【社会】若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如 派遣など不安定就労社会のツケがきた★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
世界の新車需要が同時崩落した2008年、日本も1980年の規模まで市場が縮小した。
このところの日本の持続的な需要減は、少子・高齢化の進展や、
若年層のクルマ離れなど複合的な要因による。

このうち「クルマ離れ」については、若者の消費の多様化や、魅力的なクルマの不在と
いったことが指摘されてきた。だが、昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が
大きな問題であることが浮き彫りになる。「クルマなんてとても手が届かない」という若者が増えているのだ。

2008年の国内新車需要は、前年を5%下回る508万台と1980年(502万台)以来のレベルになった。
4年連続の減少であり、ピークだった90年(777万台)の3分の2まで縮小した。日本自動車工業会は、
2009年の市場も5%減となる486万台と見込んでいる。500万台割れとなれば31年ぶりだ。

■本質的な問題は「購買力」の低下か
金融危機に端を発する世界同時不況が日本の新車市場にも影響を与えているが、
そうした経済異変がなくても、もともと国内市場の先行きは暗い。少子高齢化による人口減で、
構造的にクルマを買い求める人が減少するからだ。加えて自動車業界では、
新規ユーザーとして期待される若年層の「クルマ離れ」も指摘されてきた。

ソース:日経ビジネスオンライン 2009年1月14日 水曜日 池原 照雄
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090109/182410/?P=1
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090109/182410/?P=2
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090109/182410/zu001.jpg
前スレ:★1の時刻 : 2009/01/14(水) 17:01:56
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232081414/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/01/16(金) 20:51:32 ID:???0
ざっと次のような指摘だ。
「若年層は、生まれた時から大体家庭にクルマがあり、すでに日用品化しているクルマから得る感動が少ない」
「携帯電話という新たな消費品目が定着した」。さらに、「自動車メーカーが魅力ある商品や使い方を
提供しきれていない」という反省の声も聞かれる。

そうした分析は当たっているが、本質的な問題は「購買力」ではないか。そこまで思いが及ばないのか、
分かっていて口をつぐむのか、メーカー首脳からそうした指摘が聞こえてくることはない。

バブル崩壊後、日本企業は3つの過剰(債務、設備、雇用)の解消に走った。若年層の就労は非常に
不安定になり、ワーキングプアと呼ばれる人々や、朝日新聞が名づけた「ロストジェネレーション」
(就職氷河期に社会に出た20代後半から30代前半の層)を生み出した。

国税庁と総務省の統計を基に、20〜24歳の給与所得者数と人口の推移を表にまとめた。
ここでの給与所得者は「1年を通じて勤務した人」の数であり、正社員が大半を占め、
非正規従業員でも比較的就労が安定した人が対象と想定できる。

その数は1995年にピークとなり、以降2006年まで一貫して減少した。この世代の人口の推移も
給与所得者数とほぼ同じ傾向で減少しているので当然といえば当然。ただし、人口に占める
給与所得者数の比率は1985年当時から10ポイント以上も落ち込んでいるのだ。
>>3以降に続く
3出世ウホφ ★:2009/01/16(金) 20:51:46 ID:???0
2005年以降は1年を通じて勤務した給与所得者は、3人に1人のレベルまで低下している。
こうした若年層の不安定な就労の増大は、派遣労働の規制緩和と軌を一にしている。
2004年には製造現場への派遣も解禁され、非正規従業員の増加に拍車をかけた。

■クルマへの購入意欲を期待する方が無理
同じ非正規従業員でも企業が直接雇用する期間従業員に比べると派遣従業員の給与は少なく、
しかも雇用期間もこま切れ。こうした将来の安定が見通せない若年層にクルマへの購入意欲を
期待する方が無理だ。「クルマ離れ」には当事者の自発的な意味合いがあるが、そうではなく、
無理やり引き離されたというのが実情だろう。

自動車を含む産業界全体がそうした社会の形成に関与してきた。自動車業界では今年3月までの
1年間で約1万8000人の非正規雇用者が削減される。未曾有の世界市場崩落という緊急事態には
やむを得ない措置とも考える。

だが、今回の混乱は、若年層の購買力といった新車市場の問題点をさらすだけでなく、雇用創出という
企業の大きな社会的使命を果たすうえでの課題を突きつけている。今の嵐が弱まれば、自動車産業は
率先してワークシェアリングの導入など、安定した就労形態のモデルづくりに知恵を絞ってほしい。
(おわり)
4名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:52:03 ID:ojUFp0UD0
    /二二ヽ  【あほうの定額給付金迷走の矜持】
   イ _、 ._ 3 ・今年中(2008年)に全員に配ります (0゜・∀・)ワクワクテカテカ
    ヽ凵Mノ  ↓
   /<∨> \ ・高額所得者は辞退してね (´・ω・`)
          ↓
・やっぱ政府が決めるのもなんだから地方自治体ごとに勝手に決めてくれ (,,゚听)マルナゲカヨ
          ↓
・高額所得者が受け取ったらさもしい ( ゚д゚)、ペッ →・全員受け取って下さい 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
                  ^^^^^^^^^                 ↓
・閣僚は受け取るみたいだから俺も受け取るかどうかは検討中 ハッキリシロ(o゚Д゚)ノゴルァッホーイ!!
          ↓
・自分は受け取るか言わないが、高額所得者の方も盛大に使っていただきたい。←new!┐(´ー`)┌ 阿呆はヤレヤレ
5名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:52:09 ID:FzDpBrdd0
トヨタ終了
6名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:52:36 ID:W5sWzHDMO
初代ジムニー復刻して売ってくれ
キャッシュで150万円出そう
7名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:53:33 ID:17KPO/iQ0
企業側のご都合でやってきたことが跳ね返ってきただけのことだろ?

8名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:53:54 ID:3idfadjqO
そりゃ金あったら買うわ
けど保険と車検が高杉
9名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:54:50 ID:6GxGvrkz0
電子部品の塊と化した車はもういらんわ
10名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:55:34 ID:vdlJwri40
>ピークだった90年(777万台)

何この地味なミラクル
11名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:55:51 ID:Swn3cudX0
都市部って人が密集して車は不便でしょ
渋滞ばっかだし
田舎は人がいないから車は買い替えないでしょ
車はいるけど買い替えるお金もないし
そんな感じですかねー
12名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:56:12 ID:m3ur/Rjg0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・お前ら何で車買わないの・・・?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     車無いと不便でしょ
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
        (1932〜200X)
13名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:56:14 ID:BIkIbR5O0
なぁ、もういいかげんに判れよ
もう車なんかには殺到しないんだよ
ただそれだけのことさ
悲しいかな注目を浴びないアイテムになっちまっただけのことさ
14名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:56:37 ID:kMoEAeql0
来月も自動車業界は愉快な事になってそうだな
15名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:56:57 ID:mhF4REqd0
中古車入ってないんでしょ
普通に考えろよ、減るの当り前じゃん
そう何度も買うもんじゃねぇだろ
馬鹿だなぁ
16名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:56:58 ID:hOPpgE9Y0
こういう「若者はみんな貧乏」みたいなのはやめて欲しいなあ・・・。しっかり稼いでるやつの方が多いのだから、
ちゃんと一人前の大人として扱って欲しいと思う。くいっぱぐれの半人前の若者像みたいなのをでっちあげて叩く
のはやめて欲しい。
17名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:57:02 ID:aN0/+9eJ0
派遣社員は車通勤出来ないところが多いしなw
18名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:57:15 ID:5m8Tfiug0
>>12
通報しますた
今年は失礼だろ
19名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:57:25 ID:0oqxT480O
政治に口出しして日本人を野垂れ死にさせているトヨタは潰れろ
20208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 20:57:27 ID:3a4dvao90
777万台→500万台だが普通乗用車に限っていえば600万台→300万台ぐらいじゃなかったか。軽自動車は売れてるじゃん。
もうこの国は軽自動車しか買えない貧乏人ばかりwww
車さえも買えない奴って自転車海苔?www一昔前の中国人かよwwww
まあ、貧乏人が車乗らなければ渋滞も減っていいことだwww
21名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:57:33 ID:5vUn4GAz0
そんじょそこらの若者が車買うこと自体がおかしい
収入だってたくさんあるわけでもなし
22名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:57:35 ID:KsaLo0iW0
これからの購買層を破壊したツケが回ってきただけ。

購買層じゃない老人から搾取して若者に回せ。
23名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:58:41 ID:La2HTnyS0
外国人に買って貰えてた内は良かったのになw
24名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:58:53 ID:zo3tKqe80
>>20
金持ちしか車に乗ってないとなれば当たり屋も流行りだすかもよ?w
25名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:59:33 ID:d42l1f2d0
地球温暖化も叫ばれているし車は買わない、乗らない方がいいと思う。
26名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:59:37 ID:FzDpBrdd0
日本市場は死んでOK、との奥田の言葉だったのに

いまさら泣き言カコワルイ
27名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:00:05 ID:6+kb5B/S0
だいたい人口30万ぐらいの都市なら車いらないな
それ以下だと必需品になってくる
28名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:00:20 ID:ao45lDoC0
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業(現パナソニック(笑))創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」
29名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:00:42 ID:ao45lDoC0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」 「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」
30名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:01:06 ID:ao45lDoC0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

永守重信(日本電産社長) 
「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。
たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

中鉢良治(ソニー社長)
「需要減の影響が一番大きい。これほどとは思わなかった」「雇用を優先して損失を出すことが、私に期待されていることではない」
31名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:01:15 ID:8sMAjRVn0
>>12
旅行したとき不便だから必要なときだけ借りるよ
32208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 21:01:19 ID:3a4dvao90
>>24
おまえらが普段馬鹿にしている朝鮮人や中国人の方が車乗っている奴多いつーのwww
日本人として情けないwwww
おまえらは在日でも在チョンでも日本人でもないwww
33名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:01:25 ID:/usDLp1IO
続くねぇ…
クルマに価値を見いださない若者が増えただけ。
必要性がない都会で売れるわけがない。
34名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:01:38 ID:57MQcLtL0
祝! 日本の若者の奴隷労働からの解放に日産は協賛します


【自動車】日産、主力車「マーチ」生産をタイに全面移管[09/01/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232059380/
35名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:02:08 ID:d42l1f2d0
>>20
まだまだ売れているし気にしなくてよさそう。
36名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:02:20 ID:zo3tKqe80
>>28
今の時代に果たして同じ事が言えるかね。時代が違いすぎる・・
37名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:02:45 ID:gt2xLYDjO
車は贅沢品なんだ。
と、税が言ってます
維持費に金を回せる金持ちだけが乗れと、税が申しております
38名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:02:51 ID:M5yV0/ms0
トヨタのプリウスの車検1回で18万円取られた。

150円のカップヌードルで考えると、1,200個買える。
↓このカップラーメンを食べる一般的なペース(1ヶ月に平均695円)で考えると、
259か月(21年と7か月)もカップラーメンが食える額。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232102854/

俺の検診だって、10年に1回くらいしか行ってないのに。その時1万円かからん。
車高すぎ。
39名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:03:49 ID:CCjMsLx70
購買力とかより、
そもそも都市部では車が無くても生活出来るようになってるんだからそりゃ車なんて買わんだろw
維持するだけで年間いくら掛かると思ってるんだ?しかも高速は高いし。

地方が衰退すればするほど車が売れなくなるのは当たり前。
40名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:04:59 ID:zo3tKqe80
>>34
日産は販売した後の車検、点検での過剰部品交換で利益生む方向性にシフト
したからそれは正解かもね。
41名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:05:05 ID:FzDpBrdd0
クルマの維持費→役人利権と業界利権のかたまり
42名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:05:34 ID:ddGu9s3/0
>>38
車のこと無知だと車検で整備工場がぼったくるからなぁ
法律に引っかからない最低限度の規定にあえば安く済む。
43名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:05:54 ID:0oqxT480O
日本人を野垂れ死にさせているくせに中国人、韓国人を一千万人移民せよという売国奴トヨタの自動車なんか買う訳ないじゃん!

売国奴トヨタの自動車なんか買う訳ないじゃん!

44名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:07:00 ID:qob/0+lm0
例えば5千万の賃金を10人で分けるとして
500万ずつ分ければ車買ってもいいかなとなるが

1人に4100万、残り9人に100万ずつ分けると
100万もらった9人は車が買えず、もう一人は外車買って国産車なんか乗らない
45名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:07:27 ID:4CpBOWbj0
自動車必須=田舎
自動車必須=自己責任

こんなところに住みたくないからみんな都会に出てくる。

で、都会は子供をもうけて生活するには不便。
子供も生まれなくなる。

さようなら。
46名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:08:05 ID:cIr24BWi0
JRでも買い取って廃線にしたらw?
若年層の貧困化が進んでるしもう国内では無理だよ。
47名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:08:22 ID:XahvQ/tE0
>>1
責任転嫁するな
むしろゴミクズ乞食層が車買えないのは理想の社会
48名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:08:38 ID:53wx2+ut0
@小泉(竹中平蔵)改革の失敗

2001年、小泉政権発足により市場原理主義に基づく”新自由主義”が日本で本格的に導入された。
新自由主義とは、従来政府が担ってきた経済への調整を、
規制緩和等により市場に任せ、各々が市場で利己的に競争しあうことにより、
「見えざる手」が働き、市場の均衡が保たれるという理論である。
この理論は、実際には弱肉強食の理論であり、
構造的に強者と弱者の二極化を促進させ格差社会を生み出す。
新自由主義を導入した他国でも既に同様の問題が引き起こされている。
もはや市場原理主義の謳う市場任せの解決が不可能な状態、俗に言われる「市場の失敗」に陥っている。
また、新自由主義的な経済政策を推し進めていた国際通貨基金(IMF)も、
“新自由主義的経済政策の推進は論理的にも実践的にも誤りだった”と2005年に認めている。

A自民党と経団連(政商トヨタ、キヤノン)の癒着

財界からの政治献金は癒着を非難されロッキード、リクルート事件を機に停止されていた。
経団連(当時の経団連会長、奥田碩:トヨタ)は財界からの政治献金を小泉政権時代に復活させ、
政治献金を行う際の政策評価基準となる「政策評価」を毎年発表し、
その政策達成率により各党に政治献金を行っている。
自民党は法人税減税、労働規制の緩和等の経団連からの要求を受け入れ、
経済財政諮問会議に数多くの経団連のメンバーを送り込んでいる事から
経団連から毎年25億円程度の政治献金を受けている。
2007年にはホワイトカラーエグゼンプション等の規制緩和を
経団連からの新たな提言として検討する態度を示し高評価を得た。(経団連2007年政策評価より)
また、自民党からは外国勢力により政治への影響を防ぐために
規制していた外資企業からの献金を政治資金規正法改正案する事で
外国株主比率が過半数を超える企業からの献金ができるように改めた。(例:現経団連会長企業:キヤノン等)
小泉氏は経団連(トヨタとキヤノン出資)設立の国際公共政策研究センターに
政策研究機関最高顧問として迎えられた。(国際公共政策研究センター会長、奥田碩)
自民党は奥田氏(トヨタ取締役相談役)を日本郵政の社外取締役に任命、
2007年に内閣特別顧問に任命、2008年に経済財政諮問会議の実績から旭日大綬章を贈った。
49名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:09:07 ID:57MQcLtL0
三菱自<7211.T>、非正規社員1600人以上を追加削減
2009年 01月 16日 18:53 JST
[東京 16日 ロイター] 三菱自動車(7211.T: 株価, ニュース, レポート)は
16日、国内5工場で今年度末までに期間従業員と派遣社員1600人以上を
追加削減すると発表した。11月に発表した1100人と合計すると2700人以上となる。


お前らが車イラネって言うからどんどん犠牲者が増えるいっぽうじゃねーかw
50名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:09:13 ID:5+rB3Z0w0
スバルが15ぶりの赤字っていってるけど
ホントかぁ?他社に比べたら見かけるとしてもレガシィしかないんだが@23区
他も赤字発表だからドサクサじゃねーの
ここ最近はレガシィすら見ないな
51名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:09:14 ID:BRVHTVbf0
年々デザインがダサくなってる車を買おうと思う奴なんて限られているだろ。
どのメーカーも似たようなのしか作らないしな。そんな車作ってて給料貰ってるなんて楽な仕事。
未だに傘を置くのに不便な内装。センスの欠片もないマニュアルエアコンのダイヤルやボタンの形。
安っぽいのに、車体価格だけは一人前。もうちょい成長したもの作ろうぜ。
平成も20年経過しているのに、まだ昭和50年代思考。外面だけ変えましたな車はいらんよ。
それこそ新車で買う価値のある車なんて殆どないよ。中古で十分。
52名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:09:19 ID:kxVDuGOH0
月15万とかの手取りじゃ買えないだろうな
俺の乗ってる車だと
タイヤ4つ交換するだけで16万掛かる
53名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:09:23 ID:+6PgR7+I0
>>43
中国人や韓国人が1000万人きても、
結局その人たちは車は買わないで、
利益は全部本国に送金になるんだからね。
トヨタの考えていることはどう考えても日本を衰退させたいとしか思えないわ。
違うなら、経団連の会長のときに、
好景気のときにベアを1万円2万円とあげておくべきだった。
そうすれば日本人にお金が回って自動車が国内で1000万台以上売れた。
でも、いまやそんな数字は夢物語。
日本を衰退させることに拍車をかけているとしか考えにくいんだけど、
彼らはどう思っているんだろう?
54名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:09:39 ID:T6TwUfcv0
車とか体面というかブランドで売ってたようなもんだろ
冷静になれば少なくとも都市圏で生活する分には必要ない
むしろ金が吸い取られていって邪魔だろ
55名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:09:50 ID:eGt4Ab/DO
誰か教えてください。車検のとき買わされるリサイクル券て何に使うのですか?廃車をただで引き取ってくれるのですか?さっぱりわかりません
56名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:10:15 ID:wVn9l8y10
昨年200万くらいのやつ買おうかと考えたけど、
あまりに景気の悪いニュースが続くので、
少しでも貯めておいたほうが良いような気がして買うのやめたよ。
57名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:10:23 ID:laqAmfwSO
まあ、昔ならクルマ買ってそうなそこそこ金のある若者がクルマ買わないからな〜。

都会では維持費がかかるからのが大きいよ。あまり乗らないのにローンや駐車場代払って毎日使う携帯やプロバイダー料金に家賃払ったらキツいわな。

58名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:11:36 ID:e+z6dHVK0
>>49
内需が期待できないから国は外需に期待してるから^^
きっとどこか知らない国では沢山のブルジョアジーがいて
エコカーを買い求めるなんて期待を(w
59名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:11:38 ID:53wx2+ut0
B労働者の非正規化と低所得化、優遇される大企業と富裕層

自民党により1999年に改正派遣法働者派遣法全面改正された。
当初、不況に陥った企業を支援する目的での緩和と謳ったものであったが、
企業の業績が回復、好景気を迎えた2003年、2004年と
次々と派遣法を緩和され、現在も規制緩和の方向へ進んでいる。
当初、派遣は限定された専門職に限られ、期限も決められていたが、
対象となる業種は原則自由とされ、その期間も無期限とされた。
また、労働基準法、有期雇用法も2003年に改正され、
正規雇用が義務化される期間が1年から3年に延長され労働者の正規化を阻んだ。
これらは経団連の「雇用の多様化」「雇用の流動化」「国際競争力強化」等の提言を受けたものだ。
規制緩和により非正規のハイリスク・ハイリターンの図式が崩れ、
本来想定されていない非正規の低賃金競争、底辺への競争が始まった。
それに伴い、企業が戦後最大の収益を上げる中、
非正規化の影響は正規雇用者の賃金にも及び、日本の労働者全体の賃金を押し下げ続け、
個人消費を萎縮させ、内需低迷を引き起し、日本のGDPは急降下した。
多くの企業が取り入れた能力主義も実際には賃下げの理由と使われ、
企業の収益と労働者の賃金が更に剥離する事態を招いた。
低賃金化の影響は若年者、特に20代の日本人勤労者が影響を受け、
20代勤労者の50%が非正規労働者(下記厚生労働省調査とは別統計)、
20代勤労者全体の22%が年収150万円未満(2007年、厚生労働省調べ)、
つまり、20代勤労者の半数は不安定な雇用状態に置かれており、
5人に1人が発展途上国並の賃金で物価の高い先進国で暮らしている事となる。
60名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:12:24 ID:zo3tKqe80
>>55
自分で答え書いてるじゃんかよw
61名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:12:40 ID:ddGu9s3/0
で、車が売れないっていうのに、なにか営業努力しているの?
まさかディーラーに丸投げじゃないだろうね?

「エコ替え」とか
「月々○円ポッキリ」とかじゃなくて
62名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:12:57 ID:Sctqchk40
おっ、こんかいはマトモに論議しているね
あと数時間もすると、田舎VS都会、世代間闘争ばかりを繰り返す
人の意見を聴かないオレ様絶対厨で溢れかえるけどな
63名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:15:12 ID:Fnd03TT50
>>47
ゴミクズといえば、他人名義で国内外に銀行口座開設して、やはり他人名義
あるいはでっち上げたペーパーカンパニー名義のリースで外車乗り回してる
ゴミクズが殲滅されたら、まーだ納得できるんだけどな。

スレ違いだが、裏社会のクズ共はインフラ使うなよ。ぼけ。




64名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:15:22 ID:FzDpBrdd0
ディラーに買い取らせて好調偽装してたことがあったが
今回も似たようなことしてこの数字なんじゃねーか?
65名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:15:24 ID:33WgDm2S0
若者が車買えない→自動車会社大幅減益→製鉄、マスゴミ、電機など
関連企業大幅減益→失業者増加→元へ戻って負のスパイラル

→他の製品も売れない→ますます失業加速→税収減&破綻→日本終了
66名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:15:58 ID:Fo77QF+h0
自動車を担保にその自動車を買う金を融資すれば良いんじゃね?

それなら
派遣でもフリーターでも日雇いでも買える

払えなくなれば自動車を手放せばOK
67名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:16:17 ID:+6PgR7+I0
>>44
7億円と考えて、
100人と考えてみたら、
よりわかりやすい。
7億円を、社長さんが、1億円もらって、
99人の社員が、約600万円づつもらうと、
社長さんは外車を買うけど、
国産車が99台売れる。
ところが、社長さんが6億円もらって、

残りの1億円を99人でわけると、
一人100万円とちょっとなので、
社員は一台も国産車を購入できない。
また社長さんが外車のほかに国産車を買ったとしても、
せいぜい家族4人で社長さんを含めても4台しか買わない。
99台売れた世界が4台になってしまうわけ。

68名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:16:25 ID:wIb59WPp0
正社員ですらヤバイって話になってきて
ローン組むとか以ての外
これで買おうなんて思うはずが無いわ
69名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:16:26 ID:laqAmfwSO
アメリカのビッグスリーは昔鉄道会社を買収してことごとく廃線にした。

トヨタも東急や東京メトロ買収すればいいよ。









日本人を全員敵にしても車売りたければ。
70名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:16:43 ID:u0ykctB90
>>53
朕の後は洪水が起きようが無問題、としか考えていない。
71名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:17:04 ID:57MQcLtL0
祝 !ホンダは日本の若者の奴隷労働開放に尽力し期間工ゼロに成功しました

ホンダが5.6万台追加減産、期初計画の1割強に
2009年 01月 16日 17:11 JST
追加減産に伴い、4月末までに満了となる期間従業員3100人の契約を更新しない方針。このほか自己都合などで100人が退職するため、4月末で期間従業員はゼロになる。
72名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:17:10 ID:M5yV0/ms0
>>52
トヨタご自慢のプリウスの車検1回だけで18万円だぞ

月15万の手取りだったら、18万円かかるトヨタ車の車検のために
1か月以上働くことになる。車買えとかいうけど、完全に無理だね
73名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:17:25 ID:XahvQ/tE0
>>66
何その常に新車に乗れます3年リース詐欺
74名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:17:53 ID:ZZlGOsq/0
俺も去年秋ごろに新型ワゴンRを新車購入しようと思ったけど、
急激な不景気だしこの先給料上がるどころか下がるのは目に見えてるので
9年落ちの軽自動車をあと4年くらい乗る事にした。
ワゴンR購入のために10月ころに見積もりとったがいまだに販売店から
必死で電話連絡やメールがあるのがうざすぎる。

たかが軽自動車の売り込みでここまで必死なんて、自動車業界も
どんだけ不況なんだか・・
75208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 21:18:04 ID:3a4dvao90
>>66
自動車なんて担保にならねーよ。
10年落ちのVIP乗っているお前は金持ちのつもりかもしれないがwww
76名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:18:17 ID:RstBX0KH0
都心だと、とこへ行こうとしても大渋滞だし、移動先も駐車場が無い状態だからね。
自然と車に乗らなくなる。
そうなると、本当に必要な時だけレンタカー借りた方が安い事がある。
77名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:19:52 ID:Sctqchk40
復刻版で旧車を出してくれないかなぁ
ミニバンみたいな家畜運搬車ばっかじゃおもしろくないよ
78名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:20:25 ID:cBBNTjrb0
切ーりー捨てーのーツーケがーきたー♪
あーわーてたー奥ー田ー♪
かいがーいにーシェアをひーろげー えーんだーかくーらーうー♪

誰か続き考えて…ラジオ体操の歌のメロディーで…
79名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:20:26 ID:Fo77QF+h0
>>75
アメリカの貧乏人向けの中古住宅だって担保になってたじゃないか?

