【社会】「分煙」効果なし…たばこによる受動喫煙被害の完全な排除は「全面禁煙」で★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 受動喫煙対策を盛り込んだ健康増進法の施行から5年半。全面禁煙の施設が
徐々に増える一方、「分煙」にとどまる施設や交通機関はまだ多い。喫煙場所を
区切っても出入り口などから煙が漏れ、受動喫煙の完全防止は困難。研究者は
「『分煙』はもはや死語。被害防止には全面禁煙しかない」と指摘する。

 ≪隣の禁煙車両に流入≫

 たばこ規制枠組条約の受動喫煙防止ガイドラインは「完全禁煙以外の措置
(換気、喫煙区域の使用)は不完全である」と規定する。

 なぜ、分煙では受動喫煙を防げないのか。

 「実際に測定すると、会社などの喫煙室にある大型空気清浄機でも、たばこ煙の
粒子状成分は3分の1にしか減らず、ガス状成分はまったく除去できない」

 受動喫煙対策の厚生労働省委託研究の主任研究者で、産業医大教授の大和浩さん(48)
は説明する。

 厚労省指針だと喫煙室は屋外排気が基本で、やむを得ず空気清浄機で対応する
場合は十分な換気が必要。いずれも煙の流出を防ぐため、室外から室内に向け風圧が
かかるよう求めているが、条件をすべて満たす施設は多くない。
(>>2以降に続く)

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/081225/env0812250812001-n1.htm
前スレ(★1が立った時間 2008/12/25(木) 08:45:07)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230162307/
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2008/12/27(土) 18:53:11 ID:???0
>>1の続き)

 「それでも喫煙室の外に煙は流れ出す。例えば東海道・山陽新幹線の喫煙車両は、
客室内の煙がエアコンによってデッキに排出され、人の出入りも加わって隣の
禁煙車両内に流れ込む。この煙粒子濃度は喫煙室で許される上限値(1立方メートル当たり
0・15ミリグラム)の半分に達する」という。

 「全席禁煙のN700系のぞみも喫煙室があるため、喫煙室のあるデッキで同上限値の
半分以上、隣接する客室内でも4割に達した」。原因は「喫煙室の出入りで扉が開いて
流出することと、喫煙後も呼気に煙成分が含まれるため」だ。

 ≪40呼吸まで検出≫

 喫煙者の喫煙後の呼気に含まれる煙粒子は、2呼吸目まで同上限値の67倍の
同10ミリグラム、4呼吸目でも2ミリグラム近くあり、40呼吸まで検出される。
「1呼吸5秒として3分半は息に粒子状成分が含まれる。ガス状成分は息だけでなく、
しみ込んだ服から数時間放散する」

 JR東日本は来春、首都圏駅ホームの喫煙所を廃止して全面禁煙にするが、実施は
約200駅限定で、駅構内の飲食店は除外。東京駅では京浜東北・山手線ホーム喫煙所の
煙が連絡通路まで流入するなど、利用客の受動喫煙被害は春まで続く。

 産業医大研究員で神奈川県禁煙条例検討委員の中田ゆりさんによると、飲食店では
一層顕著だ。「一部が仕切りのない禁煙席の居酒屋で測定すると、混雑時は喫煙席の
煙粒子濃度は同上限値の10倍を超え、禁煙席も7倍超。禁煙席がまったくない店だと
18倍を超える」。部屋を仕切っても出入り口から煙が流出するため、客席が禁煙でも
小規模店では休憩室で従業員が喫煙しただけで、客席の濃度は1・6倍になった。

 「分煙は、多くの人が泳いでいるプールの一部をトイレにするのと同じだ」と中田さんは
指摘する。
(>>3以降に続く)
3 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2008/12/27(土) 18:53:34 ID:???0
(>>2の続き)

 ≪喫煙者も「不快」≫

 ファイザーが成人800人に行った意識調査では、「飲食店で他の客のたばこ煙を
不快に思った」が非喫煙者の88%、喫煙者でも47%に上る。不快な思いをしたうち
非喫煙者の85%、喫煙者の65%が「禁煙席なのに喫煙席から煙が流れてきた」とし、
「この店をまた利用する」は22%にとどまる。非喫煙者の81%が「飲食店での
受動喫煙被害を気にする」、喫煙者の70%が「自分の煙が周囲に与える害を気にする」
と答えた。

 インターネット上で全国の禁煙・分煙飲食店などを紹介する「禁煙スタイル」を主宰する
岩崎拓哉さん(28)は「店を禁煙にすれば、成人の4分の3の非喫煙者を新たに呼び込む
利点がある。実際に禁煙化した店の22%は売り上げ額が伸び、39%は変わらない。
やや落ちたは10%、落ちたは22%にとどまっている」と話す。

 厚労省たばこ専門官の森淳一郎さん(39)は「現実として今すぐ全面禁煙ができない中
では、少なくとも段階的努力として分煙を進めるしかない」と説明。大和さんは「分煙に
受動喫煙被害の防止効果がないことは実地測定で明白。『分煙』はもはや死語だ」、
中田さんも「利用者だけでなく、喫煙場所で働かされる多くの労働者の受動喫煙被害を
防ぐためにも、対策は禁煙しかない」と訴える。

(おわり)
4名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:56:29 ID:Vdg32WCb0
分煙のやり方がいい加減な所が多過ぎるからだろ
スタバみたいに喫煙は外のみ、とかにすればいい
5名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:57:24 ID:ar8dMRJK0
このクソ寒い中、外にしか喫煙所が無いってどういうことなんじゃあああああ!!!
震えながらタバコ吸うってただの拷問やんけ!
人権ないんか?

マジで禁煙はファシズムだな
キリシタン弾圧に匹敵するぞこれ
6名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:58:05 ID:i39jBQgH0
もうタバコ売るの止めればいいよ。
7名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:58:35 ID:2U+XkOzK0
はやくタバコ1000円にしろや
8名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:58:39 ID:TqlZQnF50
ファイッ!
9名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:59:57 ID:ZEHACYqr0
タバコ臭い人がしばらく近くに居ると
タバコを吸っていなくても服に臭いがうつる
要するに喫煙家は、吸って居なくても非喫煙者からみると害にしかならない
10名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:01:18 ID:TmN3dtzR0
俺なら喫煙室が少ないとほざく喫煙者のために
喫煙ルームをたくさん作ります。
ただ換気設備はついていません。
おそらく、喫煙者は文句を言うでしょう。
おいおい、煙たいじゃないか、と。(笑)。
そしたらこう言い返すのです。
おいおい君たち愛煙家だろ、煙大好きじゃん。
どんどん吸ってよ。
煙たいなんておかしいよ。
あはははは。

11名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:01:47 ID:K0DGEENgO
タバコは美味いよ…
知らない人生が幸せか?
と、卒煙2年の俺が言ってみる。
12名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:02:13 ID:ar8dMRJK0
>>10
それ、ドア開けたらいいだけじゃね?
13名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:04:16 ID:njLYwnqg0
飯食ってるときに吸うなカス
14名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:06:01 ID:XkPfe6ME0
平均寿命が延びても良い事なんかない
国を滅ぼす第一歩は、国民が健康で長生きすること
日本人の健康に対する感情はヒステリックで醜くすらある
15名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:08:09 ID:x6aC31en0
そりゃ、そうだ。
将来的にタバコは禁止されるものだろ。
病的に中毒になるのがわかっていて販売を続けるってのはおかしい。前時代的。
16名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:08:22 ID:UzUNG/1u0
>>14
外国ではどうなのよ?
17名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:08:55 ID:0PrAq9GX0
>>1
この通りだよ。
新幹線で喫煙車両があったり、車両同士の連結部分で吸ってる人が
いる場合、誰かがドアを開閉するたびに煙がどっと流れ込んできて
頭痛と鼻痛がひどくなった。
近所のデニーズは禁煙席と喫煙席の間は、部分的にガラスで仕切ってる
だけなので、ガラスの上や下から煙がダダ漏れ状態で、店の一番奥の
禁煙席でも煙がひどくて、頭痛、鼻痛がひどい。
だから食事もまずくなるし、さっさと店を出たくなるのでデザートとか
追加注文する気分なんて失せ切る。
18名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:09:37 ID:D7dL0MvDO
>>3
要するに“タバコ税”を手放したくないお役所が、科学的にはほぼ全く効果の無い
「分煙」という名の幻想を推進してるワケか…。やはり日本の癌は公務員だな。
19名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:09:46 ID:2U+XkOzK0
近所の飯屋

禁煙席が一番奥なので喫煙席のタバコもくもくした中を歩いていかなければならない
しかも換気扇があるのは禁煙席側
ありえない
20名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:09:57 ID:Qc8+LtcJ0
何度言えばわかるんだ、狭い事務所で煙草吸うな、団塊クソジジイ!。
21名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:11:16 ID:ZP8byBd40
おれの負の思念で禁煙厨車に轢かれろ
22名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:11:21 ID:0PrAq9GX0
>>19
>しかも換気扇があるのは禁煙席側

ってことは店内のニコチン煙をぜんぶ「禁煙席」側に吸い寄せてる、ってことだしなwwwww
23名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:11:31 ID:D6jvCS4h0
嫌煙て何の目的でやってるのか分からない政治活動だな
24名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:12:04 ID:Vcs2omOV0
行き過ぎだろ

違法でもない喫煙行為に感情的な反応してしまうのはよくないな

全面禁煙でなく喫煙所をあるからこそ、そこでしか吸わないんじゃないか?
全面禁煙なら至る所で喫煙者が出るようになるぞ

これは最終的に非喫煙者にもよくない結果になるだろう
25名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:14:00 ID:XkPfe6ME0
>>16
外国とはアメリカやヨーロッパの事?
彼らの食生活を知れば一目瞭然ではないでしょうか
日本人の若さや体型の劣化に対する恐怖心は病的だと言わざるを得ません
26名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:14:43 ID:v51Mqq970
>>24
>全面禁煙でなく喫煙所をあるからこそ、そこでしか吸わないんじゃないか?

喫煙所以外で吸わない喫煙猿がいないとでも?
27名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:15:23 ID:eE6/oWP40
28この本を読もう!:2008/12/27(土) 19:15:49 ID:GjIAeiqY0


禁煙ファシズムと戦う
ISBN:9784584120996ベストセラーズ小谷野敦【編著】斎藤 貴男・栗原 裕一郎【著】

猖獗をきわめる昨今の禁煙運動の根源にあるのは、特定の集団を差別したいという心理である。
現在の先進社会では、性別、人種などによって人を差別することは、たてまえ上とはいえ、許さ
れていない。そこで、他人に害を与えるという理由のもとに、喫煙者を「汚い」ものと認定し、
差別しようとしているのである。
これは、かつて肺結核患者やハンセン氏病患者が受けた差別と、ほぼ同質のものだ。
二言目には「喫煙者のマナーが悪い、国や自治体が規制してほしい」と言い出し、分煙さえ認めず、
全面禁煙を主張する禁煙運動家は、再び全体主義を招来する、恐るべき国家依存症にかかっている
のだ。
第1部:禁煙ファシズム・闘争宣言:禁煙ファシズムとの戦い、マスコミにおける禁煙ファシズム
第2部:「禁煙ファシズム」の狂気:ザミャーチン『われら』の世界、一千万人が喫煙で死亡する?
第3部:嫌煙と反‐嫌煙のサンバ―論争史
第4部:反・禁煙放談(小谷野敦×斎藤貴男):分煙さえ否定される、「健康増進法」の欺瞞
29名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:16:50 ID:0PrAq9GX0
夜道の雑踏の中を、火のついたタバコを手で振りかざしてやたら
他人に火傷を負わせたり他人にの皮カバンや高価な毛皮に穴をあけるのは
いい加減やめろよ!!
30名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:17:16 ID:ziuFz6VK0
喫煙は違法行為になりうるものです
31名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:17:20 ID:xpcNj5dU0
タバコ一箱5000円くらいになれば、むしろ尊敬のまなざしで見られそうだな。
32名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:17:25 ID:Vcs2omOV0
>>26

バカかお前は

喫煙者にいた人たちが、禁煙地域へ現れることも理解できないのか?

本当にバカだな嫌煙者はw
33名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:18:21 ID:tmkvifGY0
>>23
喫煙は何のためにやるテロ活動だ?
34名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:18:30 ID:fjqvfKAf0
酒にしろ煙草にしろエロにしろ
全面規制ってのには賛同できないな
それは全体主義の考え方だ
35名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:20:03 ID:6a90wZwI0
ちょっと譲ると、頭に乗ってさらに要求してくる。
どっかの特亜人みたいだな。
36名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:21:03 ID:GLOVOQ0C0
>>24
もう成人男女喫煙率も23.8%になって、まだ更に減少傾向にあるから
「至る所で喫煙者が出る」というより
「至る所で喫煙するやつがいる」と個人特定されるくらいじゃねーかな。
37名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:21:11 ID:Vcs2omOV0
>>30

それを言ったら自動車に乗ることも違法行為になりうるものだなw

本当にバカだな嫌煙者はw
38名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:21:20 ID:8p8dEKIh0
>>34
全面規制でいいよ。

飲食店は、自分とこが禁煙なのか喫煙なのか選べ。
分煙など無駄だ。
39名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:21:32 ID:TsDIbvXY0
当たり前だ
40名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:21:37 ID:0PrAq9GX0
道を散歩していて綺麗で美味しい空気を満喫しているところに
ひとりのおっさんが向こうからやってきて、すれ違うとキツ〜イ
ダイオキシンとニコチンの混じった煙の臭いがツ〜ンと鼻をついて
途端に肺の中と鼻の中に激痛が走って、散歩が不快な思い出にかわる
瞬間だよ。



酒→飲酒引きづり殺人運転

歩きタバコ→人を失明させる

寝タバコ→近隣住宅一帯をまきぞえ全焼させる

旦那の室内タバコ→嫁が流産、低体重で脳障害の子供が生まれる
41名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:22:48 ID:U0Cvr3p20
俺は歩道を自転車で走ってるヤツに、わざとタバコを向けてやってんだよね。
あわてて避けて転びそうになってやがんの。
42名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:23:17 ID:6NbvHCZv0

全面禁煙より禁酒にしろよ!!!

43名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:23:32 ID:rjkph7Wk0
あほか。
恐慌で税収減るんだからもっとタバコばんばん吸わせないとだめだろ。
嫌煙厨きもいわ。
44名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:23:42 ID:v51Mqq970
>>32

すまん、マジで意味がわからんw

>全面禁煙でなく喫煙所をあるからこそ

そもそも、この文の意味がわからん。
こんな日本語ないしw

もしかして、あなたは半島出身者?
45名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:23:58 ID:L2ecymq30
まあこれが時代の流れ。
毒ガスを他人に吸わせる権利は誰にもない。
禁煙も結構だけど、タバコそのものの値段を半年ごとに100円
づつぐらい上げていくのがいいと思う。さすがにいきなり千円は可哀想だから。
じわじわとね。
46名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:24:02 ID:fjqvfKAf0
>>38
選べるなら全面規制とは言わんよ。
神奈川県みたく飲食店は全て禁煙とか言い出すと
もう全体主義でしかない
47名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:24:13 ID:Vcs2omOV0
>>36

JRでも喫煙所にいくらでも人がいると思うがね
48名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:24:17 ID:2KG3IY6o0

オンナの香水もやめさせて欲しいね あれだって成分調べたら発ガン性があるはずだ
49名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:24:51 ID:0PrAq9GX0
ニコ中は低学歴DQNテロリスト!!

  酒→飲酒引きづり殺人運転

 歩きタバコ→人を失明させる

 寝タバコ→近隣住宅一帯をまきぞえ全焼させる

 喫煙運転→灰を落とそうと横見した瞬間、人をひき殺す
      手にタバコをもってるのでハンドルきりそこね、人をひき殺す

 旦那の室内タバコ→嫁が流産、低体重で脳障害やぜんそく持ち心臓疾患
          の子供が生まれる
50名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:25:39 ID:u/zLFsmi0
別に100%排除できなくても、50%でも排除できればいいと思うんだが・・・。
効果的な分煙をしてる所が少ないってだけで、
分煙そのものが効果無いって事は無いとおもうけどな。
51名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:26:09 ID:oxdullkO0
>>34
マナーが極悪の人間が多すぎるから完全排除の方向になりつつあるんだが。
文句垂れる前に喫煙者は自分の行いを振り返ってみることだな。
振り返っても自分の迷惑行為は気づかないかもしれんがw
52名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:26:33 ID:Vcs2omOV0
>>44
意味が分からないのに>>24に対する>>26をきちんと
返答しているんじゃないのかね?w

本当にバカだな嫌煙者はw
53名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:27:12 ID:0PrAq9GX0
ニコ中は低学歴DQNテロリスト!!

 酒→飲酒引きづり殺人運転

 歩きタバコ→人を失明させる

 寝タバコ→近隣住宅一帯をまきぞえ全焼させる

 喫煙運転→灰を落とそうと横見した瞬間、人をひき殺す
      手にタバコをもってるのでハンドルきりそこね、人をひき殺す

 旦那の室内タバコ→嫁が流産、低体重で脳障害やぜんそく持ち心臓疾患
          の子供が生まれる
54名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:27:47 ID:wn7XDtjyO
香水やコロンも禁止してくれ。臭くて吐き気を催すんだよ。健康被害だ。
お酒もタバコも携帯も全部禁止にしろ。
55名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:27:53 ID:L2ecymq30
>>34
窃盗とか殺人も全面規制ですけどそれは全体主義ですか?

もうちょっと喫煙者は自分たちが犯罪並に悪いことをしてるっていう自覚を
持ってほしい。この国民保険泥棒!
56名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:28:48 ID:GLOVOQ0C0
>>47
「いくらでも」かどーかはともかく
成人男性喫煙率83.7%の時とは全然違う
57名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:28:54 ID:/xyjd3uW0
>>51
そう。
吸ってるやつは全ての行為がマナー通りで、何が悪いんだ?と脳が思い込んでいます。
薬物を正当化するための脳の働きです。
58名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:29:13 ID:8p8dEKIh0
>>55
お前みたいな基地外は死んだ方がいいぞ。
59名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:30:03 ID:v51Mqq970
>>52

ちゃうちゃう。
喫煙猿はバカだから「を」と「が」を打ち間違えたんだろうな…と判断したんだよ。
>>44の書き込みは、顔を真っ赤にしながらキーボードを叩いている喫煙猿をからかっただけw
60名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:30:13 ID:L2ecymq30
>>58
論理的に反論できなくて くやしいのうwくやしいのうw
ジワジワと滅ぼしてやるから最後まで劣等感を味わうがいいwwwwwwwww
61名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:30:29 ID:oxdullkO0
>>58
非喫煙者の立場からすれば、喫煙者は死ねとみんな思ってますよ。
62名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:31:08 ID:fjqvfKAf0
>>51
俺は喫煙者じゃないぞ。
一部のルールを守れない悪い連中のせいで、
節度を守っている人間まで巻き添えを食うってのはよくあることだが
じゃあなんでも禁止にしましょう監視しましょうってのは
共産圏等の専制政治がよく使っていた手法。
63名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:31:30 ID:0PrAq9GX0
[ニコ中は低学歴DQN犯罪テロリスト!!]

 アル中→飲酒引きづり殺人運転

 パチキチ→子供を駐車場の車に置き去りにし℃80度で熱射病死させる

 歩きタバコ→人を失明させ、通行人の高級ブランド服に黒い穴をあけ
       火傷させる

 寝タバコ→近隣住宅一帯をまきぞえ全焼させる

 喫煙運転→灰を落とそうと横見した瞬間、人をひき殺す
      手にタバコをもってるのでハンドルきりそこね、人をひき殺す

 旦那の室内タバコ→嫁が流産、低体重で脳障害やぜんそく持ち心臓疾患
          の子供が生まれる
64名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:31:47 ID:9ilpHS3W0
>>58そうそう、基地外は社会にも大いに害なんだが。
65名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:31:55 ID:8p8dEKIh0
>>60
論理の無い奴に論理的に反論するのは無理だ。
基地外には罵声が相応しいw
66名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:32:49 ID:T1KG8/ez0
JTのCMの分煙CMが胡散臭すぎ
昼は禁煙、夜は喫煙とか飲食店、それ分煙じゃないからwwwwwww
67名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:34:27 ID:5MxVg2/M0
>>9
数年前だが、回線工事に来たNTTの下請けの業者の糞DQNが朝からタバコ臭くて参ったよ。
帰ったあともそこらじゅうが臭気で汚染されて、完全に消し去るのにかなり時間掛かった。
歩く汚物だな喫煙者は。
68名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:34:35 ID:0PrAq9GX0
[ニコ中は低学歴DQN犯罪テロリスト!!]

 アル中→飲酒引きづり殺人運転

 パチキチ→子供を駐車場の車に置き去りにし℃80度で熱射病死させる

 歩きタバコ→人を失明させ、通行人の高級ブランド服に黒い穴をあけ
       火傷させる

 寝タバコ→近隣住宅一帯をまきぞえ全焼させる

 喫煙運転→灰を落とそうと横見した瞬間、人をひき殺す
      手にタバコをもってるのでハンドルきりそこね、人をひき殺す

 旦那の室内タバコ→嫁が流産、低体重で脳障害やぜんそく持ち心臓疾患
          の子供が生まれ「渡米臓器移植で巣食う会」を結成
          ニコチンで天井や壁を黒く煮染るので、高級服は
          毎日クリーニング屋に出す状態(一着クリーニング代
          3000円)
69名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:34:38 ID:LecWKxtZ0
>>1
どんな毒ガス兵器だよw
70名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:36:01 ID:jpz/qyQv0
二子玉川のマックみたいに完全に囲ったら意味あると思うけど、たいがいの
分煙はほとんど意味のないついたてに毛が生えた程度のだから、分煙は
役に立たないって言われるんだと思う
71名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:36:07 ID:+h2Tby7O0
公共施設は密閉喫煙室を用意。それ以外は全面禁煙。
飲食店は完全禁煙の店と喫煙可の店に分け、店頭に明示する。

これじゃダメなの?
72名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:36:16 ID:GLOVOQ0C0
>>62
まあ将来的に認可受けての自家栽培自家消費が認められて
譲渡販売、認可場所以外での喫煙等が禁止されればいいんじゃね?
73名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:36:47 ID:Vcs2omOV0
>>59
議論放棄ということですね
答えられないなら正直にいってくれw

>>55
おいおい、合法行為である喫煙と、違法行為の窃盗や殺人を同じレベルで
語るなよ

本当にバカだな嫌煙者はw
74名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:37:18 ID:Uky2+JlX0
だからもう分煙なんてどっちつかずは
全く意味がないことに早く気づけよw

禁煙店なら喫煙厨は行かないだろうし、
喫煙店なら嫌煙厨は来ないだろ。

いつまでも二兎追ってるからバカなんだよ。
俺は別に1箱1000円でも普通に吸うけどね。
75名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:38:16 ID:0PrAq9GX0
[ニコ中は低学歴DQN犯罪テロリスト!!]

 アル中→飲酒引きづり殺人運転

 パチキチ→子供を駐車場の車に置き去りにし℃80度で熱射病死させる

 歩きタバコ→人を失明させ、通行人の高級ブランド服に黒い穴をあけ
       火傷させる

 寝タバコ→近隣住宅一帯をまきぞえ全焼させる

 喫煙運転→灰を落とそうと横見した瞬間、人をひき殺す
      手にタバコをもってるのでハンドルきりそこね、人をひき殺す

 旦那の室内タバコ→嫁が流産、低体重で脳障害やぜんそく持ち心臓疾患
          の子供が生まれ「渡米臓器移植で巣食う会」を結成
          ニコチンで天井や壁を黒く煮染るので、高級服は
          毎日クリーニング屋に出す状態(一着クリーニング代
          3000円)

*ニコチンは、究極の大量生物破壊兵器!!喫煙者=ニコチンテロリスト!!
76名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:38:52 ID:Vcs2omOV0
>>74
>禁煙店なら喫煙厨は行かないだろうし、
>喫煙店なら嫌煙厨は来ないだろ。

公共機関である鉄道ではそうもいかんけどね

>>65
窃盗と喫煙を同じ次元で語ることが論理的なのかね?
77名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:40:23 ID:lRScpmoH0
アルコールや排気ガスの健康被害は素通りかい。
欧米追従もいい加減にした方がいい。
78名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:41:36 ID:v51Mqq970
>>73

議論放棄????答えられない?????
すまん、マジで喫煙猿の言うことは意味がわからん。
79名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:41:59 ID:tmkvifGY0
>>76
お前もういいから消えろ
80名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:42:08 ID:L2ecymq30
>>73
今は”まだ”合法ってだけ
脱法ドラックとか公明党とか戦後に一等地を買い占めるとかと
同じでまもなく規制されますから。

法律がなければ何をやってもいいという考え方の持ち主ですか?
81名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:42:48 ID:WyeCw17B0
食事をする場所で喫煙なんてなんて常識のない人達なんだろう
親の育て方に問題あったのでしょう。
82名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:42:52 ID:+h2Tby7O0
>>76
女性専用車両作れるんだから、喫煙者専用車両作ればいいんじゃね?
基本的に移動不可で。メチャクチャ込むだろうけどな
83名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:43:08 ID:NMU9NEGhP
都会に過剰に人が集まるからこんなギスギスすんだよ
喫煙厨も嫌煙厨も田舎いけよw
84名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:44:31 ID:0PrAq9GX0
[ニコ中は低学歴DQN犯罪テロリスト!!]

 アル中→飲酒引きづり殺人運転

 パチキチ→子供を駐車場の車に置き去りにし℃80度で熱射病死させる

 歩きタバコ→人を失明させ、通行人の高級ブランド服に黒い穴をあけ
       火傷させ遁走する

 寝タバコ→近隣住宅一帯をまきぞえ全焼させる

 喫煙運転→灰を落とそうと横見した瞬間、人をひき殺す
      手にタバコをもってるのでハンドルきりそこね、人をひき殺す

 旦那の室内タバコ→嫁が流産、低体重で脳障害やぜんそく持ち心臓疾患
          の子供が生まれ「渡米臓器移植で巣食う会」を結成
          ニコチンで天井や壁を黒く煮染るので、高級服は
          毎日クリーニング屋に出す状態(一着クリーニング代
          3000円)

 屋外喫煙→ダイオキシン汚染。ニコ中野郎にもディーゼル車並みに1個
          100万円の排ガス規制フィルター装着義務化を!!

*ニコチンは、究極の大量生物破壊兵器!!喫煙者=ニコチンテロリスト!!
85名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:45:38 ID:Z0iSpmc/0
嫌煙どもが何をいっても無駄。
何せ合法なんだから。
ばーかばーか

86名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:45:58 ID:OBP2M93x0
たばこたばこってうるさい奴はたばこのない星に行けばいいと思う
87名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:46:22 ID:SGPJfsBV0
完全分煙が出来ている所だけを喫煙可にして
完全分煙をちゃんと行わない所は禁煙にしとけ
88名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:46:51 ID:bq9KyVeE0
>>77
タバコなんて吸わなきゃいいだけ。
アルコールなんて飲んでても酔わなきゃ迷惑にならないしガスは車を使う限り仕方がない。
89名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:46:57 ID:0PrAq9GX0
>>82
>喫煙者専用車両作ればいいんじゃね?

