【日経ビジ】スウェーデンは医療・介護・教育タダ。日本も見習え!「増税の前に歳出削減を=サービス減で増税OK」…日本人は不可解だ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
手厚いセーフティーネットが強い国を作る 中産階級が実感できる公共サービスを提供せよ
NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090105/181859/

―― 小泉政権以降、「小さな政府」を目指す構造改革が進行しました。ただ、その代償として、派遣切りや医師不足など、
社会に綻びも見え始めています。世界恐慌が眼前に迫る今、日本はどんな国を目指すべきなのか、お考えをお聞かせいただけますか。

 神野 
経済学には「再分配のパラドクス」という言葉があります。生活保護のように、貧しい人々に限定して現金を給付すれば、
貧困や格差が少なくなるように見える。でも、現実には、病気や介護、子育てなど貧富に関係なく広く、
手厚く保障する方が格差は縮小し、貧困が減少する。垂直的分配ではなく、水平的分配の方が貧困は減る――。
このことを、再分配のパラドクスと言います。
前者のように貧しい人に限定して再分配しよう、と考えている国は米国や英国です。米国や英国の生活保護費は世界で最も多い。
常に、この2カ国でトップ争いをしている。それに対して、高福祉で知られるスカンジナビア諸国は生活保護をあまり出していません。

セーフティーネットが人間の知的能力を高める

スウェーデンでは医療サービスは基本的にタダ。教育サービスや介護サービスも無料です。そのため、家族が病気になった、
子供が学校に通いだした、親に介護が必要になった、と言っても生活保護費を増やす必要がない。
その人が口にする物と身にまとう物だけのお金を給付すれば済むわけです。

>>2-20辺りに続く

★関連スレ
【経済政策】自民総裁選:麻生氏「消費税、将来は10%台に。『中福祉、中負担』ということ。」 3年間は据え置く必要とも[08/09/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221377416/
【政治】麻生首相「雇用確保で公共事業は非常に大きな要素」「中福祉のレベルを維持するなら、消費税を考えておかないと」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229333037/

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231518044/
2名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:41:29 ID:M/i8KN2F0
【朝日夕刊1面トップ】 西松建設、裏金20億円 東京地検が本格捜査へ 【小沢タイホ?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231581161/
【朝日夕刊1面トップ】 西松建設、裏金20億円 東京地検が本格捜査へ 【小沢タイホ?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231581161/
【朝日夕刊1面トップ】 西松建設、裏金20億円 東京地検が本格捜査へ 【小沢タイホ?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231581161/
【朝日夕刊1面トップ】 西松建設、裏金20億円 東京地検が本格捜査へ 【小沢タイホ?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231581161/
【朝日夕刊1面トップ】 西松建設、裏金20億円 東京地検が本格捜査へ 【小沢タイホ?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231581161/
3名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:42:09 ID:GREyidea0
スウェーデンと聞くと何かエロいイメージがあるのは何故
4ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/01/10(土) 19:42:13 ID:???0
 ―― ほかのセーフティーネットが厚いため、生活保護費を増やす必要がないということですね。

神野 
そうです。いろいろなネットに引っかかるため、ラストリゾートとしての生活保護が結果として少ない。
ところが、セーフティーネットが少ない日本や米国では、貧しい人が直接、ラストリゾートに落ちてきてしまう。
しかも、その生活保護で国民年金保険料や医療費を払わなければならない。これでは、格差はなくなりませんよね。
セーフティーネットの重要性は福祉に限った話ではありません。
スカンジナビア諸国は1990年代後半に高成長を実現しました。これは、セーフティーネットが経済成長を阻害するものではない
ということを示しています。それに、今後、先進国は従来の重化学工業から自然資源を乱費しない知識集約型産業にシフトしていかなければならない。
この知識集約型産業では人間の能力がすべて。セーフティーネットが幾重にも張られていれば、人々は安心して冒険することができる。
逆に、最低限の安心がなければ、人は何かに挑戦し、知的能力を高めようとはしませんよね。
セーフティーネットを張り巡らせる方が、逆に経済成長すると私は見ています。しかも、そのネットはトランポリンでなければならない。

自発的な勉強サークルが危機を救った

 ―― トランポリンですか。

 神野 
セーフティーネットは落ちても死なないために整備するもの。でも、スウェーデンではそのネットを就労に結びつけている。
つまり、「働くための福祉」。失業しても、再教育、再訓練して働けるような福祉を提供していく。
私はこのことを「シュンペーター的ワークフェア」と呼んでいます。ワークフェアというのは、就労(ワーク)と福祉(ウェルフェア)の造語ですね。
能力開発型の福祉になると、人間の能力を高めて生産性の向上や技術革新を実現し、国際競争力を高めよう、という発想になる。
訓練によって衰退産業から成長産業へ移そう、という考え方ですね。それに対して、日本の場合は国際競争力を高めようとする場合、
賃金を下げる、という発想になってしまう。人的投資を考えていないということですよね。

続く
5名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:42:19 ID:UXPR1Z5P0


人材派遣会社 朝日新聞総合サービス

人材派遣サービスはこんな方におすすめ
・自社で契約社員やアルバイトを募集しても、良い人材が集まらない
・人材募集の経費や手間を削減したい
・給与計算や社会保険手続きなど、労務管理のコストを削減したい
・社員削減で手が足りない
・プロジェクトが重なり、この3ヶ月だけ要員が必要
・社員が育児休業や介護休業を取ることになった

朝日新聞総合サービスは朝日新聞グループ唯一の人材派遣会社として朝日新聞社
に即戦力となる有能な人材を派遣して参りました。その豊かな経験と実績を生かし、
「人材」をお求めの企業のみなさまの「信頼できるパートナー」として、貴社の
人材戦略の一端をお手伝いいたします。
http://www.asahi-sougou.co.jp/client/


6名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:42:35 ID:IBf965N10
>>3
おまい自身がエロイから
7名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:42:36 ID:M/i8KN2F0
【朝日夕刊1面トップ】 西松建設、裏金20億円 東京地検が本格捜査へ 【小沢タイホ?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231581161/
【朝日夕刊1面トップ】 西松建設、裏金20億円 東京地検が本格捜査へ 【小沢タイホ?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231581161/
【朝日夕刊1面トップ】 西松建設、裏金20億円 東京地検が本格捜査へ 【小沢タイホ?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231581161/
【朝日夕刊1面トップ】 西松建設、裏金20億円 東京地検が本格捜査へ 【小沢タイホ?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231581161/
【朝日夕刊1面トップ】 西松建設、裏金20億円 東京地検が本格捜査へ 【小沢タイホ?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231581161/
8ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/01/10(土) 19:43:44 ID:???0
職業訓練中の生活は政府が保証する

 ―― 自発的な勉強会が職業訓練の場になっていたということですか。

 神野 
そうですね。そして、もう1つ職業訓練支援があります。例えば、失業すると職業紹介所に行きますよね。
自分は旋盤工だったけど、これからの時代は旋盤工よりもIT系の方が産業としては有望――。そう言われて、IT関連の会社を紹介されたとしましょう。
その後、面接で採用されると、6カ月だけ試験的に雇用される。その際、当時は75%の賃金を政府が出していた。余談だけど、
これが経済協力開発機構(OECD)とのもめ事になっている。OECDはこの人たちを失業者と捉えているが、
スウェーデンは政府が賃金を払っているだけで失業者ではない、と主張している。そのため、OECDの統計を見ると、
OECD基準とスウェーデン政府の言い分の両方を載せている。
まあ、それはいいとして、6カ月後に「やはり雇用できない」と雇用を断られたとしましょう。
その際、企業は「どういう能力が足りないか」「どんな能力を身につければ雇用するか」を指摘する。
失業者はその指摘を受けて、職業訓練を望む人は成人高等学校で職業訓練を受ける。

 ―― 足りない能力を補うわけですね。

 神野 
そうです。先ほど申し上げた通り、教育費はもともとタダ。そのうえで、職業訓練を受けている間の生活費は
職業訓練手当という形で政府が保証してくれる。さらに、自分でステップアップするために学校で勉強し直す場合。
この場合、訓練手当は出ませんが、出世払いで生活費を貸してくれる。こういうセーフティーネットによって、人間の能力を高めているわけですね。

続く
9名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:44:05 ID:/Jea9omIO
高福祉ばかり報道されるスウェーデンだが、その背景には高軍事、高重工がある
人口は800万しかいないのに戦闘機の数は日本と大差ない300機
10名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:44:20 ID:dI3aJxsS0
両国の納税分から社会福祉で戻る還元率はどれだけなんだ?
11ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/01/10(土) 19:44:45 ID:???0
「サービスを減らせば増税に応じる」という国民の不可解

 ―― シュンペーター的ワークフェア国家は様々なセーフティーネットを張り巡らし、福祉を就労に結びつけていく国家。
それによって、国民一人ひとりの能力を高めていく国家ですよね。当然ですが、国民負担は増えますが、それについてはどうお考えですか。

 神野 
福祉や医療、教育のことをソーシャルサービスと言いますが、スウェーデン語では「オムソーリ」と言うんですね。
これは、「悲しみの分かち合い」という意味です。スウェーデン人が税を納めるのは悲しみを分かち合うため。
悲しみを分かち合うことがウェルフェア(幸福)につながると考えている。
もちろん、国民負担は上げなくちゃいけないけど、税負担が上がっても、安心できるセーフティーネットが構築できれば、
全体としてはいい。好循環で回っていくリズムが生み出せれば、そんなに恐れることはありませんよ。

 ―― 国と国民の信頼関係が失われている日本は悪循環に陥っていますね。

 神野 
正直なところ、今の国民が言っていることはよく分からない。メディアを含めて、「増税をするなら歳出を削減しろ」と言う。
普通、公共サービスは国民の生活を支えるのに必要なものでしょう。そう考えると、
多くの人は「必要な公共サービスを減らしてくれれば、負担増に応じる」と言っていることになる。

続く
12名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:44:49 ID:KjVZP3Nb0
北欧マンセーのアホは物事の一面しか見えない池沼www

マスゴミってどうしてこう池沼ばかりなのかね?

多面的に物事を見れない奴ばかりが適当なこと言い散らかしてる
13ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/01/10(土) 19:45:12 ID:???0
 ―― …まあ、そういうことになりますね。
神野
それからさ、「財政再建のための増税に応じる」と言う人も多い。財政再建なんだから、サービスは増えませんよね。
つまり、「サービスが減るか、同じだったら負担増に応じてもいいけど、サービスを増やすのは嫌だ」と言っていることになる。
こういう考え方は普通あり得ない(笑)。どうなっているのか分からない。端的に言ってしまえば、民主主義が機能していない。

―― なぜ、国民は論理的に考えることができないのでしょう?
神野
分からない。ただ、スウェーデンのケースから考えられるのは、公共サービスが中産階級の生活を支えているかどうか、
それが国民が納得できるかどうかのポイントなんだと思う。

国民の多くが公共サービスを体感していない
政府を信用していないのは何も日本だけの話ではありません。スウェーデン人も政府を信用していないし、非効率だと思っている。
ただ、「あなたは医療を充実させるために、増税に応じますか」と聞くと、「イエス」と皆が答える。
「保育を充実させるために増税に応じますか」という質問に対しても「イエス」。養老サービスもイエスなんです。
ただし、「ノー」と答える場合が2つある。それは、生活保護と住宅手当。簡単に言ってしまえば、
貧しい人に限定されるサービスに税金を使うのはスウェーデン人もノーなんだよ。つまり、増税に応じるか否かは、
それによって行われる福祉というサービスが中産階級を支えるかどうか。日本はサービスが中産階級を支えないから増税に応じない。

―― 要するに、多くの国民が公共サービスをサービスとして感じていないということですね。
神野 
この間、うちの大学が総力を挙げて納税意識調査をやったんだ。「あなたは高福祉であれば負担が高くても応じますか。
それとも、税金が安ければ、低福祉でもいいと考えますか」という問いに対して、回答者の6割は
「福祉がよければ負担が高くても構わない」と答えている。この率は、年々増えているんですよ。
ただ、中身を見てみると、やっぱり訳の分からないことになっている。男女別に見ると、男性は7割が高福祉高負担に賛成。
でも、女性がダメなんだよ。女性は福祉の恩恵に浴するはずなのに、低福祉低負担を望む率が半分。それで、平均すると6割になる。
続く
14ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/01/10(土) 19:45:31 ID:???0
危機を前にどうでもいいことばかり議論している日本

もう1つ分からないのは、1000万円以上を高額所得者と区切って分類しているんだけど、所得が高くなればなるほど高福祉高負担に賛成、
逆に低くなればなるほど低福祉低負担に賛成となる。この結果を見ると、どうなっているんだ、この国は、と思わざるを得ない。もう訳が分からない。

 ―― サービスの実感を持っていない。だから、負担増ということに過剰に反応してしまう。

 神野 持ってないからだろうね。何でかな。女性も実感として、公共サービスが何も生活を支えてくれない、と思っているのかな。

 ―― そういうことですよね。とにかく、今は国がやらなければならないことが山ほどありますよね、本当に。

 神野 
どこから手を着けていいのか分からないけど、全部手を着けないとダメだよ。総合的な視野に立ってやらないと、
本当にクラッシュするよ。冗談抜きに。

 ―― 経済面だけでなく、治安が悪くなるなど、社会不安も増していくんでしょうか。

 神野 
子供の頃の同級生にある女の子がいてね。頭もいいし、美しくてね。彼女には年子の妹がいてね。これが全く同じ顔をしているんだよ、
双子みたいに。まあ、どうでもいいんだけどさ。その人がたまたま実家のそばに土地が空いたから、と言って埼玉に家を買ったんだけど、
この間殺されてしまった。

 ―― 殺された?

 神野 
厚生労働省の山口剛彦元次官の奥さん。もうとんでもないよ、この世の中は。すべての社会で異様な事件が起きるけど、
毎日、毎日起きていれば、どこか社会が狂っていると思わないとダメだよね。こんなに異常には起こらないよ、普通。

続く
15ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/01/10(土) 19:45:50 ID:???0
 ―― 負担を嫌って、社会が荒廃したら本末転倒ですよね。

 神野 
この大事な時期に、政治やマスコミがろくでもないことを議論していることも問題だよ。さっきも言ったように、
かじを切り間違えればクラッシュしてしまうような重要な時期に、どうでもいいというか、何というかな…。

 ―― 総理がホテルのバーで飲むのは良いか悪いかの議論をしていましたね。

 神野 
このまま真っすぐ行くと、タイタニック号が氷山にぶつかるから、「慎重にかじを切らなきゃいけない」
「どの方向にかじを切ろうか」という議論をしなければならない時に、「誰だ、甲板の掃除をサボったのは!」ということを
言い合っているようなものでしょう。もう危ないよ、これは。

―― ありがとうございました。

(長文より一部抜粋、終わり)
16名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:46:03 ID:5qXirgJD0
サーブとボルボが
どうなったかぐらいわかっているだろうに。
見習う物なんかないだろ。
17名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:47:16 ID:aLoRvH48O
え…日経?
市場原理マンセーちゃうかったん?
18名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:47:39 ID:tTJB2QakO
スウェーデンだけじゃなくキューバも学費と医療費はタダだよ。
19名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:48:02 ID:ZI/J1n5O0
スウェーデンは高額所得者がイギリスなど海外の税金が安い国へどんどん脱出してる
20名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:48:06 ID:gHmZvcuCO
>9
詭弁乙。わざわざ人口比で装備品の割り当てをするのかお前はw
300機くらいあって当たり前。そんなんが福祉と関係あるわけないわ馬鹿
21名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:48:18 ID:u2K6dS7t0
福祉制度はとっくに破綻してるだろw
「スウェーデン 福祉 崩壊」で検索すれば幾らでも出てくる、
日経って馬鹿なの?
22名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:48:18 ID:Mb419vhpO
日本はよくやってる方だと思うよ
他の国の悲惨なこと悲惨なこと
23名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:48:23 ID:M8/faQJWO
だからパチンコ税取れって。
24名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:48:52 ID:FpE8eIUX0
まあ政府自体が軍事産業で相当儲けてるからね
そんな財源もあって消費税も高くて、やっと成り立つこと

日本じゃいくら税率あげても出来やしない
25名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:48:59 ID:vcuWChVJ0
ということはこのアホな記事を書いたバカは
25%以上の消費税を導入しろと言いたいのですね 

人口も気候も言語も経済も国土面積もまったく違う
国と比較して喜ぶ6流新聞の7流記者は
ヒマつぶしのために記事を書いているわけですね

26名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:49:26 ID:ghGLWvvJ0
高福祉国家ってものすごーく税率高いんだけどわかってて言ってるんだよな?
たかだか10リッター250円程度のガソリン税にぶーぶー言ってる国民可能かどうかなんて
ちょっと考えればすぐわかるよな?な?
27名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:49:43 ID:eO5HPRHi0
>>23がいいこと言った
あと広告税もね
28名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:49:44 ID:KxxkfN0u0
スウェーデンって税金滅茶苦茶高くなかった?
学生とか貧乏で家賃払えなくて体売る女がかなり多いとか
聞いた事があるが。違ったかな。
29名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:49:51 ID:n3qe1qCc0
数年前まで日本の保険制度はすばらしいって言ってたじゃん。
どんな制度でも最後は破綻するって事を学べない人間は新聞記者とかするなよ。
恥さらしめ。
30名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:49:53 ID:x9du8cTA0
超重課税して全部タダにしろってことですね^^
31名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:50:26 ID:QZRCi4Ac0
スウェーデンには他国から入り込んでくる寄生虫はいないのかね?
国連やODAにいくら資金を拠出しているのかね?

自国だけのやりくりで済む国と世界経済を陰で支える国とを
同一線上で比較することがいかにナンセンスだとは気づかないのかい?

こんな馬鹿げた記事を書いていったい幾らもらっているのかな?
バカも休み休み言った方がいいよ。
32名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:50:28 ID:y58dYEhu0
>>23でこのスレは終了
33名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:51:05 ID:TUNVYwOz0
給与の半分を税金で持っていかれて文句言わないのかと
34名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:51:09 ID:z7nwxWLqO
日本もスウェーデンに習って武器を売りまくりますか! 憲法9条よりは うれますがな。 日本もスウェーデンに習って離婚をもっと増やして自由にガキを産んで捨てをやりますかな!
35名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:51:23 ID:B0vuTfWv0
今すぐ消費税を25%にすりゃ予算的には出来るんじゃないか?
36名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:51:25 ID:5qXirgJD0
>>265
高福祉社会なんか、税収が右肩上がりじゃないと途中で挫折する事ぐらい
猿でもわかるだろうに。
税収が落ち込んだら崩壊するようなシステムを歓迎しても意味ないだろ。
37名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:51:42 ID:BooUCWaB0
>メディアを含めて、「増税をするなら歳出を削減しろ」と言う。
>普通、公共サービスは国民の生活を支えるのに必要なものでしょう。そう考えると、
>多くの人は「必要な公共サービスを減らしてくれれば、負担増に応じる」と言っていることになる。
ここの論理展開に問題がある。現実をふまえていない。
つか、誰も「全体的に歳出を抑えろ」と言っていない。
明らかな無駄遣いをやめろ、と言っているだけだ。
なので、この人が疑問に思ったのは勘違いによるものだ。

まあ、それはそれとして、日本もスウェーデンみたいになって欲しいもんだ。
38名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:52:25 ID:lidohku/0

【結婚後の夫の末路】
結婚派は「独身者は孤独死をする」と言い張るが、これが結婚後の夫の末路だったという現実なのです。

「夫は人というより物」夫婦27年哀れな末路福岡地裁保護責任者遺棄致死事件
=2008/11/20付西日本新聞朝刊= 2008年11月20日00:11カテゴリー:社会九州・山口>福岡
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/60675

弁護側の被告人質問に「人よりも物と見ていた」と答えた。19日の福岡地裁304号法廷。
65歳の寝たきりの夫に十分な食事を与えず、床ずれの傷口から感染した細菌で死なせたとして、
保護責任者遺棄致死罪に問われたパート従業員の妻(55)の言葉に、廷内の誰もがショックを受けた。

事件は今年5月下旬、福岡市中央区の市営住宅で起きた。
すし職人だった夫は2003年にうなぎ屋をリストラされて以来、自室にこもって酒浸りの日々。夫婦関係は冷え切った。

夫は両足の筋力が急速に衰え、翌年には胃がんの手術を受けて退院したが、既に自力歩行が困難な状態だった。
トイレや入浴に介助が必要だが、妻はかかわらなかった。家の中が汚れたが「部屋にこもった夫の自業自得。どうして私がこんな目に遭うのか」と掃除を放棄した。

4月下旬、夫に異変が起きた。妻は結婚して別の家に住む娘にメールを送った。
「隣(夫)が動かない」。だが、娘は手助けしてくれなかった。

ベッドの上から動けない夫。妻は冷凍食品のたこ焼きやオムレツを皿に乗せ、ベッドの脇のテーブルに数日に1回、夫の姿も見ずに置いた。
食べたかどうかも確認せず、このままでは死んでしまうと分かっていたが、救急車は呼べなかったという。

「世話していないことがばれるから」

夫が亡くなる前日、夫は部屋で「あー、あー」とうめいていた。
うめき声は数時間続き、やがて消えた。翌朝、夫は目と口を開いたまま冷たくなっていた。
27年間、同じ屋根の下で暮らした夫婦の哀れな末路だった。
この裁判は19日に結審し、検察側は懲役6年を求刑した。判決は12月17日。
39名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:52:42 ID:qc7FhUS3O
無駄な歳出をなくせって言ってるのに小学生みたいな屁理屈を(笑)
40名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:53:19 ID:/i3pLttc0
先進国の医療制度はどこも破綻してるんだよな
小さい国は別として
それで例のごとくプロアクチブが結果的に医療費もやすいっすよということで
一種の健康ブームが起きてるわけだ
日本は知らないが、欧米ではかなり国の上のほうが音頭とって煽ってたんだな
41名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:53:23 ID:Fe7ish8z0
当然だな
42名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:53:29 ID:ngb3qdvD0
スカンジナビア諸国って、大した産業もなく、金融で食ってる国々だろ。日本
の参考にはならんな。日本はモノを作り輸出で稼ぐ道を行くべきだ。それに、
日本の貧困層ってのは、全然働く気もなく生活保護を食い物にしてる在日が主
流。どんな就業訓練しても労働意欲ゼロのダニ同様の連中だから。
43名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:53:42 ID:/AUXLeVF0
>>3

おっさんの世代であることの証明。
44名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:54:23 ID:HvEq5jmM0
>増税をするなら歳出を削減しろ」と言う。
>普通、公共サービスは国民の生活を支えるのに必要なものでしょう。そう考えると、
>多くの人は「必要な公共サービスを減らしてくれれば、負担増に応じる」と言っていることになる

なんで無駄遣いを減らせっていってるのが
必要な支出を減らせって事になるんだよ
馬鹿なの?死ぬの?
つーかこんな低レベルな頭で経済語るのか日経は・・・
45名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:54:51 ID:enrqrxOp0
世界中の国の良いとこだけとってその裏にある負担は今までどおりとか産油国じゃあるまいしw
46名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:55:05 ID:p8hU08qQO
スイスの人口は少ないからできるのであって、日本の人口は多すぎてほぼ無理。
47名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:55:05 ID:JYzchFr/0
こういった社会福祉の充実は兵器の輸出で成り立っているというのに
48名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:55:18 ID:EXyIUYjW0
医者の給料下げろよ!!
49名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:55:24 ID:B0vuTfWv0
>>3
今はAVや2次元のおかげで日本がその位置に
50名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:55:36 ID:K4yBDVY10
そりゃ、国、地方の歳入77兆円が全額公務員と外郭団体
のみなし公務員の給料に充てられてんだから、福祉、教育、
医療とか社会資本が残るわきゃないわな。マスゴミもこれに
ついては沈黙だから救いようがねえよ。
51名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:55:38 ID:ljVaJA1n0
共産主義が一番弱者にやさしい、資本家は常に反対
意見が一致するはずがない、道州制で州ごとに消費税も福祉も変えていい
52名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:56:19 ID:U54DQpVM0
赤字国債出す前に公務員の年収削れと思うよ。
企業もワークシェアリング言われてるんだから。
30歳で手取り40万って本当?
53名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:56:24 ID:+J0c1Ox80
54アメリカの二の舞:2009/01/10(土) 19:56:46 ID:eGN51P8C0

だけは絶対避けなければならない。
自由競争の末路。

自由競争は経済だけではなく、
人間同士も恐ろしい自由競争に落ちっている。
55名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:57:05 ID:Wz7e2cZc0
スウェーデン型が良いとは思わないが、
日本人がワケワカランなのは同意
56名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:57:19 ID:7Nl8KPwe0
スウェーデンの無料医療の実態

http://reekan-j.hp.infoseek.co.jp/swetoho4.html
57名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:57:19 ID:bUQj5KMz0
>スウェーデンは医療・介護・教育タダ。日本も見習え!「

それと肝心なことを忘れている。
税金の使用透明度が世界一だ。
日本は使途不明でダメダメじゃないか。
58名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:57:20 ID:USsZglkc0
>>44
そりゃ、日経だもの
59名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:57:32 ID:rQv7Rz8H0
子供の頃「スウェ-デンはフリ-セックスの国」と聞いて憧れたもんじゃが、今は福祉の国か。
いっぽう日本がフリ-セックスの国になってしまったんじゃのー。桑原桑原。
60名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:57:36 ID:eCO7bux90
スウェーデンは消費税25%
日本も見習え!
61名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:57:40 ID:M8/faQJWO
パチンコ玉当たり数%とりゃすぐ数兆円入るよ。
62名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:57:42 ID:JH0YpI1E0

デンマークの場合は、石油自給率が100%なんだっけか。
63名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:57:57 ID:B0vuTfWv0
>>42
先進工業国だよ。
日本がゆとり教育やら自虐教育をやってる間に、差が広がる一方。
64名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:58:07 ID:iNjUuWsNO
>>52
30万くらいっすよ
65名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:58:07 ID:T9bxxN1RO
北欧は、セーフティーネットは良いかも知らんが、娯楽は金がかかるぞ。
マックにいってセット頼んだだけでも、日本の倍くらいする。

年寄りや病人のため、若者が我慢するわけさ。ゲーム機で遊んでる場合じゃなくなるね。
66名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:58:23 ID:mcA35SMB0
大阪府に毛の生えた程度の国と、
減っても8〜9千万人の人口の我が国とを同列で語るなよ。
67名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:58:23 ID:U/I6D7um0
東欧型の福祉国家は必ず経済破綻を起こして
国の形自体が歪むのは、実証済みなのにねぇ
・・・

最近は居なくなったが、十年前は「日本はスイスの
様な永世中立国を目指すべき」とか言っていたっけ?
徴兵制は当たり前、世界中に傭兵と兵器を送り込んで
いる死の商人の様な国を「理想郷」と勘違いして
来たバカと同じ臭いがするよ
68名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:58:44 ID:yvFT9Co70
>>64
でもそれって各種手当て除いての金額だろ
手当ていれたらすごいんでしょ
69名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:59:17 ID:l7yDHWqF0
将来諸外国から「日本の核爆弾は世界いちぃぃぃぃ」と言われる日も近そうだなw
70名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:59:34 ID:B7KOinWB0
医者を大量に増やしたら?
もちろんあほな医者も増えるから医療の質は落ちるが平均寿命も下がって医療費削減
71名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:59:38 ID:ZpUx/StV0
スウェーデンは失業率高いし、医療・介護・教育だけしかネタがないよね
72名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:59:50 ID:JHsi3U1S0
ダタって価値あるの?w
73名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:00:07 ID:jowk1Ksh0
たしか元テニスプレイヤーのボルグって、納税額が高すぎるから
他国に移住したんだっけ?
74名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:00:07 ID:B0vuTfWv0
スウェーデンは、人口880万人の小国ながら、それぞれの分野で世界をリードする多くの
大企業を誇っている。

エリクソン 通信機器、1876年設立
テトラ・ラバル 紙バック、酪農機械、その前身は1870年代設立
アセア 重電、1883年設立、現在スイスのBBと合併、ABBとなり、世界1位の重電の多国籍企業
SKF ベアリング、1907年設立
エレクトラックス 家電、1919年設立
ボルボ 自動車、1926年設立
サーブ 自動車
スカニア トラック
アストラ 製薬、イギリスのゼネカにより買収
ストーラ 、紙パルプ、フィンランドのエンソにより買収
イケア 家具
75名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:00:42 ID:5qXirgJD0
北欧って、外債依存率が半端じゃなく高いんだけど。
結局、高福祉の維持を税収だけで補いきれないから外債に依存して維持していた状況じゃん。
それも金融危機でどうしようもならない状況に陥ったわけだし。
76名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:00:44 ID:7Nl8KPwe0
進んだスウェーデン医療の実態
http://reekan-j.hp.infoseek.co.jp/ima.html
77名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:01:15 ID:JQXdsLj90
イケアとエリクソンとボルボしか知らんなー
78名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:01:19 ID:iNjUuWsNO
>>68
手当てあるところもあるけど、ないとこもあるし。福祉厚生は充実してるけど最近叩かれてるからマジ仕事はきついよ、遊んでる(?)のは上の人だけ

あ、でも賞与はもらってるです
79名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:01:48 ID:zrZULugd0
アイスランドほどじゃないけど、北欧はサブプライム問題直撃喰らってるし
国民負担率は所得税40%超&消費税25%で約7割だし
はっきりいって都合の悪いことをかか無すぎだ。この記事
80名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:02:30 ID:pa5T2Zv90
在日や同和や創価がいる限り無理
81名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:02:48 ID:LhJbvoS20
こういう国って、個人に対する税金はべらぼうに高いけど、法人税は安いんだよなw
82名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:03:00 ID:Fe7ish8z0
正論だな
83名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:03:45 ID:jowk1Ksh0
↑さみしいなら、もう少し書けよw
84名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:04:09 ID:UV1v4sKb0
その代わりタバコは1箱1000円以上
先進国はだいたい500円以上だぞ

そしてシンガポールも2005年には
500円で日本の所得の半分だから実質1000円

しかしタバコ増税反対の日経は言わんがな
また日経ってタバコ会社の機関紙に出てる学者が翻訳した
約17%が喫煙以外の遺伝が肺がんの原因かもしれないって
いうニコチン受容体の研究を強引に偏向して肺がんの原因は喫煙では
無いって言い張ってるんだよな
こういう喫煙擁護主張っていうのはタバコ会社から資金援助を受けている場合が多い

日経も諸外国の医療費削減のためのタバコ増税による予防医療を見習え!
85名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:04:52 ID:pI6rimChO
>>73
モナコ?
モナコには各国のスポーツ賞金稼ぎが移住してるけど
86:2009/01/10(土) 20:04:55 ID:CINu71dF0
お金ありすぎて「使えないことに慣れなかった国」が日本なんですよ。

で、「本当に使えなくなったら」困り果てて「使ってた事をするために人のお金を」が今までだったわけで。


「減ったら困るは自分のお金、人のお金はそれが無いから慣れたら大変」だけ。

他の国は「借金する目安も無いからする必然なし」
日本は「そもそも議論だけで答えを出して実行する気が本人にある?」


答えは出せますよ?貴方の望む答えではないけどそれを受け入れる「人格者」になってから来てくださいな。

・・・・・・・・・・次の方どうぞ。
87名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:05:44 ID:KZcxECOd0
スウェーデンでは小学校1年生から税金について教えるらしいな
労働者・道具としての教育しかしな日本と大違いだ
スウェーデンでは国民を将来の政治の主権者として教育している
88名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:06:03 ID:6u6r8qQT0
>>11
『「必要な公共サービスを減らしてくれれば、負担増に応じる」と言っていることになる』

これ違うと思う。
『「増税をするなら歳出を削減しろ」と言う』のは無駄な金を使うなといっている訳で。

マッサージチェアだとかそんなのをバンバン買うなということで、行政サービスの質や内容を削れなどとは言わん。
89名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:07:47 ID:lqgdNYGF0
>1
この神野って人バカなの?
「必要な公共サービスを減らしてくれれば、負担増に応じる」
って言ってる訳じゃなくて
「人の金だと思って適当にジャブジャブ使うのは辞めろ、
使い方を見直せ、増税の話はそれからだ」
って言ってるだけでしょ?
90名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:08:02 ID:7Nl8KPwe0
スウェーデン幻想を振りまくのは左翼の常套手段
91名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:08:16 ID:zrZULugd0
>>87
実際は「こんな高い税率でやってやれるか」と人材の国外流出が止まらない結果になってるけどなw
92名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:08:48 ID:Ku80j57C0
>>91
非常に香ばしいです♪
93名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:09:00 ID:2hGqs4oX0
スウェーデンは長い間、階級差別のない社会、“スウェーデン型”として
諸外国に知られてきた。50年代から70年代まで、スウェーデンは、
他の国の人たちから羨望のまなざしで見られてきた。

しかし現在では、スウェーデンは、もはや福祉等に関心を払っている
国の筆頭に上げられる国ではない。イルミナティは、スウェーデンを
マインドコントロールの実験国家にしてしまったのである。

ソ連はいろいろと弱点を持っていたが、スウェーデンは成功した。
スウェーデン政府は、子供たちを“小さな社会民主主義者”に教育した。
子供たちは、あらゆる面で面倒を見てくれる“ビッグブラザー”の
システムに、全面的に依存するようになっている。

この“スウェーデン型プロジェクト”の担当として任命されたのは、
三百人委員会、イルミナティのメンバー、オラフ・パルメだった。

やがて、80年代の終わりから90年代の初めにかけて、世界中で
経済の崩壊が起こった。スウェーデン国民は、「この素晴らしい国に
何が起こったのか、この国がどうなったのか」と不審に思った。
誰も何の心配もする必要がなく、政府がすべてにおいて面倒を
見てくれるこの国に。多くの人は非常に戸惑い、絶望的になった。

イルミナティがスウェーデンに大いに満足していたのは、ソ連とは
違って、国民が、自分が奴隷になっていることすら気づいていない
システムを作り出せたからだった。

しかし、1998年12月、スウェーデンの首相はヨーラン・ペーションで、
ペーションは、完全にイルミナティの傀儡である。ロスチャイルド
一族は、数百年の昔から社会主義者(共産主義者ではない)で、
ヨーラン・ペーションと彼の側近もその仲間である。
94名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:09:02 ID:VsJklf/E0
節約した人件費の向かった先
2001年度から2005年度の「雇用者報酬」の推移を見ると、 8兆5163億円も減少している。
ところが、企業の利益に相当する「営業余剰」は、逆に10兆1509億円も増えているのだ。
非正社員を増やしたことで、4年間で8兆円以上も給料を減らしたのに、逆に企業の利益は
それ以上に増えていることを示しているのである。 人件費を減らしたことで企業が得た利益は、
最終的にどこに行ったのか。一つは株主である。2001年度から2005年度までの4年間で、
企業が払った配当金は3倍に増えている。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/98/index.html


ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 日本人に痛みを!ガイジン様に配当を!