あれと同じ事をやって良くなった景気を低所得者に還元できれば
返済も滞ることなく上手く行く。

サブプライムは低所得者の所得を伸ばさなかったから焦げ付いた
低所得者の所得をそれで伸ばせば上手く行くよ!
80名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:21:00 ID:U9RkITZG0
本格的に釣りに使えるような水陸両用車出してくれたら買う
81名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:21:06 ID:MmCulth20
減り方を見てると車自体の需要はそれほど落ちてないのが明白だわな。
車は今もちょっと都市から離れれば必需品。金がないから中古で我慢するしかない
82名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:22:10 ID:td9gyG4L0
正社員だったときは400万くらいの車を新車で買ったわ
しかし今は派遣も首になって実家に帰って
自営業手伝う身。車なんて買える身分じゃない
83名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:22:21 ID:P3aT5ur50
税金取りすぎなんだよな。
家計だってリストラしたい。
84名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:22:48 ID:KLv23bkN0
そしてますますどこにでもあるような車しか作れなくなるのであった
85名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:23:10 ID:Sctqchk40
>>79
それしかないんだよね。
ささやかでも安定した生活と未来があれば、車でも家でも買うよ。
中間層を貧困層に落とし込んで、さぁ消費しろっ・・・たってできねぇよ。
86名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:23:30 ID:9+dApV/D0
>>76
こういうサービスを始めているそうだ
http://wiredvision.jp/blog/autopia/200812/20081208190032.html
都心は駐車場の問題もある。
駐車場料金が馬鹿みたいに高い。
87名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:24:20 ID:/3TtnWF40
若者のクマ離れに見えた
88名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:25:07 ID:cBBNTjrb0
トヨタは「エコ替えで『新車』を買おう!」とか大宣伝してるから、目の上のたんこぶである中古車市場に今後
圧力かけてくんだろうな
「年式の古い車はエコじゃない、だから環境保全を目的とした税金をかけるべき!」みたいな感じで
経団連様の靴の裏を舐めるのに忙しいジミントー様タチは恐らく二つ返事で言いなりになるだろうしなあ
冗談みたいな話だけどこういうのって現実になりそうで怖いよ
89名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:25:24 ID:53wx2+ut0
C緩和された規制すら守れない企業、取り締まらない役人、動かない政府、操作されるマスコミ

日本は労働に関して違法を行った企業への対応は極めて甘い。
罰則も甘く、最低賃金法を犯しても2万円以下の支払いで済む。 (2008年7月に一部改正)
違法派遣を数多く行った派遣会社が行政処分を受けたが、
早期に実態を把握していたにも拘らず、対応は極めて遅い。
また、莫大な利益を上げた派遣会社以上に
違法行為で一番恩恵を受けるのは派遣先となる企業であるにも関わらず、
1社も処分、指導、その企業名の公表すら受けていない。
自民党は使い捨て雇用、ピンハネ率、正規非正規の格差、違法の蔓延、
低賃金化の問題を国会で認めながらも「労働者が多様な働き方を求めている」、
「好きでやっている人もいる」と派遣業を擁護する発言を繰り返している。
現状を把握していながら現在の派遣制度は維持する姿勢だ。
偽装請負の代表格とされたキヤノン、御手洗氏(現経団連会長)の参考人招致も拒否した。
トヨタの期間工に対する悪質な脱法行為すら問われていない。
(3年間の雇用で正規雇用義務化されるので2年11ヶ月で契約解除→再契約で正規化回避)
なぜ日本のマスコミは派遣による搾取や企業の違法行為を積極的に取り上げないのか?
それは大企業がマスコミの広告主(例:トヨタの年間広告費だけで1000億円)であり、
マスコミ自身も非正規や下請けを多用しているからである。
奥田氏(トヨタ)は2008年11月12日に首相官邸で開かれた会合で
政権批判的なマスコミを対象に広告費削減等で"報復"を行う事を宣言し、
自らメディアへの介入力を誇示した。
90名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:25:37 ID:kxVDuGOH0
>>87
おまえどんだけクマ好きなんだよw
91名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:26:08 ID:9hU7GIpf0
品川、新橋、丸の内あたりのサラリーマンの多くは車通勤できないしね
SONY、NEC、パナ、東芝などの一流企業であっても役員クラス以外は同じでしょ
そうなると単身者は土日に使うためだけに駐車場代3万はちょっと考えてしまう・・・
92208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 21:27:02 ID:3a4dvao90
>>79
不動産と車一緒かよww
車なんて買った瞬間半分の価値だろ。
93名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:27:20 ID:dB+EhXUPO
収入なんて若者の言い訳
ローンを組めばいいんだよ
払い終わる頃には収入も増えていて、そこからは遊び放題だ
車を買う事から逃げてるんだよ
努力すれば買える
今の若者は努力したがらないからな
派遣が増えたのも就職活動の努力すら嫌がったからだし
94名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:28:40 ID:Cl6vSq7cO
車は値落ちが激しいのも嫌がられる理由なんじゃないのか?
95名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:28:53 ID:/usDLp1IO
>>93
そんな下手な煽りじゃ売れませんよ。
96名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:28:53 ID:VorwpeoX0
>>88
すでに古い車は自動車税が割り増しになっている
97名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:29:09 ID:e+z6dHVK0
>>93
派遣でローンくめるの?それ、なんて名のローン会社?
98208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 21:29:16 ID:3a4dvao90
>>93
一生年収200万の派遣じゃ360回払いぐらいにしねーと買えねーだろwww
99名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:29:25 ID:Sctqchk40
エコ替えのCMが変わって菊池桃子のチアガール姿をみて
もう、なりふり構ってられねぇんだなトヨタと思った・・・と同時に、
せっかくのチアガール姿なのに上半身しか映さない事に怒りを覚えました。
100名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:29:59 ID:KKUkTotJO
>>88
それどころか8年経過で車検は受けられませんよみたいな規制を圧力でさせる。
101名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:30:10 ID:iGq/eSDY0
つまりこれからは自家用車ではなく社用車の時代

きたな、エルフの時代
102名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:30:19 ID:zbKgE9xO0
>>93
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
103名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:30:21 ID:FzDpBrdd0
>>99
もうオバサンだろ
104名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:30:28 ID:5m8Tfiug0
>>93
ローンを払い終わるまで所有権は販売会社のものだがw
105名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:31:13 ID:dB+EhXUPO
>>98
若いうちは年収が低くて当たり前だ
一台目が払い終わる頃には倍以上になる
106名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:31:36 ID:+WVBqc4o0
アパートの家賃払うだけでもきついのに
さらに車買って駐車場代も払うなんて無理だ
部屋代わりにもなるキャンピングカーみたいなの安く出してくれればいいのに
駐車場借りればそこを住所にすることができるように法改正してもらってさ
どうせ部屋でやるとこなんて寝ることが殆どなんだから十分だ
107名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:31:41 ID:53wx2+ut0
E外国人受け入れによる社会的コストの発生、第2の”在日”の創出

外国人受け入れは単に日本人が職を奪われるだけでは終わらない。
犯罪率の上昇、社会保障費の負担など様々な社会的コストの負担が発生する。
外国人労働者の受け入れは移民として新たな”在日”を生む可能性があり、
彼らの老後や子の世代まで社会的コストを負担する責任を持つ事になる。
実際、今まで日本は移民に対してあらゆる形で社会的コストの負担を強いられてきた。
某在日は日本が望んで受け入れたわけではない移民にも関わらず・・・。
それでも自民党は更なる外国人労働者の受け入れに動いている。
財界から強い規制緩和の要求を受けての対応だ。
単純労働者の受け入れを推進すべきだとの提言を出した経済団体すらある。
既に外国人労働者の研修期間、在留期間を3年から5年に延長する方針を固め、
将来的には期間の再延長や対象とする産業の自由化、規制自体の撤廃、
1000万人の移民受け入れ、永住化、国籍付与、移民庁の設立まで検討している。
しかし、目の前の問題として、外国人の犯罪・失踪が挙がってきても問題は先送りされている。
これは低賃金外国人を受け入れたい日本企業への配慮だけではない、
中国への配慮を優先した為だ。
外国人研修生の8割以上が中国から受け入れである。
中国では発展の裏で多くの貧困層を生み出している。
貧困は治安の悪化、経済劣化など自国に様々な悪影響を及ぼす事はわかっている。
中国は貧困層を日本へ送りつける事でコストを掛けず貧困層の底上げ、
外貨を獲得、中国共産党へ反発を押さえ込む事に一定の成果を挙げている。
108名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:31:48 ID:U/OcdQzR0
まぁでも車はどんな貧乏でも買えるんだよね。
そしてどんな貧乏でも維持できる。
ただ将来が不安だから貯金ゼロの生活なんて出来ない。
おっそろしい勢いで給料が上がっていった昔とは比較できないよな。
109名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:31:56 ID:e+z6dHVK0
>>105
派遣でも倍になるの?へぇ〜w
110名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:32:27 ID:eGt4Ab/DO
トヨタなどの内部留保に多額の税金をかけろ!ただし寄付やチャリティーに使った部分は無税。これ米国の税法
111名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:32:52 ID:3idfadjq0
悪いのは小泉構造改革だけど、その前にバブル崩壊から直接金融になったことが
元凶だろうね。投資家優位になるとどうしても企業の長期的な繁栄よりも
今期幾ら配当が出るかという議論になる。配当性向も高くなる。
投資でも金が回るから問題ないという屁理屈もあるけど、連中は儲けた金を
またゲームにつぎ込むから実体経済に必ずしも良い影響を与えない。
サブプライムショックも投資家のマネーゲームの行き過ぎが原因だった。
適切に労働者にも還元しなければ健全な経済活動は成立しない。
112名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:33:11 ID:X2zNuc6r0
>>105
倍とかねーよwwwwwwwwwwww 
バブル世代はホント糞だな 

じーさんは寝てろ
113名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:33:38 ID:in8n1yX60
>>105
5年で給料が倍ってどんな職種?
114名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:33:49 ID:5m8Tfiug0
115名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:34:09 ID:Sctqchk40
>>105
過去の時代から通信してるのですか
そういや、空にはオーロラ現象がおきているし・・・
116名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:34:12 ID:cBBNTjrb0
>>105
        _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
117名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:34:30 ID:gNz00vGX0
>>50
確かに、頼みの綱のレガシーも過去の遺物だからね
スバルで売れてたのサンバーくらいじゃね?
それなのに大事な稼ぎ頭をダイハツのOEMって・・
普通逆だけどなぁ、売れない普通車の方を辞めりゃいいのに・・
118名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:34:35 ID:U/OcdQzR0
>>112
俺はバブル世代だけど、一ヶ月一万円給料が上がっていったよ。
今はそんな時代じゃないと認識できない奴もいるんだな。
119208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 21:35:13 ID:3a4dvao90
>>105
一生派遣じゃ高齢でも低いままだろwwwww
ボーナスも貰ってない奴が何言ってんだwwwww
120名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:35:20 ID:63eF/zxf0
>>105
それって物価もどんどん上がってた時代の話を基準にしてないか?
121名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:36:15 ID:iPOmEknN0
4人家族で年収600万
見通し暗いし無くても困らない
小さい子供が病気の時だけタクシー代がかかるけど

親が足腰弱くなって介護必要になったりしたら、車現金で買うかもしれないけど
122名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:36:15 ID:5m8Tfiug0
>>118
バブル期は給料体系で株主を除くと
フリーターが一番高給貰ってたよな
123名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:36:56 ID:BIkIbR5O0
>>93
アンタ
それは違うよ
今の若者だって別に欲しくないわけじゃないけど
わざわざ金使ってまで買う価値が無くなったんだろ
評価内容にはコストパフォーマンスだったあるんだし
若者の生活にとってプライオリティが下がったというか
興味が他に移ってしまったというか・・・・
もう見向いてもくれない程度のアイテムなんだよ車は
もしかしたら他のものならローン組むんかも知れないぜ
そこ考えない限りもう戻らないんじゃないか、購買力は
124名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:37:03 ID:P3aT5ur50
>>117
海外で儲けてるからじゃない。
レガシィもインプレッサもすっかり大きく太っちょのアメ車になっちゃったしね。
125名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:37:23 ID:53wx2+ut0
F誰が新自由主義を望んだのか?

小泉政権は、先の衆院選挙を郵政事業民営化の是非”だけ”を争点とする選挙だと問いた。
労働の非正規化、低賃金化、外国人労働者、移民などは選挙で一切触れられていない。
つまり、自民党は国民に聞いたわけでもなく頼まれたわけでもない政策を
経団連の提唱する方向へ”勝手に”進めているのである。
その提唱の一つ「国際競争力」は競争に勝つ為には
安価で調達できる労働力が必要だという論理だが
国際競争力なんて概念は経済学的には全く認められておらず、
マクロ経済学では極めて曖昧なジャーナリズム用語とされている。
また、「雇用の流動化」「雇用の多様化」とは経営者が必要な時だけ非正規で労働者を雇用し、
必要なくなったら労働者を解雇する単なる消耗品としての使い捨て雇用、
”雇用のジャストインタイム”である。
2007年に厚生労働省傘下の独立法人の調べによれば、
日本の成人男女9割弱が雇用の流動化に反対、安定雇用を支持している。
経団連の提唱は経済学的にも根拠の乏しい、国民からも支持されていない提唱なのである。
新自由主義を望んだのは自民党、経団連、外資、投資家、官僚、富裕層である。
今、日本を動かしている勢力は国の為にならない事している”愛国心のない者”達である。
しかし、その勢力は”なぜか”「日本人は愛国心を持て」と謳い求める。
126208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 21:37:25 ID:3a4dvao90
>>113
5年とは書いていないだろう。
360回払いだから30年だ。
まあ、その頃もおまえらの年収は変わっていないわけだがwwwwww
127名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:37:30 ID:2LBrmFLwO
>>105
デロリアンで昭和へ帰れ
128名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:37:41 ID:OQ9+7cuh0
これって、単純に若者が消費者金融から金借りられなくなったからだろ。
今の不景気の全ての原因は、あの法律。まあ、それでもあれは
改正するべきだったと思うがね。
129名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:37:56 ID:dB+EhXUPO
>>109
車を買う努力ができるなら派遣にはならない
自分の将来に関わる就職活動すら怠るところに問題の本質があるんだよ
それに派遣でも昇給くらいはあるだろうに
130名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:38:08 ID:Cl6vSq7cO
もっと在庫がだぶついて投げ売り状態になったら買ってやらんでもない
131名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:38:29 ID:DkX5iWXn0
ID:dB+EhXUPOの人気に嫉妬
132名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:38:33 ID:zbKgE9xO0
>>105
俺はゲーム制作会社に5年勤めたが給料は上がらず年収300万以下でした。
氷河期の無能です。
同級生は会社倒産や過労死で3人自殺しました。
給料が上がるなんて20世紀の終身雇用時代のお話ですよ。
133名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:38:50 ID:FzDpBrdd0
昭和30年生まれの説教オヤジがいるスレはここですか
134名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:39:57 ID:Uy71U7f70
>>93
そう言うオマエがモノ売る側の人間なら無能ってこった。
そんなこと会議で発言してんのか。
発言しなくても考えてるのか。使えねえ・・・
どうにかして売る方法考えろよ、ビジネスマンなら。
135☆☆マスコミがひた隠す生活保護の実態☆☆:2009/01/16(金) 21:40:09 ID:b46zUhlgO
月に20万円以上を国から受け取り(基本額プラス各種の手当)、生活保護者は年収400万円以上の生活レベルを国から死ぬまで与えられています。
平成20年度 生活保護支給基準 (東京都区部等の場合)
標準3人世帯 167,170円 、高齢者単身世帯 80,820円 、高齢者夫婦世帯121,940円 、母子世帯166,160円

※上記額に加えて、超格安な家賃(月2万円以下)、医療費免除、保険料免除、NHK受信料無料、
ガス・電気・水道料金の基本料無料、都営電車の料金無料、子供の学費無料、病院へのタクシー代金全額補てん等、
さまざまな特典が税金を払わない生活保護者だけに給付されています。
結果的に、年収400万円以上の生活をしています!
136208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 21:40:12 ID:3a4dvao90
>>118
今の給与は200万くらいですかな?wwww
137名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:41:23 ID:dB+EhXUPO
>>128
訳ありな身分なら俗に言うヤミ金を利用するもんだ
138名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:41:23 ID:/usDLp1IO
必要ないものを買うのが一番バカ。
139名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:41:45 ID:PbkYpaRZO
>>132
過労死と自殺は違うからな。確かに無能だけども。
140名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:41:58 ID:cBBNTjrb0
>>93
そもそもなんで車を無理してまで買わなきゃいけないのかって話なんだけどな?
それほどの価値があるのかね?「持ってるとモテる」とか「持ってると便利」とかってレベルじゃなくてね?
141名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:42:21 ID:hkrHkshp0
>>87
>>90

苦魔 〜 !!w  来る魔〜!な今日このごろ。
142名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:42:37 ID:53wx2+ut0
G日本の新自由主義は"特殊な新自由主義"

日本が"アメリカ型市場原理主義を導入したから格差が広がった"というのは誤りがある。
日本が真似たとされているアメリカは日本より遥かに生活保護、低所得者への経済援助が受けやすい。
また、同じ仕事をしているのに雇用形態で賃金に大きな差がでることはありえない。
日本と同水準であった最低賃金も2009年夏までに四割強引き上げられ、
同時に低所得者、中小企業への反給付も行う政策を取っている。
既に段階的に政策が実施されているので日本が先進国最低になった。
また、連邦各州ごとに設定されている水準は連邦最低賃金を上回り、
最低賃金に違反すると6ヶ月の禁固か1万ドルの罰金に課せられる。(日本は罰金2万円以下、2008年7月に一部改正)
重大な違法行為を行った企業に対しては莫大な懲罰金を支払わせる罰金制度もある。
アメリカでは当たり前の労働環境と法が整備がされていて取締りがあり、政府が調整を行っているのだ。
欧州では同一労働同一賃金は当たり前、
新自由主義に傾倒している国家でも低所得者への配慮、福祉機能は非常に手厚い。
最低賃金では労働者の平均賃金46%〜50%、それを60%まで引き上げることを決めている。
日本の最低賃金は平均賃金の32%に過ぎない。
欧州では、決定要件に企業の支払い能力はなく、
尊厳ある最低限の生活が確保できる額という概念が初めにありき。
支払えない企業は市場から退出してもらうという考えが基本になっている。
オーストラリアでは非正規雇用者には正規雇用の1.05倍の賃金を約束している。
日本は自民党が経営者に有利な部分だけを切り出し、
"労働環境を保護しない、違法状態を取り締まらない、政府が調整をしない"事により
日本独自の新自由主義が生まれた。
143208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 21:42:40 ID:3a4dvao90
>>138
そんなこと言ったら携帯もPCもTVも必要ねーだろ。この世の娯楽すべて必要ない。
144名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:42:55 ID:5m8Tfiug0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232108268/l50
キャノンが雇用延長の上休業補償へ
145名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:44:28 ID:M5yV0/ms0
誰か教えてくれ。
トヨタのプリウス買ったら、カタログには32km走るって書いてあるのに、
どんなに頑張ってもリッター平均19kmしか走らない。

燃費の良さをウリにして、環境にいいとか国の優遇税制の対象車になってるわけだが
これって、国の許認可団体含めて、トヨタとグルになって虚偽データ作ってるんじゃね?

数日前のトヨタの広報誌の読売新聞で、こんな記事があった。
■トヨタが新型プリウス発表、燃費1割近く向上
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090113-OYT1T00612.htm
>燃費はガソリン1ガロンあたり50マイル(1リットルあたり約21キロ)と、
>従来よりも1割近く向上させ

日本で2世代目のプリウスはリッター32キロ走るとカタログに載せ、エコと騒いでる。
一方、アメリカじゃ3世代目のプリウスでリッター21キロとか、実際の燃費に近い値を公表してる。
アメリカで嘘つくと裁判沙汰になるから、そっちではまともなデータを載せて、日本では
虚偽データを許認可団体が公認してるって、かなり悪質な業界団体ぐるみの捏造事件じゃね?
トヨタ経由でエコの補助金を役所に還流させる仕組みかな?
146名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:44:36 ID:u6y1tj/p0
車なんか中国人だって持ってるけど
お前らシナ人以下かよwwwwしょぼwww
147名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:44:40 ID:u0ykctB90
>>143
必要ないものを増やしたものが勝ち組だな。
とりあえずTVと女がなくなって10年たったが何の不自由もないw
148名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:44:41 ID:FzDpBrdd0
>>143
>携帯もPCもTVも必要ねーだろ。この世の娯楽すべて必要ない

携帯PCテレビには車検も駐車場代もありませんが。
149名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:45:10 ID:9+dApV/D0
昔と違って、今は車以外にも金を注ぎ込むものがあるからな。
150名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:45:30 ID:hbPZ72Ux0
車に魅力が無いとかじゃなくて、都市だったら必要ないとかじゃなくて
生活に余裕があって購入が楽勝だったら買うんだろ?
151名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:46:02 ID:1lshnYGz0
>>143
コストパフォーマンスの問題だよ
娯楽品として費用対効果が高いモノが選択されている

PCやゲームのコストパフォーマンスは異常w
152名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:46:26 ID:qob/0+lm0
>>143
良いこと言うねぇ
確かに車が携帯やPCやTV並みの値段なら買ってるわ
153名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:46:41 ID:cBBNTjrb0
っていうかなんで車だけにそんな大枚叩かなきゃいけないんだ?誰が決めたんだ?
何か上の世代らしき人のレスみてると「努力して買え」とか「車持ってないと情けない」とか
感覚的に普通に理解不能なんだが…何が違うんだ?
154名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:46:42 ID:53wx2+ut0
H海外から逃げ帰ってきた日本企業、現代の奴隷制度を利用する日本

最近、海外工場から国内工場に逃げ帰ってきている日本企業が目立つ。
経営者は安い賃金を求めるのになぜ日本で工場に戻ってきたのか?
リスク、コスト、安定性、安全面、品質を総合的に考えると日本工場の方が優秀だからである。
特に中国では賃金が上昇し、中国特有のリスクも含めた場合は
そのメリットは少なくなった、無くなったと言ってもいい。
(ただし、現地での摩擦を避けるために大企業が現地工場を作る例はある)
逃げ帰ってきた企業の中には日本人を雇わずに外国人労働者を雇う動きが見られる。
日本が外国人労働者を受け入れ始めたのでわざわざ海外へ行く意味がなくなったのだ。
日本で生産しても外国人を雇って働かせているのであれば
メイドインチャイナと何ら変わらないのでは?という疑問が生じると思う。
実は大きく違う。
外国人を日本工場に連れてくればリスクを取らずにコストを下げる事ができるからだ。
監視が行き届き、低賃金で日本人並の労働が可能、商品に”国産”のブランドまで付いてくる。
外国人労働者に違法な労働をさせても罰則が無いに等しいので
文字通り”死ぬほど”労働させている企業が数多く報告されている。
彼らは日本では孤立しており企業の支配下におかれる。
逃げられないように銀行口座やパスポート、携帯、高額な保証金まで抑えている例も多い。
研修生名目の場合、外国人には労働基本法、労災保険法すら適用されない。
最低賃金以下で働き、怪我を負っても放置される。
外国人は賃金からあらゆる形で経費として天引されることも知らずに日本へ出稼ぎに来る。
正当な賃金が支払われないトラブルが後を絶たない。
欧米からは現代の奴隷制度と指摘され、(2007年人身売買報告書)
日本が語る人権とは何か?という疑問の声が挙がっている。
155名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:46:48 ID:TNknPFsjO
>>150
買うだろね
156名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:47:09 ID:e20f3XUu0
>>143
ちょっとした快楽に、何十万何百万注ぎ込むのか。
風俗で使ったらどれだけ楽しめることかw
157名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:47:11 ID:u6y1tj/p0
東京だってクルマは必要だろうよ
お前ら、子供いないの?嫁は?彼女は?

お前ら、ヒキコモリかよwww
158名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:47:24 ID:fR2P0NJT0
>>147
では一体何がなくなると不自由ですか?

女も車もテレビも家電もない人の君にとって?プラス金もな。
159名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:47:45 ID:dB+EhXUPO
>>140
良いスーツや良い時計と同じ
良い車は他人からの信頼を勝ち取る手段であり
自分を奮い立たせるカンフル剤になる
若いうちは収入より一つ上のランクの物を身につけて人前に出なきゃいけない
他人からの視線が変わるのを実感できるだろう
他人からも自分の顔つきが変わったと思ってもらえる
身につけた物に負けない人間になれるように緊張感が生まれるからな
160208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 21:48:11 ID:3a4dvao90
>>145
おめーの運転が下手糞なんだろ。プリ薄海苔って意味もなくアクセルべた踏みして前の車煽ってパカパカブレーキ野郎が多いしなwww
というかカタログ値は信号や渋滞に1回もひっかからずカーブも坂道もなけりゃそのぐらい走るんだよwww
161名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:48:13 ID:1lshnYGz0
>>150
それは要するに

車の「価格」は「価値」に見合ってないって話か?ww
162名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:48:16 ID:/usDLp1IO
>>143
生き死にの話までしてない。

必要ないの定義は人によるだろ。

クルマが必要な人は買えばよい。
必要ないなら買わない。
持っていることに意味はない。

それだけだよ。
163名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:48:26 ID:zbKgE9xO0
>>152
ついでにランニングコストもPCや携帯並みの値段なら維持できるよね
164名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:48:34 ID:FzDpBrdd0
>>158
ていうかクルマという金ばかり食うゴミはイラネ
ってことだろ
165名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:48:48 ID:u0ykctB90
>>150
買わないよ。
電鉄株や任天堂に金を突っ込むわ。
166名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:49:24 ID:6cB+OU0dO
>>148
必要のないものなのは事実だろ。
必ず要ると書いて必要だ。PCも携帯も車も便利品だろ。
167名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:49:25 ID:57MQcLtL0
富士重工業は16日、2009年3月期の連結最終損益が190億円の赤字(
前期は184億円の黒字)になる見通しと発表した。従来予想は100億円の
黒字だった。最終赤字は1994年3月期以来15期ぶり。

スバルも逝ったのかw
168名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:49:33 ID:Cl6vSq7cO
>>161
だろうね
169名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:49:49 ID:5m8Tfiug0
>>159
>>若いうちは収入より一つ上のランクの物を身につけて人前に出なきゃいけない
>>他人からの視線が変わるのを実感できるだろう

老獪な狸爺とお局はとっくに見抜いてるけどな>無理してるとw
170名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:49:57 ID:Ew8/yvLL0
>>145
下手糞な運転してるから燃費が悪い。

あとカタログに書かれてる燃費なんて
一番効率よく走ったときのものなんだから当たり前。
プリウスに限らず全部のメーカーの全部の車種でそういう表記。
171名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:50:01 ID:cBBNTjrb0
>>159
スーツとか時計とかは理解できるんだよ。後靴とかさ
時計と靴は趣味だからいいものほしいって普通に思えるんだ
けど車なんて所詮道具だろ?
それに訳のわからんボッタクリみたいな税金大量に支払って駐車場も借りて・・・とか意味がわからん
そこまで車に魅力を感じる感覚がホントにわからんよ
172名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:50:04 ID:hbPZ72Ux0
>>161
それだけ収入が少ないから捨拾選択の幅が制限されまくってるってことでしょ?
173名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:50:06 ID:hkrHkshp0
これは もう 新自由主義の 煽り受けだろ。若年層とかうんぬん以前に。。

●「新自由主義」とは!? その4つの特徴
1、市場原理主義で弱肉強食経済体制をつくる
2、金持ち減税、貧乏人増税で格差拡大を目指す
3、エリートだけの選民教育を行い、一般大衆への教育をおろそかにして無知化を志す。
4、そうやって出来上がった無知で低賃金の大衆を駆り立てて、
  戦地へと送りどんどんと殺してく一方で”様々なる軍事経費”で、更に儲けていくこと。
例えば、
アメリカのイラク戦争が典型的。イラクに行ってる兵士の平均年収は180万円。
軍隊に入る前の年収は平均100万円。結局、死んでるのは皆、貧乏人。
誰も戦地へ行きたいわけではなく、生活のため仕方なく生命の危険を冒して入隊している格好だ。

Mムーアの映画911でも「なんで議員のあんたの倅は、戦地へ送らない?」とやってたのも、その最もたるサンプルといえる。
また、景気回復の5年間で名目GDPは21兆円増えたのに、サラリーマン報酬は4兆円の減収、、、
一部の企業や金持ちは儲かりつつも、現場には還元されないシステム。。。。

●奥田碩にしても、御手洗冨士夫にしても、何でこんなに消費税の大増税を連呼するんだろう?
だって、消費税を上げたら、消費者はゼイタク品を買わなくなるから、奥田碩のトヨタにしたって、
御手洗冨士夫のキャノンにしたって、売り上げが下がっちゃうんじゃないの? それどころか、
御手洗冨士夫に至っては、自分の会社の社員たちに、残業代を払うことすら法律で禁止しようとして
るほどのドケチなのに、何で消費税の大増税を推し進めてるんだろう?‥‥って、思う人もいるだろう。
でも、これには、ものすごいカラクリがあるのだ。実は、消費税が上がれば上がるだけ、
コイツラがガッポガッポと儲かっちゃうシステムになってる。

それが、

大企業に甘い汁を吸わせるために作られた「輸出戻し税」なのだ!



174名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:50:18 ID:fR2P0NJT0
>>164
常に基準は「金」な。

金、金、金、金、うるせーな。まるでババアみたいだな。

車カーネのが、そんなにみっともないかい。
175名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:51:10 ID:4OE830Xk0
購買力?

