【滋賀】「寮費や昼食代を引かれると手元に残るのは毎月5、6万円。貯金はできなかった」 派遣切りで避難施設に身を寄せる人々★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
企業の「派遣切り」などで行き場をなくした40〜50歳代の男性3人が26日、
ホームレス支援団体が用意した野洲市内の避難施設に身を寄せた。
同日の厚生労働省の発表では、県内だけで2463人の非正社員が
今年10月から来年3月までに職を失う。
男性らは「居場所が見つかった自分たちはまだ運がいい」と話した。

しんしんと雪が積もる田んぼの中の一軒家。長浜市内の重機製造会社で働いていたという男性(49)は、
NPO法人「グローバルヒューマン」の支援相談員の運転するワゴン車で施設にやってきた。

所持金は140円。11月末、派遣会社の担当者から年内での「クビ」を言い渡された。
「もう少し頼みます」。そんなやり取りも実らず、今月20日に寮を出た。

月収は17万円あった。だが、寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると、
手元に残るのは毎月5、6万円。「貯金はできなかった」

朝日新聞 (大高敦)
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000812270003
前スレ:★1の時刻 2008/12/27(土) 22:08:29
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230554306/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2008/12/30(火) 18:08:28 ID:???0
安いビジネスホテルに泊まって職を探したが、どの企業も「採用結果は年明けに伝える」。途方に暮れていた時、
テレビのニュースで「反貧困ネットワーク滋賀」が開く電話相談会を知った。「郷里に親類はいるが、
この年になって頼るのは恥ずかしい。ここで期待して返事を待ちたい」

別の男性(46)は「今日が派遣打ち切りの日でした」と語った。彦根市の自動車部品製造会社で
3カ月働いたが、今月初めに宣告を受けた。

「年末には企業も役所も休みに入る。それまでに職を探さねば」。仕事を休んでハローワークに通い、
30社以上に連絡したが門前払いが続いた。「『年齢不問』とあっても年齢を告げると断られる。
寮付きが条件だと、ますます厳しかった」。面接にたどり着いた数社も、結局、返事はくれなかった。

「こんなことは初めて。雇用は厳しいどころか、1件もない」。たまたま見たニュースで相談会を知った。
「こういう所に入れない人もたくさんいる。生き延びることができてほっとした」

避難施設にはこの日、支援者が差し入れた食料や衣類などが届いた。男性たちは施設で年を越し、
新年から職探しを再開する。「グローバルヒューマン」の高橋尚子支援相談員は「電話で知り合わなかったら、
みんな今ごろどうしていたんだろう。簡単に生活が脅かされる状況が増えている。
数年前には予測しなかったことです」と話す。

入所の相談やカンパの受け付けはグローバルヒューマン京都支部(9時〜17時、075・313・0880)へ。
(おわり)
33:2008/12/30(火) 18:09:05 ID:1s7MfKLE0
4名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:11:33 ID:5MhtFm280
集まれ5万組!
5名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:11:59 ID:aswPWRnA0
いつの間にマラソン選手から支援相談員に転職したんだ?
キューちゃん。
6名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:12:12 ID:/QRpVPlo0
>>月収は17万円あった。だが、寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると、
手元に残るのは毎月5、6万円。
>>「貯金はできなかった」×
 「貯金はしなかった」 ○
7名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:14:54 ID:S5vnZ+NR0
自分も自由に使えるお金は月に5万くらいしかないけど
毎月1万の定期預金や節約で普通にお金溜まるよ…
8名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:14:57 ID:DMwgB4BpO
5、6万の中からまだ晩飯代出すんでしょ?
あと他に消耗品買ったりするからさして残らないんじゃない?
保険入ってたりとかしてもさ。
9名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:15:21 ID:mESsMOYQO
5,6万貯金できると思います
10名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:16:07 ID:UDALnhTc0
普通に学校から新卒で正社員になれるのにそれ蹴ってまで追いかける夢でもあるのかよwマジパネェっすねwww

底辺の派遣やってても同い年のやつは管理職とかついて家族を養ったりしてるのに、ほんとニートとあんまり変わらないよなw

しかも年越したってもう働けるところも無いしな

土方なら仕事腐るほどあるけど仕事選びすぎてるよな、選ばなきゃ仕事あるのにwしかも貯蓄尽きるとかw遊びすぎw

まあ正社員にすらなれないんだから仕方ないかw
11名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:16:08 ID:jDZqgZmo0
5.6万だったら実家でバイトした方が全然たまるだろ
12名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:16:33 ID:ovga7+M00
寮費に光熱費が含まれてたかによるかな?貯金できるかは。
13名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:18:39 ID:jDZqgZmo0
派遣は寮に入らなきゃ働けないってとこがおかしいんだよ。生産性を上げるためなのは分かるけど、じゃあ地元の奴雇えよ
って思う。わざわざ地方から出てきて寮費抜いたら5万とか馬鹿でしかないだろwww

こういう馬鹿のために規制はすべきだ
14名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:20:21 ID:HBVFGKcx0
>>13
住む場所の無い無職の受け皿には良いんじゃね?

まあ、寮とか準備しないと仕事サボる奴が出まくりそうだから寮とか準備してるんだろうけど。
15名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:20:30 ID:ZKkccl6i0

\    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /     /      /      /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/   /      /      /
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l         /      /
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,./  /      /
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /         /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /       /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      ( 40代で貯蓄ゼロ?!!!
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \ 
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、     ひいぃぃっ・・・
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ.`´ ̄``
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙; ヽ\::`
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::! ゙、 ヽ`
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l
16名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:20:48 ID:Axg2z8CD0
かわいそうだとは思うけどさ、もともと「仕事に縛られず、自己実現のために
生きたい」とか「自由が一番大事。働きたいときに働く」みたいなこと言って
自ら派遣やフリーターになった人が多かったんじゃなかったっけ。
不安定な待遇は、自由の代償じゃないかなあ。おまえら、そう思わない?
17名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:21:19 ID:hRs38/lp0
そもそも寮に入るのは採用条件なの?
18名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:21:30 ID:UDALnhTc0
この一連の派遣問題、私は決して同情はしない。かわいそうだなとは思うけど。

まず、仕事がない仕事がないというけど、本当にないのだろうか?
飲食関係は未だに人材不足だというし、その気になれば仕事なんてあるはず。

派遣社員さんはいざというときは一番に切られるというのは、当人たちにはわからなかったのだろうか?

首になったらまた次を紹介してもらえばいいや。そんなスタンスで働いていなかったか?

自分だったらそんな地に足のつかない生活なんてできない。どんな仕事でも、コネだろうが、なんだろうが、必死になって正社員として雇ってもらえる会社を探す。
19名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:23:52 ID:XnYgz+MiP
>>18
目先のことしか考えられなかったり、
甘い言葉に弱い人が多いんじゃない?
20名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:24:48 ID:pUXLl00c0
悪質な派遣は金が尽きるまで仕事を与えないで、わざと前借させてから働かせる。
辞めるに辞めれないようにするんだろ?
21名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:25:40 ID:UDALnhTc0
連日派遣を打ち切られた労働者の悲惨な現状をテレビや新聞で目にします。
でも、少し前は「タイやインドなど物価の安い国を旅行し、お金が無くなったら日本に帰って短期派遣で稼ぎ、
また外国へ」なんてのを「新しいライフスタイル」みたいにはやし立ててたのもマスコミだし、
リーマンブラザーズなどの外資系金融機関の社員を「セレブ」だの「ヒルズ族」だのと持ち上げていたのもマスコミです。

まあそんなものに踊らされていたこと自体「自己責任」と言われればそれまでですが、本当にマスコミというのは無責任だと思います。
22名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:26:21 ID:o2qzf84y0
>>8
1食500円使っても月1万5千円。
普通に貯金できる。
23名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:26:23 ID:5MhtFm280
月収17万だと会社折半で個人は
厚生年金13000円
健康保険 8000円なんだが・・・・
17−6−2.1=8.9で昼飯8.9万円もするのか? 
24名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:28:48 ID:5MhtFm280
間違えた
17−6−2.1−6(手取り)=2.9万円か・・・昼飯1万以内にせいよ
25名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:29:33 ID:XnYgz+MiP
派遣業界って闇が深そうだね。
金貸しがらみのマグロ漁船行きのノリが
底辺では行われていそう。
26名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:30:00 ID:1mxdWIg10
>>23
寮費って言葉を捜してごらん。
27名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:30:01 ID:j7op8vHn0
頭の良いやつが
支配してんだ
踊る阿呆に

明日はない

28名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:30:39 ID:40Fvxr9k0
>>25
何を今さら
29名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:32:57 ID:9vqYSjQp0
月56万使えるのに貯金無しってどんだけゆとりwwwwww
月5万だけならわかるけどさwwww
30名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:33:15 ID:SlmET/X20
いつになったら法外なピンハネを取り上げるんだ?w
31名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:33:29 ID:/ldKScsL0
昼飯2.9〜3.9でしょ

てか5〜6万で朝夕の食事と光熱費日用雑貨自動車維持ってきついね
各種保険もあるしね
32名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:34:58 ID:jIZl7sdQ0
>>29
お前には「、」が見えないのか?
33名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:35:45 ID:1mxdWIg10
自動車維持しなくても別にいいし、保険も入る必要なんてないでしょ。
34名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:36:52 ID:21NWdr1UO
>>22
1食500円で1ヶ月1万5千円
1日1食計算かw
3食なら4万5千円だぞ
35名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:37:13 ID:/ldKScsL0
>>33
滋賀なら車無いと無理
36名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:37:26 ID:IMPN0ngf0
>「寮費や昼食代を引かれると手元に残るのは毎月5、6万円。
>貯金はできなかった」

キツイこと言わせて貰うけど
「今は手取りが6万だから貯金できないけど10万になったら
月に4万貯金出来ると思う」
なんて言う人は
給料の手取りが100万だろうと貯金は出来ない
手取りに応じて出て行く額も増えるからだ。

私の一年目の手取りも6万くらいだった
そこから、三食の食費と寮で使う光熱費と衣料・洗剤などを引くと
かろうじて1万残った、遊びや贅沢品に使ったりせず貯金した
身の丈という物をわきまえれば、それなりに貯金は出来るものだ!

全く残らなかったわけではあるまい?
私は100円残ったら貯金する
アナタは100円残ったら「」これっぽち残ってもしょうがない」と考えて
さっさと使ってしまったのではないか?
37名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:38:03 ID:oJYLrQIw0
>>34
3万だよw
38名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:38:47 ID:1mxdWIg10
>>35
原付でも自転車でも徒歩でもご自由に。
39名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:40:26 ID:T2WSaf4H0
貧乏自慢になるな・・・このスレは
40人生相談:2008/12/30(火) 18:42:13 ID:JxD1UMoN0
おいおい、今日も買い物行ったら通り道にパチンコ屋があったが、なんだ
あの混雑は!派遣やニート、借金して行くんじゃねーよ。駐車場の車見たら
多くの車が凹んだまま直してねーぞ。こういう奴らは、不景気で給料安くて
直せないとか言うんだよ。年末年始ぐらい家族サービスしてやれよ。結局は
負けるだろう。パチンコで蔵建ったなんて聞いたことがないぞ。おまえだ
おーまーえ。
41名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:43:21 ID:rbPcS3QZO
>>36

派遣でさえ貯蓄出来ると。
じゃあ官僚なんか、退職後一生遊んで暮らせる貯蓄あるよな。
天下り全面禁止でいいはずだよな。
======
★天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付

 国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。

【社会】国家公務員590人が公益法人などに「天下り」…去年と比べ67人増★2 (318)

【政治】 天下りを繰り返して多額の退職金を得る「渡り」を容認 行革の後退が相次ぐ中、小泉改革継承をうたう自民党内の勢力からも批判 (872)
↑dat落ち
42名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:43:44 ID:/ldKScsL0
>>36
少なくとも医療保険も入ってない時点でまともじゃない

>>38
雪降ったら2輪は無理だわな
んで派遣の寮なんて辺鄙な所に有るに違いない
43名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:44:13 ID:1mxdWIg10
>>41
いいよ。
禁止しておいてくれ。
44名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:44:36 ID:UK1wD8jRP
派遣会社が圧倒的に悪い
恐らく50%程度はピンハネしてると思う
企業は正社員と同程度は支払っているでしょう
45名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:44:46 ID:5MhtFm280
車は、
自動車税34500円、
免許更新1500円(1年あたり)、
車検50000円(1年あたり)、
ガソリン50000円(1年当たり)、
任意保険60000(無制限条件)

年間20万です。派遣にはきついです。
46名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:45:48 ID:cN6MBQ/K0
派遣業・パチ屋・コンビニ

この3つを経営すれば金が循環するな。
47名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:46:38 ID:1mxdWIg10
>>42
> 雪降ったら2輪は無理だわな
大変だろうね。
だったら歩けばいいよ。
貧乏なんだから不便なのは仕方がない。
> んで派遣の寮なんて辺鄙な所に有るに違いない
あのー、なんでそういう思い込みで語るわけ?

> 少なくとも医療保険も入ってない時点でまともじゃない
社会保険入ってて医療保険に入る必要ってある?
保険屋さんにだまされてない?
48名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:47:11 ID:9vqYSjQp0
月500円の俺でさえ貯金できてるのにな
49名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:47:41 ID:/ldKScsL0
派遣のピンハネなんかサラ金のグレーゾーンと同じ位
憎いやり方だろ
50名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:47:53 ID:Yzwc6x6o0
手取り、5、6万なら生活保護をもらった方がましだろ。

草加にでも入った方がましだぞ(選挙は協賛に入れろ)
51名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:47:59 ID:oJYLrQIw0
>>42
無理ではない。
俺の友達は雪の日でも、山奥から学校までバイクで通ってたぜ。
52名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:48:07 ID:aCbPMVop0
貯金できないじゃなくてしないだけのこと
53名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:49:16 ID:/t0CEPuT0
あったらあっただけ使っちゃう人っているもんね。
あと、月末にギリギリで飲みに誘ったら断る人。

ローリー寺西が「毎月入ってくるお金は決まってるんだから!」って
熱弁してたぞ。
ロッカーなのに常識人だなあと関心した。
54名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:50:20 ID:/ExJmVCtO
月5、6万か
劣悪な仕事環境だな
55名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:51:25 ID:J1mj8lQS0
結論=>>50
56名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:53:02 ID:YGcRLjpo0
おまえら冷たいね。まあ目的がないと貯金なんてしないだろうし、
いつしか寝カフェ特集でもビール+パチやってたもんな。
57名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:53:43 ID:xrW1zVYi0
>>53
メタラーとかロッカーってステージ降りると大抵は大人しめの常識人だよなw
58名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:53:44 ID:UK1wD8jRP
こいつらはニートのお前らと違って自動的に飯はでないんだぞ。貯金できるわけがない
夕食500円としても500×30で1万5000飛んでいく
実際500円ってのはありえないがな。たまには半チャンセット食いたいだろう
こいつらもう若くない。夢も希望もない。そりゃ金使うわ
59名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:55:05 ID:Iyh7eCGk0
>>57
閣下のことですか?
60名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:55:16 ID:EsWu4IBfO
家賃と光熱費で約5万から6万、昼代1日700円として30日で約2万で計算したとして計7万から8万。
そこに、残金5万から6万だから給与が大体12万から15万の間って事になるよな?
あれ?派遣工場勤務なら20万はあるはずだけど?
普通にピンハネされてるだろ?
61名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:55:29 ID:xFXrtuhq0
貯金しようと思ったら、給与天引きで別口座に貯めろ。
月15万、ボーナス月60万。
これで年300万貯まる。
62名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:55:33 ID:1mxdWIg10
> こいつらもう若くない。夢も希望もない。そりゃ金使うわ
じゃあ、好きにしたらいいよ。
他人の情けにすがらずに。
もう若くないんだから、だめだったらあきらめて死ぬのを選べばいい。
63名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:55:53 ID:oJYLrQIw0
>>58
自炊すれば、500円もしないよw
いくらでもやりようがあるよ。
64名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:56:51 ID:etwrp5eo0
正社員になぜならないの?
65名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:57:41 ID:1mxdWIg10
>>60
> 月収は17万円あった。だが、寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると、
わざと読まないようにしてるの?
社会保険とか、税金は?
20万円以上というのにはなんか根拠があるの?
66名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:59:45 ID:xrW1zVYi0
>>63
寮が車なくても買出しに逝けるような場所にあれば、な・・・
67名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:59:50 ID:rbPcS3QZO
>>64

竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)

68名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:59:54 ID:5MhtFm280
月収17万で感覚的には税金、社会保険+家賃+昼を 天引きでも手取り10万は欲しいよなあ
69名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:01:02 ID:oJYLrQIw0
>>66
自転車で行けよw
70名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:01:14 ID:UK1wD8jRP
>>62
そんなこと出来たらとっくに死んでる
>>63
自炊で何時まで我慢できるのか
毎日肉体労働させられ、目標もない状態じゃ貯金は無理だろ
ビールの一杯ぐらい飲まないとやってられないわな
71名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:01:57 ID:1mxdWIg10
> 毎日肉体労働させられ、目標もない状態じゃ貯金は無理だろ
> ビールの一杯ぐらい飲まないとやってられないわな
じゃあ、好きにしたらいいよ。
他人の情けにすがらずに。
もう若くないんだから、だめだったらあきらめて死ぬのを選べばいい。
72名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:02:07 ID:Iyh7eCGk0
>>70
別に経営者側を擁護するわけじゃないが、自炊は一生もんだぞ。
73名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:02:14 ID:xrW1zVYi0
>>67
なんつうか移民政策の広報を連想させるなww
74名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:02:30 ID:HBVFGKcx0
手取り6万として「家賃」「昼食代」「光熱費」辺りは既に引かれている状態だよね。

ここから食費15000、衣服5000、雑費10000、通信費(携帯代)5000程度で計算しても
まあ軽く月1万は貯金する余地は有るなあ。
75名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:02:40 ID:prmu+30DO
家賃はらうのは当然、会社の食堂使わずに弁当持ってくるべき。貯金できないのは会社のせいではない。
76名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:03:11 ID:oJYLrQIw0
>>70
俺は自炊すればいいとは言ったが、酒を飲むなとは言ってないよw
77名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:04:15 ID:5MhtFm280
いや 家賃6万はぼっただよ
会社の力ならボロアパート借り切って3万/月はいけるはず
78名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:04:37 ID:2wL36HxvO
正社員ったってピンキリだろうに。
79名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:04:58 ID:/t0CEPuT0
>>70
だからさ、その「やってられない」が貯金に繋がらないわけよ。
イマドキの若者だって、食費削ってタバコもやらない、酒も飲まないのが増えてる。
ビールは嗜好品。わかる?
80名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:04:58 ID:Ik7+w9jC0
派遣ごときに嫉妬するよーな
レベルの低い正社とか請負期間工なぞ正直いらん!!!www

まー叩いてる大部分は資産家ニートや専業主婦だと思うがwww
81名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:05:55 ID:HBVFGKcx0
>>70
自炊で我慢って意味が解らん。
この手のライン工系の派遣って時間は規則的だろうから自炊位出来る余裕はあるでしょ。
外食するより自炊したほうが安くて食生活は充実するよ。

まあ、ビール位毎日とは言わんでも週に2〜3回発泡酒でも飲めば十分じゃない?
焼酎とか買ってきて水割りとかでも月に2〜3000円で十分飲めると思うんだけど。
82名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:06:28 ID:ZdkqV4j/0
>>45
軽なら税金1万もいかないだろ
83名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:06:52 ID:i0YJIDr/0
ニュー速+民の口癖一覧            →          現実
 
派遣を選んだのはお前でしょ。自己責任ww   → 求人の1/3が非正規雇用 望まなくても1/3には非正規雇用の仕事しか行き渡らないのが現実
貯金できない?いくらでもやりようあるよwww  → 寮費 食費 保険料 税金など 無職ニートには想像できないほど色々な金がかかります
どうせ他には晩飯代ぐらいだろwww        → 朝食 衣類 光熱費 消耗品 携帯代などいくらでも出てきます



結論  ニュー速+民は社会にでたことのない無職ニートの集まり
84名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:07:10 ID:xrW1zVYi0
>>69
一番近いスーパーまで20キロ30キロなんてざらだよ
ままちゃりではかなりナニだろう。
85名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:07:24 ID:UK1wD8jRP
>>79
わからないな
もし自分が40歳超えててこの派遣と同じ立場なら貯金などできる気がしない

お前ら言うのは簡単だけど実際5万縛りやってみ。まず無理だから
86名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:08:12 ID:0u1P8E+4O
年収300万以下の派遣労働者は住民税・健康保険料半額免除で良いだろ
犯罪だらけになるぞ
87名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:08:19 ID:hvOhYmsiO
寮費、光熱費7万円。社会保険は自分持ち。
食費、携帯料金…

総支給が17万前後。
こんな派遣会社がゴロゴロあった。
さらに1ヶ月以内に自己都合退社すると県の最低賃金で計算。
通勤用の自転車や布団、カーテン、テレビは給料から天引き。
痛くもかゆくもないのは派遣元と派遣先だけ。
派遣工員から脱出するのは難しく、飯場のドカタなどと並んで、まさに社会の底辺。
88名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:08:27 ID:1mxdWIg10
>>84
具体的に言うとどこよ?
別に、日本にそういうところがないといってるわけじゃないよ。

でもそんなところに派遣会社の寮があるの?
89名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:10:31 ID:UK1wD8jRP
そもそも派遣会社のピンハネ率を一律固定すればこういうことにはならない
利権が絡んでるからやらないんだろうな
90名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:10:53 ID:YGcRLjpo0
ここは卓上の理論ばっかりやね
91名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:11:10 ID:xrW1zVYi0
>>88
なにいってんだ?
寮つったら工場付属だろ
92名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:11:34 ID:XHDcz81C0
>>81
>この手のライン工系の派遣って時間は規則的だろうから自炊位出来る余裕はあるでしょ。

この夏までは企業は景気良くって残業だらけなんじゃなかったっけ?w
93名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:11:36 ID:1mxdWIg10
>>85
金銭的には貯金できるけど、つい贅沢しちゃうって言ってるんでしょ。
つまり、貯金はできるんだよ。

別にお願いして貯金してくれといってるわけじゃないから。
いい年して自分の生活に責任が持てずに無駄遣いするやつは仕方ないだろ。
94名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:11:56 ID:prmu+30DO
会社は派遣会社へ1700円、派遣会社は派遣社員へ時給1100+交通費5000+解禁手当10000+社保等を払う。当然管理費もいる。これは一般的な製造派遣の仕組み 正社員の半額以下のcostだよ
95名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:12:15 ID:rbPcS3QZO
>>88

そういう地価が安いところに工場を建てるもんだ。

96名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:12:24 ID:/ldKScsL0
>>87
人夫出しのたこ部屋アレンジした現代版だな

97名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:12:32 ID:7AqXcAw70
>>90
つ、机上の空論だろゆとり
98名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:12:33 ID:XHDcz81C0
>>93
>つまり、貯金はできるんだよ。

誰でもダイエットはできるって理論だな

理想論が通れば世の中にデブは存在しないw
99名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:13:10 ID:ZIyB51Qu0
昔は指示に従って自動車組み立てる仕事でも家建てて子供を大学にやれるぐらいのお給料はもらえたのになぁ
100名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:13:38 ID:618kVOWO0
>>91
ばーか
工場の直接雇用でもないのに工場の寮に入れるかよ、
派遣契約なんだぞ!
まったく、ニートは困ったもんだ。
101名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:13:47 ID:1mxdWIg10
>>91
具体的にどこよ。

派遣会社の寮が工場に付属してるわけないじゃん。
別の会社なんだし。

> この夏までは企業は景気良くって残業だらけなんじゃなかったっけ?w
残業だらけだったら収入も増えてもっと貯金しやすくなるよ。
102名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:14:03 ID:vqx4ArBE0
彼らにも貯金はあるらしいぜ

パチンコ屋になwww
103名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:14:35 ID:OoR38stf0
>>48
お年玉もしっかり貯金するんだぞ
104名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:14:55 ID:/t0CEPuT0
>>85
なかったらないで何とかなるのがお金じゃない?
少なくとも住居は保証されてる。
5万で衣食と光熱費を補うのは、厳しいが可能だろう。

この人は、貯金は出来なかったが、生活はできてた。
春と秋は光熱費もかからないから、この間ためる事もできる。
自分も派遣だけど、そうやって貯金してるんだよ。
酒もタバコもやらない。
お腹すいたときはうまい棒食べてた事だってあるよ。
若い人の方が貧乏に対応できてるように思うんだが。
105名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:15:05 ID:HBVFGKcx0
>>98
まあ、デブは自堕落な自分の責任だろ?

出来る事をやってないといざと言うとき信頼が得られないって事なんだと思う。
106名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:15:29 ID:rbPcS3QZO
>>93

少ない賃金の中から必死に月二万円捻出したとする。

でも直接雇用逃れの為に一〜二ヶ月契約期間開けられたら
その貯蓄を食いつぶさなきゃならなくなるよな。

107名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:16:00 ID:1mxdWIg10
>>98
そう。
だからデブが存在する。

そのデブに世間が何かしてやる必要はないだろ。
貯金できないやつに世間が何もしてやる必要がないのと同様にね。
108名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:16:55 ID:XHDcz81C0
>>105
>まあ、デブは自堕落な自分の責任だろ?

たっぷり欧米人に言ってやれw
109名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:16:59 ID:hvOhYmsiO
ロッテ?が埼玉にある2工場で派遣会社を通して募集をしていた。
日給7000円弱で寮はタコ部屋(1室2名)
個室を(当然ボロい)用意した派遣会社もあったようだが…。
3時間ほどの残業で、やっと日給が1万円を超える。
こんな悪い環境でも暮れまでに人が埋まった。
110名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:17:13 ID:xrW1zVYi0
>>105
>自分も派遣だけど、そうやって貯金してるんだよ。
派遣も色々だからな・・・
111名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:17:17 ID:XHDcz81C0
>>107
>そのデブに世間が何かしてやる必要はないだろ。

ちょww
112名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:17:28 ID:UK1wD8jRP
>>93
いや、出来ないと思うよ
俺の言ってることなんて贅沢でもなんでもないしな
あくまでストレス発散のための行動だ
113名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:17:32 ID:HBVFGKcx0
>>106
数ヶ月食いつなげる事が出来れば次の仕事探せるでしょ。
貯金ゼロならその場でアウトだよ?生存率ゼロだよ?

保証の無い生活って自分で解ってるのに自分で何もしてないってどうよって話。

派遣が楽しているとは思っては居ないけど先の事、自分の事を考えて欲しいとは思ってる。
114名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:18:04 ID:ZIyB51Qu0
もう人頭税一人頭300万ぐらいにして
あとは税金一切なしの国にしようぜ

努力が足りなくて稼ぎの悪い底辺労働者のために金持ちが税金を大目に負担しないといけないなんて間違ってる
115名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:18:18 ID:7tOROHi00
学生時代にアパート代引いて5.6万小遣いがあったけど
節制せずとも普通にたまっていった
卒業後に親に60万くらい返したよ
116名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:18:42 ID:1mxdWIg10
>>106
うん、それで?

貯金してなかったらもっと困ったことになってるよね。
貯金もできないような派遣をずっと続けてる理由がさっぱりわからん。
117名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:19:38 ID:prmu+30DO
寮はわざわざ用意してくれてるんだからありがたいだろ?敷金いらないんだし一時的利用にしなかった本人の責任。自分で借りるべき。
118名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:19:59 ID:xrW1zVYi0
>>114
真っ赤に染まって共産主義になれば?
隣に色々あるよ?
119名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:20:45 ID:XHDcz81C0
>>113
政府の責任転嫁丸出しだな。
全て自己責任なら確かにセーフティネットは要らないな。政府自体もだが

さて先進諸外国はどうだったっけw
120名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:20:54 ID:1mxdWIg10
>>112
だから、勝手にすればいい。
必要だと思うんだろ?

でもそれを回りの人間が考慮してやる必要なんてどこにもない。
121名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:20:56 ID:UTSKlflw0
40〜50歳代で月収17万円って時点でOUTだろ。
派遣じゃなくても生活できないでしょ。
こういう仕事続けてて、今まで危機感持ってなかったのかね。
クビになってから騒いでもしゃーないだろ。
自業自得だな。
122名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:21:10 ID:6Y9ZECF3O
目先の数ヶ月とかなら耐えられるけど
これがずっと続くと思うとやってられないな
123名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:21:12 ID:ZIyB51Qu0
>>118
底辺労働者のために金持ちから奪って与えようというのがより共産的だろ
124名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:21:20 ID:/t0CEPuT0
>>113
ハゲド。

いつか契約切れる事が前提なんだからさ。
自分を規制して残せなかったのに、いざとなったらダダこねるのは
いかがなものかと思う。
125名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:21:44 ID:rbPcS3QZO
>>113

年に一度はそうやって期間開けられてるらしい。
一年かけて貯めた24万円で、次の給料日まで食いつながなきゃならなかったら
それで貯蓄カラッポだろ。

126名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:22:22 ID:XHDcz81C0
>>118
そういえば近くに人民を抑圧してる共産主義国があるな

しかも貧富の差も激しいしw
127名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:22:33 ID:M4tU66v90
世には心えぬ事のおほきなり。
128名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:23:05 ID:cXQLW6lw0
40、50のいいおっさんが、貯金もないなんてなぁ・・・。
今まで生きてきた積み重ねというものがないんだね。
なんか落ちるべくして落ちてるって感じがするわ。
129名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:23:05 ID:1mxdWIg10
>>119
派遣社員でも雇用保険があるだろ。
130名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:23:59 ID:HBVFGKcx0
>>119
どこまで政府が保証しないといけないの?
所得税今の倍とかでもいいの?
131名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:24:15 ID:whbLRAAi0
パチンコ屋に貯金してます と言え。
132名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:24:16 ID:YxouQRJg0
つーか、ここで派遣叩いてるのが案外
偽善ヅラしてるハローワークの職員とかだったら笑える
133名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:24:40 ID:HjTuu9Sh0
今北産業だけど
月6万だとネット代と携帯代払ってマイナス1万
週一の飲み代5000円を週四で2万
これ位はささやかな楽しみだろ。

今中流と思ってるおまいらの将来を予測しないといけないし
弱者だと思って叩く道具に使われてるだけって気付
全体を見たら狭い猿山になってるだけと。
134名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:24:49 ID:XHDcz81C0
>>130
>どこまで政府が保証しないといけないの?

