【福岡】「頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた」 契約解除のトヨタ派遣社員、語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
「夢持っていたが」契約解除のトヨタ派遣社員、語る

非正規労働者の雇い止めの問題を受けて、
福岡県内の超党派の市町村議員らで作る「地方議員交流会」の緊急集会が17日、
宮若市であり、市内のトヨタ自動車九州の工場で働き、契約を解除された派遣従業員が現状を語った。

「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という男性(24)は、06年から部品の組み立てをする
派遣社員として勤務。好況時は残業代もついて月に30万円ほど稼いだ。だが、08年初めから残業時間が減少。
やめる頃は手取り18万円ほどになった。

「派遣を切られるかもしれないと覚悟はしていたが、トヨタのような大企業はそこまでしないと思っていた」
昨年5月に派遣会社から大分や北海道への異動を提示された。6月上旬までの契約だったが、
祖父母と暮らしているため地元を離れるわけにはいかない。契約更新せずに辞めざるをえなくなった。

今度は正社員になれるような仕事を探したいと思うが、現実は厳しい。
失業保険は2月まで。就職活動で5社ほど回ったが、採用はなかった。

「面接で経験や資格を聞かれる。企業はすぐに使える人がほしいんでしょう。自分には何ができるのか……」

交流会には議員や市民ら約120人が参加。国や県などに対し、雇用問題について
積極的な政策を求める共同アピールを採択し、要望書を提出するという。(明楽麻子)

朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0117/SEB200901170007.html
2名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:51:40 ID:eRJJToZR0
白人は遺伝の法則にしたがうと他の色の人種と結婚して子供を生むとブサイコが出来る確率が高くなる
3名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:52:00 ID:uBox4RwI0
なれるわけないだろ
4名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:52:49 ID:lS5EWfaL0
周りを蹴落とす覚悟が必要だ。
5名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:53:07 ID:j06uI1Kf0
甘い甘すぎる
6名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:53:08 ID:aA0GYPip0
なれるよ、おまえのがんばりが足りないだけ
7名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:53:24 ID:ngNor+Zn0
>>1
何を根拠に?
8名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:54:01 ID:UGI2jq6aO
給料高すぎワロタ。
本社正社員の俺より高いじゃないか。
9名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:54:18 ID:x1PW0nFCO
景気の良い時なら期間工からってのは聞いた事あるが・・・
10名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:54:20 ID:z47iGSnOO
職歴なし経験なし資格なしが五社程度で決まったらすごい
11名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:54:33 ID:1RSNJVa50
なぜ社員になれると思ったのかが不思議だね
12名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:54:38 ID:PDkpQvgO0
なんだ
ただのアホだったのか
13名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:54:48 ID:pnM/iGl90
運がなかっただけ
景気がよければなれた可能性も微かにあった
14名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:55:11 ID:9/UkDtUV0
甘過ぎだろ
15名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:55:37 ID:65qFgHRw0
>>7
派遣会社の説明
16名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:55:40 ID:js0Vrd600
>>1
そういう契約だったならともかく

>「派遣を切られるかもしれないと覚悟はしていたが、トヨタのような大企業はそこまでしないと思っていた」

認識が甘すぎるだろ
17名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:55:43 ID:3509NOJsO
就活たった5社って・・・
世の中なめてんのかこいつ?
18名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:55:52 ID:I2ulfSR10
NHKでやってたハシカケさんの親みたいなこと考えてるんだな
それなら派遣なんか取らずに期間労働で採ってしばらく働かせてから
正社員にするよ
19名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:56:10 ID:CtAj/3TI0
求人とかで正社員中途採用ありとか出てたのかな?
20名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:56:11 ID:OCC8h4ixO
>>8
仕事内容は遥かにハードだけどね
一度は必ず体が破壊される
21名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:56:14 ID:pX+zsxQg0
今の景気じゃ無理だろ・・・

22名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:56:42 ID:kBR5XkdT0
>>1
思うのは、まあ勝手だけど。
確かに昔はあった。
NHKも集金人からの社員登用もあった。
23名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:56:50 ID:8Tah79lz0
>>1
朝日新聞がワークシェアリングをして雇えばいい。
平均年収1500万あれば、3人雇える。
24名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:56:57 ID:JU64qdfw0
世間知らずだっただけの話しだろ
25名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:57:01 ID:/7wvVTw30
派遣から正社員になれるなんて裏道入学みたいな制度があったんじゃ、
普通にトヨタの採用試験通って入った人たちが馬鹿みたいじゃないか。

派遣さんって根拠も何もないのに何でそういう甘い希望を抱くのか。
26名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:57:39 ID:ElMDHeC0O
以下「なれるわけねーだろ」禁止
27名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:57:50 ID:l9bajGAa0
期間工とかは頑張ればトヨタ社員も!とかあるけど
派遣もそーだったの?
28名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:58:09 ID:7GWdhsbZ0
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_     
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l       ここおかしいんじゃねえか?
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
29名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:58:10 ID:uVXEs6yR0
× 「派遣を切られるかもしれないと覚悟はしていたが、トヨタのような大企業はそこまでしないと思っていた」
○ 「トヨタのような大企業だから簡単に派遣を切るに決まってる」
30名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:58:12 ID:qLqtkiIj0

なんで資格とか取ってないの?

 自分のための努力って何をしてきたの?

  この記事を書いた朝日新聞は、なぜこの人を入れてあげないの?
31名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:58:22 ID:WMbEtQuw0
         /⌒ヽ
         ( ^ω^)
         /   ヽ  
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J=二フ
          .|  ||    ;
         | ノ ノ    ・
         .| .| (     ;
         / |\.\
         し'   ̄
32名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:58:24 ID:OCC8h4ixO
って>>1に取り上げられてるのは期間工じゃなく派遣社員か
派遣が正社員に採用されるはずないじゃん
この派遣社員は頭が悪すぎ
33名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:58:24 ID:wJX59zp/0
>昨年5月に派遣会社から大分や北海道への異動を提示された。

派遣会社って、そんな提示をするの?
34名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:58:41 ID:RD4Fo2nk0
入社試験受けりゃ良かったのにww

頑張るところを完全に間違えて生きてきちゃったのね
35名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:58:45 ID:PObnrQwr0
正社員の求人まだ5社もあったのかw
36名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:58:52 ID:YvXWoNeq0
2000年大卒です

>就職活動で5社ほど回ったが
???
けんか売ってんのか?
この元派遣とアカヒはw
37名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:59:15 ID:7FgL1Ohd0
派遣から正規へは・・・大企業では限りなく不可能な話だろうな
38名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:59:38 ID:GCAe4cAs0
こんな阿呆の戯言を記事にして、なんか意味あんのかよ
39名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:59:43 ID:co9neJYS0
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」
叶わないからこその「夢」なんだろ。
40名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:59:49 ID:zHd98dXl0
トヨタshine
41名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:59:50 ID:pLwngmMrO
がんばるだけで正社員になれるなら

同じ仕事したら派遣も同じ待遇にするのなら

真面目に勉強して学歴つけて厳しい就職試験を通って正社員になる必要ないなあ
42名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:59:50 ID:IUZmCr56P
単なるこいつの情報収集不足

43名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:59:52 ID:TA/iGP+Z0
平常時には「頑張れば正社員になれる」
なんだが、はっきり言って今、非常事態だからな。
努力が報われるのは社会が安定してるときだけ
という当たり前のことは、もっと認識されてもいい。

頑張って勉強して帝国大学はいりましたけど、
戦争で学徒動員されて南方に送られました、
みたいなもの。
無念だろうが、生きていればそういう不運に
出くわすことはある。
44名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:59:56 ID:dAvoNNbC0
トヨタみたいな大企業で
人事部の面接審査も受けずに
正社員になれるわけねーだろw
頭悪すぎるわw
45名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:59:57 ID:IiCdOUXZO
東大や京大や一橋出た奴でも就活で蹴られる事はあるんだよ?
トヨタの正社員?キヤノンの正社員?なれるわけねーだろ
46名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:59:59 ID:65qFgHRw0
>>18
派遣期間を超えた場合は、派遣先は労働者に直接雇用を申し込む義務があるが、
厚生労働省が経団連に脱法指南をして班とか係りを変えれば
いくらでも長期間の期間制限を越えた派遣労働をやってもよいとお墨付きを与えたから
世間が混乱している
47名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:00:10 ID:NPOG4qY2O
頑張る時期を間違えたね。
派遣になる前に頑張るべきだった。
48名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:00:14 ID:ESg/gt/M0
>>18
ハシカケさん北海道の実家に戻ってるかもしれないね
で、親父さんが「お前の努力が足らないからだ」とか言ってそうだ
49名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:00:18 ID:h3l5oyAo0
じゃあなんで勉強して資格取らないんだ?まだ24だろ?
経験だって、その年齢なら未経験でも募集してる職種が山ほどあるぞ
50EUが出した派遣労働指令とは?:2009/01/18(日) 12:00:31 ID:L+QzMNuf0

【赤旗】 EUが出した派遣労働指令とは?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-17/2009011712_01faq_0.html

〈問い〉 欧州連合(EU)が昨年秋に派遣労働者の待遇を正規労働者と同一
にする画期的な「指令」をだしたそうですが、どんなものですか?(東京・一
読者)

 〈答え〉 欧州議会は昨年10月22日、派遣労働者の待遇が派遣先企業の
正規労働者と就労初日から平等でなければならないことを義務づけた欧州連合
(EU)派遣労働指令案を可決しました。欧州連合の「指令」は共同体立法の
一つで、指令が採択された場合、加盟国にはその目標を達成する義務が生じ国
内法や国内規定を制定又は改正しなければならないことになっています。この
ため、EU加盟27カ国は、3年以内に同指令を国内法に適用することが求め
られています。

 指令は全14カ条からなっています。主な内容は、(1)派遣労働の適用範囲
を、労働者派遣企業を通じて使用者企業に派遣されるあらゆる派遣労働者と定
め(第1条)、パートタイム、有期契約、契約雇用者、労働者派遣企業との雇
用関係といった理由のみで指令の適用範囲から除外してはならないと抜け道を
ふさいでいること(第3条)(2)派遣の全期間を通じて同一の職務に就くため
に当該企業によって直接に採用された場合に適用されるものを下回ってはなら
ないという均等待遇の原則を規定、妊娠中の女性・育児中の母親の保護・児童
と若年者の保護、男女の平等待遇、あらゆる差別とのたたかいなどを明記した
こと(第5条)―などです。
51名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:00:36 ID:Kkzrw2CA0
>>1

社員東洋制度ありという甘いわなもあるしね
52名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:00:46 ID:Dhp5I1ogO
知り合いは
派遣

契約社員

正社員
になったな
トヨタ若宮工場で

正社員なったのは一昨年の4月位だと記憶してるが
派遣期間は半年だったよ?
53名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:00:48 ID:K43nFusT0
職歴・経験・資格等の何一つ無い人間を、正社員で中途採用するような
まともな企業など存在しないよ。
もしあるのなら、自分が今の会社を辞めて転職する。
54名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:00:48 ID:LNt72ESbO
いやけど派遣でも技術が正社員の工場勤務よりあれば正社員にでもなれんじゃね?
そんな凄い派遣ばっかとは思えないけど
55名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:00:59 ID:HSVkRyBD0
アニメでクラナド見てるんだが
何も出来ない主人公が、恋人のため、行き当たりばったりで人手不足の会社を選んで
一生懸命働いて、まわりから少しずつ認められていく・・・
というエピソードを丁寧に描いてます。

ところで、未経験の職種に採用される事って、現実じゃ厳しいの?
それとも普通なんだけど、無職の人たちが仕事をえり好みしてるだけ?
56名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:01:01 ID:/G7xeyQn0
なんでなれると思えるのか、それがおかしい。
やっぱ根本的に個人の人格に問題があるね。

トヨタが雇用している期間従業員なら、長期勤めて認められれば社員になれる
こともあるけどな。
57名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:01:24 ID:rgqOMl2aO
ま、「技能職」だけどな。
今どき技能職の正社員は狭き門じゃないのか?
製造は海外で行う時代。そもそも、募集が殆ど無いだろう。
58名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:01:27 ID:WoptfwPk0
近道しようとして全てを失っちゃったんだね
59名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:01:40 ID:l0RvwzMr0
他人より秀でていることがないと難しいな。
60名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:01:48 ID:u4hsQmyg0
なんで最初から正社員になれるように頑張らなかったんだろう
61名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:01:49 ID:pX+zsxQg0
アカヒで派遣から正社員になったやついる?

62名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:02:12 ID:/7wvVTw30
こういう記事書く朝日とかマスゴミって、無知な世間知らずの派遣さん達を晒しものにしたいから
書いてるのかね?

ま、5社程度回っただけで諦めてるこの派遣さんが正社員になれる日なんて永久に来ないだろうけど。
大学の新卒だって一流大学出ならまだしも、普通にみんな20社30社は余裕で受けてる。
63名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:02:16 ID:65qFgHRw0
>>32
派遣期間を超えた場合は、派遣先は労働者に直接雇用を申し込む義務があるが、
当初1年であったのを3年に引き伸ばし
さらに3年を越えても
厚生労働省が経団連に脱法指南をして班とか係を変えれば
いくらでも長期間の期間制限を越えた派遣労働をやってもよいとお墨付きを与えたから
世間が混乱している
明らかに人災
64名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:02:17 ID:koaapunT0
「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という派遣男性(24)

「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という派遣男性(24)

「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という派遣男性(24)

多田の使い捨て要員
65名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:02:19 ID:jZMNaRqy0
社員になれないから派遣なんだよw
66名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:02:21 ID:8UE1t/FV0
工場勤務の正社員ってどういうやつか知らんが、どっちにしてもものすごい倍率を潜り抜けてきたやつだぞ
がんばって云々ではない
67名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:02:26 ID:iD/E6ABl0
夢は正社員の時代ですね Y_Y
68名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:02:43 ID:j2KW8qRh0
35歳の派遣とかなら悲惨っぽいけど、
こいつは24歳だし普通に仕事見つかるんじゃね?
69名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:03:22 ID:vFsZGAjZ0
どこ行っても切られるだけだわ。コンビニのバイトやってたほうがマシ。
トヨタなんて潰れるし。
70名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:03:32 ID:Ka+cChQ00
頑張りだけじゃ無理。

能力と結果が、正社員以上だということを見せてくれ。

見せれないならいらん。
71名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:03:42 ID:nF5FscDN0
超一流企業のトヨタの正社員になろうとはw
72名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:04:03 ID:8KHyXjG6O
この若さならバイトしながら公務員目指せばいいんじゃね?
73名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:04:14 ID:cf1dkH100
これはさすがに勝手な思い込み。
トヨタがそれっぽいこと言って期待させてたんなら別だが
74名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:04:47 ID:ml3sqUWAO
まだ24ならやり直せるよ

どっか一年制の専門学校いって新卒採用してもらえ
75名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:04:56 ID:ntAlshax0
>>55
あの手の会社なら新卒だったら普通に入れるよ
一応社員の紹介もあるし

若くて職を選ばなければ仕事はある
でも寒くて汚くて危険な仕事が多い
76名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:04:59 ID:65qFgHRw0
>>73
派遣期間を超えた場合は、派遣先は労働者に直接雇用を申し込む義務があるが、
経団連から政治献金を受けた自民党が当初1年であったのを3年に引き伸ばし
さらに3年を越えても
厚生労働省が経団連に脱法指南をして班とか係を変えれば
いくらでも長期間の期間制限を越えた派遣労働をやってもよいとお墨付きを与えたから
世間が混乱している
明らかに人災
77名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:05:28 ID:sutMQNL5O
逆にもっと小さい会社なら有り得たが大企業で派遣→正社員は難しいだろ・・・・
若いし、絶望するこたない。
またコツコツ頑張りゃいーんよ。
78名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:05:31 ID:FaDyZDUE0
トヨタの正社員の肩書きが手に入れば女の子にモテモテだ
79名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:05:35 ID:tU5a3y3uO
自分をダイヤモンドの原石か何かと勘違いしてんだろw
磨けば光る、モノになる奴なんて本当に一握りしかいないだろに、どこまで目出度いのだろう
80名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:05:37 ID:rATse96V0
>68
35までは見つかるでしょ。45だったらOUTだけど
81名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:05:37 ID:jFB/rpXU0
【福岡】「頑張れば妻になれると思っていた」 契約解除のデリヘル嬢、語る
82名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:05:42 ID:UkeYLzFkO
トヨタ脳w
83名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:05:58 ID:LmX+UyjkO
>>55
選り好みです

未経験だからって仕事しなければ
学生は一生学生のまま


誰でも未経験の仕事をやるものだ
84名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:06:06 ID:khUTFaHqO
派遣で正社員? 期間工でだろ馬鹿かこいつは
友人が期間工から正社員なったがテスト満点近く取らなきゃ通らないし
やっぱ派遣やってる奴はアホばっかだな
85名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:06:19 ID:vFsZGAjZ0
2年11ヶ月で切るのとかは明らかに法律を意識したやり方で悪質。
86名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:06:44 ID:GLByoSn30
派遣やめたのは、自分が祖父ちゃん祖母ちゃんといたかったからだろ?
世間関係ないよね。
87名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:07:07 ID:WCzeiNM80

>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という男性(24)
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という男性(24)
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という男性(24)

高校中退、あるいは大学ではバイトと合コン三昧で遊びほうけていたくせに

なに言ってんだ こいつは

派遣って、こんなDQNばっかなの??
88名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:07:13 ID:oq4PXv8m0
普通に考えたらなれるわけが無い

トヨタの正社員に採用される為に、皆学生時代から狭き門を抜けてくるのに
工場で働いていれば中卒でも高卒でも社員登用されるなんて制度があったら
意味無いだろ常識的に考えて

認識甘すぎとちゃいますの?
89名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:07:29 ID:A5zqc5a20
派遣選んだ時点で頑張りが足りなかったんじゃ
90名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:07:34 ID:6A19ZI440
一生懸命中学校高校と勉強し、
地元では名古屋大学や名古屋工業大学などに入り、
その中でも成績がよくてようやくトヨタに入社できるわけだが・・・
派遣のみなさんはなにを一生懸命がんばってやってきたのかね??
91名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:07:53 ID:6A19ZI44O
三年以上派遣で使っても直接雇用通知も行わない違法業者がそんな事する訳ない。
92名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:08:13 ID:5h/kKgeB0
まだ若いから頑張り次第でどうにでもなるよ
これで若くなかったら…
93名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:08:13 ID:GD8nVtao0
役所が
農業と介護業界への
転職斡旋に熱心です

珍しいことで
恐いですね
94名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:08:31 ID:cU330D/GO
世間知らずにも程があるなww
95名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:08:32 ID:VLhK6q610
苗字に「奥」という字がつく生物は日本のゴミというオチでした
96名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:08:57 ID:j4vTns460
で、頑張らなかったから解雇されたんですね
97名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:09:03 ID:tU5a3y3uO
こいつらが口を開くたびに元派遣が、全員バカにしか見えなくなる
98名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:09:04 ID:65qFgHRw0
>>55
3年働くと正社員になれると触れ込んだが、
売国経団連大企業を中心に2年11ヶ月でクビにしてポイ捨てする
99名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:09:11 ID:PObnrQwr0
学生時代頑張っても、無理なもんは無理。
生まれた地域と時代が大きいな。
運だ、運がなかったな。
100名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:09:11 ID:1ZVox9P8O
こういう記事だすなら
新聞配達員も年収1000万の本体社員にしてやれよ
頑張っているんだからw
101名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:09:22 ID:prz+pJ5M0
ブルーカラーの工員正社員なんてポヨタに存在するのか?
102名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:09:33 ID:Bz7/SjhIO
>>80
30歳越えれば終わり

>>86
家賃が問題なんだろ
103名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:09:54 ID:li8MsmhsO
ホントに寝言は寝て言え、夢は寝てるときだけ見てろ、ってたぐいの話。
バカじゃねぇの?こいつww

たった五社回ったぐらいで「頑張ったがダメだった〜オレは被害者です〜」なんて‥

それか、そこまで擁護するなら、アカヒが正社員としてこいつを雇ってやったら?
104名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:10:11 ID:vFsZGAjZ0
また努力厨が元気になってきたなwwwwwwww
弱者叩けて満足したか?ニートがwwwwww
105名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:10:15 ID:WCzeiNM80
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という男性(24)
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という男性(24)
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という男性(24)


吉野家のバイト店員じゃないんだからさあ




あんた、DQNなの??
106名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:10:17 ID:IL7VR/na0
トヨタ社と直接契約してる期間労働者からならもし優秀だったらあるかもしれんが
派遣会社と契約してる派遣社員から正社員として契約とか、ありうるのか?

もしそれやろうとしたら派遣会社とトヨタ者の間の契約で違約金払わなきゃならんのじゃないの?
107名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:10:17 ID:j2KW8qRh0
俺は文系の院出て就職できなくてへこんでたけど、
東京に出たら普通に仕事見つかった。
まあその時期はまだ景気が良かったけど。
108名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:10:28 ID:CH4NnzjU0
>>90
九州トヨタはそこまでしなくても入れるはず。
109名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:10:37 ID:78lXbV7E0
馬鹿じゃね
110名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:10:46 ID:vFNJV8dL0
アメリカを恨め
111名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:10:54 ID:66BS/PmV0
まだ24ならいくらでもやりなおせますから
112名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:11:05 ID:NscyvYKoO
馬鹿じゃないのコイツ
113名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:11:06 ID:0CO8JQzJ0
>好況時は残業代もついて月に30万円ほど稼いだ。
なんだ、さんざん稼いでいたんじゃん
114名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:11:11 ID:ZlBv/hfH0


24歳じゃもうやり直しきかんな どうするんだろうか彼は

 せめて10歳若ければなんとかなった
115名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:11:19 ID:65qFgHRw0
>>106
派遣期間を超えた場合は、派遣先は労働者に直接雇用を申し込む義務があるが、
経団連から政治献金を受けた自民党が当初1年であったのを3年に引き伸ばし
さらに3年を越えても
厚生労働省が経団連に脱法指南をして班とか係を変えれば
いくらでも長期間の期間制限を越えた派遣労働をやってもよいとお墨付きを与えたから
世間が混乱している
明らかに人災
責任は政府にある
116名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:11:19 ID:cwMeSs/U0
【一般書籍】生活保護獲得ガイド

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定◆住居支援行政は周知不足
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3
生活危機:自立を支援、生活保護 派遣切りで住居や職探し…多くの人に受給資格
http://mainichi.jp/life/today/news/20090114ddm013100135000c.html
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50
http://www.bookman.co.jp/details348.html
117名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:11:24 ID:ZvEWBvXEO
もう派遣で働く人間が消えるだろな

さてどうする?
移民しか無いんだよ
118名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:11:25 ID:wfrGsD/GO
頑張ってもクビ、頑張らなくてもクビ
まさしく加藤製造機
119名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:11:39 ID:oO/BZlTnO
バカだろ
120名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:12:22 ID:y9sQWsS30
社会不安が増すばかり
121名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:12:22 ID:drh1Y4GR0
>>88
馬鹿なの?文盲なの?

雇用契約の申込みが義務付けられる場合

 派遣先に派遣労働者に対する雇用契約の申込みが義務付けられるのは、以下の2つの場合です。

(1) <略>


(2) 派遣受入期間の制限のない業務(※P6(2)〜(6)の業務)について、同一の業務に同一の派遣労働者を3年を超えて受け入れており、その同一の業務に新たに労働者を雇い入れようとする場合(労働者派遣法第40条の5)

厚労省HP
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/koyou.html
122名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:12:33 ID:au3NjqGz0
なあ
トヨタへの直接雇用希望で2年も派遣で働いて期間社員にさえなれないなんて、
よほど能力的にダメなやつなんじゃないか?
123名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:12:36 ID:nhGp6ECN0
この方は契約解除されたんじゃなく、むしろ自ら解除した様に聞こえるが・・・
124名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:12:39 ID:7GWdhsbZ0
はい
125名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:12:46 ID:Uhvadld30
つまりだ
今ガクブルして生きている派遣さんはユーキャンでも申し込もうぜ!!
と言いたいわけよ
126名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:12:49 ID:Bz7/SjhIO
>>114
24じゃ次景気がよくなっても
30付近だからな。
詰んだな。
127名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:12:51 ID:vFsZGAjZ0
キヤノンはもっと悪質だな。
偽装請負を正社員として雇うとか言っておきながら、
契約社員で2年11ヶ月とかwwww
法律知らんからおまえらは搾取され続けるんだよw
128名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:12:52 ID:FNPvv7An0
正社員となれる書類や契約の話し合いもないのに自分で勝手に正社員になれると
思い込んでるのやつは痛いな
3年すぎれば自動的になれるとか思ってるアフォはさすがにいないだろう
129名無しのごんべえ:2009/01/18(日) 12:12:53 ID:oS6goN/r0
>>103
いや、お前が雇えよ。批判だけなら竹中でもできるぞ?(w
130名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:12:56 ID:08H+T0PT0
派遣先は、労働者に必死に働くように
正社員というニンジンをぶら下げている。
どんなに頑張ってもダメ駄目だめ 嘘つき
131名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:13:10 ID:ESg/gt/M0
この人の言っている正社員ってのは、トヨタライン工の正社員であって、
本体の中の設計やら海外担当やらのことではないので
132名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:13:12 ID:66BS/PmV0
派遣のしごとをがんばっても正社員になれるわけがないwwwwwwwww
133名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:13:25 ID:W/Iwqj3D0
何で自動車関連の資格一つもないの?
何一つ努力してないからだよ。
がんばってない人程、がんばるって言うよね。
134名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:13:52 ID:I2UmX2KP0
ネーヨバーカ
135名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:14:14 ID:/TD3xsxoO
>>113何故か金に困った派遣しかテレビに出ないが、月給が若手社員より高い派遣はどの業界も多いよね。
俺は通信だけど、うちの派遣は月35万とか稼ぐ奴いるよ
136名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:14:31 ID:3AqvIalG0
>>121
馬鹿はお前だろ。
まずは一般企業の常識を勉強するところからはじめろよ!!
137名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:14:41 ID:+I4toNyR0
そもそも3年で正社員ってのが間違いの元
そんなこと言われたら企業は派遣切りするに決まってる
パート的な事務系の女子派遣社員だけがそのまま継続される
138名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:14:41 ID:tU5a3y3uO
まだ24、されど24
既に派遣脳どっぷりで、マトモな社会常識から逸脱してるから手遅れかもな
早めに現実を見据えてリハビリしないと、タカり専門の乞食道に堕ちますよw
139名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:14:45 ID:K43nFusT0
技能職の正社員でも24歳にもなれば、今時は資格位いくつか持ってるよ。
自分の会社の技能職でも30歳位になれば、トップレベルの技能資格に
合格してるし、現場の班長クラスになって責任を持って任されている。

なのに、どうして何も無い(職歴、経験、資格)24歳を雇う会社がある?
普通に門前払いが当たり前だろ。
それなら、18歳の新卒を余分に採用する方が良いのは明確な事実。
140名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:14:57 ID:5h/kKgeB0
>>117
なるほど
今回の不況で日本人を派遣から遠ざけておいて、
景気が回復したタイミングでもう移民を入れるしかない!とほざく訳だ
141名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:15:05 ID:vFsZGAjZ0
>>136
法律のほうが重要じゃね?
142名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:15:08 ID:drh1Y4GR0
>>132
馬鹿なの?文盲なの?