2000年〜2005年(累計)
役員報酬  +0.3兆円
株主配当金 +7.4兆円 
従業員給与 −9.7兆円  

資本金10億円以上の企業
法人企業統計
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm
95名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:10:24 ID:VOP0zmIs0
戯わ言戯れ言絵空事ってやつか。。。
96名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:10:36 ID:cXisrVZzO
そりゃ貧乏人は手放しに歓迎するだろ 
ある程度、金稼いでる奴からすれば勘弁 
しかも、ただの貧乏人の為ならまだしも
阿Qレベルの人間として最もダメな貧乏人の為とか絶対に嫌ずら
97名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:10:39 ID:8L38ENfZ0
いいんじゃね?スウェーデン方式でも。
推奨者から9割くらい税金を搾り取れば。
98名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:12:01 ID:2hGqs4oX0
>>93
実際に、社会民主主義者のロゴは、ロスチャイルド家のイギリスの
邸宅の外ではためいている、紋章の旗に書かれているのと同じである。

数年前、スウェーデンが経済的に崩壊した時、ペーションはアメリカの
CFRに“良きアドバイス”をもらいに行った。帰国したペーションは、
新世界秩序に向けて再出発した。

今日、ペーションは、国民を完全にだましている。ペーションは、自分の
政策によって、失業率は減りつつあると言っている。しかし実際には、
ペーションが何をやっているかというと、失業した人たちを強制的に
他の課程や教育に回し、彼らを失業の統計から外しているのである。

そのような教育を受けても、将来の保証はない。また、職に就けた
人たちも、多くの場合は一時的に雇われるだけで、職から職へと
転々とし、安定性は全くない。このような人たちも統計からは消えて
しまい、現状は違うのに、実際よりも相当よく見えるのである。

社会民主主義者たちは、ロスチャイルドの良き盟友であり、
愛するペットである。彼らは、今すぐには失業率の問題を解決
しようとは思っていない。彼らは、“下層階級”を作り、多くの人を
その中に入れたいのである。

これは、来るワンワールド政府のための準備である。ワンワールド
政府が実現すれば、通常の市民は、きちんと仕事につくことが
許され、もはや賃金の少ない“下層階級の奴隷”ではなくなるだろう
(かつてのソ連と比較してほしい)。

実際の社会主義国家(現在準備されている)では、あなたには
何の権利もなく、“体制”とその指導者にだけ忠誠を尽くすことになる。
今日のロシア国民は、食糧も仕事も金も得られずに苦しんでいる。
これはもちろん意図的に行われている。
99名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:12:13 ID:/hHkUcN60
↓この子が支持するんだから、きっといい国なんだろうな(*´Д`)=3ハアハア

http://www.uploda.org/uporg1922481.jpg
100名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:12:28 ID:zrZULugd0
>>94
日本の法人税率40%、スウェーデンの法人税率26%
日本は企業に甘い国ですね(棒読み
101名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:12:37 ID:PD7ucaB0O
はいはい
リーマン破綻も小泉改革のせいねw
102名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:13:08 ID:qs0cYNxa0
スウェーデンを否定するのは右翼の常套手段
103名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:13:41 ID:IBf965N10
>>31
日本は、国内が手一杯でODAやる気ないと思われるくらいしか出してないよ。
金額だけなら、それなりと思うかもしれないが、それでも“人口半分以下”のイギリスより少なくい(2007年)。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/jisseki.html
GDP比なら、これが世界第二の経済大国かと思う悲惨さだぜ。
拠出額1位だったのも、今は昔。
まあ俺自身はそれでも別にかまわないと考えてるが。
金融危機があったから、相対的にこれからは順位を上げるかもしれんね。

他国から入り込んでくる寄生虫どうこうより、日本のこともっと知ろうな。
そりゃ人口が900万の小国どうこうという論も理がないこともないが、将来中国が同じこと言っても納得できる?
あんまりバカも休み休みとか、言わない方がいいよ。
104名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:13:44 ID:ojCiE20Q0
ソ連にも同じようなこと言ってたな
105名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:13:50 ID:UV1v4sKb0
国民医療費30兆円
パチンコ産業22兆円

日本にだけ数万軒もある無駄な電力などを使う環境破壊するパチンコ店

パチンコが無くなれば犯罪も減り歳出削減できます
106名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:14:22 ID:4C0m7hFm0
無駄な金を使うなには同意するが、無駄なんてのはいくら削減しても永遠に出てくるもんだからな。
歳出削減と福祉の問題は分けて考えるべきかと。

まあいくら増税しても40−50年後には必ず破綻するのが分かってるんだから、福祉削減もありかもしれんが。
107名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:14:22 ID:cXisrVZzO
でも、教育はもう少し金かけるべきではあるだろうねぇ 
108名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:15:01 ID:2hGqs4oX0
>>98

その目的とは、人々が“昔の体制”に戻りたいと思うようにさせる
ことである。そこでは、ビッグブラザーが何の面倒でも見てくれるし、
少なくとも食卓の上には食物があり、住む所もあり、自分を忙しく
してくれる仕事ある。これはまさしく“罠”である。

普通の市民が、下町のウインドーで見つけた品物を買うことが
できないという理由は何もない。我々は、それができないと思い込む
ように操られているだけである。これはなぜだろうか。

もし人々が働いて社会に貢献したら、人々はその代わりに何かを
買うことができる。それによって、社会は豊かになる。貿易が盛ん
になれば、生産は向上し、より多くの人々が職に就けるようになる。

政府はこのことを知っており、この方法によって、失業の問題等は
解決することを知っている。しかし、彼らはそれには関心を持っていない。
イルミナティのワンワールド政府の計画と合わないからである。

金がないから、金が得られなのだと信じ込まされてはいけない。
金はたくさんあるのである! 単に、きちんと配分されていないだけである。
もし金が正当に配分されたら、あなたも私も職に就けるし、毎月けっこうな
賃金がもらえるし、いい生活をすることができるのである。
その他のことはすべて嘘である。

我々が払う税金は、そのほとんどが、政府が国民を支配し、抑圧する
のを助けるプロジェクトに投資されている。スウェーデン国民よ、十分に
リハーサルした演説と、彼らのナンセンスな話にだまされてはいけない。
聞くな、彼らがやっていることを見よ!
109名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:15:04 ID:4STqj5VI0
セーフティネットが人間を堕落させるっていう説もあるみたいだけど
110名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:15:24 ID:3ve+SvhIO
税負担軽減なくして経済活性化はない。
そして税負担軽減は公務員改革なくして有り得ない。
公務員改革こそ今の日本に最も必要。
111名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:16:06 ID:l0HSVeyZ0
もう税金払いまくってみんなで公務員になればいいじゃんw
民間で雇用創出できないからそれしかないじゃん(笑)
112名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:16:20 ID:wfWg5JSj0
国体の規模を考えずにどこそこを見習えと言う奴は大概馬鹿と決まってる
113名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:16:44 ID:b5l+ehZU0
ヨーロッパの留学先に(まだユーロがないころ)スエーデン人が来ていて
税金の話になったときに、はたらいでもほとんどもっていかれるから、
働かずにいる方がいいといってましたよ。
それが実態じゃないの?で、お金のかからない娯楽でセックスなんだって
いってたよ。
114名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:17:51 ID:uFnmc4yU0
困ったら北欧を取り上げるバカ。人口が極端に少ない国、
参考には成らない。今回の金融危機で社会保障はなくな
るだろう。
115名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:19:19 ID:n5NbR4m+0

法人税率は主要国で最低水準

法人税率は何度も引き下げられて主要国で最低水準です。
手厚い優遇措置を受ける日本の大企業の負担は、実際には、税率で比べる以上に
軽くなっています。
GDPに対する法人所得課税の負担率で比較すると―。
イギリス3・5%、フランス3・4%、イタリアは3・6%。
日本は1・9%です。韓国3・1%、タイ2・9%、マレーシア6・6%と、アジアの中でも
低い負担です。
首相の発言には大きなごまかしがあります。
日本の所得税制は単純な累進課税ではなく、「超過」累進課税です。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-21/02_01.html


ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 国際競争力キャンペーンに踊ってくれた痴呆国民様乙


積み上がった82兆円 何に使う企業の「資金余剰」

企業(除く金融)の余剰金は82兆円にのぼる。債務圧縮に奔走してきた企業は、
そのゴールを果たした後もせっせと資金を積み上げている。
今、日本は空前のカネ余り状態にある。だが、喜ぶのはずの企業は、その余剰金の
使い道にアタマを抱えている。
『週刊エコノミスト』2005.03.29 ttp://www.asyura2.com/0502/social1/msg/306.html
116名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:19:58 ID:yPuz/gFg0
この記事の肝って日本人の頓珍漢さだろ。
……本当に意味が解らないよなぁ……
117名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:20:22 ID:Ma05j5RG0
無料つうのは外国人や徴税されていない者が主体の場合にしか言いえないわけだがw
118名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:20:49 ID:wrEgUcBK0
そもそも、税金高いし、外食しない(消費税や寒すぎて外出られない)
必要以外に金を使わない。
だから出来る制度。

でもね、成功者は他国に移住したりして、高額所得者や企業が外国に
移ってしまう。

スポーツ選手やミュージシャンが現役時代は外国で、年を取ったら
福祉が充実している自国に戻るという、福祉タダ乗りという問題も
起きている。


でも、今の日本は歪んでるよね。
残業代払わない、利益分配が良くない。
教育費は高い等々。

とりあえず、労働基準監督署がもっと積極的に動け。
119名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:22:26 ID:K0VeWtty0
宗教法人に課税
120名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:24:41 ID:XBgLc33y0
マッサージチェア等の無駄を口実に
増税議論が先送りになっていいわけがない
歳出の無駄なんてのは人それぞれ感じ方が違う
医療・介護・教育への投入を無駄と感じる人もいる
無駄の洗い出しに大した意味もないし効果も薄い
ただ増税反対のために利用してるにすぎない
無駄が良いわけ無いのは当たり前
しかし立ち止まってる時間は無い
121名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:24:43 ID:bDrXlNV30
パチンコを禁止して内需拡大

普通に増税しても大丈夫だね
122名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:25:07 ID:JpgIxkgo0
でも>57のいう税金の使用透明度世界一は素直にうらやましい。
これには100%賛成だよ。
123名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:26:25 ID:3ve+SvhIO
やるべき仕事をやらない公務員が多い、というよりもいない方がいい公務員や外殻団体職員が多すぎる。
124名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:26:53 ID:7Fs0kkP20
まずはスウェーデンの犯罪率の見習おうか
125名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:27:21 ID:YKOSHIMX0
日本はセーフティネットを削減し
危機感をあおる事によって個人の能力を高め発展していった国
セーフティネットを強化したら国民は堕落しすぐに発展途上国の仲間入りだろう
126J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/10(土) 20:28:02 ID:62VTtGXHP
日本が低福祉なのは、他国に比べて圧倒的に公共事業費が多いから。
127名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:31:09 ID:n5NbR4m+0

企業セクターの貯蓄余剰は記録的な水準

企業の収益回復、キャッシュフローの増加はマクロ的にみると、家計部門から企業部門へ
の所得の大規模な移転に支えられた。(中略)
所得減少と消費増加の持続をつないだのは家計貯蓄率の低下であり、それと対照的に
企業セクターは貯蓄余剰を記録的な水準にまで拡大した。
ttp://www.jcer.or.jp/research/pj/keieizaimu.html

   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡
  ミミj   ,」 彡  
  /ヽ '∀ノヽ    <金太りの日本企業を配当で抜きまくれ!
  //\つ旦⊂\       
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ   
  \ ー―――――ヽ

配当金3倍増、人件費は連年削減

財務省の法人企業統計調査によると資本金十億円以上の大企業は空前の高収益を背景に
株主優遇政策を進め、昨年度の支払配当金は十年前の三倍になった。一方、付加価値額が
史上最高を更新する中で人件費削減が続き、労働分配率はピークから一〇ポイント低下し
五五%に落ち込んだ。
過去三十年間平均の六〇%を五ポイントも下回る歴史的低水準だ。
役員賞与を加えると役員と従業員の報酬格差は十年前の二倍から三・九倍に広がった。
ストックオプション(株式購入権)も考慮すれば格差はもっと大きそうだ。これでは富裕層の
消費は好調でも消費全体が盛り上がらないのは当然だ。分配のひずみを正さない限り消費の
本格回復は期待できず、景気も息切れしかねない。従業員を犠牲にした繁栄は長続きしない。
ttp://d.hatena.ne.jp/asdfge/20060929
128名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:32:25 ID:AK0gqIrv0
活気のない国だよ。生きててたのしいの?って奴ばかり
129名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:33:07 ID:UD3/J1aO0
高福祉政策は随分前に行き詰まりを見せてたはずだが・・・
税金取り捲れば可能かもわからんけどねw
130名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:33:42 ID:Ku80j57C0
そんなに日本で試してみたいなら、
気候的にも似ている北海道でやらせてあげれば良いんじゃないかなぁ。

ロシアを御せるか、知らないけど
131名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:40:42 ID:QdLzjaCm0
パチンコだな
132名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:41:59 ID:f3Yg9lFx0
高福祉高負担に反対する貧乏人は、自分で自分の首をしめていることが分からないのか・・
普通、税に反対するのは貧乏人ではなくて金持ちであるはずなのに。

元記事は必見。
133名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:46:43 ID:XuBf/w10P
>>31
>同一線上で比較することがいかにナンセンスだとは気づかないのかい?

とか言いながら既にしょっぱな
>国連やODAにいくら資金を拠出しているのかね?
で同一線上で比較してる件。


こんな論理の欠片のない文章なら、金をもらっても記事にしたくないな。
134名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:49:25 ID:YTD7i5Dq0
>>33
そりゃ普通は怒るだろ。
日本人の考えって、「お前の金は俺の金、俺の金は俺の金」だし。
135名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:50:56 ID:y9IFnzdW0
世界一の福祉大国ですら合計特殊出生率じゃ放ったらかし大国アメリカに敵わないんだぜ
136名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:51:59 ID:YTD7i5Dq0
>>123
> やるべき仕事をやらない公務員が多い、というよりもいない方がいい公務員や外殻団体職員が多すぎる。

本来だったらそいつらには「さっさと隠居してもらって、盆栽でもいじってろよ」と言いたいんだがな、
そういうのに限って第一線で仕事をしたがるんだよな。
137大減収必至=公務員コストカット法案通せ:2009/01/10(土) 20:52:15 ID:No0yje+Z0
大減収が決まっているのに、公務員に雇用も給与も手当てもボーナスも
保障されているのはおかしい。
もともとtax payerの資金で給与も公務員ビジネスもしている人間が
実社会ではほとんど役に立たない、最初の公務員試験に受かったからと
言って、税収がない時にその全ての待遇を保障されて、国の借金とその
返すべき利子を増大し続けることは許されない。
この国を破綻させる、反日活動をやめさせろ。

「公務員コストカット法案」を通す議員を当選させて、
無能な公務員を適正給与で働かせよう。

また、「郵政民営化」のように、民営化させて赤字の元である、
公務員ビジネスを実質ストップさせる
他の法案も通そう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

法案通せば、この国は変わるのだ

法案出さない、パフォーマンスだけの議員は偽者だ!!!!!
138名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:52:30 ID:4Fbg+9w90
日本が最強
139名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:54:14 ID:nZKc2UPRO
パチンコ禁止にすれば一気に景気回復します。
140名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:54:15 ID:YTD7i5Dq0
>>128
この国で活気があるのは傲慢であつかましい年寄りばかり
141名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:55:48 ID:jIFfC/gUO
そりゃ給料半額なら可能だろ、半分税金
間違いなくパチンコは終わる
142名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:55:58 ID:N//dzXVF0
これからは小さな政府だ!政府の無駄遣いを無くせ!日本流オワタ!アメリカ流だ!と
ろくに分析もせずに表面だけ見て分かった気になって取り入れて悪化させたわけだが
また失敗するんだろうなw

なぜ北欧でそういったシステムが機能しているのか、条件を整えることなく表面の制度だけ・・・
143名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:56:41 ID:y9IFnzdW0
>>139
韓国ですら禁止したのにね。
144名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:57:09 ID:JD4iRJga0
二重行政的なものをスリム化しろと要求しているわけだよ
わけのわからない独立法人とかさ
だれも医療サービスの低下など望んでいない
145名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:58:02 ID:83BaipJU0
っていうか、日本は世界一の長寿だし、これ以上長生きされても困るだろ
146名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:59:12 ID:YTD7i5Dq0
>>139
DQNが「唯一の娯楽を奪われる」と大騒ぎするなw
147名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:59:29 ID:D/pTL8fiO
どうせ悪い事につかうんだろ−
沢山税金とってもなんに使われるやら
148「公務員再査定&カット法案」通せ:2009/01/10(土) 21:03:36 ID:No0yje+Z0
「郵政民営化」の意味はデカい。
赤字しか作らないで給料やコストばかり負担する公務員ビジネスの
「自由な財布」を事実上「不自由」にしたのだから。
149名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:03:40 ID:TK6zaOaSO
稼いだ金を国にごっそり持っていかれて国が使い道を決めるのか、自分の手元に残して自分で使い道を決めるのかの違いだね。
前者は稼いでも自分の手元に余り残らない、稼がなくても困らない。
みんなが働かなくなって、みんなが苦しい生活をすることになる。
社会主義国はそれでつぶれたし、イギリスはイギリス病と呼ばれる斜陽ぶりだった。
イギリスは方針転換して蘇ったけどね。
スウェーデンと日本、どちらが経済力があるかを考えてみてもいいんじゃないかな。
150名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:09:41 ID:YvmKJP1r0
スウェーデンにはザイニチもドウワも居ないから全部駆除しよう
151名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:13:13 ID:TK6zaOaSO
マスコミは昔から社会主義礼賛で、北朝鮮を地上の楽園と誉めあげたりしてた。
揺りかごから墓場までの高福祉社会も、それに次いで誉めあげていた。
マスコミの姿勢は昔から変わらないね。
152名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:14:28 ID:/R3SesDj0
スウェーデンを見習って日本も武器輸出でしこたま儲けよう
153名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:16:06 ID:deDy9mjO0
日経が格差とか言うのねw
154名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:16:46 ID:00ZHravl0
なんか日本って「外国だと〜だから」って言葉に弱いよねw
日本と外国との違いや、何故外国でそのようなシステムが成立しているのか?
の検証作業を全く行わずにそのシステムを輸入して、弊害を起こすケース。

アメリカ型モデルの導入でも既に躓いてるのにまだ分かってないのがなぁ。
>>1のようなメリットだけを喧伝するような奴は詐欺師と一緒だなw
155名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:18:42 ID:YvmKJP1r0
大体なんでも外国見習えってんならスパイ防止法とか国家反逆罪も作ってポルノも無修正にしてみろってんだ
156名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:23:51 ID:xkkcb24zO
読み物としては面白かったけど
じゃあどういう風に日本を北欧風にするのかと言えば大丈夫でしょうの一言で
歳出と無駄使いを混同したあげく後半はただの愚痴とお上批判のテンプレじゃん。なにこれ
157まずアメリカの「小さな政府」マネしてから:2009/01/10(土) 21:24:12 ID:No0yje+Z0
>>154
まずアメリカの「小さな政府」マネしてから言って欲しい。
もともと日本の政策は「アイディア・企画」を問われることのなかった
暗記テストによって選ばれた者が成果や責任も問われないで
学校の生徒会の延長のように運営してきたため、
外国に真似されるほどの優れた行政システムは「koban」くらいしかない。
あとは明治政府の時のヨーロッパのマネや今のアメリカなどの真似や
後追いが多い。

税金無いんだ。赤字国債とその利子増やして経済活動の重し作るな。

アメリカの小さな政府真似しろ。

公務員減らせ。
158名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:24:17 ID:8bBZKWasO
いつも不思議なんだが

スウェーデンの老人は暇潰しに病院に行ったりしないのか?
日本の老害共の様に。
159名無しさん@八周年:2009/01/10(土) 21:27:19 ID:3684O5+Y0
クイズ不思議発見でも今やってるけどブータンもタダなんだってね。
160名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:27:46 ID:dM4Cij4Q0
アイスランドも持てはやされてたなー
161名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:30:33 ID:K6ywFAGh0
そーいやかなり前の朝日にフジサンタローだっけ?の4コマで
主人公のリーマンが日本の老後福祉に絶望だったかして北欧のどっかの国に
行って道端に座っていて現地人にジロジロ見られてるというのがあったが…

まあ朝日だし描いてる奴もその後ビールのCM出ていて結構なギャラ貰っていたが
左の連中というのは本当にイロイロ破綻してるよなと今になって実感
162名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:33:19 ID:hHrd3cUO0
仕事で行ったときに
道端で覚醒剤っぽいのを注射してる若いのがいたが
きっと気のせいだよな。
163名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:35:21 ID:Q9lTwP47O
>>158
日本だけだよ、90や100の爺婆にフリーアクセスを認め濃厚治療を施してるアホな国は。
164名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:36:23 ID:/R3SesDj0
>>158
スウェーデンでは病院の予約を取るのも大変らすいよ
下手すりゃ2週間とか1ヶ月待ちとか
165名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:36:49 ID:KdAeFUFI0
2chのニートや学生ほど小泉を支持したというのは事実。
みんなバイトと派遣になった。
166名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:38:55 ID:LdPVTHP60
税金を払うのは日本人だけで、手厚い保護を受けられるのは朝鮮人だけ。
167名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:39:26 ID:RMKl8+8n0
自民党を解党しろ
168名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:43:56 ID:3ve+SvhIO
そもそも日本人は哲学が無さ過ぎる。
何故自分がいるのか?から始まって、他人とは?社会とは?神とは?を考えれば、税金チョロまかそうとしたり無駄遣いするアホは減る。
先ずは教育から立て直さないとな。100年はかかるだろうが。
169名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:44:15 ID:wLp7JMyJ0
日本の国民負担率は35
スウェーデン国民負担率は80
国民負担率っていうのはすべての税、社会保険料の割合を所得に対してどれだけ払っているかをは約35パーセントです。

たとえば、100万もらったらそのなかの35万円は国に持ってかれ、国民負担率自由に使えるのは65万円ってこと。スウェーデンでは100万のうち80万円持ってかれ自由に使えるのは20万円ってこと。

スウェーデンではかなりの額が取られますが、その代わり高福祉なので、あまりお金を使わなくてすむそうです。
170名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:45:31 ID:uI0CJTYh0
>>164
スウェーデンの病院は無料のおかげで病院が混むし、医者は高額所得者向け診療所に人材が流れてるみたい
171名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:46:04 ID:kRZ3atER0
>>165
×ニートが派遣になった
○ニートが派遣になれた

172名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:48:23 ID:tq1wec650
>>1
むしろ日本が見習うべきはスウェーデンではなくブータン王国じゃね?
173名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:48:27 ID:O3lQISwMO
>>164


それはアメリカで使われた情報操作と同じか?

医療費国家負担のカナダ・英国は病人だらけだとか
デマを撒き散らしたが、実際は違うと
マイケルムーアが映画にしたよな。

174名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:49:26 ID:eEsTp4DV0
>>170

急患で病院にいっても高税のために医師が逃げ出してるので医師不足。そのため診察待つ間に
死人が出そうになるのは頻繁。だからカネがあるやつはタイやインドに治療旅行に行く。タイ航空
がバンコクへの直行便をストックホルムに飛ばしてるのはそういう需要があるの。
175名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:51:34 ID:O3lQISwMO


>1000万円以上を高額所得者と区切って分類しているんだけど、


>所得が高くなればなるほど高福祉高負担に賛成、

>逆に低くなればなるほど低福祉低負担に賛成となる。

>この結果を見ると、どうなっているんだ、この国は、と思わざるを得ない。
>もう訳が分からない。


176名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:51:42 ID:PV7lIRyF0
日経らしくない記事だな
福祉といったら老人医療と年金しか考えてないジジババが支配する日本じゃ無理な話だろ
177名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:52:08 ID:stXMwfBL0
まず移民を停止して人口を少なくする。学校を外需を稼ぐ為に中学から技術専門のクラスを作る
人口が減ったら税金を上げる。社会保険充実させる。

178名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:52:34 ID:eEsTp4DV0
>>158

欧州だと急患以外で大きい病院に行くには紹介状がいる。あと風邪程度でクスリなんかくれないから。
カゼで薬出したら患者から詐欺罪として医者が訴えられる。
179名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:55:04 ID:nxeABFwDO
病院にかかりたくないから健康にはかなり気を使ってる

もう10年近くは病院行ってないな

こっちのがいいだろ
180名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:56:52 ID:Odm4XQvK0
>>1こいつを総理にしてみよう
181名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:57:14 ID:r2i8vgDZ0
何故ここまで経済悪化しても寄生虫(公僕)の禄をカット出来ないのか
ハゲしく疑問
182名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:58:16 ID:eEsTp4DV0
>>65

あちらだと若い連中は周辺国に就職して高税の国内には残りたがらない、帰るのは年取ってからという傾向が強い。しかも
物価が異常に高いから越境して周辺国に買出しに出かける光景が見られる
183名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:00:00 ID:PV7lIRyF0
日本の医療制度が最高とは決して思わないが、欧州並にしたら
平均寿命が10年縮むってことなんだがなぁ
話が極端な奴が増えてきたね、貧困層をフォローする制度が無いという問題と
格差の拡大ってのはそもそも別問題だ
184名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:00:17 ID:aDVxG9lu0

アメリカでは銃所持は許可されてる。
日本も見習え



これも問題ないよね?
185名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:01:19 ID:jXeBsnxT0
>>183
スウェーデンの平均寿命はどのくらい?
186名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:01:31 ID:/R3SesDj0
欧米ではポルノが解禁されてる
日本もぜひ見習え
187名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:01:59 ID:tq1wec650
188名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:02:23 ID:eEsTp4DV0
>>183

その分薬や治療の保険適用の範囲を限定しないといけなくなるな。保険負担ならジェネリックだけで新薬は保険外とかいうことになるかもな。
欧州の連中がインドやタイへ治療旅行に出かけるのはそういう事情がある。
189名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:03:31 ID:Q6qyHsso0
日本だったら日本刀だろう
190名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:04:12 ID:EY1bSf6O0
>>1
なんでスウェーデン以外のほぼ全ての国で
医療・介護・教育がタダじゃないか考えられないの?
日経は不可解だ
191名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:04:13 ID:O3lQISwMO
■ 医療費の増加を抑えるために、デンマークでは、入院日数の短縮に力を入れました。
工期を短縮する宇宙産業の手法で入院中の待ちを減らしました。
おなかをあけないですむ手術を工夫したりして早く退院できるようにしました。
 たとえば脳卒中の後遺症で半身不随になったとしますと、市町村と協力して
入院中から自宅を改造し、車いすでも暮らせるようにします。
退院したその日からホームヘルパーが来るように手配をすませます。
これなら家族も退院を心から喜ぶことができます。
 がんの末期を自宅で親しい人ともに過ごしたいという人たちには、それを可能にするための
24時間態勢の訪問看護婦を用意しました。
 こうした努力の積み重ねで、在院日数は減り続け、米国よりも短くなりました。
192:2009/01/10(土) 22:04:46 ID:OKEwAYoGO
スウェーデンの良いとこだけかじって本当に日本よりいいのか?無知な学者が
多い福祉関係の学者は。
193人間:2009/01/10(土) 22:07:07 ID:OKEwAYoGO
隣のたんぼは青い

他国はよくみえるんだよ

鼻くそ学者
194名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:09:12 ID:YKOSHIMX0
医療介護教育などを無料にしたら
国民が堕落し発展途上国の仲間入りだろうな

日本人は追い込まれた時ほど力を発揮する民族
195名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:10:09 ID:/Yoqh57C0
メイドインジャパンの軍事製品を輸出出来るようになれば
スウェーデンのようになれるだろうな。

派遣村に居たような九条を信奉しいてるアカ以外の雇用も
促進できるだろうし。
196名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:10:33 ID:thEZ58dv0
旨い話には裏がある
どうせ自分の自由になるカネがムチャクチャ少ないとかそんなんだろ
197名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:10:55 ID:eEsTp4DV0
>>192

北欧ってのは自由主義経済と社民主義を融合させたようなところだから。福祉だけみてたらなんで北欧が福祉を維持できるような経済を
維持できてるのか分からなくなる。資源のあるノルウェー以外は企業を大企業に集約したり、アメリカの市場経済顔負けの経済の効率化をして
やってるというのを知らんのが大杉
198名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:11:12 ID:0+J3Gpbs0
政治に完璧なものなんかない。
資本主義にも欠点があるように。
スウェーデンのやりかたにも 欠点はあるよ。
長所ばかり並べて洗脳するのをやめたまえ。
199名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:11:44 ID:lP/CH4E70
潜水艦や戦車を大量に作って外国に売りさばきますか?
消費税も30%くらいになるのかな?
200名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:13:58 ID:CISsaOb60
スウェーデンの高福祉なんてとっくに破綻してるがな・・・
こんなのバカくらいしか騙せないぞ
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2009/01/10(土) 22:14:00 ID:VXlinVzB0
北欧の医療制度は地域のホームドクターに「しか」かかれない
この前NHKで患者代表と称する女が,ドイツでは町医者が専門家に関係なく診てくれた,
と,あたかも良いことのように言っていたが,
専門医に診てもらえないと言う意味でもある
北欧では総合病院にかかるには半年待ちもざらだというからな
少なくとも医療制度については日本は世界最高だろう
202名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:15:28 ID:3ccPz3Wm0
ERなんか見てると日本の保険制度で良かったと心から思うよ〜
つーか北欧って、その高福祉のためにどんだけ消費税とかかかってんの?
203名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:16:00 ID:eEsTp4DV0
>>199

あとスウェーデンのように中小企業を整理して雇用を大企業に集約して薄給でワークシェア、公務員の給与も大幅減にして公務員でもワークシェアする
しかあるまい。オランダみたいに乞食まで英語ができるというようにまではいかなくても英語も準公用語化して普通のヤツなら誰でもしゃべれるようにならん
とな。
204名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:19:10 ID:eEsTp4DV0
>>201

あちらだと「専門医」は大学病院など大きな病院でしか存在が認められてない。それ以外はホームドクター扱い。というか
普通に病気ならまず診療所で診察してもらい紹介状が無いと総合病院には行けないからな。日本みたいに予約無しで行っても
半日待てば見てもらえるなんていう生易しいところでもないし。
205名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:21:20 ID:I8djmBRx0
欧州の医療って自分じゃ選べなかったんじゃなかったっけ?
かかりつけの医者が決められてて、頭痛だろうと腹痛だろうと必ずその医者に
最初に見てもらって、そこから専門医に紹介される仕組み。
で、最初の医者がちゃんと診断してくれれば良いけど、適当に扱われてしまって
より専門的な治療に進めないケースも多いとか。
そういうところで医療費を調整してるのかな、と。
206名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:21:34 ID:Uy9/Znov0
北欧ってだけで天国扱いは北朝鮮の天国扱いにさも似たり
どこも皆苦労してんだよ・・・
207名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:21:36 ID:lcbUcfuC0
サウジやカタールみたいに金も家もくれればいいのになぁ・・・

昼間から砂漠でスポーツカーやバギーを乗り回したり本読みまくったりどうでも良いような議論を大学でしたり・・・
そんな青年期を送れるって幸せだよな
208ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/10(土) 22:22:41 ID:tgqBa/uY0
>>200
一人当たりGDPは日本より上だが
209名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:24:29 ID:/R3SesDj0
>>208
アイスランドも日本より上だよなw
210ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/10(土) 22:24:54 ID:tgqBa/uY0
一人当たりGDP=生産性
「構造改革」やってる間に日本の生産性の順位は大きく落ちた。
逆のことをやってるんだから下がるわな
小泉は逃げたし、竹中は韓国に逃避。
誰も責任を取らない社会
211名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:25:16 ID:Ku80j57C0
>>206
どこの社会も多数派を中心に社会を構築しているからね。
少数派は後付で救済するから後手に回るのはしょうがない。(==;)
212名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:28:24 ID:BgNc5Vmp0
北欧型の高負担高福祉路線はマジで勘弁してくれ
213名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:29:09 ID:RleLmak10
スウェーデンの福祉崩壊の原因はグローバル化だっけ
理想のように言われてるけど、グローバル化って誰が得してるのか全くわからん
214名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:29:51 ID:eEsTp4DV0
>>207

サウジやカタールだとアメリカの大学卒業しないとマシな職につけない。遊ぶことは出来るけどそれしちゃうと
親が死んだとき遺産相続で取り分に影響が出る。あちらは部族社会で一族の利益のために家督を継ぐのは長男でも関係なく優
秀なヤツでないとダメという鉄則があるので遊んでるようなヤツは其の分取り分減らされる。あちらは一夫多妻で多産だから
競争相手も多いし
215名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:30:21 ID:uJJ+1Puv0
寄生虫みたいな周辺国がある限り、北欧型なんてやらんほうがいい
216名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:32:37 ID:eEsTp4DV0
>>213

というか其の福祉を維持するためにスウェーデンは進んでグローバル化を図ったんですよ。単に高税なだけなら
やっていけるわけ無いから経済を自由化を推進した。例えば国民年金なんか401Kみたいに国民に銘柄を強制的に選ばせ
て株式による運営をしたり、企業は大企業に集中させて経済の効率化をしたり、ハゲタカファンドを誘致したりとあの手この手を
やってたんです。
217名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:35:20 ID:oilOSE2ZO
給料の半分以上持ってかれるけどいいのか?
218名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:36:06 ID:fODWBjdH0
格好いいことばかりを言い立てて民衆を扇動するな!
スェーデンの安全保障状況と税率を無視して都合のいいことを言うなど
詐欺師と呼ばれても仕方ないぞ。
それに当のスェーデンでは高負担・高福祉の政策に対して疑問が大きくなりつつある現実も隠すな。
スェーデン周辺地域では紛争の危険は極めて小さくなっている。
スェーデンでは消費税は20%を超えている。
スェーデンでは国民皆兵であり、軍務につく義務もある。
そういったことはスルーしておいて何が『日本もスェーデンを見習え』か?!
バカも休み休み言え!!!
219名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:37:07 ID:dhj5igS20
マジレスすれば・・・

みんな気づいていないが、日本は「高負担低福祉社会」

政府は見えない税金を数多く作り出し、あたかも「中負担中福祉」に偽装しているというのが事実。
220ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/10(土) 22:38:07 ID:tgqBa/uY0
>>218
それ10年前の話
日本を追い抜いてるのに疑問も何もない
221名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:39:24 ID:4omYJimQ0
気候が温暖な国で高福祉国家とかやっちゃうと、皆働かなくなっちゃうよ。
222名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:39:47 ID:dhj5igS20
>>217
日本も普通の家庭なら、見えない税金含めて給料の半分以上もってかれていますが・・・
223名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:39:57 ID:PV7lIRyF0
>>216
まったくだ、日本だと下町の中小企業はことごとく淘汰されてしまうだろう
おそらく北欧型の社会を!と叫ぶ輩は経団連やトヨタを敵視してたりするんだろうけど
強い企業はもっと強くして外貨を稼いで貰わねばならない、という側面があることを
理解すらしてない人も多いんだろうな
224名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:41:37 ID:lcbUcfuC0
>>214
勉強すればイイだけなら問題無しだろ
ちゃんと勉強しないとろくな職に就けないなんて何処でも一緒だろ?