憲法に書いてあるし。読めないの?w
諸外国見てもわかるんじゃね?w
135名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:25:27 ID:rbPcS3QZO
>>116

つまり派遣業者はセーフティネットでも何でもないし、
日本に必要無いってことでいいか?
=========
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)
136名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:25:54 ID:hfKyyL/t0
寮費高すぎだろw
レオパレスやボロアパートならもっと安くできるよ。
137名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:26:48 ID:ZIyB51Qu0
底辺労働者は自分では何も考えず、自分が損する危険も冒さないで怠けていたのに
自分で考えて、危険を冒して富を築いた人間が何千万円、何億円も税金を取られるのはおかしい
何もしていない底辺労働者からもっと税金を取るべきだ
138名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:26:54 ID:UK1wD8jRP
>>120
あるだろ。
このままだと失うものない奴らによる犯罪が増えるぞ
国ぐるみでフリーター、派遣は良い!と煽るだけ煽っといてこの体たらくだし
139名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:27:00 ID:1mxdWIg10
> つまり派遣業者はセーフティネットでも何でもないし、
派遣業者がセーフティネットなんてはじめて聞いたが。
140名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:27:30 ID:+fVi4UHG0
寮費6万円は高すぎるだろw
141名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:27:42 ID:xrW1zVYi0
>>123
違うなw
共産ってのは労働層の区分を強固にすることで既得者が自身の基盤をより確固たる物にするために使うもんだw
142名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:27:55 ID:hvOhYmsiO
>>96
人夫だしのドカタと違うのは
雨にぬれないのと、プレハブ寮じゃないのと、比較的、仕事があるかの違いだけ。
面倒見の良さなら人夫出しのドカタに軍配があがる。
いくら仕事がなくても年末年始に人を追い出すことは非常に少ない。
143名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:28:21 ID:BfqRNdA9O
>>134
憲法のどこに書いてあるの?
生存権規定は努力目標で達成義務はないんだけど
君の理屈だと、どっかにそれが明確に書かれているんだね
144名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:30:04 ID:1mxdWIg10
> このままだと失うものない奴らによる犯罪が増えるぞ
まあ、一度、刑務所に入ってみたらどうだ?
出てきたら今よりもひどい状況になると思うがw
> 国ぐるみでフリーター、派遣は良い!と煽るだけ煽っといてこの体たらくだし
誰がそんなこと言ってたよ?
まともな人間、特に親兄弟だったらやめて置けといってただろ。

派遣会社くらいだろ、そんなあほなこといってるのは。
お前はそれにまんまと載せられてたと白状するのかw
145名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:30:36 ID:618kVOWO0
>>136
その工場の近くに運よくあるわけねーだろ
146名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:30:46 ID:M4tU66v90
派遣の契約解除されたおっさんたちを救ってやる授産事業って何かないの?
福祉目的の救済だから、単純作業レベルのもので。
147名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:31:17 ID:UK1wD8jRP
本来給料は安定していない分、派遣>正社員にするべきなんだよな
ここんとこ日本はおかしい
自分の目先の利益しか考えてない豚畜生が多すぎる
148名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:31:22 ID:9Nqw07Xa0
うち、よく考えたら世帯収入が約1500万なんだよなぁ
でも10坪の狭い集合住宅に住んでる

妹 600万(税込み) 警官
母 360万(手取り) 遺族年金(非課税)
俺 500万(税込み) 製造メーカー

俺が幼稚園の頃に父が亡くなって、結果がこれだから
日本って恵まれてると思う
日本以外だと一家全滅してたと思う
149名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:31:33 ID:7UJvMIfv0
底辺層は60や70でも貯金無い奴たくさんいるぞwもちろん年金だって払って
こなかったから貰えない。底辺層が食えるくらいの職を与えなきゃ結局税金で
救済しなきゃならないんだぜ
150名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:31:38 ID:Woi/hvZ2O
だからさっさと死ねよ塵どもが
151名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:33:21 ID:HjTuu9Sh0
>>137
儲けてる人からすれば確かに今の税金の使われ方はおかしいよね。
働けるのに若いうちから生活保護貰っていたりする層も多い
そんないい優遇受けたら仕事探す意欲すら阻害するよね。
年一位で再審査とかやらないと「確実に一生貰い続ける」と予想
生活保護を返した人ってどれくらいの比率なんだろうね?
生活保護や優遇への是正が今、一番日本がやらないといけない事。
152名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:33:42 ID:M4tU66v90
>>147
日本一のをこの者かな。
153名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:34:08 ID:1mxdWIg10
> 本来給料は安定していない分、派遣>正社員にするべきなんだよな
まあな。
派遣先はちゃんと 派遣>正社員で払ってる。
ピンはねされるから派遣<正社員になるわけだ。

多少、ものを考えられる人間はばかばかしくて派遣なんてやらない・仮にやってもすぐに正社員の道を探すよ。
154名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:34:51 ID:xrW1zVYi0
>>147
まあいいんじゃね?
大企業がケチった人件費を税金でペイするハメになってるだけで。
バカ面で投票してた愚民には丁度いいかと。
155名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:36:04 ID:UK1wD8jRP
>>149
そう、結局は税金で賄うことになり国全体国民全体の損になるのにな
156名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:36:09 ID:HBVFGKcx0
>>146
ゴミ回収とか肉体労働系とか、それなりに募集してる時期もあるんだがね。

>>147
作業内容的に、これ以上払うなら外国人ってレベルの額なんだと思う。
自分の目先の利益しか見えてない経営者も多いけどさ、自分の目先の小銭しか見てない
派遣の人も多いと思うし、金持ちも貧乏人も今の日本人は本当におかしいよ。
157フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/30(火) 19:36:21 ID:GDn5AWfB0

生保受けろ生保。

働く価値のない糞知障白痴国家。
税金を掠め取れ!政治家や官僚のように!
158名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:36:22 ID:1mxdWIg10
>>151
生活保護に関して勘違いが多すぎる。
159名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:37:33 ID:/fVDOSllO
まさに現代版の奴隷そのものだよな
ピンハネを是正させなかった国に責任あるし、派遣業界への責任追求をやらなきゃまたこんな事が尽きないぞ
160名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:37:38 ID:ZIyB51Qu0
>>151
税金を一億円納めていたとすれば生活保護を0にしたところで
税金が減るのはたったの100万円。誤差の範囲

そんなことより年300万程度の収入しかないのにでかい顔しているやつらに年200万の公平な税負担をしてもらえば
税金は98%offになる
161フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/30(火) 19:38:40 ID:GDn5AWfB0

生保受けて精神科で薬大量に貰って来い。
役人が来たら見せたらいい。

あぁこいつはもうダメだ、と思わせたら勝ち。
こんな糞知障白痴国家で働くなよwww
162名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:38:54 ID:XHDcz81C0
>>143
>生存権規定は努力目標で達成義務はないんだけど

都合の良い解釈だな
だからこそ横領も「私的流用はなかった!」で解決できるわけだよなw
163名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:39:11 ID:UK1wD8jRP
>>159
これで派遣規制しなかったらこの国終わるでしょ
中国韓国馬鹿にできないよ
164名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:39:25 ID:/t0CEPuT0
>>147
派遣やり始めた当初はそうだったよ。
5〜6年前な。ホワイトカラーだけど。
ボーナス無い分、当然だった。

派遣会社が多くなって、雇用の奪い合いが増えてからおかしくなってきた。
165名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:40:16 ID:xrW1zVYi0
>>159
おまえの記憶力は鳥並だな。
政府挙げて奴隷推奨してたじゃねえか
それを自己追求するわけねえじゃん
166名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:40:26 ID:9Ls6CcDP0
>>160
税金の使われ方の問題であって
払う額じゃねーだろ
ボケが。
本来なら無駄使いするなつう思考になるんだがな・・?
それが自然だろう。
自民党学生?
167名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:40:34 ID:nCEY4Y8N0
非正規を切る一方、期間工を募集するキヤノン大分工場

http://www.senkyo.janjan.jp/report/0812/00003729.html
168フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/30(火) 19:40:54 ID:GDn5AWfB0

一般+特別会計でGDPの半分超えるとかwwww
つまり、租税率50%オーバーwww

まじ笑えるんですがwwww
169名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:41:03 ID:gtpCzNs80
>>140
俺も最初そう思ったが
3LDK,光熱費通信費駐車場代込みかも知れんぞ
170名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:41:13 ID:IERhjBrw0
>>161
あほ!
171名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:41:36 ID:Ed3XJq9Y0
>>147
>自分の目先の利益しか考えてない豚畜生が多すぎる

派遣社員になるような連中も目先の利益しか考えてなかったんだろう?
どっちもどっちだ
自己責任
172名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:41:48 ID:FpdmxdYl0
ハネ率がひどいよな。たとえ同様の形態であっても、実際に働く
会社が直接仕切ることはできなかったのかな。要するに会社に
派遣管理みたいなセクションを作る。若干コストはかかるだろうが
こんなに中間搾取はしなくてすむだろ。
173名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:41:50 ID:XHDcz81C0
>>153-154
ちょw間髪入れずに工作レスが湧いてくるw
174名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:42:45 ID:jvYSojdQ0
これはさすがに貯金はできないだろうな
175名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:42:54 ID:xrW1zVYi0
>>169
常識で考えれば6畳一間相部屋共同トイレ、風呂無し光熱費別だろう
176名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:43:58 ID:ZIyB51Qu0
>>166
確かに貧乏人にばかり手厚く使われる現在の使われ方はおかしいな
警察と軍隊以外は全部廃止して
税金を安くすればいいのに
大学も、医療機関も、年金も全部廃止すればいい
177名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:44:33 ID:HBVFGKcx0
>>172
企業も直接雇用にしちゃうとややこしい問題が出るから多少コストがかかっても
中間の派遣業者を通したいと思ってるはず。

この部分は企業側のずるさだね。
178名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:45:08 ID:1mxdWIg10
>>175
また、根拠のない話をすぐに想像で書く。
実際にはいまどき相部屋なんて少ないと思うぞ。

自分が見たことあるのは古めやせまめの1R、1DK位が多いと思う。
179名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:45:28 ID:x7jJMmjQO
同じように月5万でやってる
しかもそこから食費全て出してるけど貯金してるよ…
女で化粧や生理用品にも金かかるけど
でも月1万貯金したところで年12万か………
いきなり家失ったらアウトだね

副業で入る金は全て貯金してる
金無いと不安でたまらない
180名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:46:10 ID:TbbFDiib0
>>92
残業だらけなら月17万てことはないだろw
181名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:46:11 ID:M4tU66v90
>>179
副業お疲れ様。
182名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:47:04 ID:oJYLrQIw0
>>84
毎日ならキツイが、週1とか、2週間に一度なら大丈夫だろう。
183名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:47:40 ID:xrW1zVYi0
>>180
ヒント:サービスなんたら
184名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:47:47 ID:FpdmxdYl0
>>177
ややこしい問題は人を雇って企業を経営している以上、当然
取るべきリスクだと思うんだけどね。
中小もひどい経営者はいるかもしれないけど、社員の首切る
か自分が首つるかぐらいに悩んでる人もいるんだし。
185名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:47:56 ID:OoR38stf0
>>172
直接雇用は切りたいときに切れないし組合に駆け込まれると揉める。

自分の所だけに派遣する派遣子会社を作る事は違法。
まぁ、近い事やってる所もあるだろうけど。
186名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:48:13 ID:XHDcz81C0
>>180
派遣業者がボッてるだろうからあり得るんじゃね?w
187名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:48:45 ID:hvOhYmsiO
派遣会社の自社寮の一室には逃げて行った者の荷物が山になっている。
ボストンバックやCDプレイヤー、傘なんかは何十本もある。
警察からの電話も多く、事件で勾留された者、ある時は富士の樹海で亡くなっていて
身元を確認に来てくれとの電話もあったそうだ。
188名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:48:57 ID:pwfpJ3720
たとえ10万でも貯金があれば田舎に帰れるだろ
それともみんな天涯孤独なの?
189名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:48:58 ID:9Ls6CcDP0
>>176
支離滅裂だなw
藻前の前半の書き込みと後半の書き込みが
全く違うのだが?

税金の大部分の使われ道は
公務員の人件費+法人垂れ流しだろ?

そこに注目しないつうか話そらそうとしてんじゃんww
190名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:49:00 ID:LmGV3Cqh0
>>175
>寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると

て事は、寮費に朝夕食が入っていると判断できる。
入ってないなら、
寮費6万円や朝昼晩の食事代、社会保険料などをひかれると
ってなるはず。
191名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:49:20 ID:Ed3XJq9Y0
>>172
結局のところ、住居の手配が直接雇用の最大のネックだったわけ
派遣会社は不動産会社とつながりがあってアパートの借り上げをしてくれるし
コストは寮費名目で派遣社員から吸い上げて払っていたようだけど
(聞いた話では、どうも相場の家賃より割高にとられていたらしいがな
192名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:49:27 ID:M4tU66v90
ものの情け知らぬ山賤どもでも
命ばかりは惜しいのかな。
193名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:49:37 ID:+c1xmVBZ0
寮入ってて昼が出るならあとは朝食と夕食と服くらいだろ。
缶ジュースやらおやつくらいは買うとしても
1万や2万捻出するのは可能だと思うがなぁ。
けっきょく酒とかタバコをやるから貯金出来ないんじゃね?
194名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:49:38 ID:1mxdWIg10
>>183
派遣社員がサービス残業するか?
特に大企業の工場なんかに派遣されてたら絶対に賃金払うだろ。
195名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:49:50 ID:JCp4lzmC0
派遣でも雇ってもらえてるうちに次の職を探していなかった時点で
派遣としてやっていくことを選んだとしかいえない

なにをどう言いつくろっても、バカなヤツとしかいいようがない

貯金ができなかったとかどうでもいい、普通の生活できてたときに
行動しなかったことが敗因
196名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:49:51 ID:618kVOWO0
>>180
契約により160H〜180Hで17万て契約方法もあるので、残業がある
場合、損するときもある。
197名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:50:21 ID:roe9kNKr0
最終的に企業が損するような仕組みを政治が作ってかないといけんね
198名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:50:37 ID:xrW1zVYi0
>>182
1週間、2週間分の食料をママチャリに積んで走ってみ
雨風はまあ考慮しなくていいや。でもメシは自炊な。
199名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:50:55 ID:HBVFGKcx0
>>186
さすがにそれは無い。

派遣会社がそれしてたら今訴訟だらけになってるよ。
200名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:51:06 ID:pK4bA34u0
不況不況っていうけど、この場合は単純作業員が受注減によって
切られてるわけで。医者なんて不足してるわけだしね。
経理がちゃんとできるとか、英検1級持ってるとか何か技術があれば
探せばすぐ見つかるんだけどね。
201名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:51:30 ID:nO6h7Tq1O
自己責任、この言葉の重みを胸に刻んで死ねよ派遣ども
202名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:52:40 ID:1mxdWIg10
>>196
> 契約により160H〜180Hで17万て契約方法もあるので、残業がある
> 場合、損するときもある。
派遣でこういう契約ってあるの?
203名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:53:23 ID:M4tU66v90
下衆は僻事も言ふなり。
204名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:54:24 ID:618kVOWO0
>>202
実際、IT関係では多いです。
205名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:54:30 ID:NEPyYGH90
安倍晋三「みなさん大学はどちらを出たのですか?」

塩崎恭久「東大です」
菊川怜「首相!私も桜蔭から東大です!慶應医学部も受かったんですよ!そりゃどっち行くか迷いましたよぉ」
安倍晋三「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
平沢勝栄「私も東大です。ちなみに首相の家庭教師の時給は最高でした」
舛添要一「私も東大です。ちなみにちょっと頭がいいだけですから」
福島瑞穂「私も東大です。ちなみに首席卒業です」
鳩山由紀夫「私も東大です。ちなみに一家揃って東大です」
阿倍知子「私も東大です。ちなみに医学部です」
神崎武法「私も東大です。ちなみに在学中に司法試験に受かりました」
片山さつき「私も東大です。ちなみに駿台模試で全国1位取りました」
志位和夫「私も東大です。ちなみに共産党です」
久間章生「私も東大です。ちなみに長崎の原爆はしょうがないと思ってます」
柳沢伯夫「私も東大です。ちなみに女性は子供を産む機械です」
赤城徳彦「私も東大です。ちなみに領収書は非公開です」
杉浦正健「私も東大です。ちなみに死刑反対です」
中川昭一「私も東大です。ちなみにアル中です」
谷垣禎一「私も東大です。ちなみに大学受験で2浪、卒業するのに8年かかりました」
畑正憲「私も東大です。ちなみに馬のおしっこ飲むのが大好きです」
堀江貴文「私も東大です。ちなみに中退で、今は引きこもりです」
丸川珠代「私も東大です。実は選挙に行ったこと無いんですぅ(涙)」
小島露観「私も東大です。我がザイン帝國をくれぐれもよろしく・・・」
緒方重威「私も東大です。これは何かの陰謀だ・・・」
筑紫哲也「俺は東大に落ちて早稲田の政経だってのによ・・・」
小沢一郎「俺は東大に3回落ちて慶應経済だがな・・・」
小泉純一郎「はっはっは気にすること無いよ小沢さん。私だって慶應経済なんだから」
河野太郎「あっ奇遇ですね!私も中退したけど慶應経済です。首相と同じでエスカレーターなんですよ」
杉村太蔵「首相!安心してください!僕は筑波です!しかも中退です!」
安倍晋三「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(総辞職する)」

206名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:54:52 ID:Negy3yC70
民主の工作員かな?
207名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:55:01 ID:ZIyB51Qu0
>>189
ろくに住宅の質も自分で検証できない努力不足の馬鹿のために
役人が質を検査する期間を作る
自分で物の質を見定められない馬鹿のために消費者庁を作る

他人の100倍の税金を納めても100倍のサービスを受けられるわけではない
だから全部廃止して自己責任にすればいい
稼ぎの悪い底辺正社員に対するサービスのために税金取られるのかと思うとたまらんわ
208名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:55:24 ID:XHDcz81C0
>>199
>派遣会社がそれしてたら今訴訟だらけになってるよ。

なるほど。訴訟ができないように低賃金にしておき住居も押さておくとw
209名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:55:58 ID:hvOhYmsiO
>>167
大分のキヤノンの派遣工員の場合、給料の総支給が低すぎる月があり
アパート寮費と食費だけで給料が無くなるので
給料の低い月などは寮費を半額にするような措置もとられた。
こんな労働条件では貯金なんてたかがしれてる。
210名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:56:34 ID:/3HhAVzaO
派遣の分際で酒、タバコ、ギャンブルをしてたら貯金もできない罠。
211名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:56:41 ID:HBVFGKcx0
>>208
まあ、派遣様は一方的な被害者ですよねー。
212名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:56:54 ID:LQCzcBJtO
貯金しないこと批判してる人に聞きたいんだけど
手元に残る5〜6万からたった1〜2万貯金出来たとしてそれがどうなるっての?
213名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:56:59 ID:XHDcz81C0
>>207
>役人が質を検査する期間を作る

天下り送り込んでザル検査してた検査機関のことですね。わかります
214名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:57:12 ID:FpdmxdYl0
>>172
間に業者を置くぐらいなら、企業が直接ハケン的な雇い方を
して、不安定だけど高給みたいな扱いができるかなと思って
さ・・・。あ・・・正社員いなくなっちゃうかw

>>191
住宅かぁ・・・。最初からコストおさえてそういう労働者向けの
住宅作るとかできないかね。こうやって派遣切りがあって
スカスカになって、老後の資産と思ってアパート建てた老人
の誤算とかいう話聞くと、ホントに派遣産業詐欺だと思う。

215名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:57:34 ID:WPtREPq60
頑張って良い大学行って、福利厚生が良い会社の正社員になりましょう
216名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:58:06 ID:XHDcz81C0
>>211
立場弱いからな。だからこそ先進諸外国では労働者の権利が保護される訳でw
217名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:58:11 ID:JCp4lzmC0
企業は慈善団体ではなくて、利益を追求するための組織であるということを忘れんな
その点が理解できてなかった時点で、何をいっても負け組み確定

舟が沈みそうなのに無駄な荷物載せとくバカはいないだろ
218名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:58:15 ID:TbbFDiib0
自分も手取り5〜6万だが、貯金はしてるし普通にやっていけてるんだが。
月の食費は自炊で2〜3万程度。
外食で楽したい、酒飲みたい、そう思ったって金がなけりゃ我慢して当たり前だろ。
我慢できずにやってらんねえとか、どこの幼稚園児だよ。
219名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:58:17 ID:1mxdWIg10
>>204
工場派遣とは事情が違うのかなあ。
技能者の派遣だから。
220名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:58:42 ID:+AuQuemy0
派遣より
解雇寸前の正社員の方がやばいだろ

解雇されたらローンがチャラになるならいいが、借金になるからな
221名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:58:58 ID:VoEQFBJ/0
さっきニュース見てたら、「この度、婚約しました。会社側も
それを知っていたのに、数週間前に契約破棄を言い渡されて
怒ってます」ってヤツがニュース出てたけどな・・・・・。
派遣の不安定さで結婚考えるか??普通。あと会社は
知ってようが知るまいが首は切られると思うが。。。
222名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:59:49 ID:Iyh7eCGk0
>>221
それで解雇禁止になったら派遣同士で偽装結婚する罠。
223名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:00:07 ID:o01Gyvpl0
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
ベラルーシ、韓国はどうなる。
IMF資金いずれ枯渇か。
G20サミット、APEC効果無し。
ビック3は一時融資で生き残り可能か。
オバマ就任でどうなるか。

今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
金融機関、財務悪化の貸しはがし。
輸出、海運、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や非正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレ経済へ戻り。
2009年は地獄の不況確実。
安泰なのは収入一定の年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障高額退職金の公務員だけか。

http://diamond.jp/series/policywatch2009sp/10002/
224名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:00:08 ID:HBVFGKcx0
>>216
>>211は嫌味であって同意してなんてないぞw
225名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:00:33 ID:CmFNGLOdO
完全な自己責任だな


とは言え、ノー支援ではなあ
支援はするのもありだが
条件は、酒タバコパチンコその他博打を止めることだな
226名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:00:38 ID:xrW1zVYi0
>>214
謎の倒壊事故とか起きそうだなww
227214:2008/12/30(火) 20:00:41 ID:FpdmxdYl0
ゴメン
>>172 ×
>>185 ○
228名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:00:54 ID:Negy3yC70
頑張って良い大学・大学院に行って、非正規しか職のない氷河期のおれもいるけどな。
日本は努力するものが報われる国ではなく、運によって成功・失敗が決まる
クソみたいな国になっってしまったんだなと思うよ。

さて、樹海にいくか
229名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:01:11 ID:nUFge76I0
派遣会社のピンはねが酷過ぎるのは完全同意で、過分取りした分返してやれとは思うが、
所持金140円はないだろ・・・せめて10万円くらいは貯金あっても
230名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:01:16 ID:TbbFDiib0
>>204
工場の派遣でそういうのは基本的にない。
231名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:01:25 ID:1mxdWIg10
>>212
『貯金もできなかった』という泣き言を言わなくなる。

というのは冗談だけど、それくらい貯金してたら
次のみの振り方を考えるくらいはできるでしょ。
いきなり他人に頼らずに。
232名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:01:27 ID:pC71f/41O
5、6万は何に使ったの?
たばこ?酒?
甘えんな氏ね
233名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:01:35 ID:oJYLrQIw0
>>221
別に収入がなくても、結婚生活は出来るだろ。
子どもは無理だが。
234名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:01:37 ID:Iyh7eCGk0
>>225
俺もその方向ですべきだと思うな。
支援の代わりに生活管理する。
235名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:01:56 ID:M4tU66v90
世の中は とてもかくても 同じこと 宮も藁屋も はてし無ければ    蝉丸
236名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:02:04 ID:p7I9oG9G0
小泉純一郎氏の言葉↓


 5月22日に行われた、佐藤ゆかり衆議院議員の応援のための講演会での発言であるという。

 ・・・いま、ホームレスの人もよく見かけますけども、もし東京でも、北海道でも、沖
縄でも、全国、ホームレスが「もーう、外で寝るのは飽きた」、「たまにゃあ、うちの中
で寝たい」、「風呂に入りたい」って言って、各市町村なり区役所に行けば、どの人も、
全部住宅を世話する。洋服も世話する・・・(略)しかし、「きちっとした生活はヤダ。
やっぱり野原で寝たい」という人を止めるわけにはいかない・・・


> きちっとした生活はヤダ。やっぱり野原で寝たい」という人を止めるわけにはいかない・・・



2008年09月13日(土)   ホームレス生活を送っている方の声(3)  テーマ:アンケート

路上生活歴4年、上沢さん(51歳)の回答です。

1.今、日々の中で、一番困っていること(大変なこと)は、何ですか?? お金がない、仕事がない。
2.今、一番欲しいものは何ですか?? 家がほしい。
3.行政に望むことは??仕事がほしい。
4.路上生活に至った理由を教えてください。? リストラになったこと。
5.楽しいと感じる時は、どんな時ですか?? 楽しいと思ったことない。
6.夢(目標)は、何ですか?? 仕事と家のある生活したい。
7.今の気持ちを一言で表すなら?? 死にたい気持ちです。



www
237名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:02:45 ID:WSDqQNqqO
>「グローバルヒューマン」の高橋尚子支援相談員は「電話で知り合わなかったら、
みんな今ごろどうしていたんだろう。



Qちゃんもまた妖しげなとこで働きはじめたなw
238名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:02:56 ID:ZIyB51Qu0

税金の無駄遣いを減らしたとしてもせいぜい半分になるだけ
1億円の税金が5000万になるぐらいだ

そんなことより、税金を公平に負担することが大事だよ
だから究極に公平な一人頭200万の人頭税。(今のサービス維持なら400万かもしれないが)

おまえらだって、低脳で怠惰な非正規労働者のために一文だって払いたくないだろ?
おれだって、貧乏人のせいで余計に取られるのはたまらねぇよ
239名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:03:00 ID:yV2AmBw80
>>201

そのまえに朝鮮人が死ね!
240名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:03:49 ID:1mxdWIg10
>>236
外で寝たいという人『も』いる
 というのと
外で寝たくないという人もいる

というのは同時に成り立つんだけど。
241名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:04:02 ID:XHDcz81C0
>>244
>>211は嫌味であって同意してなんてないぞw

敢えてイヤミに返したつもりだがなw
242名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:04:27 ID:TbbFDiib0
>>228
まあ本当に良い学校出たなら、あの時代でもちゃんと正規になれたはずだけどな。
下っ端や中堅の大学は苦労したみたいだが、良いとこは実は困ってなかったんだよね。
そうでなけりゃ、よほど人間的に問題あったかだ。
243名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:04:44 ID:hvOhYmsiO
派遣工員は40歳を過ぎると仕事がなくなり、そのほとんどはポイ捨て。
歳を取るとドカタの飯場に流れていく者も多い。
最近はドカタの飯場と工場派遣の両方を扱っている会社も増えた。
さらに、パチンコ店や理髪店、デパートやスーパーの店員にも派遣が入り込んできている。
244名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:04:46 ID:4HT961VE0
535 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/30(火) 19:11:57 ID:jwCUJCya0
>>142
「派遣は単純労働、責任なし」って馬鹿の一つ覚えみたいに書いている人
いるけど、派遣の経験無いんでしょ?
私は1960年代生まれなので、世の中のすべてが正社員だった時代を知っているけど、
入社するまでは何も技術も経験もない人がほとんどだよ。
特殊技術職とカを除いては。
入社してから人を育てていた。
それと派遣の働きぶりを責める人がいるけど、派遣が意見を言ったり、人間として
自覚することを嫌う上司や正社員がいることはスルーなの?
元々学歴にもIQにも大差のない、派遣と正社員が、派遣がそれなりの意見を言って
煙たく思う正社員ばかりだと思うけど?
それが証拠にこういうスレも「派遣の分際で!」という見下したようなレスがたくさん見られるじゃない。

非正規が増大すると日本経済が先細りになり、現在正社員の方々の企業の売り上げも落ちるんですよ。
何でわからないんだろう?
55歳の結婚出産も終わり、貯蓄も数千万持ってるおじさまにこれ以上金を支払っても
使わない=経済が回らないんですよ。
25歳〜35歳の非正規を正社員にしてやり、年収を100万アップしてやれば、
すべて消費に回るでしょう。
小売=スーパー、コンビニ、デパートさえも閉店が相次いでいますよね?
そうした不況が、たちまち好転するはずです。

もう残された景気対策は派遣法撤廃。若年に限らず、中途も含めフルタイム稼働の
非正規のすべての正社員への置き換え、低年収正社員の年収の引き揚げ対策、
これが全てですよ。
レクサス買える55歳は早々ドライブいかないですからね。くたびれちゃって。
消費意欲がないんですよ。その層は。消費意欲と必要のない層にばかり高給を与えている。

どんどん不況を呼び込んでいると思いますね。
245名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:05:20 ID:QfhNOQt8O
>>212
金額に意味はない
いつ切られるかもしれない、安定してない派遣だからこそ少なくてもやろうという気持ちが問題
少ない給料から毎月少しずつ貯金してたが仕事探す合間に尽きてしまった、とかね
よくニュースになるのって貯金ゼロとかだしなw

こいつは、『貯金できない』、だから節約して将来の為の貯金をする気もなかったんじゃないの?
246名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:05:29 ID:HBVFGKcx0
>>212
皆が「頑張ってたんだな助けてあげたいな」って思うようになる。
規模は違うが支援を頼む為に自家用ジェットに乗って行った人たちとある意味通じるものがあるんだよね。
247名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:05:39 ID:dhqPAEHmO
>>228
コピペ乙
248名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:05:44 ID:xF1ID+nB0
生活保護が増えちゃうから
派遣のピンはね何とかしてよ
249ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2008/12/30(火) 20:05:44 ID:KGcI3zlDO
>>221
結婚したら何なんだよな
どういう思考回路だよバカかと
250名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:06:13 ID:Ed3XJq9Y0
>>214
>最初からコストおさえてそういう労働者向けの住宅作るとかできないかね

行政が動くしかないんじゃないかな?
建築基準に合ったものをつくるとコストがかさむから、一企業だけで採算とらすのは難しい
(現実的に複数企業が合同しないとつくれないから、行政が公営住宅をつくるという方法くらいしかない)
ただこの場合、地方の有力者が公営住宅の建設におおむね反対する
地方の有力者→土地持ち→アパート経営者・・・という図式があるため、
手持ちのアパートの家賃相場や入居率を下げる恐れがある公営住宅の建設には反対するのが常

こういう社会的なレベルの問題でな
一企業とかいうレベルを超えてるんだよ、これ
251名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:07:07 ID:oJYLrQIw0
>>212
クビになったときの生活費や住居費にするんだよ
252名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:07:27 ID:XHDcz81C0
>>245
だな。努力が足らんよなw

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「貯金できないのは努力が足りないからだ!全ては節約能力だ!」

戦時中 「今日も決戦明日も決戦!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには低賃金労働が必要なのだ!無貯金など自己責任だ!」
253名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:07:48 ID:W9wbvcKC0
ちなみに今年の11月の職業別求人倍率
鉱工業技術者 0.87倍 建築・土木・測量技術者等 1.28倍 
保健師、助産師、看護師 2.60倍 医療技術者 2.12倍
社会福祉専門の職業 1.82倍 会計事務の職業 0.53倍
生産関連事務の職業 0.77倍 営業・販売関連事務の職業 0.78倍
運輸・通信事務の職業 1.48倍 事務用機器操作の職業 0.61倍
商品販売の職業 0.87倍 販売類似の職業 2.19倍
家庭生活支援サービスの職業 2.38倍 
生活衛生サービスの職業 2.22倍 飲食物調理の職業 1.51倍
居住施設・ビル等の管理の職業 0.52倍 船舶・航空機運転の職業 0.28倍
通信の職業 1.22倍 生産工程・労務の職業 0.58倍 金属材料製造の職業 0.90倍
化学製品製造の職業 0.85倍 窯業製品製造の職業 1.13倍
土石製品製造の職業 0.94倍 金属加工の職業 1.02倍
金属溶接・溶断の職業 1.26倍 一般機械器具組立・修理の職業 0.46倍
電気機械器具組立・修理の職業 0.42倍 輸送用機械組立・修理の職業 0.72倍
計器・光学機組立修理の職業 0.83倍 精殻・製粉・調味製造の職業 0.93倍
食料品製造の職業 1.09倍 飲料・たばこ製造の職業 0.85倍 紡織の職業 0.89倍
衣服・繊維製品製造の職業 0.94倍 木・竹・草・つる製品製造の職業 0.51倍
パルプ・紙・紙製品製造の職業 1.00倍 印刷・製本の職業 0.51倍
ゴム・プラスチック製品製造の職業 1.14倍 革・革製品製造の職業 0.49倍
装身具等製造の職業 0.53倍 定置・建設機械運転の職業 0.88倍
電気作業者 1.77倍  採掘の職業 0.46倍 建設躯体工事の職業 4.10倍
建設の職業 1.42倍 土木の職業 1.22倍 運搬労務の職業 0.68倍
254名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:08:03 ID:1mxdWIg10
>>252
そのとおりだな、まったく持って努力不足。
255名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:08:32 ID:xrW1zVYi0
>>250
公団住宅てもんがあるが、就労環境を整えずに住宅の規模だけで対応させると
マジでスラム化するだけな希ガス
256名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:08:43 ID:CmFNGLOdO
>>234
だよね
生活管理、自己管理という
最低限のことができないから貯金もできない


人生を嘗めすぎなんだよな
派遣とかは
257名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:09:07 ID:Iyh7eCGk0
>>252
その例は誤り。

戦時下は国と国民が運命共同体だったが、
現在の派遣切りは「おまえはうちの仲間じゃないから」
という切り捨て型なんだよ。
これは歴史的に見ても結構新しい問題。
258名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:09:35 ID:nl6W/hrq0
マスコミ各社のWebサイトみると必ず派遣会社の広告あるなw

そりゃマスコミは派遣会社無視して派遣先の大企業バッシングするはずだわwww
259名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:09:36 ID:Negy3yC70
>>247

まさかコピペ乙と書かれるとは思わなんだな。
なんか本当に工作員臭がしてきたぜ。
右か左かはわからんが。

260名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:09:37 ID:oJYLrQIw0
>>252
月月火水木金金は意味が違うぞw
261名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:09:59 ID:FpdmxdYl0
>>250
ネカフェ難民とか見るにつけ、これよりちょっといいぐらいの
単身者用の、言葉は悪いけど快適なタコ部屋ぐらい作れる
んじゃないかと思ったんだけどね・・・。
なるほど、地方の有力者→ 以降の図式は納得だわ。
262名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:09:59 ID:Y26ED1w20
>>221
結婚した方が家賃や食費を節約できそうなんだが
263名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:10:14 ID:9Ls6CcDP0
沸いてきたなw
工作員がww
264名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:10:33 ID:dmQPeCus0
もう辞めちゃったけど、前にいたSE派遣のコで
毎日食パンを食べてたな。
会社に長ーい食パン置いてて、切って食べてた。
バンドやってるとかで、金がないと言ってたが。

この期間工もそれくらいの努力はしてたんだよな?
当然だよな?
265名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:11:49 ID:1mxdWIg10
>>259
> 頑張って良い大学・大学院に行って、非正規しか職のない氷河期のおれもいるけどな。
まあ、せっかくだから言うけど、かっこいい仕事とか待遇のいい仕事を選んでない?
まだまだ余裕がありそうだけど。
なりふりかまわずにやって本当に仕事がないんだったら仕方がないけどね。

行ってらっしゃい>樹海
266名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:12:27 ID:w5ZXQvHN0
>>252
根性が足りないから戦争に負けたことが
よく理解できる例をありがとう
267名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:12:34 ID:nl6W/hrq0
紙面で派遣制度自体を叩きまくってるのにWebに↓こんな広告載せる変態新聞www

あなたの希望にあったお仕事満載!! [en]ならあなたにピッタリな働き方を選べます
http://haken.en-japan.com/html/pr/all/try2/?WT.mc_ID=sds4
268名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:12:53 ID:hvOhYmsiO
派遣工員をやり続けて親や兄弟、友人との断絶になる人が一番最悪。
やっぱり金を借りたりして関係がダメになっていくんだよね。
そして天涯孤独になって亡くなる。
墓なんて無いいから無縁仏だよ。
269名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:13:08 ID:Negy3yC70
>>263

どっちが工作員なんだろうな。やれやれ。
270名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:13:40 ID:aDRcx01A0
月に1円も貯金出来なかったってこと?