ばかじゃね?
既にあるけど、禁煙車両にニコチンが流れて意味が無い、
って書かれてるのが読めないゆとりなの?
90名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:47:17 ID:SCXPvYAK0
他人のタバコの煙に一番ウルサイ喫煙者が案外多い
91名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:47:26 ID:x6aC31en0
2007年7月4日、第2回締約国会議において条約第8条とそのガイドラインの実行をすみやかに2010年2月までに行うことが、満場一致で採択された。
これにより日本を含む締約国は、公共の場での受動喫煙防止対策を促進することになった。
なお、このガイドラインは、条約第8条の履行するために示されたものであり、締約国に対し、主に以下の事項を求めている。

100%禁煙以外の措置(換気、喫煙区域の使用)は、不完全である。
すべての屋内の職場、屋内の公共の場及び公共交通機関は禁煙とすべきである。
たばこの煙にさらされることから保護するための立法措置は、責任及び罰則を盛り込むべきである。
92名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:47:48 ID:/NlB2Zs0O
嫌煙テロリストにやられる前に
ちょっと議事堂の頂上で一服してくるわ
93名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:47:52 ID:lRScpmoH0
アメってのは禁酒法までやった国だからヒステリーには定評があるね。
なにもヒステリーまで真似ることないんだよ。
94名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:48:27 ID:Uky2+JlX0
ところでいつも思うんだけど、
過度の嫌煙厨って会社や学校といった身の回りで
タバコ吸ってる奴に注意とかしてんの?
あと全席に灰皿があるお店なんかで、あからさまに
タバコ吸ってる奴に対して嫌なアピールしたりとか。

これを日常的にやってるなら、
ある意味すごいと思ったけど。
95名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:48:55 ID:SXxQj+Yi0
他に何百倍何千倍と危険な食品や香料が蔓延してるのに
なぜ煙草だけ「完全排除」を目指すのだろうねw
どうせ金と手間を使うなら他に使った方がよっぽど効率的なのに
あまりにも不自然だ
96名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:49:31 ID:L2ecymq30
>>77
洋服来てパソコン使ってるくせによくいうよ
欧米追従じゃなかったらシナに追従するだけだろw

日本文化の本質いいものはとりいれて、悪いものを排除することだ。
タバコは疫学的に悪い習慣であることがわかっている。嘘だと思うなら
タバコのパッケージを見るがいい。毒が入ってるって自己申告してるんだがwwww
97名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:49:41 ID:tmkvifGY0
>>85
健康増進法は知ってのレスかい?坊主www
98名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:50:06 ID:0PrAq9GX0
[ニコ中は低学歴DQN犯罪テロリスト!!]

 アル中→飲酒引きづり殺人運転

 パチキチ→子供を駐車場の車に置き去りにし℃80度で熱射病死させる

 歩きタバコ→人を失明させ、通行人の高級ブランド服に黒い穴をあけ
       火傷させ遁走する

 寝タバコ→近隣住宅一帯をまきぞえ全焼させる

 喫煙運転→灰を落とそうと横見した瞬間、人をひき殺す
      手にタバコをもってるのでハンドルきりそこね、人をひき殺す

 旦那の室内タバコ→嫁が流産、低体重で脳障害やぜんそく持ち心臓疾患
          の子供が生まれ「渡米臓器移植で巣食う会」を結成
          ニコチンで天井や壁を黒く煮染るので、高級服は
          毎日クリーニング屋に出す状態(一着クリーニング代
          3000円)

 屋外喫煙→ダイオキシン汚染。ニコ中野郎にも工場やディーゼル車並みに
      1個100万円の排ガス規制フィルター装着義務化を!!

*ニコチンは、究極の大量生物破壊兵器!!喫煙者=ニコチンテロリスト!!
99名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:50:18 ID:iwiBIkP+0
>>95
おまえ馬鹿だろ
100名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:50:46 ID:8p8dEKIh0
>>78
そりゃ論理性の無いバカだからだろw
101名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:51:05 ID:Z0iSpmc/0
>>97
なにそれ。俺はタバコは合法だとしかいっていないんだが
102名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:51:13 ID:+h2Tby7O0
>>89
空気の流れがないようなってつもりなんだけどね。

>移動不可で
って書いたのが読めないゆとりなの?

あと君スクリプトじゃなかったんだね。
数分おきにコピペ貼り付けか、がんばってね
103名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:51:24 ID:lRScpmoH0
>>96
疫学的証明はムリだって偉い先生が言ってたろ。知らんのかw
104名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:51:51 ID:GLOVOQ0C0
そーいや公衆トイレとかには吸殻を便器に捨てられないよう
簡易の灰皿に相当するよーなものを便器の傍に備えてあるところが多いが
ありゃ
「一部の非常識な喫煙者の致し方ない対策であって、
基本吸わないのが節度と良識ある喫煙者」

ってな認識でいいんだろうか??
105名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:52:07 ID:bq9KyVeE0
>>95
縮小した脳みそで考えろバカ
106名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:53:29 ID:t+H6jKV2O
>>36
喫煙者だけど吸ってないと答えてるな漏れ
107名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:53:37 ID:Vcs2omOV0
>>78
頭悪そうだから法治させていただきますね

>>80
「まだ」といわれましてもw
現在の法体系での議論を御願いしますよ

>法律がなければ何をやってもいいという考え方の持ち主ですか?
喫煙所があればそちらで吸ってますよ
なくなったら、遠慮なく吸わせていただくというスタンスですね

108名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:54:11 ID:0PrAq9GX0
[ニコ中は低学歴DQN犯罪テロリスト!!]

 アル中→飲酒引きづり殺人運転

 パチキチ→子供を駐車場の車に置き去りにし℃80度で熱射病死させる

 歩きタバコ→人を失明させ、通行人の高級ブランド服に黒い穴をあけ
       火傷させ遁走する

 寝タバコ→近隣住宅一帯をまきぞえ全焼させる

 喫煙運転→灰を落とそうと横見した瞬間、人をひき殺す
      手にタバコをもってるのでハンドルきりそこね、人をひき殺す

 旦那の室内タバコ→嫁が流産、低体重で脳障害やぜんそく持ち心臓疾患
          の子供が生まれ「渡米臓器移植で巣食う会」を結成
          ニコチンで天井や壁を黒く煮染るので、高級服は
          毎日クリーニング屋に出す状態(一着クリーニング代
          3000円)

 屋外喫煙→ダイオキシン汚染。ニコ中野郎にも工場やディーゼル車並みに
      1個100万円の排ガス規制フィルター装着義務化を!!

 喫煙→脳が萎縮→認知症→妻子を介護地獄に追いやり、医療保険と介護保険を赤字に

*ニコチンは、究極の大量生物破壊兵器!!喫煙者=ニコチンテロリスト!!
109名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:54:32 ID:L2ecymq30
>>103
「疫学的」になら出来るんだが・・


科学と疫学の区別もつかないアホだからこういうレス返して満悦できるんだろうな・・
税金泥棒の人殺しのアホのくせに・・・
110名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:54:43 ID:L3ed9PXsO
灰皿置いてる飯屋の中央テーブルに陣取って今正に飯を口に運ぼうとしてる奴に煙吹き掛けるのが日課。
全員嫌そうな顔するんだけど一言も発しないで食い続けるんだよなw
一度「や、止めてくだしゃい!」って歯向かってきたキモヲタ居たんだが
「煙が嫌なら何でこの店来たの?」って正論ぶつけたら涙目逃走www嫌煙厨雑魚過ぎわろたww
111名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:54:48 ID:zvp39byl0
>>1
設定上限値がバカなんじゃね?ww
隣の人のこいた屁に含まれるメタンが上限値を超え、
これを完全に遮断することができないため、屁をこくモノは死刑
または完全禁屁にするしかない
っていうぐらいアホに聞こえる。
結論ありきの理屈には反吐がでるわ。
分煙をより完全に近づける技術が必要だとするべきを
「だいたい喫煙者の呼気とか服から..」と言い始めた時点で、偏執者
こんなやつが法律基準考えてんのかよ。まったく
112名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:55:40 ID:Vcs2omOV0
>>97
で、罰則はなんだい? w

113名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:55:50 ID:t+H6jKV2O
どうせ糖尿かAIDSになるくせに嫌煙とは笑わせる。
114名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:56:57 ID:EqrWyPDR0
>>110
弱そうな奴にだけやってるんだろ?
そのうち強烈なパンチいきなり食らうぞ
見かけによらん奴がいるからな、世間には
115名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:57:09 ID:tmkvifGY0
>>112
罰則がなきゃ何やってもいいって言うのがニコチンで冒されたお前らなwww
116名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:57:15 ID:bq9KyVeE0
>>110
>「煙が嫌なら何でこの店来たの?」って正論ぶつけたら

正論だってよwwwwww
117名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:57:19 ID:6qYZjr3f0
タバコ辞めてから俺が醜い人間だったんだなぁって気づいたよ
タバコ吸ってる時は臭いに鈍感なんだよね
今じゃ10メートル離れてても不快な臭いで気分が悪くなる
タバコ吸いはマジで嫌われてるよ
たぶんタバコ吸い同士での寂しい付き合いしか出来てないと思う
馬鹿がタバコ吸うんだよね
118名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:57:37 ID:v51Mqq970
>>100

だね。
喫煙猿が理論性のないバカだということがよくわかった。

>>107
>頭悪そうだから法治させていただきますね

また意味不明な日本語を書いてるしw
119名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:58:23 ID:0PrAq9GX0
[ニコ中は低学歴DQN犯罪テロリスト!!]

 アル中→飲酒引きづり殺人運転

 パチキチ→子供を駐車場の車に置き去りにし℃80度で熱射病死させる

 歩きタバコ→人を失明させ、通行人の高級ブランド服に黒い穴をあけ
       火傷させ遁走する

 寝タバコ→近隣住宅一帯をまきぞえ全焼させる

 喫煙運転→灰を落とそうと横見した瞬間、人をひき殺す
      手にタバコをもってるのでハンドルきりそこね、人をひき殺す

 旦那の室内タバコ→嫁が流産、低体重で脳障害やぜんそく持ち心臓疾患
          の子供が生まれ「渡米臓器移植で巣食う会」を結成
          ニコチンで天井や壁を黒く煮染るので、高級服は
          毎日クリーニング屋に出す状態(一着クリーニング代
          3000円)

 屋外喫煙→ダイオキシン汚染。ニコ中野郎にも工場やディーゼル車並みに
      1個100万円の排ガス規制フィルター装着義務化を!!

 喫煙→脳が萎縮→認知症→妻子を介護地獄に追いやり、医療保険と介護保険を赤字に

*ニコチンは、究極の大量生物破壊兵器!!喫煙者=ニコチンテロリスト!!
120名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:58:31 ID:8p8dEKIh0
>>114
いくらなんでも、そんな釣りにwww
121名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:59:44 ID:Vcs2omOV0
>>115

で、罰則がないってことなんですか?

そりゃそうでしょうね喫煙自体は合法なんですからw
122名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:00:04 ID:bq9KyVeE0
他人に迷惑かけるの嫌だから煙はできる限り吐き出さないようにしてる
123名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:00:14 ID:Kp8oj5A50
運転中車の窓から煙草の灰落とす奴は死ねよ
そういう奴に限って運転しながら携帯も使ってる。死ねよ屑
124名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:00:29 ID:L2ecymq30
>>107
「CDが安かったら買いますよ。
 高かったら、遠慮なくnyで落とさせてもらうというスタンスですね」

こう言ってるのとなんら変わらん。他人に迷惑をかけていないと反駁できない
やつはいずれ滅ぼされるのみ。
ま、このスレであんたを論破しても何も変わらん。それでも喫煙者への締め付けは
粛々と行われるだけだから。
125名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:00:47 ID:sib+lN2oO
タバコ吸ったら死刑で良いと思う。
別に実害無いでしょ
126名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:00:47 ID:v51Mqq970
>>85

小学生レベルの書き込みだな…
厳密に法を適用すれば、歩き煙草によるポイ捨てだって違法行為ってことになるんじゃね?

さらにマナーの問題もある。
例えば、洟をかんだちり紙をそのままポイ捨てしたり、飲み終わったジュースのペットボトルをそのままポイ捨てしたりする場面を目撃したら、
さしもの喫煙猿でも「こいつはなんて非常識なヤツなんだ」と思うだろ。
でも、そんな喫煙猿も、吸殻を平気でポイ捨てをするんだよな。
127名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:00:47 ID:hsKvw/vD0
>>24
最終的には良くなりそうだ。
途中でちょっと膿が出るけど。
128名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:00:47 ID:0PrAq9GX0
>>121
>>112
罰則あるじゃん、警邏中の警察官に条例違反の喫煙でチケット切られてる。
129名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:00:52 ID:8p8dEKIh0
>>118
お前だ、お前w

自分のレス読み返してみろ。
知性や論理どころか、知能が見当たらないだろwww
130名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:02:23 ID:bq9KyVeE0
合法だからいいじゃんって言ってるやつは間違いなく世の中の癌。
マナーやモラルってものが欠如してる。
これ、所謂モラルハザードである。
131名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:03:01 ID:0PrAq9GX0
「タバコは合法なんだから嫌煙派はつべこべ言うな!」というニコ中に限って
「電車での女の化粧は許さん!!」という矛盾wwwww

132名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:03:30 ID:Vcs2omOV0
>>124
また極論ですね

いいですか著作権法できちんと定められている
のと違って喫煙自体は「合法」なんですよ

さっきは窃盗,今回は著作権法違反ですか

本当にバカですね嫌煙者はw
133名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:03:50 ID:8geR54TR0
↓JTが
134名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:05:07 ID:bq9KyVeE0
ズボンの上からオナニーするのは合法なんですかね?
そしたら電車で目の前に綺麗な人が座ってたらその人をおかずにズボンの上からやろうと思うのですが。
合法厨の方教えてください。
135名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:05:09 ID:tmkvifGY0
なぜか他人の煙は嫌う珍煙どもwww
運転中窓をあけて大好きな煙を外へ捨てる珍煙どもwww
136名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:05:20 ID:szbKNHHc0
>>132
釣りを楽しむのは結構だが、喫煙者の俺から見てもアンタはどうかと思うよ
137名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:06:26 ID:L3ed9PXsO
>>123
ポイ捨てされないだけ有り難いと思えよ。
138名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:07:17 ID:0PrAq9GX0
>>132
>のと違って喫煙自体は「合法」なんですよ

それ、まえにロリペドが「幼女強姦AVは合法!合法なんだから
何が悪い!!あはははは」って言ってたけど、みごと法改正で
禁止されたね。
139名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:07:23 ID:Vcs2omOV0
>>130
>マナーやモラルってものが欠如してる。

マナー厨乙

>>128

どこの話ですか?
ソースもよろしく
140名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:07:26 ID:DlZUyXxR0
国がタバコの販売を止めさせればすむじゃん。そんでその分を酒税を上げて賄う。
税収目的で売りたいけど、煙を出すなというのは、無理な話。
141名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:07:41 ID:R52xgKx/O
いやなら日本に住むなカスw
142名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:09:02 ID:L2ecymq30
>>132
ダウンロードは”まだ”違法じゃないから同じと言ってるわけだ。
法律がないからといってクソどもがやりたい放題やるから世の中生きづらくなる。
143名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:09:18 ID:onsb1GqF0
何かすごい異常に思えるのだが、どうしてこんなに禁煙に拘るんだ?
何が目的なんだ?バックに居るのはどこの団体なんだ?
144名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:09:57 ID:0sobouU0O
空気がつながっていれば、遅かれ早かれタバコの毒ガスは部屋全体に充満する。 
分煙なんて初めっからムダな事だったんだよ。


毒ガスばらまくの、法律で禁止するしかない。
145名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:10:22 ID:mRjBk4rQO
>>131ちょっとウケたよw
タバコより、むしろワキガの人間に補助金を出して直して欲しいよ!あれはタバコより不快なんだよ。電車も分けて欲しい。
146名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:10:29 ID:S2nZObr80
タバコを吸うやつはカスや糞以下
147名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:10:34 ID:bq9KyVeE0
ID:Vcs2omOV0
こいつヤバイ・・・マジでやばい・・・
合法なら何やってもいいとか思ってるよ。
マナーやモラルなんか関係ないみたいな事いってる。
絶対に犯罪犯すよ。既に犯してるかもしれない。
148名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:10:35 ID:/YRPDxTi0
うんこと小便を片隅でしているプールで
水泳してるんですね、わかります
149名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:11:04 ID:Vcs2omOV0
>>134
そのような軽犯罪と喫煙行為を同じレベルで語らないでいただきたい

>>143
普段の鬱憤を喫煙者にいじめることではらしているんでしょうね

こういうマナー厨的な人に限って優先席近くでは携帯電話のスイッチをオフに
したこともないんでしょうけどねw
150名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:11:12 ID:L3ed9PXsO
嫌煙者は喫煙神にタバコ購入してもらって公共施設維持出来てるんだから
本来なら掌で人間灰皿ぐらいして当然なんだよな。
神の裁量で大目に見て貰ってるのをいいことに調子乗りすぎだ
151名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:11:33 ID:aNuSGke3P
嫌煙(笑)必死(笑)
152名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:11:34 ID:0PrAq9GX0
>>139
千代田区。新聞でがんがん報道されてた。

マナー中って、つまりお前はマナーが欠落してる、ってことを
認めてるんだね。

>>141
>いやなら日本に住むなカスw

こう吠えていた痴漢も、女性専用車両ができて地団駄踏んで悔しがり
「日本は女尊男卑の女性優遇の男性差別」とあちこちのスレにコピペ始めた
ようだが、「いやなら日本に住むなカスw」はどうなったの?
女性専用車両がいやなら、日本に住むなカスw
153名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:12:59 ID:bq9KyVeE0
あえて言おう、カスであると
154名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:13:54 ID:x9Vzxu4h0
「不特定多数の人が集まる公共の場所は全面禁煙」が世界の常識
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

分煙は間違った考え方です。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト
http://www.kinen-style.com/
155名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:13:54 ID:8p8dEKIh0
>>147
俺は、お前の知能の方が心配だなw
156名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:14:19 ID:Vcs2omOV0
>>152
千代田区の条例に違反してどうして警察官が取り締まるのですか?

「区」の条例ですよ

よく考えてきちんと正確に書いて下さいよ

157名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:14:39 ID:fvG9+N8p0
飲食店オーナーですが、とりあえず、喫煙者以外お断りのお店を作ればOK?
158名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:15:15 ID:0PrAq9GX0
>>155
お前の脳に既に動脈硬化の症状が現れ始めたようなんだが......
159名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:15:45 ID:NMU9NEGhP
アメリカのカラバサス市だっけ?
そこは全部禁煙なんだろ
そういう市か都道府県つくれよ

綺麗な空気(タバコの煙のみw)が大好きな嫌煙厨はそこに住めばいいじゃんw
税収も減るだろうが、住民が多ければ問題ないだろ
へたれ知事が熱心な神奈川県とか横浜市をそうすれば?
160名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:16:12 ID:DlZUyXxR0
>>150
そこまで思わないけど、タバコ千円にしろとかほざいているのを見ると、
足りなくなった税収は彼らから徴収して下さい、くらいは思う。
161名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:17:53 ID:Vcs2omOV0
ID: 0PrAq9GX0 は必死にgoogleで検索しているようだなw
162名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:17:54 ID:8p8dEKIh0
>>157
普通の非喫煙者は構わんだろ。
「嫌煙厨お断り!」で良いんじゃないか?
163名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:18:22 ID:QGyajzWkO
ああ。吸うし飲むし打つし、買う…。

カスと言わればカスだけどな。

止めろと言うなら、
まぁ、いくらかは我慢できるが…

最後に吸う、が残りそうかなぁ。

ごめん。カスで。
164名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:18:26 ID:0PrAq9GX0
>>156
じゃあ何でチケットの罰則付きなんだよ

>>159
そ、カラバサスだよ。
それ以外も例えばマンションのベランダでしょっちゅう吸って
近所の部屋に煙を流したら訴えられるよ。
165名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:19:42 ID:bq9KyVeE0
>>163
あえて言おうカスであると!(AA略
166名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:19:43 ID:cNC1w6m60
禁煙スペース減らしたいなら、喫煙スペースをちゃんと使えよ。
俺のいきつけのデリは、昼時禁煙席は満員になるが、喫煙席はガラガラ。
喫煙席しかないと分かると皆持ち帰りにしたり、買わずに帰ってる。
喫煙者はどこにいるのかと思ったら、近くのタバコ屋の前。
電線のスズメみたいにズラッと並んで路上でスパスパ。
これじゃ喫煙スペースはどんどん減ってくわな。
昨日は喫煙席利用で値引きする店まで見かけたぞ。
167名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:20:30 ID:ez/VW7Iz0
>>35
>ちょっと譲ると、頭に乗ってさらに要求してくる。
>どっかの特亜人みたいだな。

頭に乗るって何?
もしかして、調子に乗るって書きたかった?
図に乗るって書きたかった?
日本語勉強しようね。
168名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:20:36 ID:L2ecymq30
まあ、このゲームはもう積んでる。勝負の段階はもう終わった。
あとはどれくらい早く禁煙になるかの時間の問題でしかない。

喫煙者は観念して禁煙できるよう努力することだな。悪党に安息はない。
169名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:20:52 ID:tmkvifGY0
>>160
タバコ千円になったら増税じゃないか?なんで税収が足りなくなるのだ?
馬鹿なの?それとも値上げしたら止めれるとでも?
今やめられないヘタレは死ぬまで他人に迷惑をかけないと我慢ができないのだぞwww
170名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:21:05 ID:Vcs2omOV0
>>164
なんで、ってあんたが言い出したことなんだから責任もって
調べてくるのが筋だろw

何がなんでも警察に持っていかないとラチがあかないのは
よくわかるがね

所詮、市町村レベルの条例にすぎんのだよ
法律はあくまで国レベル

わかったかい?
171名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:21:17 ID:L3ed9PXsO
>>154
喫煙が世界に古くから残る文化である以上、優遇されるのは喫煙神。
嫌煙厨はデカい東京ドームみたいなシェルターに押し込めてキレイな空気(笑)ごと隔離すべき。
172名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:21:19 ID:VdveToDl0
「禁煙ファシズム発動」
http://d.hatena.ne.jp/azakeri/20050926/p2
 ↑
理論武装したい喫煙家にぴったり!
これを読んで嫌煙厨をぎゃふんといわせよう!
173名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:22:56 ID:4Ar7mE6l0
たばこ税値上げに反対か賛成が、公表してから
選挙には立候補するようにしてもらいたい

タバコ税率アップに反対した自民公明党議員は特に
174名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:23:13 ID:Vcs2omOV0
>>168
>勝負の段階はもう終わった。

合法なんだから遠慮なく吸わせていただくよ
来年、JRも喫煙所廃止するみたいだがホーム上で吸わせていただくことになる

別に禁煙場所で喫煙しても違法じゃないからね
175名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:23:16 ID:bq9KyVeE0
>>171
>デカい東京ドームみたいなシェルターに押し込めてキレイな空気(笑)ごと隔離すべき

もしかしてD2プレイしたことある?
俺は好きだよ。
176名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:23:24 ID:CRKS5Vxn0
飲食店・オフィスなども全面禁煙に、WHOが法制定勧告

【ジュネーブ=渡辺覚】世界保健機関(WHO)は29日、すべての加盟国に対し、
飲食店やオフィスを含む公共スペース内を全面禁煙とする法律を制定するよう勧告した。
2003年施行の健康増進法で、屋内の受動喫煙防止を「努力義務」にとどめている日本は、
さらなる法整備が求められそうだ。
50ページにおよぶ勧告書は、受動喫煙と健康被害の因果関係について詳しい分析を行い、
世界で年間約20万人が、職場での受動喫煙によって死亡していると警告。
「喫煙エリアの設置や換気措置では、受動喫煙の危険度を下げることはできない」と強調した上で、
加盟各国に対し、
〈1〉屋内の全職場とすべての公共スペースを煙害から100%守る法律の制定
〈2〉法律を順守させるための必要な措置の発動
〈3〉家庭内での禁煙促進に向けた教育戦略の履行――などを求めた。

2007年5月30日12時15分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070530-00000103-yom-int
177名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:23:48 ID:CRKS5Vxn0
http://www.nosmoke55.jp/data/0707cop2.html

たばこ規制枠組み条約第八条とそのガイドラインは合わせて受動喫煙防止条約とも言える内容になっている。
このガイドラインは2007年4月に各国へ示され、
6月にタイ・バンコクにてCOP2(たばこ規制枠組み条約第2回締約国会議)で全体会議をおこなった。
その場で、参加126ヶ国のなかで日本政府だけが3カ所の削除や曖昧な用語への変更を訴えた。
この異様とも言える日本政府代表団の目的は明らかである。
それは曖昧な言辞のままにしておき、実際には何もしないでおこうという意図であり、
これはJTあるいはタバコ企業の意志に従うものであったと思われる。
これに対しては直ちにパラオのCaleb Otto代表(上院議員)の反対の演説があり、チリ、インドが続いた。
3時間後の午後のセッションが始まる時に、それまで昼食もとらずに電話をかけまくっていた代表団は、
ついに字句の削除・訂正の要望を取り下げ、これによって満場一致で認められたのであった(2007年7月4日)。
日本政府が取り下げ、認めたことで、第8条およびガイドラインを誠意を持って、
速やかにbest practiceで実行しなければならない。
公共の場、職場、レストラン、交通機関など例外なく完全に禁煙になる、そのデッドラインは2010年2月である。
178名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:24:10 ID:CRKS5Vxn0
外務省HP WHOたばこ規制枠組条約
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_17.html

たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(略称 たばこ規制枠組条約)
タバコ規制枠組み条約第八条 タバコの煙にさらされることからの保護

1 締約国は、タバコの煙にさらされることが死亡、
  疾病及び障害を引き起こすことが科学的証拠により明白に証明されていることを認識する。

2 締約国は、屋内の職場、公共の輸送機関、屋内の公共の場所及び適当な場合には
  他の公共の場所におけるタバコの煙にさらされることからの保護を定める効果的な
  立法上、執行上、行政上又は他の措置を
  国内法によって決定された既存の国の権限の範囲内で採択し及び実施し、
  並びに権限のある他の当局による当該措置の採択及び実施を積極的に促進する。


たばこ規制枠組み条約が発効しました。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-005.html

たばこ規制枠組条約(たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約)の発効
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-004.html

タバコ勢力の関係図(分かりやすい図解です)
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb219.htm
179名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:24:24 ID:wEXCN3uAO
ホント日本人は馬鹿だね〜。



禁煙のキャンペーンにマンマと乗せられてんだからw


これじゃ政治家も騙しやすい訳だw
180名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:24:27 ID:UuN6qfUy0
「分煙は、多くの人が泳いでいるプールの一部をトイレにするのと同じだ」
これはすごい文章だと思う
説得力ばりばり
181名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:24:28 ID:v51Mqq970
>>174