常に働いていないとホームレスになるリスクが有るとか
働いてないだけで全人格否定とかいう国よりずっと羨ましいのは確実だ
225ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/10(土) 22:42:25 ID:tgqBa/uY0
>>223
はあ?外貨なんかなんで稼がなきゃならんの?
40年前の日本とはちがうんだよ
226名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:42:46 ID:BgNc5Vmp0
見えない税金wを含めても日本は中負担中福祉だと思うよ
一部の怠け者や運が悪い人に冷たいだけで
227名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:43:08 ID:rtKP8dSW0
高校は実質無料、大学も奨学金で相当安く入れるだろう。
で、入った後真面目に勉強してる奴がどれだけいるの?
圧倒的多数の大学生は中卒と大差ないじゃないか。
もう飽和してるんだよ日本の教育機関は。
228名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:44:03 ID:Jg7ZV4K90
「一世紀を生きてきた老人 (ちなみにスウェーデンの100歳以上の老人は約700人。
もちろんほとんど女性である。1998年) に大学生が尋ねた。
「お爺さんの一生で何がもっとも重要な変化でした?」と。

 老人の回答は彼の予想もしないものだった。

 「それはね──家族の崩壊だよ」。
老人の介護はいかなる時代でも家族の中で行われてきた。
しかし今は女性たちが外で働くようになり、家の中の仕事はすべて「公的機関」が引き受けている。
すなわち乳幼児の世話をする託児所、学校での無料給食、老人の面倒をみる老人ホーム。
この男女完全平等と女性の社会進出、高福祉による公正で平等な社会を目指した実験は、現実には何をもたらしたか。
229ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/10(土) 22:44:07 ID:iPlE9Fsb0
日本は世界一の対外純資産保有国。
外貨は捨てるほどある。
現に今は韓国に捨てている。
230名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:45:31 ID:Ku80j57C0
>>229
捨てるなよ(==;)
お金は使って稼いでこそ意味があるんです。
231名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:45:39 ID:BXNvzr9g0
で、スウェーデンの税金はどれぐらいなの?
232名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:46:03 ID:ApAznjIQ0
セックスもフリー(無料)なんですよね?
233ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/10(土) 22:46:06 ID:0fge5Ed70
男女平等、社会進出に反対なのか? 今どき時代遅れな>>228
234名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:46:22 ID:cuOSl+8s0
そもそもスウェーデンとは
人口が圧倒的に違うから参考にならないと思うんだが・・・・
235名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:46:46 ID:Qm4Gbmg90
海外では○○だから日本は××すべきっていうのも
考えもんだね‥‥
236名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:46:58 ID:f59u/owS0
ならスウェーデンへ行け



                               -終-
237名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:47:19 ID:Ju3ZOrFU0
>>173

市六個のことか。あの映画も嘘並べてあるからなあ。
キューバの医療は素晴らしいって
自国民向けの医療じゃガーゼもないけど
それはかかない。しらないのかかくしたのかしらないけど。
238名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:47:58 ID:2ZBOwEZT0
電波利用料と似非宗教法人から法人税の見直し

いくら歳出できるだろうね。
239名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:48:07 ID:Jg7ZV4K90
>>228 の続き
まずたいへんなコストがかかることが判明した。
最初から分かる人には分かっていたことだが、公的機関の建物を建て、維持する費用、無料の医療費
そして人件費をまかなうためには、高額の税金を必要とする。
家庭教育は軽視され、子どもは早くから自立を強制される。
H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は「子どもに対する愛着が弱く
、早く職場に戻りたがり、そのために子どもを十分構ってやれなかったことへの有罪感があるといわれる。
つまり彼女にとっては子どもは楽しい存在ではないというのである。

自殺よりももっと急増しているのが、各種の犯罪である。
「犯罪の実態はまさに質量ともに犯罪王国と呼ぶにふさわしいほど」で、
刑法犯の数はここ数年の平均は日本が170万件、スウェーデンは100万件。
日本の人口はスウェーデンの2倍ではない、17倍である。10万人あたりで、
強姦事件が日本の20倍以上、強盗は100倍以上である。
銀行強盗や商店強盗も多発しているという。
10万人あたりの平均犯罪数は、日本の7倍、米国の4倍である。(同書、134頁)

 こうした恐ろしい現実の背後にあるのが、家庭の崩壊である。
「スウェーデンでは結婚は契約の一つだ」「離婚は日常茶飯事」で「二組に一組」が離婚し、
夫婦のあいだには「思いやりとか譲歩とか協力とか尊敬といった感情は、まずない。
だから夫婦関係は猛烈なストレスとなる。」だから
「男と女の利己的自我の血みどろの戦いが、ストリンドベルイ文学の主題の一つとなった」。
240名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:48:29 ID:Fg8l7XNk0
たいていの新聞・雑誌・話では歳出削減の前に無駄なが付いていると思うのだが。
241ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/10(土) 22:48:34 ID:0fge5Ed70
輸出産業が日本の癌
輸出産業の衰退を加速すれば日本はよい社会になる。
輸出企業を支えるために毎年50兆円くらい公的資金を使っている
これはやめなければならない。
242名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:48:47 ID:ntMqk8C90
ネットが普及したとはいえ、
地球の裏側の国の実態なんてわからないからな。
いいとこだけピックアップして、自国の批判材料にするにはもってこいだろうねw
243名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:51:36 ID:dhj5igS20
日本の家庭のモデルケースで考えてみよう。
例えば子供二人、年収400万の場合・・・

まず見える税金と偽装税金(保険料や年金など・・・)で、25%程度はもってかれます。
で、割高なライフライン料金(高い公共料金や公共交通機関の料金など・・・)で、1割程度はあるでしょう。
で、教育費と医療費。
これが高い・・・
教育費だが高校生と中学生が一人ずついたとすれば、公立に通わせていたにしても間違いなく50万以上はかかる。
医療費などを含めれば2割近く持ってかれてしまう・・・
もし大学生が一人でもいたら・・・ああ・・・おそろしや・・・
ああ・・・給与の5割以上もってかれてもこの程度の教育福祉・・・
244名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:52:06 ID:ptH6BzdF0
今さらそんなシステムにできるかアフォ
245名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:52:20 ID:cgTn40nm0
スウェーデンみたいに軍隊もってもいいんですね
スウェーデンみたいに武器開発して輸出してもいいんですね
スウェーデンみたいな人口の少ない国と一緒にすんなぼけ
246名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:52:21 ID:Jg7ZV4K90
>>239 の続き

スウェーデンモデルはなぜ破綻したかのであろうか。

 それはスウェーデンモデルを産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする、
だから社会(公的機関)が行うようにすべきだ」というものである。その背後には、
男女の役割分担は悪である、なぜなら役割分担をすると必ず女性が損をするから、
という思想がある。だから女性も外で働いて、それらの家庭内労働はできるだけ公的機関でやるか、
いわゆるアウトソーシング(外注)に出すべし、というのがその基本的な考え方である。

 この考え方の中にこそ、スウェーデンモデルが破綻した根本原因が潜んでいる。
第一の間違いは男女の役割分担を得か損かで見るという発想。損か得かという発想そのものが
貧しいと言うべきだが、その上にそもそも男女の異なる種類の仕事を得か損かという視点から見て、
女性のほうが損だと簡単に決め付けること自体がおかしいのではなかろうか。
女性の介護は地獄だとよく言われるが、男の仕事だってたいへんだったのである。

 もちろん男女の役割は人生の中でいつも同じたいへんさではなく、
子育てや介護というような仕事はある時期に集中してたいへんになる。
そういう時期には、家族の一人にしわ寄せがいかないように、家族皆で協力し合わなければならない。
またよりたいへんな方を、他の者が助けなければならない。役割のどちらかだけが不利になっていいわけはないのである。
247名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:52:37 ID:TSZbc4FG0
まだこんな事を言う奴がいるとは・・・
248名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:52:44 ID:eEsTp4DV0
>>224

>常に働いていないとホームレスになるリスクが有るとか
>働いてないだけで全人格否定とかいう国よりずっと羨ましいのは確実だ

ビンラディンはそれが理由でサウジ国内にいられなくなり、アフガンに行った。戻ってきても居場所が無く事実上国外追放された。
あちらでも働かない人はアホ扱いされる。遊牧民って「働かざるもの食うべからず」が徹底してるからな。
249名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:53:32 ID:YWHSFZVu0
「スウェーデン福祉は、怠け者を大量生産し、本当にお金が
必要な人々にお金が回らなくなってしまった。医療も壊滅状態で、
いきたい時に病院に行けない有様だ。日本人は、お膳立てした
コースしか視察しないから、スウェーデン福祉の暗部を
知らない」
在日20年のスウェーデン人女性の言葉。
250名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:54:04 ID:aHpcBQvY0
日本の医療は病気の早期発見に役立って、そのおかげで寿命の平均も伸びている。
251名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:54:19 ID:e3YWvZ3t0
在日をたたき出せば生活保護、治安対策費、パチンコ産業に吸い上げられる金。
充分に財政再建ができるのだがねえ。
252566:2009/01/10(土) 22:54:19 ID:GPSbRn7H0
小室哲哉と付き合っていた飯島愛
神田うのからの罵倒メールに悩んでいた

小室哲哉、実家差し押さえられた
借金リスト判明

http://www8.ocn.ne.jp/~tk_com/
253名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:54:48 ID:+fm4exlIO
>>219
俺の周りに本当に困ってそうな年寄りがいないんだけど、困ってるやつらはちゃんと働いたのかね〜?
ろくに働いてもない人間を年寄りだという理由で救う必要はあるのかね?
普通に働いた人間には中負担高福祉だと思うけど
254ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/10(土) 22:56:04 ID:0fge5Ed70
>>249
でたらめ
日本より一人当たり生産性は高い
255名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:56:15 ID:Jg7ZV4K90
>>246 の続き

 その意味では、家族内の仕事の分担は、できるだけ公平でなければならない。
そしてそれが公平に分担されていないなら、公平にするように粘り強い運動をして
いかなければならない。しかしそれが絶対に不可能だという前提に立ってはならないのである。
少なくとも、今すぐには実現しなくても、だからといってただちに家族単位の原則を捨てれば
うまくいくというのは、根本的に間違っていたのである。

 その過ちをしてしまったのが、スウェーデンモデルだと言うことができる。
スウェーデンの女性たちは権利と損得と公平とを、それだけを第一のものとして性急に要求して、
じつは最も大切なものを破壊してしまった。最も大切なものとは家族と、
その中における心のあり方、愛情や情緒や優しさ、思いやり、等々である。

 この過ちを主張する者は、日本にも多い。「愛情という名の支配」とか
「家族は縛るもの」という見方をしきりに宣伝している者たちである。
幸い日本ではその考え方が社会全体を動かすには至っていない。
そこまで行かないうちに、スウェーデンモデルは無惨にも破綻したから、
もうそのモデルを真似せよとは言えないはずである。

以上。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html
256名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:56:17 ID:5GUOFAx+0
まずこの国は税金が高すぎだぞ。
スウェーデンには昔の日本みたく地域コミュニティがほとんどないんだから、
北欧型の社会はあまりよくないぞ。

武田 龍夫著の「福祉国家の戦い」をお勧めする。
スウェーデンは悪すぎだぞ。





257名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:57:09 ID:XozvbQB7O
スウェーデンは日本でいう社会保険料が馬鹿他界のがベースにあるがな。
258名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:58:19 ID:eEsTp4DV0
>>253

いまの年寄は年金貰い得だな。若い頃の負担が滅茶苦茶安かったし、後期高齢者福祉で老人からは適正な医療費をもらうようにしようとすれば
反対の声が上がるくらい高福祉だ。もっとも日本でも平成27年以降は国民年金・厚生年金の負担額を上げるのを止めて現行の受給者の支給額を
カットするけどそれでもおそいくらいだ
259名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:58:29 ID:hcmE6/0o0
日本人は同じ国民が死ぬのを願っている
手厚い福祉より同国民の苦悩を望む
260名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:58:55 ID:z1v7ItcmO
※環境が違います
※人口が違います
※思考回路が違います
261566:2009/01/10(土) 22:59:04 ID:GPSbRn7H0
小室哲哉と付き合っていた飯島愛
神田うのからの罵倒メールに悩んでいた

小室哲哉、実家差し押さえられた
借金リスト判明

http://www8.ocn.ne.jp/~tk_com/
262名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:59:45 ID:Sww0GdYOO
スウェーデンみたいにバカ高い消費税でいいから医療費、介護費、教育費はタダなして欲しい
あと介護職員の給料をあげるべきだと思う
もし自分なら年収1000万以上じゃないとやらないな…
263名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:59:56 ID:3AzI4R2p0
途上国と日本を比べるな...
264名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:01:05 ID:CMzC56Za0
だって、いまの日本政府がやる以上、負担の増加に見合うだけの効果なんか
絶対に出ないって国民のだれもが思ってるから
265名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:01:05 ID:BgNc5Vmp0
>>243
年収400万で子ども二人、しかも中高生ときたら
仮に無税だったとしてもカツカツだと思うんだが・・・
266ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/10(土) 23:01:24 ID:0fge5Ed70
>>255
いくら書いても日本より生産性の高い国を「失敗」とこき下ろすのは説得力がない
267名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:02:44 ID:n5NbR4m+0
   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   痛みがまだ足りない! 
    ヽ一_>'i      ピンハネがまだ足りない!
   /<∨>\      

   \\  ○★※△◇#жИdФ香ェ■      //
     \\  Ш£¶メU▽◎〆仝…〒e∞⊇X   //
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←発狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  

企業の支出推移             単位:百万円
       配当金     役員報酬   従業員給与
平成 13  -369,844     -3,561     -269,197
平成 14   673,241    -23,297   -2,309,770 
平成 15  1,653,955    -18,708   -2,445,809 
平成 16  1,872,468    170,322   -2,486,343 
平成 17  5,127,273    176,841   -2,281,619 
平成 18  8,510,062    174,999   -1,641,852 
平成 19  6,815,336     98,517   -8,995,033 
 計   +24兆2,825億   +5,751億  -20兆4,206億
※平成12年を基準とした増減額、資本金10億以上
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm
268名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:03:03 ID:YWHSFZVu0
スウェーデン神話信者って、スウェーデンがバリバリの兵器輸出国だって、
知っているのかね?
269名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:04:36 ID:CMzC56Za0
>>265
なぁ、この時点でもう国として詰んでるって思わないか?
270名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:04:43 ID:dhj5igS20
>>264
そこから年100万程度の税金やら保険料やらを剥ぎ取るんだから・・・
まさにやらずぼったくりだな。
271名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:06:14 ID:PfnLLY830
>>266
似非社会主義者なエコノミストは帰っていいよ
仕事してなさい
272ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/10(土) 23:06:39 ID:0fge5Ed70
17 アラブ首長国連邦 37,292.74
18 スウェーデン 36,494.29 <<<<<<<<<<反対派が「怠け者国家」とこき下ろすスエーデン
19 オーストラリア 36,258.36
20 フィンランド 35,279.56
21 ベルギー 35,272.94
22 イギリス 35,134.35
23 ドイツ 34,181.18
24 日本 33,576.76 <<<<<<<<<<< 日本の現実
25 フランス 33,187.76
26 バーレーン 32,063.93
27 イタリア
273名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:06:39 ID:d1hGX3nWO
>>256
武田さん…
274名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:06:46 ID:ClHlVq590
やれスウェーデンだフィンランドだコスタリカだスイスだと、
都合の良い一面を持ち出して無責任に「見習え」と主張する、
相変わらずの陳腐な手口だな。
もしアイスランドを見習って金融改革に突っ走ってたら、
今ごろどうなっていたことか。
275名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:07:09 ID:eEsTp4DV0
>>265

子供はヘタに大学に行かせるより高卒で働かせたほうがいいな。よほど出来る子供なら借金してでも
大学に行かせるけどアホでFランしかいけないようなのは高卒で働かせたほうが
276ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/10(土) 23:07:16 ID:4Klg/Vkc0
>>272は一人当たりGDP順位な
277名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:07:41 ID:XWw61KvGO
スエーデンは国の財政破談しかかってるし

保護のやり過ぎで離婚が大量発生
母子家庭の子供は非行へ
治安が悪化

スエーデンは現在グダグダですってドキュメンタリーでやってたけどな
278名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:08:10 ID:jbcKR4NA0
スウェーデンに代表される北欧モデルを批判してるヤシって、
その非難の論拠となるソースをぜんぜん出さないよね(´・ω・`)
279ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/10(土) 23:08:12 ID:FLJ5lubc0
一人当たりGDP順位

17 アラブ首長国連邦 37,292.74
18 スウェーデン 36,494.29 <<<<<<<<<<反対派が「怠け者国家」とこき下ろすスエーデン
19 オーストラリア 36,258.36
20 フィンランド 35,279.56
21 ベルギー 35,272.94
22 イギリス 35,134.35
23 ドイツ 34,181.18
24 日本 33,576.76 <<<<<<<<<<< 日本の現実
25 フランス 33,187.76
26 バーレーン 32,063.93
27 イタリア
280名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:08:59 ID:PbqqcE4Y0
>ココ電球
もしかしてスェーデンに引っ越した仕事大好きママさん?
281ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/10(土) 23:09:16 ID:0r2Y3A3N0
>>277
財政破綻・・・・・ 頭大丈夫か? 順位は張るまでもないよな?
282名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:09:16 ID:+fm4exlIO
>>269
子供が高校生ってことは40半ばくらいを想定してるんだろうが、それで年収400万てどんな仕事してんだろうな
子供作っちゃいけない人だよ
283名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:09:23 ID:lcbUcfuC0
>>227
はぁ?日本の大学は高いぞ
ヨーロッパの大学がタダや年間数万レベルの授業料+衣食住や参考書代の奨学金も出してくれたりするのに比べりゃな
284名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:09:39 ID:dhj5igS20
応能負担から応益負担へ・・・
全ては自己責任・・・

昔の日本は「強きをたすけ、よわきは・・・まあ、強きが助けるんじゃ?」だった。
しかし、今はまさに「強きを助け弱気をくじく!」
タケチャンマン国家になったんだよな・・・
285名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:10:03 ID:WUkViF980
社保庁の使い込み具合が氷山の一角かと思うと
福祉を充実させますので、増税させてくださいって土下座して訴えられても信用できんわ
286名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:10:55 ID:Rp4SdtVt0
>>279
それっていつのデータだ?
もう今は順位逆転してると思うよ、円高で。

日本と人口構造の違う国と比べてどれほどの意味あるかは別として。
287名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:11:03 ID:0HSikdjK0
>>279
アラブの方が上ジャンw
じゃあアラブは優れてるのな
288名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:11:09 ID:7WvqUu/W0
お前ら情報弱者だね。
今の時代はブータンでしょ。
ブータン王国。

あそこは医療費も教育費もただ。
10歳くらいで英語もぺらぺらしゃべる。
それはなぜか?
国王がすばらしい人で、国際化から取り残されないよう
教育に英語を取り入れてるから。
日本の馬鹿首相とは大違いですねww
289名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:11:42 ID:chu1wcqH0
東京23区では15歳未満の医療費は無料です。
東京マスゴミは一切報道してませんけどね。地方からぶんどった金を都民で山分けw

東京23区では15歳未満の医療費は無料です。
東京マスゴミは一切報道してませんけどね。地方からぶんどった金を都民で山分けw

東京23区では15歳未満の医療費は無料です。
東京マスゴミは一切報道してませんけどね。地方からぶんどった金を都民で山分けw

東京23区では15歳未満の医療費は無料です。
東京マスゴミは一切報道してませんけどね。地方からぶんどった金を都民で山分けw

東京23区では15歳未満の医療費は無料です。
東京マスゴミは一切報道してませんけどね。地方からぶんどった金を都民で山分けw

290南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/10(土) 23:11:59 ID:hXTPp9lc0
>>287
じゃあアラブを見習おうかwqqqqqqqqq
291名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:12:05 ID:dhj5igS20
>>275
そして、その子の将来は・・・
頑張って結婚して、子供二人育ているんだけど、40代、年収400万でカスカス・・・
という、スパイラルに陥る。
292名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:12:22 ID:XWw61KvGO
>>266
無知だなぁ
293ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/10(土) 23:12:33 ID:0r2Y3A3N0
>>289
東京は地方にあげているのですが
294南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/10(土) 23:12:47 ID:hXTPp9lc0
よその家の芝は青く見えるもんですわqqqqqqqqq
295名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:13:07 ID:z1v7ItcmO
>>288
テレビに影響されすぎだろ、それもT豚S情報だしwwwwww
大人しくスーパーひとしくん没収されてろwwwwww
296名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:13:10 ID:eEsTp4DV0
>>283

代わりにあちらの大学は卒業しても就職先無いよ。よほどのエリート大学の学生で無い限り。日本みたいに新卒一斉採用という慣行が無いから
かもしれんが。授業料タダでも大学のランクが低けりゃ意味が無い。ドイツみたいに何十年でも大学に学生として留まれるみたいな「ニート」を作るような
もんだ
297名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:13:13 ID:3lR715sE0
国の規模が違うしなあ。ミサイル売るのか?
298ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/10(土) 23:13:19 ID:d15j0GK20
>>292
一人当たりGDP順位

17 アラブ首長国連邦 37,292.74
18 スウェーデン 36,494.29 <<<<<<<<<<反対派が「怠け者国家」とこき下ろすスエーデン
19 オーストラリア 36,258.36
20 フィンランド 35,279.56
21 ベルギー 35,272.94
22 イギリス 35,134.35
23 ドイツ 34,181.18
24 日本 33,576.76 <<<<<<<<<<< 日本の現実
25 フランス 33,187.76
26 バーレーン 32,063.93
27 イタリア
299南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/10(土) 23:14:04 ID:hXTPp9lc0
>>298
じゃあアラブ見習えば幸せになれるねqqqqqqqq
300名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:14:10 ID:ZwYdAJWW0
>>280
違う
自称フェミニストのキモイ社会主義男
301名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:14:26 ID:2Ziarew50
官僚の歳出削減は、福祉予算を切るだけだから笑える。
302名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:14:51 ID:cVFLrIlf0
スウェーデン並みの経済規模と人口になっても良いのならそれも良いかも知れんけどね
そういえばスウェーデンといえば戦闘機を独自に開発して各国に販売してたっけか
303名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:15:15 ID:aHpcBQvY0
>>288
あそこは英語を学びつつも、自国の言語は大事に守っている環境先進国
304名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:15:54 ID:chu1wcqH0

東京23区では15歳未満の医療費は無料です。
東京マスゴミは一切報道してませんけどね。地方からぶんどった金を都民で山分けw

東京23区では15歳未満の医療費は無料です。
東京マスゴミは一切報道してませんけどね。地方からぶんどった金を都民で山分けw

東京23区では15歳未満の医療費は無料です。
東京マスゴミは一切報道してませんけどね。地方からぶんどった金を都民で山分けw

東京23区では15歳未満の医療費は無料です。
東京マスゴミは一切報道してませんけどね。地方からぶんどった金を都民で山分けw


305名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:16:09 ID:iGlNduxrO
スウェーデンは武器を売って外貨稼いでるのに。

日本とは収入源が違う
306ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/10(土) 23:16:10 ID:d15j0GK20
今気づいたけど
オーストラリアにも負けている
307名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:16:16 ID:kQ9FdNTI0
スウェーデンを見習って主力戦闘機も自主開発しろということか?
308名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:16:40 ID:Rp4SdtVt0
>>288
インド人が結構英語話せるのと同じ理由だろ。
イギリスの植民地だったのと国内に複数の言語があったっていう。
309名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:16:40 ID:eEsTp4DV0
>>291

中途半端な大学に行って就職できずフリーター化するより余程マシだな。それが嫌なら必死に勉強していい大学行けと
親が子供に言うしかあるまい。

>>288

ブータンは大規模な印刷所が無いから新聞や教科書と言ったものはインドから輸入してる。当然書かれている文書は英語になる
というだけのことで。
310南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/10(土) 23:16:51 ID:hXTPp9lc0
>>306
じゃあオーストラリア見習えば幸せになれますねqqqq
311名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:17:08 ID:h4ngO1ry0
そうそう、おかしいよね。
たかが5%の消費税上げるっていったら批判されて
そのくせ実質税率40%近い北欧の福祉をみならえってんだから
どこまでクレクレちゃんなんだよ。

312名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:18:35 ID:dhj5igS20
>>282
日本国民の一般的レベルなんですけど・・・

地方はもう少し低いけど。

>>296
????
聞きかじりであまりものを言わないほうがいいと思うけど・・・
というか、日本の公立大学の高さと高速料金の高さは異常!
奨学金なんて日本にはほとんど無い!あるのは低利や無利子の学生ローンだけ!
313ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/10(土) 23:19:15 ID:A+5TkFMO0
>>311
高福祉だと貯金しなくていいんだよ
全部使っていい
314名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:19:34 ID:JHiXon8q0
ボルボ(笑)
インギ(笑)
315名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:19:46 ID:u/WbbqVG0
スウェーデンのように個人所得税を2.88倍、消費税は25%にしろって事か?
316名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:20:04 ID:qnClHvF6O
日本の技術力をもってすれば軍事産業で世界一の超経済大国になれる。
つまり武器輸出国になれということか。
こりゃ意外に賢い案だな。

個人的には死の商人になるなど好かんが。
317名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:20:08 ID:HY1FNdlyO
スウェーデンを見習ってエロ解禁しろ
318名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:20:29 ID:jBtKTWP/0
>277
移民問題も入れといてくれ
319名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:21:19 ID:HzypIWLP0
さっきTBSでやってたけど、ブータンも教育と医療がタダなんだって
ヒマラヤの水力発電で電気をインドに売ってるからできるんだって
320南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/10(土) 23:21:22 ID:hXTPp9lc0
>>277
インギーみたいな子供が沢山いるのですね?わかりますqqqq
321名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:21:25 ID:9k5RzSkI0
北欧は老人の自殺率が高い
322名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:21:38 ID:/wlbpZvb0
人海戦術型の製造業国家としての役割は
すでに中国インド、さらには南米や東南アジアに移りつつある。
これからの日本はダウンサイジングして、
特殊技術が必要な分野に特化するしかない。

いずれはスフェーデンみたいになるかもよ。
ただ、それには今の人口が多すぎるわけで
少子化そのものは健全な生理現象だよ。
ただ、加速度つきすぎてクラッシュしそうだけどw
323名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:22:29 ID:HZOh2jDr0
北欧は、高福祉だが国際競争力も高いんだよな…

どうも不思議な国家
324名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:22:48 ID:Rp4SdtVt0
>>312
日本の男性の平均年収は540万くらい。(パート、派遣含む)
よく出るサラリーマンの平均年収430万は主婦のパートが大きく数字を下げてる。
325南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/10(土) 23:23:24 ID:hXTPp9lc0
誰もスェーデンに大して興味ないから
書き込み内容が薄いねqqqqq
これといった情報も出てこないqqqq
326名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:23:28 ID:+fm4exlIO
>>312
いや、それありとあらゆる労働者の所得の平均値だろ
低い方にもってくなよ
327名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:24:12 ID:7WvqUu/W0
>>319
そう。彼らは自国にある資源を利用して外貨を獲得してる。
とても賢いよね。
それに比べて我が国はどうよ。
もうね。
アホかと。
328名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:24:16 ID:eEsTp4DV0
>>312

事実ですが。フランスなんぞグランドゼコールにでも行かない限り大卒でもロクな職業が無い。ドイツもしかり。
学費タダで日本の学生みたいに受験競争が少ないからそうなるのかもしれんが。

>というか、日本の公立大学の高さと高速料金の高さは異常!

大学の授業料高いならアメリカみたいに成績順に比例して授業料取ればいいだけだな。

>奨学金なんて日本にはほとんど無い!あるのは低利や無利子の学生ローンだけ!

当たり前だな。奨学金なんて成績が優秀な学生にやるべきなのに、所得が低い家庭というだけで
アホな大学の学生も借りられるなんてザルローンだからな。アホ学生には貸さず、成績優秀な一流大学の
学生に限定してあげればいいんだよ。
329名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:24:28 ID:bDkG86nVO
>>315
日本の消費税自体、福祉ふくし詐欺税だからw

383 名無しさん@九周年 sage 2008/09/09(火) 11:51:19 ID:tEyV49Ye0
消費税率 税収に占める割合
・日本 5% 22.7%
・イギリス17・5% 22・3%
・スゥーデン25・3% 22.1%
http://www.h-hasegawa.net/syohizei2003.htm

イギリスにおいては食料品等の日用品が非課税であること
生活必需品は税率0%(種類別に税率が分けられている例もある)や、
高い消費税を取っている国は教育費が無料であるなど福祉が充実していること、
欧州では払った分だけ国民に還元されることも多い。

しかし、日本では増税による国の利益が国民に還元される比率は低く、
その目的も「財政再建」のためという側面が強いため、国民にとってはメリットが見えにくい。
現状のように、貧しい人向けに福祉を充実させるという配慮があまり為されないまま、
貧困層にも応分の負担を求めるこの税の増税は「格差社会」が社会問題化している
昨今野党を中心に多くの批判がある(「消費税は格差広げる 大門議員 他国と比較し指摘。
1989年に『福祉のために』
と導入された消費税は188兆円に上りながら、その156兆円が大企業減税に回されている。
330名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:24:54 ID:HncSDPeY0
人口構成とかなにも考慮しないんだな・・・。
331名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:24:57 ID:YWHSFZVu0
>>279
数字の上っ面だけ、見ていると本質を見誤るよ。
332名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:24:59 ID:nHBf4oJ70
キューバも医療費無料だよな
333名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:25:01 ID:dhj5igS20
>>324
どこの統計だかわからんが、実際はもっと低いよ。
それを実感できていないという事は社会人じゃないな!
334名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:25:45 ID:nE9mG7ua0
北欧に住むなら、ヘビーメタルで生計立てれ!
335名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:26:48 ID:/R3SesDj0
見習っても良いのは武器輸出解禁だけだろ
336名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:27:05 ID:X+ClEhZx0
>>9
ようするに、日本に戦闘機が300機あってもらっては困る国の人ですかw
337名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:27:06 ID:8YP5R0JI0
スウェーデンと日本は資源が少ないとか似てるところもあるから、参考になるところもあるかもしれないけど。
あと日本ほど翻訳が盛んじゃないから、英語のものは英語で入ってくるから自然に覚えるらしい。
小さい頃見るテレビアニメとかも英語らしいし。
338名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:28:08 ID:2Ziarew50
高負担すれば高福祉になるなんて思ってる馬鹿いるのか。
社保庁の役人が、まともに税金使ってくれるとでも?
消費税の増税分は福祉に回るってか。20年前から同じこと言ってるよね。
339名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:28:28 ID:/wlbpZvb0
>>333
あんたはまちがっちゃいないよ。
つまり、普通の人はもう子供つくっちゃいけないんだ。
子供つくれるのは特権階級の連中か
さもなくば後先考えないDQNだ。
340名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:28:53 ID:fPxY6vwO0
でも暴動起きています。

スウェーデンでも若者の暴動、2夜連続
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2551596/3624828

【12月19日 AFP】スウェーデン南部で17日夜、若者らの暴動が発生し、
18日夜になっても続いている。暴動が発生したのは、移民が多く住む南部マルメ(Malmoe)市郊外の
ルーセンゴルド(Rosengard)で、警察によると100人ほどの若者が、駐車してある車やごみ箱に放火
したり、警察官に火炎瓶を投げつけるなどしている。暴動の原因について警察では、ルーセンゴルドの
イスラム文化センターが先ごろ閉鎖されたことに関係があるとみている。(c)AFP
341名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:28:53 ID:1V/M3aA50
スウェーデンよりもブータンに見習え
教育医療はすべてタダだぞ
342名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:29:15 ID:Rp4SdtVt0
>>333
国税庁の統計ですよ。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/pdf/001.pdf
国税庁の統計よりもあなたの体感の方が正確なんですかw
343名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:29:28 ID:eEsTp4DV0
>>329

スウェーデンでも食料品は10パーセント以上税金持ってかれますよ。消費税が安いのは交通機関と美術館などの入館料のみ。
344名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:30:17 ID:7WvqUu/W0
やっぱブータンが一番いいようだね。
345名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:31:19 ID:cGiiSmyT0
高福祉でも口にするものと身にまとうものしか与えられなかったら
日本の貧困層は黙ってないだろw
346名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:31:39 ID:YWHSFZVu0
ところで、そのブータンは、中国からの移民で議会を選挙され、王政廃止、
チベットと同じ道を歩んでいる。
347名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:32:33 ID:MUY8Vb/lO
>>329
法人税の引き下げな

でその大義名分は
大企業は次にバブル崩壊のような不況がきた時に社員や労働者を守らないとならないから体力 つまり内部留保を貯めておく必要がある。この大義名分+小泉改革の派遣規制緩和で大企業は内部留保貯めこんでるだよ

で今派遣切り
労働者はゴミみたいに捨てられてますw

労働者=使い捨ての
ゴミ
これが大企業の見解だ
348南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/10(土) 23:32:42 ID:hXTPp9lc0
実際、スェーデンに住んでみないとわからないな。
10年か20年ぐらい。qqqq
349名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:32:50 ID:sGfVNOE20
カナダも医療費タダだよ
350名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:34:04 ID:ie1xH6mZ0
じゃあまずは消費税を40%に上げなきゃね
351名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:35:09 ID:Rp4SdtVt0
>>329
スウェーデンの税制がどうなってるのか知らないが、
日本だと税収40兆の中に年金や保険料は含まれてないだろう?
それまで含めたら割合はもっと低くなるが、
スウェーデンはどうなってんだ?
352名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:35:18 ID:gdm3fgbsO
文明を捨てて弥生あたりからやり直しましょう
353名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:35:22 ID:9k5RzSkI0
>>346

それはネパール
354名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:35:32 ID:YWHSFZVu0
>>347
商売のイロハとして、「商品を買う客」と「金が使える環境」が利益を得るのに
不可欠だから、本来この二つを厚くすべきなのに、逆に潰して箪笥預金を
溜め込んだ感じだからな。
労働者の切捨て=利益の切捨てに他ならない。
355名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:36:16 ID:Rp4SdtVt0
>>347
選挙で共産党に投票しそうな人発見!
356名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:37:00 ID:HZOh2jDr0
ブータンは、水力発電のおかけだしな…
電力をインドに売って、財政にしている。

日本中を太陽発電にして、どこに電力を売ればいいんだ?
357名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:37:14 ID:dhj5igS20
>>328
ヨーロッパの学生に「どこに就職したい?」って聞いたら・・・・だよね。
そのての質問するんだったら「将来何をやりたいか・・・」とか「なんになりたいか・・・」という質問をすべきなんだよ。
就職率や就職先の話で、日本とヨーロッパを比べている時点で既に激しく?????なんだよ。

成績優秀???何を持って成績優秀とするの???試験の成績がいい人???
君が社会人じゃないのはよくわかる。
学校の成績や学歴なんかもう企業は重視していないんだよ。
人としての力が一番!!
使えないアフォで学校の成績優秀なやつもいれば、使える優秀なやつだけど学校の成績はアフォもいる。
実際人を雇う側になってみればよくわかると思うよ。
358名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:37:57 ID:6LlvM6i00
スウェーデンは対戦に参加しないからお金が有るのと
人口が少ないから可能なんだって前読んだな
日本も少子化でいいじゃん今のジジババが死ねば大夫人口減って
福祉やりやすくなるハズ
359名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:39:11 ID:1V/M3aA50
>>356
日本中の車を全部電気自動車にすれば石油買う金が浮く→その分医療福祉に回せる
360名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:41:17 ID:JHATijMB0
消費税増税に反対してる奴ってバカなの?
こんな公平な方法は無いだろ。
さっさと25%くらいに上げろ。もちろん食料品は0%な。
361名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:41:48 ID:+fm4exlIO
>>357
何をもって人の力とやらを計るのかね?