個々の事情やら有るだろうけども、一ヶ月に3000円貯めたって
年間3万は貯まるよな
それで30歳やら40歳の人達なら10年20年就職してからあったはずだし
アホでも10万くらいは手元にありそうなもんだけど
ほんとに無いのか??
271名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:14:25 ID:M4tU66v90
>>264
ほんのわずかな出費を削る努力を頑張ってするより、
収入を増やす方向で頑張った方が
同じ努力をするのでも、後々の結果が大きく変わってくるもんだけどな。
272名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:14:42 ID:kqs1uEqX0
5、6万あるなら1万ぐらいは貯金できるよね
273名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:14:47 ID:cXQLW6lw0
こういう奴に限って、タバコやギャンブル・携帯電話に無駄金使ってんだろうなぁ
274名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:14:54 ID:aQTVZYfPO
俺41で約5年派遣やってて11月で契約終了したけど、あくまでも切られたんじゃなく、途中契約終了って事。今は時給800円のバイトからやり直してる。ごちゃごちゃ騒いでる奴多いけどナメてるんじゃないか?
275名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:14:55 ID:UdgyBWoo0
パチンコですってるんでしょ
岩手のトヨタ系列の関東自動車工業なんて、
すぐそばのパチンコ屋は夜になれば作業着着てるDQNっぽい関自の派遣社員が
わんさか群れてるから
276名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:15:05 ID:u8Vf+dTP0
国のやる景気対策は企業向けのものばかり。
企業は不景気になると国に甘えてる癖に、労働者が要求すると「努力が足りない」「甘え」「何をやってきた」と言うのは不平等。
277名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:15:31 ID:9Ls6CcDP0
簡単なシステムだろ
企業に儲けさせるために
首を切られた社員の面倒を
税金で見る。
その税金は正社員、派遣社員関係なし
国民が納めた税金だな。。

言い換えてみれば税金の委譲行為が
国家レベルで行われているという恐ろしい
泥棒国家システム。
278名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:16:59 ID:W9wbvcKC0
職業別求人倍率の1位と最下位
1位 医師、歯科医師、獣医師、薬剤師 6.24倍 給料もいいが 若かったら 医大に数年が・・・
最下位 一般事務の職業 0.17倍 王道 一枠に十人ぐらい過剰分がある
という資本主義らしいピン切り結果でした
279名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:17:00 ID:CmFNGLOdO
>>264
そこまで無理する必要もないが
食事だったら自炊するとか
電気、水道を節約するとかは常識だな
よくテレビにでてくる首切られた派遣が
タバコ吸いながら貯金がまったくない、とか言っているのを見ると
まずタバコをやめろ屑とは思うな
お前、自分の立場まったく分かってないな、と
280名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:17:05 ID:p7I9oG9G0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
281名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:17:24 ID:xrW1zVYi0
>>277
法人税がっつり取ってりゃそれも有りなんだろうけど
散々下げまくったからなあ・・・・
282名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:20:33 ID:W9wbvcKC0
美術家、デザイナー、写真家 0.30倍 低い 才能の世界
一般事務の職業 0.17倍 王道もはやヒッキーとは別世界
外勤事務の職業 1.38倍 ちょうどいいがヒッキーは・・・・
接客・給仕の職業 3.10倍 やっぱりね
保安の職業 4.21倍 なかなか高い 警備官とか監視員とかか?
農林漁業の職業 0.75倍 意外にあれだな
鉄道運転の職業 0.33倍 高い無理
自動車運転の職業 1.22倍 漏れらにあってそうだ と思うと意外とね
283名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:22:30 ID:+fVi4UHG0
貯金できないのって金の使用量が金の所持量に依存するタイプの人なんだよな。
10万円くらい金を持ってたら、10万もあるから1万円くらいギャンブルや遊びで使っても良いだろと使ってしまい、
1万円くらい金を持ってたら、1万円あるし、1000円の弁当くらい食べても良いだろと買ってしまい、
1000円くらい金を持ってたら、1000円あるから100円のジュースくらい飲んでも良いだろと買ってしまう。
こうして、持っている金の量に応じて、そんなに影響ないだろうから使っても良いやという思考が展開して無駄遣いしてしまい、
結果として、金が全然たまらない。
一方、金を堅実にためれる人は、たとえ1億円持ってても、100円のジュースより水飲んだほうが金たまるから水を飲む、と判断できる。
根本的に脳の構造が違うのではないかという気がする。
284名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:23:07 ID:XHDcz81C0
>>234
>支援の代わりに生活管理する。

年金すらまともに管理できない政府がか?w
285名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:23:30 ID:FpdmxdYl0
>>279
個人の嗜好はそれぞれだし、おねーちゃんに大金みついでたとかなら
ともかく、タバコぐらい人に迷惑かけない範囲で吸えてもいいんじゃな
いか?俺非喫煙者だけどさ。
286名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:23:36 ID:LWGDtAV70
月収は17万円あった。だが、寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
手元に残るのは毎月5、6万円。「貯金はできなかった」

・長浜市ならもっと安い家賃で暮らせたはず。
・この低成長ではあっても好景気の時代に何をやってたのか。
・年収500万の老人が医療費1割で、年収200万のワープアが
 医療費3割ってのを何とかしてくれ。(去年は年金・老人医療で62兆円
 支出。金持ち老人天国=日本)

この辺が俺の感想だな。
287名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:24:28 ID:xrW1zVYi0
>>282
注訳を忘れてるぞ。

外勤事務の職業 1.38倍 ちょうどいいがヒッキーは・・・・ *ただしイケメンに限る
接客・給仕の職業 3.10倍 やっぱりね  *ただしイケメンに限る
保安の職業 4.21倍 なかなか高い 警備官とか監視員とかか? *ただしイケメンに限る
288名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:24:40 ID:XHDcz81C0
>>279
オマエが個人的にカネ出してやるんならそれもいいかもなw
289名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:25:40 ID:618kVOWO0
>>286
老人はだいたい無職だよ
290名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:26:40 ID:d0oJUW5X0
月収17万円−寮費6万円−昼食代−社会保険料など=手取り毎月5、6万円
昼食代/社員200〜250円の場合/派遣500〜600円
>社員に大盛りしすぎて派遣にはトンカツ定食なのにみそ汁とごはんとキャベツをだされた所見たことあるよ。
社会保険料など
>厚生年金、雇用保険、労災保険、医療保険
他に
>他に光熱費が使わなくても2万ぐらいに固定されて使いすぎたらその分は取られるところもある。
>寝具やテレビ、洗濯機などのリース代、
>作業着などの洗濯代(作業着持ち帰り禁止の工場の場合)
>寮の清掃費、管理維持費
291名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:27:09 ID:HBVFGKcx0
この手の派遣社員の寮とかでも、食事当番決めて食費を浮かしたり工夫すれば
それなりにマシな生活になる気がするけど、そんな事がちゃんとできる人間なら
どっかの会社に潜り込んでそうな気もした。
292名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:29:01 ID:CmFNGLOdO
>>285
嗜好品を楽しむ余裕があるかないか
それを判断する脳ミソもない屑は死になさい、ってこと
それが酒でも女でも同じ

派遣なんて、いつ首切られてもおかしくないのを
理解していないとしか思えない

まあ、それが理解できていれば
派遣になんてならないけでね
死にもの狂いで正社員になるはず
仮になれなくても死んでも貯金して浮上を目指す

結局、自己責任なんだよ
293名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:29:14 ID:1mxdWIg10
>>290
まあ、結局、身一つで行き場がないタイプの人がこういうところに入っちゃうんだろうね。
自分で住むところとかが手当てできてればわざわざこういう仕事する必要もないんだし。
294名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:29:49 ID:XHDcz81C0
>>291
低賃金で働かせた上にさらに生活にも労力を掛けろと

で、余裕ができたらさらに賃金カットだろw
295名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:31:06 ID:1Amqx26Y0
>>279
そういう事ができないから派遣になるしか無いんだろうね。
俺は手取りつき15万程度の正社員だけど(1年目なので)
毎月10万以上貯金できている。
娯楽や趣味に使う金は月1〜2万程度だぞ。
296名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:31:45 ID:XAQKUTBQ0
大トロ食い過ぎて気持ち悪いw
297名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:31:52 ID:LWGDtAV70
>>289
話がそれるけどさ。逆に言うと、70歳の老人で年収500万
ある人(2〜3百万人)は不動産所得とかある裕福老人だと思う
んだよね。それが医療費1割で、逆に無収入の高校生が医療費3割
ってのもちょっとな、と思う。

老人票4000万票時代だから政治家も無視できないんだろうけど、
一年に62兆円も年金と老人向け医療で使ってるしね。

年金にしても、今は無収入の専門学校生だって年間20万払うけど、
今のお年寄りは、平均収入の1%くらいでよかった。(月収30万が
現在の貨幣価値で3千円なら3千円。今は無収入でも14000円以上
払う)。

ちょっとお年寄りに金使い過ぎかなと。
298音楽祭は無論ね・・・:2008/12/30(火) 20:31:55 ID:ROQKWaHV0

922 文責・名無しさん New! 2006/10/11(水) 06:36:29 ID:M0IUExUb
>>920 日本でも大暴露は近いよ。
>>901 の言っていた伊国の事件は↓

『巨大スパイ組織? 違法盗聴疑惑にイタリア大揺れ』
2006年09月30日20時01分

●イタリアで、国内最大手の通信会社テレコム・イタリア(TI)の幹部らが
社内に数百人の盗聴担当者を設け、自社を使う電話を大規模に盗聴していた疑惑が浮上した。
●警察や法曹界にも協力者がいたとみられ、伊メディアは「空前規模のスパイ組織」と報道。
本物の国家情報機関を上回る収集力を持っていた、
とも推測され、政界を巻き込んだ騒ぎとなっている。
●容疑者らは97年ごろ以降、数千人分の電話を盗聴。
政府の情報データバンクや銀行、税金関係機関のコンピューターにある個人情報も
入手していた疑い。親友の別容疑者と共に情報を外部に流していた。
●イタリアでは裁判官の許可による捜査当局の盗聴が認められているが、
同容疑者らはこれらの記録も内部協力者から買っていた疑いがある。
●今回の事件で、盗聴による情報やプライバシーが暴露されることも伊政府は懸念している。
伊では数々の刑事事件が盗聴捜査で摘発される一方で、
検察などから漏れる盗聴記録がメディアにしばしば流れていた。


日本でも同じ事が起きてるんだよね。
対象は、メディアが興味を持ちそうな“一般人”。
メディアは興味深い一般人を盗聴盗撮して作品の肥やしにしている。
その上で集団で笑い者にし、こともあろうかメディアを通してその人間へ嫌がらせを流し、
その反応を見て楽しむゲームを始めた。
信じられないことだけど、盗聴盗撮被害の対象になった者の精神状態を追い詰めて遊ぶ極めて残忍なゲームだ。
この話は国民全体から見れば、まだ一部の人間しか知らないように思えるだろうけど、
実はネットによって、世界中に日本で起きた人権侵害事件の事は知れ渡っているんだよ。
299名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:32:15 ID:HBVFGKcx0
>>294
いや、自分達での工夫の話なんだが…
同じ境遇の人が同じ生活リズムで集まってる場所なら結構普通に考える事なんだけどね

派遣の人って被害妄想酷すぎないか?
そこまで派遣が大変なら何で正社員に成れる時に成ってなかったんだろう。
300名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:33:36 ID:TbbFDiib0
>>285
そもそも、煙草>>>貯金という優先順位が理解できん。
貯金した上で煙草吸うのは勝手だと思うがね。
301名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:33:50 ID:XHDcz81C0
>>299
>派遣の人って被害妄想酷すぎないか?

ワロス
302名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:33:52 ID:1mxdWIg10
>>299
甘えてるんだと思うよ。
303名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:35:04 ID:lq3YMbDS0
派遣の連中、パチンコと酒とタバコですっからかんだよ。
貯金なんか無理・・・つうか借金返すので精いっぱいだしな
304名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:35:33 ID:aDRcx01A0
>>295
まて
それはさすがに実家暮らしか安い寮暮らしなんだろ・・?
305名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:35:51 ID:M4tU66v90
人生、30歳を過ぎていれば世の無常なんか理解していそうなもんだけど、
まして派遣でしょ。
世捨てでなければ、備えが無いって事自体ありえないんだけど。
こういう人たちって、義務教育をやり直した方がいいんじゃないの?
306名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:37:32 ID:W9wbvcKC0
誰もがやりたい職業が割と高賃金で
誰もがやりたくない職業が薄給激務おまけに環境も悪いなら
そりゃ一方は人集まって一方は人手不足になるよねw
307名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:37:56 ID:xrW1zVYi0
>>305
義務教育でそんなこと教えるわけないじゃん?
がっこで何してきたの?
308名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:39:07 ID:nO6h7Tq1O
どうもこういうニュースに出てくるやつらには同情できない
いわゆる死ぬ死ぬ詐欺
309名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:39:09 ID:TbbFDiib0
金の使い道の優先順位
家賃>食費=光熱水道費>電話>>貯金>>>>>ネット=煙草=酒などの嗜好品。
こんなの当たり前だろ。
310名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:39:24 ID:1mxdWIg10
>>307
義務教育じゃないわな。
親の教育が悪いんだってことだろ。

いい加減大人なんだからここで気づかないやつはまあ終わりだよ。
311名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:39:24 ID:FpdmxdYl0
>>292
派遣たたきで一番不思議なのはそこなんだけどね・・・。
そんなに派遣ではない自分は立派なのかと・・・。
努力して正社員・・・ってホントなのかなと。めぐり合わせとか
運とかそういうのはなかったか?いや、一応正社員だけど、
派遣をバカにするほど血の滲むような努力をしてきたかと問
えば俺の場合はNOなんだけどね。縁故がないとか、工夫が
足りないとかそうかもしんない。けど「屑は死になさい」なんて
思えない。あの時ハンドルを違う方向に切ってたら俺だったか
もと素直に思う。
312名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:40:00 ID:XHDcz81C0
>>306
>そりゃ一方は人集まって一方は人手不足になるよねw

ブラ公なんかは暴れそうだから政府はニートを掘り起こそうとし始めたなw
313名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:40:30 ID:M4tU66v90
>>307
古典や歴史を学んでいるでしょ。
過去の教訓を基に生き方を学ぶための教育でしょ。
314名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:41:12 ID:Ud71oaaJ0
「かわいい子どもには旅をさせよ」
「若いときの苦労は、買ってでもしろ」
って本当だね。
苦労した人、しなくても共感性のある人は温かいよ。
315名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:42:23 ID:1Amqx26Y0
>>304
そうだよ、会社の寮だから安いよ。
でも騒いでる派遣は寮費や食代を引いて手元に残るのが
毎月5、6万円なんだから余裕で3万は貯金できるね。
家庭を持ってるサラリーマンのこずかいは一般的に
昼食込みで2〜3万だからね。

316名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:43:39 ID:Vt8in5I+0
>寮費6万円


寮出て普通のアパート借りろよwww
アホか全くwww
317名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:43:43 ID:HBVFGKcx0
>>306
高賃金だからやりたい職業になっているだけって話もある。

後は、誰でも出来る経験や技術や知識に左右されない職業は低賃金になるのは仕方ない。

>>311
就職氷河期にどうしようもなく派遣で生きていくしかなかった人とかだけじゃなく、単純に楽だから派遣とか
仕事が長続きしないから派遣って人も多いでしょ。

派遣って括りが広すぎるからダメなんだけど、派遣叩きはこう言う人を叩いてるし、実際に自分の努力だけじゃ
どうしようもない人も居たから派遣擁護の人も居るし、個人で出来る努力を完全に放棄して社会に責任転嫁
してる人も居るから話がかみ合わないのです。
318名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:44:03 ID:TbbFDiib0
>>311
おまえの的外れのレスを見れば、血のにじむ努力をしてないことぐらいわかるよ。
292の言いたいことは『嗜好品を楽しむ余裕があるかないかそれを判断する脳ミソもないのか?』
ってことだろうが。
そこをスルーしてどうする。
319名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:44:20 ID:F7G6aB5b0
普通にサラリーマンやっててさ、月に5〜6万の自由になる金で預貯金できる?
それって・・・あ、出来るか?

うちは、平日の昼飯代と通勤にも使う燃料代と携帯電話代(家族割り、入ってるぜ♪)、晩酌用の酒代含めて5〜7万くらいだから、
昼飯代だけでも無くなれば楽になるんだよなぁ・・・



・・・ビミョーなとこでしょ。
320名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:45:42 ID:xrW1zVYi0
>>313
それはまあ、学校教育を美化しすぎだな。
もし義務教育で過去の教訓を基に生き方を学べたのならよほど良心的な環境だったんだろう。

それを周囲と照らしてみて自覚できて無いあたり半分くらいはムダだったぽいが。
321名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:46:10 ID:JuVy6M7MO
不同意
322名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:47:05 ID:CmFNGLOdO
>>311
別に俺の税金を使わなければ、死ねとは言わないよ
勝手にしてくれ


しかーし、俺の税金を一円でも使うなら
死ね、今すぐ死ね、だな
323名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:48:07 ID:fz5bEBrYi
>>295
手取り15万の奴が他人に説教する時代か。
感慨深いなw
324名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:48:17 ID:h+2BQKdf0
倹約自慢???アホか
325名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:48:31 ID:aDRcx01A0
>>319
おかーちゃんにお弁当を作ってもらうんだ

たしかに微妙なとこだけど、それって言う通りサラリーマン
正社員でも同じ事だよな・・
326名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:49:17 ID:CmOu3xv50
すべては組織に縛られずに自由でいたい、自分の夢を追いかけたいという
理由で定職に就かなかった代償ではないでしょうか?
やっぱり働くことは義務です。
人は食べる為に働くのであり、家族ができれば養う為、守る為に
働くのです。特に後者は働くモチベーション(意味)になりますし、
立派なことだと思います。
派遣切りにあった人たちは、自分の時間を削ってまでお金稼ぎをして楽しいのか?
と思っているようです。
言葉は悪いですが、夢を追い続ける
あまり、現実が見えていないのではないのでしょうか?
今の時代、まっとうに勉強(これもある意味義務)して、大学を卒業すれば、それなりの仕事に
つくことができると思います。
派遣切りにあった人たちは、これらの義務から逃げたのです。
義務から逃げれば、権利を失うのは当然のことです。
327名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:50:08 ID:M4tU66v90
>>320
もしかして、歴史とか百人一首とかを記号暗記しただけで
勉強してきたつもりになっているのなら、それは何か人生勿体無いことしているよ。
328名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:50:27 ID:UeEOg+xV0
派遣という生き方選んだんだからこの結果は自業自得だろ
兵士が戦場で死ぬのと同じくらい自明の結果だ
擁護してるヤツはいったい何なの?
329名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:50:33 ID:JLhtwg4HO
派遣貴族の時代がやってきそうな勢いだなw
330名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:50:38 ID:PuGVrjC+0
たしかに運で正社員になる奴もなれない奴も存在するが、=正社員か派遣かは運
にはならない。

>>319
昼飯は自炊しろ。
晩酌などという経済的にも身体的にも害にしかならない習慣をやめろ。
それだけでも相当浮く。
331名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:51:54 ID:TbbFDiib0
>>324
確かにアホだな。
低収入なのに倹約しない奴は、その100万倍アホだが。
332名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:52:09 ID:W9wbvcKC0
まあ人それぞれだな 派遣つっても色々事情があるのはわかるが
資本主義だからできるなら上を目指した方がええけど
333名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:54:28 ID:XHDcz81C0
>>332
>資本主義だからできるなら上を目指した方がええけど

それされると獲物が居なくなるから派遣業者が必死に阻止するだろうけどなw
334名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:54:41 ID:F7G6aB5b0
>>325

3年前まで、自分でベントー作ってたよ〜。
でもっ! 派遣先?が変わってからは昼飯が360円で食えるようになったんだ♪


・・・それが原因かぁ??
335名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:55:41 ID:JcEXNWze0
滋賀の長浜?寮費6万?そりゃあボッタくりだろ?

長浜ならアパートで同じ位のクォリティーで安いアパートあるんちゃう?
336名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:56:24 ID:snrSEd5I0
>>332
人が集まれば、できるできないに関わらず、ピラミッド型に並んでゆくのが社会です
下層が構築されることは不可避なので、下層を救おうとしたら、社会全体の体力を上げるか
上層がよほど意識して下層に分配をしなくてはいけない
337名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:56:57 ID:FpdmxdYl0
>>317
そういう就業形態が認められたこと自体が、そういう人を生むのかなと・・・。
フリーターや特定派遣が何か新しい生き方のようにもてはやされてた時代も
あったからね・・・。でも今年問題になってる人たちがみんながみんな
「個人で出来る努力を完全に放棄し」たわけではないと思うが。

>>318
いや、だから、個人の嗜好品まで自己責任だなんだとここまで叩く世の中は
いやだなと。タバコ嫌いだけど、派遣がタバコ吸うなよみたいな世の中は窮屈
だなと。
338名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:57:36 ID:cRY2TOUP0
今まで危機感もなく派遣を続けてたっていう神経が不思議。
339名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:58:18 ID:1mxdWIg10
>>336
そうだね。

> 下層を救おうとしたら
別に無理に救いたいとは思わない。
努力して上を目指す人間は手助けしたいけど
そうでない人間は下にいたらいい。

本人の自由。
340名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:58:36 ID:XHDcz81C0
>>318
>おまえの的外れのレスを見れば、血のにじむ努力をしてないことぐらいわかるよ。

血の滲む努力がデフォでそれ以外は全て努力不足なんですね。わかりますw
341名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:59:15 ID:W9wbvcKC0
>>336
自由をなくして一人一日弁当何個とかにして
共産主義にするわけですね いやですねw
342名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:59:23 ID:aDRcx01A0
>>334
前日の残りを使えば実質材料費0円。とはいえ、それでも7000円くらいか
上でも誰か言ってるけど、それ+晩酌を止めるか減らせば更にプラスになるし

正直特に不自由無いならここまで節約しろとも思わないが
結局金は使えば無くなるし、使わなければ残る
これを普段意識して出来ない人が毎月のおこづかい5万円?を全部使い切るのだろうし
毎月1万貯蓄増えたとして10年後に120万円増
それが多いと考えるか少ないと考えるか・・
343名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:59:38 ID:snrSEd5I0
>>339
あれ・・やっぱり個人の感情の話にしかならないんだ・・・
344名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:59:57 ID:HBVFGKcx0
>>337
金が無いなら無駄遣いから減らすのは当たり前だろ。

後さ、派遣は仕事が切れたから貯金がゼロで年が越せないとか言ってる人が良く出てるんだが、
契約満了して再契約されないとかってのなら完全に自業自得だよね。
345名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:00:10 ID:F7G6aB5b0
>>330

・・・ハイ。
346名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:00:52 ID:A4qgExGz0
下層同士を争わせて自分達に降りかかるべき火の粉を逸らしてる官僚の思う壺だな。
消費税アップで天下り先の退職金も確保したことだし。
世は官僚帝国だなw
347名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:01:21 ID:mMGhS+ctO
>>340
成果を伴わない努力自慢は文字通り便所の落書き。
348名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:01:48 ID:S5yBETfgO
月に5〜6万しか残らなくて、よく我慢して働いたな。それがホントならね。
349名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:02:14 ID:1mxdWIg10
>>343
何か問題でもある?
基本的には、別に救いたくはないんだけど。

努力する人は応援したい、というのは別にいいでしょ。
350名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:02:30 ID:XHDcz81C0
>>347
それは>>318に言ってあげた方がいいんじゃね?w
351名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:02:32 ID:fwo97UwD0
ここ見て思ったが俺なんて月収入19万前後で実家暮らしだしガソリン代、携帯代、昼食代
くらいしか使わないから毎月10万以上貯金できてる。1年で100万以上貯まった。
352名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:02:56 ID:17ZaEkcuO
>>295
居候のくせに。家にいくらいれているの?
353名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:03:17 ID:CmFNGLOdO
>>337
お前、まったく理解してないな

タバコ吸うな、じゃなくて
嗜好品に使う金があるなら貯金しろ、だよ
てめーの娯楽のために税金使うな屑、ってこと


切り詰めて切り詰めて、それでも駄目なら
そりゃ支援もありだよ
甘えんな、ってこと
354名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:03:27 ID:HBVFGKcx0
>>347
でも、努力してない人に支援とかってやっぱり感情論としてありえないからね。

本当に金に困ってる人に少しでも無心してくれって頼まれたとき、パチンコとかしてた人と
倹約して生活してた人だとどっちを助けたいと思う?
355名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:03:49 ID:a+NcMidbO
まあ実際5、6マンなんかすぐなくなっちゃうよなぁ。節約すんじゃなくてもっと稼げば良かっただけだろ?
派遣で働きながら他の良いとこ探して、夜はバイトってかんじで。
356名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:04:08 ID:aDRcx01A0
>>352
おまえは何を言ってるんだ
357名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:04:24 ID:snrSEd5I0
>>349
いや別に、分かるわけ無いのにレスしてごめんね
358名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:04:38 ID:LWGDtAV70
社会保険料は給料の16%弱払うけど、これが年収1億円の老人にも
年金を保証してる原資になる。

退職金5000万貰った60歳の爺さんに払う失業保険の原資にも
なってる。(240日、数百万貰える)

無収入の高校生から3割の医療費を取り、年収500万の老人の医療費は
1割。

世代間的な考えも持たないと、「現役世代切り」になっちゃうよ。
派遣は切られ、正規は賃金をガンガン切られ、老人だけが笑ってる。

個人資産1400兆の内、75%が老人の所有なんだから。
359名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:05:06 ID:rbPcS3QZO
努力ねえ………
■2003年2月19日 掲載 年間5000人の国家公務員がひそかにコネで採用されている

12日の衆院予算委員会での長妻昭氏(民主党)の追及で明らかになった。
「国務大臣や裁判官、自衛隊員などの特別職と、郵便局や造幣局などの現業職員を除いた
非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。
★実にその6割以上が試験なしで採用されているのです。★
例えば00年度に採用された2万4677人の非現業職員のうち、無試験組は1万5389人。
そのうち国立大学の教員や医師・看護師など専門知識が必要な職種が約1万人で、
残りの5000人以上が不明朗な方法で採用されているのです」(長妻氏)
「国会議員や県議などの政治家やキャリア官僚などの口利きで、各省庁が
“お手盛り”で秘密裏に採用しています。『職員は民主的な方法で選択する』という
国家公務員法の規定に明らかに違反しています」(長妻氏)
人事院人材局企画課は
「公用車の運転手や守衛などペーパーテストでの採用になじまない職種があるから」というが、
これでは国家公務員法違反のコネ採用を正当化することはできない。
「たとえコネでも国家公務員に採用されれば、よほどの不祥事や犯罪でもしでかさない限り、
定年までリストラはない。月給以外にも官舎や手厚い諸手当がつき、民間と違って退職金や年金も保証されているので
老後も安泰です」(長妻氏)
 コネ採用には中途採用組もいるというから、毎日ハローワークでコンピューターの求人情報を
のぞき込んでいる失業者が知ったら怒り心頭だろう。
「公募すれば採用コストが多少高くなるかもしれないが、民間から優れた人材が集まり、
非効率の代名詞のお役所仕事も変わるでしょう。採用コストのマイナスより、
こちらのプラスの方がはるかに大きい」(長妻氏)
 地方自治体まで含めたら、一体どれだけの公務員がコネ採用されているか分からないのだ。
360名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:05:24 ID:1mxdWIg10
>>357
そうだな、黙ってろ。
361名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:06:17 ID:aDRcx01A0
タバコ吸ってる余裕?のあるやつに税金投入したくないってやりとり見て
夫婦で年間3000万、自宅と土地あわせて数億の資産あるのに
子供の死ぬ死ぬ募金で金集めようとしたNHK社員思い出した
362名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:06:51 ID:A4qgExGz0
本当に100年に一度の不況から経済を救うっていうなら
麻生は火の玉になってまず、官僚と自動車関連企業の正社員のボーナスをゼロにして
消費税を3パーセントに下げる努力をすべきだな。
で、正社員の給料と労働時間を減らして派遣との一時的共存を図るべきだ。
経済が100年に一度の悪化の坂を転がり落ちてんのに想像力の欠如してエリート官僚の口車に洗脳されて
消費税アップを約束するところなんて、マジで阿呆総理だ。
363派遣ラップ1:2008/12/30(火) 21:07:27 ID:3eoWRe3DO
「三年頑張れば正社員」
の歌い文句で、
就職氷河期世代、就職浪人、ワープア労働者、失業者集め、
派遣社員に変えてこき使い、
三年経つ前に契約解除の繰り返し。
“雇い止め”という名の使い捨て。

企業は“上司は年上、部下は年下”の組織構造維持する為、
年齢給では安く済む上、旧来の社員育成システム守る為、
新卒にしか興味なし。

景気回復した途端、
四大卒の氷河期世代が、派遣として働く職場に
高卒のユトリ世代たちが正社員として続々入社。

非正社員はどんなに業績上げても、正社員化のチャンス無し。
新卒ならどんなにアホでも、景気良ければ正社員。

批判受ければ、企業側
「派遣社員は、会社に縛れるのが嫌だから、自ら正社員になる事を避けている」
と言い訳、正当化。

でも、でも、
2008年11月7日のasahi.comの記事では、
非正社員の九割以上が、正社員雇用を希望してると判明。

ひどい言い訳。
ひどい詐欺。
ひどい裏切り。
人非人。
364名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:07:35 ID:XHDcz81C0
>>354
>でも、努力してない人に支援とかってやっぱり感情論としてありえないからね。

誰かおまえ個人に支援しろって言ってきてるのか?

それとも日本政府は感情論で恣意的に動く人治国家だったっけ?w
365名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:07:37 ID:F7G6aB5b0
>>342

まさにその通りなんだけどさ、実際に「生きていく」ってのは、ある意味カネがかかるってのは判ってると思うのよ。
予定外の出費とか、人付き合いの中では、ある意味仕方ないものだし・・・

・・・って、ここで諦めてるのが不味いのか・・・


・・・あ〜・・・なんか判った気がする。
ありがと!>>342

366名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:07:40 ID:IMaVf1LZ0
タバコと缶コーヒーなー
やめられねーんだ。うまくて。

どれだけ使ってるか
一度メモ取ったことがあるんだが
一年で30万円近く使ってた。
367名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:08:40 ID:TF8FyUMV0
〔生存権及び国民生活の社会的進歩向上に努める国の義務〕
第25条すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

これってどこの国の憲法?
368名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:08:56 ID:1mxdWIg10
> 「三年頑張れば正社員」
> の歌い文句で、
そんな謳い文句で派遣社員を求人してた会社があるのか?
369名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:10:09 ID:FpdmxdYl0
>>353
そんだけ切り詰めてギリギリまで支援は待つなと。
毎月給与から引かれてる税金は、年末に適当に道路ほじくり
かえす工事や、官公庁の無駄な啓発パンフレットやポスターの
ためだから文句は言うなと・・・。
370名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:10:19 ID:F6LBztuf0
たいてい派遣のインタビューでタバコすってる 苦しいならやめろ
371名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:10:30 ID:rbPcS3QZO
>>361

天下り増加だとさ。

★天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付

 国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。

【社会】国家公務員590人が公益法人などに「天下り」…去年と比べ67人増★2 (318)

【政治】 天下りを繰り返して多額の退職金を得る「渡り」を容認 行革の後退が相次ぐ中、小泉改革継承をうたう自民党内の勢力からも批判 (872)
↑dat落ち
372名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:11:10 ID:1mxdWIg10
>>367
日本だよ。
そんなことも知らないの?
373名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:11:53 ID:HBVFGKcx0
>>364
税金を結果的に直接的に自分の為じゃなく他人の為に使われてる人ならそう思うでしょ。

てか、派遣ってあつかましいね本当に。
374名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:12:09 ID:W9wbvcKC0
65歳以上人口は2362万人突破,75歳以上人口は初めて1000万人を突破
http://www.stat.go.jp/data/topics/info1751.htm
まあ五人に1人以上老人だとそこをどうするんかが問題になるよね
若者は本気になれば市場価値ものすごいんだろうが
375名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:12:19 ID:A4qgExGz0
会社は3年派遣を使ったら使ったら新卒じゃなくて派遣から採用するような制度に変更すればいいんだ。
そんな簡単なこともなにやら怪しげな論法で逸らすんだからよっぽど奴隷化社会を目ざしてるんだぜ。
官僚も、経団連も、政治かも口で言うことは信用できない。ようは何を実行してきたかだ。
少子化対策もうそうそ、財政悪化も嘘嘘。全部自分達の食い扶持確保だけw
376名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:14:09 ID:LWGDtAV70
>>367
言いたいことは分かるんだけどさ。
年収500万の不動産所得があるような老人が医療費1割で
年金も払った額の8倍貰えて、無収入の専門学校生が医療費3割で
年金もがっつり取られる。

老人天国でしょ。老人は生活保護も貰いたい放題。去年で3兆円弱。
今後は数年で5兆円超える。

もう、老人になれば万々歳。平等じゃないの?この国は。
去年でも老人に60兆円の年金と医療費払ってる。
377名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:14:25 ID:aDRcx01A0
>>375
ちょww
そんな事したらますます派遣業が儲かるだけだし
新卒の行き場が無くなるだろ・・
無理して派遣を生かそうとしないで、このまま再度規制すればいいだけなんじゃ
378名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:14:28 ID:XHDcz81C0
>>373
>税金を結果的に直接的に自分の為じゃなく他人の為に使われてる人ならそう思うでしょ。

まあな。裏金やら天下りの退職金やら土建税金ロンダリングの方が重大だがなw
379名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:14:39 ID:1Amqx26Y0
どうせ派遣と正社員が同じだけ給料貰ってても
正社員→将来に備えて貯金
派遣→今が楽しければ良いから全部浪費
という事なんだろ
そういう考えだから一生派遣なんだろうな
380名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:15:15 ID:Ldq4DQJZO
>>375
そうなりゃ派遣会社大儲けだな。
381名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:15:17 ID:HBVFGKcx0
>>375
そこは企業が悪いね。
3年近く雇ったら一回解雇して再雇用とはしてる会社はずる過ぎる。
しかし、企業側からみると派遣で解決しちゃったんだよなあその問題って。

こう言う面での行政側の責任は重いねえ。
382名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:15:20 ID:CmFNGLOdO
>>369
嗜好品止めろってだけだよ

政治に文句言ってもいいが
派遣の生活は何も変わらないぞ
そんな無駄なことする暇があったら
這い上がる努力をしたほうがいいね
パチンコやる無駄な時間に
資格の勉強をするとかね
383名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:15:27 ID:LQCzcBJtO
この手取りでも平気で貯金できる!なんて言ってる人はこの金額でやりくりしたことなんて絶対ないと思う
節約主婦が家族4人分の食費月2万でやってます、みたいなのを真に受けてるんだろう
384名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:15:48 ID:KWLSRlJNO

ひまなら
カニ工船
我が闘争
そして、アレントの全体主義の起源
をょめ
385名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:15:57 ID:XHDcz81C0
>>382
>嗜好品止めろってだけだよ

奴隷に嗜好品は不相応ってかw
386名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:17:04 ID:TF8FyUMV0
>>372

   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
387名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:17:32 ID:A4qgExGz0
麻生は仕事納まってねーだろw
388名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:17:45 ID:1mxdWIg10
>>385
そのとおり。

正確には
すぐに他人に頼らなければならないような貧乏人は、だけどな。

人並みだと勘違いしてるんじゃないの?

人並みじゃないんだよ。
さすがにそろそろ理解したら?
389名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:17:49 ID:IE6B6tmd0
その内2万を遊びに使っても3万は残るじゃん
そんな簡単な計算も出来ないから派遣なんかやってるんだろうけども
390名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:17:51 ID:LWGDtAV70
>>374
事実上の老人(ろくに払ってないのに年金をあてにしはじめる55歳以上)
は4000万票あるよ。

無収入の専門学校生でも医療費3割負担。年金は年に20万近く払う。

これを、不動産所得とかある70歳の年収500万の老人が医療費1割で
年金もじゃかじゃか払う。

年収一億円でも基礎年金は税金で40万弱底上げしてる(無収入学生
二人分の金)。彼らは払った金が少ないから、若者の血肉を食べてる
んだね。
391名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:18:51 ID:XHDcz81C0
>>388
>そのとおり。

じゃあ法律で決めれば良いんじゃない?

20歳未満酒タバコ不可みたいにw
392名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:19:05 ID:8u3vaJY7O
派遣法改悪して経団連にどんどん有利にしてった
自民党恨め。ワーキングプアが小泉自民に大量得
票したんだし。その後押ししたのは自分自身
393名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:19:10 ID:HBVFGKcx0
>>383
給料手取りで5〜6万が十分な金額かと問われれば少ないと答えるけど
だからと言って不安定な雇用形態なのに貯金とかしないのはどうよって話。
394名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:19:40 ID:oZZyual+0
>>375
3年間、ねじを取り付けてるだけの仕事をしていて 仕事に嫌気をさしてる人間は雇いたくないかも。
それなら、まだ何もしらない新卒の方が教育しだいで使い物になるよ。
395名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:19:55 ID:1Amqx26Y0
>>383
実際にできてるから言ってるんだけど。
月5〜6万も何に使ってるんだ?
396名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:19:56 ID:CmFNGLOdO
>>385
その通り
多かれ少なかれ、皆分相応に生きているんだよ
397名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:20:34 ID:XHDcz81C0
>>396

>>391
それが法治国家のあるべき姿だよねw
398名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:20:50 ID:aDRcx01A0
>>383
独身男がその生活を真に受けたらアホだろうな
節約にはそれ相応の手間と時間がかかるし
主婦が10円安い卵を隣町まで30分かけて買いに行くとか

自分も似たような境遇にいたけど、最低でも月1万は貯蓄にまわしてたよ
>>212にレスするとすれば月に1万貯金出来ていれば1年で12万
5年で60万貯まる、とりあえずこれで年の瀬を屋根無しで過ごす事もないでしょ
個々の境遇はあれども30過ぎててそれでも140円しか金もってないって
この事に直接批判する義理は無いけど、そこで税金で救おうぜ!となったら
ちょっとまてと言う人がいてもおかしくは無いんじゃ
399名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:20:51 ID:1mxdWIg10
>>391
また、子供みたいなこと言い出したなw

個人の意見をそれぞれ言ってるわけだよな。
なんでそれを法律に書けるんだ?