    ■雇用契約の申込みが義務付けられる場合
    派遣先に派遣労働者に対する雇用契約の申込みが義務付けられるのは、以下の2つの場合です。

    (1) <略>
    (2) 派遣受入期間の制限のない業務について、同一の業務に同一の派遣労働者を3年を超えて受け
      入れており、その同一の業務に新たに労働者を雇い入れようとする場合(労働者派遣法第40条の5)

    厚労省HP ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/koyou.html
143名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:15:10 ID:w7dqBMd20
            __,,,,,,,,,,,,__
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   ??
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉,;^,^,;ヽ
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| |,_|,_|,_|ヽ   はぁ?
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) | |,_|,_|,_|, |
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| |,_|,_|,_|, | 車欲しくないの?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ     ( |
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ   | `´.゙`  |  借金してでも車買おうと思わないの??
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./  入 __ 人
      /ヽ   ヽニニノ  / \     ヽ車がない男なんて女に相手にされないよwwww
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
   日本経団連名誉会長           負け犬どもめがwwww
     トヨタ相談役
  元自民党内閣特別顧問
144名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:15:12 ID:5y2G7uA10
頑張れば頑張るほど派遣企業が何もしないで笑っていられるんだよ
無駄な時間を過ごしたなw
145名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:15:32 ID:q7WTGNmcO
30代以上の派遣を救う道を考えないと、
今はまともに暮らしていけるような仕事が本当に無いから。
146名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:15:40 ID:pE+U4YjmO
コンビニ、ネットカフェ、居酒屋、タクシー、回転寿司…
近所だけでも求人の貼り紙出してるとこがこれだけあるのに。
本気で働こうとしてるとは思えん
147名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:16:16 ID:PObnrQwr0
トヨタ九州って2009年問題で派遣を正規雇用してたよな
それにあふれたんでしょ?
148名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:16:23 ID:LWo/g1PUO
派遣で良い思いしていしてたんだから
中卒の初任給からやり直せ!
中卒で5年コツコツやった奴が手取り18万くらいなのになんで元派遣社員にそれ以上あげるんだ?

やり直したいなら中卒の給料からやり直せよw
149名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:16:27 ID:WCzeiNM80

ろくすっぽ勉強せずに、20年以上、毎日寝て遊んで、ただ無為にダラダラと過ごして
いまや廃人寸前・・・なのに、

>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という男性(24)
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という男性(24)
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という男性(24)


今の派遣って、究極のウルトラDQN なんだな やっぱり
150名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:16:53 ID:c8VULt1c0
>交流会には議員や市民ら約120人が参加。


ほんとブサヨは弱者を政治利用することばっかりやってんだな
151名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:16:56 ID:JTLM9VxL0
ヤムチャがどう頑張ってもスーパーサイヤ人には勝てない
152名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:16:57 ID:li8MsmhsO
こんな甘ったれの乞食予備軍のために紙面割くなや、アカヒも。
153名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:17:01 ID:j2KW8qRh0
この男性って大卒?
154名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:17:02 ID:CH4NnzjU0
>>139
技能職は高卒から叩き込むからねぇ。
155名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:17:06 ID:au3NjqGz0
>>146
そういう職業でさえまともに勤めあげる能力がないやつが、派遣切りされてるわけで
156名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:17:18 ID:2y9MDeip0
吉野家なら頑張れば社長になれるんジャマイか
157名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:17:22 ID:66BS/PmV0
>>142
3年続かない派遣ばっかりだからwwwwww
158名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:17:28 ID:mOXT37GI0
がんばって入社試験合格して
正式入社した社員の立場は?
159名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:17:38 ID:ZvEWBvXEO
早く正社員を解雇出来る様に規制緩和すべきだろ

政府は年次改革要望書に基づき導入するだろう
160名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:17:45 ID:9T97/Mqh0
夢みてないとやってられないんだろ
161名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:17:53 ID:vzDYgs+DO
おいおい
派遣会社の派遣社員がなんでトヨタの正社員になれるんだよ
会社が違うぞw
派遣会社の正社員ってならともかくw
トヨタの工場の期間工なら試験に通れば正社員になれたと思うけどね
派遣は無理
162名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:17:53 ID:drh1Y4GR0
>>136
「貴殿に指摘されるまで3年ルールの存在すら知りませんでした」まだ読んだ。恥ずかしいやつだなぁ


>>149
馬鹿なの?文盲なの?両方なの?


    ■雇用契約の申込みが義務付けられる場合
    派遣先に派遣労働者に対する雇用契約の申込みが義務付けられるのは、以下の2つの場合です。

    (1) <略>
    (2) 派遣受入期間の制限のない業務について、同一の業務に同一の派遣労働者を3年を超えて受け
      入れており、その同一の業務に新たに労働者を雇い入れようとする場合(労働者派遣法第40条の5)

    【ソース:厚労省HP】 ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/koyou.html
163名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:17:56 ID:fLxier4C0

※ 世の中そんな甘くありません。正式なルートで入社しましょう。
164名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:18:05 ID:oq4PXv8m0
>>121
随分と都合のいいように解釈してるようだけど
その文章から分かる事は、派遣会社がクソって事だけだな
165名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:18:08 ID:/TD3xsxoO
>>146居酒屋みたいな接客を敬遠してるだけなんだよな
166名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:18:16 ID:NLrQZt4A0
古代ローマでは頑張れば奴隷と言う身分から解放されるのはあらかじめ決められた極少数だけ
奴隷に頑張らせる為の餌なんだな
167名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:18:32 ID:OWMirDFt0
奥田が正社員 増やす分けないだろw
車売れないのに
168名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:18:36 ID:vFsZGAjZ0
中卒とか言って見たり、高校で遊んでたとか言って見たり、
大学で合コン三昧とか言って見たり、社会人になったらパチンコで散在とか言って見たり
おまえらどんだけ妄想が激しいんだよwww
169名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:18:41 ID:C2Y4D97K0
福岡の派遣工員の求人には「正社員登用制度あり」とありました。
170名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:18:57 ID:WCzeiNM80
>>162

ろくすっぽ勉強せずに、20年以上、毎日寝て遊んで、ただ無為にダラダラと過ごして
いまや廃人寸前・・・なのに、

>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という男性(24)
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という男性(24)
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という男性(24)


今の派遣って、究極のウルトラDQN なんだな やっぱり
171名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:06 ID:8+SNvUySO
人間が鳥になるくらい無理な事なのかな?
172名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:12 ID:8tY/TaKwO
>>1
正社員登用詐欺に騙された自分が悪い

リストラなって再就職活動した時に「正社員登用」を謳い文句にしてた契約社員募集の会社に正社員登用の要件等を確認したら、満足に答えた担当者は一人しかいなかったぞwww

騙されない様に自分自身も努力するのは当然
173名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:14 ID:y9sQWsS30
工員だから自動車関連の資格より
機械設備関係の資格が良いよ
174名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:14 ID:au3NjqGz0
実は派遣切り問題って、本質的にこういうのといっしょなんじゃないか?


【愛媛】「入試の問題を知的障害者でも解けるように一部変更して」知的障害者も普通高校へ…配慮を求め要望書提出★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232236996/
175名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:21 ID:CH4NnzjU0
こういう人って絶対知り合いとかには
今トヨタで働いて〜とか言ってそうだよね。
176名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:21 ID:20SQZgOu0
求人で正社員登用の途あり
とか書いてあるけど超稀だから
177名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:24 ID:8BF4knAJ0
派遣会社に文句言えよ
178名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:24 ID:TvatQ00A0
転勤拒否して自分で契約更新してないように思えるんだが・・・
派遣切りとどう関係があるのか
179名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:29 ID:q7WTGNmcO
>>146
そんなとこでいくら働いてもまともな生活できないだろうに。
男には家族を養えるだけの仕事を与えないと。
180名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:30 ID:gLkfWbcx0
('A`)夢
181名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:32 ID:w7dqBMd20
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   +
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ +
  /:::::;;;ソ         ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| (     `ー─' |ー─'|   +
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
   |      ノ   ヽ |     +
   ヽ   トョョョョョタ / 派遣切り!
    |       /
 .  / ̄/  ヽ        ri/ 彡  三ミ    ___
   /_   i    ト、   __,,,丿) /   ミ彡三○|||||||||||||||||||||||
  |:|_  ! \   ノ::`Y':'":::ヽ,,/    ミ彡|||||||||||||||||||||||||||||||   グフフフ
 . !__|''   |  ゝく,,::::::::::::;;;ィ'"       ||||||||||||||〆|||||||||||||||||||
   ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、        . |||||||||||//(  _、,  ,,._  )
   ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、    ||||||||||  ,,《;.・;》ヽ、((==・
    Y'´          /    """''''〜--、_   ⌒( 、 ,)⌒ヽ ∴。。・
    (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ,,,,,,,, !,,,,,,,,_i ノ ∴・。∴。゛゚
     ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ、王王王ツ' j、
    ヽ   ::::::::::\  ̄""'''"" ̄   ;;;;;;;|;:::     ニ  ,,ノ 、
       \     ::::ヽ  :::::::::::::::::::    /          `ヽ
        ヽ  丿  )         /    ノ   ゝ ヽ ,〉
         ゝ    !         /     派遣社員   ∀
         !     |         /   人     ヽ
182名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:33 ID:3AqvIalG0
>>135
ボーナスを含めた年収や、福利厚生待遇では雲泥の差がある訳だが
183名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:40 ID:h9lN3gMd0
>>1
そもそも、派遣先の会社と派遣会社とで、「派遣社員を引き抜いてはいけない」という
契約があるぞ。
優秀な人材だからって、引き抜くと「違約金」を派遣会社に払わなければならない。

先日、うちの職場で派遣を契約社員として契約しなおしたが、↑の決まりがあるって聞いた。
但し、最近はあんま仕事がなくて派遣が余ってるので違約金無しでおkにしてくれた。
184名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:42 ID:P/q4Qu550
トヨタが一方的に悪い?
アメリカの詐欺サブプライムが世界不況の元凶だろ

マスゴミはそれをもっと非難したらどうだ
小泉マンセーだったくせに
185名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:43 ID:3VJXTFrcO
>>142
正社員になれるとは限らないんだけどね
その法律だとさ
186名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:47 ID:DnrqR0pR0
>>157
3年続く前に企業が派遣を自首退社扱いでリストラしてるからだろ・・・
187名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:49 ID:jqDBNP570
現実を見ろ
188名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:50 ID:XfAf5cXgO
捕らぬ狸の皮算用
189名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:20:09 ID:drh1Y4GR0
>>163
馬鹿なの?文盲なの?両方なの?


    ■雇用契約の申込みが義務付けられる場合
    派遣先に派遣労働者に対する雇用契約の申込みが義務付けられるのは、以下の2つの場合です。

    (1) <略>
    (2) 派遣受入期間の制限のない業務について、同一の業務に同一の派遣労働者を3年を超えて受け
      入れており、その同一の業務に新たに労働者を雇い入れようとする場合(労働者派遣法第40条の5)

    【ソース:厚労省HP】 ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/koyou.html
190名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:20:26 ID:66BS/PmV0
どっちかというと派遣よりパートのほうが正社員にしてもらえる可能性は高い
191名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:20:27 ID:tU5a3y3uO
頑張る気があるなら、派遣などになりません
192名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:20:32 ID:YAMXXNkC0
派遣きりが問題になっている某製造業の2年目正社員ですが、手取り17万ですよ
寮費とかも天引きされているけど
193名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:20:35 ID:3aGuNyo9O
どんだけ頭の中お花畑なんだよwwwwwwww
194名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:20:42 ID:9p8ScpDf0
>>158 入社試験がんばったって?w

大学でがんばったならわかるが
195名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:20:45 ID:DwvmUx5MO
もう諦めろや
196名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:20:50 ID:hpE9jkM/O
2ちゃんに書き込み続けていればひろゆきになれると思っていた
197名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:20:56 ID:rs0Dm+ou0
派遣の人達って契約する時に契約書読まないのか?
製造業の派遣は企業に都合のいいようになってるって最初からわかってるだろ。
ずいぶんおめでたいな。
198名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:20:59 ID:yJNYzdao0
>>1
「正社員の途あり」って書いてある求人なんて詐欺みたいなもんだから
派遣から正社員成りできる人間なんてよっぽどこねある奴じゃないと無理だろw
199名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:21:09 ID:OkW8+E0F0
やっぱ朝日か。
朝日で正社員で雇ってやればいいのに。
それができないならニュースにするな。
200名無しさん@6周年:2009/01/18(日) 12:21:09 ID:r88ZCRX+0
考え甘すぎるな。

201名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:21:17 ID:PMKMz5zIO
トヨタの社員はそそのかすんだよな
「頑張ればトヨタの社員になれるよ」と


あんな常識知らずのトヨタ学校の社員になったら気が狂うわwww
202名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:21:28 ID:QXH4dduT0
派遣ってどこにも就職できなかった屑の癖に
楽して仕事が手に入って、仕事も自由に選べる身分で
さらに簡単に正社員になれると思ってるところが痛い
203名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:21:43 ID:ZvEWBvXEO
正社員が優秀なら景気回復できるだろ?
204名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:21:44 ID:js0Vrd600
>>189
>同一の業務に同一の派遣労働者を3年を超えて受け入れており、
>その同一の業務に新たに労働者を雇い入れようとする場合

この条項があるから、大半の派遣先は「2年11ヶ月」で派遣を切るんだよね
205名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:21:51 ID:jXVNMBl40
社員登用制度は優秀なら正社員に採用する制度。よって優秀でなければ採用は無い。
理解できるよな?
206名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:21:58 ID:w7dqBMd20
>>184
トヨタは政治家に働きかけてアメリカ詐欺と一緒に追随しようとしてたからなぁ・・・・
207名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:22:03 ID:sW3pu1Y9O
>>1
甘い
208名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:22:07 ID:vFsZGAjZ0
>>191
企業が正社員枠を減らしてるんだから意味なし。
そんなことは現在の期間工枠を全部正社員枠にしてから言っていいことだ。
209名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:22:17 ID:WCzeiNM80

3年、子なきは去れ

これに似てるなw
210名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:22:29 ID:6A19ZI440
うちに優秀な派遣がいて、3年続けて契約しようとしたら
派遣会社がNOといいましたよ。取られないように。
そういうこともありますね。
っていうか、3年続けて契約って、本当に馬鹿高い。
派遣会社がむちゃくちゃピンハネしている。
直接雇用した方が(経費込みで)安いよ。
ま、優秀な一部のエンジニア派遣だけの話だけど。
211名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:22:40 ID:Z80CibV50
メーカーの正社員は
新卒 MARCH以上
中途 同業他社
が普通だろ

理系旧帝なら学校推薦が得られれば、就活ゼロで簡単に入れる
212名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:22:43 ID:66BS/PmV0
犯罪犯すような無能派遣はきられて当たり前wwwwww
213名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:22:44 ID:YvXWoNeq0
>>189
おまえまず社会に出て
企業で働いた方がいいぞ

無知蒙昧にも程があるから…

現実を知らなさ過ぎるよ…
214名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:22:44 ID:Dq495E3iO
朝日が使ってる派遣について語ろうか?
215名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:22:46 ID:8+SNvUySO
>>16
分母がデカい分、いざという時の改革もデカいのに。

大企業ほどシビアですよ
216名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:22:48 ID:j2KW8qRhO
毎日オナニーしていれば デカチンになれると思ってた
217名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:22:51 ID:drh1Y4GR0
>>198
馬鹿なの?文盲なの?両方なの?


    ■雇用契約の申込みが義務付けられる場合
    派遣先に派遣労働者に対する雇用契約の申込みが義務付けられるのは、以下の2つの場合です。

    (1) <略>
    (2) 派遣受入期間の制限のない業務について、同一の業務に同一の派遣労働者を3年を超えて受け
      入れており、その同一の業務に新たに労働者を雇い入れようとする場合(労働者派遣法第40条の5)

    【ソース:厚労省HP】 ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/koyou.html
218名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:23:07 ID:d/NoIZIC0
トヨタの正社員なんて文系だったら宮廷以上じゃなきゃ無理だぞ
219名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:23:08 ID:5TTGl1fJ0
期間工から正社員はなれるよ
若くて勤務成績がよく担当の推薦があれば
もちろん枠はあるがちょっと前まではその枠が増えてる傾向だった
だが今は期間工の枠すらない
220名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:23:11 ID:8tY/TaKwO
>>175
いるな〜ww
そう言う、個人的な付き合いで社名出す奴www
221名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:23:26 ID:/cgHpqbb0
身分制度の打破は加藤量産以外にないよ
222名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:24:01 ID:hORdGKnl0


派遣やってる奴は馬鹿ばかりという証明。
223名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:24:04 ID:2l4wT+DCO
この経済環境でも社員にしてやりたいと思えるくらいじゃなかった
頑張りが足りなかっただけ
224名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:24:06 ID:UyofmQZ20
225名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:24:10 ID:QY2E1RzDO
おもうのは勝手だが…
226名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:24:12 ID:Dp4hsAw6P
>好況時は残業代もついて月に30万円ほど稼いだ

美味しい時期もあったんじゃん・・

こいつらキリギリスが将来や安定性を顧みずに美味しい思いをしている最中、
正社員アリは将来や安定性を考えて、夜中までサビ残しながら薄給で酷使されていた訳で・・
227名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:24:17 ID:vFsZGAjZ0
契約は法律を超えない。
違法な契約なら無効になるだけ。
それがわからないのが多すぎて困る。
228名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:24:26 ID:ob9dnyLu0
>>203
優秀だから世界一のカーメーカになったんだが・・・
景気はトヨタの問題ではない、米金融の破綻
お前は少しは新聞読んで社会勉強をしろ。
229名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:24:56 ID:9p8ScpDf0
単能工はだれにでもできる
だれにでも出来ないことを身に着けないと正社員にはなれないのが普通
本当に正社員になりたければ普通は中途採用とかうけるよ
230名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:25:00 ID:kA6xLMC50
トヨタは結構正社員登用してるから別におかしな話でもない。
まあ運が悪かったね。
231名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:25:05 ID:WCzeiNM80

派遣会社の抜き取り、ピンはねは 50%だからなあ

ひどいっちゃ、ひどいが

ずいぶんとおいしい商売だな 派遣の胴元って

右から左に人間をまわすだけで、50%は俺のもの ww
232名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:25:07 ID:drh1Y4GR0
>>196
> 2ちゃんに書き込み続けていればひろゆきになれると思っていた

まぁ、長期間入り浸っていると通報されて犯罪者になる確率が高まるから、
ある意味当たってるなwww

名誉毀損等での損害賠償負債額、数億円だっけ?
233名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:25:11 ID:ZvEWBvXEO
因みに 登録制派遣は規制されます

政府は登録制を禁止にします

さてどうする?
234名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:25:20 ID:P8TAizhQ0
朝日新聞がこいつを雇ってみるのもひとつの方法だろ。
どの程度の能力があるのかよく見てみるといい。
235名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:25:28 ID:jXVNMBl40
四人もクソガキこさえて生活保護で35万とか詐欺ってるクズがいるってのになw
236名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:25:31 ID:js0Vrd600
>>210
それって、いわゆる大多数の派遣の話じゃなくて
「本当は独立して自営できる優秀なスキル持ちだけど
 売り込みが出来ないから派遣会社に頼んで仕事先探してもらってる」
ってタイプの人だよね
237名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:25:31 ID:Z0qCxqw90
>>1

これがゆとり教育の結果です
238名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:25:32 ID:xfgd4J0w0
頑張れば・・・。
下っ端が頑張っても意味ないでしょ。
経営者が頑張らなきゃ。
239名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:25:44 ID:8+SNvUySO
就活で5社しか面接しないって何なの?


240名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:25:53 ID:P7up05Gt0
>>228

人材を奴隷化できたから若者の車離れが進んで国内では儲からなくなったんだよ^^
外需も期待できないから縮小あるのみ。
241名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:25:58 ID:9nfeL6fh0
>>228
だね。
このまま景気が回復しなければ、潰れるしかねーもんなw。
242名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:25:59 ID:+I4toNyR0
>>217
そんなもの厚労省の押し付けでそれがなければ継続して派遣契約になってる人もっといると思うよ
243名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:26:41 ID:1+snu0Op0
24でたったの5社ほどまわって凹むような奴はいらん。
大体正社員になって何ができてたんだ。
夢を持っていただの、しないと思っていただの、そんな妄想ばっかりで生きてんなよ。
244名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:26:50 ID:w7dqBMd20
「トヨタ内部留保13兆円! 非正社員の正社員化、財源は十分可能」
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-20/2008112005_01_0.html

 これまでトヨタなど自動車メーカーは、非正社員を低賃金で酷使し、
大もうけしてきました。たとえば、トヨタ本体の正社員の平均賃金は
830万円です。期間社員は、220〜250万円です。
期間社員は正社員と同じ生産ラインで働いています。

 トヨタが期間社員などを大々的に導入したのは2003年からです。
2008年までに、トヨタ本体で8,000人から18,000人へと2.2倍以上
に増やし、トヨタグループ全体でも、40,000人から87,000人へと、
2.1倍以上になっています。

 そのなかでトヨタグループは、経常利益を大幅に伸ばしました。
内部留保(隠し利益)は、2003年度の9兆5,000億円から
2007年度の13兆9,000億円へと、1.5倍近くも増やして
います。非正社員の汗と涙で積み増しした内部留保です。
245名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:26:57 ID:vFsZGAjZ0
ベルトコンベア工だろうが、企業が労働力を買い叩きすぎてんだよ。
それじゃ満足しきれなくて海外からの出稼ぎやら移民やらって騒いでるんだろ。
派遣叩くのも結構だが、その傾向がおかしいってことにいい加減気づけよ。
246名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:27:04 ID:HC7nScidO
小さいころ「一生懸命頑張れば医者でも弁護士にでもなれる」と言われた
247名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:27:07 ID:hE5TpLkDO
え?
俺は派遣から社員になったよ。
トヨタじゃないメーカーだし、工場じゃなく営業関連の部署だが。
製造現場のことは知らないが、本社内や研究所関連は中途採用(他メーカーや他業種)も結構いるしな。
派遣→社員も俺以外にもいるよ。
248名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:27:30 ID:ueCfeqRc0
期間社員からの正社員登用は稀にあるけど、それでもやはり「稀」。
派遣社員が社員登用されたって話は聞いたことねぇけどな。
249名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:27:32 ID:bu+aPDhX0
500社受けたのかと思いきや5社か。
なめとんのか?こいつは?
250名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:27:42 ID:3VJXTFrcO
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」
思い込みの強いやつだよな(笑)

251名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:27:44 ID:q7WTGNmcO
大企業のメーカーでも30代以上なら高卒正社員も沢山いるよ。

昔は高卒でも家族養えるような社会の仕組みになってた。
今は悲惨だね。
252名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:27:43 ID:raesh0VUO
2〜3年前に新聞にはさんであった期間社員募集のチラシに
正社員登用制度あり、○○年実績×××人って書いてあったな
んで、裏面に正社員になったとかいうヤツの体験談とか載ってて
自分で作ってるカローラフィールダー買いますたとか書いてあった
確かにああいうの見たら信じちゃう奴もいるだろうね
253名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:27:50 ID:8tY/TaKwO
>>184
騙された奴より詐欺師の方が悪いに決まってるだろwww

詐欺じゃないなら、実績と正社員登用に際する条件・要件を採用前に提示するべき

出来るわけね〜けどなwww
254名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:27:54 ID:bbRUfRo60
トヨタの製造ラインの社員は年収800万以上がゴロゴロいる
255名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:27:58 ID:7fYgZiZP0
大企業だと正社員になれたかもしれない。
ただ、トヨタとキヤノンは可能性ゼロ。絶対有り得ないね。
奴隷扱いされててそれに気付かないって、すごいね。
256名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:28:01 ID:tU5a3y3uO
>正社員登用制度あり


抜きん出て優秀な方なら、ありでしょう
「優秀な方」ならね

でもそんな優秀な方が、果たして派遣の中に何人いらっしゃるものかw
257名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:28:01 ID:MXXojsBHO
そこそこ聞くけど 
派遣上がりから社員 
まぁ、間に準社員かますけど… 
派遣会社も派遣先正社員ありってうたって募集してたしな 

トヨタトヨタ言うけど、トヨタ九州はトヨタの子会社じゃねぇ? 
たしか待遇は本社に比べると…
258名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:28:16 ID:tYOJXHJf0
異動を提示されてるなら素直に従えよ! 正社員なら異動は当たり前だろ。

正社員並み処遇なのに自己都合で離職しただけですよこのお子様
259名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:28:25 ID:6qfRYQMu0
>>219
うちの弟は去年それで正社員になれた。
ちなみに、専門高校卒。大卒で薄給のおれ涙目。
260名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:28:35 ID:Hg0LPRZaO
派遣ってバカばっかw
261名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:28:36 ID:XYdrEUG70
まぁ、昔と違ってバイトから社員ていうのは難しい時代やね。
小さい会社ではあるだろうけど。
そういうとこはもともとバイトも身内とか知り合い雇うからね。
262名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:28:42 ID:laq9oMvQ0
朝日新聞は派遣、期間社員をどんどん正社員にしてるんですかwwwww??????????
263名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:28:43 ID:CrS2VgoV0
今回の不況騒ぎは、アメリカの低収入バカに家を持たせてやろうと
超低金利ローンを組んでやったのが原因。
その超低金利すら払えず破産する奴が続出・・・→不良債権化してリーマン破綻
ってなった。

頭悪いヤツに温情で対応すれば、痛い目見るのは情けをかけた側だ!
アホは切り捨てるに限る!
こいつら雇ったところで、費用対効果でプラス出すとは思えんwww
それこそ、サブプライムの教訓活きてねぇーじゃんw

何しても出来ねぇバカっているだろ?本人必至だろうが何だろうが
出来ねぇヤツは出来ねぇのwww 小・中学校の時、そういうヤツ周りにいたよね?
264名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:28:45 ID:p5XTagbW0
今日サンデープロジェクトを見ていたら、丹羽いう財界人が
『経営者も鬼ばかりではないから、派遣先で正社員になる
こともありうる』みたいな事を言っていたが…。

暴動が起こると困るのでテレビで嘘をついたのかな???