所得の話からも逃げてるし
お前さん、経営者なの?従業員はさぞ苦労してるだろうな
362名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:42:23 ID:aHpcBQvY0
>>357
>学校の成績や学歴なんかもう企業は重視していないんだよ。

そんな会社に行きたいとは思いませんね。
363名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:42:25 ID:Rp4SdtVt0
>>358
日本の場合、もともと高齢者の割合がすごく少なかったのが、
きわめて短期間で世界トップの高齢者の割合になってしまったから、
急に負担が増えたように感じるってのもある。

ちなみに高齢者の割合は2025年まで上がり続ける。(団塊の世代の寿命まで)

つまり、2025年まで税金は上がり続けるってことだ。
364名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:42:56 ID:HZOh2jDr0
小国だから可能だという意見があるが、大国ならスケールメリットも生かせそうだが…
365名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:43:13 ID:3YAHeZ3D0
消費税率ばっかり目に付きやすいけど
日本は時給が安いからねえ
366名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:43:49 ID:qiF6KG+j0
>>1
スウェーデンって、確かに高福祉だが国民負担も高くなかったか?
あくまで国を作った人たちの権利としての高福祉であって、無償の
福祉じゃないような。。。
367名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:43:49 ID:YWHSFZVu0
スウェーデン社会についてだ。
医者不足、教育荒廃、治安悪化、貧困母子家庭、失業、差別、
高齢者問題などスウェーデンが抱えるさまざまな諸問題について論じている。
日本とスウェーデンどちらがいいとかいう問題ではなく、
この世に理想の国家、楽園など存在しないとうことだ。

http://fukushi-sweden.net/news/index.html
368名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:44:33 ID:qKSueBHm0
キューバも似たような感じかな?
369名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:45:50 ID:B2g44ICh0
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/239a.htm
これを見ると日本の税金、少ないんだよなぁ
多分、今後上がるんだろうな・・・
370名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:46:13 ID:JHATijMB0
>>363
逆に言えば2025年からは下がるのか
あと16年か・・・
371名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:46:47 ID:YWHSFZVu0
>>358
大戦に参加せず、連合国、枢軸国双方に兵器を売って随分設けたようだしな。
372名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:47:38 ID:6LlvM6i00
>>366
そりゃそうだよ福祉が整ってる国は税金高い
373名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:49:24 ID:7WvqUu/W0
ブータンの事調べてみたら、民族浄化みたいなことしてるじゃん。。
これじゃあナチスと同じじゃん。キモッ・・
TBSに完全にだまされてたわ・・
追い出された人達は難民になってネパールに逃げるし。
最悪の国だな。
374名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:49:54 ID:eEsTp4DV0
>>357

>そのての質問するんだったら「将来何をやりたいか・・・」とか「なんになりたいか・・・」という質問をすべきなんだよ。

日本でそれやって「フリーター」なんてのが一時期流行りましたな。将来何をやりたいとか夢を追ううちに就職せず
フリーターになるような人が

>成績優秀???何を持って成績優秀とするの???試験の成績がいい人???

うんそうだよ。アホに奨学金なんかやる必要ないね。Fランクにしかいけないようなヤツは
高卒で働けば十分。

>学校の成績や学歴なんかもう企業は重視していないんだよ。

日本の大学が社会の求めるような人材を作ってないから企業は大学なんて信用してないよ。理系は成績
重視されるが文系なんか誰も成績を気にしてない。もっとも学歴は就職活動で必須だけど?

>使えないアフォで学校の成績優秀なやつもいれば、使える優秀なやつだけど学校の成績はアフォもいる。

小回りが利くだけで基礎学力が出来てないようなやつだと使いにくいな。営業担当ならそれでいいかもしれんが
375名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:50:15 ID:cGiiSmyT0
日本の年金みたいに、制度の始まったときに
既に恩恵に預かれる年齢だった奴だけがウハウハなんじゃないの?
これからガンガン荒んで行く予感。
376名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:50:24 ID:gte9P1UR0
スウェーデン在住者からすると、
スウェーデン擁護派も
スウェーデン批判派も
全く的外れなレスばかりな件

377名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:50:26 ID:tvjlzMnZ0
結局タダってのはかわりに誰かが負担してるからタダなだけで。
負担は嫌、でも安くしかも質は下げるなという今の日本だよな。
378名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:50:50 ID:06U6HMRc0
>手厚いセーフティーネットが強い国を作る 中産階級が実感できる公共サービスを提供せよ

日本政府は必死に逆をやってきたよなw
379名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:51:50 ID:ND+ZB2mC0
スウェーデンは医療レベルが思ったより低いので、在スウェーデンの日本人は
病気になったら日本に帰国して手術・治療したがる。
医療費タダなのが、医療関係者の無責任さや向上心のなさに繋がっている。
380名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:52:13 ID:HZOh2jDr0
>>376

だって、情報ないんだもん
381名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:53:14 ID:HuFLy0vz0
>>3
下スウェーしたらフィンフィンするからだろ
382名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:54:07 ID:eEsTp4DV0
>>362

企業だと会社説明の資料を送る時点でどこの大学の学生に送るか「選別」する。大きな企業だと一定クラスの大学でないと
会社説明会にも呼んでくれないので面接は当然受けられない。これは就職氷河期でもそうだった。大学行くなら学歴は必要なのは
当たり前。中途半端な大学行くなら普通に高卒で就職したほうが当人のためにもなる。
383南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/10(土) 23:54:44 ID:hXTPp9lc0
>>376
何か我らを唸らす情報くれqqqqqqqq
384名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:55:16 ID:Rp4SdtVt0
>>376
在スウェーデンならではの情報プリーズ。
385名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:55:52 ID:ws3WnxcYO
日本は医院が多い。具合が悪くなったから、休日当番医へ行ってみた。受付したのはあさ8時。その時点で診察は18時になります。って言われた。そんな待合室の会話。夕飯の献立の相談。他人の息子の結婚。お前ら何しにきてる!
386名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:00:04 ID:mh1kOYFe0
>>385
休日じゃなかったけど、聞こえてきた病院での会話
老人A「○×さん、今日来てないね。」
老人B「調子悪くて、来れないのかな?」
387名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:00:05 ID:O08pICNt0
スウェーデンの高福祉はバカ高い税金によって支えられてるだろ。。。
給料から引かれる税金は安くても通常30%からだし、
それとは別に、企業も1人雇うため30%以上の福祉ナントカ金を支払わされるわけで、
つまり、低所得者でも税金の天引だけで50%持ってかれるわけ。
当然、低所得者じゃなければそれ以上に税金もってかれる。
消費税も食品でも12%以上、それ以外は25%。

とても日本人にはマネができない重税っぷりだと思うんだが。
388南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/11(日) 00:00:57 ID:biq9g3cj0
>>376
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | スェーデンサーモン   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
389名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:02:45 ID:cZJ1ieUz0
スウェーデン芸人から見た
アメリカ芸人プリーズ。
390名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:03:40 ID:+r4Cncc80
>>11
>正直なところ、今の国民が言っていることはよく分からない。メディアを含めて、「増税をするなら歳出を削減しろ」と言う。
>普通、公共サービスは国民の生活を支えるのに必要なものでしょう。そう考えると、
>多くの人は「必要な公共サービスを減らしてくれれば、負担増に応じる」と言っていることになる。

こいつはバカ。またはメディアに洗脳されている。
国民は、税金の無駄遣いばかりが行われていて、神野の言うような正しい公共サービスが
まともに行われていない現状に怒っている。
例えばそういうサービスの根幹に位置するはずの社会保険庁などが良い例だ。国民を
省庁の財布と見なしていたことまで発覚している。
にもかかわらず現状を維持するために増税ばかりを行おうとしているから、
無駄を減らせと言っているにすぎない。
現状のまま、使われるお金の流れを正しい方向に変えろと言っている声を、
マスコミがバカ向けに恣意的に要約した事実を鵜呑みにして意味不明とか言ってる時点で愚か者だ。
391名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:06:06 ID:aHpcBQvY0
>>377
あらゆるものに対して、もっとも要求が強く、また実現もできているのが日本でしょう。
392名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:06:16 ID:eEsTp4DV0
>>387

さすがに限界に来てるから今の政権が公営機関の民営化とか言い出してるな
393名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:06:20 ID:gO7eRPa4O
とりあえず半ズボンを履いて
カジヒデキの「甘い恋人」でも聴こう
394ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/11(日) 00:06:54 ID:3rjLeR1v0
>>387
残った金はその月のうちに全部使っていいんだよ
395名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:07:51 ID:WzKFegnX0
あんな国を見習ったら大変な事になるぞ
396名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:08:34 ID:o6NNYP4k0
>>394
自己責任の国ではできない技だなw
397南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/11(日) 00:08:45 ID:biq9g3cj0
他国見習うのも良いが自国に合った
やり方を模索した方が良いqqqqq
398名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:09:24 ID:R+4DToZg0
これは正論
399名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:10:06 ID:lnG4y0BUO
国民へのサービスと、公務員へのサービスを履き違えてないか?
400名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:10:18 ID:5hWH/RgL0
>>370
2025年より先はこれからの出生率にもよるんだろうが、
このままの低い出生率だと、2025年から2050年(団塊Jrの寿命)までは税金はよこよこ、
減り始めるのは2050年以降とのことだ。
401名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:10:32 ID:+r4Cncc80
>>394
×残った金はその月のうちに全部使っていい
○残った金はその月のうちに使わざるを得ない
402名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:10:57 ID:zrXtoJL40
>>288
ネパールから押し寄せる貧民をシバキまくってるブータンを見習えとなw
403名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:11:37 ID:ZJQIjqmH0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 第一段階 「工作員を送り込み、政府上層部の掌握・洗脳」           ┃政商官そうかそうか漬け
┠─↓──────────────────────────────┨
┃ 第二段階 「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」        ┃愛国心と自虐史観の飴と鞭
┠─↓──────────────────────────────┨
┃ 第三段階 「教育の掌握。国家意識の破壊」                     ┃ゆとり教育・日狂組
┠─↓──────────────────────────────┨
┃ 第四段階 「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」  .┃9条死守・死刑廃止・河野談話
┠─↓──────────────────────────────┨
┃ 第五段階 「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う」 .    ┃アカヒル・変態新聞・2ch
┣━↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃★最終段階 「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民」. . .         ┃国籍法改正・外国人参政権
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
404名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:11:51 ID:PTzYdz470
徴兵制もあるしなぁ。しかも給料ほとんど無しのタダ働き。
405南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/11(日) 00:11:58 ID:biq9g3cj0
>>402
品の良い貧民難民見た事無いので
ブータンは正しいqqqq
406南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/11(日) 00:18:28 ID:biq9g3cj0
昔読んだ宇宙人の本では宇宙人は
見た目も北欧人みたいで生活もスウェーデンを
極端にしたような感じだった。福祉が行き届いてて
お金が存在してなくて、ボランティアのような労働で物を得る。誰とでも
霊的なセックスを出来るし、魂の次元が上がれば
離婚をしても構わない。qqqqqqq
407名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:21:09 ID:5THgvvj/0
【サヨの外国を見習えの歴史】

南国の島々を見習え → 無抵抗に植民地化
    ↓
インドを見習え → バングラデシュ分離独立戦争
    ↓
スイスを見習え → 国民皆兵、傭兵部隊
    ↓
中国・北朝鮮・カンボジアを見習え → 説明不要だよねw
    ↓
コスタリカを見習え → 警察軍、選挙の仕方も全然違う
    ↓
スウェーデンを見習え ← 今、ここ
408南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/11(日) 00:22:37 ID:biq9g3cj0
見習えとか言ってる奴って何様なんだかwqqqq
409名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:23:16 ID:0A460Zi60
>>407

コスタリカは極度の親米国家で米軍が駐留してる&かの国の警察軍は米とイスラエルの軍事顧問の指揮下に置かれてたはず。
410名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:25:28 ID:M8NJ/8db0
コスタリカの対テロ特殊部隊は、イスラエルで訓練を受けた精鋭部隊w
411名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:28:30 ID:R+4DToZg0
海保にも対テロ特殊部隊はあるよ。警察にもね。
412名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:29:26 ID:LYSR1ccX0
今時、「スウェーデンを見習え」なんてアカでもフェミでも福島ぬるぽでも言わないだろw
413407:2009/01/11(日) 00:30:37 ID:5THgvvj/0
【資料編】
チュチェの国 北朝鮮  一切保障された職と生活 (朝日新聞 1971年12月2日)
カンボジア解放側 アジア的優しさを持つ(朝日新聞 1975年4月19日)
414名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:30:38 ID:4z5A8NWPO
>>408
wかqか統一しろよw
415名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:30:39 ID:M8NJ/8db0
映画監督の井筒が、「コスタリカを見習えよ。あの国は、無防備だぞ」とか
言っていたなw。
416名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:30:46 ID:Cll6Y5AJO
>>1
でも(日本に比べて所得の再配分が進んでいるハズの)米国のがホームレスやスラム問題は深刻。
北欧諸国はおしなべて消費税が高く、仮に日本が北欧型経済に移行するなら国民の反発を招くだけ。日本には合わない。
現に今の日本の公党で高福祉高負担なんて自民も民主も社民ですら言ってない。
(皮肉にも最も高福祉高負担政策に近いのは自民党。但し世界水準からみたら低負担低福祉から中福祉中負担)

いいとこ取りで机上理論で国家運営ができるなら、地上の楽園の完成。
シムシティのように楽ではない。
417名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:30:49 ID:sCJnfpnM0
人口も産業も違うのに馬鹿じゃないの?
こんな事を言っているやつってスウェーデンが武器を輸出していることを知らないんじゃないのか?

日本も武器売っていいなら金も入ってくるだろうよ。
418名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:31:31 ID:A3A1uNli0
いまや日経なんて「ほかにないから」という理由でしか読まれていない。
鵜呑みにしていたら馬鹿と思われる。
419407:2009/01/11(日) 00:34:19 ID:5THgvvj/0
【資料編】
非武装精神が脈々と。憲法で軍廃止のコスタリカを見る(朝日新聞2002年2月28日)
420名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:35:21 ID:9Fy4im5O0
怪しすぎる過去で有名な彼の著書、今売れている「一分間勉強法」ですが、盗作じゃないの?


http://d.hatena.ne.jp/poorie/comment?date=20081231§ion=1230658363#c

石井貴士公式ブログ
http://ameblo.jp/ishiitakashi/
421名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:35:29 ID:sCJnfpnM0
コスタリカは憲法で軍を持っていないことになっているが
有事の際は議会の3分の2以上の賛成により交戦権と徴兵制を復活させることが出来る。
422名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:37:54 ID:0A460Zi60
>>419

日本のサヨクもコスタリカの実態が分かったのか何も言わなくなったwそりゃ

*非武装中立でもなんでもない、実は極度の親米国家
*コスタリカには米軍が駐留
*軍隊の代わりにある警察軍は軍隊並みの装備
*警察軍の指揮を米軍やイスラエル軍の顧問がしてる

なんてことがネットを通じて広く知れ渡ってからは
423名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:40:15 ID:R+4DToZg0
じゃあ、コスタリカを見習おう。
424名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:40:58 ID:M8NJ/8db0
>>422
まだ9条とコスタリカをつなげている莫迦がいるけどね。
あとスウェーデンを「200年間戦争しなかった国」とか言って
絶賛している9条信者もw
425名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:40:59 ID:eWaz2L4l0
随分久しぶりにまともな記事を読んだ気するな
ココんところ、ギャグみたいな、記事ばかりだったからなぁ

>正直なところ、今の国民が言っていることはよく分からない。

最後の部分は、国民の日本独特の官僚支配への反発、
キックバックで甘い汁を啜り続け、国民を洗脳し社蓄として扱う、
そういう先官政治(北朝鮮の「先軍政治」みたいなもの)が徹底されているからな
おそらく北欧諸国とは違って、根っこの部分で日本人は下劣な民族なんだと思う
二度と日本には生まれたくはないと思ってるし
426 ◆GOqxvqJxaA :2009/01/11(日) 00:41:39 ID:lUsB/r1p0
>>412 でもおいらが言ってやるー。
いやまじで、「貧困者だけ」よりは、
みんな医療費タダ、教育費タダ、のほうがいいと思う。
生活保護に対する風当たりを考えても、そう思うよ。
金持ちが貧乏人に嫉妬するとか、間違ってる。
収入0の家には、服と食べ物を用意するだけのお金を支給すればすむようにして、
金持ちは、服や食べ物、ときにはオーダーメイドの教育に
金をつぎ込む。それでいいじゃないか。
まあ、財源は累進性を高めた所得税と法人税だろうな。
427名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:41:57 ID:FRrjS4sXO
あちらは資源たっぷり、人口少ない、勝負にならないでしょう。
428名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:42:23 ID:5THgvvj/0
>>423
北朝鮮も見習おうよ。
日本のクオリティペーパーである朝日新聞が「一切保障された職と生活」と報道してるんだから、
今の不況にぴったり!!
429名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:43:32 ID:b+8pnBor0
>>412
数年前にはやった福祉ネタだわ。
430名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:43:57 ID:BdeMeu4N0
全て見習うと消費税25%とかなるけど良いの?
なんで都合の良い所ばかり抜粋して見習えとか書けるんだろう
431名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:46:01 ID:nztDo2dc0
>>430
実際に医療費、教育費只なら消費税あがってもいいよ
432名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:46:12 ID:5hWH/RgL0
>>426
教育費ただはいいと思うんだけども、
外国の人って軽い風邪とかじゃ、病院行かないらしいじゃん。
日本人は外人の何倍も病院に行くらしいじゃん。
有料な今でさえ、じじばばで病院あふれかえってるのに、
医療費ただにしたら病院パンクしないか?
433名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:46:31 ID:PP2WPqGk0
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3

3 :出世ウホφ ★:2009/01/10(土) 23:43:19 ID:???0
◆住居支援行政は周知不足
生活保護の受給が決まった人に朗報となったのは、アパートを借りる際の敷金・礼金も
支給されることだ。これは特例ではなく、もともと制度として生活保護の住宅扶助に含まれている。
だが、現状は住居のない生活困窮者が生活保護を申請しても、
窓口で制度の説明を受けることはまずないという。

この制度では、敷金・礼金のほか、保証人がいない人の保証会社への手数料など
計二十七万九千円まで受給できる。生活保護に詳しい渡辺恭子弁護士によると、
実際には「申請が受理されても自立支援施設や簡易宿泊所に収容されることが多い」という。

制度の説明をしないだけでなく、新宿区で路上生活していた男性(58)が昨年、区に
生活保護を申請したが、アパートの入居を希望したため却下されたという事例すらある。

派遣村に来た男性(36)も「過去に何回か生活保護を申請したが『住所がないとだめ』と
受給できなかったこともあった」と証言。渡辺弁護士は「窓口でなかなか申請を受け付けない
『水際作戦』によって、生活保護制度は本来の運用がなされていない」と批判する。

住居確保の扶助金を知らない人が圧倒的に多い背景には、生活保護費を抑制したい
行政側の作為すら感じさせる。就職や自立に住居は不可欠だ。行政は早急に制度を
広く知らせ、制度にのっとった運用をすべきだ。 (菊谷隆文)(おわり)
434名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:46:40 ID:GtUPXi2h0
タダほど高い物は無い
435名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:48:04 ID:UhCelWzz0
ヨーロッパと日本じゃ選挙民の政治への関心に差があり過ぎる。
税金は今くらいで丁度良い。
436名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:49:26 ID:9O/iAUhnO
公務員は新車に新築はあたりまえ
437名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:50:27 ID:N+rievpj0
日本は福祉に回せる富を公務員等の贅沢費に回してますから。
438名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:50:47 ID:GtUPXi2h0
>>436
Bは高級車に豪邸な
439名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:50:53 ID:Y2L4z82aO
あっちは職のないやつは軍隊強制就職。しかも給料の8割が税金で差っ引かれる
440名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:50:58 ID:GbYR9pNnO
>>52
そんな公務員いないって。調べたらわかるけど。
441名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:57:41 ID:5QAQJC1F0

「企業が利益をあげればそれが従業員に回って景気が…」
この呪縛、迷信を先ず何とかすべきだろうねぇ。
今回だって大手企業は利益をどっちゃり留保してるが、
いとも簡単にクビ切りを優先させている。企業の利益より、
社会、国民生活の利益を優先するフツーの国にならないと…
442名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:01:53 ID:fwS15h290
殆どの政策は政治家が考えだしたた訳じゃないだろう?
一見すると良い政策、良い制度なのに突き詰めてゆくと綻びが目に付く。
恐らく、官僚にとって政策とは恐らく猫騙し。つまり、己の生活の種に過ぎない。
自分達が潤えば国民がどうなろうが二次的なものでしかないのだろう。
443名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:02:45 ID:eWaz2L4l0
ポッと出の、進入職員が高給をかっさらう・・・
そりゃ、国民の信頼なんて0

損出しても、税金で穴埋め、増税・・・
そういうのが、スウェーデン人が唖然とし、ビックリするくらいなのが日本
先進国とは思えない(スウェーデンよりは劣悪な国家だろうな)
444名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:06:46 ID:R5vBshgLO
腐敗政治にうんざりした坂本龍馬は何を目論んだか
445名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:06:48 ID:0A460Zi60
>>424

というかスウェーデンって

*北朝鮮みたいに国土要塞化
*徴兵制
*高速道路は戦闘機の滑走路に
*冷戦時代は領海侵犯するソ連の潜水艦相手に爆雷を無警告で投下しまくり
*アメリカとの密約で有事の際はNATOに即加盟、アメリカ側に立って参戦が決定済み
*実は2002年に長年の中立政策を廃止して、アフガンに兵隊を派遣

なんてことやってたような希ガス
446名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:07:44 ID:kYUfsVp10
スウェーデンって人口が1000万もいかない国だぜ?
そんな国と日本とで比べたらダメな気がするが。医療費とかの規模が違う。
447名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:13:28 ID:R5vBshgLO
スウェーデンの悪い所を列挙して、良い政策を見習おうという趣旨に対して何の意味があるというのか
448名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:20:35 ID:RCb0eEVI0
10万人あたりで、
強姦事件が日本の20倍以上、強盗は100倍以上である。
銀行強盗や商店強盗も多発しているという。
10万人あたりの平均犯罪数は、日本の7倍、米国の4倍である。(同書、134頁) 」

これがその国の真実の評価という気がするな。
449名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:21:31 ID:WW4Sd4mv0
スウェーデンでは70年台まで知的障害者などの不妊手術が行われていた。
社会主義者が理想とする福祉国家とはそういうものらしい。


“福祉国”スウェーデンの優生政策
1934 年;断種法制定.ドイツよりも5 年早い.
知的障害者・精神障害者の不妊手術を認める.
「障害者ゆえに自己決定能力を欠く」という理由で本人の同意不要.

「“福祉国家”の福祉」とは
つまるところ“健常者の福祉”であって,
障害者の福祉がそれと「対立する場合」は
障害者の福祉の方が抑制されるべきもの,
という考えが根底にあった

ttp://www.bunkyo.ac.jp/faculty/lib/klib/kiyo/edu/e39/e3908.pdf
450名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:26:47 ID:o6NNYP4k0
>>449
>スウェーデンでは70年台まで知的障害者などの不妊手術が行われていた。

日本も昔は若者に飛行機で爆弾抱えて米国艦船に体当たりさせたりしてたよなw
451名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:34:12 ID:zQo9O//z0
小さな政府と派遣切りや医師不足が関係あるようには思えないがな
派遣問題は派遣法や搾取にあるし医師不足は老人が増えたって事だろw
452名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:36:26 ID:BLZuQir90
こういうスレには反日倭人と在日鮮人が沸くからマトモに議論できないんだよね。

高福祉・高負担(消費税25%)の北欧が良いのか、そんな負担はお断りなのか
議論が分かれるところですな。
453名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:39:55 ID:BLZuQir90
>451
意思不足は医師会の責任
開業医どもが自分たちの儲けが減るので抑制策を厚生省に働きかけた。
なぜか今では医者どもが被害者面してる。
454名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:45:24 ID:GtUPXi2h0
>>453
医師不足は勤務医不足。勤務医の労働条件が悪すぎる。

医師会は開業医団体で、勤務医の擁護をしなかった付けが回ってきている。

第二次、第三次救急の崩壊ということで。
455名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:57:26 ID:1oYcHr/T0
>>1
スウェーデンに学んで、自衛隊の次期FXはグリペンか。
高速道路のシェルター化&舗装強化で土建屋もウハウハだな。
456名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:01:02 ID:jTolb4L10
×歳出を削減しろ
○無駄遣いを止めろ
457名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:08:26 ID:WW4Sd4mv0
>>1
>能力開発型の福祉になると、人間の能力を高めて生産性の向上や技術革新を実現し、
>国際競争力を高めよう、という発想になる。

「“福祉国家”の福祉」とは
つまるところ“知的労働者・技能労働者の福祉”であって,
単純労働者の福祉がそれと「対立する場合」は
単純労働者の福祉の方が抑制されるべきもの,
という考えが根底にあるのだろう
458名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:08:37 ID:YKG6KY3L0
>>456
無駄遣いって言い方、気になるんだよなぁ
大きく間違ってる気がする、、、、、、、無駄て言えば、なんでも無駄だと言えるわけで
経済合理性のない支出を止めろってのでどう?
詰めてないけどね
459名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:08:57 ID:+UvsFZ1Y0
>>328
板違いの質問だけど
フランスのグランゼコールは日本で言えば大学院相当?
460名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:11:57 ID:GtUPXi2h0
>>459
宮廷以上の大学と大学院が一緒になったようなもの
461名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:34:37 ID:+UvsFZ1Y0
>>460
わかりやすい回答ありがとう
462名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:39:03 ID:lKlj16ELO
>>329
バカ
消費税5%のうち(地方税1%)国税分2.82%全てが、基礎年金・老人医療・介護(それ以外の国税分1.18%は地方の格差是正へ)に使われている。それでも足りないから、社会保障給付費に他の財源からも出している。
463名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:40:59 ID:/8acvs/v0
スウェーデンとか外国の良い所ばかり報道するマスゴミたちにはウンザリ
日本のことは悪いことばかり報道して外国のことは良いところばかりの報道って偏りすぎだろ
464名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:45:34 ID:fv6pQ6tQ0
検証小泉構造改革

経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
銀行資本を政策操作して外資に国富移転、不良債権処理で失業ばらまき
郵貯と郵便を分離し、郵貯を外資に開放、郵便の穴埋めに税金投入
低金利政策によって国民預金を銀行収益に付け替え
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の保険ビジネスを拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
家計の赤字転落60年ぶり
外国人労働者77万人、過去最多
受刑者7万人突破 、過去最高
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
生活保護100万世帯、受刑者7万人 、共に過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
小泉元首相、財界シンクタンクの名誉顧問に
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` , |ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ . |ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) ) |ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( (  |ソ   < ブッシュ様、やり遂げました!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) ) /      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
465名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:09:02 ID:1UcpMOKL0
どうでもいいけど小泉が目指した金融立国と同じものを目指して破綻したのが北欧だよね?
466名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:11:31 ID:jOhGnv4dO
>>463
良いところは見習おうぜっていう記事なんだから
別にいいんじゃね
467名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:13:21 ID:+9Qk9/Yy0
スウェーデンじゃ社会の仕組みが違いすぎる
468名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:16:59 ID:AEFP8iO10
政治家もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の
死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると増税なんて必要ない
それどころか、本当に税金を必要としている
福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ
報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
そうだろ倫理観の無い、人間性の低い、勉強馬鹿のキャリア君たち
469名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:18:19 ID:Elz2FBb30
高負担が高福祉に繋がるのか日本は?
470名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:21:09 ID:egUwVa+q0
高負担低福祉
さらに無駄遣いしちゃってやべーので消費税上げます

これでこそ日本
471名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:25:01 ID:YcZ3hiYz0

武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書

■高福祉社会の残酷な現実■

一世紀を生きてきた老人に大学生が尋ねた。「お爺さんの一生で何がもっとも重要な変化でした?」と。彼は二度の世界大戦か原子力発電か、あるいはテレビ、携帯電話、パソコンなどの情報革命か、それとも宇宙衛星かなどの回答を予測した。
しかし老人の回答は彼の予想もしないものだった。

 「それはね──家族の崩壊だよ」。(同書、27頁)

この一言に高福祉社会の問題が集約されている。老人の介護はいかなる時代でも家族の中で行われてきた。
しかし今は女性たちが外で働くようになり、家の中の仕事はすべて「公的機関」が引き受けている。すなわち乳幼児の世話をする託児所、学校での無料給食、老人の面倒をみる老人ホーム。

この男女完全平等と女性の社会進出、高福祉による公正で平等な社会を目指した実験は、現実には何をもたらしたか。

まずたいへんなコストがかかることが判明した。最初から分かる人には分かっていたことだが、公的機関の建物を建て、維持する費用、そして人件費をまかなうためには、高額の税金を必要とする。

(中略)

それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。なくならない、と女性たちは苦情を言っている。賃金は女性のほうが34パーセントも低いと。それは女性たちが事務職や軽労働の職にしかつきたがらないからでもあるが、また多くがパートの仕事しかないからである。
472名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:25:41 ID:l/dhy1dK0
>>468
後付け加えるのは、ニートだな
473名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:29:32 ID:YcZ3hiYz0
(続き)
家庭教育は軽視され、子どもは早くから自立を強制される。H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は「子どもに対する愛着が弱く、早く職場に戻りたがり、そのために子どもを十分構ってやれなかったことへの有罪感があるといわれる。
つまり彼女にとっては子どもは楽しい存在ではないというのである。幼児のころから独立することを躾るのも、その背景からとするのである。
しかし子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
男性の自殺未遂者の多くは、診問中母のことに触れると「とてもよい母だった」と言ってすぐに話題を変えるのが共通だった」。ヘンディン教授は「母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」を指摘している。(同書、128〜129頁)

スウェーデンには老人の自殺が多いと言われたことがあったが、今は若者の自殺が増えている。自殺者は毎年ほぼ2000人だが、そのうち4分の1の4〜500人が15〜29歳である。

自殺よりももっと急増しているのが、各種の犯罪である。「犯罪の実態はまさに質量ともに犯罪王国と呼ぶにふさわしいほど」で、刑法犯の数はここ数年の平均は日本が170万件、スウェーデンは100万件。
日本の人口はスウェーデンの2倍ではない、17倍である。10万人あたりで、強姦事件が日本の20倍以上、強盗は100倍以上である。銀行強盗や商店強盗も多発しているという。10万人あたりの平均犯罪数は、日本の7倍、米国の4倍である。(同書、134頁)

こうした恐ろしい現実の背後にあるのが、家庭の崩壊である。「スウェーデンでは結婚は契約の一つだ」「離婚は日常茶飯事」で「二組に一組」が離婚し、夫婦のあいだには「思いやりとか譲歩とか協力とか尊敬といった感情は、まずない。
だから夫婦関係は猛烈なストレスとなる。」だから「男と女の利己的自我の血みどろの戦いが、ストリンドベルイ文学の主題の一つとなった」。(同書、146〜147頁)

スウェーデンモデルが破綻していることは、疑う余地はない。

474名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:33:41 ID:Ad/18hTO0
サーブ 自動車部門はGM傘下になり切り捨て寸前,民間機部門はボンバルディアに破れ撤退
ボルボ フォード傘下→中国企業が買収?→\(^o^)/オワタ
スカニア VW傘下
駄目じゃん('A`)

車はサーブ9-5
時計はアクセントオブスカンジナビア
家具はIKEAで買ってDIY

こんなスウェーデンかぶれの俺でも日本で
同じようにできるとは思わないわけだが。
日本は日本らしいやり方すりゃいいんだよ。
それで駄目なら国民がアホなだけだ。
自業自得だ。

>455
グリペンの設計思想は日本向きではない。

475名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:35:12 ID:bqVjQx/m0
スウェーデンも日本と同じくバブル作ってたしな
北欧モデルでもバブルが起きる
476名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:50:58 ID:GtUPXi2h0
>>470
政治家と土建屋とマスゴミと公務員だけが良い目にあう。
477名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:04:21 ID:3AeINkg+0
>>471 >>473

それって、現状のスウェーデンが抱えてる問題ではあるんだろうけど、
それが高福祉高負担、男女平等社会というスウェーデンモデルの結果かどうかなんてわからないじゃん。
その点についての論理的な分析はその本ではされてるわけ?
478名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:07:19 ID:3AeINkg+0
>>473
>スウェーデンモデルが破綻していることは、疑う余地はない。

この最後の一文は君自身のレスだよね?
なんかその本の中で自分にとって都合のいい記述を引用しただけって感じで、
激しく論理的飛躍を感じるんだけどw

とはいえ、その本面白そうだから今度読んでみるよw
479名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 05:06:51 ID:SlbZxN3q0
ユートピアはガンダーラ以外には認めない。
480名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 05:08:26 ID:NgkDQUQZ0
あと、
・一定年齢(60歳あたり?)で透析は打ち切り
・口からの摂食ができなくなれば、人生終了(胃ろうはしない)
・障害者に対し、積極医療はしない。お看取が基本。(社会保障費節約)
あたりも。
481名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 05:16:42 ID:VHHa9yM60
>>473 見るからに地獄絵図だなw

>>477 「それが高福祉高負担、男女平等社会というスウェーデンモデルの
結果かどうかなんてわからないじゃん」

まあ、まだ給料の少ない若者が、給料の大半を源泉徴収される生活を何年も
続けてたらどうなるかと考えたらわかると思う。若い頃が物欲でも何でも
強いしな。
482名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 05:17:41 ID:Bi9ZxswB0

おまえら、今J-WAVE聞け・・・
おまえら、派遣村とマスゴミを斬るぞ
483名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 05:18:27 ID:wnokgt5S0
企業が欲しいのは低賃金労働者じゃなくすぐ切れる社員。
現に企業側は派遣会社に一人当たり年収500万円分払っている。半分以上ピンハネされているが。
小泉改革の一環で安倍がやろうとしたのがその解雇規制の緩和。
安倍政見のままそれが通っていれば派遣社員の大半が若者などという事態は無かった
484名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 05:22:24 ID:ZdSroLZZ0
麻生に教えてやれ。もっとも、実行する機会はもうないがな。
485名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 06:39:50 ID:cwzwi/GEO
>>473
ストリンドベリイっていつの時代の人間だよ?
要するに、スウェーデンの特徴として、福祉国家になる以前のずっと昔から、スウェーデン女性の母性の希薄さや契約としての結婚があったってこと。
それはもう、スウェーデン女性の特徴であるし、同時にスウェーデン男性の特徴でもある訳で、良いとか悪いとかでは無い。
それに結び付けて、スウェーデンモデル批判をするのは、矛先が間違ってる。
むしろ、そういう国民性だから、福祉が発達せざるを得なかったのだろう。少年犯罪とか含めて。
だから、スウェーデンモデルは失敗とかじゃなく、スウェーデンに限ればやらなきゃならないシステムなんだよ。
486名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 06:47:18 ID:4HqR383hO
いい所ばかり話をするな
悪い所も多い
487名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 06:53:40 ID:g1O5h+3Y0
スキルがない底辺層には優しい国
バリバリ働き価値を生む人には厳しい国

おまえらにとってはスウェーデンモデルがいいじゃん
実際ニートみたいな若者がやたら多いが、なんだかんだで幸せそう
488名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 06:55:58 ID:h5kcX78p0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい理想郷
     `ヽ_っ⌒/⌒c           理想郷
489名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 07:00:24 ID:/X+/jB7r0
今の日本で増税が実行されても、

これからジャブジャブ突っ込まれる予定の危ない中小企業への税金投入、
経団連などへの「環境」名目の税金投入、
各県議会、市議会、町議会に巣食う土建利権に

税金を投入するために、増税がなされるのは明白だろ。

省益と業界団体の利益のみが優先される予算制度、税制度で、
増税が本当に社会福祉やセーフティネットにまわされると思ったら大間違い。1割ぐらいがやっと周ってくるだろうなw
490名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 07:04:11 ID:DPDLbsgJ0
そんなにスウェーデンスウェーデン煩いならスウェーデンに国籍変えろよアンポンタン

ここは日本だよボケナス
491名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 07:55:40 ID:l/dhy1dK0
>>487
そんなこと言ったら価値を生む人が国外脱出しちゃうじゃないかw
残るのは何の価値も生み出せない屑で日本終了w
492名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:03:32 ID:lFeEI4tz0
移民を大量に受け入れたため若い人の仕事が無くなり
女学生は売春をして稼いでいるような国にしたいのかね?
493名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:09:42 ID:FRrjS4sXO
スウェーデンは資源がある、原油輸出国みたいなもの、何もなしで一億人が生きている日本はすごいです。
494名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 09:30:56 ID:fl1Yc06h0
全てがただなら誰も努力しない。
495名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 09:41:06 ID:WW4Sd4mv0
新自由主義的経済活動がもたらしたという今回の世界的バブル崩壊
社民主義政党が政権をとっていれば、こんなことにはならなかったw