頭ワりぃいなあ。

400名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:21:53 ID:XHDcz81C0
>>399
子供はオマエじゃね?w

他人に干渉する権利が誰にあるって?w
401名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:22:06 ID:PuGVrjC+0
>>391
派遣は言葉を取り繕うのをやめろよ。
「国」が「支援」するなんて綺麗な言葉で言い換えるからわからないんだ。
はっきり言え。
「俺のタバコ代とパチンコ代のために、真面目に働いてる奴らの金を無償でよこせ。」
ってな。
402名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:22:10 ID:rbPcS3QZO
>>395

じゃあ官僚を天下りさせる必要ゼロだよな。
貯蓄無いわけないもんな。
=======
★天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付

 国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。

【社会】国家公務員590人が公益法人などに「天下り」…去年と比べ67人増★2 (318)

【政治】 天下りを繰り返して多額の退職金を得る「渡り」を容認 行革の後退が相次ぐ中、小泉改革継承をうたう自民党内の勢力からも批判 (872)
↑dat落ち
403ノーブランドさん:2008/12/30(火) 21:22:16 ID:/nuOq8B70
年金は公務員が作った詐欺です

国民は公務員に摂取されています。
404名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:22:18 ID:W9wbvcKC0
こどもの数(15歳未満人口)は1738万人、過去最低を更新
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi211.htm
若者側は当然老人とは逆で大変レアな存在になっております
405名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:22:38 ID:UeEOg+xV0
嗜好品はまさに嗜好のための品物なんだから無くても死なないだろ
出費を抑える余地があるのにお金が足りませんってバカとしか思えん
だから派遣やってるんだろうけどな
406名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:22:49 ID:p7I9oG9G0
小泉純一郎氏の言葉↓


 5月22日に行われた、佐藤ゆかり衆議院議員の応援のための講演会での発言であるという。

 ・・・いま、ホームレスの人もよく見かけますけども、もし東京でも、北海道でも、
沖縄でも、全国、ホームレスが「もーう、外で寝るのは飽きた」、「たまにゃあ、
うちの中で寝たい」、「風呂に入りたい」って言って、各市町村なり区役所に行けば、
どの人も、全部住宅を世話する。洋服も世話する ・・・  (略)   しかし、
「きちっとした生活はヤダ。やっぱり野原で寝たい」という人を止めるわけにはいかない・・・


> きちっとした生活はヤダ。やっぱり野原で寝たい」という人を止めるわけにはいかない・・・
> きちっとした生活はヤダ。やっぱり野原で寝たい」という人を止めるわけにはいかない・・・
> きちっとした生活はヤダ。やっぱり野原で寝たい」という人を止めるわけにはいかない・・・


2008年09月13日(土)   ホームレス生活を送っている方の声(3)  テーマ:アンケート

路上生活歴4年、上沢さん(51歳)の回答です。

1.今、日々の中で、一番困っていること(大変なこと)は、何ですか?? お金がない、仕事がない。
2.今、一番欲しいものは何ですか?? 家がほしい。
3.行政に望むことは??仕事がほしい。
4.路上生活に至った理由を教えてください。? リストラになったこと。
5.楽しいと感じる時は、どんな時ですか?? 楽しいと思ったことない。
6.夢(目標)は、何ですか?? 仕事と家のある生活したい。
7.今の気持ちを一言で表すなら?? 死にたい気持ちです。



www
407名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:22:54 ID:XHDcz81C0
>>401
今度は自分の妄想してる姿にレッテル貼りか?w
408名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:23:17 ID:A4qgExGz0
>>394
ま〜たそういう思考停止かよ、そもそもねじを取り付けるだけの仕事を派遣にしてるのが問題
正社員化が目的の制度にちゃんと改めればそういう本来派遣奴隷化すべきでないものは排除されるように
改造するべきなんだ。そういうこと言ってたら官僚と経団連と政治家に操られて先の戦争で
玉砕させられていった日本兵と同じになるんだよ。
409名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:23:18 ID:tO6RCUHG0
         /           , ニvニニヽ
       /     ヽ      〃( (`⌒)⊥ヽ
      /  / l ||  l      ゞ'(て@ ) )ソ ヽ
      / i |  ,. ∧  ヽ    弋 八_ フノ ノノ  !
     ! | | / / |  | !  | i   ⌒‐'^ー''′ .|
      | | | / /r`ー!  | !  |│    ||!    |  |
     | | |// |   il ト、ヾ、 ヽ l   || | | | | |!
      ! .∨〈  !   | ヽヾ、 ヽ l |   川 | | | リ
      ヽ ! ヽ ヽ_ 0ノ  \\ヽ l |   || | | | | /    父さんこの格好は何・・・?
       ヽト、 i//// ヽ‐ //ヽハ! |  |リ l  / /
        ヽ ヘ u        ヽ!|  //!/_〃'"
         \ヽ、    r_つ  u リ //∠_
             >- ┬  -‐ 7'"´  / ヽ
              | ヽ  |ー-─/  / ⌒ヽ!
               ト、!ト、 ト===7  /|       !
               ト、l| \ヽ  // // _ -‐ (
            |   |ヽニ」∠ニ‐''" |   ̄ ノ
            |  |   |  |    !    |
             |  |  /ーヘ    |    |
               |  !.  \/   /    /
          _∠,=彳       /    ∧
        /-!__fニ __        ,     /__〉_
       /  /∠_ヽ、二ー─ ┼─-、 ト、/-ヘ
      /=‐''"    , '" //_,/ ̄`  \′ |
     / /  _, / ./ /_ -‐' ̄ ¬、 /  ヽ\
     /⌒!-‐ ' /  / / |       |'´ \__ ヽく
      !   ヽ/  /   /.〈L_ |  |___レ' r─'´   `ヽ!
      ヽ   `ー/    / `ー' ̄! く ̄       |
      `ー─‐' `ー‐ーく_, -¬-‐ 'ヽ       ノ
                       `ー-----‐'
410名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:23:42 ID:lq3YMbDS0
>>373
お前の会社よほど危ないんだろ?
派遣切ったからって、経営状態がよくなるなんて勘違いするなよ

411名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:24:02 ID:XHDcz81C0
>>402
>じゃあ官僚を天下りさせる必要ゼロだよな。
>貯蓄無いわけないもんな。

ゼロどころか劇的に人件費を減らせそうな勢いだよなw
412名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:24:18 ID:8u3vaJY7O
日本の派遣法はピンハネ率が法定してない法律。
最低賃金法にかからなきゃ、極端な話し9割跳ね
ても違法じゃない。
413名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:24:32 ID:HBVFGKcx0
>>408
うーん、これはあなたが会社を興すしか無いかもしれないですね。
そこで皆にお手本を見せてください。
414ゆうくんのママ:2008/12/30(火) 21:24:43 ID:ZH5yPai/0
派遣社員は日雇い労働者。
その日暮しなので自業自得。
415名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:25:14 ID:1mxdWIg10
>>397
ばか。

国に個人の生活までいちいち決めてもらわないとできないのか?
お前の頭は飾りもんか?

>>400
ないね。
タバコ吸おうがビール飲もうが好きにしろといってる。
ただ他人の情けにすがらなければいい。

節約してたくわえを作るか、
自分の好きなように使い蓄えもなく、無収入になればすぐに野垂れ死ぬか

お前の自由だよ。
416名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:25:32 ID:A4qgExGz0
>>413
はいはい。
お前みたいなあげあしとりがいるから社会がこんなになるんだよ。
417名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:25:34 ID:XHDcz81C0
>>412
ザル法作って荒稼ぎして、問題が発覚する頃に締めていくマッチポンプだなw
418名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:26:40 ID:XHDcz81C0
>>415
>国に個人の生活までいちいち決めてもらわないとできないのか?

他人の行動を制限するというのはそういうことだな
オマエのように恣意的に適当なことを言い出す低脳が後をたたないからw
419名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:27:20 ID:PwmQYAE60
月収が17万円て、あまりにもヒドイな・・・
これはもう、労働法を根本から見直さなければいかんね

先進国として恥ずかしくない報酬と待遇を与えないと
日本の産業が根本から傾いてしまう。

島国において内需を無視して、産業などありえない。
420名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:27:30 ID:xrW1zVYi0
もりあがってまいりました
421名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:27:37 ID:HBVFGKcx0
>>416
俺の社会への影響力すげえええ!!!

冗談抜きで、具体的にどうすれば社会は良くなるの?
企業としては実際生き残る為に雇用量を調整しないといけなくて、その為に派遣を使ってきた訳で
それを理解して派遣してた人も派遣で働いていた訳でしょ?

派遣じゃないと仕事が無いってのは全体で見たらそうだけど、個人レベルで見れば幾らでも正社員に
なれる機会はあったはず。
422名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:27:52 ID:KVPhAD6L0
農業すれば食べ物に困ることはなくなるぞ・・・色々辛いことはあるけど
423名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:28:00 ID:rbPcS3QZO
■政党別 国会議員比較
★パチンコ振興議員
http://www.p-world.co.jp/news2/2005/10/28/news1475.htm
        自民党 35人 民主党 17人

★日韓友好議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F
        自民党177人 民主党 34人

★統一教会員の秘書を持つカルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
        自民党 20人 民主党  3人

★統一教会推進カルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
        自民党 61人 民主党  9人

424名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:28:03 ID:iv8PO+090
まだやってるのかよ

乞食なんか相手にしたって銭にならねぇーぜ
425名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:28:28 ID:1mxdWIg10
>>418
お前は自由だって言ってるだろ。

野垂れ死のうがどうしようが好きにすればいい。
勝手。
自由。
好きにしろ。

ただし、被害者面したり人に頼るな。
426名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:28:43 ID:TF8FyUMV0
お前ら節約節約って言うなよ
消費が拡大しなきゃ景気が良くならないだろ
どんどん使えよ、宵越しの金は持つな、貯金なんてするんじゃないぞ



俺以外は。
427名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:29:29 ID:lq3YMbDS0
まあまあ正社員のみなさん、そんなにヒステリックにならずに。
来年には、元派遣の人達と一緒に「無職」になるんですから・・・
428名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:29:33 ID:PoiSJ7Bx0
まわりに何も無い安い山の中の土地に工場建てるから、派遣でも寮に入れるよ。
429名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:29:34 ID:uvniAQpsO
例の給付のやつより、こういう人達に職業訓練受けさせる方がいいんじゃないか?
430名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:29:35 ID:CmFNGLOdO
>>418
まあ、勝手にすれば
コジキになろうが、どうなろうがお前の勝手だよ
431名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:29:56 ID:XHDcz81C0
>>425
>お前は自由だって言ってるだろ。

こりゃあまたずいぶん無能な逃げ方だなw

簡単なことだろ。法治国家だから法律を作る。それだけw
432名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:30:00 ID:A4qgExGz0
結局この手のスレに出没する社会なんてかわんねーよwな連中は
ひとを揶揄して笑い飛ばして悦に入って馬鹿にして笑い飛ばしたいだけなんだな。
無駄だな、無駄無駄。やっぱ2ちゃんだったw
433名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:30:10 ID:1Amqx26Y0
>>398
勘違いしてるぞ。
手取りが5〜6万じゃなくて
寮費や昼食代を抜いて残り5〜6万だぞ。
特別な事をしなくても十分金は余る
434名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:30:16 ID:CsAPiMlW0
×貯金は出来なかった
○貯金はする気がなかった
435名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:30:41 ID:p7I9oG9G0
http://mouse99.hp.infoseek.co.jp/shinkikoyou.jpg

新規求人数
だれがこんなことしたか
はけんのひとはよーくかんがえよー
たけなかくんとこいずみくんだよー
436名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:32:16 ID:XHDcz81C0
>>430

>>431

てかPCと携帯で多数派に見える工作か?w
437名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:32:44 ID:1mxdWIg10
>>431
逃げるも何も、
だーれもお前の人生には責任なんて取ってくれないから。
誰もお前に生き方を強制したりしてないだろ。

自由に死んでかまわないよ。
別に誰も困らないだろ。
438名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:32:45 ID:5nFmPJ3i0
派遣王子
439名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:32:52 ID:5lUDg4NrO
まあ、月収25万を鼻で笑われて、手口変えて来ましたね。
440名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:35:13 ID:nHOeKn8o0
携帯料金払って、毎日コンビニ弁当とタバコと発泡酒やってたら
普通に5万くらい行くだろ
441名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:35:40 ID:lq3YMbDS0
来年、無職になる正社員も、きっと自己責任なんだ!
442名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:36:13 ID:rbPcS3QZO
>>429


そこの教職も雇用に繋がるからな。

443名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:37:42 ID:CmFNGLOdO
しかし、派遣ってのは真面目に人生を考えているのかね
一回しかないお前の人生だよ
他人は助けてくれないよ
ま、よく考えろ
俺はもう知らん
444名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:37:55 ID:aDRcx01A0
明日は我が身なんだよな・・
そのとき正社員にも何か特別な対応してくれるのかな政府は
445名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:38:05 ID:hlo5xOnu0
江戸時代の遊女まんまだな
バンズが無い代わりに住居提供
寮という隔離施設にあえて住まわせボッタの嵐
なかなか足抜けしにくい 逃走できないように生活費ギリの金しか渡さない
持ち出しがなんだかんだで多くカネがたまらない
正式に満期で辞めれる奴はごくわずか 

これが仕事なくなったから出て行けときたもんだ
遊女屋の方がマシ
446名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:38:15 ID:UkkuSmtj0
90のばあちゃん一カ月2万そこそこの年金をもらっていた
それを30年ためて一千万ためたよ、いっさい使わなかった
ためる人はためるんだよな、50歳くらいでもこの計算だと
一年に十万くらいためても何百万残っている勘定なんだけど
みんな使ってしまったら金は残らないよ
447名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:38:20 ID:vFNE6WXE0
やっぱ、派遣は正社員以上に仕事ができない人にとって、不況を乗り切れない制度だな。
マジで、中小でも良いから正社員にもぐりこまないとヤバイね。
448名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:39:20 ID:rbPcS3QZO
>>433


夕食代は別だろ?

449名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:39:24 ID:iBzU6Sp60
月収17万円-寮費6万円-X=5〜6万・・・

450名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:39:46 ID:XHDcz81C0
>>432
>誰もお前に生き方を強制したりしてないだろ。

で、派遣には「自炊しろ貯金しろ贅沢は敵だ!」を連呼するんだよなw
451名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:41:30 ID:p7I9oG9G0
>>446
> 90のばあちゃん一カ月2万そこそこの年金をもらっていた
> それを30年ためて一千万ためたよ、

年金って、60歳になる前からもらえるのか?
452名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:42:29 ID:++9RkOoM0
これぐらいだと流石に同情に値すると思うが。

給料17万しか出さない会社で、寮費6万も取るなんて完全にボッタクリ、
ピンハネ確定じゃねぇかw

住居・昼食等引いて残5〜6万だろ?

生きてくだけなら十分だろうが、娯楽はほぼ捨てる事になる。

奴隷一歩手前、娯楽したきゃバケツでも叩いて音楽活動したら?w
とかじゃ、ちょっと可哀想だろう。

カネのかからない趣味もそりゃあるが、強制されちゃ趣味じゃねーわな。
453名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:43:01 ID:1Amqx26Y0
>>440
コンビニ弁当とタバコと発泡酒が普通と考えるのが不思議
生活に余裕があるなら判るが、
毎晩1000円以上使ってるという感覚が理解できない。
454名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:43:21 ID:S3SpVW++0
富の偏在で見せかけの景気回復をしてきたところ
案の定、アメリカと同時に終了の流れになりました。
偽好景気時でもギリギリ生きてた層は
この不景気で止めさされるんでしょうな。
自殺やヤケクソの犯罪が多発するどうしょうもない年になりそうです。
455名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:44:41 ID:FpdmxdYl0
>>443
20年前にアンタはどんなに努力しても製造業の派遣には
なれなかったんだよ。
当たり前だけどねその仕組み自体がなかったんだから。
20年後に正社員だなんだという概念自体崩れてるかも
しれない。
自己責任論をふりかざすやつは
「俺は自分の面倒しかみれません」という一点で怠惰だ。
456名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:44:53 ID:1mxdWIg10
>>450
俺がそんなこと言ってるか?
したくないやつには勝手に死ねと書いてあるはずだが。

ほかの人は暖かいアドバイスをしてくれてるんだろ。
それが理解できないような人間は別にどうなってもかまわないから。

特にお前。
> ID:XHDcz81C0
勝手にしていいよ。
貯金なんてしなくていい。
好きにお金使え。

正社員?
そんなものになる必要はないよ。一生派遣でやりな。

金が足りない?
サラ金にいって借りてこいよ。

お前の人生だから、ね。
457名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:45:55 ID:Y1mzDq9L0
もうどう考えても日本共産党政権にするしかない。
税金0%の社会が実現できるのは共産党だけでしょ。
458名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:46:31 ID:iBzU6Sp60
>>452
>住居・昼食等引いて残5〜6万だろ?

社保忘れてるぞw
てかさ、光熱費はどうなってるんだろうと・・・
459名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:46:35 ID:tYjbUUTd0
>>447
派遣より仕事のできない正社員なんてゴロゴロいる…
それでもクビになるのは仕事の出来ない正社員より仕事の出来る派遣…
派遣だから先にクビを切る…仕事が出来る出来ないなんて関係ないよ。
460名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:46:38 ID:XHDcz81C0
>>456
>ほかの人は暖かいアドバイスをしてくれてるんだろ。

ちょww
461名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:46:44 ID:aDRcx01A0
>>451
頭がかわいそうな子なのでいじめないでください
462名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:47:26 ID:XHDcz81C0
>>456
補足

レッテル貼りが勝利宣言レベルになってきたなw
463名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:47:33 ID:BfqRNdA9O
派遣のダメっぷりが目立つけどニート、引きこもりというもっとダメな連中がいるんだよな
派遣労働者なんていうクズよりも更にダメな連中が控えているなんて日本はどうなるんだよ
日本をダメにした派遣労働者連中は責任取ってわがまま言わずに大人しく言うこと聞けよな
聞けないなら存在そのものが迷惑だから今すぐ死ね
464名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:47:33 ID:nHOeKn8o0
>>453
昼は別としても、朝晩のメシとお茶だけでも1000円は超えるだろ
肉体労働してるんだから
465名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:48:29 ID:1mxdWIg10
>>451
もらえるだろ。
466名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:48:49 ID:hlo5xOnu0
カネ貸しやってる時悲しい話聞いたよ
無借金なのにあえて街に出てきて借金申し込み
「今のままではどうにもならない 大きく当ててここ(多分寮だと思う)を出て行きたい}

本当にギリしか渡されないよ 貯金できたと軽く言わんで欲しい
貯金できた奴も確かにいるだろうが そんな奴はもう悟り開けるぐらいの人間では?
467名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:49:11 ID:1Amqx26Y0
>>456
俺も同意見だ。
別に貯金しなくても良いけど
貯金できなかったから助けてくれは無いだろうということ。
自由に生きて良いが他人に頼らず自分自身で閉じて生きてくれ。
468名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:50:09 ID:vFNE6WXE0
>>459
ちょっと・・・
レベルの低いところに合わせて考えるなよ・・・
一国の首相でも字がマトモに読めないって場合もあるんだから。
469名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:50:28 ID:XHDcz81C0
>>467
>貯金できなかったから助けてくれは無いだろうということ。

ちょww
470名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:50:42 ID:lq3YMbDS0
>>443
来年も再来年も、自分は絶対に安泰だと思ってる正社員が笑える
471名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:50:54 ID:HBVFGKcx0
>>464
むしろ、昼以外で越えないように頑張ろうよ
472名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:51:55 ID:IMaVf1LZ0
夜スーパーに行き
半額になったおかずを翌日分まで買いこみ
1日食費800円で生きてますが

何か?
473名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:52:02 ID:p7I9oG9G0
来年は、セコムが売り上げ大幅増間違いなしw
犯罪率と雇用情勢は、密接に関連してるからね。
474名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:52:15 ID:vJl8ogMs0
で、いろいろ能書き垂れてるおまいら、実際に派遣社員を経験した奴はいるのか?
俺は派遣で手取り8万と手取り25万を両方経験したぞw
475名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:52:34 ID:1mxdWIg10
>>462
おら、自由に生きろよ。
野良犬でも野良猫でも自由だぞ。
他人に迷惑をかけない限り(!)
別にだーれもお前の行動に干渉もしないし
気にもかけないから。
476名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:53:08 ID:XHDcz81C0
>>473
特に南米系が流入してるところは(ry
477名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:53:42 ID:XHDcz81C0
>>475
ずっとそのレス続けるつもりなんだなw
478名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:53:47 ID:SzhLkK3D0
派遣さんは、本当に使えないですね。

だらだら仕事をしている派遣さん同士の会話を聞いたら、
『派遣なのに、なんでここまで仕事をやらなくちゃいけないの。』だって。

お金を貰う以上、もう少し責任持って仕事をして下さいよ。
479名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:54:16 ID:1TKZ35Bd0
寮費6万円なら普通にアパートを探した方が安いような?
480名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:55:03 ID:IMaVf1LZ0
プロスポーツ選手やミュージシャンもよく破産するが
収入が多いほど、金を使う癖が抜けなくなるんだよね。
481名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:55:14 ID:1mxdWIg10
>>477
お前みたいな阿呆が被害者面をやめるまでは、な。
482名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:56:02 ID:XHDcz81C0
>>481
どれが被害者面のレスなんだっけ?w
483名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:56:49 ID:HBVFGKcx0
>>479
入居時のコスト(保証金とか最低限の家具代とか)もあるし、寮費に昼食と光熱費込みだろうから
アパート探すよりトータルではお得なんだとは思う。高いけど。

後、アパート借りちゃうとフットワーク重くなるから期間工系はやり辛そう。
484名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:56:57 ID:TbbFDiib0
>>337
余裕がなけりゃ嗜好品を抑えるのは当たり前だろうが。
俺だって毎日、高い酒という嗜好品を好きなだけ飲みてえよ。
それを我慢して貯蓄しようが、好きなようにしてホームレスになろうが勝手だ。
ただしどう転んでも泣くなよっていうだけだ。
485名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:57:10 ID:CmFNGLOdO
>>470
そんなわけねーだろ、間抜け
貯金もしているし、資格も人脈も育てているよ
いつ何があるかわからねーからな
すべて自己責任
自分を高める努力を怠る屑は死ぬしかないよ
486名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:57:12 ID:vJl8ogMs0
>>479
ところが、会社によってはアパートが近くにないから困るw
ちなみに俺が静岡に派遣で行ってたとき、相部屋で一人3万だったから、もし一人だったら俺も6万払わされるところだったw
487名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:57:14 ID:nHOeKn8o0
>>472
工場はだいたい田舎にあって、寮の周りはコンビニくらいしかない
488名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:57:21 ID:1TKZ35Bd0
>>481
もしかして文盲ですか?
489名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:57:40 ID:p7I9oG9G0
>>474
> で、いろいろ能書き垂れてるおまいら、実際に派遣社員を経験した奴はいるのか?

おれ、何カ所かでやったことあるぞ。
にっそうとかにっけんとかねw
あと、バイトの募集で働いたとき、
どうやら、勝手に偽装派遣されてるようなのもあったw

こんなのは、できるだけ早くやめて、まともな道に進むべきだよ。
おれはやや遅れたけど、w

貯金だけど、派遣じゃ貯まらないよ。
直接雇用の期間工とかなら貯まるけどね。
490名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:57:56 ID:lq3YMbDS0
>>475
>他人に迷惑をかけない限り(!)

って、さんざん派遣から搾取してて、自分は人に迷惑かけてないつもりかいな?
491名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:58:10 ID:+2eHaX/k0
派遣の首切りにあった => 貯金しない奴が悪い
期間工の首切りにあった => 貯金しない奴が悪い
自営業が潰れた = ?
小企業の首切りにあった => ?
中企業の首切りにあった => ?
大企業の首切りにあった => ?
日本が潰れて公務員首になった => ?


何処まで行ってもセーフティネットは必要なんじゃないのかな。

というかせせこましい貧乏倹約自慢してる人も同属じゃないの?
スーパーの半額のおかずは定価で買う人のおかけで商売なりたってるんじゃないの?

全部の売り物が半額じゃないんだよ?
492名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:58:19 ID:1mxdWIg10
まったくお前は自分の過去の行動をいちいち人に教えてもらわないとすまんのか?
まったく使えない人間だな。
お前の今の境遇があるのはその能力ゆえだな。
> >誰もお前に生き方を強制したりしてないだろ。
>
> で、派遣には「自炊しろ貯金しろ贅沢は敵だ!」を連呼するんだよなw
493名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:58:33 ID:tYjbUUTd0
>>446
60歳から90歳までの30年間…
2万×12ヶ月×30年=720万円
3万×12ヶ月×30年=1080万円
2万ちょっとで30年で1千万…本当に何も使わなかったんだね。

テレビや冷蔵庫など電化製品も買わず、衣食住の全てを他の人に寄生し、
趣味一切をしない…そんな30年は生きてる気がしたんだろうか?

あ!テレビは無いのか!…NHK受信料を払ったら貯まらないし、
電車・バス代を払っても無理だから外出もできないね。
そのおばあちゃんはパラサイトとか寝たきりだったんじゃないの?
494名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:59:00 ID:1nW5SY9n0
おまえらは何を必死に
バカにバカと言い続けてるんだ?
495名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:59:41 ID:sNFXoWQJ0
雇用調整のできる派遣は秘本の競争威力確保のために必要
496名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:59:57 ID:LWGDtAV70
>>439
あの三菱の手取り月収25万で貯蓄ゼロって人いたね。
寮費は2万円らしいね。手取りで25万で家賃2万なら
貯蓄ゼロはないよな。

都心から1時間なのに「国があてがう住居は山奥ばかり」って
不満言ってる派遣の人もいたね。八王子とか多摩、あきる野市
だろうって2ちゃんで出てたけど普通にそこから通うリーマン
いるのにね。

派遣さんにはもうちょっと頑張って欲しいね。
497名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:00:34 ID:1mxdWIg10
>>490
> って、さんざん派遣から搾取してて、自分は人に迷惑かけてないつもりかいな?
世の中の人間がすべて派遣会社の人間だと思ってるのか?
いやならやめればいいだろ。
派遣会社しか行き場がないのか?
498名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:01:06 ID:1Amqx26Y0
>>485
そのだよな。
正社員の方が結構将来に不安を感じて
備えてるよな。

そういう奴だから正社員になってるんだろうけど。

499名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:01:44 ID:lq3YMbDS0
まあ、来年は悪行の限りを尽くしてきた正社員&バカ経営者が、痛い目を見る年になるということだ
500名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:02:48 ID:ny8CG+6A0
社会の底辺にいる人間やデブは現実を直視しないんだよ。
結果こうなる。
自分への言い訳が常にあって
「今は一時的に派遣をやっているんであって、本来の自分はこんなところにいるべき人間じゃない」
と常日頃思っている。
金さえ貯まれば資格を取って、金さえ貯まれば起業して云々と妄想だけは強く
現実にはその金すら貯めることもできない。
金がたまらないから仕方ないじゃない、自分。
と日々暮らし、一時的に派遣になったはずなのに2年も3年も働く。

仕事も住居も同時に失って寒空の下さ迷い歩いていても
自分の本来の姿ではない、一時的に行く宛てが無くなっただけだと言い訳を繰り返す。
不法滞在の中国人だって清掃やコンビニの職を得て本国に送金しているのに
日本語堪能な派遣は社会が悪いと嘆くだけ。
501名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:03:25 ID:XHDcz81C0
>>500
長文必死だな。3行にまとめてくれ
502名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:04:34 ID:+2eHaX/k0
まぁ極論だけど100人のうち

5人は 社長
10人は 大企業の正社員
30人は 中小企業の正社員
55人は 扶養、もしくは非正規雇用

どんなに派遣以外をやれと言っても非正規雇用に収まる人は出るんだけどね。
503名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:04:45 ID:vJl8ogMs0
>>489
>貯金だけど、派遣じゃ貯まらないよ。
>直接雇用の期間工とかなら貯まるけどね

同感だw
俺もM徳産業にいた数年間は人生の無駄遣いだったと思う。



あとどうでもいいが、郵政解散の時、住民票写してなかったから選挙に行けなかったのは俺だw
たぶん今解散しても、派遣社員の三割は選挙に行きたくても行けないはずw
504名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:04:45 ID:CmFNGLOdO
>>498
よっぽどの間抜けでなければ
蓄えは作るだろ
常識だろ
505名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:04:50 ID:MEzaQ+tTO
>>478
正社員並の仕事させて責任も課すなら
社員にしてやれよ
不安定な待遇でコキ使うから切ったときもめるんだよ
506名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:05:00 ID:p7I9oG9G0
正社員よ。フリーターになろう!


竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
507名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:05:21 ID:23aCstts0
Q:6ヶ月の契約で派遣されていたのに、派遣先の事情で3ヶ月で辞めてほしいと 言われました。
派遣元は「別の仕事を紹介する」といますが、仕事内容が変わりそう で納得できません。


A:派遣労働の大半は「期間の定めのある契約」であり、その場合当事者の一方から契約を解除するには
「やむを得ない事由」が必要です。派遣先の事情を受け入れて 派遣契約を中途解約した責任は派遣元に
あるので、派遣元に対し労働者は残りの期間(このケースでは3ヶ月)の賃金を請求することができます。
すぐに適当な仕事が紹介されて働くことができればいいのですが、そうでなければ 泣き寝入りせず、
賃金保障を求めましょう。


派遣ユニオン東海のホームページより
508名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:06:41 ID:++9RkOoM0
>>458
等、な。メンドイから書かなかっただけw

>>459
ホント、たまんねーよな。
ウチにも、クビにして、ついでにみんなで袋叩きにしてやりたいくらい
手抜きしてるゴミ社員が残ってて・・・、この前、止めたらムッチャ困る派遣が
去っちゃったよ・・・。

>>472
ご立派。
派遣とかで金無いとか言ってる奴等で、コンビニ常連組とかにゃ
スーパー池よとは、常々思う。

あと、金無いなら茶なんか買うなw 水道水とか仕事先の茶とか
(可能なら汲んで)飲めよw
509名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:06:55 ID:LWGDtAV70
>>500
その通りだな。
んで、年とると老人をいじめるな!とか言い出してろくに税金も
払ってなかったのに生活保護という名の福祉乞食になる。

今だって何兆円も使われてるのに、今後はどうなるやら。
510名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:06:59 ID:9Ls6CcDP0
2009年問題回避のための首切りじゃないの?
正社員候補が大量に発生するんじゃなかたっけ?
2009年ってw
511名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:07:18 ID:awWp5erlO
>>470
別に不況下に限らず、人生なんて何時何がおこるかなんてわからんよ 
だから出来るだけの備えってものをするんだよ 
出来るだけ自分のスペック上げて 
出来るだけ好条件の職に就いて 
出来るだけ将来の為に貯える 


それを怠って「なんとかなるさ」でやってきた奴らが、不況になって焦ることになるんだ 
だれもがお前みたいなネクストホームレスと一緒じゃないんだよ
512名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:08:59 ID:XHDcz81C0
>>511
またサブリミナルミスリード印象操作かw
513名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:09:48 ID:479ceshM0
漏れは派遣みたいな安定していない職業に居るけど、
月に40万円は貯金してるぞ。

514名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:11:06 ID:awWp5erlO
>>501
一スレで三時間にわたって43回もの書き込みしてるお前が 
他人に必死とか言うな(笑)
515名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:11:43 ID:BfqRNdA9O
もういいから独身の派遣とニート、引きこもりは今すぐ全員死ねよ
社会に富を生み出さず、この世に子孫を残さず、
そんな社会資本を浪費するだけのクズは生きている価値がないから死ね
516名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:12:24 ID:XHDcz81C0
>>514
1行レスは脊髄反射で書けるが10行以上は必死すぎだろw
517名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:12:47 ID:479ceshM0
>>514
ホントだwwww

しかも43回ものレスの全てが、返信レスだ。
寂しがりやなのかもしれんね。
518名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:13:39 ID:nHOeKn8o0
コンビニとパチンコ業界はなぜ助けてくれないんだ
519名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:13:41 ID:XHDcz81C0
>>517
>しかも43回ものレスの全てが、返信レスだ。

だって工作の邪魔するのが趣味だからw
520名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:13:44 ID:v/jOuP0YO
30台の氷河期世代ならまだしも、40〜50歳のこんな奴らに税金使うのはまさに無駄遣いだろ!
521名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:14:33 ID:K4gv5dME0
まぁ、年齢見ての推測だけど
この人達ってリストラ後に派遣になった人じゃないかな
歳とっちゃうと体力も気力も落ちるから若い人みたいにはいかないよ

叩いてる人の気持ちも判るが素直に同情してもいいんじゃないかな
522時雨@patriotism, 人権&人権制限 ◆wCzwkCxPUw :2008/12/30(火) 22:15:03 ID:yA3e/viT0
ちょっと前の資料だが、単身で持ち家の場合、
生活保護は冬季で99,960
これが借家だと京阪神都市部でも42,000ほど加算される。

現行の最低賃金は借家世帯のことを考慮して設定されていない。
DQNの言うままに放置すると日本が飢餓社会になりかねん
 
523名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:15:38 ID:sNFXoWQJ0
同情するけど、金はやらん
524名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:15:51 ID:SmOk6LOK0
欲しがりません、勝つまでは

っておばあちゃんに教えてもらったから
がんばって節約してる。
贅沢は敵です。
525名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:17:27 ID:lq3YMbDS0
>>511
いくら備えをしても無駄なの
おまえさんは頭が悪いからダメだよ。
間違いなくお前の会社は倒産する。
失業して無職からやり直し。
はい、頑張ってねw
526名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:17:31 ID:/AX2TcdR0
老後はどうするつもりだったんだろう?60歳くらいになれば
体はきつくなるし、不景気関係なく仕事もなくなるだろうに。
527名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:17:53 ID:32ao69Rf0
>>511
同感だよ。いままでの人生でめんどくさいことや、嫌なことから
逃げてきた結果だな。努力も何もしないでクビになったら大騒ぎ。
仕事のストレスや重責で寝れなくなったことが今まであるのかと
聞きたい。
528名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:18:36 ID:1mxdWIg10
>>522
今は持ち家でも生活保護ってもらえるの?
529名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:18:57 ID:XHDcz81C0
>>527
>寝れなくなったことが今まであるのかと

昼寝のし過ぎじゃね?
530名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:20:02 ID:aA+wMu3kO
>>515
それでも天皇陛下様の子か!
531時雨@patriotism, 人権&人権制限 ◆wCzwkCxPUw :2008/12/30(火) 22:20:39 ID:yA3e/viT0
>>527
努力とリストラが関係あるとか思ってんのかw
532名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:21:03 ID:9dY1+fy80
支出を抑えてできるだけ貯金するようにしてるわけだけど、みんながこんなことしてちゃ
なんか不味いよね。

だからお金持ちのみなさん、じゃんじゃんお金を使ってね。
533名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:21:44 ID:awWp5erlO
>>525
備えしてもむりってんなら
あきらめてホームレスになれば(笑) 

貯金がないとか関係ない愚痴やめたら? 
貯金有る無し関係ないんでしょ? 
534名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:22:17 ID:479ceshM0
>>530
親である天皇陛下様が子供の危機に何やってんだよ!?
ボケが!