まじめな話、「喫煙は合法なんだから、どこで煙草を吸ってもかまわない」っていう考えは、
自分で自分の首を絞めるだけだと思うよ。
俺は煙草を吸わないけれど、喫煙者が自宅や喫煙所で煙草を吸うこと自体は否定しない。
でも、歩き煙草や吸殻のポイ捨てが批判的に見られているのが現実だよ。
さっきも書いたけど、ちり紙やペットボトルをポイ捨てするヤツを見たら、貴君だって批判的な
考えを持つだろ?
「おれはそんなことはしない」と言うかもしれないけれど、そういう喫煙者の行動が目につくのも事実。
少なくとも「喫煙は合法なんだから…」という主張はやめたほうが良いよ。
182名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:24:33 ID:CRKS5Vxn0
厚生労働省:たばこ規制枠組条約第2回締約国会議の概要
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/jouyaku/071107-1.html

・ 100%禁煙以外の措置(換気、喫煙区域の使用)は、不完全である。
・ すべての屋内の職場、屋内の公共の場及び公共交通機関は禁煙とすべきである。
・ たばこの煙にさらされることから保護するための立法措置は、責任及び罰則を盛り込むべきである。

外務省HP たばこ規制枠組条約(FCTC)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_17.html
183名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:24:50 ID:0PrAq9GX0
>>161
パソコンがメモリ一杯でパンク寸前だからHPのブラウザー開けねーよw
2ちゃんも専ブラでやってる状態だし

>>157
知り合いのかわいくて気立ての良い子がプレハブ建ての美味いラーメン屋に
入ろうとして「禁煙席1人お願いします」って言ったそうだ。
その子は生まれて一度もタバコ吸ったことないし、家族誰も吸わないし、
親はしつけが厳しくてその子は育ちが良いお嬢様だからその子にもタバコは
絶対吸うなときちんと教えていたらしい。
そしたら店員が激高して「すみませんけど、ここはそういう店じゃないんで
喫煙者専用店なので、よそ行ってもらえます?お一人様は灰皿付きの
カウンター席って決まってるんで」と言ったそうだ。だが
その時間帯はもう空いてる店が他になく、その子は餓死しそうに空腹だった
ので、「じゃあ、そこの隅っこの空いてるテーブル席はだめですか?」と
言ったら「他に団体のお客さんが来るかもしれないんで、来たらすぐ店を
出て行ってくれるって約束してくださいよ」と何度も念を押されたそうだ。
184名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:24:57 ID:CRKS5Vxn0
FCTC たばこ規制枠組条約
社会的資格も“剥奪”ガイドライン追加採択で厳格対応

たばこ規制枠組条約の締約国会合が新たに3件のガイドラインを採択し、
近く世界保健機関(WHO)から修正文書が示され、
厚生労働省が初めて概要を邦訳して公開することが10日までに分かった。
たばこ産業の広告、販促、支援活動の全面禁止だけでなく、
研究助成や人道支援を含む社会的活動の全面規制を求める厳しい内容だ。

≪国内3社への圧力に≫
ガイドラインは条約の主要条文を具現化する方策。
11月17〜22日に南アフリカで開かれた
第3回締約国会合で参加130カ国が3件の草案を議論、
一部を厳しく修正したうえ、満場一致で採択した。
たばこ産業の社会的資格を事実上、剥奪(はくだつ)する内容で、
「病気や死亡の原因となり、社会的病害や貧困を増大させることが
科学的に立証されている製品を製造販売するたばこ産業の権益は、
公衆衛生政策が目指す利益と根本的に相反する」という締約国の強い意志を示した。
昨夏、採択された受動喫煙防止ガイドラインと同様に現時点で法的拘束力はないが、
締約国として条文内容の実行義務を負う政府は、
健康増進法やたばこ事業法といった関連法の見直しなどを迫られる。
世論のガイドライン支持が強まれば、国内たばこ3社も大きく制約を受けることになる。
(以下略)

産経 12.19
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081219/bdy0812190819000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081219/bdy0812190819000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081219/bdy0812190819000-n3.htm
185名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:25:00 ID:umUzMoXx0
高額納税をして、自分の寿命まですり減らしてくれている喫煙者の皆さんに
敬礼しなきゃ行けないな。
186名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:25:26 ID:CRKS5Vxn0
厚生労働省 職場における喫煙対策のためのガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/05/h0509-2.html

厚生労働省健康局長通知
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/houkoku/judou.html

健康増進法
http://www.ron.gr.jp/law/law/kenko_zo.htm

職場喫煙問題連絡会
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/

喫煙所では受動喫煙防げないということで、カナダオンタリオ州政府は禁煙法を改正し喫煙所の撤去を命じています
http://www.health.gov.on.ca/english/public/updates/archives/hu_04/tobacco/tobacco_rooms.html

オンタリオ禁煙法解説日本語訳
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/ontariosmokefree.htm
187名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:25:37 ID:R52xgKx/O
たばこ吸わないやつってさ、空気って有害な物いっさい交ざってないと思ってるだろw
きもいよ低能カスw
188名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:26:17 ID:/lnSN7CX0
受動喫煙してても100まで生きる人もおるからな
しかも死因は老衰とか
気にするんがあほらしならへん?
189名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:26:45 ID:Vcs2omOV0
>>181
>「おれはそんなことはしない」と言うかもしれないけれど、そういう喫煙者の行動が目につくのも事実。

喫煙者を男性に言い換えてみろ
まるで女性専用車を擁護するのと同じ理屈だな

わかったかお前がいかに差別主義者であることがか
かつて「ユダヤ人だから・・・」といってたドイツ人と変わらんのだよ


190名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:26:53 ID:L2ecymq30
>>171
>喫煙が世界に古くから残る文化
タバコは15世紀に新大陸から持ち帰られた非常に新しい植物なんだが・・・
タバコが文化だったころはフィルターもつけずに一ヶ月で今の一本ぐらいの量を
大事に大事に吸った贅沢品だった。
一箱千円になれば「文化」を名乗れる時代に帰れるぞ?
191名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:26:57 ID:nlQYNbyv0
タバコくらいで健康的に危険感じるんなら
 
今の日本なんか山奥以外で暮らせないだろ
 
さっさと山奥で仙人みたいな暮らししろよ
 
基地害嫌煙厨さん
 
 
自分が吸わないからだけで ここまで人こき下ろして おかしいとも感じないバカども
 
はずかしいとかオモワナイのかね?きづかず他人に迷惑かけてることなんか
 
やまほどあるのが人間なのにw 自分はただひとつもはずうかしいところはありませんってか?
 
 
そう考えるおまえが気持ち悪くて健康にわるいから消えてくれ
192名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:27:31 ID:tmkvifGY0
>>174
いよいよ本性を現したなw
お前のような奴が今の禁煙活動に拍車を掛けたのがせめてもの功績だなppp
193名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:27:39 ID:cNC1w6m60
>>174を見て、こりゃ罰則が必要なんだなと思った。
素直に飲食店の喫煙席を利用して平和的闘争をすればいいものを。

喫煙者は、喫煙席を連日満員にして
「禁煙席しかないの?じゃあ他行くわ。」って言ってみろや。
嫌煙派は皆そうやって全面禁煙の店を増やしてきてるんだぞ。
194名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:27:45 ID:bq9KyVeE0
>>185
残念ながら死ぬ直前までたくさんの保険金やらなにやらを搾り取って死んでいくので
結局は大して貢献してないことになります
195名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:28:17 ID:8p8dEKIh0
>>183
その、妄想物語はなんなんだw
196名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:28:55 ID:U0Cvr3p20
うるさいガキをなんとかしろよ。
子ども持ってるヤツ、他人に迷惑かけてること意識しろよ。
197名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:30:18 ID:Vcs2omOV0
>>192-193

おや、論理的な反論も出来ないから罵倒ですか? w

もっと論理的な人いないの? w
198テンプレ:2008/12/27(土) 20:30:22 ID:NAzdJU160
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228776700/
 NHKの世論調査で、来年度の税制改正の焦点の1つとなっているたばこ税の引き上げに
ついて、賛否を聞いたところ、「賛成」と答えた人が48%だったのに対し、「反対」と答えた人は23%でした。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228509175/
>>大島氏はたばこ税の引き上げに反対する自民党有志でつくる
「たばこ増税阻止行動隊」の最高顧問を務めている。

大島ってこんな肩書きももってる
http://www.morry.jp/profile/index.html
たばこ・塩産業特別委員会 顧問

神奈川県が公共の場を全面禁煙にする条例をめざし、喫煙規制の賛否を
インターネットのアンケートで問うた。この調査に、日本たばこ産業が、
社員を動員して投票に加わらせたことがわかった。
1月20日ごろまでは賛成が反対を大幅に上回っていたが、締め切り2日前になって逆転した。
(「JT アンケート 社員 動員」でGOOGLE検索)

日本たばこ産業活纐総合研究所の職員がJR高槻駅において放射性物質を
ばら撒くという事件が発生した(文部科学省へのリンク)
(「日本たばこ産業 放射性物質をばら撒く site:go.jp」GOOGLEで検索)

ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )
は、英国の哲学者である。 ... 2002年までに、日本たばこ産業(JT)から
謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリート・ジャーナル、
タイムズなどの雑誌にタバコを擁護 ...
(「ロジャー・スクルートン JT」 でGOOGLE検索)

他に「劇物」より危険な「毒物」ニコチン、青酸ガス(ナチのガス室)を詳しく
JTの条例制定妨害工作、筑紫さんの失言、タバコ煙も要因の乳幼児突然死症候群など
謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?、タバコでハゲる、他にもまだまだ盛りだくさんの内容、詳しくは
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/245 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
199名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:30:27 ID:8p8dEKIh0
>>193
>「禁煙席しかないの?じゃあ他行くわ。」って言ってみろや。
こんなん普通だぞ?

喫茶店とかは煙草を吸いに入るんだから、禁煙の店に行っても仕方ない。
200名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:30:43 ID:0PrAq9GX0
知り合いのかわいくて気立ての良い子がプレハブ建ての美味いラーメン屋に
入ろうとして「禁煙席1人お願いします」って言ったそうだ。
その子は生まれて一度もタバコ吸ったことないし、家族誰も吸わないし、
親はしつけが厳しくてその子は育ちが良いお嬢様だからその子にもタバコは
絶対吸うなときちんと教えていたらしい。
そしたら店員が激高して「すみませんけど、ここはそういう店じゃないんで
喫煙者専用店なので、よそ行ってもらえます?お一人様は灰皿付きの
カウンター席って決まってるんで」と言ったそうだ。だが
その時間帯はもう空いてる店が他になく、その子は餓死しそうに空腹だった
ので、「じゃあ、そこの隅っこの空いてるテーブル席はだめですか?」と
言ったら「他に団体のお客さんが来るかもしれないんで、来たらすぐ店を
出て行ってくれるって約束してくださいよ」と何度も念を押されたそうだ。
ちなみにそれは閉店30分前だったそうだ。

>>189
つまりおまえは女性専用車両の登場で痴漢ができなくなって地団駄踏んでる
痴漢ってことか

>>170
歩きタバコのリーマンおっさんに罰金付きのチケット渡してるシーンをくり返し報道してたよ
201名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:31:21 ID:bq9KyVeE0
>>197
もう発言しない方がいいw
202名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:31:53 ID:kpXkLgzx0
>>174
違法じゃなくても管理者のJRによって駅から排除されないか?
203名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:31:59 ID:ECrsSQnC0
大変結構な話だが、散々分煙の為の機械を売さばいた後になって言い出すなよ・・・
204名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:32:05 ID:VdveToDl0
>>181
ほっとけって.バカな喫煙者が一人増えるのは,嫌煙派の味方が一人増えるのと
同じなんだから.

>>189
差別ってのは,自分の努力じゃ変えられない生まれついての属性に基づいて
異なる扱いを受けることだぞ.喫煙者は生まれついての喫煙者なのか?

喫煙者は,自由意志に基づいて社会に迷惑をかけることを選んでるんだ.
社会が喫煙者を冷ややかに取り扱うことの,どこが差別なんだ?
犯罪者逮捕したら,犯罪者差別か?
205名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:32:51 ID:Vcs2omOV0
>>200
だから取り締まっていたのは区の職員だよw

わからん奴だなw
206名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:32:58 ID:8p8dEKIh0
>>202
される。
それがルールというもので、車内電話と同じだ。
207テンプレ:2008/12/27(土) 20:33:41 ID:NAzdJU160
ニコチンのせいで神経系が正常に機能しなくなる(脳がニコチンに乗っ取られる)
http://www.e-kinen.jp/what/dependence.html
ニコチンは、喫煙後、数秒で脳に達します。
ニコチンは神経伝達物質の一種であるアセチルコリン(※)と化学構造が
似ているため、脳内でアセチルコリンに成り代わって中脳の側坐核などに
ある前シナプス膜受容体(ニコチン性アセチルコリン受容体)に結合し、
ドーパミン(※※)などの神経伝達物質の過剰放出を引き起こします。
また、ニコチンは、直接シナプス後膜の過剰興奮も引き起こします。
しかしそれが長く続くと、シナプス後膜の受容体が減少し、
シナプス前膜の本来の神経伝達物質放出能力も衰えてしまいます。

そうなると、ニコチンなしではシナプスの神経伝達機能が保てなくなります。
それは、イライラ、落ち着かないといったニコチン離脱症状となって現れ、次のタバコへと手がのびることになります。
このサイクルを繰り返すうちに、依存が形成されると言われています。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-13%2CGGGL%3Aja&q=%E5%96%AB%E7%85%99%E3%80%80%E8%87%AA%E6%AE%BA&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/23/smoke_suicid.html
特に、たばこの総量が多い人の自殺リスクは高い
ある人がある時点までに吸ったたばこの総量を、
一日の喫煙本数÷20×喫煙年数(喫煙指数)で表わすことができます。
たとえば、一日40本を30年吸った人の喫煙指数は、
40÷20×30=60になります。今回の調査では、たばこを吸わないと
答えたグループに比べて、吸うと答えた人のうち喫煙指数が60以上
のグループの自殺リスクが、統計学的に見ても明らかに高く(2.1倍)
なっていました(図2)。


「常習的なタバコ喫煙は自殺願望と相関性」、独研究報告 国際ニュース ...
2008年1月11日 ... 1月11日 AFP】「喫煙は寿命を縮める」「タバコはがんの元」など、喫煙が健康におよぼす悪影響への警告は喫煙者にとってはおなじみのもの。だが今後は、「タバコを吸うと自殺願望が高まる」という警告が加わ……
www.afpbb.com/article/life-culture/health/2334587/2510794 - 59k - キャッシュ - 関連ページ
208名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:34:23 ID:L2ecymq30
>>174
>別に禁煙場所で喫煙しても違法じゃないからね
>別に禁煙場所で喫煙しても違法じゃないからね
>別に禁煙場所で喫煙しても違法じゃないからね
>別に禁煙場所で喫煙しても違法じゃないからね
>別に禁煙場所で喫煙しても違法じゃないからね


みんな、よく見ろ。これが喫煙者。まじりけなしの本物のクズ。
209名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:34:35 ID:0sobouU0O
タバコ吸いは何でこんなに必死なの?

毒ガス撒き散らして他人に迷惑かけるなって事なのに、、、

おのれの吐いた毒ガスで他人が苦しむのが、そんなに愉しいのかね、、、

210名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:34:42 ID:GLOVOQ0C0
>>188
平成元年の調査で50〜59歳男性の喫煙率は53.3%
で、その世代が平成18年の調査で19.9%

当人はけっこう気にしてる人多いっぽいな。
211名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:34:45 ID:co4zGobV0
地下鉄で隣に座った厚化粧のオバサンの香水の匂いが強く、
頭が痛くなって途中下車した。

誰か、あのオバサンを取り締まる論拠をくれ。
212名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:35:26 ID:v51Mqq970
>>189

「喫煙は合法なんだから、どこで煙草を吸ってもかまわない」っていう考えは、自分で自分の首を絞めるだけだ
…っていうことがわかってもらえなかったか。

もういいや。
俺は降りる。
議論放棄とでも何でも言ってくれ。
213名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:35:32 ID:Vcs2omOV0
>>204
ほっとけ、といったと思ったら、「どこが差別なんだ?」と食い下がる

君は精神分裂症のようだな

>>202
なんでJR職員から排除されないといけないの?

JR職員に注意されるまで吸うんだよ鉄道営業法には従うさ
214名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:35:36 ID:GxArlyt10
自分は吸わないんだけど、嫌煙厨は人としてつまんない奴
ばっかだから、喫煙者と非喫煙者を隔絶して欲しくないね。
215202:2008/12/27(土) 20:35:43 ID:kpXkLgzx0
あ、逮捕されることもあるらしい
http://blogs.yahoo.co.jp/kznb0215/16738713.html
216名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:35:43 ID:ECrsSQnC0
健康増進法、受動喫煙防止法なんて法が出来て、施行されちゃっるんだもの、流れは止まらんだろ。
217名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:35:59 ID:0PrAq9GX0
>>205
で、喫煙を取り締まりされてることが事実なのは認めるんだよね?

>>211
「俺の喫煙は構わないけど、おばさんの車内化粧はゆるさん」ってニコ中が多いんだね
218名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:36:40 ID:cNC1w6m60
>>199
そりゃ、タバコ吸う場所を探してるときはそうだろう。
でもランチタイムに喫煙席から埋まってく飲食店なんか見たことない。
「喫煙席でよろしいですか?」ってどこでも言われるのが現状だよ。
そんなに喫煙者の絶対数が少ないとは思わないのに、
なんでいつもこうなんだろうと思っている。

まさか喫煙者も、自分が吸わないときは禁煙席に座ってるのか?
これは一度聞いてみたい。
219名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:37:06 ID:L3ed9PXsO
>>212
よぉ雑魚嫌煙厨くん涙目敗走か?www
かーちゃんに宜しくなww
220名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:37:20 ID:32fCZH4R0
年末年始の飲み会にお誘いを受けてタバコの被害にあい続けるのが耐えられません。
221名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:37:48 ID:bq9KyVeE0
タバコ吸うのは規制してもいいけどチンポ吸うのは規制しないでください!
222名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:38:15 ID:Vcs2omOV0
>>217
だからさ、区の条例と国の法律の違いがわからんのと言っているんだよw

223名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:38:26 ID:nlQYNbyv0
>>217
> 「俺の喫煙は構わないけど、おばさんの車内化粧はゆるさん」ってニコ中が多いんだね
 
頭だいじょうぶか?どうしてタバコだけ?ってことだろ
 
そうゆう歪曲で物事とらえるなよ
 
アサヒみてーだぞ
224名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:38:33 ID:VdveToDl0
>>213
とりあえず「精神分裂病」の定義調べとけよ.
たぶん,君が考えてるのとは違う病気だからw

で,喫煙者に不便を強いるのは差別なのか?
その根拠を君のいうところの「論理的に」教えてくれよ.
225名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:38:36 ID:0PrAq9GX0
>>219
ザコはお前だろwwww
脳が動脈硬化起こしちゃって思考ができなくなっちゃったの?
低学歴DQNニコ中くんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
226名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:38:43 ID:NMU9NEGhP
>>217
>>211が喫煙者とはどこにも書いてないのにねぇ
これだから嫌煙厨は非喫煙者まで敵に回すんだよ、馬鹿なの?w
227名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:39:28 ID:Y8JO4i5N0
公園の喫煙可能場所を廃絶してほしい。
最近は、吸えるところが限られてきたので、背広のリーマンが入れ替わり立ち代り・・・
まるで公営喫煙場だよ。
おかげで臭くてたまらん。
薬物中毒患者の憩いの場など、行政が用意する必要は無い。
228名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:39:35 ID:K6ovLJd0O
東海道新幹線早く全面禁煙にしてー(>_<)
229名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:39:42 ID:cNC1w6m60
ニコ中ってニコチン中毒のことだったのか。
ニコニコ動画の中学生のことかと・・・
230名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:39:55 ID:32fCZH4R0
社内の飲み会のときは分煙しておっさんどもの愚痴と一体となったタバコの煙から分離してほしい。
吸わない人がいるときは禁煙にして!
231名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:40:01 ID:L2ecymq30
このスレで暴れてるニコ厨はアホ丸出し。
喋れば喋るだけ未来の自分が恥ずかしくなるだけなのに。
賭けてもいいけど、将来絶対に禁煙するハメになる。コーラを飲めば
ゲップをするぐらい確かなこと。
232名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:40:23 ID:co4zGobV0
俺の周囲のヒステリックな嫌煙って、なぜか田舎出身の地方国立大出が多い。
地元では神童でした、って感じの。
233名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:40:50 ID:bq9KyVeE0
>>223
>どうしてタバコだけ?

タバコが規制されたからそう思うだけで今までいろんなものが規制されまくってるぞ。
こんにゃく畑とかw
ちなみに俺は明日家に帰省する。

ID:bq9KyVeE0
234名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:41:29 ID:0PrAq9GX0
>>222
>だからさ、区の条例と国の法律の違いがわからんのと言っているんだよw

おいおい、ごまかすなよ。
>>112>>121で「喫煙に罰則は無い」って言ってたのに、区に取り締ら
れてるの認めてるじゃんwwwwww


235名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:41:54 ID:Vcs2omOV0
>>224
まず君の差別の定義がおかしい

属性を変えられる例えば「同性愛者」への差別なんかはどうだ?
努力すれば変えられるものだね

だから君の差別の定義が間違っているね

その上で>>189に答えて欲しいものですな
236名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:42:03 ID:L3ed9PXsO
>>225
ネットじゃ強気なんだな雑魚嫌煙厨くんはw
リアルで煙吹き掛けられたら「ゲホッ…タバk…あっいやいや、いいっすよw」
とかいっちゃうヘタレなんだろ?w
237名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:42:13 ID:wAsjrJnc0
吸わなくなって2年ほどたつが未だにふと吸いたくなる。
月に2〜3度タバコ吸ってる夢を見る。
でも、タバコ吸ってる人が側にくると臭いってか頭が痛くなる。なんでじゃろうなぁ
238名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:42:17 ID:8p8dEKIh0
>>227
市議にでも立候補したらどうだ?
お前の気分で行政は変わらんぞ。
239名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:42:26 ID:fvG9+N8p0
>>183
意味わかんないです。僕がいう喫煙者専用店は、喫煙しない人は入場禁止の店舗です。
そういう表示もしますし、案内もします。
気だての良い子かなんかしらないけど、喫煙しない人に出す珈琲は、僕には焙煎できないんですよ。
煙草と珈琲の調和を楽しむ目的の客しかいらないんです。
気だての良い子は、スタバでもどこでもいけばいいんです。
240名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:43:00 ID:VdveToDl0
>>227
喫煙所を用意しないと,やつらはそこらじゅうでタバコ吸い始める.
で,注意されると「喫煙所をどこにも用意しないお前らが悪い!」と居直る.
喫煙所を用意するのは,その逃げ道を防ぐために仕方なく.

結局,一箱1,000円が一番確実な喫煙者根絶法だな.麻生さんには無理だったが
遅かれ早かれ増税されるでしょ.国民の過半数が非喫煙者なんだから.
241名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:43:59 ID:DlZUyXxR0
>>169の思考回路
タバコ1000円:税収↑
タバコ10000円:税収↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
タバコ100000円:税収↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑×10

>なんで税収が足りなくなるのだ?
説明を受ける側の頭が悪すぎて説明できない。ごめんなさい。
242名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:44:01 ID:7m/xAqtuO
お前ら家から出ないんだから煙なんか関係ないだろ
243名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:44:27 ID:HtNzbuJF0
罰則規定のない法なんかほっときゃいいよ。
「努力規定」みたいなもんだろ?

できたらここでは吸わないでよねー。っていう。



んなもん、お断りだ。
いつも警備員に
「ダマレ。ウルサイ。」と言ってるよ。
244名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:44:29 ID:Psz/FEjZO
ステージ上のキースリチャーズの喫煙だけは認める
245名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:45:16 ID:DWhKnboA0
>>4
あれはあれで、スタバの前通ると臭くてかなわない。完全密閉型の喫煙室をJTが責任もって必要とする場所に
費用を全額負担して設置すべき。
246名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:45:21 ID:Vcs2omOV0
>>234
最初に君は警察官が取締まっているかのようなレスをしたから
正したまでw
247名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:46:06 ID:0PrAq9GX0
>>236
「いやいやいいっすよ」なんて一度も言った事ネェな〜
歩きタバコポイ捨ておっさんが横を通ると、ふりかえってにらみつけ
地面のタバコを指差し、無言でおっさんに拾うよう圧力かける。
おっさん、仕方なしに捨てたタバコを嫌々拾う

ってパターンがが日課になってるもんでねwwwww

>>239
喫煙者専用のコーヒーって...ニコチンで味覚なくなってるんだから
そもそもワインの匂いを嗅ぎ分ける仕事の人は禁煙が常識だしwww
248名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:46:25 ID:nlQYNbyv0
>>233
こんにゃくって あのアホな規制か
 
だめじゃんw
249名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:46:39 ID:Vcs2omOV0
>>208
いや、それが事実なわけですからw

認めたくない気持ちはわかりますがw
250名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:46:55 ID:VdveToDl0
>>235
同性愛者は生まれつきだよ.
君は努力したら同性愛者になれんのか?無理だろ?
じゃあ同性愛者が異性愛者になるのが同じくらい難しいことは想像できるよな.
というわけで,俺の差別の定義は間違ってないよ.