地価「最終暴落」始まる 英国、スペイン…北欧まで
ttp://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200810150266.html
■世界各国の地価上昇率と下落率
         累積的上昇 ピークからの下落
オランダ    206.1%    −0.9%

イギリス    200.7     −8.4

アイルランド  196.8    −16.0

ノルウェー   184.1     −2.2

デンマーク   164.5     −4.3

スウェーデン  139.7     −3.5 *

フランス    123.5     −2.9

スペイン    112.9     −2.8

日本       79.6    −55.1

オーストラリア  67.1     −2.7

アメリカ     57.3     −6.8

韓国       30.9     −0.9
496名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 09:43:07 ID:BUJHzSQt0
北欧型は人口が少ないから機能するんだよね。
コンセンサスも得やすいし。
497名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 09:43:10 ID:E+hKFuVZ0
>>88
マッサージチェア代で医療費や介護費まかなえるわけないじゃん
本当に君は頭が悪いなあ
498名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 09:45:35 ID:U0Yeer9u0
人口のスケールが違いすぎるから、北欧各国を単純に真似できない。
地方分権化して、人や財源があるところは北欧型に出来るかもしれないけど
タカリ精神が強い地域だと無理だろうな
499名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:02:03 ID:ZJQIjqmH0
☆中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
http://jp.youtube.com/watch?v=A★★★BVU5hnJvqw&feature=related
★★★を取ってね
500名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:02:44 ID:g4y9RkRr0

まずは医者の給料を下げるべき!
501名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:04:08 ID:XfrMa7DgO
マジに パチンコ税、高金利融資に対する特別税 宗教の物品販売や労働奉仕に関する課税、 新聞税、放送電波税をオークション入札制に、外国籍に対する生活保護の規制、
これだけで税金も上げないで治安まで良くなる
502名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:29:21 ID:5Bhf3Saw0
>>485
ただ、そういうやり方をずっと続けてると、
人口を維持するにしても、老人介護をするにしても移民に頼らざるを得なくなるし、
拡大再生産できるモデルとはとても言いがたいものだと思うんだが。

国家は死にかけの状態でも安楽死できないからつらいよね。
503名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:30:49 ID:2a813EHT0
いい加減,脊髄反射で北欧諸国と比較するのはやめて欲しい。
あらゆる社会的諸条件が異なるのに,できるわけ無いじゃん。
504名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:31:34 ID:QwXU2Ebd0
スウェーデンを見習うということは国民負担率(税金+社会保障負担)を7割まで
引き上げろということですね。
 じゃあ、歳出削減ではなく増税をすべきなのではないですか?今の日本は国民負担率が
4割ちょっとで先進諸国の中では負担は軽い。そして、その割には社会保障も手厚い。
505名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:36:05 ID:8KRNKyJv0
>>459

日本で言えば東大+ハーバード大学みたいなところ。ハーバード大学よりも入学は難しいと言われてるくらい。
だから入学すれば国家公務員としてお手当てもらえるのと、卒業すればキャリア官僚に確実になれるし、役人なるのが
いやなら一流の企業からのオファもひっきりなしに来る。仏の大統領や閣僚にもこのグランゼコールの出身者は
多い。サルコジは珍しくその出身者でないというので評判になった
506名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:39:36 ID:lUR+tJCl0
だから最初から共産主義者はキューバをマンセーしてろとあれほど言っておいたのに。
北欧が金融工学(笑)に依存していたことくらい常識中の常識だったろ。
507名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:43:30 ID:R+4DToZg0
教育費ただはスウェーデンだけじゃないしめずらしくもない、
経済力のある先進国なら国力維持に当たり前のこと。正論だ。
508名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:48:28 ID:JQimTN3p0
派遣法とか見ればわかるけど日本はどんなすばらしい制度でも改悪する癖があるから・・
509名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:49:32 ID:OATPq45i0
>>37
遅レスだが、断じて勘違いではないぞ。
この経済学者が労働組合の犬だから、無駄な公務員を削って
無駄遣いを抑えるということを書かない、書けないだけ。
510名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:50:08 ID:U0Yeer9u0
ブータンも教育医療全部タダとテレビで紹介してた
511名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:53:35 ID:2UtaR9wR0
渡りや官僚や馬鹿公務員に高い給料払うほど金が余ってるじゃん。
なんで消費税上げる必要があるんだ?。必要な金が金額以上を
税金として払ってるよな。もう払うのやめようぜ税金。無駄だからさ


512名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:56:35 ID:q4SQUfDH0
教育タダは先進国として当たり前に実施するべき

ゆとり教育で失った国益は計り知れない

513名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:00:27 ID:Bxj62EpFO
512はゆとりか
514名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:00:50 ID:8KRNKyJv0
>>509

たしかこの先生、北大の山口二郎と同じで自治労とかに甘かったような

>>512

競争させればいいだろう。「下手すると派遣切りされた労働者みたいになるだから
勉強しろ」と言えば子供は勝手に勉強する。競争も無く教育をタダにしても堕落したような
のを作るだけだな。
515名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:01:35 ID:jRN6B9SW0
スウェーデンって進学率が低くて大学の数が少ないんじゃなかったっけ?
日本も大学の数を減らしたら無料にできるかもね。
516名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:05:07 ID:acB2iWK50
公的部門の支出はすでにGDPの60%を超え、しかもこの公的部門に
女性が集中し、労働市場の流動性とバランスを失っている。
一方高福祉の為の高負担も限界に来ているようだ。
国民負担率は70%を超え、さらに一般消費税25%が加わり文句なく
世界一の重税国家がスウェーデンの正体。
5%の消費税に悲鳴を上げる日本人はこんな重税に耐えられるのか。

517名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:06:58 ID:WW4Sd4mv0
日本でも最低限の生活ができる保障はされている。
ヤクザや遊び人への手厚い保障は一般労働者の理解が得られない。
ま、スウェーデンのように40年にも渡って劣性遺伝子の間引きを行えば、
ちゃんとした人間だけの社会になって、問題なくなるかもしれんが。
518名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:07:45 ID:8KRNKyJv0
>>515

進学率が低いというよりあちらは海外の大学に普通に進学するんですよ。スウェーデンはオランダ並みに英語が準公用語に
なってるおかげで海外の大学に行くのが便利なのと、国内の大学に進学しても就職先が限定されてくる・高税の国内での就職を
嫌う傾向がある。
519名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:09:35 ID:JOR+FkNSO
確か税金が凄いんじゃなかった?
520名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:11:08 ID:lA+XPmgV0
一部金持ちが生まれるよりはみんながちょっと貧困になった方が良い。
チョイ貧男はカッコイイ!
とか雑誌で特集組めばいいんでね?
521名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:11:14 ID:UnDYqCjHO
スゥエーデンを見習う?
馬鹿言え。医療は使い物にならないわ税金ふんだくるわ結構ガタきてるぞ
522ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/11(日) 11:14:18 ID:9tk6TqWA0

17 アラブ首長国連邦 37,292.74
18 スウェーデン 36,494.29 <<<<<<<<<<反対派が「怠け者国家」とこき下ろすスエーデン
19 オーストラリア 36,258.36
20 フィンランド 35,279.56
21 ベルギー 35,272.94
22 イギリス 35,134.35
23 ドイツ 34,181.18
24 日本 33,576.76 <<<<<<<<<<< 日本の現実
25 フランス 33,187.76
26 バーレーン 32,063.93
27 イタリア
523南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/11(日) 11:14:18 ID:biq9g3cj0
ブータンブータンうるせぇ!
およネコが頭をよぎるだろうが!
524南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/11(日) 11:14:45 ID:biq9g3cj0
>>522
お前まだいたのかqqqqqq
それがなに?qqqqq
525名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:15:52 ID:U0Yeer9u0
高福祉高負担を選ぶ場合、個人が確定申告する社会じゃないと機能しない。
個人が税金を払って国を支えてる意識がないと、税金が他人の金になって、
毟り取るのに一生懸命になってしまう。
526名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:16:12 ID:8KRNKyJv0
>>519

最近は金持ち優遇なんかやってる。たしかスウェーデンの株式などの金融商品で財産持てば其の配当金は非課税なんて
ことしてた希ガス。
527名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:16:48 ID:YM11Ums10
>>517
単純労働の移民を入れておいて、劣性遺伝子もなにもないと思うがw
528名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:18:47 ID:vOPbMCqk0
日経ビジはアメリカマンセーからスウェーデンマンセーに豹変したのか?

これだからマスゴミは無責任といわれる。
529ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/11(日) 11:20:47 ID:9tk6TqWA0
一人当たりの生産性(GDP)

17 アラブ首長国連邦 37,292.74
18 スウェーデン 36,494.29 <<<<<<<<<<反対派が「怠け者国家」とこき下ろすスエーデン
19 オーストラリア 36,258.36
20 フィンランド 35,279.56
21 ベルギー 35,272.94
22 イギリス 35,134.35
23 ドイツ 34,181.18
24 日本 33,576.76 <<<<<<<<<<< 日本の現実
25 フランス 33,187.76
26 バーレーン 32,063.93
27 イタリア
530名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:21:53 ID:w7wks3D/0
日本人とスウェーデン人は違うからな、タダになったら
派遣村の連中とか毎日病院行くんじゃないか。
ああいう連中を間引いてからならOKかな。
531名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:23:57 ID:U0Yeer9u0
GDPは産業構成まで加味しないと、アイスランドみたいなこともあるからなぁ。
産業のバランスが偏ってると、時勢で国が一気に傾く
532ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/11(日) 11:24:01 ID:9tk6TqWA0
>>530
在日の生活保護者10万人を無視してたかだか200人の派遣村受給者を叩く工作員は死ねばいいのに
533名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:25:25 ID:6mj/88i20
>>522>>529
石油や鉄鉱石などの資源がある国や、小国で金融のウェイトが大きい国と比べても意味なし。
534南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/11(日) 11:26:36 ID:biq9g3cj0
ココ電球の気持ちは解るが、GDPで比較しても
あんまり意味が無いと思うぞqqq
535名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:26:52 ID:l/dhy1dK0
ココ電ってまだ株やってるの?
536名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:28:14 ID:b+8pnBor0
>>528
いや、一昔前から一部の左巻きはスウェーデンマンセー言いつづけてる。
特に福祉分野ではスウェーデンの盲信が多かったが、最近じゃ誰も言わない。
537ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/11(日) 11:28:30 ID:9tk6TqWA0
>>533
そうか
日本は世界一豊かでどこにも改良の余地がなく、見習うべき国などないという結論かな?
538ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/11(日) 11:30:48 ID:9tk6TqWA0
日本より小国はだめ
日本より資源出る国はだめ
金融立国はダメ(日本は世界一の金融立国だが)
で条件を絞ると

見習うべき国なし

と出る。 いいのかな?
539名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:32:57 ID:fv6pQ6tQ0
ココ電球さん、ココ電球さん、至急市況1へお戻りください。

インコがお待ちです。
540南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/11(日) 11:33:00 ID:biq9g3cj0
GDP持ち出すのなら一位のアラブ見習えばいいじゃないかって
話になってくるだろ。で、アラブ見習って日本がアラブと同じ下地や
条件があるかって言うとそうでもない。スウェーデンも同じqqqq
541名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:33:24 ID://Q8XCkm0
スウェーデンは相続税タダだから金持ちが国外流出することはないよ。
日本よりずっと自由主義経済の国だし
542ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/11(日) 11:33:52 ID:9tk6TqWA0
>>540
アラブ見習えとは言っていない。
543南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/11(日) 11:34:16 ID:biq9g3cj0
>>542
最期の一行も読みなさいqqq
544名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:35:48 ID:gU6HC4un0
> 神野 
正直なところ、今の国民が言っていることはよく分からない。メディアを含めて、「増税をするなら歳出を削減しろ」と言う。

こいつ、馬鹿すぎ。
死んでいいよ
545因幡の白兎 ◆3.61668012 :2009/01/11(日) 11:35:55 ID:Gkg04Tn/0
それぞれの国にそれぞれの事情がある。
外国でどうこうというのは、参考にしかならんだろ。
おれたち暇人が時間つぶしに議論するのは結構だと思うけどね。

自称社会主義国の中国では病気になっても金がなければ治療は受けられない。
世界の90%の国と比べたら日本は恵まれてる。
こういう“スウェーデンでは…”とかいう記事は物事の本質から
議論をそらしたいなにかの陰謀かと疑ってしまう。
546名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:36:12 ID://Q8XCkm0
>>540
産油国は参考にならないだろ。スウェーデンなどの北欧ははまだ学ぶべきことがあるから最近
とりあげられてる。かつての取り上げられ方とは違った意味でね。
日本も海底資源はあるからその点でアラブを参考に出来るならすれば良い。
547名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:36:14 ID:hJDsFdCe0
税金払ってもまともな使い方せずに、全国で着服、横領ばっかりしてればそりゃ何にも出来んよね、
犯罪者同士庇い合ってるから罰則も甘いから不正は一向に無くならない、
もう税金払うのアホ臭い。
548名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:36:37 ID:fv6pQ6tQ0
社会保障はスエーデンを見習えwwwwwwwww

経済は欧米を見習えwwwww

軍事力はアメリカを見習えwwwwwww

農業はオーストラリアを見習えwwwwwww

549名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:36:47 ID:acB2iWK50
メタンハイドレートが使えるようになればこの国も
良くなるのだろうか?
550名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:38:19 ID:PckuLml90
>>546
最近?90年代からもてはやされてきたけど、化けの皮がはがれてるだろw
産油国が参考にならないのと同様にスウェーデンも参考にならんしな
551名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:38:38 ID:UGKEjYDH0
>>529
そのデータだと来年は円高で日本は相当いい位置まで行くことが決定してるけど。


552名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:38:42 ID:U0Yeer9u0
人口構成比率や産業構造構成比率が似た国との比較が現実的
結局、日本モデルを独自に構築しないといけないんだろう。
新自由主義と民主社会主義と共産主義と資本民主主義の中で揺れ動いて
どこかに落とし所が出てくる。その前に投票率上がらなきゃ日本は終わる。
553名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:39:34 ID:w7wks3D/0
>>546
日本を資源国にするには社会保障ではなくて、科学基礎技術に
税金を投入しなければならないけどな、俺は文系職に就いたけど
日本の理系研究者への冷遇は悲惨なものがある。
派遣村助けるより、そっちをまず助けるべきだな、それが国益に
かなう。
554名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:41:42 ID:6mj/88i20
政府官僚:
「公務員に、民間の何倍もの退職金を払ったり、
日本の公務員の、世界一高い1人あたり人件費を維持したり、
公務員のOBに、現役世代の若者の月給より高額な共済年金を支給すると、
財政が大変だな」

「よし、”スウェーデン型の高福祉国家にします”と称して
国民を騙して増税しよう」


>>537
>改良の余地
まずは、特別会計も含めて現在の財政全体を見直し、
その上で医療・介護・教育などの予算に充てるべき。
555名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:42:16 ID:q/R4EW1RO
■国内総生産(GDP)に占める医療費・1995年 

米国14.2%
日本7.2%(経済協力開発機構OECD27カ国平均より16%も低い)
デンマーク6.4%

■自分の国の医療に満足している人の割合 (EUのみ)
1 デンマーク 90.0
2 フィンランド 86.4
3 オランダ 72.8
4 ルクセンブルグ 71.1
5 ベルギー 70.1
6 スウェーデン 67.3
7 ドイツ 66.0
8 フランス 65.1
9 オーストリア 63.3
10 アイルランド 49.9
11 イギリス 48.1
12 スペイン 35.6
13 ポルトガル 19.9
14 ギリシャ 18.4
15 イタリア 16.3
EU平均 50.3
556名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:42:57 ID://Q8XCkm0
スウェーデンも北欧も20年前と10年前と現在では変わって来てるのにイメージが80年代のままだな。
相変わらず社会主義的なイメージフリーセックスなイメージで

>>445
これなんて全部日本が見習うべきだろ。何の問題もない。武器輸出もするべき
557名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:47:38 ID:Vw9ZObdsO
見習うのはいいが、同じには出来んぞ

予算には限りがあるからな
558名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:47:39 ID:Y0pjRj8Q0
スゥエーデンの奴ってこの人口だからできる話だからなぁ
日本で運用するには更なるプラスアルファが必要なんだけど・・・

ただ、”地方”で運用すると、まんま適応できそうに思うが
地方で行おうにもそこまでの権限が渡されていないからなぁ
559名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:48:09 ID:6mj/88i20
>>556
>武器輸出もするべき

スウェーデンの10倍以上の人口がある日本で、
スウェーデン並みに武器輸出に経済を依存すると、
世界中で戦争・内戦が増えて大変なことになるよ。
560南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/11(日) 11:48:10 ID:biq9g3cj0
何が何でもスウェーデンである必要は無いはな。日本は社会主義が唯一成功した国と
皮肉られてた時代に戻るだけでも今よりはマシかもしれない。qqq
561名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:49:00 ID:YDpje8UH0
スウェーデンのモデルって破綻しれるだろw
あんな国のようにはなりたくない。

それにスウェーデンのようにしろ、っていうなら「即増税」だろw
先に無駄を省いて、とか馬鹿じゃないの?福祉目的で消費税25%、
所得税3倍だろw
562ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/11(日) 11:50:31 ID:9tk6TqWA0
>>548
勝手に作るなよ
あほか
563南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/11(日) 11:50:57 ID:biq9g3cj0
>>561
今のままだと増税と共に無駄遣い金額も増額するわなqqqqqq
564ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/11(日) 11:51:28 ID:asfLHoAB0
>>561

17 アラブ首長国連邦 37,292.74
18 スウェーデン 36,494.29 <<<<<<<<<<反対派が「破たんしてる」とこき下ろすスエーデン
19 オーストラリア 36,258.36
20 フィンランド 35,279.56
21 ベルギー 35,272.94
22 イギリス 35,134.35
23 ドイツ 34,181.18
24 日本 33,576.76 <<<<<<<<<<< 日本の現実
25 フランス 33,187.76
26 バーレーン 32,063.93
27 イタリア
565南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/11(日) 11:52:36 ID:biq9g3cj0
>>564
だからその比較は意味無いって言ってるだろqqq
お前の言いたい事はわかるがqqqqq
566名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:53:34 ID:iyc0i45H0
>>363
つことは団塊の世代を一斉処分(殺すのではなく、海外に島流し)すれば増税しなくて良いのですね。わかります。
567ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/11(日) 11:55:13 ID:asfLHoAB0
対GDP国家債務残高

日本     100%   <<
スエーデン 0%     <<反対派が「破たん国家」とこき下ろすスエーデンの現実
568名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:55:40 ID:b+8pnBor0
>>558
”一地方”で運用すると誰もいなくなる悪寒。
569名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:56:34 ID:YDpje8UH0
>>560
あれはめちゃくちゃだぞ。70年代は子供のころだったが、国会中継が好きで、見ていたが
小学生でも解るくらい馬鹿げた主張を社会党がしていた。で、実現しているんだよね。

その結果今、大問題を引き起こしている。小学生の頃の自分の予想通りに。

570名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:56:55 ID:6mj/88i20
今は「どこの国を見習うか」でなく、
日本の公務員の1人あたり人件費が世界一高い現状を是正することが重要でしょう。

公務員の1人あたり退職金を民間並に減らしたり、
公務員の1人あたり年収を欧米並みに減らしたり(日本の公務員の1人あたり年収は欧米の2倍以上)、
共済年金の支給額を減らせば、現役世代の失業対策や医療・介護・教育の予算を増やせる。

(公務員には、独立行政法人や公益法人等の広義の公務員も含む)
571名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:58:53 ID:YDpje8UH0
>>565
その通り、意味無いんだよね。

そんなの意味無いことさえも解らないのが左巻きの連中だから予想の範囲内だけど。
572名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:59:05 ID:WW4Sd4mv0
スウェーデンの断種法。1935−1976年までのことだったとは言え、
これが表にでて国家委員会が立ち上がるまでに 二十年 もかかる国家ってどうなのよ。
国の根幹に問題はないか。


一九九七年八月二十六日〜三十日  スウェーデンの日刊紙ダーゲンス・ニュヘテル紙

スウェーデン政府は、
「国民がより健康になれば、社会保障の必要な人がそれだけ少なくなる」
という経済的な理由から、一九三五年に国会の全会一致で「断種法」を制定し。

優秀なスウェーデン人をつくりだすためとして、はじめは「精神障害者」と「知的障害者」を対象
にしていたが、しだいに

「劣った人」 「多産の独身女性」 「視覚障害者」 「遺伝性の病気の持ち主」
「放蕩で社会的に不適格な生活を送っている者」 「孤児」 「混血」 「ジプシー」

などに広げ、社会から一掃する目的で、
一九七六年の廃止まで、約六万人に強制的な不妊手術を行っていたことを明らかにした。

「断種法」は、基本的には本人の同意を必要としたが、不妊手術を受けさせるべきかどうかの決定権は
医師または裁判所に与えていた。例えば「矯正院に収容されている少年少女が、社会に出る条件」として、
院長や両親に強制的に求められ、「国家健康委員会」の承認の下に実施されていたなど。

二十八日、スウェーデン政府の保健・社会問題相は、徹底的な調査究明を確約。
調査期間として最高一年半をかけ、その後法改正に取り組み補償を可能にしたいと発表。
573名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:59:30 ID:px6y23jkO
小さいとか大きいとかどうでもいい。不景気になったら税金をばら蒔いてばら蒔いてばら蒔いて…それでもばら蒔くしかないんだよ。どんだけ借金増えてもな。
574名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:01:13 ID:w7wks3D/0
>>572
そうだな、生活保護申請するやつは、去勢が必要だな、
風俗代も浮いて、生活も楽になるよなw
575名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:01:14 ID:/+0Yw8c30
いわゆる北欧型の福祉も悪くないと思うがこれを本気でやるんだったら今既得権でおいしい思いを
してる連中が一番痛い目に遭うんだぞ…ブサヨってなぜか北欧型の福祉を絶賛するんだがこれで
真っ先に既得権を奪われるのは大資本や血税に寄生してるだけの労働貴族やゆとり公務員のような
ブサヨ団体なのにねぇwww
これって要は日本国民全てが在日特権を得るようなシステムで、国が国民の生活を丸抱えにする以上
国家に対する最低限の愛国教育とか場合によっては徴兵制度まで議論しないといけなくなってくるw
もともと日本人と社会主義的国家運営(≒大きな政府)の相性はそんなに悪くないし本気でやれるなら
国益にもかなってることだし、俺は積極的賛成ではないが反対はしないよ。
でも常識的に考えて朝鮮の飼い犬であるマスゴミが一番反対するだろ?
576名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:03:11 ID:XeI59gmV0
その分税金がバカ高いんだろ
577名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:04:03 ID:Dw++1Bg80
スウェーデンといえばカジヒデキ
578名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:05:05 ID:M8NJ/8db0
ココ電球に送る言葉「莫迦の一つ覚え」
579ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/11(日) 12:05:59 ID:asfLHoAB0
一人当たり生産性

17 アラブ首長国連邦 37,292.74
18 スウェーデン 36,494.29 <<<<<<<<<<反対派が「怠け者国家」とこき下ろすスエーデン
19 オーストラリア 36,258.36
20 フィンランド 35,279.56
21 ベルギー 35,272.94
22 イギリス 35,134.35
23 ドイツ 34,181.18
24 日本 33,576.76 <<<<<<<<<<< 日本の現実
25 フランス 33,187.76
26 バーレーン 32,063.93
27 イタリア

対GDP国家債務残高
日本     100%   <<
スエーデン 0%     <<反対派が「破たん国家」とこき下ろすスエーデンの現実
580名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:06:34 ID:78CbsNdk0
本当にこの通りなら問題ないんだが、
まるでスウェーデン人はみんな善人で優秀な人ばかりとでも言わんばかりだな。。。
581名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:08:50 ID:kwHl/eT8O
その分税金が高いんだよバカ
582名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:11:30 ID:Xnysjc2wO
税金が高いところはスルーかよ。生活必需品の消費税も10%代だぞ。
583名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:13:52 ID:VoezjWST0
税金高すぎるせいで治安も悪い
584名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:16:43 ID:6mj/88i20
>>579
>対GDP国家債務残高

日本は、国の債務が多い分、公務員OBの巨額の貯金に消えているだけ。

その債務も、日本は政府資産も対GDP比で欧米より多いので、
債務から資産を差し引けば、他の先進国と比べて大した問題ではない。
585名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:20:59 ID:fCQnD4Sg0
>>525
> 高福祉高負担を選ぶ場合、個人が確定申告する社会じゃないと機能しない。
> 個人が税金を払って国を支えてる意識がないと、税金が他人の金になって、
> 毟り取るのに一生懸命になってしまう。

そうなると日本はムリ。自己申告をリーマンにやらせたらこれ以上ムシリ取れないからw
586名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:22:13 ID:EaXLynhz0
googleで検索してチラッと見た限りでは、税金・保険・年金の負担で
収入の70%位になるとのこと。500万円の給料で、350万円を国に納めて
150万円で生活?1ヶ月 12万5千円って、これは日本人には無理だろう。
働いていれば何かと出費があるし、生活保護が充実してるなら 働かずに
生きるという人間が増えるだろう。

セーフティーネットが充実していれば安心して生活できるというのにも
裏表があり、長期的には意欲の減退を招いて国が衰退→高福祉を維持
できないという流れになるのではないだろうか…。
587名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:25:10 ID:o6NNYP4k0
>>584
>その債務も、日本は政府資産も対GDP比で欧米より多いので、

長期間分を集め過ぎてる年金資金とかですね。わかります
588名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:26:04 ID:WW4Sd4mv0
外務省渡航情報
スウェーデンの犯罪発生状況、防犯対策

2005年にスウェーデン国内で認知された犯罪の件数は、約124万件(速報値)で、
前年に比べ僅かに減少していますが、銃器やナイフ等を使用した銀行や郵便局への
強盗事件など凶悪犯罪は増加しています。
都市別では、ストックホルム市、ヨーテボリ市、マルメ市等の大都市で多く発生しています。

また、旅行者を狙った置き引き、スリ、窃盗などの犯罪は依然として頻発しており、
特に夏季の観光シーズンは、ホテル、レストラン、空港、鉄道駅などの混雑する場所において
犯罪グループが暗躍し、日本人が被害に遭うケースもあります。

また、有名ホテルでさえも、チェックイン及びチェックアウト時、
さらにはビュッフェ式レストランなどで食事中に置き引きの被害が報告されています。

ttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/i/info_S_i.asp?id=160&num=1

(統計の算出方法が異なるため単純な比較はできませんが、
人口が約10倍の日本の犯罪認知件数は、約207万件(2006年)となっています。)
589名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:26:16 ID:42qYgQYT0
いいところばかり強調するんだよな
実際アメリカ移民する人も多いのに
590名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:27:04 ID:bl4BlkpM0
一人あたりGDP推移 (ドル換算)


------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+-------------● 5位 宮澤 
1992年----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤 
1993年----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川 
1994年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1995年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1996年----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本 
1997年----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+--------------+-----------● 6位 橋本
1999年----------------+--------------+--------------+--● 4位 小渕
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年---● 19位 安倍
2008年----------------+--------------+--------------+--------●2位 麻生 
591名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:28:05 ID:cwzwi/GEO
>>580
スウェーデンは国民のほとんどが福音派プロテスタントのスウェーデン教会の信者で、
スウェーデン教会は政教分離後も国政や政府と密着に結び付いている。

592名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:29:54 ID:46JMRNf9O
田嶋陽子臭がする
593ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/11(日) 12:30:04 ID:asfLHoAB0
反対派の主張はたんなる作文で根拠がない。
ポエムにすぎない
594名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:32:08 ID:R+4DToZg0
労働者の所得が高ければそれだけ所得税も高くなり国は潤うわけですから、
所得をピンハネするのは国に入るはずの所得税を横取りするのと同じことです。
そんなことをされたら財政が逼迫し国家は弱体化してしまいます。
595ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/11(日) 12:34:23 ID:asfLHoAB0
>>594

対GDP国家債務残高
日本     100%   <<
スエーデン 0%     <<反対派が「破たん国家」とこき下ろすスエーデンの現実

>>590と合わせて嘘情報に気付け
596名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:38:09 ID:4a4URNoS0
スウェーデンを持ち出すと消費税が高いからと言う人がいるけど、
ドイツやフランスなど、ヨーロッパの他の国でも大学などの学費がタダ。
何でそんな事になるのかというと、社会保障の割合が全然違うから。

比べて見よう! なぜか報道されない各国の予算

日本
平成20年度一般会計歳出歳入の内訳(予算)
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm

イギリス
2008年(平成20年度)予算の歳出歳入の内訳
ttp://budget.treasury.gov.uk/budget2008/where_money_is_spent.htm

フィンランド
2009年度の国家予算(P20に歳出歳入の内訳)
ttp://www.vm.fi/vm/en/04_publications_and_documents/01_publications/01_budgets/20080910Budget/tb2008_enkku.pdf

スウェーデンの予算
ttp://www.sweden.gov.se/content/1/c6/09/05/18/d44289fd.pdf

ドイツ 予算はこの辺
ttp://www.bundesfinanzministerium.de/bundeshaushalt2008/html/index.html
597ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/11(日) 12:42:11 ID:asfLHoAB0
ここまでの議論のまとめ

反対派:「スエーデンは福祉の行きすぎで生産性が低く、国家債務が多く財政破たん国家」
賛成派:「スエーデンの生産性は日本より高く、国家債務はゼロ、世界一の国家債務国日本の言えることではない」
           ↓
反対派:「生産性など意味がない、国家債務は関係ない」 <いまここ
598名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:50:10 ID:g1O5h+3Y0
>>591
信者ともいえない
形式的に教会に所属しているだけ
スウェーデン人の信仰心のなさには驚くよ
日本人並といっても過言ではない
599名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:52:01 ID:g1O5h+3Y0
かのスウェーデンも2006年に政権が交代して
金持ちを優遇する方向になってきている
前と比べれば失業者にも厳しくなってきた
600名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:53:29 ID:tsFwHCFn0
不思議発見見た人がたくさんいるなw
601名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:55:22 ID:cyTNxPAj0
福祉や生活が便利になる
でもって税金が上がって
働けば税金取られるし
働かなければ福祉、保護が受けれる
だったら何もしなくても生活を国でみてくれるなら
自分は労働をやめる。
だって働かなくても生活できる訳で…

スウェーデン主張をする日本人は美化しすぎ〜
主張するなら本人が稼いだ金を寄付し活動するべき
民衆から金巻き上げたく美談ですか?
解散前になると多くなるねこの話題
602名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:55:27 ID:6mj/88i20
>>597の訂正:

ここまでの議論のまとめ

賛成派:「日本は、官僚が税金で私腹を肥やして財政が苦しいので、”スウェーデン型の高福祉”の名目で増税したい」
反対派:「増税の議論をする前に、官僚の天下り先への税金投入など、従来の予算の遣い方を見直すべき」
           ↓
賛成派:「官僚の既得権益は守りたいので、生産性やGDPの議論でごまかしたい」 <いまここ
603名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:56:50 ID:M8NJ/8db0
ココ電球って、一人で何必死になっているんだ?
604名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:58:15 ID:g1O5h+3Y0
まあ神野さんの言っていることは正論だろ
さすが財政学の権威
605名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:59:54 ID:6LdqEpBT0
>>604
> まあ神野さんの言っていることは正論だろ
> さすが財政学の権威
んなわきゃない
崩壊寸前じゃん

8割税金状態を9割にしてもとてもおっつかなくなってるだろ
606名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:01:12 ID:sdhQ1L4Z0
日本マスコミの北欧信仰って相変わらずすごいねw
607名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:01:31 ID:RYuCfQZv0
教育だけは見習って良いと思うよ。
学位を金で売っているような底辺私立への補助は無くして
国公立校は無料にした方が良いと思う。
608名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:03:33 ID:+9hgzVCu0
日本は消費税を大増税して軍需産業で大量輸出しろということか
スウェーデンの真似をするってそういうことだよな
609名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:04:06 ID:L+QBriYY0
努力しようが怠けようが、社会保障がしっかりしてるから
のたれ死ぬことはない、という状況だと人間は怠ける奴が多い。

手厚い社会保障は、人間を堕落させる。
610名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:05:57 ID:Zxmvc7z90
地上の楽園なんて存在しないよ
日本のマスゴミはまだ北朝鮮で懲りてないのか
611名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:07:57 ID:4a4URNoS0
使う割合が違う各国の予算

イギリスの予算配分
多い順に
1番目 Social protection 社会保障 169億ポンド
2番目 Health 医療 111億ポンド (医療費が社会保障と別になってる!)
3番目 Education 教育 82億ポンド
ここまでで半分を超える。
ttp://budget.treasury.gov.uk/budget2008/where_money_is_spent.htm

日本は
多い順に
1番目 国債費(利子や借り換え) 約20兆円 24.3%
2番目 社会保障(医療費込み) 約21兆円 26.2%
3番目 地方(地方の予算) 約15兆円 18.8%
4番目 公共事業 約7兆円 8.1%
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm 

ちなみに地方
北海道の予算(PDFの右下側 19年度の歳出)

1番目 公債費(借金の利子や借り換え) 24.9%
2番目 教育費 16.3%
3番目 建設費 12.2%
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/4D9A51D6-B0FE-409A-A8BC-FB39DF61C9F3/0/sesakugaiyoudouyosan.pdf

イギリスの予算 補足
Debt interest 借金の利子 31億ポンド
Defence 防衛費 33億ポンド
612名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:09:31 ID:Lpxxz2bQ0
若い人間が絶望して国外流出(特にドイツ)していることと、

福祉目当てに、土人やシナ人がわらわら増えくさって、スラム拡大していることを

ちゃ ん と 書 け よ
613名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:11:55 ID:Lpxxz2bQ0
書き忘れた >>612

絶望 = 高い税金に絶望、な
614名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:14:14 ID:r4UyqoZ10
国というか官僚に生活資金を全部あずけちゃうようなものだよね。
腐れに追い銭したら、そりゃあよろこぶわよ。
615名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:14:24 ID:ZYkhRfg40
>>17
経済とは現実そのものであるから、イデオロギーが入り込む余地がない。
616名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:14:45 ID:DXDlF2ef0
まずはフリーセックス、フリードラッグにしないとだめだべ。
公務員の数と給与も違うしね。
617名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:17:10 ID:r4UyqoZ10
雅子種がはびこるし。
618名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:17:10 ID:DLY0pVQf0
>>615
 ↑
釣り餌
619名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:17:24 ID:zPEnfeL2O
>>603

低脳アフォサヨだから。
620名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:17:39 ID:vjxuQHjU0

スウェーデンは
他の北欧の福祉国家と違って
今日電話で診察を予約すると
診てもらえるのが8ヵ月後ではないのですか?
621名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:18:31 ID:Xd+qM5kw0
何故日本より遅れてる国のシステムを見習わなければならないんだよ
622名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:18:37 ID:uD3IHwZ3O
ビジョン的には賛成だけど、現実的には難しいなあ。
623名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:21:39 ID:4a4URNoS0
>>614
年金の予算を自分たちのレクリエーションに使っちゃう人たちですからね。
日本の予算は公務員の人件費を別枠で計上して欲しい。

なかなか報道されない日本の公務員の人件費
国家公務員 5兆円
地方公務員 22.5兆円
ttp://www.mof.go.jp/seifuan20/yosan011.pdf

【年金問題】年金流用の総額は6兆7878億円 社保庁、資料まとめる [09/14]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189725805/
【政治】 道路特定財源で職員宿舎や卓球のラケット 「レクリエーションは国家公務員法に規定がある」 冬柴国交相は問題はないとの認識
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201245555/
624名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:24:37 ID:cwzwi/GEO
>>588
夏はイタリアなどからプロのスリが集団でやって来る。
ヤツらは観光客に紛れ込んでるから。
>一流ホテルのブュッフェ
ここが怪しい。スリだって身なりは金持ち風だから。
625名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:29:06 ID:cwzwi/GEO
>>616
フリーセックスの意味を間違えてないか?
セックス(性別)フリー(自由化)だよ。
男みたいな女ばっかりってこと。
ちなみに、スウェーデン語で6をセックスと発音する。
626名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:31:35 ID:vjxuQHjU0
>>624

マイケル・ケインさんとスティーヴ・マーティンさんの映画は必見ですね

DIRTY ROTTEN SCOUNDRELS
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=20955
http://www.imdb.com/title/tt0095031
627名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:32:46 ID:usarcru50
10年間ノルウェーとスウェーデンで暮らしてた人に聞いた話だけど、

俺 『北欧って福祉がすごい充実してるって聞いたんですけど本当です?』
相手『日本の方が全然マシやで』
俺 『え?何でですか?税金高いですけどその分福祉に廻ってるんですよね?』
相手『不衛生やし雰囲気もあんま良くない、日本の老人福祉施設のほうが設備整ってる』
   あんまり見舞いとかにも来てるって訳でもないみたいやねん』

つまり福祉が充実してるメリットが多大なデメリットを生み出してるわけだ。
10年間住んでた人の証言だから嘘ではないだろうな。
日本のメディアが北欧プッシュするのが腹立ってくるわ
現在の姥捨て山のような状況らしい、(まあ場所にもよるかもしれないが、)
福祉施設は潰れる事は無い状況だろう。人が少なくても成り立ってるからこその状況なんだろうな。
とにかく雰囲気悪くて不衛生で汚いと言っていた。
628名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:38:30 ID:WvdCovS/0
また出羽守の与太話か!
629名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:49:35 ID:qJoa8Ovr0
スウェーデンの”国内の病院”はタダで利用できるけど、
利用するためには一ヶ月以上の順番待ちがあるし、
利用できても人手不足で↓なありさま。
ttp://reekan-j.hp.infoseek.co.jp/koso.html
ttp://reekan-j.hp.infoseek.co.jp/ima.html

結局、まともな医療を受けるためには、
バカ高い税金(低所得者での税金天引きは実質50%以上、一般人70%以上)
を負担した上にそれとは別に民間保険に加入し、
国外の病院に頼らざるを得ないってのが現状。
630名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:21:03 ID:cOoikocY0
>>164
この前テレ朝でスウェーデン人のおじいさんが
「予約して六か月かかる」とぐちってた。
たしか田原の番組
631名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:21:33 ID://Q8XCkm0
>>609
その割には競争力の高い国だな

しかしスウェーデン崩壊寸前もソースないし(おそらく以前そういう時代があったイメージが残ってる)
サヨクイメージを持ち出したりしてイメージだけで非難してるやつが多い
632名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:24:13 ID:nztDo2dc0
>>627
ヨーロッパの人は老人は家族が日本程密着してないので
老人は国が養うのがアタリマエだともっと昔から考えてるよ
そのかわり高校生ぐらいから自立心高いし
見舞いこないのは普通
密着度高い日本の老人施設だって見舞い少ないのに
633名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:25:49 ID:LfH5Ksja0
>>627
それはありそうだな。
医療とかもただなら要するに患者は客じゃないからな。
医者も患者をお客様扱いなんてしねえわな。
お役所仕事みたいになるのかね?
医者はまだプライドがあるから大丈夫か?