身体を張って子供を助けるのが親の役目じゃねぇのかよ!?
糞が!

535名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:22:37 ID:XHDcz81C0
>>532
だから景気対策として公務員を高給にして使ってもらうってレスしてた基地外が居たなw
536名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:22:38 ID:PwmQYAE60
ここにカキコしてる大半は学生だろ?

おまえらの親もじきに職を失うよ。まぁ子供には言わないだろうけどな。
来年は、学校に行けない子供たちが増える。君もそうなるかもしれない。

そうなったとき、できるだけ家から出ず、引きこもっておきなさい。
それがいちばん手堅い方法だから。
537名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:23:09 ID:++9RkOoM0
>>487
それは仕方ないな・・・。

休みにその辺の農家の人手伝って、農作物でももらうしかねーなw
あ、野菜は安く買えるんじゃねーか?

>>498
んなことねーw
何にも考えてない正社員、バカみたいに娯楽に突っ込んでる正社員、
そんなの腐るほど居る。

僅かなハッタリ程度で、運が良けりゃ正社員なんてなれるんだから。
正社員がマトモで偉いなんて逝ってるやつの方が痴呆野郎だっつのwww

>>491
>全部の売り物が半額じゃないんだよ?
コンビニで無倹約にモノ買ってる奴に言ってるんだよ、文盲。
上記の田舎とかは兎も角、スーパーあるはずの都会でコンビニ常連、
ってのもたくさん居るからな。
あと、スーパーは半額だけじゃなく、特売もある。

この程度の倹約すらせせこましいとか言ってる算数も節約もできないバカこそ、
もうちょっと努力と勉強をしろ。
538名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:23:29 ID:oSygcaSk0
ところでお前らの貯金の定義は幾らから?
失業した状態で5万とか貯金じゃねーだろ
539名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:23:34 ID:MZlMytH1O
5、6万も残れば普通よりいい方だろW
540時雨@patriotism, 人権&人権制限 ◆wCzwkCxPUw :2008/12/30(火) 22:24:03 ID:yA3e/viT0
>>528>>533
もらえなくなったという話はきいてないが


541名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:25:47 ID:CmFNGLOdO
>>533
そいつ、意味無く煽っているだけみたい
相手をするのは無駄みたい
542名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:26:10 ID:fJxpJwE10
実際に派遣会社がどのくらい搾取していたのか具体例を出せ。
ただバカみたいに煽るだけならマスゴミの存在価値なし。
543名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:26:18 ID:1mxdWIg10
>>540
財産があるのであればそれを充てるべきという話を聞いたことがある。
持ち家があるのであれば、まずそれを売却してそれを生活費に充てろ、という話だったような。

2ちゃんねるの公務員板だったような気がする。
あんまり自信がない話だけれど。
544名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:26:20 ID:82fJNKcv0
>>月5〜6万
ただ単にタバコ、酒、パチンコ、携帯に金が消えてるだけだな。
545名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:28:09 ID:ExFSsJOpO
新卒ならまだしも昇給の見込みもなく非正規雇用で月収17万はないわ
そんな条件しかなかったんだろうが、いままで何してたんだよとしか言えません
貯金どうこう以前の問題だな
546名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:28:45 ID:nHOeKn8o0
派遣でいくらまじめに働いても、部屋借りる金すら貯まらないのが事実なんだよ
547名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:28:49 ID:HKhYUybR0
27 :名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:18:12 ID:rZmLD/ic0
おまえらのすべきことは、

月収17万円の生活を強いられる人間が大量に存在する現在の日本の社会体制に対する批判であり、

月収17万円の人間が貯蓄をしないことに対する批判ではない。

奴隷同士で争うのをやめろ。
548時雨@patriotism, 人権&人権制限 ◆wCzwkCxPUw :2008/12/30(火) 22:29:11 ID:yA3e/viT0
>>543
車は通勤で使わないならアウトだが、家はでかすぎない限りおkじゃなかったっけ。
そうでないと家賃まで生活保護で支給することに。
549名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:29:18 ID:+2eHaX/k0
>>537

安いものを探す事を否定してるわけじゃないんだけど?
脳内で補填しすぎじゃない?ちょっと頭冷やしておいでよ。
550名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:29:44 ID:9Ls6CcDP0
>>542
漏れの知ってるのは70%抜きw
551名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:31:08 ID:1mxdWIg10
>>548
その辺あんまり自信がないんだ。
もう少し勉強します。

昔はクーラーも貯金もだめだったんだけど車もOKになったんだねえ。
552名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:33:59 ID:vJl8ogMs0
そういや、俺は期間満了で辞めた後、ほとんどすぐに失業保険もらえたんだけど、>>1の人らはなんで失業保険もらえないんだろう。
553名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:36:19 ID:SmOk6LOK0
>>552
最近失業保険もなかなかおりないらしいけど。
数ヶ月しか働いてないとか、雇用保険に入ってないとかか?
554名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:38:08 ID:TbbFDiib0
>>552
保険入ってないんだろうな。
零細の派遣なんて、ほんとそんな悪どいのばっかなんだぜ。
555名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:40:02 ID:vJl8ogMs0
>>553>>554
社員を雇用保険に入れさせないとかって法的に許されるの?
いくらなんでも奴隷契約すぎるだろう。俺がいたM徳産業でさえ雇用保険と社会保険はあったというのに。
556名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:40:52 ID:+2eHaX/k0
特売も売れ残りの半額品の買取権は非正規雇用の特権として付与すれば
非正規雇用者の食費等は安く抑えれる可能性はあるかもね。

日本国民全員が特売品を買えるって幻想抱いてる人がいて微笑ましかった。

非正規雇用の問題って節約、貯蓄どうこうの問題じゃないのにね。
557名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:40:54 ID:1mxdWIg10
>>555
法的にはだめ。
実際に加入してなかった場合にはどうなるんだろう?
558名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:42:30 ID:++9RkOoM0
>>549
自分の文盲を人の興奮とかに置き換えるなよw
脳内で補填しすぎじゃない?www

>>544
5〜6万でそれ全部賄ってるなら、ある意味やりくり上手だがw

>>542
暗部はスゴイぞ・・・。
因縁つけられて、9割毟られたのを知ってる。
まぁ、ここまできたら(ヤ)レベルだが。
559名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:45:12 ID:ecinOw/f0
>>547
月収17万円は、世界的に見て高給です。
むしろ17万円も貰える国に生まれたことに感謝すべきだと思う。
560名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:47:07 ID:oSygcaSk0
>>559
おまえ、リアルバカだろ
561名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:47:32 ID:9IiUg2+vO
寮費や昼食代を引かれるとっていう考え方がとても腹立たしい。
布団で寝ることや昼食をとるのがタダで済むわけないのに。
562名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:47:43 ID:XHDcz81C0
>>559
だな。公務員の額面月収は17万円の1割引で十分だよな
563名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:47:44 ID:GOxzWH4Y0
2ちゃんニートの派遣叩きには呆れるな
実家に帰ればいいという奴多いけど
高齢の派遣は親が死んでたり兄夫婦が同居してる場合もある
6畳1間に老老いた両親が住んでるのかもしれない
お前等ニートは親に感謝するこったな
564名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:48:13 ID:KBXaiyPo0
遡って半年間、雇用保険に入らないと失業給付金は貰えない。
>>1で出てきた奴は前職も含めたトータルでも半年すら加入してないんだろうな。
金融危機の前は仕事あったろうに。
565名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:48:39 ID:HKhYUybR0
>>559
は?では聞くが
日本の正社員は世界的に見て保護されすぎという事実に対してはどう思いますか?
566名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:49:33 ID:++9RkOoM0
日本国民全員が特売品を買えるって幻想抱いてる人がいる
非正規雇用の問題を節約、貯蓄でどうこうしようとしている人がいる

と脳内妄想してる池沼がいて、キモかったwww


+2eHaX/k0

コイツヤバいよw 頭の悪さと妄想力の凄まじさがハンパねぇw
567名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:51:17 ID:ecinOw/f0
>>565
世界的に見て高給な上に、保護までされているのなら、いいことじゃないか。
何か問題でも?
568名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:52:53 ID:4n5ro5fwO
弱い立場なんだから派遣から搾取してもいい、て考え方はしたくないよ。
569名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:54:55 ID:HKhYUybR0
>>567
17万円は高給じゃないでしょう
570名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:56:23 ID:ecinOw/f0
>>569
「世界的に見て」という条件付ですが。
571名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:57:35 ID:7RQMu/FrO
たしか派遣は1月給料が遅れるんだよね
572名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:57:58 ID:HKhYUybR0
>>570
日本の物価の高さも考慮にいれましょう
573名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:59:16 ID:oSygcaSk0
>>570
おまえ、生活水準の話をするときに世界的にみて
給料の額だけ比べてどうする
中学校に行きなおせ
574名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:59:46 ID:gvtzMiNj0
生きてるだけの人生だな
575名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:00:40 ID:aDRcx01A0
>>572
さっきから何言いたいんだ?
576名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:01:00 ID:BEX4E/nF0
>>479
請負とかで3年以上いるようなのは実際よそで借りてる
派遣だと3年以内の契約になってるからなかなか微妙ではある
577名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:02:03 ID:ILBEKjnd0
学習能力が無いから
景気が良くなったら又派遣で働くのかな
578名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:02:12 ID:gvtzMiNj0
先進諸国じゃ最低ラインつうかナマポ以下だろ
579名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:02:40 ID:ecinOw/f0
>>572
日本の物価は実はそんなに高くはありませんw
よく物価ランキングで世界の上位に顔を出す日本ですが、統計の取り方が
少し変なわけでw
未だに百貨店の価格などがベースになっていますw
国も最近気がついたようで、実態を反映していないと議論になっているみたいですw
580名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:02:43 ID:LWGDtAV70
でも、日本の老人って「世界的に裕福な国をつくったのに」
とか言うよな。
実際、去年の1年でも60兆円の金を年金と老人医療に出してる。

年金払ってなかったキリギリス老人には生活保護でどん!(3兆円)

それでも、タリナイ、スクナイ、モットヨコセの三点張り。
581名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:03:15 ID:BEX4E/nF0
>>537
生活サイクルがまるで違うから地元の人との接点なんてなかなかない
夜勤メインのシフトとかだともう職場かコンビニくらいしかいくとこない上に
食費は割高になりがち
582名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:03:46 ID:SmOk6LOK0
>>564
確か派遣の場合、保険類って3ヶ月は入れなくない?
エスケープする奴のこと考えたら、当然安定してから
保険手続きしたい、っていう派遣会社側の考えも納得できる。

つか、エスケープする奴は死んでくれ。
派遣の立場を悪くしてる一因だということに気づいてくれ。
583名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:08:01 ID:ecinOw/f0
昔から、出稼ぎ労働者や日雇い労働者はいたわけで。
大阪西成や東京山谷に、その残骸がありますね。

出稼ぎ労働者や日雇い労働者の層が、ちょっとおしゃれに、派遣と名前を
変えただけでしょw
584名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:09:12 ID:oSygcaSk0
>>579
17万という給料を基準にした場合の話だったと思うけど
具体的に何処と比べて高給になるんだよ
585名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:10:18 ID:OhscWttS0
派遣は〜とか言ってるが
来年は正社員削減の話題が増えるんだよ・・・・・
586標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/30(火) 23:12:33 ID:Ynkj85+30
だから、一定の割合で、ダメな奴ってのは、
昔から居たって、何度言ったら分かるんだ。
そうならない為に皆、必死で生きてるのに、
ダメな連中に焦点当てて語っても無駄。
587名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:14:35 ID:HKhYUybR0
>>584
たぶん中国などと比べてるんでしょう
588名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:17:27 ID:GunPum4/O
>>585
そんでそのまま派遣は忘れられるんだよな
憶えてても非正規で一括りにされる
589名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:19:21 ID:479ceshM0
オレのような技術系は、まだ関係ない話のようだわ。

590名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:22:08 ID:vJl8ogMs0
>>589
技術系は企業が設備投資を渋り始めたらわりと地獄だぞ。

591名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:22:10 ID:nRwkjaQo0
地方だとそんなに条件悪いのですか?手取り一桁とか。

俺は正社員なのですが、うちで働いている事務派遣の女とか男とか、
手取りだけだったらたぶん社員より貰ってるよ。
残業代とか満額支給で、ダラダラやっても文句言われないから
手取り30万ぐらいはいってると思う。
休日出勤勝手にしてもいいんだぜ?
ヌル過ぎる
592名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:26:59 ID:vJl8ogMs0
>>591
海外の話になるけど四国徳島の場合、男でも正社員で手取り15〜12万はザラ。
俺とか派遣抜けて正社員なったはいいが、もう34にもなるのに12月の手取り22万、ナス35万orz
593名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:28:09 ID:d7llxCV2O
派遣社員は社員以上に働いても使い捨て
かたや公務員は犯罪置かしてもすぐ新しい職場が用意される。
とある官僚の天下りが発覚、働き場所を代えて又天下り。
これが最上層と最下層の差。
あるいみ人間の価値まで違って見える。
594名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:30:19 ID:Cg+fMWEp0
資格がある→資格を評価してくれる職に
経験がある→経験を評価してくれる職に
学歴がある→学歴を評価してくれる職に

さて、この派遣の人は何を売りにして働いているんだ?
595名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:32:52 ID:8u3vaJY7O
低所得者層が、自民党に大量得票して小泉の路線
後押しした。気持ちよく経団連奥田とアメの代理
人竹中が、雇用構造まで自分達に有利なように変
えてしまった。今更文句言っても遅いな。
596名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:33:01 ID:MXpHgeqD0
13 :全板人気トーナメント参戦中@├\├\廾□`/:2008/06/30(月) 16:06:36 ID:mAcfQDV1
         _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   派遣は人ではないのなら、法を守る必要もない
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /      
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        革命家 加藤智大(25)
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
597名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:34:15 ID:nfj7XoQs0
派遣っていうのは正規職員の給料を下げずに(派遣を搾取して)、
平均給料を下げて日本に産業を回帰させようとしたもの。
小泉とかが、正規職員つまり自治労とか老人とかの強欲が
ひどいので、日本に産業を回帰させるためにやった苦肉の策。

つまり、社民系の自治労とかの公務員正規職員や老人に搾取されてるのが派遣だよ。
だから、あいつら自治労とかはすでにサヨじゃなくてファシスト。

ちなみに派遣の待遇を改善しようとした安倍は自治労とアサヒるとかの
民主党ファシスト勢力につぶされましたとさ。

民主党ファシストアサヒる自治労は日本を搾取し少子化させて
支那の人口侵略の先兵となるわけだ。
598名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:34:16 ID:gBQ0YekT0
いつも思うが、派遣で稼げないわけがない、
トヨタを始めとした、自動車経験者だが、平均30マンを切る事は少なかった
更新毎にボーナスもでた、もっと言えば入社祝い金も出た、
それをいれれば年収500マンくらいだった、17マンってなにそれ?
寮費6マンとかいってるけど、飯付きだろ?激安だよ、うちも飯付きだし
敷金も礼金もないし、必要なものは何でも揃ってた、それだけで30〜50マンほど
得してると思う、どんだけ楽してたやつをサンプルにしてるんだ?
599名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:36:57 ID:BEX4E/nF0
>>598
某Kテムは寮費6万でメシはそのなかには入ってなかったな
光熱費はちょっとだけ付いてたけどどうやってもオーバーしてたし
600名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:37:14 ID:p7I9oG9G0
>>598
それって、派遣じゃなくて車体とかの期間工じゃね?
601名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:37:44 ID:4LlxgsRQ0
派遣とか、正社員とか言う大雑把な括りは、在日、日本人って位、大雑把だよな。

だから、話はループする。
602名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:38:21 ID:23aCstts0
主な言い分
「馬鹿だから派遣なのであって切られて当然」
「自己責任ですよねwww」
「人生設計甘すぎる」
「志が低い」
「経済が安定してるときは派遣の旨味を享受してたくせに斬られそうになった途端、これ(派遣はよくない、それを通した自民が悪い)だもの」
「生活保護を受ける気満々のやつら」
「ただ、ぬるま湯に浸かってそのままダラダラ過ごした結果こうなった」
「国家資格を取れば楽勝なのに」
「山村、過疎、離島ならいくらでも仕事がある」
「勉強も努力もしないやつが上だけを見て文句を言うな」
「なぜ今まで何もしてこなかった」
「享楽に明け暮れていたと言うべき」
「仕事の出来ない連中が切られるなんて当然じゃん。仕事出来ない連中に金払うバカがどこにいる?」
「世を恨む前にやることはたんとあらあ」
「所詮は外国人労働者にも劣る能力の低いクズなので、待遇に差を付けるのは当然のことでしょう」
「まともに働いている人々が上げた利益を、能力の低い劣等種に配分するのは不公平じゃ無いでしょうか。」
「幸せは他人が与えてもらうもんじゃないんだよ。」

【負け組】派遣社員は切られて当然2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1229405985/
【負け組】派遣社員は切られて当然
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1228789669/

こんな奴らが子育てしてるんだから将来を担う子供たちもろくな大人にはならないので、日本は今も将来も絶望的だ!!
603名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:09:16 ID:VbmuB3A90
こんなの見つけたぜ!
「報道されてる派遣社員の手取り3〜4万ってどんな内訳なのでしょうか?」
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4559469.html?from=navi_ranking
誰か答えてやってくれwww
604名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:18:54 ID:VkAi4XD60
>>602
まぁなぁ 自分が生きるためなら何してもいいって典型だからな。子供を持った母親は
鬼にでもなるよな。それが良い結果を生むかどうかは後の世にならないと分からない。

今のところはだめだめっぽいなw
605名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:23:49 ID:ISRp85ZW0
自分も同じくらいの給料で残りが5、6万程度だったが
死ぬほど切り詰めて月4、5万は貯めてたぞ。
そこから車の維持費とかその他諸々差っぴいても
年間30万以上は余裕で貯まった。

前述の下りは話さなかったがこの前
飲み会があった時、最近の首切り派遣の貯蓄なしとか
自業自得なのにどうかしてるよな的な事を話したら
皆から総スカン食らったよ。

そんな給料で一人暮らしなら普通貯まるわけないだろ。
仮に貯まったとしても、貯めてきた人はいいよ。
でも貯めてこなかった人はどうなるの?
家もなくなるんだよ。かわいそうでしょ。

か わ い そ う じゃ ね ぇ よ !
606名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:28:30 ID:KdHbTdKF0
sage工作員の印象操作が開始されますたw
607名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:31:29 ID:C0w06p+J0
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が冷遇されるのは当然
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が冷遇されるのは当然
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が冷遇されるのは当然
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が冷遇されるのは当然
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が冷遇されるのは当然
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が冷遇されるのは当然
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が冷遇されるのは当然
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が冷遇されるのは当然
608名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:35:20 ID:mMtU7HgF0
>>493

計算してくれてありがとう

ばあちゃんの2万5千くらいは小遣いだよ
自由に使える金だよ
家族でほかはまかなっている、小遣いを使わずにためたんだよ
オレもさ、これにはあきれたよ
でも90までも生きるとなると30年間もためるとこうなるんだよ
60から30年だよ 30年は長いよ こんな計算普通できないよ
10年先に一千万ためるとかは考えるかもしれんがな・・・
609名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:36:59 ID:k2Et0kOL0
>>10
土方に腐るほど仕事があるなら全国にこれだけホームレスがいるわけがない。
610名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:39:22 ID:k2Et0kOL0
>>11
帰る実家があると考えるのが子供
611名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:39:49 ID:J8S7rMai0
>>552
>俺は期間満了で辞めた後、ほとんどすぐに失業保険もらえたんだけど、>>1の人らはなんで失業保険もらえないんだろう。

自己都合で辞めたことにさせられているケースが多いそうな。
612名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:39:58 ID:Qu8rgdvLO
こういうスレには自分の貧乏自慢をする輩が必ず湧いてくる。
俺は毎日仕事が終わってから苦学に勤しみ貯金をしていたぞと。
そういう苦行自慢はいらないから。派遣が何十万人いると思ってんだ。
苦行してるくせに作ってる商品は遊び目的なのはどういうことよ。
まあ他にも言いたいがあとは誰か頼む。
613名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:47:43 ID:Q7v9gApa0
まだ全然わかってない人が居るみたいだけど、

予め住居が用意されてる仕事の時点で、それは派遣じゃなくて請負だから。
請負なら寮費じゃなくて家賃だから普通に取られるに決まってる。

大体、派遣会社の募集だからって自分が派遣社員だとおもいこんでるアホ多過ぎ。
大手派遣会社の新日本も自社の広告のうたい文句でちゃんと言ってるだろ?
「アウトソーシングと人材派遣の〜」って。あなたたちは派遣じゃなくてアウトソーシングの方です。
業務先から契約切られたら即ホームレスになるような立場の仕事は請負です。
614名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:48:57 ID:l2QI/jen0
>>603
ワロタw誰一人質問の意味すら理解出来てないw
615名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:49:11 ID:6GxaxYVM0
>>612
苦労話してるのは、自民党員の学生たちで作り話だから
真に受ける事はない。
616名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:53:35 ID:wL74ymzD0
>>605
その通り
俺なんか、歳老いた母と同居して生活費を出している
更にそれ以外にきちんと貯金してる

今報道されてる奴らは甘すぎる
パチンコに行ってる奴に同情はできん
競艇なら許す
617名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:54:42 ID:B84Woghm0
>それでも、タリナイ、スクナイ、モットヨコセの三点張り。

近辺の老人で 医療費で困ったなとは言う人いても 
もっとよこせとか言っている人みたことないよ。

618名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:59:44 ID:1hxAhAVO0
また同情とか低次元な話してるな。
619名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:05:20 ID:QLn7S58TO
酒がタリナイ
酒がスクナイ
酒をモットヨコセ


って言う老人はいた

オレノサケガノメナイノカ
サイキンノワカイモンハ


も連呼
620名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:06:03 ID:mMtU7HgF0
>>493


>60歳から90歳までの30年間…
>2万×12ヶ月×30年=720万円
>3万×12ヶ月×30年=1080万円

実際は93才だから
2万5千円×12ケ月×30年=900百万+2万5千円×3年=90万=九九〇万円

約一千万になる、一見2万5千円は少ない気がするんだけど塵も積もれば山となる
こんな計算とてもできないよ、でも90まで生きるとなるとこんなこともできる

90まで生きる人もふえてきたからな・・・・・この間に通貨の変動があったらどうなるか
ばあちゃんは前の夫が事故で死んで戦争前に多額の保証金を会社からもらったんだ
でも戦争になりその金の価値が金が紙切れになった、ただ土地二反ばかり買ったのが
戦後残っただけだったよ、30年の間に何があるかわからないからな・・・・
日本はまだ30年の間にそんなに金の価値変わっていないのかもしれんな・・・・
でもこれから貯金してもまた金が紙切れになってしまったら貯金しても金が紙切れになるから
馬鹿らしいともなる・・・・・



621名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:07:18 ID:l2QI/jen0
>>620
通貨変動が起きるかもしれないから貯金は馬鹿らしいって…

これは酷い。
622名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:13:35 ID:1hxAhAVO0
30年くらいなら通貨の価値の変動は十分ありえるだろ。
1980年くらいだと大卒の初任給が10万超えくらい、
更に10年さかのぼると4万くらいだ。
戦後復興とか経済の変動とか激しい変化が伴う影響もあるが
30年くらいあると本気で何があるかわからん。

極端な話、ジンバブエくらいのインフレが起きたら
貯金する=馬鹿だしなw
623名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:14:58 ID:VkAi4XD60
>>621
そうだなぁ >>620は極端すぎるなw
624名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:22:18 ID:ZjYLW/mi0
通貨価値の変動が怖いなら金やプラチナに代表される貴金属ですよ。
値段は上下しますが、絶対ゼロにはなりませんからね。
625 :2008/12/31(水) 01:22:53 ID:0TekCym60
こういう事態になって騒ぎ出す
派遣が不安定であることは以前と代わりが無いのに
解雇されてはじめて騒ぎ出す

ダメなやつは終始だめ
日本の大勢に影響なし
行政に無駄金使わす言い訳にされているだけ
マスコミに出てくる連中 まともに見えるやついる?
626名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:23:43 ID:qwCcOxmi0
>>612
そんなに他人の娯楽の為に派遣で働くのが嫌なら
派遣なんて辞めてごみでもあさってたら
派遣制度やめてアルバイト制度にしたら納得か?
627名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:26:24 ID:1hxAhAVO0
>>625
貯金してた連中はあと数ヶ月というところでしょう。
今はまだ明らかに貯金なしの早いタイミングだけど。

無駄金は言い訳も何も確実に増えるね。
アウシュビッツよろしく、首になったから自動的に殺されるわけじゃないんだし。
努力しろと言った位でしてくれるなら苦労は無いよ。
628名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:30:23 ID:gbvpc00b0
俺は以前、特定派遣の仕事をしていた時があったが、
パートタイマーで月に10万円のお給料をもらってる人に対して、
会社には25万円が支払われていると聞いた。

25万−10万=派遣会社の取り分は15万円。
すごいなあ。パートでさえこれだけ差分をとられてるんだから、
こりゃ派遣会社が増えるわけだ・・・。
社長自ら「社員は使い捨て」宣言してたから、嫌になって逃げ出したけど。
629名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:53:01 ID:04FW76Vk0
ここで派遣の人を叩いている人はコンクリ殺人犯と同じ種類の人間です
いや人間の姿をしているかも知れないが、もはや鬼畜でしかありません
将来すべて自分に降りかかってくるから、そのときにここに書き込んだことを思い出しなさい
630名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:53:51 ID:F+9M1VkuO
【+】六本木ヒルズで「派遣切り〜」とわめいて刃物を振り回した男が2ちゃんねるで犯行予告?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230653811/
631名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:56:48 ID:nXMClXni0
■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1) 派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2) 派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3) 派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上
4) 企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5) 派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6) 派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい


トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。

632名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:59:28 ID:75h/iyBn0
江戸時代のほうがマゾな日本人に相応しいのでは?
633反・権謀術数:2008/12/31(水) 02:03:04 ID:wqG9E9fV0
この状況だと、小さくても肉の入ってる50円サンドとかおにぎりとか
コンビニで売り出したらいけそうだな。
悲しい話だけど。
634名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:03:37 ID:3O6at29u0
>>628
確か、派遣の雇用は3年て決まってたよな?再雇用という策をとったトヨタのせいでそれが崩壊した訳だが。
違法ではないが、それについての最大の責任は国。当然、予測できる事だろ。
まぁ、トヨタのコンプライアンスはそんなもんだ。それより、派遣会社が非難されるべきだけどな。そんな、運用方法にNOを突き付けるべき。
派遣会社の上層部の人間なんて100%わかってるんだから、全員懲役刑くらって当然。もちろん、稼いだ金は派遣社員の損害補償金にあてるべき。
というか、派遣の連中は集まって訴訟起こせよ。これは、勝ち目あるだろ。そんな金もないのかもしれないけど。
635名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:18:50 ID:nXMClXni0
http://mouse99.hp.infoseek.co.jp/shinkikoyou.jpg

新規求人数
だれがこんなことしたか
はけんのひとはよーくかんがえよー
たけなかくんとこいずみくんだよー
636名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:31:12 ID:5exenmfq0
こういう事態になるまで考えなかった所に同情できない。
637名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:31:26 ID:TsHJYgCQ0
■■■■■■■■■■■■■■■■
勝間の預言が成就しつつあります。
■■■■■■■■■■■■■■■■

 勝間 日本がずーっと抱えている正規雇用、非正規雇用の問題はあと10年20年もたてば爆発するって言われてますけどね。
 −−爆発する?
 勝間 今30代の非正規雇用者ってものすごい多いですから。それが40代、50代になったときに職がなくなって、家族がいなくって、どうやって暮らすんですか、っていう。
 西原 どうなっちゃうんだろうな。
 勝間 ものすごい負債、隠れ負債だと。でも、だれも怖いからそこをちゃんとケアしないわけですよ。
 −−深刻なんですね。勝間さんが勧めるのは正社員化ですか?
 勝間 基本的には正社員化ですよね。でもそのためには、正社員で今ひとつの人たちの給料を下げないといけないわけで。
 −−うん、そうですね、それは既得権を脅かされるので、なかなかね。
 勝間 私、以前選挙の番組に出たときにですね、自民党の石原(伸晃)さんが、「派遣社員法の改正というか合理化は、高年齢者の正社員を守るためだ」と生番組ではっきりおっしゃっていましたから。
 −−そっちを中心に動いていますからね、世の中は。
 勝間 でも、そんなことは、ツケを後に回しているだけなので。
 −−不満はたまっているでしょうね。
 勝間 不満といいますか、もっと物理的なレベルで、生活保護者が増える、税金が上がる、そういうことです。
 −−どんどん税金が食われる......。

              φ
         r'7'T't′
      /7 ̄| ̄l `ヽ
    /_/_,!_,l___l
    {          ロ`i
   r'j =・=ゝレ =・= ト、
   Y     ´  `     Y
.   {     ∈∋ )    }
   ゝ、______,ノ
  /ヽ’,’,∨’,’,ノ\
. /    ヽニニニニィ   ヽ  
638名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:42:39 ID:ExF5BQiLO
俺は景気がいい時に期間工から正社員になったんだけど
今までいろんな人見てきた中で期間工や派遣で働いてる人たちのほとんどは
酒タバコギャンブルやるし金使いが荒いよ
まともに貯金して帰った人は2人くらいしか知らない
まぁみんなが俺みたい節約貯金ばっかりすると経済破綻するかもね
639名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:46:14 ID:MS/PGKaRO
正社員(笑)近いうちに同じ境遇にたたされるよ。時間の問題。
640名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:47:28 ID:1Al+LCfFO
派遣社員はどうでも良いが、派遣会社の社長の講演会を聞く機会があった。

「社会の為にやってます。」

みたいな綺麗事を言っていた。それを聞きながら、俺は「うぜぇな。この人間の屑が。」と思ってた。
あいつらに、甘い汁吸わせる制度は廃止しろ。
641名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:12:52 ID:vNljiC2pO
派遣会社が悪いとかい言う意見も分かる
でも派遣制度が雇用確保してたのは事実
また一時的な労働力の調整弁として行政も派遣を認めたのも事実

ピンハネ率が高いから派遣社員は貯金できないという意見は間違い
ピンハネ率の高低は派遣会社で様々
求人広告出したり送迎したり空室寮の部屋代など経費が必要だよ
銀行の金利が各行様々なのと同じ

貯金できないと歎く前に時給や日給は幾ら?
毎月何に使ってる?
収支計算して節約して生活してたか?
貯金できないのは自業自得だと思う

たしかに最低賃金以下で働かせる悪質な派遣会社もあるだろう
でもそこの派遣社員は拉致されて働かされてる訳でなく求人広告を見て応募したはず

闇金被害者とレベルは同じ
自分から脚を突っ込んだんだよ
642名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:25:30 ID:CjNUcy+nO


グッドウィル・グループ社外取締役 片山龍太郎(片山さつきの旦那)

「パソナ」特別顧問 竹中平蔵

小泉純一郎の祖父 人入れ業

643名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:28:46 ID:r0Ivq8+e0
与党議員もそろそろ海外に逃亡するのかな
644名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:33:57 ID:xotSRGYDO
>>639
とりあえず働くか正社員になってからほざけよ、カス
645名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:34:18 ID:CjNUcy+nO

やっぱり派遣だけじゃないってさ。

【社会】 雇用調整、正社員に波及も 「企業はどこも大変だ」と来春の労使交渉の経営側指針をまとめた日本経団連・大橋洋治副会長


646名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:37:55 ID:Eany6Np40
なんで寮費が6万もすんだよ、アホじゃねーか?
647名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:41:26 ID:UgSeykGN0
前借の返済込みだろうな。だから辞められない逃げられない。
648名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:43:41 ID:4AC6IMSx0
一切同情されないで焦る派遣労働者の主張と解説(コピペ推奨)

『派遣業者は一切叩かず、派遣先企業を必死に叩きたい。』
 ⇒そもそもは派遣業者が雇用義務を怠っている。
  派遣業者は手慣れたヤクザ組織なので、派遣労働者も命が大事で叩かず、
  金の取りやすい派遣先企業を糾弾している。
  やっている事は在日朝鮮人や部落民のタカリと同じ。

『自分達の不遇は全て国の責任だ。』
 ⇒何の自己能力向上もせず、義務も責任も無い仕事に従事し、
   ひたすら労働者の権利のみ主張する事がしか頭にない。
 
『コツコツ努力して学歴・資格等の結果を出した者をあざ笑うのが楽しい。』
 ⇒元々楽して金儲けしたい性分であるため、努力する人間を馬鹿にする傾向にある。
   また国の財源は地道に努力している人間達によって支えられている事実からも目を背ける。

『派遣先企業に新卒採用される基準(学歴・資格)を全く満たしていなくとも
 採用されるのが当然だ。』
 ⇒日本は資本主義経済であり、競争社会である。にも関わらず努力しない怠惰な者を優遇しろと主張している。
   こんな馬鹿げた事が通用すれば、誰も努力しない堕落した社会となり、国は滅びる。

『正社員の給与を減らしてでも、自分達の収入を確保するのは当然だ。』
 ⇒とにかく自分さえ良ければという発想。
   強制的に正社員の給与を減らしたら、バカバカしくて誰も正社員にならない。

『キツい業種の正社員はイヤだ。』
 ⇒社会の生産活動に参加したくなければ、潔く死を選ぶべき。
   特徴として、社会におんぶしてまで生き延びようとする厚かましい者が多い。

『5年先10年先の自分なんて考えたことない。』
 ⇒これを真面目に考えていれば派遣なんてせずに、地道な生き方をしている。 
649名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:59:10 ID:kX/O5duaO
>>645
定年間際とか、あまりに使えない正社員とかが切られる分には仕方ないよな
650名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:43:42 ID:SUUlqMhG0
「〜すれば貯金できる」とか言い出す奴が多いけど、
そんなギリギリの生活をずーっと続けなきゃいけないことが問題なんだろ。
自己責任の部分もあるけど、だからって派遣システムの問題に目をつぶるのはおかしいぞ。
651名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:48:12 ID:1iXc351d0
>>650
多くの人が、ずーっと続けているんだよ。
普通の人でも、結婚して子供が生まれたら、子供の将来に備えて
貯金、貯金の日々だよ。
1日のこづかいが500円って言うサラリーマンも多い。
652名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:52:25 ID:SUUlqMhG0
>>651
それは、貯金して家庭を維持するだけの収入があるってことだろ。的外れだよ。
653名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:55:41 ID:3aBU8C/x0
>>651
本来派遣は生活保障が無い分、貯蓄額を多くしないといけない。
1日500円の部分はどうでもいいが、一般的なリーマンと同じ生活レベルをしても
貯蓄は倍以上のペースでやらないといけない筈なんだよね。

それが不可能(生活ベースをかなり落としても貯蓄できない)になった時点で
この派遣ビジネスモデルは崩壊してるんだよね。
結局はシステム的にも派遣緩和の時点で終焉してると。

654名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:11:26 ID:MlZ9tn2S0
沖縄の離れ小島に行けば社保引かれて手取り12万ぐらいになるってよ

