイホームとハワイ旅行・・・
そんなささやかな人生を送る夢を叶えてくれるゲーム
77名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:39:22 ID:JDgbm2Ij0
前スレ>984
M&Bは何年も前からやってる。
FreeSpace2はGOG.comで$5なので問答無用で進めておく。


再掲: 海外のオープンソースゲームソフト
外人どもはこのレベルのゲームをオープンソースで作れます。レベルの差に絶望しましょう。
全部日本語で遊べます。

Freeciv (Civilizationのクローン、ただし完全に一から作成)
http://ja.freeciv.wikia.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

The Battle for Wesnoth (FEとかマスターオブモンスターズ系のSRPG)
http://www.wesnoth.org/

UFO: Alien Invasion (X-COMというSRPG+SLGのクローンゲーム、ただし完全に一から作成)
http://ufoai.sourceforge.net/
78名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:39:24 ID:/1jJP70f0
>>67
別にガラパゴス化しても良いと思うけどね。
暫くフラスコの中で化学反応させて、
また自信の持てるものが出来たら外に放り出す、ぐらいの長期スパンで見ていいと思うんだけどな。
79名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:39:31 ID:RuFBAyKLO
>>45
グラフィックも中身も
海外ゲームの方が上だろw



「グラフィックが良い=クソゲー」という認識自体が間違い
80名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:39:34 ID:YnWKKkn40
>>67

馬鹿を言うな!!

おっきいお兄ちゃんねらいのシュミレーションゲームなら
日本の独壇場だorz
81名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:39:36 ID:xzo+TLyG0
>>9
せんせいに決めてもらえ
82名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:39:52 ID:Zk06zT5Z0
昔、格ゲー全盛期のころって、30分で5千円とか溶けてたな。
そりゃ日本のゲーム会社大儲けだったわけで。

今はオンゲーやってもせいぜい月1000円ぐらい。

オンラインカジノやパチスロ、賭けマージャンとか規制開放しないと、
あの頃のような大儲けは無理だろうなw
ざまあw
83名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:40:04 ID:HJGfsrpg0
こんなのは今の国内じゃ到底無理だわな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4396525
84名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:40:06 ID:mM88TEge0
国産?ハードがノンゲームと棒振りだからなぁ・・・
ソフトも続編とかリメイクばっかだし終わってる
85名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:41:02 ID:dZLXhqjeO
>>61
オブリとドラクエは目指してる方向が違うから
その比較はどうかと思う。
確かにオブリは神ゲーだけどドラクエにはドラクエの良さがある。
86名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:41:09 ID:kBJtHbCq0
>>67
オブリとかフォールアウトとかマスエフェクトとか馬鹿売れだけど
あれは日本人から見たらRPGに入らないのかな
87名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:41:25 ID:hF2fL2SKO
ゲーム意味ないだろ
クリアしたからどしたの
時間の無駄だよ

早く気づけよ
88名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:41:30 ID:aS6wYj6p0
>>74
デイトナUSAの頃は、海外に技術無かったよ。
89名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:41:51 ID:MUNGmSQQ0
「日本が世界シェアを制覇しなきゃならない」みたいな前提が気持ち悪いわ。

それぞれの国が、それぞれの国の人が作ったゲームで遊んでる
ってだけの話でしょこれ。海外のパイが大きいから変な見えかたしてるだけ。
90名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:41:53 ID:V20h4AeQ0
>>76
(´・ω・`)はっきりとわかる



 そ ん な ゲ ー ム つ く っ て も 売 れ な い

91名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:41:54 ID:hQihj7oV0
>>80
シュミレーション(何故か変換できる)
92名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:42:20 ID:fi1RYOmD0
>>65
最新ゲームやる必要は無いんだから昔のゲームやれよ
93名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:42:42 ID:ucr5hpLH0
怒らないでマジレスして欲しいんだけど、
なんでPS3がこんなに売れないわけ?
普通のPSシリーズならFFやドラクエがあるはずなんだけど
このこと知ったクタタンは悲しむぞ?
PS3やろうぜ
94名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:42:45 ID:rcHkZK4AO
白騎士とかラスレムみたいなゲームしか作れない日本は終わっとる。
オブリやフォールアウトと作り込みが違い過ぎる。
95名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:42:54 ID:9cfRv2eW0
Hearts of Ironみたいなゲーム日本のメーカーじゃ作れないだろうな・・
てか提督の決断X出せ  中国が文句言ってきたら「言論の自由」のミサイル飛ばしとけ
96名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:42:59 ID:Xbnqf+P40
多分、ポリゴンになったことが日本の負けの原因だ。
ポリゴンCGは、単なる作業。
そこに芸術的センスは不要。
よって、資本力でどーにでもなる。
一方、ドット絵とかアニメ絵は、芸術的センスが求められた。
ポリゴン主流になったことで、日本の苦戦は必至。
97名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:43:10 ID:y4dP9f0qO
日本のゲームはアニオタ向けばかりでオモロナイのは確か
98名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:43:14 ID:RGtcJ5jf0
99岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/19(月) 21:43:37 ID:cF0mLyzx0 BE:195956328-2BP(2246)
>>86
RPGの定義と日本のRPGは違うんでしょ。
100名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:43:37 ID:JDgbm2Ij0
>70
PC向けが多い。PCは日本ではほぼ発売されない。
平行輸入のみ。

>76
アイディアはありだと思うけど、問題は過程だね。
内容的にはRPGというよりシミュレーションの領分。

>77補足。
クローンゲームでもオリジナルと別物要素が入ってる。
UFO: Alien Invasionは完全3D化を初めゲームデザイン以外が別物に。
101名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:43:41 ID:kBJtHbCq0
>>89
日本市場の需要が減ってきて
どんどん日本のデベロッパが減っていく可能性があるから皆海外を目指してる
MGS4とか龍が如くとかでさえあの売上・・・。
102名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:43:41 ID:yZvOAYoNO
>>53
+では結構ゲーム系スレは伸びる。
103名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:44:06 ID:dZLXhqjeO
>>79
グラフィックの綺麗な神ゲーだってあるだろうし
グラフィックの綺麗な糞ゲーだってある。
グラフィックの良し悪しはゲームを語る指標の一つでしかない。
104名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:44:12 ID:hQihj7oV0
>>89
意味がわからん、だってそっちのほうがいいじゃん
シェアを奪われているという現実があるならなおさら危機意識があっていいだろ
105名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:44:44 ID:F2M6RGVM0
正直、コンシューマ機ゲームやる理由がない

ドア開けたらロード、敵出たらロード、ムービー見るのにロード、
パッチ当てられない、セーブデータいじれない、mod?なにそれ、
画像ねむっ、スティックでエイムとかありえね、追加ディスク?廉価版?客なめてんの?
106名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:44:47 ID:Vp/0UBes0
フォールアウトやってたまげたよ。あれこそRPGの進化形
日本勢は物量では絶対あれに追いつけない
107名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:44:55 ID:Lys+dR+J0
>>93
現在のゲーム業界は、XBoxのような高スペック vs Wii/DSのようなお手軽ゲー の二極対立。
PS3はXBoxとジャンルが被ってるが、XBoxの方が開発環境が整っている。
一方で国内では高スペックゲーは飽きられている。だから国内でも国外でもPS3は売れない。
108名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:44:56 ID:mM88TEge0
和ゲーはおっぱいまんこ出しときゃ売れる
109名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:45:07 ID:U+nwWZzc0
>>88
しかし今、海外メーカーにデイトナより面白いレースゲーが作れるのかといえばそれは疑問。
110名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:45:08 ID:gMO3ktvN0
やっぱり通信ゲームを強化するべきだと思う。

特にMMOに関してはいいものつくれるのに、家庭用ゲームに固執するから
どうしてもPCをつかったMMOに遅れをとっている気がする。

日本製の良質なMMOをどうかつくってくれ!!
111名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:45:11 ID:bHpfxwe60
つーかもはやアホ面下げてディスプレイを拝む時代は終わったよ

いまだにディスプレイをありがたがるのは奴隷くらいのもんだろう

ゲームなど糞の役にも立たない
112名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:45:17 ID:tyX3unYY0
海外のゲームってどんなのがあるの?
全然分からん
113名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:45:51 ID:JDgbm2Ij0
>90
そこで思考停止するのが終了。
ガンパレとかあっち系ののりでやっていけば日本メーカーにもできてかつ面白くできる題材だろう。

>96
センスは必要。総合的なセンスが。

114名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:46:13 ID:ucr5hpLH0
開発しやすいハード
&安いハード
&日本のゲームメーカーが一体となって開発しないと海外に勝てないんじゃない?
115名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:46:17 ID:LgY3qyZV0
そりゃメーカーの自己満足でしか作ってないゲームばっかじゃ売れないだろ
116名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:46:32 ID:tMonKgQU0
>>93
龍が如く見参
MGS4
龍が如く3(2/28発売予定)

あと2本ばかし俺にとってのキラーソフトをPLZ
そしたら買うよ。
でも買ったら仕事ができなくなるからくまる。
117名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:46:46 ID:mNfDSQWR0
今のゲームにはやり込み度が無い

昔はゲームを出すスピードが遅かったから、そのゲームに対して強引なまでも
限界に挑戦していたと思うw そこから新たな楽しみが生まれたわけだが・・・・

今はクリヤーしたら速効で売り飛ばすだけの単純作業w
118名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:46:46 ID:L53MaT6P0
リメイク地獄じゃ買う気にもなれんわ
119名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:46:52 ID:D2qL44g8O
シミュレーションは洋ゲーに完敗どころかスタート地点にすら達してないよな
CivやEUやTotalWarみたいなゲーム作れんのかな
120名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:47:01 ID:KDkZIaYH0
こう言う分析って必ず任天堂だけを別扱いすんのな
去年アメリカのゲーム市場は確かに急拡大した
しかしその拡大した部分の99%は任天堂の売り上げの拡大によってもたらされたもの
任天堂を除外すりゃそりゃシェアが下がったことになるわさ
121名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:47:02 ID:kBJtHbCq0
122名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:47:02 ID:9mtIDV+80
別にいんでないの、世界を意識しなくても。
エロゲとかもけっこう遊べるヤツもあるし、国内を向いている作品のほうが
活気があるとおもうが。
123名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:47:03 ID:BmJzR7pz0
>>110
まだ時間浪費システムにはまってるの?
もう飽きられてるよ、それ。
124名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:47:16 ID:Xbnqf+P40
>>76
たけしの挑戦状をやれ
125名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:47:16 ID:pWc7IM3r0
>>53
ゲームが売れないって印象を持たれるのが凄い嫌な人達が居る
そいつらが巣から飛び出して必死に否定するからやたら伸びる
126名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:47:34 ID:zpzvgreO0
>>86
オブリは世界で売れててもシリーズ通産で売り上げは確か300万ぐらいだし。
127名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:47:39 ID:V20h4AeQ0
(´・ω・`)どんなに「良ゲー」って言われてても、最近のゲームはみんなつまんない。
昔みたいな楽しさがない。
128名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:47:40 ID:oSNOFDK+0
セガも龍が如くばっかり作らないでもう一度シェンムーを移植したり
ジェットセットやパンツァードラグーンとか名作の新作出せばいいのに何で作らないんだ?
今のセガはダメだな昔のセガは最高だったとセガ好きな俺が言ってみたりする。
129名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:47:56 ID:XGFFiWlh0
>>110
日本人にこそ良質MMOは絶対作れない
業界の体質とかもう文化レベルで無理

ただ、ぶつ森路線のまったり系なら任天堂が作ればイケると思う
130名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:48:04 ID:1hIncyHI0
>>76
どうせなら、その下っ端どもをこき使う悪徳事業家のゲームやりたい。
業績悪くなったらバシバシリストラ。
歳とって使えなくなった社員を窓際においやったりすんのよ。
もちろん秘書と不倫。
他の女子社員には四六時中セクハラ。
訴えられたら即リセット。
セーブしたとこからやり直し。
よし!こんな会社作るために独立すんぞ!
131名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:48:06 ID:VCCQKpO30
>>76
車に妻と子供挿してルーレット回すんですよね?
132名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:48:06 ID:cY0q+dKB0
>>112

プリンス・オブ・ペルシャ
ミラーズ・エッジ
アローン・イン・ダーク

ハーフライフのVULVEからのレフト4デッドなんつーのもある。

133名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:48:17 ID:GNb72saK0
海外なんか気にすんな
いつまでもアニメゲーム作ってればいんだよw
134名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:48:17 ID:TzO3OLuI0
>>119
TotalWar は コーエーがお手本にして
信長シリーズで再現しようとしてるね
まだほど遠いけどw
135名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:48:18 ID:GqTsLwM50
世界は日本から15年遅れているの法則に従うと欧米のゲーム市場は今がバブルだろ。
これから安定期に入ればまた盛り返すよ。バブルに浮かれちゃうとその後の再編期に大変。
136名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:48:21 ID:ucr5hpLH0
PS2のゴッドオブウォーレベルのものを
PS2で作れる日本のメーカーってあんのかな
137名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:48:29 ID:aS6wYj6p0
>>109
デイトナのシンプル差とゲームバランスは絶妙だったからなぁ。
当時アメリカのゲーセンでは、どの筐体もすぐ人が座ってた。
おねーちゃんでも簡単に遊べるから、ヒール脱いで遊んでる子もいたし。

当時のセガはリアルとゲームの間の、バランスが上手かった。
138名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:48:40 ID:JDgbm2Ij0
>110
圧倒的な内容のWoWの一人勝ちで海外MMOは完全に収束。いまさら新規作るのはただの馬鹿という空気です。
日本の馬鹿を引っ掛けやすい半島産ゲームとか日本の馬鹿相手にしかしない国産は除く。
後、EVEOnlineとかの完成度を伴ったオンリーワンの内容でやっている奴も除く。
139名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:48:45 ID:U+nwWZzc0
>>127
年をとったんだよ
140新美薫35歳:2009/01/19(月) 21:48:45 ID:aOshHPXJ0
今のDSってかつてのアタリショックに似てきてるよな
141名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:48:46 ID:M3K6khncO
キモオタや腐女子に媚びたゲームばっか作るからこうなる
142名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:48:52 ID:h7uGl6/h0
外人はマナー最悪でwifiしててもすぐ切断するから
ポケモンはやらんでいい邪魔なだけの存在
143名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:49:36 ID:Xbnqf+P40
でも韓国のMMOとかってのもクソだよ。
一定の納得するレベルを造りました。って程度だもん。
なんか文化は韓国期限ニダ!みたいな主張の押付けも感じるし
144名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:49:37 ID:q2g5RNFF0
ウイザードリーって今30ぐらい行ってんの?
145名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:49:55 ID:lTuk5NuC0
>>116
龍が如く3のPV見たけど、マリオパーティーみたいになってないか?

ああいう方向性がゲーム業界自体を迷走させてるんだと思う。
146名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:49:57 ID:Y74gvQ5C0
いや、日本のゲームは良いと思うんだけど
なにより、発表までと、発表から発売までの時間が長すぎる。
期待しても、待たされれば待たされるほど熱も冷める。
FFなんて人気はあるのに遅いから評価されにくいんだと思うよ。
147名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:50:07 ID:Cf0R6/Mv0
>>98アニメ絵と3DCGが絶望的に合わないorz
ラブデスみたいな2.5次元みたいなアニメ絵にあわせた3DCGってどない?
148名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:50:19 ID:Zk06zT5Z0
>>117
そうか?
東方にしろ、VF5にしろ、モンハンにしろ、ポケモンにしろ、
やり込みゲーばっかだがw
でも、ネットや仕事やCSのアニメ見たりで、忙しくて、そんなやりこむ暇無いし。
149名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:50:26 ID:TFiu0C+S0
FALLOUT3 絶賛の声ばっかりだな。買うか。
150名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:50:30 ID:yIo2FlhT0
>>98
リカちゃん人形が動いてどうすんだよw
海外で絶対売れないな。さらに日本市場が少ない360って何考えてんだ?
2008年ベストRPGがフォールアウト3、ワーストがスクエニのラストレムナント
いつまで少年少女が剣振って世界救うんだよw
151名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:50:30 ID:TzO3OLuI0
>>132
なぜ FPSばかりwww
日本人が好きそうな箱庭から紹介せぇよw
152名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:50:36 ID:J0/SnkixO
こないだ箱買った。
フェイブル2やべえwwww自由度ハンパねえwwww
家買って愛人囲って乱交してたら愛人の旦那にみつかって修羅場wwww
こんなんヌルイ日本のメーカーじゃ絶対考えつきもしねえ。
もう世界の危機なんかどーでもいいやw
153名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:50:36 ID:xazh/+dr0
>>144
9で打ち切りになったんじゃなかったっけ
154名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:50:52 ID:nkhBoxga0
もっとゲーム機自体進化させてほしいなぁ
モニターの中に入れたりするゲーム機でないかなぁ‥
155名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:51:02 ID:JDgbm2Ij0
>121
有名タイトルに絞ってもシミュ・ストラテジ関連が多く抜けるのが痛い。
近年のFPSの有名タイトルはカバーできるけど。
156名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:51:31 ID:Vp/0UBes0
フォールアウト3やGTAが大人気だが、
いがいとペルソナ4みたいなのも評価されてるのがおもしろい
157名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:51:39 ID:WftaDxKm0
焼き直しばっかだもんな
独創性なら海外のがつよいっしょ
158名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:51:39 ID:dZLXhqjeO
>>117
360は買わない方がいい。
実績に凝りだすとキリがないくらいに
やり込みたくなるから。
先月買ったゲーム、200時間越えてまだやってるよ。
159名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:51:47 ID:V20h4AeQ0
>>139
(´・ω・`)評価がぬるくなってる。

ていうか、ほとんどの人は映像について言うけど、瞬間で飽きる。
160名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:51:54 ID:GYghCu7D0
基本的にRPGは日本人にしか受けないってのは分かってたことだろ。
161名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:51:59 ID:UmKYFFT70





【米国の2008年トップ10は半数を任天堂ゲームが占める】
http://www.inside-games.jp/news/331/33147.html

1. はじめてのWii (任天堂 Wii) 528万本
2. マリオカートWii(任天堂 Wii)  500万本
3. Wii Fit(任天堂 Wii) 453万本
4. 大乱闘スマッシュブラザーズX(任天堂 Wii) 417万本
5. グランド・セフト・オートIV(Take-Two Xbox360) 329万本
6. Call of Duty: World At War (Activision Blizzard Xbox 360) 275万本
7. Gears of War 2 (マイクロソフト Xbox 360) 231万本
8. グランド・セフト・オートIV(Take-Two プレイステーション3) 189万本
9. マッデンNFL 09(Electronic Arts Xbox 360) 187万本
10.マリオカートDS(任天堂 ニンテンドーDS)  165万本
162名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:52:15 ID:bHpfxwe60
日本は芸術なんかもそうだが
基本的にリアリズムを無視しすぎる
白人は愚直なまでにリアリズムを追及する

この土台をどうにかしないと科学技術の発展でも結局遅れをとる
163名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:52:32 ID:24jqPiIR0
08年アメリカのソフト売り上げのトップ4が任天堂だったような。
164名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:53:00 ID:xIO+38x+0
初代MYSTをやったときの衝撃は忘れられないな。

作ってるヤツのセンスと才能があれば
制限だらけの紙芝居であそこまで表現できるのかと。
165名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:53:02 ID:KDkZIaYH0
>>140
アタリショックを現代に移せばPSシリースそのものがアタリショック中
粗製濫造でイメージだけでソフトを売っていたからシリーズ物がことごとく衰退し
新作がこけまくりついに三代目のPS3で死亡直前
アメリカでは年末年始で360の半分しか売れない体たらくで膨大な赤字を垂れ流すだけのハードになってしまった
2代目にしてゲーム市場を独占する勢いだった勝ちハードがこれほどまでに転落したケースは
アタリショック以来の快挙
166名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:53:13 ID:Zk06zT5Z0
>>119
日本人にはサクッと対戦できるRTSがウケルと思うんだけどね。
DSなんてタッチペンなんだから、RTS向けなんだけど、
良質なスポーツRTS出てないよねw
167名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:53:13 ID:MUNGmSQQ0
>>104
なんで?
純和風の寿司がカリフォルニアロールにシェア奪われるのと一緒でしょ。
向こうの人が自分の好みで作ったモノが元祖より人気出るのは必然だよ。

168名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:53:15 ID:Xbnqf+P40
>1. はじめてのWii (任天堂 Wii) 528万本
これって、はじめてのC のつもり?
169名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:53:15 ID:pWc7IM3r0
>>127
画面内でやってる事は大して変わってないんだから飽きるのが普通
入力するコントローラがもっと変わってかないと駄目でしょ
170名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:53:21 ID:ucr5hpLH0
日本の技術者には2Dドットのほうが合ってる気がするね
あと日本人は何か制約があったほうがいい仕事する

25GのBDに さぁゲーム作れ って言っても日本人にはいいのができないと思う
171名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:53:33 ID:EWvZgb+40
>>128
下手に移植しなくて良いからPS3のアーカイブで出してくれ。Wiiチャンネルでも良い。
SS・DCの良ゲーやりたいよ。
172名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:53:34 ID:y4dP9f0qO
当たり前の大人が楽しいと思えるゲーム無いだろ
ワンパターンな作業味わうためにゲームするってどんだけマゾヒストなんだ?って話だ
173名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:53:50 ID:q2g5RNFF0
>>153
なーんだ。すごいことになってるかと期待してたのにw
174名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:53:55 ID:/FfEBHZp0
大神レベルのゲームをもっと作れよ
175名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:54:04 ID:mNBLltsl0
>>21
マスク、手洗い、うがいは全部やってるよ。

人がやってるから、自分もやるってのが日本の文化だから、CMでたくさんの人がやってるという
イメージを擁かせたら勝ちだろ。

面白いとか独創性より、売れりゃ良いんだからさ。
176名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:54:06 ID:9mtIDV+80
箱○のDeadSpaceってローカライズされるの?
あれ面白そうだから日本語でやりたいんだけど。
177名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:54:46 ID:3uIdzFbZ0
>>165
アタリショック自体が任天堂の造語だけどな。
アメリカではアタリショックなんて言葉は使われて無い。
任天堂のイメージ戦略ってのは浸透しすぎて怖い。
178名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:54:51 ID:1C5h8DPY0
ファミコン世代はプレステあたりで引退した人多いだろうし
コアなゲームが売れないから緩いゲームしか作らなくなるわな
欧米メーカーに技術じゃ勝てないから諦めちゃってる
179名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:54:59 ID:uZ+UTa7E0
>>159
いや、歳を取ったんだよ。
いまの>>159はいわばゲームグルメ。
180名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:55:10 ID:oSNOFDK+0
>>158
クリアしても実績あるから以外に長く遊べるよな。
実績解除のポコンって音で軽く脳汁出るしw
181名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:55:26 ID:ZNlsAU4r0
いまだにディアブロ2が好きで
こないだも久しぶりにプレイした
日本のゲームはトルネコの冒険が大好きだったけど
移植してくんないもんかねえ・・・
182名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:55:28 ID:J3fU75/LO
>>153
名前を借りた派生の駄作が結構な数出てる
183名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:55:29 ID:BmJzR7pz0
>>162
逆に考えると、日本に合わせる気がないものは、日本では売れないということなんだが・・・
184名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:55:29 ID:yIo2FlhT0
ラスレムにしろテイルズにしろ360で売上爆死、ブランド崩壊したからな
大物タイトル、メーカーでも普及台数の絶対的な少なさで10万本台を超えられない
クソゲーのPS3白騎士が新規で30万本超えとか完全に日本メーカーはRPG出すハード間違ったなw
まあここまでの360不調がわかる前から開発してたからしょうがない。
これからPS3だな
185名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:55:29 ID:JDgbm2Ij0
>147
個人的には、日本にはグラフィック面であの方向性にしか活路がないと思う。
リアル気取ったところでセンスの時点でアニメ・ゲームなので不気味の谷に一直線なものしか作れないし。
コンセプトやデザイン、あと実際の制作テクスチャなんかもアニメ的だ。

というか、Fallout3は単品での完成度も十分だが、
その上 MOD がある事を忘れるな。
MODによる拡張性もOblivion譲りの膨大なものだし、
コミュニティも活性化してるし、これによって今後5年以上のロングランが約束されている。
186名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:55:32 ID:tMonKgQU0
>>145
チラシしか見てないんだけど、ミニゲームが多いってことだろうか。
龍が如くシリーズの究極目標は、町や生活そのものの再現にあると思うので、
そういう方向になるかなと。
それは業界全体にとってジャマくさいか?
追随しようとすれば巨額の開発費が必要になりそうだから、まあ、ジャマなのか。
でも嫌いな人は全然食指が動かんだろうし。大して影響もないか。どうだろ。

言ってることが超ピンボケだったらスマソ
187名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:55:47 ID:4KZsSQGKO
昔は洋ゲーバカにしてたが最近は洋ゲーのほうがマジでおもしろいもんな
日本でGTAみたいなの作れば馬鹿売れだと思うんだが
188名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:55:48 ID:D/MliXyKO
早よギアーズ2日本語版出してくれ
期待外れの声が多いが、あの吹き替えが聞きたいんだ
189名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:56:01 ID:ZEBXZmGoO
RPGは本当につまらなくなった
職人魂が感じられない
190名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:56:19 ID:t0n6nJfY0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5743179
ttp://major2.sarashi.com/

こんなゲームばかり出ていれば、
そりゃピンチにもなるわ。
191名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:56:22 ID:lBWVx/vv0
CGがすごければ買うわけじゃないしな
192名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:56:33 ID:UT3wgVwP0
ここにいる奴が妄想するゲームは売れません
現にお勧めするゲームは日本では売れてません
オッサンの感覚だ
193名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:56:36 ID:DJ/s9M780
売り上げが上がって、利益も上がったのにそんなに問題があるのか?
世界的な市場規模が大きくなったらそりゃシェアも下がるだろう
売り上げが下がって、利益が上がってもいいくらいなのに