普通に必要ないから買わないんだけど
かわりに家買ったけどな。
176名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:51:12 ID:u6y1tj/p0
人生は一度だけだぞ
ケチケチとしみったれた人生送ってて楽しいか?
177208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 21:51:32 ID:3a4dvao90
>>148
携帯代やプロバイダーの支払い等あるだろ。確かに額は違うけどさ。
これだけの対価を払ってまで車乗りたくない、車を運転する楽しみがないという奴はそういう理由にしとけ。
まあ、現実は金がないんだろうがwww
178名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:51:44 ID:fMTXWbyf0
40代以下をないがしろにしたツケさ。

日本オワタw
179名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:51:52 ID:aAbeiXbR0
実用品としてはそんなに要らない、特に車趣味というわけでもない、ステータスとしての価値も最近薄い
結果こんなもんだろ
180名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:52:43 ID:qrDq8I9fO
不動産業界の責任だな。
都市部に若者が固まりその都市部で車庫を借りようとすれば年間30万円それに各種税金等と維持費加えれば中古マンション買えるって
181名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:52:48 ID:u0ykctB90
>>174
買った瞬間に価値が半減し、逆ザヤの金を払い続けるものはイラネw
皿金よりタチが悪いわwww
182名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:52:53 ID:GTJPdx820
購買力の欠如? ちがうね  いまのガキは、趣味無しで、おうちに引きこもってるだけ 

だから車はいらない  ただそれだけのこと
183名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:53:21 ID:6b05RNuy0
中古車市場もロシアが関税引き上げたおかげで在庫あまりまくってるらしいから
これからどんどん値段下がるんだろうな。

今急いで買う必要はないね。
184名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:53:39 ID:TP3kIodpO
5年で二束三文。
185208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 21:53:48 ID:3a4dvao90
>>159
あー、でも俺ろれっくすなんていう腕時計に200万とかはさすがに払う価値ねーと思うわwww
186名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:53:59 ID:hbPZ72Ux0
>>175
でももう10億あったら買うんだろ?
187名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:54:53 ID:53wx2+ut0
I崩壊する社会保障、世代間格差を是正できない選挙制度

現在、日本の公的社会保障制度は
納付率減少・負担額増加・受け取り額減少の傾向にある。
社会保障費すら支払えない低所得者の枠を増やした為である。
2007年に年金実質納付率が48%を割った。(半分以上の人が支払っていない)
特に若年層になるほど顕著に納付率が低い。
自民党は崩壊寸前の年金を維持する為に
消費税を増税や他の社会保障の財源から
資金を注入する方向に動いている。
他の社会保障に財源を求めれば
現役世代の負担は増えて受ける保障も減り、
消費税が上がれば低所得者ほど生活が苦しくなる。
どちらにも当てはまる若年層は更に厳しい状況へ追い込まれる。
若年層が選挙で世代間の不公平、労働環境を是正しようにも
日本の選挙権の大半は高齢者が握っている。
更に地方の"一票の価値"は最大で都会の7倍の価値があり
その地方にいる年齢層は圧倒的に高齢者の割合が高い 。
そして高齢者は自分達の世代さえよければどうでもいいという姿勢を取っている。
現在の日本では、選挙で若年者の境遇を是正しようにも
若年者の意思が反映されない制度になっている。

年金実質納付率(社会保険庁発表)
2007年度の実質納付率が47.3%にまで減少。
20代前半の実質納付率が25.4%(学生で免除を受ける人が多いため)
20代後半の実質納付率が38.3%(学生関係ない)
30代前半の実質納付率が45%
30代後半の実質納付率が46.6%
188名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:55:15 ID:FzDpBrdd0
ただの箱に300万円(維持費込み)払えとは

団塊オヤジの営業ってこんなのばっか
189名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:55:27 ID:hkrHkshp0

「輸出戻し税」って言う呆れ返るシステムによって、

奥田碩のトヨタも、御手洗冨士夫のキャノンも、たったの1円も消費税を払わなくて済んでるどころか、
何百億円ものキックバックを受け取り続けてて、ウハウハ状態が続いてる。細かいことを書くのはメンドクサイから、
チョー簡単に説明すると、この「輸出戻し税」ってのは、「ニポンで消費してるニポン人からは消費税を巻き上げられるけど
、外国の消費者からはニポンの消費税は取れないから、輸出する商品には消費税をかけなくていい」
ってことになってて、それにともなって、「輸出する商品を作るための材料などにかかってた
消費税は、申請すれば、あとから返してくれる」ってことになってる。そして、この
「あとから返してくれる」ってのが、「輸出戻し税」ってワケだ。

例をあげて説明すると、トヨタが1台の自動車を作るためには、鉄板とか、エンジンの部品とか、
タイヤとか、ライトとか、バッテリーとか、数え切れないほどの部品や材料が必要で、それらは、
すべて、それぞれの専門メーカーや下請け会社から仕入れてる。そして、それらのすべての部品に、
今なら、5%の消費税がかかってる。仕入れ値が、1本5000円のタイヤなら、
1台の車を作るのに4本必要で、その仕入れ値の20000円には、1000円の消費税がかかって
る。だから、車1台ぶんのすべての部品や材料にかかった消費税は、ケッコーな額になる。だけど、
トヨタがおんなじ車を作っても、それを外国に輸出する場合には、
これらの部品や材料にかかった消費税が、あとから返してもらえるのだ。




190名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:55:39 ID:t/48icpC0
>>159
なんか新興宗教とか自己啓発セミナーの胡散臭い説教に
そっくりだな。
191名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:56:02 ID:Cl6vSq7cO
売れずに港に放置だもんな
まだまだ下がるな
安けりゃ買ってやるぜ
192名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:56:09 ID:u0ykctB90
>>186
タラレバの話はつまんねから消えろw
193名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:57:19 ID:fR2P0NJT0
>>191
無理無理。

別にお前に頼んで買ってくれなんていう車屋ないから。安心しろ。
車屋に言われるよ。
「お前、幾ら金持っているんだ?飛んでみろ」って。
194名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:57:19 ID:/usDLp1IO
>>176
一度だけだからクルマごときに金を使うのがバカらしい。

>>190
俺も感じた。
マルチとかもやってそう。
195名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:57:26 ID:hbPZ72Ux0
>>192
おまえは収入が低いけどプライドだけは無駄に高いから認めたくないんだよな?
196名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:57:28 ID:dB+EhXUPO
今の若い世代は昔と比べて肉体的にも精神的にも質が落ちてるからな
すぐに疲れるし諦めるし逃げてしまう
増えたのは理由を考えるための悪知恵だけ
そうやって情けない屁理屈で車から逃げまどって恥ずかしくないのかといつも疑問に思う
197名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:58:00 ID:L+eIcN810
>>182
どちらかというと購買力の欠如の方が先にくる。
金が十分にある若い奴は昔と同じように
遊んでるだろw
198名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:58:12 ID:Vqo5vY900
貧乏人の言い訳(笑) 削除した過去記事★77
http://nobukococky.at.webry.info/200811/article_18.html
車の運転免許証もない
199名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:58:51 ID:nKO1AsE60
賢いよ、今の子。
道路族とか、ちっとは痛い目見るといいよ。
200名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:59:30 ID:IPYdD4fI0
なんだかんだで要するに、お金が無いのよね。
201名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:59:33 ID:GTJPdx820
今時、車や時計では信頼は勝ち取れない  3流詐欺師じゃあるまいしwww
ロレックス?www  そんなもんは、今は存在価値のない糞時計だw
ザ中途半端! それがロレックスだww だいたいもともと高級時計じゃねえよ ただの実用時計ww

そんなもんに騙されるのはカスだけ
昔はカスが多かったから、それを利用したやつもいるだろう
しかし、今はそうはいかんwww

車だってそうだ!  大パワーなんか、日本の道路では糞の役にもたたないww
追い越し禁止の道路で、すぐに前の車に追いついて、イライラするだけww
高い金を払って、わざわざイライラするとは バカ丸出しwww

だれもそんなもんは必要ないと気がついただけww
202名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:59:42 ID:cBBNTjrb0
えらいさんはやたらと自己責任って言葉を使いたがるがこういう時は消費者のせい若者のせいなんだな
要するに自分以外の他人が悪いって論法にしたいだけじゃんな
203名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:00:01 ID:Cl6vSq7cO
まあ今年も新車販売台数は下がり続けるだろ
204名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:00:30 ID:8CsT3Lzq0
>>189
そりゃそうだろ。輸出先からは消費税は徴収できない。

払う必要がない消費税を(材料購入時に)払って国庫に納めたんだから
あとから還付されるだけの話しでしょ?
205名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:00:31 ID:hkrHkshp0
ちなみに、2004年度の輸出戻し税額のベスト10は、次のようになってる。

1.トヨタ自動車 1964億円
2.ソニー 1048億円
3.日産自動車 856億円
4.本田技研工業 824億円
5.キャノン 718億円
6.日本電気 565億円
7.マツダ 534億円
8.松下電器産業 498億円
9.東芝 471億円
10.日立製作所 249億円

‥‥そんなワケで、この数字は、国に納めてる消費税じゃなくて、国からもらってるお金なのだ。
たとえば、トヨタの場合なら、2004年度の国内売り上げに対して、本来、納めるべき消費税が、
332億円ある。だけど、輸出した車に対する「輸出戻し税」が2296億円も返ってくるから、
差し引きで1964億円も濡れ手にアワでもらってるってワケだ。あたしたち庶民は、
100円のものを買うんだって5%の消費税を払ってるって言うのに、ニポンを代表する大企業が、
本来は332億円を納税しなきゃなんないのに、それをたったの1円も納税してないどころか、
逆に、1964億円もの莫大な税金を返還されちゃってるのだ。

この上位10社だけでも、合計すると7727億円もの税金が返還されてる上に、
10位以下の企業もすべて合計すると、年間に約2兆円もの消費税が、大企業へと返還されてる。
消費税による国の収入は、年間で約10兆円だから、あたしたち庶民や中小企業が必死になって
払い続けてる消費税の約20%は、トヨタやキャノンを始めとした大企業へと流れてるってワケだ。

これで、経団連の前会長の奥田碩や、現在の会長の御手洗冨士夫が、「消費税の大増税」を連呼し続けてる謎が分かったと思う。


てな、感じで、経団連のお偉方とかは、もう国内シェアとか、手前の従業員うんぬんの枠超えしてんじゃね?
206名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:00:31 ID:5m8Tfiug0
>>196
車って個人で所有して利益生むの?w
5年で減価償却終了じゃん
207名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:00:35 ID:aAbeiXbR0
そもそも若者にとって必需品じゃないしな、都心部なら特に。100%嗜好品
趣味の幅が広がってる上にこの不況じゃ、割高なものから敬遠される
208名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:00:43 ID:FzDpBrdd0
今年の新車販売は250万台ぐらいじゃね?
209名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:00:51 ID:u6y1tj/p0
クルマも買えないホームレス予備軍は
生きてる価値あるの?
210名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:00:57 ID:4Gj4LqyH0
今のカスカイラインなんてさっさと消して、70年代のスカイライン復活させろよ!
211名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:01:17 ID:/usDLp1IO
クルマから逃げるとか分けワカンネ。
変な薬やってんのかな?
212名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:01:28 ID:F5xCK+0X0
>>171
歩くという、人類の基本動作に使う靴が、道具でなく趣味?
213名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:01:36 ID:a6RODCTzO
>>185
初任給は時計と言うくらいだから、流石に200万とかは必要ないな
ああいう時計は税金対策に使われてたやつだからね
214名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:01:38 ID:L+eIcN810
>>171
時計とか靴?
まさに道具じゃん
バカじゃねーの?w

>>199
金がない言い訳がうまいだけともいうが。
215名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:01:50 ID:9aSeA+rZ0
以前はステータスだったからみんな借金してでも買った。持ってるだけで女が釣れた。
今はDQNがセルシオの中古改造して乗り回してる時代だもんな。
有り難みが薄いから売れない。やたらと軽が多くなったのも実利主義だな。
216名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:01:52 ID:t/48icpC0
>>202
お前の失敗はお前の責任、俺の失敗もお前の責任。

楽だよな。
217名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:02:19 ID:GTJPdx820
>>197
だれも遊んでないね!  金があっても、家に引きこもってる
218名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:02:23 ID:53wx2+ut0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉 ■発言のまま
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| (派遣が)嫌なら外国人労働者雇ってやるぞ
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  お前ら若い奴を雇ってやっているのは恩恵だと思え
   | (     `ー─' |ー─'| もっと低いのはいくらでもいる
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ  
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     トョョョタ  ./    
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ


元経団連会長のお言葉を番組内で紹介
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5357245
http://jp.youtube.com/watch?v=OCil3O-Q5YQ
7分59秒〜
日本の財界の、誰でも知っているメーカーのトップが
"(派遣が)嫌なら外国人労働者雇ってやるぞ
お前ら若い奴を雇ってやっているのは恩恵だと思え
もっと低いのはいくらでもいる"
これを日本の財界トップだよね、言ったのは
219名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:02:23 ID:zbKgE9xO0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 今の若い世代は昔と比べて肉体的にも精神的にも質が落ちてるからな
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! すぐに疲れるし諦めるし逃げてしまう
   | (     `ー─' |ー─'|  増えたのは理由を考えるための悪知恵だけ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! そうやって情けない屁理屈で車から逃げまどって恥ずかしくないのかといつも疑問に思う
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
220名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:02:24 ID:fR2P0NJT0
>>209
ホームレスでさえ、車があれば命綱になるってこともある。
テレビで派遣切りされた人、車は今は手放せないって。
寮を出されたときに寝泊まり出来るから、車は売るわけにいかないと言っていたな・・・。
221名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:02:31 ID:foPY0eBg0
>えらいさんはやたらと自己責任って言葉を使いたがるがこういう時は消費者のせい若者のせいなんだな
要するに自分以外の他人が悪いって論法にしたいだけじゃんな

えらいさんの対応見てみな。責任取っている奴なんていないだろう?w
下っ端に責任押し付けて、トップが責任を取らないのは、日本の悪しき伝統だw
222名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:02:36 ID:M5yV0/ms0
□トヨタプリウスの燃費(km/l)
 あれぇ〜? 日本とアメリカで10km以上の燃費の差。事実を報道しないマスコミ

■日本の場合
 1世代目のプリウス:28.0 (*1) → マイナーチェンジ後:29.0 (*1)
 2世代目のプリウス:35.5 (*1) → 燃費基準改定後:29.6 (*2)

■アメリカの場合
 2世代目プリウス:約19.1(3世代目が2世代目より1割燃費向上の読売記事から算出)
 3世代目プリウス:約21(読売新聞報道値、下記リンク記事参照)

*1:10・15モード
*2:JC08モード(新燃費基準)

参考データ
トヨタ・プリウス/Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9
トヨタが新型プリウス発表、燃費1割近く向上/読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090113-OYT1T00612.htm
223名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:02:42 ID:ZC7flPij0
ITの進化によって、通信手段と交通手段が融合した結果、自家用車の価値が
薄くなったのだな
224名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:03:05 ID:fyleASXX0
大学卒業後、就職浪人、アルバイト,ブラック渡り歩いて、
今では32歳で、男で看護師1年目。給与は夜勤やって手取り20切る。
まぁ典型的な就職氷河期のダメ人間だな、俺は。

この世代は、同窓会やっても男はほとんど来ない。
まぁ有名大学の付属校とかなら違うんだろうけどw

でも、この仕事し出してから、
給料は安いけど、まぁ食いっぱぐれは多分無いだろうという安心感からか、
車を買ってもいいかなと、生まれてはじめて思った。

給与もそうだが、いつクビ切られるか判らない状況が、
景気の波とは関係なく今後もずっと続くなら、車なんて買えないよな。
225名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:03:05 ID:baXb/fvV0
円安にして自分らだけ儲ければいいって考えばかりでほんと反吐が出る
一回、1ドル30円くらいにして内需の重要さを気づかせた方が良いのではないか?
226名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:03:06 ID:8eGDZNEc0
車は人を轢く危険があるからなあ
金払って買うようなもんでもないように思う
維持費もかかるし
ある意味、新車の時点でスクラップみたいなもんだ
227名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:03:11 ID:dB+EhXUPO
車そのものに価値を求めちゃいけない
車に乗っている自分の価値を考えてみなよ
高い買い物ができる、高いものを惜しげもなく使用できる
そういう自分を想像してみな
実用性だけなら高級車を選ぶ意味は無い
実用以外で高級車を選べる自分を演出するんだ
228名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:03:44 ID:nKO1AsE60
>>202
「自己責任」といってるやつ(お偉いさん)は、責任なんか取ってない。
弱者に押し付けるだけ。
229名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:03:51 ID:6b05RNuy0
>>215
会社でOLからキモイって言われてない?
 
230名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:04:28 ID:8CsT3Lzq0
>>205
勘違いしてるようだが,
材料購入時に仕入れ先に消費税を払ってるわけだが・・・
231名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:04:45 ID:/EBsxuhR0
>227

そういう余裕はないもので。
232名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:04:47 ID:FzDpBrdd0
なんだろう、ディラーのオッサン営業がスレに出張してるのか?
233名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:04:53 ID:fR2P0NJT0
戦時中は、

「欲しがりません勝つまでは」

という言葉があったな。

今の若者は、

「欲しがりません死ぬまでは」

せっかく貯めた金も何のために貯めるやら。一人で死んでいくときに預金通帳がどうなるか。
わかんないのかな?
234名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:05:00 ID:5m8Tfiug0
>>227
ローン組んでるうちは所有権は個人には無いけどなw
235名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:05:47 ID:BIkIbR5O0
>>159
確かにステータスアイテム的な側面も以前にはあったよな
でも車だけがステータスアイテムだけじゃないんだよな今は
なまじっか車をステータスアイテムにしてると
「土建屋のオヤジ」的価値観に反吐が出るくらい毛嫌いされるんだよね
知性が感じられないというか粗野というか野蛮というか
そっち方面のステータスアイテムになりつつあるんだよね車は
236名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:05:55 ID:L+eIcN810
>>206
利益?
そりゃ使えば価値が減るのは当たり前。

だからモデルチェンジもあるし買い替えするわけだ。
237名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:06:03 ID:57MQcLtL0
アップルのiPodなんて台湾製だけど日本も含めて世界で圧倒的シェアじゃん
中国製ユニクロもとぶように売れてるし
タイ製マーチも安さが受けてトップ10に顔をだす人気車種になるだろw

お前らも結局安い台湾製PC買って喜んでるんだからわかるだろ
238名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:06:08 ID:GTJPdx820
>>227
ただの道具に高い金を出すのは、ただのバカだなww

239名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:06:19 ID:U/OcdQzR0
>>234
今のローンは信用さえあれば、所有権は本人になるよ。
240名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:06:24 ID:aAbeiXbR0
>>233
趣味のための出費も減ってはいるだろうけど
車から車以外の趣味に流れてるのが大きいんじゃないの?
241名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:06:30 ID:JvYxc9s20
道路族あせってるんだろうなあ
車減る>税収減>道路作るばらまき資金なくなる
>キャッシュバックや土地ころがしウマー少なくなる
>税率下げると車の台数維持できても結果的に税収減
>さあどうしよう

ヒラメイタ!消費税を環境税とかなんとかごまかして道路財源にするんだ!
242208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 22:06:34 ID:3a4dvao90
>>215
10年落ちのDQNBIP仕様セル塩で女が釣れるかよwww
俺は本当はランボルギーニ欲しいんだが、さすがに手が出ん。そんなハイパワー車なんて日本の道路事情うんぬん言う奴がいるが
そうじゃなくてデザインなんだよ、デザイン。むるしエラ後にカローラのエンジン積んで500万ぐらいで出してくれwww
カウンタっくのレプリカでも買うかwww
243名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:07:25 ID:SiFovm0q0
個人資産の8割を60歳以上の高齢者が
持ってるって言うデータがあるそうだから
若者のほとんどが貧乏なのは間違いない
244名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:07:27 ID:qTKlvDCQO
>>工作員
北風と太陽って知ってる?










まあ、買わないけど
245名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:07:33 ID:5m8Tfiug0
>>227
>>実用性だけなら高級車を選ぶ意味は無い
>>実用以外で高級車を選べる自分を演出するんだ


リースかレンタカーでも演出可能だ罠
246名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:07:35 ID:hbPZ72Ux0
>>238
道具にすら金を出せない低所得者だからな
247名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:08:02 ID:IPYdD4fI0
いま車を持たないのが、流行(はやり)なんだよね。
248名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:08:09 ID:fR2P0NJT0
>>240
車を持って他の趣味に行くっていうのはわかるけど、
車をやめて他の趣味に行くって無理がないか?その説明。
これかなり無理があるよ。まるで自分は車持ってませんってゲロっちゃったみたいだよ。
249名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:08:18 ID:zbKgE9xO0
>>242
俺はガヤルドが欲しいぞw
ただアレって2000万円だっけ?
250名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:08:21 ID:2zPAGuH00
都市部にすんでて、これだけ交通インフラが普及してんのに
車はいらない
251名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:08:26 ID:6b05RNuy0
>>236
お前釈迦の手のひらの上の猿だなw
252名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:08:33 ID:FzDpBrdd0
要らないものを売りつける
絵画詐欺と全く同じレスでワロタww
253名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:08:41 ID:6cB+OU0dO
サラリーマンなら時計と靴は気にすると思うけどな。
会社の格が身だしなみに出るんだよね。時計もしてないような商談相手ははっきり言って見下すよ。
公務員とか警察(背広組)はダサいな。Gショックとかしてる奴けっこういる。
合皮の靴にGショックなんて奴が営業やってる会社は倒産と背中合わせだろ。おまえらのように車も買えない薄給なのな想像に難くないから。
254名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:08:48 ID:Cl6vSq7cO
>>244
上手い事を言う
255名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:09:19 ID:8eGDZNEc0
242 :208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 22:06:34 ID:3a4dvao90
>>215
10年落ちのDQNBIP仕様セル塩で女が釣れるかよwww
俺は本当はランボルギーニ欲しいんだが、さすがに手が出ん。そんなハイパワー車なんて日本の道路事情うんぬん言う奴がいるが
そうじゃなくてデザインなんだよ、デザイン。むるしエラ後にカローラのエンジン積んで500万ぐらいで出してくれwww
カウンタっくのレプリカでも買うかwww
256名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:09:28 ID:U9RkITZG0
>>227
そもそもそんな演出して誰に見せるの?って話だな
そういう世間に対するステータス性ってのが要らんって人間が増えてるんだよ
自分にしかわからない価値や楽しみのほうが重要なの
257名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:09:30 ID:dB+EhXUPO
>>245
自宅の車庫に高級車二台並べてみろ
休日は洗車だけで楽しくなる
258名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:10:01 ID:cBBNTjrb0
>>212
いやゴメン、ブーツが好きでさ…色々買っちゃうんだよねえ
それでも高くても10万以下で十分いいの買えるし、変な税金や維持費も掛からないし、手入れすりゃ10年以上
余裕で履けるしね。コレは趣味のモンだからまあって感じ
259名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:10:10 ID:GTJPdx820
高いなら、高いなりの理由が必要だ  そうじゃないのに高いのを欲しがるのはタダのばかwww

残念ながら車は、ヘロヘロ街乗りする程度では、いや郊外まで走っても
どんなに速い車だって、軽とたいして変らない

たいして変らないものに、バカ高い差額金を払うのはタダのバカwwwww
260名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:10:40 ID:u6y1tj/p0
クルマも買えないとか社会人なら有り得ないよ
生きてて恥ずかしくないのか?
261208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 22:10:45 ID:3a4dvao90
>>249
がやる度なら中古で1000万ぐらいで買えるんじゃね?
でもランボルギーニはドアが上に上がらないとだめwww
262名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:10:54 ID:fR2P0NJT0
>>256
世間に対するステータス性が要らん人間ね・・・。

部屋でお籠もりしている人?

そんな奴にステータスなんか要らないわな。人としての生き方してねーんだから。
263名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:11:09 ID:cV/x8gZP0
都心に住んでたら車なんていらないもんね。
持ってるだけで金食うし、ちょっと一人で出るだけなら原付でいいし。
264名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:11:12 ID:CQCSR89H0
>>253
そんなの営業だけだって
265名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:11:24 ID:cBBNTjrb0
>>227
一日コーヒー一杯の値段でこのイルカの絵が買えるんですよ?
絵そのものの価値じゃなく、絵がある事であなたの生活が豊かになるんですよ?

なんかこんな感じにしか聞こえない
266名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:11:25 ID:FzDpBrdd0
この絵がある部屋を想像してごらん 絵画詐欺

この車がある生活を想像してごらん トヨタ詐欺
267名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:11:28 ID:sDg3dW3P0
>>174
俺も金、金と口うるさく言われるのは腹立たしいが、





ただ、実際金食い虫でなのよね・・。
268名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:11:31 ID:dd7+BftQ0
醜い中年のレスで溢れてるな
権威主義と虚栄心に満ちたスレだ
269名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:11:43 ID:UxbptfBgO
>>253
「北条政子の腰巻きは白」まで読んだ
270名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:11:56 ID:hkrHkshp0

「輸出戻し税」を廃止すれば、それだけで年間に2兆円もの税収が増えるんだから、逆に、
消費税なんか増税しなくたって良くなるじゃん。それなのに、格差社会を作るために国民を騙し続けて
来たペテン師のコイズミは、トヨタやキャノンには何千億円もオオバンブルマイしときながら、
消費税の「事業者免税点」を引き下げて、それまでは免除されてた零細企業からも、
冷酷に税金をむしり取るようにした。だけど、家族経営の小さな商店や工場なんて、
引き上げられた消費税ぶんをそのまま上乗せしてお客さんに請求したら、
お客さんはヨソに行っちゃう。だから、商品の売値や仕事の単価は今までのままで、
引き上げになった消費税ぶんは、わずかな利益の中から捻出するしかない。そして、
全国で50万もの中小企業が倒産して、10万人もの自殺者が出た一因にもなったのだ。
だけど、その裏には、1円の消費税も納めない上に、何百億円、何千億円もの税金を返還してもらって
、笑いの止まらない大企業が林立してたってワケだ。

てな流れからも
今回の 若年層の買い控え みたいな見出しはどうかな?一因としては有りだろうけど。。
けど、こういうニュースがきっかけで、良い広がりをみせるといいよね。

でも、ねらーとか筆頭にどこまで力を及ぼしてくかは わからんけど。。。先日の御手洗氏の
袖の下疑惑とかも並行して、諦めずに追求してって欲しいす。
271名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:11:58 ID:USON2oPV0
>>257
高級車を自前洗車とか、
なんという貧乏臭さ
272名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:12:12 ID:t/48icpC0
資産価値の減少する消費ばかりしてる貧乏人は
働いても働いても我が暮らし楽にならず。
翻って金持ちは資産価値の減少する消費は程ほどに
殆どを投資に回すからな。
273名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:12:27 ID:PbkYpaRZO
年末リストラ言い渡されて、今月でクビになるもんなんだけど。
うちの所長の営業車がプリウスなんだけど、もちろん会社支給。夏は暑いからエアコン入れてずっとアイドリング。冬も寒いから暖房の為にずっとアイドリング。
外回りしないで営業所待機中のときも、家に帰る前もずっとエンジンかけっぱなし。
こんな奴が乗ってたら意味ないよ。んで俺は、会社が金無いからって自家用車を持ち込みさせられた。それでもクビ。
274名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:12:30 ID:zbKgE9xO0
>>257
ビッグビジネスか投資のどちらかで成功してからでいいんじゃない?
無理に背伸びしても傍から見たら恥ずかしいだけだし
275名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:12:34 ID:5m8Tfiug0
>>257
車は下駄代わり
洗車も時間の無駄

よって持つならリースかレンタカーでおK
第一、あんたの言う実用性の無い車こそ費用対効果に合わないw
276名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:12:40 ID:aAbeiXbR0
>>248
>車を持って他の趣味に行くっていうのはわかるけど

いや、分からん。そのまず車持ってること前提って感覚が理解できん
車があれば便利って時はあるけど、2ヶ月に1回ぐらいレンタカー借りれば間に合う
ほとんど使わないものを駐車代込みで維持したいという感覚は、どうしても分からない
277名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:12:58 ID:DkX5iWXn0
>>253
営業職じゃないとサラリーマンじゃないのかよ。
278名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:13:18 ID:k1Yvfn5j0
だからと言ってトヨタ部長以上が買ってどうするw
279名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:13:33 ID:wqLDnh/c0
dB+EhXUPO

は真性でヤバい。
280名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:13:38 ID:BIkIbR5O0
>>257
アンタ、マジかよそれ
ずっとフラッグシップ買い繋いでいるけど
もう30年近く自分で洗車なんかしたことないよ
そんな面倒なことしたくないだろ、普通
手は荒れるし痛くなるし
洗車機だよ洗車機
281名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:13:39 ID:53wx2+ut0
>>260
奴隷が造った車を乗り回す事が社会人としてのステータスだと思ってるのか?
282名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:13:44 ID:u0ykctB90
外見だけ取り繕っても中身はあっという間に見抜かれる。
若者に必要なのは外見じゃなくて相手の心理を見抜く知恵だ。
283208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 22:13:59 ID:3a4dvao90
>>263
原付とか工房かよ、おめーわwww
いい歳した親父が半ヘルかぶってマフラー交換してナンバー折り曲げて走ってんじゃないよwwww
284名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:14:13 ID:cBBNTjrb0
>>253
Gショック馬鹿にしてんじゃねえよ!アレは日本の発明だぞ?
285名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:14:23 ID:GTJPdx820
>>257
ださい ださすぎるwwwwwww  昔はこれがかっこよかったのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwww

もう無様としか言いようがないくらいダサすぎるwwwww  なにが無駄って時間の無駄ww  バカすぎるwww
  
286名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:14:41 ID:9hU7GIpf0
車どころか免許すらなくてもデートも結婚もできるしね
俺の部下のことなんだけどね
明日は美術館にいくそうです
なんか微笑ましくていいなあ
287名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:14:48 ID:3n6teP//0
今日テスタロッサ見てさ、何か悲しくなった
やっぱ車は贅沢品、趣味の範疇に留めといた方がいいのかなって思った
288名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:15:13 ID:FzDpBrdd0
クルマで生活が変わる

実際は滅多に乗らないクルマのローンとバカ高い維持費で
生活が悪いほうに変化しますがww
289名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:15:16 ID:u6y1tj/p0
社会人で車ない奴って人として終わってるよ
そいつがどんなにいい奴だろうが車ないって
わかった時点でそいつとは縁をきるよ
290名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:15:39 ID:M5yV0/ms0
若者の車離れが進んでいるので、走りもしない燃費(>>222)なのに、マスコミ使って
エコと騒ぎだてて、国にまで低燃費車の補助金ださせるって一体なんなの?

実際にそれだけ走るって信じてプリウス買った俺とか超被害者なわけで、
ユーザーを裏切る行為なんだけど。そこんとこトヨタとかどう考えているのかね。
実測平均燃費19km/lだぞ。軽自動車買った方が、燃費とか維持費とかずっとよかった。

こんなことしてるから、ますます若者の車離れが進むんだろ。
騙されたユーザーの口コミもネットで直ぐに広がるわけだし。
291名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:15:54 ID:u0ykctB90
>>257
高級車を自分で洗車するのかw
頭のネジが取れてませんかwww
292名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:16:19 ID:fR2P0NJT0
>>271
バッカだーーー!!!
自宅のガレージの前で洗車ワックスやるの、かなり良いよ。
貧乏くささなんかどこにもないよ。
高級車と自宅を持っているだけで貧乏くささなんかみじんもないよ。

AMGとスーパーの9000円のチャリンコと比べてみろ。
どっちが貧乏臭いか。

しかし、高級車を洗車しただけで貧乏臭さという、その貧乏が貧乏くさい。ごめんくさい。
293名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:16:22 ID:OdiWMjiD0
まぁ車なんて頭の古いアナログ人間しか好まないだろ
あんな鉄の箱が好きなんて考え方が子供っぽい
294名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:16:29 ID:X2zNuc6r0
>>283
スーパーカブの俺にあやまれ
295名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:16:39 ID:zbKgE9xO0
>>273
お前さんにはフィナンシャルインテリジェンスというものが無さそうだなw

給料増えないのに何故収入を増やす努力をしない?