というわけで,喫煙者は差別されてはいない.
251テンプレ:2008/12/27(土) 20:47:06 ID:NAzdJU160
http://www.daiwa-pharm.com/jp/endou-7.html
繊毛上皮細胞を使った興味ある実験があります。この細胞を特殊な
皿の上に培養しておき、繊毛が一定の方向に運動しているようにして
おきます。タバコの煙やヤニの水に溶ける物質を培養液に加えると、
繊毛運動が急激に弱まってしまいます。
 こうした変化は喫煙者の気管支の繊毛上皮細胞でも予測されていますし、
化生といって繊毛のない別の上皮細胞におきかわることもよくしられてい
ます。このような状態になると異物が気道粘膜にたまってしまい、
炎症を起すことになります。異物の発がん性と局所の炎症細胞の産生
する活性酸素は上皮細胞の破壊と細胞再生にともなうDNA障害を引き起こ
すことになります。
 こうした状態が繰り返されていく潜伏状態の間に、細胞増殖遺伝子
(アクセル)、細胞増殖抑制遺伝子(ブレーキ)あるいはプログラムされた
細胞死(アポトーシス)遺伝子の異常がおこり、上皮細胞のがん化にい
たるわけです。

http://info.cancerresearchuk.org/healthyliving/smokeispoison/poisonoussmoke/otherpoisons/
(タバコ煙のシアン化水素(青酸ガス)は、人体の発癌物質等の毒物を吐き出す繊毛を弱らせ、ガンになりやすくする。
Hydrogen cyanide is a poisonous gas. Of all the chemicals in tobacco
smoke, it does the most damage to the heart and blood vessels.
Hydrogen cyanide does not cause cancer, but it increases the risk of
other chemicals causing cancer by damaging cilia. These are tiny
hairs lining the airways that help to clear toxins away.
By killing cilia, hydrogen cyanide causes other dangerous chemicals
to be stuck in the lungs and airways.
Hydrogen cyanide=シアン化水素(=青酸ガス)(たばこの煙中の繊毛障害物質の一つ)
cilia=繊毛
252名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:47:33 ID:cNC1w6m60
同性愛者は生まれつき、と主張する人もいるので、
喫煙者と一緒にするのはよしたほうが・・・俺は違うと思ってるけど。

俺はコーヒー党だから、においの問題は他人事じゃないんだけどな。
口臭やばいのは全く一緒だし。
ただ、煙たいところでコーヒーを飲むことは絶対にない。
スタバの入り口に喫煙できるベンチがあるのもやめてほしい。
253名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:48:01 ID:L3ed9PXsO
幾ら嫌煙厨が感情論を武器に賛同者を募ろうとも所詮は烏合の衆。
事実、懸命な政権与党は多数派である嫌煙厨ではなく喫煙神の影響力を恐れタバコ増税を見送った。
雑魚嫌煙厨はいつまで惨めな闘いを続けるの?
254名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:48:07 ID:tmkvifGY0
>>241
タバコ値上げ=増税
こんなこともわからん馬鹿が
おっとタバコ吸ってるんだったね・・・納得www
255名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:48:15 ID:co4zGobV0
1箱1000円じゃやめないと思うなぁ。
生活苦までいかないやつが多いだろ。
5000円だと富裕層以外は厳しくなってくると思うが。

俺がやめたのは、会社が移転して喫煙所が遠くなったり、だんだん
喫煙に要する労力が増えてめんどくさくなったからでね。
くわえタバコで『禁煙セラピー』を半日で読了、最後の1本吸ってから、
今、半年。
256名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:48:27 ID:SlTNcZ1L0
アメリカの一部の州ではたばこは薬局行かないと買えないからな
吸うなとまでは言わんが自分の家で吸え
257名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:48:33 ID:0PrAq9GX0
>>243
>罰則規定のない法なんかほっときゃいいよ。
>「努力規定」みたいなもんだろ?
>
>できたらここでは吸わないでよねー。っていう。
>
>
>
>んなもん、お断りだ。
>いつも警備員に
>「ダマレ。ウルサイ。」と言ってるよ。

千代田区で路上喫煙したら有料チケット切られるのに「罰則規定がない」って....
258名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:48:59 ID:32fCZH4R0
飲み会の席で受動喫煙を強制させられるのは、タバコハラスメントだと思います。
259名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:49:06 ID:fd60wgdCP
私に関係の無い喫煙者の方々はどうぞ生きて下さい。
いくら注意しても聞かない家族の屑は死んで下さい。
260名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:49:21 ID:nlQYNbyv0
>>247
> 「いやいやいいっすよ」なんて一度も言った事ネェな〜
> 歩きタバコポイ捨ておっさんが横を通ると、ふりかえってにらみつけ
> 地面のタバコを指差し、無言でおっさんに拾うよう圧力かける。
> おっさん、仕方なしに捨てたタバコを嫌々拾う
>
> ってパターンがが日課になってるもんでねwwwww
 
だせぇw
 
> 喫煙者専用のコーヒーって...ニコチンで味覚なくなってるんだから
> そもそもワインの匂いを嗅ぎ分ける仕事の人は禁煙が常識だしwww
 
いえ間違いです 料理人にもソムリエにも愛煙家たくさんいます
大事なテイスティング大会やらの前2週間は禁煙しますけど
それより普段の食事のほうが味覚よっぽど壊しますので
261名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:49:33 ID:h5ZB+osn0
もういっそ飲むニコチンでも売れば?
262名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:49:35 ID:GLOVOQ0C0
全国で初めて路上喫煙を禁じる条例を施行した東京都千代田区で、施行後六年間の
過料徴収総額が約九千四百万円と、一億円近くに上っていることが区のまとめで分かった。
近隣の区市と比べて、徴収額の多さは突出しており、
路上喫煙禁止条例の“本家”ならではの厳格ぶりをうかがわせている。

区によると、これまでに罰則が適用されたのは計約四万七千件。
一件当たり二千円の過料を徴収、次年度の一般会計に組み込んできた。
地区別では、秋葉原地区での違反が約一万四千件と最も多く、靖国通り地区で約七千五百件、
神田地区の約七千百件と続いた。
秋葉原地区での違反が多い理由について、区の担当者は「大型量販店が集まる街に、
つくばエクスプレスも開通したことから、観光客を含め(禁煙条例を知らない)
区外・都外からの人が多いからだろう」とみている。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008111290135542.html

「マナーからルールへ。そしてマナーへ」だっけか。
263名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:49:44 ID:aM8Yj77G0
これは両論併記してないな
264名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:50:02 ID:p8da5f7O0
>>258
タバコが嫌だから飲み会には行きませんと、はっきり断ったらいいじゃないか。
265名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:50:08 ID:2dB10y2cO
>>255半年くらいじゃ禁煙の口にはいんねーよ
10年禁煙するまでロムってろ
266名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:50:10 ID:v+iprr6U0
厚生労働省がタバコを増税すると税収が圧倒的に増えるってキャンペーンを大々的にやったもんだから、
受動喫煙被害や医療費抑制のための増税論議はまったくされなかったばかりか、
税制調査会は税収が増えるか減るかだけの論議になってしまって、挙句の果てに増税見送り。
>>1
国民の健康が大事なのか税収を増やすことが目的なのか、どっちかにしろ厚生労働省。
267名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:50:46 ID:Vcs2omOV0
>>250
差別用語(さべつようご)とは、特定の属性
(例:少数民族、被差別階級、性別、同性愛者、職業)を持つ人々に対する差別を
目的として使用されている俗語(蔑称を含む)を指す用語。
from:wiki

職業は変えられるよな

まあどうでもいいけど君の差別の定義は完全に間違っているということだよ

それを前提として話を進めるが
女性専用車両は一部の男性の痴漢のためにできたもの
禁煙の流れの加速は一部の喫煙者のためにできた時代の流れ

つまり同じ程度のものだと認めるのかね?
268名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:51:34 ID:8zT9WTfJO
煙出さずにニコチン摂取してくれればホント文句ないんだがなあ
けむいし臭いんだもの
269名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:51:39 ID:32fCZH4R0
>>264
断れない雰囲気があるからタバコハラスメントなんです。

タバハラ
270名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:51:43 ID:HtNzbuJF0
>>258
残念、ウチの地域では、罰則規定を定めることにコンセンサスを得られてませんから。
むしろそんな罰則規定がある方がマイノリティですから。


マイナーな条例引っ張ってこられても困るよ。
271名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:52:40 ID:HaRjcnE90
>>258
煙吸い込んでキスしてやるよw
272名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:53:02 ID:VdveToDl0
>>255
喫煙者の大半(カナダのデータで90%)は高校までに喫煙をはじめ,
その後も喫煙をやめれない.

一箱1,000円にすれば,高校生が常習的に喫煙するには敷居が高くなる.
したがって中期的には喫煙者数は間違いなく激減する.

すでに常習者になってる人は1,000円でも吸うだろうが,そうじゃない人は
わざわざ大金払ってあんな馬鹿みたいなもの吸い始めない.
273名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:53:03 ID:0PrAq9GX0
>>243
>>罰則規定のない法なんかほっときゃいいよ。
>>「努力規定」みたいなもんだろ?
>>できたらここでは吸わないでよねー。っていう。
>>んなもん、お断りだ。
>>いつも警備員に
>>「ダマレ。ウルサイ。」と言ってるよ。

これが喫煙厨の本性!!
モラルハザードw
溶け行く日本人w
モラハラDQNニコ厨w

>>260
>だせぇw

としかレスできなかったんだねwwwww
負けを認めたということだな

>> 喫煙者専用のコーヒーって...ニコチンで味覚なくなってるんだから
>> そもそもワインの匂いを嗅ぎ分ける仕事の人は禁煙が常識だしwww
> 
>いえ間違いです 料理人にもソムリエにも愛煙家たくさんいます
>大事なテイスティング大会やらの前2週間は禁煙しますけど

じゃあやっぱりソムリエは大会前に禁煙してんじゃんwwwww

>それより普段の食事のほうが味覚よっぽど壊しますので

意味不明
274名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:53:04 ID:cNC1w6m60
罰則がないから吸うもんねwwってやつはマジで嫌煙派の自演だろw

実際吸ってる人に注意できないのは事実だけどな。
だって例外なく顔が怖いんだもんw
人生に疲れたようなしかめっ面で下向いて吸ってる人に声はかけられん。
だいたい、注意されたらキレる気まんまんなのわかってるし。
建物だったら粛々と管理者にクレームして終わり。けむいんですけどーって。
それ以上する必要ないし。
275名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:53:07 ID:paQDis0n0
>>260

    _ □□    _      ___、、、         「食」を語る以前の次元の諸問題
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ    レストランで食事中に喫煙し、
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|    
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/    周囲に迷惑をかける者は、  
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )  ワイン&グルメを語る資格無し!        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|

Foundation - ワイン&グルメの基本
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html
276名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:53:17 ID:bq9KyVeE0
これは大晦日か正月番組に朝まで徹底討論とかいう番組作って放送してほしい。
277名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:53:27 ID:co4zGobV0
>>265
なにに怒ってるのか、立ち位置の分かりにくいやつだな。
278270:2008/12/27(土) 20:53:57 ID:HtNzbuJF0
すまん、アンカーみすった。

>>257へのレスでした。
279名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:54:36 ID:aM8Yj77G0
記事中に減ってるのは書いてあるのに効果ないってどういう意味なんだろう?
280名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:55:11 ID:L3ed9PXsO
>>274
嫌煙厨ネットに愚痴書き散らしストレス発散www
281名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:55:17 ID:DlZUyXxR0
>>254
>なんで税収が足りなくなるのだ?
理解できているとは思えないが、納得できたなら、いいw
282名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:56:10 ID:nlQYNbyv0
>>273
ださいのに気づかないあなたがキモス
 
変に大味な料理食べ続けるほうが味覚コ壊すってことね
 
てか大会前に禁煙してんじゃんwwwて
 
あんたがソムリエとかはタバコ吸わないとかアホなこといったから
訂正したんですがね? 馬鹿な子なの?
283名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:56:24 ID:CZ51D5wlO
バーカ
284名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:56:41 ID:tmkvifGY0
かーちゃんパソコン買ってくれよ。・゚・(ノД`)・゚・。

( ゚∀゚)フハハハハ八八/ ヽ/ ヽ/ ヽ/ヽ/ \ / \
285名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:57:33 ID:0M+H2AAs0
分煙の機械を買う金で、換気扇付きの小部屋を作った方が効果的ではあるな。
286名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:57:36 ID:kdqEYZeZ0
なんか・・・・

嫌煙者=朝鮮人
喫煙者=日本人に似てないか?

少しでも譲歩しようものなら、すぐさま次の要求とかhhh
287名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:58:23 ID:nlQYNbyv0
>>275
だれが他の人食事中吸うとかいったんだ?嫌煙厨強引すぎんだよ
 
まじ頭狂ってるとしか思えん 俺は正しい!とか思っちゃってるんだろね
 
カワイソス 先生を侮辱するなw
288名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:58:31 ID:LecWKxtZ0
喫煙厨は禁煙されたくないのか、嫌煙厨を攻撃したいだけなのかはっきりした方がいいよ。
喫煙派と禁煙派だったら前者の方が理解を得にくいから。
289名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:58:33 ID:cNC1w6m60
>>280
こういうのも軒並み嫌煙派の自演だろ。
レベルが低すぎる。あからさまだからやめてくれ。
290名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:58:38 ID:ZbtSEMcHO
煙草吸うのは全く構わないんだが、「煙草吸うのは自分の勝手」といいつつ、勝手に周りの人に受動喫煙させるやつは死んでほしい
ビニール袋被って吸ってほしいくらい
291名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:58:38 ID:0PrAq9GX0
>>261
>>268
ニコ中はDQN低学歴の貧乏人なので、ニコチンパッチを処方してもらう
知識も金もないんだよ
ニコチンパッチをきちんと通院しながらニコチンパッチを使用した場合の
禁煙成功率はかなりなものなのにね

>>274
歩きタバコポイ捨ておっさんが横を通ると、ふりかえってにらみつけ
地面のタバコを指差し、無言でおっさんに拾うよう圧力かける。
おっさん、仕方なしに捨てたタバコを嫌々拾う

ってパターンがが日課になってるもんでねwwwww

>>278
でも喫煙に対し規制が存在するのは理解したんだよね?
292名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:59:17 ID:bWc/lEMoO
>>286
誘導があからさますぎ
293名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:59:35 ID:HtNzbuJF0
>>286
だよな。
容赦ない喫煙者へのいじめは、
健康左翼みたいなもんだよ。日教組とかとかわんねー。
294テンプレ:2008/12/27(土) 21:00:00 ID:NAzdJU160
【調査】 "母親の「『スリム=美人』偏向」「喫煙」などが影響" 日本だけ、赤ちゃん出生体重減る…戦前さえ下回る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227754092/
【社会】新生児の「出生体重」減り続けて戦前の水準さえ下回る…原因は両親の喫煙やストレスなど様々
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227745511/

http://www.e-medinavi.com/kinen/kinen-1.htm

喫煙と早産・低体重児の関係
区別 /早産(%)  /低体重児(%)
非喫煙者 /2.8/3.6
妊娠中全経過喫煙で1日6〜10本の喫煙者/8.1/7.4
妊娠中全経過喫煙で1日11〜15本の喫煙者/8.3/15.5
妊娠中全経過喫煙で1日16本以上の喫煙者/18.7/16.3


医学雑誌に見る妊娠と喫煙の関係
●1日20本以上喫煙する妊婦では、非喫煙の妊婦に比べて自然流産の
発生率が約2倍高くなる。
●喫煙妊婦では、妊娠中期の流産が特に多くなり、これは妊娠初期の染色体異常
による流産と異なり、喫煙そのものの有害作用に基づいていると推測されている。
●妊娠中の喫煙は、出生後の身体発育や知能発達の遅延も引き起こす。
(Butler, 1973)
●喫煙妊婦は体調の悪さを訴えるものが多く、出産時パニックを起したり、
自分自身をコントロールできなくなりやすい。
また、前置胎盤、異常胎盤、胎児知能発達の遅れ、
胎児奇形の確率が高くなる。妊娠時に、普通〜ヘビーに喫煙していた母親の子供は、
平均で、出産時の体重で245g軽く、身長は1.22cm、頭周りが0・66cm小さい。
(Cent Eur J Public Health. 2001 Aug )
●全ての喫煙妊婦が、妊娠16週目までに禁煙した場合、死産のおおよそ 25%
乳児死亡の 20% が防げるであろう。
(Am J Epidemiol 2001 Aug 15;)
295名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:00:22 ID:0PrAq9GX0
>>282
「ださい」と感情にしか訴えられないというのは、客観面で反論できない
バカ低能だからしょw

えっとソムリエがタバコすうのが無問題なら、どうして大会前に
禁煙するの?

説明してよ、早く
296名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:00:26 ID:VdveToDl0
>>267
俺が言いたいの「自分の意思で,やめようと思えばやめられるのに
それでも世の中に迷惑をかけている人間を」社会が冷遇することが,
君の言うところの差別足りうるのか?」ということだ.意図的に話しずらすなよ.

女性専用車両は,女性客のニーズに応えるべく導入されたもの.
禁煙の流れの加速は,非喫煙者が増加したから.
ぜんぜん違うんじゃない?
297名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:00:44 ID:pyPpXa0J0
タバコの煙も不快だけど他にも不快なものいっぱいあるからタバコがなくなってもあんま変わらんと思うわけよ
298名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:01:06 ID:GLOVOQ0C0
ソムリエの喫煙事情は↓でも参考に。

http://anzawaj.ld.infoseek.co.jp/dairy/tabacco.html
299名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:01:06 ID:L3ed9PXsO
>>286
全く同感だ。
二言目には「世界では〜」「女性専用車両は〜」と続ける辺り気違いフェミと瓜二つ。
どうせリアルじゃ70近いボブカットババァなんだろうな
300名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:01:06 ID:L2ecymq30
喫煙者マジかわいそう・・・
高い金払って、身体をボロボロにされて、世間からは非難され、2ちゃんねるでも
馬鹿にされ、子供みたいなタバコ擁護の屁理屈は完璧に論破されて・・・

「なぜそうまでして吸うのか?」
答えは一つ「中毒だから。」

JTの奴隷かわいそう、奴隷かわいそう・・・頭がかわいそう・・・

待ってろよ。俺たちが一箱千円にして救ってあげるからな。

301名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:01:11 ID:32fCZH4R0
タバコハラスメントで訴えて勝訴すれば、これからの世の中社内研修でパワハラ、セクハラ、タバハラが教えられて
悪いことだと意識改革していくことができますね。

タバハラ悪い。ダサい。カコワルイ。
302名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:01:21 ID:tmkvifGY0
>>281
お前は自分のレスを100回読み返せ馬鹿www
>>160
303名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:01:29 ID:YJqnzVsh0
タバコと空気清浄機の真実を暴露するホームページ
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/
304名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:01:43 ID:CZ51D5wlO
タバコ吸って何が悪い。体悪くしようが俺の勝手。煙嫌なやつはタバコ吸ってる奴に喧嘩でも売れや。
305名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:01:45 ID:nlQYNbyv0
>>288
規制されたらやめるけど
嫌煙の自己中のためにやめたくはないな
 
こんなん規制されるべき事柄じゃないし
規制される世の中なら その風潮に反対するわ

酒とかもね 無駄だとかいうやついるけど 無駄がない人生なんてまっぴらごめんだな
平均化された世界も興味ない
 
なににも遊びがないと危険だと思う
306名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:01:58 ID:d85To+GA0
幼稚煙
307名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:02:06 ID:8p8dEKIh0
>>295
横だが、ボクサーが減量するのと同じだろ。
308名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:03:33 ID:bq9KyVeE0
>>307
フックのような書き込みだな
309名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:03:47 ID:c/0n69Kv0
タバコを大麻同等に規制したなら俺も辞めるが、
ことごとく喫煙者を締め出すのも人権侵害だ。
分煙すらも少なくなって、仕方ないから30過ぎて高校生のようにトイレで吸ってる。
本当に健康に害を及ぼすなら、タバコを禁止しろ!
良く解らないから喫煙を許可しているんだろ。
それならば、禁煙者が一方的に喫煙者を加害者とする流暢は、人種差別にも該当する。

禁煙者はタバコの被害を明確に証明しろ。タバコが健康の原点と90歳以上も生きた御仁
は数知れず多い。
310名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:03:55 ID:HtNzbuJF0
>>300
自分の身体を自分で傷つけてることも、
世間から非難されてることも、
高い金払ってることも認めるけど、

ここにいる幼稚な嫌煙中に"論破"されたなんてのは
これっぽっちも思ってないからな。

水掛け論だから延々と似たような話題が続くんだろ?

勘違いすんな。
311名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:04:14 ID:nlQYNbyv0
>>295
ださいという深い意味をとらえる能力があなたには無いんですね カワイソス
 
ソムリエが大会前禁煙するのはどうしてか?すこし舌が狂うからですよ?
それがなにか? 
 
でも2週間くらい禁煙で元に戻りますってさっきから言ってるんですよ?バカなの?
 
はやく答えてよ
312名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:04:30 ID:pyPpXa0J0
>>307
減量・・・自らを制限体重以内にするため
禁煙・・・自らの味覚嗅覚を高めるため

だから微妙に違うんじゃないかしらね。
313名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:04:31 ID:pftZYW+i0
じゃあ分煙中止で以前の混合状態で良いじゃん。
314名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:04:42 ID:xWcl+T++0
分煙の効果は通過点としては上出来だろう。
目的地はまだまだ先だがな。
315名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:05:24 ID:zXRPf7ME0
>>305
遊び方だっていろいろ選べるんだぜ・・・、酒はいいがタバコは・・・
316名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:05:33 ID:LecWKxtZ0
>>286
禁煙派と喫煙厨だったら全く逆だろう。
個人のレベルの差異を主張全体の差異に置き換えるな
317テンプレ:2008/12/27(土) 21:05:53 ID:NAzdJU160
タバコ煙なんか毒物及び劇物取締法上の毒物、劇物、
化学兵器禁止条約上の化学兵器、発がん性物質ももちろん入ってる・・・

↓例えばこんな風に検索するといろいろわかってくる
喫煙 精子
喫煙 自殺
タバコ 青酸ガス
タバコ シアン化水素
ニコチン 毒物及び劇物取締法
タバコ 発がん性物質
化学兵器禁止条約 シアン化水素
化学兵器禁止条約 青酸ガス
シアン化水素 毒物及び劇物取締法
アンモニア 副流煙 主流煙
アンモニア  毒物及び劇物取締法
青酸ガス シアン化水素 ←青酸ガス=シアン化水素ということがわかる
青酸ガス 死刑
ニコチン 致死量

青酸ガスはナチスドイツがアウシュビッツ等の収容所で使用したといわれている、また、オウムが
新宿駅で散布未遂事件を起こしている。また、死刑に使用していた国がある。

アンモニアは(シアン化水素(青酸ガス)やニコチン、最近の石原産業のホスゲンが毒物なのに比べ)
劇物で比較的弱い毒であるが
これも呼吸器に悪影響がある。また刺激臭を放つ。
副流煙に特に多い。ちなみにジクロルボスも劇物。

他に「劇物」より危険な「毒物」ニコチン、青酸ガス(ナチのガス室)を詳しく
JT社員による放射性物質散布事件→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/02/010218.htm
JTの条例制定妨害工作、筑紫さんの失言、タバコ煙も要因の乳幼児突然死症候群など
謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?、タバコでハゲる、他にもまだまだ盛りだくさんの内容、詳しくは
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/245 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
318名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:06:14 ID:Y6smm+BV0
煙草止めたら、排気ガスの臭いが気になりだした…
車も禁止にして欲しいよ。
319名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:06:32 ID:HaRjcnE90
>>315
おまえ、酒はだめだろw
320名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:06:50 ID:bq9KyVeE0
>>313
男女のトイレが一緒になってもいいのか?
温泉がすべて混浴になってもいいのか?

イイネ!
321名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:06:54 ID:nlQYNbyv0
>>315
タバコが規制されるなら同じ理屈(屁理屈)で何事も規制できるとオモウよ
322名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:06:54 ID:cNC1w6m60
実際のところ、
多くの嫌煙派は>>300のように思ってるだろうな。
俺もこう思っている。

>>310
俺も水掛論だと思っている。
323名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:07:04 ID:8p8dEKIh0
>>312
制限体重など存在しない。
自分にベストな階級が存在するだけだ。
324名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:07:34 ID:L2ecymq30
>>304
お前は良くても副流煙で他人の身体を悪くするのは許さん。
あとそこまで言うなら国民保険使うなよ。実際には肺がんでジャブジャブ
使って働ける年齢なのに若死にして国を危うくしてる。
喫煙者はマジ国賊。きたならしいアホが。

>>305
ハイハイ。人に迷惑をかけることは正当化できんよな?
暴走運転して「無駄がない人生なんてごめんだ」というのと同じ。
325名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:07:50 ID:HtNzbuJF0
>>316
オイオイ、どっちがどっちに絞りをかけて、
金巻き上げて自由を奪ってるのかお分かり?

現状を把握しなよ、お坊ちゃん?
326名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:09:05 ID:pyPpXa0J0
>>323
なんと。〜kg以下とかいうのは違うのか。
327名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:09:25 ID:nlQYNbyv0
>>324
微妙なとこだな
 
人に迷惑の度合いは常識的にとしかいえないけど
あなたはタバコでかぶる迷惑と暴走行為の迷惑が同じLVなんだね?
328名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:09:27 ID:bWc/lEMoO
>>313
確かに。喫煙席だと遠慮なく吸うから、煙の総量は増えてるかもしれないね。
分煙が意味ないなら、煙の総量の問題なんだから、混合状態の方が良いかも。
329名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:10:01 ID:LecWKxtZ0
>>325
偽装オーダーはマナー違反じゃないけどルール違反ニダ!
自分が煙草を吸えれば他の奴の健康なんてケチャンナヨ!

という喫煙厨も朝鮮人みたいだと思わないか?
330名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:10:10 ID:8Kl9NVXcP
>>325
縛りをかけているのは国民、金巻き上げられてるのは非喫煙者。
331名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:10:11 ID:fvG9+N8p0
>>247
ニコチンで味覚がなくなるというのは・・・

味覚は訓練です。基本的には一般の人は、訓練されていない舌しか持っていませんから、
ワインや珈琲の微妙なフレーバーの違いや酸味の質の違いを利き分けるのが困難です。
煙草は、嫌煙者が考えているほど一緒くたではありません。
産地、銘柄でフレーバーや味が違うのはもちろん、同銘柄のコモデティの煙草でさえ、
生産年で味が変わるのです。
実際に煙草にも、ワインや珈琲同様のテイスティングチャートが存在します。
喫煙者のなかには、自分の好みを追求して、ブレンドをしたりお酒に浸したりしている方も
いらっしゃいます。

凝り性の喫煙家は、珈琲にもワインにも最も歓迎されるべきお客様の一種なのです。

もちろん、煙草を吸わない人でも、味覚の訓練をされている方はいらっしゃいます。

ただ、単に煙草を吸わないからという理由だけで、すべての喫煙者よりも味覚が優れていると考えるのは、
あまりに単純じゃないかなと思います。

パイプもシガーも嗜好品ですから、凝る人は凝るんです。

332名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:10:49 ID:L2ecymq30
>>310
>ここにいる幼稚な嫌煙中に"論破"されたなんてのは
>これっぽっちも思ってないからな。

  ( ´∀` )<ヒーロー気取りのチンカスさん。涙を拭きなよ。
  / ,   ヽ     もう勝負ついてるから
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
333名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:10:54 ID:dOMSnJleO
2010年2月以降にFCTC条約のガイドライン通り、飲食店を含む公共の空間を罰則付きで全面禁煙化すればそれでいい
条約違反を犯したら日本国民にとって大きな不利益だ
334名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:10:56 ID:xWcl+T++0
>>327
煙草で迷惑を被(こうむ)る機会のほうが随分多いなあ。
335名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:11:10 ID:0PrAq9GX0
>>300
大声出して吹いた!wwwww
言えてるよな

>>305
>規制されたらやめるけど嫌煙の自己中のためにやめたくはないな
>こんなん規制されるべき事柄じゃないし規制される世の中なら その風潮に反対するわ

千代田区では既に路上喫煙が規制されてますがwwwww

>>307
は、減量するならむしろタバコ吸うんだろ?
ソムリエがタバコ吸うのが無問題なら、どうして大会前に禁煙するの?

説明してよ、早くw

>>311
>ださいという深い意味をとらえる能力があなたには無いんですね カワイソス

結局理論で負けたから、感情に訴えてダサイっていってるんでしょ
ならおまえの思考停止した脳がダサイわw

>ソムリエが大会前禁煙するのはどうしてか?すこし舌が狂うからですよ?それがなにか? 