ホテルの雑用だけどw
655sage:2008/12/31(水) 05:26:53 ID:I8CEz+v8O
あたしは月の手取り額が58000円だったけど普通に暮らしてたけどなぁ。

ただ寮費が2000円だったけど。

ちなみに正社員で、関東の会社です。
656名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:32:54 ID:SUc/WFxR0
日綜とかどに田舎住み込み派遣させてるのに
数万する寮費払わせるよね。
あくどいんだよボケが。
657名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:52:45 ID:1iXc351d0
>>652
的外れじゃないよ。
ギリギリの貯金は多くの人がやってること。
それができないと言うのは甘え。
658名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:57:56 ID:UEBdKL4MO
そもそも貯金する気もないんだろ。
システムがどうこうといった問題じゃない。
659名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:59:50 ID:4AC6IMSx0
>>652
貯金というのは、自然に発生する余剰金で行なうものではないよ。
節約ということを行なって、故意に発生させた余剰金をもって貯金するんだよ。
1円からでも貯金は貯金だ。
当然、生活レベルも以前より落とさざるを得ない。
それができないなら永久に貯金はできないだろうな。
660名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:31:35 ID:2vvzkY0E0
>>655
いつの時代だよw
661名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:38:41 ID:6gvTe2Oo0
>>653
が、非正規雇用は労働者全体の四割に達しているわけで、
これだけの数を正規雇用で吸収するのは難しいんだよね。
来年になると正社員切りが始まるのはまず間違いない。
とりあえず派遣で生活をつなぐと言うこともこの状況では難しい。

貯金するとかできるとか、今問題なのはそういうことじゃないんだけど。

662名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:41:10 ID:JwFKQUBR0
派遣のゴミが凍死しますように

年越しできなくてざまああああああああああ

努力してこなかったツケだな!ざまああああああああああ
663名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:53:11 ID:2vvzkY0E0
>>659
まあ正社員でも貯金できない奴はできないからね
664名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:55:47 ID:2vvzkY0E0
>>662
お前は今までにどんな努力をしてきた?
665名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:55:54 ID:D7phT8HDO
>>663
手取り20万の新卒が金無い金無い言ってるのには辟易したな
最近のガキ金使い荒すぎ
666名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:01:52 ID:2l/R2Z+yO
5、6万じゃきついな。デアゴスティーニの雑誌だけで月1万3千円ぐらい使ってるからなあ
667名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:08:46 ID:dMZbvLsp0
ここは貯金スレか?w
668名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:16:48 ID:1iXc351d0
>>667
スレタイに「毎月5、6万円。貯金はできなかった」とあるから、貯金の話は
避けて通れない。
669名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:19:17 ID:tsO7t9L3O
僧侶みたいな生活でやっと貯金ができるような条件でしか働けないオッサンが悪いだろ。
製造業派遣のような職歴、学歴、年齢を求められない仕事しかできなかったんだから。
代わりがいくらでもいるから使い捨てだし、新卒よりも少ない収入のまま一生昇給なし、おまけに仕事が減れば即影響を受ける不安定さ。


なぜこんな奴隷条件で働くか?そんな条件じゃないと採用されないからだろ。
学生時代、20代、30代に何をしてたのか。不安定な雇用に目を背け、甘んじた結果、歳をとり進路変更できないほど追い詰められた状況で不況がきて切られた。
手取り5、6万で貯金ができるかどうかの問題じゃないわ。
670名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:24:58 ID:4AC6IMSx0
>>667
貯金に関するレスをしないと、通報されアク禁になる可能性もある
671名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:31:06 ID:ohKjVUm80
年に100万貯めないと、老後が大変だよ。
672名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:38:20 ID:CfG8/1bw0
世の中、いつでもできるやつ、できないやつ、その中間に分けられる。
収入に差がつくのは当たり前。

できないやつでも、生まれながらに金持ちっていうやつもいる。できないやつでも
何とか上手に上にいくやつもいる。
できないやつのなかには、努力と関係なく病気だとか不幸な環境の人はいる。
そういう人は行政が助ければいい。
それ以外の怠け者、ギャンブルに金を使う者、無駄遣いする者は自業自得。
5,6万以上金が残っても、貯めるのは無理なんじゃない。

そもそも求人広告みれば、やばそうな所ほど甘い言葉が並んでることに気づかないかな。
673名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:30:34 ID:nXMClXni0
小泉進次郎クンの場合

↓関東学院六浦中学・高校(偏差値40)
↓関東学院大学経済学部(偏差値45) w内部進学w
↓留年
↓フリーター
↓コネで渡米名門コロンビア大大学院に入学、学歴職歴ロンダリング
↓シンクタンク『CSIS』(戦略国際問題研究所)対日戦略研究所にコネ就職して所長のカバン持ちw
↓オヤジの事務所手伝い←今ココ
↓衆議院議員www になって税金使い放題 www

代ゼミ入試難易ランキング
48 帝京 ・経済
47 亜細亜 ・経済
   大東文化 ・経済
46 東北学院 ・経済
   城西 ・経済
45 関東学院 ・経済   ←進次郎はココ(笑)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho1.html



190 名前:_[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 08:52:53
進次郎さんまじパねぇっす。
解雇されてグダグダと泣き言を言ってる派遣の連中は
進次郎さんのような自助努力と再チャレンジをしたのか?



wwwww

674名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:34:43 ID:tSGxDCAq0
>>659
>貯金というのは、自然に発生する余剰金で行なうものではないよ。
>節約ということを行なって、故意に発生させた余剰金をもって貯金するんだよ。

低脳に限って己の低脳っぷりを隠すために断定形のレスをするよなw
675名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:36:54 ID:8XVHwTZAO
>>672
無職がよく言うわw
676名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:43:02 ID:RbRGHb3F0
食費なんて月4000円で行けるよ。
家庭菜園とか貰い物とか無しでも。
コンビニでものを買っている時点で間違っている。
手取り20万行かなかったときも俺はちゃんと月10万は貯めていたよ。
677名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:47:35 ID:6q8WZ3hg0
需要がない業界から需要がある業界へ人材を流動化させないと本質的な解決にはならない。
そのために効果的だと思われるのは、求人倍率の低いところへ休職した場合の雇用保険の減額
だろう。不況といえども人が足りない業界は少なくなく、そこへ移動しないことこそが問題だ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20081227-OYT8T00200.htm
待遇改善へ…来年度介護報酬3%上げ、利用者は負担増

ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008122702000056.html
雇用危機対策 後手は社会不安を招く
人手不足が続く介護や福祉などへ人材を誘導すべきだ。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200812190104.html
派遣さん、あなたが必要 人手不足の業界、相次ぎ求人(1/5ページ)

http://www.kaigo-kyuujin.com/
介護・医療・福祉の求人・転職情報は介護求人ナビ!

http://www.ekaigotenshoku.com/
介護 求人【e介護転職】介護求人情報サイト

http://www.kaigojob.com/
介護求人情報カイゴジョブ 介護福祉の転職・採用・求人募集情報を掲載 ...

http://www.tokyo-hellowork.go.jp/chingin_toukei/tokyo1.html
求人倍率  10月
(東京)
介護関連 3.48
678名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:56:18 ID:ntQh3J710
派遣切りで労働組合を結成してテレビに出てた人たちって今何をしてるんだろ?

テレビに出て顔が売れちゃったし、再就職はますます厳しくなったのでは?
679名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:15:04 ID:l2QI/jen0
>>678
上手くやれば新たな恫喝団体として美味しく生きていけるんじゃないかな。
680名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:24:49 ID:JoxHOiwq0
>>678
雨宮なんとかみたいに、ソッチ系で商売するようになるさ
681人生相談:2008/12/31(水) 10:26:04 ID:bm64mn/H0
本当、テレビに出てるアホ派遣社員、解雇反対、住む所追い出すな、
企業責任が足りないぞーなどなど、バカすぎる。結果、わずかばかりの
金貰って、はい終わり。
俺だったら謙虚に、マスゴミを使って、今まで現実に真っ向から向かい合わなくて、派遣という
楽な方法で人生を歩んでしまいました。しかし何とか、もう一度やり直せないか
と国民や政治家の皆さんにお願いしたいんです。と、集団で毎日訴えるがな。
682名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:33:36 ID:m6jXtpBR0
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}         .:::::;;;;;;;;--‐''''' ̄    ミミ、
     |:,._: : : /  __          |: : : :/         /;;;;;:'゙´ ''‐--‐''⌒,,,,,,,,  ヾ::ミ
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/.       /;;;;/       '゙゙゙゙⌒`゙'ヽヾ::;}
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./          {;;;/ 〃''''⌒ 、  、 ィrャッ、   ::::;
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´.           ;;;;;:   ィェァ ノ} 、ヾ   ⌒ヽ Yミ、
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'.         {;;;;. /   (ρヘ)、     ::|  |
      レ|       (   .ヽ`ー--'/           ヾ;;;:: ::´ .::::/__'゙゙ヾ、   .:::::| |
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /              { Y::  .::'゙,。'-─`-、    :::リ_ノ
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /.   ・・・ツナギ       l !|: .:: .: .::    ヽ  .::ノ   ・・・チロ
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /                し、  : .: .: .: .: .: .:... ..-''´ソ
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、               ヾ'゙ーヘ.: .: .: .: .: .:''´   |
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ.             |  ´゛         ト-、
          孤高のテロリスト:加藤              現代の必殺仕掛け人:小泉
次は君たちに任せた! インドの土人やギリシャの色キチガイにできて君たちにできないことは無いからね!
ていうーか、君ら派遣はなんで50%近く派遣会社に搾取されていて怒らないんだ?
団交の相手はは派遣会社だぜ?派遣先企業にはちっとも責任ないんジャマイカ?wwwwww
ま、俺らみたいに一人で行動も起こせないチキンばっかりなんだろうけどw

それ相応の覚悟もしないで泣き言をこぼすだけでは何も解決できないんだ!

勃て!万国の労働者たちよ!明日はラーチャンセットギョーザ付きだ!でも無銭はダメだぞ!w
683名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:33:41 ID:QBTK8Ptj0
>>681
こういうバブル時代から脳みそが進化してないのが正社員っつーんだから
日本は終わってる。
いま派遣やってる奴は、現実に真っ向から向かい合わざるを得ないから
派遣をやってるんだよ。
バブル時代に派遣という楽な方法で人生歩んだ賢い奴は
とっくに派遣をやめて、一流企業に就職するなり起業するなりしてる。
684 :2008/12/31(水) 10:34:14 ID:RZyuFOwP0
派遣側の意見見ていると
どうしようも無い人たちだと思ってしまうのは
私だけかな?
>>629
病院に行ったほうがいいと思いますよ
685名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:39:00 ID:l2QI/jen0
>>684
完全に悪いのは社会で自分に反省すべき点は無い、運が悪かっただけなんだだからね。

派遣の人って結局は誰でもいいから三食屋根付きの住居と仕事を常時用意してあるのが当然って思ってるだけなのかもなあ。
686名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:41:37 ID:QBTK8Ptj0
>>684
派遣側ですか・・・。
あなたは何側ですか?
687名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:44:12 ID:PQRZAdHP0
結局これの通りになったわけだ

http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/sono39/?u=http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126436591/
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
688名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:45:58 ID:7sR19B9rO
5、6万あればいいんじゃないのか?
689名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:48:15 ID:H1IGX66q0
「貯金ができない」って言い回しにも色々な範囲が含まれるからな。
本当にまったくのゼロなのか、たいして貯まってないからできないと言ったのか。
なんかみんなゼロ前提で話を進めてるようだけど。
690名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:49:53 ID:QBTK8Ptj0
>>688
朝飯、晩飯、着るものにだって金がかかる。
>>453みたいな世間知らずがコンビニ弁当みたいな高いものを
買うのが悪い、とか言うけど、工場の寮の周りにスーパーなんかないよ。
スーパーに行くには交通費か車の維持費が必要だしな。
歩いていけってか?散々肉体労働をさせられた後に2時間も
3時間も歩けるか。
奴隷じゃないんだぞ。
691名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:50:25 ID:l2QI/jen0
>>689
>所持金は140円。11月末、派遣会社の担当者から年内での「クビ」を言い渡された。

なんで、ゼロだよ。
一ヶ月前から解ってたんだから140円は無いでしょ、その月だけでも一〜二万は取って置けるはずだし。
692名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:52:29 ID:O3t9BSe30
1円パチンコで、最後の1枚の千円札すら溶かしたんだろ
693名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:55:06 ID:QBTK8Ptj0
>>691
>一〜二万は取って置けるはず

その1-2万はどっから湧いてくるんだ?
お前ら、仕事しかしてないか、家事しかしてないか、どちらもしてないか、
そのどれかだろ。
まあ、お前らも早晩そういう生活を奪われて富裕層とやらに
嘲笑されるんだけどな。
694名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:57:48 ID:l2QI/jen0
>>693
仕事して家事もしてるけど、なんでそんな程度の事も出来ないの?
自分達の無計画さになんの疑問も持たないの?
695名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:00:43 ID:fPYbcQHC0
>>690
自転車くらい買えるだろ。1万以下でもあるぞ。
周りには誰も車持ってるやつはいないのか?
ガソリン代払って乗せていってもらえ。

> その1-2万はどっから湧いてくるんだ?
給料を取っておけよ。
緊急のもの以外を買うのをやめたらいい。
「俺、貯金がないんです…」とかいってマスコミで恥をさらすぐらいだったらなんとでもなるだろ。
696名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:01:10 ID:hZ6XuG7k0
しかし、この 『派遣』 とひとくくりにされると技術派遣とかも含まれてしまうんだよなぁ。

マスコミは、『単純労働派遣』 と言ってくれないかなぁ??
697名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:02:44 ID:X/SI85hW0
【一般書籍】生活保護獲得ガイド

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
698名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:03:29 ID:hZ6XuG7k0
>>693
普通、切り詰めれば1、2万円くらい貯金出来るだろ。
借金とかギャンブル・酒・女に費やしてる奴は、それこそそいつらの責任だわ。
699 :2008/12/31(水) 11:03:44 ID:RZyuFOwP0
奴隷の意味も理解できない人が
意見を言うことによって
派遣社員のイメージを悪化させていると思う

迷惑
700名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:07:09 ID:TQWKPRMH0
>>691
20日に寮を出て26日に所持金140円だったんだから
その間に使い切ったんだろ
701名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:09:08 ID:sMtdbUpd0
毎月5、6万貯金できたということだ
つまり派遣労務者のくせに人間らしい暮らしをしたいなどと思わない事だ

大体、派遣切りされたから路頭に迷ったのではない
浮浪者に寮を与えていたから路上生活せずに済んでいただけだ
702名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:10:18 ID:hZ6XuG7k0
>>700
捕まるまで、ずっと無銭飲食・万引き・置き引きを繰り返していたかもしれんがな。

703名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:15:13 ID:ISRp85ZW0
>>695
禿同。

何とかしてでも値引き品などを狙ってスーパーなどで買うべし。
休日を使ってしこたま買い込んでおけばいい。
交通費を考慮に入れてもコンビニを毎日利用するよりははるかにまし。

こうゆう一つ一つの積み重ねで1、2万のゆとりがうまれてくるもの。
704名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:20:42 ID:FWg1KTzC0
派遣社員の契約を更新しない事態がマスコミで大きく報道されているが、雇用企業に仕事が
なくなり人員余剰が出た、そもそもの原因である「不況になった原因」を何ら報道せずに、
サヨクチックなパターン報道である「企業が悪い」というイメージだけを報道している。
解決すべき問題は「雇用の確保」なのだが、マスコミ報道は企業たたきに終始するだけだ。
マスコミが報道しない「不況になった原因」は、一言で言えば「需要の落ち込み」と「消費
低迷」だ。何故、需要落込、消費低迷となったか? その理由は「消費者一人々々が自由に
使える金が少なくなった」からだ。
金融政策などの経済政策が経済指標に影響を及ぼすのには半年から2年程度のタイムラグが
ある、従い、今から2年前の経済政策を見れば、今の不況の原因が見えてくるのである。
2006年と2007年には、サラリーマン減税として1999年から実施された定額減税
が廃止され実質的増税が実施された。所得税の20%減税が廃止され、今まで4万円だった
所得税が5万円に増税されたのと同じ消費低迷効果となったのだ。今まで自由に使えた1万
円がなくなったのだ。同様に、デフレ脱却が完了していないのに利上げを実施し、景気にブ
レーキをかけた。2006年3月、7月、2007年2月に0.25%づつ合計0.75%
の利上げを行った。この利上げ政策はインフレ退治を目的にしたものだったが、デフレ脱却
前に利上げをしたことにより、デフレ継続による不況誘導となり、消費は低迷している。
こんなバカな経済政策をしているのは「財政再建至上主義カルト」である財務省である。
財務省は増税による財政再建のみに興味があり、景気など無関心だ。だからこそ、100年
に1度と言われる経済大不況が始まると言われる今の時期に「消費税増税予定」を閣議決定
するという経済常識と180度違うバカなことをやっているのだ。派遣社員を救うためには
増税による財政再建に固執する「財政再建至上主義カルト」である財務省の方針を変えさせ
ることが必要なのだ。不況の本当の原因は「増税による財政再建策」にあるのだ。
705名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:25:12 ID:6q8WZ3hg0
>>704

>>677
のように需要がある分野へ、人が移動しないことも問題なんだな。
病院も人不足だったり。
需要がないところに人が集まって、だぶついてるけど
足りないところへ行けばうまくバランスが取れる。
こういうミスマッチが社会のひずみを大きくしてしまう。
公共事業みたいな無駄な予算付けがされてしまいがちな財政出動は不要で費用もかからずに景気回復を
するにはミスマッチを減らすのが効果的。
706名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:30:01 ID:ClnVfG140
少し前に「手取り10万で貯金ありません、晩飯は卵ごはんです、仕事も切られました・・」って奴いたけど、
手取り10万なら毎日3千円使っても1万残るんだよ。
何に金使ったんだよw


手取り5万でも6万でも少し頑張れば貯金くらいできるだろ、額は少ないだろうけどね。
そして、少しでも条件の良い仕事や、条件は悪くても正社員として雇ってくれる会社をなぜ探さないの?
そういった努力をしない奴に同情なんか出来ないねww
こいつらの言い分を言い変えれば「テスト勉強しなかったら点数が悪かった!!もっとやさしい問題にしろ!!」
ってとこかな?ww
707名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:39:58 ID:1qPc80/Y0
>>706
簡易宿泊所生活者乙。
708名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:40:39 ID:57H4iqL90
>>706
毎月1万だと年間でも12万。正月に帰郷したりしたら、あっという間に0円だね。

正社員として雇ってもらえる会社ね?募集広告かけても雇ってもらえるかね?

709名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:43:19 ID:57H4iqL90
>>707
ドヤも一泊1500円くらい掛かるぞ。月4,5万。

昔は(1980年前後まで)トイレ炊事場共用で安いアパートがあったんだが。
710名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:44:07 ID:fPYbcQHC0
>>708
貯金0にしてまで帰るなよ。
ちなみにどこに住んでるんだ?

月1万円を貯めることしかできないような仕事になんで必死にしがみついてるんだ?
当然タバコもパチンコも酒も外食もまったくしないで貯めて1万円だろ?
711名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:50:07 ID:wt3r5aFaO
>>706
引きこもりの生活を基準にしても全く意味が無い
712名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:52:39 ID:57H4iqL90
>>710
俺は違うよ。バブル期に今のような時代を予想して(こんな世知辛くなるとは思わなかったが)
周囲の反対を押し切り、看護師になったオヤジだよ。

おまえさ、就職活動したことあるのか?バブル期でも求人1人に数十人が面接にきたたぞ。
あの頃は、リクルートなど雑誌も分厚かったな。
713名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:55:34 ID:HJT+0Ry00
甘え、としか言いようがない。
俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!
甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
714名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:56:00 ID:xW31Xspr0
             _.. -――- ._
           ./ ,―――‐- .._` .
       x   /  ./  / /    ``\.  +  若い頃に本も読まずに遊んでたからだ!
          /_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉     x  
      .x    !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、  x
   |! /    |  /|,イ._T_i`   .r≦lハ!|``   +
   ll/_     .|  | |'弋..!ノ     i'+!l |
  / ミr`!   /   l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|
  ト、ソ .! ./   .,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!
  /ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|
 ./' l|/l. >' / /\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙"r;:゙c
 '  l|l l/ ./ /    | |  _\_×_/.ィ'...二二二l ヽ
    | ヽ./ /   /|.|i彡_           \\
    | //  ./ .l|| ´   ̄,「 ̄ 「 li ̄二ニ -'´ ヽ.
   └――'"l// .|!   / / ! .| |' |l //
        / __l_/_/__.|__|__l_`_ー_'_____./
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
715名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:58:34 ID:fPYbcQHC0
>>712
じゃあ、想像して答えてくれ。
本当に切り詰めて1万円しか貯金できない生活ってどんなものだ?
まったく無駄がない生活だと思うか?
もし本当に貯金もできないような収入だったら、
なぜそこから変ることをしなかったのか?

> バブル期に今のような時代を予想して
えらいな。
将来のことを想像しないで不安定な立場に甘んじていたり
貯金もしない人間をどう思う?
716名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:00:44 ID:57H4iqL90
>>713
よっ、年金オヤジ。年金貰ってるうちは余裕だな。
知っての通り、年金は過去に払った金ではなく、現に働いている方々が支払っている保険料から出ている。
この大失業時代に年金が維持出来きると思っているのか?

お前も、時期にプーだよ。
717名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:06:30 ID:1qPc80/Y0
あー、看護ドカタだとそんなもんかもしれないな。
資格を取るまでは給料は食うのがやっとぐらいしか出ないらしいし。
718名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:09:12 ID:57H4iqL90
>>715
期間工や派遣でも収入格差はある。ただね、月々の手取りが6万で、その中から食費だすとなると・・・・
相当、根詰めないと貯金は厳しいね。貯金したとしても、精々数十万が限度だろ。

そこから職場を変えるって、大変だぞ。はっきり言って無理。
719名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:11:32 ID:sqpxxdJoO
>>712
私と同じだ。バブルなんか信じちゃいなかった。

看護師の仕事はキツイが、全国どこでも正規雇用のクチがある。
不況はおろか戦時中でも女が生きていける数少ない職業だ。
720名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:12:48 ID:D3ptHNRG0
俺は地方の役所に勤めていて、隣の係がハローワークと緊急雇用対策なんとかっていう会議を
やったんだが、とにかく失職者が多すぎ、多くは派遣や期間工なんだがハローワークに押しかけ
たって、あれは嫌これはダメ、そんな奴ばっかりだってさ。派遣や期間工の人たちって給料安い
なりの生活しないんだってね。そんな人達ばっかりじゃないって思うけど。
721名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:14:06 ID:57H4iqL90
>>717
看護の良いところは70過ぎた婆でも現役が珍しくないこと。

昔と違って学校通うのにも学費が下手打つと100マソかかるし、資格取れるとは限らんし。
こう、不況になると潰れる病院も出てくるだろうし、良いとは思わん。

722名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:17:35 ID:XOM82S7B0
>>708
12万かけて帰郷するってどこよ
朝鮮?
723名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:18:28 ID:JSo7v2XgO
>>1
5〜6万から光熱費も払ってるのかな?
724名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:20:37 ID:sqpxxdJoO
>>721
看護学校や大学に行って資格取れないのは
余程のバカです。

淘汰される病院があって当然だが、それ以前に企業がなくなっていくよ。
725名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:21:06 ID:KSWE6gjY0
【社会】「派遣の契約が切れ、うっぷんを晴らしたかった」…六本木の刃物男供述 - 東京
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230693437/l50
726名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:22:47 ID:XQK2fzZW0
>>713
まずは貴様の年金と退職金を返上する

話はそれからだ
727名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:26:48 ID:57H4iqL90
>>722せめて、国内旅行しろ。
>>724
看護学校に入れば判るが、看護の教師(看護師だが)はおかしいのが多い。
実際、立ち回りを誤ると目を付けられて、単位を与えられず、中退になる。
728名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:30:29 ID:sqpxxdJoO
>>727
立ち回りが何を指すのかわからないが、
普通の学校は甘いくらい単位与えてるよ。
臨床指導してると教員の甘さには呆れる。
729名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:30:49 ID:3O6at29u0
>>722
お年玉貰える年なんでしょうね。
実家に帰れば金が増えると思ってる。
正月、実家に帰れば支出しかないわw
730名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:31:45 ID:fPYbcQHC0
>>718
手取りが6万円しかない仕事であれば
ほかに住み込みの仕事とか探すしかないだろうけどね。

派遣のすべてがそんな金額じゃないわけでしょ。
現状のままではいつか駄目になることがわかってるんだたら
別の派遣会社でも探して移るしかないじゃん。

能力がなくて40代、50代、60代になれば
派遣でなくても収入は低くならざるを得ない。
だったらそれにあわせた身の振り方を考えないと。

収入10万円台前半でも一人で暮らしてる人とかもいるぞ。
町中のホテルのシーツ交換とかだとそんなもの。
ぼろいアパートに一人暮らしで慎ましやかにやってる。
携帯とか持ってないし。
731 ◆C.Hou68... :2008/12/31(水) 12:31:45 ID:v7veCriE0
地方で寮費6万て、どんだけ豪勢な寮なんだ。ぼり過ぎ。
俺んち足立区1Kだが6万以下だぞ
732名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:32:46 ID:57H4iqL90
>>722
例えば、北海道から名古屋に派遣で出ているかたが、帰郷するとして。
航空運賃が往復で4万以上、JR代が諸々で1万。お土産が1万で半額飛ぶ。
滞在費として、数万の現金を差し入れたら・・・・・

年間の貯金なんか消えるよ。
733名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:33:59 ID:fPYbcQHC0
だから、帰らなければいいんだよ。
毎年帰郷できるほどの収入じゃないんだから。
 分不相応な支出


家族にはお歳暮くらい送っておけば1万円以下ですむよ。
734名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:34:26 ID:hZ6XuG7k0
>>729
当たり前じゃねぇか。

正月に帰郷してお金を貰えるなんてお年玉以外に何があるんだよ?
帰郷先でも仕事をやってでも無いと無理だろ。

735名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:36:43 ID:hZ6XuG7k0
>>732
高速バスを使え
736名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:38:00 ID:HgfqhHKwO
>>ワロタw
737 ◆C.Hou68... :2008/12/31(水) 12:38:09 ID:v7veCriE0
働いてたら、お年玉は出す方だよ。
従兄弟とかが子連れで来るからあげなくちゃならないし、
親にもあげて、土産も買って・・・金かかるから帰省しない。。
738名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:38:24 ID:1qPc80/Y0
>>731
カトちゃんとこもそんなじゃなかったか?
富士の裾野で1DK5万円台なかば。
日研のぼったくりなワケだが。
739名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:38:24 ID:sqpxxdJoO
意外と今時の国内は安く移動できるんだよなぁ。
740名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:39:05 ID:COiOx4zY0
>>732
分不相応なことをするな
741名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:39:23 ID:57H4iqL90
>>728
まぁ、教師好みの学生を振舞えんようじゃ、元々向いてはいないんだろうが。
俺も、看護展開が出来ないと言う学生を時々見て???だったが。
何だっけ、何とかの17項目とか考えれば、展開できると思うんだが。

スレチだからサゲ。
742 ◆C.Hou68... :2008/12/31(水) 12:41:11 ID:v7veCriE0
>>738
1DKなら・・・いやでも富士の裾野って・・・
取りっぱぐれないし、家賃収入だけで儲かってそうだな。。
743名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:41:49 ID:fPYbcQHC0
うちの近所にね、アジア人研修生の寮がある。

時給は安い。日本の最低賃金より安いんだっけか?
寮は相部屋。
通勤は自転車。雨の日でも自転車。送迎のバスとかなし。
食事は自炊。
タバコ吸ってるのは見たことない。
年末年始も国へ帰らないよ。
みんな寮に残ってる。

金があるんだったら贅沢すればいいけど、金ないんでしょ?
これくらいの生活できるんだから必要だったらやればいいじゃない。

分をわきまえて暮らすしかないじゃない?
744名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:47:30 ID:ArAumH1CO
>>733
お金ないから帰らない

家族からはずされる

クビになっても帰れない

ホームレスになる
745名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:49:26 ID:57H4iqL90
>>744
同意。
746名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:50:37 ID:fPYbcQHC0
>>744
だから、お歳暮送って電話でもしとけばいいんだよ。
  仕事が大変だから帰れない。がんばってるって。
普通の家族だったら気には掛けてくれる。
よほど不義理をしてるんだったら知らんけどね。
747名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:50:47 ID:yA5c60cS0
どう考えても
まかない付きの弁当屋とかでバイトした方が儲かるような気が…
748名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:51:12 ID:U2rrvas90
オレが住んでる所はど田舎だけど、職安には
看護士(資格なしでもOK)、タクシー、トラックなどなどの
求人なら山ほど出てるぞ
749名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:53:33 ID:57H4iqL90
寮のある弁当屋があるのか?

>>746
よしんば、そうしても貯蓄なんて、数十万だろ。
リストラされて、直ぐに底を突く。
750名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:55:51 ID:XOM82S7B0
>>732
金のない奴が飛行機で毎年帰郷
751名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:56:35 ID:57H4iqL90
>>748
看護師は名称、業務独占職。資格がなきゃ、働けん。
タクシーやトラックも免許が必要。
752名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:57:50 ID:fPYbcQHC0
>>749
0よりもはるかにいいと思わないか?
753名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:59:59 ID:hZ6XuG7k0
>>749
数十万ならば数ヶ月は持つ。
その間に次の職を見つければ良いんだよ。

754名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:01:36 ID:fPYbcQHC0
>>738
http://search.minimini.jp/index.php?action=list&mode=area_name&address=22220&roomlayout=1-3&buildclass=3|5,1,2,6,4,7&refine[rentfrom]=5&refine[rentto]=6

裾野市で1DKだと
共益費込みで51,000円、54,000円、58,000円

もっと安いところもあるだろうけどね。
755名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:01:37 ID:57H4iqL90
>>753
この不況。数ヶ月で職が見つかるか?
756名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:04:27 ID:DOojiw6DO
今、渋谷にいるけどバイト募集なんて山ほどあるぞ
757名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:04:42 ID:fPYbcQHC0
>>755
不況になる前はそんな不安定な身分でなにをやっていたんだ?
不況になれば職を失うことは当然わかってたでしょ。
758名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:04:45 ID:qwCcOxmi0
どうせお前ら手取り20万あっても風俗やキャバクラで使って
貯金無い、世間が悪い、と喚くんだろうな
そして皆から風俗やキャバクラに行く金あったら貯金しろと言われたら
派遣が風俗行ったらあかんのか、とか言うんだろうな
759名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:04:50 ID:XOM82S7B0
>>755
手に職があれば見つかるんじゃない?
騒いでる奴は、何も技術のない誰でもいい奴だろ
760名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:07:53 ID:U2rrvas90
>>753
日本中に何万軒もあるコンビにや居酒屋のほとんどがアルバイト募集している
週6でバイトしながら仕事探せばいいんじゃね?
761名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:09:00 ID:57H4iqL90
来春の失業者が数十万人説もある。政府は影響を恐れて真実を発表してないってさ。
762名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:39:54 ID:ISRp85ZW0
そうそう、バイトだって十分金は貯まる。
次の職つなぎならむしろそっちの方が得策。

自分は地方在住だが、一番栄えている町でも
少し自転車移動するだけで1Kバス・トイレ付で2万とか普通にある。
勿論バイトだっていっぱいあるから掛け持ちなりなんなりして
必死に頑張ってれば数年もあればそれなりに余裕が出てくる。
食費だって、まかない系のバイトを入れていれば全然削れる。

バイトでクビとか、よっぽどじゃないとないと思うんだが。
40代以上でもコンビニとかでも十分使ってもらえる。
それとも地方に限ってのことなのかな。
763名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:43:19 ID:sqpxxdJoO
>>748
無資格って…介護の間違いじゃない?

解雇された人たちは仕事を紹介しても
職業を選り好みしてるらしいね。
介護なら即採用されるのに“安いしキツくて汚ないから嫌”とか言うんだって。そして炊き出しに並ぶとか。
764名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:05:26 ID:yP98co8m0
手取り13万前後ってことだろ。
普通に貯金できるよ。
てか、20〜30代の氷河期世代で中小企業正社員だったらもっと手取り少ない奴多い。
寮って事は、水道光熱費もだいたい込みが多いし。
昼食も多くて1万前後だろうし。
5〜6万残るんなら車維持代月1.5万、食費2万、遊行費1.5万で
0〜1万は貯金できる。
もっと貯金したければ、食費を抑えるなり、遊行費を抑えるなりできた。
自分だったら食費1万に抑えて遊行費0.5万に抑えて2〜3万は貯金する。
765名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:08:00 ID:9QBHITXN0
しっかし、このスレはどんだけ進んでも
手取り○○円だから××円くらい貯金できるだろ!