あとテレビ局と連携とか無理だろ
テレビに取ってゲームなんて視聴率を奪い合う敵なのに
だからゲーム脳なんてギャグみたいなのを意図的に持ち上げてた
194名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:56:44 ID:YnWKKkn40
ここらで一発新しい風を吹き込むために
現代技術の粋を集めたスペランカーを作るべきだな。
195名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:56:53 ID:nkhBoxga0
>>160
ストーリーが日本人が好む王道パターンだからなんだろうなぁ
196名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:56:55 ID:Uj4hybEq0
>>171
サターンはいまだにまともなエミュが
作られないくらい面倒なハード。
仕様書や一部のムービーデータが残っていなかった
Nightsの移植はまさに地獄だったそうで…
197名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:57:00 ID:kBJtHbCq0
>>176
絶対に箱では出ないね
PC版で字幕MOD作れたらいいんだけど・・・
あれは映画のようなゲームだったけどMGSともFFとも違った
ギアーズとかデッドラとも違う次元のゲームだった
198名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:57:06 ID:Wf/zvuHD0
時間ないしDSばっかりだわ…
199名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:57:09 ID:mmh5Mjmx0
>>153,173
ウィズは8まで逝った。ちなみに滅茶苦茶厳しいので人を選ぶ。
俺にとってはベストゲームの1つだが、もう一回やるかと言われれば
泣いて逃げたくなる。
200名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:57:10 ID:5qSoSvUH0
日本製PCゲームってRPGと紙芝居エロゲ以外あったっけ?
FPSとかあるんだろうけど聞かないね

201名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:57:12 ID:Lf+TZA300
>>98
だからさ、そもそもゲームじゃないジャンこれ
唯の映像作品?
202名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:57:17 ID:zMdsVvd5O
wiiなんか出すから

あんなんで続編出されたらゲームから離れるしかない
203名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:57:40 ID:TzO3OLuI0
ライズオブネイションとかAOEとか
名作だぜ  日本もこういうRTS作れ
ってか こういうボード系は得意な筈なんだけど
204名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:57:41 ID:02893M6Z0
普通に任天堂が圧倒的トップなんだから日本やばいじゃねぇよな
赤字だらけの海外サードの方が安定してる日本のサードよりやばい
このシリアナリストって各社の決算ぐらいちゃんと見てるのか?
イメージだけで語ってるだろ
こいつPS3がトップ取るって言ってた馬鹿だし
205名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:57:43 ID:J0/SnkixO
最近の洋ゲーはアクションが多いくせに使うボタンは全部同じとか、よく練られてんだよな。
それに比べ、■なんか、ホント糞だもんなあ。ひとつひとつの操作が全部別。しかも最後まで使わない操作とか普通にある。
206名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:57:44 ID:dZLXhqjeO
>>162
物凄くリアルな麻雀牌を表示したからといって
その麻雀ゲームの面白さには関係が無い。
記号化やデフォルメを駆使するのも選択肢として
アリだと思うぜ?
207名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:57:54 ID:Rgp07RkU0
オタク商法みたいなゲームしかないのが残念。
208名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:57:55 ID:pyAVVtdp0
アニヲタやビジュアル系ヲタ相手のゲームばかり作ってるからこうなるんだよ。
209名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:57:56 ID:V20h4AeQ0
(´・ω・`)このまえ深夜にやってたゲームセンターCXみたけど
やっぱりレトロゲームの方がよくできてる。

ムービーやリアル3DCG一切なしなのにな
210名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:58:06 ID:TFiu0C+S0
>>192
日本で売れてるゲームの話じゃなくて、海外で売れてるゲームの話なんだが。
211岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/19(月) 21:58:10 ID:cF0mLyzx0 BE:330675539-2BP(2246)
>>176
無理だな。
手足切断はタブー。
212名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:58:18 ID:ucr5hpLH0
>>185
トゥーン使えばアニメっぽいキャラができるけどね
213賢者のコピペ:2009/01/19(月) 21:58:23 ID:qVaIYGPz0
日本のゲーム業界の今の状況

任天堂
  ∧_∧
  ( ´・ω・) ガンバッテネ
  ( つ旦O
  と_)_)
""~"''"""゛"゛""''・、∧∧■e
  ''""“”゛゛""''' "j(  #)<離せコラ!離せって!助けて任天堂!
     ::;;;ノ  ::(⊂|   |∧∧
      ;;..::::ノ  |  (  ;) SCE
        :ノ  ∪⊂|  | <絶対嫌クタ!離さないクタ!早く登るクタ!
              | ..〜
              ∪∩__∩ バンナム
              .(・∀・| | <見捨てちゃ嫌よん♪
                |   |
              ⊂∩__∩ コナミ
              .(゚Д゚#| | <待て光栄!オマエは自爆だろ離せ!
                |   |
              ⊂∩__∩ 光栄
              .(`∀´| |<ウヒョー
                |   |
             ⊂⊂____ノ 彡
214名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:58:25 ID:NxyjC/on0
真・女神転生4がある限り俺は日本を諦めない
215名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:58:32 ID:9eQEUSLi0
RPGだけがゲームじゃあるまいし
日本人しかRPGを買わなくても問題ないだろ
216名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:58:34 ID:ZNlsAU4r0
>>190
二番目の漫画みたくなってるコメントがお腹いたいw
217名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:58:42 ID:UhDJ4Et30
音楽CDはずっと前から買わなくなった。そういえばゲームに対する興味もなくなってきたな。
昔のようにゲーム情報を追うこともなくなったし、どんなゲームが発売されてるのかも今はわからん。
218名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:58:42 ID:JdDjcy4O0


任天堂がライト向けとかバカ言い出したせい


カネをかけなきゃいいものは作れない。

農作物と同じ。


219名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:59:02 ID:/TzAC0VA0
和ゲーがPS2(笑)でマンネリ続編ムービーゲーを量産してた頃
洋ゲーはPC市場で着々と力をつけてた
Xbox360が出てから洋ゲーも認められ始めたけど、大衆がPS2(笑)なんぞの糞ゲーを遊んでた頃に出た
数々のPCゲーの名作が土台にあると考えて良い
220名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:59:09 ID:TFiu0C+S0
寄生獣をゲーム化すりゃええやん。
221名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:59:16 ID:1jAdmiIU0



とりあえずPS3の負けっぷりはハンパない

222名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:59:19 ID:mNfDSQWR0
>>148
今のゲームは強引なまでな手段と方法でゲーム自体をバグらせて楽しむ要素が無い
つ〜か出来ないw PAR使えばいいけどそれじゃツマラン

例えばベースボールの端子接触の魔球やら、カセットの斜め差し技
ゲーム自体を無理な操作によってバグらせて楽しんだりw
223名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:59:26 ID:++TkUHNW0
去年、一昨年とか言われてたけどほんとに任天堂以外終了モードか
224名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:59:30 ID:HpB9r/bu0
>>184

日本で売りたいならPS3
世界で売りたいならXbox360
だな。
ただ、和風RPGはもう世界じゃ売れないから、
PS3で出したほうがいい。
まぁでも、あまりグラフィックとか凝らないでWiiで出すのが一番かも。
225名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:59:33 ID:kBJtHbCq0
>>187
GTA4の開発費は100億越えで制作スタッフ100人以上で3〜4年だから
カプコン、スクエニでも無理な次元ですね
ロックスターも開発費で株価下がってEAかどこかに買収されかけてたし
諸刃の剣のゲームですよ
226名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:59:40 ID:UmKYFFT70
227名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:59:40 ID:M5IDOWc9O
ゲームなんてテトリスやぷよぷよだけで十分
228名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:59:41 ID:eInS78IZ0
海外のゲームいわゆる洋ゲーはなかなか面白いものが多い。
オブリビオンとかやってみたんだけど。
映像も綺麗だし、ストーリーも秀逸。
もっと優秀な人材を日本のゲーム業界に入れないとね。
技術力でも負けてるし、ストーリーの素晴らしさも負けてる。
まるで日本の映画と洋画の関係のようになりつつあるね。
229m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/01/19(月) 21:59:56 ID:+B1QnFV30
ゲームがキモオタ向けになったからな。
230名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:00:00 ID:Y3yhz0eG0
ゲームが保守的になって続編ばっかり
そしてそれしか受け入れないユーザーばかりになったからね
ゲームに進化がなくなりそれに飽きられたら終わりだよ

新鮮さや衝撃ワクワク感より安心感を選んだ末の終焉だよ
231名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:00:04 ID:Rgp07RkU0
原作がライトノベルの時点で終わってる。
232名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:00:05 ID:bcVRmlPK0
洋ゲーのほうが技術的に上なのはわかるんだが
洋ゲーで定番なジャンルに食指が動かんのだよな

FPS、RTS、MMORPG、スポーツ、レース等等
233名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:00:09 ID:3P2h/+Bo0
ワンダの巨像みたいなゲーム作ってくれ!絶対買うから
234岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/19(月) 22:00:10 ID:cF0mLyzx0 BE:97978324-2BP(2246)
>>218
PS1はどれほどバカなのか。
235名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:00:19 ID:b1JANDYd0
いいからタクティクスオウガをDSで出せ
話はそれからだ


そういやオウガの松野氏は今何やってんの?
236名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:00:26 ID:odmPjiml0
エロゲで巻き返すんだ!
237名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:00:37 ID:1C5h8DPY0
物理エンジンとか日本メーカーじゃまともなの作れないし
それを活かすゲームも思いつかないかもな
まあ強いて言うならおっぱい揺らすぐらいか・・・w
238名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:00:41 ID:XGFFiWlh0
いま成功してる任天堂とBlizzardの共通点は
必要以上に高画質追わずCGそこそこ、中身作りこんで大ヒット

ムービー?、リアル?、なにそれ美味しいの
ゲームはやって楽しいかどうかだぜ

Crysisみたいな一点突破バカも嫌いじゃないけどな
239名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:00:42 ID:Xbnqf+P40
しかし、外人にはマリオカートの受けがいいね。
あのアイテム攻撃がつぼってるみたいだな
240名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:00:42 ID:e7rdICyJ0
>>209
それは過大評価だよ。
今のゲームやりつくして言ってるんではないだろ?
241名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:00:50 ID:tMqM6pk5O
俺も最近はゲームから離れてたな
日本のゲームつまらなくなった

242名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:00:51 ID:r7UIhg4m0
オブリのストーリーが秀逸って初めて聞いたな
243名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:00:51 ID:DqLcugGu0
>>214
アトラスは爆発はしないけどかなりの確率で良ゲー出してるからな
正直今国内でソフト情報出て期待するのってあそこだけだわ
244名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:01:03 ID:MUNGmSQQ0
>>162
8頭身マリオなんて気持ち悪いだろw

何を持ってリアリズムというのか知らんが
マンガや日本画の、現実に存在しない輪郭線の描写なんて
西洋の愚直な陰影法以上の高度な知的作業だと思うけどね。
245名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:01:08 ID:+g/+0CV20
普通に20%て凄いのに、
書籍で世界の20%取ったら凄いのに、
ゲームだとゴミ扱いか?
246名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:01:21 ID:auhj9C4X0
>>127
そりゃ単にコンピュータゲームそのものに飽きがきてるだけだよ
247名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:01:28 ID:lvJjhEVc0
3Dのエロゲなんて4年前のFPS以下だからなあ
248名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:01:32 ID:ajoC1hW50
俺はゲームとかまったくしないんだが、ドンキーコングとかスーパーマリオとか、
普通のマリオとかはやりたいと思う。どこかでダウンロードできないかな。
ゲームもアニメも2次元の世界&最小の線で閉じ込めて欲しい。
すごい特撮グラフィックの世界に反応できるのは、立体構成力に
長けた少数の人で、俺のような人間には2次元の世界で十分だし、それが多数派だと思う。
249名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:01:45 ID:Uj4hybEq0
>>218
一本に50億以上かけたシェンムーが
世界最強のゲームですよねw

>>235
スクエニやめてからはほとんど音沙汰なし。
スクエニから発表された退職日時よりも
相当早く辞めてたらしいね
250名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:01:52 ID:JDgbm2Ij0
>159みたいなのに対応したゲームが本当日本には少ないからな。
大人向け(描写でなく根本のデザインが)のゲームが。

>199
日本の勘違いした懐古向けクローンと違って6・7・8はきちんと進化させてきたな。
バランスも緻密すぎるぐらいに緻密だ。おかげでリアル精神力削れるが。

>200
純国産PC用商業FPSはないよ。銃刀とらぶデス3を入れていいならある。
251名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:02:08 ID:V20h4AeQ0
>>218
(´・ω・`)金よりも

優秀で遊び心あるゲーム知ってる人と充分な時間だな。

いまのつくり手には人財はいない
252名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:02:09 ID:ZQWmJMe50
>>1
俺たちの麻生がアニメ・ゲーム立国してくれるんじゃなかったの?
またハシゴ外されたの?
253名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:02:17 ID:lwD6EAwC0
>>161
つーか相手殴ったり殺したりそうでなくても競争ばっかか
254名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:02:19 ID:mMcrLZ7qO
>>209
アレは有野課長が凄い、常人ならばクソゲーと投げ出すクラスでも限界までプレイするし
255名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:02:20 ID:YATIxdOS0
高画質のグラフィック
広大なフィールド
自由度
やり込み度
独特な世界観

俺が求めるのはこんな感じかな
そろそろイベントに沿って進まされるゲームは疲れてきた
256名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:02:25 ID:JIxK04tN0
>>30
PCと箱○と両方やったけど
箱○版もそんなに悪くないぞ。
手軽にできて対戦も楽。
257名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:02:36 ID:9eQEUSLi0
個人的にはゲームから離れたのは技術重視の
すごいCGを見るためゲーのせいなんだけどな
258名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:03:02 ID:TFiu0C+S0
たしか、ウイザードリィの版権って、三井住友かどっかが買い取ったんじゃなかったっけ?
259名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:03:31 ID:Rgp07RkU0
信長の野望も糞だしな。
260名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:03:32 ID:yBffDdr/O
大丈夫!日本には聖剣伝説というゲームがある。
261名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:03:36 ID:M5IDOWc9O
ゲームに時間使う奴は馬鹿
262名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:03:44 ID:n7WXow3i0
洋ゲーがこんなにも素晴らしくて世界で売れてるのに
何で日本人は洋ゲーをやらないの?
263名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:03:44 ID:JdDjcy4O0
PS1はコアゲーマー向けだろw


時代が完全にコアゲーマー全盛だったし
264名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:03:52 ID:w+tgwGQ2O
女神異聞録めっちゃ面白いんだが…。
アトラスやセガのゲームを全くやらなかった昔の自分を叱りつけたい。
265名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:04:06 ID:sshmeRroO
ウイイレばっかやってた俺が最新作のFIFAやってウイイレ糞だと気がつきました
カップ酒と亀の翁くらいの差
266名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:04:12 ID:nkhBoxga0
>>209
あれってゲーム自体よりプレイしてる有野課長が面白いだけなのかもなぁ‥
ニコニコでゲーム実況動画見ててもやる人によって面白さ変わるし
実際自分がやったらコントローラー投げつけたくなるゲームだってあるもんなぁ
267名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:04:36 ID:+SzglJxH0
日本のRPGはFFから進化してないもん
プロットも神=悪でどれも似たり寄ったり
そら飽きられるわ
268名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:04:39 ID:DKV7bcMg0
ネタ切れもあるよね。さっき中古のゲーム漁ってみたけど面白そうなの無かったし。
269名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:04:39 ID:ynE68Soo0
ワールドワイドで売れるゲームは、FPSやRTS。たとえばColl of Dutyやヘイロー。
あるいは、WarCraftやAge of Empireなど。こういう分野は、日本はまったくといって
いいほどダメ。まともに作れない。
また、アニメ絵だけがウリの日本産RPGなんて海外じゃぜんぜん通用しないでしょ。
Oblivionみたいな、内容勝負のものは日本では作れない。
とにかく、日本はアニメ路線ばっかで内容なし。こんなんじゃ、売り上げ減っていって当然。
オタク趣味が日本のゲームを潰すガンだ。
270名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:04:43 ID:b1JANDYd0
>>249
thx
音沙汰なしかよ
海外で売れるかは別として、あの人の手がけるゲームは好きだったな
世界観の練りこみ方が半端じゃなかった
271名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:04:51 ID:k1u+6Q260
洋ゲーのクオリティーや革新性がすごすぎて
日本はかすんで見えるからな。ずーっと昔からあるゲームの繰り返し。

日本人は昔からRPGやシミュレーションや
デフォルメされた世界への愛着が強すぎて
洋ゲーのような性能の差がものを言う
アクションや、FPSやスポーツモノに弱い。
272名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:04:56 ID:Xbnqf+P40
>>262
すばらしいゲームのすばらしさが分かるレビューをしてくれよ
273名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:04:57 ID:ZO2Tgiqf0
最近同人ゲーしかやってねーや
274名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:05:07 ID:V20h4AeQ0
(´・ω・`)アトラスもデビルサマナーくらいまでしか面白くなかった。っていっても疑問符がつくぐらい。

ペルソナ以降とか苦痛な作業ゲー。
275名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:05:06 ID:Wrt1kxAJ0
禁断の果実、

「 エ ロ ゲ 解 禁 !!」 

を使うんだ!
2761000レスを目指す男:2009/01/19(月) 22:05:15 ID:l6x2yaNM0
楽天的な日本人は日本は最高だと言う。
悲観的な日本人はそれが本当だったら最低だと思う。
277名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:05:15 ID:5jWgB5YB0
日本のRPGなんかDiabloに一生追いつけないよ
278名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:05:23 ID:bBPRJnkm0
利益率で見れば、世界のゲーム業界の利益のほとんどは
任天堂が持って行ってるんじゃないかな。
海外のソフトハウスは軒並み赤字だし。
279名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:05:30 ID:J7YPKNcZ0
すぐ3D酔いするオレは負け組み
280名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:05:47 ID:B+jla9/f0
>>251
自分が理解できないものはダメとか視野狭すぎな気がするがねえ。
まあレトロゲー自体は好きだけど、懐古趣味も行き過ぎれば思考停止になっちまうぜ?
281名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:06:01 ID:2PKKUZM30
日本人には遊び手にも審美眼がない。

いつまでたっても無双やガンダムシリーズやキモオタRPGばかりやり続ける。

なんでゴッドオブウォーやプリペルがあんな売れないんだ??
282名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:06:12 ID:pyAVVtdp0
>>269
禿同
283名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:06:16 ID:1C5h8DPY0
>>269
日本のメーカーはリアルタイムで処理するのが何より苦手だろうな・・・w
284名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:06:19 ID:XGFFiWlh0
>>270
モノリスと組んでWiiで何か出すと2年くらい前に聞いた記憶がある
285名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:06:21 ID:WqEqAcOh0
自分は今、海外ゲーばかり購入していたことに気づかされた。

なんという事だ。
286名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:06:40 ID:JdDjcy4O0


気合入ったゲームが売れない、宣伝もロクにされないのがまずおかしい。


なもんで、任天堂のクソゲーみたいに

サメを水槽に入れただけでフリーズとか、

乗算させただけでバグる家計簿ソフト

とか、そういうゴミが量産されてしまう。



287名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:06:43 ID:++YwO3oV0
JUNK METAL
288名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:06:52 ID:1RZv4mKP0
例えるなら日本映画界でハリウッド映画並みの大作が作れるかってことだろ。勝ち目あるわけがない。
ジブリみたいに海外でも利益をだせる特例はあるけど、あれは海外マーケットを意識した作品じゃないだろうに。

油断だとか適当なこと書いてあるけどさ、俺が面白いと思ったゲームは別に海外で売れるとは思わないし、海外のFPSはすげーって思うけど日本で流行るとも思えない。
289名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:06:58 ID:HCmR7iWM0
ソフト代と電気代以外に金がかかるゲームはやりたくない。
290名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:07:01 ID:J0/SnkixO
和ゲーのラスボス
「人間は地球を滅ぼ(ry」
「人間はもはやすくいようのない(ry」
「人類を救済する(ry」
「主人公に女取られ(ry」
 
洋ゲーのラスボス
「うるせえ、俺は魔王だ、文句あんならかかってこいや!」
291名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:07:03 ID:EI1trmfU0
もう韓国の開発会社にも相当技術力は抜かれてるからな
煽りじゃなくて本当に
特に日本じゃもうFPS/TPS系のゲームは極一部のメーカーを除いて
作りたいと思っても技術やノウハウがなくて作れない状態
292名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:07:04 ID:w11LMyY90
もう萌えキャラとアニメ声優使った日本のゲームはたくさんだ・・・
好きだったRPGのシリーズが突然、萌えキャラ路線に移行したときは殺意を覚えた。
日本でも、ああいう、安易な萌えに拒絶反応示す奴が酔うゲーに流れるのも仕方ない気がするよ。
293名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:07:06 ID:IZzOHFIH0
>>169
二昔前から言われている事だが、テレビゲームの進化改革の為には
入出力機の改革が必須と言われ続けて来た。
入力機はコントローラー、出力機はモニタ。これを改良すべきが急務。

「DS二画面&タッチパネル」「Wiiリモコンヌンチャク」「WiiFit」と
入出力機を改革した任天堂が躍進するなど、その考察自体は
間違っていなかった事が証明された。
しかるに、コンシュマーマシンでの出力機改革にまだ余地がある。
つまり立体モニタの登場が待たれる、という事である。
HDテレビ程度の性能UPは進化では無い。
294名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:07:18 ID:ZO2Tgiqf0
>>281
しょうがないだろ
つまんねーんだから
295名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:07:21 ID:/JVx31xDO
RTSってなんで日本じゃ知られてないんだよ!
296名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:07:29 ID:3P2h/+Bo0
とにかくドラクエだ!!早くしろ!!
297名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:07:35 ID:ZQWmJMe50
東方


すべての元凶・癌・日本の恥部
298名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:07:36 ID:9mtIDV+80
むしろ日本のゲームの良作ってフリゲーや同人ゲーのほうに流れてるんじゃないの?
フリゲーの洞窟物語は海外で評価が高くてWiiに移植されているし、
同人ゲーなら東方やコープス等のいいゲームがでてるし。

日本の商業ゲーは規制がきびしいから離れているだけだとおもうけど。
299名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:07:37 ID:Xbnqf+P40
>>281
日本人はちょっと前から、感覚だけでゲームやるからな。
ポリゴンがワーワーうごいて何かガチャガチャパッドいじって
パパやママがニコニコ見てて、「ふーあそんだ」。
これを求めているのだ
300名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:07:46 ID:k1u+6Q260
>>262
洋ゲーへの偏見が強いから
昔は日本に比べたら洋ゲーなんて糞みたいなレベルだったから
その意識がまだ根強いんだよ

301名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:07:52 ID:M5IDOWc9O
洋ゲーとか人殺しのゲームしかないイメージ
302名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:07:55 ID:b07eD+0T0
>>211
日本にはエルフェンリートがあるぜ
303名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:07:56 ID:7iEFtOc10
日本のゲームってゲームの本質的な面白さより
コンテンツだけで国内ユーザーに評価されてきたからね
デザイナーが頭使わず胡坐かいて商売してきたツケが回ってきたんでしょ
304名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:07:59 ID:5qSoSvUH0
>>250
d
純国産じゃなきゃ一応あるんだね
305名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:07:59 ID:JDgbm2Ij0
>219
マジレスするとPS2どころかPS1世代から差がついてた。
ちょうど国産PCゲームメーカーがPCから撤退したころ。ここで今に続く流れが完全に決定した。

>222
やりこみというより幅広い楽しみ方、だよね。日本で言うやりこみは作者のレールに乗って最大まで数値を追求するそれなので。
海外ゲームの有名なのは幅広い楽しみが考えられていることが多いな。
内容ももちろんプレイヤーコミュニティによる改造などの拡張性も含んで。

>232
ストラテジーやればいいじゃない。
無難にCivとか。とりあえずフリーソフトで日本語で遊べるFreeCiv薦めておく。
Freeciv
http://ja.freeciv.wikia.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
306名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:08:04 ID:hBLpy0+L0
16年前PSとセガサターンのどっちを購入しようか悩んで、サターンを購入した私は
負け組みだった。
307岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/19(月) 22:08:05 ID:cF0mLyzx0 BE:587866368-2BP(2246)
>>297
おいおい。
ニコニコの間違いだろ?
308名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:08:07 ID:V20h4AeQ0
(´・ω・`)洋ゲーってでもなんか日本よりもワンパなのもある。すごく飽きる。
309名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:08:17 ID:UT3wgVwP0
ゲームがつまらないとか愚痴を言っても無駄
いい加減日本市場捨てろよ
いつまでこだわってんだよ
それだから潰れるんだ
企業として失格なんだよ
310名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:08:19 ID:Rgp07RkU0
ガンダム無双ってあほだろ。
ガンダムなんてオタク商材に頼ってるから進歩がないんだよ。
311名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:08:33 ID:KEsoN6W+0
日本ゲーム圧勝時代にNFLとかNBAとかの権利を取っておけばよかったのに。
312名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:08:33 ID:lTuk5NuC0
光栄は、太閤立志伝と大航海時代の続編作ってくれ。
無双はもういいよ。

つーか、あんなのよく飽きずに皆やってるな。
313名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:08:37 ID:oSUuGHeF0
>>290
それなら、洋ゲーのラスボスのほうが好きだなw
314名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:08:48 ID:J7YPKNcZ0
シェア拡大に協力したいなら日本製のゲームは新品で買って
洋ゲーはあまり買わない どうしても買いたいなら中古で買え
315名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:08:55 ID:lvJjhEVc0
WoWはディカプリオもやってるって公言してたからな。
316名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:09:01 ID:SgNSS0hs0
TOVはおもしろかったな
RPGを100時間以上やったのはDQ3以来かも
317名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:09:08 ID:q3vRWClg0
XboxとXbox360の違いって
FCとSFCぐらい違うって事?
318名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:09:10 ID:ZEBXZmGoO
モールモースのようなゲームこそ日本が作り育てていくゲームなのに
今は完全にらしさがなくなって中途半端だな
319名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:09:16 ID:iPt6AS/W0
FPSゲーオンチの日本のプレイヤーは世界から相手にされてない
320名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:09:28 ID:dhR6MP+v0
日本には目の肥えたユーザーがいない。
萌えゲーとかガンダムシリーズとか本当にやってて面白いのか?
フライトシムにしてもACシリーズはアクションシューティングという感じがする。
ようするに子供だましのゲームばかり。
俺はもうハッキリ言って国内ゲームには期待していない。
321名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:09:35 ID:1KoMkIWj0
シムシティで作った街でアクションできれば良いんですね。
322名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:09:36 ID:t4pgBr/P0
てか、これだけ日本のゲームは糞
洋ゲーが面白いって意見で溢れてるのに
任天堂のゲームが国内外で売れまくってる謎
323名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:09:46 ID:JdDjcy4O0
PS3はすごいわな