ニコチンで舌が狂うの認めてるじゃん。

>喫煙しない人に出す珈琲は、僕には焙煎できないんですよ。
>煙草と珈琲の調和を楽しむ目的の客しかいらないんです。

で、そのニコチンで舌が狂った客専用にしか出せない調和のコーヒーって
それ何て「舌の狂ったインチキコーヒー」pgr〜〜〜〜〜〜〜
336名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:11:11 ID:co/HAWpTO
タバコ吸うのは構わないけど、喫煙者が呼吸器疾患になったら医療費は全額自己負担にしてくれ。
337名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:11:19 ID:GxArlyt10
嫌煙厨は自分の加齢臭は気にならないのかね?
338名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:11:50 ID:zXRPf7ME0
>>319
酒は飲み方次第やね、ヘンな飲み方がはびこってるから困るよな
339名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:12:01 ID:8p8dEKIh0
>>326
だから、それは制限でなく階級だ。

フェザー級のボクサーが、増えた体重で
ヘビー級で戦っても構わんがそれはベストではない。
340名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:12:06 ID:32fCZH4R0
タバハラいくない
341名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:12:49 ID:pyPpXa0J0
>>335
意見は至極まともだが、口調がガキっぽいぞ
342名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:12:59 ID:co4zGobV0
>>335 なんか、すごく、あたま、わるそうだぞ。
343名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:13:46 ID:LecWKxtZ0
>>329
ボケたw
偽装オーダーはマナー違反だけどルール違反じゃないからおkニダ!
だ。

ちなみに俺は煙草吸わないけどマナー守ってくれれば喫煙は賛成。
値段をつりあげたり、いきなり禁煙にしたりする前にマナーを法律化して罰則をもうけろという考え。
>>1に関しては行き過ぎだと思っている。
344名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:14:55 ID:HtNzbuJF0
>>332
ID:L2ecymq30 (PC)でレス見ると、
ハナクソみたいなレスしかしてねーんだよ、お前。


健康増進法には、「みなさま、受動喫煙をへらすようご協力をお願いします」
程度の文しか書かれてねーの。

努力規定への対応なんて、
「わかったわかった、一応気にはしておくよ。」程度のモンで十分なわけ。

んなもんに強制力なんてねーから。
345名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:15:10 ID:Vcs2omOV0
>>296
相手の立場を考えもしないで追い込んでいく面では
同レベルだよ

まああんたは女性専用車両に反対のようだから
いいにくくなったのはわかるが

しょせん、同じ穴のなんとかという奴だな

>女性客のニーズに応えるべく導入されたもの
時代の流れともいえるな
嫌煙と同じだな

わかったかね
346名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:15:29 ID:bq9KyVeE0
>>339
階級は体重制限で細分化しているんだお
制限であってる。
347名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:15:30 ID:nlQYNbyv0
>>334
訂正thxwwwww
 
機会の多さじゃないんだよなぁ・・・
 
でもその迷惑はほとんどがマナーな部分でしょ?
 
なのになんでその根本考えずにいきなしそのもの(タバコ)廃止にいくの?
 
教育とかそこらへんから考えないわけ?
 
そのものが今迷惑だからそのものなくしちゃえばいいってのは
あまりにも・・・・・
 
暴走行為迷惑だからバイク全面禁止となんかチガウ?
348名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:16:34 ID:0PrAq9GX0
>>331
>凝り性の喫煙家は、珈琲にもワインにも最も歓迎されるべきお客様の一種なのです。
>
>もちろん、煙草を吸わない人でも、味覚の訓練をされている方はいらっしゃいます。
>

はぁ?禁煙家の方がよっぽど味覚が良いし、凝り性になれるよ。wwwwww

喫煙者が「味覚に凝る」ってwwwwww

それって「万年受験落第の低学歴DQNが東大受験に凝る」って言ってるようなもん
349名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:17:12 ID:Vcs2omOV0
>>324
>お前は良くても副流煙で他人の身体を悪くするのは許さん。

だから喫煙所があれば喫煙所から遠ざかればいいだろ
喫煙所なくしたら、至る所に喫煙者が現れるリスクが出てくる

だから非喫煙者にとってもよくないんだよ極端な対策は
350名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:17:44 ID:nlQYNbyv0
>>335
>>341
意見もまともじゃないぞ?
一文だけつっこめるとこつっこんで揚げ足とってるだけ
マスゴミみたい もろアンカ乞食
351名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:18:01 ID:ulenPdXf0
>>286
他人に加害しないことが譲歩とか言い出す方がよっぽど朝鮮思考
社会全体からそれが間違いだと指摘されて
居場所がなくなってることに気づけよ低能
352名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:18:09 ID:SrD9eU6P0
さんざん既出だが
公共の場所は分煙じゃだめだ。利用者は良くても従業員が取り残される。
公共の場所は全面禁煙。喫煙はプライベートな空間で。これが社会的な分煙。


飲食店に全席禁煙が求められるのは従業員の受動喫煙防止と飲食物の安全のため
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-008.html

飲食店内にタバコの煙が有るのと無いのとでは、どちらが良いですか?
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-012.html

飲食店の受動喫煙防止対策は国・政府レベルで行うべき職場・雇用環境の問題
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト
http://www.kinen-style.com/
353名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:18:36 ID:Vcs2omOV0
>>335
>千代田区では既に路上喫煙が規制されてますがwwwww

だからそれが何か?
区の条例と国の法律の違いすら理解できないのか?

違法行為と条例違反を同じだと思っているのかな?w

本当にアホだな
354名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:18:43 ID:3oKVOoiV0
何かイライラしてるスレだなw
355名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:18:51 ID:Gd7I3q2w0
車のアイドリングに比べれば、喫煙なんて屁みたいなもん。
排気ガスがばがば吸ってるのに、今更煙いだなんて・・・・・・

むしろ、喫煙者のポイ捨ての方が気になる。
あいつら、モラルないだろ。
下水に捨てれば、溶けて無くなるとでも思ってるのか?
ドブさらいもゴミ掃除もしない様なクズ共が、偉そうに煙草吸うなよ。
356名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:19:03 ID:8Kl9NVXcP
>>345
>相手の立場を考えもしないで追い込んでいく
まさに喫煙者じゃん。
横にいる人が喘息患者だろうが肺ガン患者だろうが妊婦だろうがお構いなし。

>>347
教育で全てが何とかなるんだったらそもそも法律が要らないんじゃない?
だいたい「迷惑」とか「マナー」じゃなくて「健康被害」を受けてるわけです。
357名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:19:21 ID:p8da5f7O0
>>351
他人を低脳とか決め付けて罵る方が朝鮮脳だろw
358名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:19:35 ID:bq9KyVeE0
ID:Vcs2omOV0

香ばしい!もっとがんばれ(・∀・)
359名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:19:36 ID:HaRjcnE90
>>352
我慢、嫌ならやめろ
360名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:19:58 ID:0PrAq9GX0
>>337
喫煙者の口から流れ出る加齢臭はすさまじいよ

喫煙してると歯肉炎起こして歯周病起こす。すると口内で腐ったニコチンの
臭さと合体してすさまじい腐敗臭が生じるんだ

>>341
>>342
けっきょくニコチン厨は、脳が動脈硬化おこして思考停止してるから
まともに説得力のある反論ができず「ダサイ」「あたまわるそう」「ガキっぽい」
としかレスできないんだね。
361名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:20:21 ID:pyPpXa0J0
>>350
自分の意見と対立するからまともじゃないなんてそんな・・・
362名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:20:22 ID:mdUbILhI0
喫煙可能な店舗施設は未成年者立ち入り禁止にすべき

未成年者が利用する施設店舗は完全禁煙にすべき

363名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:20:24 ID:HtNzbuJF0
>>335
>千代田区条例
千代田区のマイナーな条例振りかざしてどうするんだ?って聞いてるの。
それが素晴らしい条例なら、なんで法に格上げされないのか?と。

喫煙に罰金を貸すのは日本という国全体から見た場合に
まだコンセンサスが得られてないという現状を認識したらどう?

>ソムリエの話
レス全部読んでないが、
店に入ってタバコを一服するのって、
店の味云々ももちろんあるが、
「その雰囲気・時間を購入してる」って考えもあるだろ?
その時間の質を高めるために、
タバコは(喫煙者にとって)一役買ってくれてる。

店が喫煙OK、あるいは分煙という形で喫煙を許してるなら、
文句言われる筋合いないよな?
364名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:20:33 ID:nlQYNbyv0
>>356
結局受動喫煙がいやなの?
 
排ガスは?ゴミ焼却による悪害物質とかは?なんともおもわないの?
365名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:20:34 ID:Vcs2omOV0
>>356
>喘息患者だろうが肺ガン患者だろうが妊婦だろうがお構いなし

喫煙所から遠ざかる自由はあるはずだが・・・

わからんだろうね君にはw
366名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:20:35 ID:zXRPf7ME0
>>352
飯屋とかは最低限昼飯時は完全禁煙に規制すべきだよな
特に新宿やらかなりの不特定多数が利用するとことか
367名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:21:52 ID:ll5HHear0
じゃあ禁煙でおk
368名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:22:13 ID:Vcs2omOV0
もはや


    嫌煙者=朝鮮人=女性専用車両擁護派



感情的な人々という意味で同じだなw
369名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:22:22 ID:ulenPdXf0
喫煙所から遠ざかればいいだろそれが互いのためだという
身勝手なテリトリー化を非難されてることに気づけないとは
でもまあニコチン中毒者ってこんなもんなんだよね
370名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:22:33 ID:0PrAq9GX0
>>353
>>千代田区では既に路上喫煙が規制されてますがwwwww
>
>だからそれが何か?
>区の条例と国の法律の違いすら理解できないのか?
>
>違法行為と条例違反を同じだと思っているのかな?w
>
>本当にアホだな

あっそ、じゃあ「女子中生とのセックスは単なる条例違反にすぎず
国の法律ではないから、女子中生とセックルやりまくって逮捕されても無問題」
って論法?

>>311
>ソムリエが大会前禁煙するのはどうしてか?すこし舌が狂うからですよ?それがなにか? 

ニコチンで舌が狂うの認めてるじゃん。

>喫煙しない人に出す珈琲は、僕には焙煎できないんですよ。
>煙草と珈琲の調和を楽しむ目的の客しかいらないんです。

で、そのニコチンで舌が狂った客専用にしか出せない調和のコーヒーって
それ何て「舌の狂ったインチキコーヒー」pgr〜〜〜〜〜〜〜
371名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:22:33 ID:8p8dEKIh0
>>366
それを、店の方針で決めるのが問題なのか?
禁煙にしてない店には行かなきゃ良いじゃん。
372名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:22:39 ID:bq9KyVeE0
>>364
横からだがどうして喫煙者はそうやって論点をすりかえようとするのかねぇ・・・
373名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:22:44 ID:nlQYNbyv0
>>361
揚げ足とりといっている
まともに全文よめばまったく意味チガウことなのにそうは捉えない
 
あんたもこいつが返してるアンカ先全部読んでからレスくれ
374名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:22:46 ID:Dl5ghCFA0
何でそこまでタバコ嫌うんだ?
ほとんど病気だな
375名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:23:00 ID:8Kl9NVXcP
>>364
排ガスなんかも規制すべきだと思ってるよ。

>>365
狭い空間で吸われた場合はどうするの?
376名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:23:19 ID:LecWKxtZ0
>>364
日本が煙草大国で煙草を生産消費しなければ経済が成り立たない国だったらまた違っただろうな・・・。
とは思う。
377名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:23:22 ID:zXRPf7ME0
ID:Vcs2omOV0

ニコチン足りてる? いいから一服してこいよww
378名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:24:08 ID:L2ecymq30
>>374
タバコの箱に書いてある字が読めないの?
これで嫌われないほうが頭の病気なんだが
379名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:24:12 ID:pyPpXa0J0
>>360
やっぱお前読解力ないわ

>>372
論点すり替えは論破されたことを自覚した証拠
380名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:24:27 ID:Vcs2omOV0
>>374
>何でそこまでタバコ嫌うんだ?

「痴漢する男性がいるから女性専用車両を作れ」
「喫煙するバカがいるから完全禁煙にしろ」

同じ思考回路
381名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:24:36 ID:ulenPdXf0
喫煙者がここまでキチガイだと
もはや規制しか手段がないのもやむを得ない
382名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:25:29 ID:0PrAq9GX0
>>363
>千代田区のマイナーな条例振りかざしてどうするんだ?って聞いてるの。
>それが素晴らしい条例なら、なんで法に格上げされないのか?と。
>
>喫煙に罰金を貸すのは日本という国全体から見た場合に
>まだコンセンサスが得られてないという現状を認識したらどう?
>>335
>千代田区では既に路上喫煙が規制されてますがwwwww

>だからそれが何か?
>区の条例と国の法律の違いすら理解できないのか?
 ↑
*で、千代田区で路上喫煙が「規制されている」という事実は認めるんだね?

262 名前: 名無しさん@九周年 Mail: sage 投稿日: 2008/12/27(土) 20:49:35 ID: GLOVOQ0C0
全国で初めて路上喫煙を禁じる条例を施行した東京都千代田区で、施行後六年間の
過料徴収総額が約九千四百万円と、一億円近くに上っていることが区のまとめで分かった。
近隣の区市と比べて、徴収額の多さは突出しており、
路上喫煙禁止条例の“本家”ならではの厳格ぶりをうかがわせている。

区によると、これまでに罰則が適用されたのは計約四万七千件。
一件当たり二千円の過料を徴収、次年度の一般会計に組み込んできた。
地区別では、秋葉原地区での違反が約一万四千件と最も多く、靖国通り地区で約七千五百件、
神田地区の約七千百件と続いた。
秋葉原地区での違反が多い理由について、区の担当者は「大型量販店が集まる街に、
つくばエクスプレスも開通したことから、観光客を含め(禁煙条例を知らない)
区外・都外からの人が多いからだろう」とみている。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008111290135542.html

「マナーからルールへ。そしてマナーへ」だっけか。
383名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:25:40 ID:Vcs2omOV0
>>375
>狭い空間で吸われた場合はどうするの?

狭いってどのくらい?
エレベーターなら吸っている奴見たことないけどね
384名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:25:41 ID:8p8dEKIh0
>>381
まぁ、頑張れ。
385名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:26:05 ID:GxArlyt10
吸いたい奴に吸わせとけばいいじゃない。
細かいことに苛立つのは、精神が不安定な証拠だ。

嫌煙厨は他人を叩く前に、自分自身を見つめ直したほうがいい。
386名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:26:21 ID:nlQYNbyv0
>>372
俺にとって論点同じなんだがな
 
そう捉えないのはあんたの勝手な思いこみ
 
>>375
ならクルマもゴミもまったくない世界をご希望で?
教育とかそこらへんから直せないと思ってるってことはそうゆうことでしょ?
そのもの無くすしかないって思ってるんですよね?
 
387名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:26:26 ID:HtNzbuJF0
>>370
タバコと未成年との性交を同列に語るな。
13歳未満との性交は刑法で規定がある。

13歳以上との性交は「合意があれば」違法にはならないし、
愛し合う青年が性交を行うことを「違法だ違法だ!」と騒ぐお前の感覚がズレてると思う。

なんで、「女子中学生とセックスやりまくっても」なんて発想になるんだ?
388名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:26:53 ID:Vcs2omOV0
>>382

だからなんだ? w

千代田「区」が条例を出しているのは認めるよ

で、なんだ? w
389名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:27:12 ID:bq9KyVeE0
ID:Vcs2omOV0 は釣り師ならなかなか優秀だと思う。
マジレスなら相当なキチガイ・・・(^ω^)
390名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:27:24 ID:zXRPf7ME0
>>371
ならせめてでっかい看板で喫煙可か不可かの表示を義務化して欲しいね
でもそんな所は何処も店混んでるから、あいてるとこでサッサと食いたいから全面禁煙が望ましいことは間違いない。
391名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:27:25 ID:i42Ui90XO
これから建てるレストランチェーン店なんかはさ、隣り合わせで全面禁煙店舗と
全面喫煙店舗建てればいいんじゃないのwフロア分離にこだわるより手っ取り早いだろ。
シェフからウエイターまで従業員も全員禁煙者と喫煙者に分けてさ。
392名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:28:13 ID:Vcs2omOV0
>>370
>あっそ、じゃあ「女子中生とのセックスは単なる条例違反にすぎず
>国の法律ではないから、女子中生とセックルやりまくって逮捕されても無問題」
>って論法?


少なくともこのレスで君がアホだと言うことはよくわかったw
393名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:28:25 ID:8Kl9NVXcP
>>383
具体的には小さめのレストラン、カフェ等々。

>>386
俺は煙草そのものを無くせとは一言も言ってないはずだが?
394名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:28:42 ID:IzkBDsYKO
完全禁煙は可哀想だと思うが、このスレ見てると喫煙者の肩持つの嫌になってくるな
周りに迷惑かかることを考えながら吸うこともできないのか

つくづく残念な頭だ
395名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:28:44 ID:ulenPdXf0
喫煙者「俺たちがニコチン吸うために専用テリトリーをよこせ
    嫌煙者は近くにこない自由もあるだろw
    嫌煙者は♀専用車両で男性排除するのと同じ思考回路だ!」

だめだこりゃ ┐(´д`)┌
396名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:28:44 ID:nlQYNbyv0
>>391
経営者めっさ金かかるね・・・・・・・・・・
大企業しかできないね・・・
397名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:29:11 ID:0PrAq9GX0
>>363
>あるいは分煙という形で喫煙を許してるなら、
>文句言われる筋合いないよな?

>>1を読めばわかるが、分煙は完全にしないとむしろ有害ということ。
だから今後は喫煙店や分煙店より禁煙店が売り上げが伸びるので
禁煙店が増えますよ、ということ。

>>364
>排ガスは?ゴミ焼却による悪害物質とかは?なんともおもわないの?

規制してるじゃん
しかも排ガスは室内喫煙と違って、顔の前に長時間吹きかけるのと違う。
ディーゼルフィルターしてる。だが喫煙者は吹きかける煙にフィルターしてない。
自分にはフィルターつけてるくせに、他人に対して吐きつける煙は
ディーゼルフィルターと違っていっさいフィルターかけないで肺から
直接吹き出してる。喫煙者は、これからは肺にディーゼルフィルターを埋め込む
手術をするべき。
398名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:29:27 ID:MCa7vyAY0
煙草会社は年間20万人も日本人を殺している。
これ以上の大量殺戮を許すな!

http://www.asahi.com/national/update/1221/TKY200812210181.html
399名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:29:58 ID:L3ed9PXsO
嫌煙厨「喫煙者は非喫煙者に配慮すべき!世界では分煙の動きが広がってる!副流煙は〜(ry」

喫煙者&店舗「高いけど喫煙厨がうるせーし大型空気清浄機買って分煙するか」

数ヶ月後

嫌煙厨「分煙に効果は無い!施設は全面的に終日禁煙すべき!」

喫煙者&店舗「ハァ?w」

嫌煙厨「副流煙は非喫煙者の健康を…(ブツブツ)」
400名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:30:02 ID:L2ecymq30
>>389
残念ながらニコチン奴隷はだいたいこんなもんだと思う > ID:Vcs2omOV0
こういうキチガイのために強固な規制もやむなし。というのが今までの流れで
この>>1なのだと思う。
401名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:30:17 ID:i42Ui90XO
>>396
この不況の真っ只中では不可能かなw
402名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:30:23 ID:8p8dEKIh0
>>390
でかでかと「禁煙」と書いてなければ喫煙店だ。
経営者がお前の気分に合わせるべきって、どんだけ我侭なんだよw
403名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:30:42 ID:zk7S2EuW0
ラベル貼りとか詭弁のガイドラインとか本当にディベートの初歩だろ
ひどいな
404名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:30:56 ID:LecWKxtZ0
>>386
車やゴミ焼却をやめた場合の損害は容易に想像できるけど
煙草を禁止した場合の損害、喫煙者の気持ちがさっぱり理解できない。
そういうところを説明して理解させないと駄目だと思う。
405名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:30:59 ID:nlQYNbyv0
>>393
完全規制がお望みのような発言だったけど・・・・・?
406名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:31:10 ID:fvG9+N8p0
>>391
店舗ごと禁煙と喫煙に分けるのは賛成。実際ぼくも試みようとしているところ。
体力のない経営者は、友人の店と共同で禁煙と喫煙に分ければ良い。

※ただ、横浜モデルなどでは、とにかく、喫煙専用店舗というのが認められそうにない。
407名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:31:23 ID:dOMSnJleO
よく引き合いに排ガスや酒が出るけど、それはそれで規制されているじゃない
本来、成分も発生源も法律も異なる事象を、ワンセットにするのか?別方向に並行処理されているのに、優先順位があるのか?
そもそも思いつきで引き合いにだけじゃないのか?
この疑問に公明正大な解答をできた喫煙者はいない
408名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:31:40 ID:HtNzbuJF0
>>397
結果として禁煙の店ばかりになってしまったら、それは認めるよ。
かつ、罰則規定が設けられたのなら、もうそれは従うしかない。


でも、過渡期の現段階でここまで喫煙者がぼろ糞に叩かれる意味がわからん。
409名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:31:58 ID:EZsBj6K90
そもそも自分の健康を引き替えにして
吸ってるんだから
他人にとやかく言われたくないねw
410名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:32:06 ID:bq9KyVeE0
喫煙者が2chでどんなにがんばっても世の中からの冷たい視線はかわらない。
吸ってる人のほとんどが体に悪いからやめないといけないってのもわかってる。
みんな本当はタバコは体に悪いし周りに迷惑をかけてるって気づいてるんだよ。
ID:Vcs2omOV0 もここで叩かれたからムキになってレスしてるだけで本当は悪い人じゃないんだよ。
411名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:32:08 ID:0PrAq9GX0
>>375
>排ガスなんかも規制すべきだと思ってるよ。

既に規制されてるし、ディーゼル車は一台100万円のフィルターつけてる

>>374
>>380
何でそこまで痴漢嫌うんだ?
何でそこまでレイプ嫌うんだ?
何でそこまで幼女強姦嫌うんだ?
何でそこまで幼女買春嫌うんだ?
何でそこまで児童ポルノ嫌うんだ?
412名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:32:22 ID:L3ed9PXsO
>>399
間違えたw
喫煙厨じゃないわw
413名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:33:08 ID:zXRPf7ME0
>>402
もうちょっと話の分かる奴と思ったが、違ったようだな。

「経営者がお前の気分に合わせるべきって、どんだけ我侭なんだよw 」
その言葉まんま返すわ

414名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:33:09 ID:Vcs2omOV0
嫌煙者「俺たちがニコチン吸わないために専用テリトリーをすべてよこせ
    喫煙者は合法行為にも関わらず自宅や喫煙可の場所だけで吸えばいいだろw
    喫煙者はその喫煙可の場所ですら隣にいる人に「肺がん患者ですか?」と確認をとりたまえ!」

だめだこりゃ ┐(´д`)┌
415名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:33:12 ID:Ux2rxmWe0
肺癌
416名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:33:14 ID:ulenPdXf0
個々の事業者に禁煙か喫煙可能か決めさせて表示義務だけ課せばいいじゃん
どっちが客の獲得に有利かは各事業者が判断すればいいことだ
417名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:33:28 ID:XzxJWuDK0
>>403
ディベートじゃないからw

プロレスの呼吸がわからないと煙草スレにはいられない
418名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:33:32 ID:3Edn+IX20
分煙で禁煙席にいける分には問題ない
問題は喫煙者と同席するときだ
煙で鼻とのどが痛くて飲み物を飲み続けてようやく緩和する状態なんだが
他の人はそういうことはないのか
419名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:33:59 ID:aKSK88mc0
まぁどんなに喫煙者がネット上で強がって見せても
全面禁煙への流れはとめられないだろう
きっと近い将来、このスレを思い出して
「あーあの時暴れてた喫煙者たちは今どこ何をしてるんだろう…
半分くらいは死んじゃったかな…」と懐かしく思うだろう。



420名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:34:00 ID:pyPpXa0J0
>>316の「禁煙派」「喫煙厨」とか
>>399の「嫌煙厨」「喫煙者」とか
用語の選び方がまず中立的なじゃいよなー。
421名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:34:17 ID:HaRjcnE90
>>410
2chが世の中w
422名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:34:50 ID:8p8dEKIh0
>>413
どう見損なおうと構わんが、俺は禁煙の店に入ったりはせんぞ?
当然、禁煙店に文句をつけたりもしない。
423名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:34:59 ID:GCMFXpLS0
喫煙自由度の高い国ほど民度が低い。
これは完全な公式だ。
424名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:35:00 ID:GLOVOQ0C0
>>408
まあ喫煙者が自己判断で「分煙」できてたら
摩擦の場面ももうちょい減ると思うんだけどねぇ
425名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:35:29 ID:Vcs2omOV0
>>411
ロリコン乙
426名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:35:34 ID:8Kl9NVXcP
>>404
煙草を全面的に禁止した場合、煙草業界、税収なんかで3兆円の経済損失が出る。
一方7兆円が浮くので、結局社会にはプラス。
喫煙者には健康という利益が与えられる。

>>405
俺は他人に影響を与える場所での喫煙は完全規制すべきという意見であって、誰もいないとこで吸うなら勝手だと思ってる。
この意見を書いた気もしないが。
427名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:35:50 ID:nlQYNbyv0
>>401
それができる世界ならそれでいいと思います
 
>>404
むずかしいよなーそれ理解シテモラウの・・・ものすごい嗜好的なものだし

>>407
タバコも少し規制されたんでしょ?ならもういいじゃん
まだ騒ぐってことは完全になくしたいんでしょ?消したいんでしょ?クルマやゴミ
完全に消されてますか????
428名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:36:24 ID:ulenPdXf0
>>414
おうむ返しの一つもちゃんとやりきれないなら
こっちまで惨めな気持ちになるからやめて
429名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:36:25 ID:l4wIIBH60






帰宅電車の中で、おつまみ食べながらチュウハイ呑むのも止めろ。  ハゲおやじ
430名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:36:29 ID:bq9KyVeE0
>>421
そんな事言ってない。むしろその逆の意。
431名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:36:31 ID:3yTB0yNS0
マナーの解らないDQN喫煙者のみなさん 
JTがマナー・マナーとしか言わないから
マナーとはどう言うことなのかを教えてあげます
喫煙のマナーとは吸わない事です
432名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:36:53 ID:zXRPf7ME0
>>422
議論の相手としては話にならんが、その辺は安心した。
433名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:36:55 ID:HH9riARaO
早く値上げしてくれ!
そうすれば、やめられる!
434名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:37:00 ID:0PrAq9GX0
>>383
>エレベーターなら吸っている奴見たことないけどね

エレベーターの密閉した空間に、喫煙者のおっさんが乗り込んで来ると
エレベーターの中におっさんの肺から排出されてニコチンが蔓延して
(ニコチン臭だけじゃなく、おっさんの加齢臭と結合してすさまいじい
腐敗臭)、嘔吐しそうになる。出るまで待ってる数十秒は、まるで
水中で呼吸とめて窒息しそうな気分。

>>387
>13歳以上との性交は「合意があれば」違法にはならないし、

嘘付け、逮捕されます。

>>388
じゃあ何レスしてんの??

>>390
店の入り口で確認するまで、禁煙状況がわからないのが困るよな。
いちいち車止めて有料駐車場にいれて、店にきたら「一部を部分的にガラスで
仕切ってるだけで、煙ダダ漏れです」とか悲惨!