265名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:28:59 ID:7FgL1Ohd0
>>247
中小だとわりとあるんだよね
さすがに今の時期は厳しいだろうけど
266名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:29:00 ID:I5nQFgsq0
利根川先生の言葉が重く響きますね。

「想像してみろ。何も築いてこなかったおまえらにどこまで想像が届くか
 わからぬが想像してみろ。いわゆるレールの上を行く男たちの人生を。
 おまえらのようにボォーッとしちゃいないぞ・・・・!小学中学と塾通いをし・・・・・・
 常に成績はクラスのトップクラス。有名中学有名進学校と受験戦争のコマを進め
 一流大学に入る・・・・・・入って3年もすれば今度は就職戦争・・・・頭を下げ会社から
 会社を歩き回り足を棒にしてやっと取る内定・・・・・・やっと入る一流企業・・・・
 これが一つのゴールだが・・・・・・・・・・
 ホッとするのも束の間すぐ気が付くレースがまだまだ終わってないことを・・・・
 今度は出世競争・・・・まだまだ自制していかねばならぬ・・・・!
 ギャンブルにも酒にも女にも溺れず仕事を第一に考えゲスな上司にへつらい取り引き
 先にはおべっか遅れずサボらずミスもせず・・・・・・
 毎日律儀に定時に会社に通い残業をし ひどいスケジュールの出張もこなし・・・・
 時機が来れば単身赴任・・・・夏休みは数日・・・・・・そんな生活を10年余続けて気が
 付けばもう若くない30台半ば・・・・40・・・・・・そういう年になってやっと蓄えられる預金高が
 ・・・・・・1千・・・・2千万という金なんだ・・・・」
267名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:29:09 ID:js0Vrd600
>>256
超氷河期の頃に泣く泣く派遣になった人たちの中には
そういう人も幾らかは居るかも知れないだろうけどさ・・・
268名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:29:20 ID:AnHV1pw2O
まあ、思うのは勝手だからな
思ったことがみんな実現するんなら
俺は今ごろ平山あやと付き合ってるだろう
269名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:29:28 ID:au3NjqGz0
>>219
弟が今メーカー勤務だけど、元々派遣でそこに入って引き抜かれた
正月に会った時に派遣村のニュース見ながら聞いたけど、
「派遣で同じところに数年働いていて引き抜かれないようなやつは、適性能力が元々無い」
とさ

つまり、この人は無駄な努力をし続けてきちゃったっていう
それだけのよくあること
270名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:29:45 ID:vFsZGAjZ0
トヨタの製造ラインなんざ高卒のおっさん正社員が、
有名大卒で派遣になった工員を使ってんだろ?
271名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:29:56 ID:Bk8KD9ey0
>>268
夢の話なんだからさぁ、もうちょっと大きくでようよw
272名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:29:56 ID:UyofmQZ20
でも凄く強く思いこむとアイアン・マイケルとか
巨大なカマキリとかが目の前に現れるらしいよ
273名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:29:58 ID:f8ttWDg30
>>1
派遣の実情を伝えているようで、
トヨタよりも派遣社員側に責任があると世間に思わせるための記事
274名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:30:11 ID:6A19ZI440
>>4
カイジか・・・まさにそうだ。それが現代社会。
275名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:30:19 ID:66BS/PmV0
正社員の仕事は派遣とパートの管理
276名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:30:22 ID:ZvEWBvXEO
馬鹿だな 正社員が優秀なら景気ん回復できるんだろ?
金融危機も正社員が優秀だから解決出来るんだろ!?

優秀なら出来るから 早く解決して見ろよ
277名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:30:25 ID:CH4NnzjU0
>>259
ライン工ってのは出世しても班長レベルまでだよ。
給料が良いって言っても夜勤手当とかあるから。
同じ規模の会社なら大卒のほうがすぐ抜かすよ。
278名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:30:41 ID:RSzolquO0
24才で30万ももらってたら正社員バカバカしくてできないじゃんw
279名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:30:47 ID:nERE5JOA0
 社員様はうつ病に成っても、手厚い保証があるんだよなぁ。
派遣には、正月を越せないような冷酷な事するのに。
280名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:30:51 ID:+I4toNyR0
>>247
営業や事務系や技術職は代えの人材育てるのが面倒だから採用が多い
製造現場の派遣は誰でも出来ることしかさせてないから切っても問題ない
281名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:30:59 ID:w7dqBMd20
               _.. .‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ______
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|` ___ __|:∠
  `''ー-.._.:::::;-‐、`リ─| -・=-H -・=-|:::`::-、
 =ニ二:::::::::::::::|       `ー─' |ー─'ヽ--─`
    ‐=.二;;;;;`‐t ヽ   . ,、__)   ノ|    勲章なんかじゃないんだ
       ∧ |     ノ   ヽ   |     派遣工のみんな・・・オラに・・・
      /\\ヽ    ー‐=‐-  ノィ     ちょっとだけゲンキンを分けてくれ!
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.        /| て,、
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,)
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /
   iノ´     ヽ人    /         )、    /
   {      /、 `ー- /         イ、 `ー-/
    ト、    '"   `ー- /          } ` ー/
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
( 2006.1.10 奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長 旭日大綬章受章 )
282名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:31:13 ID:XvFXsiohO
夢見がちな年頃なんですね。
283名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:31:52 ID:rRaNKnirO
正社員になりたい奴は飲食小売に行けよ。住所なくても雇ってもらえるぞ。
284名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:31:54 ID:SehlEwcS0
『社員登用制度あります』が大手製造業向け派遣・請負業者に
とっての殺し文句だったのは事実だ
ただし、去年の春先までの話な、
景気が悪くなると「そんな事言ったっけ?」、いつもこの繰り返し
285名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:31:58 ID:3BoqTved0
残業無くて手取り18万!??
え、じゃあ保険・寮費・光熱費含めると総支給は25万以上かよ?

なんだよ超ブルジョワじゃねーか!!
286名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:32:30 ID:js0Vrd600
>>283
大手の安定した待遇のいい正社員じゃなきゃダメなんだろ・・・
287名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:32:52 ID:8+SNvUySO
派遣でもさぁ、
ビジネスで通用する経済感覚と
ビジネスで通用する外国語を5ヶ国語くらいしゃべれたら引き抜かれるんじゃね?

派遣の工場勤めじゃアピールする場所がないだろうけど…

上司とフィリピンパブ行った時にペラペラしゃべれたらアピールできるかも
288名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:32:52 ID:q2uhfLFv0
なぜ学生時代にがんばろうとおもわなかったのか
289名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:32:53 ID:Bz7/SjhIO
>>228
トヨタはトヨタの問題だ。
バブルに踊って
馬鹿みたいに生産増強してたからな。
バブルが弾けてからも一年以上それを続けた。
派遣大量解雇は先を見通せない無能な経営陣のとばっちりでもある。
非正規推進と生産増強両方に関わった奥田が
どうしようもなく無能だったということでもあるな。
ソニーの出井に匹敵するだろう。
290名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:32:57 ID:3wbd8dCg0
こういうの見ると

やっぱ派遣社員は派遣なりの資質しか備えてないのが分かるな。
とりあえず彼らには少なくとも皆が同じラインだった義務教育下での学生時代を振り返れといいたい。

自ずと自分の現状が理解できるはず。
学生時代に学生しなかったお前らにどうみても原因がある。
291名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:33:01 ID:3AqvIalG0
>>285
キリギリスにとっては薄給らしい
292名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:33:02 ID:WCzeiNM80

自動車絶望工場

あっちは日産だったか
293名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:33:12 ID:9p8ScpDf0
自衛隊なら男の中の男になれるよ
悪い中国やソ連、朝鮮から日本を守る立派な仕事だ
294名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:33:13 ID:CH4NnzjU0
>>264
『宝くじも鬼ばかりではないから、1枚かって1等になることもありうる』
見たいな感じでしょ
295名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:33:13 ID:TOeJmh0+0
>>1
長期安月給の正社員か短期高給の派遣を天秤にかけた結果がこれだろ
良い所取りなんて出来ないの
296名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:33:16 ID:w7dqBMd20
       从)`(;;/;;)|i;;^l;;^人从、           You は shock 愛知で金が 落ちてくる
     7;;;;リ|;;;;从i;;;从t;シ;i;;/彡;;);)          You は shock 俺の金が 落ちてくる
    ミ(;;;;;(;;;《;;;;ノ;;ノ;;ヘ:i:::it);/;;;ヘ;;i;;)
    フi;;;巛;i|;||;ヘ:i :::iti;/:ヘ;;;i;;;ノ;;;;ii;;ノ         サービス残業 今頃訴えても 今は無駄だよ
   (;;|;;;ヽ/;;i;;;;:;;ノ ___ __ヾ;;i         邪魔するヤツは 法案一つで ダウンさ
    ノ;;;;;ヽ;;;i;;;;;;{─| -・=-H -・=-|i;i
    (;;;;;;;;{ り;;;i  `ー─' |ー─' |         You は Shock 金で財布 重くなる
    t;|;;;;i`ー';;i    . ,、__)    |         .You は Shock 俺の財布 重くなる
__,, 't;;;|       ノ   ヽ  |、 _,,__,,,
=三‐'''} ̄フハヽ      ー‐=‐-  ノli-三=-;;;;;;;;;''ノ だれもホワエグ法案 壊す事 出来はしないさ
;;~~/ / | く  \ ヽ、.       / //''~~,-'';;;;'',,=/ 再提出を あきらめない 何度も
;; r‐-‐-‐/⌒ヽ'\ ` ー─-一 '_,,,-'/';;;;;;;, '';;;;;-'''/
__|_,|_,|_,h( ̄.ノ   ヽ.二二ニニニ/ ヽ __;;;;;;//i  俺の法案守るため 柳沢を守り
-.| `~`" `´ "⌒⌒)ヽ     /  /イ―ト― ' l  支持を 失った
,.ノヽ、_入_ノ´~ ̄ヽ \  / ./    ノ'    |  下請に払う金など 一銭もないさ
      /  ビシッ 丶 ゝ       ヘ..    |  俺に 金よこせ

      奥田碩(1932〜200X)
297名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:33:17 ID:PJmTYPlIO
期間工と派遣には壁がある
期間工は社員への道はある
派遣にら無い
298名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:33:24 ID:1tI6YeMbO
正社員なら履歴書送って試験うけれ
馬鹿
299名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:33:31 ID:xHGMHLT90
>>259
与太のライン工(正社員)はマジで高給取りだからな。
班長クラスになったら30代で600超える。
300名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:33:35 ID:X5mgt38j0
301名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:33:40 ID:UyofmQZ20
>好況時は残業代もついて月に30万円ほど稼いだ。

これがおいしくて中小の社員なんかやってられんかった訳だ
302名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:33:54 ID:8tY/TaKwO
>>228
そんな過去の栄光をwww
なんか、面接ん時にやたらと自分の実績を自慢する、潰れた会社の役員みたいだなwww
303名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:33:58 ID:kpePZ1yc0

プハハハ
ヌルいね考え方が
悔しかったら正規の試験パスして入ってきな

なんか必死に誰か貼ってるみたいだけど
それをやったら会社無くなっちゃいます
ご愁傷様
304名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:34:12 ID:PObnrQwr0
トヨタ九州は正社員登用の話を噂でも結構聞いてたから
良心的なイメージあるんだけどなぁ
景気が悪くなってひどいだけで・・・他社の方がもっとひどいぞ?
305名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:34:18 ID:AnHV1pw2O
>>271
ごめん。だってタイプなんだもん
306名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:35:06 ID:6OwaH6QB0
社会舐め腐ってるな
307名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:35:17 ID:BptXr2rpO
>>277
とはいえ、大企業の工場でフル残業、フル休出してたら高卒一年目で月手取り40万いくからなぁ。

変に係長に昇進すると残業代が減って10万以上手取りが減るハメになる。

だからわざと班長、職長に留まるパターンもあるよ。
308名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:35:30 ID:js0Vrd600
>>301
>好況時
って自分で言ってるのに、その逆は考えてなかったわけだな
309名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:35:39 ID:2IE1fBwl0
製造ラインでも期間工から正社員になる人はいた。
派遣解禁されてからは知らない。
310名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:35:48 ID:BtDSIJyR0
失礼だけど見込みのある人は正社員に採用しているよ
下請け企業でもさ この人はまじめだけが強みだったんだろ
それからあそこは軍隊式だからNOをいえば×がつくから
正社員になれなかったのは理解できるわ
仕事だけが優秀では駄目、世渡りというか空気も読めないとね
311名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:36:02 ID:9nfeL6fh0
>>279
それどこのおとぎ話?
手厚い保障なんかないから、社員から裁判で労災認定で訴えられてんじゃねーの?
312名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:36:12 ID:f8ttWDg30
まあ、朝日自身も派遣会社持ってるからな。
どうしてもこういう書き方になる。
313名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:36:35 ID:tU5a3y3uO
てか、こういう>>1タイプって、給料貰って街へ繰り出せばボッタクリに捕まり
普通に歩いてるだけでもキャッチに捕まり、年老いたら振り込め詐欺に捕まるタイプなんだろな〜と思う
314名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:36:37 ID:sGagHvt50
トヨタなんて死んでも入りたくねぇ。
315名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:36:55 ID:1+L53Pkb0

頑張れば幸せになれると思った

頑張れば結婚生活は上手く行くと思った

頑張れば試験に受かると思った

頑張ればお金持ちになれると思った

頑張ればあの娘と恋人同士になれると思った

頑張れば健康になれると思った
316名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:37:03 ID:vFsZGAjZ0
>>306
社会が腐りきってるんだよ
317名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:37:06 ID:js0Vrd600
>>307
ここ1、2年で「こんぷらいあんす」って単語が流行るようになってからは、
残業管理が厳しくなって、トータル時間は法定時間内に減った変わりに
付けた残業は全て確実に支給されるようになりました@某社
318名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:37:12 ID:rhNQnbeq0
>>298
何が馬鹿だよ常識的に考えてトップ大学の連中がホワイトならまだしも工で働くわけないじゃん
職セミでも工場で働く連中は3・4人しかいなかったぜ
自分が勉強下手で、どうしても不安な職業にしかつけないとする
その中で「もしかしたら正社員になれるかも・・・」という期待をもって
工場で正社員目指して働こうとするのは当然じゃないか
319名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:37:13 ID:kNKUe3Ty0
みどりのオバサンは年収800万です
320名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:37:23 ID:q7WTGNmcO
あと20年早く生まれてれば高卒でも大手企業の正社員になれて
家族を養いマイホームと車を手に入れられたのに。

バブル世代の高卒は氷河期世代大卒より恵まれてるから。
321名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:37:33 ID:PObnrQwr0
派遣での実績>学生時代の努力

になると発狂する奴がいるのはわかるが
技能職の場合、前者のほうが評価高くても当然だよ。
322名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:37:33 ID:g3UQ30Nv0
派遣からなれるかよ
323名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:37:35 ID:cwMeSs/U0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
324名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:37:47 ID:CY2Yb1KX0
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」

頑張りが足りなかったんじゃないの?
たいてい派遣にさせるくらいの仕事は正社員なら片手間で出来るからね
与えられた仕事しかしなけりゃ誰も認めてくれないよ
325名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:38:22 ID:Bz7/SjhIO
>>301
中小は社員なんかとらんよ
景気いいときでも
中国人時給300円とかで使ってたのしらんの?
326名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:38:23 ID:hN8Ngj8TO
会社によって派遣に正社員化の声かけるとことそうでないとこがある。
ないとこはあくまで応募して試験受けるのが規則のところ。
でも各部署では派遣のその人がいないと仕事が回らなくなってたりもしてて困ってる。
327名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:38:30 ID:SehlEwcS0
>>285

>残業無くて手取り18万!??
>え、じゃあ保険・寮費・光熱費含めると総支給は25万以上かよ?

>>1をよく読め
この人は入寮していないからそれだけ手取りがある
328名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:38:49 ID:TotHLwSY0
派遣社員だと引き抜き扱いになるから無理でしょ。期間工からならokだけど。
派遣会社と余計なトラブルを起こしてまで正社員にする義理はないだろ
329名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:38:56 ID:kpePZ1yc0
>>314
マジレスすると
フレにヨタ員居るけど
とにかくセコい
雁字搦めが嫌ならヤメトケw
330名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:39:21 ID:3wbd8dCg0

派遣・ニート・フリーターなど・・


彼らに共通するのは学生時代に学生してないということ。
彼らには言い訳できない過去がある。
それを見つめてから物を吐けといいたい。
少なくとも一般正社員はお前らより人間的資質が上。

義務教育というラインは皆等しいのに、勝手に落ちてったのはお前らの自堕落以外の何物でもない。
331名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:39:37 ID:sXLuYs4Y0
景気いいときに人より多くもらえてるんだから
景気悪い時にもらえないのは当たり前だろ
332名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:40:01 ID:4WgJA12J0
>>287
多分無理でしょ。
上司が海外の通販使うときに「これ読んでくれる〜」と
呼び出されるのがせいぜいでしょ。
333名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:40:08 ID:BtDSIJyR0
>>324
それは違う
派遣に正社員が嫌な仕事を押し付けるよ
だからこの人たちがいなくなったら正社員の誰かがババの仕事をしなくてはいけないし
仕事がきつくなるよ
334名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:40:10 ID:js0Vrd600
>>330
そこで>>266な訳だな
335名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:40:13 ID:3CcHBiGd0
小学生のころから頑張ってれば正社員になれるでしょww
自業自得だよ、派遣キリギリス諸君!
336名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:40:16 ID:KkZOZFEd0
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」

馬鹿ですか?
そういう契約書があるならともかく、勝手な妄想じゃないですか・・・・・・・・・・・
337名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:40:18 ID:3ZYMXXhn0
終戦時、満州ではソ連軍が日本人100万人を国へ返すといって汽車に乗せました。




シベリアの強制労働現場に送り込まれました。帰れてのは50万人
338名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:40:23 ID:kFoFqUUY0
>>1
何もできない自分が悪い。
339名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:40:31 ID:f8ttWDg30
>>329
セコいから金が貯まるんだがな
340名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:40:35 ID:25fR5xXbO
>>1
期間工じゃなくて派遣が何を言うかwwwwww
341名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:40:38 ID:BaHK9bPC0
学校でがんばればよかったねw
342名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:40:39 ID:ouCiEbHJ0
派遣を社員にしろと言ってるけどさ・・・・

キヤノンの新卒のほとんどが院卒で、半数以上が旧帝大+東工大+早慶の理系院卒エリート。
子供の頃から学校でトップクラスの成績で受験勉強も必死で行い、大学時代も真面目に勉強。
学級委員や部活のリーダーを務めた経験は当たり前。

大学3年〜修士2年の3年間は当たり前のように休日も返上して朝から深夜まで研究室で実験・論文の日々。
子供の頃から激烈な勉強をしてきた彼らに派遣上がりが勝てると思ってるの?
勉強歴では中学〜大学院で12年ぐらいの差がついてるだろ。

正社員になるとは、そういったエリート達と同じ土俵に上がること。 そういうことだと思う。

2007年度だが、キヤノン内定者の学歴の内訳は

東大23人
京大12人
阪大16人
東北大21人
名古屋大16人
九州大12人
東工大39人
早稲田58人
慶應65人
上智15人
-----------
計277人

内定者600人の内、277人が上記10大学出身者
それ以外は理科大・明治・中央・地方国立の成績トップ層ばかり。

主要80大学人気企業300社就職ランキング・2007年
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
343名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:40:40 ID:M+i4Oozn0
ソフト業界だったら「銀行の勘定系システムを5年やってて、基本設計から
できます」と言えば、それなりのスキルがある人として認められるけど、
トヨタで車の組み立て5年やってました、って言ってもなあ・・
344名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:40:41 ID:dFNBEPlk0
>>315
しかも頑張ったのが2年だからね。

これが、5年、10年だったら、
まだ同情できるんだが・・・・・・・
345名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:40:42 ID:cdctU2/n0
そもそも派遣工なんて雇用調整のための安全弁だろ。
今回はそれが上手く機能して企業も従業員も安泰でメデタシメデタシって話。
派遣工って、そんな自らの機能もわからず働いてたの?
346名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:40:57 ID:YADAtdPb0
頑張れば・・・って時点で
負け犬なんだけどな。
無理矢理でも、結果をもぎ取るって姿勢じゃないと
通用しない。
347名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:41:10 ID:BsTq9ml+0
>>325
俺の働いてるところは中小だけど積極的に派遣社員を正社員にしてるぞ
能力高い奴はマージン取られない分正社員にした方が安くつくし合理的
348名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:41:19 ID:w7dqBMd20


トヨタ自動車九州株式会社
総務部 人事室 採用・計画グループ 担当:矢頭(やず)・峰(みね)

住所 〒823-0015 福岡県宮若市上有木1番地
TEL 0949-34-2070(直通)
E-mail [email protected]
349名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:41:25 ID:kpePZ1yc0
>>339
そうそうなんだwww

綺麗に言うと企業努力ってやつだw
350名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:41:36 ID:rhNQnbeq0
>>324
ほんとに崇高な正論をはくなお前らは
そんなに正論ふかしたけりゃあ、一度理不尽で不条理な目にでもあってみろ
そのうえで必死に努力しても駄目だった場合
お前は「頑張りが足りない」と他人にいわれて死ぬしかない状況に陥っても
絶対泣き言いうなよ
351名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:41:42 ID:Bmq0TjN20
君らは弱いものを叩くしことかできない「無能」君だよね

今回の不況を招いた方を叩くんではなくてやっぱり叩きやすいところを
叩く。

君らが普段罵っている愚民そのものになっちゃってるのが滑稽でたまらん
352名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:41:57 ID:W7dyWa/b0
朝日の派遣会社だって、派遣は正社員になれないって言ってんのに
http://www.asahi-sougou.co.jp/job/qa/

正社員への登用はありますか?

ありません。
派遣社員は最長でも3年間の契約、契約社員は最長でも5年間の契約になります。
正社員への紹介はしていませんが、契約満了後は、各自がそれぞれ身に付けたスキルをもって、各分野で活躍しています。
353名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:41:58 ID:vFsZGAjZ0
>>342
そういう奴らがライン工でもしてんの?
354名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:42:15 ID:js0Vrd600
>>351
その「無能」君を叩いているだけのお前
355名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:42:21 ID:8tY/TaKwO
>>314
年棒3億以上・業務は書類整理等、基本的に責任を伴わない業務なら考えてもいいな(笑)
で、1年で辞めて、後は慎ましく生きるって手もある
356名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:42:23 ID:sGagHvt50
>>329
マジレスサンキュ。
俺もマジレスすると
トヨタ系にいたころがあって、
トヨタイズムについてけなくてやめました。
あれ無理だろ。
357名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:42:31 ID:fzepmikw0
ヒニンの分際で武士になれると思っておったのか?
哀れなやつよのう
358名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:42:33 ID:PObnrQwr0
大学で頑張ってライン工なりたいのかよw
359名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:42:46 ID:meeqwUhgO
朝日新聞の記事だからホントのことかどうかわからないね。
360名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:42:47 ID:y09MRdik0
>>1
>夢を持っていた」という男性(24)は、06年から部品の組み立てをする派遣社員として

たちの悪い冗談は止せ。
361名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:42:49 ID:KG1XQHYGO
昇給なしボーナスなし年収200万。契約社員なんだけど、中途で入ったからこんなもんだよ。
面接のときは年2回昇給必ずあります!右肩上がりなんで社員を大切にしてる会社です!夏期休暇あります
などと言われ契約書にも書いてあったけど業績が右肩上がり以外嘘。
夏期休暇を聞いたら契約書間違えて記載したって。昇給聞いたらこの不況下で給料貰えるだけでも有り難いと思えだって。
社外バイト禁止、サービス残業たっぷり。でも今職を失う訳にいかんし、持病があるから新規採用もままならない。
中途採用って壁が高すぎる。だから頑張れば正社員に登用してもらえるって微かな希望を信じてる。
というかそれを信じるしかない。切られたら…
362名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:43:04 ID:x/ptwD0J0
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」

辞めさせない為の餌ですw
いい食いつきっぷりだったなw

ホンダも同じだけどね♪
行事に参加すると受かりやすくなるとかアボガド。
363名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:43:05 ID:aWytsKcKO
俺、求人広告の営業やってたけど、バイトとかで社員登用ありって入れると広告料5Kくらいかかるけど入れる会社多いよ。でも99%社員なんかにはさせなくて形だけだって。
364名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:43:05 ID:Adc0XunL0
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)
29歳以下     10兆円
30〜39歳     86兆円
40〜49歳     172兆円
50〜59歳     330兆円
60〜69歳     494兆円
70歳以上     452兆円


「格差が全般的に広がっている」 なんてのは幻想で、
明らかに20〜30代、つまりここ十数年で就職した人間の中で広がっている。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4665.gif
20〜30代だけが貧困層を押し付けられてる形になっている。
その原因は明らかに20〜30代に集中する非正規雇用。
正社員の保護された身分を守るために、非正規雇用が犠牲になっている。
世代間格差を含め、格差問題の抜本的解決とは、正社員を保護する労働制度の解体が不可欠。
若者を叩いたり、小泉政権のせいにしたり、企業の搾取が云々というのは明らかにズレている。

20台男性の平均年収推移
ttp://nensyu-labo.com/fireworks/nendai-20-man-suii.gif
365名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:43:10 ID:tZ+P19sgO
世襲でも無い限り最低でも自動車短期でも出てなきゃダメじゃないの?
腐っても鯛
一応超一流企業出しな
366名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:43:29 ID:qTL1bMmn0
>>342
なってみてからわかることだけど、
そんだけ必死に努力しても、所謂ただのリーマンだし、なんかショボいな。
薬剤師にも負けてる。
367名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:43:37 ID:2+l/6D6c0
>342
そんなエリートと一緒じゃなくても高卒の社員いっぱいいるよ。
まぁ高卒でも優秀な奴らだけどさ。
368名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:43:42 ID:1uvkUVj4O
なんで下働きが社員になれるんだろう
そもそも思考がおかしい
369名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:43:45 ID:TuhVa1qF0
トヨタって人間プレス工場だっけ?
生産ラインの人をたまぁ〜にミンチにするんだろ?