スペックだけとか、アタマが前時代で止まってるチョンのバーカは捏造するが

PixelJunkシリーズなどのダウンロード専売タイトルはグラフィックを捨ててアイディア勝負で勝てている。
そういう土台を提供したと言うのはすごいこと。

Monstersは名作
海外でも大ヒット、アドオンも販売されて大好評。

ただクリアするだけなら簡単でも、パーフェクト目指すとなると非常に大変。
でもできなかないバランスが絶品。
パーフェクト取らないと先に進まないから、取らなくてもオールクリアできるようにもなってない
324名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:09:46 ID:++TkUHNW0
325名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:09:49 ID:NZLK4nE60
>>267
いやプロットは演出しだいでなんとでもなる。
映像に中身伴ってないから飽きられるんだよ。
ずいぶん前からFFはムービーを見るためのゲームと化している。
あれじゃどんな画像エンジン積んでも宝の持ち腐れ。映画見たほうがまし。
FFはそろそろ方向性を変えるないと駄目じゃない?
もう駄目か。
326名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:09:48 ID:GMfS8aV60
セガがハード造りを止めた時から状況は悪化の一途を辿った
327名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:10:08 ID:HCmR7iWM0
>>312
太閤はもう作らないんじゃなかったっけ?
328名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:10:08 ID:aaUucf2o0
金かけて優秀な人材をがばがば投入ってゲームが増えたからな。そりゃ面白くもなる。
高度なグラフィックはいらないとかなんとか変に悟った奴ばかりいた日本はそういう
スケールメリットを追究していくゲームをつくる機会を逸した。
329名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:10:28 ID:yBffDdr/O
大丈夫!日本には聖剣伝説がある。
330名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:10:30 ID:12HBb2b20
GMとトヨタの関係そのままだからな
タイムクライシスとかバイオ5とか見ると、もう日本はお終いなんじゃないかと感じるよ
誰が見ても、超えられない技術的な差がついてしまってる
もう据え置きからは撤退した方がいいんじゃないのか?、ミジメ思いをしなくて済むからね
331名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:10:38 ID:qVaIYGPz0
今の良策洋ゲーには
一昔前のハリウッドのポジティブな要素が詰まってる
最近のハリウッドの凋落も人材がゲームに移動してるからか?
332名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:10:42 ID:mNBLltsl0
XBOXソフトの海外レビュー
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2485273
333名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:10:42 ID:V20h4AeQ0
(´・ω・`)ていうか、FPSゲーって飽きない?
334名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:10:50 ID:kBJtHbCq0
>>262
キャラの造形だと思う
335名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:10:50 ID:Zk06zT5Z0
オブリってこんなにスレで名前出るなんて、
すっかりメジャーになったなw

箱○でもD端子でないとまともに字読めないし、
PCは英語版しかなくて、動かすにもそこそこのスペック要求されるのにw

スクエアがFF10かなにかのムービーに突っ込んだ制作費で、
オブリの制作費分+お釣りが来るんだっけ?
諸悪の元凶は、ムービーゲームを推奨したSCEとスクエアだよ。
336名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:10:52 ID:TFiu0C+S0
>>1も野村證券のシニアアナリストだそうだが、ヘビーゲーマーなのかね。
最近やって面白かったゲームとか書いといてくれよ。
337名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:10:52 ID:Xbnqf+P40
東方てyoutubeででしか見てないけど、あれは痛いな。
痛々しいというか。まあ、趣味で個人で楽しんで作ってるならいいけどさ
338名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:10:55 ID:yy76sHhC0
ラストレムナント 日本 良ゲー 海外 クソゲー
メタルギア4 日本 クソゲー 海外 良ゲー
日本と海外では受けるソフトが違いすぎる。
339名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:11:05 ID:Wf/zvuHD0
別に世界に相手にされなくていいから
面白いゲーム作って欲しい。
気持ち悪いムービーはもういらないよ(´・ω・)
340名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:11:15 ID:MUNGmSQQ0
>>269
はいはい、大作ですね〜壮大ですね〜凄いですね〜

洋ゲー信者が自慢げに挙げる超大作ゲームが悉くどうでもいいのは何故なんだろう。
洋画も全然ヒットしなくなっちゃったけど、日本人全般がもうそういう気分なのかな、これは・・・
341名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:11:22 ID:s9UDxeHh0
つうか日本のメーカーがFPSとまともなストラテジー作れない
時点でアウトだろ
342名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:11:41 ID:bBPRJnkm0
洋ゲーは物量だけで、アイディアがないから赤字なんだよ。
何百万も売って赤字出してる。
金をかけて絵が細かいリメイクを作ってるだけ。
利益は全部任天堂にもっていかれてる。
343名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:11:44 ID:OLs3urKV0
つうか、どんなテレビゲームやPCゲームよりも将棋の方がとても面白いんだけど・・・
344名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:11:45 ID:bAgS6II/0
任天堂が天下を取って、悪しきソニー帝国から脱却したってのにこの有様ですか。
345名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:11:53 ID:Rgp07RkU0
FALLOUT3もRPGなんだが・・・
日本のRPGではなんで「フィールド→バトル画面→フィールド」が強迫観念みたいになってるんだ?
ファミコン体制から脱却しろよ・・・
346名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:11:54 ID:mMcrLZ7qO
>>323
ラストガイとか庭も良いよな
347名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:12:05 ID:+saZAD5v0
もうええがな
オタ社会から産み落とされた
ゲーム業界も世界で認められ
世界で売れるようになったんだから

オンラインゲームもケータイも制覇して
夢もかなったし関係者もいっぱい儲けたでしょ
これ以上、何を望むんだ?
348名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:12:05 ID:UhDJ4Et30
ゲームする時間が勿体無いって思うようになってきたからな。
短時間で情報を取得出来て楽しさを多くの人と共有できるインターネットがあるし。
349名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:12:07 ID:voWUjeUn0
十年くらい前の洋ゲーは、
和ゲーでは考えられない大胆さと大雑把さが魅力だったんだけど、ここ数年は大胆かつ和ゲーよりも丁寧な作りになってきてびっくり。
350岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/19(月) 22:12:12 ID:cF0mLyzx0 BE:146966843-2BP(2246)
>>306
恥じるな。
あのパッドだけでも幸せだ。

セーブデータに関しては負け犬。
351名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:12:13 ID:ZQWmJMe50
>>307
どうせやってる奴は同じだろ
あとアイマスな

向こう20年は日本のゲームが世界を席捲することは無いと言い切れる
352名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:12:21 ID:mqA1psgcO
カプコンが世界で売れた理由
カプコンは絵が幼稚じゃないから。
353名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:12:24 ID:+LJtdafGO
>>281

お前が思ってるほど周囲は興味が無いって事だ
354名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:12:27 ID:XGFFiWlh0
>>322
逆だ、任天堂以外の日本のゲームが終わってる
WiiやDSの集まったときの汎用性、盛り上がりは異常

みんなでわいわい・気軽にさくっと→Wii、DS
ガッツゲーム→洋ゲー

なにおまえ中途半端、つかキモイんだよ、そのキャラ馬鹿にしてるの?、あっちいけよ→日本のゲーム
355名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:12:41 ID:aaUucf2o0
>>322
任天堂のゲームを買う層は他のゲームを買う層とは違う。正直他メーカーが任天堂路線を行くとゲーム業界は
ダメになるだけ。任天堂路線は任天堂に任せておけばいい。
356名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:12:47 ID:aS6wYj6p0
20年前のゲーム業界
PC編(1989年1月売上ランキング)
ttp://www2.uploda.org/uporg1947822.jpg
FC編(1988年6月売上ランキング、これしか手元になかった)
ttp://www2.uploda.org/uporg1947831.jpg
357名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:12:52 ID:JDgbm2Ij0
>256
MODなんかの拡張性の関連で持続性が・・・。

>269
エロは抜きにするにしても、AIとかコミュとかを超煮詰めてらぶデス3をガチなゲーム(シナリオ無しの生活シミュレータ的な)として作り直したらきっと海外でも評判になる。
あれのグラフィックの方向性は日本にしか出来ない。宝だと思う。
358名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:12:52 ID:M8mrlkKF0
白人とじゃ面白いと思うもんが違うんだもの
359名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:12:53 ID:M5IDOWc9O
今のFFって何であんなに気持ち悪いんだ
ホストファンタジーかよ
360名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:12:59 ID:IbyEaMOi0
20年以上国産ゲーで遊んできた
最近、PS3でMGS4の後にやるゲームがないので渋々GTA4とCAD4を買ってみた

ダメだ・・・大味すぎる・・・洋ゲーはやっぱ合わん

やっぱ国産とは違う。どんなにキレイでもどんなに凝った作りでも
日本人には日本ゲーが合うんだよ
361名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:13:07 ID:KSMvnzfVO
和洋とか気にしてる時点で、そいつはゲーマーではなくただのナショナリスト
362季節はずれの彼岸花:2009/01/19(月) 22:13:39 ID:W+Kf4pPb0
最悪18禁のままPSとか発売されそうだよな・・・
いや買わないといえばウソになるが
363名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:13:47 ID:NZLCLLLd0
もうリメイクしか売れない時代
もしくはリメイクでも売れてしまうからわざわざ力入れる必要がない
364名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:13:49 ID:WwQmG3BZ0
>>340
洋画と邦画に関してはTVを初めとした宣伝の問題だよ。
どっちにしろアホが集まってるのに変わりはない。
宣伝に釣られるアホが洋画から邦画に移動しただけ。

邦画にTV業界が参入した事が最大の原因。
365名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:13:58 ID:GTK5ZdSd0
んー

どうでもいいけど、
日本人の好きなゲームと外国人の好きなゲームは違うから、シェアが減ってもしかたない。

汗臭い感じやオッサンFPS台好きな外国人向けのゲームばかりつくったら
今度は国内シェアが堕ちる
366名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:14:02 ID:Ivy+WK/M0
アメリカでMAJOR〜パーフェクトクローザーみたいな名作ゲームつくれるの?
367名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:14:07 ID:5jWgB5YB0
>>323
お前みたいなハード信者がゲーム業界をダメにしたんじゃねえの?
368名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:14:12 ID:IGDXfv1QO
日本のゲーム企業はさっさと任天堂に統一されるべき
369名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:14:18 ID:Xbnqf+P40
洋げーのあの資本力というか、資金力はどっから出ているんだ。
そして、どうして日本にはそれが無いんだ。
物理エンジンにしろ、どうして日本はロクに開発してこなかったんだ。
てか、開発できないのか
370名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:14:25 ID:1C5h8DPY0
>>333
やりまくってる俺からするとまあ飽きるけど、
FPSってレースゲーとか縦横のシューティングと同じで感覚を楽しむゲームだから感覚自体は飽きない
371名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:14:28 ID:ynE68Soo0
>>262
「絵がキモい」から、らしい。
MMORPG板を見てるとよく分かるよ。日本のゲームユーザーは、内容は二の次で
とにかくアニメ絵じゃないとダメらしい。もうね、アホかとバカかと。その狂った思考が
もたらした結果が、今の日本のゲーム業界の凋落ということだろう。それでも、最近は
洋ゲーも見直されつつあるように思う。Call of Duty4が、日本のゲーマーの目を目覚めさせた
キッカケになったように思う。
372名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:14:37 ID:1EVqIzcnO
今更だがゲハで
373名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:14:46 ID:fi1RYOmD0
>>312
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4374357
海戦ならこれ見て欲を満たすしかない
船ゲーってあまりでないだろうしね
374名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:14:48 ID:k1u+6Q260
>>342
アイディアと革新性が洋ゲーには詰まってる。

375岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/19(月) 22:14:53 ID:cF0mLyzx0 BE:195955744-2BP(2246)
>>351
あれの音楽は秀逸だぜ。
ゲーム自体は知らんが。
376名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:14:59 ID:d3i+fdIC0
ガラパゴスですら無いからな和ゲー。
まぁ偶に良作が出るくらいが自分みたいなライトゲーマー
には財布にも時間にも優しくて丁度良かったりする。
377名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:15:04 ID:YQ9Grsk30
378名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:15:13 ID:aS6wYj6p0
>>357
セガサターンのルームメイトの事か?
379名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:15:32 ID:t4pgBr/P0
>>371
ユーザーが悪いと言ってユーザーを叱ってもな
380名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:15:39 ID:uKbdB7JYO
Fallout3やると、ドラクエ、FFだのが馬鹿らしくなる
381名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:15:40 ID:PG9pRvL+0
>>352
ロックマンは?
382名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:15:46 ID:JDgbm2Ij0
>340
SLGやれ。ボードゲーム出のやりでのあるゲームがごろごろ。
正直超大作よりマイナー系や過去作の方が楽しい人も居るだろう。

PC洋ゲの場合、10年以上前のゲームでもいまだにユーザコミュニティが非公式拡張してたりするから凄いんだが。
383名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:15:47 ID:+YwbsP2w0
ウィザードリィとかローグとか好きな俺は、この先ゲームが出なくなっても元祖で遊ぶわ
まぁ、XTHとか風来のシレンとか日本アレンジで好きなのもあるけどね
384名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:15:57 ID:J7YPKNcZ0
RTS FPSはアメリカだな
RPGやアクションは日本
385名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:16:19 ID:J0/SnkixO
成果主義を取り入れた結果、キャラだけで売れて中身スカスカな続編しか作れなくなり、まともな人材が全て流出したナムコ。
386名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:16:29 ID:fQSsTHXM0
売り上げの3パー位でAOEの権利借りてきて、
ガンダムゲー作れば、国内ではアホみたいに売れるぞ、たぶん
387名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:16:32 ID:UT3wgVwP0
そんなにアメ公に気に入られたいなら作ればいいじゃない
作ったことすらないじゃん
388名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:16:32 ID:T29xW/Li0
任天堂が悪いんだろ
ソニー天下のままならこうはなってなかった
389名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:16:33 ID:bBPRJnkm0
外人が買ってるのもマリオやwii fitだよ。タイトーの
クッキングママも300万くらい売れた。
現実には洋ゲーメーカーは軒並み赤字で潰れそうなんだぜ。
390名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:16:38 ID:qVaIYGPz0
オブリは日本語が意味するRPGじゃない
壮大なRPGツクールなんだ!

ニコ動その他の日本の同人文化と近い感覚で
有志が改造MOD提供してさらに楽しむ
発売から1年経過した方が売れ行きが良いという
日本では考えられないゲーム
391名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:17:13 ID:voWUjeUn0
>>358
洋ゲーやると日本人でも十分面白いと感じるよ。
392名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:17:20 ID:MUNGmSQQ0
>>371
>とにかくアニメ絵じゃないとダメらしい

違う違う、純粋に顔や骨格が気持ち悪いんだよ。
こないだ洋ゲーアクションのヒロインが
片桐はいりにそっくりだとどこかで話題になってたぞw
393名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:17:25 ID:k1u+6Q260
>>369
どうもリソースのシェアとかしてるから
高いクオリティーを維持できたりするらしい。

日本もMGSシリーズのクオリティーで
龍の如くを作れば世界中でバカ売れするのにね
394名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:17:38 ID:ucr5hpLH0
>>388
ソニー天下のままならもっとひどいことに・・・・
395名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:17:43 ID:t4pgBr/P0
洋ゲーは技術的に日本のゲームより上
だから、洋ゲーが日本で売れないのはおかしい
ユーザのせいだ
ユーザーが悪いから、ユーザーを叩けばいい
しかし、ユーザーを叩いたり、洋ゲーのほうが技術が上なんだ
FPSをやれと言って、日本で流行るだろうか
396名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:17:45 ID:OqGZyleB0
自分が持ってる数少ないゲームも、
指輪のシリーズ数本と、ホビットの冒険と
後は、マーベルアルティメットだけだなあ。
欲しいのも、トランスフォーマーのゲームくらいだし。

ハリウッド映画関係以外のゲームは、DSの献立全集とか脳トレとか、wiiスポくらいだ・・。
397名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:17:46 ID:kDOjChy60
また、古めかしい認識の記事だなあw
これって、3年くらい前の業界の話だ。
398名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:17:47 ID:JIxK04tN0
ここまでピニャータ無し
399名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:17:48 ID:WRy8r0PEO
日本ゲーム産業の足を引っ張ったハードメーカーが1社あります!!!!!!11
400名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:17:55 ID:mNBLltsl0
>>335
ソースは知らないが、10億でオブリビオンの制作費、FF13のムービーの制作費といわれてる。
401名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:17:56 ID:Wf/zvuHD0
マリカー楽しいよね…
マリリンマンソンがプレイしてるって聞いて嬉しかった
402名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:18:02 ID:GwC449sM0
和ゲーには汗臭さが足りない
ひょろっとしたキャラばかりでは先は無い
403名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:18:02 ID:JDgbm2Ij0
>360
海外ストラテジ (not リアルタイム)でもやってろ。フリーソフトですら超緻密だ。
日本語でも遊べる。

Freeciv (Civilizationのクローン、ただし完全に一から作成)
http://ja.freeciv.wikia.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

The Battle for Wesnoth (FEとかマスターオブモンスターズ系のSRPG)
http://www.wesnoth.org/

UFO: Alien Invasion (X-COMというSRPG+SLGのクローンゲーム、ただし完全に一から作成)
http://ufoai.sourceforge.net/
404岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/19(月) 22:18:07 ID:cF0mLyzx0 BE:685843878-2BP(2246)
405名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:18:12 ID:auhj9C4X0
>>371
娯楽に目覚めるもなにもないだろう
それぞれが仲間を集って好きなことやるだけだよ
406名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:18:27 ID:lvJjhEVc0
>>359
日本人からみてもおかしいよな。
今のFFはあれが受けるごく限られた層に対して作られている。
たとえ100万本売れたとしても広がりのある100万本じゃないんだよな。
407名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:18:34 ID:UGQbQwcc0
PS3を買ってリトルビッグプラネットを一頻り遊んだら次なにしようか悩む。
今はまいいつにハマってる
毎日更新はなにげに凄いんじゃないか?
408名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:18:34 ID:SyrYdaZg0
俺はMOTHERのような雰囲気のゲームをやりたい
けど海外じゃウケないんだろうな、こういうニッチなのは
409名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:19:01 ID:/upKDPGe0
PS3オワタw箱○の時代だな
410名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:19:07 ID:oSUuGHeF0
>>392
それはきついな、ヒロインが片桐とはwww
411名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:19:13 ID:zpzvgreO0
日本の主なメーカーは老舗ばっかりだろ?
硬直してるんだろ。
とくにスクエニがFFとDQに依存してるのが異常。
だから2次元から脱却できないんだよ。
紙芝居はいくら試行錯誤したところで紙芝居であり物語を変えることはできても技術的な進歩はない。
繊細なグラフィックに高度な情報処理技術、自由度を追求し奥行きがなければゲームに進化がないのは当然だ。
412名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:19:31 ID:bBPRJnkm0
実はコンシューマー機で最も成功したRTSはピクミンだと
言われてる。
413名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:19:35 ID:SgNSS0hs0
>>398
あれは気づいたら夜が明けてるから困る
414名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:19:35 ID:JdDjcy4O0
>>367
ソフトの売り上げがすべてなのに信者とやらがそんなことできるの?
415名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:19:36 ID:UpyWxuCi0
しかしうさんくさい記事だな。
結局テレビ局や出版などの旧メディアが、ゲームによる新たな収益を得られやすくするための
リード記事なのか?
コンテンツ開発能力0で、上前ばかりはねるTV局や出版より、その下請けと提携した方が
ましだろう。そもそも、その巨大な開発の大元締めみたいなEAのCEOだかが、大規模開発は
やっぱいかんよと言い出している現状をどう見てるんだ? こいつ。
416名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:19:51 ID:lTuk5NuC0
>>327
>>373
(´・ω:;.:...

>>377
エクスは出来がいいと評判だが、プレミアついてるからクソ高いんだよなぁ。
417名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:19:53 ID:t4pgBr/P0
>>408
MOTERには繊細なグラフィックに高度な情報処理技術がないから
海外じゃ流行らないだろう
418名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:19:58 ID:9mtIDV+80
和ゲーの企画担当=プログラムできない
洋ゲーの企画担当=プログラムできる

というイメージがある。
419名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:20:15 ID:kBJtHbCq0
>>392
そ、それはミラーズエッジではないですか?
420名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:20:15 ID:wCRTXlZc0
シヴィライゼーションとかライズオブネイションはマジで中毒になる。
コーエイなんてもういらない。
421名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:20:28 ID:TFiu0C+S0
>>411
そうね、勢いのある新しいメーカーなんてないもんね、最近。
422名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:20:36 ID:GTK5ZdSd0
そもそもなんで外国人って
あんなマッチョなオッサンとか戦争とか大味な女とか好きなの?

理解できないわ

絵のデフォルメセンスも
423名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:20:38 ID:02893M6Z0
>>269
そんなゲームより圧倒的に売れてる任天堂のソフト
424名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:20:52 ID:k1u+6Q260
>>359
というかスターウォーズしすぎてバカみたい
FF7、8、10あたりの路線でいいのに
425名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:20:59 ID:V20h4AeQ0
(´・ω・`)ていうか、据え置き機を買う気もつける気も起きないし、

PCをゲームのためにスペック追究する気もない。

ここの連中は、その辺わかってるの?
426名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:21:01 ID:JDgbm2Ij0
>312
Pirates!とか。
宇宙でいいならX3: Terran Conflictがマジで神ゲー。

>366
海外の本当の糞ゲー舐めるな
http://jp.youtube.com/watch?v=mB1zWEhgrLs
427もみじおろし ◆JhQQQQQQQQ :2009/01/19(月) 22:21:12 ID:iAI7+H600
スレを読んでくれる2ちゃん最強ブラウザ
ソフトークウェブ
http://cncc.hp.infoseek.co.jp/
428名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:21:57 ID:qVaIYGPz0
ニコニコの洋ゲープレイ動画が
どんだけ洋ゲーの布教に貢献してると思ってるんだよw
429名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:22:18 ID:T29xW/Li0
ソニー天下の場合はファーストもサードもたくさん売れるが、
任天堂天下の場合は任天堂しか売れないから、

PS2みたいに完全王者になれない

ミリオンタイトル数やサード売り上げで圧倒的に箱○に負け、
しかもずっと同じ任天堂ソフトが売れてるだけで、
既存ユーザーはどんどんゾンビ化してる
430名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:22:23 ID:IuBkP4NW0
ルドラの秘宝の言霊システム使ったRPGでないかなぁ
あのシステムは革新的だったのに他のゲームで一切見たこと無い
431名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:22:26 ID:dhR6MP+v0
>>422
俺は萌えとかロリコンがさっぱり

理解できないわ。

絵のデフォルメセンスも
432名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:22:31 ID:Rgp07RkU0
アニメ偏重の傾向それ自体はそれほど問題ないと思うんだが
原作に頼りっきりのオタク商法が蔓延してるからだめなんだと思うわ。
原作の信用を利用した一種の詐欺だよ。
その典型があのWiiで出た野球のゲームだ。
433名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:22:33 ID:PkqLjUUe0
SO4 New cm
http://jp.youtube.com/watch?v=tIVajDg1wKc

日本人でもさすがにキモい
434名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:22:41 ID:kDOjChy60
>>415
大規模ゲームはいかんて言いだしたのは、一昨年の年末から去年の今頃にかけてだったね。
基本的に、>>1の記事の認識は古すぎw
435名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:22:49 ID:++TkUHNW0
ハーフライフ2は面白かったけど2時間以上やるとなぜか扁桃腺がはれたw
436名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:22:49 ID:Xbnqf+P40
>>420
ハマルまでのプレイガイドをしてくれ。写真付きで。
ここでこーやって、ここでこーやる。すると、こーなって、ワクテカだ。
みたいに。
437名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:23:06 ID:pWc7IM3r0
>>347
売れないつまらない煽りって色んなとこで目にするから
ゲーム以外の全ての娯楽を潰すのが目的なんじゃねと思ってる
それだけにこーいう感じのスレが立つと嫌なんだろう
438名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:23:13 ID:rfroy3YB0
>>412
最も売れたFPSはダックハントだし、
RPGはポケモン、ACTはマリオだろう

もう”任天堂以外”で考えないと全部任天堂になるw
439名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:23:27 ID:fA2yyqXg0
>>2
> テレビ局、アニメ業界、出版など横断的にタッグを組んで

足の引っ張り合いになるのですね、分かります。
440名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:23:33 ID:JDgbm2Ij0
>410
しかし、PCでMOD出来るゲームならあら不思議!