俺は給料増えないから投資で資産増やしとるぞw
296208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 22:16:42 ID:3a4dvao90
>>287
テスタろっさなんて20年落ちのフェラーリ見て贅沢品とかwwww
どうなってんだよ、おめーの価値観wwww
297名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:16:49 ID:hbPZ72Ux0
>>275
そこまで無駄を切り詰めないと生きていけないのかwwwwwww
298名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:16:49 ID:U9RkITZG0
>>262
篭ってはいないな
一応車も持ってるけど
よりグレードが上の車に買い換えようとは思わんがな
今年で8年目になるが普通に走るし
以前車買ったりローン払ってたりしてた分の金が何に消えてるのか自分でもわからん
多分昼飯とか本とか釣り具とか買うときに金使いがより無造作になってるだけなんだろうが
すくなくともステータス上げることには使ってないな
299名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:16:57 ID:WNZzMWBk0
アメリカ人なんて買ってから一回も車洗わないだろ。

腫れ物に触るように車を扱うミジメったらしいニャッポンジン
300名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:17:01 ID:aJSX6yt80
>>253
いまどき腕時計なんぞどーでもいいステイタスと思うがな
携帯で間に合ってるし、バブル経験組の40代くらいは気にするのか?
301名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:17:05 ID:dB+EhXUPO
>>274
持ち物に負けない持ち主になるために緊張感が生まれる
ローンも払わなくちゃいけない
見た目でも持ち物に負けちゃいけない
気が付けば自分が一つ上のランクに押し上げられている
302名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:17:08 ID:wy6mjN3B0
>>262
車にステータスを求めるのなら、
寧ろもっともっと車売れなくなって車が減ったほうがいいだろうに。

なぜ今の状況を喜ばない?
303名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:17:13 ID:GTJPdx820
Gショック のG は government の G だ!!  官僚たるものGショックに限る!!(・∀・)
304名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:17:34 ID:MbfUTT3k0
しかしいつも思うけど、どうして車売れないスレって、定期的にスレ立ってしかも10とかまで行くんだろうな。
別にモノが売れないのは車だけじゃなかろうに・・・・・・
305名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:17:35 ID:fR2P0NJT0
>>280
洗車機で洗車・・・・・・・・・・・・・・。
忙しいんだ。会社の車か?そのフラッグシップカーは?
306名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:17:58 ID:eRIGC/bZ0
派遣やバイトが新車買うかアホ
紙1枚で失職する立場なのにピカピカの新車買ったりするのは本当の馬鹿

ってのが常識だよな?
307名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:18:00 ID:cBBNTjrb0
正直移動や運送の道具としての車には凄く魅力を感じる
実際便利だし対価を支払うだけの価値はあると思う
でもなんか車の話になると「ステータス」だの「カッコイイ」だのって話にすぐなる
ホントに理解できない
世代間でクルマの位置付けが相当違うんだろうな
308名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:18:23 ID:dd7+BftQ0
拝金主義の権化みたいな中年がいるな
男版スイーツ(笑 かよ

自分してきた、車に対する莫大な浪費を否定されたくなくて
必死で若者の価値観がおかしいと言い張ってる感じだ
なんつーか余裕ねーな
309名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:18:24 ID:fR2P0NJT0
>>287
その時、テスタロッサに乗っていた人はお前を見て何と思ったかな?
310名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:18:50 ID:U/OcdQzR0
趣味が変わったってのもあるんじゃないか。以前はスキーなんて誰でも
したけど、今はそんなことないし。
311名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:18:53 ID:CQCSR89H0
車に熱入れるのって学生〜新卒3年目くらいだよな。
だんだんどうでも良くなる。
312名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:19:03 ID:7DPuRlTBO
ID:dB+EhXUPO

は単なる釣りだろ。

313名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:19:11 ID:WNZzMWBk0
でもな、高級車を自分で洗車するっての、すげーミジメったらしいだろ?
洗車する人間はべつに居るだろ、普通は?
314名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:19:28 ID:48AJscHV0
東京都内でリーマンしてるが
車持ってる奴なんて殆どいない

車無い奴なんてなんて言ってるが、地方の話だろ?
315名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:19:44 ID:L+eIcN810
>>240
車に使わずにこう使う という趣味でマトモなもの
見たこと無いw
316名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:20:07 ID:9aSeA+rZ0
成功者はハイヤー含めた運転手付きの車に乗るだろ、常考。
全て経費で落としてw
317名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:20:11 ID:fR2P0NJT0
>>299
何おかしなこと言っているんだよ?
まるで何年も風呂入ってないみたいな。可笑しすぎ。
318名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:20:15 ID:kSsT2sdSO
不安定経済になるのは雇用に賃金が不安定だからだ
だから雇用と賃金を安定させない限り終わる
319名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:20:21 ID:W2OctPcY0
トヨタが本当の地獄を味わうのは、この不況が終わった後だ。

今切り捨てて生き残った関連会社があるとすれば、それは自動車以外の自社製品で自力を付けた会社だけだろう。
突然発注を出さなくなるような鬼畜会社と二度と関わる事は無いだろう。

そして派遣。景気が回復しても、鬼畜トヨタは一番避けられるだろう。行くならまずトヨタ以外を選択する。

どれもこれも、人を人として扱わなかった鬼畜所業の報いだ。
俺はトヨタが倒産する未来を確信している。
320名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:20:28 ID:GTJPdx820
>>314
たぶん栃木 茨城だっぺwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
321名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:20:29 ID:FzDpBrdd0
閑古鳥のディーラーから、工作員が来たようです

この雰囲気、なんかに似てると思ったら
クールビズのスレにいつも粘着してたネクタイ屋のおっさん
と同じだった。ww
322名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:20:45 ID:cBBNTjrb0
>>303
重力のGだお!そこ重要だお!
あれだぞ、今米空軍でもオメガなんかよりもGショック率の方が断然高いんだぜ?
323名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:20:46 ID:h1iff5zU0
一昔前までは、「車を持つのが当たり前」だと思わされていた訳だが、
今となっては「携帯をもつのが当たり前」ってことになってるだけだから
俺も含めて庶民ってのは、つくづく馬鹿なんだなぁと思うわ。

一部で言われてるように「価値観が多様化したから」車が売れなくなったって程には
皆が色々な価値観を持ってるようには見えないんだよね。何故か。
324名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:21:15 ID:u6y1tj/p0
東京に住んでるけど嫁子供がいれば車いるだろ
女に縁がなく友達もいなくて休みも家にこもって
2ちゃんばかりやってる奴には車いらないかもしれんがw
325名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:21:22 ID:eRIGC/bZ0
>>274
東京なら見栄はるのは自慢かもしれんが
大阪では身の程に似合うた金の使い方せん奴は誰もほめるもんはおらん
アホや言われるだけでっせ
326名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:21:30 ID:OdiWMjiD0
つーか東京で車に乗っててストレス溜まらないんだろうか
信号だらけじゃね?
327名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:21:37 ID:vKoSGuva0
結局は車業界はもう終わったんだよ。いつまでも若者がとか愚痴愚痴煩いよねこいつ等ww

結局は新しい事も考えずに購買力がとか人のせいにしている時点で終わり。

金はほかの物に使ってるんだよ、おまいら負けてるのにいい加減気付けよww
328名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:21:51 ID:Rw4fLGKQ0
>>312
釣りというか、お役目なんでしょ。
三流ライターみたいな下手煽り文句。なにかの練習かと思っちゃうよ。
329208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 22:22:08 ID:3a4dvao90
>>307
ダンプとかトレーラーの話か?それならわかるが
ミニバン買う奴は毎日でかい荷物運んでるのかねえ?www
330名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:22:19 ID:dB+EhXUPO
車は女と同じ
自分の手で撫で回して自分で乗らなきゃ楽しくない
331名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:22:20 ID:1x48q+P50
車とかダサい
332名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:22:28 ID:L+eIcN810
>>242
光岡とかじゃダメなの?
オロチとかぶっトンでていいじゃんw

>>259
家なんてたかだか数平方mで100万単位で変わってくるのだが?
333名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:22:35 ID:5vUn4GAz0
まあ自動車産業が斜陽になっていくのは
間違いないね
334名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:22:40 ID:5m8Tfiug0
利益を産む、稼ぐ車のが魅力を感じるな
4tユニック車とか
八百屋、魚屋のトラックとかな
335名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:23:07 ID:cBBNTjrb0
>>323
表現が難しいが
携帯は「利用」する事、「消費」する事に対価を払ってる気がするんだよな
クルマって「維持」する事に対価を支払ってる気がするんだよ
どちらが健全かって話になるが、その辺は個人の価値観になってくると思うんだよ
んで、その総意が今のそれぞれの売り上げに反映されてるんだと思うんだよ
336名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:23:18 ID:qZ6+u13K0
春から職場変わるもんで、片道20`の道のりを通勤することになってしまった。
車だと30分弱ぐらいで行けるみたいなんだけど、電車使うと1時間以上かかるんだよ。
とうとう車買おうかなぁと思ってるんだけど、貯金は300万ぐらいしかないし
買うとしたらまず中古。せめて認定中古車にしようかと探してるんだけど
中古でもそれなりだと100万ぐらいしちゃうんだね。
ガソリン代は自腹だから燃費がいいのがいいんだけど。
337名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:23:18 ID:FhysSUyI0
>>323
全ての商品が服と同じファッションなんだろうな
338名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:23:19 ID:fR2P0NJT0
>>326
ストレス溜まるような車に乗ってないもの。

つーか、車持ってない奴の常套句じゃないの?お前の言っていること。
339名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:23:29 ID:eCUY7WD10
高級車の所有者じゃないけど洗車は自分でするよ。
傷とかすぐ見つけられて素早く対処できていいと思ってる。

確かに車はお金はかかる。
買っても維持していくのが若い人には大変なんじゃないかな。
駐車場代、自動車税、ガソリン代、消耗品のタイヤ代、車検代、点検代。
お金がないから保険入ってません、なんてドライバーが増えるよりは無理しない方が望ましい。

車会社が儲からないのは個人的にはザマーミロという感じ。
コネ入社か知らないけどバカな営業マンに高給は必要ない。リストラ上等。
340名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:23:34 ID:u0ykctB90
>>324
煽ったところで、引きこもりとハケーンが増えて車買えない層がどんどん増えることには変わりない。
サーセンwww
341名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:23:42 ID:/usDLp1IO
>>324
そりゃあ東京でも奥多摩なら必要だね。
342名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:23:42 ID:OdiWMjiD0
>>330
まぁ楽しいなら楽しいで良いと思う
理解は出来ないが趣味にどうこう言うつもりは無い
343名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:23:44 ID:zbKgE9xO0
>>325
いやいや。
都内在住だがこっちでも見栄はってる奴はアホと言われ笑われてるよw
344名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:24:05 ID:u6y1tj/p0
車がダサいんじゃなくて
車なしでも成り立ってしまうお前らの生き方がダサいんだよ
友達も家族もいなくて金もないんじゃ車なくても平気だよな
345名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:24:31 ID:Z4kTr8p30
車検を5年間隔にしただけで売れるようになるだろ
維持費が酷すぎる
346名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:24:37 ID:vyGSZizc0
>>1
日経よ、お前にだけはそれを言う資格はないぞ。

トヨタの奥田、キヤノンの御手洗、ザ・アールの奥谷、オリックスの宮内とグルになって
散々「派遣制度最高!」とか言ってたのは何処のどいつだ?

日経よ、まずは過去に自分らが論陣張ったことに始末をつけてからにしたらどうだ。
あの毎日新聞ですら、一度は「俺らが間違ってました」と記事に載せたぞ?
347名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:24:57 ID:jwMxfIk+0
持ってないし、買う気もないよ
買う気がまだある人がかってに買えばいいんじゃないかな?
多分売れると思う
トヨタも大助かり、ホンダも大助かり、勿論ニッサンも

さあ買え
気にせずドンドン買え
348名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:24:59 ID:FzDpBrdd0
ID:u6y1tj/p0 そんなんじゃかまってもらえないぞww
349名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:25:12 ID:CQCSR89H0
車に利権団体がタカり過ぎたんだよ。
持ってるだけで罰金のように金吸い取られていくしさ。
そういう反感ってのもあると思うよ。
350名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:25:21 ID:Cl6vSq7cO
>>334
それの良さが分かる様になるとは通だね、お前さん
351名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:25:22 ID:fR2P0NJT0
>>340
そうかなぁ。

車を持っている家の子は、大人になったら車持つんじゃね?
ましてや自分ちに車庫があれば。尚更。

二極化が進むだけだろうな。
352名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:25:39 ID:u5sczS9sO
家電は大人気なのにね
食器洗い 薄型テレビ ドラム式

どれもより安いのがあるのに売れてるのは、値段以上におとくだと思うからかな
車は所詮車のレベルを抜けてないんだよね
353名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:25:47 ID:XGZXUHp80
何 を い ま さ ら
354208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 22:25:48 ID:3a4dvao90
>>332
高いつーの。トヨタのポンコツエンジン積んでんだから安くしろwww
355名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:25:55 ID:GTJPdx820
>>344
とちぎっぺwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
356名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:26:00 ID:bLn+i1z00
インサイトを見に来てくださいとか
ホンダのディーラーが来た

エコカーの税金下げる話が決まらないと
買う気になれんだろと言ったら
そうですよねぇ…と肩を落として帰っていった

まぁそんだけ
357名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:26:04 ID:5m8Tfiug0
>>344
>>車なしでも成り立ってしまうお前らの生き方がダサいんだよ
>>友達も家族もいなくて金もないんじゃ車なくても平気だよな

一見繋がってそうに見えて全然文章として繋がってないなw
358名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:26:07 ID:KBYOhRQA0
金が無いんだろ
全勤労者に薄く広く冨を分配したらするべきだったのに
完全に一部の持つものに首根っこを掴まれてる
359名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:26:09 ID:3n6teP//0
>>296
解ってないなぁw
>>296の言う無様な型落ちのテスタロッサに未だ乗り続けなければならない
悲哀を表現したんだよ。つまり、買い換える金も無いんだろうなぁと、ね

>>309
見えてない
だってボク、高速バスに乗ってたんだもん
360名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:26:16 ID:Uy71U7f70
>>302
そうなんだよなあ。

貧民が乗れなくなった方がいいだろうに
なぜか「車いいだろ?いいだろ?」って
煽ったり脅迫したがるんだよなぁ。

人間は、本当に心からいいと思ってるものを
そんな風に人に薦めたりしないよ・・・
361名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:26:25 ID:j9WSWNZLO
>>323
今では携帯がなければ彼女つくるのは困難だからね
昔は車がその役割だった
携帯より効果ある車が出ない限り売れないだろ 無理して買う価値がない
地方では必須だけど
362名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:26:34 ID:cBBNTjrb0
>>329
ダンプ?トレーラー?せめて普通車の話にしろよお前、「一般」の「若者」の話をしてるんじゃないのか?せめてその前提くらいは守れよ
毎日運ぶかどうかは知らんよ、そんなもん
車の価値として「持ってる事がステータス」っていう所から、車以外にもアウトドアの趣味があって、キャンプ行くのに便利、釣りに行くのに便利
その他スポーツをしに行くのに道具を持ち運ぶのに便利、そういう需要がワンボックスやミニバン需要に繋がってるんだろ?
レガシー辺りが人気車種になった理由はその辺だろ?
363名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:26:54 ID:aLSBuugP0
            __,,,,,,,,,,,,__
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   ??
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉,;^,^,;ヽ
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| |,_|,_|,_|ヽ   はぁ?
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) | |,_|,_|,_|, |
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| |,_|,_|,_|, | 車欲しくないの?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ     ( |
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ   | `´.゙`  |  借金してでも車買おうと思わないの??
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./  入 __ 人
      /ヽ   ヽニニノ  / \     ヽ車がない男なんて女に相手にされないよwwww
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ         
   日本経団連名誉会長           負け犬どもめがwwww
     トヨタ相談役
  元自民党内閣特別顧問
364名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:27:06 ID:fR2P0NJT0
>>352
家電なんか売れてねーわ、アホ。
どこもガラガラ。
テレビでマスコミ使って宣伝しているくらいだから、末期症状だな。
どこか飛ぶか、統合だな。
365名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:27:22 ID:M2lPoj7h0
>>344
納税に精を出してくれたまえ
誰も止めん

無駄以外の何者でもない
366名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:27:22 ID:B1D78dzI0
車業界は自業自得。
派遣横行によって他に迷惑がかかってる業者を補償すれ
367名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:27:29 ID:USON2oPV0
>>339
毎回業者に頼んでるが、傷補修も含めていつもコンディションはばっちり
素人の自前手洗いなんぞ、とてもじゃないが比較にならん

どっちが車を大切に扱ってると思う?
368名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:27:32 ID:n5s+jfXn0
テレビでマスコミ使って
369名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:27:37 ID:OdiWMjiD0
>>344
ブランド買いあさってるスイーツと同じ事言うなぁ


まぁ車持ってる層からしてもこれは歓迎すべき事態だろ
車は嫌でも値下がりするだろうし、高速道路も低額料金に
道路渋滞緩和と良い事づくめじゃん
370名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:27:40 ID:QdFA4EUgO
い い 気 味
371名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:27:41 ID:cBBNTjrb0
>>334
俺は油圧のパワーゲートに魅力感じる
ゲート下げる時はエンジン掛けなくてもスーっと降りて来るところとか
372名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:27:49 ID:t32mhcqV0
俺だって金があったら白いクラウンが欲しいさ!
373名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:27:50 ID:jwMxfIk+0
>>364
車はもっと売れてないけどね

つか、これからもっと売れなくなるよ
単価高いから
374名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:27:53 ID:ZmeHM9a50
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
375208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 22:28:01 ID:3a4dvao90
>>334
軽トラとか最高だよな。ぶつけてもいいやみたいな気持ちで運転できるしwww
一応後輪駆動だからドリフトしても楽しいwww
376名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:28:22 ID:A1nBDNIK0
>>351
そうでもないかも。
車持ってる家の生まれで、大人になって
働いてて、人に貸してるぐらい車庫もあるが、
買う予定ないわ。
377名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:28:30 ID:fR2P0NJT0
>>356
今度のインサイトは良いね。プリウスやべーんじゃね?
ホンダのことだから相当コストカットして安く売るみたいだね。
福井が去年の頭に言っていたよな。
「通常の車よりも20万高くらいのハイブリッドで勝負だ」って。
378名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:28:30 ID:CQCSR89H0
家電もさ、地デジ利権にたかりまくった挙句、コピワンだのBCASだのってなっちゃったんだよね。
消費者無視して自滅してるだけだって。
379名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:28:55 ID:FzDpBrdd0
2009年1月の時点でもうスバルと三菱はヤヴァイんだろ
日産もトヨタも大赤字だしな
今年は日本車業界・大量死の幕開けだな
380名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:29:00 ID:hOPpgE9Y0
ここで「車なんて必要ない」と言ってる人は、仮に生まれたのが10年20年早くても同じように言って車は買わないタイプの人だよ。
車を持っている人が減ったってことはなくて、単に新車を買わないで中古を買うようになっただけ。あと、売り上げが落ちてるのは
買い換えないで1台の車を長く使うようになったから。
381名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:29:11 ID:kvVbq/Gh0
高速料金1000円で全国何処でもはいい考えだな
382名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:29:12 ID:BIkIbR5O0
>>305
自家用車だよ
サブミクロンをコントロールする仕事
キーボードを使い込む仕事してるんだが
洗車なんかして手が荒れたり手が痛くなると仕事に差し障りがある

が大体
洗車が楽しいなんて・・・・
考えたことも無かったよ
そんな肉体労働
383名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:29:35 ID:GTJPdx820
まあ、とは言っても、オレも車はもってるわけだがwwww

でも、今だって、渋滞はひどいし、駐車場は高いし
もっと車は少なくなってほしいね

だから必要ないやつは買わないほうがいいよ  っつうかバカは買うな ウザイ

384名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:29:37 ID:dd7+BftQ0
買うにしても頑丈で燃費が良く、安い車が一番に決まってる

ホントおっさん共は目を覚まさないな
おまえら自分が男版スイーツ(笑)だって自覚が全く無いだろ
385名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:29:51 ID:5m8Tfiug0
>>375
人身事故さえしなければ良い
物損事故でもあきらめつくから
ガンガンに走れるよな
386名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:30:13 ID:nkgLlskX0
まあ、携帯電話と一緒で、持っているだけで維持費が掛かるんだよ。それも桁違いの。
商品としては悪くないと思うよ。値段も。
週一で乗るか乗らぬかの道具にさ、年80万も掛けるのは、車好きじゃ無きゃ価値を見出せんよ。
387名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:30:24 ID:fR2P0NJT0
>>359
高速バスって、・・・・・。帰省か?故郷に錦を飾れたのか?

無様な型落ちだって。
バカじゃねー?
テスタは12気筒ラストのミッドなんだよ。もうじきビンテージだぜ。
価値もわからないで、良さもわかるわけがないな。ま、一生乗れないから
お前には関係ないか。

高速バスとテスタロッサ。
スゲー人生のコントラストだな。
388名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:30:34 ID:bLn+i1z00
>>377
3つグレードがあって
一番安いのは車両180万だってさ

まぁ諸経費込みで250万って所か
389名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:30:41 ID:j9WSWNZLO
>>360
そうだね
高級ブランドの服や時計を趣味にしてる人は他の人に薦めないよな
皆が同じように買っちゃうとがっかりしてしまうからな
390名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:30:44 ID:48AJscHV0
なんかこのスレって
俺が小学生の頃ファミコン持ってるぜ!お前無いの?可愛そうだなww
が 車無いの?俺持ってるんだぜ!すげーだろ!
別に人の事どうでもいいじゃねえか
391名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:31:10 ID:nazPb+v50
>>380
おんなじ事だよ
というか、地方でも車に頼らない交通システムを模索する様になってきてる
なぜなら高齢化が進んでいるからだ
自家用車は危ないんだよ
ということで、そういう方面からも売れなくなってくると思う
392名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:31:26 ID:9hU7GIpf0
北海道の実家は車3台所有(父、母、妹)しているけど
目黒で一人暮らしの自分は完全ペーパドライバーです
実家に帰ることになったら買うだろうな
393名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:31:29 ID:CQCSR89H0
>>374

>フランスに渡米した

なんじゃそりゃ


>>380
俺は持ってた車捨てたけどな。
年間60万の維持費がアホらしくなったので。
394名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:31:37 ID:u6y1tj/p0
ブランド品はなくてもいいけど
車くらい必要だろうよ

車いらねえとかどんだけ行動範囲が狭いんだ?
家でひきこもってばかりだと健康に悪いよ
395名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:31:39 ID:wy6mjN3B0
>>351
その理屈じゃ車購入者は増え続けないとおかしいだろうがw
親が車持ってるのに買わない子が増えているから問題になってるんじゃねぇの?
396名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:31:50 ID:dB+EhXUPO
新車は処女を舐め回すように自分で内側を開拓できるぞ
安っぽい車を中古で買っただけじゃ味わえない
車ってのは背伸びするくらいがいいんだよ
397名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:31:56 ID:M2lPoj7h0
>>390
馬鹿なんだよ
398名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:31:59 ID:aAbeiXbR0
>>380
どうだろ? 周りの友人や知人がみんな実用以上の車持ってたら、影響されて無理してでも買うかもしれん
でもほとんど車持ってないんだよな。買ったやつも持ってるからどうこうなんて言わないし
399名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:32:01 ID:A1nBDNIK0
車にワクワク感がないからなぁ
昔だったら、それこそ無理をしてでも
頑張ってお金貯めたりして、買ってたはずだよ。
それこそ、軽でも何でも。でも、今は軽さえ乗らないと。
400名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:32:10 ID:jrH3go1i0
誰も374が「フランスに渡米」したくだりは責めんのか?
経験あっても知性が・・・惜しい
401名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:32:28 ID:fR2P0NJT0
>>375
軽トラ、ぶつけてもいい?????

お前って最低だな。人として何か欠けている。人前で今言ったことを言わない方が良いぞ。
変な目で見られるぞ。キモ。
402名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:32:31 ID:cBBNTjrb0
オッサン共がヌかす常套句
「クルマ持ってないとモテない」「女はクルマによってくる」「クルマを持ってないとダサい」

は?何言ってんの?全然意味がわからないよwwwwwwwwwwwwwww
いいか?良く聞けよ?




俺 み た い な キ モ 男 は ク ル マ 持 っ て た っ て モ テ ね え ん だ よ !!!!!!!!!11 


わかったか?バブルの残りッカスのオヤジ共よ!!!!111
403名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:32:52 ID:dd7+BftQ0
>>396
お前の加齢臭漂うレスにはうんざりだ
さっさと寝ろ
404208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 22:32:54 ID:3a4dvao90
>>362
レガシーはどうだか知らんが(うちの弟が乗っているがキャンプなんかしねーw)
どうみたって今走っているミニバン海苔はキャンプじゃねーだろ。ミニバンなんておかしい奴しか乗ってねーしwww
そういう俺は現行GT-R海苔だが何か?
405名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:32:57 ID:KBYOhRQA0
>>390
仮にそういう煽りが効いたとしても、物理的パイが縮小しちゃってどうしようもない
406名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:33:16 ID:fR2P0NJT0
>>376
人に車庫貸してしのいでいるんだろ?
自分が使える車庫がないだけじゃん。つか、没落してんじゃね?
407名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:33:22 ID:aLSBuugP0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  <  車を持ってないないなんて男として恥ずかしいとは思わんかね?
    /\ヽ         /   | 君たち愚民は恥ずかしすぎて外にも出られないだろうww 
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ       車こそが男のステータスだ
408名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:33:32 ID:n5s+jfXn0
>>400
有名なコピペネタだからね。
409名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:33:40 ID:Kwsf1Q+Y0
「エコ替え」よりも環境に好影響ってのは言っちゃいけないの???
410名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:33:41 ID:U9RkITZG0
>>400
仕込んだネタにしか思えずどっかのコピぺだろうとスルーしてるんじゃないの
車売れないスレだとRX-78のみたいなの
411名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:33:55 ID:5m8Tfiug0
>>399
言葉は悪いが女を引っ掛ける道具が
車からケータイになっただけの話なのにな
412名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:34:11 ID:1lshnYGz0
>>402
「車を持つことのメリット」を論理的に説明できずに
ファビョッてるようにしか見えないよな

ほんと、なんでこんなにアホなんだろうね
413名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:34:15 ID:t/48icpC0
>>400
使い古されたコピペに反応できるかよ・・・・
414名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:34:18 ID:eRIGC/bZ0
>>374
また古いコピペを・・
415名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:34:20 ID:OdiWMjiD0
毎日交通事故で大量に人が死んでるよね
お仕事中に事故ったとかそういうのは仕方ないと思うが
趣味でドライブしてて事故死とか、わざわざリスクのある事を無意味にやってあの世行きとか目も当てられない
416名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:34:31 ID:fR2P0NJT0
>>384
まるでおとぎ話だな。
まぁ、お前がそれだけの男だってことを言っているのかもしれんがな。
417名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:34:33 ID:nkgLlskX0
>>392
田舎は必要性の優先順位高いだろう。電話の次位か?
何処逝くのにも車が無きゃ、移動困難。特に雪国じゃ。

大きな市場は、地方にあるのに、なんで売れないんだ?車は。
418名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:34:43 ID:A1nBDNIK0
ま、車がステータスだったり自己啓発の道具だったりした
そんな時代もとうに過ぎてるしな。
金もないし、実用品としてどうか、を吟味するのは
確かに賢いのではないだろうかと
419名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:34:43 ID:M2lPoj7h0
>>400
コピペに反応する新参者の集いが露呈したな
420名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:34:45 ID:JiZfHVf00
車イラネとか言ってる奴に限っていざ車の運転すると人格変わるんだよな。


オレがそうだったからw
421名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:34:52 ID:Ck4IP7DZ0
>>400
コピペだよ
422名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:35:06 ID:/DtWBir20
都会では自動車は終わった乗り物。
電車の方が正確だし便利で、飲んでも乗って帰れるメリットはでかい。
飲酒運転とかの罰則が、懲戒免職とかになった時点で、車は終わったんだよ。

これからは地方都市でも電車とかバスを安く供給出来れば車は無くなっていくと思うよ。
都市間もリニアとか出来たら自動車はスピードでも全く太刀打ち出来なくなるし。

423名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:35:26 ID:HbwBfPTH0
>>405
まーそういうことだ
残念だが国内ではそうなってしまった
奥田にはトヨタの現経営陣もさぞかし感謝してることだろう

車を持つこと=ステータス?

