【福岡】「頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた」 契約解除のトヨタ派遣社員、語る★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:22:28 ID:BdlTJymw0
953名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:22:55 ID:giOaCgam0
>>939
長期間に渡ってその部門なり組織に平均を超える利益をもたらすと見込まれる人材を捨て駒とは呼ばんよ。
954名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:22:58 ID:/LnqnI0sO
夢見過ぎw
955名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:23:18 ID:h6MJMkgm0
ライン工は知らんが
正社員より優秀な派遣ってのはいるとは思う

そういう派遣はどんどん正社員雇用していけばいいんじゃないか
しがみつくだけが業務と化している無能正社員はクビ

雇用の流動化を高めるような環境を作っていくことが必要じゃないかな

ここ見てても派遣はアホと一括りにしてるような奴ばっかだし
努力をしている派遣にはチャンスを与えてやってもいいと思う
956名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:24:17 ID:DwvmUx5MO
無駄なことに頑張り過ぎて哀れだな
957季節はずれの彼岸花:2009/01/18(日) 17:24:32 ID:xuQcZ7yF0
いずれ切られるだろうと思ってずっと派遣で
仕事してたら紹介派遣で何故か正社員になれた俺


「やった!」という嬉しさより「何で?」と
いう感じだった
958名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:24:43 ID:go/YlYLz0
>>938
人間関係の気苦労よりかは機械のように働くほうがいいってヤツは結構いる。
959名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:24:44 ID:CkL1mgcVO
>>950
そんなの大変て言わんよw
どんだけ甘いのよw
960名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:24:52 ID:t/dDDJqD0
>>945
俺も含めて、このスレだけでも誘いを受け断った奴
実際に社員になった奴、居ると思うから聞いてみれば。
961名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:24:53 ID:1CToyT3w0
派遣のニュースに釣られる愚民多すぎwwww
他人の不幸を飯の種にするのが一番儲かる、
って言う基本に忠実なマスコミ圧勝www
962名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:24:56 ID:OHDj1jqg0
思うのは自由だが現実は厳しいのだよ
963名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:25:15 ID:UyofmQZ20
「大企業のヒドい派遣切り」 「派遣社員にかかる失政」とか書きたかったんでしょ

取材した奴がゆとりすぎたなら書かなきゃ良いのに、アカヒも律儀だな
964名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:25:34 ID:XFlcyIn/0
去るも地獄残るも地獄だな
965名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:25:51 ID:7Ywny2cb0
>>950
ライン工や営業の実習はわかるけど
マラソン大会とか運動会とか社員旅行とかなんだろうねw
966名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:26:23 ID:xGBvUPva0
無理無理
967名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:26:24 ID:KUg4L9dzP
期間従業員は会社が直接募集してた時期もあったわけで、
「派遣会社に応募」しないで「会社直接応募」にしておけば
解雇の時など条件がよくなってたと思うけど。
968名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:26:39 ID:QzDVCApT0
>>955
正社員のクビが切りやすければ、そもそも契約社員や(派遣会社にカネを払って)
派遣を使う必要は大幅に減る件について。
969名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:26:43 ID:h6MJMkgm0
>>950
さっきからしょうもない皮肉ばかり吐いてるな

なんでそんな卑屈なんだ
トヨタの社員ってそのレベルなのか?
970名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:26:58 ID:dj3oYOQI0
カンバン方式っていうのは下請け泣かせ。
ラインまで下請けが穴埋めするんだぜ
鬼畜企業だよ。
971名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:27:24 ID:vzDYgs+DO
あまりにも世間知らず過ぎる
972名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:27:51 ID:xmujQnks0
> 派遣を切られるかもしれないと覚悟はしていたが、トヨタのような大企業はそこまでしないと思っていた
( ゜Д゜)ハァ?
973名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:27:58 ID:0Wh82OUR0
なれるわきゃねーだろwwwwwwwww
974名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:28:09 ID:cDeuO13Y0
>>955
だから、優秀なライン工を高く雇うよりも
多少は劣っても安く雇えるライン工の方がいいんだよ。
不良品が多少増えても、その方が利益になるんだよ。
975名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:28:14 ID:Z0bqtauq0
製造業暇だから毎日QC活動やらされてるんだろうなw
日産系いたけど、まじあれストレスだわ
あれやるくらいならこきつかわれて製造ラインはいったほうが楽
なんだかんだいって、正社員も大変だよw
多分、今年あたり、営業マンがやるべき販売促進ノルマを全社員に課せられると思うよw
976名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:28:29 ID:aiuh6pNa0
底辺にいるやつは、自分は能力がある運が悪いだけだと思ってる。
運を掴む能力に欠けていることに気がつかない。
977名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:29:02 ID:SomFBzWQ0
>>950
そういうのを苦にする人が結構いるようだけど、何が大変なのかわからないよ。
978名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:29:10 ID:h6MJMkgm0
>>968
別に破綻してるとは思わないけど