そういやOblivionでも「このゲームで日本人はありえない美形キャラ作って全裸にしてエロイポーズ取らせることしかしてない」とか言われてたな。
441名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:23:55 ID:TFiu0C+S0
>>433
文楽みたい。
442名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:23:58 ID:IbyEaMOi0
>>369
日本はゲームメーカーが高レベルな技術者を食いつぶしてきたんだよ

ゲームプログラマーはプログラマーの中でも超高レベルだが、超激務、超薄給だ
でもゲームが好きっていう情熱が彼らを動かしてきた

でももうそんなことじゃ自分が磨り減るだけなんだと本人たちも気づいてしまったんだよ
443名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:24:06 ID:Wf/zvuHD0
>>433 幼稚だよね、なんか
444名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:24:06 ID:voWUjeUn0
>>423
逆に言うと日本は任天堂くらいしか世界に通用するメーカーがないということ・・・。
カプコンは善戦してると思うけど。
445名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:24:30 ID:mpf2I1Eh0
オブリやFallout3みたいな自由度の高いRPGを
日本のゲーム会社が日本的なデザインで萌えの要素も含みつつ作って欲しいわ
446名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:24:46 ID:ynE68Soo0
>>379
いや、クソのような「ムービーゲー」に群がって、それをヨシとしてきたのはユーザー。
内容などなくとも、美麗ムービーさえあればいいという風潮を許容したのはユーザーだよ。
まぁ、その風潮に乗っかって技術の研鑽を怠り、楽をしたのはメーカーの責任だが。

>>405
正直、だからなに? という気がする。内容がよければ。トゥームレイダーのララも
日本のオタ層にはブーイングものだったが、世界的には売れ、映画化もされた。もう、
そういうオタ思考を捨てねば、日本のゲーム業界の明日はないだろうな。
447名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:24:48 ID:EF0+EUVX0
>>422
別に好きじゃないんだよ、作れない。
人物CGが絶望的に下手なだけ。
448名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:24:49 ID:LxjW0YeW0
もうライトなファンタジーは飽きたわ。
俺がオッサンになったのもあるけど今のDSやWiiみたいな
予算少ないですみたいなゲームだすのやめろ。
映画みたいなゲームもいりませんから!!
449名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:24:54 ID:t4pgBr/P0
>>432
原作依存ゲーに勝てるオリジナルを作ればいいだけ
450名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:25:03 ID:kDOjChy60
>>416
エクスのスタッフは、アクワイヤに吸収されて剣と魔法と学園モノシリーズに転換じゃなかったっけ?
451名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:25:04 ID:5jWgB5YB0
>>436
人に聞く前にまず自分で触ってみろよ
452名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:25:18 ID:lvJjhEVc0
そのうち日本人のキャラクターデザイナー雇ってローカライズしてくるよ。
洋ゲーはそこまでして徹底的に和ゲーを滅ぼしに来ると思う。
絶対に日本で成功したいって思ってる海外のゲーム制作者はホントに多い。
453名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:25:28 ID:T29xW/Li0
任天堂のゲームが売れんのは任天堂サードが過剰に売れねーから、
その分の売り上げが流れてるだけ

まったく褒められたもんじゃないよ
こーいうファーストではファーストがコケるだけで簡単に世界最下位になるからね
454名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:25:31 ID:JIxK04tN0
>>242
確かになあ。
メインストーリー自体は別にすごくないというか
やらなくてもいいくらいどうでもいいんだが、
オブリのすごいところは「世界がそこにある」感覚だと思うんだ。
455名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:25:49 ID:MUNGmSQQ0
>>419
ググったらそれだったw

このエラ貼りツリ目美少女がウケる国で
国産ゲームがアニメ絵でシェア取ろうと思ったらそりゃ厳しいわ。
別の星で商売するようなもんだw
456名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:25:53 ID:+N+3Lkzh0
ドラクエは日本の凋落の象徴みたいなものだよ
あの程度の技術、内容のソフトに開発何年かかっているんだよってこと。
それを許してしまったユーザーを含めた業界全体の体質が根本にある。
457名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:25:56 ID:ESzn+5uT0
ゲーム業界と自称するくせにゲームではなくゴミを作ってるんだから当然
458名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:25:59 ID:KH4xPSUk0
まあスパロボとかはやってることは毎回同じで
中の登場キャラを少し入れ替えるだけで
毎回50万本売れるんだから
あるところに需要はあるんだろな。

ただ最近その固定パターンの使い回しがひどくなりすぎているような気がする
テイルズとか年に何本出しているんだ?
459名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:26:01 ID:JDgbm2Ij0
ちなみに構造の話。
日本はメーカーと開発が強く結びついているが、海外ではそういう例ばかりではない。
(日本のコンシューマで出る大作はそういう傾向も強いけど)
なので比較的開発が横槍入れられずにゲームを作れる環境がある。

その代わり開発は風が吹けば飛ぶような所も多いのでアレだけれども。
460名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:26:02 ID:mmh5Mjmx0
多分、日本じゃ、企画会議の段階で、
既に定評を得ているタイトルとのタイアップ話や、採用する絵師とか
声優とか俳優とかをアピールしないと通らないんだよ。きっと。
461名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:26:07 ID:qVaIYGPz0
>>385
ナムコの三文字が出ると口をそろえてその意見が出るよねぇ
二一世紀初頭は業界最強のCG技術を誇っていたのに
テイルズを境に踏み外してしまったというか何というか
462名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:26:10 ID:7hxRNUqe0
ベータ版発売してあとでパッチで直せばいいや、ついでにパワーアップキットとかいって有料にしちまえ
みたいな商法やってんだから日本のゲーム会社に未来は無いよ。
463名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:26:22 ID:pki2CY8y0
日本で洋げーが思わしくないのは
ユーザーのせいではないよ。
閉鎖的な市場に原因があると俺は考えている。

洋げー会社が日本を魅力的な市場と考えていなくて鼻から相手にしてないって言うのもあるかもしれないが
464名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:26:27 ID:aaUucf2o0
アニメは受けているんだから、別にキャラクターの造形が売れない原因って訳じゃないだろ。
単純にゲームとしての作り込みの差。
465名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:26:52 ID:lTuk5NuC0
>>433
これがドット絵なら判るわ。
なんというか、幼稚園児がフェラーリに乗ってるような違和感。
466腐 ◆SlVDtVJgW. :2009/01/19(月) 22:27:03 ID:qACerZmD0
ゲームはやっぱ子供の手に渡らんとダメだよ
マリオやポケモンでゲーム好きになった子がそのうちDQやFFにのめり込んで
大きくなって洋ゲーのFPSやRTSに手を出す
それでいいじゃん。和ゲーには和ゲーの良さがある
467名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:27:06 ID:ynE68Soo0
>>446自己レス。
すまん、アンカー間違えた。>>405じゃなくて>>410ね。
468名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:27:08 ID:t4pgBr/P0
>>452
日本のゲーム会社が日本は少子化で海外で売らなきゃって言ってる中で
なんで日本で成功したいって小さい市場の日本に進出しようと
海外ゲーム会社が必死になるんだよw
469名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:27:11 ID:xKtoElGN0
確かにXBOXは良ゲー多いよね
L4Dとかデッドラとかアイマスとかね
470名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:27:27 ID:pfrfsSIf0
この前、xbox360のliveアーケードで一番人気は
ボンバーマンliveだった
471名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:27:29 ID:JIxK04tN0
>>275
せーがー
472名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:27:34 ID:M5IDOWc9O
フリーゲームやってた方が楽しい
今時ゲームに金は払えん
473名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:27:36 ID:NkCP9NNv0
もう日本のゲームには「志」がないからな・・・。
新しいものは無理としても、リメイク・続編でもことごとく失敗してるし。
474名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:27:40 ID:GwC449sM0
>>452
それは無いわ
世界は日本をあきらめてる
475名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:27:59 ID:cb6M6jDM0
MMOなんて完全に日本市場は眼中無しだからなあ
代理店の話抜きでwowの件知った時はかなりショックだった
今の製造業にも結び付く感じで。
476名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:28:07 ID:Xbnqf+P40
>>451
それがめんどいんだよw。
年取ると、小さい字とか緻密なCGが苦手になるんで、
面白くなるコツを教えてくれ。
写真付きで矢印ふって、「ここを押す」次に「ここを押す」って。
477名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:28:32 ID:bzlbQtFU0
ゲーム会社はもっと、人に与える影響を考えた方がいいよ。
ニュースなんかで流れる悪い意味の影響を改善じゃなくて、良い意味での影響。
家族の会話を生むものだったり、誰かにプレゼントできるものだったり、大切な人に普段は言えない気持ちを伝えるキッカケになる物だったり、好きな子と友達になれる物だったり、恋人と遊べる物だったり、宴会アイテムだったり、などなど。
恋人同士で遊ぶゲームで、好きって言わなきゃ先に進めないとか、最高に楽しそうじゃねーか。
そういう方向に力を入れるべきであり、シェーダーとか高速処理とかそんなのは二の次だろ。
現在そこに注目しているのは任天堂だけで、他は全く出ていない。
そういうのを本格的に作れば、シェアなんぞ簡単にひっくり返るんじゃねーの。
478名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:28:34 ID:k1u+6Q260
いやアニメ的、二次元的なデザインは
日本のゲームの長所だろ!
それでゲーム性が、洋ゲーのクオリティーを維持できてればいいだけ
できてないじゃん。
479名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:28:46 ID:T29xW/Li0
任天堂の市場は飽きられたら終わりの綱渡り市場
基本をしっかり固めながら歩んでるMSの方が未来がある
480名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:29:20 ID:t4pgBr/P0
>>475
だからといって、MMOをやらない日本のユーザーが悪いと
ユーザー叩いてもしょうがないだろ
481名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:29:21 ID:HpB9r/bu0
>>469

デッドラだけは同意しとく。
482名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:29:22 ID:tMonKgQU0
売れてるソフト見てもWiiは基本子供向けだよな。
(煽りじゃないゾ)
たとえば今の大学生なんかはテレビゲームやらない派が多いのだろうか。
今の学生の生態が全然わからない。
まさか勉強してるのだろうか。
483名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:29:25 ID:aS6wYj6p0
>>463
どことは言わんが、日本語版を作ってる会社にも問題があると思うがなw
日本語版なのに、プレイしたら翻訳無しのテキストが出て来て、よく見たら「日本語マニュアル版」でしたーとかさ、英語読めない人にはきついんじゃないの?
484名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:29:26 ID:1C5h8DPY0
ファーストパーソンの格闘ゲームを出せよ
ここらへんは隙間だから海外でもいけるぞ
作る技術があればだが・・・
485名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:29:29 ID:GTK5ZdSd0
>>431
俺もロリコンとかよくわかんないわ

ケモナーだしホモなんで^^
486名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:29:30 ID:ESzn+5uT0
ドラクエにはまった世代で
またあんなゲームがやりたいと思っている奴は
ゲームできるPC買ってSTALKERやれ
Athlon X2にAMD780Gチップセットの5万円未満のPCで充分動く
487名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:29:37 ID:cEYGuzD80
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/8/982b2147.jpg
アメリカのギャルゲーの”かわいい”キャラ


あいつらとは絶望的にセンスが違うんだよ
488名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:29:39 ID:9XshGBHV0
>>20
シヴィライゼーションは名作中の名作
アレをやったことない人間は、シミュレーションゲームを語れない
489名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:29:48 ID:DZIny7yY0
「蒼天の白き神の座」みたいな超傑作の続編が出せない時点で、
日本のゲーム業界は死んだと思ってたけどな。
このてのリアル系シミュレーションは、海外でも爆発的に売れると思うぜ?
490名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:30:00 ID:dZLXhqjeO
>>414
えてしてマニアや信者ほど声が大きい。
その声に応えて製品を作ると市場が
マニアや信者ばかりになってどんどん縮小していく。
任天堂はその手のマニアを無視して
画期的な商品を投入して一般人の支持を掴んで
市場を拡大して勝利者になった。
491名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:30:00 ID:wCRTXlZc0
>>436
ん?適当だ適当。説明なんて面倒くさい。
とりあえず生き残らなければ負ける。
安全策張り巡らすもよし大胆にいくもよしとりあえず
無駄をなくし投資を怠らず切る所はバッサリ切る。
低学歴な俺でも遊べてるから戦略好きなら誰でも楽しく遊べるよ。
492名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:30:06 ID:2Fg+9zFC0
日本メーカーは一部を除いてダメだな。
RPGのロード時間はあいかわらず長いし、
タイトルは焼き直しばかりで技術力が向上してないのは明らか。
ともかくヌルイゲーマーに迎合してたんだよ。
アニメ絵バンザイもな・・・別にいいけどww

RPGは日本
任天堂のゲームも日本
FPSやRTSは海外のがいいと思うよ。
WiII とXbox360 あれば他の機器はいらない。
493岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/19(月) 22:30:28 ID:cF0mLyzx0 BE:146967034-2BP(2246)
>>484
ボクシングかブシドーブレードか
494名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:30:28 ID:oSUuGHeF0
>>476
それはもうゲームを卒業しろって、体が言ってるなw
495名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:30:30 ID:syBks58i0
本当このスレタイだけ見てると日本がやばいっておもっちゃうよねw


実際は(日本の)任天堂の1強になりつつあるのにww
496名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:30:31 ID:lvJjhEVc0
>>468
ガキの頃散々日本のゲームで遊んでたからだろ。
市場としてはどうでもよくても
「いつか越えなければならない壁」と認識しているクリエイターは多いよ。
497名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:30:33 ID:XZNEhTPGO
498名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:30:42 ID:V20h4AeQ0
(´・ω・`)和ゲーもゴミやし、ハイスペックを要求する洋ゲーもやってみるとFPSで飽きる、あとネット繋がなきゃならんとかめんどくさ過ぎ。

つまり、めんどくさいのはいらない。
499名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:31:18 ID:AncoecUX0
昔はライバルがいなかっただけだろうw
本来の実力はこんなもんだ
500名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:31:20 ID:IchxXTX+O
この前試しにPCで洋ゲーの体験版を色々落としてやってみたんだが

こういうのが流行らない日本は平和なんだと思ったよ
いや面白かったけど
501名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:31:29 ID:Xbnqf+P40
>>482
携帯とセックスって感じかな。
高校生のころに2chで厨房扱いされてプロ固定に叩かれたり、
業者のヤクザに苛められたりして、もう2chに出てこなくなった
502名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:31:32 ID:WeMcQ3500
規模が大きくなってる中でよく20%も維持してると思うけどね。
しかも任天堂みたいな新しい世界まで作ってるし。
マジで向こうのゲーム開発者って日本と比べ物にならんくらいレベル高いよ。
プログラマーなんて日本だったら神扱いされるのがゴロゴロしてるからなあ。

アニメ漫画との相乗とアイデアでよく頑張ってるよ。
503名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:31:33 ID:5TrUcobL0
まあアニメ絵にしているのが、アニメ好きだけを消費者にしてしまって閉鎖的市場になる原因をつくっているよな

他がどんなに良くてもアニメ絵のゲームは受け付けない人も少なくない
504名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:31:43 ID:aaUucf2o0
任天堂は市場を拡大したというより、別の市場を相手にしたって感じだわな。
505名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:31:45 ID:NKK1y6X50
GT5やFF13とか期待させといて発売されないんだもの
506名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:32:01 ID:k1u+6Q260
>>477
あほらし。面白ければいいんだよ。
wiiが売れたのは機能的に革新性があったからだ。
健全っぽい路線や、任天堂のデフォルメキャラみたいな路線は長所じゃないよ
507名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:32:02 ID:GwC449sM0
>>498
興味が無いなら書き込まなければ良いのにw
508名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:32:04 ID:auhj9C4X0
日本じゃアニメとマンガの間の子みたいなゲームが多いよね
自分のペースで読み進めるアニメ、みたいなの
そういうのはゲームがやりたい人には売れないでしょ、ジャンルが違うから
509名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:32:06 ID:GTK5ZdSd0
どう考えても日本ではリズム天国みたいな安ゲーが売れる

箱○の洋ゲーのほうが面白いとか思ってる奴は
日本国内では少数派って認識を持とうな
510名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:32:07 ID:hErUebRQ0
ワンパターン&リメイクばっかで秋田
似たようなもんばっかだしなー

最初からゲームは海外のほうが圧倒的だったんだけどね、うまく国内コントロールできなくなっただけ。
511名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:32:13 ID:2L5Iqrmw0
続編ばっかり、失敗を恐れて全然新しいゲームが出てこない
そりゃ飽きられもするだろ
512名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:32:19 ID:JDgbm2Ij0
>476
FreeCivやれ。日本語で遊べ、緻密なCGもなくボタンはみやすい。
てか思考ゲームでそんなにレール敷いても意味がないような。
トランプで常に横にこうしろ、ああしろ言う人が居るのと同じだぜ。


Freeciv (Civilizationのクローン、ただし完全に一から作成)
http://ja.freeciv.wikia.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
513名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:32:22 ID:pki2CY8y0
>>478
そうだ。
キャラがアニメでも面白いゲームは作れる。
キャラがアニメでくそつまらないが蔓延しているためにアニメが悪い要素に見えてしまうだけだ。
アニメはやればできる子なんだ。
514名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:32:23 ID:J8bKy6k10
>>479
任天堂は、いいもの作っていると思うけどな
とにかくサードが、適当に外注とか、そんなことしてまともにゲーム
作れるわけないわな
515名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:32:26 ID:ESzn+5uT0
>>498
>つまり、めんどくさいのはいらない。

おまえの知能が低下してるだけじゃね?
516名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:32:29 ID:5jWgB5YB0
>>477
マスコミが「ゲームは悪」にしたがってるから無理じゃないの
517名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:32:31 ID:UmKYFFT70
なんか、任天堂一人が高見の見物な件。
518名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:32:34 ID:ynE68Soo0
>>475
そう。もう、日本じゃアニメ絵以外のMMORPGはウケないと思われてしまってる。
事実そうだしね。WoWも、Vanguardも、WarHammer Onlineも日本語ローカライズ
されず、チョン産のアニメ絵MMORPGばかりが日本展開されるという現実があるわけだよ。
これが、日本のゲーム界隈の病理の一端を如実に表している。
519名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:33:06 ID:JdDjcy4O0
>>490

声じゃなくて売り上げ=カネだろ?

声で方針をコロコロ変えるメーカーなんか世界中探してもどこにもねえよw


慈善事業じゃねえんだよ
520名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:33:21 ID:qVaIYGPz0
>>452
戦場のヴァルキュリアのテクスチャを
COD4/5のエンジンに載せようぜ
521名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:33:29 ID:aS6wYj6p0
>>490
ゲーセンのシューティングの難易度が上がった原因だな。
あれによって、コアなゲーマー以外はシューティングを離れてしまい、せいぜいグラディウス系を嗜む程度になってしまった。
522名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:33:46 ID:T29xW/Li0
箱○洋ゲー売り上げ>>>>>>>>>>>任天堂Wii売り上げだからね

故に

箱○洋ゲー+PS3洋ゲー+Wii洋ゲー売り上げ>>>>>>>>>任天堂売り上げなんだよね

だからスレタイは正しい
523名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:33:54 ID:Umw7Mdjc0
ロックマン9の攻め方でいけば良い
524名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:34:12 ID:yECI/pbT0
マンガは面白いの多いのにな
マンガ原作でゲーム作るとなぜかクソになるけど
525名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:34:12 ID:sj7Tbwqr0
だってさぁ、DSなんかのソフトぼったくりの上に糞過ぎるだろ
脳トレの類が売れたのは分るけど、安易に出しすぎ
526名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:34:19 ID:i7EawOtHO
ムービー見るための罰ゲームが多いからな
過程が大事なのに
527名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:34:21 ID:3uvWqQkI0
GTAとか麻薬並だからな
528名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:34:42 ID:TCezOXZG0
>>522
米 2008年ソフトセールス トップ10

1. Wii Play w/ remote - Wii ? Nintendo ? 5.28 million
2. Mario Kart Wii w/ wheel ? Wii ? Nintendo ? 5.00 million
3. Wii Fit w/ balance board ? Wii ? Nintendo ? 4.53 million
4. Super Smash Bros. Brawl - Wii ? Nintendo ? 4.17 million
5. Grand Theft Auto IV - Xbox 360 ? Take-Two ? 3.29 million*
6. Call of Duty: World at War - Xbox 360 ? Activision ? 2.75 million*
7. Gears of War 2 - Xbox 360 ? Microsoft ? 2.31 million*
8. Grand Theft Auto IV - PS3 ? Take-Two ? 1.89 million*
9. Madden NFL '09 - Xbox 360 ? Electronic Arts ? 1.87 million*
10. Mario Kart - DS ? Nintendo ? 1.65 million


情弱乙
529名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:34:48 ID:aBZ9JiRxO
ロックマンDASHの新作がやりたいです。
530名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:35:06 ID:5TrUcobL0
>>490
コーエーが雑誌出してからキャラゲー化が酷くなったな
あれで俺は離れた
531名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:35:09 ID:t4pgBr/P0
>>525
飽きたら売れなくなるんだから
売れてる間は脳トレ売ってもいいじゃないかw
532岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/19(月) 22:35:23 ID:cF0mLyzx0 BE:195956328-2BP(2246)
>>525
それらは糞な評価されて売れてないんじゃね?
533名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:35:29 ID:QmjYjNC10
モータルコンバットとかの頃は動きもカクカクで中身も大味で酷いものだったが



534名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:35:38 ID:f0RpnI770
日本男児が眉毛を剃り始めたときにこの国は終わったと思ってました
535名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:35:42 ID:GTK5ZdSd0
アバターで自分の分身(笑)を美化したりするのが日本人
536名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:35:43 ID:OqGZyleB0
>>503
自分はそのタイプだなあ。
日本のアニメとかってどうも絵が気持ち悪くて、見る気がしない。

目が顔の半分くらいでっかくて、鼻とんがってる人間なんて
マイケルジャクソンみたいじゃん。
マイケルジャクソンも、整形する時に
「日本のアニメみたいにしてくれ」つったらしいしw
537名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:35:45 ID:V20h4AeQ0
>>515
(´・ω・`)ロード時間も糞ワンパターンな作業もムービーもいらない

538名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:36:03 ID:4F6/A6yL0
>>469
アイマスが売れてるからプラチナかったんだけど、なにも面白くなかった。
539名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:36:10 ID:BCU0uNAW0
> 「映画よりもゲームの方が儲かるとわかった。ハリウッドやシリコンバレーで働いていた才能がどっと
> ゲーム業界に流れてきた。

これだよね
作っている奴が金が稼げるようにしないと、
何れは先細りする
アニメも何れそうなるよ
上が馬鹿だから、そうなるまで分からないんだな
540名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:36:18 ID:kDOjChy60
>>502
現実には、高額な報酬が負担でチームが解散し中国や韓国、ヨーロッパを転々として
いるうちに旬の時期を終えるのがザラとか、そういうのを見越して主要スタッフ以外を
全部外注にして中国とか第三国に下請け出してどんどん若手が空洞化してるとか、
欧米は欧米で、産業的に相当苦しんでるんだけどね。
大きいところだと、マイクロソフト傘下のアンサンブルスタジオ(AOEシリーズで有名)が、
外注に出さず内作で作って頑張っていたもののギャラの高騰で去年解散、とか。

そういう状況があって、一昨年くらいから、大規模ゲームへの批判が始まってるんで、
>>1の記事は、モロに3年前の認識なんだよね。
541名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:36:22 ID:voWUjeUn0
>>447
「登場人物がみんな美男美女っていうのは不自然」って考えがあるような気がする。
なので、特に主役のようにプレイヤーの分身たるキャラクタほど平凡な顔にされたりする傾向があるような・・・。

日本のキャラクタは容姿や設定のリアリズムを度外視してるので、
ひょろひょろの優男が馬鹿デカい武器を軽々と振り回すとか、
年端もいかない少女が強力な魔術師とかみたいな感じの厨2病設定が基本になってるからなぁ。
542名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:36:23 ID:yECI/pbT0
>>530
三国志2のころにはすでに出してなかったか
543名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:36:34 ID:gVW4XeCs0
変な予算とか納期とかの制約があるからだろ。
そもそも海外でシェアを獲得する必要性があるのかと。
そんなに少子化が怖いならゲーム作りより子作りでもしてろ。
544名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:36:38 ID:tMonKgQU0
>>501
えらく個別具体的な大学生像に思えるのだがw
545名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:36:39 ID:Zmtkhrzg0
日本の場合、とりあえず売ることばっかり考えてて
開発者を育てるとかそういう方向に目を向けなかった印象がある。
まぁそういう部分を軽視するのは最近の日本全体に感じる傾向だけど。
546名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:36:41 ID:4xmBdZIY0
>>32
結局業界の人手不足を解消出来てないのが大きいんだろうな
さらに開発資金が先細りしているから、まず絶望的だな

とはいえリメイクにもメリットはあって、お布施が確実にとれることがあるからな
金金って方向にいってもダメだと思うんだけど、先立つものがないと結局は作れなくなっているからな・・・・

>>56
キャラ以外VIIIで達成済みだな

>>105
だから旧エニックス系ゲーはロードが異常なほど早いんだなw
547名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:36:48 ID:iDNxFgiw0
日本のシミュレーションゲームの代名詞の光栄が歴史シミュ出さなくなって何年立つよ
昔は1年毎に三国志、信長、ジンギスカンと廻せて楽しかったなあ
548名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:36:49 ID:m+OMVAQ60
王道JRPGとか言って物語の先読む為にレベル上げ作業が必要な
ノベルズゲー作って「ボリュームがスゴイ!」とか言ってるからだ
子会社に丸投げもヒドイ、明らかに完成していないゲームが発売される始末。
どーみても洋ゲーに負けてる。
549名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:36:51 ID:JdDjcy4O0
情報弱者はトップ10に来てるとかいうが、

「ハードウェアバンドル版含む」なんだよねw


で、任天堂のハードを買ってるのは誰かというと・・・

中国人w
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=wii+%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
550名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:36:53 ID:TCezOXZG0
ちなみに歴代世界累計ゲームソフト売り上げTOP10
1983年〜2009年1月2日

01 Wii Wiiスポーツ(任天堂)4157万本↑
02 FC スーパーマリオブラザーズ(任天堂)4024万本
03 GB ポケモン赤緑青(任天堂)3137万本
04 GB テトリス(任天堂)3026万本
05 FC ダックハント(任天堂)2831万本
06 GB ポケモン金銀(任天堂)2310万本
07 NDS nintendogs(任天堂)2155万本↑
08 SFC スーパーマリオワールド(任天堂)2061万本
09 Wii はじめてのWii(任天堂)2026万本↑
10 NDS NEWスーパーマリオブラザーズ(任天堂)1839万本↑
551名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:36:57 ID:U1fBa/BSO
コナミ・カプコンはまだ救いようがありそうな気がするが、バンナム・スクエニは終了してる気が
実際はどうなんだい?
552名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:37:15 ID:aS6wYj6p0
>>525
DSでルービックキューブの版権取って作った会社があったなぁ。
553名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:37:17 ID:iATCPX2q0
最後にゲーム買ったのがps2のラクガキ王国2で止まってる
そして未だにやってるが・・・
やっぱやりこみ次第でいくらでも遊べるゲームがいいよなぁ
作るものが違えば同じような作業もやりがいが出るし
554名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:37:25 ID:+YwbsP2w0
>>537
他は同意だが、ゲーム=ワンパターン作業だぞ?
テトリスとかウィズとか
ゲームなんてコンピューターのごっこ遊びだからワンパターンでいいんじゃよ
555名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:37:26 ID:bzlbQtFU0
>>506
wiiが流行ったのは家族で遊べるからだよ。
ゲームというのは何を遊ぶかじゃなくて、誰と遊ぶかが大事なんだと自分は思う。