って話はかわらないんだなw

何度やってもこの話は面白いから俺もまぜろw
766名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:09:54 ID:gcelJRqFO
派遣切りやリストラで警備職を希望してる人
↓後悔しないためによく読んでおこう
http://orz.2ch.io/p/-/changi.2ch.net/part/1212738344

警備職に就いて後悔の事例やトラブル
「え、まさかあそこが違法行為!?」
嘘みたいな警備職のヤバい実態
脅迫・陰湿イジメ・口裏合わせ・責任転嫁などに遭わないために必見
767名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:15:36 ID:fPYbcQHC0
>>765
派遣の話題には問題点がいくつかあって

派遣労働者自身の問題 仕事の選択の仕方とか人生観、生活態度とか。
派遣制度自体の問題  どのように改善、規制するかなど

後者の議論をもっとしてもいいンだけどね。

派遣の制度が変っても、
前者の問題点が残ってるとまた同じことを繰り返すと思う。
貯金がないとかすむところがないとか。
768名無し:2008/12/31(水) 14:18:41 ID:WdcOKnzXO
晩飯がT日1000円かかったとしても2万余るじゃん
人並み以下の仕事しか出来ないくせに何に使ってたんだ
769名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:19:09 ID:ZhzNDPuy0
>>767
>派遣労働者自身の問題 仕事の選択の仕方とか人生観、生活態度とか。

それって別に派遣という職業の因果じゃないから、
「派遣の問題」にするのはちょっと変だと思うよ。

ちょっと前の派遣だと、勝手に自由なイメージを抱いて
その分金遣いが荒かったやつもいるかもしれんが、
基本的には職業に関係なく、個人の問題じゃん。
親や親戚を頼れないって言ってるのも、多くは個人の問題でしょ。
770名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:19:27 ID:3E93AVS0O
金がない貯金がないと言ってるのに体重が標準以上あったり煙草を吸う奴は何なんだろうと思う
771名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:20:58 ID:57H4iqL90
数十万の預金が出来てもえ、無収入の人はアパートを借りれません。
派遣や請負社員は派遣元や請負の会社の借りてるアパートに住んでいる者が殆どだから
リストラで住所不定になる。
住所不定では再就職は困難だ。
24時間カフェで住民登録可能なんて報道もあったが・・・
履歴書の住所がカフェなんて香具師を雇うかね。

772名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:22:29 ID:fPYbcQHC0
>>769
派遣労働者の問題がおきるときには当然個人の問題も含まれてると思うんだけど。
773名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:24:36 ID:57H4iqL90
>>763
介護簡単就職って、50歳台板でも話題になるけど。
50過ぎた新人を雇う施設なんか無いよ。
774名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:26:47 ID:fPYbcQHC0
>>771
雇わないだろうね。

そもそも寮つきじゃないと住むところもない人間ということ自体、
まともに扱ってもらえない、ということに気がついた方がいいよ。

だから、景気のいいときに転職せずに
派遣会社の寮でのほほんとしていた人間は仕方ないでしょ。

生まれついたときからそういう境遇だったの?
孤児だったとかなら同情の余地はあるけど。
775名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:31:53 ID:ZhzNDPuy0
>>772
原因と結果が1対1じゃないから、そこを「派遣だから」として
ピックアップするのは変じゃないの?って話。
776名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:32:48 ID:57H4iqL90
>>774
ここ、20年。バブル以降に景気が良い時代なんか無いだろ。
転職って、そうそう上手くはいかねーよ。
東大卒とか、アメリカの超エリート大卒の方々の転職成功談は信用できるが。
バンピーの転職成功談なんて5割引で聞いた方が良い。

777名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:33:59 ID:fPYbcQHC0
>>775
うーん、よくわからないな。

このスレの元記事も、「『派遣だから』収入が少なくて貯金もできなかった」みたいな記事じゃない?
だからそれは「派遣が原因じゃねーよ。お前の生活態度の問題だよ」と突込みが入ってるわけだよね。

元記事について批判してるということ?
だったら理解できるけど。
778人生相談:2008/12/31(水) 14:36:34 ID:bm64mn/H0
仕事はあるんだよ。介護や接客業、もちろんパートだがな。今の状態なら
これでもしょうがないだろう。だけど現実は人と話すのが嫌い。上司や客に
頭下げるのが嫌い。老人のシモの世話をするのは、もっと嫌い。
力仕事は、私、身体弱いんでとか、持病をもってるから無理とか。死ぬしか
ないと思ってるんだったら、選り好みスールーナー
779名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:36:52 ID:fPYbcQHC0
>>776
誰がそんな程度の高い話をしてる?

世の中でも底辺に近い人の話しなんだからそんな話しするわけないでしょ。
派遣みたいに期限付き雇用でなく、
ぼろいアパートを借りられるだけの収入を得る暮らしがそんなに難しかったかね?

中小企業の工員でもトラック運転手、タクシー運転手でも転職できたはずなんだが。
10年前なら50台の人間も40代だったはずだよ。
780名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:40:53 ID:MZMASGLv0
>>1
寮費6万円や昼食代、社会保険料 「など」 をひかれると

どうせこの「など」の中に煙草代・ギャンブル代が含まれてんだろ
781名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:42:49 ID:pKKSC/fp0
晩飯はカップヌードル、年末だからおにぎり2コも奮発して、嬉しいナー。
782名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:46:26 ID:1pmz6g0YO
トラックの運転手って、事故起こしたらその場で飛び降り自殺するアレか?
本気で言ってるなら真性だな。
783名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:48:51 ID:57H4iqL90
>>779
運転手は免許無きゃ無理。
中小の工員ね。お前、工員馬鹿にしてない?
784名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:49:00 ID:fPYbcQHC0
>>782
出たなあw
すぐに極端な例を持ち出してできない理由を探すやつ。

まあ、そうやってできない理由を探し続けて生きたらいいよ。
そうしたらいつか幸せになれるんじゃないのw?
785名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:50:15 ID:6GxaxYVM0
>>780
入寮してると寮費や食事代の他にも
家具レンタル代、光熱費、備品代、はたまた警備維持費などなど
訳の分からない経費をいろいろ取られるんだよ。

そんな甘い世界じゃない。
786名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:51:29 ID:fPYbcQHC0
>>783
お前今までどんな仕事してきたの?
製造派遣じゃないのか?
> 運転手は免許無きゃ無理。無理だな。
免許取る能力もないならあきらめろ。
もっと不利な条件で仕事探せ。
787名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:53:13 ID:57H4iqL90
まぁ、ここに屯している親の年金で暮らしているヒッキーや年金爺ども。
来年以降、年金制度は崩壊。
明日は、お前らが無宿人だ。
788名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:54:25 ID:47RxdpuX0
まぁ自業自得以外の言葉が見つからないわな。
789人生相談:2008/12/31(水) 14:54:29 ID:bm64mn/H0
>>775
気持ちは、よーくわかる。正社員でも派遣でも、自分に対してのスキルが
高くない人間は、結局、ギャンブルや酒、女に手を出して、借金、そして
多重債務者行くつく先がホームレスなんだよね。
ただきちんと厚生年金加入、福利厚生が基本ある正社員になろうと言って
入った人のほうが、そういう状態には、なりにくいんだな。派遣みたいに
先が見えなくとも取り合えず今がやっていければいいと思う人間は、なりやすい。
いんだよ。それに施設じゃなくて、頭下げても実家帰れよ。親戚に頭下げろよ。
住所登録お願いして職業選ばずに実家の近くで働けよということだね。
790名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:54:50 ID:fPYbcQHC0
>>787
おいどうした?
今までなにやってきたんだ?

一番製造派遣が多そうだから「工員」という選択肢を出してやったんだが、何とかいえよ。
791名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:56:20 ID:ISRp85ZW0
アパートを借りる場合は最低でも親類を頼ってその人名義で
借りる必要があるけど
それがどうしても無理な場合でも、ゲストハウスなど
住民登録が出来て尚且つ低予算で生活できる環境もある。

だから最低限のお金さえ備えておけば必ず明日に繋がる。
792名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:57:47 ID:RwAk8Y+LO
この金額に納得して働いてたんだから仕方ないだろ
793名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:58:12 ID:57H4iqL90
>>790
はぁ?公務員だよ。
最近の社会情勢を鑑み、ゲーテッドタウンへの転居を考慮中。
794名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:59:50 ID:fPYbcQHC0
>>793
ほう?

今話題になるのは製造派遣が多いことを考えて、
工員になれという答えになんか文句があるのか?
795名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:01:12 ID:ZjYLW/mi0
工員はちゃんと腕があるなら、余程人格に問題がない限り、
食える仕事はあると思うんだがな。
この前提が難しいわけだが。
796名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:02:13 ID:57H4iqL90
>>794
お前、考え甘すぎ。製造業も生半可な技術ではケンナミ倒産。
高い技術力のある会社は、早々、素人は雇わん。
介護でも同じ。
797名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:03:35 ID:CjNUcy+nO
>>789

それはこの人に言ってあげてください。

■竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)
798名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:04:20 ID:l2QI/jen0
>>795
組立工なんかはその腕を相手に見せる手段が無いから人格と身だしなみじゃないかな。

根本的にさ、派遣社員とかそれなりに響きの良い言葉でごまかしてるけど只の日雇いだって
自覚がなかったのかなあ。
799名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:04:37 ID:fPYbcQHC0
>>796
ばか。生半可な製造業しか行き先ないだろ。

犬ころみたいに住むところもないってがたがた言ってる人間がなに贅沢いってるんだ?
一応定職につけば生活も安定するしこれからの展開も開けるんだろうが。

『住むところがない』『アパートも借りられない』この段階で普通の人間じゃないんだからよ。
800名無しさん@八周年:2008/12/31(水) 15:06:23 ID:xbrNkJJP0
>>793
日本にもあるの?
801名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:06:46 ID:fPYbcQHC0
>>796
本気でそう思うんだったら仕方がない。

行き場がないんだから死ぬしかない。
能力もなく若くもなくすむところもない。
だったら本人も諦めがつくだろ。
自分にはそれだけの価値がないということが。

公務員wのお前にもそれくらいわかるだろ。
802名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:07:43 ID:57H4iqL90
仕事柄、お上の通知とか良く読むんだが。
請負なんかの通知を読むと寮を作り・・・ナンタラナンタラと福利厚生を高めろなんて書いてある。
派遣も同じようなもんだろが、実際には寮は派遣どもを縛るためにあるんだな。

>>797
そうか乙。
派遣法の成立時の大臣は公明党だ。
803名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:08:14 ID:tSGxDCAq0
>>799
>『住むところがない』『アパートも借りられない』この段階で普通の人間じゃないんだからよ。

まあ一般国民ごときは政策には勝てんわなw
804人生相談:2008/12/31(水) 15:09:06 ID:bm64mn/H0
>>797
この人、途中で逃げ出した人だからな。今日もテレビで気合入ってたけど
そんなに言うなら辞めなきゃよかったのに。
805名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:10:54 ID:57H4iqL90
>>801
残念ながら、そういうことになるだろうな。
今日の朝のテレビでも、あの、眼鏡漫画家が農業をやらせろなんていってたが。
農村の方々が嫌がるベー。
806名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:13:15 ID:57H4iqL90
>>801連レス。
諦める中華。犯罪に走るんじゃない?
で、ゲーテッドタウン。
807名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:14:32 ID:yom6AG0W0
なんかどー考えても今の日本て
弱者切り捨て、人口抑制政策取ってるとしか思えないwww

俺らに出来るのは自分の身は自分で守るって事だけって感じ
そりゃ内需もしぼむわナー、こんな閉塞感全開の国じゃww
808名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:16:25 ID:JHiDVNCM0
もともとはサブプライムで米国が自動車を買わなくなったことから。
それでなくても若者の自動車離れで業界は飽和状態。
これからはアメリカは自国の自動車会社を守るからアメリカでのトヨタの伸びもないと思う。

今朝竹中さんの話を聞いていて国内の伸びを想定しての企業側に立った考えなので、こういう
思考で小泉改革はあったのかと気付いた。正社員の給料が高いので派遣を増やし、派遣との垣根
をなくすって。

儲けてる時はいくらでも人を増やし、仕事がなくなれば人を切る。
これは給料高くても安くても必要ないので切るだろうし、安易に人を雇えるシステムにした小泉改革に
問題があると思う。まるでお金もないのにクレジットでいくらでも物が買えるような仕事の増やし方に
つながるから。

トヨタにしても儲けも6年で倍増だった。あの時点でおかしいと気付くべきだったよ。
為替、米国の政策一つで事態は変るのだから、もう少し慎重に仕事を増やすべきだったね。

移民を増やすように政策してきたけれど、これらの仕事は国の仕事。
国もかなり荒れ、衰退して仕事なくて外国人と仕事取り合うようになりましたね。

どうするんだろう?内需拡大の負の部分を見てない政治家企業家のせいだよ。
809名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:16:36 ID:b3Swjkuz0
>>807
経団連が労働力の輸入したいらしいから
金積んでそういう風にやらせてるんだろうな

今も昔も代官と越後屋の関係は変わらないな
810名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:18:11 ID:1iXc351d0
なんにせよ、現段階で行き詰るのは、自己責任。
ヨーロッパみたいに、本当に仕事が無いなら仕方が無いが、
日本はそんな状態じゃない。
街を歩けばいたるところで求人している。
吉野家、マクドナルド、コンビニ、スーパー、介護。
仕事は腐るほどあるよ。
811名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:19:00 ID:QfIIbwc30
>>805
製造派遣でも胡散臭いよそ者が大量にやってきたことに地元民は眉をひそめてたのに
近所とか親戚ならともかく自分の土地を貸して農業をやらせるなんてのはほとんどいないだろうな
812名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:20:12 ID:AmCWwuPE0
このスレで愚痴っている人間の特徴として、
国が悪い、企業が悪い、社会が悪いと言って責任を転嫁している点だな。
確かにそういった側面も完全に否定はしないが、少なくとも自分自身の問題として反省する点はないのかね?

派遣の人って自分の立場を正確に把握しているのだろうか?

人間は皆平等だとか正社員と派遣の待遇は同じであるべきとか、弱者は救済すべきとかガキ臭い理想を述べる前に
本当に現実と向かい合っているのなら、人が嫌がる仕事でも給料が安くとも生きるために必死にやれよ
本当に仕事は皆無なのか?
楽して収入を得たいとか自分の置かれている立場から分不相応な希望を抱いてないか?

こう書くと、じゃあお前がやってみろ!とか幼稚な返しがあるが、
俺はそういった仕事や努力をやらなくても十分収入を得ていて生きていけるからやる必要は全くないんだよ
これは差別ではなく、俺と責任転嫁している派遣労働者の今まで生きてきた結果だ
人生はそれこそ選択の連続であり、現実とはその選択の結果でしかない
景気の良い時にはそれに応じた選択があるはずだし、悪い時にもまたそれに応じた選択がある
その選択を決定したのは、拳銃を突きつけられて行ったのでなければ、自分自身である

その選択が間違っていたから誰か助けてくれってのは、ゲームのリセットボタンを押下するのと何ら変わらないと思えないのだろうか?

少なくとも自分の選択の誤りの他人のせいにしたり、開き直っていたりしている間は、何の問題の解決にもならないだろうし、他人の同情も買えないって事だ
自分の選択の誤りは自分自身の問題だと納得できて初めて道は広がるだろうし、他人のサポートも得られると思う
813名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:20:18 ID:57H4iqL90
>>807
俺の予想じゃ、派遣切りで日陰のニュースになっている新型インフルエンザで
無宿人一掃。
814名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:21:54 ID:eSp1ee/J0
>>812
ノルウェイの森の永沢さんどこにいるんですか?
815名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:24:39 ID:JHiDVNCM0
製造業人数足りないからって外国人流入進めてたけど、仕事ない今の日本で

必要あるの?日本人仕事ないんでしょ?

派遣業の仕事の幅を増やした小泉改革が悪いと思う。

アメリカの通り郵政民営化、郵貯の金を米国に投資、移民を増やすって。

日本の良い部分がなくなったから安心して暮らせません。

犯罪にしても外国人は指紋分らないし、海外に逃げれるから平気で悪い事する。

昔の日本が懐かしいよ。
816人生相談:2008/12/31(水) 15:25:43 ID:bm64mn/H0
植田佳奈、元気かな?
817名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:26:12 ID:+m3o5/Vs0
>>811
勝手に土地売りそうだなw
818名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:27:41 ID:JHiDVNCM0
こういう事態は予測できた。
派遣ってこんなにすぐ切れる存在。

これって国の駄策以外にないと思うよ。
トヨタ寄りの政策でしょ。
819名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:29:02 ID:6GxaxYVM0
>>812
いや、現に政府と行政が悪い事は間違いない。
これは完全に制度の問題なんだ。
派遣など非正規雇用の規制を緩和するにしても

1、中間マージン率の上限規制
2、寮費天引きの規制
3、契約期間中の即日解雇の禁止
4、寮滞在における一定の権利保障

これくらいの基本的な保護法を制定するのが政府の義務であり
これすらも成されてない現状で派遣社員たちの自己責任を唱えるのは
間違ってるって事だ。

820名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:30:01 ID:AmCWwuPE0
>>815
君って競争社会には向いてなさそうだから、キューバにでも移民したほうがいいと思うよ
そのほうが君にとって幸せだと思う
821名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:31:29 ID:+m3o5/Vs0
俺、こんなことがあるまで、愛知がブラジル人に汚染されてること
しらなかったよw
822名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:31:57 ID:qwCcOxmi0
>>815
直ぐ派遣制度が悪いというが、
派遣制度が無ければ日本は今より酷い状況に
なってたことが理解できないんだろうね

823名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:33:05 ID:QpBL0hyT0
>>822
具体的にどう酷くなっていたのか定量的な説明を頼むわ
824名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:33:28 ID:HOKU6rqe0
日研総業の場合だともともとはレンタル屋だったわけなんで、
レンタル業でのノウハウは熟知しているし、それの旨みは当然わかっている
レンタル料の価格設定なんて1年で元が取れるようになっているんで
3年4年と貸し続ければ儲かりすぎてもう笑いが止まらない状態

派遣労働者はピンハネ分と家賃と家具のレンタル代などで二重三重にむしりとれる
寮を派遣先から遠いところにしておいて会社でマイクロバスをだせば、
さらに交通費で儲ける事が可能だし、
昼食として出される弁当も、大量に発注すればかなり安く作らせることが出来るのだけれど
これも労働者に定価で提供すれば食費で儲ける事もできる
825名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:33:46 ID:+m3o5/Vs0
ブラジル人を雇ったって、稼いだ金を本国に送金するんだから
内需が拡大するわけないのに、中川女とか死ねよと思う。
826名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:34:38 ID:JHiDVNCM0
>>820
アメリカ型の競争社会がこのザマだもんね。
資本主義の頭打ち。今世界で社会主義が見直されてるそうね。

アメリカの儲け主義、競争主義に走った結果がこのザマア。
いつの時代も底辺の人たちが悲惨な目(戦争とかも)
指導者の駄策って気が付きませんか?
827名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:36:03 ID:AmCWwuPE0
>>819
国が悪くないとは言っていない
ただ、そういった他者の責任を追及する前に、自分自身には問題ないのか?って事だ

自分自身で過去の自分の問題点を棚卸しできないと将来には繋がらないだろ?
将来でも常に被害者側になってその都度自分以外の存在を責め続ける人生を送りたいのか?

国が悪いと言っても、全ての労働者が被害者になった訳ではなく、うまく回避した人もいる
回避できたものとできなかったものとの大きな違いは現実を自分自身の問題として向き合えたかどうかじゃないの?

あと、日本では安易に責任転嫁するものは同情を得にくいという国民性があるから損だよって事だ
828名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:37:36 ID:eSp1ee/J0
>>823
失業率は跳ね上がってたかもしれん
829名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:37:41 ID:yUbhc2VEO
派遣の経験はあるが、五、六万しか残らない、って事はない。
酒とギャンブルが原因だろ、確実に。
830名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:37:42 ID:ahywEtSV0
竹中や奥田が、アメの悪い部分だけ輸入。ところが、サブプラバブル崩壊
したアメは金融機関ところか、ビックスリーみたな民間企業すら破綻しな
い様に保護してるからな。本当無意味な構造改革だったな。オバマになっ
たら更に保護主義、欧州もブロック化するだろ。ロシアはもう関税上げた
りしてる。どの国も国内産業保護、内需振興しようとしてる。しかし、日
本は非正規雇用増え過ぎて貧乏人ばかり、内需を伸ばしようがない。政治
の失策だな、アメの共和党しかも新自由主義者がずっと世界の覇権握るの
前提みたいな日本を社会構造にしてしまった。
831名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:39:19 ID:qwCcOxmi0
>>823
簡単な事だよ
今まで派遣の職に就けて奴らがもっと早い段階で無職になってただけ。
832名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:39:26 ID:6GxaxYVM0
>>822
派遣解禁は避けられない事態だったとしても、だ。

1、中間マージン率の上限規制
2、寮費天引きの規制
3、契約期間中の即日解雇の禁止
4、寮滞在における一定の権利保障
5、多重派遣の全面禁止と厳罰化

これらの基本的な保護法を同時に施行するのが政府の義務だろう。
中間搾取業者を堂々と儲けさせてどうするんだ?
今の派遣問題とワープア問題は、上記の無策っぷり起因してる。
派遣社員になったのは自己責任とは言え、派遣社員になったら生きられない社会にしたのは
完全に行政の責任だ。

今の日本政府は労働者保護の制度を作る努力すらしておらず
自身の怠慢を労働者に責任転嫁してる。じゃあ税金を徴収する資格もないだろ。
責任を放棄した行政に存在価値はない。

今一番努力してないのは、他ならぬ日本政府だ。
労働者に自己責任と努力を求めるのはいいが、それは行政サイドが
然るべき努力と義務を果たしたのちにするべき事柄だ。

833名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:39:52 ID:7NDamCVEO
派遣禁止してハロワ強化すりゃいいのに。
834名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:40:04 ID:tSGxDCAq0
>>827
>ただ、そういった他者の責任を追及する前に、自分自身には問題ないのか?って事だ

税金泥棒の言いそうなことだな。得意技:責任転嫁w
835名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:41:09 ID:JHiDVNCM0
>>830
禿げ同。分りやすい解説ありがとう。


836名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:41:35 ID:lFqc/kdqO
>>824
それってかなり特殊なケースかと。
日研の現場を複数知ってるけどマイクロバス無料
837名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:43:48 ID:ArAumH1CO
派遣村の炊き出し風景をニュースで見た。
あんなに沢山いるのに公民館とか体育館開放しないなんて
派遣切って正社員切って
人口減らして人件費の安い移民入れる日も近いのか
838名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:43:53 ID:tSGxDCAq0
>>836
>日研の現場を複数知ってるけどマイクロバス無料

まあ賃金から徴収済って事だけどなw
839名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:43:55 ID:flQY9F6o0
>>831
はあ?
じゃあ今まで派遣がやってた仕事はだれがやるんだ?
正社員が2倍働くはずだったのか?
840名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:44:50 ID:6GxaxYVM0
>>822
勿論、派遣社員になったのは、その人の自己責任だ。
しかし、その数が圧倒的に多い現状で
派遣社員になったら生活が困難になる社会にしたのは
完全に行政サイドの責任なんだ。

派遣解禁は避けられない事態だったとしても、だ。

1、中間マージン率の上限規制
2、寮費天引きの規制
3、契約期間中の即日解雇の禁止
4、寮滞在における一定の権利保障
5、多重派遣の全面禁止と厳罰化

これらの基本的な保護法を同時に施行するのが政府の義務だろう。
中間搾取業者を堂々と儲けさせてどうするんだ?
今の派遣問題とワープア問題は、政府の無策っぷり起因してる。
派遣社員になったのは自己責任とは言え、
派遣社員になったら生活出来ない社会にしたのは 完全に行政の責任だ。

今の日本政府は労働者保護の制度を作る努力すらしておらず
自身の怠慢を全て労働者に責任転嫁してる。これは詭弁だ。

今一番努力してないのは、他ならぬ日本政府だ。
労働者に自己責任と努力を求めるのはいいが、
それは行政サイドが 然るべき努力と義務を果たしたのちにするべきなんだ。
841名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:45:56 ID:AmCWwuPE0
>>826
納得。やっぱり君は共産主義者だったんだね
日本では君の思想は受け入れて貰えそうにないですけど、まあせいぜい頑張って下さい。
842名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:46:24 ID:qwCcOxmi0
>>839
安心しろ
今まで派遣がやってた仕事自体が無くなってるから
843名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:46:36 ID:URKJytFRO
どこまで国に甘えてんだよ・・・・
844名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:46:54 ID:SUc/WFxR0
田舎にまで言って働く工場はやめとけ。
日想とか日県とかな。

派遣会社がただ同然の寮を数万も家賃ひくぞ。
845名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:48:18 ID:flQY9F6o0
単に企業の経費削減のために、正社員→派遣に切り替えただけだろ?


846名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:48:26 ID:tSGxDCAq0
>>843
どこまで国が甘えてんだよの間違い?
847名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:49:06 ID:JHiDVNCM0
勝ち組、儲けた人たちが何を言っても無意味。
AmCWwuPEOさんもそうなんでしょうね。
サブプライムズの時儲けた人たちは雲隠れ。
貧しい人たちはいつも貧しく這い上がれない世はよくないと思うだけ。

848名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:49:33 ID:QfIIbwc30
>>844
レオパレスとか大東建託とかに貸してた地元の地主はウハウハだったよね
849名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:53:08 ID:flQY9F6o0
>>841
実は、優勝劣敗主義こそ日本では受け入れられないんだよ
つか、優勝劣敗主義では社会は成り立たないから。

頭の悪い人は、これがどうしても分からないんだ
850名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:53:42 ID:LK2aLgih0
共産主義はまずいけど、、、、資本主義、自由主義だけってのもなぁ
安全弁がなさ過ぎだろ
自由落下じゃあるまいし
851名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:53:46 ID:i+GMA80ei
>>831
その派遣が提供していた労働力はどこから補充したんだろうな
852名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:53:55 ID:JHiDVNCM0
>>841
はぁ?共産党なんていれたことないですし、選挙もここ数年いってません。

だって自民も民主も同じような考えの人がごっちゃになってて同じだもの。

一応うちは世に言う勝ち組だけど、弱者の気持ちになって書き込んでるわ。

あなたは昨日テレビに出ていたリーマンの日本法人NO2の口調そのまま。
能力ないから仕方ないんだって。
853名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:54:12 ID:Q7v9gApa0
つーか、新日本や日建総業の住居付きの仕事って、派遣じゃなくて請負だぞw
854名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:54:56 ID:6GxaxYVM0
>>827
勿論、派遣社員になったのは、その人の自己責任だ。
しかし、その数が圧倒的に多い現状で
派遣社員になったら生活が困難になる社会にしたのは
完全に行政サイドの責任なんだ。
派遣解禁は避けられない事態だったとしても、だ。

1、中間マージン率の上限規制
2、寮費天引きの規制
3、契約期間中の即日解雇の禁止
4、寮滞在における一定の権利保障
5、多重派遣の全面禁止と厳罰化

これらの基本的な保護法を同時に施行するのが政府の義務だろう。
労働者がやせ細り、中間搾取業者に堂々と儲けさせる
社会構造にしてどうするんだ?
実際、派遣社員に手取り額は異常に低く、解雇で即路頭に迷ってしまうのも
政府が然るべき法整備を怠ってるが故に中間搾取が横行してる事に
原因があるんだ。
今の派遣問題とワープア問題は、この政府の無策っぷりに起因してる。
派遣社員になったのは自己責任とは言え、
派遣社員になったら生活出来ない社会にしたのは完全に行政の責任だ。

今の日本政府は労働者保護の制度を作る努力すらしておらず
自身の怠慢を全て労働者に責任転嫁してる。
今一番努力してないのは、他ならぬ日本政府だ。
労働者に自己責任と努力を求めるのはいいが、
それは行政サイドが然るべき努力と義務を果たしたのちにするべきだ。
855名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:55:17 ID:+m3o5/Vs0
>>848
うちにも大東建託とかから畑を賃貸にって電話がよくくるんだけど
あれって儲からないって親がいってたよ。
856名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:57:05 ID:KX/dG+nH0
でもさ、もともと自分で部屋を借りるだけの貯金持ってないから
寮のある職場を選んだんでしょ?
もともと何やってたんだ?
857名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:57:20 ID:tSGxDCAq0
>>855
儲かるようなら土地ごと買ってくれるだろうからな
858名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:58:27 ID:6GxaxYVM0
>>856
違う。
この手の仕事は入寮が条件となってる事が多い。

859名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:58:47 ID:Ru0/FU2a0
>>435 >>635
どっかの都道府県でのグラフか?全国の新規求人数のグラフと全然違うだろ
860名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:00:20 ID:qwCcOxmi0
>>845
それが違うんだな
時間の流れが昔とはけた違いに速くなった為、雇用の
流動性を高める必要がでてきた。
大企業が派遣会社に支払ってる賃金は正社員より多い場合もある。
要するに要らなくなったら簡単に切れるのが派遣雇用のメリット
861名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:00:45 ID:JHiDVNCM0
競争社会が過ぎると危険。
派遣も能力ある人だけに限るべきだよ。こんな事態になったら仕事ないじゃん。

火消しがいるけど、そういうこと。
来年もっとやばそうだよ。アメリカくしゃみで日本風邪だからね。
オバマさんはブッシュさんより日本寄りの人じゃないし、ドミノ倒しで景気最悪らしいよ。
862名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:03:57 ID:57H4iqL90
このスレの住民が競争社会の勝者にはなれそうもないが。
863名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:08:32 ID:Q7v9gApa0
>>856 寮じゃなくて会社が借り受けた民間の賃貸物件。寮は正社員だけ。
864名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:09:18 ID:JHiDVNCM0
>>862
教育だけが生活レベルをあげられるの。
中国や貧困国見てもそう。
じゃなきゃ、貧乏人はいつまでも貧乏、いつまでも抜け出せない。
でも今までの日本はそれが出来た。

うちは教育費掛けれるから子供達も勝ち組になれる環境はある(あとは本人次第だけど)
派遣の人たちも年頃の子供を持ち、子供の事を思うなら教育費代かかるから貯金って厳しいよ。
865名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:10:47 ID:WNUA6I5cO
年の瀬まで高学歴高収入と嘘をつく人生の悲しさよ
866名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:12:41 ID:VvWKNQ9r0
どこの会社だ
寮でそんな馬鹿高い料金とってるのは
本当に存在するんか?
867名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:12:58 ID:flQY9F6o0
>>860
> 大企業が派遣会社に支払ってる賃金は正社員より多い場合もある。
>要するに要らなくなったら簡単に切れるのが派遣雇用のメリット

一時的な出費は高いが、トータルでは経費削減できるってことでしょ?
企業にとっては都合がいいけどね。
労働者の取り分は、結局少なくなるな。
しかも派遣会社に高率ピンハネされて・・・

不況から脱出するための経費削減が、好況では労働者搾取の目的に変わってしまったわけだ。



868名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:14:28 ID:AmCWwuPE0
>>854
なるほど、法の不備は君の言うとおりだし、施行した以上は法の不備を改訂する責任は国にある罠

だが、
>派遣社員になったら生活が困難になる社会にしたのは
>完全に行政サイドの責任なんだ。
仕事を選ばなければ正社員の募集はあるだろ?
本当に仕事を選り好みしていないか?
なぜ悪条件なのは分かっていて派遣労働者になったのだろうか?

>派遣社員になったのは自己責任とは言え、
>派遣社員になったら生活出来ない社会にしたのは完全に行政の責任だ。
この部分には全面反対だな。
まず、本当に生活できてないのか?
嗜好品の購入費とか遊興費とか交際費とか生活に削れる部分はないのか?

まずは社会からドロップアウトした人間がその他大勢の国民と同じ生活感覚を持っている点から改革すべきだと思う
869名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:16:24 ID:JHiDVNCM0
連合会長も派遣法の失策懺悔してるじゃん。

日本は日本らしい国民が安心して暮らせる国を目指すべき。

スウェーデンだったか消費税すごく高いけど老後の保障ばっちりで安心して暮らせる
みたいに、国で政策作れるんだから。借金ばっか作ってどうするの、日本って。
870名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:16:35 ID:tSGxDCAq0
>>860
>時間の流れが昔とはけた違いに速くなった為、雇用の
>流動性を高める必要がでてきた。

断定形で低脳ミスリード工作か

諸外国ではそうではないようですが?w
871名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:18:25 ID:cH9EAxO70
>>1
日本を動かしてるのは労働者なんだから、その賃金をアップしないと
いつまでたっても空耳景気で、回復などありえないですよ。

そして衣食住の価格を下げる。
ハンバーガーや牛丼を高カロリーなんて言ってるうちは貧困社会!
米国じゃどちらも低カロリー食だ(苦笑)

食さえ貧しいのに、なにが先進国だ。
872名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:19:36 ID:uA9xpYdb0
それ、なんてタコ部屋?最早ヤクザの口入れ屋じゃないか。
ひでーな、こんな連中が野放しになっているのかよ。
つーか何してんだ?与党の連中は。

やっぱ、自 分 の 肉 親 が 手 配 師 や っ て る
ような奴には、手配師の規制なんて出来ないって事か。
このまま、総理の椅子に手配師がしがみついていても
労働環境は良くならない。
連中には労働者なんて見えちゃいないんだから。

内閣不信任案出しても衆院じゃ否決されちまうし。
打つ手なしじゃないかよ、オイ。
郵政選挙の毒が日本に回りまくってる。

庶民は全く見ていない、経団連や利権側の言いなり
そのくせ権力にはしがみつき続ける。
最早 脱 法 内 閣 だよ。麻生内閣は。
873名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:19:44 ID:3l6/DCTHO
派遣と期間の違いを説明します
元正規期間従業員の俺です。

まず期間従業員とは大手会社から直接雇われている期間従業員であり、期間工、季節工と呼びます。
忙しい時に募集します
まぁ年中募集してますが、名目は農業等してる人が期間を定めて働きに来ます。
よって社員には あまり接点がありません。従業員と言えど最初はお客さん的扱いです
半年も居れば仲良くなれますが、待遇面ではだいだいどこも手取り平均25くらい。中には30超える手取りになるところもあります
一年居れば40万近く給料とは別に貰えます
貰いっぱぐれが皆無な為、人気がありました。特に寮費が無料ということもあり人気でした。
二、三年働いて、店舗を構える人もいました。
身分的には社員の下です
社員以下従業員と言った感じです。
年金も、税金も社会保険もある普通の会社です

派遣とはそのうち 手取りが四分の三程度、で家賃は別に払います
メリットは日払い可と言う事です
ネットカフェ難民がいた頃、派遣は神の救いだった様ですが、現実は悪循環でした
いくら頑張っても銭になりません。
派遣辞めて期間従業員になった人もいました    派遣の手取りは20以下 
家賃は色々含め4.5万程度でした。
よって事実上は15万前後が手取りとなり同じ作業なのに 10万以上の差が出ます
会社としては人が足らないから派遣にも頼りますが、同じ作業しても格差が生まれます
それが派遣です
874名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:22:01 ID:nbcwRz810
そこまでして派遣寮でやるのか、素直に節約してコンビニかけもちがいいのか
それぐらい判断出来なかった奴の話はもういいよ。
根本の考え方からして違うんだから、景気が良くなっても同じ事をやるだけ。
で、不景気になったらまた他人に頼る。
アリとキリギリスのキリギリスみたいなもの。
875名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:22:21 ID:AmCWwuPE0
>>871
>日本を動かしてるのは労働者なんだから、その賃金をアップしないと
>いつまでたっても空耳景気で、回復などありえないですよ。
言うのは勝手だが、その賃金アップの原資はどこから確保するんだ?
876名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:22:31 ID:cH9EAxO70
>>872 >>873

読ませたいなら6行以内にまとめて!!