の時代が今まさに近づいておられる

それに国内で売れなくてもいいしね
北米市場もあるし、中国市場もあるし、欧州の市場もロシアの市場も東南アジアもインドもある
自動車産業の未来は明るい
424名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:35:34 ID:8CsT3Lzq0
>>291
257と別人だけど
タルガもちだけど俺はするよ。
425名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:35:36 ID:fR2P0NJT0
>>388
え、諸経費ってホンダの場合70万も掛かるの?
180万の車で・・・。いって30万弱じゃね???
426名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:35:41 ID:cBBNTjrb0
>>404
何か?って言われても…知らんがな…お前のクルマなんて…
勝手に好きなの乗れよ…俺ならいらんわGTRとか。乗りにくそうだし、燃費も悪そうだし、何の魅力もないわ
足周りがどーとかスピードがどーとか一切興味無いもんで
まあ俺も田舎住まいなもんで一応クルマ持ってんだけどね、某RV車を
427名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:36:09 ID:bLn+i1z00
女にモテる車って今無いだろ
女女言ってる奴はバカなの?
428名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:36:16 ID:9xZr8eWA0
日本の経営者に
「従業員=消費者」
って観点はないの?
429名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:36:27 ID:eRIGC/bZ0
>>400
フランスに渡米した経験 の検索結果 約 66,400 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
430名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:36:39 ID:WbrRhKck0
>>420
車いらないと思ってきて、通勤で結局車使ってるが、やはりあまり好きな乗り物ではないな。
俺は注意力がないんで、いつ自分が事故起こすか分からんという恐怖がある。
今の車が古くなって乗れなくなったら、次は車買わないと思うよ。
431名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:36:39 ID:n5s+jfXn0
>>404
GTRって、ATでNAのGTOにボロ負けした車だったっけ?
432208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 22:36:46 ID:3a4dvao90
>>387
テスタろっさなんてヤフオクで500万ぐらいで売っているだろwww
F40とかプレミア付くフェラーリとは違うぞwww
それ以前にヤフオクの500万フェラーリなんてまともに走るのかwww
433名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:36:57 ID:hOPpgE9Y0
>>391
歳とって爺さん婆さんが乗らなくなるのは自然のこと。まあ、中にはずっと現役で乗り続ける元気なのもいるけどなw
そういう人の分はこれから無くなっていくかもしれんね。

>>398
まあ、似たもの同士は集まるって言うからそんなもんじゃね?
434名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:37:04 ID:nazPb+v50
>>417
景気が良くなったといわれた時ですら、ちっとも実態経済自体は目立って好転しなかったからだよ
特に地方では
中央省庁も掴んでたはずだが、それは
経団連もね
売り上げとか見れば一発だろうし
で、ちょっとよくなったかな?、ってタイミングでリーマンショックがきた
そういうことです
435名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:37:19 ID:A1nBDNIK0
>>406
駐車料ごとき、大した収入になるとでも思ってんのかと。
自分で使える車庫なんて、確保するまでもなくあるけどもね。
客用にとりあえず使ってるだけだなあ。
436名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:37:19 ID:Fn4Mov2S0
>>402
車を持ってると、特定の種類の女性にはモテるが、
一般の女性とは結婚できない。
今時車を所有するような経済感覚の人間とは価値観が合わない
ということなんだって。

#ただし、お金持ちの場合をのぞく

これが真理。
437名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:37:24 ID:nKO1AsE60
大気汚染(CO2も)や騒音は改善するし、渋滞解消、交通事故減少、
いいことだらけだと思うんだけど。
何が問題か?
歩け歩けメタボ親父ども。
438名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:37:25 ID:GTJPdx820
普通の日本の経営者は
「従業員≠派遣」
って観点ですが何か?
439名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:37:40 ID:C1864kgU0
車屋は介護屋にシフトしろよ。需要有るぞ。
440名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:37:47 ID:QK9LxGvq0
車は嗜好品・ぜいたく品扱いにしてガンガン課税した方がいい。
バカは見栄張ってそれでも買い替え続けるだろw
441名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:37:48 ID:FzDpBrdd0
フランスに渡米ってアホか
442名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:37:54 ID:j9WSWNZLO
>>394
車が必要な人は買ってますから
売れない理由は簡単
必要でない人が増えた
タクシーやレンタカーで足りるんだよ
俺は通勤と遊びに要るから持ってるけど、中古で満足してますよ
443名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:38:08 ID:3zAjno1f0
田舎だから仕方なく車通勤してるけど、朝、電車の中で
ボーっとしたり居眠りしたりしている人が羨ましい。
朝から神経はって車運転するのって凄くいや。
444名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:38:13 ID:kOUOh5no0
リアルに考えてみたんだが地方ではやっぱり車は必要だが都市部はもしかしらた本当にいらんかもしれない
445名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:38:42 ID:AfS8FdqtO
来世なら売れてるんじゃないの?
446名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:38:43 ID:1mCW3pGl0
ミゼットUって名車になるはずなのにもう作ってないんだな。
俺欲しいよ。家の駐車場に無理やり押し込めれば入るし、通勤に使うくらいだからあれくらいがいい。
447名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:38:50 ID:fR2P0NJT0
>>395
バカジャネ?
自分ちに車庫がある人どれだけいるのよ。
自分ちに車庫持っていない家の奴が多いだろ。

>親が車持ってるのに買わない子が増えているから問題になってるんじゃねぇの?

その親が金持ってないから、ガキが金に苦労して今があるんじゃないの?
つまり、買わない子じゃなくて、買えない子だ。
448名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:39:00 ID:aLSBuugP0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
       /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ お前らなんで海外旅行に行かないの?お前らなんで外食しないの?
  r、r.r 、:::::;;;ソ  /'   '\ヾ;〉 お前らなんで結婚しないの?お前らなんで子供作らないの?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| お前らなんで車買わないの?(我が社の)
 |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |! お前らなんで移民に反対なの?お前らなんで正社員にならないの?
 |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| お前らなんで過労ですぐ死ぬの?お前らなんで自殺するの?
 | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ お前らなんで貧乏人同士で無差別殺人やってるの?
 |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |  
人  入_ノ    ノ ̄i  ./  
     /ヽ   ヽニニノ  /  
    /  ヽ\ ヽ____,ノヽ    DRIVE YOUR DREAMS
449名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:39:22 ID:OdiWMjiD0
まあ所有するとしてもせいぜい燃費の良くて車検の安い軽だろ
それ以外の車の必要性がわからん

リッター15以下の車乗ってる奴は
何かの罰ゲームでも受けてるのか?
450208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 22:39:23 ID:3a4dvao90
>>401
おいおい、俺はGT-Rはすげー安全運転してるぞ。タイヤを極力減らさないように努力しているwww
軽トラなんてたいして速度出てねーのにGT-Rより体感速度が高いwww
451名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:39:25 ID:HbwBfPTH0
地方では車ないって事はないよね
ただ買い換えタイミングはのびた
後、トヨタ車からマツダ車とか軽とかに買い換えてる人が多い印象がある
前はトヨタがとにかく多かったが
452名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:39:31 ID:A1nBDNIK0
>>411
それは、大いにあるんじゃないか?
というか、かなり根源的な理由かもしれんわ。
車なくても、別にモテる方法なんて、いくらでもあるしな。
車がキラーアイテムじゃなくなったわけだ。
453名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:39:34 ID:GTJPdx820
>>444
いらんでしょ  外で遊ぶ趣味がなければ絶対にいらない
454名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:39:55 ID:CCjMsLx70
>>105
所得倍増計画テラナツカシスwww
455名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:40:06 ID:48AJscHV0
消費しろ〜車買え〜
消費しろ〜車買え〜
民衆はブタだ!
456名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:40:14 ID:RfdUtScb0
フィリピン人は日本で免許取って車どうするつもりなんだ?
457名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:40:23 ID:Cl6vSq7cO
>>439
葬儀屋も忘れてはいけない
458名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:40:31 ID:JiZfHVf00
>>443
朝の通勤で電車の中で寝れるなんてごく一部だろ。
満員電車なんて地獄だぞ。
ボーっとしたりなんてどこの田舎だよw
459名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:40:43 ID:cBBNTjrb0
まあ結局分不相応の高級車を退職金まで注ぎ込んで無理して買って自慢したかった層が、必死に煽ってるんだろうな
「車はみんな欲しがってて値段が高い高級車のセダンタイプは汎用性は限り無く低いがステータスだからみんな羨ましがる」
っていう前提が成立してないと大枚叩いて買った意味が無いもんな
そりゃ必死にもなるわ、同情するよ
460名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:40:48 ID:MbfUTT3k0
都内じゃ車イラネー!酒飲めねー!通販でおk!

とか言ってる人が羨ましい。俺は車が好きなのもあるけど、実用として手放せん。
で、冷静に考えてみたんだけど、必要な理由って遊びと趣味での外出のケースなんだよな。
インドア過ごすのが主流な人は、確かに車要らないよね。

PCやゲーム機の前で過ごす時間が増えてるのも、車の必要性が相対的に減った理由じゃなかろうかね。
461名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:40:53 ID:USON2oPV0
>>444
必要な人間は、きちんと所有してるって
新車に買い換える事を控えてるだけで
462名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:41:09 ID:1mCW3pGl0
一人乗りの軽でリッター30kmくらい走るのだぜば絶対売れるぜ。
463名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:41:25 ID:vyGSZizc0
>>428
トヨタ式を学んだからね。

・ウチ以外の企業は従業員やうちの会社にカネを払え。
・ウチは徹底した経費削減と人きりをやって儲けるから、
 ウチ以外の企業や地方自治体が庶民にカネをやれ。

これがトヨタ奥田の根本的な考え方だし、これを皆学んでしまったんだよ。
トヨタ式ってのは、「自分達だけが行い、他の企業は行わない」事が最も効果的なんだけど、
トヨタが、というか奥田がそれを導入して日本経済新聞が大絶賛したせいで、
日本の企業経営者がみんなそれをマネしてしまった。

皆がみなトヨタ式をやると、社会に対して非常に害悪になる。
なぜなら「余剰」「遊び」が全くないから、そこから何も生まれないし何も回らないからだ。

トヨタ式、奥田式の「カイゼン」てのは、実は悪なんだよ。
「列車まちで皆が整列乗車しているところに、横から割り込み乗車をする」のと同様なんだから。
464名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:41:28 ID:jwMxfIk+0
来年度は更に地獄だよ
オバマの運営がどうなるかは恐ろしく疑問だし
465名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:41:33 ID:bLn+i1z00
>>425
いや、車両価格だけじゃナビとか付いてないんしゃねーか?
メーカー、ディーラーオプション付けなきゃまぁ
そんなもんだろ




466名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:41:47 ID:bfNf4/2F0
>>401
バンパーはぶつけるために存在するんだぜ?
467名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:41:58 ID:fR2P0NJT0
>>432
ヤフオクの500万のテスタ?
プ。
そんなの買う奴いるかよ。買ってからウン千万掛かったりしてなw。
そうでなくても車検のたびに150万は飛ぶのに。
468名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:42:06 ID:wqLDnh/c0
>>458
始発駅に住めば座れるよ。
469名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:42:35 ID:FzDpBrdd0
たまに乗る程度ならレンタカーで十分だろ

所有して維持費が年間50〜100万円とか
算数出来ないアホの子じゃないのか。
470名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:42:39 ID:j9WSWNZLO
>>427
フェラーリ ポルシェはモテますよ
持ち主のオーラが違う
フェラーリオーナーが国産軽自動車に乗ると何故かショボいオッサンに見える
471名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:42:53 ID:d2+UepZx0
ID:dB+EhXUPOの人気に嫉妬
472名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:43:15 ID:FdLgLLyF0
>>444

もしかしたら、じゃなくて本当に要らないよ。
たとえば東京の山手線周辺(特に内側)なら、10分も歩けば必ず鉄道の駅がある。
(10分歩けないようなヤツは生き物としてダメだろう)

休日に繁華街へ出かけたら駐車するだけで一苦労。
ストレスを溜に行くようなもんだ。

ま、それ以上は趣味の世界だから、所有すること自体は否定しない。
けど、優先順位が低いことは確かだな。
473名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:43:15 ID:wy6mjN3B0
>>447
つまり車庫の数の問題だってわけかい?

いや銭の問題だってなら>>1のそう書いてるしあまり否定する奴もいないだろ。
474名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:43:16 ID:Uy71U7f70
>>443
運転手雇えるなら車もいいなと思うよ。
だがそんなカネないしな。
走る喜び、と言っても
もっぱら都内しか走らんから
よくわからん。
475名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:43:17 ID:KBYOhRQA0
売るほうは自分に照らし合わせて金持ってる層の趣味が分かるはずなんじゃないのかな?
いつまでも中間層ばっか狙ってても売れ無いだろ
476名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:43:18 ID:h1iff5zU0
>>335
>>337

う〜む、確かに自分でも携帯を購入するときに「自分の価値観」で選んだはずなんだけど、
2年間、一度も使った事が無い機能がてんこもりにある現実を見ると
「本当に俺は、自分に必要だと思ってコレ使ってるのか?」とか思っちゃうんだわ。

去年、自家用車を処分して
「ちょ……これって賢い価値観ってやつ!?」とか思ってた訳だけども、
まだまだ無駄なモノを有り難がってる自分に唖然って感じだわ。

本当に俺たちは「自分の価値観」何てモノを持ち合わせているんですかね?
477名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:43:19 ID:cBBNTjrb0
>>470
何となくだけど、コペンとかニューキューブとかニューローバーの方がモテそうな気がする
478名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:43:19 ID:dd7+BftQ0
・必要性も金も無いので買わない・乗らない  →  賢明

・燃費の良い中古の軽を買う           →  堅実


・車は男のステータス、無理してでも高級車に乗れ。
車も持ってない奴は仕事が出来ない、夢も無いダメな若者   →キチガイ
479名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:43:23 ID:XdDf9mqDO
年収3000億万円なら、車ぐらい買うだろ
480名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:43:30 ID:fR2P0NJT0
>>435
>客用にとりあえず使ってるだけだなあ。

だから客用なんだろ。お前の車庫じゃないじゃん。だから車が持てない。
お前のうちの親って子供が可愛くないのかな。客や店子の方が大事なのな。
481名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:43:32 ID:2P7gHpcY0
>>453
たしかに
ひきこもりにはいらない
482名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:43:44 ID:/DtWBir20
>>459
確かにw
今じゃ頭の悪いヒトの代名詞みたいなもんだ。

>>460
結構田舎だが、酒が飲めなくなるのでバスで通ってる。
往復1000円弱かかるが満足してる。
会社から交通費もでるし、車買うより安いし。

483名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:43:45 ID:zfJ26OUY0
>>466 フランスって路駐はサイドブレーキ遊ばせてるんだろ?
バンパーぶつけて詰められるように。ちがうか?だいぶ前にそんな
クイズみたで。
484208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/01/16(金) 22:44:00 ID:3a4dvao90
>>440
そろそろ携帯電話税も導入しろよw
ひと月3万ぐらいでいいわ。公共の道路や交通機関で奇声上げてるバカもいなくなるだろwww
485名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:44:49 ID:7DPuRlTBO
>>417

都会と違って、低所得者層が多いからね。

だから田舎では燃費の良い軽自動車が、大半を占めてる。
486名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:44:54 ID:mKXvuOj20
一部の者にカネを集めれば
残りの者は買えなくなった
こんな簡単な事もわからなかったの?
バカ丸出しですね
487名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:44:55 ID:nkgLlskX0
>>444
電車・バスってか、公共交通機関発達しているからなあ、都市部は。
ドアツードアの移動だと、雪国の都市部じゃ無ければ、
渋滞無いバイク・自転車も視野に入るよ。車を通勤に使うって発想が無い。
てか、普通は都市部の車通勤禁止。

子供が居たりすると、一台くらいは買っているかもしれない。
488名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:45:02 ID:2lTuByir0
利権化と官僚化したら産業は一気に廃るな
自動車なんて別にいらね
489名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:45:08 ID:RfdUtScb0
都内ベッドタウン住まいだが、所帯持って子供居るのに車ないなんて聞いたことないぞ
車離れも少子化の影響が大きいんじゃないかな
490名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:45:16 ID:x0qDXUAH0
若い人が車に興味なくなってるっつうのは本当だと思う。
うちの会社の後輩達も皆中古のセダンとか乗ってて(うちの会社は給料低い方じゃない)
車の話題振っても「はぁ、あんま興味ないです」みたいなかんじだし。

俺は車好きで友人も車好きが多いが、皆5年前くらいから国産から外車にスイッチしてる。
友人達が(俺含め)口を揃えて言うのが「国産に欲しい車が無い」
最近国産車買った友人がいるが「嫁がうるさいから仕方無くセカンドで中古のアルファード買った」てな感じ。
で、「こんな車、新車で買う奴の気が知れねえ。値段分の価値ネエよ」とぼやいてる。
491名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:45:32 ID:56KzZkhs0
>>449
トータルで 15km/l を超える軽だと
それなりに車種を選びますな
492名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:45:38 ID:t/48icpC0
>>468
始発に乗り込んで、依頼人に座席を譲って金を取るって
話をなんかの本で読んだことがある。
493名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:45:38 ID:KBYOhRQA0
ちゃんとマーケティングしなきゃ
494名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:45:39 ID:fR2P0NJT0
>>450
だからお前はおかしいって、異常なんだよ。
GT−Rは大事にとろとろ、タラタラ乗っているのに、タイヤが減るのを気にしているくせに
軽トラはぶつけまくりかよ。
やっぱりお前はどこか欠けているよ。女にもモテないだろう。
495名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:45:56 ID:A1nBDNIK0
>>480
何言ってんだw
客ってのは、金払う客じゃないw
来客用。うちに遊びに来る人向けに、何台分か
あるっていうだけ。使いたきゃ一台分ぐらいすぐ使えるよ。
496名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:45:56 ID:wqLDnh/c0
俺はチャリが趣味だから移動はチャリが基本。
長距離なら電車。
497名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:46:13 ID:X0xPoySG0
つーか、何処もかしこも、家族向けのミニバンみたいな車だらけで
独り者の俺はどんな車を買えばいいんだってのw
498名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:46:26 ID:FzDpBrdd0
道路族と警察と部品検査業界の利権のためにバカ高い維持費だろ
お布施するほど金が余ってる人以外は、買う必要なし。
499名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:46:27 ID:CQCSR89H0
大型バイクを知ってしまったら、車なんて実用性以外の興味は無くなる。

で、よく考えたら必要なかった事に気づく・・・
500名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:46:36 ID:2mWX68790
>>444
都心に引越ししたら車の月間走行距離が50kmにも満たなくなった

電気自動車が発売されたら新車の購入を考えるかも
ガソリン車を買い換えることはもう無いと思う
501名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:46:47 ID:jwMxfIk+0
>>496
チャリもハマると金がドンドンすっ飛ぶけどなw
でも、健康的だし、パーツカタログ見てるだけでも面白いよな、あれ
502名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:46:53 ID:fR2P0NJT0
>>465
なーるほどね。ナビが40万ね。バックカメラとか付いてね。
でも安いよな。プリウスなんか買う気なくなっちゃうな。
503名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:47:19 ID:9aSeA+rZ0
GT−Rは立体に入らないだろ。設計ミスだな。
504名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:47:21 ID:Bm9KDKF10
車がステータスシンボル(笑)の時代は終わったしな
505名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:47:32 ID:1mCW3pGl0
>>497
ミゼットU。これ最高の車。
506名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:47:33 ID:cBBNTjrb0
>>476
いらない機能じゃなくて欲しい機能がある機種を選んでるんじゃないの?
それって「ミカン大好きなんだけど、皮は剥いて食わずに捨ててるんだよね…」って言ってるのと一緒じゃない?
いろんな機能を搭載するというのはいろんな層のニーズに応える「汎用性」を高めてるだけでしょ?
むしろ自分の使う機能だけを搭載した物となると完全オーダーメイドって事になるからソッチの方がよっぽど贅沢だよ?
507名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:47:38 ID:fR2P0NJT0
>>466
へたくその言い訳かぁ。キャブオーバーの軽トラぶつけるってどんだけハンドル切るの
遅いんだよw。
508名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:48:37 ID:2lTuByir0
ま、奥田が取った政策は一時の反映だけだったか。
いまや、どうしようもない産業になりつつある
しかし、こんなことはわかってたことなのに
509名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:48:41 ID:xT+B8s0p0
車検てせいぜい一万円ぐらいだろ。いくらなんでもぼりすぎ。
510名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:49:43 ID:wqLDnh/c0
>>501
まじチャリは面白いよ。
おれはまだ40万位のロードバイクだが、
知り合いのチャリ好きは総額300万位つぎ込んでる。
511名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:49:53 ID:aLSBuugP0
          経団連名誉会長
            トヨタ相談役
           元トヨタ自動車会長
           元自民党内閣特別顧問
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 車は男のロマンであり、夢でもある
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! 車を持っていない男は甲斐性なしであり       
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐     人権すら俺は認めん
           /\ヽ         /   
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ   我々がばらまいた毒米でも食べて苦しみながら死になさい
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l    
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!
512名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:50:04 ID:Cl6vSq7cO
こないだテレビでやってたな
クルマが売れないとかいう番組
513名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:50:16 ID:EMvlCHxt0
外車マンセーの低脳が多いようだが,ベンツもBMWもアウディも故障の多さは
日本車の比ではない。プジョー,シトロエン,ルノー,フィアットとなるとさらに増。

ショーファードリヴンの運転手曰く
「どこの社長もベンツは故障が多すぎるから大体最後はトヨタに変えてるよ。」
だってさ。

外車に乗るのは見栄以外のなにものでもない。実利重視なら日本車最強。
もちろんツマらんがな。

外車はおかしなところがよく壊れる。それもまた外車と言われれば仕方ないが。
514名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:50:24 ID:nRQZBVWK0
>>324
ねえねえどうしてそんなに必死なの?
都内山の手内住まいでで家族持ちだけど、
べつに困ったことないよ?
子供の病院はタクシー拾うし、
たまーに車で地方にお出かけのときに
レンタカー借りるくらいかなあ。
旅行も時刻表みながら、あれこれ計画するの
楽しいしね。

比較的裕福な友達多いけど、
車持ってるのって、よほど車が趣味って人か、
地方出身者ってイメージだわ。
あと、年寄りは車乗ってるね。
若い子だとマウンテンバイクが多い。
515名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:50:29 ID:gU2gCsG40
土日なんか疲れて、外に出る気もしない

ドライブ(笑)
516名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:50:33 ID:FzDpBrdd0
金がほしい→自動車ユーザーからふんだくろう

こうして道路族や警察OBや検査業界だけが儲かり
ユーザーは不便と出費を強制されるわけ
その出発点の新車販売が激減すると、彼ら利権屋が一番困る
517名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:50:43 ID:A1nBDNIK0
車メーカーも業態変わっていくのかねえ
某メーカーなんて、それこそ自動車が副業に
なりそうな勢いで開発をしろとか社長がハッパかけてるし
518名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:51:07 ID:Fnd03TT50
昔グラミーの新人賞とった「ファーストカー」って曲を不意におもいだした
519名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:51:29 ID:BIkIbR5O0
>>470
それは判るけど
それで寄ってくる女と関わって幸せになれるのかね?
そうは思わんがね
それ考えるとフェラーリでバカ女釣るより
フェラーリで独りドライブする方がオレのライフスタイルに合ってるよ
で独りドライブするなら別に身の丈にあった車で十分だよな
ただそれだけのことさ
もっとも最近ドライブなんてのも行く気もなくなったが
520名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:51:40 ID:2lTuByir0
金持ちが一人あたり100台ぐらい買わせる法律整備でもしたら?
521名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:51:50 ID:zfJ26OUY0
>>510 普通のチャリだがwそれでもおもしろい。五月の晴れの日に街中
はしると気持ち良いったらありゃしない。
522名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:51:58 ID:vyGSZizc0
>>514
> 子供の病院はタクシー拾うし、
> たまーに車で地方にお出かけのときに
> レンタカー借りるくらいかなあ。

生活のカイゼンてやつだなw
無駄な経費を削減して、必要なものをジャストインタイムっていうw
523名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:52:09 ID:50AoOXDk0
車買うからトヨタの正社員にしてくれよ
524名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:52:21 ID:T7+5YWSZO
バブルの頃はいい女をいい車に乗せるのがある種のステータスだったけど、今はそういう風潮もないし余裕もないんだよな。
525名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:53:03 ID:A1nBDNIK0
>>520
ジンバブエ大統領、こんなところで何してるんですか
526名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:53:24 ID:CQCSR89H0
>>524
まあグロい成金趣味だわな
527名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:53:55 ID:w99SnyIU0
>>514
俺にはお前の方が必死に見える
528名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:54:08 ID:Rw4fLGKQ0
ファミコン以降のゲーム世代は、家の中での楽しみがあるため
その分それ以前の世代に比べて、外への魅力が相対的に減る。
その後に控えてるのは携帯世代。
まあ、不景気もそうだけど、他のところへ金が流れる理由は十分。
車の敵は家電かね。
529名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:54:21 ID:1mCW3pGl0
チャリの欠点はすぐ盗まれること。
530名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:54:24 ID:jwMxfIk+0
車ってものに対しての幻想を維持する為の車種
若者がギリギリローン組めば買える程度の生活の安定性

このあたりを自動車業界こぞって守るのかと思ったら、むしろ真逆だった訳だ
将来の市場を自ら潰してたのだが、今結果が出た訳やなw
もう戻らんよw
531名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:54:37 ID:x0qDXUAH0
>>499
同じく。
リッタースポーツ乗ったとき、あまりの面白さに車に乗るのがご無沙汰になったw
でも、いつも行くツーリングコースを車で走るのもいいもんだよ。
まあ、操る楽しさはバイクには敵わないが。
532名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:55:00 ID:cuBlLTet0
車は一家に1台あれば十分。
しかも軽トラかエルフかハイエースが良い。
533名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:55:04 ID:55n9ZBPA0
トヨタ車離れ
534名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:55:09 ID:zfJ26OUY0
>>513 そういえば昨年のゲリラ豪雨のとき、日本車はスイスイだったが、
バカ上司の車(ベンツ)はスグ 止まって 水浸しになってたな。
ざまぁ だったわ
535名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:55:12 ID:cBBNTjrb0
というかそんなに車をコーキューなシコーヒンとして認識してもらって、クルマを持つ事がステータス!クルマを買って
維持する事こそが全て!クルマを持っていない者は非国民!みたいな風潮にしたいなら、教育現場に圧力でもかけて
子供の頃からそういう洗脳でもすりゃいいじゃんな
そうすりゃみんなクルマ奴隷になって親を質に入れてでもクルマを買うんじゃない?それでやっと経団連様の理想の世界になるんでしょ?
今からでもそうすれば?
536名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:55:22 ID:nkgLlskX0
>>508
まあ、ネタの奥田さん+トヨタとか関係ないかな、実際は。
優先順位低い無駄なものに、出費抑えるように成ったんだろう、個人も家庭も。

生活で、優先順位高いものには、相変わらず金は使っていると思う。
537名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:55:27 ID:dd7+BftQ0
>>526
実用性だけを追い求めればもっと技術は進歩したはず。
高級感(笑)を餌に、小金持ちのおっさん騙して儲けてるからこんな惨状になるんだよな
538名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:56:01 ID:u6y1tj/p0
いい年して車も買えないとか恥ずかしいね
お前らみたいな乞食みたいのがいると
治安が悪くなるから日本から出て行って欲しい
539名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:56:07 ID:wy6mjN3B0
根本的にドライブに価値を見出せない連中って増えてきてないかねぇ?
540名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:56:12 ID:M5yV0/ms0
昨日、近所のトヨタ店行ったんです。トヨタ店。
そしたらなんか駐車場がガラガラでどこ止めていいのか分からないんです。
で、プリウスのカタログなんか置いてあって、燃費35.5km/l、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、35.5km/lの燃費如きで普段来てないトヨタ店に来てんじゃねーよ、ボケが。
35.5km/lだよ、35.5km/l。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でトヨタ店か。おめでてーな。
よーしパパ、エコカー頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ガソリン1リットルやるからその席空けろと。
トヨタってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
スレに貼られた奥田AAといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
派遣かニートか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとプリウスかと思ったら、アメリカが最新プリウスの燃費で21km/l、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、燃費ごまかしてエコだなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、エコ替え、だ。
お前は本当にエコカーを作りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、エゴ言いたいだけちゃうんかと。
車通の俺から言わせてもらえば今、車通の間での最新流行はやっぱり、
タタ車、これだね。
30万円でタタ車1台。これが通の頼み方。
タタ車ってのは30万円でお釣りがくる。そん代わり両サイドミラーとか超少なめ。これ。
で、それで軽量でエコ。これ最強。
しかしこれを頼むと次から奥田にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ団塊らド素人は、枯葉マークつけて高級セダンでも乗ってなさいってこった。
541名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:56:48 ID:FzDpBrdd0
クルマを半減すれば無駄な道路も要らない、環境にもいい
なぜトヨタが反対するのかワカランね。
542名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:57:20 ID:KBYOhRQA0
今の企業は需要を鑑みて超高付加価値製品で儲けたいところなんだろうけど
そうなると企業規模は小さくしないといけない
それが無理ならいっそのこと車のユニクロを目指せば?
543名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:57:47 ID:Ufw9M9WY0
心の底から車イラネーーーーーーーーーーーーーーー
544名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:58:18 ID:vyGSZizc0
>>535
> 教育現場に圧力でもかけて
> 子供の頃からそういう洗脳でもすりゃいいじゃんな

実際にトヨタがやっているよ。

小学校に自動車の営業を出向かせて、「自動車という工業製品がいかに素晴らしいか」という
勉強会というなの洗脳授業を、どこぞの小学校と組んでやってる。

ニュースにもなったよ。

>>536
いや、だから、「クルマを買えない労働者」を大量に作り出したのが、
トヨタと奥田なんだからさ。
545名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:58:41 ID:wqLDnh/c0
u6y1tj/p0

もう少し頑張りましょう。
そんなレベルの煽りじゃ、給料でないよ。
546名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:58:45 ID:YXylCFXd0
大衆相手の商売のクセに1億総中流が気に入らなくて格差社会作って
モノが売れなくなってから悲鳴あげてる経団連会社どもw
一部の金持ちが高価な物買うより、大衆がそこそこの物買う方が
カネが回るに決まってるのに。
547名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:58:49 ID:pTaXC3l00
購買力が限界なら、給料上げてやればいいじゃない。
548名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:59:03 ID:cuBlLTet0
>>531
加速だけなら新型GT-Rも一瞬で点だからな
549名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:59:09 ID:eCUY7WD10
こういった、若者の車離れに関する報道が増える事で、
買うかどうか迷っている層が、一気に買わない方向に向かうと予想する。
「な〜んだ、車買わない人って結構いるんだ。じゃ、やめとこう。」みたいな感じで。

ディーラーさん、一枚の書類で3箇所も間違えておいてヘラヘラ笑ってる場合じゃないよ?
550名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:59:18 ID:nazPb+v50
>>536
いや、関係あるよ
決定的だったのは、商法改正と派遣法改正です
これらが決定的だったのは間違いない
だから、もう自民党ですら泡くって今とりあえずまだ簡単そうな派遣法から弄ろうとしてるじゃないw

もう遅いけどね(笑)
あれは毒饅頭なんだよ、麻薬入りの
一度味わったら止められないが、悔い続けると身体を壊すんだ
派遣法改正ってそういうものだった
また、短期的利益を常に追い求めないといけない事になる、
株主の権利強化を柱とした商法改正もそういうもんだった

はっきり言えばどっちも失敗だが、今転換したら、それこそ国が法律で守らない限り、
株価はどーんと下がってしまうw

偉い人がみんなバカだった、ってことさw
551名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:59:19 ID:9hU7GIpf0
>>489
たしかに結婚もしくは子供ができると郊外に引っ越して車を持つケースが多いね
なんだかんだでないと困るでしょう
ところが最近は子供が出来る頃には親はスレタイの若者ではなかったりする
552名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:59:25 ID:Cl6vSq7cO
金がない人でも車を買える様にカローラを開発したからトヨタは大きくなった
もう一度初心に返ってみてはどうか
553名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:59:31 ID:2lTuByir0
>>536
奥田に「さん」つけるなんてトヨタの工作員大変だな
554名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:59:47 ID:trBZ6BhoO
>>239
電車やバスで東京、京都、大阪、札幌とかに行って2〜3日滞在の方が面白くない?
555名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:00:03 ID:XdDf9mqDO
欲しい人が買えばいいよ。
556566:2009/01/16(金) 23:00:03 ID:yZLkvctg0
小室哲哉と付き合っていた飯島愛
神田うのからの罵倒メールに悩んでいた

小室哲哉、実家差し押さえられた
借金リスト判明

http://h-narimiya.cool-music.org/
557名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:00:05 ID:6cB+OU0dO
たまに、埼京線とかに>>514みたいな貧乏臭い家族連れが電車で喚きちらしながら久喜方面に行くのを見ると可哀想になるw
母ちゃんに「静かにしなさい!」と怒鳴られガキは涙目(笑)
558名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:00:50 ID:JiZfHVf00
カーナビのおかげで車は単なる移動手段に成り下がった。
559名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:00:54 ID:jFZ4dVfj0
車やバイクに乗らない若者ってもうおっさんだろ
560名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:00:55 ID:bfNf4/2F0
>>538
ところが逆に移民を入れるのが時代の流れ

番犬を飼いましょう。
シェパードは可愛いよ!