>>507
批判した方が利益が出るからそうしているんだろ。
利用した方が利益が出るなら、あっさりと手のひら返すと思う。
556名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:37:30 ID:sj7Tbwqr0
>>524
アニメだののゲーム化なんてまず糞じゃない。
アニメか声の人の信者だけしか買わないよ
>>531-532
昨日、あなたにも分る裁判員制度みたいなのを売ってるのを見たよ。
ああいう類の出しすぎだ
557名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:37:47 ID:kgbsEWLKO
リアルなゲームはつまらんな
せいぜいPS2で止まっておけばよかったのに
昔のはただ純粋におもしろかった
558名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:37:48 ID:pki2CY8y0
>>529
ロックマンDASHってFALLOUTに近いものがあると思う。
遺跡探索してアイテム集めたり武器開発したりって言うのは海外でも受けるよ。
559名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:37:52 ID:GTK5ZdSd0
最近のこの手のニュース(特に外国のゲーム市場)だと
絶対

※但し任天堂を除く

だよな


>>536
そういう人向けのゲームも探せばたくさんあると思うけど
560名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:38:16 ID:wifTqaoT0
最近ゲームやると疲れるんだよね
561名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:38:17 ID:wN6rNovx0
>>1
ブッシュに靴を投げるゲームを開発すれば、反米諸国で大ヒット間違いなし!!
562岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/19(月) 22:38:27 ID:cF0mLyzx0 BE:367416465-2BP(2246)
>>548
レベル上げ廃したのにFF8は・・・
563名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:38:32 ID:Fe5qpoeN0
3D酔いがひどい人間には関係ない話や
564名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:38:44 ID:t4pgBr/P0
>>539
市場は海外のほうが大きい
極端なことを言えば、日本でゲームを売るのを止めて
海外向けゲームだけを作るのが一番お金になる
565名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:38:45 ID:hErUebRQ0
>>537
ローグでもやったら?
566名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:38:58 ID:MUNGmSQQ0
>>528
任天堂すごいなあ。

マリオみたいな「ディズニーっぽい絵柄」って
日本と欧米の両方でウケる計算されたギリギリのラインなんだろうな。
アニメ絵美少年でもダメだし8頭身のオッサンでもダメw
567名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:39:01 ID:rTnb+JsW0
任天堂が頭一つ飛び出てても他の中小サードがマジで苦戦してんだよ
568名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:39:04 ID:kDOjChy60
>>518
その認識も古くて、朝鮮MMOは日本向けだけ専用に宣伝用イラストをそういう系統の絵描きに
変えてるのが、この3年ばかりの状況。
これは、一昨年くらいから、急速に韓国MMOのアジア圏シェアが失われ、かつて7割近い
シェアを占めた韓国MMOが今や2割強まで凋落しているので、生き残りに必死、という状況に
よるもの。
569名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:39:14 ID:rYu/gtkJ0
というか、最近はする側よりも作る側のほうが楽しい
570名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:39:20 ID:wppWs1OP0
イギリスの歴代ゲームランキング

1. ゼルダの伝説 時のオカリナ(N64)
2. biohazard 4 (GC/PS2)
3. スーパーマリオ64 (N64)
4. Half-Life 2 (PC)
5. スーパーマリオワールド (SFC)
6. ゼルダの伝説 神々のトライフォース (SFC)
7. Halo: Combat Evolved (Xbox)
8. ファイナルファンタジーXII (PS2)
9. テトリス (機種さまざま)
10. スーパーメトロイド (SFC)

http://www.edge-online.com/magazine/edges-top-100-games-of-all-time

IGNの2007年度歴代ゲームランキング

1位:スーパーマリオブラザーズ(任天堂)
2位:テトリス(任天堂(GB版)、セガ(アーケード版)、BPS(ファミコン版など))
3位:シヴィライゼーション II(Microprose)
4位:ゼルダの伝説 時のオカリナ(任天堂)
5位:スーパーマリオ64(任天堂)
6位:Half-Life 2(Valve Software)
7位:スーパーメトロイド(任天堂)
8位:ゼルダの伝説 神々のトライフォース(任天堂)
9位:ファイナルファンタジーVI(スクウェア) 12/30修正、VではなくVIでした。
10位:バイオハザード4(カプコン)

http://top100.ign.com/2007/index.html


昔の日本が最強だな
571名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:39:32 ID:ru74nMuC0
携帯電話も似たような感じだよな
ガラパゴス化するのは消費者が悪いのかメーカーが悪いのか
それとも日本以外の世界が悪いのか。
572名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:39:45 ID:uKbdB7JYO
>>554
Fallout3やオブリビオンやったら価値観変わるよ
573名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:39:48 ID:q3aDxoJP0
洋ゲーは女の顔が酷すぎるw
あれが外人の一般的な好みなのか?ほとんどグロだぞw
574名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:39:53 ID:k1u+6Q260
wiiは今はいいけど、健全路線はそのうち飽きられるぞ
実際にマジでゲームとしての購買力があると思ってるのか?
575名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:39:59 ID:J8bKy6k10
>>557
別に今、一部リアル路線なだけで、全体的にはお手軽路線だと思うぞ
576名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:40:17 ID:V20h4AeQ0
>>554
(´・ω・`)良く練られたワンパターンと糞ワンパターンは違う。

そもそもテトリスやwizはそれほどワンパターンでもない。
577名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:40:18 ID:JDgbm2Ij0
>20
PC版で。フリーソフトのFreeCivでもいい。

>477
海外のゲームはボードゲーム系だとパーティゲーム的オプションも持つ。

>520
シェーディング調整しないと無理。
後、戦場のヴァルキュリアには失望した。
Jagged Alliance2日本版を期待してたらあんなの出されたので。

>541
PC版でMODありなら厨2病設定も許容されるのが懐の深さというか。

>545
MOD無いのは痛いよな。おかげで近年のゲームの製作技術を自然に会得させる機会が完全に無くなっちゃってる。
で、作る気のある奴は同人漫画書いたり何処かの和ゲーのデッドクローンばっか作ってる。
578名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:40:32 ID:iDNxFgiw0
結局wiiもdsも凄い売れてるけど要は昔のゲームの焼きなおしだしな
なんかもうアイデア出尽くしちゃってるだろ
579名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:40:45 ID:rDEh3v2n0
RPGがくそつまんなくなったもんな。
ダラダラ音声が入って次はあそこ、次はここへ行ってアレを取ってきて下さい。
これの繰り返し。しまいには作者のオナニーみたいな不可解なエンディング。

そんなもんさせられたら次も買うかなんて思うわけねーだろ。
580名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:40:53 ID:q8YLTXqE0
>>573
>>487

そのグロが好きなんだよ・・・
581名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:40:57 ID:6zwEdr5J0
ネトゲのせいだろ
一度ネトゲやっちゃうと、一人でやるのがすげーつまらなくなる

ネトゲはゲーム自体はつまらなくても
チャットしたりスカイプで話しながらやると面白さが何倍にもなる
582名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:41:01 ID:hErUebRQ0
>>561
フリーで大量にあるだろw
20個ぐらやったが数多すぎるww
583名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:41:06 ID:EKsvCSb50
外野がごちゃごちゃ言わなければ
大日本帝国日本軍物 
FPSもできたんだろうね・・・
584555:2009/01/19(月) 22:41:08 ID:bzlbQtFU0
安価ミス。
×>>507>>516
585名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:41:15 ID:02893M6Z0
>>567
海外の大手も苦戦してるから結局世界で任天堂だけがビジネスとして成功してる
586名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:41:24 ID:t4pgBr/P0
>>581
2chやれよw
587名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:41:25 ID:rA0PuBpo0
シリーズものとリメイクばかりしてるから・・・
588名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:41:28 ID:zX/8m6jL0
自動車業界が日本を軽視したら内需軽視だと騒ぎ立てるくせに、
ゲーム業界が日本を重視したら「大ピンチ」かよ
589名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:41:28 ID://ksm9WQ0
そもそも日本のゲーム業界は、規制だらけで出来ないことだらけで
ろくなものが作れないようになっている。
日本の今の枠じゃGTAなんて死んでも出てこない。
そりゃダメだわwww
590名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:41:38 ID:PhZrQFov0
洋ゲーはPCでやった方が面白いのが多い
xboxに移行して絶滅寸前なのが残念
591名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:41:51 ID:pki2CY8y0
俺もPS2全盛のころまではポリゴンムービーを有難がって見てたけど
洋ゲームが華麗な進化を遂げハーフライフ2やコールオブ童貞やなんかが出てくると
結局ムービー挿入ってただの手抜きなんだなと悟ってしまったからな。
592名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:41:56 ID:AncoecUX0
続編に頼りだしたらもう終わりだよ
ハリウッドもそうだったが
同じ思考回路じゃ何も生み出せんよ
593名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:42:05 ID:dZLXhqjeO
>>511
開発費が莫大だから
なかなか冒険させてもらえないんだと思う。
企画を出すときにこれくらいの売り上げが見込めます
みたいな予想に説得力を持たすために前作の売上みたいな数字が必要になる。
594名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:42:05 ID:LDHja6nU0
制作スタッフがあまり報われないから いい人はいかないだろ
生涯年収が3億いかずに首とかあるだろ?でオーナーは京都でお遊びとかさ
595名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:42:08 ID:GIqc/dY50
FPSにしてもRPGにしても、向こうはゲームを「バーチャルシミュレーター」の方向に進化させようとしていってる。
日本はムービーとかキャラクターにばかり力を入れててグッズ展開出来ればいいや、位にしか考えてないもん。
技術力の差は広がるばかりだよ。
596名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:42:17 ID:oDcuVOaDO
>>540
なら日本と変わらんじゃん
597名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:42:17 ID:d3i+fdIC0
任天堂とソニーが喧嘩別れしなければ
まだましだったのかなぁ。
598名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:42:29 ID:4xmBdZIY0
>>196
とはいえ、今ならPS3か箱丸でエミュは作れると思う
ハードの構造の面倒さがエミュ作成を阻んでいるだけだし
599腐 ◆SlVDtVJgW. :2009/01/19(月) 22:42:30 ID:qACerZmD0
でもいつまでもこの状況が続くとも思えないなぁ
優秀なスタッフやら機材やらガンガン投入しても儲かってるうちはいいけど・・・
600名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:42:41 ID:TXw8kLXT0
結論ありきの記事の典型的な例

国内では携帯ゲーム機のシェアが大きく
開発費も減らせ、ユーザーも増えていて利益も出せる
日本人の開発者が日本人向けにゲームを作る傾向になった
それを言い換えて「世界で売れてない!」と・・・

何の事は無い世界の方を向いて作っていないゲームが増えただけなのだ
601名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:42:42 ID:86wJONiu0
日本のゲーム会社の経営は本当にヤクザ的だからな〜
売れればゲーム性なんて無くてもOK

1つの商品が売れても次の製品を開発する資金にするんではなく
幹部連中の無駄使いに消えていく・・・・・

まあ、
日本の大手ゲーム屋は1回全て消えて無くなると思うよ。
その後にまたゲーム作りたい連中が集まって細々と続いていくんじゃないかね
602名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:42:48 ID:U1fBa/BSO
>>588
何事もやりすぎは良くない
603名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:42:52 ID:2mny5NxD0
ゲームに飽きた
604名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:42:55 ID:gVW4XeCs0
>>518
MMO自体が最初から英語で会話する前提で展開されていたのに、
日本人ユーザーが増えないから日本語ローカライズされないとかアホかと。
結局言語の壁でしかないんだよ。絵の問題なんか関係ない。
英語が出来る日本人は、ネットゲームなんかやらずに仕事に精を出してるだろ。
605名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:43:12 ID:T29xW/Li0
>>528
は?
そんな一部の売り上げだけみたところで

箱○洋ゲー売り上げ>>>>>>>>>>>任天堂Wiiゲー売り上げだからね

故に

箱○洋ゲー+PS3洋ゲー+Wii洋ゲー売り上げ>>>>>>>>>任天堂売り上げなんだよね

だからスレタイは正しい

お前は情弱どころか意図的に別の話に摩り替えてるだけ
606岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/19(月) 22:43:13 ID:cF0mLyzx0 BE:220450436-2BP(2246)
>>597
素晴らしきSPC700・・・
607名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:43:15 ID:mNBLltsl0
いわゆる洋ゲーマニアは、初代のXBOX買った人数ぐらいしかいないと思う。

そんな小さい国内市場は無視して、萌え等を強化したRPGが売れるのが日本だろ。

もちろん任天堂は除いての話だけど。
608名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:43:19 ID:eNCDKBGH0
RPGは見てるだけの時間が多くなったよな
609名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:43:29 ID:IchxXTX+O
>>555
誰かと一緒にゲーム出来る機会が少ない独身20代辺りのwiiは埃被ってるよ
610名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:43:30 ID:x8H/0anLO
日本国内に絞ったらいいのに
611名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:43:49 ID:vlUPyWlv0
ヒカルの碁読んでからは、囲碁ばかりだなぁ
612名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:44:05 ID:oKfmwljY0
まぁギャーギャー騒がんでも
今回で化石メーカーや恐竜は滅ぶでしょ
いったん淘汰された後で生き残れたメーカーだけで出直せばよい
日本は任天堂以外どこが生き残れるのか知らんが
613名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:44:08 ID:k1u+6Q260
デザインよりもゲーム性や内容で考えてくれ
洋ゲーの隆盛は性能を反映したゲーム性の進化が理由で
和ゲーの凋落は性能を反映できずにいるゲーム性の停滞が理由なんだよ。
デザインなんてどうだっていいんだ
614名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:44:09 ID:TJm1uxH10
>>601
ああ、ジャレコな。
ゲーム売った金でアクアリウム事業とかアホかと。
615名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:44:19 ID:iDNxFgiw0
ちまちましたレベル上げが好きなので洋ゲーは好かん
616名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:44:19 ID:JDgbm2Ij0
>537
だからFreeCivでもやってみれば?

>554
ボードゲーム系のストラテジーでもいいぞ。
いつも頭使わなきゃ終わる。
というかそもそもWiz6・7・8はワンパターンとは無縁だ。
617名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:44:28 ID:rLVgpRTH0
なるほどそれでコエーがアメリカの会社と持ち株作ろうとしてるわけか
こんど臨時総会のお呼びが北よ
618名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:44:47 ID:kDOjChy60
>>596
日本よりは、伸びる速度も駄目になる速度も速いので、良くも悪くも波の上下幅が大きい
ってところかな。
619名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:45:03 ID:oJzRX0l50
>>605
一部じゃないデータ出せよマヌケwwww
620名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:45:15 ID:OqGZyleB0
>>559
まあ、基本的にゲームが好きってわけじゃなくて、
映画を気に入って、それのゲームがあればやりたいなって思うだけだから。

ゲームを探そうとは思わんわ。
621名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:45:32 ID:/efssQF+0
>>576
ワンパターンが嫌なら対戦やれよ。
負けるのが嫌だっていうのは無しでな。
622名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:45:47 ID:ru74nMuC0
MMOに関してはRO登場が分岐点だったな
UOプレイヤーだったけど正直あそこまで受けるとは思わなかった
あそこから歯車が狂った感じがしてならないんだよなあ
623名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:45:49 ID:ynE68Soo0
>>568
いや宣伝用イラストじゃなく、中のグラのことね>アニメ絵

それは置いておくとして、
> 日本向けだけ専用に宣伝用イラストをそういう系統の絵描きに変えてる
やっぱそういうことなのか、と再認識。日本のゲーマーは異常。
ロリロリなアニメ絵ばかりを好むということが知れ渡ってる証拠じゃんw
まったく恥ずかしい限りだ。そして、そういうグラやムービーばかりに気を取られて
中身を見ようともしないユーザーの多いこと。これが凋落の根本原因だろう。
624名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:46:02 ID:Xbnqf+P40
>>601
>1つの商品が売れても次の製品を開発する資金にするんではなく
>幹部連中の無駄使いに消えていく・・・・・

なんか日本企業そのものですな。
もうそっちが生きがいで目的だからな。もはや精神病ですな
625名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:46:02 ID:mBF+/Rq8O
任天堂だけでいいよもう
626名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:46:07 ID:T29xW/Li0
だいたい遊び安さや快適さの面で洋ゲーに負けだしてんのが一番話しにならんよ
627名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:46:12 ID:qVaIYGPz0
>>577
シェーディング変えたら
ただのCODになっちまうだろうがww
アニメ絵テクスチャで
内容はハードコアという
壮大な野望がフイになるだろw
628名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:46:16 ID:aS6wYj6p0
>>601
それはファミコンからPSくらいまでの間の話。
小さいとこはゲームだけじゃ食えないので、ウェブやら色々やって凌いでる。
日本はITって言えば理解あるが、ゲームって言うと中々資金調達出来ないからなぁ。
629名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:46:17 ID:+YwbsP2w0
>>572
ワンパターンにどうアレンジ加えられるか
が、ゲーム内で出来るってだけだぜ?
本当にワンパターンが嫌いな人はアレすらもワンパターンに見えるだろう
最近のゲームはワンパターンだからなぁ って言う人はもうゲーム自体から離れた方がいいかも知らんって話
630名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:46:21 ID:0TP21exY0
だってよフリーでこんなに面白いゲームできるんだから

最終鬼畜ゲーム
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5662543

海外に勝てるわ無いじゃん
631名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:46:41 ID:mNBLltsl0
>>613
任天堂は除く話だよね?

任天や、大手以外の雑魚メーカー、パブリッシャーは潰れろということだ。
632名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:46:45 ID:TFiu0C+S0
そらーファミコンPS時代の圧倒的シェアよ、もう一度!と夢見たってそれは無理だよな。
海外はゲームで日本勢が世界を席捲したのを見て、危機感もって優秀な人材と金を
バンバン投入したわけだからー、トップの地位に安住していた日本が抜かれるのは
当たり前。もっともっと危機感もたなきゃ復活できんでしょ。
633名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:46:48 ID:QmjYjNC10
日本もUnrealEngineに変わるゲームエンジンを開発できんものかな
634名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:46:52 ID:+mvg2iaC0
最近のゲームってリメイクばっか目立つじゃん
元の作品と旧ハードを漁った方が安上がり
635名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:47:04 ID:2bJWEEsX0
ゲームとして面白いゲームって最近あるの?
636名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:47:11 ID:AMUelGpO0
2008年 アメリカ TOP10
1 Wii Wii Play 5.28M  任天堂
2 Wii Mario Kart Wii 5.00M 任天堂
3 Wii Wii Fit 4.53M  任天堂
4 Wii Super Smash Bros. Brawl 4.17M  任天堂
5 360 Grand Theft Auto IV 3.29M  海外メーカー
6 360 Call of Duty: World at War 2.75M  海外メーカー
7 360 Gears of War 2 2.31M  海外メーカー
8 PS3 Grand Theft Auto IV 1.89M  海外メーカー
9 360 Madden NFL '09 1.87M 海外メーカー
10 DS Mario Kart DS 1.65M 任天堂



ほんと、海外じゃ日本のメーカーって全然ダメだよねー(任天堂のぞく)
637名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:47:16 ID:1KmiGVxQ0
> 「映画よりもゲームの方が儲かるとわかった。ハリウッドやシリコンバレーで働いていた才能がどっと
> ゲーム業界に流れてきた。

この両者は3D技術や大規模な開発技術がゲーム界隈より数段進んでるから
そういう動きはあるだろうなと思ってたがやっぱりか
日本にはハリウッドもシリコンバレーもないし終わったな

でもまあ小粋なテトリスっぽいゲーム作ってけばいいんじゃね
638名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:47:19 ID:vlUPyWlv0
ハード性能がどんなに良くなっても、面白さには繋がらないよね
639名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:47:23 ID:I8UG+JIx0
アニメももうすぐそうなるよ。

今までは欧米が子供向けと思っていたからやれたが
これからはアニメで育った欧米人がハリウッド、ゲーム手法でどんどん作り始める。
一方、日本は、日本人でも特殊なオタ狙いばかりに特化
640名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:47:24 ID:QGlqn+zF0
段々実写に近付いてその究極の目標が↓みたいなRPGなんだろ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm259007
641名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:47:24 ID:U0TZvZw70
レミングスとかシヴィライゼーションみたいな地味ゲーをもっと作ってくれ
642名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:47:43 ID:t4pgBr/P0
>>623
アニメ絵にするだけで売れるならチョロいだろ
海外のゲームメーカーも日本向けはアニメ絵にすればいいだけ
こんな簡単なことを、なんで欧米メーカーはやらないんだろうか
643名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:47:44 ID:JIxK04tN0
>>392
プリンスオブペルシャなんかは
日本のキャラ造形に近づけようとして、ああなったな。
644名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:47:48 ID:kDOjChy60
>>604
昔はMMOやってたけどなあ。
ネイティブで語れるほど英語力高くないんで、ドイツ人とかフランス人とか台湾人とか、
同レベルの英語を話すやつらとつるんでw

世間話をしようとすると、それなりの語彙が必要だけど、MMO内の活動程度なら、
実のところ語学力なんてほぼ要求されんしねえ。
645岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/19(月) 22:47:50 ID:cF0mLyzx0 BE:171461827-2BP(2246)
>>635
ゲームって何よ。
646名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:48:05 ID:Dn8mXRrY0
遊戯王しかやらないから関係ないや。。。
647名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:48:25 ID:qVaIYGPz0
>>561
>>582
ブッシュ靴投げゲームが全く作られず
三馬鹿香田首切りゲーム(動画)がイパーイつくられるような
日本はやはり特殊な国だと思う
648名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:48:35 ID:oSUuGHeF0
>>636
その海外メーカーのは、戦争ものとスポーツものなんだろうな。
649名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:48:36 ID:jaRDl4gB0
広告重視になったゲーム業界と萌え絵重視の今のアニメ業界って似てる。
待っているのは破滅と原点回帰よ。
650名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:48:38 ID:2Flu3VgPO
>>45
それは言えるな、PS黎明期のクソゲー乱立思いだしたw
開発機材が100万ほどで手に入るからってゲームにさらさら興味無い会社まで参入してメチャクチャになったっけ
651名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:48:45 ID:ynE68Soo0
>>595
まったく嘆かわしいよな。渋いゲームを作り続けてきた某古参PCゲームメーカーも、
数年前からオタ萌え路線に切り替え、「コミケでキャラグッズを売ると嘘の様に儲かる」
と喜ぶ始末。もう、日本のゲーム業界って末期だろ。
652名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:48:53 ID:wNs2vJP00
昔は日本の方が技術は上…とかいってるが、元々ハリウッドに比べれば大した
映像技術はなかったじゃん。
結局、ハリウッドの映像制作&それを支えてたソフトウェアが本気でゲーム市場を
取りに来た時点で、日本のゲーム会社は手も足も出ないんだよ。

ハリウッドvs日本のゲーム会社じゃ、映像技術もストーリーも日本の会社じゃ勝負に
ならないんだから、任天堂のようにアイデアでかわすか、アニメ&キャラ商売で
逃げるしかないよ。
653名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:49:05 ID:BLA8LBky0
もうアイディアが枯渇してんだろ
今のハリウッドと同じだな
654名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:49:06 ID:PhZrQFov0
金かけてるけどセンスが絶望的だから困る
655名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:49:10 ID:JDgbm2Ij0
>589
規制があってもCivを初めとしたボードゲーム系ストラテジや人間描写のない宇宙ものRTSなんかもあるぜ。



おまいらは規制が日本の比じゃない厳しさのドイツとかのゲームの面白さも知るべきです。

後、日本語で海外の良MMOやりたきゃEVE Onlineでもやってろ。
3月10日に完全日本語クライアント出るらしいし。ただし、鯖は中国以外の全国家共通な。
チャット言語も全部使える。
656名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:49:12 ID:voWUjeUn0
個人的に偉大だと(orだったと)思うゲームデザイナー

リチャード・ギャリオット (ウルティマ、ウルティマ・オンライン)

ピーター・モリニュー (ポピュラス、フェイブル)

ウィル・ライト (シム・シティ関連)

宮本茂 (スーパーマリオなどなど)
657名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:49:13 ID:2bJWEEsX0
>>489
蒼き狼と白き雌鹿じゃなくて?
658名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:49:28 ID:Zk06zT5Z0
日本ゲームメーカ悲観論ばかりだけど、モンハンは素直に凄いと思うよ。
瀕死のPSPで良く頑張ったw

携帯ゲーム機で、MOをちゃんとつくれば売れるって前例を作った。

要は、売れてないソフトハウスはハードが悪いだとか言い訳ばかりで、
どこも本気出して「ゲーム」を作ってないってこと。
オナニー紙芝居ばかりでw
659名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:49:50 ID:Xbnqf+P40
既視感がした。
去年もこんな話題をスレでやってたような。
そのときも、「去年もこんな話題あったよな」
て書いたようなw。
で、結果は任天堂がシェア獲得してんじゃん。みたいなw
660名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:49:51 ID:b1JANDYd0
カルドセプトとか海外でも売れると思うんだが・・・
売れないのかなぁ
面白いのにな( ´・ω・)
661名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:49:54 ID:k1u+6Q260
>>631
任天堂はそこらへんをwiiとかDSで反映しようとしてるよね。
ただヴァーチャルシミュレーターという潮流についていけるのかね
662名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:49:58 ID:aCAHMD4X0
和ゲーなんてやってるやつは情弱
663名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:50:21 ID:kDOjChy60
>>614
それも今は昔。
今じゃ、ジャレコって香港財閥の日本進出のためのダミー会社になってんだぜ。
ジャレコの子会社として東京駅の駅前あたりの土地をバンバン買い占めてる不動産屋とか
香港系の系列会社が並んでる様を見たら、昔を知ってる人はみんな驚く。
664名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:50:38 ID:rYu/gtkJ0
>>651
マスゴミとかの足の引っ張りもあるし無理だね
665名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:50:47 ID:9mtIDV+80
ドイツってボードゲームが盛んなんだっけ?
プレイしたことないけど。
666名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:50:48 ID:ncVEGqG20
外国のゲームの主人公がこいのは、
日本のような、美少年などの主人公だと
同姓あいしゃととらえるからだろ?