DQNが働くであろう介護施設はただの姥捨て山状態なのか。
634名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:28:38 ID:8KRNKyJv0
>>631

そりゃいい職に就こうとするなら海外に就職しないといけないから能力を自分で高めないとそれが出来ん。
国内に残っても高税取られるからそれが嫌な若い連中ほど海外に就職する。だからあそこは英語が準公用語として誰でも喋れるし
学生の質も日本より高いと競争力があるんだよ。日本人も海外で就職するのが当たり前になればそれくらいの
競争力はスグつく
635名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:30:22 ID:vjxuQHjU0

まあ
日経もなんら実情を知らずに
適当な記事を書いているわけですが
こんな調子で
素人に馬鹿にされるような新聞を
金を出して読もうなんて思うわけがないでしょう
あんまり言いたくないですが
先日の日本人はイタリア人より怠け者とか
636名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:32:42 ID:8KRNKyJv0
>>633

スウェーデンは医師不足なんですよ日本以上に極度の。理由は高税なので比較的所得の高い医者は海外に逃げ出すのは
当然。だから残った医者に労働が降りかかってきて国内の病院は満杯なんです。普通に病院行くのに数週間待ちで急患で行っても
何時間待ちは当たり前なんでカネのある人は保険外の病院に治療に行ったり、タイやインドに治療に行く。北欧の国がなぜかしら
バンコクに行く直行便だけはシツコク維持してるかと言えば其の手の需要が確実にあるからです
637名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:33:23 ID:/oOwhvkp0

日本人というのはDNAの中に、外国は日本より進んでいる。外国人は日本人より賢いと刷り込まれている。

君たち、思い当たらないかな?
イギリスは紳士の国。ドイツは工業力がある。中国は4000年の歴史で四書五経にもあるようにすごい国。スイスは永世中立国で豊か。

でも、海外旅行に行って気付いたよね。全部嘘だって事。
つまり、必要以上に外国を良く評価して崇めてしまうのが日本人なんですよ。

これでもまだ、フランス料理は最高。さすがはフランスワイン。ブランドもの
はおフランスに限るわねって思っているんでしょwww



638名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:45:48 ID:vjxuQHjU0
>>637

その昔には
遠く離れた地球の最果ての日本に
たどり着く人たちが持参したものは
それは当然えり抜きのお土産であり
工業製品であったわけですから
そこから想像する外国はさぞすばらしいところだと思ったのでしょう
ついこの間までは
鋼鉄の船が浮かんでいるといっては驚き
その黒船で持参した蒸気機関車のおもちゃに驚嘆したわけですから
刷り込まれもするでしょう
639名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:51:59 ID:g1O5h+3Y0
少なくとも現在日本に漂っているような悲壮感は
スウェーデンにはないよ

ていうか、失業したから1ヶ月タイにバカンスとか・・・
おいおいって感じだわ
貯蓄もほとんどしないから、意外と使える金多いし


640名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:55:06 ID:YcZ3hiYz0

スウェーデンには老人の自殺が多いと言われたことがあったが、今は若者の自殺が増えている。自殺者は毎年ほぼ2000人だが、そのうち4分の1の4〜500人が15〜29歳である。

自殺よりももっと急増しているのが、各種の犯罪である。「犯罪の実態はまさに質量ともに犯罪王国と呼ぶにふさわしいほど」で、刑法犯の数はここ数年の平均は日本が170万件、スウェーデンは100万件。
日本の人口はスウェーデンの2倍ではない、17倍である。10万人あたりで、強姦事件が日本の20倍以上、強盗は100倍以上である。銀行強盗や商店強盗も多発しているという。10万人あたりの平均犯罪数は、日本の7倍、米国の4倍である。(同書、134頁)

こうした恐ろしい現実の背後にあるのが、家庭の崩壊である。「スウェーデンでは結婚は契約の一つだ」「離婚は日常茶飯事」で「二組に一組」が離婚し、夫婦のあいだには「思いやりとか譲歩とか協力とか尊敬といった感情は、まずない。
だから夫婦関係は猛烈なストレスとなる。」だから「男と女の利己的自我の血みどろの戦いが、ストリンドベルイ文学の主題の一つとなった」。

武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書

641名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:15:04 ID:c/BrUhdP0
>>609
同意。社会保障は必要最低限のみとし、
その代わり、新卒採用一辺倒を止めさせる、
ブラック企業に行政処分を下すなど
就業・労働のシステムを「やり直し」がきき、
働く事に対してやる気の出る制度にすれば良い。
642名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:52:01 ID:rRWghGIZ0
北朝鮮も衣食住タダだお^^
社会主義国の中でも最高レベルだお^^
在日の夫と帰国して現在平壌在住の日本人妻が
チョソンの声でそう言ってたお^^
643名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:13:14 ID:9E3iUjqH0

 他国と比べる奴に限って、その国に行った事もないんだよね^^^^^^^^^^^^^^^
644名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:26:31 ID:DXDlF2ef0
アメリカ式が最高だろ。すべて自己責任!
645名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:30:24 ID:2PCChqD8O
>>644
米国の場合、親が大学教授でも、本人が条件満たしてれば
生活保護受けられるんだけどな。
646名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:32:00 ID:e8udi9b10
>>641
新卒採用一辺倒なのは確率の問題なんだよ。
中途リタイア組みは、それぞれに何かしらマイナスポイントを持っている場合が多い。
その点新卒はその確率が低く、洗脳も容易

お前が経営者なら
職歴10個もある奴雇うか?すぐ辞められるのがオチだと普通思うだろ。
ニートしてましたなんて奴を好きこのんで雇うか?

多かれ少なかれ、世界中この常識だよ。
647名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:34:50 ID:DyyfFlJzO

■ スエーデンの消費税率 ■
648名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:36:23 ID:e2itgFEW0
【労働環境】大分キヤノン:求人に不適切記載、労働組合に入らないことが雇用条件…厚労省「ハローワークに問題」 [08/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230243650/l50
649名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:36:52 ID:yiqdJrjI0


25%


650名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:37:33 ID:FRrjS4sXO
アメリカは人生嫌になたらピストルで自分の頭うちぬくから、みな開き直るんだね。
651名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:39:53 ID:Zftv99lt0
H島 「ですから、日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ。」
T原 「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ。」

H島 「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですしぃ…」
T原 「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし、今では武器輸出大国だよ。」

H島 「えーと、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんですぅ。」
T原 「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」

H島 「・・・・」
652名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:40:10 ID:IjZJvyie0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
米国人の自殺がポピュラーだと思ってる
ニートヒッキー
653名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:40:54 ID:M8NJ/8db0
>>638
しかし、日本人の場合、驚嘆した後考えるのは、「同じものを作っちゃおう」
だもんw
654名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:44:55 ID:nKODhUC40
他国の良い(と思われる)面だけを取り上げて、日本はダメと切り捨てる。
日本のマスコ知識人の「古典芸能」を久々に見た気がするな。
今時、スウェーデンの高福祉・「高負担」を知らない人も少ないだろうに。
あほくさ。
655名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:45:50 ID:E6HnATMK0
外国はこうだから日本もそうするべき、これはナンセンス
文化も人間性も習慣も違うわけで

日本で税金や支払う金を多くしたら、それだけ公務員の不正が増えるだけ
656名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:47:47 ID:ZV6g54JP0
>>650
アメリカは自己破産に制限がありませんのでヤバい処から
金借りてなければリセットボタン押しまくりでなんとかなります。sage
657名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:50:33 ID:bYTbISURO
>>637
グローバル化の世の中で、世界と渡り合う為に日本の良い所ばかり探してきたから
外国の情報なんて全然知らんかった。
まぁ移住した後でも多少は役立つだろうから、全く無駄だったとは思わんけど
658南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/11(日) 17:01:35 ID:biq9g3cj0
>>597
GDPを比較する事に意味が無いって言ってるんだろ。
出すならもっと具体的な対比データ出せ馬鹿qqqqq
659名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 17:03:36 ID:LlyI6Yt50
>増税の前に歳出削減を

という言葉を「歳出削減⇒増税」と解釈したのが間違いってことか。
対偶を取れば、「減税⇒歳出増」となるが、誰もこんなこと考えないだろう。
実際には、増税するくらいなら歳出を削減しろってことだろう。
神野は高校数学TAからやり直しだな。。。
660名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 17:05:56 ID:3GxZWHji0
アメリカ式の自己責任は、借金で破産するのも自己責任だが、借金をとりっぱぐれて大損するのも自己責任だからな…
人を殺して刑務所に入るもの自己責任だし、殺されるのも自己責任。

西部開拓の精神を引きずっている連中に伝統と歴史のある文明国家はついていけません。
661名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 17:55:17 ID:U0Yeer9u0
政府に対する国民の公平感がないと高福祉高負担はできない。
官僚や特定団体が国民より自分たちの利権のために税金に群がり
しゃぶりつくすのが今の日本の状態。
選挙にも行かず、批判すらせず無関心ではアメリカ型社会しかないだろ。
662名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:02:29 ID:koMQ0Qd20
今内科とか激務なんだろ?

663名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:03:41 ID:e8udi9b10
レーガン政権は福祉切捨てで少子化を止めたのだが
664名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:14:47 ID:P3Aaluep0
歳出減らせって言ってるのは無駄金使いまくってるから見なおせって言ってるわけで
だれもサービス減らせとは言ってないだろうに。
665名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:15:10 ID:qPwz6y3P0
こんなバカでも筆一本で食っていける。

そんな平和な国、ニッポン。いいじゃない。

オマイの言うような「利口な国民」ばかりになったら、早晩食えなくなるのは
まず自分であるという認識くらいは、してもらいたいものだ。
666名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:18:17 ID:2rt5/aps0
格差問題で重要なのは、単に不景気が長く続いたというだけでなく、
共同体の消失というのが大きく関わっている。

殆ど誰も指摘しないのだが、共同体の相互扶助機能が失われるほど、
それだけ行政依存度が高まるのは当然の成り行きだ。その需要に
対して行政の側が効率化・供給増加をすることが出来ずに、対応でき
なかったのが、「福祉が足りない」と多くの人が思うようになった要因。

つまり、単に行政側に問題が有るのではなく、共同体の喪失による
国民の側の行政依存度の増大にも原因が有ったわけだ。だから
馬鹿単純に福祉だけを増やすのではなく、同時に共同体の再構築
も進めなくては、真の格差是正には繋がらない。

しかし困った事に、福祉増強を言っている人達の多くは、同時に
共同体破壊の積極的な推進者でもあるのだ。最後に残った共同体
である家族制度さえも気に入らないらしく、そんなものは時代遅れ
だから廃止すべきだと言ってはばからない。

共同体の破壊、それに伴う行政依存度の増大、際限の無い福祉
行政の肥大化。これが最終的に何をもたらすか?それはジョージ・
オーウェル「1984年」の世界の到来だ。ビッグ・ブラザーに人生の
全てを依存する体制が出来上がる。

もう既に北欧は、それに片足を突っ込んでいるが、その北欧を理想
としている人達が進めようとしていることに警戒が必要だろう。
667名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:24:15 ID:f1qS5DNmO
ええと、スウェーデンを見習うということは、国防費は今の5倍になるわけか。
なかなか良いことを言う御仁ではないか。
668名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:35:03 ID:oSgGscko0
家族が介護をしなくなったから
介護がビジネスになる必要があった。

医療は進歩して寿命が延びた。
人は必ず死ぬのに胃瘻や気管切開までして・・・。

669名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:36:49 ID:G4kmc8nd0
>>1
資源国家と比べるとか馬鹿じゃないの?
そういうことは日本が資源国家になってから言えよ
670名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:37:43 ID:nX8ARXag0
税金65%が前提で高福祉なんだがそれでいいの?
671名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:39:01 ID:a5cnHB+I0
スウェーデン食わぬは男の恥
672名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 20:40:02 ID:SlbZxN3q0
>>666
納得
673名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 20:56:09 ID:Zftv99lt0
スウェーデン気違い=末吉
674名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:01:04 ID:ttjmU+yeO
スウェーデンは高負担高福祉
日本とは訳が違う
こんなこと高校生でも知ってるぞ
675名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:02:15 ID:M8NJ/8db0
スウェーデンに参考すべき点(例えば国防方針)はあるが、盲信するべきではない。
国が100あれば、100のやり方がある。
676名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:03:07 ID:BS1vcyS+0
高福祉高負担は在日と部落とヤクザと右翼と創価が居る限り無理
677名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:04:46 ID:TlTGInSj0
あのな、道州制を早く取り入れて実験してみるべ。
北欧型、アメリカ型、EU型、土着型、中国型、えtc…
それぞれに適合したシステムが発見できるんじゃね?
678名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:11:56 ID:xSYgI36M0
俺が小中学校のときは、北朝鮮や中共は、同じように、
医療費はタダ、教育費も住宅費もタダと教えられて、
夢のような国だと洗脳されたwww
679名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:34:48 ID:mh1kOYFe0
>>677
北欧型になったところから医師はいなくなるのではなかろうか?
医療費無料でも医師はいないw
680名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:37:14 ID:wGHldjnzO
まずは日経本社で試してみては?
681名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:37:28 ID:EaXLynhz0
>>678

いや、それは“給料もタダ”という落ちがあったのだ。
682名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:50:45 ID:TiQLBHYF0
>>675
しかしその言葉はいい訳に使われることもあるからな。しょせん自分の姿を確認するためには
他人と比較するしかない。国家も同じ。
683名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:51:59 ID:NQDLaGJy0
うわべだけ見て「見習え」って言われてもな
悪い面も知るべきだろ
684名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:08:46 ID:WW4Sd4mv0
スウェーデンの長期国債はGDP比47%。
土地バブル(元の約2.4倍)がはじけたことによる影響はこれから。

平成20年度予算(財務省原案)のポイント 平成19年12月20日
http://www.mof.go.jp/genan20/yosan001.pdf
長期債務残高(対GDP比)の国際比較
日  本 147%
イタリア 118%
フランス 72%
ドイツ  68%
カナダ  65%
アメリカ 63%
イギリス 48%
スウェーデン 47%


地価「最終暴落」始まる 英国、スペイン…北欧まで
ttp://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200810150266.html
■世界各国の地価上昇率と下落率
         累積的上昇 ピークからの下落
オランダ    206.1%    −0.9%
イギリス    200.7     −8.4
アイルランド  196.8    −16.0
ノルウェー   184.1     −2.2
デンマーク   164.5     −4.3
スウェーデン  139.7     −3.5 *
フランス    123.5     −2.9
スペイン    112.9     −2.8
日本       79.6    −55.1
685名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:12:35 ID:h9lxKAVh0
スウェーデンって崩壊寸前だろwww
こんなモデル守れないんだよ
日経ってホンマアホか??
686名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:24:50 ID:aQtyaVbm0
スウェーデンの国民負担率が異常に高いのは別の理由がある
それは、公務員を政策的に安月給ながらも常時過剰雇用していること
また、法人への課税を安く抑えてる分の穴埋め要素もある

ただ富の再分配を徹底して社会保障を手厚くするだけなら
国民負担率をあそこまで異常に高める必要なんかない
スウェーデンは徴税業務を厳格な背番号制で徹底的に合理化してるけど
民間セクターだけで雇用を吸収しきれない
かつて総需要管理政策で乗り切ろうとしたが失敗してしまった
そこで公共セクターで安月給で常時過剰雇用することで乗り切った

いわば政府機関が巨大な(昔の日本の)国鉄みたいになっていて
過剰雇用された公務員を食べさせる為のコストを
その他国民全員で負担しましょう、ということになっている
人口の少ないスウェーデンだから何とかコンセンサスが成立してるが・・・
687名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:37:39 ID:zdYG6t6q0
日本は日本なりのやり方考えるしか無いべ。

・四方を海に囲まれている
・石油、鉱物資源はほぼゼロ
・人口は約一億二千万で、その約三分の一は高齢者である
・食糧自給率は40%以下
・直近の国は、友好的とは言えない

・・発展とかより、皆が穏やかに死ねる方法考えた方がよくないか?
688名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:44:43 ID:WW4Sd4mv0
スウェーデンを見習って断種法を制定し、

「劣った人」 「多産の独身女性」 「視覚障害者」 「遺伝性の病気の持ち主」
「放蕩で社会的に不適格な生活を送っている者」 「孤児」 「混血」 「○○人」

を社会から一掃するw
689名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:46:29 ID:wBG73Cbs0
新聞記者がただのインタビュアーになっとる・・・

高福祉国家の背景くらい勉強して相手にぶつけることもできないんだな
690名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:46:31 ID:+ZVaVTQ2O
税率が違うだろ
アホか
691名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:48:07 ID:jVizVzXE0
兵器をバンバン輸出できたら日本も医療・介護・教育タダになるかなあ
692名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:48:14 ID:pqpyAz1J0
http://fukushi-sweden.net/news/index.html
スウェーデンの実態。
医療崩壊、教育崩壊、高齢者虐待、障害者に暴行致死、家は固定資産税で没収、
年金は安い。

こんな国のどこがいいの?
税が重くて資産形成できないから大勢が福祉に頼っているだけだろうが。それを
「福祉が充実している」だって?
あほか
693名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:50:18 ID:8+NtBkbI0
パチンコ税、宗教法人税、ニート税
をとればいいと思う。
日本を悪くしているのはこの三悪w
694名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:53:20 ID:LdM/73DBO
最近はスウェーデンはヤバそうだからフィンランドに切り替えてるマスゴミが多いよなw
自分たちに都合の良い制度の一部分だけ抜き出してあの国のここは素晴らしい、
日本ダメだ、てな具合に
695名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:54:12 ID:oHCONgDN0
>>693
もう一つ、在日朝鮮人税が必要だと思うぜw
696名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:54:16 ID:BTzMwkyB0
>>686

なるほど
スウェーデンを見習えといってるヤツは
日本も国民を公務員として丸抱えしろと言ってるわけですね
697名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:56:20 ID:90plZ+ES0
中産階級は崩壊する予定です。あきらめろ。
698名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:59:10 ID:bxvHGRna0
まだスウェーデンに夢見てるヤツがいたことの方が驚きだ
しかも日経? マジか
699名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 23:02:31 ID:1RCbrJkd0
お金の話はよくわからない
ただ、スウェーデンの老人ホームは最悪だった(専門学校で研修に行った)
あいつら、動かない人は「人」と思ってないぜ?
700名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 23:05:41 ID:M8NJ/8db0
>>694
よい点があれば、それに付随して問題もあるんだけどね。
701名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 23:14:27 ID:Uvbi/7zm0
>>696
しかしそれは有効だと思うよ
つかもうそれしかないんじゃないのか
702名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 23:42:41 ID:TiQLBHYF0
>>685
それ嘘だから
703名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:13:35 ID:1C04tFNW0
>1
さすが神野先生、超正論
このスレで批判しているやつは全文読んでいないか
読解力がないかのどちらか
単なる北欧礼賛の記事だと思ったら大違い

704名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:29:07 ID:oFXpnoi00
>1
じゃ徴税を総収入の50%でおK?
705名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:47:59 ID:JYj0qysh0
>>1スウェーデンとかって消費税とかの率はいくつなのよ?
706名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:09:57 ID:8spBQ+D60
消費税25%だっけか
707名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:13:19 ID:1ZHr63ex0
食品や衣料品は消費税なしだろ。日本は異常。
708名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:27:17 ID:GHgjXefa0


アメリカを見習えといって煽ってると思ったらwww

今度はスウェーデンですかwww

なんで別の国に変更したの??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
709名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:30:30 ID:OKMihCcVO
いいよな。一貫性もなく批判的なこと適当に書けば仕事になるなんて…
710名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:33:25 ID:bw25Pq+e0
スエーデンの女性は大半が労働者であり納税者であるけど
日本の女の大半は無職かワープアで非納税者なんだから無理だろ。
福祉を支える側(納税者)を増やさないとスエーデン型は無理。
711名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:35:03 ID:8seoxT6M0
>>707
食品に消費税を掛けない国の方が稀。
イギリスぐらいか?

衣料品は税率の高い部類に入るハズ。
712名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:56:02 ID:d4ISaEcLO
スウェーデン断種法「特定の精神病患者、精神薄弱者、その他の精神的無能力者の不妊化に関する法律」
713J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/12(月) 07:47:22 ID:jx2ZMK6tP
>>711
ヨーロッパでは品目または地域によって軽減税率を設けている国がほとんど。
全品目一律は日本をはじめアジアが中心だな。
714名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 08:15:12 ID:ASZ6s+L60
地方+国家公務員400万人の年収を120万円カットして
400万人の貧困層に毎月10万円支給すりゃ
毎年5万人自殺者がいるとして80年間ほぼ自殺者0にできるだろ。
数字の上からも。まずこれをすべき。ほかのことはどうでもいい
715名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 08:18:44 ID:zq4iIT1sP

スウェーデンで暮らせばぁ???


716名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 08:24:08 ID:YYz72THjO
>>706
消費税25%
所得税40%

だよ

つか別に俺はスエーデンぐらいの重税高福祉化でも構わないよ


つか今の日本の国民の主張は「税金上げるな!社会福祉を上げろ!」だっけか?
こんなバカ国民の主張なんていちいち聞いてやる必要ないよ
バカがワガママ言ってるだけだから
717名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 08:34:56 ID:QL9WfQnmO
>>716
スエーデンって「ウェ」がタイプ出来ない馬鹿か?
あと税金は確かに高いが保護が高い分消費率は高くて貯蓄率低いぞ。30代共働きで年収1000万円でも貯金100万円なんてザラ。

情報公開も進んでいるから議員にクレカ支給で何か買えば直ぐにウェブに反映される。
718名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 08:46:07 ID:0HpdZMJv0
単純に高福祉を目指せ、医者を増やせという阿呆が絶えないが、
老人医療の自己負担は1割だから残りの9割は税金であり、
高福祉を目指せば当然税金が必要になる。

日本は完全内需型国家であるから、格差の根本原因は世代間格差であり、
これを是正するために若者を福祉業務に就かせ、老人介護によりゆるやかに
老人→若者へと所得の移転をすることは間違ってはいないが、
老人の望む政策と国のやろうとしている政策は「費用も若者」であり、
これでは所得の移転は起きない。
老人が溜め込んだところでいずれ死ぬのだからその際に遺産相続により
所得の移転は起きるので結果としては変わりはく、そのような老人→若者の
所得の大移転が10〜20年後に一斉に起きると予想されている。

財政バッファとして老人の所得を温存し数十年後に来る所得の移転期を
待ち(当然その時には大金を手にした若者は消費活動をするので内需は潤う)
内需高揚による景気浮揚を待つか、直ちに老人から貯蓄をむしりとり
若年層にばら撒くか、の選択をする必要がある。

ただし、問題は自然死による所得移転は高齢であり、結局受け取る世代はポスト
介護世代に到達しており将来不安により消費よりも再貯蓄に回るのであり、
必ずしも消費増大とならない。
719名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 08:50:32 ID:LxA4YL280
医療だけはセフティーネットから外したほうがいいと思うんだよね
720名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:00:54 ID:gjEibLqy0
日本はまず
・パチンコ、パチスロ税の導入
・宗教法人課税強化
・在日特権廃止
をやって福祉・教育・防衛を充実させるべき
721名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:16:49 ID:2R9lg+oi0
>>1
「歳出削減」して欲しいのは、「政治家と官僚の無駄遣い」なんですがねぇ。
722名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:28:08 ID:UUpIM2A5O
>>721
あと国民の無駄遣いもな。税金で賄われてるサービスを私物と勘違いしてる奴が多い
723名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:48:22 ID:wfS9dPPA0
つまりは日本も北欧型の大きな政府を見習えと言う事ですねw
スウェーデンじゃないがフィンランドは失業は国家の損失と考えて
完全雇用を維持する体制取ってる罠〜。
今まで新自由主義を煽りに煽って来た日経がそんな事言っても良いのかいw?
つうか歳出削減=小さな政府を煽る事が本当の目的なんじゃねw?

724名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:50:32 ID:2R9lg+oi0
>>722
生保の乱用もですな。
725名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:01:47 ID:GQ1sishU0
>>723
いいえ、税金は安くて福祉は手厚い国を目指します。
どうせこの国の国民は馬鹿だから。新聞売るほうからみたら圧倒的多数派の馬鹿と
貧乏人にひたすら迎合が一番商売になる。金持ちも貧乏人も買う新聞は一部だけ
なんだから。
726名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:32:46 ID:LwPPjJAm0
>>707

また平気でウソをつく

出版物・公共交通: 6%
食料品: 12%
それ以外のもの: 25%

http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/2d1eead561b7ae5e4a7784dacfb764be

日本より遥かに高いじゃないか!

ついでに国民負担率は7割にも達するぞ

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020.htm
727名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:05:21 ID:GQ1sishU0
>>726
まあまあ、>>707は日本のTVの?にまんまと騙されてる情報弱者だから。
みごとに日本国民の馬鹿さ加減をたった一行で表現してくれてるじゃないかw
728名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:25:32 ID:WZucYndf0
>>722
図書館の所蔵から切抜きしたり、救急車をタクシー代わりに利用したり、
生活保護を不正受給したり。
729名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:26:52 ID:U3WVZ8qcO
あつかましい
730名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:29:24 ID:2cHDiRBLO
頭悪すぎる
スウェーデンとか税率が日本と比べられんほど高いじゃねぇか
そもそも今までやってきた土台が違う国なんか真似する対象にすらならん
731名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:31:00 ID:29fUwrHA0
>>1
歳出削減するためには支出の多い項目を削減すればいい
社会保障費
732名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:34:27 ID:WZucYndf0
とりあえず税金の無駄遣いを閉めれば、かなりの金がひねり出せるだろう。
在日の生活保護とか、ばら撒きODAとか。
733名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:34:41 ID:j3ouMN5X0
この前、ラジオでやってたけど社会主義的な国家体制と少ない人口と高い税率が
なければ維持できない制度だからどこの国でもオススメできる政策ではないって
tぷ自社のお国の人が言ってた。

あと、医療費無料のせいで病院が混雑していて順番待ちを回避する為に個人の
プライベート診療所にお金を払って受診する人が増えていて医者が儲かるから
とそっちに流れて行って病院の医師が不足する社会問題も起きてるとか。
734名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:38:30 ID:AUAC/bzM0

今の日本で増税が実行されても、

これからジャブジャブ突っ込まれる予定の危ない中小企業への税金投入、
運送会社や自動車会社、建設業などへの「環境」名目の税金投入、
各県議会、市議会、町議会に巣食う土建利権に

税金を投入するために、増税がなされるのは明白だろ。

省益と業界団体の利益のみが優先される予算制度、税制度で、
増税が社会福祉やセーフティネットにまわされると思ったら大間違い。1割ぐらいがやっと周ってくる有様になるw
 
 
735名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:02:48 ID:bKnbugMp0
>>718そうそう、だから相続税率を上げて、贈与税を軽くすればよい。
736名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:05:58 ID:rbLaz2dR0
北欧が手厚い福祉の為に税金が高いと言うのは、常識だろ…
737名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:10:45 ID:rbLaz2dR0
>>733
> プライベート診療所にお金を払って受診する人が増えていて医者が儲かるから
> とそっちに流れて行って病院の医師が不足する社会問題も起きてるとか。
原因は、違うけど日本でも医師不足は、主に個人の開業医が多いせいだし
738名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:30:03 ID:KwDFaAbW0
スウェーデンに不法居座り韓国人とか密航中国人はいないんだろうな。

そういう問題を解決しないと、制度ただ乗りの外国人に骨までしゃぶられるぞ。
739ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/12(月) 12:37:52 ID:Tdcf643y0
●一人当たり生産性

17 アラブ首長国連邦 37,292.74
18 スウェーデン 36,494.29 <<<<<<<<<<反対派が「怠け者国家」とこき下ろすスエーデン
19 オーストラリア 36,258.36
20 フィンランド 35,279.56
21 ベルギー 35,272.94
22 イギリス 35,134.35
23 ドイツ 34,181.18
24 日本 33,576.76 <<<<<<<<<<< 日本の現実
25 フランス 33,187.76
26 バーレーン 32,063.93
27 イタリア

●対GDP国家債務残高
日本     100%   <<どっちが崩壊寸前なんだか
スエーデン 0%     <<反対派が「破たん国家」とこき下ろすスエーデンの現実

どうみてもスエーデン>>>日本
740名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:42:09 ID:j0MXJYPgO
税率の問題は無視か?
741名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:43:23 ID:WZucYndf0
>>738
移民問題はあるけどね。適応できずに貧困層に落ちていくケースと
一緒に治安の悪化もある。不法入国中国人は、かなりいるようで、
中華街があちこち子にできている。

>>739
莫迦の一つ覚えw
742名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:49:54 ID:6vaCsdmD0
>>スウェーデンでは医療サービスは基本的にタダ。教育サービスや介護サービスも無料です。そのため、家族が病気になった、
子供が学校に通いだした、親に介護が必要になった、と言っても生活保護費を増やす必要がない。
その人が口にする物と身にまとう物だけのお金を給付すれば済むわけです。


81.3 FM J-WAVE : JAM The World http://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/cgi-bin/minutes/form.cgi?event=open&start=4
 2009/01/06 福祉国家・ノルウェーの映画監督が見た、福祉国家のメリットとデメリットとは

今夜は、スウェーデンと並んで社会保障の手厚い「福祉国家」として知られる北欧の国・ノルウェーの現状について、最新作「ホルテンさんのはじめての冒険」で定年退職後の高齢者を主人公にし、
その暮らし方をテーマにした、映画を撮影したノルウェー人の映画監督、ベント・ハーメルさんにお話を伺いました。


ノルウエーでは、医療費が無料なので、病院が異常に混んでしまい大変なことになってしまっているのだとか。
そこで、待ち時間の少ない有料の病院が人気になってしまっている。 
そして医者のほうも、収入の良い、有料病院のほうへどんどん転職してしまい、医者が足りなくなって、無料病院ではさらに待ち時間が増えてしまうという悪循環。
というお話を、ノルウエーの映画監督がしていましたよ(・∀・)
743名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:18 ID:qfb6/sUF0
税率が高くても、
老後の生活が保証されているから
生活は日本よりぜんぜん豊かだよ。
何しろ老後の貯金などまったく考えなくてもいいから、
ほとんどを消費に回せる。
一人当たりの生産性が高いけど
労働時間は日本より圧倒的に少ない。
一度北欧に行ってみな。どれだけ日本が後進国か分かるから。
まあ日本のシステムは最高とか、
未だに言っている盲目どもにはわからんだろうけどw
744名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:34 ID:KoL87ouvO
>>739
スウェーデンは世界に武器輸出して黒字つくってるんだからな
745名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:55:39 ID:tLSpAbmiO
>>716
食料品や生活日用品の付加価値税は16パーセントだよ。
税率はレシートにキチンと表示される。
746名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:56:59 ID:j0MXJYPgO
>>743
所得税も収入の6、7割くらい取られるんだから、消費にまわせる金なんて高が知れてる。
747名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:59:03 ID:tLSpAbmiO
>>217
戦前はスエーデンという表記もあったようだ。
どっちにしても、現地読みはスヴァリエだから。
748名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:59:26 ID:WZucYndf0
>>743
ところが、スウェーデンの年金生活者も高負担の高税率がかけられるので、
貯金がないときつかったりする。そのためホームレス化する
老人もいる。こうしたことは、あまり報道されないけど。
749JDPop:2009/01/12(月) 13:00:44 ID:3F1Yhv5i0
スウェーデンは高福祉高負担、アメリカは低福祉低負担、そこになんと日本は
聞いたことも無い中福祉中負担wwなんじゃこりゃ!
曖昧を絵に描いたような政策とも言えない愚策。ケースバイケースでどうにでも
都合よく解釈しようと言う行政に判断を預けた形だ。
スウェーデンは高負担だがその代わり税金の還元率も75%と高い。
日本は低負担とも言えないのに35%程度の還元率しかない。これでは当然受けられる
行政サービスと言うものを、意図的に隠していると言われても仕方ない。
どちらを選択しても政治的意思がはっきりしているから、政治が透明になり、
予算(税金)の使いみちを追いやすくなる。その正反対が中途半端な政策だと言って
行政の窓口処理と言う裁量政治だ。いわゆる自治体任せで国は知らん振り、
責任も曖昧なこれまでの政治の延長でしかない。
750名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:01:30 ID:AdB830HC0
確かに人口も少ないし、GDPも高いしかなりの技術力も持っている。
それに、かなり高い税金だが、国民の基本生活である衣食住は最高水準!
社会保障もしっかりして、最低限の基本的人権は守られている。
普通に豊かな生活をしたければスウェーデン、一攫千金か人と違うことシテ
成り上がりたいならUSA、家畜ごときになり、高い税金と無駄な支出をだして
たえながら生きて、ごく一部の特権階級だけが高水準の生活が得られるのが日本!
基本的理念は日本は社会主義国家だけどな!
751名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:56 ID:cLowN1p20
>>749
だいたい極端な政策は愚策なんじゃないの?
752名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:03:02 ID:tLSpAbmiO
>>746
おかしいな。スマトラ地震のとき、プーケットで3千人か4千人のスウェーデン人が死んでるんだが。
夏にスウェーデンに行っても、バカンスに行けなかった貧乏人しか居ない。
753名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:04:02 ID:8Ag5ObiWO
スウェーデンからどれだけ若年層が流出してるのか
そのへんも理解しておかないとな
754名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:05:57 ID:V2JVGAqJ0
>>744
でも日本と違って天下りも渡りもないだろうな
腐った役人も政治家もいないだろうな