半島系強盗「後は稼いだ金で野菜を買えばボシンタンが出来るニダ」
561名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:01:05 ID:630iz4d2O
まぁ、自分達でお客さんになってくれる人々の財布を締め上げといて
内需なんて信用出来ない寝言抜かすんだから滑稽だわな
あと日本て車の維持費が法外過ぎない??
転勤先のとこなら数年貯めて買い替えの新車の頭金になりそうなレベルだ
平たく言えば経団連の老害は日本の為にご退場願うしかないわな

562名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:01:23 ID:vyGSZizc0
>>546
> 一部の金持ちが高価な物買うより、大衆がそこそこの物買う方が
> カネが回るに決まってるのに。

ミルトン・フリードマン(経済学者・新自由主義の教祖)
「いや、一部の金持ちにカネを回せば、一部の金持ちがそれだけお金を使い、
 需要を生成するから、経済としてはその方が効率的である」
「企業は儲けることだけを考えればいいのだ!」

シカゴ学派(新自由主義のフォロアー。日本だと竹中平蔵や池田信夫)
「その通り!フリードマン先生の最新の経済学理論は素晴らしい!」

奥田・宮内・御手洗・奥谷
「まったくです!フリードマン先生の新自由主義をドンドン推し進めて、
 企業が企業と株主の為だけに活動すれば言いようにしましょう!」

で、このありさまだよ、と。
563名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:01:44 ID:A1nBDNIK0
>>544
今の不況までトヨタと奥田のせいにしたって
仕方がないだろうと。
第一、トヨタの派遣工なら、ヘタなリーマンより給料いいけどな。
不安定なのは、そうなんだが。
564名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:02:16 ID:BIkIbR5O0
どんな渋滞も道を避けること無く事故無く『素通り』出来る車が今までの半額だったら買い換えても良いぜ
そういう技術開発しなよ
女にモテルとかステータスシンボルだとか
そんなアホ臭いこと言ってないでさ
565名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:02:26 ID:7VzeaEA40
>>561
今の若者の雇用形態や報酬じゃ引越し貧乏ならず、車貧乏になっちゃうもの。
566名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:02:32 ID:CQCSR89H0
>>552
車体が多少安くたって意味ないからね。
10年で割って年間維持費に加えてみなよ。
567名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:03:06 ID:nazPb+v50
ちなみに商法改正も派遣法改正も経団連が激しくプッシュしなかったら有り得なかったよw
だって、まともな反論一つメディアに出なかったというのは、スポンサーの顔色伺って誰も何も言わなかったって事
あるいは言わせる場をつくらなかったって事

でも、俺はどっちも当時から反対してたし、選挙では共産党と国民新党しかいれてないから関係ないw
つか、被害者だw
与党だけじゃなくて民主党もこれらには賛成してたしなーw
むしろ「改革が足りない」って言ってたくらいだし、朝日や毎日もそうだがw

まーむなしいけどな、今さら
なってしまったものは仕方がないw
568名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:03:09 ID:OdiWMjiD0
>>562
こいつが新自由主義を提唱したのか・・・マルクス並のキチ●イだな
569名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:03:14 ID:nkgLlskX0
>>544
>いや、だから、「クルマを買えない労働者」を大量に作り出したのが、〜

いや、実際金があっても必要無けりゃ買わないんじゃないか?
なんか若い層見ていると、そう思う。必要か、必要じゃないかが、素で出来ている感じ。

賢いと思うよw
570名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:03:40 ID:sRGjhiul0
>>462

>一人乗りの軽でリッター30kmくらい走るのだぜば絶対売れるぜ。

だったら、リッター34kmのスズキのツインが売れなくて、
販売終了になった件について説明してくれよ。
571名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:03:50 ID:Bm9KDKF10
ちょっと興味持てば一般人からはオタクと言われ
愛好家からは知識の少なさを罵られ
道具以上の存在にすると他人から気分を悪くさせられるのが車
572名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:03:52 ID:pTaXC3l00
車が大好きで必需品の地方に仕事も金もない
それでは車が売れなくて当然
573名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:03:57 ID:1mCW3pGl0
つうか今までも若者は車なんか買う能力なかったのにな。
ローン組んで支払いを先延ばししてきただけ。
574名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:04:04 ID:2lTuByir0
維持費撤廃する政策とか0円携帯みたいに無料で配る政策したら需要は出るんじゃないか?
ってか道路いらねっていっているんだし、別に走らせる車もいらないだろ
575名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:04:14 ID:trBZ6BhoO
つか何にも無い田舎ぐるぐる回って何が楽しいの?
東京や大阪で1日乗車券買って、都会をぐるぐる回るほうが、いろいろあって100倍面白い。
576名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:04:31 ID:A1nBDNIK0
シンプルな話で、トヨタが叩かれるのは
トヨタがナンバーワンだからだわな。

他の有象無象が、トヨタの真似と称しては
都合のいいとこツマミ食いして、「トヨタ方式です」
と、逃げを打ってるわけなんだがね。
叩かれるのはトヨタで、自分は知らんぷり、とw
577名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:04:33 ID:FzDpBrdd0
もう首都圏中心部はクルマが要らない社会に進化した
どうみても充実しまくりの電車・地下鉄網に
店が立ち並ぶターミナル駅が星の数ほどあり
一般人がクルマで遠距離移動する必要性が微塵も
感じられない
578名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:04:44 ID:2kQrdPAu0
>>564
トヨタの財力でレクサす専用道路引けよw
579名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:04:47 ID:W5sWzHDMO
>>324
クルマで高原逝って、木陰に駐車して携帯で2ちゃんの糞スレ開いて
ニートをおちょくるのが最高だよなw
580名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:05:16 ID:xT+B8s0p0
>>563
仕方あるよ。財界トップで奥田の馬鹿が労働派遣法を改正させたんだから。
アメリカで同じ事やってみろってんだよ。トヨタはアメリカにだけ良い顔して
日本の企業ではないな。
581名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:05:21 ID:n6X9NEn40
>>30
日本電産て社員の賃金カットやってるよね。ここの社員はさぞかし休みが多いんだろうな。
羨ましいよ。
582名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:06:21 ID:pTaXC3l00

 自動車屋の営業 VS ニートネラー

 引き続き、社会の底辺たちの戦いをお楽しみください
583名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:06:22 ID:vzOBJyF40

例えば、7億円の賃金を100人で分けるとして
-----------------------------------------------------
社長さんが、1億円もらって、
99人の社員が、約600万円づつもらうと、

社長さんが外車を買っても
国産車が99台売れる。

-------------------------------------------------------
ところが、

社長さんが6億円もらって、
社員が、残りの1億円を99人でわけると、

一人100万円とちょっとなので、 社員は一台も国産車を購入できない。

-------------------------------------------------------
また社長さんが外車のほかに国産車を買ったとしても、
せいぜい家族4人で社長さんを含めても4台しか買わない。
99台売れた世界が4台になってしまうわけ。
584名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:06:38 ID:BIkIbR5O0
あっ、
あと単一電池5本で一年走る車が良いな
ちゃんと技術開発しろよ、仕事サボッてないでwww
585名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:06:59 ID:mKXvuOj20
派遣切り・内定取り消し・リストラ
買える訳ないじゃない
将来不安だし、カネ無いし
わかりきってた事じゃない
586名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:07:08 ID:sTVACiVS0
自動車はもう衰退産業なんだよ。
安い人件費に頼る労働集約型って時点でだめ。
製造業は生き残れない。
産業構造を転換して、産業高度化することが必要。
スキルの低い人は農林水産業で働いて
最低限食べていけるように政策誘導していけばいい。


587名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:07:20 ID:XdDf9mqDO
>>575
ありゃりゃw
588名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:07:25 ID:z0JcXJhDO
>>568

ミルトンって、古い人じゃなかったっけ?
丸楠よかずーっと。
589名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:07:39 ID:U9RkITZG0
>>575
小魚とか虫とか見る
捕食シーンとか見れたら最高
むしろ都会をうろうろしてなにがあるのかがわからん
都会は都会で運河とかの生き物見るのもそれなりに楽しいが
590名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:07:56 ID:2lTuByir0
ガソリンっていつかは枯渇するし、電気自動車ははやらなさそうだし
水で走る車でも開発したら?
591名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:07:59 ID:1mCW3pGl0
>>30
製造業の社長さんはまだマトモなこと言ってるな。
592名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:08:03 ID:A1nBDNIK0
>>580
すごいな。奥田は独裁者なのかと。違うわな。
その陰に隠れてコソコソ甘い汁吸ってる連中の
多い事多い事。

トヨタはブラックか?違うだろ。
ブラックなのが、トヨタをダシに使うわけよ。
トヨタさんが〜奥田さんが言うことにゃ〜

ロクでもない経営陣だな。
593名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:08:07 ID:p/dhKXOlO
>>569
そうでもないと思うよ。

今の「買えない」層は、「金があれば買う」のと「金あっても買わない」が
混雑してるし、後者にしたところで金が手に入ったら心変わりする
可能性は十分あるしね。結局、売れない理由は「買わない」よりも
「買えない」のが深刻なんだよ。
594名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:08:24 ID:8GuIU45V0
経営側の自業自得
595名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:08:31 ID:TluylqY60
国内企業でありながら国内の経済を全く顧みないような
自動車メーカーを代表とする、日本植民地化主義の国際優良企業の戦略が根本から間違いだったってことだろ
596名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:08:37 ID:FzDpBrdd0
農業がダメになったのは
トヨタが豪雨のように輸出する見返りとして
外国の安い農産物を強制的に輸入させられたから。

農業壊滅もトヨタが原因と言っていい。
597名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:09:04 ID:7VzeaEA40
歩けばいいんだよ。
江戸時代はみんな2時間3時間歩いてた。
東京で歩くのは楽しいぞ。
剣客商売の大二郎は、ここを毎日歩いてたんだなぁとか思いながら
2、3時間歩けば通勤だってできるぞw
598名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:09:06 ID:xT+B8s0p0
>>577
買出しとかいかないからだろ。
599名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:09:13 ID:h0xMzlVQ0
車に興味ないんだよなぁ・・・・だから買わない。
必要じゃなくても興味あれば買うんだけどなー
600名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:09:33 ID:2kQrdPAu0
>>583

社長が6億とって、社員に車1台ずつ買ってやれば良くね?
それで、週一くらいでメシおごってやれば最高じゃん。
601名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:10:03 ID:rUHgd8TjO
すべては自民創価党の責任
602名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:10:45 ID:FdLgLLyF0
>>598

スーパーとかで宅配してくれるんだよ。
イトーヨーカドーならネットでチラシ見ながら注文して宅配。
便利だよ。
603名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:10:52 ID:p0lX/zVsO
非正規だとそもそもローン審査通らないでしょ
新車は公務員や大手の正社員に購入義務づければいいよ
604名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:11:09 ID:2lTuByir0
売れない売れないって、何で他力本願なんだ?
そりゃ衰退するだろこの業界
605名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:11:10 ID:/EBsxuhR0
手に入らないものをいつまでの渇望するほど世間は暇じゃないし若者は淡白。

手に入らない状態がしばらく続くと、入手をあきらめる。
車が必要な人も、車を必要としないライフスタイルを身に着ける。
606名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:11:44 ID:KBYOhRQA0
>>599
こういう人の興味を引く製品をつくらないとな
金が無い人らはもういないもんとして考えないと
607名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:12:25 ID:pTaXC3l00
>>600

今の金持ちに求められているのは、それ
金持ちが、無駄遣いをバンバンすればいい

しかし、金持ちはケチなので、それをしない。
金持ちは、金儲けのためにその金を投資をする
問題は、金儲けのために投資をして物を作っても、
購買層が貧乏ではだれも買えない。
それが、トヨタなど製造業の問題。
608名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:12:28 ID:P/NrwYCfO
>>597
こういう江戸時代に帰りたがる奴が必ず出てくる
609名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:12:32 ID:wqLDnh/c0
ローン組むくらいなら買わないほうがよい。
分不相応ってことだ。
610名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:12:47 ID:ZfpIAXQrO
単に賢くなっただけなのにな
611名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:12:48 ID:hYGvhtdb0
>>6
SJ40Tを復刻してほしいね
仕事にもレジャーにももってこい
そしたら長期ローン組むから
612名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:12:58 ID:xT+B8s0p0
>>602
お前、ちょっとは動けよ
613名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:13:06 ID:trBZ6BhoO
車より家が欲しいぜ。
家と少しの貯金さえあれば仕事なくてもかなりの期間耐えられるからなあ。
614名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:13:15 ID:FzDpBrdd0
自動車が衰退する反面、鉄道の拡充と駅周辺開発の隆盛はものすごいぞ。
クルマ会社が鉄道会社に完敗した。それだけの話じゃないか。
615名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:13:20 ID:XdDf9mqDO
他人との距離感が問題なんだよ。
電車とかバスとか、すぐ隣りにキチガイがいるじゃん
よく我慢できるよなwww
616名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:13:27 ID:2lTuByir0
それでも年末年始とか盆には高速道路は渋滞するので
もっと減らしてOKだ。まだまだ数は多い
もっと少子化のごとく減らせ
617名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:13:28 ID:U4QcQKZC0
どうせ自動車業界再編するんでしょ?
で、そのあとは同じく業界再編した家電メーカーとの合併合戦。
そのころに主流になってるであろう電気自動車の時代まで車なんていらねえよ。
ホンダ+ソニーの電気自動車にはちょっと惹かれるが
ロボット変型機能がつくまでやっぱり買わない。いらない。
618名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:13:53 ID:sTVACiVS0
正社員じゃないとローン組めないよねー
キャッシュ一発で買えるようなデイトレーダーでもないだろうし
619名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:14:01 ID:2kQrdPAu0
そうだよな、貧乏が1年も続けば、貧乏生活になれて消費しなくなるよな。
それが10年も続いたんだから異常だよ。
みんな、車がないのが普通に思えるくらいになった。
それに、酒がらみの自動車事故は懲戒免職になったから、
よっぽどのことがない限り乗りたくないだろ、貧乏で貯金もないのにクビになったら死ねる。
620名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:14:27 ID:cBBNTjrb0
テレビも冷蔵庫も洗濯機も携帯電話もパソコンもマンションも一戸建ても一昔前まではステータスアイテムだったのに
今や価格破壊の波で相当値段が下がってるってのに、クルマだけは未だに値段が下がらない
ちょっと甘えてるんじゃないの?売れないのは自己責任ですよ?メーカーさん?
621名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:14:30 ID:1xWn1Cck0
車は男のステータスなんて言ってるアホがいるが
40代の俺ですら今時そんな恥ずかしいセリフは言えないぞw
このスレの団塊って歳いくつよw?
622名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:15:03 ID:t/48icpC0
>>610
そうそう、合理的になっただけ。
623名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:15:05 ID:cIr24BWi0
モビルスーツ作れば買うよ
624名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:15:35 ID:EPpj7VUQ0
趣味でRX-7乗ってる。車趣味だし乗って楽しいから乗ってるけど
収入減ったら無理に乗ろうとは思わないな。
ほかの趣味に比べてアホみたいに維持費かかるし。
駅もスーパーも近いから暮らすのに不都合はないし。
625名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:15:55 ID:I2/+Cy4q0
気づくの遅すぎw
626名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:15:59 ID:FdLgLLyF0
>>612

いやー オレ、自営 SOHO なんだけど、車を持たないから重いもの持って帰るの面倒じゃん。
利用できるものは利用しないと。そのかわり健康のために毎日ウォーキングしてるよ。

それとそういう宅配サービスってこれから年寄りが増えるのを見越したサービスだろ。
これから伸びると思うよ。
627名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:16:35 ID:N8azaoRb0
そういや、売れないことを堂々と消費者のせいにする産業って
自動車産業だけじゃないか?他はどの業界でも企業努力ありきなんだけど。

なんでそんな考え方がまかり通ってるの?
628名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:16:38 ID:dd7+BftQ0
>>622
それをおっさんは
「欲しいのに買えないんだろーw」だからな

もう頭が時代に全くついていけてないのを自覚しろ
若いもんと話し合わないだろ?そういうこと
629名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:16:51 ID:VTWcoR5DO
>>615
お前はどこの魔界に住んでるんだ
630名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:17:14 ID:AfS8FdqtO
>>615
知っているか?
キチガイには一般人がキチガイに見えるんだそうだ。
631名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:17:19 ID:rUHgd8TjO

すべては自民創価党の責任
632名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:17:38 ID:jFZ4dVfj0
車に興味がない男って?買える、買えないはさておき
ニュータイプなのか?
オープンカーやバイクの開放感、ミニバンの利便性、スポーツカーの加速感
なんか俺おっさんかもしれないけど、一度味わってほしいんだけどな
理由なく気持ちいいと思うのだけど、ストレスなんか吹っ飛ぶよ
633名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:17:42 ID:CXLKQ4cw0
今月末か来月頭にTOYOTAに行ってクラウンアスリートの3.5アスリート買いに行ってきます
こんな自分も4年前までは派遣でした
634名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:18:07 ID:cIr24BWi0
>>627
そりゃあんた、自己責任論押し付けるためですよ。
635名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:18:16 ID:kOUOh5no0
テレビで電動付き自転車が原付扱いとかなんとかで問題になってるとか言ってたけどあれって実はすごくね?
こいでバッテリーに充電して時速30キロで60キロメートルを走れるなんて
原付はほしくないけどこの電動付き自転車はほしいと思った
636名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:18:16 ID:7VzeaEA40
将来、給料が伸び続けるわけじゃなくてはっきり言って減るリスクや失業のリスクがあるのに
車を持ち続けて金を浪費するわけにはいかないだろ。
乗らなくても別に生きていけないわけじゃないし、東京なら必要ないし。
人生を合理的に計算してごく普通の対応だと思うけど。
637名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:18:20 ID:2kQrdPAu0
>>627
下請けから血もでないほど搾り取ってるから、これ以上値を下げられないんだろうな。
だから、消費者のせいとしか言えない。

でも、社員の給料はまだ平均より少し高いんだから、そこを削ればまだどうにかなるよね。
638名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:18:52 ID:CQCSR89H0
>>632
一度味わって満足したんだよ
639名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:18:58 ID:Q1DUAWvx0
ローンはちょっと余分に払わなきゃいけない感じが嫌だから金を貯めてから考えようと思ったが
いざ車を買えるだけの金が貯まると、それなりに働いて得た金だし車に使うのが勿体無いの
結局車買ってない
640名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:19:00 ID:FzDpBrdd0
いくら若者責任論をふりかざしても売れないものは売れないからなー。
ホンダみたいにハイブリッドを低価格で出そうとか企業努力しろよ。
641名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:19:11 ID:u6y1tj/p0
車を買えないのは貧乏なだけだろw
必死に言い訳を羅列しててむなしくないの?
642名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:19:12 ID:z0JcXJhDO
>>570
意図的なミスリード?
燃費のいい方は130万してたろ。ハイブリッドのやつ。
エアコンもパワーアシストも無いほうが安いやつでリッター24位だろうが。
でも、2ドア+リアがガラス窓しか開かない。
使いにくかった。

自説堅持に混ぜ物のウソ情報使っちゃダメだよ。
643名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:19:13 ID:Igo5cODr0
>実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。

何を今さら「みなさん!私は大発見をしました〜!!」
みたいな事を言っているんだよ?w
644名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:19:31 ID:bLn+i1z00
>>632
ストレスと一緒に金もすっとぶだろう

特にスポーツカーは任意保険が高い
若者だと保険だけで年50万ぐらいかかりそうだぞ
645名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:19:34 ID:kFB53x860
二年働いてfugaを現金でポンと買ったオレ様が来ましたよ。
646名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:19:35 ID:8CsT3Lzq0
>>632
オープンカーだけは,やめとけ
十代からは奇人変人扱いらしい   時代は変わった・・・
647名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:19:35 ID:XdDf9mqDO
>>630
そういうキチガイもいるらしいな
648名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:19:42 ID:2lTuByir0
ちょっと前はハードの「道路いらね」
今度はソフトの「車いらね」
つぎは?
649名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:19:42 ID:pTaXC3l00
>>632

今は自動車にそこまでの魅力はなくなっているだろうね。
子供のころから車が当たり前の生活をしているからじゃないかなと。
650名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:19:46 ID:OdiWMjiD0
>>635
最近よく見かけるよなー
651名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:19:49 ID:nazPb+v50
どちらにしても、地獄への道は経団連が小泉竹中と仲良く自ら引いた道であるのは動かない
他国の経済政策に介入できるのか、とか考えれば、もうちょっと考えた方がよかったよねw
ビッグ3が困ったら、そりゃアメリカ政府も考えるが、トヨタはホンダが「潰れそうだよ」って言っても、
「黙れ。お前らはちゃんと雇用を維持していればそれでいい。しなければ制裁してやる」
ってだけだろw

そんな程度も考えられない人たちばかり
652名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:19:52 ID:MbfUTT3k0
>>633
良い買い物だな。
今のクラウンだけはクソトヨタで唯一褒めて良い車だ。先代のネガが綺麗に取れて、すごい良いぞ。
653名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:19:59 ID:RfdUtScb0
カッコイイより頭いいと言われたい人が増えたからな気もする

しかし他人にどう思われようと構わない人はいつも希少
654名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:20:45 ID:JfofalTp0
ETC車の高速爆値下げってもう決まったの?
655名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:20:55 ID:cBBNTjrb0
>>632
そういう本能的な快楽は理解できるよ
でもそれ以外でもそういう快楽が得られるようにあらゆる業種が色んな享楽を産み出してるのも事実だったりするんだよな
656名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:21:05 ID:P/NrwYCfO
>>619
車にまつわる法律が厳しくなったのも大きいと思う。
飲酒運転、一時の路駐、シートベルト、チャイルドシート等々。
車を乗るのも面倒になった。

あとエコ意識。
バブルの時は、マルビなどと言われて、
爪弾きにされたような事が、
素晴らしい、となったし。
657名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:21:19 ID:8GuIU45V0
>>619
飲酒運転の厳罰化も鈍化した原因の一つではあるよね
658名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:21:24 ID:aLSBuugP0
           __,,,,,,,,,,,,__
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   ??
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉,;^,^,;ヽ
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| |,_|,_|,_|ヽ   はぁ?
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) | |,_|,_|,_|, |
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| |,_|,_|,_|, |  本当は車が欲しいんでしょww?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ     ( |
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ   | `´.゙`  |   欲しくて欲しくてたまらないんでしょww?
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./  入 __ 人
      /ヽ   ヽニニノ  / \     ヽ もっと素直になれよ貧乏人はww 
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ    

659名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:21:32 ID:v4z90Sr50
また車買ってもいいんだけど、買うとしたらもう国産じゃ
満足できないんだよなあ。

動力性能だの快適性だのなんてのよりもこう、乗った
瞬間にこう背筋に芯が通ると言うか「上質な生き方を
しよう」と思わせてくれるような雰囲気というか・・・欧
州車だと安車でもなんか持ってるよねそういうの。

バブルを経てすら日本のメーカーが身につけられなかっ
た文化、その有無の差なのだろう。
660名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:22:08 ID:7VzeaEA40
>>644
いや別にそんなこと否定してるやつはいない。
金に余裕があればそういう楽しみもいいんじゃない。
ただ、人生で稼げる金を考えたら、そんなに興味もないのに特に車を持とうしないのは合理的な判断だという人が
多くなってるだけ。
661名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:22:17 ID:Bb046mtP0
日々の食い物が食えるだけでもありがたいのに、所帯持ったり、子供作ったり、車持ったり
なんざできねーよ。
なけなしの貯金をどこに預けるかでも悩んでるってのに。
662名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:22:24 ID:EPpj7VUQ0
>>646
なんで?ロードスター楽しいお。
663名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:22:45 ID:+rxcs2I30
地球の環境を考えろよ。
一人が消費していい燃料を大幅に超えているんだよ。
60億人が車で移動することの考えてみろ。
664名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:22:47 ID:cBBNTjrb0
こういうデカい買い物したがらないヤツって大概細かい無駄遣いは結構してたりするんだよな、まあ俺のことだけど
アマゾンのカートの中には常に100枚以上CD入ってるわ
一回間違って全部購入って事にしてしまって青ざめた事もあったが
665名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:22:59 ID:JiZfHVf00
一人の時間が好きな俺にとっては車はある意味天国。
自分だけの空間を維持しながら目的地に着けるし。
それに車の運転よりも電車通勤のほうがストレスが溜まる。
666名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:23:26 ID:FzDpBrdd0
>>633
その選択はありだと思う。いい車だと思うよ。
余裕があるならいいクルマに乗るのまでは誰も否定しない。
ただ一般人にとっては費用対効果がほぼ割りに合わない
無駄に高価な買い物になっちゃったのが問題で。
667名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:23:41 ID:1lshnYGz0
>>647
と、このように、
自覚症状がないのが基地外の特徴です
668ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2009/01/16(金) 23:23:47 ID:mrWd1yOj0 BE:552134063-2BP(23)
金持ちってのも何の生産もしてない金持ちが増えたからなぁ……
一箇所に寄せればその分貧民が増える。

ごく当たり前の算数だな。

それを不公平と捉えるか、弱肉強食=自然の摂理と捉えるかによって
現状の見え方が変わってくるな。

ま、どっちでもいいけど。
669名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:23:52 ID:jwMxfIk+0
収入が増える見込みもなくなった → 消費も出来なくなった → だから、ホラ不況だし首が回らない企業も増えました\(^o^)/

激しく馬鹿な展開だw
なんでこんな事にしてしまったのかw
670名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:23:57 ID:OdiWMjiD0
まぁ要するにコストパフォーマンスが低すぎる
これにつきるだろ

買うメリットが少ないから買わない
それだけの話だと思う
671名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:24:00 ID:r3Dc7eZ50
つーか車いらねー。邪魔だし。 田舎だといると思うけど。
672名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:24:01 ID:MHchDKVB0
トップギアを放送すれば回復すると思うけどなw
まぁ、トヨタは許さんだろうけど
673名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:24:03 ID:CQCSR89H0
>>665
それが、毎年ボーナス吹っ飛ぶ維持費と見合うかどうかって話

もっと楽しいことに使いたいわけ
674名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:24:02 ID:togJSgafO
>>659
キタよエセ評論家
ププッ 恥ずかち〜
675名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:24:19 ID:t/48icpC0
>>628
会社で散々合理的な思考を叩きこまれたんだから、
消費者サイドに回った時に合理的に考えるのは当たり前。
つまり、企業教育の成果が如実に現れただけの話。
676名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:24:23 ID:hkrHkshp0
>>633

おめでとー! 但し、アフターサービスとか万全に保証させてくるのも忘れずにねん
677名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:24:24 ID:hYGvhtdb0
>>641
貧乏人が多くを占めた暴走族や走り屋連中は
どうやって車を買ったんだろうねw
678名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:24:30 ID:/lOHpgwk0
>>665
渋滞や、信号がなけりゃな
679名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:24:44 ID:K78A88G00
体を鍛えて購買力をつけよう!
680名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:24:50 ID:7VzeaEA40
>>664
自分を基準にして全部に当てはめるなよww
681名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:25:11 ID:MbfUTT3k0
>>659
なんか一時期のNAVIみたいな物の言い様だなww
んなもん、ただの外車信奉が生み出す幻想に過ぎんよ。国産でも良い車はいくらでもあるし、輸入車でも
屑みたいな車はたくさんある。

アルファ156みたいな屑車を何故か雑誌とかが「イタリアンな官能性能!!」とか書き立てると、それを真に受けて
思い込む人って多いよね。
682名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:25:13 ID:jVRd49Bk0
購買力より物欲がないんだよ
683名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:25:21 ID:8CsT3Lzq0
>>662
まあTV報道だから本当かどうかしらないが
オープンカーは「キモイw」なんだってさ。 時代は変わった・・・
684名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:25:22 ID:pTaXC3l00
要するに、日常生活での自動車の使用もカイゼンしてしまったわけよ。
685名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:25:49 ID:8GuIU45V0
>>669
そうそう ちょっと考えればわかるだろうにバカとしかいいようが無い>経営陣
686名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:25:58 ID:AXhm/BAS0
車の維持費がねぇ・・・・・
前乗ってたフィールダーなんか
税金に四万取られて保険に十二万取られて、車検は二年に一回で十二万の半分の六万かかるとして
二十四万
その他にもタイヤの交換、消耗品なんかも入れれば
年に三十万以上の維持費がかかる