>>392
けっきょく理論的に喫煙の正当性は証明できないのな
喫煙者の脳が動脈硬化おこして思考停止してるのがよくわかったわw
435名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:37:09 ID:co/HAWpTO
ウサギ小屋みたいな喫煙室でタバコ吸わされている喫煙者には同情する。
いくらJTが愛煙家なんて言い繕っても、あれではニコチン中毒患者を見世物にしているだけだ。
436名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:37:41 ID:Vcs2omOV0
>>424
>まあ喫煙者が自己判断で「分煙」できてたら

ほらまた他人に期待するw

喫煙可の店なら、隣の人が喫煙したら席を移動すれば済む話だろ
437名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:38:17 ID:g0H3p/HG0
>「店を禁煙にすれば、成人の4分の3の非喫煙者を新たに呼び込む利点がある。実際に禁煙化した店の22%は売り上げ額が伸び、39%は変わらない。やや落ちたは10%、落ちたは22%にとどまっている」
「伸びた」と「落ちた」が同じ割合なのに落ちただけ「とどまっている」とか言って印象操作か
んで全部足すと93%・・・残りの7%どこ行った?w
「やや伸びた」が無いから好意的にみて「やや伸びた」が7%としよう(実際は「伸びた」に含まれている可能性も十分考えられるが)、
それでも禁煙化すると売り上げが落ちる可能性のほうが高いわけだw
438名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:38:47 ID:zN/77c/l0
悪いのは飲食店。

煙いとか臭いとかの意見は聞こえているはずなのに、
喫煙者の客を失いたくないがゆえに全面禁煙にはしない。
かといって分煙の徹底をはかるかというと、それもしない。
分煙対策にかかるお金がもったいないから。

喫煙者の客を失いたくない。でも分煙対策に金を出すのもいやだ。
だから非喫煙者のお客さん、煙いだろうけど  我  慢  してね♪

これが中途半端な分煙の飲食店の姿勢。
食事中に煙を吸うのが嫌なら、非喫煙者はそんな店に入るな。
なんだかんだと言い訳をして入ってしまうから店も変わろうとしないのだ。
439名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:38:54 ID:Vcs2omOV0
>>434

君が必死なことはよくわかった
440名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:39:09 ID:8p8dEKIh0
>>431
お前、喫煙者の騙りだろw
いくら嫌煙でも、そこまで馬鹿なことは言わない。

>>432
俺は、お前とは議論してないぞ?
441名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:39:28 ID:bq9KyVeE0
>>436
>喫煙可の店なら、隣の人が喫煙したら席を移動すれば済む話だろ

非喫煙者が座るときも同じように移動してくださいね^^
442名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:39:50 ID:l4wIIBH60
>>387
>13歳以上との性交は「合意があれば」違法にはならないし

強姦にならないだけで、淫行条例違反だろ
443名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:39:56 ID:0PrAq9GX0
>>409
>そもそも自分の健康を引き替えにして
>吸ってるんだから
>他人にとやかく言われたくないねw

だって副流煙で家族や他人の健康を引き換えにして吸ってるのがスモーカー
444名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:40:08 ID:Ux2rxmWe0
>>436
いや、そもそも喫煙可の店なら入らなければいい
445名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:40:49 ID:GLOVOQ0C0
>>436
田崎信也曰く
「バーに行くとタバコを吸っている人が多いので、6年前に禁煙のワインバーを造ったんです。
そしたらお客様が結構来てくださったのですが、その3分の2はタバコを吸う人だったんです。
その人たちはなにもタバコの煙の立ち込めるところでワインを味わいたくなかったんです。
飲食店など、食べる所で吸わない人の権利がなさすぎます。
日本ももっと禁煙席を設けるべきですね。」

席移動ではキツイみたい。
446名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:41:45 ID:bq9KyVeE0
みんなムキになりすぎだ。特にID:Vcs2omOV0
すべらない話も始まったしそれをみて気を落ち着かせろ。
笑える話はほとんどないけどね。
447名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:42:27 ID:Ux2rxmWe0
>>445
店自体禁煙にしちまえばいいんだよな
喫煙可の店と禁煙の店とで住み分けができる
448名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:42:33 ID:6IjXBSDa0
JTの分煙CMって神奈川の条例に対する牽制だろ
分煙なんて喫煙者の都合だけじゃん
449名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:42:33 ID:mdUbILhI0
ライター所持者=テロリスト
450名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:42:52 ID:LSUHl0C40
くっさい煙に高い金払ってガンになって死ぬバカってなんなのwwww
451名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:42:52 ID:Vcs2omOV0
>>438
>悪いのは飲食店。

それを店にせいにするのは酷な話だ

以前なら隣の人が煙草吸い始めたら席を移動したり、喫煙者も非喫煙者に配慮しながら
吸っていたものだ

それが今では嫌煙者がいたずらに騒ぎ立ててしまいギスギスした世の中にしてしまったんだな
例えば後から来ておいて、先に座ってたおじさんが煙草吸い始めたら「このおやじ、煙草やめろや!」と
罵るバカが多くなってしまうことが増えたよ
452名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:42:53 ID:HtNzbuJF0
>>434
じゃあ、法の下に、13歳以上の男女が、互いに合意がある、という条件で、
いままで違法だと判決が下された例を挙げてくれるかな?

少なくとも、自分には"法"においてそんな規定があった記憶はないのだけど。


どこまで法について知って話をしてるのかな?

条例レベルでは条例違反という判決がでた例をいくつも知ってるけど、
あなたのレスを読み返すと、どうも条例と法を混同してるように思われてならない。
453名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:43:00 ID:HaRjcnE90
>>445
どっちが多数か考えてみよう
454名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:43:00 ID:8p8dEKIh0
>>445
そうだな。
もっと、禁煙店が増えてくれれば良いんだが・・・
455名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:43:04 ID:nlQYNbyv0
>>438
飲食店やってますが
 
他人の趣味嗜好を指示するほど傲慢ではないです
 
かつ臭くて迷惑だと言うような 器ちっさい方もいらっしゃらなくて結構です
 
そもそも飲食店がわるいって。。。
 
飲食店はあなたの家じゃないんですよ?勝手でしょ
飲食店入店拒否してあなた勝手に客だと言って入ってきたら不法侵入なるってしってますか?
456名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:43:29 ID:2zPZNwHp0
目の前が上司の席なんだけど、
喫煙席から帰ってくるとくさい息がかかって目とのどがすごく痛い。

とりあえず、JTはやくつぶれろ。
457名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:44:19 ID:Vcs2omOV0
>>441
>>喫煙可の店なら、隣の人が喫煙したら席を移動すれば済む話だろ
>非喫煙者が座るときも同じように移動してくださいね^^

先に自分が座っていたならお断りします
後からなら自分が移動します

世の中、そういうことでうまく回ってたんです
458名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:44:23 ID:ulenPdXf0
店に禁煙か喫煙可能かの表示義務があれば一番いいんだと思うが
ハッキリしない店も多い現状では非喫煙者のみなさんは
入り口で「禁煙?」と一言聞いて違ったらその場で店を去りましょう

喫煙者や店の批判も良いですがそういう店は利用しないという意思表示も大事です
その結果どう行動すべきかは各々の事業主が決めるでしょう

※私も非喫煙者です
 他人に席移動を要求したりする喫煙者ではありません
459名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:44:30 ID:bq9KyVeE0
>>451
そもそも喫煙者のマナーが悪いのが始まりだ。
なのに非喫煙者を悪く扱うところはさすがID:Vcs2omOV0と言った所だな。
460名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:44:43 ID:hOstVdRD0
喫煙可の場所で吸う分には文句はないけど、
ルール守らん奴が1人でもいれば申し訳ないが納得できん。
ルール違反者が山ほどいるのが実情で罰則があれば良いって
話じゃないと思うけど。
461名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:45:03 ID:8Kl9NVXcP
>>445
煙草の煙は無風状態で喫煙者から半径14mにまで到達する。
席移動しろなどと言ってるが、煙草を隣の奴が吸い始めたからといって店の中で14m以上も移動出来ることのほうが稀だと思うんだよな。
462名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:46:27 ID:L3ed9PXsO
>>461
外で食えwww
463名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:46:29 ID:Ux2rxmWe0
>>455
最後の文がカタコトなのを見て中華料理屋の店主を幻視したw
アンタなら揉め事があっても拳法で解決しそうだなww
464名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:46:45 ID:cOCGxUK50
環境・健康被害があることが分かっていながら
煙草を法律で規制しないのならば
どちらの立場も配慮しつつも規制せにゃならんよ。
ポイ捨ての取り締まりや排煙装置設置の義務などね。
分煙に関してはまだまだ始まったばかりだから至らないところはあるだろう。
その辺りのシステムが整うまでは
「吸わなきゃいい」とか「法で規制されてないだろ」などは言わず
モラルやマナー、相手を気遣う気持ちでカバーすればいいだけだな。
465名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:47:19 ID:s99Falay0
>>450
自殺志願者です
466名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:47:36 ID:o09TxoDe0
タバコぐらいでガタガタいってんじゃねえよ
ガスマスクでもつければいいんじゃない?
467名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:48:19 ID:xWcl+T++0
>>456
パーテーションを立てるんだ。
468名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:48:27 ID:0PrAq9GX0
>>452
>じゃあ、法の下に、13歳以上の男女が、互いに合意がある、という条件で、
>いままで違法だと判決が下された例を挙げてくれるかな?
>
>少なくとも、自分には"法"においてそんな規定があった記憶はないのだけど。
>
>
>どこまで法について知って話をしてるのかな?
>
>条例レベルでは条例違反という判決がでた例をいくつも知ってるけど、
>あなたのレスを読み返すと、どうも条例と法を混同してるように思われてならない。

例えば13才以上である40才のおっさんが13才の少女と「互いに合意がある」
とセックスしても逮捕されまくってるんだが。
469名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:49:03 ID:HaRjcnE90
>>463
クレーマーか?
「に」と「が」が抜けてるだけじゃねーか
470名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:49:16 ID:WaNOlS+40
要するに公害なのだよ
それをCMまでして売ってるJTなどは社会にとって悪でしかないな
471名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:49:23 ID:GxArlyt10
店禁煙にしても、連れに喫煙者いたら、その店には行けないんだよ。
外食は一人でマックくらいしか行かない、嫌煙厨には分からんかも知らんが。
472名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:49:25 ID:GLOVOQ0C0
>>446
すべらない話で思い出したが…

http://jp.youtube.com/watch?v=WfF2ivUuIag
473名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:49:30 ID:Vcs2omOV0
>>459
>そもそも喫煙者のマナーが悪いのが始まりだ。

あなたの「印象」をここで語られても困る
議論の「マナー」としていかがなものかと思う

他人のマナーをとやかくいう資格などあなたにはありませんね

>>460
>ルール守らん奴が1人でもいれば申し訳ないが納得できん。

こういう思考が女性専用車両導入につながったのだろうね
一人でも男の痴漢が出る以上は作れ!といった感じでね
474名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:49:48 ID:FFl6ok+A0
俺が知ってる喫煙者は比較的マナーを知ってるやつばかり。
気を遣っているというのが分かれば、たとえ煙たくてもまあいいかと思うのが
人情と言うものだが、世間的に見てマナー知らずが多すぎるんだよ。
おかげで俺の知り合いはかなり肩身の狭い思いをしてる。
475名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:50:26 ID:HtNzbuJF0
>>468
条例で、な?
何度も言ってるけど。
ことごとく「条例違反」のはずだけど?


俺は、千代田区の路上でたばこ吸うな条例の延長線で話をしてるんだからね。


例を挙げろって。"違法"とされた例を。
476名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:50:56 ID:hDQnb5CG0
ニコチン中毒者やおしゃぶり依存症はどうして他人に害を加える喫煙に拘るのだろうか
前者は噛みタバコで後者はおしゃぶりそのものを咥えとけばいいだけなのに
477名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:50:58 ID:2nS63TfG0
で排ガスの健康被害はwwwwwwwwwwwwww
478名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:51:10 ID:bq9KyVeE0
>>473
ごめん。あんたが喫煙キチガイのID:Vcs2omOV0だと言う事を忘れてたwww
あんたの意見は全て正しいよ^^
479名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:51:16 ID:zN/77c/l0
>>461
だから店が部屋を仕切ったり階を分けたりすべきなんだよな。
でも店は金がもったいないからそれをしません。
客が減るのも嫌だから全面禁煙にもしません。
非喫煙者に我慢を強いるだけです。

時間がたって喫煙者の絶対数が減ってからなにくわぬ顔で
「うちは全面禁煙ですよ!!!」ってアピールするだけでしょうね。
480名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:51:33 ID:WP6rhPHU0
★★★ 受動喫煙健康被害のエビデンスありすぎワロタ ★★★

・フランスで2007年にレストランやホテルやカジノでの喫煙を禁止して以降心筋梗塞による救急患者が15%減
 イタリアでも同様の結果
 http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20080227#p3
・アイルランドの禁煙法施行で、非喫煙者の従業員の健康状態が劇的に改善
 http://www.kin-en.info/release_070514.html
・カリフォルニア州のたばこ対策、直後から心臓病死亡が減少
 http://web.archive.org/web/20070814075657/http://www.metamedica.com/news2000/2000121701.html
・受動喫煙法規制で心臓病減少 欧米から研究成果報告続々
 http://web.archive.org/web/20080128135419/http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200801150014a.nwc
・スコットランド 禁煙法により心臓発作の入院が1年間で17%減
・アイルランドの心臓発作件数、禁煙制度導入後に減少

・MRIで受動喫煙による肺損傷を確認
 http://www.drakahige.com/NEWS/DAILY/2007/2007121001.shtml

http://www.nosmoke55.jp/data/0706who_shs_matuzaki.html
・屋内禁煙法施行1年後の自己申告調査で、アイルランドのバー従業員の呼吸器症状が16.7%減っていた。
・カリフォルニア州における調査では、バー禁煙法の施行前と比べて、施行後8週間で
 バーの従業員の呼吸器症状が59%、粘膜刺激症状が78%減った。
・ニュージーランドの2002年の調査では、禁煙のオフィスで働く労働者の呼吸器症状と粘膜刺激症状は、
 接客産業の従業員よりも少なかった。
・スコットランドで2006年に屋内の全面禁煙法が執行されて以後、バーの従業員は、呼吸器症状が減り、
 呼吸機能が改善し、全身の炎症所見が正常化した。気管支喘息を患っている従業員では気管支の炎症が減り、
 生活の質が向上した。
・米国のモンタナ州へレナとコロラド州プエブロでは、職場と公衆の集まる施設を全面禁煙にするという強力な
 法令が施行されてから、イタリアのピードモントと同様に、心臓発作(心筋梗塞)の発生率が平均20%[g]減った。
 比較対照の自治体では、心臓発作による入院率の減少は観察されなかった。しかしながら、ヘレナの禁煙条例が
 タバコ産業の圧力によって撤回された後、心臓発作による入院率は、条例施行前のレベルに増加した。
481名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:51:35 ID:8Kl9NVXcP
>>473
俺自身女性専用車に賛成なわけではないが、禁煙と同列に扱うのは無理があるだろう。
女性は列車に乗ってるだけで他人の健康に害を与える存在か?
経済的損失を社会に与える存在なのか?
482名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:51:41 ID:ulenPdXf0
男のすべてが置換ではないが喫煙者のすべてが煙を出す
空間的分離は当然で女性専用車両になぞらえるのは無理があるんじゃないか
それとも喫煙者と非喫煙者が同一空間にいた上で吸わせてもらえないと納得できないの?違うだろ?
483名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:51:44 ID:2kHAIrAP0
喫煙者がむかつくことトップ4
・昼間の飲食店での喫煙行為。非常に不愉快。飯がまずくなる。非常に不愉快。
 ちなみに飲み屋ならばまだ我慢できる
・路上喫煙行為。目の前を歩く奴が煙草吸ってたら、走って追い抜くしかなくなる。非常に不愉快。
 ちなみに繁華街ならまだ我慢できる。どちらもポイ捨て行為は許せんが
・駅やビルなどの建物の入り口付近での喫煙行為。建物に入るために煙を浴びないといけない。非常に不愉快。
 ビルの場合で灰皿が入り口にしかないのは設計問題点。駅前のポイ捨て大量は論外
・仕事仲間のサボり癖。休憩時間が非喫煙者の3倍くらいある。いつもおらず、確認作業などの妨げにもなる。非常に不愉快。
 特に無能なおっさんに多い。
484名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:51:45 ID:7NjlOL5T0
>>477
排ガスと同程度の物を吸ってるの?
485名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:51:53 ID:Vcs2omOV0
>>474
>世間的に見てマナー知らずが多すぎるんだよ。
>おかげで俺の知り合いはかなり肩身の狭い思いをしてる。

日本では男の痴漢が女性のそれに比べて多すぎるんだよ。
おかげで女性専用車両ができて男性はかなり肩身の狭い思いをしてる。
486名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:52:10 ID:MlZFUMk70
飲食店は公共の場とは言えないと思うけど。
487名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:52:22 ID:KZCR/jLoO
>>466
タバコくらいでガタガタ言わずに辞めたらいいじゃん
488名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:52:45 ID:nJ2dawriO
喫煙も禁煙も厨化してるな
489名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:52:49 ID:LecWKxtZ0
>>420
ええと、>>286の言葉選びが中立的でないからそういう指摘をしたつもりだった。
解りにくくてすまん。
490名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:53:09 ID:p8da5f7O0
>>476
噛みタバコはツバを吐くからやめた方がいいな。
俺はSNUSをやっているが、口に含むだけで誰の迷惑にもならないし、
禁煙席でも堂々とやれるw
491名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:53:46 ID:0PrAq9GX0
>>455
>かつ臭くて迷惑だと言うような 器ちっさい方もいらっしゃらなくて結構です

器って....副流煙で頭痛ガンガンして鼻がヒリヒリ痛むのに,我慢するのが
「器が大きい」なら、大気汚染も住民訴訟せず我慢したら器が大きいし
電車の毎日のストーカー痴漢も我慢する女子高生は器が大きいんだねw
つまりディーゼル車にフィルター義務づけした石原都知事は器が小さいとwwwww

>>465
アメリカならその上司、訴訟起こされて負けて数百万とか規模の賠償金払わされてんぞ

>>461
しかもエアコンの風で、非喫煙者のところにまで煙が流れてくるよ

>>462
アメリカでは喫煙者は外の席で吸ってたが、それも前面禁煙になったので
(ニューヨーク州、カリフォルニア州)、飲食店はすべて禁煙。
ついにヘビースモーカーの国であるイギリス、フランスでさえも
公共の場所(飲食店含む)での喫煙を禁止。
492名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:54:11 ID:8Kl9NVXcP
>>486
公共の場じゃなくてどういう場だと仰るんですか?
493名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:54:14 ID:HtNzbuJF0
>>452
クソくだらない理論のすり替えに付き合うのがウンザリなんで、
探してきたよ。
http://www.midoru-hippy.com/newpage253.html

タバコと未成年のセックスを同列に扱う知能の低さに辟易する。

熟読してから、もう一度反論してくれ。
494名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:54:16 ID:Vcs2omOV0
>>481
>女性は列車に乗ってるだけで他人の健康に害を与える存在か?

君には考える能力が欠如しているようだな
495名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:55:03 ID:bq9KyVeE0
このスレみたら喫煙者がどれだけ自分勝手かよくわかる。
496名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:55:12 ID:dOMSnJleO
ちゃんとマナーを守る喫煙者なら、公共の空間で喫煙なんてもってのほかだろうし、
法律で規制されても問題ないし文句もないはず
497名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:55:54 ID:ulenPdXf0
>>455
客の人間性を値踏みするような器の大きいあなたは当然包み隠さず
ウチは喫煙可能ですって店に入る人誰にも最初に分かるように表示してるんだよね
498名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:55:57 ID:0PrAq9GX0
>>475
「タバコは規制されてない」っていうから、規制されてる、っていってるのに
「条例違反じゃ規制じゃないよ」って思ってんの?

>>477
既にディーゼルフィルターかけてんので排ガスは大丈夫
499名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:56:00 ID:8p8dEKIh0
>>486
誰でも入れるんだから公共の場だろう。

ただ、公営ではなく私的な営利場だから
法の範囲で、ルールは経営者が決めれば良い。
500名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:57:16 ID:8Kl9NVXcP
>>494
考える能力が欠如してる俺にはその趣旨が今一つわからないのでぜひ教えてもらいたい。
あなたの喫煙は他人に健康被害を与えていないという趣旨なんだろうか?
501名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:57:24 ID:xWcl+T++0
>>490
携帯痰壷があれば煙タバコと違って排泄物は漏れないからいいんじゃないかな。
勿論それで唾吐きが多くなれば規制されることになるだろうが。
502名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:57:53 ID:6l+Njj800
>>1
この手の話を聞くたびに思うんだが、煙草の害が声高に叫ばれる前の時代はどうだったんだ?
明らかに副流煙のせいで健康を害したと思われる人の症例とかのデータはどう扱われてたん?
503名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:59:19 ID:HtNzbuJF0
>>498
繰り返しになるけど、
千代田区における条例というマイノリティを振りかざして、
それがあたかも日本全土におけるコンセンサスだ、という顔をするのはやめてくれ、といってるの。

条例の成立過程と法の成立過程を知って、そういう発言をしてるの?

重大さがまったく違う。

「そういう風潮にある」というのは十分認める。だけど
「だから、罰則を科す」に至ってない、それが現状でしょ?

現状、日本においては「喫煙者のモラルに任せる」ということになってる。
その段階で、あたかも「喫煙者=悪」というような論を振りかざさないでほしいと訴えてるわけ。
504名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:59:53 ID:Vcs2omOV0
>>500
>健康被害

だからそもそも証明されてないでしょ
だから政府も禁止はおろか違法行為としても捉えてない

その辺の違いだな
505名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:00:04 ID:3oKVOoiV0
こういうスレって大体同じような喧嘩の流れだな
506名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:00:57 ID:yzk91GrSO
アメリカじゃ飲食店は皆禁煙だが店の外に灰皿が置いて有って皆そこで吸ってる…
507名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:01:04 ID:p8da5f7O0
>>502
その頃は大気汚染自体も酷かったからな。今では東京もだいぶマシになったが、
空気がきれいな田舎の方に行くと、やっぱり東京の空気は汚れていると実感する。
508名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:01:31 ID:0PrAq9GX0
>>486
飲食店は赤ん坊や家族連れや老人も自由に出入りする場所だから
会員制でない限り「公共の場」と言えるよ。

ちなみにロサンゼルスはタバコの規制が厳しいのでスモーカー率の
高い日本企業(日本男性の駐在員がいるから)の出入りするパブは
「会員制」にして事前に同意書(副流煙を訴えませんみたいな合意書)
にサインさせて会員として入店させたりする。でないと白人が副流煙被害で
訴訟起こすから。
509名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:01:49 ID:Vcs2omOV0
>>502
それもそうかもしれんが、そもそも戦後一貫して喫煙率は低下しているのに
いまだに肺がんが増えているのはどういうことなのだろうね?

嫌煙バカにはそういった事実を無視するんだよなw
510名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:01:56 ID:8RDmL0rm0
分煙とかいってもパーティションの仕切りすらないのでは、効果があるはずない
完全に空間を分離するよう義務付けろよ
511名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:02:00 ID:Jx75hh9/O
ニコチンで脳がおかしくなってるんだよ
かわいそう
たった10分とかでも吸えないと我慢できないんでしょ
ほんとかわいそう
512名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:02:06 ID:HtNzbuJF0
>>504
>Vcs2omOV0 (PC)

受動喫煙による健康被害についてはすでにエビデンスがある。
俺は喫煙者だが、無知な喫煙者は嫌煙を助長するだけだ。

慎んでくれよ。
513名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:02:11 ID:xW9wdRrq0
>>455
>かつ臭くて迷惑だと言うような 器ちっさい方もいらっしゃらなくて結構です

生物の体は煙を吸うようにはできていないって知ってるか?
誰が毒をまき散らすような店に入るもんかw
器の問題じゃないんだよ、馬鹿。
514名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:02:16 ID:PNY4MNlx0
せまい料理屋の店内で、隣の席が喫煙席とかになってるところあるよな。
515名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:03:31 ID:WBqdGzW3O
>>504
一般的な嫌煙派の考えとしては、健康被害より臭いだろう。
516名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:03:50 ID:8p8dEKIh0
>>505
相手を説得するのは、互いに諦めてるからなw
517名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:04:55 ID:XS/Am5Hh0
タバコ吸っていて文句を言われたことがない。
なぜ面と向かって言わないのかな。
陰でコソコソ活動しやがって。
518名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:05:01 ID:0PrAq9GX0
>>455
>かつ臭くて迷惑だと言うような 器ちっさい方もいらっしゃらなくて結構です

じゃあ、車内で化粧する女性を迷惑と言うのは「器がちっちゃい」し、
車内で化粧する女性をOKというのは器が大きいんだね

>>503
>繰り返しになるけど、
>千代田区における条例というマイノリティを振りかざして、
>それがあたかも日本全土におけるコンセンサスだ、という顔をするのはやめてくれ、といってるの。
>
>条例の成立過程と法の成立過程を知って、そういう発言をしてるの?
>
>重大さがまったく違う。

でも「喫煙は規制されてない」っていうのは嘘で、千代田区では条例で規制されてる
のが事実はなのは認めるんだね?
519名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:05:38 ID:8Kl9NVXcP
>>509
受動喫煙から肺ガンの発病までの潜伏期間は30年以上。
喫煙率の低下に伴って肺ガンの発症率がリニアに低下するわけないだろう。
520名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:06:21 ID:6l+Njj800
>>507
うむ、それはわかるんだが、俺が言うのは昔がなんぼ大気汚染対策が遅れてて空気が汚かったとはいえ、禁煙者が
煙草の副流煙のせいで健康を害しました、というのは循環器系の医者とかが見れば分かったんじゃないのかな?と。
で、わかったとしたらなんでもっと早くその問題がやり玉に挙げられなかったんじゃ?という疑問なわけよ。

>>509
うーむ。それはどういうことなんだろな。俺その辺が専門じゃないからよくわからん。
521名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:07:41 ID:Vcs2omOV0
>>519
戦後から60年以上経過しているが・・・
522名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:07:42 ID:0PrAq9GX0
>>504
>>>500
>>健康被害
>
>だからそもそも証明されてないでしょ
>だから政府も禁止はおろか違法行為としても捉えてない
>
>その辺の違いだな

え、FDA(日本の厚労省みたいなところ)が「タバコは健康に有害です」って
パッケージや広告の下に印刷することを法律で義務づけてるよ。

>>506
そして、そこは低学歴貧乏DQNのたまり場と化してる
523名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:07:55 ID:hOstVdRD0
>>473
>こういう思考が女性専用車両導入につながったのだろうね
>一人でも男の痴漢が出る以上は作れ!といった感じでね

あなたの意見がどう反論になってるのか意味不明だが
ルールを守らん喫煙者が1人どころかたくさんいるのは事実で、
その事実が迷惑だと申し上げておるのですよ。

他の問題と混ぜて語られても困る。
524名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:08:02 ID:WBqdGzW3O
>>517
ツンボ乙
525名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:08:53 ID:NrEFlmMJ0
>>512
受動喫煙の健康被害って、ヘビースモーカーと毎日同じ部屋で何年も生活してるような状況で発生するわけで、
職場が喫煙者だらけとか、煙の蔓延する雀荘に毎日通い詰めでもしてない限り、無きに等しいんだが。
526名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:09:01 ID:cNC1w6m60
>>509
ガン以外で死んでた人間が助かるようになっただけの話。
喫煙率が低下したからどうしたって?受動喫煙しない日なんかないぞ。
527名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:09:14 ID:Vcs2omOV0
>>512
>受動喫煙による健康被害についてはすでにエビデンスがある。

そんな危険なら政府が禁止しないのはなぜなのかな?
それに喫煙率の低下と肺がんの増加は摩訶不思議としか思えん
528名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:09:50 ID:8p8dEKIh0
>>524
コソコソ言ってないで、禁煙店に行けよ。
529名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:09:59 ID:0PrAq9GX0
>>509
>いまだに肺がんが増えているのはどういうことなのだろうね?