なんかお化けがでそうで怖いなw
370名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:43:49 ID:cXWN9JaGO
>>1
それなら社員の中途採用募集してるのに対して応募したほうが確実に社員への近道

下から上がれるというのは騙しみたいなもん。

たまに優秀な人を上から一名だけ社員にしたりして信じさせる為の餌をやってるだけ。
371名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:43:56 ID:Bz7/SjhIO
>>330
あほだな。
真面目に勉強しかしてないやつこそ
派遣に落ちる。
遊び回ってた人間の方が圧倒的に正社員になりやすい。
372名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:44:09 ID:q7WTGNmcO
高卒で社員をしている人は自分も要らない存在だと気付いた方がいい。
そういう社会の仕組みになってしまってる。
373名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:44:16 ID:w7dqBMd20
トヨタ擁護しているのは、関係者か株主だろwwww
まぁ俺は奥田ひとり憎いだけだから関係ないが
374名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:44:21 ID:2c1rT/jy0
>>254
いるかもしれないけど、それはリストラ予備軍だろ。
正社員でも会社に左遷されたり、お荷物扱いされる人は
必ずいるしおいやられる。
正社員なら監督者とか重要なボジション以外だったら
たぶんそうだと思う。普通の神経だったら
居心地悪いと思う。
375名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:44:35 ID:rpt8/RIx0
校門の前の掃除をしてたら東大に入れると思ってた、というくらいすごい発想だな。
376名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:44:40 ID:ZYBNWrT00
377名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:44:41 ID:9p8ScpDf0
大卒派遣はともかく

その他派遣は自分が怠けてたツケがまわってきたってところかwメシウマww
378名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:44:51 ID:rhNQnbeq0
>>354
そんなお前は何様だ
379名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:45:06 ID:Lp8TjapN0
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」
何でその頑張りを学生時代にやらなかったのかね?
日雇い派遣まで成り下がってから頑張っても意味ないだろ?
380名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:45:08 ID:1yOx7/euO
トヨタ工作員ばかりのヌー速で、

トヨタスレ建てちゃダメでしょう?W
381名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:45:08 ID:vFsZGAjZ0
>>368
下働きを正社員として雇わないで使い捨てにしてるから、
今のトヨタの売り上げ低下があるんじゃねえの?
382名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:45:21 ID:BsTq9ml+0
結局ネームバリューに騙される奴が馬鹿
将来を考えず一流企業で働いてる俺カッコイイと思っていたツケだろ
383名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:45:22 ID:4WgJA12J0
>>333
禿同
請負や派遣なんで、プロパーからしたら、丁稚やパシリや奴隷扱いだから。
自分が分からないことを請負や派遣に押し付けて、
できなかったら「つかえねー」
できたら「もっと早くしろよ」
と言う感じだからね。

せめて、執事やメイドくらいの扱いはしてほしいもんだが。
384名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:45:24 ID:Mdng+SayO
派遣にさせる位の仕事は片手間でできるってw
それはさすがに無いわ
3Kの仕事させてんだよ
アホ学生でしゃばっちゃいかん
385名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:45:25 ID:8tY/TaKwO
>>324
与えられた仕事も満足にヤらない俺の同僚(正社員)の代わりなら幾らでもいそうだな〜www

年間5百万近く使って何やってんだか
俺の会社もwww
386名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:45:29 ID:6eMo6IQK0
ライン工ごときが頑張ってもたかが知れてるよな
387名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:45:43 ID:cUUggEIl0
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
388名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:45:53 ID:nwNDvIQd0
日本人の夢は「工場の正社員」
389名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:46:00 ID:js0Vrd600
>>378
「鏡見ろ」って言っただけの事ですが何か
390名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:46:06 ID:ijssm/rv0
>>162
労働者派遣法のその条項で義務付けられてるのは「直接雇用」の申し込みにすぎないな。
直接雇用の契約内容は「期間工契約」でも「契約社員」でもなんでもかまわない。
その申し込みを派遣社員側が「正社員じゃないと嫌だ」と拒否した場合は、
企業の義務は「申し込み」までなので、申し込み条件を変更してまで雇い入れる義務は企業には無い。

たまーに、>>1のように「正社員」にしなくてはならないと勘違いしているのもいるが、
「正社員にしなくてはならない義務」は、企業にはない。
なので>>88の言っていることは間違いではない。
その人が、特別、優秀で正社員にしてもらうことはあっても、それはあくまで個別のケース。
直接雇用の内容を、正社員にするか、契約社員にするのかどうかは、企業側に選択肢がある。
391名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:46:08 ID:PtKLzA320
あれから14年・・・
1995年におこった関西淡路大震災では多くの人が亡くなりました。
日本人の他にも多数の在日も命を落としています。

その中で多くの救出活動が行われ、救われた命も多数あります。

地震発生から約4時間後の10時に日本の報道を見て救助活動があまり進んでいないことを把握した韓国の金泳三大統領はすぐに救助隊の派遣を日本政府に申し入れました。
しかしながら、日本政府は混乱しており返答はありませんでした。

そこで金泳三大統領は多くの韓国軍特殊部隊、消防救命チームの有志を集い、あくまで民間人ボランティアとして4千人以上を派遣を決定したのです。

フェリー、飛行機等で順次派遣を行い、発生当日に300人、発生から3日後にはすべての人員の派遣を迅速に終わらせ、現地で救助活動を行いました。
その結果、韓国のボランティア部隊は500人以上の命を救ったのです。

さらに金泳三大統領は各国に救援物資、義援金の援助を働きかけ多くの物資、資金を韓国経由で送りました。
また、韓国自身も800億円もの義援金を日本に送ったのです。

日本のことを普段はこころよく思っていない人が多いのは確かですが、同じ地球市民として隣人がピンチに陥ったとき、韓国人は一致団結して助けます。真の韓日友好がはやく進み、さらにお互いの危機のときに喜んで助け合う仲になる日が待ち遠しいです。
http://coreatrue.exblog.jp/9433803/
392名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:46:16 ID:5LGJ9OEHO
こういう甘い考えが無能経営者を増長させる。
393名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:46:27 ID:w7dqBMd20
大体社員なんてコネ入社ばっかりじゃん。
他所で頑張れ。  ベクトル間違えただけだ。 ただそれだけ。
394名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:46:28 ID:08H+T0PT0
「派遣は正社員になれません。」て、はっきり書いとけや
395名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:46:45 ID:9bsggcOE0
トヨタを擁護したくはないがこれはこいつの認識があますぐる
396名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:46:55 ID:TvatQ00A0
>>366
薬剤師も十分勉強してるだろ
397名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:47:09 ID:tZ+P19sgO
まぁ国家関連の職場で働いてる俺は高みの見物だな
派遣かわいそう〜(笑)
398名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:47:09 ID:P8TAizhQ0
>>332
以前いた会社では、英語の文書の翻訳は
ライン作業してる工員の奥さん(フィリピン生まれ)に頼んでたよ。
もちろんタダで。
399名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:47:13 ID:f8ttWDg30
>>266
俺は28歳で1500万貯めていたが。
仕事が忙しすぎて、使う暇がなかった。
400名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:47:15 ID:bcNJQUZh0
こういうバカは顔出してさらせよ
まじめに学校行って週渇した奴らをなんだとおもってんだ
派遣派遣ってマスゴミじゃ煽り過ぎ
中にはかわいそうな人もいるけど
派遣になった奴にも原因があるだろ
401名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:47:18 ID:UF0Wa19d0
弱み握らないと無理だろ。
日々、証拠集めて回り固めていかないとな。
402名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:47:21 ID:au3NjqGz0
>>333
弟の会社では規定で、正社員の75%以上の業務を派遣社員に割り当てられないんだそうな
うちの弟は派遣で入って2ヶ月くらいで、通常は4人が割り当てられている作業を1人でこなしたそうで、
それが引き抜かれる契機になったんだと

一般的にいえることだけど
定期採用者よりも上の能力がないと(特技や資格とかも含めて)、中途採用されるのは難しいと思う
403名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:47:31 ID:NmmuZ4Cs0 BE:683980463-2BP(0)
高校時代、遊びまくっていた間に、首切り側に回っている社員は、
一生懸命難関大学に入るために勉強してたんだよ。
ちょうど、今日行なわれているセンター試験の受験生みたいに。

解雇されて閑なら、センター試験受けなおすか、海外に留学して、
キャリアを積めばいいのに。

=>ということを言うと、「勉強する金がない」「留学する金が
ない」というが、成績が優秀ならば、奨学金というものも受けら
れる。



結論:金がないなら知恵をつける努力しろ。

404名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:47:36 ID:6OwaH6QB0
所詮搾取される側の人間だったってことさ
405名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:47:37 ID:4UKl88GI0
「正社員になれる」は派遣会社の常套文句だろうな。
406名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:47:41 ID:BsTq9ml+0
>>370
女優になったAV女優を餌にスカウトするのと一緒だな
飯島愛のように、どの道幸せな末路はなかなか無いけど
407名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:47:41 ID:07X3/Wdz0
283 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2009/01/17(土) 23:49:59 VHBG+CbN0
日本を後進国にして、安い賃金で製品をつくり、アメリカに輸出というプランがあったんだろう。
そのプランに合致するように日本を変えたけど、肝心のアメリカが不況になってしまい、
あとに残ったのは焼け野原の日本の内需。
408名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:47:44 ID:iD/E6ABl0
>>346
トヨタのライン派遣工がもぎ取れる結果ってなんですか?w
朝早く来て自主的に掃除でもしたら正社員にしてくれるとでも思ってるの?w
409名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:03 ID:+Z+g4Sc10
> 就職活動で5社ほど回ったが、採用はなかった。

ちょっと待てよ
幸運にも売り手市場な時代に就活した俺ですら
文系だったから30社以上回ったぞ
410名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:10 ID:2c1rT/jy0
だいたい24で派遣とかアホだろ?
なんで直接雇用の期間工に応募しないんだって。
期間工のほうが待遇ましだし、正社員の可能性も高いだろと。
派遣しかやとってもらえない24歳ってどういことなんだろ。
411名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:13 ID:qTL1bMmn0
会社入ってからわかるけど、超大手でも高卒や高専卒の上司なんてザラだよ。
団塊やバブル世代には多いね。
会社の業績がよくて、人手不足だったんだろう。

学歴で区別するのはいけないと思うが、2000年前後の就職氷河期に新卒だった学生は
優秀でも中小やベンチャーに流れていった奴等も多かった。
努力してない奴等が報われてて、努力した奴が報われない部分もある。
可哀相だ。
412名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:13 ID:fzepmikw0
この派遣のやつは、派遣の分際で自分もトヨタの一員だとおもってたのかな。
派遣身分=ヒニンの分際で図々しい。
413名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:14 ID:uyfzFo9fO
トヨタって派遣でも最低手取り18万ももらえるんだ…スゲーorz

病院勤務の30代検査員で国家資格ありで正社員だが手取り16万5千円のもんだからちょっと絶望した。
414名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:19 ID:G5VS3A3g0
3年継続したら直接雇用を義務づける
あほな改正した自民党が悪い。

次の話題は派遣ギリより悪質なサービス派遣。
415名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:19 ID:4GRKChD0O
派遣なんかで無駄な時間すごしたな
生活費稼ぐ為と割り切ってりゃ少しはマシだったのかな?
416名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:27 ID:CY2Yb1KX0
>>333
嫌な仕事を押し付けるんじゃなくて
誰でも出来る仕事をさせてるだけじゃないか?

仕事てのはね、どんな作業でも嫌なものさ
派遣だけ嫌な仕事をさせられ正社員は楽しい仕事しかしてないと思ったら大間違いだよ
417名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:27 ID:ii1rUVOS0
結局、3年間頑張ったら正社員になれるって約束守った企業は一つもなかったわけね
418名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:27 ID:vFsZGAjZ0
>>400
まじめに学校行って週渇した奴ら
じゃなくて
まじめに学校行って就活した俺って言ったらどうだ
419名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:41 ID:Q3s0AXWr0
>>350
学生だろうが社会人だろうが、人と関わり合った上では「自己申告」の頑張りなど
毛ほどの言い訳にもならんことに気がつかざるを得なくなる。

>>1の人自身がいうのでなく、周りから「彼は頑張っていた」という声を
拾ってきてたなら自ずと反応は違ってたろうな。
420名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:48 ID:nwNDvIQd0
工場の正社員になるのが夢な国って世界中探しても日本くらいじゃないだろうか
こんな望みすらかなわない国って…
421名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:55 ID:UyofmQZ20
「派遣社員」って言葉で何か勘違いしちゃうんだろうな
「時給の良いバイト」って言ったあげたほうが
422名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:56 ID:mneclNPaO
性格悪い奴ばっか
423名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:59 ID:9nfeL6fh0
>>398
英語を使うってことは、英語で交渉したり、海外の支店でただ一人の日本人として
外人を使うとか、そういう世界だからな〜。
424名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:49:16 ID:EMOX5mID0
もうさ、会社をアテにするのはやめようぜ。ましてや派遣とか。
派遣なんてな、ただの踏み台と思えばいいんだよ。正社員を探している間の腰掛。
だから、用済みになったらバックレで上等。おれも派遣やっていた時期があったが、
そういうつもりでやっていたからね。今にして思えば、それでよかったと確信してるよ。
しかも、>>1は書類にも書いてないことを自分で良いように思い込んでいて、
失敗してるんだから、頭悪すぎるよ。
425名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:49:16 ID:f8ttWDg30
>>394
100%慣れないとは限らないから、それも難しい。
健康食品の商売と同じだな。
426名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:49:16 ID:TuhVa1qF0
正社員もリストラ対象になる時代に下っ端の夢物語を
言われてもなぁ〜って感じがする

役員が要らない人材をチョイスできる制度があれば、
面白いのに…

それか民主的に社員間で多数決で票が多く集まった人を
リストラにするとか…結構、面白うそうじゃんw
427名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:49:16 ID:BtDSIJyR0
>>383
カースト制度並みに上下があるね
気に入られた奴が勝ちの部分が実は大きい
仕事ができるとかなんてみていないよ正社員は。
その空気が読めないから這い上がれないだけ 
トヨタ関連ではね
428名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:49:22 ID:gkTJDHIw0
無能とか有能とか優越つけるのは不毛だ。世の中の大半の労働者は
会社と制度に守られているだけ。自分ひとりで稼いでると思ってる奴は
身の程知らずで、寄らば大樹の陰ってやつだよ。大切なのは政府や財界が
言っている「多様な生き方」の実現をどうするかって事。現実正社員以外では
食べていけない制度では、国がもたない。労働時間が長い分正社員の旨みが多いのは
よしとして、非正規でもそれなりに食べていける社会じゃないと中間層以降も死亡する。
429名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:49:27 ID:Mf7ktzgR0
>>417
3年勤める→契約解除→1ヵ月の待機の後再雇用ってのが常套だからね
430名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:49:30 ID:9gbevH4t0
>「面接で経験や資格を聞かれる。企業はすぐに使える人がほしいんでしょう。自分には何ができるのか……」
ヨタで正社員になるにも資格があった方が有利だって気づかなかったのか?
学園卒にはかなわないかもしれないが、年に3つくらいは資格が取れるだろうに

あと、会社の行事に参加して人脈作りってのも怠っただろう
実を結ぶ努力ってのはお前が認めるお前の成果じゃなくて
社会の認めるお前の成果なんだって事に気づけ
431名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:49:32 ID:LQvntb6J0
平成の、あゝ 野麦峠

工場づとめは監獄づとめ
           金のくさりがないばかり

      籠の鳥より監獄よりも
           トヨタづとめはなおつらい


 
432名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:49:39 ID:7suEbV260
トヨタの子会社の正社員にはなれるかも知れんけど。
433名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:49:45 ID:xOtcQPKF0
何年かは派遣に甘んじてればトヨタの正社員になれるんだったら、
俺だって派遣やりたいわwwwwwwwwwwww
434名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:50:06 ID:NgZuJCBVO
内部の人間からすると一連の報道は災難だろうな

トヨタはまだましなほうだと思うがね。2ちゃんやマスコミは無責任すぎる
435名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:50:17 ID:UF0Wa19d0
>>405
実際にそれを売りとして声高にしてた時期があった。
436名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:50:27 ID:t3gI4hPfO
どうせ、九州地区から撤退するだろ。
437名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:50:35 ID:MGoSp68l0
派遣元会社も「うちで働けばいずれはあなたもトヨタの正社員になれますよ」
なんてコピーで誘っていたっけ。
438名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:50:50 ID:6OwaH6QB0
>>422
ここで同情して甘やかすのが性格いいのか?
439名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:50:51 ID:tZ+P19sgO
>>410
そりゃ何かやましいんだよ
直雇用だったらさすがに人事が選考するからな
派遣だったらほぼ登録→ぶち込みだから関係ない
440名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:51:01 ID:NLrQZt4A0
トヨタも優秀な人間がそろってるのに何で在庫抱えてんの?
こんなんサブプラ騒がれ出した頃からいわれてんのに
441名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:51:11 ID:r07AbDsg0
期間工は直接雇用だから正社員にはされるけど

派遣は引き抜きと同じだから、正社員に成れると
すると派遣会社の正社員だよ

442名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:51:29 ID:CH4NnzjU0
>>432
トヨタ九州自体子会社です。
443名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:51:31 ID:MmKISKGjO
24にもなって派遣かよ
どこかで感づいて
人生をシフトすべきだったな
444名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:51:45 ID:ii1rUVOS0
派遣じゃ経歴にならんし、特別な技術を教えてもらえるわけでもないし
結局、派遣の仕事してた期間だけ人生を無駄に過ごしたわけか
これだったら、少々時間かかっても正社員の仕事見つけるべきだったよな
445名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:51:46 ID:kFoFqUUY0
1が無能だとは思わないが何もやってこなかった奴なのは間違いない。

>「面接で経験や資格を聞かれる。企業はすぐに使える人がほしいんでしょう。自分には何ができるのか……」

こんなこと言っている奴は企業はとらない。
446名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:51:50 ID:ZRF8E3NY0
っていうかトヨタの派遣会社じゃないでしょ?
期間工なら正社員になれたかもしれないのにね

派遣会社の売上が過去最高だってね
447名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:51:51 ID:CY2Yb1KX0
>>350
世の中の正社員は理不尽な仕事しかしてないよ
その上で会社のために働いてんだわ

派遣は少なくとも正社員よりも責任のない立場で仕事してるんだもの
クビになるリスクくらいあっても当然だろうね
448名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:51:57 ID:GGHWiDwr0
加藤智大は神!批判する奴は死ね!16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1230196348/l50
449名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:51:58 ID:w7dqBMd20
>>346
もぎとっても社員になれない豊田トリック
450名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:52:06 ID:bOvkKQNCO
正社員登用制度有りっとか書いて夢持たせる募集多かったもんな
451名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:52:08 ID:Bmq0TjN20
>>413
福利厚生 ボーナスありなしで相当違う
452名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:52:10 ID:vFsZGAjZ0
派遣会社派遣会社とか言ってるが、どうせ総研みたいなトヨタの孫会社だろ。
453名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:52:33 ID:4HHdrFid0
>>410
直接雇用なら人事も動いて自前の面接もしなきゃいけないだろ
手間もかかって受からない人多数出てしまう
454名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:52:47 ID:1+L53Pkb0

余が最前より申すように
努力をしたから誰かに認められるのではなく
なければならぬ役を掴み取ることこそが
下々の上に立つものの勤めである
誰にでも出来る役廻りをずるずると続けておっても
その役は他の誰にでもとって代えることが出来るものである以上
それはなければならぬ役であるとは言えぬのだぞ
455名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:52:54 ID:ofzz0jgK0
自衛隊はいいぞ。
資格もいっぱいとれるし。
456名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:52:56 ID:BtDSIJyR0
>>402
正社員が優秀な奴ばかりではないし辞めさせらい
なぜなら労働組合が強いから
だから正社員の平均より能力が飛び出ていることが確認されないと
駄目 アピール能力がないと厳しいのが現実
457名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:52:58 ID:siembb3g0
頑張れば〜は釣りだ。
先に強いほうが腹を見せるべきだろ。
458名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:53:03 ID:SlE+m8Jx0
一度に大量の失業者が出たから派遣社員の処遇が問題になったけど、派遣から正社員になれる
というのは都合がいい思い込みだろう。被害者だと世間に主張しても無理があるわな。

期間工に採用してもらって次のステップで正社員はある訳だから、どうしても工場で働きたい
ならその道を選ぶべきで、それがダメなら他の職場も考えないとな。20代で適性がどうのなん
て正社員になるにしても虫が良すぎるな。
459名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:53:04 ID:wehF9hBrO
頑張ればディラー、子会社の営業、整備士の正社員ならなれるだろ
トヨタ本体に入り込もうという考えが厚かましい。分を弁えろ
460名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:53:06 ID:ENpo9IsL0
頑張ればトヨタの正社員になれると思っていたって、それは無理。
461名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:53:13 ID:7suEbV260
>>442
それは知っているが、この発言者は本体の正社員になれると思っていたのだろうか。
462名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:53:31 ID:GulU6YMg0
>>342
そういう人が今後は、派遣の人がしていたキツイ肉体労働を受け持つ。
すぐに体を壊してバタバタ倒れていく様が目に浮かぶ。
体に傷を作って体を汚して、人権無視の罵倒に耐えながら
プライドをズタズタにされながらも働かなければならない。

何もかもが満たされた快適なオフィスでのんびりコーヒーを飲みながら
研究していただけのやつらに、
いきなりキツイ肉体労働ができるとは、到底思えないんだが…。
463名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:53:44 ID:UyofmQZ20
彼の言うとおりになるんだったら大学受験や就活なんて要らねーな
464名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:53:45 ID:Bz7/SjhIO
>>400
真面目に学校行ったなんて何ら評価対象にならないよ。
学生にはわからんのだろうが
君みたいなタイプは就職活動で一番失敗する。
で、ニートになる。
465名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:53:48 ID:BaHK9bPC0
それにしても 何を頑張ったんだ?

想定された仕事こなした他に 何かしたのか??
466名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:54:00 ID:fzepmikw0
日本には悪しき平等主義が広がり過ぎた。
正社員と派遣では身分が違うということをしっかり教え込んでいくべきだね。
467名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:54:18 ID:TuhVa1qF0
>>455
自衛隊って何歳まで募集しているんだ?
468名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:54:19 ID:iD/E6ABl0
今の時代、毎日や朝日取ってるなんて恥ずかしくて言えないよ
469名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:54:26 ID:UF0Wa19d0
>>455
年齢制限無かったっけ?
470名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:54:28 ID:Q3s0AXWr0
>>462
おまいが研究職というものを誤解していることだけはわかった。
471名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:54:28 ID:vFsZGAjZ0
>>447
責任ってなに?社長部屋に連れて行かれて正座でもさせられるの?
地獄の釜で茹でられたりするの?財産没収とかされるの?
クビにされるのは派遣って自分で言ってるでしょ。
472名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:54:38 ID:NyjN1HaM0
景気悪くなると、資格に更に実務経験が必要になるからねえ
厳しいねえ
473名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:54:43 ID:ZvEWBvXEO
派遣に来る人間が減るから 次は正社員の解雇が自由化されます
474名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:54:56 ID:DtIVIW/50
24でも無理なのか・・・
475名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:54:59 ID:1+snu0Op0
>>352
紹介してないってだけだろ。そんなの当たり前。なる奴だって派遣先と直接交渉だ。
頭おかしいだろ。
新聞が率先して派遣会社つくるのもどうかと思うがな。
476名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:55:15 ID:js0Vrd600
>>464
「真面目に学校行った」のが大事なのではなくて、
その真面目に行った学校で知識や経験を積んで来たって事の方が大事なんだよね・・・
そこんところを履き違えると痛い目にあう
477名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:55:18 ID:yyFVx+fH0
派遣社員→派遣先の正社員
こんなルートが簡単に成立してたら
まじめに就活なんかしないで、みんなそうするわな。
有り得ないっしょ。
478名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:55:40 ID:CvwoyIza0

んだからハケソに行くなってーの
漏れは10年以上前から疑問だったぞ
479名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:55:48 ID:xz0jQhC90
アホ丸出し
480名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:55:59 ID:B2q52crS0
人生舐めすぎだろw
派遣なんざやってる時点でオチこぼれ以外のなにものでもないw
481名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:56:11 ID:lobWQOHk0
時期的に正社員ならほかにあっただろ
何で派遣社員になったんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
482名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:56:12 ID:w7dqBMd20
>>446

     日本経団連名誉会長
       内閣特別顧問
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  はぁ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・ハケンがどうしたって?・・・
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./    ウチの社員じゃないんでしょ
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
     奥田碩(1932〜200X)
483名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:56:26 ID:FIvFRzM8O
期間工からならなれたはずだよ
でも、かなり努力しなきゃ無理

知り合いに2人期間工から正社員になった人いるけど、
1人は5回目でやっと受かったっていってた
484名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:56:28 ID:+Qmvjx6B0
ずっと日本に住んでいるからいつかは日本人になれると信じていた。

不王滞在している外国人と同じ考えだなww

派遣で移動はないだろ、もう契約の更新を断られて、
大分県なら契約してくれるみたいですよと紹介されたのを、
転勤と勘違いしている馬鹿だな
485名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:56:31 ID:9k9sssSF0
24なんて院卒レベルじゃん
院出たやつらも即戦力にならん無能ばっかりだから
トヨタとか大企業狙わなければ
経験にそったところなら余裕で採用決まるだろ
486名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:56:44 ID:vFsZGAjZ0
>>477
就活なんか企業のオナニーでしょ。
まじめに就活って言葉自体がおかしいのよ。
487名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:56:44 ID:CH4NnzjU0
>>467
■資格
(一般・技術)
20歳以上26歳未満(22歳未満は大卒(見込含))、修士取得者は28歳未満
(歯科・薬剤科)
専門の大卒(見込含)20歳以上30歳未満(薬剤は20歳以上26歳未満(修士学位取得者は28歳未満))

定員割れしてるわけじゃないから行けば即入れる訳じゃないらしい、
488名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:56:45 ID:IVSNcEtK0
俺も昔派遣だったんだよなー。朝6時起きして早朝に勉強
昼休みは同僚とダベる時間などをカットして勉強(昼メシも机で1人)
仕事後は自宅で勉強、1日6時間は勉強してた。土日は図書館にこもって勉強。
(家にいるとTVなどの誘惑あるから)これを数年続けた。ちなみに学歴は専門卒。
で、今は年収1000万ほどになった。が、最近手元に小金があるもんだから
気持ちに緩みが出てる。あの頃のハングリーさを忘れないようにしなきゃな。
489名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:56:47 ID:PxT3WBGh0
テレビかマスコミの影響か知らんが、中2病というか白馬の王子様シンドローム
というか、男も女もいつか素晴らしい自分になる!と思い込んでいるヤツが多す
ぎる。

今はしがないフリータ(派遣)だが、いつかビックになってるぜ!