オブビリオンは、マップがでかすぎて
疲れてまう〜。PS3は面白いね〜
667名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:50:52 ID:94bddCKXO
オンラインゲームでアイテム課金か
ダウンロードで500円〜2000円くらいのものにしか
金使わなくなるんじゃないか
668名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:51:03 ID:aS6wYj6p0
>>636
いや、海外支社持ってるメーカーの方が少ないしw
どっかが海外での版権買ってくれないと、普通のメーカーは進出出来ないよ。
669名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:51:08 ID:qVaIYGPz0
>>597
あの決別がなければ
当時、カセットROM利権にまみれた
任天堂は腐ったまま再浮上することはなかった
670名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:51:08 ID:jt8BbNuS0
世界、ハード売り上げ現状

wii   4606万台
Xbox  2765万台
ps3   1970万台


http://vgchartz.com/hwcomps.php?cons1=Wii®1=All&cons2=PS3®2=All&cons3=X360®3=All&start=38354&end=39824&weekly=1
671名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:51:25 ID:ImyTHiJOO
ゲームなんてもうすぐ消えるだろうな

672名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:51:28 ID:bHPVtgYr0
まぁなんだ・・・。
UOの時はdiablo1やってから、UOやってないんだけど、
それ以降のMMOは色々とやってみたよ。それこそ廃人の如くやった奴もあった。

けど、WoWだけは別格だよ明らかに。
もう3年以上遊んでるけど、一向に飽きない。
信者だから言うって訳じゃなくて、日本のゲーム会社も本気で考えるならば、
WoWがなぜ世界中で売れてるかを考えないと。

今後、starcraft2、diablo3とブリザードから発売が控えてるし、
どっちもキラーソフトなんで、ブリザードの牙城は崩せそうもないけどさ・・・。
やっぱブリゲー楽しいんだよね。
673名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:51:33 ID:2istrPzxO
>>617
エリカワがトンデモ構想提起。にならなければ良いが。
なんとか無双とか馬鹿過ぎる。あんな芋敵普通いないよ。
糞FPSでさえガンガン攻撃仕掛けてくるというのに。
674名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:51:42 ID:86wJONiu0
>>642
絵が変わると世界観まで変わって見えるから

それに日本のPCゲーみたいに紙芝居形式なら簡単だが
向こうのゲームは
グラフィックを差し替えるだけで 
もう一本ゲームが作れるくらいの費用がかかる。
675名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:51:43 ID:4yeQDDth0
でも洋ゲーもFPSかTPSのガンアクション系かシュミレーションぐらいしか
ぱっと頭に出てこないんだが
676名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:51:48 ID:hUj9ZwTY0
>>661
ついていく必要が無い。
任天堂の方が売れてるのに下流に合わせる必要があるのかと。
677名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:52:10 ID:Z/QFBzj00
ゲームにしろアニメにしろマンガにしろテレビにしろクリエーターの地位が低すぎる。
なんで営業があんなにでかい面してるんだ。
営業力で売ろうとするな。質で勝負しろ。
678名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:52:14 ID:ynE68Soo0
>>642
全キャラ刷新を「チョロい」とは表現できんだろw
それに、海外のクリエイターはそれをよしとしないだろうな。このスレでも出てきた
ヒロインがキモいと評判の「ミラーズエッジ」の開発者も、日本人がちょっと好みに
変えた絵を書いたのを見て、「やめてくれ」とショックを受けてたしね。
679名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:52:16 ID:fVzVv6kN0
外見だけリアル・綺麗路線、動画ばっかになってから買わなくなったな
たまーに気になるのがあっても、ようつべとかでプレイ動画みて終わり
俺が日本人の感性とズレてきてるのか、プレイしてもダルいだけなんだよね
見てる分にはまぁ面白そうなんだけど

今後買うとしたらDiablo3くらいかな
680名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:52:41 ID:V20h4AeQ0
(´・ω・`)とにかく、必要のない糞ムービーと、
なんか凄くワンパターンな感じになってしまう感と、
非常にストレスのたまるロード時間と、
ただ人介戦術で水増ししたボリュームと、
つけるのがめんどくさい据え置き機やPCと、
ネットに繋がなきゃ面白くないとかいうのを、
回避してくれ
681名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:52:45 ID:M5IDOWc9O
人殺しのゲームが日本で流行らないのは良いことだな
682名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:52:56 ID:bdRBgN1BO
今34歳。高校以来全くゲームヤッテナイ。
たまにCM見ると「中世ヨーロッパみたいな時代で怪物倒して姫助ける」みたいなヤツしかないんだけど全く進化してないよな?
どうして?
683名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:53:02 ID:NTHY4qdZ0
記事では書いてないが、ゲームそのものが下火なんですけどw
684名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:53:03 ID:aCAHMD4X0
Wiiが最後だろ
それも性能では勝負できず奇をてらったものを出したらたまたま当たっただけだしな
685名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:53:07 ID:AMUelGpO0
>>635
君の言うゲームの定義がわからん

とりあえず牧場物語は風のバザール以外は最近良作ばっか

>>639
ドラゴンボールの映画とか漏れ聞こえる限り
無理だと思う
686名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:53:08 ID:PhZrQFov0
Diablo3は楽しみだな
しかしこれぐらいしかない
687名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:53:12 ID:TFiu0C+S0
>>651
某古参メーカーってどこよ?
688名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:53:21 ID:Cm4aJvlk0
>>666
ガチムチ兄貴もヤバイだろそれなら
689名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:53:26 ID:qVaIYGPz0
>>600
負け戦を火だるまになって戦っている
スクエニやカプコンに
そのレスをそっくりメールしてやろうぜ
690名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:53:30 ID:lvJjhEVc0
>>652
韓国もB級FPSを多数作ってるがグラは日本よりかなりマシだぞ。
ハリウッドとかいいわけにすんな。
691名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:53:44 ID:oKfmwljY0
>>658
カプコンは昔からちょこちょこ流行る物を作れるんだけど、
食いつぶすのも物凄い速度だから
次のハードではモンハンはもうないと思う
ヒットが生み出せないと潰れそうだから5年後もわからんメーカーだ
692名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:53:44 ID:mNBLltsl0
>>623
韓国のMMOは、日本向けのキャラクターに差し替えて
展開してる日本用にチューンしたMMORPG出してる所もいくつかある。

693名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:53:59 ID:6LtZ+h+v0
車も携帯もゲームも日本人の嗜好に合わせてたら世界じゃ通用しないのかね
694名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:54:01 ID:ODRDkfFe0
>>656
俺の場合

 シド

 クローズコンバットの兵士士気モデルを作った人


このふたりだな。
695名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:54:19 ID:JDgbm2Ij0
>627
逆。CODのシェーディングがアニメ調のシェーディングを前提としたヴァルキュリアのモデル・テクスチャに合わない。
これ見たら少しは理解できるかも知れん。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4033058

>633
エンジンだけあってもダメ。それを使う人間の習熟の環境がない。MODしかり。

>642
シェーディングとか背景とアニメキャラが合わない。
海外ゲームは全体の画面バランスを大事にする傾向があるので。
696名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:54:27 ID:SunPpCP10
洋ゲーってFPS多いよな。

画面奇麗だし、評価高いし、結構安いしで良いかな?と思ってオレンジボックス買ってみたんだけど・・・。

3D酔いがきつくてまともにプレイ出来ない。気持ち悪い・・・。
忘れてたわ。苦手なんだ。外国の人達ってああいうのの耐性強いんかなぁ・・・。
酔いが無ければ面白そうな気がするんだけど・・・折角パッケージ買ったのに勿体ない。
697名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:54:32 ID:IWOqd4bP0
いっきの移植版をつくらないからだろ
698名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:54:36 ID:k1u+6Q260
>>676
今はPS3との競争に勝って、
全体的に売れた勢いがあるから言えるよね
ただこのまま購買力を維持できるかだよな
699名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:54:48 ID:kDOjChy60
>>623
中の絵がアニメ絵のやつとかだと、例えばパンヤみたいに、日本以外ではもうほぼ
遊ばれてないのに、日本でだけ異様に支持されてるからかろうじてサービスが維持
されてるようなものもあるんで、韓国じゃ日本人の嗜好は知れ渡ってるだろうねw
700名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:54:49 ID:WxXFzTJT0
ボンバーマンは最強だろ。
10年以上やってないけど。
701mad ◆4yN60UoY2U :2009/01/19(月) 22:54:54 ID:D2n/XeKZ0
>>675
日本人=農耕民族
欧米人=狩猟民族

モノの見方が根本から違うんだから、作る物も違うさ・・。
702岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/19(月) 22:54:56 ID:cF0mLyzx0 BE:244944454-2BP(2246)
性能で勝負出来ずって。
未だかつて最高性能で勝利したゲーム機なんてあんのかよ。

あったらごめんパート2
703名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:55:04 ID:zUzJWaA00
>>665
「ドイツ・ボードゲーム大賞受賞作」
このコピーだけで、日本でもものすごい効果を持つほど
704名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:55:29 ID:t4pgBr/P0
>>674
>>678
でも、韓国のMMOは、日本向けのキャラクターに差し替えてやれてるんだろ
なら、欧米のゲームメーカーだってできるんじゃないの
絵を変えるだけで売れるなら変えて売ればいいのに
705名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:55:39 ID:aCAHMD4X0
XBOX360って開発時の名称がミッドウェイらしいが
まさしくそうなったな
恐るべしアメリカ
それ以上に日本が情けないんだが
Wiiが最後の日本製ゲーム機になる
706名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:55:43 ID:RWIGq7Jc0
>>690
ロスプラより上のチョンゲーFPSって、例えば?
707名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:55:48 ID:QmjYjNC10
キャラクターデザインは有名絵師の○○を起用、みたいな売り方をやってるとどんどんファンが固定化して
キモくなっていく

パッケージイラストやキャラデザだけで釣って売り抜けようとする中身スカスカゲームが多すぎ
708名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:55:51 ID:c078uoae0
ネットで違法ROM流通してるから売れないとかいいわけぶっこいて努力してこなかったのが原因だろ
なんのかんの言いながら昔のヒット作のリメイクやキャラ流用ではそこそこ売り上げてきたくせにな

違法ROMのせいで売り上げ落ちて金がない、だから
「金がないから新作つくれない」ってのが言い訳なら
ニートが働かない理由とたいして変わらん
709名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:55:52 ID:Vcig0tggO
710名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:55:56 ID:vlUPyWlv0
ぷよぷよの普及率は、去年より上がってるはずだよ
711名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:56:00 ID:rs1xxoVIO
任天堂の開発チームってほんとに人間なの?
マリオ、ゼルダ、ポケモン、スマブラ
なにやっても面白いんだが
いくらなんでもツボ押さえすぎだよな
きもちわりぃ
712名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:56:00 ID:lTuk5NuC0
>>658
モンハンも、内容はジリ貧だと思う・・・。
田中が全てブチ壊した。
713名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:56:03 ID:rv+TubD50
ソロモンの鍵みたいな良質なゲームを出さなかったからこうなる
714名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:56:27 ID:AMUelGpO0
>>668
そういや私の好きなぼくものも海外でハーフ売れたらしいけど、
海外のメーカーに売ってもらってんだっけか
715名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:56:28 ID:ofLIOErWO
でも洋モノは細かい所に手がとどかないんだよなー不親切というか
716名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:56:32 ID:7GJDalMf0
だってぇ〜主人公がウダウダ悩んで
彼女とイチャイチャするRPGばっかなんだもん
そんなん、暗くて面白くないじゃん

エターナル・アルカディアとか最近ではXBOXのティルズみたいな
爽やかなRPGをたまにはリリースしてくれよぉ
717名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:56:35 ID:nkhBoxga0
>>290
たまには悪役が主人公でラスボスが超絶鬼畜な奴のゲームがあってもいいよなぁ‥
善人が誰一人いないようなRPGとかやってみたいなぁ
718名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:57:02 ID:OLs3urKV0
>>687
ファルコム?
719名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:57:08 ID:mNBLltsl0
>>677
洋ゲー嫌いで、日本の売れ筋ゲームしか買わない大多数のユーザー相手に
質なんて理解出来ないから、営業、宣伝等のイメージ戦略で初日の売上げ増大を狙う。

だから営業様様なんだよ。

皆がみんなゲハに出入りしてるゲーム痛じゃない。
720名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:57:15 ID:TQM/7AiA0
今こそ落とし神の出番だな
721名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:57:23 ID:Z8rqabZT0
722名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:57:24 ID:T29xW/Li0
世界では洋ゲーが主流
任天堂ゲーなんかやってんのは20%以下
723名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:57:24 ID:S6Hd6P6G0
やたら日本のゲーム業界叩いてるみたいだが洋ゲーメーカも苦しいところ多いから
GTA4も前作に比べ売り上げ落としてるしFallOut3も投売りされている
あと新規タイトルも微妙だしミラーズ・アサクリとか
724名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:57:29 ID:RMbJKaxC0
>>707
悪魔城の新作にはがっかりした。
725名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:57:31 ID:JDgbm2Ij0
>489
いや、あの系統はそれこそ海外の独壇場。
Paradox系のストラテジとかやりなされ。

>665
ボードゲームもそうだし、ストラテジ類や、日本でのロボ物に当たるSF宇宙物なんかも。
726名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:57:39 ID:k92e4GGa0
>>704
そのままで売れてるのに
なんで一部のオタク向けにカスタマイズしないといけないんだ?
727名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:57:40 ID:vKWApxPE0
洋ゲーは糞ばっかり。
面白いゲームなんて一個もないよ。
728名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:57:46 ID:zpzvgreO0
世界中で売れてるソフトを見ると任天堂の一人がちだな。
子供は任天堂で他は海外メーカーと住み分けができてるな。

2008年 アメリカ TOP10
1 Wii Wii Play 5.28M  任天堂
2 Wii Mario Kart Wii 5.00M 任天堂
3 Wii Wii Fit 4.53M  任天堂
4 Wii Super Smash Bros. Brawl 4.17M  任天堂
5 360 Grand Theft Auto IV 3.29M  海外メーカー
6 360 Call of Duty: World at War 2.75M  海外メーカー
7 360 Gears of War 2 2.31M  海外メーカー
8 PS3 Grand Theft Auto IV 1.89M  海外メーカー
9 360 Madden NFL '09 1.87M 海外メーカー
10 DS Mario Kart DS 1.65M 任天堂
729名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:57:52 ID:kDOjChy60
>>656
頭の二人は、晩節を汚してる最中だねえw
730名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:57:57 ID:A75u3lye0
>>712
アレ、本当の害悪は藤岡だったんだよな・・・
731名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:57:57 ID:GSaS8bfc0
商売しか考えてないゲーム屋が潰れるのは当然
ゲームってとても高度な売り物だ
ネタ出すには非常に広い範囲の教養、各地の神話やらいろんな科学法則やらいろいろと必要
集中を持続させるための工夫も突き詰めなきゃならない
732名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:58:11 ID:ZSKOrgYM0
>ゲーム会社単体で挑むのではなく、テレビ局、アニメ業界、出版など横断的に
>タッグを組んでシェアを奪いに行く必要があります。でなければ、
>シェアはますます低下することになりかねません

いやいや、だからそんなことは多分国内でしか出来ないし、そういう事を今まで
やってメディアミックスだのなんだで萌えとかエロに走って凋落したのが今の日本じゃん。
まずゲーム業界がもっと横の繋がりもってスクラム組めよ。
733名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:58:10 ID:i7EawOtHO
セガのアウトトリガーだっけ?
あれは復活してほしいな
734名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:58:24 ID:ed9baUR00
バンナムは今こそ海外のオタのために、アイマスを出すべきだと思うんだ。
735香具師A@お大事に:2009/01/19(月) 22:58:26 ID:RL8/IHty0
本当にほしいゲームを 売ってないから
一番よくないのは 声優
望んでいるのは 日本人の声優
発音がなまってかまわないのに 現地のへたな声優使うから
売れない
機種はとわないから 日本人の声優をつかって 売り出せ

それができないなら 日本語音声で英語字幕で 発売しろ
736名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:58:27 ID:tQijMgi/0
こういうスレになると必ず空気も流れも読まずに
唐突にXboxのゲームを宣伝する奴が現れるな
737名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:58:31 ID:rv+TubD50
>>718
ファルコムはコミケに参加してない
軒下借りてCD売る程度
738名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:58:46 ID:TFiu0C+S0
>>687
ZWEI ! や 英雄伝説シリーズのキャラグッズでも打ってるのかねえ、コミケで。
739名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:59:03 ID:Cm4aJvlk0
リアルに作りこまれた3DCGを嗜好する世界の流れに、日本は取り残されたのさ
と言ってグラフィックよりも中味というゲーム性至上主義が徹底されてるわけでもないし
740名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:59:04 ID:7FgcyEWP0
詳しくないがEAと任天堂って企業規模はどちらが大きいの?
741名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:59:08 ID:smX+zCMv0
>>1
日本が太平洋戦争に負けていった構図によく似ている。
742名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:59:27 ID:V20h4AeQ0
(´・ω・`)ていうか、和ゲーも最近のは買わなくても地雷臭プンプン。
743岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/19(月) 22:59:30 ID:cF0mLyzx0 BE:220449863-2BP(2246)
>>697
作っただろ。
「いっき萌ばいる」・・・。

>>737
うーん光栄?
あれは元エロゲメーカーだしなあ
744名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:59:37 ID:aS6wYj6p0
>>731
別にそんなのだけがゲームじゃないし。
745名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:59:48 ID:s+FMJW980
>>622
実はROってかなり良くできてるぞ

洋ゲーと任天堂系の中間で
気合入れてゲームもできるし、話しながら気楽にゲームもできる
腕の差も考えてやれば差は出るけど、のんびりゲームをやってもそれなりにこなせる
そして一番重要なのは両者を同じ集団に混ぜても破綻しない所
これは考えてもなかなかできないし偶然だと思うけど、実は絶妙なバランスになってる

特に日本人は気楽にやりたい層がかなり多くて、これが気合入れてやることを良しとする洋ゲーが受けない原因なんだよな

ただ残念なのは運営がダメすぎた所
スクウェアがROを聖剣伝説Onlineとして発表して、きちんと運営してたら、日本のネットゲームを大きく変わっただろうね
かなりもったいないよ
746名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:59:51 ID:+LHC+85e0
今のゲーム業界の没落は、スクウェア・エニックスが一番悪い。
あれだけ湯水のように制作費かけて、
グラフィック偏重のゲームを作った罪は大きい。
後、毎度のようにシステム変更するのも駄目だったな。

その割にゲーム内容はスッカラカンだし。
747名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:59:57 ID:cI7gdo6j0
>>718
ファルコムは別に渋くないのではw
748名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:00:13 ID:aCAHMD4X0
ゲームが軍から発達してきた欧米と
娯楽として始まった日本じゃ全然違うものになるのは当たり前だな
749名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:00:16 ID:GglQCL/F0
1 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2009/01/19(月) 22:52:05 ID:O04x2xRD0
IRニュース
01月15日[適時開示情報]
連結子会社の異動(譲渡)および特別損失の発生に関するお知らせ
ttp://www.jaleco.co.jp/pdf/20090115_002.pdf
より

ジャレコは、これまで「家庭用ゲーム(コンソール事業)」「携帯向けゲーム
(モバイル事業)」「オンラインゲーム(オンライン事業)」の3領域で事業を
行ない、特にコンソール事業におきまして、

”普及台数の多いNintendoDS、Wiiなどにソフト開発を集中し、”
(中略)

昨今のゲーム市場を取り巻く競争の激化、消費者のエンターテイメントに対する
ニーズの多様化、市場の縮小傾向などの要因により、一部の商品を除いては、
各事業のタイトル売上は低調に推移し、

”ハードウェアメーカーに収益構造をコントロールされた中で、”

開発費、販売促進費等の経費を吸収できなかったことから、厳しい経営状態が
続いております。

前スレ
ジャレコ「任天堂に収益構造をコントロールされた」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1232333932/
750名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:00:18 ID:Wf/zvuHD0
戦争ものとかゾンビとか…嫌すぐる
751名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:00:18 ID:TQM/7AiA0
>>624
違う違う。日本の企業の場合は儲けた金を開発費や内部留保にして
従業員の給料に還元しなかった。
給料が上がらないからモノが売れない、モノが売れないから給料が上がらないの悪循環
752名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:00:29 ID:L2qDQsJg0
ttp://homepage3.nifty.com/TAKU64/rank2008.htm

日本において、海外サードなんざ消費税以下のシェアしかない。
こんなもんを声高に支持するのは、重度のオタ。
753名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:00:32 ID:pi+NQgI/0
世界で売りたいなら現地の拠点で現地向けゲーを作るしかないな
1つのタイトルを世界で売るってのが無理な話
あとはそこまでして世界シェアが欲しいソフトメーカーがあるかってことだが
754名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:00:46 ID:mNBLltsl0
>>696
上下揺れが激しいと酔い安いよ。
あとGoWとかも揺れるから、買わなかった。

ヘイロー3(1と2も)は揺れが少ないから漏れは大丈夫だった。
それで駄目ならFPSはキツイかも。

755名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:00:54 ID:LTzGhUqv0
PS2>>>>>>>>>>>>>>>>>>wiiだろ jk
756名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:01:02 ID:Uc4JoMzv0
いつまでも日本人だけ、ってわけにもいかないだろうな
面白いゲームが出来てくれればいいよ
757名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:01:04 ID:3KFmsZx50
FFは野村が出てきてからつまんなくなったな
758名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:01:04 ID:7ISPUv4T0
パソコン買って洋ゲーのMOD文化に触れて以来和ゲーは全くやらなくなった。

ユーザーの手によってゲームの世界が広がって、それに自分も参加できる喜びは和ゲー
では全く味わえない。

上に出ていたオペレーションフラッシュポイントはユーザーMODのおかげで発売から5年
経ってもユーザーコミニュティは衰えなかったし、
マイクロソフトのフライトシミュレーターなんかはもはや完全にユーザーMODの存在無しには
成り立たないw もはやデジタル版鉄道模型のような様相と化している。

こういう楽しみを味わってしまうと、開発者の作ったストーリーの線路をなぞるは
苦痛でしかなくなってしまったw
759名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:01:20 ID:bHPVtgYr0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=u-HHOnHwZ50

某MMOのゲーム内ムービー。
この濃さが良いんじゃないか。
760名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:01:29 ID:6NjzIZZA0
つか、昔はそんなにその6社のゲーム会社が世界を席巻していたのかよ?
761名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:01:29 ID:jaRDl4gB0
>>707
天野絵をバカにしたような商品も出してる品。
ttp://www.suntory.co.jp/softdrink/potion/d011_b.html
(公式がクソFlashサイトだったのでこっちにリンク)

キャラ選出もFF6ファンをバカにしてるし、
そもそもこんなゲーム、SFC時代のファンは望んでいない。
762名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:01:34 ID:kDOjChy60
>>690
韓国は、日本と違って最初から割り切って土台を作る部分は捨てて、アメリカから
ライセンス買ってきて、外見を変えることに専念してるから。
韓国は国内市場が小さいので、あれはあれで、悪くない割り切りだと思うが、日本が
真似るべきかどうかは別。
763名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:01:42 ID:7GJDalMf0
グランツーリスモやエースコンバットの登場で
それまで敷居が高いと敬遠されていたジャンルのゲームも
家庭用ゲーム機でレーゲームが普及したんだ。
日本はまだまだやれるさ
だから、東京バス案内、パンツァーフロント、サクラ大戦の新作をだしてください。
764名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:01:50 ID:k1u+6Q260
>>723
GTAは前作が、それ以前のGTAシリーズと比べて革新性が強すぎて
売れすぎただけだろ
765名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:01:52 ID:aS6wYj6p0
>>738
昔代々木にファルコムショップ作ってたけどなw
今年はイースの続編も出すし、忙しいみたいだ。
766名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:01:56 ID:1NHreW4Y0
発狂しそうなホラー作れよ。
767名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:02:03 ID:zJyHL2/CO
スパロボとIFがあれば充分だろ。
768名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:02:06 ID:+dC6Q+hF0
>>749
ジャレコの出したゲーム

DS
 眠れない夜とパズルの日には…。
 ちゅ〜かな雀士 てんほー牌娘 Remix
 ぷちぷちウイルス
 アイドル雀士スーチーパイIII Remix
 ネプリーグDS
 でんじろう先生の不思議な実験室
 超!!ネプリーグDS

PSP
 ちゅ〜かな雀士 てんほー牌娘 Remix
 アイドル雀士 スーチーパイIII Remix

Wii
 全国デコトラ祭り
 黄金の絆(2009春発売予定)


どの面下げてハード批判してんだよwww
769名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:02:17 ID:T29xW/Li0
>任天堂の開発チームってほんとに人間なの?