877名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:23:40 ID:PA60wit80
来年は地方税しっかり払ってね!
878名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:23:51 ID:lFqc/kdqO
>>866
珍しくない
車関係のキツい現場や中小の地元派遣で寮費が激安or相場並みもあるけど
879名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:28:09 ID:+m3o5/Vs0
一番ダメだなと思ったところは、派遣会社が募集するときに
審査とかしないところ。
あれじゃあ、派遣先の空気が悪くなるわ。。。
880名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:29:48 ID:HOKU6rqe0
>>855
マンションオーナーからすると
全部屋に入居者がいて空き部屋がない状態なのだったらウハウハなのだけれど
入居率が半分を割ってくると赤字になってくる

派遣会社は不人気物件を探してきて大家に持ちかけるのが
賃貸料半額の何十戸単位でのグロス契約
100戸の物件で40戸しか入居していないマンションの大家が
空きの60戸を派遣会社とグロス契約すれば
実質70戸分の家賃収入があることになるので安定する


派遣会社からしても入居者から寮費を「定価で」徴収すれば
寮費の半額は派遣会社の取り分になるのでウマーな状態だし
3LDK物件の「1部屋」に1人づつ入居させればさらに儲かる
881名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:32:20 ID:uA9xpYdb0
>>876
手配師を放置・黙認してきた日本政府最低。

廃品回収業や竿竹屋も放置だもんなぁ。
脱法商法するなら日本へどうぞってか。
882名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:35:18 ID:lFqc/kdqO
>>879
採用担当は採用数が実績になる
現場の事など知らんって感じだな
883名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:35:51 ID:FGhDhIcL0
あるだけ使っちゃう派遣民族、自業自得。
884派遣ラップ1:2008/12/31(水) 16:37:21 ID:vDluV5QvO
「三年頑張れば正社員」
の歌い文句で、
就職氷河期世代、就職浪人、ワープア労働者、失業者集め、
派遣社員に変えてこき使い、
三年経つ前に契約解除の繰り返し。
“雇い止め”という名の使い捨て。

企業は“上司は年上、部下は年下”の組織構造維持する為、
年齢給では安く済む上、旧来の社員育成システム守る為、
新卒にしか興味なし。

景気回復した途端、
四大卒の氷河期世代が、派遣として働く職場に
高卒のユトリ世代たちが正社員として続々入社。

非正社員はどんなに業績上げても、正社員化のチャンス無し。
新卒ならどんなにアホでも、景気良ければ正社員。

批判受ければ、企業側
「派遣社員は、会社に縛れるのが嫌だから、自ら正社員になる事を避けている」
と言い訳、正当化。

でも、でも、
2008年11月7日のasahi.comの記事では、
非正社員の九割以上が、正社員雇用を希望してると判明。

ひどい言い訳。
ひどい詐欺。
ひどい裏切り。
人非人。
885名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:38:04 ID:1wzj80bf0
うーん、この人たちは働く意志はバリバリあって実際に働いてたわけで、
そういう意味ではニートよりも問題解決はまだ簡単じゃないのかな。
単純な話、雇用ニーズとボラれない労働環境を整備すればいいわけだから。
四割なんて派遣会社の話もTVで聞いたが、あまりにマージンが大きすぎるだろ。
886名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:41:07 ID:7hMOBLwb0
無能な元派遣やニート連中が、暖かいムショで一冬を過ごすべく犯罪を計画中だ。実際じわり増えているだろ。警察はもっとこいつら日本のダニをしっかり取り締まれよ。
887名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:41:17 ID:fPYbcQHC0
>>885
製造派遣の禁止、でいいと思うよ。
888名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:41:37 ID:+m3o5/Vs0
>>885
国営のフリー田漂流を見てて、朝、日研の人が迎えにいくところが
見えて、このとき、4割でもいいんじゃないかと思った。
寝坊したりするクズばっかだから大変だろうなと。。。
889名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:42:35 ID:6GxaxYVM0
なんで中間マージン率の上限規制をしないのか理解に苦しむ。
あと寮費の天引き規制もだ。

政府がこの法整備をしない限りは、
労働者側の自己責任や努力不足なんて聞く必要はない。
890派遣ラップ2:2008/12/31(水) 16:42:50 ID:vDluV5QvO
職歴にならぬ派遣労働。
三年経つ前に、使い捨てられりゃ、職務経歴書に三年分の空白期間の出来上がり。
使い捨てられ、歳を取り、経歴不備、退職金無し。
ヨリ就職困難な状態に。
再び派遣で食いつなぐ。

就活できる余裕でき、職歴不問、資格不要、年齢制限無しの底辺の仕事に落ち着けば、
食べて行けず、またまた派遣に舞い戻り。
歳を取り、経歴に不備のエンドレス。
891名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:45:27 ID:yq9fFZsM0
8000円/日 × 22日 = 176000円 として

176000 給料
-)30000 保険・年金
-)60000 寮費
-)20000 家具使用料・布団代
-)15000 交通費(バス利用料)
-----------------------------------------
 51000


こんな感じか

892名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:52:52 ID:lFqc/kdqO
>>891
天引きの昼食代が抜けてるぞ
交通費負担はまず無い
備品代が高すぎるなぁ
備品代と携帯代で二万くらいの計算してんじゃないか
893名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:59:46 ID:6X5xSIAa0
>>891
所得税も払ってるはずだ
894名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 17:05:14 ID:lFqc/kdqO
>>893
それは社会保険・年金と合わせて三万前後で収まる
895名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 17:10:24 ID:8cUPSHnHP
派遣以外でもって解雇されている人がいます
その中には、会社の社宅や寮、借り上げ住まいで住む場所を失った人がいます
何故、派遣だけがこうも取り上げられ、手厚く保護されなければならないのでしょうか
896名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 17:14:30 ID:z0I4D9Ka0
>>659
俺は自然余剰で貯金出来たな。賞与は手を付けたことない。
賞与を貰ったら、その時の自然余剰と賞与を合わせて、口座に
40万とか一定金額が残る様にして、残りは1円単位で定期に。

「パソコンくらいしか 趣味がないので(笑)」

ちなみに定額で貯金をする奴より、定額を残して貯金する奴の方が
金残せるって何処かで聞いた。
897名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 17:20:56 ID:mwyZLczVO
>>891
俺の時は備品が6000円で食費は食堂のカードで前払いだった。
雪国なのに割に合わないからと送迎バスを廃止するアホな会社だった。
転職して今は正社員で働いてる。
898名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 17:27:24 ID:ArAumH1CO
>>895
手厚く保護してるように見えないが
保護してあげてるのか?
899名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 17:29:36 ID:tEozH+Y4O
不景気な時に一度に短期間で大量の失業者を出す派遣労働の仕組みは不景気な時にさらに社会不安定の原因になる負の効果を出すから…悪い仕組みだな
900名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 17:34:00 ID:1zPILF+/0
>>899
今まで働けていただけましじゃね
901名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 17:38:09 ID:MRYFLTzr0
なんでこいつら派遣やってるの?

公務員とか(公務員試験駄目だったら)外郭団体とかに就職すればいいのに。ばか?
902名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 17:38:31 ID:tfdVqulh0
俺の案としては、行政が失業者を雇って街の掃除や川の掃除、庁舎の掃除をしてもらうとかいいんじゃね?
正直、それも嫌だという人には何もする必要はない。仕事を選ぶ人に仕事がないとは言わせない。
903名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 17:42:27 ID:yq9fFZsM0
>>892
派遣寮の家具使用料の相場がわからなかったので、
テキトーにググったらでてきたレンタル会社の料金(6か月分)を参照した
それぞれ最安のものを抜粋
 テレビ15,000
 掃除機_7,500
 洗濯機21,960
 冷蔵庫22,800
 カーテン___4,500
 照明___4,200
 布団__28,200
 レンジ10,620
 コンロ_6,200
1月あたりに換算すると、月2万程度
120,980 ÷ 6 = 20,163
904名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 17:47:51 ID:tsK4B4uOi
何がしたいのか、必死に煽ってるのがいるな。
俺には派遣制度に対する反感を高めるために、派遣制度反対派がキャンペーンしてるか、
心が満たされぬ馬鹿が鬱憤ばらししてるようにしか見えないんだが。
905名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 17:50:21 ID:yq9fFZsM0
>>902
大分県のどこかの市がそれに近いことをやるらしい
県発注の工事の作業員としてキャノンで大量解雇された労働者に1ヶ月づつ働いてもらうんだってさ
2千万程度の予算でかなりの効果が見込めるらしい
大分はキャノンに36億も出資してたらしいのだけど
それに比べるとどれだけ安上がりな事か
906名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 18:07:27 ID:i2DBUDlX0
低収入が嫌なら高収入な仕事に就けばいいのにwwwwww
ごめwwww能力がないんでしたねwwwwwwwwwwww
年収3000万でサーセンwwwwwwww
907名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 18:14:19 ID:yq9fFZsM0
そういえばパンツもかつてはそのような事を言っていたなぁ
908名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 18:26:26 ID:Pm+qFjMm0
確か寮の家賃も4〜5万と聞いたことがあるが
高っいなーーーーーーーーーー!!!!!
都営や府営住宅ならもっともっと安いぞ!!
空き住宅も沢山あるし、月一回の掃除やごみ当番くらい我慢すれば預金も
出来ただろうに。

正月明けたら公営住宅(UR)や職安に相談しろよ。

909名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 19:00:15 ID:SUUlqMhG0
かつかつの生活で将来に希望を見出せない人間が社会の多数を占めるようになったら、
どえらいリスク要因だと思うんだがなぁ。
切り詰めてギリギリの生活をするのは、希望がある人間だから出来るんだろう。
希望もなく経済的にも困窮したら、治安が心配だ。
910名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 19:01:52 ID:nbcwRz810
>>908
おいおいw URは高いってw
調べなおしてみ?w

都営、府営は単身での入居はほぼ無理だよ。
高齢者と障害者が優先、後893や在日とか特殊な人ね。
家族持ちならそれらを目指すのが一番手っ取り早い。
911名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 19:02:43 ID:flQY9F6o0
経費削減のために労働者を搾取したんだから、それによって生じるトラブルは企業の自己責任
912名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 19:08:21 ID:tSGxDCAq0
>>910
>後893や在日とか特殊な人ね。

ほんと役人は仕事しないよなw
913名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 19:18:13 ID:sqpxxdJoO
>>905
杵築市だ
しかし市役所の人間は
『製造業派遣?ざまあwww』と言ってますが。
914名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 19:48:41 ID:rYN3DtB/O
派遣切りが問題だっていうけど全く問題ないと思う。
派遣で働いている奴らは一度は正社員が嫌で辞めて自由で上下関係の無い楽な派遣に逃げた奴らだから自業自得!
仕事がやりたいなら介護でも農業でもやれよ!
人手不足なんだから!
俺から見たらお前らは楽したいだけだろ!
あっただし50代以上の派遣は自業自得じゃないから助けてやりたいね!
それ以外は見捨ててOK!
915名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 19:51:25 ID:JHiDVNCM0
今仕事ないよ。
移民どうにかしてよ。
916名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 19:52:50 ID:+m3o5/Vs0
ブラジル人を送り返すだけで治安がよくなりそう。
917名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 19:53:46 ID:AmCWwuPE0
>>909
サプライヤー/メーカー:社会(教育機関)
卸・小売:派遣会社
消費者:企業
商品:正社員
粗悪品や不良品:契約社員
レンタル品:派遣社員
と仮定すると、

よい商品は中抜きでメーカーから消費者に発注され納品されるし、
景気がよい場合には、耐用年数分だけ使用する目的のため多少の粗悪品でも低価格にて卸・小売を流通して消費者に納品されるが、
今のように景気が悪くなれば、品質が良くてかつ安い商品(高学歴(職歴)低賃金)しか消費者は購入しない

今の問題は商品が過剰供給されている点だろ?
つまり卸・小売は不良在庫を処分して身軽になっているが、メーカーには品質の悪い不良在庫がダブついている状態
景気が悪い時には商品の価格(正社員の給料)維持のために生産調整して商品自体の供給量を減らすしかない訳だね

究極的な解決方法としては、社会に溢れた粗悪な不良在庫の処分方法なのだけど、販管費(税金)も高い訳だから文字通り処分できれば楽なのだが、
そういった訳にもいかないので消費者に「二束三文」で押し売りせざるを得ないって事なのだろう

このスレで連呼している「粗悪品や不良品、レンタル品でも正規価格で購入しろ!」って商品の経済価値も経済活動も理解できない馬鹿なんだろ?


918名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 19:56:38 ID:flQY9F6o0
>>917
経費削減のために労働者を搾取したんだから、それによって生じるトラブルは企業の自己責任
919名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 19:59:43 ID:WX2n2PZ1i
>>917
年末なのにあたま大丈夫?
920名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:03:42 ID:flQY9F6o0
派遣の大量失業対策にかかる国の費用は、企業が負担すべきだろう。企業の自己責任
921名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:07:32 ID:tSGxDCAq0
>>920
企業と政府がグルになって派遣制度を導入した責任だよな

企業と政府の自己責任で折半かw
922名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:08:59 ID:aBHsXVaD0
この人は派遣切りがなくいてもいずれ行き詰ったでしょ
923名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:10:05 ID:Ql8HvYy6O
飯場と変わらんなwww
924名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:10:19 ID:AmCWwuPE0
>>918
>経費削減のために労働者を搾取したんだから
↑これって経営者にとっては当たり前の選択だろ?何が悪いのか全く理解できないのだが?
  搾取されるのが嫌なら、逆に搾取する側にでも成れよw

>それによって生じるトラブルは企業の自己責任
↑これはその通り。但しどう責任を取るかは企業の自由なのだから当然放置もあり得るよね?
  少なくとも大多数の企業は一部を除いて違法行為をした訳ではないのだから
925名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:10:44 ID:6X5xSIAa0
視点・論点 派遣切り (湯浅誠)
http://jp.youtube.com/watch?v=4b2loVd-WMk&NR=1

http://www.death-note.biz/up/img/35716.jpg
竹中平蔵 「正規雇用という人たちがですね
       
        恵まれすぎてるんです!」

       「正規雇用という人たちが

        非正規雇用者を搾取しているわけです」

2008年12月31日放送 やじうまプラス年末トークバトルより
926名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:11:43 ID:WCEjSZqf0
小泉と竹中によって格差が作られて日本の景気を支えてきた中間層がだんだん居なくなり変わりに低所得で購買力が無い派遣やアルバイトになっってきた
927名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:12:13 ID:S+yHgiso0
寮費6万は、高すぎ。。おれんとこのワンルーム25000だぜ?w
贅沢な寮だな。
928名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:12:21 ID:tSGxDCAq0
>>925
先進諸外国で発言してみてもらいたいものだなw
929名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:16:12 ID:JHiDVNCM0
企業が地に足を付けた営業をしてれば火傷をしなかっただけ。

欲に目がくらんだのさ。

外国人どうするの。仕事量は元サヤにもどっても仕事ないじゃん。

不安から国民は買い控え、余計不景気。

貯蓄のある人がお金を使わないから、経済が回らず悪循環。
930名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:16:39 ID:AmCWwuPE0
>>920
>派遣の大量失業対策にかかる国の費用は、企業が負担すべきだろう。企業の自己責任
企業が拒否した場合に、誰にも履行させる強制力はないのだけど何か?
国が法的に強制させる決定を下す事は、日本が資本主義経済を標榜している以上は、全くあり得ないよw

強制力すらない企業の自己責任論など何の価値もないよね?
それとも100万回言ったら実現すると本気で信じているメルヘン教信者ですか?w
931名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:17:07 ID:YedRQoP20
>>906
年収3,000万"円"だよね?
何の仕事しているの?
932名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:17:22 ID:W18yiRm1O
寮費9000円の俺はラッキー
933名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:22:02 ID:JHiDVNCM0
>>925
トヨタでも6年で利益が倍増してるわけだが、儲けを社員に還元してないじゃん。
時給も日本の自動車会社よりGMとかの方がいいし、休暇も充実してる。
竹中って無茶苦茶な持論。
こんな人が日本を牛耳ってたんだから怖ろしいわ。
それに儲けてたときの人員は、不景気になるとやる仕事ないからどうせ切るんだし、
給料など関係ないじゃん。だったら儲けを派遣に還元すればいい話だし。
934名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:23:30 ID:+m3o5/Vs0
>>925
ほんとに竹中ってクズだな。
935名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:33:27 ID:nbcwRz810
>>925
金持ちは考え方が違うからどうやっても金持ちになる。
というのを聞いたことがあるが、竹中で実験してみたいよね。

全資産没収+家賃不払いの1kアパート+無職+知人友人の援助禁止

多分、優秀な竹中さんの事だから2、3年で資産家になれると思うが・・・。
936名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:37:24 ID:JHiDVNCM0
>>934
ほんとだね。責任転嫁を正社員にしてるw

製造業の経営者が儲けに走っただけで、営利を還元すればいい話なのに。
937名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:44:12 ID:JHiDVNCM0
>>935
この人、ゆうちょのカネもアメリカに投資しろって言ってたんでしょ。
以前週刊誌に小泉と日本を売る売国奴的な書き方されてたけど、本当なんだって
思ったよ。これからアメリカは保護政策に転じるだろうし、アメリカに踊らされて参入していた
国内企業は転落。弱者を切っておしまい。国内は自殺、犯罪蔓延じゃん。
責任取って欲しいわ。日本も保護政策守るべきだったのに小泉竹中からおかしくなって
いった気がする。
938名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:45:09 ID:bnbSg0VS0
>>935

>知人友人の援助禁止

これが良くわからん。「人材」て考えたらコネも能力のひとつじゃん。
935はコネの就職は卑怯だって思ってるタイプの人?
就職でも仕事でも、手持ちの武器(コネ含む)を上手く使って成果を出すものでしょ。
で、持ってる武器が少ない人なら、武器を磨く、増やすのは当然じゃん。
それ言い出したら、持ってる遺伝子が違う、ずるい!まで行き着くんじゃね?
939名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:50:19 ID:tSGxDCAq0
>>938
>これが良くわからん。「人材」て考えたらコネも能力のひとつじゃん。

金持ちは考え方が違うから云々の証明には全く根拠がなくなるけどなw
940名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:56:54 ID:XM6tlkW60
地方に行けば月給17万の会社などいくらでもあるわけだが。

寮費、光熱費、食事代、保険料を引いて毎月手元に6万円残るなら、
その6万を全額貯金しても生きていくことができるし。

記者もこの6万円を毎月何に使っていたのかを突っ込めばいいのに。
941名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:59:25 ID:bnbSg0VS0
>>939
金持ちは考え方が違うから云々の証明ってとこで言うと
>就職でも仕事でも、手持ちの武器(コネ含む)を上手く使って成果を出すもの
の、「上手く使って」の部分だと思うんだよね。
何を持ってるか、より、どう使うか、の部分。
どんだけコネがあっても使えないやつは使えない。
942名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 21:00:26 ID:tSGxDCAq0
>>941
それを考え方が違うと捉えてるとするなら相当な池沼さんだなw
943名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 21:01:50 ID:sAt7hGio0
11月10日。夜勤明けだった男性は、同僚の派遣社員約100人とともに、
作業着姿のまま会議室に集められた。

「本当にすみません。仕事がなくなりました」

派遣会社幹部が頭を下げ12月10日で雇用契約を打ち切ると告げた。
男性は来年2月20日まで契約が残っていた。

「ついに来たか」
米国発の金融危機が騒がれた頃から覚悟はしていた。製造していた半導体基板が、
米国メーカーのパソコンに使われていたからだ。

寮の退去も求められた。東北地方の知人宅に身を寄せていた今月16日。
派遣会社から11月分の給料明細が届いた。
総支給額 57120 総控除額 57601 差引支給額 0
目を疑った。男性は11月に6日間出勤したが、寮の清掃代として約5万6千円、
仕事で使った作業着代650円が差し引かれ、11月分の手取りがなくなった。

「一方的に首を切ったのに0円の給料明細なんてよく送れたものだ」
会社に電話で抗議すると「差額の481円はあなたの負担」と、金を振り込むように指示された。
944名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 21:06:26 ID:tfdVqulh0
金持ちになるやつは0からでも金持ちになるってことだろ?
既存の友人知人を使わずとも、人脈を広げていくだろうってことだろ。
まぁ自分で作ったコネならともかく家系のコネは能力ではなく運だね。
945名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 21:14:50 ID:lFqc/kdqO
>>940
食費は昼食代しか引いてないって書いてある
寮って言っても単に派遣会社が民間アパート借り上げただけだから
飯付きが無い場合が多い
946名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 21:16:23 ID:JHiDVNCM0
>>940
親の介護費用、子供の教育費、病院代、いろいろ出てくる。
それに使わなきゃ経済回らないから給付金出すんだろ。
今回は多くの人が政府の考えに反して貯金するだろうけど。
947名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 21:25:18 ID:bnbSg0VS0
>まぁ自分で作ったコネならともかく家系のコネは能力ではなく運だね。

だから、
>それ言い出したら、持ってる遺伝子が違う、ずるい!まで行き着くんじゃね?
だと思う。

会社でわりと身近に、超強力なコネを持っていながらそれを補ってあまりある無能で
出世ができなくなった人がいるから、コネだけあっても仕方がないなと思ったんだよね。
コネは結局、きっかけとか手段でしかないわけじゃん。
それを活かすも殺すも自分次第なわけじゃん。
顔を知ってる程度の知り合いなのか、援助もしてくれる仲なのかって、人間性も関係あるし
コネを全面否定する必要もないかと思ってるんだけど…。
なんかくい違ってんのかな。理解力なくてごめんね。
948名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 21:33:14 ID:tfdVqulh0
>>947
だから935の言ってることは0からでも金持ちならのしあがれるでしょって話なんじゃない?
コネの使い方云々の話じゃなくね。そして誰もコネに関して全否定はしていない。
無能と有能を比べるときに片方にコネがある状態で比べて意味がある
949名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 21:33:37 ID:uad+1gP00
もっと単純に、「友達から百万借りて、投資運用とかするの無し」
という意味ではないかと思うけど。
950名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 21:34:16 ID:NbNlQ0WW0
>>914
ニート坊や。
ITはほとんど派遣なんだがよ。
新卒からな。
たまに新幹線が止まったりしてすあまんな。
やるきないんで。

はやく仕事しろよ。
951名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 21:34:31 ID:Zalg9pQm0
とにかく絶対選挙に行こう。そして自民党以外に投票すればいい。

 小沢氏は雇用政策について、「企業の都合で切るという米国的なものに毒されている。
終身雇用をベースに自由競争する日本的な雇用の安全網を作り上げたい」と首相との違いを強調した。
小沢氏は出演に先立ち、25歳(当時)の派遣社員による無差別殺傷事件の現場で献花した。

 民主党の小沢一郎代表は31日、東京・秋葉原で行われたインターネットサイト「ニコニコ動画」の公開生中継に出演した。
雇用対策に関し「日本の終身雇用は一つのセーフティーネットだ。その下支えを前提とした日本的な資本主義の在り方を
世界に発信したい」と述べ、終身雇用制度を生かした雇用のルール整備を進めたいとの考えを示した。
 小沢氏は「行きすぎた規制の撤廃など小泉改革の諸制度を改めなければならない。
政権を取ったら、もう少しきちんとした雇用のセーフティーネットをつくり上げたい」とも述べた。

 一方、共産党の志位委員長は31日、東京・日比谷公園で住まいと仕事を失った人への民間支援活動を視察した。
「本来は政府がやるべき仕事。政府の手が及んでいないことが大きな問題だ」と記者団に語った。
952名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 21:37:58 ID:tfdVqulh0
>>948へ追記
スマソ途中でカキコミした。
無能と有能を比べるときに片方にコネがある状態で比べて意味がある?
同じスタートラインでお金持ちになるやつはなるようになるって調べるなら0からがいいでしょ。
能力のあるやつは0からやってもいけるっていう証明するのに親のコネ付にする意味はないでしょ。
そもそもこんな実験しないから議論してもしょうがないわけだけどw
953名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 21:39:29 ID:tSGxDCAq0
>>952
>無能と有能を比べるときに片方にコネがある状態で比べて意味がある?

無能にだけコネがあるなら面白い結果になるかもな
954名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 21:42:37 ID:bnbSg0VS0
人脈を「資産」と見るか「能力」と見るかの違いってことかな。
つか、たしかに真剣に条件詰めても意味無いなw
955名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 21:46:39 ID:SPzSf4k4O
>>951
要するに「民主党は自治労組合員を守ります」ということですな。わかります。
956名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 22:00:57 ID:tfdVqulh0
自分でつくった人脈なら能力でしょ。親から譲り受けたものは能力じゃなく資産。それを運用するのは能力。
でも、金持ちの能力を試すには0からがベストだというだけの話。他人の力が最初からあれば、その人の
能力もかかわってくるわけで、同じ条件のコネを用意できるならまだしもできないのだからお互いない状態
がいいでしょ。
完全なスレチだw ROMります
957名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 22:01:30 ID:V010wEXv0
まったく同情できんな
この世代で派遣なら相当少数派だろうに
うちの会社でもこの世代は高卒でゴミみたいなやつらでも
年収1200万くらいあるのが普通なんだが
958名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 22:09:15 ID:bHtHQ+3b0
959名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 22:33:15 ID:tH8wRIJ90
年収が最低でも500万ないと、今の日本じゃ生ゴミ扱いだわさ。
カネカネ言うのもなんだけどもやっぱり金がなければ人としての暮らし自体が買えない。
悲しいねえ(^\^;
960名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 23:05:59 ID:vcd9YOwP0
年収いくらだろ自分、ボーナス入れて320くらいか
30歳毒男・・・ゴミなのか
961名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 00:52:48 ID:3hGUOjTZ0
てすと
962名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 01:55:55 ID:IEcgf2lxO
499万でもトヨタ自動車だから今年は200万か・・ゴミ以下・派犬並か・・
963名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 03:06:19 ID:SPY+Xxjw0
ここ最近の数ヶ月はともかくとして

これまで売上絶好調で仕事も沢山あった時期に

貯金はしていたのだろうか?

その頃から手元に毎月数万円しか残らなかったのなら

選んだ仕事がおかしいと気付くべき

戦後最長の好景気だったのだから

転職すれば良かったのにな
964名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 03:09:21 ID:zgBXWGWD0
結局幾らくらい派遣屋がピンハネしてるの?
貯金すら出来ないくらいココまで酷いとは知らなかった。


事務系OLの派遣なら知り合いも居るがこんな酷くないわ。
965名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 04:08:59 ID:gDGM/D0A0
ゴミクズ量産して一瞬勝ったものの結局税金で補填しまくりバロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
966名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 05:01:25 ID:c4UEPlSIO
>>938
コネ入社はどう見ても本人の実力じゃないだろ。
あんたはコネ入社?
そのコネを自分で作ったのなら実力かもしれないけど。
父親の会社に入るとかは本人でなく父親の実力。
967名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 09:02:32 ID:dEBxcQ060
>>963
>その頃から手元に毎月数万円しか残らなかったのなら

>選んだ仕事がおかしいと気付くべき

だな。そういう仕事ばかり作った国民所得半減計画の自民党政府・・・
968名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 10:30:22 ID:zbZQdtUmO
>>966
その親父の息子に生まれた時点で強運
もちろん運も実力
969名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 10:32:30 ID:RBzY2J0s0
どうせパチンコや外食に無駄遣いしてたんだろ。
まともな人間ならわずかづつでも貯める。
970名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 10:33:31 ID:zbZQdtUmO
政権代わっても無能派遣は無能派遣のままだろ
最低限の実力すらないのに全部他人のせいにするなよ

どうせまた景気が上向いて派遣募集したら集まってくんだろ、他に選択肢ないんだから。
971名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 11:41:36 ID:QM+zykDS0
http://mouse99.hp.infoseek.co.jp/shinkikoyou.jpg

新規求人数
だれがこんなことしたか
はけんのひとはよーくかんがえよー
たけなかくんとこいずみくんだよー
972名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 11:47:19 ID:sxr/2oUS0
>>968
>その親父の息子に生まれた時点で強運

運じゃないよ。社会の腐敗の象徴だから >金 正男さん
973名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 12:06:07 ID:6ciDHWAz0
逆に考えると、いい時代になったんじゃねえの
ろくに頭も使わずに生活が安泰っていうほうがおかしいんだよ
単純に物作りならアジアでできるし、国によっては日本よりスキルのある連中がいる
日本が生き残るにはいいキッカケだと思う
974名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 12:23:36 ID:sxr/2oUS0
>>973
>ろくに頭も使わずに生活が安泰っていうほうがおかしいんだよ

先進国を否定するのならなw
975名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 13:06:42 ID:jrpYJP1B0
>>957 どこの会社???やっぱり民間じゃないよね。。。
    
    兎に角、税金で負担する必要はないだろうよ。
    利子つけて貸し出せ!借金は年金から引けばいいさ。
    年金生活の前に死んだら、借金パーだが。。。
976名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 15:30:27 ID:SryyFQp3O
仕事の無くなった地域の避難所にいても
簡単に仕事が見つかるはずかない。
金もなく避難所を出れば、たちまちホームレス状態になる。
977 【凶】 【875円】 :2009/01/01(木) 15:50:39 ID:/+T/pZp70
>>925

こいつパソナの特別顧問だったよな。

どうしても、派遣会社の搾取や経営責任に矛先を持ってこられたくないから、

こういった見苦しい言い訳になる。もはや基地外か新興宗教の領域。

正社員が搾取?労働者がどうやって搾取するんだ?

技術の継承や、マネジメントは一体誰がするんだ?

ケケ中の言っていることを実践すれば、高品質を謳い文句にしていた日本製品の利点は消し飛ぶ。

そういえば2ちゃんでも同じような事言ってる奴がぞろぞろいたな。

ネオコンの工作員だったのかな。
978名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 16:24:45 ID:raHORXlP0
>所持金は140円。11月末、派遣会社の担当者から年内での「クビ」を言い渡された。
>「もう少し頼みます」。そんなやり取りも実らず、今月20日に寮を出た。

当たり前だな。
派遣会社も派遣先も慈善事業じゃないんだからな。
まあ、何ら向上心もなく、ろくに努力もせず、漫然と歳だけ食ってきたクズだろ。

この社会が、然るべき能力を持ち、尚且つ自分が有用であることを
客観的に開示できる人間には、金も尊敬もちゃんと与えてくれるって事を
死ぬまで理解できないんだろうなあ、こういう愚図な甘えん坊どもは。
979名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 16:29:41 ID:QM+zykDS0
奴隷商人に情けを求めてもなw
980名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 16:34:41 ID:xN3VnH7R0
>>978
正月早々2ちゃんにいるやつは、おそらく然るべき能力はない
負け犬ということですよね、わかります。

もっと遊べよ、人生楽しめよ^^どうせ彼女もいないんだろ
981名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:49:33 ID:3nwzxXzY0
いい加減、アウトソーシングと人材派遣の区別つくやつ居ないのかよw

請負の期間工が「自分は派遣社員」とか言ってるTVで見ててクソワロタわwwwwww
982名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 22:50:30 ID:SryyFQp3O
クビ切り宣言から20日ならマシな派遣会社。
1〜2日で追い出す派遣会社がほとんどだよ。
983名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 22:56:20 ID:Y26gDLIe0
はは、他人の懐なんかには興味ねー。
984名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 22:57:30 ID:eAl/mhCgO
派遣バックレまくりの俺は正しかった!!
985名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 23:10:08 ID:4kz/6APX0
手元に5万あれば、普通に大丈夫だけどな。
俺、手取り15万で、
家賃6万、水道・電気の基本生活費で1万、携帯とネットで0.8万
昼食費が0.8万

それで残るのが6万くらいだけど、貯金に2万くらい回せているよ。
986名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 23:11:02 ID:lf1KflAv0
新年早々、お前ら何不毛な罵り合いやってるんだ?
少しはアニマックスの実況スレで、年明けから夜9時半まで延々実況やってた実況民みたいに、前向きで建設的で有意義な正月の過ごし方しろよ。
このヒマ人どもが。
987名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 01:55:47 ID:lakh0K7DO
ああ、楽しい♪
988名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 02:00:35 ID:TlfWWt/FO
テレビに映される元派遣がことごとくヒゲヅラ金髪か
ぬーぼーとした眼鏡かどちらかなのが気になる
989名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 02:02:22 ID:wxV2HHCu0
【社会】西松建設OB2団体が「脱法的献金」4億8000万円…相手は小沢一郎・民主党代表、自民党・二階氏など「建設族」議員★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230773361/l50


【社会】西松建設OB2団体が「脱法的献金」4億8000万円…相手は小沢一郎・民主党代表、自民党・二階氏など「建設族」議員★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230773361/l50


【社会】西松建設OB2団体が「脱法的献金」4億8000万円…相手は小沢一郎・民主党代表、自民党・二階氏など「建設族」議員★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230773361/l50
990名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 02:10:21 ID:mHo5vstQ0
金持ちになる奴は少ない稼ぎでも金の貯め方を知ってる奴
金持ちになれないのは稼ぎがあっても言い訳して金を貯めれない奴
991名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 02:11:28 ID:RmX4EvRy0
赤旗のCさんの話だと
キャノンの派遣はとんでもない僻地
工場の近くにはコンビニ一軒だけ
そのコンビニは派遣会社の経営で
値段もぼったくりだと

日本社会はもう明治初期の炭坑並みだと思った方がいい
992名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 02:20:28 ID:mHo5vstQ0
波佐見のキャノンは計画見直しだしな
見直しつーことは事実上白紙にもどったってことだからなぁ
内定決まって喜んでた高校生がかわいそうだわ
993名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 02:25:14 ID:Z5PEIxRL0
>>785
そんな詐欺みたいな派遣会社はつぶれてしまえとは思うけど
それを承知でそこで働いてたなら同情の余地はない
994名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 07:29:04 ID:+C32EfOc0
■■■■■■■■■■■■■■■■
勝間の預言が成就しつつあります。
■■■■■■■■■■■■■■■■

 勝間 日本がずーっと抱えている正規雇用、非正規雇用の問題はあと10年20年もたてば爆発するって言われてますけどね。
 −−爆発する?
 勝間 今30代の非正規雇用者ってものすごい多いですから。それが40代、50代になったときに職がなくなって、家族がいなくって、どうやって暮らすんですか、っていう。
 西原 どうなっちゃうんだろうな。
 勝間 ものすごい負債、隠れ負債だと。でも、だれも怖いからそこをちゃんとケアしないわけですよ。
 −−深刻なんですね。勝間さんが勧めるのは正社員化ですか?
 勝間 基本的には正社員化ですよね。でもそのためには、正社員で今ひとつの人たちの給料を下げないといけないわけで。
 −−うん、そうですね、それは既得権を脅かされるので、なかなかね。
 勝間 私、以前選挙の番組に出たときにですね、自民党の石原(伸晃)さんが、「派遣社員法の改正というか合理化は、高年齢者の正社員を守るためだ」と生番組ではっきりおっしゃっていましたから。
 −−そっちを中心に動いていますからね、世の中は。
 勝間 でも、そんなことは、ツケを後に回しているだけなので。
 −−不満はたまっているでしょうね。
 勝間 不満といいますか、もっと物理的なレベルで、生活保護者が増える、税金が上がる、そういうことです。
 −−どんどん税金が食われる......。

              φ
         r'7'T't′
      /7 ̄| ̄l `ヽ
    /_/_,!_,l___l
    {          ロ`i
   r'j =・=ゝレ =・= ト、
   Y     ´  `     Y
.   {     ∈∋ )    }
   ゝ、______,ノ
  /ヽ’,’,∨’,’,ノ\
. /    ヽニニニニィ   ヽ  
995名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 07:44:33 ID:Obzpdk9g0
>>1
>寮費6万円

これ朝夕ついていても高いだろ。
>>945
派遣会社が寮費は1割くらいハネテいるだろ?
>>785
それが本当なら現代の蛸部屋だなw犯罪に近いよ。
996名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 07:50:55 ID:xaw7y2Aa0
細かい明細を見ないことには、何とも言えん。

と、一応大企業の関連会社に勤めてて、貯金もある兄貴が言ってた。
997名無し:2009/01/02(金) 10:10:28 ID:gdd8VY0n0
介護の世界も悪くはないぞ、介護2級ぐらいの免許取り介護の世界にどうぞ、
人手不足で、困っているて、まあ、リストラは無いな、老人増えるばかりだで、
998名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 10:21:42 ID:Y0pbKuQa0
1000をゲットすることよりも998をゲットすることの方が難しいのだ!
そんな俺は998ゲッター!!
999名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 10:22:42 ID:vMsouzV70
1000
1000名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 10:23:08 ID:+C32EfOc0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。