結局アリとキリギリス。
490名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:56:56 ID:r07AbDsg0
週休3日の工場がゾロゾロ出て来たね



491名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:57:05 ID:8msJ2dRXO
頑張るだけなら誰でもできる。
直接雇用関係結んでる期間工、バイト、パートと違って派遣はあくまでも割りばしと同じ。
492名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:57:15 ID:js0Vrd600
>>470
そもそも、工場勤務はキヤノン本体じゃなくて
工場を受け持つ子会社が高卒から新卒採ってるしな>正社員
493名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:57:22 ID:hN8Ngj8TO
いい大学を出ているからといっても仕事ができるとは限らない。
お勉強はできるけど仕事では無能なのもいる。
494名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:57:23 ID:e+LuEewoO
>>391
関西淡路大震災って何?w
確か阪神淡路大震災なら
ソウルで大歓喜しながら号外が配られてた事
海外の支援は日本政府が断って入国してないこと
関東系マスコミが、なぜか喜びを滲ませるかのように興味本位な音楽交えながら中継してた&
日本各地の消防局が応援しに来てくれた中で
東京消防局だけが大きな声でゲラゲラ笑いながら現場に入って来たのは良く知られた話だが。
495名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:57:28 ID:rgcziH9MO
>>25
馬鹿みたいじゃなくて馬鹿そのものだろう。
新卒採用に安心しきって、派遣の正社員化を許すような隙のある奴自身の問題。
496名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:57:28 ID:7FgL1Ohd0
以前から「派遣社員」って言い方が気に入らんw
497名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:57:29 ID:6OwaH6QB0
>>462
自分で満たされた環境を努力してもぎ取ってきたんだよ低学歴クン
そこらの派遣より根性ある
それに勉強しかできないインテリばかりだと思ったら大間違いだ
498名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:57:46 ID:I+R41XHI0
んなわけねー
大企業の正社員のレベルと、同じレベルの仕事できると思ってるのか?
製造業の派遣君は・・・。
中には出来る人いるかもしれないけどね、中には
499名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:57:50 ID:BtDSIJyR0
>>416
それは分かるけど3Kを紛れも無く押し付けるでしょ
派遣扱い能力を正社員に求められているのも事実
責任を負わせられるからさ
正社員もそれほど要求されている能力が高い人が多いわけでもないよ
500名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:58:08 ID:atJ6h4BL0
ホームラン級の馬鹿だな
501名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:58:08 ID:VyhSLDo00
>43

正常時でも、派遣から社員には雇わないでしょ。
派遣会社ってのは強欲でね、派遣社員を正社員に雇うとしたら
さらに、年収の3割手間賃よこせとか言い出すんですよ。
普通に募集してる方がましなんです。
502名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:58:18 ID:3YEafkyv0
>>477
そうだよなぁ。
503名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:58:35 ID:4hfYi91w0
朝日新聞社100%出資の派遣会社
ttp://www.asahi-sougou.co.jp/job/qa/
Q&A

Q3正社員への登用はありますか?

A3ありません

派遣社員は最長でも3年間の契約、契約社員は最長でも5年間の契約になります。
正社員への紹介はしていませんが、契約満了後は、各自がそれぞれ身に付けた
スキルをもって、各分野で活躍しています。
504名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:58:41 ID:TvatQ00A0
>>462
肉体労働なんか受け持たねーよw
技術職と技能職は入り口が違う
505名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:58:50 ID:0olPFKbR0
>>482
通報しますた

今年って言ってるようなもんじゃん
506名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:59:04 ID:2dwNVXar0



生活保護者のほうがワーキングプアより金額もらってる国だ

派遣で夢見てるのはやめろ。


正社員になれないなら生活保護のほうが賢い。。

507名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:59:08 ID:PObnrQwr0
まあ、大学で頑張ったようなのは現場にいらないし、
滅多に来ないよ。
自衛隊で頑張ってきた人のほうがいいかも。
508名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:59:09 ID:DtIVIW/50
どうにもならないんなら暴れるしかないじゃない
509名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:59:22 ID:e4T7pVjEO
実際トヨタ自動車九州では、派遣で二、三年勤める→準社員→正社員あったんだよ。
この自動車不況になるまではそのプロセスを経て沢山の正社員が生まれてたわけ。
だから派遣の人の間でも「トヨタは何年間か勤めれば正社員になれる」と言われていて実際そうだった
インタビューされた彼だけの妄想ではないよ。
510名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:59:52 ID:vFsZGAjZ0
>>498
レベルの詳細を話しろよ。
大企業の正社員の研究職レベルと
製造業のライン工のレベルを比べたって意味ねえぞ。
511名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:59:55 ID:wehF9hBrO
つか24ならまだやり直せるだろ
高卒なら勉強して大学行けばいいだけだし、大卒なら頑張って就活しろ
安易に楽して派遣なんかやるから悪い
35歳高卒無職の俺なんかもう樹海行きの順番待ち…
512名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:00:07 ID:Ad4CFzTR0
頑張れば正社員になれるって?
毎日ネジ締めしてるだけでどれほど他の社員より目立った活躍ができるんだ?
513名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:00:12 ID:1+L53Pkb0

農民や町人の小倅どもは
親の手伝いもせずに勝手を繰り返し
いざ困ったら徒党を組んで乞食の真似をして
他人に恨み言ばかりか
泥棒と刃傷沙汰
呆れてものが言えないとはこのことだよ

http://ksrakugaki.way-nifty.com/top/images/dainihyougo_1.jpg
514無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:00:17 ID:amabrXKY0
>>498
工場のラインとかで、トヨタの正社員いるんじゃないの?
大卒事務と同じ仕事で採用してもらえるというイメージではないのでは。
515名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:00:36 ID:YM64FVLU0
トヨタの正社員になるのは大卒だけだろうが、
GMフォードクライスラーはそうでもないような感じだよね、給料もすごい良いし。
516名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:00:44 ID:4WgJA12J0
>>419
「自己申告」の頑張りが評価にならんことは分かるけど、
チャンスすら与えられないケースもあるとおもうよ。

二人とも同じ正社員でも、片方は上司のお気に入りだと教育の機会も与えられるけど
もう一方が上司に嫌われていた場合、仕事に必要な教育でも自腹を切って勉強したりするのは
少なくないでしょ。
517名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:01:07 ID:2dwNVXar0



トヨタの期間従業員が全員で暴動起こしたら・・・ああ怖い。

ある意味 国会議員のケツに火がつくかもよ

518名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:01:07 ID:1V323pjY0
何が根拠か知らんが、これ本当?

20 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 11:56:11 ID:OCC8h4ixO
>>8
仕事内容は遥かにハードだけどね
一度は必ず体が破壊される
519名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:01:27 ID:B2q52crS0
>>511
早く死ねようんこ製造機
食料や酸素の無駄、あと生きてて無駄に吐き出す二酸化炭素削減のために早く死ねよ
520名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:01:28 ID:eWyPbdxH0
日産九州工場では、社員にしてやるって言葉を餌に派遣を扱き使っていたという現実がある。
521名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:01:31 ID:groK/a500
なにこの裏口入社理論w

普通に入社試験を受けるのが馬鹿みたいじゃないか
522名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:01:45 ID:nwNDvIQd0
>>8
お前みたいなヘタレじゃ1週間で逃げ出すよ
523名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:01:59 ID:5QdjdFsa0
頑張っても良いことはありません
524名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:02:08 ID:Bmq0TjN20
首切れって言ったのはトヨタじゃなくて銀行からきてる
役員連中だけどな

あいつらが諸悪の権現
525名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:02:17 ID:nPRxPeGnO
トヨタの正規ライン工になるのってそんなにタイヘンな事なの
それこそ経営者の腹一つじゃん
526名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:02:23 ID:bleCyx9CO
自動車会社みたいな未来のないとこの正社員になって何がうれしいの?
527名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:02:26 ID:vFsZGAjZ0
五体満足なライン工なら、回避能力くらいはあるのではないか。
528名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:02:31 ID:NyjN1HaM0
そういやさ、今度来ると思われる氷河期はどうやって凌ぐつもりなんだろうね
前回は派遣を緩和するとかして無理やり雇用作ってたけどさ、もう使えないよね?
529名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:02:39 ID:lobWQOHk0
>>523
確かにそうだなw
530名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:02:43 ID:+QvaAKGAO
>>462
俺はアンブレラ社ってところで研究職してるけど、
正直派遣の工員とか警備職よりきついと思う。
給料は良いけど研究室に籠りっきりだしミスがあったら死ぬ(実際に死にはしないけど)ような仕事だしね。
531名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:02:54 ID:o7eHkPT10
要するに頑張ってなかったから正社員になれなかったということか。
532名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:02:56 ID:Grc6KrTs0
危険な仕事ほど安全管理や意識が形式だけなんですよねぇ
つまり、いつ何時事故が起きてもおかしくない環境なんです

つまり、危険な仕事は嫌!って感覚は、正常な判断ができている証拠なのです!
533名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:03:03 ID:hRURkMhT0
やっぱり派遣社員になる人ってアタマ悪いんだね。
534名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:03:07 ID:w7dqBMd20
>>496
出向準社員wwwww
535名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:03:52 ID:68Nk5GZGO
>>512
もうそんな煽りは飽きたって
正社員ですら危ういのに
536名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:03:52 ID:DtIVIW/50
頑張ってなかったツケを一生払い続けてなんかいられるか
537名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:03:52 ID:ljCB9/tX0
>>1
期間工員は正工員になれるかもしれんが、
派遣工員は無理だろw

それくらいのことが分からないから派遣工員になっているわけなんだけどねwww
538名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:04:01 ID:nwNDvIQd0
>>528
正社員の解雇規制緩和するんだろ
小泉がやろうとしたみたいに
539名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:04:04 ID:IYi7EckT0
総合職とライン工を一緒にするな
製造は基本的に出世コースをはずれている
540名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:04:10 ID:+r+lvzkS0
頑張れば正社員にしてあげる、とかは契約社員や派遣社員なら誰でも言われてるだろ。
まあ、頑張ったかどうかを判断するのは向こうさんだから一度働けば口だけだと判るんだが。
昔からこー言うのはある。世間知らずの田舎の子が都会に甘い言葉で引きずり出されて使い棄てられるなんてよくあった話だ。
今はそれが田舎だけにとどまらないということだな。
反対に都会からわけのわからんド田舎の大手工場とかな。
541名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:04:13 ID:js0Vrd600
まあ、派遣を切ったら次に入れるのは「業務外部委託」の人たちなんだけどね。
542名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:04:22 ID:hu7V0QQpO
冷静に考えれば、正社員になれないなら生活保護が賢い。

特典をすべてあげれば、働かずして年収700万相当の会社員と同レベル。

543名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:04:35 ID:vFsZGAjZ0
>>537
ID変えておまえそれ何回目だよ
544名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:04:39 ID:8VYwAuDI0
みんな5社とか言うけど、5社しか受けれてないんだろ
事前の電話で蹴られる。
545名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:04:43 ID:zRXsNwwFO
就活5社じゃ決まらんでしょ
546名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:04:47 ID:1V323pjY0

ちょwwwついに中国がみくみくまでパクリやがったwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5874126
547名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:04:50 ID:FZeXXd+60
あ〜、こういう状況でなければ、今すぐ今の会社を転職するんだけどな・・・

でも、今の状況だからこそ、今の自分に出来るだけの資格を取ろうと思う。
いいきっかけにはなっている。しかし、どんなに早くともあと2年は今の職場にいなければいけないって
のは辛いな
548名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:04:50 ID:YM64FVLU0
>>528
前回は企業努力というより、中国市場の本格開放(WTO加盟)
による突発的な外的要因だぞ。
つまり日本は外的要因が無い限り、いくら国内の制度を改めようと、改善はしないってこと。
雇用だけでなく、経済そのものが。
549名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:04:50 ID:rgcziH9MO
>>477
うちの会社はある。
派遣→契約社員→正社員。
ただし新卒より出世は遅くなるし、限界もある。
550名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:04:51 ID:AZkC2AMB0
>頑張れば
>「面接で経験や資格を聞かれる

資格をとる方には頑張らなかったんですか
日々の仕事を頑張るだけで精一杯でしたか
それは他業種だって一緒でしょ
そりゃ切られるわ
551名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:04:54 ID:BtDSIJyR0
申し訳ないけど
ゆとり世代は実験世代だっただけと思われ
552名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:05:03 ID:CY2Yb1KX0
>>471
なになに!お前、責任のある仕事したことないの?

責任ってのはね、現場で何かがあった場合に免職も視野に入れた処分が行われるんだよ
例えば部下が横領をやった場合、処分はその上司にも及んだりするのさ
部下が派遣で上司が正社員ってのも同じ話

派遣の暴走で正社員がワリをくうことも知っておくべきだよ
553名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:05:04 ID:Bz7/SjhIO
>>476
氷河期なんて遊んでた方が就職よくてね。
枠がせまいと最後は結局面接だから。
合コンたくさんやってる人間の方が自分売り込むの上手いからね。
学校真面目に行ってれば〜なんて行ってる奴はまず駄目。
554名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:05:07 ID:kKd+xp/B0
夢は叶わないから夢なんだよ
555名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:05:25 ID:hN8Ngj8TO
>>512
ネジ締めだとしたら、ミスが少なく時間も速くなる作業手順を考案するとか
そういう効率化は提案できそうだなあ
556名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:05:31 ID:B2q52crS0
>>542
ふざけんな
正社員になれなかった時点で自分を殺せ
なんで生かそうとするのか疑問
557名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:05:35 ID:OvFjtBDf0
>>528
どうもしないだろ。なにしろ「職はある」んだから。
中小零細なんかは、むしろチャンスと手ぐすね引いてるだろうけど、
行かないで就活浪人するのは勝手だしな。
558名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:05:40 ID:ZYBNWrT00
http://yy58.kakiko.com/test/read.cgi/anonymous/1232247126/
このスレに「ヴァッシュの方が面白い」と書いてください…
559名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:05:42 ID:NC1LyNtt0
>>535
正社員なんか平日の昼間から煽りコメしてるからなw
ネジ締めてるほうがまだマシだ
560名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:05:46 ID:kKGfPF7a0
資格ありの場合、→経験有りへ
資格無しの場合、→うちは資格無い人は、やっていけないんですよw

経験有りの場合、
35歳以上→年齢がねえw
35歳未満→もう採用枠埋まったんですよ。もう少し応募するのが早ければねw

こんな感じで面接が進行します。
561名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:05:48 ID:mXVoKsj10
三菱経済研究財団の最新予想では
2009年の国内新車販売は前年比6割減になるらしい
円高が一段と加速するので、対策として世界総生産は
海外工場で9割生産、国内工場は最低限の稼動になるという
国内工場では正社員10人中8人が不要な存在になり
これの人件費が莫大な赤字増大要因となる
562名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:06:09 ID:r07AbDsg0
トヨタとかの正社員になる近道は昔から
自衛隊経由って聞いてたけどな


563名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:06:19 ID:ck6u0w180
加藤もこんな事言ってなかったっけ?
進路指導もう少しちゃんとやれよ。例え正社員になれる道があったとしても、相当遠回りでリスキーなやり方だぞ
564名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:06:20 ID:LUkPtRB90
しかしみんな厳しい声が多いね
明日は我が身かもしれないのに
庶民同士で叩き合ってたらそれこそ思うツボじゃねーか

565名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:06:34 ID:CVazNfCk0
僕のいとこはトヨタ本社勤務だけど、中国進出はあり得ないって昔から言ってたよ〜。
566名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:06:42 ID:uTzOKTZC0 BE:1526906276-2BP(0)
派遣社員や契約社員を使ってる会社が
「自分で選んだんだから」とか言ってるのはおかしいよな
それじゃ派遣や契約も怒って泣き寝入りしないよな

>やめる頃は手取り18万円
俺は正社員だが、手取りそのくらいだw

>面接で経験や資格を聞かれる
24歳なら若さという資格で簡単にやり直せる
関連的な経験でも適当に答えておけばいい
567名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:06:50 ID:rALkbJvf0
国際競争力(笑)の名目のもとに国内に労働奴隷を作り始めたのが一番の間違い。
国のために国民がいる状態に似ている。
国民のための国なのに。

会社のために労働者がいる状態で誰が幸せになるのか?

世の中は絶えず波のように正負に振れるが、今変えなければどんどん負に振れていってしまう。
変えたければ選挙に池
568名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:07:05 ID:wcDsTI8L0
今後人手不足になったとしても中国人が増えるだけ
569名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:07:20 ID:CvwoyIza0
>>562
それ身潰し自動車
570名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:07:25 ID:JQTJt1wM0
>>552
別に部下の代わりに責任を取るわけじゃないだろう?
ただの管理者としての仕事だろそれは
571名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:07:26 ID:O/X1gYiQ0


最近の若者は義務を果たさないのに権利だけ主張する
572名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:07:36 ID:BaHK9bPC0
そんなに毎日 単純作業やりたいかねえw 気が狂うわw
573名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:07:44 ID:XFlcyIn/0
いわゆる捨て台詞ってやつだな。
574名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:07:57 ID:0I4EC7Oy0
基地外アカや人間のクズのプロ市民ばかりが泣いて喜んで愛読している捏造売国新聞

それが天下の朝日新聞

この新聞に書いてあることは嘘ばかり(笑

こんなクズ新聞読む奴は人間のクズだけ




電車の中で朝日を読んでいる奴がいたら、指をさして笑ってやりましょう。

どうせ、
  1,基地外サヨク
  2.トンデモプロ市民
  3.団塊バカ
  4.日教組に脳まで染められたボクチャン高校生
  5.行き遅れのキャリアウーマン勘違い女
 のどれかだから。

   ┬──┬──┬──┬───
    []__ []__ []__ []__.....||
    ○    ○    ○    ○     .||  ガタンゴトン〜
   | |____________||
   |「 ヒソヒソヒソ            ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧∧__∧  ∧_∧ ∧_∧|| < うわぁ〜朝日読んでる! キモイネ!!
  ( ´∀( ∀` Σ(@∀@‐)(´∀` .||  \___________
  ( つ    ⊂ )O ̄| ̄⊂)(  ..  ||=
  ( ( ,-( (  ノ.-|_|_|,--( ( ┏. ||
   し'し  し'し'   し' し   し'し'||...||
575名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:07:58 ID:cDeuO13Y0
>>521
現場からのたたき上げっていうんだよ。
有名どころだとアルバイト出身で社長になった吉牛の安部修仁かな。
576名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:08:15 ID:NeBvyggU0
もう生保でいいんじゃないか?
正社員にはなれないんだし、派遣だと叩かれるわけだから
577名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:08:38 ID:2dwNVXar0


おまえら韓国や中国の思う壺だろwwwwww

国の中で内紛起こしてどうすんだ?
在日生活保護者のほうがヌクヌク安泰で生活して外交でもクレクレ詐欺起こしてるぜwww

国家総動員でまずは寄生虫の在日つぶせよw

578名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:08:38 ID:Z4i8G7YSO
>>523
頑張る方向と目的を誤ったら、頑張りも無駄になるよね
全ての頑張りが認められるって幻想信じてる人は
なぜ失敗するのか理解できないんだろうなぁ・・・
579名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:08:40 ID:lb6lniXQO
資格ってなんの資格なの??
いろいろ資格が必要って聞くけどなんの資格か誰も答えてくんない
580名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:08:51 ID:B2q52crS0
>>564
馬鹿だなあ
数少ない椅子に座る為に他の連中叩き落すくらいの思想は当然だろ
明日は我が身になる前に他人生贄にして生き延びるってのが正しいんだよ
581名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:09:10 ID:js0Vrd600
>>575
まあ、たたき上げで成り上がっていく人ってのは
「〜と思っていた」とか言う前に黙々とスキルを積み上げていくんだけどね
582名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:09:15 ID:T7aGMm0q0
正社員になれるという夢、ジャパニーズドリームで釣らなきゃ格差社会は成立しない
583名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:09:22 ID:y09MRdik0
っていうか正規の登用試験は期間工にしか開かれていないのだが。
なぜ派遣でそれを言う?
584名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:09:30 ID:8190nrii0
派遣は嘘ばかり

本音は
「中小企業の正社員やるより派遣のほうが簡単で高給」だから派遣を選んだんでしょ?
585名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:09:51 ID:Bz7/SjhIO
>>557
中小零細に発注する大企業が死んでるのに
中小には仕事があるだと?
586名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:09:52 ID:KrrQz72D0
派遣だろうと期間工だろうと
能力のある人材だったら正社員として採用されるよ

でも単純作業でしか使い道がない人間なら
わざわざ手間隙かけて正社員に登用する価値がない

頑張ればどうこうという話ではなく、実績や結果が全てなんだけど
何か目に見える成果は挙げられたのかな
少なくとも新卒で入ってる連中よりも有能であると証明できない限り
中途採用される可能性はゼロだと思うよ
587名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:09:57 ID:fa9pU/mk0
>>579
医師免許か弁護士免許のことだよ
588名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:10:03 ID:fzepmikw0
派遣で資格もないんなら切られるわなあ
自分の市場価値を上げないとどうしようもないよ
589名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:10:04 ID:aMsj0A6K0
自己都合で勝手に離職しただけだろ、それも派遣会社の社員だし
何が言いたい記事なんだ?
590名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:10:12 ID:YM64FVLU0
>>563
日本は家も学校も進路指導はこのひとこと

「とりあえず大学行っとけ」 しか聞いたこと無いからな〜

591名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:10:27 ID:J2R22NZ30
100>>新聞社にも配達の仕事あんのか?
592名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:10:32 ID:8xcDPszsO
これから倒産が増えるだろうし、他人事じゃないな
593名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:10:32 ID:BaHK9bPC0
>>582
日本人の夢ってその程度になってしまったのかw
594名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:10:52 ID:hu7V0QQpO
>>575
狂牛病でまともな判断できなかった奴だろ。

まともな企業なら叩き上げなんてほとんどないのは小学生でも知ってるW
595名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:11:00 ID:08H+T0PT0
モラルハザード起きない?
596名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:11:01 ID:w7dqBMd20
貧乏人が貧乏人を叩いて馬鹿じゃないの?
今、正社員も危ないって時期なのに。  学生時代の努力がどーとかは問題外。
会社や経団連に疑問を持たない香具師多すぎ
597名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:11:03 ID:7FgL1Ohd0
>>534
もっと危機感が漂う名前のほうが良いと思うんだよ
少なくとも「社員」の部分だけでも変えたほうがいいよ
598名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:11:03 ID:4WgJA12J0
>>427
俺はトヨタ関連じゃなくて、IT土方やってるけどそんなもんだよ。

笑えるのが、プロパーなのに製品マニュアルも満足に読めないし
読もうともしないバカが、サブリーダをやってること。

そいつがやることは、誰かに投げて喚き散らすことだけ。
599名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:11:08 ID:nwNDvIQd0
>>593
しかも工場だからなw
こんな夢のない国他にあるだろうか
600名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:11:14 ID:JQTJt1wM0
>>587
仕事の合間に勉強して取れる資格のことだろ?
医師や弁護士は違うだろ
601名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:11:27 ID:ii1rUVOS0
だいたい”派遣社員”たって、トヨタの社員じゃないんだから
この呼び方自体がおかしいんだよね。
早い話、アルバイトだし、そもそもトヨタ自身が雇ってるわけじゃなく
よその紹介で来てもらってるだけなんだからさ
社員みたいに自由に扱っちゃいかんし、社員同様の仕事もさせちゃいかんわけよ
だいたいアルバイトをフルタイムで何年も使うって、それ自体異常だろ
そんなのがまかり通ったら困るから、そんな働かせ方するなら
3年で正社員にしろって方針でやってたわけだが
法律がザルだったから、3年直前でクビにしてまた再雇用なんていう
卑怯とも言える手法がまかり通る結果になってしまった
これはね、明らかに法的制度的不備なんだよ
自公与党政権にはこの責任をきっちり取ってもらうしかないね
602名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:11:39 ID:+r+lvzkS0
>>564
甘いだけでもいかんだろ。
運も才能のウチだし、環境が悪いのはみんな一緒。
それでもそこそこやってる奴はやってる。
これらの問題は、環境や運も悪いが本人も悪いというのは妥当な評価だろ。

だから国も個人も企業も責任を感じてみんな頑張るべきだ。
苦しいのはみんな一緒ってな。
603名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:11:57 ID:v02rjnNhO
派遣が派遣先の正社員になれるなら大学なんて行かないで派遣になるわ
604名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:12:04 ID:7suEbV260
>>579
フォークリフトの資格とか?
605名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:12:09 ID:0olPFKbR0
>>「頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた」 契約解除のトヨタ派遣社員、語る

ど ん な 裏 口 入 社 だ よ w
606名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:12:14 ID:TvatQ00A0
派遣だと大企業に入るのも面接がないから勘違いする人が多い
期間工でもちゃんと採用試験があるのにね
607名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:12:18 ID:UyWN1ZXF0

新聞配達の少年「頑張れば朝日新聞の正社員になれると思っていた」

これと同じだろアホか
608名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:12:23 ID:hYOLShnZ0
正社員になるのが夢・・・


って、ちっちゃいよなぁ
609名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:12:22 ID:+QvaAKGAO
不況になると葬儀屋が儲かるかな?
610名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:12:23 ID:p5XTagbW0
>>562
トヨタは自衛隊に車を納めているからね…。

自衛隊は除隊する隊員の再就職の斡旋も取引先に押しつけている予感…。

611名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:13:06 ID:OvFjtBDf0
って、この派遣クン、失業保険あるんだ?
派遣でも雇用保険に入れるなら所持金数十円とか言ってた派遣はなんなんだ?
派遣会社によってそういうのって違うのか?
612名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:13:10 ID:cwDY8g150
>昨年5月に派遣会社から大分や北海道への異動を提示された。6月上旬までの契約だったが、
>祖父母と暮らしているため地元を離れるわけにはいかない。契約更新せずに辞めざるをえなくなった。

なにこれ?
正社員でもダメだろ
613名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:13:17 ID:rk8PnNEP0
3年たてば正社員というあまい罠にかかったということか・・・
昔は総中流時代てのがあったが、バブル崩壊させてしまって以降、
アメリカ型の資本原理主義が導入されて規制緩和が進み上と下の差が
大きく開いてしまった。
正社員を保護しすげた結果、しわよせをワーキングプアに固定化させてしまっている。
できない正社員ができる派遣を使っている場合もある。
できる人間がいてもチャンスが与えられないのが今の日本型資本主義

おめえらみたいに下が下を叩くこの構造に気づかない限り上は安泰
614名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:13:42 ID:NgAv1NbgO
就活5社ってなめてんのか
これだけ期間あれば50社くらい回って当然だろう
えり好みが激しいんじゃないか
615名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:13:54 ID:ZvEWBvXEO
正社員になったら 努力しなくても 給料が出る既得権益を無くすべきだな
正社員に成果主義を導入したが 無能ばかりだから成果が上がらなかった
正社員が優秀なのは 2割以下なんだよ
あとは無能が八割
616名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:14:00 ID:FmagL+FC0
TTDCやTDC、TCSなら正社員化への道は広かったのにな・・・。
617名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:14:10 ID:ZP/+G/c7O
一般の本体の期間工なら
3年次までに正社員に登用するか判断くださないとならないが


あくまで派遣社員は
日雇い継続であり

正社員登用をしなくても問題はない。











雇用契約をするときに雇入通知書で内容確認を怠らないことが大切だ(笑)
618名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:14:15 ID:rgcziH9MO
>>586
まあそれが全てだよな
>>1の人がどうかはともかく、派遣だろうが期間工だろうが有能な人材がいれば目ざとく引っこ抜くのも企業の手腕。
619名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:14:18 ID:zJ8yG6QE0
言われた仕事をこなるだけでは、どんな頑張っても正社員になるのは無理だろうなぁ
620名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:14:19 ID:cDeuO13Y0
>>601
常用派遣というシステムに無理があるんだよね。
621名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:14:28 ID:NC1LyNtt0
>>604
運転系はまぁ使えるね
それでも死ぬことはないというレベルだろうけど
622名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:14:34 ID:BtDSIJyR0
アメリカに追いつこうとしているアメリカの後進国という事を理解できない
人がいるから議論がでている。
自由というリスクを理解していない人間は駄目
また自由民主というのは選択の自由だけれども能力による差別はあるのが
大前提なんだわ
623名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:14:41 ID:PWF+v0Ak0
あざらしのなく頃に
624名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:14:44 ID:67AAsnaD0
社員になんてなれないよ。派遣という奴隷を使って
世界競争の中で正規雇用者がなんとか生きていけるように
作られた仕組みでしかなかったんだよ。
つまり正規雇用者が派遣社員の富を搾取しているといっても
いいだろう。
625名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:14:51 ID:Rufjq/ME0
強きをくじき弱きを助けよ
626名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:14:55 ID:5xjcNvwl0
>>564
自分より下にいる人を叩かないと
不安でいられないんだろ