低下って、...わずかここ数年のことじゃん、それw
しかも副流煙の方がスモーカーよりハイリスクなんだから
喫煙バカはそういった事実を無視するんだよなw

>>515
加齢臭のくっさいおっさんや、香水プンプンのおばちゃんが来たら
誰だって激怒するだろ?
530名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:11:07 ID:LecWKxtZ0
>>516
そうなると、合理的に考えて害のある喫煙派の方が絶対に弱くなるんだよな・・・。
>>1とか見てると完全禁煙には怪しい利権が絡んでそうだから
喫煙派にはもっと頑張ってほしいと思っているんだが。
531名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:11:20 ID:8Kl9NVXcP
>>521
昭和50年まで男性の喫煙率がほぼ8割だったことをご存知じゃない?
532名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:12:14 ID:6l+Njj800
>>506
アメリカ人は禁煙より先にカロリーの摂りすぎと化石燃料の使いすぎをなんとかしろと。
533名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:12:22 ID:o/V/SP/M0
>>29
取り敢えず、ビニールとかナイロンを皮というのはやめてください
534名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:12:26 ID:Vcs2omOV0
>>529
>わずかここ数年のことじゃん、それw


43年低下し続けているけどw
535名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:12:30 ID:0PrAq9GX0
>>520
>煙草の副流煙のせいで健康を害しました、というのは循環器系の医者とかが見れば分かったんじゃないのかな?と。
>で、わかったとしたらなんでもっと早くその問題がやり玉に挙げられなかったんじゃ?という疑問なわけよ。

それは税収の問題があったからだよ
当時の自民党政治家のオッサン達は、まさか自分が喫煙による肺がんや動脈硬化
で死ぬとは思ってなかったんで、健康問題を軽くみて、それより税収が大事だから
何が何でもタバコ産業を死守してきたんだ。いまでいう、医療切り捨てで国民が
赤ん坊を安心して生める産科を切り捨てでも道路工事予算を死守する道路族みたいなもん。
536名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:13:28 ID:Vcs2omOV0
>>531
>昭和50年まで男性の喫煙率がほぼ8割だったことをご存知じゃない?

ピークは1965年

今から43年も前の話w
537名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:13:33 ID:Y4Jpi5jDO
タバコの煙が嫌なら外にでるなよ。

タバコの煙で健康害すほど柔なのかよ?

南の島買ってそこに住めや、軟弱な嫌煙者はよ。
538名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:13:53 ID:8p8dEKIh0
>>530
世の中の流れがそうなら従えばいいだろ。
俺は基本的にルールは破らない。
539名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:14:18 ID:6XjmC5UX0
高い税金嫌煙者より払うんだから
払ってない方が気を使えよ。
ま、喫煙者で周囲に気配りの無いアホも居るのは確かだがな。
540名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:14:32 ID:Vcs2omOV0
>>535
>それは税収の問題があったからだよ

じゃ、国を相手取って賠償裁判起こせば100%勝てるね

こんな誰でもわかるようなことならみんな既にやっているよね
541名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:15:04 ID:cNC1w6m60
何度でも言う。ガンの増加はガン以外の死因の減少が理由。
喫煙者も嫌煙者も、ガンの数がどうこうと論拠にするのやめろ。
そんで俺は嫌煙です。
542名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:15:21 ID:HtNzbuJF0
>>518
千代田区において、路上での喫煙が罰則対象になるのは、事実そのとおりだよね。

>>525
だれが受動喫煙の軽重(量)の話をした?

「受動喫煙には健康被害がありますか?」

「はい、あります。」

これはウソでもなんでもないだろ。

>>527
喫煙者の俺に突っかかってきても仕方ないんだがな。
政府が禁止しないのは「反対の意見が多いから」でしょう。
543名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:15:36 ID:0PrAq9GX0
>>520
>>521
あとね、医学データというのあ、長い年月をかけてトラッキング調査するんだ。
だからエビデンスを集めるにも時間がかかったの。
一人の人が死ぬまでの80年とかをまたにかけて、吸う人、吸わない人で
数十年かけてデータを蓄積していって、その成果が最近、つぎつぎ医学会で
発表されるようになったんだね。そこにきて医療保険の被害がひどいことが
わかった。ニコ中のために医療保険が食い潰されてきたんだね。

>>525
だから、そういう受動喫煙で人が危険な目にあってるだろ

>>527
それはタバコ税というおいしい税収のための政治操作なんだよ、ボクちゃん
544名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:16:26 ID:Dv2XurDu0
勘弁して欲しいね…喫煙所以外で吸ってる奴って秋葉系かシナ系
それに40代以上のおっさんだろ?
マジ勘弁して欲しいわ…
545名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:16:26 ID:8Kl9NVXcP
>>536
その10年後までたった6.1%しか低下してないわけだが?
546名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:16:49 ID:XS/Am5Hh0
他人の趣味嗜好に難癖をつけて公権力を恣意して取り締まる。
中央集権の大陸国家的発想なんだよな。
日本人てここまで堕ちたのか。
547名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:17:20 ID:Vcs2omOV0
>>542
>政府が禁止しないのは「反対の意見が多いから」でしょう。

いい加減だな
そんな危険であることにエビデンスがあるなら、国を相手取って賠償裁判
起こせば100%勝てるはずだろ

あいまいにエビデンスとかいうなバカ
548名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:17:40 ID:H9DiNSeyO
煙を浴びせられる嫌煙者の顔ほど見てて楽しいものはない
549名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:17:45 ID:c/dqxq7d0
>>5
知 る か ボ ケ 。
550名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:17:52 ID:0PrAq9GX0
>>534
>>536
実は喫煙率はあまり関係ない。
例えば職場でひとりのおっさんが周囲20人の職員のいる部屋で
40年吸い続けたら、副流煙被害は20人に行くんだよ、
わかるかね?
551名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:17:57 ID:lnsTSNjj0
日本は締結したFCTC条約に従い、「健康被害が科学的証明されている」とし、「法律で規制しなければならない」立場です

条約のガイドラインにより2010年までに、公共の空間の全面禁煙の法制化を、罰則規定つきで実施しなければなりません


552名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:18:27 ID:Vcs2omOV0
>>543
>一人の人が死ぬまでの80年とかをまたにかけて、吸う人、吸わない人で
>数十年かけてデータを蓄積していって、

喫煙行為が危険ということが証明されてないということを認めて良いのかね?
553名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:18:49 ID:59LHXj/h0
            l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', 食朝 l         _     .は
   レ、ヮ __/  べご l       /  \    よ
     / ヽ  よは.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ うん l       } し_  /
   しl   i i  を l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 天
   n  .____  l /         `ヽ }/気
  三三ニ--‐‐'  l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/       ´
  (,,:‐:、(,,:‐:、⌒ヽ.,、.:|         ̄¨¨` ー──---
モパ :‐::´、 ⌒ヽ、: ヾ|         ____,:‐:、⌒ヽ.,、.:
クク´ ::   ::,);   :::,)::| モパ    / , :‐::´、 ⌒ヽ
モパ/(  ,::    ::,)  :| クク   l @:´⌒  ⌒::   ::
クク l  (  ::   U l | モパ   l  U:´⌒ モパ::
   l u (   ::::;  :: | クク  __/=テヽつ(  :: クク,
    >u、 _` --:‐::´、 :;:l    /キ' ~ __,,-、 ヽ( モパ ::
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ( クク
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '  ( ::、
 テ==tニト      | / て'-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
554名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:19:22 ID:yC61kdd40
>>546
趣味そのものが他人を害する場合はその限りではない。
ドラッグでも直接他人を害する奴はごく一部なのに、
煙草は煙を放出する奴全てが他人を害しているんだ。
555名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:19:29 ID:LecWKxtZ0
>>538
マナーを守れば害の無さそうな娯楽なのに強制的に禁止されそうなところを見ていて不安に思う。
たしかにマナー守らない奴もいるけどさあ、うーん、自分には難しい。
556名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:19:53 ID:GLOVOQ0C0
>>546
区条例等を中央集権って言われてもw
557名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:19:56 ID:6l+Njj800
>>535
いやいや、そういう政治の話じゃなくて、俺が言うのはまず医療現場で「煙草・副流煙はマジやべえよ」という症例は常識的に
考えて確実に出たと思う(誰もがバカスカ吸ってたわけだから)んだが、そういうデータがなんで出てこなかったのか?
単に研究が進んでなかったからか?それとも他の理由か?ということなんよ。

>>543
トラッキングとかエビデンスというのがなんだかは分からんが、たとえば長年受動喫煙しつづけて死亡した人の解剖とかすれば、
肺がアレなことになってて「謎は全て解けた!」って風にならんのかねそれ。
558名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:20:36 ID:0PrAq9GX0
>>540
>>それは税収の問題があったからだよ
>
>じゃ、国を相手取って賠償裁判起こせば100%勝てるね
>
>こんな誰でもわかるようなことならみんな既にやっているよね

アメリカは集団訴訟だらけだが、日本の裁判官は国に優しいんだよ。
だから既存の日本の法廷で戦っても無理。
裁判員制度にしないとねw

>>541
動脈硬化とか心筋梗塞とか例をあげたらキリがないぞ
喫煙は万病のもと。
559名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:20:58 ID:HaRjcnE90
>>550
そんな職場あるかな?
出してみて
560名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:21:34 ID:yC61kdd40
>>557
お前が医者にかかったことがあるなら、最初に聞かれるのが「酒煙草やってるか?」であることは知ってるはずだが。
561名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:22:02 ID:Vcs2omOV0
>>558
>だから既存の日本の法廷で戦っても無理

負け犬の発想だそれは! w
562名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:22:11 ID:TkXymnsn0
俺は現場作業系の仕事だが職業柄、やっぱ人種は相応なので副流煙がやばい
同僚は休憩時間に矢継ぎ早に吸いまくるヘビースモーカーばっか

吸わないのは俺だけなんで俺以外の10人ぐらいが俺の横で休憩時間に一斉に吸いまくる
1時間休憩の間に「ヘビースモーカー10人分の副流煙」を目一杯吸わされる
逃げようにもそこ以外に休めるような場所が一切無い(ってかいろんな理由でそこにいなきゃいけない)
「タバコは吸わないの?」と何度も聞かれる
吸わなくてももうおめーのせーで無意味なんだよボケ
毎日同じ時間同じだけの量の毒ガスを吸わされるのが苦痛で仕方ない

「一人で吸ってる喫煙者」の何倍の有毒物質吸ってるんだよ俺・・・orz
ガンになって医療費を無駄に消費する側になったらごめんね皆
563名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:23:43 ID:HtNzbuJF0
>>547
エビデンスの意味を分かって使ってるのか?
「受動喫煙が健康被害を与えることは、多くの論文によって結論付けられている。」
この根拠のことを「エビデンス」って言うんだぜ?

もう一度自分の発言を振り返って、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%97%E5%8B%95%E5%96%AB%E7%85%99
コイツを読んで、いかに自分が無知か反省することだ。

喫煙者が勉強し、非喫煙者が勉強しないと、
お互いの妥協点なんて生まれっこない。
564名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:23:53 ID:8p8dEKIh0
>>562
ガスマスクして座ってろよw
565名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:24:23 ID:0PrAq9GX0
>>547
>そんな危険であることにエビデンスがあるなら、国を相手取って賠償裁判
>起こせば100%勝てるはずだろ
>あいまいにエビデンスとかいうなバカ
>>552
>喫煙行為が危険ということが証明されてないということを認めて良いのかね?


日本は締結したFCTC条約に従い、「健康被害が科学的証明されている」とし、「法律で規制しなければならない」立場です

条約のガイドラインにより2010年までに、公共の空間の全面禁煙の法制化を、罰則規定つきで実施しなければなりません

>>557
>そういうデータがなんで出てこなかったのか?
>単に研究が進んでなかったからか?それとも他の理由か?ということなんよ。

アメリカではとっくにエビデンスだらけになってどんどん禁煙化していってたが
(80年代後半あたりから)日本は政治的理由でエビデンスを存在しなかったことに
して握りつぶして来たし、研究予算を出さないようにしてきた。なぜならタバコは
重要は税収源だったので1人でも多くの国民に吸ってもらわないと困ったからだ。
だから少女雑誌での喫煙奨励広告もやり放題にしていた。
566名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:26:51 ID:yC61kdd40
>>558
> アメリカは集団訴訟だらけだが、日本の裁判官は国に優しいんだよ。
> だから既存の日本の法廷で戦っても無理。
> 裁判員制度にしないとねw
残念。裁判員があるのは、トンデモ判決が得意な一審だけだ。
最高裁まで行けば、結論は出さず玉虫色の判決でお茶を濁すのがオチ。
567名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:27:07 ID:8p8dEKIh0
>>565
>公共の空間の全面禁煙の法制化を、罰則規定つきで実施しなければなりません
これは日本では通らんな。

脱退かなw
568名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:27:30 ID:6l+Njj800
>>560
いや、医者にはよくかかってるけど、酒や煙草やってるかと聞かれたことはないな。アレルギーはないかとか、常用薬はないかとか
よく食べて眠れてるかとか、そんな質問ならよくされるが。

>>565
その話って、確認できる資料はなんかあるかな。見てみたいんだが。
569名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:27:51 ID:8Kl9NVXcP
>>536
さらに追記。
・1945年の一人当たり煙草消費量は1950年の30%程度であった。(喫煙率は同程度と考えられる。)
・喫煙者率のピークは1965年。以降低下している。
・肺ガン死亡率のピークは1995年。以降低下している。
・1日20本以上煙草を吸う男性の肺ガン死亡率は吸わない人の2倍以上。
570名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:30:15 ID:0PrAq9GX0
>>559
>そんな職場あるかな?
>出してみて

中小企業は低学歴DQN率が高いから、どこもそう
町工場も、ガソリンスタンドもね

>>561
負け犬とかそういうことでなく、日本の裁判制度みれば、
おかしな判決だらけじゃん。

>>568
>酒や煙草やってるかと聞かれたことはないな。アレルギーはないかとか、常用薬はないかとか
>よく食べて眠れてるかとか、そんな質問ならよくされるが。

君がどこの田舎か知らんが、大学病院なら初回の問診票にかならず病歴データ
やアレルギーデータと共に嗜好品使用の有無と頻度を書く覧があるよ。
571名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:30:56 ID:z6ABr+CP0

     1000円!  1000円!  一本千円!!
         _ __ ∩      ∩ __ _
      ( ゚∀゚) 彡      ミ(゚∀゚ )
     ⊂l⌒⊂彡        ミ⊃⌒l⊃
      (_) )  ☆    ☆  ( (_)
      (((_)☆       ☆(_)))
572名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:30:59 ID:sWTColM00
煙草は「吸わず 作らず 販売せず」が原則。
製造・販売している連中からしょっ引け。
573名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:31:42 ID:HaRjcnE90
>>570
それはすごいやw
574名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:31:46 ID:PyLF3y1IO
WHOの見解どうなったの?
575名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:31:47 ID:8p8dEKIh0
>>572
また基地外が来たぞw
576名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:32:05 ID:xpcNj5dU0
タバコ吸ってる奴が癌で死ぬのは別にいいんだけど、近くで吸われると臭いんだよ。
外歩いてて、前に歩きタバコの奴がいると蹴りたくなる。
577名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:32:28 ID:0PrAq9GX0
>>572
そのとおり
578名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:33:08 ID:DneonjWzO
もうそれぐらいにしといたれよ。
タバコが吸える場所がなくなってきてイライラして八つ当たりしてるだけだからさ。
579名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:33:12 ID:XWUc5r1J0
>>567
もしタバコが全面的に禁止になったら暴力団の新たな資金源の誕生でしょうね。
アメリカの禁酒法の時代も酒がマフィアの資金源になったし。
一般に広まっている物をいきなり禁止にしたら健康と引き換えにして失ってしまう物が余りに多すぎるね。
禁止にするなら後30〜40年の期間を経て徐々にやっていく必要がある。
580名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:33:42 ID:6l+Njj800
>>570
大学病院になんか行かないよ。とんでもなく待たされるし、そもそも風邪程度で行ったら軽くあしらわれるだけだしな。
というか、なんかお前さっきから人を馬鹿にしたような言い草をするじゃないか。俺が田舎者だったらなんだってんだよ。
喧嘩売るのが趣味か?
581名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:34:18 ID:Vcs2omOV0
>>563
>「受動喫煙が健康被害を与えることは、多くの論文によって結論付けられている。」

だったら国を相手取って裁判興せば100%勝てるだろといっているんだけどね

そんな自信もない。そして誰もそんな裁判を起こさないで、何がエビデンスだといったまで

Wiki程度のことで知ったかしているんだから笑えるw
582名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:34:47 ID:0PrAq9GX0
日本はタバコや暴力団の覚せい剤には甘いくせに、
自家栽培できて安全性の高い大麻には厳しいんだよな

>>580
何だ、図星だったんだな
583名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:36:04 ID:/59H2XSe0
タバコ吸ってるやつはよく「税金払ってんだ。感謝しろよ。」っていうが現実は医療費とか火災で使われる税金のほうが多いんだな
584名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:36:06 ID:8Kl9NVXcP
>>581
これを熟読してから反論してもらいたい。
http://www.surgeongeneral.gov/library/secondhandsmoke/
585名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:36:13 ID:8p8dEKIh0
>>582
お前、年はいくつだ?中二くらいかw
586名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:36:45 ID:XWUc5r1J0
>>582
あのう、大麻も滅茶苦茶危険なんですが。
吸うと頭おかしくなります。危険度はタバコの比じゃありません…
587名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:36:47 ID:c/dqxq7d0
>>576
お前は俺か?
588名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:37:22 ID:6l+Njj800
>>582
なんだよコイツ。こっちが穏当に話してるのに、意味もなく人を田舎者扱いして何が図星だったんだな、だよ。
頭おかしいんじゃないのか?
589名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:37:27 ID:DGchoQRq0
>>574
見解ってなんだ?

タバコを喫煙する行為 ⇒発ガンリスク増大 (根拠十分としてアスベストと同ランクに位置づけ)
受動喫煙         ⇒発ガンリスク増大 (根拠十分としてアスベストと同ランクに位置づけ)

これを受けて
 公共の場所での喫煙、若年者の喫煙は根絶するように通達済・国際条約締結
590名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:37:43 ID:Vcs2omOV0
>>569
>・肺ガン死亡率のピークは1995年。以降低下している。

2000年のほうが高かったはずだよ
よく調べてみろ
591名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:38:14 ID:Ebv73yvs0
珍煙は責任取れやカス
592名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:38:24 ID:5cuK70q1O
珍煙特殊部落
593名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:39:08 ID:Vcs2omOV0
>>584
訳してくれよ
594名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:39:35 ID:DGchoQRq0
>>581
アメリカの訴訟しらんの? 何兆円って今まで負けてるぜ

日本の場合は裁判制度上、国が逃げられる判決しか出ないはず
専売で売ってたんだし

過去に訴訟があってもまともに取り上げなかったはず
595名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:39:47 ID:0PrAq9GX0
>>581
>>>563
>>「受動喫煙が健康被害を与えることは、多くの論文によって結論付けられている。」
>
>だったら国を相手取って裁判興せば100%勝てるだろといっているんだけどね
>
>そんな自信もない。そして誰もそんな裁判を起こさないで、何がエビデンスだといったまで
>
>Wiki程度のことで知ったかしているんだから笑えるw

wikiってwww
日本の裁判制度は、勝訴してもまず儲からないから
時間と弁護士代の無駄なんだよ
勝訴して入って来る賠償金なんて、スズメの涙ほどだよ
弁護士代や医療代さえも回収できないよ
何年もかかる裁判で、最後は最高裁までいくまでに
多くの人が死んでるし、家族が引き継ぐのも大変な心労だ。
薬害エイズや薬害肝炎だって、どれだけたいへんな訴訟だったか。

薬害エイズなんて、当時厚生省長官だった管が途中で国の非を認める勇者
だったから、長年の逃走のすえ、ようやく和解に至っただけだし。

>>586
ニコチンの方がはるかに危険
大麻は医療用に処方できる(in USA)
596名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:40:00 ID:Aj1YoLzV0
597ざこば:2008/12/27(土) 22:40:49 ID:WRhiSeTsO
税金余計に払ってるんやから、ところ構わずタバコ吸い続けたる

ガタガタ言いたかったら税金10万余分に払えゴミ虫どもが
598名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:41:03 ID:8Kl9NVXcP
>>590
JTの資料を見て書いたんだが、違ったか?
599名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:41:08 ID:HtNzbuJF0
>>581
Wikipediaが引用してる参考文献もご覧になりました?
WHOの公式見解、FDAの公式見解もご覧になって、
かつこれら公式見解が引用している論文の、少なくともタイトルぐらいはご覧になって、
その発言をしてるの?
科学論文を何だと思ってるんだ?

少しは知恵のある反論をしてくれ。

「Wikiごとき」とバカにするが、
Wikiが有用か否かは、利用する側の力量に大きく左右される、
それぐらいは分かってての発言だよな?
600名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:42:12 ID:8p8dEKIh0
>>594
アメリカが基準なのか?
猫レンジとか、マックカフェ熱杉とかw
601名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:42:47 ID:cNC1w6m60
>>579
じゃあ幼女買春も解禁かな。
昔は結婚できたのに、禁止されたせいでヤクザの資金源になってるからな。
そんなこと言い出したら何も禁止できないよ。
別にヤクザがやってたところで、違法行為に変わりないのだから摘発すればよい。
それもできないくらいヤクザが幅を利かせてるなら、なんだって資金源だよ。
なにをしたって、警察の体質を変えない限りヤクザは生き延びる。
喫煙者が沢山いて密造タバコが飛ぶように売れるなら、摘発する機会が増えて儲けものだ。
そうならないように、いくら需要があっても大した数は出回らないはずだよ。
よってすぐ規制してよい。
602名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:43:46 ID:0PrAq9GX0
自民党はアメリカ様の圧力に弱いから、アメリカで集団訴訟に負けまくった
フィリップモリスなど大手タバコ会社は、アメリカ政治家様の圧力で(ブッシュとか
チェイニーとか)、小泉子鼠自民党に「日本市場でアメリカタバコをもっと購入させろ!
わかい10代の日本女性やOLや妊婦に『喫煙はカコイイ!』というイメージで
女性誌にバンバン広告ださせろ!』と圧力かけて、アメリカ本土で壊滅状態だった
アメリカタバコ会社を日本やアジア諸国という新天地で大もうけさせてんだよ。

603名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:44:11 ID:DGchoQRq0
>●「JTは、たばこの有害性と依存性についての情報を提供せずに販売した。国はそれを放置した」として、
>JT(日本たばこ産業)と国を訴えた訴訟がありました。最高裁まで争われました。
>原告(患者)側敗訴でした
>●「たばこの依存性は低く、喫煙は(患者の)自由意志」という理由だそうです

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%93%E7%97%85%E8%A8%B4%E8%A8%9F
http://www13.plala.or.jp/tabakobyounin/
604名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:45:27 ID:c/dqxq7d0
>>579
一般人が暴力団からわざわざタバコ買うわけ無いだろw
605名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:45:47 ID:lWax4Jc/0
「禁煙運動は、現代の常識」
606名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:46:21 ID:n+lMTSiF0
ていうかこれだけ分煙が進んでるのに、まだ受動喫煙云々言ってるの?
嫌煙を唱えるのが面白いんじゃねーの?
なんかの活動みたいに
607名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:46:49 ID:HaRjcnE90
>>602
アメリカに行けよw
608名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:47:01 ID:Vcs2omOV0
そろそろ妻が帰宅する時間になったので落ちますね

さきほど作ったカレーを温め直さないといけないと

では失礼します
609名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:47:42 ID:0PrAq9GX0
>>579
じゃあ暴力団を処刑すれば良い

>>603
>>●「たばこの依存性は低く、喫煙は(患者の)自由意志」という理由だそうです

この裁判官は、明らかに自民党に一服盛られてますねw
「たばこの依存性が低い」って、医師の学会で説明したら笑われますよ

>>607
アメリカに行ってきたよw
610名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:48:19 ID:E4tYFwhN0
値上げに勝る対策はない
611名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:48:55 ID:XWUc5r1J0
>>595
ここを読んでみて。大麻の危険性が分かるよ。
神経に対する作用や依存性ははタバコよりも強い。
発がん性だけが危険とは限らないのです。
http://asayake.jp/thc2/archives/2006/05/55.php
612名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:49:36 ID:VyWPqqTE0
普通の煙草は増税でもかまわないが…
スナッフにも増税が理解できない。
今のままでもまぁ癌の保険代程度にはなってると思うが…思うだけ。
613名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:51:47 ID:6l+Njj800
>>609
>じゃあ暴力団を処刑すれば良い

さらりと無茶苦茶なこと言ってんな。本当に現代国家の住民か。お前はみたいな奴にマジレスしたのが間違いだった。
614名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:51:53 ID:0PrAq9GX0
>>611
大麻はニコチン程の依存性はないよ
ごく一部の人が常習する人がいるけど、それは特種な体質の人
あとニコチンの危険性にくらべたら、大麻のリスクなんてかわいいもん
アメリカではクリントンもオバマも、エリートでやったことのない人は
キリスト教原理主義者以外、まずいないぐらい、大麻は大学生に人気だよ。
それもハーバードやエールやプリンストンなどアイビーリーグやバークレー
など有名難関大学でも普通。
60〜70年代のベトナム反戦運動のシンボルになったのも大麻だよ。
peace & loveってね。
日本では皇室の神様に捧げてるのも大麻。
615名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:51:54 ID:YDrECfcXO
もはや公衆喫煙場と化したパチ屋に通っていると、風邪が治らない

隠イオン消臭設備なんて焼け石に水
頻繁なエアコンの清掃と十分な換気、これでも空気はクリーンにならない
それほどまでに煙草という不完全燃焼物質は空気を汚してる

昔は気密性の高い空間が少なかったからオート換気状態だったかもしれないが、今は違うから
全面禁煙も歴史の流れだよ
616名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:53:33 ID:HKM3THDQO
今これだけ禁煙が進んでるから、
煙草の煙で嫌な思いする事なんてまず無いよ。

ここで騒いでる連中ってわざと喫煙所とかに近づいて行ってるんじゃないの?

頭おかしいとしか思えない。
617名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:54:22 ID:DGchoQRq0
>>600
判決文読んだか?