派遣も契約も正社員を見据えての一時雇用という目で見れば
双方にメリットはあると思う
979名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:29:51 ID:KUg4L9dzP
「自分はやればできる」って思ってる人は
「やってもできなかった」っていう挫折を経験した事のない幸せな人だと思う。
980名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:30:14 ID:vFsZGAjZ0
派遣叩くより、トヨタの新車に買い換えたほうがよっぽどトヨタのためになるんだけどな。
981名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:30:25 ID:1OGNG9jl0
再生産不能な下流を構造的に増やして、人口減ったら移民で格安の労働力を輸入っていう
政策がマクロで進み始めている。これは富を偏在させて極端な格差支配構造を定着させるだけ。

下流の我々は移民の安い労働力との競争にさらされたうえに、彼らの社会保障や教育費、
治安コストを税で新たに負担させられるのだ。企業は安い労働力を歓迎して受け入れるだろう。

これでは誰のための国家かという議論になる。上記のような発想だとまさに
お上、公務員貴族という富裕者がわが世を謳歌するための国家像でしかないわけで。
民主党のように移民政策を提唱する人は民主主義国家であることを全く無視している。
主とは自分であって国民は消耗品にすぎない、こういっているわけなんだよ。

派遣労働者諸君、君たちが自分と派遣仲間の生活向上のために何をかなさんとするなら、
真実を知らなければならない。なぜ民主党は我々派遣労働者をだまし、利用し、裏切るのか。

民主党が描く公務員ユートピアの真実を。
http://jp.youtube.com/watch?v=9moR67JpjyQ
http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg

【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…大阪府職員労組、労使交渉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212055289/

民主党は国籍付与に関して、偽装認知防止のためのDNA鑑定義務付けを拒否するという
暴挙に出た。もはや一刻の猶予もないのである。

人材派遣:売り上げ過去最高、6兆4000億円余り・平成19年度…4年前の2.7倍に増 一方、賃金は10%減
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232264552/
民主党議員が国籍法をゴリ押し
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228409732/
982名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:31:19 ID:T5/T+I4M0
今後、国内の自動車産業はダメになる一方だよ・・・
製造業すべてアウト、しかも需要が中国製にシフトされるから
日本は回復できる見通しが立たない。

もし今から職を探すとすればサービス業だね。
983出世ウホφ ★:2009/01/18(日) 17:31:24 ID:???0
次スレ
【福岡】「頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた」 契約解除のトヨタ派遣社員、語る★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232267470/l50
984名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:31:34 ID:UyofmQZ20
・その場しのぎ策の派遣解禁はもうやった
・切られた派遣がわめくから、次の世代は派遣すら門がせまい
・ゆとり世代である

もう新氷河期、ご愁傷様
985名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:32:14 ID:xmujQnks0
>>955
そういう専門職の人は、不景気でも引く手あまた
海外からも引き合いが来るよ
986名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:32:22 ID:GW6QENCp0
トヨタの社員だっていつ解雇されるか分からんのにアホかよ
売り上げ半減、営業大赤字、アメ公には環境ダンピングで市場から締め出されそうなのに
987名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:32:40 ID:h6MJMkgm0
>>974
ライン工の実態ってのはそうなのかも知れないなぁ

単純労働が最適化されている業界は難しいな
988名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:32:53 ID:uH0OL1dk0
社員なんて付いてるからランクアップ出来ると勘違いするんだろうな
派遣奴隷に変更しろ
989名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:33:11 ID:qW12TsybO
990名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:33:15 ID:go/YlYLz0
>>974
優秀な派遣工ってのはないだろ。いくらなんでも。
模範のためとか、育成のためとか、人の管理だとか、
そういうワンステップ上の立場にさせるためだろ。
991名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:34:00 ID:KUg4L9dzP
大卒トヨタ正社員の寮ってすごく古い4畳半。
多分、派遣の人よりボロだよ。
992名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:34:18 ID:t/dDDJqD0
>>988
派遣じゃなくて「リース」にすれば、自分が置かれてる状態が分かるかもなw
993名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:34:24 ID:LZWOq3sR0
>>18
派遣法で3年雇うと正社員にするという事が決まってるんだけどね。
2年11ヶ月できるという風に企業が運用してるけど。
994名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:34:52 ID:xmujQnks0
>>987
それでも日本の派遣工は、恐ろしく質が高いけどね
これも基礎教育をしっかりやっているお陰
もっともゆとり世代は、少々怪しいが
995名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:34:53 ID:2DPCw6s+O
>>955
「一流の選手が一流の監督になれるわけではない」
996名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:35:05 ID:CrS2VgoV0
派遣3年分くださーい。
997名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:35:13 ID:Jcp3ixYHO
派遣社員を全員正社員として雇うべきだと思う。
正社員と同じ仕事してきたわけだから、当然だろ?
998名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:35:43 ID:go/YlYLz0
>>993
×正社員 ○直接雇用
あと、その業務を派遣しかしていない場合は関係ない
999名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:35:49 ID:OrOqpJYs0
> 「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」

> 「面接で経験や資格を聞かれる。企業はすぐに使える人がほしいんでしょう。自分には何ができる
> のか……」
1000名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:35:56 ID:7Ywny2cb0
>>979
>「やってもできなかった」っていう挫折を経験した事のない幸せな人だと思う。
ある意味それはちゃんと取り組んでいなかったからだよね
自分的に最後までやらないとわからないから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。