というか、フィールダー自体二百二十万だかしたし

とてもとても、給金減らされてる今じゃ維持どころか買うことも出来ない
687名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:26:07 ID:XStxugd+0
金がないってもあるけど、金があったら投資にまわす。

あと、仕事→家→仕事のループで平日は車に乗る暇なし。

休日はたまったDVDとTVみたり、ネット、画像整理、部屋の片づけで一日が終わる。

車が活躍するときが俺の場合ない。
688名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:26:29 ID:VxqJQhB10
ちょっと前は海外があるから国内ダメでも問題ないみたいな事を言ってた車メーカーがあったねー
689名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:26:29 ID:CQCSR89H0
>>677
そういや最近暴走族減ったわ。
その代わり、飲んだくれて喧嘩とかしてるのが増えた。
エンジン音に較べれば静かだから助かる。
690名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:26:51 ID:3mP/DsVx0
まあ 老いも若いも、貧乏が増えたのは間違いない。
原二スクーターのオサンが増えた気がする。
四輪を手放してるんだろう。
東京近郊は、月極め駐車場の解約が多くて空きだらけだ。
691名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:26:53 ID:zfJ26OUY0
>>683 まー ペットボトルのフタを開けて放り込みたくなるような、
ムカツク割り込みするOPカーもいるんだな。
一度 やってみたいが やる勇気はない
692名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:26:53 ID:CyR14aNLO
>>677
んなもん買うから貧乏になってるの
693名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:28:00 ID:bRP/1j+h0
何を今さら的な記事だ
694名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:28:06 ID:vNamNgco0
うちは田舎だからいると思うけど
都会だったら要らないだろ
乗っててもゆっくり進んでるだけでいらいらするし
止める場所もないし
自転車のがよっぽどましと思う
695名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:28:44 ID:jwMxfIk+0
みんながカイゼンするとお金の回転率も絶対量も底辺になるよねw
つまり、馬鹿な選択なんだが、今もマスコミは定額給付金を叩いてる始末
そして「与党など頼りにならない!」と言っている某野党は、どっちかというとカイゼン派だったりするw
勿論、「余計なゼニのばらまき」であるところの定額給付金も叩く
日銀の白川とかも「何故か反対していない」のにw

この日本にはバカしかいないのかw
つか、バカが声が大きいよね
麻生も大変だよw
696名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:28:48 ID:7VzeaEA40
貧乏になったら何かを切らなきゃやっていけない。
それが車だったってだけ。
697名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:29:10 ID:O6ls5G560
年越し派遣村にいたような派遣労働者でも携帯は持ってるからなあw
携帯が大事、車はいらないって必死で言ってる奴は派遣労働者と変わらんよw
698名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:29:37 ID:/EBsxuhR0
馬車に興味がない男って?買える、買えないはさておき
ニュータイプなのか?
バギーやカブリオレの開放感、キャラバンの利便性、チャリオットの加速感
なんか俺おっさんかもしれないけど、一度味わってほしいんだけどな
理由なく気持ちいいと思うのだけど、ストレスなんか吹っ飛ぶよ
699名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:29:41 ID:RfdUtScb0
将来不安だからこつこつ個人年金積み立てているのに、
今同時にローン組んで車買うには余程の理由が必要だと思う
700名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:30:22 ID:8CsT3Lzq0
>>687
凍死に回したら空売りで大儲けして、高級外車かったお
701名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:30:25 ID:FzDpBrdd0
大型高機能冷蔵庫はよく売れて、車は「家計のカイゼン」で売れない
つまり消費者のニーズに合わないアホな商品設計が最大の問題
702名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:30:57 ID:1lshnYGz0
>>683
つか、疑問なんだが、
オープンカーって、何のメリットがあるんだ?
703名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:31:15 ID:8GuIU45V0
>>695
給付は大半が層化のお布施になるのがミエミエだからなーサンセーできねー
704名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:31:36 ID:cBBNTjrb0
>>680
ipod買ってからシャッフル再生の虜になってどーでもいいCDとかもガンガン買っちゃうようになってしまってな…
705名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:31:42 ID:AfS8FdqtO
日本がダメなら海外があるじゃないか!
706名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:32:06 ID:hYGvhtdb0
>>697
その派遣労働者に経済力つけなきゃ自動車産業の未来はないんでね
707名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:32:36 ID:jwMxfIk+0
>>703
そう?
問答無用で世帯主にとにかく撒くなら、あんまり関係ないと思うよ
そりゃ草加も受け取るだろうが、そいつらも溜め込まずに使う分には構わない
708名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:32:38 ID:7VzeaEA40
おれは、彼女もいないし貧乏だから原チャリで十分。
709名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:33:08 ID:1lshnYGz0
>>698
維持費やなんやらで馬鹿みたいに金がかかる
都内では使い勝手が悪い
車に乗る機会が、せいぜい月10日



その金を別の娯楽に回したほうが、
ストレス解消効率は良くなるよ
710名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:33:10 ID:zdcKacWF0
↑これがいい歳になっても車の一台も買えない大人が必死で考えた車が「買えない」のではなく「買わない()笑」理由です↓
711名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:33:16 ID:HWEuH7eF0
おれは金があるから次々自転車買ってるよ
712名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:33:20 ID:EPpj7VUQ0
>>702
開放感と風が気持ちいい。

クローズドルーフやサンルーフとは別次元だから、ホント。
その代わり真夏は地獄だけど。
713名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:34:05 ID:O6ls5G560
>>706
本人たちに経済力つける気がないんだから、手の施しようがないわなw
714名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:34:10 ID:rUHgd8TjO



すべては自民創価党の責任
715名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:34:32 ID:RfdUtScb0
不況になってから増えた支出は医療費、通信費、教育費だわ
仕事で車使うので去年は燃料代が倍になったが
716名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:34:41 ID:pTaXC3l00
車好きが責任を持って一人頭10台も買えば、自動車産業は持ち直す。

奥田のためにたのんだぞ!
717名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:34:45 ID:P/NrwYCfO
>>687
こういう人が増えたんだよね。
子供がいたら、都内でもやっぱり車は必要だと感じるけど。
パパママ2台のチャリで
前かご後ろかご総動員しての
お出かけはちょっと。
718名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:35:19 ID:cBBNTjrb0
たとえば大型テレビ、冷蔵庫、高性能のPC、どれもこれも「ぜいたく品」の範疇のモンだよな
でもこの辺なら「ボーナスが一杯出たら奮発して買おうかな?」っていう価格帯だよな
クルマってその範疇を明らかに越えてるどっちかというと家とかと同じ括りのもんだよな
719マック:2009/01/16(金) 23:35:27 ID:6NJoAdJBO
オープンカーは乗ってて楽しいけどね。結局手放すことにしました。ミニバンあれば取り合えず十分なので
720名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:35:35 ID:8GuIU45V0
>>716
幹部2200人が1台買うってノルマってるらしいぞ。おっつくのかな、、?
721名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:35:43 ID:1lshnYGz0
>>717
バスや電車で事足りるだろ
チャリンコ使うのはせいぜい駅前の駐輪場までだ
722名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:35:44 ID:FzDpBrdd0
クルマに回す購入費・維持費を考えたら
安い中古マンションぐらいは購入できてしまうだろ
家のほうが生活の基盤(言うまでもないが)
723名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:35:50 ID:/usDLp1IO
「買わない」と「買えない」の違いが分からないのは半島の方ですか?
ヒュンダイはどうあがいても売れません。
724名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:35:53 ID:hYGvhtdb0
>>713
雇用がないんだからどうしようもないだろ
725名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:36:17 ID:hORPDyh5O
この記事のポイントは、内容ではない。
経団連機関紙の日経系メディアが書いたってことだな。
726名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:36:32 ID:msAsc6lj0
自分は田舎に住んでいるから、車必需品だけど、新車ほしいとは思わないもの。
っていうか無理。
家族5人で普通車4台、乗りつぶしだね、次は軽。
727名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:37:00 ID:7VzeaEA40
>>712開放感と風が気持ちいい
つ原チャ
つ自転車

夏と真冬は地獄だけど
728名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:37:09 ID:HWEuH7eF0
>>721
自転車にトレーラー付けて子供引いてますが何か?
729名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:37:15 ID:hNaSzEE00
>>29-30
これ読む度、給料安くても「お前等、ちゃんと休憩とってメシ食えよ」と言ってくれ、
顔出しに来る度に全員分の菓子折り買って来てくれるような社長の会社で良かったのかなぁと思う
不満は多いけどwwww
730名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:37:23 ID:SNUNNM6B0
最近は軽自動車を多く見るようになった。
新車販売の6割が軽では当たり前か。

軽、う〜ん。足としては最高なのだろうけど。
ちょっとなぁ
731名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:37:47 ID:pTaXC3l00
>>720

幹部は10台は買うべき。
役員は100台、社長は1000台。
奥田は10000台は買うべきだろう。
732名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:37:55 ID:DCMMlmqT0
>>664
俺もCDのコレクションが1000枚以上あるな
これを車に回してれば余裕でキャッシュで買えてる
733名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:37:55 ID:1lshnYGz0
>>718
冷蔵庫やPCはともかく
大型テレビも「切り捨てられる側」になってるな

今、家電会社が真っ青になってるよw

>>722
しかも、金を食う車と違って
マンションは金になるからなあ…

まあ、こっちはこっちで、いろいろ面倒はあるが

>>724
いや、警備員やろうぜw
734名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:37:59 ID:BIkIbR5O0
部長2200人に車買わせるなら
部長2200人にボーナス返上させて
2200台の車を派遣に無償譲渡して
トヨタの敷地の駐車場に当面の間駐車許可与えれば良いのにww
735名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:38:13 ID:T2J2FB3L0
>>723
アメリカでは日本と韓国の区別が付かない人が
いっぱいいるから、そこそこ
売れているみたい。

車種も、日本車のまねっこだから、
区別つきにくいし。
736名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:38:52 ID:P/NrwYCfO
>>721
それでもねえ…
737名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:39:27 ID:cIr24BWi0
企業が人員コストをカットしそいつらが車をカットする。
簡単な話じゃない。
738名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:39:45 ID:eCUY7WD10
「おウチもTOYOTA」とかいうTVCMを思い出したw
739名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:39:45 ID:8CsT3Lzq0
>>726
金があるなら軽自動車はやめとけ
事故ったらペチャンコで死亡確率が高い。
安全には金をかけるべき
740名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:40:10 ID:dUKmzhxPO
RX‐7のボディにRX‐8のエンジン載せて
280万くらいで出してくれたら迷わず買う。
MR2や32スカイラインを再販してくれてもいい。
中古は買いたくない。
741名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:40:54 ID:1lshnYGz0
>>737
結局、車の「優先順位」が低いだけなんだよな
「他のものを切り捨ててまで買うほどの価値」を生み出せないのが悪い
742名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:40:56 ID:8eGDZNEc0
そもそも過剰な宣伝で良いイメージを押し付けて異常なほどに売れてたのがおかしい
車ってそれほど必要ない人も結構いる
買っているというより買わされているといったほうが正しい
ある意味で粗大ゴミみたいなもん
743名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:41:14 ID:uR0w485C0
>>717
家族で出かけるならこっちのが楽しいだろ

ttp://www.bikefriday.jp/model/m015.html
744名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:41:32 ID:8GuIU45V0
>>734
つかフツーに返上すべきだよね>ボーナス
経営管理してるんだからその責任取れや
745名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:42:10 ID:FzDpBrdd0
エコ買えが菊池桃子チアガール起用して必死だな
そうまでして売りたいのか?むしろクルマが減ることがエコだろ
746名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:43:07 ID:8CsT3Lzq0
>>745
今の車を乗り潰すのが本当のエコ
747名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:43:11 ID:VKzypVXj0
供給過多のこの日本で一年間に400万台も新車を売って車が売れないとほざいている自動車メーカーどんだけ強欲なんだよ
ほどほどの所で満足しないと自滅するだけだって
748名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:43:24 ID:1lshnYGz0
>>743
お仕置きされそうだな

>>745
車にのらないのが一番のエコだよなw
749名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:43:37 ID:t32mhcqV0
車でメシ食ってる奴は全部虚業だったって事だ
750名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:43:46 ID:u5sczS9sO
751名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:44:16 ID:9aSeA+rZ0
経団連とタッグを組んだ与党政治家どもが10年かけて作り出した「貧乏時代」に若者が順応しただけだろ。因果応報、会者定離。
労働分配率を上げるしか手はないね。家計から真っ先に削られる自動車w
そのかわり10万もする電気釜とかが飛ぶように売れてるらしい。
浮いた金がそっちに回ってるんだな。
752名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:44:40 ID:T39FN5GB0
家は買えないから家の代わりになる
車が欲しい。
駐車場借りてそこに住みたい。
時々、それで旅行もしたい。
753名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:44:46 ID:JiZfHVf00


   エゴ買え!


なんでトヨタは消費者に対して無理やり買えって命令してるの?
754名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:45:00 ID:UOteV4Em0
元公安の菅沼氏「ヤクザの6割が同和、ヤクザの3割が在日韓国人」
http://jp.youtube.com/watch?v=ARl_TEb-zqE
755名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:45:05 ID:pTaXC3l00
>>745

菊池桃子の起用というところから、若者に売る気なし…
やっぱりオッサンの嗜好品なんだなと…
756名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:45:06 ID:7VzeaEA40
車・・・そもそも高いうえに税金維持費掛かりすぎ。
その上10年も乗ったらまた買わなきゃならない。
処分にまた金かかる。駐車料金掛かる、時々基地外のようにガソリンが上がる。
電車で移動するより金がかかる。道に迷うと隣の女に馬鹿にされる。
渋滞の間彼女が不機嫌になる。その上事故で死んだり人を殺したりするリスクがある。
下手したらこんなに手間とコストかけて刑務所いき。
757名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:45:15 ID:P/NrwYCfO
>>742
今まで買わされてた側の人が貧乏になって
家計とライフスタイルを見直した結果、
車はイラネとなったんだと思う。
収入減がなければ見直さなかっただろうし
収入減は関係あると思うんだけど。
758名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:45:18 ID:8GuIU45V0
>>751
だってウチでゴロゴロするしかできないんだったらせめて美味いご飯食いたいじゃん
759名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:45:33 ID:HWEuH7eF0
760名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:45:46 ID:rUHgd8TjO
すべては自民創価党の責任
761名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:45:53 ID:nazPb+v50
>>742
ちょいと違うな
少子高齢化、晩婚化、非婚化と関連があるんだよ
派遣法改正とならんでそれが大きい
結婚して家を持てば餓鬼も出来る
餓鬼も遊ばせないといけない、だから車もいる、車はここでどうしても売れる
こうして消費は広がっていくのだ

が、入り口でバルブを締めてしまったw
収入が安定しないので結婚しにくい風潮と、それに拍車をかける派遣法
つまり、「てめーら結婚して餓鬼をつくれ」という方向に誘導する政策が正解だったのだが
官僚達はどっちかというと逆の方向を向いていた様だ
それは今もだな
男女共同参画社会とか口走ってるし

邪魔すぎるだろw
安定した仕事を持つ男、安定して子育てできる環境の女、信用できる地域社会
これを醸成しないとダメなのだが、経済界の目先の都合で逆に走った

で、ちゃんと結果が出たw
762名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:46:40 ID:msAsc6lj0
>>739
って考えて、親父にも普通車にしろって買ったんだけど。
税金も4台だと馬鹿にならないし・・・・。
1家族2台目以上減税とか考えられないものでしょうかね。
田舎では車ホントに必要なんですよ。
贅沢ではないんですorz

763名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:46:40 ID:8CsT3Lzq0
>>752
トレーラーハウスがお勧め
764名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:46:40 ID:FzDpBrdd0
家計をカイゼンしたい
→外食を減らしたいから大型冷蔵庫が売れる
→無駄なローンと維持費を減らしたいからクルマが売れない

消費者が一番賢い。
割に合わない価格・性能で押し通す日本車メーカー経営者は馬鹿だろ。
765名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:47:08 ID:g1SWbuuA0
バカだな。既に日本の自動車メーカーは、日本人に車を売ることなんざ重視してないだろ。
北米市場より格段に市場規模が小さくて、しかも脆弱な日本市場なんか誰が相手にするんだよ。
日本人が買わなくったって問題ない。
766名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:47:15 ID:cIr24BWi0
>>751
10万なんて自動車に比べりゃ年間維持費だけでお釣り来るだろ。
767名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:47:24 ID:z0JcXJhDO
>>593
おまいみたく可能性だけの話なら、金があれば買うはずだった層が、
金持ってみたら買う気無くすって場合もあるよ。

皆指摘していないけど、DQNや珍走が減ったと思ったら、いままで普通人だと
思っていた層が、満遍なく低レベルDQNつうか、ミニやくざ化してて、
「おっかなくて走ってられない」と手放した家も近所にあるから。

走りながら携帯使うとかメール見るとか、それで事故っても平然としてるの
多いからなー。
768名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:47:29 ID:8GuIU45V0
>>761
子供連れは車じゃないとウロチョロして危ないからねー
769名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:47:32 ID:dd7+BftQ0
>>759
面白そうだな
おれもちっちゃい時なら乗りたがったと思う
770名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:47:42 ID:1sXTy/5u0
単にマスゴミが不景気を煽ったからだろw
派遣義理失業者なんて高々3万しかいないんだぜ
おまいらの周辺でリストラにあったり給料減らされた奴いるか?
ほとんどいないだろ?

広告費を減らされたチョンマスゴミが必死に不景気を作り出しているのさ
実際にはマスゴミの権威が失墜してCM出せなくなっただけなんだけどな
771名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:48:05 ID:pTaXC3l00
当時経団連の会長だった奥田の提案どおりの経済政策をしたら、
車が買えない貧困層が増加しただけだからね。
772名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:48:18 ID:1lshnYGz0
>>768
そこは躾ようぜ
773名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:48:34 ID:UOteV4Em0


                                           糸冬
                                       ---------------
                                        制作・著作 NHK
774名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:49:01 ID:8CsT3Lzq0
>>762
1200ccクラスでいいから,普通車にしとけ
交通事故関係の仕事もやってる俺からの助言
775名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:49:50 ID:uCyvXYui0
トヨタの社員が新車買ってるらしいねw
意味あんの?w
776名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:49:59 ID:ZksG+OMN0
>>761
正解
かといって男女共同参画社会はいまさら方向性かえられないだろうけど
777名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:50:20 ID:XdDf9mqDO
>>698
牛車の方が安定性があるような気がする
778名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:50:43 ID:1lshnYGz0
>>775
トヨタの場合
トヨタ車を買わないと社内差別されるし、街で生きていけない

いや、ガチでw
779名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:50:53 ID:alBzQFKI0
10年ぐらい前は、
携帯、PC、車が3種の神器といわれてたんだけどなあ。

RVのCMでもそんな感じのあったし。
「携帯買って、携帯〜!」
「パソコン買って、パソコン〜!」
「よんく買って、よんく〜!」
780名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:51:07 ID:jotDBakPO
まあ 内に篭って疑似体験や表明面ばかりで生きる人生ってどうなのかな?

車や単車で触れ合いや未知の世間を感じ楽しんできた世代だからそう思えてしまう

スクーターでもいいから知らない外世界を実体験して欲しいよ
781名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:51:18 ID:7VzeaEA40
なんでも持っているドラえもんでさえ

車は持ってないw
782名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:51:30 ID:z0JcXJhDO
>>605
それが定着すると、哲学(理屈)で武装するから、もうひっくり返すのは
並大抵じゃ難しい。

今、クルマはそのトバクチなんだろうね
783名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:52:18 ID:EMvlCHxt0
今の若者の姿は自らの世代の失敗のツケとは絶対考えないんだろうね。
あのおめでたい連中は。
784名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:52:21 ID:wg6lHOPz0
もうそろそろナイト2000が開発されていい頃だと思うんだ
785名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:52:25 ID:FzDpBrdd0
>>780
そんな付き合いのためにバカ高い税金と維持費をかける?
よほど余裕のある人だけがやればいいよ
786名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:52:48 ID:Cf/XlNWX0
手元に10億円あっても車を買うかというとそれは微妙
日本車はデザインがださいし
かといって外車は乗ってると目立つし、デザインだけだからすぐ飽きそうだし
おまけに環境破壊兵器の癖に開き直ってCO2排出量で勝負とかアピールポイントが心に響かないっていうかー
利権や惰性で食っていく気満々の人間って超ださいなーって思うのねw
787名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:53:29 ID:g1SWbuuA0
>>779
携帯とパソコンは要るけど、車は別に要らんだろ。特に大都市圏なら。
携帯、パソコン、ニンテンドーDS とかのほうが適切じゃね?w
788名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:53:29 ID:O6ls5G560
車を所有する余裕がなくても、免許ぐらい面倒くさがらずに取得しとけよw
789名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:53:37 ID:cIr24BWi0
>>778
友人が原付使って駐車場まで車取りに行く理由はそれだったのか!
790名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:53:43 ID:msAsc6lj0
>>774
>>739
助言ありがトン
791名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:54:15 ID:8GuIU45V0
>>788
取得率もぶっちゃけ減ってるよー
792名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:54:24 ID:vNamNgco0
>>765
日本以外の欧米先進国が買わなくなって破綻してんだろう現状
日本の田舎の「車は一家に2,3台当たり前」なんて考えを輸出しようとしたから
自動車産業の破綻を招いたんだろ
793名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:54:36 ID:/usDLp1IO
>>780
電車、自転車、徒歩で十分。
794名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:54:58 ID:HAZxgw89O
>>781
おまえ、バギーちゃんを知らんのか!
映画で大活躍した喋るバギーは、ドラえもんの道具だぞ。
最後はみんなを守ってボスキャラに特攻。
泣いた(ToT)。
795名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:55:04 ID:VUXAk1t20
>>780

未知の世間(笑)には、網の目のように張り巡らされた公共交通を利用します。
コストパフォーマンスがいいのでオススメ。
796名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:55:21 ID:HWEuH7eF0
>>793
飛行機と船も必要だが
797名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:55:26 ID:T39FN5GB0
>>763
トレーラーハウス見てきた。
何か面白いな。
欲しい。けど金無い。
798名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:55:44 ID:xT+B8s0p0
>>761
チャンネル桜のボケたクソジジイが、若者は恋をして、派遣辞めて正社員で働きなさい!みたいな
見当外れな事を言ってたけど、中高年の認識はそんなもんなんだろうなw
799名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:55:53 ID:z0JcXJhDO
>>632
そりゃまた安いストレスだねえ
800名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:55:53 ID:g1SWbuuA0
>>792
だったらなおさら日本で売れるわけないんだよ。分かる?
どちらにせよ日本市場なんざ相手にしてても仕方が無い。
801名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:56:11 ID:O6ls5G560
>>791
運転免許も持ってなくてどうするんだよ?w
エロビデオも借りられないぜw
802名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:56:15 ID:UOteV4Em0
日本の名称をトヨタ国にする日がきっと来るだろう。車。
803名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:56:59 ID:/usDLp1IO
>>796
クルマと比較するならって事だ。
804名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:57:14 ID:FzDpBrdd0
北米でクルマは必需品だろうけど
それと同時に、面倒な20日もかかる教習もなければ
ガソリン代も超安いだろ。
クルマが売れないように国として工作してるのが日本
だよ。クルマユーザーを舐めすぎ。
805名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:57:15 ID:aLSBuugP0
        〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
       /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!     いい車に女は寄ってくるものだよ
       | (     `ー─' |ー─'|    
806名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:57:17 ID:8eGDZNEc0
車は自分、他人の人生を台無しにすることがあるんでね
なんで金払ってまでして危険を買う必要があるかなあ
持ってなきゃ運転せずにすむということは利点だと思うんだけど
807名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:57:34 ID:RwbZmcwH0

貧乏なバカ者は車運転しなくていいよ。
あぶないし鬱陶しいから。
808名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:57:46 ID:uR0w485C0
>>780
車じゃ海外行けないじゃん

809名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:57:58 ID:eGddyiGmO
ベルファイアはマジ末期だと思った。
810名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:57:59 ID:BIkIbR5O0
>>801
エロビデオなんか借りなくても
ネットに無修正動画が氾濫してるが・・・
811名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:58:07 ID:dd7+BftQ0
親に言われるがままに免許も取ったが
もはやホントに身分証明書としてしか機能してないなあ

同輩もあんま興味無さそうだ
812名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:58:47 ID:g1SWbuuA0
>>801
家から歩いて3分のところにエロビデレンタル店がある。
813名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:58:59 ID:7VzeaEA40
>>801
君はわざわざ顔と名前さらしてエロビデオをガソリン代と時間をかけて借りにいってるの?w
ネットでいくらでも(ry・・・
814名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:59:32 ID:QNCC79bw0
>>810
つこうてるのか?
815名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:00:00 ID:zs/VvmIm0
>>801
エロす
816名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:00:01 ID:sdnpFwRf0
GC8の新車が出るなら買い換えるだろうな。
いま15万キロだから。
817名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:00:02 ID:Lnpoky4c0
履歴書の保有資格の欄に「普通自動車運転免許」ぐらい書けるようにしとけw
マジで底辺になっちまうぞw
818名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:00:18 ID:u2UPAE5G0
>>798
どう見当外れなんだよw 正論もいいところだろ
819名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:00:32 ID:BQdXqOBP0
>>814
金出せば見れるだろ、
使わなくても。
820名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:01:04 ID:Lj/0jM2o0
公共交通機関を潰せば車需要が復活するお

派遣切りに遭った連中を毎日の通勤ラッシュ時間帯に10人くらい電車にダイブ、を
1年間続ければ、みんな車で通勤するようになるお
821名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:01:08 ID:g1SWbuuA0
>>817
免許は持ってるだろ。身分証明書としては最強のカードだからな。
車は持ってないけど。
822名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:01:22 ID:xcYobA7o0
ネットに無修正動画が氾濫してるせいで
女や結婚に対するガッつきが薄れ
非婚、少子化に拍車がかかり

結果車が売れないのかもなw
823名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:01:26 ID:BB/A0z9r0
>>812
>>801は身分証明、って言いたいんだろ
だが゛実はエロビデオの例えは身分証明には意味が無い
そこまで>>801は「オヤジ」なんだよ、きっと
824名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:01:27 ID:jh5qirvs0
自動車メーカーは車を買わせたくないので安い労賃しか払いません
早く中国に移転したいんです
825名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:02:07 ID:Lnpoky4c0
レンタル屋の会員にさえ写真付きの身分証明がないとなれないぜw
お願いだから、タスポとかパスポートとか出すなよw

826名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:02:11 ID:dYxlyTw70
電車通勤だと朝ホームの先頭に並ぶのは怖い
827名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:02:19 ID:QNCC79bw0
>>819
でもお前はつこうてるんだろ?
無修正動画を作る業者にクレカ情報渡すのは
情報強者じゃないもんなw
828名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:02:29 ID:rlQEm3dW0
>普通自動車運転免許

ところが20代で持ってない人は非常に多い気がする
身分証明にはパスポートを使うんだろうか。
そもそも運転が必要な仕事に就くときに取りに行けばいい
という感覚だ。ここでもクルマ衰退がはっきり見えてきてるな。
829名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:02:56 ID:zs/VvmIm0
車って、本来、男にとって、女のようなものでしょ。 愛車。
830名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:03:15 ID:L9zCExY20
「購買力」の欠如欠如欠如欠如
831名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:03:25 ID:/usDLp1IO
クルマの必要性が免許の話に変わってる。
なんだ?
832名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:03:29 ID:3idfadjq0
立ち読みしたんだけど東洋経済だったかな?インチキの八代が
今の不況は構造改革が中途半端だからだってコメントしてるやつ。
こういう売国奴に騙されてはいかんよ。逆に巻末のチョーク製造会社(社員の大半が
知的障害者で、業界首位)の社長のコメントが感涙モノだった。多分八代の野蛮、鬼畜、下品さを
暴露するために、あえて巻末に良心的な経営者を紹介したんだと思う。
833名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:03:39 ID:VUXAk1t20
834名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:03:40 ID:BIkIbR5O0
>>822
んだ
835名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:03:50 ID:8GuIU45V0
>>828
住基カード、、、なワケはないわなぁ
836名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:03:52 ID:g1SWbuuA0
>>828
前にテレビで、どの身分証明書が一番信頼性が高いのか特集してたけど、
運転免許証はパスポートより上だそうだw だから返納を促しても嫌がる高齢者が多いらしい。
837名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:04:10 ID:9Gb5zFTr0
>>829
若い時と老後かな。
838名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:04:17 ID:iEqXod+O0
ココはやっぱりバイクのヘルメット義務化を無しにしてだな
そこから若者を引き込むのがいいんじゃないか?
そして、次のステップとして、車を売りつければいいんじゃないの
839名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:04:21 ID:O6ls5G560
>>828
>>そもそも運転が必要な仕事に就くときに取りに行けばいい