627名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:15:05 ID:CY2Yb1KX0
>>499
要するに3Kそのものが誰にでも出来る仕事なんだよ
言ってみれば正社員が本来の仕事を終えた後に残業で出来てしまう作業なんだわ
その仕事を時間をかけてやってる派遣を見てると正社員は無駄遣いに見えるものさ

もちろん、良い仕事をする派遣もいるけど、そういう人は一旦は派遣打ち切りにして
正式に入社させたりするだろう。誰だって良い人材を手放したりしないもん
628名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:15:05 ID:4WgJA12J0
>>597
臨時雇いとかどう?
629名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:15:05 ID:1pme2iX20
こういう人って何で学生時代に頑張らないの?
630名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:15:12 ID:cLkDu0W+0
3年派遣で正社員とかそんなの本当に信じてる奴いないだろ…
631名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:15:23 ID:Q3s0AXWr0
>>567
意志決定を労働者が受け持つ気があるのかって話にもなるけどね。

632名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:15:31 ID:P8TAizhQ0
>>579
俺の会社ではいろんな資格を持ってる香具師を採用してる。
資格をとる為に勉強したと言う事実を照明できるから。
あえてこの資格が必要ってのを言うと「火薬類製造保安責任者」
633名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:15:40 ID:Bz7/SjhIO
>>611
雇用保険払わない会社はあるそうだ。
特に罰則もないしな。
634名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:15:54 ID:/+BS/RN80
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
635名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:16:02 ID:64I9bI/4O
すべては小泉と竹中の責任
636名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:16:06 ID:fzepmikw0
正社員になるという夢を小さいという人もいるようだが、
漫画やアニメに出てくるうだつの上がらないサラリーマンになるのがいかに大変かということを
子供にしっかり教えた方がいい。
漫画やアニメを見て、あんなのはつまらない人生だぜって子供のうちに思い込んで、
自分だけの個性的人生を、などと思いだしたら土壺のはじまりだね。
637名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:16:17 ID:1+L53Pkb0

なんか
30過ぎの水商売の女が
週末に会う妻子もちの男に甲斐甲斐しく接して
いつかは結婚が出来ると思い込んでいる
安手のTVドラマを思い出しました
638名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:16:22 ID:w7dqBMd20
>>597
緊急ヒト型汎用ロボット
639名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:16:27 ID:JbMDJrd/0
カースト制度になってるのに
正社員になれるわけないだろ・・・
派遣は奴隷を作るためのシステムなんだから
640名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:16:46 ID:hu7V0QQpO
派遣も仕事を全力でするより、上司にゴマするほうが大切なことに気づけよ。
641名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:16:53 ID:UJxx/ieHO
紹介予定派遣ではないから無理とは知らなかったのね。
642名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:16:56 ID:7suEbV260
>>621
あと思いつくのはボイラーと、工場の運営で必要なさまざまな管理責任者になれる
資格ぐらいかなぁ。危険物他
643名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:16:56 ID:EE3UEYXp0
もう日本に未来は無いよ…
644名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:17:05 ID:+r+lvzkS0
>>611
派遣会社でも正社員として雇ってくれるところと、雇ってくれないところがある。
当然待遇給料もちがう。
645フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/18(日) 13:17:18 ID:9kGzi85K0
どうも、マスコミのトヨタ叩きが先鋭化してきたな。
例の件か?
646名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:17:28 ID:RVMhwXX50
新聞配達のバイトすれば、朝日新聞の社員になれますか?
647名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:17:30 ID:B2q52crS0
>>643
だったら早く自殺してー
648名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:17:34 ID:hN8Ngj8TO
>>627
いや正社員の能力に夢持ちすぎだよ。
649名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:17:39 ID:TJ1xGkr+0
この人は小泉ブームのときはまだ選挙権なかったのかな?それなら気の毒としか言いようがない。
ブームに乗って小泉自民党に投票したり、棄権してたりしてたなら、それは小泉信者の言うところの自己責任だな。
650名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:17:43 ID:A7s6QM98O
>>634みたいなコピペを見ると、やはり民主工作員は実在するんだな、と実感する
651名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:18:03 ID:js0Vrd600
>>645
「おいコラ奥田 もっと広告料納めろや」

ですね、わかります
652名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:18:04 ID:Q3s0AXWr0
>>636
あさりよしとおの『細腕三畳紀』の三葉虫怪人を思い出すな。

「ああ…俺…なんで平凡に生きたいって願わなかったんだろう…」
653名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:18:07 ID:prz+pJ5M0
>>609
葬儀屋じゃなくて墓石屋やってる者だが、あんま変わんないよ。
センセーショナルに自殺がどうのと報じられるから錯覚するけど、
墓石の売れ方にさして変化を感じないな。
まぁ、好不況関係なく、みんなコンスタントに死んでくれるからいいんだけどね。
654名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:18:13 ID:Grc6KrTs0
>>580
わたしはWinWinの関係を目指すんだけど、最近は皆そういう感じなんですよねぇ
一人だけ勝ち誇って生き残るのはいいんだけど、一人だけでどうやって売り上げをあげたり
維持するのかまでを意識していない人が多くて困る

その他の人が、潮が引くようにまわりから居なくなったら1人でどうするつもりなのか
そこまで頭がまわっていない人がおおいみたいで、いつも笑っています
間接部門なら、関係ないのかもしれませんがね!
655名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:18:17 ID:hVbYixWT0
結局、仕事選り好みしてるだけだろ。警備員なら、どこでも大量に
募集してるし、未経験でも一から指導してくれる。あと、こないだ
テレビに出てた養鶏や養豚業界の人達も「50代でも喜んで雇います」
って言ってたぞ。あの業界は40代でも若手らしいから、24のやつが
行ったら、大喜びされるだろ。
656名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:18:21 ID:5QdjdFsa0
>>600
資格がないと - 資格ぐらいはとってないとねぇ〜
資格があると - 実務経験がないとねぇ〜
なんてことがあったりなかったり
657名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:18:27 ID:NBsBwB+JO
>>1ちよっと待て
トヨタは期間工から正社員は聞いた事があるが
派遣から正社員は聞いた事が無い

658名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:18:27 ID:UyWN1ZXF0
>>615
それは昔から言われてることだが
派遣は10割が無能

だから採用する価値のない人間しかいないんだよ
派遣になってる時点で頭が弱い証拠だからな
659名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:18:40 ID:OvFjtBDf0
>>636
「普通」になるのさえメチャクチャ大変なんだから、
もし夢を持つならそれ以上に苦労するんだってのは
分からせた方がいいかもな。
660名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:18:53 ID:Wg880K0EO
雇用する側の立場にたって物事を考えたら、すぐにわかることなのにな。
661名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:19:00 ID:CY2Yb1KX0
>>570
部下の代わりじゃないが減俸くらいは常識だよ
監督不行き届きってのがあるんだわ

もしかして、不祥事を起こしたら本人のみが処分を受けると真剣に思ってた?
会社によっては解雇もありえる、だから責任者には手当てが多いんだぞ
662名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:19:15 ID:HHb2Seqr0
正社員という特権なくせばいいじゃん。
すべてバイト、派遣。これで文句なし。
663名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:19:22 ID:16RyombIO
俺なんか長距離トラック乗りながら司法書士の資格取ったんだぞ。文句言わずに頑張れ!
664名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:19:31 ID:EpRqLRSN0
>>610
押し付けている????

自衛隊出身の方はマジで礼儀正しい、行きすぎなくらい年功序列。
企業でも便利な兵隊さんとして働いてくれますよ。
665名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:19:44 ID:08H+T0PT0
こんなだめな派遣なら全面禁止にすればいいのに
666名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:19:49 ID:r07AbDsg0
>>610 押し付けているとは自衛隊は
言ってないよ

縦社会の躾を自衛隊はしてやってる
と言っている
667名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:20:05 ID:JQTJt1wM0
>>656
資格があると − 資格マニアはお断り!
これもあるな
668名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:20:05 ID:p5XTagbW0
元気だった頃の麻生さん ↓

      、z=ニ三三ニヽ、       トヨタのレクサス工場を
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ     俺の地元に誘致して、
     }仆ソ'´''ーー'''""ヾミi     若者に仕事を与えたんだよ。
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   そうしたら、何が起きたと思う?
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    非正規の結婚ブームが起きて、
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    俺の地元は若者の結婚率が
       Y { r=、__ ` j ハ─    全国一位になっちゃった!
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ      やればできるんだよな。
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   がははは。
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!

     麻生大兄 (Big Brother Chicken Aso)

669名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:20:21 ID:TuhVa1qF0
派遣先の正社員になるなんて、よっぽど秀でた物持ってない限り無理だろJK
今ギャーギャーわめいているのって、こういう世の中なめた連中ばっかなんだろうな
670名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:20:22 ID:nX57umtK0
生活保護申請すれば月30万もらえるんじゃね?wwwwwwwww
671名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:20:22 ID:LVM+P2Ia0
トヨタってそんな信用できるような企業だったの?
672名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:20:33 ID:cDeuO13Y0
>>630
あるある詐欺と同じでだよね。
673名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:20:38 ID:JbMDJrd/0
>>658
その派遣制度を認可した連中は何なんだ?
アホを作り出すシステムを作った事になるが
674名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:20:44 ID:PWF+v0Ak0
みんな寄生虫から宿主なる勇気が必要
675名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:20:49 ID:u/FMZQbR0
頑張る所を間違えたな
トヨタから見れば、派遣は完全にお客さんな訳で

頑張れるんなら、最初から正社員や派遣を通さずに
企業からの直接雇用のバイトや契約社員を探すべき
派遣会社はとっとと潰れていい
676名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:21:08 ID:AISmy/DQ0
>>612
公務員ですらダメだと思うが(どっかで訴訟になってたかと)
677名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:21:17 ID:+QvaAKGAO
>>653
先祖代々の墓に入れば墓石買わなくてすむからじょない?
石屋さんは余裕がある時に墓石買い替えするんじゃない?
678名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:21:20 ID:3LPELXlZ0
就職活動で5社って少なすぎだろ・・・
679名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:21:22 ID:hu7V0QQpO
こんな話聞いてるとマグロの一本釣りしてる漁師は偉いよな。


釣れねえのひとのせいにしないし。3年漁に出れば釣れると思ったのになんて甘ちゃんはいない。
680名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:21:34 ID:B2q52crS0
まぁ、このスレで庶民同士で争ってどうする!みたいなこと言ってる奴いるけど
こういうやつって絶対、上目指せないよね
まず社会の常識やら礼儀レベルでなってないわ
681名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:21:41 ID:CY2Yb1KX0
>>648
俺にはお前が派遣を過剰評価してるようにしか見えんがね

ってお前は派遣を部下に持ったことがあって言ってるのか?
まぁ無きゃそこまで言わないだろうけど
682名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:21:49 ID:lO19A2ni0
>>41
設計と製造は違うだろう
683名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:21:53 ID:Xm2sAcUy0
なんだ、ただのアホか。
684名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:21:59 ID:gJVHYA6j0
確かに元派遣の言い草は甘いとか虫がいいとか言われても仕方ないが
派遣を便利に使い続けてた企業は言われても仕方ない立場だとも思う
人を入れ替えるにしろ何にしろ派遣にやらせる枠が常にあったって事だからな
言う方にも言われる方にも仕方ない部分があるんじゃないか
685名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:22:07 ID:UyWN1ZXF0
>>673
低能はレスすんなよ

派遣になってアホになったんじゃねーだろ
もとから馬鹿だから派遣になる
勝ち組になるのは生まれ直すのがいちばん早い人々
686名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:22:22 ID:ck6u0w180
>>590
まあ大学出るのも1つの資格と言えなくはないが・・
それにしても正規のルート以外で正社員になろうと思ったら、他人の何倍も努力しなきゃいけないって事は教えんと
687名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:22:52 ID:S2ILxHcy0
>>659
普通に正社員になって、家を持って家族がいるのが大きな夢として
描かれる時代とは、世知辛いなぁ。
688名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:23:27 ID:Q3s0AXWr0
>>680
まあ自分の立場明かさず「おまいら」で呼びかけてくるような人は
いざ事が起きたらトンズラこくつもりだと考えて間違い無いんじゃない?
689名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:23:29 ID:MgRb3tUn0
>昨年5月に派遣会社から大分や北海道への異動を提示された。
おいおい。正社員なら移動は断れんぞ。わがままいうが、自己主張はすると。
690名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:23:32 ID:JbMDJrd/0
>>685
で、派遣制度認可で、若者が貧乏人になっちまって少子化が加速してるけどどーすんだ?
移民で補っちゃうの?
691名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:23:37 ID:JQTJt1wM0
>>661
いや、だからそれは管理者としての仕事だろ?
そういう仕事をして金を貰ってるわけで、
「正社員だけにある責任」とは言えないだろ
692名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:23:52 ID:tmXHf5jeO
派遣村のカス共は一人残らず野垂れ死にすればいい…
693名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:23:56 ID:v02rjnNhO
>>653
寺の檀家離れが加速して自宅保管、散骨、先祖の墓にそのまま入るケースが増えてるから、近い将来墓石も売れなくなるよ。
新規さんはいまの50代以上までだな。
694名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:24:00 ID:wwa6OliB0
元町工場産業医
>9期生の金といいます。現役時代は通名で重村と名乗っていました。
>結婚してから本名にしています。1男1女の父親です。
>卒後トヨタ記念病院で臨床研修を行い、3年目に工場に配属されて、
>以後専属産業医をやっています。
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/koji_hayashida/nagoya.html

元期間工で〜す
たしか堤と高岡の産業医も特ア在日だった
どうりでマトモな就業体制じゃないのが理解できた
正社員なんか成ったらろくな死に方しないのが想像に難しくない
この会社で働くと分かるけど
「俺に対して何か恨みでもあるのか?」
と思うような事が多すぎるんだよね。原因はこれでわかったろ?
五体満足で退社できたんなら御の字。この会社にはもう関わるな
695名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:24:01 ID:MjcMGMSL0
基本的に「正社員にならないか?」と声が掛かるのは、
面接だの試験だのといった普通のルートで入社するのも難しくないレベルの会社でしょ。

まあ、大企業でもキャリア組とそうでない連中に待遇が明確に分かれてる場合の後者枠
ならあるかもしれんが。
トヨタはどうなの?
696名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:24:09 ID:p5XTagbW0
元気だった頃の麻生さん(訂正版) ↓

      、z=ニ三三ニヽ、       トヨタのレクサス工場を
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ     俺の地元に誘致して、
     }仆ソ'´''ーー'''""ヾミi     若者に仕事を与えたんだよ。
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   そうしたら、何が起きたと思う?
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    非正規の結婚ブームが起きて、
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    俺の地元は出生率が
       Y { r=、__ ` j ハ─    全国一位になっちゃった。
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ      やればできるんだよな!
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   がははは。
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!

     麻生大兄 (Big Brother Chicken Aso)

697名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:24:15 ID:GlsCxxMx0
仕事がんばる
 ↓
偉い人に目を付けられて 「ちょっとうちの採用試験受けてみない?」 と声をかけられる
 ↓
正社員へ

頭の中では、こういうロジックだったって事? よくわかんない
698名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:24:16 ID:PObnrQwr0
>>657
正社員ではないが、一応こんなニュースも
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/011322.html
699名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:24:22 ID:GulU6YMg0
>>584
おかしいよな。
中小零細企業だったら、正社員になれる口はいくらでもある。
介護や警備員や電気工事士とかは、むしろいくらでも人が欲しい状況だ。
こういう時こそ、中小零細企業の経営者は、
あらゆる手段を使って職を探している人に呼びかけるべきだ。
「少数精鋭で…」とか強がって、従業員の尻叩きしかしないのでは、何の進歩もないのだ。
やっとチンピラ上がりのヤクザみたいな人しか来ない状況から脱却して、
教養のある人間を取れる可能性があるんだから、いろいろ外にアピールするべき。

派遣の人も、そういう中小零細企業の声に真剣に耳を傾けろ。
特に介護や電気工事士は、地味で難しくて汚くてキツイが日本を根底から支える重要な職だ。
嫌がってばかりいないで、飛び込んでくれ。頼む。
700名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:24:23 ID:6Dc9MxUl0
低学歴のカスの分際でトヨタの正社員なるとか寝ぼけた事言ってんじゃねーよw
701名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:24:24 ID:EstGqYbY0
           、ァ、_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          }ヾ: : : : : : : : : : : : : : : : : : \
          |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
          f´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
          |: : : : : :/|:/}: : /|: : : /|: :ハ: :|
        ヽ=、: : : : |  '  レ' /: :/ レ'= |: :レ7
         }`ヽ\: |   /ニ=≠' 、 f -=tッ、//
         | | ゝ、.j   -='`ー'ソ j ト、`ー' |
         ゝ、ヽ {     `¨¨ (_r、__r)、  ノ|
          弋_ニ、_      / ___,jl__  j | 頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた
            |: i: :ヽ.    ゝ'´==ニ='` ./
            ∨∨ |>、    ´ ̄` /
              j^{___>ト-、,<´
       r──'´ ̄: :: : : : : : : : : : : : : \_
     /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :: : : : : :\
     /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : ヽ
.    /、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :: : : : : : : :|:: : |
   /: : \: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :: : : : :/.: : :|
  /: : : : : : :`ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/: : : : |
702名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:24:24 ID:qmAFd2or0
まだ20代で5社とか。
もっと探せよ。余裕だろ。幾ら不景気だからって。
30代より圧倒的に優位なんだからさ
703名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:24:28 ID:q8lXJfRC0
ワークシェアリングって早い話が 個人の談合だろ
競争させなきゃいかん公共機関が いいのか そんなことを言って。
704名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:24:46 ID:50GF638F0
ちと認識が甘いですね
705名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:24:46 ID:7bKgu2u/0
>>411
団塊jr世代以降は大学が大衆化して高卒レベルの人間が大卒だったりするわけだが
706名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:24:57 ID:si0K1/BIO
派遣に甘んじた方々にも企業や政府にも共に問題はある。
707名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:25:03 ID:EkvdgryMO
派遣から正社員になれるとか甘ったれもいいところだな
そんな考えだから派遣にしかなれないんだろアホ
708名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:25:06 ID:hu7V0QQpO
もはや派遣にとっては家族を持つことが、夢ではなく夢物語になってる。
709名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:25:10 ID:NeBvyggU0
>>680
まぁ私欲の塊なヤツほど黙って搾取し続けるわなw
710名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:25:10 ID:cwDY8g150
>>673
今までは一部の有能な人達で大勢のアホを養うシステムだった
アホは努力もせずにそのシステムの上であぐらをかいてたから不景気とともに捨てられた
711名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:25:12 ID:TdEjwaLn0
実際に派遣から正社員になったやつもちゃんといる。
なれなかったということは、そいつの能力が劣っていた、タダそれだけのこと。

それを棚に上げて、「トヨタは派遣から正社員に昇格させない会社」といわんばかりのタイトルは
さすが朝(鮮)日(報)新聞wwwwww
712名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:25:17 ID:3VgyZL9nO



頑張っても報われない世界



あれ? 小泉路線や新自由主義って「頑張った人が報われる世界」を目指してたんじゃないの?



新自由主義みたいな市場原理主義では

卑怯な人、汚い手法ん使う人
ピンハネするだけの人
元々資本が大きい人
狡猾な人


だけが報われる社会なのです
713名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:25:19 ID:BtDSIJyR0
>>627
あなたはトヨタイズムに適応していると思う
だけど他の部署ラインの事はあまり情報をもっていないのだろうか?
あなたみたいな人間ばかりじゃない正社員も多いからこれほどスレが早いのも
あると思うよ
実際ついていけない人が大多数なんだから
だからこのソースの人は俺は否定的に観ている
でも正社員も全員素晴らしい人とも到底思えないよ
714名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:25:19 ID:ZP/+G/c7O
>>646

朝日新聞の時点で





負け組決定しました\(^o^)/
715名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:25:21 ID:7suEbV260
>>693
金がないと良い石なんて買えないし、災害でもない限り買い換えるものでもないしな。
716名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:25:22 ID:HHb2Seqr0
>>685
じゃあ、おまえ、無能の派遣を殺してこいよ。
別に、知能は優秀でも、持病があるとかで派遣やパート
じゃないと無理ってのもいるんだから、おまえが病気
とかになって、いざ社会復帰目指すとき、
バイトの類は一切禁止だぞ。おまえの親戚も、子供もな。
717名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:25:23 ID:prz+pJ5M0
>>693
まぁ、ウチは田舎だからw
タイムラグはあると思って余裕こいてるよw
718名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:25:47 ID:rgcziH9MO
>>687
実際世知辛いしな
リアル大恐慌だし
719名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:25:51 ID:xUk3IysM0
派遣会社はとっとと潰れていい
ほんとだよな。
720名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:25:57 ID:fzepmikw0
>>687
昔からそうだよ。
高度成長期んなんて、結婚して家族持って家に電化製品揃えて・・が庶民の夢だった。
ところがバブルで勘違いして、みんな個性的な能力を持った人間という大ウソを叩き込まれた。
もう一度日本人は分際を知るべきだと思う。
721名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:26:02 ID:y09MRdik0
>>614
>これだけ期間あれば50社くらい回って当然だろう
そんなに回っても無職なんですね?わかります。
722名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:26:03 ID:JbMDJrd/0
アホアホいってるけどなー
現実、結婚できない若者が増殖してるんだぜ?
これが国の責任じゃなきゃ何なんだって

本当に派遣制度で日本が終了に向かってるのに
小泉マンセーの馬鹿は何も考えてなさそうだな
純正日本人の国が形成不可能なとこまで来てるのに
723名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:26:05 ID:PtKLzA320
あれから14年・・・
1995年におこった関西淡路大震災では多くの人が亡くなりました。
日本人の他にも多数の在日も命を落としています。

その中で多くの救出活動が行われ、救われた命も多数あります。

地震発生から約4時間後の10時に日本の報道を見て救助活動があまり進んでいないことを把握した韓国の金泳三大統領はすぐに救助隊の派遣を日本政府に申し入れました。
しかしながら、日本政府は混乱しており返答はありませんでした。

そこで金泳三大統領は多くの韓国軍特殊部隊、消防救命チームの有志を集い、あくまで民間人ボランティアとして4千人以上を派遣を決定したのです。

フェリー、飛行機等で順次派遣を行い、発生当日に300人、発生から3日後にはすべての人員の派遣を迅速に終わらせ、現地で救助活動を行いました。
その結果、韓国のボランティア部隊は500人以上の命を救ったのです。

さらに金泳三大統領は各国に救援物資、義援金の援助を働きかけ多くの物資、資金を韓国経由で送りました。
また、韓国自身も800億円もの義援金を日本に送ったのです。

日本のことを普段はこころよく思っていない人が多いのは確かですが、同じ地球市民として隣人がピンチに陥ったとき、韓国人は一致団結して助けます。真の韓日友好がはやく進み、さらにお互いの危機のときに喜んで助け合う仲になる日が待ち遠しいです。
http://coreatrue.exblog.jp/9433803/
724名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:26:12 ID:Z4i8G7YSO
>>655
会社にもよるだろうけど
警備会社って、身元が怪しい人は雇わないよ
住所がないなんてもってのほかだし
前科があってもダメ
派遣村にいる人間で、資格あるやつがどれぐらいいるのか・・・
725名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:26:33 ID:Bz7/SjhIO
>>699
介護や警備員って生活できねーから人手不足なんだろ。
あほか
726名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:26:56 ID:1pGohQDu0
派遣社員のまま3年以上勤務させちゃいけない=3年以上働いて欲しいような人材なら、正社員にしないといけない。
っていう一般的な制度のことだよね?たしか。 別にトヨタとかが「3年後に正社員」って言ったわけじゃないんでしょ。
でも、工場勤務で「おっ、こいつはこのままにしておくには惜しい人材だ、正社員として登用しよう」なんて
見出されるようなチャンスなんてないわな。別に何かアピールしてたわけでもないでしょうし。
事務仕事の派遣社員ならちょくちょくあるけどね。たぶんSEみたいな技術系でもあるんじゃないのかな。
(本人が派遣でい続けたい場合は別だが)
727名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:26:58 ID:zvbpzFI60
北九州で月30万は超勝ち組。
普通は20万以下。
728名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:27:03 ID:+QvaAKGAO
>>686
正規じゃない入社方法
・会社の会長が私用で出かけた時に、たまたま命のピンチから助ける。
・印象の薄い社員と入れ替わる。
729名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:27:10 ID:js0Vrd600


俺が悪いんじゃない。 世界が悪いんだ。


730名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:27:22 ID:xLHm9zD40
トヨタは期間工→試験→正社員が別に珍しいルートでも
なかったんだがどしたのおまえら?
731名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:27:23 ID:Grc6KrTs0
>>689
正社員じゃないから
派遣の身分だと、そこまで身を粉にして働いても
メリットなんてないでしょ!
732名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:27:26 ID:UyWN1ZXF0
>>712

頑張った、ってのが自己評価なだけで
他人から見たら、いやぜんぜんがんばってねーし、

というところが問題なんじゃない? キミの場合
733名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:27:30 ID:PWF+v0Ak0
就職活動は最低30社
734名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:27:50 ID:BdYIYVyk0
なんで学生時代に頑張らないの?アホなの?
735名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:27:50 ID:7nwKdI3N0
「頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた」

ここまでひどい妄想はどこから生まれるのか
どれほど楽観的な発想なのか

これ程気楽に考えられる人は例え家や金がなくても
十分幸せな生き方をしているように思える。
736名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:28:02 ID:B2q52crS0
>>722
見通しぬるぃ若者の責任だろうが
事実同じ結婚して家族もてる連中がいる以上
甘えという他ないだろうが
737名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:28:11 ID:TYHzq8C1O
>>711
正社員を餌に安い労働力を繋げてきた事は否めないわな
738名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:28:18 ID:+GXRLxzG0
何で学生の時にもっと頑張ってトヨタの正社員になろうと思わなかったんだろう。
この派遣君の言ってることは「敗者復活戦があると思ってました」ってことだろう?
739名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:28:30 ID:Q3s0AXWr0
>>726
「正社員」じゃないよ、「直接雇用」。
期間工とか契約社員も含まれる。
740名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:28:37 ID:HHb2Seqr0
>>699
そういうところじゃあ、お前が働いてみたら?おためしでさ。
サービス残業に同族のネチネチした会社だがwww
ニートのお前には耐えられないだろうよ。
741名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:28:39 ID:V5kST7yH0
お前らの言うことももっともだし、派遣村の連中やる気ねえだろとは思うが
あいつらにしたらあいつらがこの世界の主役だからな
脇役の他人がうまくいってるのに、主役が落ちぶれたらリセットしたくなって
思考がぶっ飛ぶ奴が出てもおかしくはないんだよなあ
結構難しい問題だと思うよ
742名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:28:57 ID:yHDY42Xa0
トヨタの勝ちだね
743名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:28:59 ID:JbMDJrd/0
>>736
いや、甘えはいいとしてさ
若者が結婚して子供を生まないと国が形成できなくなるんだけど