人間以下でしょ
今年はWiiからは一個もゲームオブザイヤー出てないし

洋ゲーの開発チームこそ人間とは思えないね
770名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:02:21 ID:KCPiqU2B0
>>41
>考えてみれば、20年くらい前は、ゲーム業界なんて無かったんだよね。

はぁ?なにこいつ。バカ?
771名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:02:22 ID:+mvg2iaC0
最近のゲーム機使用目的
PS2 DVD再生専用
GBA(ミ9ロ) プレイやん専用
PSP インターネットブラウザ専用
DS ポキモン専用
Wii バーチャルコンソール専用

新作ソフトの入る余地がない・・・
772名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:02:24 ID:aCAHMD4X0
アニメもアメリカに勝てなくなったしな
チョンからのちょっとした抗議でびびって放送休止してるようじゃアニメも先が思いやられる
773名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:02:32 ID:M5IDOWc9O
金かかってそうなゲームや映画って何であんなにつまらないんだろ
774名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:02:38 ID:OLs3urKV0
>>747
ザナドゥとか渋いだろ!
775名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:03:04 ID:QrebHlPA0
続編作れば売れるとか、乱造して胡坐かいてるメーカー(スクエニやセガ)とか
とりあえずバグがあっても売ってしまえばこっちのもんとか客を舐めてるとしか思えないメーカー(バンナムやマーベラス)とか
ゲームよりもダウンロードコンテンツに力を入れる金の亡者(バンナム)とか
こんなのが日本のトップメーカーだから衰退するのは何も不思議じゃない。
776名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:03:22 ID:M37az6KU0
>>736
洋ゲー=箱だから仕方ない
777名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:03:28 ID:Cl3KfRwrO
日本人と欧米人じゃゲームの嗜好がまるで違うからねえ
仕方無いんじゃないの

向こうはFPS大好きでどれだけリアルなグラフィック
が出せるかに重きを置いてるし
778名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:03:44 ID:lTuk5NuC0
>>747
渋いゲームメーカーねぇ。
デコとか?
779名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:03:50 ID:OY7Z55aW0
MGSそのものは好きだし、スネーク最高の俺でも
CoD4、BIOSHOCK、DeadSpace等の洋ゲーをやった後だと
MGS4のちょっと進んだら即ムービーなんて、まるでゲームのテンポを
自ら潰しているようなもので非常に残念。もう、ムービーの合間にゲームなんて
懲り懲りですよ。だから、日本のゲームはあんまりやりたくない。
今、一番はまっているのがオブリのPC版。いろんな意味で欲望のまま突っ走れておもしれー。
780名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:03:53 ID:GSaS8bfc0
>>719
洋ゲー嫌いなんじゃない
買えるところがないだけだよ
781名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:04:00 ID:ZPoELXDz0
俺はWoWやるまでは日本のゲームが最高だと思ってた。
やったら悔しくて仕方無かった・・・。
ここまで差をつけられてたのかと実感したのはアレがきっかけだったな。
782名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:04:03 ID:t4pgBr/P0
最近セカンドライフって聞かないな
783名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:04:07 ID:miAjTvR60
冨樫に企画とシナリオやらせりゃアホみたいに面白いゲームができると思うよ。
784mad ◆4yN60UoY2U :2009/01/19(月) 23:04:27 ID:D2n/XeKZ0
>>746
アレは、新入社員使ったりそれまで携わってきた開発者をワザと外して
開発してたらしいじゃないか・・・・。
まあ映画がこけるのは、予告編観ただけで判ったけどね・・・(笑

その内、アイテム集めと会話だけ済ませたらムービーが流れ続け
ラスボスはご都合イベントで互角になるRPG(?)を
作り出すかも知れんな・・・。
785名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:04:37 ID:vt07gRBi0
和ゲーのダメな点
・うるさすぎるBGM
・恥ずかしい英語
・不毛なやり込み要素
・キモヲタしかいないオンライン対戦
・場違いな萌えキャラ
786名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:04:38 ID:kDOjChy60
>>695
向こうは、エンジンの習得のために、講座とか教則ビデオとかが外部の会社で作られていて、
ゲーム産業の下支えをする層が存在するからね。
まあ、人材が流動的というのが大きいんだけど。

日本は、人材がどんどん移って、という社会ではないので、unrealが使えますって言って、
ホイホイ会社を移れるような土壌がないからなあw
787名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:05:02 ID:JDgbm2Ij0
>750
Sims2やれ。平和に暮らす限り無縁だぞ。
788名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:05:08 ID:IDDon4Sq0
日本は銃社会じゃねえからな
よっぽどじゃないと自分の命が危機にさらされるわけでもねえし
文化の違いっていうか考え方の違いっていうかな
根本的なモノが違うから
海外で理解されないのもわかるわ
過激な洋ゲーを好む日本人が増えるという構図もわかるわ
人生の究極も生死であり
エンターティメントの究極も結局は生死感なんだよな
日本は勝てないと思う
789名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:05:14 ID:LjtS/NAz0
車にしろ兵器にしろ現状における最高の技術を注ぎ込んで
それらマニアの欲求を満たすようなリアリティのある作品を海外ゲームは提供してくれるね
兵士の分隊戦だったり、戦闘機だったり、潜水艦だったり、レース車の再現だったり
ぼくのお気に入りは昔PCであったB-17爆撃機のゲームだ
これらリアル指向のゲームは技術革新のたびに楽しめるから良いね
国内メーカーも紙芝居だけでなくこういうマニアの欲求にも応えて欲しいね
790名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:05:14 ID:L+8UYNJc0
日本のゲームといえばRPGって感じだけど、
もうストーリーパターンがどれも似すぎてつまんなくなったよね
791名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:05:22 ID:nkhBoxga0
>>761
天野絵はパッケージの絵だからよかったんだろうなぁ
小説の挿絵みたいにプレイヤーが想像するから良いんだろうなぁ
天野絵が動いたりするムービー付きのFFとかあった気がするけど
黒歴史みたいなもんだよなぁ‥
792名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:05:37 ID:MS4x7m8e0
>>781
WoWの何が面白いの?
って聞くと100%返事がかえって来ない件。

WoWマンセーしてるのって和ゲーを煽るためだけに利用してるヤツばっかりだろ。
793名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:05:43 ID:bHPVtgYr0
>>715
某MMOは、徹底的に痒いところに手が届く作りになってるよ。
addonも認められてるし、ユーザー数が多いから作り手はいくらでもいる。

昔やった日本のMMOは、PCゲームなのにゲーム起動中はデスクトップ表示もできなくて、
マジで酷いと思ったよ。
チート対策らしいけど、話にならんよね。
794名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:05:45 ID:C4/5Ryk/O
リメイクばっか作ってるからだ
795名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:05:54 ID:BthYlnOC0
>冨樫に企画とシナリオやらせりゃアホみたいに面白いゲームができると思うよ。
延期四天王をはるかに超える延期に…
796名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:05:57 ID:M37az6KU0
>>779
で、se○libionの作者さんは復帰したかね?
797名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:05:58 ID:4xmBdZIY0
>>595
欧米圏もそうだけど、計算機系専攻の大卒が少なくなってきている。
日本はもともとそっち系の枯渇が早かったのも影響している。

>>597
Wiiの次世代にCELLベースのチップ(しかもG3系)使ったらワロスのレベル超えるかも試練w

>>661
任天堂こそ、その系統にちょっとでも金出すべきなんだよな。

>>636
Grand Theft Auto IV は日本でも発売されている。
ただしグロゲーらしく18禁・・・・

あと2作のうちNFLものは除くとして、

Gears of Warは日本発売予定で、現在はまだ詳細はわからん
Call of Dutyについては日本での発売予定は発表されていない(が、日本でもシリーズ物で発売されている)

>>652
とはいえハリウッド自身がコンテンツ不足になりつつあるけどね
ある意味では日本の後追いしていると思う
798名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:06:00 ID:tsjtiyP2O
マジコンはDS(任天堂)にとっては痛手だろうな。

>>597
競争させるために一つの会社を二つにわけることはある。
競争しない会社がどうなるかは自明の理。
799名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:06:09 ID:86wJONiu0
>>704
韓国MMOは元々日本を意識しまくってたから
多少、立ち絵を差し替えても違和感少ないし

一部のメーカーは本国ではネトゲ飽和状態で相手にされないんで
利益出す為に日本向け仕様とか
日本先行サービス開始とかしてるからね。
800名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:06:12 ID:cI7gdo6j0
>>778
凸は大分前にお亡くなりになりました…
801名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:06:13 ID:TFiu0C+S0
>>774
ファルコムでいちばん渋いのはブランディッシュ、異論は認める。
802名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:06:17 ID:pi+NQgI/0
いつの時代も日本人は内輪だけで技術を争ってたほうが
世界が気づかないままものすごいものを作り出すよ
最初から世界を見据えるとすぐ負ける

マスゴミに煽られて世界シェアなんか気にしたら負け
ただでさえ不景気なんだし自分達ができることをやってりゃいいんだよ
803名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:06:18 ID:+DdhjeUb0
>>746
ん?日本のゲームはグラフィックがショボイから叩かれてたんじゃないのか
グラフィック偏重ならいいではないか
プログラマーも高い技術力を生かせるし
804名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:06:25 ID:bWw1bSz70
洋ゲーの行き着く先ってどんなんだろう。
ハード性能進化とバーチャル(死語)世界のリアル化を突き詰めるんだろうか。
これはこれで楽しみ。
和ゲーは別の方向性に発展すればいい。
805名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:06:27 ID:oKfmwljY0
>>775
もうまともに作る余裕もないんだよ
その辺のは遠からず経営危ないだろうね
806名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:06:30 ID:rsGlIl1R0
日本でwii(ションベ)普及したから任天堂が悪い 以上!
807名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:06:43 ID:GwC449sM0
>>788
和ゲーの方が過激だよ
そこら辺にいそうな女の子が巨大な敵をぼこぼこにするとか怖いわ
808名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:06:49 ID:PhZrQFov0
洋ゲーはとにかくPCで出せよ
MOD使えないコンシューマー機で出すな
809名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:06:51 ID:T29xW/Li0
洋ゲー=箱○洋ゲー+PS3洋ゲー+Wii洋ゲーなのにねーw

妊娠はアホだわーw

箱○洋ゲー総売上にすら負けてる任天堂Wiiゲーなんてマイナーだよw


主流ユーザーとは我々洋ゲーマーですw
妊娠のアホはママのおっぱいでもしゃぶりながらガキゲーやってろw
810名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:06:55 ID:5iXVIR220
>>785
はずかしい演出も多いな
811名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:06:57 ID:7GJDalMf0
>>790
西洋の騎士(イケメン)ものばっかだもんな
ぜんまい侍のお江戸RPGとかあってもいいと思う
812名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:07:00 ID:GglQCL/F0
>>801
ダイナソアだろ常考。
813名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:07:14 ID:k1u+6Q260
> 「映画よりもゲームの方が儲かるとわかった。ハリウッドやシリコンバレーで働いていた才能がどっと
> ゲーム業界に流れてきた。

これだって別に日本が対応しようと思えばいくらでもできる
洋ゲーのメーカーがしてんだから、
和ゲーのメーカーだってヘッドハンティングしたりできないわけがない。
814名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:07:14 ID:F94Njcan0
FPS・・・もちろん洋ゲー
シミュレーション・・・もちろん洋ゲー
RPG・・・和洋半々
スポーツ・・・これは日本だけど、ライセンスが全然取れてないのが不満
MMORPG・・・洋ゲー、もしくはGW

全部PCゲームですけどね
こんだけPCとブロードバンドが普及したんだから、もっとPCゲームに力を注いでもいいはずなんだが
815名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:07:19 ID:j4JKP1H30
>>785
>・不毛なやり込み要素
洋ゲーしたことの無い奴の和ゲー批判。
お前の国籍は分かったw
816名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:07:22 ID:qMz97ROr0
友人に勧められて買ったGTAにめちゃくちゃはまってる。XBOX360本体と同時購入したんだけど満足。
817名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:07:38 ID:if6JQhaAO
マリオより面白いゲームが外国にはあるって事なのかい?

そんな面白いゲームがあるなら教えてくれ
818名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:07:55 ID:IDDon4Sq0
>>807
それは想像できるかできないかのユーザーによって変わっちゃうだろ
描写があるか無いかだよね
819名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:08:03 ID:k92e4GGa0
>>790
ストーリーが基本10代向けだからね。
社会人にはどうしても甘く感じられるわな。
820名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:08:05 ID:aS6wYj6p0
>>790
誌上リサーチでは、RPGのファンが70%越えてるし、携帯で企画書出してもRPGだとキャリアがすぐゴーサイン出すくらい、世間に浸透してるからね。
821名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:08:07 ID:o6u/kh2V0
>>792
ユーザー数で結果出てるじゃん
wowの話するだけで惨めになるっての
822名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:08:20 ID:bdRBgN1BO
世界中にシェア広げた後、アメリカに押されるのってパターンは第二次世界大戦以来ずっとだな。

半導体、識別ICチップ、OS(トロン)、ゲーム…
IT立国になれそうでなれない。
携帯電話(通信)も勝てるはずだった。
ブルーレイ規格の次はいよいよアメリカに負けそう。
823名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:08:25 ID:SunPpCP10
>>754
う〜ん…残念だけど無理かも…戦国無双2程度でも時々気持ち悪くなるもんなぁ。。。
傍から見てると面白そうなのに…。

あ。つい書いてしまったスレチな話題なのにアドバイス感謝です。
824名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:08:27 ID:ch/pZueE0
確かに、任天堂はWiiで
マリオのゲーム出しすぎ
すくえあは、FF13出し惜しみしすぎ

ドラクエは、もうXを、
Wiiでだすなんて、裏で
何かトリヒキしてるね
825名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:08:37 ID:kDOjChy60
>>721
きっちり日本風になっててワロタ
これが、中国の本気か・・・!
826名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:08:38 ID:RMbJKaxC0
>>811 ぜんまい侍のお江戸RPGとかあってもいいと思う
いいな、それwww
827名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:08:40 ID:OLs3urKV0
グラフィックなんてゲームの本質じゃないと思うんだけどなぁ。
どんなグラフィックがきれいなゲームでも将棋より面白いのが一つもないんだけど。
内容が浅すぎる。

>>801

4はやったよ。面白かったよ。
828名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:08:55 ID:vlUPyWlv0
面白いゲームとして残り続けるのは、チェス将棋囲碁
運の要素を入れて言い訳する余地を残すならチェッカー

今のはゲームじゃなく、キャラクターとして残るんじゃない
マリオとか
829名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:08:59 ID:YoIORz4d0
スターオーシャンが久しぶりに買う大作ソフトだしなー
830名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:09:00 ID:Zw4rHPru0
>>630
これは勝てないな
831名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:09:19 ID:ynE68Soo0
>>687
ファルコムでもコーエーでもない。
考えてみたら、これ言うと、そのメーカーの人に身元バレかねないんで……
すまんが想像にお任せするw
832名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:09:22 ID:bHPVtgYr0
>>753
世界シェアで話すなら、ブリザードにはとてもかないません。
おわり。

マジでブリザードの一人勝ちっぷりは凄い。
それだけ真面目にゲーム作ってるって事なんだけどさ。
833名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:09:24 ID:nkhBoxga0
>>783
さらに永野護に設定作らせて萩原一至と江口寿史にキャラデザやらせれば完璧だな
こりゃすごい面白いゲームになるだろうなぁ
834名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:09:24 ID:JDgbm2Ij0
>776
何を言っているんだ。
基本は海外=PC用。
コンシューマ系はここ数年出た傍流。


>788
だから過激表現一切ないゲームでもぼろ負けなんですってば。
835名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:09:34 ID:GwC449sM0
>>826
つ天外魔境
836名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:09:39 ID:Vvd6T7Mk0
>>821
あっちは日本以上のブランド信仰だからブリ製ってだけでやってるヤツ多いよ
要するに、大作にしか人が集まらない
837名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:09:45 ID:ZSKOrgYM0
俺はRTSが好きだけど、日本は壊滅状態だからな。もう日本では
このジャンルは出せないってのが多すぎる。海外とものすごい差が
生まれてるよ、10年前から。
838名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:09:54 ID:cI7gdo6j0
一般的に日本人は3Dに弱いな、空間把握が向こうと違うんだろうか

あと洋ゲーの色見てると色の好みも大分違う気がする
839名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:10:11 ID:OHlKUe4e0
リメイクばっか出してて真新しさが無いから
840名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:10:11 ID:Zk06zT5Z0
>>791
天野絵が動いてトラウマなら
ガッチャマンやキャシャーン見れないってw
841名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:10:41 ID:R4LbMw5x0
>>821
結局答えられないんだろw

WiiFitが売れてるから素晴らしいゲームと言ってるのと大差ねぇよwww
842名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:10:52 ID:U8koELk7O
日本はゲーム作らなくなっちゃったからな。
脳トレ?なんだありゃ
843名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:10:55 ID:62QS7EsOO
ライトユーザーとか滅べばいい
844名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:11:08 ID:IDDon4Sq0
そもそも洋ゲーに近づけようとしてるのがダメな気もするけどな
日本には日本の良さがある
だから和風ゲーム作れってんじゃないが
なんか道を間違えている気がしないでもない
845名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:11:10 ID:6NjzIZZA0
元ソースは、PCゲームは含んでいないよな?
PCゲームの話題はスレチじゃね?
そもそも日本じゃ市場がコンシューマゲームに比べて小さそうだしな。
846名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:11:22 ID:qRxiajAOO
海外で一番売れた日本の家庭用ゲームソフトってなんですか?
847名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:11:35 ID:GglQCL/F0
ドラクエのストーリーもマンネリだよな。
悪の魔王によって世界の危機を救うとか、どうにからんのか。
848名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:11:36 ID:O+lfH13a0
作りこみの激しいフライトシムがやりたいな。
低空飛行で萎えるのばっかり。
849名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:11:42 ID:rv+TubD50
ファルコムは不況で荒れた前期も1億の純利益あげてる
変なリスクを犯さないまっとうな会社
850名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:11:44 ID:5jWgB5YB0
>>687
アルファシステムだろ
萌え大戦略出した
851名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:11:53 ID:ZSKOrgYM0
>>801
あれはコンセプト(マウスだけでアクションRPG)が渋いのであって、
ゲームの渋さとしてはどうかな?いや、素晴らしいゲームと思うよ。
852名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:12:00 ID:6hyrQ3ZZ0
>>847
それがいいんじゃないか
853名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:12:04 ID:YoIORz4d0
>>846
ポケットモンスター(緑・赤・青・黄)
854名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:12:08 ID:oSUuGHeF0
>>847
それをどうにかしてしまったら、ドラクエでなくなるような気もするが。
855名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:12:16 ID:Xbnqf+P40
>>802
黒舟があったじゃん。
公務員見りゃ分かるように、gdgdが好きそうな民族だから。鎖国は衰退
856名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:12:26 ID:T29xW/Li0
今のゲーム業界のメインストリームにいるのは、
我々箱○貴族を筆頭とした洋ゲーマーですからあああああwww


ざんねーーーーーーーーーんwwwww

時代の流れについてこいよエテ公どもは
857名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:12:31 ID:lTuk5NuC0
>>833
エアーズアドベンチャーは軽いトラウマなので、思い出させないでくれ。
858mad ◆4yN60UoY2U :2009/01/19(月) 23:12:34 ID:D2n/XeKZ0
>>846
マリオじゃないか?映画(笑)も有るし
859名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:12:47 ID:S6Hd6P6G0
>>764
でも売れてないのが現実しかも開発費が前作に比べかなりかかってる
日本のサードは洋ーゲマンセーしないで任天堂のゲームから学んで欲しいよ
PCゲーだすならともかくCSでだすならね
ちなみに洋ゲー・ハリウッド好きの小島さんがつくったMGS4は任天堂のリンボウ
に負けたはずアメリカの売り上げが
860名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:12:55 ID:ZPoELXDz0
>792
WoWは別に目新しいところなんて何も無い。
ただ、ひたすら作りこまれてるだけ。
システム自体は目新しいものは何もないよ。
よく出来たGUI、それでも不満ならaddonも利用できたりとか。

触ってすぐに理解でき、ひたすら自由度が高い。
そして異常に世界が広い。ただホントにこれだけ。
ファンタジーMMOはそれだけで十分だったと感じたよ。
これでもUO以来MMOやってるんだがね、アレで決着かと思ったよ。
861名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:13:07 ID:EF0+EUVX0
862名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:13:15 ID:5iXVIR220
リトルビッグプラネットはいいゲームらしいけど
863名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:13:18 ID:JIxK04tN0
>>717
つ ダークロード
864名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:13:28 ID:k92e4GGa0
>>803
日本だと「絵がきれい=ゲーム性軽視」と見られがちだからねぇ。
ひどい場合には3Dにしただけで「ポリゴンなんて邪道」とか。

ユーザがゲームを見た目だけで判断してるようじゃだめだと思うよ。
865名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:13:28 ID:QmjYjNC10
洋ゲーRPGの主人公 そのゲームの世界観の中で生きている住人
和ゲーRPGの主人公 イケメンの中学生や高校生がコスプレして、ゲームの世界に行って剣を振り回している
866名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:13:32 ID:tRq8dk5X0
パネキットみたいなゲームはもう出ないのかな・・・
あの自由度はたまらん
867名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:13:33 ID:nkhBoxga0
>>840
そういえば天野ってタツノコプロだったなw
あの頃の画風は好きなんだけどw
868名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:13:34 ID:k1u+6Q260
>>847
シナリオ力はまだあるんじゃないの?
PS2の頃のFFはシナリオ力で売ってきたようなものだし
869名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:13:40 ID:jaRDl4gB0
>>791
プレイヤー想像補正があったから良かったのかw納得w

今はイメージ押し付けだからなぁ。
世界観も含めて。
870名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:13:41 ID:gU37z6zk0
いままでアメさんに煽られて
すごい勘違いをしてきたのかもな

3Dポリよりドット絵の方が文化的には上位だぜ
そりゃ面白くもなくなるわwww
871名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:13:41 ID:L2qDQsJg0
ノイジーマイノリティが騒ぎ出したってことは
日本で洋ゲー市場が終わるって感じだな。
872名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:13:49 ID:pki2CY8y0
戦後から段階的にやれてきた文科省による国民の白痴化計画は上手くいき英語の苦手な人間が国民の大多数を占めた。
そして一部の英語ができる特権階級が言論界で幅を利かせ、国外からの情報を独占し意図的に歪曲し翻訳という形で
国民に配布することで国民を欺き、国民を真実から遠ざけ、彼らだけが利権をむさぼっている。

教科書を薄っぺらにして子どもたちから自学自習の機会を奪う文科省の役人。
プログラミング関係の書籍で、わざと訳文を難解にしたり誤訳を散りばめたりして初心者を挫折させようとしている奴もそうだ。
それが、>>1のような人間の正体だ。

ただし俺を騙すことはできないぞ。
俺はお前らのような人間の悪事を許さない。
873名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:14:19 ID:tOb17bZX0
Wiiはテニスや音楽演奏のような体感ゲームばっかり宣伝してるけど、家族であんなことやってたらきしょい。
874名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:14:27 ID:Rdo896xh0
洋ゲーは自由度の高さがいいんだよな。
和ゲーは「やりこみ要素」をクリアしないと自由を手にできないからなぁ。

あと、ムービーがうざい。
気分が盛り上がってきても、ムービーが挟まって一気に萎える…。
875名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:14:27 ID:aS6wYj6p0
>>850
システムソフトかw
876名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:14:27 ID:RkicNHtm0
全てのくだらない規制を撤廃すれば楽しいゲームが出来る。
頭を撃つと脳が飛び散るようなゲームを日本で作れ
877名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:14:28 ID:4xmBdZIY0
>>786
カプコンとスクエニあたりは全社環境を整えつつあるけどね。

>>822
Tronはそもそも世界に打って出れるような出来じゃなかったけどね、当時は。

>>824
FF13は今年の夏以降に出るのは確定的だがな
実質クリスタルツールズの開発と平行していたこともあるし
来年以降、ばしばし出すだろうな(売れるかどうかは別次元だがwww)
878名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:14:28 ID:7GJDalMf0
>>848
エナジーエアフォースをどうぞ
中古でオーバーGというゲームを買ったが
パッケージはオサレなんだけど中身が
そのまんまエナジーエアフォースの世界でワロタ
879名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:14:30 ID:TFiu0C+S0
>>831
わっかりましたー。

でも、最後にもひとつ。>>850は正解?
880名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:14:31 ID:Cl3KfRwrO
>>846
ゼルダ トワイライトプリンセス
881名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:14:52 ID:oSUuGHeF0
>>865
ああ、そういうのあるね。
882名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:14:57 ID:ch/pZueE0
マジで、この頃X-Boxが
今、売り上げをあげている。
スターオーシャン4の
同梱もでるから、ついつい
買ってしまいたくなる(-_-#)

日本は、外国のゲームを売って
何を考えているんだ?
883名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:14:59 ID:fYK/oT2S0
こんな子がAVに出てたなんて世も末だ・・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org19236.jpg
884名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:15:03 ID:IrXTZe8h0
任天堂は、ゲーマーから目をそむけたから売れた
もはやゲーム会社ではないと考えたほうがいい。
885名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:15:04 ID:EWvZgb+40
>>868
シナリオ力はSFCのころじゃね?
FF7の時点で絵さえよけりゃ良いのかよ、って不満でていた記憶が。
886名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:15:14 ID:4yeQDDth0
グラフィクでゲーム買ってもいいと思うんだよね〜
漫画の話でもすぐ絵だけで買ってると馬鹿にする奴ら出てくるけど
ビジュアルを楽しむ物でもあるんだし
漫画もゲームも絵買いしてもいいと思うんだけどね。
887名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:15:18 ID:ZqmRUDu/0
日本人はFPSを嫌いすぎ

何が気に入らないのかしらんけど

おまえら、エロイ萌えキャラとか可愛らしいアニメキャラがねえと、
ゲームができねえのか?
888名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:15:18 ID:lTuk5NuC0
>>850
ああ、あれ「大戦略」だったんだ。
なんのゲームかと思ってたんだが。
889名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:15:19 ID:iT6BhbLE0
洋ゲーでだめなんはアクションrpg。obliやtwoworldみたいな剣劇はもちろん、fpsや
tpsみたいな銃メインのarpgもアクション部分が微妙なのが多い希ガス(falloutとかスタルカァとか)。
とはいっても日本のももうテイルズとかSOぐらいしかないし、誰か俺の需要にこたえてほしいぜ。
フロムの新作に期待。
890名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:15:21 ID:+DdhjeUb0
マリオもリアルを追求してみて欲しい
クリボー踏みつぶすと脳髄飛び散るとか
リアルを追求すれば洋ゲーにも負けないぞ
891名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:15:21 ID:k+cHUUuy0
>>847
きのうは おたのしみ でしたね
892名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:15:28 ID:voWUjeUn0
>>750
カリブの島の大統領になるゲームなんかは?