これで日本は武器輸出しはじめたら最悪な国家だな
755名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:06:24 ID:FwRAd7uI0
特に年金が破綻している今福祉は最悪になる可能性も避けられない。
消費者物価が高騰していく中で、年金が月5万を切ったら事実上
無意味になってしまう。
本来余生を働かずに生活できるためのシステム。
それが小遣い銭程度になった年金制度を必要と思うだろうか?
756名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:11:49 ID:tLSpAbmiO
>>754
これだけ福祉が充実して収入の大半持ってかれるなら、とっとと隠居しちまったほうが得。
757名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:16:46 ID:NOHkOjatO
日本て義務教育は教科書すら無料じゃなかったか?
見習えて?
758JDPop:2009/01/12(月) 13:20:29 ID:3F1Yhv5i0
>>751高福祉低負担でも極端の愚策ですか?
可能性はともかく・・・
759名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:23:27 ID:7vPUnEJN0
でもこの理屈だとスウェーデンは経済大国でなくてはならないのでは?
760ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/12(月) 13:39:01 ID:Tdcf643y0
一人当たり生産性

17 アラブ首長国連邦 37,292.74
18 スウェーデン 36,494.29 <<<<<<<<<<反対派が「怠け者国家」とこき下ろすスエーデン
19 オーストラリア 36,258.36
20 フィンランド 35,279.56
21 ベルギー 35,272.94
22 イギリス 35,134.35
23 ドイツ 34,181.18
24 日本 33,576.76 <<<<<<<<<<< 日本の現実
25 フランス 33,187.76
26 バーレーン 32,063.93
27 イタリア

対GDP国家債務残高
日本     100%   <<
スエーデン 0%     <<反対派が「破たん国家」とこき下ろすスエーデンの現実
761名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:47:03 ID:77VKLHWq0
スウェーデンは所得に対しての税金がトータルで70%を越えてるの知ってる?
762名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:48:07 ID:WZiXEIbc0
>>760
よくわからないランキングですな。
軍事輸出で稼いでそうなフランスが日本よりも下とは。
763JDPop:2009/01/12(月) 13:48:45 ID:3F1Yhv5i0
>>753 インフラが整い、社会保障が行き届くと若年層にチャレンジする部分が
少なくなる。社会的不公正や貧困があるとチャレンジ精神を喚起する。
それは年代に関係ないが多くは若年者にそういう気持ちを起こさせる。
きっと、こういう条件が若者を外国に向けさせるのでしょう。
それもあって若年者の犯罪率は高い。この部分をどうするかだが、他国の悲惨な
政治を体験すれば自国のすばらしさを実感すると言う経験に任せるしか無いという事かな。
764名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:48:54 ID:ojtcftd0O
見習う前に、
北欧並に税金取って高福祉にするか、税を下げて自己責任にするかを
まず選ばないと。
765名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:52:44 ID:PPt3vwOj0
「高負担、高福祉」と「低負担、低福祉」だったら後者の方がいいな…
766名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:56:05 ID:tLSpAbmiO
>>757
日本は義務教育の期間が短すぎなんだよ。
今時、中卒なんて、団塊世代の集団就職じゃあるまいし。
767名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:57:43 ID:rjgJbYns0
日本は高度経済成長と人口ボーナスが重なって低負担、高福祉ができたからな
いまは超低成長と人口逆ボーナス(オーナス)だからな どうにもならないところまできている。
おまけに嫉妬深くて、あげく他人の金を自分の金だと思っているのが多い
768名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:03:06 ID:ARsREN2Y0
トータルと言っても所得税は50%ぐらいで、あとは嗜好品や高級品のみにかかる消費税。
その50%には医療費も介護費も年金も含まれる。

で、日本で6万で部屋を借りてもせいぜい2Kのぐらいの調度品も何もないガランとした犬小屋だけど、
スウェーデンで6万出せば、冷蔵庫などキッチン用品揃って、ちゃんとした木製家具が置いてある
2DKのアパートが借りられる。水道光熱費も込みで、全室が年間14℃以上であるように、という
法律の規定があり、セントラルヒーティングで年中どの部屋も廊下も暖かい。
もちろん敷金礼金みたいな制度もない。

実際、欧米で住んでみたことない人にはなかなか分からないけど、日本の住環境のチープさは
段違いだよ。全ての人がショックを受けること間違いない。

また、日本は車、住宅が10年、30年したら買い替えを迫られたり、出費を迫られるから、
長いスパンで考えると日本では、所得から-200万@10年、−2000万@30年という結果になっているが、
欧米では生産したら生産した分だけ、それが社会や国民の生活のストックとなり、どんどん豊かになり
住宅や物の価格下落に貢献する。逆に今の豊かな住環境、生活環境がその結果だと言えるが、
対して日本はどんどん捨てることを余儀なくされ、実にチープな住環境や暮らしが延々と自転車操業のように
続いているという状態。
 
769名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:04:57 ID:tLSpAbmiO
北欧は都会でも広大な森があるからな。
キノコや山菜を採ったり、全裸になってセックスしたり、金無しでもあんまり娯楽に不自由しないのな。
そういう誰のものでも無い場所って日本には存在しない。
770名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:34:55 ID:Yc/wxW+20
・スウェーデンは医療・介護・教育タダ。日本も見習え!
・増税の前に歳出削減を

って、まるっきり社民党のバカみずぽじゃねえかw
771名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:51:00 ID:1w64PyLo0
健康保険なんて医者嫌いの人間だけ集めれば月千円くらいの掛け金で運用できそうなもんだけどな
772名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:06:24 ID:cLowN1p20
見習うのではなく、老人になったら移住すればいい。
773名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:11:26 ID:roHO5F8x0
多分これを書いた奴は、スイスやコスタリカが非武装中立の平和国家だって信じて居るんだろうな。
774名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:16:41 ID:HpAvGPvJ0
>>763
逆だろ。
社会保障がしっかりしてればこそ、
失敗を恐れずに思い切ったチャレンジができるだろ。
775名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:22:35 ID:m/xu5lsW0
93年から06年までの間、北欧諸国は1人あたりGDPを1.8〜2.6倍も伸ばした(ドル換算)。
一方日本は、同期間に1.7%マイナス(ドル換算)となった。

バブル期、「もはや世界に見習う国は無い」と公言した哀れな日本人。
北欧的な高福祉・高負担を「低成長モデル」として真っ先に切り捨てた日本人。
仮に消費税を25%にしても、役人の懐を温めるだけで、老後はお先真っ暗だからな。

2chのクズどもが、韓国や中国はどうだこうだと面白おかしく蔑んでいる間に、
この国はいつのまにか典型的な三等国に転落していたのだ。
776名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:25:46 ID:aNyAoUcMO
スウェーデンの徴兵制も見習うのか?
777名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:27:50 ID:O217J38G0
これは低脳な発言だな。
税率考えろよ。
778名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:30:56 ID:KdP9VKcf0
まずジンバブエが見習ったらどうか。何といっても目下世界一不幸と目されている国が一気に世界一幸福になれ
るのだから価値がある。人口面積ともに日本より遥かにスウェーデンに近いからやりやすいはずだ。
779名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:33:38 ID:gunYcYJe0
ちょっとペニンシュラスカンディナヴィアまでばびゅーんと行ってくるわ
780名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:37:33 ID:1C0Pc879O
まずは人口から見比べてみようか。
次に経済活動を見比べてみようか。
そして周辺国ry(
781名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:42:19 ID:oedeF38y0
☆ 待遇2倍! 公務員天国ニッポン! ☆

世界基準から見て医療従事者冷遇、それ以外の公務員(官僚はさらに破格)・政治家厚遇の国

       国民平均年収  公務員平均年収   年収倍率(公務員/国民)
日本     430万円     743万円(地方)  1.73
                  663万円(国家)  1.54
フランス   350万円     310万円      0.89
アメリカ   495万円     340万円      0.69
ドイツ    355万円     350万円?     1.0? 
イギリス   410万円     410万円      1.0

       人口1000人当公務員数       年収倍率に乗じたもの
日本     78人(見なし公務員含む)     135(地方)
                            120(国家)
フランス   88人                  78.3
アメリカ   73人                  50.4
ドイツ    66人                   66?
イギリス   68人                  68

※日本以外は2003年以前のデータ
日本では莫大な数のみなし公務員が問題となっている。
(その多さは国会でも指摘されており、情報操作だとの批判の対象。)
国家公務員 約250万人. 地方公務員 約300万人. 準公務員. 非営利団体職員 約450万人. 合計 約1000万人
世界レベルから見た医療従事者以外の公務員と医療従事者との労働環境・給与水準の差は歴然。

さらに日本の国会議員数の多さは世界有数で、かかる費用も世界有数。
例えば自民党なら実質の基本給(5000〜5500万)+献金(〜3億)!
http://news.livedoor.com/article/image_detail/3592266/?img_id=397069
782名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:42:43 ID:FzmYeS2D0
>>760
それ、金融で儲けた分も含めてた頃の順位。
このたびの世界金融危機。というか金融工学詐欺でルール変わってガラガラポンで
金融で上位になってた国々は軒並み下がった。
783名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:56:01 ID:FzmYeS2D0
人口が少なくて、国家的に金融で儲けてた国が軒並み上位に名前が挙がってたよね。
アイスランドまでw

 国家破綻は、対外債務において起こる。日本の借金は100%国内への債務。
だから、インフレ一発チャラの選択は出来ずに、10数年もデフレに苦しんで
今回またゼロ金利で、信用の低いおかしな企業がはびこり、全うな税金をお
さめている企業がつぶれるようになる。
 パチンコ業界や、消費者金融がまた幅を利かすよな。低金利だと。
 そういや、かんぽ資産をオリックスが安値で全部買ったって?w
 政界もズブズブw
784名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:07:38 ID:ojtbD5u1O
親:スウェーデン君家を見習いなさい
子:でもスウェーデン君家は税率ハンパないよ?
親:余所は余所、ウチはウチ

はいはい矛と盾、矛と盾
785名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:19:38 ID:D7eKwPrN0
スウェーデンとかの北欧って物価も所得税も消費税もアホみたいに高いぞ
だから夫婦共働きは当たり前
786名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:50:30 ID:M2v1pRVQ0
福祉国家にするということは今より激しく増税するということなんだけどわかっているのかね?
いま日本で消費税25パーセントにするなんて言ったらマジでデモで反乱がおきるぞ。
787名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:17:09 ID:VkMwOrUo0
>>744
別に問題ないだろ。日本もスウェーデンから武器を購入してるのに批判するのは偽善としか言いようがない
788名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:21:15 ID:VkMwOrUo0
税がキチンと透明性があって無駄なく使われてるなら誰も文句を言わないんだろう。北欧は確かに
公の汚職が少なく透明性がある。それなら増税も納得する。日本の場合菅がサッチャーをやってから
ブレアとよく言ってたが確かにそれは正しい。
789名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:27:01 ID:1ZHr63ex0
人間食べ物さえあれば最低限生命は維持できる。
そこから搾り取るのが日本の消費税。広く浅く全国民から搾り取るシステム。
790名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:34:30 ID:LwPPjJAm0
>>768

はい、また嘘つきが来ましたね

>>726で数字を出してるんだから、ちょっとでも見ればいいのに
税金約50%に+社会保障費が約20%が正解
791名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:46:49 ID:1ZHr63ex0
『貧困にあえぐ国ニッポンと貧困をなくした国スウェーデン』
http://www.amazon.co.jp/dp/4871540782/

スウェーデンでは大企業優遇税制など論外!
「国民は重税にあえいでいる」は真っ赤なウソ!
「大きな政府」が国民に支持され続ける
非正規不安定雇用、ネットカフェ難民、ホームレスなどありえない
792名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:53:23 ID:LwPPjJAm0
>>791

はい、それもウソですよ

http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/8aba9e44e63663c76fba9494ff2f1b34

その一つが「若年者(25歳以下)の失業」だ。
計測の仕方によっていろいろな数値があるが、13−20%くらいだと言われる
793名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:00:37 ID:1ZHr63ex0
>>792
どっちかが嘘なのかもしれないが、それ以上は言えない。
794名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:09:18 ID:PzxUUcFy0
【社会】投資より貯蓄の国民性、原因は住宅ローン…日本は借主が最後まで責任負うが、米国は金融機関が負う責任限定型(ノンリコース)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231687585/

>>774
そのとおり。
現状のような自己責任とかいう支配者にとって都合のいいのがまかりとおってるようじゃ
チャレンジ精神はおきない。ホリエモンとかみてたらさらに
また新卒至上主義のためそこで失敗するとなかなか難しいのも
社会保障が充実していないと言える
795名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:09:29 ID:1ZHr63ex0
>>792
ちょっとまて。失業者はどこの国でも必ずいるはずだ。
そこを問題にしているのとは違う。そんな主張をしているとは思えん。
796名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:16:26 ID:VkMwOrUo0
失業してもやってける国だからな。日本の失業率は職探ししてるのに見つからない人の数字だし
797名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:21:27 ID:/Cpmxe5P0














実験国の真似してどうすんだよwwwリスク高すぎて嫌だね。やりたい奴は韓国へGO













798名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:26:04 ID:m/xu5lsW0
LwPPjJAm0みたいな奴がこの国を三等国にした
ということがよくわかるね。
799名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:27:23 ID:WZucYndf0
何でもかんでも増税がいかんとは、誰も思っていないだろう。日本の場合、
無駄遣い、不透明ぶりが際立っており、そうして点を解決しないで、
増税しろというから、「なんだお前ら」ということになる
800名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:27:43 ID:Dcm/2Mo10
日本の場合、大きい政府を目指そうとすると
今より酷い売国がもれなく付いてくるからなあ。
愛国左翼政党があれば、もっと説得力が増すのに。
801名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:29:07 ID:6LXMSOYJ0
日本が消費税15%になっても、イギリスや北欧の半分も面倒見てくれるとは思えん。
奴隷社員が残業自慢して、より底辺の派遣や失業者をイビッてる民度じゃ無理。
802名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:29:08 ID:/PIs7cbs0
記者は馬鹿かw
この記者の思考構造こそ不可解だわwww
803名無しさん@全板トナメ参戦中:2009/01/12(月) 21:32:26 ID:GJlxKWEb0
高負担と言うけど
日本も税金以外の負担を入れるとバカにならない
年金を税方式にすると負担が増えるという人がいるけど
並のサラリーマンだと手取額の1〜2割ぐらいは社会保障費を負担してる
社会保障費がゼロになるなら消費税率を20%にしても負担は今と変わらないことになる
804名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:35:44 ID:1ZHr63ex0
消費税がアップしても、食品への課税がゼロで、教育費がゼロだと全然プラスだろう。
805名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:36:26 ID:GoE7sUXV0
>>794
いや、そうでもないよ。大企業に入れないだけで
夢やぶれても
人並み以上の年収で、家庭もって暮らしてる人いるよ
その人の才覚次第だよ。文句いってるようじゃどうにもならん。
806名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:37:54 ID:XjkrBbrq0
日本においても障害者やナマケ者など、価値を生み出せない者、自立できない者、
税金を国に収めない者は断種し、根絶してしまえ。
それで生活保護費が減り、単純労働者にも金が渡る。

そんな考え方が少なくとも70年代まではあった国だろ、スウェーデンは。
807名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:40:17 ID:4DJC8VgT0
その分スウェーデンの税金は馬鹿高いんだよな。

808名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:41:54 ID:1AU3pg8P0
新聞やテレビの言うことを妄信的に信じる人の中で
税率を上げずにスエーデン並の福祉が手に入ると思ってる人って何割か、ちょっと気になるなぁ

あと税率を上げるとしたらどれくらいあげればスエーデン並になると思っているのか
これも気になる・・・
809名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:42:37 ID:gkctrG5A0
高齢化の助長をするなアホが
810名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:44:59 ID:Lj1i+v+w0
>>808
9割がたは「低負担高福祉」が可能だと思ってるんじゃね?
無論、そんなのは棚の上のぼた餅が落ちる以上に確率低いんだけど
811名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:46:35 ID:eW9p+S/DO
見習って兵器の輸出も許可だな 
無論消費税も北欧なみにな 

人口も北欧並みに減らそうぜ、戦争してな
812名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:47:06 ID:1ZHr63ex0
子ども一人育てるのに教育費1千万はかかる。たぶん足りない。
それがゼロだと凄くデカイ
813名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:47:16 ID:t44N7bO90
日本はヒト大杉、まずはチョンを追い出してから…。
>>1 犬HKに言え。
814名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:48:32 ID:FW0fVCxz0
努力しない奴は無税。
努力して稼いでる人からは税金取る。
超努力して稼ぎまくってる人からは税金取りまくる。

そして国民への還元は同じ。
アホかw
815名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:49:35 ID:WZucYndf0
>>808
当たり前だけど、「タダで手に入るものはない」ということだね。
後長所と短所が表裏一体だということも。
816名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:50:45 ID:Lj1i+v+w0
>>812
そのためにどれだけの負担が必要なのかと小一時間(r
そもそもスウェーデンは鉄鋼や石炭はほぼ自給だしな
817名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:52:56 ID:XjkrBbrq0
日本の債務残高は先進国中最悪。
しかし、イギリスやスウェーデンなど土地バブルが弾けた国は今後どうなるか。
投機により土地が値上がりするから土地を買う者が出て、さらに土地の値段が・・・ってときは良い。
しかし、下がりだすと実需がないのでトコトンまで下がる。金を貸してる銀行は公金を投入しないと破綻。

平成20年度予算(財務省原案)のポイント 平成19年12月20日
ttp://www.mof.go.jp/genan20/yosan001.pdf
長期債務残高(対GDP比)の国際比較
日  本 147%
イタリア 118%
フランス 72%
ドイツ  68%
カナダ  65%
アメリカ 63%
イギリス 48%
スウェーデン 47%

地価「最終暴落」始まる 英国、スペイン…北欧まで
ttp://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200810150266.html
■世界各国の地価上昇率と下落率
         累積的上昇 ピークからの下落
オランダ    206.1%    −0.9%
イギリス    200.7     −8.4
アイルランド  196.8    −16.0
ノルウェー   184.1     −2.2
デンマーク   164.5     −4.3
スウェーデン  139.7     −3.5 *
フランス    123.5     −2.9
スペイン    112.9     −2.8
日本       79.6     −55.1
818名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:53:03 ID:1ZHr63ex0
>>816
どれだけだ?
819名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:55:35 ID:IIY9m9CE0
福祉がもっとも充実してるのって、サウジとかUAEな気がする。
820名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:56:30 ID:mPlMjkyz0
情緒的な日本人に
長い目で見た国の形なんて想定できない
せいぜい 
 〜の経済効果はいくらなどの算出くらい
821名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:59:32 ID:pP7rHQoU0
スウェーデンの国連分担金は?
ODA予算は?

日本並みの国際支援を出した上での高福祉なら
日本にもできるかなー?と思えるけど
国連分担金とか日本より全然少ないなら
話にならないな

それとも日本も国際支援をスウェーデンレベルに引き下げちゃって良い?
822名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:00:15 ID:gjEibLqy0
>>819
ブルネイも充実してるよ

日本が高福祉になるには
・パチンコ、パチスロ課税
・宗教法人課税強化
・在日特権廃止
・武器輸出解禁
をやらないと駄目だな・・・資源ないもの
823名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:01:31 ID:vYk5QTlIO
増税すると行政が無駄遣いするし、仮に無駄遣いしなくても、公共サービスを今のままの人件費で拡大運営したら国民が潰れる。
区の女性センターとかスポーツ施設みたいなのを作って、そこに高給の職員を配置するようなことが福祉ならいらないよ。
高齢者には老後生活と介護問題。現役世代には職業と医療と教育関連を整備して不安を一掃すべき。
公共サービスも捨てるべきところはバッサリと捨て、必要なものだけを選択すべき。
824名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:04:59 ID:AbSZWGn60
スウェーデンは税金が高いのと、
社会保障が充実しすぎているために無職でもやっていけるため、
働かないやつが増加しているという社会問題があるんじゃなかったっけ?
825名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:09:17 ID:Wnutjdex0
>>824
2chではそういうのよく書かれてるが実際一人当たりGDPも国際競争力も日本より高いな
826名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:10:12 ID:Al6bzZff0
>>824
ならニート税を取れば万事解決
827名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:13:40 ID:1ZHr63ex0
働いた国民に十分な所得があれば所得税も沢山納められるので国の財政は豊かになる。
財政が豊かであれば、教育も福祉も充実できる。企業の業績には浮き沈みがあり、利益が
少ないと法人税をほとんど納めない。しかし労働者の賃金からは間接的に所得税が入る。
しかし賃金が安いと所得税もほとんど払わなくなり、企業活動から直接.間接に入る税金
がほとんどなくなって国は財政難になる。
828名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:15:03 ID:yK/LplzQ0
スウェーデンって、日本の1/10くらいの人口の小さな国だよなw
829名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:16:34 ID:h7aWZmb00
スウェーデン人はイギリスとかアメリカによく移住すんだが
830名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:17:45 ID:BxLrCb0+0
見習えとか言うのは簡単だがな、あそこは消費税とかも半端じゃないだろうに。
831名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:17:53 ID:Ql5LvnsK0
>>828
でも資源は豊富ですからなぁ
832名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:18:54 ID:XjkrBbrq0
>>1
>セーフティーネットは落ちても死なないために整備するもの。
>でも、スウェーデンではそのネットを就労に結びつけている。
>つまり、「働くための福祉」。失業しても、再教育、再訓練して働けるような福祉
>を提供していく。
(ry
>能力開発型の福祉になると、人間の能力を高めて生産性の向上や技術革新を実現し、
>国際競争力を高めよう、という発想になる。
>訓練によって衰退産業から成長産業へ移そう、という考え方

自己探索とか称して若いときに何らかの訓練してないやつ、
能力もないのに好きなことをやって年とってから自分の無能に気づくやつ、
こんなのを再訓練して、戦力になるのだろうか。

普通のサラリーマンや労働者になるのを嫌い、人と違うことをやれば、
その結果、人と違う状況に置かれる可能性があるのは当たり前。自己責任。
国家が補償することではない。

また、就労できないほどの障害者や能力のないものは、能力を高めて云々なんて出来ない。
833名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:19:00 ID:wgi3Vs7k0
>>816
ドイツの大学も授業料ほとんどゼロに等しいぞ
834名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:19:22 ID:ZmNzdzxO0
>>42 日本はモノを作り輸出で稼ぐ道を行くべきだ

それを真っ向から否定したのが竹中平蔵
835名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:20:23 ID:3GwYyCqc0
実態を知り、視点を変えれば180度変わる

実態を知り、構造的に考えれば給食費を払う必要もなくなる。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  そもそも給食費なんて負担する必要は無い。
      納税分に含まれている。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
キチガイ 自民党政府・族議員・官僚天下りのダニ連中が

人様の金を喰い散らかさなければ 給食費なんて楽に税金で賄える。

その一部
文部科学省だけの関係法人・学協会
http://www.pupukids.com/jp/link/LaboLink2003/koekimonbu.html
836名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:22:09 ID:Al6bzZff0
人材の空洞化は数十年経ったころ、ボディーブローのように効いてくるからな。
累進課税の強化を主張してる馬鹿は狂気の沙汰だわ。
837名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:23:39 ID:3GwYyCqc0
★ 実働180日、学校給食調理員の平均年収は、約800万円
学校給食の実態を検証する
  杉並区議会議員(無所属) 堀部やすし

 まず、私の妻は、資格取得の際、民間病院と学校の両方に栄養士実習に
行っていることもあり、その協力を得たうえで、双方の状況を比較してみました
(下表を参照ください)。実働180日の給食調理員(栄養士ではない)の平均年収が
約800万円というのには、驚かれるかもしれませんが・・・

・現在、給食調理員の多くは、常勤職員(フルタイム職員)です
 学校給食は、一日1食・昼食だけを提供するものです。このため、給食調理員も、
パートやバイト・非常勤だと思っている方も多いかもしれません。しかし、
そうではありません。調理員さんの多くは、常勤職員なのです。

・学校給食は一日一食。実施は年間180日(小学校)です。
 いうまでもありませんが、一般の事務職や現業職の常勤職員は、「時間」を
単位に働く立場。研究教育職や公選職とは異なり、その時間的拘束の対価
(労働の対価)として、給料を支給するのが基本です。
 では、現状はどなっているのでしょうか?
 通常、一般公務員の常勤労働(フルタイム労働)といえば、一日8時間労働
(一週40時間労働)で、年間240日労働が基本です(週休2日+有給休暇)。
しかし、学校の場合、夏休みなどに大型休暇があるため、給食を実施しているのは、
小学校192日、中学校180日に過ぎません。つまり、定められた労働日数のうち、
48日〜60日は、給食のない日(=ほとんど仕事のない日)なのです。

http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
838名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:23:42 ID:dCCiEyq50
人口が違いますがなw
839名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:25:26 ID:SbmEOJpP0
すべてが無料というのはよくないと思うな。
医療や教育の負担を軽減するように国が補助を厚くしたり、
無利子融資をしたりというのはいいと思うが、
タダというのは乞食根性を増やすだけだ。
生活保護も、将来返金するのを前提にしたほうがいい。
840名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:25:40 ID:1AU3pg8P0
>>822
メタンが資源となる夢を見て
ハイドレードを簡単に取れる技術を夢見れば多分きっと?


資源がないってきっついなぁ・・・
841名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:26:34 ID:IMLybioi0
マスコミはパチンコ税について触れろよww
話はそれからだろw
842名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:26:50 ID:3GwYyCqc0
●公務員の生活おいしすぎる1 学校職員編
・大阪府立高校数学教師(キャリア20年年収850万円)
 府立高校の入試問題を解かせたら80点満点で24点、センター試験は107点
・大阪府高校教員の平均年収851万円、55歳平均教諭929万円、
 教頭1068万、校長1124万
・教育委員会が調査した問題教師の具体例 
 ・雨が降ったら学校を休む
 ・生徒の質問を一切受け付けない
・東京都 3年前まで教師の9割は4時に帰宅していた。本当は5時までいないといけないが、
 昼休みを「給食指導」などの名目で働いたことにしてその分一時間はやくかえっていた。
 「4時帰宅」は30年以上前から続いていた悪習だったが平成13年に5時15分までの
 勤務が明確に定められた。 しかし今も「夕方6時前後にはほとんどみんな帰っている」
 大田区 事務職員873万円 警備職員953万円 給食調理職員851万円 
 用務職員863万円 緑のおばさん802万円 2,3年前はもっと高くて年収1000万以上もいた 
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.16.html

●公務員の生活おいしすぎる 現業職員編
・学校の夜間警備 留守番と見回りだけ ゴミ出しもなしで一晩7万円、
 年末年始は3日で21万6千円
 世田谷区学校警備職員の平均年収は830万円で最高は1012万円
・作業職員 平均年収681万円 最高918万円 仕事は野球場の見回り、
 工具手入れ、草むしり、整備など 
・公園管理事務所運転手 仕事がないときは畳の部屋で昼間から寝っころがっている。
 出勤しても作業は一切手伝わない、作業中は車中で待機、職種が違うことはしない
 ↑こんな運転手でもベテランは年収1000万
・世田谷区公務員運転手 平均年収720万円 区内を1日20キロ走るだけ 
 タクシーの運転手は1日180キロ走って年収300万
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun11.13.html
843名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:27:56 ID:bKnbugMp0

小泉信者(イメージ図)
         ____         
      /  ─    ─\    
    /    (●)  (●) \    ・・・            
    |       (__人__)    | ________    
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |  
    ノ           \ | |          |  

 ・国の経済チンプンカンプン
 ・財政と家計の違いがわからない
 ・日本は貯蓄過剰なのに「貯蓄不足」「金がない」と勘違い
 ・「国際競争力」という妄想に突き動かされる
 ・「アリとキリギリス」で、経済を低迷に追い込む「アリ」を賞賛
 ・公務員給料が財政赤字の原因だと思っている
 ・慢性デフレ日本と共産国家の区別がつかない
 ・「財政危機」プロパガンダに洗脳されている
 ・毎年金持ちの預金から財源4割を回してるのに「財源がない」とわめく
 ・アメリカは弱肉強食の資本主義だと信じている
 ・外の世界も内の世界も知らない情報弱者
844名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:29:03 ID:gnLl2M7E0
スウェーデンの医療制度ってそうとう酷いってきいたが。
地域で割り当てられた医者にしかいけなくて
ヤブ治療はあたりまえで文句もいえなくて死にかけるとか
845名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:29:05 ID:/+TtY17b0
>>825
まあ、為替でだいぶ変動するしな
アソコが外需依存が日本以上に高いから
今の金融危機でどうなることやら。
846名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:30:28 ID:5LgfuY7W0
EUのように共同体が出来ると安全保障が格段に高まる。
それであってこそ福祉社会が実現する。文明の進展が読み取れる。
周囲も危険な国が多く、自国もまだ発展途上国なら福祉の意識は
高まらない。スウェーデン型を求める人が少ないとしたら、こういう先進国に
なる前の状態であることを示している。
さまざまに日本を検証するとどうしても先進国と言うカテゴリーには
入らないような気がする。
847名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:31:14 ID:HpAvGPvJ0
>>817
>平成20年度予算(財務省原案)のポイント 平成19年12月20日
ttp://www.mof.go.jp/genan20/yosan001.pdf
>長期債務残高(対GDP比)の国際比較

外資の手先=財務省の日本政府の保有する金融資産を無視した、
粗債務しか見ない捏造歪曲プロパガンダ資料ですね、わかりますw"( ´,_ゝ`)プッ"

財政は「純債務」でみるもの
http://zaisei.jugem.jp/?eid=7

ここで重要なのは「粗債務」「純債務」という考え方である。
政府債務を把握する指標には、「粗債務」(資金の借り入れ・保証などの債務)と
「純債務」(粗債務から政府が保有する金融資産を控除したネットの債務)の二つがあり、
一国の債務をもっとも正確に表すのは純債務であるというのが国際的に共通の理解である。

それは当然で、いくら借金があってもそれに見合う資産があれば問題はない。
実際、アメリカもこの純債務という指標で日本の財政状況を見ている。
ところが、日本の政府は粗債務だけでもって、財政危機を煽ってきたのである。ここが第一の欺瞞である。


848名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:34:58 ID:gjEibLqy0
日本も江戸時代の終わりまでは金や銀が取れて資源大国だったんだけどね
明治維新の時に全部使っちゃったからなぁ〜哀しいことに
849名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:35:08 ID:3GwYyCqc0
★公立保育所で児童一人当たりかかる本当の費用は、私立の1.4倍

  公立保育所の民間委託  2007年11月13日(火)

そして、公立と私立とでは皆様方からお預かりしている税金の使われる金額がまた違います。
まったく同じ条件で入所するのに、公立と私立では公費の投入のされ方が違うのです。

公立 児童一人当たり月額  11万8,767円
児童一人当たり年額 142万5,204円
私立 児童一人当たり月額   8万6,858円
児童一人当たり年額 104万2,296円

賢明な方ならおわかりだと思いますが、年額で児童一人当たり40万円違うのです。
この40万円かける公立の児童数で、本来委託をして公立としての公費投入を行わない
状態を想定すると、節約できる金額が大雑把ですがでてきます。

今度は、年齢別の数字を書いてみましょう。

公立 0歳児児童一人当たり年額    303万5,820円
    1、2歳児児童一人当たり年額  206万6,928円
    3歳児児童一人当たり年額     97万6,908円
    4歳以上児児童一人当たり年額   85万5,792円

私立 0歳児児童一人当たり年額    228万9,888円
    1、2歳児児童一人当たり年額  146万3,340円
    3歳児児童一人当たり年額     82万2,864円
    4歳以上児児童一人当たり年額   73万6,908円

これが船橋市の保育の実態です。公立保育所は、その人件費に大きな負担があるようです。

http://ameblo.jp/hasegawamasaru/entry-10055340997.html
850名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:36:50 ID:1ZHr63ex0
>>849
小中高校は?
851名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:40:39 ID:Dcm/2Mo10
 高福祉 アルとニダーが 付いてくる
852名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:43:16 ID:S82EBia90
バカでも書けてバカが飛びつきそうな記事だな。
853名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:50:50 ID:evIMQa/K0
>>836
製造業に必要な人材に高給取り???
854名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:54:21 ID:AuZ2Uh180
ドラケンなんて先見性のある戦闘機を遙か昔に作ったのに
それが車には生かされていない不思議
サーブ900 据え切り一杯でバックしたらAアームが折れたぞ

北欧は税金も物価も高いが最低時給も高いからな
金持ちにはなれないがフリーターでも生きて行ける 
日本みたいに低価格を維持する為に賃金を削るなんて事は無い
855名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:14:13 ID:/NZVJm310
>>853
製造業に必要な人材だけで社会が成り立ってるとでも?
856名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:47:34 ID:KgIEvHyI0
スウェーデンそのままってわけには行かないがひとつのヒントにはなるわな。
民主も2万6千円子供手当てを言ってるがそのカネで教育費や医療費無料か95%無料とか
にしたほうが子育て支援になるな
857名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:17:42 ID:xAlus0u40
スウェーデンなみの医療に質を下げて
順番待ちしてる間にどんどん死んでいく国にしたいんだろうね。乞食ども。
まともな人たちが次々と逃げ出してる国を見習えって
日本のマスゴミはキチガイw
858名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:22:38 ID:YpKakx970
>>857
日本の医療崩壊を知らんのか?
まったくとんでもないバカが住んでるな。
859名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:23:47 ID:xAlus0u40
>>858
ナマポの乞食にまで医療与えるなよ。
乞食はさっさとシネ
860名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:26:27 ID:eYZHJDfK0
収入の6割税金の国でしょ
日本でやったら役人が好き勝手やるだけでしょ
861名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:11:25 ID:itGHg8Sc0
「こんなステキな政策なんですよ」ばかりでなく、
「公費使途の透明性をどう担保するか?」などを
語らないと、結局役人の食い物になって終わり。
862名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:19:30 ID:TBxcV98lO
で、北欧諸国の税率いくらよ
863名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:28:39 ID:1Ve9x7mxO
>>788
チェック機能としての日本のマスコミが、へたれで糞だから。
新聞なんか複数取ってもどこも似た内容で下らない。
北欧の新聞の充実ぶりは異常だよ。
全国紙は日本のと比較にならないくらい分厚い。
地方紙がようやく日本の全国紙レベル。
そんで、ちょっとしたした町(人口一万以上)にはローカルの新聞社が複数ある。経済専門紙まで発行していたりする。
864名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:34:50 ID:g6bt4IXA0
スウェーデンって確か平均寿命が短いんじゃないっけ?
まあ人種や環境もあるし長寿だけが国民の満足度を測る物差しじゃないんだが
短命な国を(日本から見て)高福祉って呼ぶことに違和感がある。
尤も、日本も平均寿命は下がりつつあるとは思うが。
865名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:37:26 ID:NfiO4as+0
スウェーデンってボルボとかIKEAとかH&Mの国?