チョンやシナの移民でカバーできればOKなん?
744名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:28:59 ID:1NVxb4nf0
うん、頑張ればトヨタの正社員になれてたかもしれないよね。

学生時代に頑張ればね。
745名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:29:02 ID:7FgL1Ohd0
>>628 >>638
臨時雇いだと、どこか危機的な感じがしていいかも
へんに「○○社員」とかってやると、何か妙な感じがしてなぁ
うちの近所にある小売店で「アルバイト社員」とか。もうワケワカラン
746名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:29:14 ID:js0Vrd600
>>739
派遣会社を辞めてから期間工に乗り換えて、そこから更に正社員を目指すべきだったのか>>1
747名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:29:40 ID:CY2Yb1KX0
>>691
ああもうわかったわかった
悪いが2時から仕事なんでお前のいうことがあってるってことでいいや

まぁ派遣って制度そのものが問題があるし、その制度を促進した小泉を総理にしたのは
間接的ではあれ誰であろう俺たち国民なわけでそれを批判するってのは
空に向かって唾を吐いてるようなものだからな

つぎの選挙は法案の賛否で投票しないように周りに呼びかけるなりしてくれ
748名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:29:53 ID:kHUzk53m0
派遣ってトヨタに雇われてる訳じゃなくって
派遣会社に雇われてるんだから
トヨタの社員て思うのが間違いじゃないのか?
749名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:29:58 ID:Pz8GRtHM0
「頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた」と思わせておいて、派遣社員のモチベーションを上げる作戦だろ?
そして必要なくなったら邪魔だから、つなぎ隠すなどしてじわじわ精神的に圧迫して辞めるようにもって行く作戦もセットだしwww
所詮派遣なんてそんなもの
750名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:30:03 ID:vFsZGAjZ0
>>746
自分都合でやめてんだから無理
751名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:30:05 ID:S2ILxHcy0
大恐慌なんて、教科書の中で東北の子供が大根齧っている写真でしか見てなかったが、
今リアルタイムで見ているんだよなぁ。
その現実の一部が、派遣が正社員になれると思っているとか甘い甘すぎる現実認識だとは・・・
752名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:30:06 ID:RpOqhX/H0

契約社員の時点で人生決まってる
753名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:30:13 ID:NSRF+GEyO
>>196
それだwwwwwww
754名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:30:23 ID:hu7V0QQpO
いまの日本で正義が勝つのは時代劇だけ。現実には倒れた奴を踏んで前進できるのが勝ち組。
755名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:30:30 ID:rgcziH9MO
>>736
つまり「いまどきの若いモンは」と言いたいわけか
756名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:30:30 ID:zvbpzFI60
「トヨタの」正社員じゃなければいくらでも正社員になれるんだけどな。
正社員になったからっていいことないけど。
757名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:30:44 ID:JQTJt1wM0
>>738
いくら自分の論理を貫くのはいいが
新卒至上主義を逆に認めちゃダメだろ
758名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:30:45 ID:Bz7/SjhIO
>>730
ゆとりと学生がふぁびょってるんだろ。
飛ばされるのは下からだからな。
ここで派遣は無能ってるゆとりも4月には左遷だろう。
759名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:30:52 ID:ck6u0w180
>>728
どこの金太郎だよw
760名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:30:53 ID:6DSOES6O0
派遣には他者依存という病が蔓延してるな
仕事云々の前に精神病院で入院治療することを勧める
761名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:31:14 ID:ccW1fpvc0
好況時は残業代もついて月に30万円ほど稼いだ=税込み
手取り18万円=税抜き
762名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:31:14 ID:P7vFrKWI0
何かの冗談だろ?www
763名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:31:42 ID:TYHzq8C1O
>>736
生保よりも安い賃金の若者が何百万といる、
という事は構造に問題があると考えるのが当然
高卒でも正社員に簡単になれた時代とは訳が違う事もわからんのか?
764名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:31:55 ID:B2q52crS0
>>743
うん、さらに単純労働の低価格競争が激化して無能どもが低コストで雇えるようになるだろうねw
問題は何も無いじゃないか
そら、底辺はきついかもしれないけど?
努力しなかった本人らが悪いんだし
765名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:31:58 ID:/zVDrEaI0
夢は時間をなんたらかんたら
766名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:32:02 ID:ii1rUVOS0
そもそも派遣なんてのは、よっぽど特殊な技能が必要な仕事で
よそからそれを出来る人を派遣してもらうしかないって仕事ぐらいでしか使っちゃいかんわけよ。
一般の仕事、要するに代わりがいく仕事で
それやると単なる奴隷みたいになっちゃうからね。早い話、鵜飼いの鵜
それがわかってたから労働者派遣なんて原則禁止にしてたわけだが
どっかのバカがパンドラの箱あけちゃったもんだから、こんな大変な状況になってるわけで
まあ箱開けたバカには責任とって死んでもらうしかないわな
767名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:32:04 ID:JbMDJrd/0
トヨタも若者に車が売れない・・・とか寝言ほざいてるし
末期症状だよな
派遣制度なんて作って若者冷遇して何で車が売れると思ったんだろ
768名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:32:07 ID:PWF+v0Ak0
起業しろ、月の売上50万でも十分にやってけるだろう(やったことないくせに言ってみる)
50万÷(22〜26)で、月に2万円を売上ベースで上げてればやってけるだろう
2万÷(平均客単価)で何人に売ればいいかわかるだろう

がんばろうぜ


769名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:32:14 ID:mneclNPaO
こういうスレを見るたびにリストラされる恐怖に脅えてる人たちの空気を実感する。

お前ら一生転職できないんだな。

ttp://www.agneschan.gr.jp/diary/index.php
770名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:32:18 ID:kHUzk53m0
>>761
どれだけ税金払ってんだよwww
771名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:32:25 ID:JqrNTzpH0
頑張るだけなら猿でもできる
772リストラ貴族 ◆nxM87lZMuA :2009/01/18(日) 13:32:35 ID:EJozeFnb0

面接の段階で「将来は正社員として雇ってほしい」と伝えたのかな?
それがなければただ勝手に正社員になれると妄想していただけじゃん。
773名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:32:37 ID:JQTJt1wM0
>>747
責任が違うって言う奴は多いが
非正規になくて正社員にある責任ってを
きちんと説明できる人間がまったくいないのはなんだなんだ
774名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:32:38 ID:/GpwnU8j0
ばかじゃねーの
775名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:32:39 ID:nPRxPeGnO
>>700
トヨタのライン工になるのって
高学歴じゃないと駄目なの?
776名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:32:48 ID:yt6oeAf5O
俺は、元日研の技社で役職付いてた者だけど、日研辞めて失業保険貰いながらいくつか資格を取ってから、今の会社の面接受けて入った。
失業保険が180日有ったし、退職金が有ったから、8ヶ月間くらい就職活動を本気でしてなかったけど。
5年前の話。
早めに辞めて良かったよ。
777名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:32:49 ID:UyWN1ZXF0
結婚とか子供産むのは、底辺のDQNが18くらいでボコボコ産んでるのみれば
生活レベルと関係ないことがわかる

年収1千万以上で結婚してない男なんていくらでもいる
価値観の問題で、実際お金がないから結婚やめましたなんてきいたことねえよ

女も作れない、仕事もできない
そういう無能を全部世の中のせいにしてるだけだろ
778名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:33:00 ID:OvFjtBDf0
>>722
「生める程度の環境」を作ったからって、いきなり相手が現れて
ぽんぽん子供生んでくれる訳じゃあるまいし。
結婚してるのに子供が増えないじゃ大変だと思うけど、
結婚もしてないのが金があるから結婚するとは思えない。
779名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:33:01 ID:u1wBXo2KO
結局人生は親が全て
こいつは親にまともな教育うけてないから、
人生においての大事な情報が入ってこないでそのまま大人になっちまったんだろう
780名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:33:10 ID:Wzbx0zuN0
とりあえず経団連会員の企業で労働を奉仕するのは控えようね
781名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:33:13 ID:1+L53Pkb0

浪人は日本の歴史の一部です

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AA%E4%BA%BA
782名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:33:19 ID:wWaMojKuO
>690
貧乏子沢山 って言葉知ってる?
少子化の問題は若者が貧乏だからではないよ。
783名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:33:27 ID:9vSdcnBD0
派遣は奴隷階級ですね。
いつ首になるかとビクビクしながら安い賃金で働くしかない。

派遣辞めて生活保護申請したらいいと思うよwマジでw
今日本にいる奴隷が全員生保になれば、ちょっとは考えを改めようとする会社も出てくるだろ。
それまでは全員生保で暮らせw
784名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:33:30 ID:KhCfu1MP0
ばーか、なれるわけねーだろw
中国人にエコ替えするから
今月末でクビな

    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、      γ ⌒⌒ヽ
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( ( ヽ ) ノ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉 (⌒) 三  ノ 从 ゝ
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/ | ニ  ____     (⌒)    
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!|  |   /\   / ) し   / |  ミ 
| (     `ー─' |ー─'|!   、 ../(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!\./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
  |      ノ   ヽ  |  |     )ww)     |  |  リストラ反対!!!
  ∧    トェェェェイ /   \    `ー"      ノ
/\ヽ         /      \ .    .   \
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \
          \ 
     売国奴 奥田碩(1932〜200X)
     旭日大綬章受賞
     .___
   ./ ノヽ\             .     __   
    ;| (○)(○|:                ; /  \ ;
   :|ヽ (_人_)/;             ;  ;/ ノ |||| 、_\  ;
.   :| |. ⌒ .|;              ; / (●) (●) \
    :h   /;              | \ (__人__) /  | ; 
     :|  /; ’              ; \ |. ` ⌒´ |  /
    / く、     \         ;  /        | ;
   ;| \\_    \        ;(_)| ・   ・ || ;
   ;|ミ |`ー=っ    \      ; l⌒ヽΞ   Ξ/| |
                    ;  | |\_(;;U;;;)_ ̄)) ;
   /  ─ / ──┼─ ─   lヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   ─ /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   /      /   / | ノ \ ノ L_い o o
785名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:33:34 ID:BtDSIJyR0
学生時代に頑張った奴が報われないのが最低、
今の日本は落ちこぼれや勝手な自由主義で将来の選択を誤った奴が若者に多いだけ
何でこいつらに慈悲を差し伸べられようか?
日本は右肩上がりの経済だから頑張ればいいよ 言われただけだろうか?
環境と本人が恵まれていなかったんだろうね 民主主義では普通だぞ
ゆとりは可哀想だな 俺の子供には間違っても楽はさせないし厳しく勉強させるわ
786名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:33:42 ID:RpOqhX/H0
派遣の奴らは甘えてるんじゃないのか?
787名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:33:47 ID:+r+lvzkS0
優秀な人物をかき集めた派遣会社ならともかく、
人並み程度の人間しか集められず派遣している派遣会社は経済にとって毒だろ。
それならバイトや契約社員普通に雇ったほうが安上がりだ。
788名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:33:50 ID:qhSJSux30
おつむが
弱い人が
集まっているようでwwww
789名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:33:57 ID:PObnrQwr0
とりあえず必死な学生は落ち着けw
790名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:33:58 ID:v02rjnNhO
派遣に落とされた正社員と
仕事をもらえてた無職が一緒に騒いでるのが問題なんだよな
791名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:34:14 ID:Gm1G0+xo0
派遣はわけ有りの人が多い
可哀想だが一度屈折すると日本では厳しいんだよ
792名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:34:15 ID:hYOLShnZ0
>>780
大企業以下で働くのは、奴隷以下になるよ
やっぱ大企業の正社員は中小企業よりも福利厚生がしっかりしている
793名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:34:30 ID:B2q52crS0
>>763
生活保護引き下げればいいじゃん
税金の無駄使いも減って良いことしかない
労働意欲の無い税金にむらがる寄生虫どもを働かせる良い機会じゃん
794名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:34:31 ID:JbMDJrd/0
>>782
そんなことわざで茶を濁すな低脳w
新自由主義信者は現実を見ろよ
小泉政策は大失敗だったんだよ
795名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:34:31 ID:Ufup1S9nO
>>632
何の業種?
メーカー?
796名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:34:32 ID:kY5vQuYC0
派遣社員が努力でトヨタの正社員になれると思ってる時点で、
単純に物事を知らない24歳だったてだけの話だな
797名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:34:36 ID:9NYJOXLzO
本人の見通しが甘いとしか見えないんだけどな
長く派遣続けてる人間を正社員にするくらいなら最初から派遣社員使ってねえっつーの
よく派遣使う方の都合や思考を考慮せず甘い夢見れるもんだ
あまりの馬鹿さ加減に逆に感心するわ
798名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:34:39 ID:yEcN3Ah8O
売国奴自民党は失政隠しのためにまたまた、日本人への罵倒を始めました!

トヨタなんか日本人を野垂れ死にさせているくせに
中国人、韓国人を一千万人移民するように自民党に働きかけてる悪魔じゃん!
799名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:34:50 ID:uPitFe8o0
スキルアップ
ワークスタイル
こんな言葉に踊らされた阿呆の末路だな

スイーツ(笑)と同レベル
800名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:34:51 ID:zvbpzFI60
>>773
正社員でも、
責任のある仕事を任されてる有能な正社員と
責任の無い仕事しか振られない単純労働正社員がいるからな。
801名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:35:01 ID:MEwQpfdT0
これでキリギリスのような派遣は減って
無駄遣いしなくなるズラ
802名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:35:04 ID:qlFOEPjrO
トヨタの高校みたいなやつあるよな、お金貰って働きながら技術学んで卒業したらそのまま就職できるやつ。

あれって凄い良くね?
803名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:35:10 ID:Ma8P1Ii90
少しでも夢がなければ何もできない。
804名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:35:13 ID:fOrhLBw/0
歯車以下の無能ハケンが一人前に夢見てるんじゃねーよw
805名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:35:16 ID:wcTc6wtqP
トヨタの正社員になるなら派遣からあがるよりも
適当に上智理科大以上の大学出て就職したほうが遥かに楽な件
806名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:35:20 ID:au3NjqGz0
>>779
それもそうだが教育も悪い…あの「やればできる」ってやつ
いくらやってもできないこともあるんだってことを、教えるべきだ
807名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:35:21 ID:yeG5HzT80

派遣って、日本人を奴隷にする素晴らしい制度ですね。

808名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:35:23 ID:NBEhNv5e0
たぶんこいつトヨタから君を正社員にしたいんだがと偉い上司さんが頭下げに来ると思い込んでいたのじゃないかな
809名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:35:26 ID:f/4JS0j40
>>757
新卒至上主義って言うか、雇用の流動性が無いからそうならざるを得ないだけなんだがな。
良い奴は企業がガッチリとホールドしていて、その社員も安定性を求めて企業にしがみ付く。
そして流れるのは現行法でも守り切れない様な問題のありそうな奴ばかり。
こんな状況で既卒を優先しろってのは無理。
810名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:35:38 ID:nKNYCtug0
学生の頃から努力して技術・資格・知識を身につけ努力して正社員になったやつと
先を考えず努力をせずバイト・派遣でのうのうと生きてきたやつと
なんで一緒なんだよw
派遣でずっと働けば正社員になれるなんてバカなこと考えてるから派遣のままなんだよ
派遣は馬鹿だからこそ派遣のままということを身をもって知れ
811名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:35:46 ID:yBgaOjZ1O
すげえな
部品組み立ててるだけでトヨタの正社員になれるならよだれダラダラだわ

こいつ誘われるがままアムウェイにはいっちゃってカモられるタイプだな
812名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:35:50 ID:OWMirDFt0
>>770
違う時期の給料www

813名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:35:55 ID:+QvaAKGAO
ハッ!
アパートやマンション建てて、派遣会社の寮として使ってもらえば家賃収入で生活できるじゃん!
働くことなんてないじゃん!
814名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:36:19 ID:JQTJt1wM0
>>797
見通しが甘くない人間なら
何故投資で資産を増やさなかったんだ
自分が見通せてると言い切れるなら、
ここ数年で資産が10倍20倍にはなってると思うんだが?
815名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:36:19 ID:O0hGFvZk0
派遣採用の条件の中に「正社員になれる可能性ありますよ」という一文が盛り込まれてたのか?
バブル期にはバイトから中途採用で正社員になった奴もいたが、大企業ではなかったな
816名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:36:24 ID:JqrNTzpH0
頑張った結果会社の業績が下がってんだから
解雇されて当然だろ。
こんなの自己責任の範疇だ
817名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:36:33 ID:TYHzq8C1O
>>793
論点ずれてる
それでも若年層が奴隷なのは変わらんよ
818名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:36:47 ID:3quVLgctO
期間工なら正社員になれる可能性あるけど派遣から正社員はないだろ(笑)

その派遣会社の正社員ならなれるかもしれないけどね
819名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:37:01 ID:a6HK6XVD0
>>773
責任なんて下に押し付けるものだよ
上は権利だけ行使して責任は下に取らせる
これが日本社会
責任感と社会的地位は反比例する
820名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:37:07 ID:JbMDJrd/0
新自由主義信者のお得意の言葉が「自己責任」
どんな愚政をして国を無茶苦茶にしても誤魔化せる魔法の言葉
821名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:37:08 ID:yEcN3Ah8O
トヨタなんか日本人を罵倒しているくせに自動車を買えって笑わせさせるな
822名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:37:17 ID:fVJB2ljW0
>>36
俺は30社回った頃から数えなくなったわw
823名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:37:23 ID:wwa6OliB0
トヨタ正社員なんて2年後には解散だよ
そんなにトヨタがいいのかねえ?世の中知らないだろ?

おれが24歳だったころは、工場勤務なんてありえなかった
天気がいい日は無断欠勤でドライブしてたなあ
ちょっと視野が狭すぎるよこの人は
824名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:37:37 ID:JQTJt1wM0
>>800
まずは責任のない仕事がふられない正社員になれるかなれないかという話なのに
非正規と責任が違うという論理を引き合いに出すのがおかしいな
825名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:37:43 ID:VbsCTkMr0
>>777
DQNではないけど金はない、って人が多いんだよ。
そういう人はDQNと違って考えなしにボコボコ産んだりしない。
826名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:38:09 ID:y09MRdik0
>>694
>五体満足で退社できたんなら御の字。
トヨタ工員の平均寿命65歳説も信憑性が出てきたな。
827名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:38:33 ID:+r+lvzkS0
>>813
今はそう言うことを各企業に吹き込まれて期待してアパート作った人達が住む人がいなくなって涙目らしいな。
828名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:38:38 ID:cnyQ+7Ux0
>>722

なんで国が個人の結婚の面倒まで見なければならないんだよ。
829名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:38:45 ID:zvL54PcjO
企業が正社員をほとんど取らなくなったせいで、本来、正社員になれる実力の人が非正社員で働かざる得ない時代だからな。


ハローワークも、定収入で離職率・失業率が高い仕事が過半数を占めるようになっちゃったし。
いい仕事もあるけど、採用人数一人とか二人とかだから、なかなか難しい。
830名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:38:47 ID:Wzbx0zuN0
>>792
いや、もし期間工の募集があってもなるべく応募しないようしないと
現場がいなけりゃいくら大手でも経営に響くから
メーカーに上からモノが言えるサービス業とか
中小同士で取引してるような会社へ就職しなさいな
831名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:38:55 ID:bRDxm/3a0
派遣ってのは派遣会社と契約してるんだろ?トヨタとの契約が切れても、他に派遣先を見つけられない
派遣会社に何故不満の矛先が向かないんだ?

トヨタと直接契約してる季節工なら、この言い分も理解できるが・・・。それとも派遣ってのはこの程度の
理解もできない連中しかいないのか?
832名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:38:57 ID:Q3s0AXWr0
>>806
「為せば成る」は「為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」
まで繋がってなんぼなのにな。
833名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:38:57 ID:HHb2Seqr0
斜陽の自動車会社なんか正社員になりたいとおもうもんなんだね。
834名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:38:58 ID:P7vFrKWI0
そんなアホな事を真剣に考えるくらいだから派遣のままなんだよwww


身の程を知れ!www
835名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:39:01 ID:NBEhNv5e0
東証一部の世界トップ企業のトヨタの正社員の地位を舐めてねえか?
なれるはずだじゃねーだろ、資格満たして試験とおってやっとスタートラインだぞ
836名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:39:24 ID:BtDSIJyR0
選択したのは派遣に勤めている人たちなんだろ?
よく考えずに勝手なロードマップを自身で引いたのだろう?
自己責任じゃないの?
小泉時代に信じてやって成功した派遣もいるし、失敗した奴が今クローズアップ
されているだけ。就職氷河期時代の世代には温情もあるけどな
837マリネール ◆GpWytikcco :2009/01/18(日) 13:39:33 ID:Ee1t2LIu0
>>1
何の根拠もないただの思い込み
ダメなヤツの典型だな、これはw
838名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:39:34 ID:08H+T0PT0
馬鹿な派遣が作った車ってまともに走る?
839名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:39:36 ID:qjU0lPAd0
この人に
「あなたは経営者で正社員のAさんとBさん、派遣社員のCさんを雇いました。
経営が悪化したときあなたはどっちの選択をする?
@派遣社員を契約期間がきれたときに更新しない。
A正社員A、Bの給料を減らし、Cさんを雇い続ける」
と聞いたらどっち選ぶかな。
840名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:39:41 ID:SqSPvYh+0
というより普通は

トヨタ社員<<派遣  だろ

奴隷より負け犬を俺なら選ぶね、いや選んでしまった
841名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:39:39 ID:sbdxvND80
よっぽど使える、代えの利かない奴だと思われるようにならないと
直雇用義務が発生するころには
不況とか関係なく切られるだけだよな・・・
842名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:39:48 ID:zvbpzFI60
>>819
どこの会社でも一番初めに教え込まれるのは
「責任は上に押し付けろ(=てめーには責任を取る能力もないんだよ)」だと思うが。
(派遣はそういう社会人教育を受けてない可能性は高いな)
843名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:40:05 ID:nPRxPeGnO
1の人が正社員になれるかもしれないと思ったのは
トヨタの現場の正社員が自分達と同じかそれ以下だったからでは?
凄い仕事ぶりなら、或は高い能力を求められるなら
彼らから敬遠するのでは?
844名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:40:24 ID:Sryez+rf0
>>699
おいおい俺は電気工事屋だけど、仕事激減してるんだが。
845名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:40:56 ID:TvatQ00A0
これが博士課程を卒業した人の話なら新聞にのせる価値あったかもね
846名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:41:05 ID:JbMDJrd/0
派遣なんて身分を国で認可したのが崩壊の始まり


経団連は移民でカバーするつもりらしいけどw
自民のままでも民主党に政権交代してもこれは規定路線だろう
まぁ美しい国が見えてきたなw
847名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:41:08 ID:+r+lvzkS0
>>836
自己責任。でほったらかしに出来る規模じゃないから取り上げてるんだろ。
自己責任で放置して一緒に国も倒れちゃ話になんね。
848名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:41:08 ID:yuv6vleH0
頑張りが足りなかったんだろう
正社員はお前の何倍も努力してるんだよ
849名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:41:17 ID:+NwtZYMr0
>>27
昔は臨時雇いから正社員ってあったんだよ。
雇われる側が『そろそろ俺もいい加減にしないとな・・』
なんて言いながらねw
850名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:41:23 ID:Grc6KrTs0
派遣って一時的な雇用の筈なのに、経験者が派遣先の企業でちょっと働くって感じにはなっていないんですよね
なんだか、正社員になれなかった人、使えなくて正社員を切られた人ってイメージでみられてるみたい
事情があって、たまたまちょっとのあいだ派遣で働くって人間からすると、職場の空気が気持ちよく働ける雰囲気じゃないんですよねぇ(笑)
851名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:41:24 ID:Tab/q1Fi0
なんで、派遣社員が派遣先の企業の正社員になれると思っちゃうの?