>>860
最初に触れた洋ゲーがWoWだったということなのでは?
893 :2009/01/19(月) 23:15:37 ID:qIR1C+d50
海外で売れなくなる→国内でも売れなくなる→ガラパゴスの終焉www。
894名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:02 ID:YoIORz4d0
>>855
液晶・CPUとか後世で必須なものが生み出された電卓戦争の存在を否定
するのかw
895名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:02 ID:RBK3bngk0
洋ゲーは原色っぽいの多いのが嫌だなぁ
896名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:04 ID:XYyLdVhF0
MMOはスレ違いだなと書きつつwowが天下取って終わったんだからいいじゃん
敗残兵はなんなのw
897名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:12 ID:ZSKOrgYM0
>>832
そのブリザードの会社のゲームが、昔から日本では注目されていたのに
なぜか一部のユーザーに留まって、大人気とはならない日本の市場の感性にも
危機感を覚える。世界中がやってるから日本も横並びにやれよかよって言うかも
しれんが、あまりにも孤立してる。
898名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:13 ID:mNBLltsl0
>>814
PCゲームの日本市場は小さい。

それに、コピーされやすく、コピーが出回ると極端に売上げが落ちるのは
8ビットパソコンの時代から変わらない。
だから、韓国はプログラムを無料配布して、アイテム課金のMMOで商売してる。

日本の会社も幾つか自社開発(100%じゃないかもしれないけど)してMMOのサービスやってる
所もある、光栄、ゴンゾロッソ、セガ、カプコン、スクエニ、他。
899名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:18 ID:6TrEgxwh0
∧__∧
 < `∀´> <ここでウリ達の出番ニダ!ゲーム先進国!
900名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:22 ID:6hyrQ3ZZ0
ムービーは本当に糞
特にボス前のスキップできないムービーなんかは
死ぬたびに何度も見なきゃならないと
全然ゲームするやつのこと考えてない
901名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:32 ID:k1u+6Q260
>>859
GTA前作に比べてそれほどの衝撃がないから
売り上げ落ちるのもしょうがないだろ。

それに、任天堂はゲーム機出したばかりで、
PS3との競争に打ち勝った勢いもあって
圧倒的に市場を席巻しているから、売れてるという理由もおっきいだろ
実際にゲームとしての購買力はあるのかという問題
902名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:35 ID:nkhBoxga0
>>863
ぐぐったらファミコンか‥
当時でマルチエンディングって斬新だなぁ
dクス
903名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:40 ID:s+FMJW980
WoWの凄いと思った所はインターフェイスだな
IRC詰むかゆい所に手が届く
日本人なら考え付いても、あの完成度でシステムに落とし込むのは絶対無理だわ

引き算は得意でも足し算は苦手の日本人
ゲームが複雑になればなるほど、日本人の弱さが出る
なぁなぁ先送りが伝統の日本は、基本的に大人数のプロジェクトでマネージメントができない人種なんだよ

その点単純でわかりやすいゲームに走った任天堂は頭いいよ
904名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:40 ID:fATtgCQK0
版権とれなくてキャラクター商品出せなくてもいいだろ
どうせそんなのやるのはにわかユーザーだけだろ
905名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:43 ID:U8koELk7O
FC〜SFC〜PSの時代は良かった
WiiとDSの時代はファミリー向けばかりでつまらないから早く終わってほしい
906名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:44 ID:Xbnqf+P40
>>870
だな。
アニメ絵があのクオリティで動けば一番いい。
もののけ姫みたいに
907名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:45 ID:0TP21exY0
今の日本にはこのゲームはぜったいに創れないからな

最終鬼畜ゲーム
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5700927
908名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:49 ID:Hsc0XOqk0
お前ら何2ちゃんねるなんかやってんだよ

2ちゃんねるやってる時間があるなら

MMOやれYO!
909名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:49 ID:RFxIkXg70
>>874
日本のRPGはムービーを見るためにボタンを押してるだけな
感じになってしまったからな。これでは売れないよ。
キャラ萌えの人にはいいのだろうけど。
910名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:54 ID:BmkAL5sO0
オブリビオンとか絶賛されてるけど
何が面白いのか全く分からない。
あっちでは自由度が高いのが好まれるみたいだけど
俺は物語を主軸に置いたJRPGの方がいい。
世界観楽しみたいんならオンラインやった方がいいと思うし。
911名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:17:18 ID:Uc4JoMzv0
>>847
悪の魔王と結託して新しい世界を作る、ってのはどうだろう?
912名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:17:33 ID:kDOjChy60
>>877
その辺は、完全にクローズドシステムすぎw
913名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:17:33 ID:qZjGXp2m0
>>1
だって日本のゲームグラフィックしょぼいし、日本人の内輪ネタみたいのばっかりだから。
914名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:17:41 ID:GglQCL/F0
ランス3みたいなゲームがやりたい。
915名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:17:51 ID:Hzc9RHHt0
もともとRPG系は北米では受けない
向こうで受けるのは主観ゲー
メタルギアやバイオハザード、デビルメイクライとかが受けてるね
逆にDQやFF、ギャルゲーなどはまったく受けてない
916名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:17:51 ID:Z18gHUED0
>>899
色々ズレてるなw
917名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:18:06 ID:voWUjeUn0
>>846
たぶん、ダントツでスーパーマリオブラザーズ

アーケードもいいなら「パックマン」も結構すごいとおもた

世界を席巻した日本の2大ゲーム
918名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:18:08 ID:9mtIDV+80
>>876
普通のサラリーマンがリストラされて
三国無双するってゲームがでてもいいとおもうんだけどねぇ。
919名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:18:16 ID:EF0+EUVX0
>>541
和ゲーもサブキャラにはブサいの居るし、
ハリウッドも主役クラスは美男美女だろ

洋FPSも銃火器を何丁も持ち運んだり、ミニガン(ガトリング砲)を持って走ったりしてるだろ
そこはリアリティ云々じゃなく単なる武器の嗜好の違いに過ぎない
920名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:18:21 ID:iT6BhbLE0
>>906
オーディンスフィアとかすげえぞ。JRPGの可能性を感じさせる。
ゲームとしてはチンカス以下だけど。
921名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:18:38 ID:6hyrQ3ZZ0
>>882
また同梱でるのかよ
絶対別々に買ったほうが得だ
922名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:18:45 ID:54I3hE+/0
FF14がでれば80%ぐらいにまで回復するはず!!
923名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:18:52 ID:jaRDl4gB0
>>906
つワンダープロジェクトJ2

そういえば古株ファン狙いのMOTHER3はウンコだったな。
64時代も耐えた人間には反感を買う様なつくりだった。
任天堂も制作力落ちたよねぇ。
924名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:18:57 ID:pki2CY8y0
アキバで通行人殺しまくるゲーム
925名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:19:04 ID:oSUuGHeF0
>>911
そういえば、最初のドラクエでは、
竜王が世界を半分こにしようとかって提案してきたなw
926名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:19:15 ID:ch/pZueE0
今、X−Boxが売り上げを
あげてきている。
スターオーシャンとの同梱も
でるから、ついついかいたくなる(-_-#)

日本は外国のゲームを売って
何を考えているんだ??

何処を探してもこの頃
太鼓の達人が、売り切れで腹がたつ
927名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:19:20 ID:daMdLnbd0
ゲームの紹介記事に声優の顔写真なんかいらない
928名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:19:20 ID:2oJuHR6S0
>>639
残念だがアニメやマンガは向こうでは凄く規制が強い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1231989029/
このスレを見れば分かると思うが
アメリカの政治家や聖職者、PTAが過度にサブカルに圧力をかけているため
既に日本ではありえないほど表現の自主規制が厳しく
そのせいで過去にアメコミはマッチョヒーローの作品に画一化されてしまったという実情がある
今度はその矛先がゲームになりつつあるということだ

暴力表現では洋ゲーの例みたいに日本の方が海外よりもかなり厳しいだろ?と思うだろうが
実際は、ワンピースやナルト、遊戯王のようなジャンプマンガでも
そのまま連載または放映すれば確実にPGもしくはR指定になる
だから、異常なまでに編集が行われている

ゲームも然りで、向こうの監査団体は日本のCEROように
身体欠損や過度な性的表現を描写はしてはならないと禁止することはないのだが
逆に、少しでも殴るとか多少の恋愛といった、まさにアレルギー反応のような審査基準に抵触する内容があれば
それらのソフトは保護者同伴で承諾書つきでなければ販売することが出来ない

海外でFalloutやGTAのようなバイオレンスゲーが作られるは今がピークだと思う
まんがやアニメと同じくカートゥーンやヒーローのような
幼児やファミリー向けに特化した指向に戻ると思うな
アメリカのトップクラスの意見ならメーカーも展開には慎重にならざるを得ないからね
929名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:19:31 ID:OY7Z55aW0
今、一番楽しみにしているゲームがBIOSHOCK2だな。
どうやって、あのエンディングから続編作るのかわからんが。
930名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:19:31 ID:kb7pdx0XO
スクエニは必死に海外市場に対応しようとしてるがありゃ駄目だな
中身が何も変わりゃしない。か細いイケメン主人公が呪文唱えながら剣術や魔法を使うってのがもうね
931名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:19:36 ID:mNBLltsl0
>>910
その意見が日本のゲーマの多数なんだと思う。

そういう人向けの面白いゲームを日本のゲーム会社が作れなくなってきてる。
932名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:19:49 ID:+fZ56c4x0
世界の流れに逆行してるからねぇ。

美麗なムービーやグラフィックはおろか、FPSとか云々すら流行らない。
それどころか、携帯のお手軽で内容の薄いゲームがもてはやされてるもんな。

で、現実はどうかと言えば、世界規模でのシェア低下wwww笑わせてくれるわ。

任天堂が切り開いたゲーム市場が、まさか任天堂が終わらせるとは思っても見なかったわ。
933名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:19:53 ID:aCAHMD4X0
少子高齢化で新しい時代についていけなくなった
さらにゆとりで白雉化が進んで世界とは競争できない国になってしまった
全ての分野で衰退していくのみ
934名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:19:58 ID:RMbJKaxC0
自分で操作して倒す→超美麗なムービーになって、止めの一撃を刺す・・・
ちょっとまてー止めの一撃は俺(プレイヤー)がしたんじゃないのかよ!
もしくはさせろよ!
935名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:20:05 ID:mlUCT8Zr0
いまのオタクはエロゲーと洋ゲーと続編タイトルを
均等に楽しんでるよ。
まだ俺は360できる環境でないから洋ゲーはまだだけど楽しみ。
936名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:20:06 ID:4xmBdZIY0
>>834
逆に言えば過激表現全開で作って海外先行発売して、日本に逆輸入という手でもいいのかな。

>>872
しかしネットの普及が言語の壁さえ突破できればあっという間にそんな壁を超えられる状況を作っていますけどね。

>>912
CTは外部ライセンスしたい構想はあるみたいだけどね
ただ現状、マニュアル整備で悲鳴なので、実現は当分先らしいがw
937名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:20:08 ID:/7iFmqcu0
画質の精細度じゃなくて、動きとかアクションのリアルさを追求しろい
938名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:20:19 ID:PhZrQFov0
向こうも続編地獄だし開発費の割に売れなくて大手が大赤字出してるし
日本のメーカーが目指す道ではないと思う
とにかく洋ゲーはPCで培ってきたノウハウをそのままコンシューマーでやるのはやめて欲しい
PCで出すかコンシューマーに最適化して出せ
どれもこれもコントローラーじゃなくてキーボードとマウスでやりたいソフトばっかじゃねーか
939名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:20:19 ID:ynE68Soo0
>>879
す、すまん。なんか絞り込まれてきた感じでちょっと(汗)な感じなのだ。
「ファルコムでもコーエーでもない」も書くべきじゃなかったな(汗汗
なので、システムソフトアルファの件も答えは控えさせてくれ。このスレでの
俺の今までの書き込みが萌え路線に否定的なので、バレたらヤバいw すまん。
940名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:20:23 ID:YnWKKkn4O
逆に数年後、海外市場が日本化しそう
941名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:20:23 ID:Yj3cl3wM0
ドラクエはもっと自由度を高めるべきだ
ドラクエ3の町づくりとか、あれを次世代超グラフィックでやれ
942名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:20:27 ID:qVaIYGPz0
>>622
ROへの人口流出は当然
日本のUOは
バグ技・ツールを駆使して腐れプレーしてそれを日記で自慢する基地外と
「俺たちはUOを楽しんでるんじゃない?BBS戦・晒し・祭を楽しんでいるんだ!」な基地外が
全てを駄目にした。一般人がついて行けずに流出するのは当然
943名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:20:28 ID:12JaUnYH0
>>887
FPSの視界は不自然だから。
周辺視界を理解してるならすぐに分かること。
944名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:20:28 ID:6NjzIZZA0
>>928
撃ち殺されてるシーンは、うめき声出させて死んでないことにしてるらしいな。
こっちの方が残酷な気もするがw
945名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:20:31 ID:U8koELk7O
鳥山や堀井を見てると、才能は枯渇するものだと感じる
946名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:20:57 ID:8gHthZde0
海外追従しようとしたらFPSばかり馬鹿みたいに作ってたお陰で技術の差が凄いし
といってお手軽と手抜きと履き違えたゲームがそう売れるわけも無く
開発者自体がリスクを嫌って割食うのは全てユーザーと。
947名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:21:12 ID:Cl3KfRwrO
>>917
あれ?海外売上ナンバー1はゼルダだったと思うんだけどなあ
違ったかな
948名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:21:19 ID:f5M9j8seO
とりあえず、誰か>>33にレスしてやってくれ
949名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:21:21 ID:Uc4JoMzv0
>>925
「はい」を選ぼうとして友達に止められたのを思い出したw
950名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:21:23 ID:zSmXqKZl0
アメリカは暴力ゲームしか作れないw
951名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:21:31 ID:KkaIgFow0
それでも日本は原画のレベルが圧倒的
日本ではウケるRPGが外国ではウケず、
3DはほとんどFPS・TPS飽和状態で
操作性・物語性・リアル性があるものしかウケないことは分かってるんだから、
残された道としては2.5Dで勝負するしかない
952名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:21:44 ID:GYghCu7D0
>>945
何様だよw
953名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:21:45 ID:GVb0NmEt0
CGが派手なだけの内容のないクソゲーと内容がクソでも売れる
キャラゲーばかり作ってきたんだから当然の結果だろ。
まあ脚本・演出が超クソのFF8を、ビジュアルに騙されて面白いと思っちゃう様な
未熟なエンドユーザーにも問題はあるけどな。
954名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:22:00 ID:j96xGQlt0
日本のゲームはキャラで売ってる。
海外〈主にアメリカ)のゲームは世界観の再現で売ってる。

日本のゲームの売り上げが落ちてるのは、日本のやり方にコンシューマーが飽きてきたか、
単純に昨今の日本製キャラクターに味がなくなってきたせいじゃない?
955名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:22:06 ID:whpcNpYg0
>>6
で、欧米は別学が多いんだな?
それも創造的分野に進む人は特に。

粗製濫造すりゃ当たり前だろ。

もともと独創的な人間なんて少ないのに
少数の才能に多数がお追従した結果だろうが。
956名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:22:16 ID:KzFt76is0
>>235
FFXIで赤魔やってるよwwwwwwwwwwwwwwww
957名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:22:18 ID:bHPVtgYr0
>>841
WoWって、何か突出したユニークなゲーム性がある訳じゃないよ。
今までにいろんな会社が出した、様々な要素をバランス良く詰め込んであるだけ。

何が凄いって、こんだけてんこもりに色んな要素詰め合わせてるのに、
好きな遊び方で、人それぞれが色んな楽しみ方で遊べる点に尽きるんじゃないかな。

40人vs40人のPvPが好きな人もいれば、25人partyで攻略するのが好きな人もいるし、
中には草摘んで薬作るのが楽しい人もいるし、少人数のPvPに命掛けてる人もいる。
極端な例だと、オークションハウスで安い物仕入れて転売して差額で儲けるとか。

ほんと色んなリクエストに1本のゲームが答えられてる点が大きいよと思うよ。
958名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:22:29 ID:YoIORz4d0
>>842
ROのどこが面白いんだ?全くやったことないけど。
新しい職の作るために今までのシステムをぶっ壊すゲームなどすばらしすぎだろ。
959名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:22:30 ID:4xmBdZIY0
>>945
鳥山の場合は、むしろマシリトの神っぷりがすごい
最近ああいう編集がいなくなったような気がするんだよな
960名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:22:35 ID:TYsvQf2m0
>>864
日本の3Dが気持ち悪いからな。
せめてトゥーンレンダリングとかしてくれないと粗さが目立つ。

これが海外のクオリティ
http://jp.youtube.com/watch?v=we1oLVRobYQ
わくわくするだろ?

日本の3Dだと技術屋のオナニーだな・・・としか思えない。
魅力的じゃないんだおね。
961名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:22:36 ID:5wtgbA3n0
オタク文化バブルが弾けたんだろう
日本でまともなゲーム作ってきたのは宮本さんとセガぐらい
技術力も創造性もないゲームがバカ売れしていた今までが異常だった
962名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:22:42 ID:iT6BhbLE0
>>931
oblivionみたいのは広大な世界を用意してあとは好きにしてね(mod含め)だから、
製作者の負担が小さいんだろうな。作業だけじゃなくアイデアという点でも。
シナリオから遊び方まで設計して管理しようとするJRPGは、必要とされる製作者のハードルが
高いんだと思う。
963名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:22:45 ID:CWJiF54q0
>>745
ROってDiabloクローンまんまなゲームシステムだし、
ROプレイしてた側からすると
「絶妙なゲームバランスに調整した」
なんて腹抱えて笑いそうな台詞だわ。
バランスなんて最初の状態が思い出せないくらい変わってるじゃん。
ユーザが離れないよう適当に新規要素パッチ当てながらバランスいじって、
なんとかユーザつなぎ止めてるって状態だろ。
ゲーム付きチャットソフトでいい人にとっては問題ないんだろうが。
(毎月金払ってチャットしてるだけの人間山ほどいるだろw)
964名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:22:46 ID:1I2wEV570
>>889
お、おいおいSTALKERのアクションがダメって一体。
あれはリアルかつタクティカルFPS寄り(Farcryみたいなもの)で
DOOMとかSerious Samじゃあないんだぜ。
965名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:23:13 ID:WKwFgZyc0
>>951
JRPGそのものがうけないのではなく、完成度が低いことが問題
966名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:23:13 ID:NnvPepT30
画質偏重主義に終止符を打つ勇者は現れんのか?
967名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:23:18 ID:6NjzIZZA0
>>951
海外のアニヲタがペルソナ4とかにハマる日も来るさw
968名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:23:24 ID:aS6wYj6p0
>>939
2chはおっさん多いから、迂闊だったなw
9693橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2009/01/19(月) 23:23:28 ID:XSw9d3nS0
C言語使いにくい。憶えにくい。

BASICの頃はよかったあ。

970名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:23:31 ID:kDOjChy60
>>951
その2.5Dも、XBOX版ナルトとか見てると、あのレベルでやれる国内メーカーは数社しか
ないなあと思うけどね。
971名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:23:35 ID:Xbnqf+P40
>>923
それ、やったよw。
何かNHKで放送されそうなアニメ調の絵だったきがするw。
内容は、何がワンダーでプロジェクトなのかサパーリ。
くそげーだった
972名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:24:05 ID:O+lfH13a0
>>878
調べてみたけど良い感じだね。
あんがと
973名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:24:10 ID:dZLXhqjeO
>>910
アレの面白さは偶然からイベントが生まれるところかな。
うっかり店の商品を手に取ったら泥棒と間違われて投獄。
釈放されたら盗賊ギルドに勧誘されて…
みたいに些細なイベントから話が膨らんでいくところ。
974名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:24:12 ID:U8koELk7O
脳トレ(笑)や体感ゲーム(笑)のブームなんて早く終わってくれ
975名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:24:17 ID:jaRDl4gB0
>>971
あれをクソゲー扱いとは・・・
976名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:24:21 ID:/efssQF+0
>>946
ムービーを買い支えていたのもまたユーザーである
977名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:24:33 ID:J0/SnkixO
今のメーカーって、とにかく儲けようという下心がミエミエなんだよな。
儲け第一じゃなくて、ユーザー楽しませるのが第一にくるべきだろ。
FF13みたいに最初から三つ出るとかユーザー馬鹿にしてるのもあれば、
売れる前からアニメ化したりメディアミックスとか言ってるのもある。
そんなん、中身に自信ない証拠じゃねーか。
978名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:24:37 ID:zSmXqKZl0
また無職ネトキムが日本人貶めているのか
あいつら相変わらず性格暗くて粘着気質だな
2ちゃんから出て行ってください!
979名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:24:40 ID:KLCcP13C0
最後の砦はアニメしかない
980名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:24:46 ID:k+cHUUuy0
>>887
普通の人はFPSなんて名前すら知らないよ。
981名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:24:59 ID:sruFHUew0
【ゲーム】中国が自国発祥のネタで開発がんばる!? 中国四大古典小説のひとつ、「紅楼夢」ギャルゲー化が進行中
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1232370048/
982名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:25:07 ID:wFEsuKf90
>日本のゲーム機は「サターン」「PS2」「ニンテンドー64」が相次いで発売され

サターンてw
983名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:25:08 ID:l0sjWQk60
>>928
>日本のCEROように 身体欠損や過度な性的表現を描写はしてはならないと

 NINJAGAIDEN2なんかは余裕で身体欠損があったけどな
 CEROもちゃんとした理由があるのなら残虐描写も認めてる
984岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/19(月) 23:25:17 ID:cF0mLyzx0 BE:661349096-2BP(2246)
>>974
>体感ゲーム(笑)
SEGAを愚弄しおるか?
985名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:25:31 ID:k01nKIII0
>>960
海外で見てもオマエのが少数派だよw

女性ゲーマーが選ぶイケメンキャラクターTOP10
http://www.gamasutra.com/view/feature/1761/book_excerpt_and_review__sex_in_.php?page=10
10. Jin Kazama(Tekken)
9. Carth (Star Wars Knights of the Old Republic)
8. Jubei Yagyu (Onimusha 2)
7. Master Chief(Halo)
6. Ryu Hayabusa(Ninja Gaiden)
5. Yungsung(Soul Calibur II)
4. Snake(Metal Gear Solid)
3. Sam Fischer(Splinter Cell)
2. Auron(Final FantasyR X)
1. Dante(Devil May Cry)


『ゲームにおける最もセクシーな女性キャラクター』TOP10
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=3869
1: レイチェル (Ninja Gaiden)
2: Lara Croft (Tomb Raider)
3: サムス・アラン (Metroid)
4: クリスティ (Dead or Alive)
5: エイダ・ウォン (Resident Evil)
6: ニーナ・ウィリアムズ (Tekken)
7: BloodRayne (BloodRayne)
8: EVA (Metal Gear Solid)
9: Joanna Dark (Perfect Dark Zero)
10: Alyx Vance (Half-Life 2)
986名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:25:36 ID:ZPoELXDz0
>957
俺もそう思う。WoWはどこも目新しくない。
コレ面白いよね、っていう既に出てきた要素が詰まってるだけ。
だけなんだが、本当によく詰め込んであると思う。
そしてそれだけでゲームって面白いんだな・・・。

でも俺は任天堂とかカプコンのアイデアゲーもすごい好きだけどね。
ただ、どうしても最近は作りこみの激しい洋ゲーを買いたくなってしまう・・・。
987名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:25:47 ID:bnZNRIgA0
単純に世界でみて市場が広がったと考えていいんじゃない?

いつまでも日本の独壇場になるわけがない。
988名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:25:52 ID:eA3RDWu90
うちなんて去年の50%減だぜ
極小企業なんで体力無いしもうだめぽ。
989名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:25:57 ID:TYsvQf2m0
>>985
イケメンかどうかと、ゲームがやりたくなるかどうかは別だから。
馬鹿だな。
990名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:26:01 ID:yZvOAYoNO
>>154
君にはクラインの壼と言う小説をお薦めする。
991名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:26:08 ID:9xyD0CEy0
>>630
フリーゲームなら日本発祥の洞窟物語が一番じゃないか?
あれはそもそも無償提供する労力の産物じゃないと思うわ
海外では今度wiiのバーチャルコンソールで買える様になるんだよね
9923橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2009/01/19(月) 23:26:26 ID:XSw9d3nS0
みんな、経営者は本を読んで戦略的に動こうな。

993名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:26:32 ID:zVNNvmBJ0
日本のユーザって頭身が低くてアニメっぽいデザインの
キャラクターじゃないとプレイしたがらないよね・・・

ネトゲーだとROなんて糞ゲーを大喜びで何年もやり続けているからね
994名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:26:41 ID:RMbJKaxC0
>>990
岡嶋二人ですね。
995名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:26:43 ID:Z18gHUED0
>>988
(´;ω;`)
996名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:26:46 ID:zSmXqKZl0
暴力ゲームが大嫌いです><
997名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:26:59 ID:KIdSOs770
海外で受けるRPGはまずARPGじゃないと無理っぽくね?
後は対決型かな
998名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:26:59 ID:KkaIgFow0
>>964
STALKERダメってヤツはMOD入れたことないんだろう
素のままじゃ、当初の構想からすれば未完成だからね
2、3大手のMOD入れてプレイすりゃ見方が変わる
中にはMOD製作者に金払えよTHQって言ってもいいMODもある
999名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:26:59 ID:k+cHUUuy0
>>890
それよりもクリボーに触れた際のマリオの死に方をリアルってか明らかにしてほしい。
子供の頃からの疑問だったんだよ。どうやって死んでるんだろう?ってな。
1000名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:27:04 ID:iT6BhbLE0
>>985
やぎゅうじゅうべいwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。