取りに行くのが面倒くさいとか、自動車学校さえ登校拒否してしまう引き篭もりが多いってことじゃないのか?w
840名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:05:14 ID:uR0w485C0
>>828
免許持ってない30代だけど、身分証はパスポートかな
免許持ってないと運転しなくてすむから楽だわw
841名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:05:26 ID:GXR1X59e0
60回ローンとかで貧乏人にも買えるようにしたから、高級車が金持ちの印ではなくなったんじゃないかな?
842名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:05:34 ID:GR8Rg6Ea0
この5年で労働者報酬は10兆円減少
役員報酬と株主配当がほぼ同額増加
国際競争うんぬんは人件費ピンハネとは関係ない
労働者搾取の方便にすぎない
843名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:05:35 ID:UOteV4Em0
原付免許じゃ駄目なんかや?
レンタルビデオなんて利用したことないげんじょも?
844名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:05:56 ID:O6ls5G560
>>840
「運転しなくて済む」んじゃなくて「運転できない」だけじゃんw
845名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:06:17 ID:DCMMlmqT0
まあ女にガツガツしてる奴と車の保有率には正の相関がありそうだね
846名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:06:32 ID:ce35FEMl0
車を買わないのは買う金が無いからです。偉い人にはそれが分からないのです。

と、長い間思ってた人。

偉い人も、やーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと分かった様ですよ。
847名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:06:32 ID:z0JcXJhDO
>>722
二軒目買って賃貸に回してもいいからねえ。
848名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:06:45 ID:ObJXx7DF0
車が売れない?んなの自己責任だろう。売れるように努力すればいいだけだろJK
849名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:07:05 ID:rlQEm3dW0
>>836
サラ金なんかだと免許証みるといろいろ分かるから
重宝するらしい、と聞いたことがあるが・・・
20年前なら若者で免許持ってないってまず考えられ
なかっただろうけど、今はそうでもない。
車にたいする欲がどんどん減退してるのは事実だろうな。
850名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:07:06 ID:TIjUKDIe0
>>846
遅っ
851名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:07:07 ID:TYgHJwTfO
車より自転車欲しい。
ロードレーサー。
852名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:07:24 ID:2GEj4pqD0
クルマ売れない→経営難→派遣切り→クルマ売れない→経営難→リストラ→クルマ売れな(ry
853名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:07:35 ID:u2UPAE5G0
>>839
実際取りに行くのは面倒だし30万近い金がかかるから
貧乏人には無理だなぁ 実際は2−3時間も練習すれば
乗れると思うが
854名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:07:48 ID:BB/A0z9r0
>>814
>つこうてるのか?
????
免許証=身分証明をってこと?
ネットの無修正動画は無料だよね
今時1時間ものだって無料で見られるよね
855名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:07:54 ID:7kD2lBgQ0
地球の為にエコだ省エネだと散々騒いで、
贅沢しろとはこれいかに?
856名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:08:18 ID:xl5a4r2g0
単純に車至上主義が薄れただけ
857名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:08:18 ID:e5fFvIqQ0
都心だと別になくても困らん
858名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:08:36 ID:u2UPAE5G0
>>851
チャリは夏冬きついし坂道は無理。
859名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:08:51 ID:UOteV4Em0
>>845
若者限定なら同意。
860名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:09:26 ID:zWg/8MBc0
>>853
ただ『乗るだけ』なら数時間あれば誰でも出来るよ

861名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:09:37 ID:sPI15WllO
カネがあれば持ってるし無ければ持って無いだけの話。
だけど、最近の日本車は酷すぎる、特にアルファード系。
何なんだ、7、8人乗りの車。
862名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:09:46 ID:Npnm42A40
>>855
こういう意見2chで山ほどみるけど子供かよお前はって思うわ
エコなんて企業にとってはエコビジネスに過ぎないって普通の大人なら分かるだろうに

利益にならないエコは企業は絶対にやらんよ
863名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:09:57 ID:sfiYqqbR0
>>854

どうでもいいけどさ、
みんながネットで無料で見たら、
製作会社が倒産して結局見れなくなるんじゃない?
864名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:09:59 ID:sdnpFwRf0
実際普通自動車は免許不適格者でも取れるように出来てるから
本人が持ちたくないなら持たないに越したことはないよね。

車が無くても云々ってのは理解できる。自分もそう思うし。
ただ、実際に車を保持したことがないのに
車なんて(゚听)イラネとかいってるのはどうかと思うけど。
865名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:10:15 ID:RM6PBF1/O
海外に工場を移すメーカーの現地人たちに
日本の給料とかを教えてやれよ
866名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:10:22 ID:2GEj4pqD0
>>862
わかってて言ってるんだと思うぞw
867名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:10:28 ID:m5YaJHga0
結局車すら買えない貧乏人の愚痴だけだな、このスレ
868名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:10:34 ID:yeVchXeZ0
ガソリン税の暫定を復活させたバカのせいだろ
869名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:10:46 ID:Lj/0jM2o0
・公共交通機関を鉄道・バス・飛行機含めて全部潰す
・バイク方面の会社も潰す
・車持ってない人に対して重い税金を課す

これを全てやらないと車需要は回復しないだろうな
870名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:11:48 ID:G2qcBmcr0
>>844
そうwwできないから運転させられることもないだろww
871名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:12:01 ID:J/IzhTkEO
こんな時代でも自動車売れている熱血セールスマンがいるんだと。
さっきフジテレビでやってた。
単に努力不足なだけ。
872名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:12:43 ID:BB/A0z9r0
>>865
そだね
じゃ、アドレス貼るのよそう
873名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:13:28 ID:huKnKfBx0
>>765
問題無いってことは無いだろ。
ネットウヨクは極端なんだよ、考え方が。
874名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:14:07 ID:nEo7NeyzO
貧乏人がどんどん増えてるのは小泉自民創価党に投票したお前らの責任だから
875名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:14:31 ID:rlQEm3dW0
大型冷蔵庫、自動炊飯器、食器洗い機が売れてるのに
車だけ売上半減、メーカー真っ青
車信仰にあぐらをかいて上から目線になった日本車メーカーの負けです。
876名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:14:35 ID:Lnpoky4c0
車を買う資力がないという以前に、免許を取る資力も覇気もない奴まで存在してるようでw
877名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:15:02 ID:BB/A0z9r0
あっ、間違えた
>>863
そだね
じゃ、アドレス貼るのよそう
878名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:15:57 ID:8rZLqrF3O
>>765
つまり、記事書いた日経の記者と、掲載を認めたデスクと、スレ立てた>>1がバカコンボだ

と言うことだねっ!
879名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:16:40 ID:1NAG5KjZ0
>>870
免許あるだけで頼られるのは確かに迷惑だな
880名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:16:50 ID:P+LWRGRv0
思ったんだけど、車に高性能のオナホ機能を付ければ完璧じゃね?
881名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:16:56 ID:dYxlyTw70
免許取りに行くのは短期間にこだわらずゆっくり行けばいいじゃない。
俺なんか9ヶ月もかけてゆっくり取ったぞw
882名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:17:08 ID:WV8QEyzpO
>>858
慣れてくれば坂も楽しいよ
883名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:17:11 ID:RM6PBF1/O
>>877
ちょwww車メーカーの社員かと思ったぞww
884名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:17:15 ID:Lnpoky4c0
どんな仕事に就くにも、自動車くらい自分で運転できないとなあ。。。
免許ぐらい面倒でも若いうちに取っとけよ
885名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:17:17 ID:wajLZDE30
日本自動車工業会でデータ見ると国内の保有台数自体は減ってないどころか毎年微々増
保有台数って中古市場にあるのも入ってるのかな?
886名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:17:23 ID:m5YaJHga0
多少無理してでもローン組んで車買って、冬はスキー場に、夏は海に、夜は女とドライブしている奴と、
休みの日は、1日中パソコンの前に陣取って2ちゃんねるにニコ動にエロゲしている奴

どちらが有意義か・・
887名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:17:50 ID:u2UPAE5G0
>>861
なんで?? デカかくてキングオブミニバンじゃん
乗ったことはないけど乗りたいと思う。
特に2列目とかw
888名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:18:25 ID:sdnpFwRf0
>>886
両方とも最悪だな。
889名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:18:26 ID:jwzV35QA0
>>877
現実にXVNってところが潰れちゃったからな
890名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:18:31 ID:u2UPAE5G0
>>868
今は去年の4月よりよほど安いんだが
891名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:18:35 ID:rlQEm3dW0
>冬はスキー場に、夏は海に、夜は女とドライブ

そんな奴、いまどきいるのか?
それにスキー場って昭和の遺物じゃないの
892名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:19:11 ID:qYdX1bmG0
生活保護世帯にも車の所有を認めさせたら良い。
893名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:19:23 ID:h6xeJUKF0
車売れない原因は複合要因だろ

都市交通の発達と配送サービスの充実
若者人口減少と都市部への人口集中
国産車の魅力減(ステータスなし、運転楽しめる車減)
給料の増加率より高い本体車両価格の上昇率
将来(安定雇用、年金問題)への不安
格差社会による低年収層の増加
レジャーの多様化
交通規則(飲酒運転など)の厳罰化
894名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:19:42 ID:u2UPAE5G0
>>875
それらが売れてるのはインチキエコ宣伝に消費者が
ダマされてるからだろwww ○年で元が取れるから
エコ替えお得です みたいな
895名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:19:42 ID:5bH//2yt0
ワークシェアリング増やしたら
それぞれの給料が分散されて
余計に車買う余裕がなくなると思うんだが
896名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:20:09 ID:TIjUKDIe0
>>891
いねーよ 
それにしてもほんと昭和の香り バブルの頃のドラマみたいだよね 
897名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:20:22 ID:RM6PBF1/O
>>891
普通にいるだろ。
スキー場へのアグネス道路が渋滞する現状を見れば。
898名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:20:26 ID:gepVYAyA0
いまどきスキーは無いだろ www
899名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:20:33 ID:u2UPAE5G0
>>891
スキー行かない人間には一生わかんねーだろ そんな事w
900名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:20:55 ID:zp108deD0
>>886

それは自分で決めることで他人がどうこう言う問題じゃないよ。
901名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:21:09 ID:StR5hZrd0
>>1

つーかさ、
「コスト削減」「無駄をなくす」とか延々とやって、トヨタみたいに死ぬ気で
コストダウンを続けてたら、行き着く先は究極の甘い汁「人減らし」だって、
最初からわかってたよ

コストダウン → 給料カット → クビ → 購買力低下

そういう負の連鎖が始まるって、本当に誰も気がつかなかったのかな
逆に言えば、「ムダ」とか「余裕」というのは、社会形成のために必要だってこと。

「乾いた雑巾をさらに絞」った結果、誰も車を買えなくなった

ある意味さ、2割の社員が給料を稼いで、2割の社員が足を引っ張って・・・
っていう例の格言は、真実であり、社会のあるべき姿なんじゃないかな

みんな、どう思う?
902名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:21:15 ID:sfiYqqbR0
>>886

あのね、
お前の住んでる超ド田舎では、どこに行くのにも車が必要かもしれないが、
大半の人間が住んでいる都市部では、出かけるのに車なんて必要ないの。
903名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:21:34 ID:huKnKfBx0
よし!将来車の値段があがるとか言って無理矢理買わせればいいんだよ。
その債権は金融商品として売れば一石二鳥だ。
俺って天才だな。
904名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:21:38 ID:aIk7e+nF0
>>875
テレビも落ちてるな

不景気になれば「嗜好品」は真っ先に切られるよ
まあ、ゲームやPCくらいコストパフォーマンスが高ければ別だが
905名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:22:01 ID:j3NNYiGR0
田舎だけど、自転車です。坂が多いので電動アシスト付き自転車を買おうと思っている。
906名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:22:22 ID:BB/A0z9r0
>>886
>多少無理してでもローン組んで車買って、冬はスキー場に、夏は海に、夜は女とドライブしている奴と、
そんな面倒なことするほど今の女に価値があるのか?
あんなウザったい人種に
907名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:22:41 ID:P+LWRGRv0
>>891
は人気者だな。

おれも昭和テイストを思い出したよ。
っていうか、あの時代の男って大変だったよな。
アッシー君とか言って、毎晩関東一周させられたり。
908名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:22:51 ID:m5YaJHga0
>>891
はあ?
で、ネット以外に趣味無いんだろ、どうせ
909名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:23:06 ID:u2UPAE5G0
>>902
そういう所には電車に乗って行けばいいじゃん。
車持ちが車でしか出かけられないって事ないんだしw
車の方が便利な場所、時間、状況ってあるでしょ?
910名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:23:19 ID:cvS2eOQ+0
周りの若い衆で車買ったのサーファーと釣りバカだけだなあ。
車自体が好きってやつは見当たらないねえ。
911名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:23:20 ID:rlQEm3dW0
まあたしかに10年ぐらい前までは金曜の夜寝ないで
スキーに行く奴もいることはいたが、最近は余程の
物好き以外は見かけないなあ
そんなことしてたら仕事に差し支えるしな。
昭和のライフスタイルってまじで基地外じみてるよな。
912名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:23:21 ID:h6xeJUKF0
>>891
殆どの海水浴場は電車でいける。
さらに江ノ電とか風情あるし。

スキーも駅の目の前がゲレンデっていう
スキー場があったな

夜は女とは酒飲んだ方がHにもって行きやすい
913名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:23:21 ID:VtnVuZbQ0


500万くらいでも自動運転してくれたら買う

914名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:23:21 ID:9Gb5zFTr0
>>902
ばかーn
915名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:23:32 ID:Npnm42A40
>>891
でもスキーや海や彼女とドライブしてる奴と
2chに引きこもって人の批判ばかりやエロゲーばかりしてる人間
どっちになりたいかと言われりゃ上だよな
916名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:23:47 ID:CZMvTFyL0
>>902
大半?大半って何パーセント?
例えば政令指定都市(人口100万以上)の仙台市ですら車がないと不便だぜ。
917名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:24:04 ID:Lnpoky4c0
車の1台も所有することが面倒だとか金がかかるとか言ってて、
何が他にできるっていうんだ?w
918名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:24:13 ID:aIk7e+nF0
>>909
で、それが説明できるやつがいなくて
男気だとか金だとか女とかに逃げてるだろ?

お前さん、説明できる?

海(笑)とかか?
919名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:24:25 ID:hSbmJdCm0
言葉は悪いが>>20の意見は同意だな。
軽やコンパクトは大して減ってないんだし
車があったら便利と考えてる人の数は昔と変わらない。
金があったら買いたい、買い換えるって人ばかり。
920名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:24:32 ID:cQr/OCAf0
シオン長老の議定書の全二十四章の中で、普通人にとって、最も奇妙に
聞こえる部分は、「将来は、大工業を廃止して、小工業のみとする。」
という所であろう。

この講義が、ライオネル・ロスチャイルド(ロンドン・ロスチャイルド家第二代)
によって、一八七〇年前後になされたものであるとすれば、この時代に
ロスチャイルド家のアジェンダに基き、英国が産業革命によって世界の富
の大きな部分を生産していた。そして、この「産業革命」は、ドイツ、そして
米国に波及して、機械制大工業が英米独三カ国、そして次に、フランス、
その他のヨーロッパ諸国……と展開して行った。

こうした時代に大工業の廃止、小工業のみ、などとロスチャイルド家の
首脳が語るとは、まるで意味を成さないように見えるであろう。
しかし、それは考えが浅い。

議定書は、また、工業を投機と結び付けるべきことを指向する。
百年以上経過した今、コールマンは、世界国家(世界人間牧場)構築の
アジェンダが実現したとき、工業と科学技術の発展は停止する計画である、
と述べている。例外は、人類を家畜人として監視し、管理するためのテクノ
ロジーである、と。世界人間牧場に監禁される家畜人は、最小限の生活
物資を供与される、と。明らかに三百人委員会の現時点でのアジェンダは、
「シオン長老の議定書」の前出のテーゼの延長線上にある。

二、三年前、ロンドン・エコノミスト系列によって、「自動車産業の終焉」が
出版されている。我々のような、イルミナティのアジェンダを読み解くことの
出来るごく少数の有志を例外として、日本人は上から下まで、「自動車産業
の終焉」など、夢想もしなかった。

ロンドン・エコノミストは単なるジャーナリストではないし、単なる一週刊誌
でもない。それは、イルミナティ三百人委員会のマスコミ陣営の「フラッグ
シップ」(旗艦)である。「ロンドン・エコノミスト」の記事の一つ一つに、深い
意味がある。それは、ある種の暗号によって、書かれているのである。
921名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:24:48 ID:ZWZRtLwV0
もう車産業なんか忘れて次を考えようぜ
そのほうが有意義だよ
922名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:24:53 ID:u2UPAE5G0
>>912
海水浴に電車てw 面倒すぎるだろ
荷物とかどうすんの
923名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:24:57 ID:m5YaJHga0
>>911
なら、平成のライフスタイルとやらを教えてくれ
夜中にパソコンの前で愚痴ばっかり書き込んでいるお前みたいな奴が典型?
924名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:25:04 ID:wrLAew7B0
俺の世代は車がステータスだったのに・・・・・
925名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:25:15 ID:WV8QEyzpO
日が変わりIDも変わったから
キチガイが戻ってきたようだ。

ローン組んでもクルマ買えってか?
926名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:25:35 ID:XxMYDVlu0
>>886
俺にとっては後者の方が断然有意義なんだが・・・
927名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:26:05 ID:zp108deD0
でもさ、田舎の方は本当に車が必要なこともあるんだろうから、一家に二台以上車を
所有している場合には減税とかやってもいいんじゃないかなあ。あとは介護で年寄り
を病院に連れて行く場合とか。

いや、嘘でもいいし、そんなに厳密に調べなくてもいいんだよ。
要するにもうちょっと車が売れるようになればいいんだろ。

928名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:26:11 ID:VtnVuZbQ0
だからさぁ
若い人間は自分で運転すんのがじゃまくさいんだよ
早く自動運転して好きなところに連れて行ってくれよ
929名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:26:16 ID:alX4I8tb0
>>923
つうか、その、何かしらモノやサービスに金を払って消費してる姿がないと
ダメみたいな、象のウンコみたいに固まった思考はどうにかならんのか
930名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:26:17 ID:u2UPAE5G0
>>918
なんでも説明できるけど…っていうかマジで想像もつかないの?

ゆとりの思考力貧困は危機的な状況だな。
931名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:26:37 ID:aIk7e+nF0
>>916
東京近辺、大阪近辺(神戸込)、名古屋近辺 だけで
全人口の45%だな

ここら辺は電車網が充実してるから、車要らない
932キチガイ:2009/01/17(土) 00:26:58 ID:vmbDoLs10
>>925

乗らなくたって、
免許無くたって、
車買え!!
933名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:27:05 ID:Lnpoky4c0
>>928
お前は老人か?w
934名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:27:22 ID:83TVajw20
>>927
一家にっていうか、1人1台な感覚だ。
935名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:27:30 ID:u2UPAE5G0
>>919
つーかそんな減ってないしw

これは普通車ね
http://www.jada.or.jp/contents/data/type/index01.php
936名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:27:33 ID:h6xeJUKF0
>>922
何が面倒なんだ?
荷物はバスタオルと水着があればいいし。
134号線の渋滞とかうざすぎるだろ
937名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:27:41 ID:RM6PBF1/O
>>931
名古屋は車がないとつらいぞ
938名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:27:47 ID:GdAPgxqI0
別にスキーなんてツアーバスでもいけるし、電車+バスでも行けるじゃん
939名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:28:11 ID:yooa1Jf7O
まあ、金があれば便利だし買うわな
940名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:28:13 ID:G2qcBmcr0
トヨタのマネして「ジャストインタイム」なら移動は公共機関、
車必要なときもレンタカーかカーシェアでいいんじゃねえのwww

トヨタのマネしたら誰も車買わないじゃんwwww
ムダを無くして無駄なものを売ってる不思議な人たちだなトヨタはwwww
941名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:28:23 ID:u2UPAE5G0
>>931
電車網が充実してるのなんてその中のほんの一部だろ
地下鉄沿線とか。
942名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:28:24 ID:8rZLqrF3O
いいクルマにいい女が
とか抜かしてる団塊加齢臭と田舎DQNは

クルマで女拉致ってマワシてる奴がいることを説明できないわな。

一方、その昔にホリエモンはテレ穴と乱交パーティやってた訳だが、クルマは趣味じゃなかったし。
943名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:28:29 ID:Ark3lKEa0


きっと 奥田とよたや御手洗キャノンにとっては 想定内のことで 痛くも痒くもないであろう事実



944名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:28:41 ID:BB/A0z9r0
>>923
アンタはそれが気に入らないらしいが
原因はともかくも現実そうなってるから車が売れないんだろ?
アンタが好むと好まざるとに関わらず文化は変化していくんじゃない?
945名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:28:55 ID:StR5hZrd0

まだ「177」をやってる奴っている? 
946名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:29:15 ID:u2UPAE5G0
>>936
クーラーボックスは?
貴重品はどうすんの?
947名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:29:34 ID:/E+ZGL6AO
キャノンやトヨタの製品を買うやつらは敵だ!
948名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:29:55 ID:MapI5fC50
正月群馬の親戚の家に行ったが叔父が300メートル先のコンビニに車で行ってた
949名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:29:56 ID:u2UPAE5G0
>>942
運転手つきのアルファードに乗ってたろ
950名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:30:19 ID:GdAPgxqI0
>>946
飲食物はその辺のコンビニとか海の家で買えばいいだろ
951名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:30:21 ID:Npnm42A40
つーかこんなスレで延々と車いらない意見を述べて不毛にもほどがあるな
+っていつも思うけどみんな同じ意見ばっかりで全然読む価値が無いんだよな
952名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:30:33 ID:aIk7e+nF0
>>930
じゃあ、説明してくれよw

>>927
「必要」な人たちは、もう「持ってる」じゃない?
買い替える必要性ってないよね

これ、「テレビが売れない系」の話でも出てるね

「買えよ!」 → 「今のテレビが壊れたら買うよwww」
って
953名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:30:54 ID:h6xeJUKF0
>>946
お前海行った事ないのかw
海の家使えよ
954名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:31:05 ID:VtnVuZbQ0

運転自体が兎に角うざいんだよ

はやく気づけよ自動車メーカー

はやく自動運転にしろよ


955名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:31:22 ID:B/6iUNj20
>>907
俺はメッシーだったがなw
956名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:31:29 ID:vZiYS2A10
>>642
一人乗りの車なんて作ったって売れないってことだよ。
大体、基本一人しか乗らないなら、2ドア+リアガラスで
使いにくいなんてことはありえない。
130万っていったって、三菱iだってそのくらいするし、
少なくともトヨタのiQより安いわけだが?
957名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:31:32 ID:0KSu3kiX0
車離れスレはなぜいつも伸びるのか?
958名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:31:35 ID:TIjUKDIe0
>>938
新幹線の湯沢ツアーに慣れるともうダメ 楽すぎて車なんてありえん
959名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:31:51 ID:P+LWRGRv0
>>954
そうすれば免許も要らなくなって、小学生とかが買ってくれるかもな!
960名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:31:53 ID:05gKIjX50
自動車屋の「買い替えろ」ダイレクトメールがうざい
961名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:31:54 ID:zWg/8MBc0
スノボはそんなに回数行かないからいつもレンタカーで行ってるわ
962名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:31:56 ID:u2UPAE5G0
>>952
荷物

都心の反対方面
荒天
夏冬
963名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:31:56 ID:UVEtC98B0
>>939
そうでもないぞ、維持が面倒だ。
洗ってやらないとすぐ汚れるし、駐車スペースは要るし、
そんで車検だタイヤの交換だ給油だなんだで時間も奪われる。

事故のリスクも大きいし金だけの問題じゃないよ。
964名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:32:03 ID:hc8EyB4k0
全然関係ないけどオレオレ詐欺をやってる奴等は頑張って欲しいわ
俺にとっては団塊からカネを取る義賊に見える
965名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:32:08 ID:RM6PBF1/O
おで、バスや電車に酔うんだけど車には酔わない。ふっしぎー
966名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:32:28 ID:rlQEm3dW0
>>941
>電車網が充実してるのなんてその中のほんの一部だろ

そのとおりだが、逆に電車が充実してない地域(首都圏の)に
わざわざ住む理由がむしろ分からないが。
967名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:32:51 ID:iEqXod+O0
オープンカーは青姦に似てると思う
想像以上に気持ちがいい
968名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:32:51 ID:/jHArAUF0
>>12

今年中の殺人予告と受取って構わないのですね?
969名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:32:57 ID:WV8QEyzpO
>>951
2chに価値あるスレなんてあるのか?
教えてくれ。
970名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:33:25 ID:XEUUu4cn0
キャンピングカーならちょっと欲しいんだがな
なんかあったらそこに住めるし・・・
971名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:33:29 ID:u2UPAE5G0
>>963
ソレ全部金があれば心配しないで済む問題だろw
洗車→GS
駐車スペース→金次第
車検云々 →ディーラーに預けて終わり
972名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:34:12 ID:m5YaJHga0
>>957
貧乏人の愚痴が8割です

973名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:34:15 ID:Npnm42A40
>>969
専門板はそれなりに価値あるよ
ニュー速、ニュー速+、芸スポ+は3大価値無し板だと思う
974名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:34:27 ID:aIk7e+nF0
>>962
・荷物がいる娯楽ってないだろ
 レンタルなどが充実して手ぶらで行ける
・電車でも帰れるだろ、いったい何時まで遊ぶつもりだ
・どこに行きたいんだよ? 電車で行けよ
・天候リスク考えたら、ますます公共機関だろ
975名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:34:37 ID:u2UPAE5G0
>>966
家賃が高いからだろ?
通勤に60分くらいかけてるヤツなんていくらでもいるだろ
976名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:34:41 ID:F+B6GTs90
人類の未来を取るか己の欲望を取るかという大方針の欠如があるのだろう
おおかた温暖化は嘘です厨もそのへんから湧いて出ているのだろう
まったくもって最近のリーダーは何の仕事もしとらんな
977名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:34:51 ID:Lnpoky4c0
結局、何でも全部マンドクセって奴が増えたんだなあ
そりゃ、金も稼げないわw
978名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:35:17 ID:e8DJierkO
原チャでいいよ
都内じゃ車は遅い
979名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:35:36 ID:9Gb5zFTr0
>>927
762の超田舎ものでつ。
@39kx4/y辛いです。
+任意保険+車検。
都会の人にはわからないでしょうね。
980名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:35:47 ID:vZiYS2A10
>>974
ゴルフがあるよ。
レンタルできない娯楽。
981名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:35:56 ID:VtnVuZbQ0
>>957
>車離れスレはなぜいつも伸びるのか?

自動車メーカーが消費者全体の意識を把握していない、する気全くないから
982名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:36:22 ID:m5YaJHga0
>>977
それを指摘すると
「昭和の価値観を押しつける」事になるそうですよ
983名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:36:41 ID:YFdxBWt80
>>977
君はさぞかし金を稼いでるんだろうから、
その分君が車を10台でも20台でも買えばいいじゃないw(・∀・)
984名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:36:43 ID:u2UPAE5G0
>>974
・荷物がいる娯楽ってないだろ
 →普通いるだろw スポーツでも音楽でも

・電車でも帰れるだろ、いったい何時まで遊ぶつもりだ
 →何時までとかもう考える必要すらない

・どこに行きたいんだよ? 電車で行けよ
 →道が繋がっていればドコにでもいけるんだよ フリーダム。

・天候リスク考えたら、ますます公共機関だろ
 →大雨強風の中普通に移動できる快感を知らないなw
985名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:36:48 ID:TIjUKDIe0
>>981
業界ごと消えて無くなるのを認めたくないんですよきっと
986名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:37:05 ID:rlQEm3dW0
>車離れスレはなぜいつも伸びるのか?

自ら崩壊していくバカな産業を見るのが面白いからです。
他の産業は真似しないよーに。
987名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:37:06 ID:yEs8st2PO
♪恐〜ろしい ツ〜ケが来た
 バ〜ブ〜ルの ツ〜ケだ〜
988名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:37:08 ID:BB/A0z9r0
>>976
ハァ?
何言っとる
●◇※・?/□▼・・・
989名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:37:08 ID:aIk7e+nF0
>>973
ナニが三大だ
ゲハの無価値さなめるなよ!

>>977
他の商品は、そういう「マンドクセ」に対応して売り上げ伸ばしてるぞ
車業界も少しは頭ひねれば?
990名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:37:45 ID:Npnm42A40
>>981
2chのヒッキーにとって車ってのはリア充の象徴だからなんじゃないの
憎悪があるんだよ
991名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:38:09 ID:Lnpoky4c0
>>989
「マンドクセ」じゃ、搾取される側のままだぜw
992名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:38:37 ID:MapI5fC50
ID:Npnm42A40のレスアホ過ぎて笑える
993名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:38:38 ID:J/IzhTkEO
時代の変化に気付けよ。
おっさん。
994名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:38:52 ID:RM6PBF1/O
>>973
VIPの有用性が分かるやつ発見。
995名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:38:58 ID:Lj/0jM2o0
平均年収が比較的高い首都圏は公共交通機関が発達してる。
公共交通機関が発達していない地方都市は、平均年収が低い。
「平均年収が高く、交通機関が強くない」唯一の都市だった名古屋はああなってしまった。

国内で車の売上が落ちるのは当たり前なんだよ。
996標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2009/01/17(土) 00:39:03 ID:HjE4YDAF0
まぁ、田舎では普通に必需品だからな。。
便利だよ。
997名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:39:05 ID:BhV2xV0F0
アホみたいに車の値段を上げといて、社会のせいかよw
998名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:39:05 ID:h6xeJUKF0
>>984
夜中何すんの?
酒飲まずに夜遊びとか考えられない。
飲んだら運転できないし
999名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:39:11 ID:Lnpoky4c0
>>993
時代の変化じゃないよ
お前が貧乏なだけだ
1000名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:39:15 ID:YFdxBWt80
>>982
おじさんたちって、説得術の基本をまったくわかってないみたいだねw
まったく営業スキルとか無いでしょw(・∀・)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。