わけ解らん。
852名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:41:49 ID:JQTJt1wM0
>>842
当事者は当事者で責任を取らされるんだから、下が押しつけるのは不可能だろ
上が取るのは管理者としての責任であって、
当事者が取る責任とは別、対価をもらってやってる仕事なんだから
上司が部下に責任を押し付けることはいくらでも可能
853名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:41:51 ID:GHPECOy4O
派遣は妄想しかできずにまともに物事考える事ができないんだな
854名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:42:08 ID:vzyIdtKZ0
>やめる頃は手取り18万円ほどになった。

何が酷いんだ?
855名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:42:16 ID:vFsZGAjZ0
よっぽどのマゾじゃなきゃそんな自分に鞭打って働かないだろ
856名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:42:25 ID:PWF+v0Ak0
トヨタは国営です
車検制度しかり・・・
857名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:42:40 ID:+QvaAKGAO
ハッ!
フィギュアスケートでファイナル優勝したり、
柔道で世界選手権を連覇したら正社員になれるんじゃね?
858名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:42:45 ID:v02rjnNhO
>>717
田舎ならあと20年以上は余裕かもね。

都心部は維持費として寺に払う金(つまりは家賃)も高額だから、檀家続けていくのも大変。
兄弟が大勢いて家賃出し合えてた親世代のようにはいかないな
859名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:43:00 ID:i7tUEj9H0
トヨタとキヤノン相手にそんな妄想持つやつが馬鹿w
860名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:43:04 ID:f/4JS0j40
>>849
それはほんのちょっと前の売り手市場な時もあったな。
ただ、雇われる側が『派遣の方が色々と美味しいから』
なんて言ったのが違う所だが。
861名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:43:09 ID:NBEhNv5e0
あっさり切られたんだから要らない人なんでね? 見てると本当にいい人材とかあちこちが競って引っ張っちゃうもんな あっつうまに売れる
862名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:43:10 ID:qW12TsybO
>>738
普通に自分に向いた仕事がわからなかったんじゃないのかねえ。
資格を持っても向き不向きもあるし資格がなきゃ思い浮かぶのはサラリーマン。
工場勤務の工員なんて普通視野には入らんだろう。

まあ、のらりくらりとその日限りで過ごしていた者もいるんだろうが、
そこで正社員になりたいと思うなら少なからず適性は絡むだろうな。
863名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:43:17 ID:HHb2Seqr0
正社員で過労で鬱になるのも自己責任って奥谷のバア
がいってたから、まあ、どっちもどっち。餓死か過労死か。
どっちが好きなほうを自己責任で選べって話。
わかりやすいでしょ。
864名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:43:42 ID:rgcziH9MO
>>851
現状の派遣システム自体がわけわからんからな。
865名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:43:52 ID:yvW02kaj0
>>839
Cさんを切った後、AとBも順に切って新しく派遣を入れます。
866名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:43:58 ID:hYOLShnZ0
>>850
>正社員になれなかった人、使えなくて正社員を切られた人ってイメージでみられてるみたい
その通り



>職場の空気が気持ちよく働ける雰囲気じゃないんですよ
基本的に他社の人だから当然だと思う
867名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:44:00 ID:RpOqhX/H0
派遣は切りやすくて使い勝手がいいんだよ
868名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:44:09 ID:Q3s0AXWr0
>>852
いや、「迂闊に客との窓口になるな」ってことだろう。
社内責任と対外責任は別って話で。
869名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:44:18 ID:Tab/q1Fi0
ちゃんと正式に願書出して、試験受けて内定貰うんならわかるけどな
870名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:44:18 ID:7mixD95c0
恨み節全快って訳でもないし、過ちから学んで、次に向かって、
動いているようなので就職活動頑張ってほしいね。

>自分には何ができるのか…
ここをどう上手くアピールするかが、就活のポイントだよね
871名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:44:22 ID:iYyVOyqjO
ラインロボはえらいなごくろーさん
872名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:44:34 ID:8PPkkgbT0
申し訳ないけど、なれるわけがないwwwwwwwwwwwwww
873名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:44:34 ID:EZvFd+hf0
派遣で3年同じ所で働けば正規雇用しないといけない法律があるんだっけ?
874名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:44:41 ID:2mgzL9Dq0
妄想で失敗したんだからワケないな。
875名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:44:47 ID:UyWN1ZXF0
契約条件もろくに理解できないような馬鹿を
正社員で採用したい会社なんかありませんな

他社との取引で超条件の悪い契約とか喜々として取ってきそうw
ホワイトカラーは無理だな
876名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:45:00 ID:AaIt6KxeO
正社員でも転勤なんて当たり前じゃね?
877名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:45:02 ID:1wpdigfG0
ここで吼えてる奴等ってしょっぱい中小企業の負け犬正社員だよねきっとwww
878名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:45:09 ID:BracRnO50
偶然だけど、この前70年代の古雑誌を見ていたら、

「ミシンを踏んでいたら、デザイナーになれると思っていた」

という、貧乏お針子の話が出てたなぁ・・・
まぁ、いつの時代にも居るって事か・・・
879名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:45:13 ID:I6eeIxAg0
ウザイなおまえケンカ売ってるのか?ボディブローとか言ってる時点で相手にならないことは証明されたな
本当につよいやつは強さを口で説明したりはしないからな
口で説明するくらいならおれは牙をむくだろうな
おれパンチングマシンで100とか普通に出すし
880名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:45:14 ID:LLR/0A9q0
>>845
東大でてもコネもなく契約社員で給料18万家賃9万で文句逝ってるブスはどうなるpgr
http://jp.youtube.com/watch?v=f2kDysGCvjY&feature=channel_page
881名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:45:27 ID:9vSdcnBD0
日本の労働者が真面目に働きすぎるから会社が労働者の足元見て賃金安くするんだよw
いい条件の仕事が無いなら生活保護受けれw
遊んで暮らせw
何でもかんでも頑張ればいいと思ってるからこの様だよ。

882名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:45:28 ID:lobWQOHk0
資格がないとかであきらめるのは早いだろ
二種免許取らせてもらえるんだからタクシー乗れよw
883名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:45:31 ID:0olPFKbR0
>>844
電線の切れ端売って酒代が出るじゃん
884名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:45:33 ID:JQTJt1wM0
>>868
ああそういうことか
885名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:45:33 ID:BdlTJymw0
新卒で派遣会社にいくんじゃなくて、トヨタに就活すればよかったのに
886名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:45:33 ID:zvbpzFI60
>>852
「管理者がまともに管理してないから」という形に持っていくことが必要。
887名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:45:42 ID:qjU0lPAd0
>842
教え込まれるのは
「会社では上は責任をとらずに下におしつける」だろ?
教え込まれるというか、自発的に学ぶことだが。
888名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:45:51 ID:5j77TYcf0
俺、面接で落ちたこと一度もないし、
実際に回る時は面接のときだから
この>>1の気持ちがわからないや

きっと落とされるのはつらい気持ちだろうね

俺が採用された今までの会社は全部他の人は辛い気持になったんだろうなとは思うよ

でもしょうがない。履歴書から面接から、準備が違うんだと思う。
889名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:45:56 ID:sbdxvND80
>>843
正社員と同等どころか飛びぬけて高い能力を見せてないと駄目じゃね?
一度正社員にしちまうと簡単には解雇できないんだから
890名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:45:56 ID:vhYJTOGU0
まあまだ若いんだしなんとでもなるよ
オレなんてもうダメ
ここ一週間でも警備員コンビニ店員サウナ従業員と全部落ちたもん
891名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:45:57 ID:Bz7/SjhIO
見通しが甘いとか言ってる奴らは
もうすぐくる大量リストラを乗り切る絶対の自信があるのかね?
アメリカの金融危機はとどまることなく
バンカメまで瀕死で政府支援を仰ぐことになった。
景気悪化はまだ加速している。
失業率も10%いくかもしれない。
外需なんて戻らないどころか更になくなる。
このままだと電機や自動車は最悪売り上げそのものが半減する。
そうなれば工場どころか部門ごとバッサリいくだろ。
892名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:46:05 ID:q0Xqw5bA0
>>873
ある。 だけど現状は守らないか2年10ヶ月ぐらいで契約解除を通告する。

いわばニンジンみたいなもの。 卑怯だし、国は厳罰化して取り締まる気がないからねぇ。
893名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:46:10 ID:NBEhNv5e0
馬鹿の描く夢は死ぬまで実現しないのはこういうことを繰り返すからだね
894名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:46:11 ID:oYq5/UwA0
こいつ給料ええのう、同情するに値しない
40代だが、手取りは20万超えない
895名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:46:17 ID:oaVCDtw20
派遣社員叩いてる奴の容姿を馬鹿にすると剥きになる
なんでかな
896名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:46:34 ID:Bp6udFRa0
>>1
不謹慎だが笑ってしまった。本当に甘すぎる、、、
しかも正社員雇用って・・・
直接雇用されるだけの話で契約社員やアルバイト雇用かも知れないのに。
897名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:46:37 ID:B2q52crS0
>>881
ふざけんなよ
他人様の税金むさぼるくらいならマジで死んでくれ
頼むから
898名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:46:58 ID:TvatQ00A0
>>873
規定はあるけど直接雇用=正社員じゃないからな
899名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:47:01 ID:Ma8P1Ii90
この人の慰めになるかわからないけど自動車はほぼ壊滅状態なので近いうち
にトヨタも正社員切りをやるでしょう。体育館いっぱい(もしかしたら東京ドーム?)
に埋まるくらいの仲間が増えるから一緒に愚痴でもこぼしてみては?
900名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:47:15 ID:PObnrQwr0
>>873
ニュアンス的には3年も派遣使うなら直接雇え、という法律。
これは派遣個人の期間は関係ない。
901名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:47:26 ID:JbMDJrd/0
派遣システムっつーのは
大企業が都合の良い奴隷を作るシステムだよ

悲惨な事に多くの若者がこれに巻き込まれてしまったな
今後老人をごく少数の若者が支えるという見るに堪えない社会になるんだな
902名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:47:28 ID:kmkmc9kO0
派遣が正社員になれるなんてほとんど無いけどな・・・
なんか3年以上なら正社員にしろという法律があったような無かったようなw
903名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:47:49 ID:RpOqhX/H0
派遣村の村長?は東大出だったな
904名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:47:55 ID:ob35MgIeO
自動車産業は終焉です。
これからは、軍事産業です。
アメリカにとって自動車産業はお荷物ですから…
905名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:48:01 ID:p1ehN2j90
>>894
28歳で生活保護で月35万の女もいるよ
おまいら生活保護にはやさしいけど労働者には容赦ないなw
906名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:48:03 ID:R4wk403uO
>>1

同じ職場で、正社員と派遣社員がいて、同じように仕事をしている。

一見、正社員も派遣社員も同じに見える。

だか、与えられた状況は全く違う。

正社員は上から常に、自分が正社員でいる意味を問われ続ける。
会社の将来、組織のの将来の「絵」を描くことを要求される。

派遣社員には、基本的にそれはない。


派遣社員から正社員に登用されるためには、
正式な要求じゃなくても、そういったものを敏感に感じ取り、情報を集め、実践できる人間にならないと厳しい。
907名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:48:04 ID:vFsZGAjZ0
政府は景気対策の金を使って、失業者住宅をどんどん建てるべきだな。
908名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:48:07 ID:JtCIOvPd0
頑張ってトヨタの正社員になるんだ
909名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:48:12 ID:Tab/q1Fi0
やっぱり派遣先の企業で長く働いていると、勘違いしちゃうのかな?
910名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:48:13 ID:bRDxm/3a0
>>887
上が下に押し付けようとするから、下はリスク回避のために上に押し付ける事を
学ぶって事だから、どっちも同じ事をいってるんでないか?

とにかく外に出す書類には、なんでもいいから上司のハンコ貰っとけってのは基本だな。
911名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:48:34 ID:koaapunT0
一流大学出て難関の入社試験を突破してきたエリートと
何年かいるただの派遣が同じ正社員にだと?

プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!!!
912名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:48:36 ID:HHb2Seqr0
>>881
だよなw
日本人って優秀な家畜をぬけきれないんだよな。所詮家畜。
先の大戦でもそういう評価。
魚で言えば、鰯系。
チヌとか一匹でも手ごわいけど。
群れてなんぼだから、ムレをこうやって分断されるとお互いが食い合う
だけのアフォ。派遣いじめてもジワジワおまえのまわりがそうやって
包囲されてるだけなのに。あふぉすぎる。
913名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:48:45 ID:piQS7wWK0
>昨年5月に派遣会社から大分や北海道への異動を提示された。
>6月上旬までの契約だったが、
>祖父母と暮らしているため地元を離れるわけにはいかない。
>契約更新せずに辞めざるをえなくなった。

様々な事情が各家庭にはあろうとは思うが是は理由にならない
社員は短期、長期単身で行くからね
お金がいる事情なら余計辞めるという判断はないだろう
結果的に雇用の機会を自分で捨てた<こうしか見えない
914名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:48:51 ID:e0LuFW0l0
夢見過ぎwバカの極致www
これがゆとりって奴か?
しかし最近サポセンとかにも野郎が増えてきてサービス悪いんだよな。
この前のオッサン(声で判断すると50代?)なんかタメ口使ってきてビックリ。
そのくせシステムのこと知らなくて電話の向こうで走り回ってる。
どうせどっかクビになって流れ着いたんだろうが、
こういう連中ってどっか使えない所以があるんだよ。
915名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:48:58 ID:a6HK6XVD0
派遣の人はさ
がんばりすぎなんだよ
適当に仕事すればいいよ
まともな商品作ったところで自分の利益になるでもなし

がんばってれば正社員にって思うから疲れる
基盤に鼻くそでもつけてれば楽しいだろ?
真面目にやる必要は無い
916名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:49:03 ID:IzLA9MwF0
>>897 うむ!
中小の会社ならわかるが・・・ないない
917名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:49:04 ID:sQZscClk0
派遣から正社員採用なんてないよな。
何のために採用試験してるのかって。
918名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:49:05 ID:JQTJt1wM0
>>906
なんでそこまでできる人間が一正社員にとどまってるんだ
919名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:49:11 ID:2KLRzzB+0
目の前のぶら下げられた人参に
食らいつこうと必死になっていたお馬さんか
920名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:49:30 ID:PObnrQwr0
>>909
勘違いさせないと頑張らないってのはあるかもなw
921名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:49:30 ID:Grc6KrTs0
>>866
でも、同業他社の場合大変ですよ!
面子を潰さないように気を使ったり
しらない振りが必要だったりとか
922名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:49:30 ID:lobWQOHk0
ところで派遣って面接あるみたいだけど
落ちる奴もいるの?w

まさか誰も面接に落ちない程度の身分で言ってるの?
やっぱり馬鹿なの?しぬの?
923名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:49:42 ID:nPRxPeGnO
>>889
この場合の飛び抜けて高い能力って何なの?
924名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:49:45 ID:hYOLShnZ0
>>901
その派遣システムを改悪して今の状態を作ったのは、
小泉元首相なんだけどね。
たぶん一般国民は知る由もなく、あの時代がよかったと
小泉支持を唱えるだろう。
馬鹿な国民が支持しまくっていたから仕方ない。
925名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:50:01 ID:8Fej533N0
規模が小さいとこなら正社員登用もあるだろうけど大企業はただのコマだろ
926名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:50:02 ID:thiNmvtq0
>>15
「頑張れば正社員に上がれる」なんてでかい釣り針に食いついたなと、影で笑ってる奴いそうだな・・・
927名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:50:03 ID:nuadBTOH0
>>897
社会って助け合いの為にあるんだぜ。
困っている人はそのまま飢えて死ね、では政治の意味が無い。

928名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:50:18 ID:RpOqhX/H0
正社員、派遣だの



国家公務員の俺には関係ないな、お前らの税金うますぎ
929名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:50:25 ID:cnyQ+7Ux0
>>887

よほど、腐った組織にしか属したことないんだね。
普通の企業なら、責任は管理者たる上が取るよ。
930名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:50:25 ID:O0hGFvZk0
こんな状況でも
「円高だしユーロも安くなったから、ヨーロッパ一周だわw」
とかはしゃいでるアラフォーお局が居るのも事実
931名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:50:36 ID:vFsZGAjZ0
派遣とか正社員とか言ってるが、所詮ライン工だろ。
学生時代に努力した奴がライン工になるか?
企業がライン工を正規雇用しないのが問題なんだろ。
人間誰しも超能力を持ってるわけじゃない。
出来る仕事が限られた奴だっているんだよ。
そういう奴らを馬鹿にするのも結構だが、もっと優しくなれないのかね。
俺は優しすぎるから、能力試験でもやって不合格ならガス室行きにさせるがね。
932名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:50:39 ID:NBEhNv5e0
トヨタあたりの派遣先になるとそれなりに施設や待遇は快適だからねー、派遣は馬鹿だからその中で過ごすうちに立場忘れて錯覚しちゃうだろうな
933名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:50:54 ID:au3NjqGz0
>>847
派遣は登録者数が320万人だけど、製造業派遣は40万人程度で実稼働者数は30万人
仮に全員が首を切られても、大したインパクトは無かったりする
934名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:50:55 ID:OnIfH9GiO
たった5社しか受けず偉そうに語ってほしくないね
そのやる気のなさで落ちるんだよ
935名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:51:03 ID:3nICNtbKO
けど常々思うんだが、そんなに頑張ろうって気があるなら、何で普通に正社員になろうとしなかったんだ?
やっぱり責任を負いたくなかったとしか思えないだろ。
936名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:51:04 ID:vhYJTOGU0
現実問題頑張ってても雇ってもらえないのか?
海山わからん新人取るより実績ある人間雇うほうが
企業にとってもよほど効率的だと思うんだが
937名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:51:09 ID:9vSdcnBD0
>>897
だったら生保より待遇を良くするべきじゃね?
938名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:51:09 ID:y+qkWzFu0
派遣から正社員になれるなんてのはまず無い
不景気になったら問答無用で真っ先に切られる
60歳までの労働期間を考えると、社会保障・生涯賃金・キャリア形成は正社員に遥かに劣る

ちょっと考えればこれくらいすぐ分かって、派遣なんて早々にやめて正社員になるべきだと考えると思うんだが。。
目先の楽さや高時給にとらわれてるとしか言えないな。アリとキリギリスの話を本当に実感するわ
939名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:51:10 ID:JQTJt1wM0
>>923
起業して数年で年商数十億の会社にしてみたとか、
ウィンドウズに匹敵するOSを1人で開発したとか、
数ヶ国語をネイチャーレベルで操るとか
940名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:51:12 ID:BdlTJymw0
>「面接で経験や資格を聞かれる。企業はすぐに使える人がほしいんでしょう。自分には何ができるのか……」


トヨタに中途採用希望するなら同じこと聞かれるはずなんだけどなぁ
なんか認識甘いよな
941名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:51:38 ID:a/WdjUi/0
つーか工場とかの、現場なら派遣から正社員登用ありえるよ。
「正社員」っていうと設計とか開発業務が思い浮かぶかもしれないけど
工場で働く正社員もあるし。

長い長い時間はかかるけど絶対無理なわけじゃない。
942名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:51:54 ID:Q3s0AXWr0
>>918
正社員だと、年食っても「同じ仕事」しかできない(やらない)人は、
ボーナス(場合によっては給料も)年々下がるよ。
943名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:52:00 ID:zvbpzFI60
>>923
上司に気に入られる能力。
944名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:52:04 ID:PIlubFWO0
>失業保険は2月まで。

失業保険って6ヶ月出ないの?
945名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:52:05 ID:5o+BxUGf0
これはいくらなんでもトヨタがかわいそうwwwwwwwwwww
946名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:52:10 ID:thiNmvtq0
>>23
朝日の正社員が「おれたちが徹夜と残業と休日出勤してまで稼いだ給料が掠め取られる!!!」と、反対します。
947名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:52:16 ID:Xfm1eYs20
記事を深読みして悟ったかのように非難してる奴はアホ
948名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:52:19 ID:cB4NZbK50
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた」

みんなそう思って聞いてみると、「宝くじに当たるより難しい」と聞いた
949名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:52:28 ID:B2q52crS0
>>927
一方的に寄生されるのは助け合いとは言わない
950名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:52:38 ID:r/BqWrOV0
派遣スレ見てると、以前に底辺連中に叩かれまくった公務員や大企業の人間が、ここぞとばかりに派遣を叩きまくってるんだろうと思う。
ただ見下したいだけとは思えないくらい、憎しみに溢れてる書き込みが多い
951名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:52:38 ID:HHb2Seqr0
>>915
それまえからきいてるだけど、実際、不良品をダラダラ
つくるのってむつかいいのかな?おれ、昔バイトやってたころ、
クソして洗わない手でおかずいれたたけどな。

どうせ、リターンが少ないんだから、不良品をつくってもいいや
くらいで仕事すりゃいいんだよ。後処理は正社員におしつけてりゃいい。
給料分の仕事だけやればいいものを真面目にやりすぎる。
バイトもおなじ、保証ないんだから、テキトーにやれと。
952名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:52:40 ID:yvW02kaj0
で、おまえらの務めてる会社の来期見通しは黒字なの?
余裕なの?
953名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:52:45 ID:5j77TYcf0
>>906
そのとおりだね。
おれ、派遣から正社員に登用された経験があるからよくわかる。

何気ない会話の中で「きみ、ちゃんと考えてますね」って上司から二回言われた。

その次はただ、「正社員に興味ありますか?」だった。

俺はただ、三回、仕事について自分の考えを話しただけだった。
954名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:53:10 ID:hYOLShnZ0
>>944
今は、10年以上働かないと出ないよ
通常は3ヶ月。
自己都合だと6ヶ月待たされる。
955名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:53:17 ID:lobWQOHk0
数年前
某大手部品メーカーに派遣された友人が
数ヶ月たってようやく正社員と同じ作業着になったって喜んでいた

そういう話ですか?www
956名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:53:25 ID:T1qJvtqK0
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた」

おめでたい
957名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:53:33 ID:+r+lvzkS0
>>939
絶対ムリだが、そーいったありえねーよってレベルじゃないとムリだろね。
んで、そんな能力があれば最初っから正社員だろ。
1軍に入れず2軍3軍ってやつが不正規雇用なわけだが。
958名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:53:37 ID:q2CX+3LzO
そんな甘い幻想抱くから 派遣社員にしかなれないんだよ。
もーこいつ 次は 名のある会社へ足を踏み入れる事は出来ないだろう。
959名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:53:38 ID:xRNkSW2O0
>>90

これがすべてだな。
基本は理工系修士だろ。
960名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:53:40 ID:prz+pJ5M0
まぁ、正社員でも派遣でもプーでもいいけど、
とにかくみんな死んでも、ちゃんと墓地と
墓石買えるくらいの金は家族に残して死んでね。
961名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:53:54 ID:Grc6KrTs0
>>922
経験者じゃない場合は落ちることがあります!

>>943
人間同士のおお付き合いですから、ゴマすりみたいな行動も必要ですよね!
962名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:53:57 ID:nuadBTOH0
>>949
そういうのは寄生とはいわない。
お前の論法だと困っている人はそのまま飢えて死ね、という事と同義になる。
963名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:54:15 ID:uPitFe8o0
>>936
日本は新卒主義だから無理
964出世ウホφ ★:2009/01/18(日) 13:54:21 ID:???0
次スレ
【福岡】「頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた」 契約解除のトヨタ派遣社員、語る★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232254448/l50
965名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:54:39 ID:vFsZGAjZ0
>>959
そんなに勉強してなんでトヨタのライン工なんかやらなきゃならないの?
966名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:54:40 ID:u/FMZQbR0
>>936
大きい会社になればなるほど、基本グループ単位でやるもんだからね
一人だけ頑張っても無意味とは言わんが、効果薄いよ
機械の都合で1時間に生産出来る数なんかも、ほぼ決まってるだろうし
967名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:54:59 ID:thiNmvtq0
>>30
>
> なんで資格とか取ってないの?
受験勉強に必死で資格どころではない。
>
> 自分のための努力って何をしてきたの?
いい大学に入ること
>
> この記事を書いた朝日新聞は、なぜこの人を入れてあげないの?
朝日の社員が「必死になって稼いできた給料が少なくなる」と反対するから。
最悪の場合、正社員が大量流出する危険も考えられる。
968名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:55:05 ID:PObnrQwr0
景気が悪いとき雇うのは学生より
実績のある派遣社員だな、特に現場では。

969名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:55:32 ID:Z70C0Ch+O
派遣って首切りされて当たり前でしょ!
970名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:55:34 ID:BeVTktlG0
トヨタ九州は派遣1100人のうち、300人を正社員にするそうだ。
971名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:55:41 ID:B2q52crS0
>>962
自分から川に飛び込んでおぼれた阿呆を助ける筋合いなんかどこにあるんだ?
972名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:55:43 ID:hYOLShnZ0
>>952
うちはリストラはしないけど、いらない社員を左遷しまくってる・・・

下手にリストラするとメディアや労務局とかに取り上げられるからね
973名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:55:52 ID:v02rjnNhO
>>777
普通の人…育てられるけど生まない
DQN…生むけど育てられない

なだけだろ
974名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:56:02 ID:4KhF3MOX0
>>1の派遣社員は現場で頑張ってるだけで正社員になれると思ってたのか
コンビニで頑張ってバイトしてれば店長になれると言ってるようなもんだぞ
975名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:56:08 ID:T1qJvtqK0
たかじんで派遣が吠えてる
976名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:56:14 ID:rgcziH9MO
>>936
いや、普通はそうだろう
末端の正社員はポストの奪い合いに汲々としてるかもしれんが
977名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:56:32 ID:+NwtZYMr0
学生運動やってた団塊は
自動車工場労働者があこがれの職業になるとは思ってなかったろうなw
978名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:57:06 ID:747WkQwT0
この語る機会はどうやってあたえられるんだ
公にしゃべれるだけでも幾分幸せだ

ずいぶん楽になるだろう
979名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:57:09 ID:thiNmvtq0
ここで「派遣は甘え」だの「努力が足りない」だの吼えてる連中は、3月末で全員リストラされる。
980名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:57:22 ID:4yZl/v4w0
こんなのいちいち認めてたら、大学の任期付き研究員を常勤にしろとかキリが無いだろ。
いいかげんにしろよな。
981名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:57:22 ID:NBEhNv5e0
派遣ってやな奴多くね? いつでも辞められるんだぜおれっちは?つう態度の奴が多すぎ
982名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:57:27 ID:lobWQOHk0
おっきい会社と取引してれば安心できるが所詮将棋の駒
今回切られてよくわかっただろ

小さくとも信頼される仕事を任されてるほうが
いざとなったときに簡単には切られないよ?
983名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:57:35 ID:JbMDJrd/0
まぁトヨタの場合は、数年後消滅しかねないくらいのダメージ受けてるから
解除はやむなしだと思うがなw
自動車(笑)って時代になってきてる
984名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:57:39 ID:wJX59zp/0
ラインの仕事なんて、頑張るとか頑張らないとか
そんな次元の仕事じゃねーだろ。
985名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:57:41 ID:nuadBTOH0
>>971
だからさ、社会的状況を悉く無視した論法は全く無意味なんだよ。
社会は精神論いって満足している体育会系教師じゃないんだから。

986名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:57:54 ID:Ufup1S9nO
前の会社は週休1日で8時〜18時で税込みで23万、手取りで18万ちょいだった
>>1が残業無しで週休2日で18万なら、決して悪い給料では無いよ
987名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:58:05 ID:HHb2Seqr0
まあ、トヨタ社イメージ悪くなったな。
家の社長はもう社用車として購入することはないってさ。
988名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:58:19 ID:dgv1av/a0
派遣社員は派遣社員って事だろ。 認識甘すぎ 社会常識舐めすぎ
989名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:58:21 ID:NCLqe5etO
派遣っていうのは、学生時代に勉強を頑張らず、就活でも頑張らず、資格習得も頑張らなかった人たちでしょ?
その人たちが、ただ仕事してただけで、正社員と同じ立場にあげてもらえると思ってるのって、とんでもない思い違いじゃないの。
周回遅れなのに、ゴールしたことにして下さい、ってことでしょ。
遊びじゃないんだから。
990名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:58:26 ID:t3gI4hPfO
トヨタにおいて高専や駅弁マーチはざらにいる。
思われてるほど学力レベルは高くない。
991名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:58:37 ID:lEnItGwF0
KY朝日新聞
992名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:58:41 ID:7FgL1Ohd0
>>983
ここまで大きくなると、国が介入してでも助けそうな希ガス
993名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:59:11 ID:UoDuQ/pX0
頭悪いな・・・
派遣ってトヨタの社員じゃなくて、派遣会社の社員なんだよ
そりゃ一人で10人分の仕事できるなら引き抜くけど
994名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:59:20 ID:T1qJvtqK0
まあこれから先車売れないんだから派遣は早く他の仕事探せ
995名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:59:25 ID:a6HK6XVD0
>>987
ベンツかBMWにしろよ
996ニート6年目 ◆NeoNEET.bQ :2009/01/18(日) 13:59:26 ID:W7dyWa/b0
流刑者の子孫が正社員になれるわけないだろw
997名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:59:29 ID:czGKMkRc0
どこかで聞いたような台詞だとおもったらこれか
派遣ぷぎゃーですな
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
998名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:59:50 ID:tRwZkJJq0
東慶橋名しか昇進できないヨタ
999名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:59:59 ID:vFsZGAjZ0
ここまでコピペ
1000名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:00:00 ID:/fg8BzXG0
トヨタの正社員も切られるっていってるけど
どーせ切られるのは日産。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。