866名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:38:00 ID:dgu+9Vi4O
>>1仕方ないだろ白痴政治家と知恵遅れ官僚しか居ないんだから
867名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:41:47 ID:7WrTqvOT0
>>862
北欧型は基本的に採算にあわない.

>>863
「北欧の新聞の充実ぶりは異常だよ。」
異常だな、確かに。同じような記事が非常に多く、充実というのとはちがう。

「地方紙がようやく日本の全国紙レベル。」
これもあまり意味がないな。北欧型が直接日本型になることはない。
印刷機はむしろ日本から出ているわけであって、問題点がかなりブレている。

「ちょっとしたした町(人口一万以上)にはローカルの新聞社が複数ある。
経済専門紙まで発行していたりする。」
印刷業の地域発展にかかる議論はさておいて、北欧に住みたいと思う奴はいないじゃろ。
868名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:43:23 ID:hx+JdYc70
消費税25%は嫌だなぁ・・・
869名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:52:11 ID:LPjaVQeJO
何十年も同じ国会議員が国を動かしてりゃ変わる訳がない
異常だよこの国は国会中継見てみ何時も何時も同じ顔ぶれの政治屋連中
870名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:56:46 ID:hk1WnrX90
与党は国会中継見られたくないんだよ
871名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:05:13 ID:zaFPNfq9O
消費税高いよ
上げたら上げたで騒ぐくせに何言ってんだ
872名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:07:00 ID:tu98Ntp3O
そもそも年金や保険がメチャクチャで将来あてにされてないこと自体
福祉国家である前に国として機能しているかの問題なんだが…

一体なぜこの国は戦争に破滅するまで金を突っ込んだり、
極端な自己責任経済に一斉に向かったりで
国民の為には金を使わないのだろうか?

873名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 07:14:49 ID:dESqLgka0
>>872
団塊が逃げ切ろうとしてるんだから
ある意味国民の為に国潰すまでかね使ってる、って状況じゃね?
874名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:36:18 ID:7E41zQVO0
破壊なくして創造はなし。長きに渡る戦国時代が後の江戸時代の安定と腐敗
に繋がった。WW2での破壊が今の日本の安定と腐敗を生み出した。

いまはまだ破壊が足りない。世界中のほとんどの先進国・途上国がまだまだ無傷。
崩壊は始まったばかり。
875名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:44:03 ID:7EnN6IF90
・ 完全雇用を達成するために、政策的に余剰公務員を抱えている
・ この余剰公務員は給与が安く、スト権が認められているかわりにすぐ解雇される
・ ロシアの脅威があるため軍事費のウェイトが高い


小国モデルで、しかも表向きリベラルだけど実は国粋的な気風が強いから可能なこと
日本のような大国モデルでは不可能だろう
876名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:47:06 ID:zibsCA2JO
そんなスケールのデカい事貧乏で臆病で卑屈な日本村の村長や百姓らがするわけねえっぺゴー
877名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:54:03 ID:76V66U190
日本も国民負担率を80%にしてもいいなら医療介護教育全部タダにしてやるよ
878名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:57:12 ID:ic8Bzn6MO
先進国で天下りがあるのは日本だけ
馬鹿みたいに税金垂れ流して、未来は暗いの〜
879名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:59:22 ID:M/kbGKOi0
日本には、自己責任が大好きな無政府主義者がいるからなあ。
もちろん自分達が無政府主義である自覚は皆無。馬鹿だからw
880名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:02:16 ID:BmFGcNIz0
あれは無政府主義ではない。
負担は大好きだから、何というべき存在なのか見当もつかない。
881名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:17:15 ID:CQp+p410O
日本をおとしめて、外国を祭り上げるのはカッコイイし理知的。団塊からジュニアまでの知識人ってそういう奴らが多い。
ジュニアより下の世代でも団塊程でないにしろ高学歴な程にそのような傾向もあるわな
882名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:22:21 ID:t1rnoFJyO
国際社会に置ける日本の役割考えたら到底無理だろ
だいたい老人が多すぎる。8割の老人殺すなら出来るがな
883名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:49:49 ID:G0E93Umv0
>>881
知識人は自分が優秀であることを見せなければならない
(1)自分は理性的で大衆より優秀である
(2)自分の主張は正当性が高い
この二つは必須。

(1)知識人が他の人より優秀であることを示すには全日本人が愚かであると主張するのが一番手っ取り早く効果的。
 すでに日本にあることを主張しても知性的に見えない。
 新しい何かを主張すればいいが外国のことを新しいこととして主張するのが手っ取り早い。
(2)自分の主張の正当性を高めるには具体的な例が必要。
 やはり外国の例を挙げるのが手っ取り早い。

どうしても知識人は自分を売り込むために自国を卑下し他国を賛美する宿命なのだよ。
884名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:53:33 ID:sI3N1jHyO
この手の「○○国を見習え!」という話って、実際にその国の人に
話を聞くと「いや〜そんな事ありません。問題も多いですよ」

と、社交辞令の謙遜もあるのかもしれないが否定される事が多いよな。
885名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:56:47 ID:Ce2cEkDY0
何も国が決断するの待たなくても、
そんなにいいと思うなら、日経がみんなの医療負担してやればいいのに。
886名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:57:54 ID:QILE/mt8O
つーかそんなに消費税25%がいいならスウェーデンに住めば?
887名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:01:14 ID:hvtxbK+/0
消費税が一律しかないと思い込まされている人はかわいそう
888名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:02:47 ID:ixgXTi5bO
たかが記事にマジキレている奴笑える。

日本で実現するわけないし、誰もしない。

何ムキになってんの?
889名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:06:19 ID:5La4/BK70
ざっと読んできたけど、財源に全く触れて無いな。
たしかスウェーデンってめちゃめちゃ税金高いんだよな。
こういう論調を展開するなら、消費税は15パーセント、所得税は30パーセント
になりますけどって話もしないといけないと思うんだけど、そのあたりは
都合が悪いからあえて話さないんだろうね。

890名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:07:00 ID:XwyNEN6M0
スウェーデンは福祉国家を維持するために
障害児や年寄りを安楽死させていた話は
もう出た?
891名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:07:21 ID:aDrqJzkgO
>>882
天下りしてるジジイ頃そう
892名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:11:27 ID:Pq+LpAXv0
人権国家スウェーデンは崩壊寸前

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=27156
893名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:13:28 ID:AJt8G1JS0
つーかスウェーデンも日本と同じくエネルギー資源を持たない国なんですけどw
工業と林業の国。本来は国の構造は日本と同じなんですけどw 高齢化もしているし。
かたやスウェーデンの住宅は真冬でも暖房無しで過ごすことができる性能を持っているし、
一人当たりのエネルギー使用量は圧倒的に日本人より少ない。
ついでに世界有数の木材輸出国だが、100年以上前から森林資源は未だに増え続けている。
日本のように外国材に押されて、国内の森林が野放しになっている国とは大違い。
工業も農林業もバランス良く成長させている賢い国だと言えるだろう。
となりのノルウェーもかなり頭のいい国。電子機器はもちろん特に漁業に関しては世界のトップ。
日本は漁獲量調整もまともにできずに、いまや小魚しか捕れない国になっている。
で、ノルウェーで取れた大きな魚は高値で日本に輸出。
まるでクルーザーのような豪華なキャビンを持つ漁船に4〜5人ほどが乗り込み
ほとんどオートメーション化された清潔な仕事環境でのんびり働いている。
1ヶ月漁に出て1ヶ月休み。それで船長クラスで年収1500〜2000。
普通の乗組員でも年収700〜1000。日本で漁業やってるのがアホに思える。
これも国の政治力、行政力の差。
お前ら世界中をもっと見渡しなよ。医療なんてもやはフィリピンより遅れてるんだぞ。
お前らの嫌いな韓国より劣ってるんだぞ。フランスの医療なんて夢の世界だぞw
間違いなくトータルに考えて先進国とは言えない。
894名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:21:58 ID:0DbEHE0l0
>>893
スウェーデンと日本の違いを語るなら、大事なことを2点ほど強調し忘れてますぜ。
1.兵器製造が主要な輸出産業になっていること
2.農業の自給率が120%以上であること

やっぱ、利益率が高く不況に強い兵器を扱っているってのと、
自給率が高くて食料に関して相対的に不安材料が少ないってのが大きいよ。
895名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:24:57 ID:6KaYorGa0
いまの消費税を全額、福祉と医療と教育に使ったらいいじゃん

なぜしないんだよ

一回やってみろよ

そうすれば、かなりまし


896名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:38:24 ID:Z/JevoK60
北欧は所得税は50%だわ消費税は20%だわ
自動車取得税は100%だわで
ほんとにそんな国々を見習って良いんですか?
897名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:41:54 ID:kh9UsSTj0
「戦後処理は、ドイツを見習え」っていうパターンと同じだろ?
ドイツが、戦時賠償を拒否し、資産返還請求し、戦犯の名誉を回復し、
憲法を改正し、国防軍を創設し、海外に派兵し、兵器輸出を促進している
ことなど一切無視して(知らないはずはない)、都合のいい部分だけ
切り取って、日本を糾弾する材料にする。
898フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/13(火) 10:46:45 ID:16JpI+e70

ひどい記事だなw
歳出削減=福祉減、なのか?


いい加減、『政治家・官僚・マスコミ』は悪の枢軸であることに気付けよ。
警察も国民の味方じゃないよ。政府の搾取ツール実行部隊にしか過ぎん。
年収1000万ない奴は、日本国のシステムを維持させる必要は全くない。
自由気ままに生きろ。愛国心なんて持つなよ。こんな糞国家に。
899名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:11:56 ID:cIbrwZDd0
コスタリカの次はスウェーデンですか
900名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:12:49 ID:6EBm7Kxl0
おいおい、日本が最も成功した社会主義国たる、日本の財政支出による社会福祉とは、
公務員、特殊法人、郵便、NHK、農業、その他後援会に群がる土建業者だけを対象にした
特権階級社会主義だろwww

一般会社員は無視、ないがしろにした特権社会主義体制が問題を生じ始めてる現状なのに、
「増税の前に歳出削減を=サービス減で増税OKは不可解」

何そのわざとらしい思考停止は。
901名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:18:22 ID:6EBm7Kxl0
森永卓郎もそうだけど、最近そうした特権階級社会主義体制の既得権益お抱えの
御用経済学者がやたらクローズアップされるよなw

そういった既得権の御用経済学者が、派遣法改正による貧困を武器にして、更なる
権益の長大化を目指す。

最近の流行だね。
902名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:24:04 ID:cIbrwZDd0
>>760
これ、いつの為替レートよ
903名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:47:39 ID:heuK4mUc0
>>864
無茶な延命措置に支えられた長寿も微妙だけどな。
904名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:10:21 ID:FlgGe/I10
この国がスウェーデン真似ても間違いなく低福祉高負担になる罠
905名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:04:53 ID:S0E6ox3o0
>>886
そういう問題じゃないだろ。子供かよ
906名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:33:34 ID:S0E6ox3o0
スウェーデンが武器輸出で儲けてるってのがよく語られてるのでちょっと調べてみたが
どうもそれほどたいしたことないみたいだぞ。少なくともサーブは世界ランクトップテンランク外だし
国別ランクでも検索したいくつかのサイトで調べる限りランク外。
そもそも日本もスウェーデンから無反動砲とか輸入してるから武器輸出を非難する資格はない。
日本の場合兵器海外に売れるだけの技術があるかどうかわからんが
907名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:40:09 ID:G0E93Umv0
>>906
>日本もスウェーデンから無反動砲とか輸入してるから武器輸出を非難する資格はない。

スウェーデンの武器輸出を非難してるのでなく、スウェーデンを見習えというなら武器輸出も認めるのか?ということでは。
908名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:17:29 ID:S0E6ox3o0
>>907
無論認めるべきだろ。国防の観点からも役に立つ。
ただしどこにでも売って良い訳ではないがな。スウェも誰彼かまわず売ってるわけじゃない
909名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:20:20 ID:S0E6ox3o0
>>907
でも死の商人とか文脈の書き方であきらかに非難ととられてもおかしくない書き方してるやつはかなりいるな。
910名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:39:40 ID:YpKakx970
日経が取り上げた時点で2chでのネガキャンはほぼ無力だな。
911名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:18:07 ID:kh9UsSTj0
>>901
他のは知らんが、森永卓郎は、単なるお笑いのネタに過ぎんよ。
麻生をマリー・アントワネット呼ばわりしていたが、自分が
マリー・アントワネットだということに気づいていない。
912名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:37:15 ID:kh9UsSTj0
>>909
スイスもスウェーデンも大戦中は、連合国、枢軸国双方に武器を売っていたけど、
それは小国が中立を維持するための処世術といえるだろうね。
中立のためには、手段を選ばず、蝙蝠のように立ち回り、他の国がどうなろうが
一切関知しないという冷酷な思想が見え隠れするよ。
そうした中立国は、外国からの軍事支援は得られないから、スイスもスウェーデンも
国民皆兵の軍事武装国家で、極秘に核兵器の開発もやっていた(日本に
原爆が投下された8月には、スイスはもう核兵器開発計画書を作成していた)。
そうした事実を観ないで、「9条を守って、日本も中立国に」なんて寝言を
いっている連中は、片面だけしか見ず、スウェーデン福祉を礼賛する
お目出度い連中と同類だと思うね。
913名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:39:44 ID:YpKakx970
時代が違うんだ。時代が。
914名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:46:57 ID:ik0H8uIq0
スウェーデンを見習ってポルノ解禁だ!

日本人による日本人のためのポルノなのに外国に税金払って日本にネット配信してる現状は国家の損失!
915名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:52:29 ID:IetFY4ws0
消費税は5パーセントのままで医療、介護、教育タダなんて絵に描いた餅を
うまいうまいと宣伝してどうする気違いなんだろうね
916名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:30:33 ID:RU980Ym00
踏み倒してるくせに
917名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:31:37 ID:yT5+MSY60
今よりも税金で取られるのが所得に対して2割は増えるな
918名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:32:58 ID:7jyh43Hk0
http://fukushi-sweden.net/news/index.html
スウェーデンみたいなキチガイ国家まねしてどうするんだよ
高齢者が3ヶ月に1回しか外出できないとか日本よりひどいだろ
税金ばかり重いから自分の家も持てずに施設に入らざるを得ないのを福祉が整ってるとかいってるだけだな
919名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:39:30 ID:m38l1EUG0
公務員が税金ドロボーしまくっている仕組みを変えることから始めないとムリ
920名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:44:17 ID:itGHg8Sc0
H島 「ですから、日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ。」
T原 「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ。」

H島 「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですしぃ…」
T原 「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし、今では武器輸出大国だよ。」

H島 「えーと、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんですぅ。」
T原 「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」

H島 「・・・・」
921名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:45:02 ID:XjgHdCGd0
あと20年くらいしたら団塊ジジイどもが死んで高齢化社会は一段落つくんかな、とは思うけど
それまでずっと搾取される側だった若い世代はそれまで生きてられるかね。
922名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:48:03 ID:1zEI8CdS0
その代わりスエーデンの医療に自己犠牲とか良心なんか求めちゃならんぞ。
予約二週間先待ちもザラ、どんだけ混んでても5時前に受付閉めて皆とっとと帰る。
たらい回し以前の我関せず度。
923名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:49:43 ID:SEdfalqX0
>>921
そしたら、年金問題と医療問題と介護問題は綺麗に片が付くな。
あ〜あ、だ。
924名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:04:56 ID:2eoocoPY0
もしかして団塊の世代って自分より年下だけ消費税UPを文句無く負担してくれて
自分たちは福祉をスエーデン並みに受け取れる

とかって夢想してる?
925名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:08:15 ID:ja3yGaoo0
>>924
かもね。
団塊の世代って言うのは、
おそらく日本の歴史始まって以来最初の、
無責任に生まれ、無責任に育ち、無責任に生きて、無責任に老いた世代だからさ。
無責任に死ぬつもりなんじゃないか?
926名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:09:56 ID:vHY4i2Qc0

小泉信者(イメージ図)
         ____         
      /  ─    ─\    
    /    (●)  (●) \    ・・・            
    |       (__人__)    | ________    
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |  
    ノ           \ | |          |  

 ・国の経済チンプンカンプン
 ・財政と家計の違いがわからない
 ・日本は貯蓄過剰なのに「貯蓄不足」「金がない」と勘違い
 ・「国際競争力」という妄想に突き動かされる
 ・「アリとキリギリス」で、経済を低迷に追い込む「アリ」を賞賛
 ・公務員給料が財政赤字の原因だと思っている
 ・慢性デフレ日本と共産国家の区別がつかない
 ・「財政危機」プロパガンダに洗脳されている
 ・毎年金持ちの預金から財源4割を回してるのに「財源がない」とわめく
 ・アメリカは弱肉強食の資本主義だと信じている
 ・外の世界も内の世界も知らない情報弱者
927名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:10:08 ID:yFjFXunP0
団塊の世代は子供を産んで次世代に伝えた。
子供も産まないで自分の利益だけを追及する世代とは違うと思うぞ。
928名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:13:00 ID:2eoocoPY0
>>927
その次の世代の子供を生む権利と
育てるだけの体力と
あぁはなるまいという失望感を与えてまだ足りないのか
929名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:13:16 ID:ja3yGaoo0
次の世代の利益を吸い上げて、
子供すら産めなくした、の間違いだろ。
無責任で、数ばかり多くて、甘えてばかり。

いったい、何処をどう賞賛すればいいのか。
930名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:18:35 ID:LQqKO9310
>>4
>その生活保護で国民年金保険料や医療費を払わなければならない。

これどこの日本?
931名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:58:04 ID:yFjFXunP0
>>928
はあ?貧乏の方が子供を産むことは証明されてるぞ。
932名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:04:37 ID:2eoocoPY0
>>931
その時代の貧乏のが子供を生む、と
子供を育てられる世帯の割合が減ってる、は同じ意味ですよねー、わかります

だから団塊の世代は良い事をしている、もっとやれ、ですか?w
933名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:57:02 ID:vfgRl7N2O
>>931
ところが、貧乏な地域、特に僻地の出生率が激減している。
今後人口が増えると予想されるのは、富裕層がまとまっている東京周辺くらい。
934名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:02:55 ID:Y3kl84nu0
日本じゃ無理、無駄使い、使い込み、着服、横領、アホで役立たずで犯罪者に高級払い続け、
やりたい放題して肝心な事が何も出来なくなってる、

日本の癌共を死滅させない限り、他国の様な制度は作れないと思います。
935名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:46:12 ID:BCJBB9HiO
>>925
人がいつも多くて競争ばかりして奪い合ってたからね…他人に利益無く与える事はしないんだよ
936名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:58:11 ID:BCJBB9HiO
日本社会は団塊の世代の成長に伴う時代通過により社会資本が発展して来た…
出生→教育→仕事→車→遊び→結婚→住宅→定年(今ココ)→年金→病院→介護→葬式→墓所
後20年後には圧倒的に焼き場と墓所が足りなく成る
937名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:01:48 ID:37JsNLuKO
イエローモンキーがゲルマンの真似出来るわけないだろ
938名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:17:16 ID:LSv6QPto0

【中国】スウェーデンの大学で国家ぐるみのスパイ活動か[05/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115690148/
【中国】中国人児童売買に深く関わる中国人夫婦が取調べを受ける スウェーデン[12/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133455735/
【スウェーデン】中国が舞踏公演中止要求、「法輪功との関係」理由に、市文化局は中国側の要求を拒否[01/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201793922/
【スウェーデン】 「ボルボの町」消滅危機、失業増で - ボルボ誕生の地・イエーテボリ市 [08/12/12]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1229342596/
【海外】スウェーデン軍の紋章のライオンが女性隊員たちからの異議申し立てによりチョン切られる…何を?
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197769729/
939名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:19:01 ID:lAaXH6awO
>>933
貧乏が子沢山じゃなくて、無教育が子沢山なんだろうな。
昔は貧乏=無教育だったから
940名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:18:33 ID:1B/07eQq0
日本の国家官僚は一回廃棄した方がいいよ。
941名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:23:26 ID:9jf4fVteO
累進課税を強化すべきだろう。
消費税の前に。
942名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:39:01 ID:33elmaEq0
スウェーデンの福祉って、GDPの半分くらいかかってるんだけど。
日本でいったら年間250兆円か。ま、無理じゃね?

これまで子供は自分の親の面倒をみていた。
その子達は家を出て、他人の親の面倒をみるようになった。

全体としてみれば何も状況は変わらないのに、カネだけはかかるようになった。

これがスウェーデン。日本もこうなりつつあるな。
943名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:42:04 ID:NX+7cMJmO
障害者と認められない程度の俺みたいのからすると>>1でいうところの垂直的分配は辛いな。
例えば大学では奨学金や学費免除の基準を考えると
病気が原因で留年でもした場合努力を怠ったわけでなくとも卒業自体に危機を感じることになる。
結局無理に学費を稼ぐためにバイトして余計に学業が疎かになるという悪循環だった。
今さらどうでもいい話だがあの理不尽さは忘れられないね。

要するにスウェーデンとか裏山って話。
944名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:47:02 ID:x71Q/vjw0
>>922
以前NHKでやってたなあ
あれ見ると、日本の医療体制ってすんごい恵まれてると思う
945名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:50:44 ID:yzjN9KJQO
この手の話しをすると
必ずスエーデンの税率は高いって話しになるけど
1人当たりの国に納めるお金はどれくらい違うんでしょうか?
収入とかが違うんだから
パーセントではなく
いくら違うって明確な数字を知りたい
946名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:53:43 ID:0o3rrQq00
ことあるごとにスエーデン云々で日本は見習えって
定期的に持ち上がるネタだよね
947名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:56:44 ID:0o3rrQq00
まだスエーデンモデルに幻想抱いてる有識者が居るなんてビックリだわww
948名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:01:07 ID:yr8Xd7YE0
いまさらスウェーデンのマネして何になる

そんなモンよりイラン役人の首切れ
949名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:04:20 ID:GCpr1oGp0
もの凄い大きな政府なんだよな。公務員ばかり
なんらかの形で国の仕事に携わってる人が70%とかそのくらいいるらしい

日本はむしろ政府組織を解体する方向に向かってるから
逆行してるんじゃないかな
950名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:20:59 ID:eCnh1z/B0
>>944
あ、やってた?
北欧の厚遇社会保障なんか、実態知ったらとてもじゃないけど日本人の理想にはならないよ。
患者より医療従事者の権利と都合が優先されるの、日本みたいにキチモンスターが咎める社会じゃないからいいけど。
ドイツも数年前まで歯医者から眼鏡から大学授業料からタダだったけど、今は完全に白旗あげてる。
それよかスウェーデンをはじめとして北欧はトップクラスの若者自殺率をなんとかしないとな。
951名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:33:55 ID:70sN3Xfl0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000006-mai-soci
<在宅終末期患者>苦痛緩和のため「医師の車」を緊急車両に


「医師が乗る車ですから!!」と医院が言い張って、
看護師や医療事務員が車を「緊急車両」として乗り回し、
ちょっとでも変な人がいたら
端から強制入院させる未来が見えます。。。

これやっちゃっても法的に問題が無いのは・・・ちょっと・・・
医療モラルの低下、現場は地獄絵図なんですけどねぇ。。。


南無南無……南無南無…(´人`)
952名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:41:23 ID:N7uqDgSu0
>>950
白夜の国で働かなくても生きていけるから後はもう鬱病か自殺かって感じだよな
ニュージーもそう 天気悪いとこはすべからくそうなんじゃないの
953名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:23:36 ID:NZSH+mgA0
>>939
後先考える能力がないからね。
子供をたくさん作る→まともな教育を受けられず社会に放り出される
→貧困層形成→また子供を作り新たな貧困層を形成する悪循環。
954名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:40:10 ID:XGzCKhdyO
隣の芝生は、青く見えるよな
青くするためにどれだけ頑張ってるかは伝えない

クソだろ
955名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:45:41 ID:tV1bxu+Z0
だいたい消費税高いイギリスでも食品、書籍代、新聞代、水道代や
医療費、教育費、建物などの購入費用に対しては消費税0だよ

消費税が外国より低いから上げます以前に本当のことをまず知らされて
いない
956名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:52:24 ID:oFH06mGY0
なんで英国の消費税の話?
957名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:55:04 ID:jEqakBpB0
北欧式の社会保障の手厚い政策は日本の文化にはあってると思うが、
そのためには消費税25%やら重税が必須だぜ
そのへんの観点が抜けてる記事は綺麗事でしかない
958名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:57:43 ID:i4YFQfGK0
公務員の質が違いすぎて日本が北欧のマネをしてもすぐに破綻するだろ
手厚い社会保障なんか「信用」が無いと成り立たないよ
959名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:00:30 ID:1N/VKzCG0
問題があるとすれば、星島さんが、淫乱肉奴隷ではなく、単なる肉便器をつくり上げようとしたことにある。
単なる肉便器はこの世界に多く存在していると思われるが、淫乱肉奴隷はこの世界には存在しない。
この世界の構造からして、淫乱肉奴隷ができないようになっているのである。
◆淫乱肉奴隷思想  http://www9.plala.or.jp/erosion/re-/note/lewd-carnal-slave.html

なお、わざわざ言うまでもなく、殺人は倫理的に正しいからそれを遂行した点については称揚されるべきである。

http://www9.plala.or.jp/erosion/re-/index.html
960名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:01:30 ID:jYbd8Lfe0
こんな話は財政健全化して始めて検討するもんだろ
961名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:02:46 ID:O51JkgE70
根本からしてお話にならないな。
公共サービスを減らしたら増税に賛成とか、どういう脳してたらそう変換されるんだか。
税が必要なことばかりに使われてるとでも思っているのかね。
散々無駄遣いが発覚したのに。
962名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:05:40 ID:OQcP3aIV0
  |┃三     , -.―――--.、
  |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  |┃    .i;}'        "ミ;;;;:}
  |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |┃    |  ー' | ` -     ト'{       _________
  |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     /
  |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、.!-'   /  日本にはスウェーデン型
  |┃     |    ='"     |    <   社会主義は無理だ!
  |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  スターリン型にしろ!
  |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
  |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
963名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:06:32 ID:61XodXsqO
>>952
若者に関しては微妙に違うかも。
働かなくても生きていける、じゃなくて、

「働いたら生きていけない(税率約60%のため)」

からこそ鬱になっちまうんじゃないかな?
そしてその高福祉の恩恵を受けられるのは、老人か
浮浪者になった時だからねぇ。
964名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:09:26 ID:u+bCHUfg0
社会保障とかは無視して外国では消費税がもっと高いとか言うんだよな…
965名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:11:04 ID:lC7G73hw0
天下りなくして今までしてたやつの財産没収
966名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:15:40 ID:AyAI3UpHO
八百万の人口の国と一億二千万の人口の国と比べる事自体どうかしている。
スウェーデンなんか軍儒バリバリなとこも見習うなら別にいいけどさ。
967名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:26:59 ID:kLEYvw3Q0
つうか、日本の社会保障と税制って、非常によくできてたと思うんだよね
極悪役人のせいで穴があいてしまったけど
968名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:56:13 ID:NZSH+mgA0
>>924
>>925
「無責任」というのは、まさにそれ。安いからという理由で、ブラジル人労働者
入れた連中は、その世代だろう。いきなり外国人を大勢押し付けられたため、
教育現場は混乱するわ、犯罪が増加するわ、社会保障費が増大して自治体は
悲鳴をあげるわ、で地域住民にとっては、ブラジル人労働者など、単なる
経済的負担にしかならなかったのに、入れた当人たちは、面倒は
すべて人に押し付け、責任も取らず、儲けるだけ儲けて知らん顔。
少子高齢化だから、移民で埋めようなどと発想し、それに伴って発生するコストや
問題については、一切考えない。
人口減少→移民受け入れ→税収増加→自分たちはウハウハという夢想だろうが、
ツケを次の世代に回るころには、自分たちは墓の中なのだから、何でも言えるわけだ。
969名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:09:58 ID:+H75weT/0
教育は日本もタダだけど。
970名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:13:25 ID:nsw1ODsi0
スウェーデンはとてつもなく重税なわけだが。
971名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:21:36 ID:nsw1ODsi0
スウェーデンの財政状態がどうなのかは詳しくないが、いずれ破綻するでしょう。
この国も天産に恵まれているというほどではないはずだから。
天産に恵まれた国ならば、それを等しく分け合うことによって底上げすることが可能になる。
しかし、専ら人的資源しか存在しないような国では無理。
寿命は均等ではないのだから、かえって不公平になる。
教育に関しては、日本も義務教育は無料だから。
972名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:34:15 ID:nsw1ODsi0
汝、他人の手に属する如何なる物をも欲しがってはならない。
973名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:37:57 ID:nsw1ODsi0
>>1
このスレは時事=ニュースではない。
自分の意見を知らせるためのスレ立てはヤメレ。
雑音記者は要らぬ。
974名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:39:41 ID:BUjthGe00
武器を輸出してもいいなら可能だろうけどな。
税収を考えて物を言え。
975名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:44:23 ID:nsw1ODsi0
欲しがるから奴隷になる。
欲しがらねば自由である。
無い物を得るために、不当な手段を持ちいて、他方に損失を生じさせる。
品質偽装・日付改竄・横領・裏金・贈収賄・詐欺・窃盗
不当に手に入れる者が増えれば増えるほど、その差分は誰かの上に不当にかぶせられる。
その顛末が今の起きている派遣切りだ。
976名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:44:43 ID:vfgRl7N2O
>>956
北欧はゼロじゃないよ。税率が低いってだけ。
デンマークなんかは、書籍が無税って聞いたけど、本屋のレシートで帰りの空港で税の払い戻し受けられたから、そうでもないみたいだ。
977名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:49:03 ID:vfgRl7N2O
>>971
スウェーデンの地下資源、特にキルナの鉄鉱石なんかは地理で習うはずなんだが、
最近、枯渇してきたのか?
あまり、そういうニュース聞かないけど。
978名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:55:04 ID:nsw1ODsi0
日本がスウェーデンを見習う必要はない。
ただただ不当に貪る者を厳しく排除していけばよいだけ。
貧富は関係ない、不当な貪る者はたとえ貧しかろうとも悪である。
不当に貪る者を排し、各々が領分遵うならば良い社会になる。
なぜならば、優れているがゆえに富める者の中には、
任意でその自分の富を分け与えようとする者が必ずいるからだ。
神がいるからである。
979名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:55:10 ID:vfgRl7N2O
それから、北欧は国民学校が10年制で、日本の小学から高1までに相当。
その後、職業学校か高等専門学校、あるいは普通の高等学校に進んで大学というコースに分かれる。
たしか、高等専門学校とかも日本では大学って紹介されてる。英語ではカレッジだから。
980名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:03:48 ID:sMuq+qB40
スウェーデンを見習ってポルノ解禁

っていう書き込みで盛り上がってるかと期待した
981名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:04:22 ID:atjd1N0U0
>>1
> 増税OK

いやどこかで勝手に決まってるだけで納得したことなんて無いんですけど
982名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:26:59 ID:8KfUcijE0
H島 「ですから、日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ。」
T原 「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ。」

H島 「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですしぃ…」
T原 「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし、今では武器輸出大国だよ。」

H島 「えーと、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんですぅ。」
T原 「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」

H島 「・・・・」
983名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:27:54 ID:4kyw7iAp0
(´・ω・`)わしも南スウェーデンに住みたいお
984名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:50:25 ID:qQ0ydw+s0
アク禁解けたら書き込む。
985名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:58:15 ID:uJ6Jv+c4O
軍事産業始めれば良いのに。
986名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:59:01 ID:R/6yzPts0
>>964
「税金高くするかわりに医療費無料にします。だけど
予算がないから先に税金上げるね」って国民を騙して
「ごめんね、まだ足りないから無料にできないんだ、もう少し上げるね」
って延々とひたすら税率だけが上がっていく予感がするw
987名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:00:43 ID:WLpBaYYK0
別にタダでもいいが、高負担高福祉って知ってますかっていう
コーポラティズムって知ってますかっていう、主要産業知ってますかっていう
988名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:05:38 ID:5/MzJdzs0
日本もスウェーデンを見習って軍事産業に進出ですね
989名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:06:00 ID:qQ0ydw+s0
解けてたから書き込む。

>>922
>>944
>>950
スゥエーデンにおいて、有給は被雇用者全てに認められた権利。
日本のように、(事実上)取れる人だけが享受するものではない。

一般国民が取るなら医師もまた有給で長期休暇を取るのは当然の権利。
その間、その医師の診察他全てストップするのも当然。

勿論、患者としては不安で不便だけど、各人の「休暇の権利」は
とても重いものだから、文句は言えない。

んだそうな。

当然だよな。
ぬるい仕事している人だけ長期休暇をとって、でも病院やサービス業だけは
休まず働けなんて筋が通らない。

いつも不思議なのは、日本で北欧の話が出てくる時、
なぜ、自分が「恩恵に与る側」とのみ想定した話になるのかと。

普通に考えれば、自分にある権利は他人にもある。
→ならば他人が権利を行使することで生じる不便も受け入れる。
のが筋なはずだけど。

日本には身勝手ばかりが増えたんだね。
990名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:07:02 ID:4kyw7iAp0
    ___
   /|¶¶¶¶¶|
   ||. (・ω・ | うぃーす
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
991名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:08:50 ID:nsw1ODsi0
>>989
まちがい
自分にある権利は必ずしも他人には無く、他人の権利もまた然り。
992名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:11:54 ID:nsw1ODsi0
あるのは他者の正当な権利を侵害してはならないということだけだ。
993名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:13:17 ID:mTWF9xf30
この記事を書いたのは中卒並の馬鹿だってことはタイトル見ただけでわかった
994名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:38:51 ID:qQ0ydw+s0
>>922

だから、
>他者の正当な権利を侵害してはならない =医者の正当な休暇権を侵害してはならない

そこから生じる不便は受け入れるしかない。
(不便でないシステム考えるなら別だけど、日本のように医師の犠牲を前提にするべきでない)
北欧では休暇の権利は全ての被雇用者に平等だから。

という当たり前の理屈が機能しているのが北欧。
それに比べて、日本人はなぜ、自分の権利ばかり主張するのか?

って言いたいだけ。

あと、権利とはいえ、義務や責任とバランスが取れない権利ばかり主張するのが
正しいと言いたいのではないよ。
今の日本はまさにそういう状態で、声の大きなものばかり得しているから
気になっているだけ。

995名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:39:35 ID:mpMh5ZZx0
国の出してる数字はあやしいのばかり
今ベビーブーム世代40代は働き盛りで、税収は最高のはず
一方、今少子化ということは、児童関連の福祉は過去最低の負担を更新してるはず。

これで消費税UPしなきゃやっていけない状況を政治で作ったって?威張れるの?
ベビーブーム世代が年金年齢になった時、どーする気?

飛行機の降りない空港や船の無い港湾設備を多数作って
その赤字しかない永遠運営の財源が足りなくならないのは何故?

なんで福祉の財源ばかりがなくなるの?
996名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:45:16 ID:a19/TmWBO
まあそういうこった
997名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:48:40 ID:S+Vg+AI10
>今ベビーブーム世代40代は働き盛りで、税収は最高のはず

ベビーブームは30代だぞ。
少しは勉強しろ。
998名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:51:24 ID:euEiL1WRO
公務員と公共事業の改革必須
999名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:54:51 ID:nsw1ODsi0
>>995
そのベビーブーム世代から収奪するようにして、ねずみ講をやったのが自民党なわけよ。
あとは連鎖講の崩壊と同じ道を進んでいるというだけ。
1000名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:55:11 ID:1IZRORqX0
愛国者なら教育の無料化には賛成だよな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。