日本の場合は、
 ・有害かも知れんけど”あんたが癌になったのはタバコ成分”であるという証拠でもあるん?
 ・法律作らないのは政治家がアホなだけであって、法律に無いから俺ら関係ないし
 ・タバコを違法だとする法律ってあるのか?無いでしょ
618名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:54:52 ID:c/dqxq7d0
>>606
>>1を読んでから出直せアホ。
619名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:54:57 ID:0PrAq9GX0
>>616
慣れというのもあるだろうね
昔はどこでも煙だらけだったから慣れて我慢していたろうが
今は滅多に煙を経験しないからこそ、たまに煙が流れて来ると
途方もなく不快な思いをするんじゃないかな?
620名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:55:07 ID:D3gxcjAqO
職場の食事をする休憩室が禁煙じゃない
本当に迷惑だ
621名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:55:09 ID:XT8n84SI0
>>602
嫌煙キチガイ

お前の好きなアメリカ大統領のオバマは喫煙者

622名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:55:31 ID:XWUc5r1J0
>>609
いきなりそれでは先進国としての品格を疑われる。
タバコの規制を少しずつ強めつつ(徐々に値上げをする、喫煙場所の規制拡大)別サイドから暴力団を締め上げればいい。
頃を見計らって全面禁止。そこに至るまでに大体30〜40年。全面禁止が受け入れられる環境を少しずつ整えていかないと。
623名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:55:34 ID:aKSK88mc0
実際のとこ、最近路上喫煙禁止が増えて前ほど歩きタバコを
見なくなった
バッグやジーパンに携帯灰皿つけてるヤツもいるし
昔より暮らしやすくなった
でもたまに本来吸っちゃいけないところで吸ってたり
水たまりや排水溝に吸い殻すてるヤツを見かけると
余計「まだこんなことしてるヤツがいるのか!」と
感情的になってしまう

624名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:57:07 ID:Wm2xqYy/O
タバコ野郎は殴られても仕方ないな

迷惑の意味すらわからないようだから
625名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:57:29 ID:7LS80qH/0
>>5
>このクソ寒い中、外にしか喫煙所が無いってどういうことなんじゃあああああ!!!
>震えながらタバコ吸うってただの拷問やんけ!
>人権ないんか?


 ニコチン中毒ですか? タバコ止めればいいですよ。

 カラオケな趣味な人は、金払ってカラオケボックスにいきます。
無料で屋内で歌いません。
 パチンコ好きな人はパチンコ屋へいきます。

 タバコすいたければ、自宅へどうぞ。


626名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:57:48 ID:DGchoQRq0
>>616
法律で決まってるんですよ
粉塵濃度は0.15mg/m2以下にしなさいってさ
便所臭いのはおいておいてもな

それを達成できないってことは対策として不十分だって話
627名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:57:52 ID:8p8dEKIh0
>>617
お前、文盲なのか?

それが日本の基準だが、なにか?と言ってるわけだが。
628名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:57:56 ID:3Lc6Im+SO
>>616
世間は広いんですよ。
貴方の周りはそうでも、違うところはいくらでもあります。

実際田舎へ行くほど分煙は適当になってるしね。駅の禁煙時間を守らない、喫煙所以外で吸ってる人もたくさんいます。
629名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:58:29 ID:Q7R5yJcw0
外食が完全禁煙の方向になっても、あまり外食しないので・・・
それよりもやつらの歩きタバコを規制してもらえないか?
健康の為に2〜3駅歩いて通勤してる意味がまったく無いORZ
630名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:59:52 ID:goP/jvu90
禁煙推進議員連盟

副会長 松あきら 公明党
幹事 日笠勝之 公明党
幹事 弘友和夫 公明党
幹事 山本保 公明党
# 加藤修一 公明党
# 浜四津敏子 公明党
# 渡辺孝男 公明党
# 青山二三 公明党
631名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:00:26 ID:7LS80qH/0



これだけ社会は改善されつつあるのに、

やはり、レストランでもオフィスでもタバコの煙だらけ。

喫煙者天国だよ、いまでも。


632名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:03:00 ID:roNfu+mO0
体に悪いって分かってるのに吸うとか、何なの?馬鹿なの?>>喫煙者
633名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:03:10 ID:DGchoQRq0
>>627
これは98年時点の判決だからね
今はタバコ禁止の国際条約に加盟した以上、他の判断も出てくるだろうね
634名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:03:39 ID:fC2bIKmC0
「路上喫煙やポイ捨てをするのは一部のマナーの悪い喫煙者」らしいが
毎日街を歩いていて必ず沢山の路上喫煙&ポイ捨てに出会うのはなぜ
だろう?
635名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:04:01 ID:HtNzbuJF0
日本において、罰則規定なく、
周りに誰もいないんだったら、遠慮なく吸わせてもらいますよ。

そっちが「分煙」っつーなら、喫煙席に行きますよ。構いませんよ。

ある程度讓ってきたのに、
「さらに増税」だの「完全禁煙」だの言われると、
いくらなんでも酷くね?と思ってしまう。

636名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:05:17 ID:8p8dEKIh0
>>633
だから、訴えて判例を勝ち取れよ。
脳内を前提にして、噛み合わないレスをするのをやめろよ。
637633:2008/12/27(土) 23:05:34 ID:DGchoQRq0
>日本政府は,条約の発効を見越して,また2002年8月に健康増
>進法が公布されたこともあって,2002年頃より,条約に合致するようタバコ対策の法整備
> を進めたようです。

>財務省が2002年10月に,財政制度等審議会たばこ事業等分科会で,
> 「喫煙と健康の問題等に関する中間報告(部会報告)」を承認し,それまではタバコの害
> に否定的だったものを方向転換し,タバコの害を認めた
638名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:06:36 ID:gZW7tdFUO
喫煙者は
・周囲に迷惑をかけるにも関わらず、歩きタバコする。
・灰や吸い殻を路上に撒き散らす。

相当にモラルの度合いが、非喫煙者より低い。

氏ねよてめーら、と心の底から思う。
639名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:06:43 ID:HaRjcnE90
チンピラに煙吹きかけられた嫌煙厨
スペシャルで流したら30%とれるなw
640名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:07:47 ID:DGchoQRq0
>>636
2005年に再訴されてるから気長に待てやw
641名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:08:28 ID:ZecrsHKBO
このぶんだと10年後には自宅以外では完全禁煙になるだろう
642名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:09:34 ID:VdveToDl0
>>641
それも持ち家でのみ、な。楽しみです。
643名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:10:28 ID:8p8dEKIh0
>>640
だから、出てから来いって言ってるだろ・・・
お前の「思い通りじゃなきゃ間違ってる!」って感覚はイライラするんだよ。
644名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:10:55 ID:lWax4Jc/0
最近よく火が点いたままの吸殻を見かける。
ポイ捨ての厳罰化はまだかのう。
645名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:11:40 ID:XWUc5r1J0
>>614
THCは体に蓄積するからねえ。
それはそうと、トチギシロといったTHCを殆ど含まない麻の栽培を緩和してもいいと思うね。
麻自体は非常に丈夫でしかも地球に優しいエコな素材なのよ…
646名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:11:48 ID:HtNzbuJF0
パチも酒も全部増税しやがれクソ!

タバコだけ目の敵にすんな!!
647名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:14:01 ID:nauN1Hf5O
今まで散々我慢させられたんだもっとやれ!
完全禁煙はもちろん、電車や映画館など体が近くに寄る場所は
非喫煙者の側に喫煙者が座るのも禁止にしてほしいくらいだわ

あっ、香水も同じ扱いでいいよ。
648名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:14:42 ID:yuMaqcrN0
>>635

喫煙厨はいつも自分が譲歩していると思っているんですね。わかります。
649名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:14:47 ID:0PrAq9GX0
>>635
>日本において、罰則規定なく、
>周りに誰もいないんだったら、遠慮なく吸わせてもらいますよ。

えっと、千代田区での歩きタバコは、罰金で処罰されますが
650名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:14:48 ID:XT8n84SI0
嫌煙キチガイ


お前らの大好きなアメリカの大統領オバマは喫煙者


651名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:15:03 ID:8p8dEKIh0
>>647
お前でも映画を観たりするのかw
652名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:15:24 ID:CsEaPj310
電子タバコって、受動喫煙的にはどうなんだろう?タール0mgは実現できてるけどさ。
653名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:16:05 ID:DGchoQRq0
>>643
まあ、訴訟で金もらえるのは俺じゃないが

”有害かつ分煙しなければいけないリスク”ってのは国が既に認めてんのよ

(1 )分煙化の推進
たばこの煙やにおいを好まない者、乳幼児のように煙を避けることができない者等に配慮し、特に公共の場
所での分煙化を引き続き推進していくことは極めて重要であり、枠組条約案においても受動喫煙からの保護
に関する規定が置かれている。当審議会としても、今後、施設管理者が健康増進法の趣旨を尊重し、分煙化
のための措置を適切に講じていくことが必要であると考える。
654名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:17:07 ID:VdveToDl0
>>652
物理的にどうこうより、精神的に物悲しすぎるよね、電子煙草。
周囲から「そこまでしてニコチン欲しいの?」って目で見られるよ。
655名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:19:52 ID:Oso715/Q0
まだタバコ吸ってる奴いるんか・・・
もうやめようや・・・
656名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:20:44 ID:HtNzbuJF0
>>649
だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜か〜〜〜〜〜〜〜ら。

なんで、一地方の話をあげて
「この地域では」って話しすんの?
他の地域の人間にとっちゃ、千代田区の条例もイスラムの教えもかわんねーの。関係ないの。

日本のほとんど全地域で罰則規定が現在ないわけでしょーが。
他の話は概ね筋が通ってんのに、
なんでここだけトンチンカンな話するわけ?
657名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:20:59 ID:8p8dEKIh0
>>655
ボチボチ一服w
658名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:21:19 ID:CsEaPj310
>>654 ニコチンに汚染された身としては、タールが無くなる&周りに迷惑をかけないが実現できるなら、
周りの目はまったく気にならないわ。
659名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:23:49 ID:5V7LyQM/0
今日はここで喫煙中が火病っているわけかw

全面禁煙で喫煙率の高い特亜陣留学生も

完全な排除でおながいします
660名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:25:25 ID:8dJiYg5v0
喫煙後1時間以内に公共の場に出ることは犯罪にすればいいよ
661名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:29:14 ID:CsEaPj310
煙草・ニコチン取締法作ってくれ。つーか、もう売るな。
幸せ回路ども、喫煙の汚染環境にさらされなかった人間どもがうだうだ主張したってうるせーだけだ。
662名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:30:00 ID:cll708sI0
今時たばこを吸うのはdqn
臭いんだよ
存在自体が
663名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:30:09 ID:xpcNj5dU0
>>656
こんな奴ばっかりだから規制されるんだよな。自業自得。
法がどうとかじゃなくて、お前ら臭いんだよ。
近くで吸われると服に匂いが付くんだよ。そういうのも被害のうちだよな?

664名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:33:16 ID:HtNzbuJF0
>>649
ちなみに、「千代田区では・・・」って何度も繰り返しおっしゃってるようだけど、
路上喫煙を禁止してる条例は
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/walkingsmoking.htm
これだけ制定されてるから。

にしたって、日本全体の面積にして1割には絶対に満たないだろ。

日本の"ほぼ"全土にわたって、罰則規定は設けられてないと言っても過言じゃないでしょーが。
あまねく国民に罰則規定を課すなら法の制定が必要だが、到底そんなのは困難。


罰則規定がない地域でタバコ吸って何が悪い?
周りに人がいないんなら、路上でタバコ吸うことに何が問題あるんだよ?

っていう、喫煙者の意見です。
665名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:36:26 ID:8dJiYg5v0
>>664
この報告を読めば
今回りに人がいなくてもこれから周りに人がいる状況になるなら
喫煙はNGとするべきなのは明らか。法がまだ追いついていないだけ

法に定められてないことならなにやってもOKだぜというなら中学生からやり直せ
666名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:37:18 ID:HaRjcnE90
>>663
おまえの口、くっさーいw
667名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:38:24 ID:0PrAq9GX0
>>637
>>財務省が2002年10月に,財政制度等審議会たばこ事業等分科会で,
>> 「喫煙と健康の問題等に関する中間報告(部会報告)」を承認し,それまではタバコの害
>> に否定的だったものを方向転換し,タバコの害を認めた

それまで「否定的」にしていた国の上の連中を処刑してやれよ
それまでの「否定」の結果、タバコは安全と信じて副流煙で死んだ人が
山程いるんだしな。

>>651
でもクリントンもヒラリーも吸わないしw
668名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:38:47 ID:5V7LyQM/0
>>663
ID:HtNzbuJF0はタバコだけじゃなくキムチ臭さもするぞ

>>664
路上は日本国民のドライバー様が払っているガソリン税で作られている
ID:HtNzbuJF0は、どこでも吸える母国にかえって吸え

タバコを吸わなくなると最近増えてる外国タバコの
シェアが減るから必死だなw
669名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:39:15 ID:CsEaPj310
匂いの感じ方は、その人の先入観で決まる。
670名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:39:58 ID:cNC1w6m60
俺は2次元幼女愛好家で嫌煙家だが、このスレはかなり参考になるな。
どういう開き直り方をしたらカンにさわるのかがよく分かる。
「因果関係が証明されていない」を控えめに主張しつつ、
あくまでも下手に「迷惑かけないから許して><」というのが一番無難だな。

もっとも喫煙に関しては、科学や法律の面でもかなり突っ込まれちゃってるが。
671名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:42:05 ID:CsEaPj310
>>670 やっぱり、汚れ無きものが好きなんだな。
672名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:42:33 ID:0PrAq9GX0
>>656
日本政府は,条約の発効を見越して,また2002年8月に健康増進法が公布され
たこともあって,2002年頃より,条約に合致するようタバコ対策の法整備
を進めたようです。財務省が2002年10月に,財政制度等審議会たばこ事業等分科会で,
「喫煙と健康の問題等に関する中間報告(部会報告)」を承認し,それまではタバコの害
に否定的だったものを方向転換し,タバコの害を認めた 
法律で決まってるんですよ粉塵濃度は0.15mg/m2以下にしなさいってさ
それを達成できないってことは対策として不十分だって話
日本は締結したFCTC条約に従い、「健康被害が科学的証明されている」とし、「法律で規制しなければならない」立場です
条約のガイドラインにより2010年までに、公共の空間の全面禁煙の法制化を、罰則規定つきで実施しなければなりません

タバコを喫煙する行為 ⇒発ガンリスク増大 (根拠十分としてアスベストと同ランクに位置づけ)
受動喫煙         ⇒発ガンリスク増大 (根拠十分としてアスベストと同ランクに位置づけ)

これを受けて公共の場所での喫煙、若年者の喫煙は根絶するように通達済・国際条約締結

262 名前: 名無しさん@九周年 Mail: sage 投稿日: 2008/12/27(土) 20:49:35 ID: GLOVOQ0C0
全国で初めて路上喫煙を禁じる条例を施行した東京都千代田区で、施行後六年間の
過料徴収総額が約九千四百万円と、一億円近くに上っていることが区のまとめで分かった。
近隣の区市と比べて、徴収額の多さは突出しており、
路上喫煙禁止条例の“本家”ならではの厳格ぶりをうかがわせている。
区によると、これまでに罰則が適用されたのは計約四万七千件。
一件当たり二千円の過料を徴収、次年度の一般会計に組み込んできた。
地区別では、秋葉原地区での違反が約一万四千件と最も多く、靖国通り地区で約七千五百件、
神田地区の約七千百件と続いた。
秋葉原地区での違反が多い理由について、区の担当者は「大型量販店が集まる街に、
つくばエクスプレスも開通したことから、観光客を含め(禁煙条例を知らない)
区外・都外からの人が多いからだろう」とみている。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008111290135542.html
 「マナーからルールへ。そしてマナーへ」だっけか。
673名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:43:11 ID:2l7gt1ck0
煙草完全禁止を掲げる政治家でてこないかな。

外国人参政権、皇室典範改正賛成って言ってても支持する。
674名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:44:13 ID:dQQq841X0
>>670
>あくまでも下手に「迷惑かけないから許して><」というのが一番無難だな。

マナー悪い喫煙者ばっかりじゃん
人が飯食ってる時に隣でタバコ噴かすわ、路上にポイ捨てするわ
そんなことやってて、迷惑かけてないとかよく言うわ
自分は迷惑かけてないつもりでも、他の喫煙者がいっぱい迷惑かけてるんだよ
675名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:46:12 ID:IVAe2ghN0

喫煙野郎「法律に違反してなければ何をしようが自由、何が悪いんだ」

どうみても人でなしです
権利など認められるわけがないな
676名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:49:54 ID:cNC1w6m60
>>671
そうかも・・・
>>674
あくまでも掲示板の弁論術の話です。
当人が喫煙マナーを意識して書き込んでるのに
他の喫煙者の行動で責めるのは違うと思うが。
俺も宮崎勤とかと一緒にされたら議論できないし。
677名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:50:30 ID:HtNzbuJF0
ごく冷静に考えて、将来数年以内に法で路上喫煙が罰則化されると思うの?

ありえないね。

あたかも相手の話は幼稚だと決め付ける論調だけど、
法で定められてない今があり、それが現状です。
吸ってもいい場所で吸ってる以上、文句言われる筋合いはない。

>>668
俺の文をピンポイントで指摘して非難してくれよ。
決め付けで話をされても答えようがない。

>>672
その条約が何を指してるのかわかんねーけど、
もし「たばこ規制枠組み条約」のことをさしてるなら、
路上喫煙に対する規定はなかったはず。

せいぜい、「職場や公共機関は喫煙であるべき。」程度だったと記憶してるよ。
678名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:53:53 ID:0PrAq9GX0
>>664
>日本の"ほぼ"全土にわたって、罰則規定は設けられてないと言っても過言じゃないでしょーが。
>あまねく国民に罰則規定を課すなら法の制定が必要だが、到底そんなのは困難。
>>677
>ごく冷静に考えて、将来数年以内に法で路上喫煙が罰則化されると思うの?
>ありえないね。

「そういって楽観していたDQNどもがいた時代もありました」って
笑い話になるよ、そのうち。
679677:2008/12/27(土) 23:53:54 ID:HtNzbuJF0
あー・・・ミス。
>せいぜい、「職場や公共機関は喫煙であるべき。」程度だったと記憶してるよ。

「職場や公共機関は禁煙であるべき。」です。
すんません。
680名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:54:21 ID:5V7LyQM/0
>>677
>>664
>罰則規定がない地域でタバコ吸って何が悪い?
他国や他人の家の庭(私有地の森も服務)にポイ捨てし
火事にして悪くないのか?

>路上でタバコ吸うことに何が問題あるんだよ?
道路の税金払ってからいえよ!在日ニートが
681名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:54:25 ID:XT8n84SI0


嫌煙キチガイ


お前らの大好きなアメリカの大統領オバマは喫煙者




682名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:57:53 ID:HaRjcnE90
>>675
で何が「ヒトデナシ」?
683名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:58:46 ID:5V7LyQM/0
>>681
マケインだったらタバコの増税(他は減税)の良い政治だったのにな

おっとオバマも禁煙が公約か
684名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:58:55 ID:co4zGobV0
タバコやめてみると、今まで気づかなかった、喫煙室帰りの同僚の
口臭とかに気づく。

だがなぁ、世の中、嫌なことはほかにもいろいろあってなぁ。
特にタバコに対してだけヒステリックな勢いの良さは、やっぱり、
ファシズム、思潮としか思えんなぁ。
685名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:00:28 ID:UgabVyk80
>>678/0PrAq9GX0 (PC)

>>672についての反駁をお願いしたいな。
先ほどのレスと、路上喫煙を禁止する根拠を併せて。


>>680
悪いが、タバコのポイ捨てで火事を起こした場合は、
重失火罪という罰則があるよ。
その後の不始末はもちろん個々人の責に因る。
でもそれと、路上で喫煙をすることを一緒くたにして語られては困る。
それは論点のすり替えじゃない?

>道路の税金払ってからいえよ!在日ニートが
決め付けで話をするな。
それこそ、お里が知れるぞ。
686名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:00:30 ID:CLz9Q7Q30
>>3
32%は売り上げ落ちてるんじゃん
売り上げが上がった店舗の規模や業態(割りと詳細な内容)も公開してほしいね
687名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:00:45 ID:8cBryOyz0
>>665
禁じられていなければ何やってもOKてのはよろしくないが
禁じられていない事を責め立てるのはもっとダメだろ
「禁じられていなければ何やってもOK」てのは間違ってはないからな
法を無視するんじゃ法治国家の名折れだぜ
688名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:01:42 ID:As8zOCJhO
いいぞもっとやれwww
689名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:02:15 ID:eWVk4x1k0
>>680とかみたいな歩き煙草+ポイ捨てで、さらに過失による火災の問題までひっくるめちゃうのって
喫煙推進派のネガキャンなの?死刑と冤罪をセットでテーマにする池沼レベルなんだけど

@何時も思うんだけど、頭痛くなる云々ってプラセボ効果じゃないの?
そういう人ってのは燻製の煙とか市街地の排気ガス、キャンプのBBQの煙の匂いもダメなわけ?
極端な話インセンスとかもアウアウ?
690名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:03:54 ID:XLiae9BB0
>>687
法が喫煙の自由を明記しているわけじゃないでしょうに
本気で言っているならマジで中学生レベルだよそれ
691名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:08:25 ID:yEAEyLg50
吸ってる連中は臭い
気を使って消臭してるつもりだろうが
口や服はまだ臭うぞ。

本人は判ってないだろうがな

特に女はコロンとメイクとタバコ臭がミックスされて
臭すぎでたまらん。
692名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:09:21 ID:8iDpT/jH0
>>690
じゃあ、オマエ
自由ってなんなん?
693名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:12:36 ID:d62Xltt70
もうね、どんだけ潔癖症なんだとw 世の中、完全なんてありえねーし。
研究者は環境サギと同じで、研究費取りやすいからこうやって煽っているじゃねか?

あと子供がいたら吸わない親父が大半。飯食ってたら吸わない人が大半。
飲み会では飯、酒がひと段落してから、吸う奴が断って、ようやく吸い始める。
もちろん、バカに思われていようが、非喫煙者も余計な説教は一切しないし。
大半が二十歳前後のガキと変に悟った年配ぐらいだろ、マナーとかわかってないのは。

こうあるべきだ!ってネット以外のリアル人間関係で口に出す人間は、大抵煙はかなくても煙たがれるぜ。
694名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:12:43 ID:ToeqB5l40
>>692
おまえは法に明記されてなければ歯も磨かないのか。
エチケットとかマナーとかは社会で生きていくためのルールだ。
だいたい吸う人間の自由が、吸わない人間の権利を侵していいわけねーだろ。
695名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:13:27 ID:UgabVyk80
>>690
罪刑法定主義が日本のありかた。

やっちゃいけないことを縛って、
それ以外は原則やってもOK、
それで不都合が生じたら法を作ります。

それが日本の立法だろ?

言っちゃ悪いが
「そんな原則も知らないの?」と逆に問いたくなる。


法で縛られたら、路上喫煙もやめるよ。と言ってるんだ。
(or、自分の地域で条例が制定されたなら)
696名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:15:08 ID:cA/wbCch0
>>689
もちろんプラセボもあるだろうが、喫煙者が非喫煙者の2倍
心血管イベントを起こすという事実がある以上、
「タバコの煙による血管収縮作用で血流低下を起こし、頭痛を感じる」
という考え方もアリだと思う。

事実として報告されているのは、喫煙家庭(含ホタル族)の子供では
非喫煙家庭の子供の15倍ほど尿中コチニン(ニコチンの代謝産物)が高いということ。
親が喫煙者なせいで子供の頭が悪くなるんだから、気の毒な話だよ。
697名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:15:24 ID:fCbjFJ8p0
自由-権利、の対立軸でしか接点の持ちようはないんかなぁ。
698名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:16:35 ID:QMBR4qqB0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230388605/

路上喫煙者に対してこういう事件が起きることを期待する。
699名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:16:47 ID:UgabVyk80
>>697
その一つの妥協点が「分煙」だったはずなのにね。
700名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:17:37 ID:36CXnmWI0
>>693
>あと子供がいたら吸わない親父が大半。飯食ってたら吸わない人が大半。

お前の周りはそうかもしれんが、そうじゃない喫煙者もいっぱいいるぜ
それに、路上の吸殻の数は何だ?
小学校にもタバコの吸殻いっぱい落ちてるしな
ポイ捨てしても普通は逮捕されない、飯食ってる人の横でタバコ吸っても逮捕されない
確かにそうなんだが、法律破らなければなにをしてもいいと考えてる喫煙者多いだろ
だからこそ、法律でもっと厳しく取り締まって欲しい
701名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:17:45 ID:XLiae9BB0
>>692
法律解釈的なことを聞いているなら専門家じゃないので答えかねる

>687に指摘しているのは

法律「Aをやってはいけません。Bをやってはいけません」
>687「Cについては書いてないからやってOK 」

っていうのは違うんじゃねーのというレベルの話
702名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:20:25 ID:PSRfqg4s0
喫煙OKの店には二度と行きません。
わざわざ金を払ってあの臭いタバコ
の匂いを嗅がせられるなど真っ平御免
だね。後5年もすれば、GUAMの様に全面
禁煙になるでしょう。と言うかして欲し
い。
703名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:23:21 ID:8iDpT/jH0
>>694
吸わない人間の自由が、吸う人間の権利を侵していいわけねないんだよね?
704名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:23:24 ID:36CXnmWI0
喫煙者が禁煙場所じゃなければ周りに迷惑かけてもokなんて言ってるんだから
もう本格的に法律で禁止して欲しいわ
喫煙者もマナーは守らないけど、法律で禁止されたら守るんだろ?
これでこの問題解決するんじゃね?
705名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:23:38 ID:UgabVyk80
>>3
>実際に禁煙化した店の22%は売り上げ額が伸び、39%は変わらない。
>やや落ちたは10%、落ちたは22%にとどまっている

結果として、売り上げが伸びた店よりも売り上げが下がった店のほうが多いこの現実を推し測るべきだね。

売り上げはここ昨今の景気の問題もあるから、一概に語るのは難しいんだろーけど。
(とすると、この調査自体がナンセンスになるし)
706名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:24:55 ID:yPh4xFpS0
言論の自由は憲法で保障された権利だろ。
喫煙者にその要求を受け入れる義務がないだけ。
707名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:26:21 ID:XLiae9BB0
>>703
俺の一般教養レベルの知識でも
誰でも健康でいる権利は持っているが
タバコを吸う権利は持っていないのはわかる
708名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:28:50 ID:fCbjFJ8p0
法律に、呼吸していいです、と書いてないから、死ぬことにする。
709名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:28:56 ID:Ta9YVipB0
健康でいる権利って、権利を行使したら健康になれるってことか?
これはびっくりな教養レベルだ
710名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:28:57 ID:d62Xltt70
>>702 非喫煙者だけが成しえる微妙な味や香りを楽しむ幸せを奪っちゃうからな。
だけどグアムのはホテル・レストランに関しては規制外れてるみたいだ。
あくまで健康面を考慮して作ったみたいだ。
711名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:29:22 ID:UgabVyk80
>>707
あなたが健康である権利は生存権で規定されてるけど、
法や条例規定のない場所で喫煙をする権利もまた自由権で規定されてるの。

自分にとって都合のよい法解釈をしないように。
712名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:29:24 ID:XLiae9BB0
>>709
お前の頭が悪いのもわかる
713名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:31:12 ID:8iDpT/jH0
>>708
タバコを吸う吸わないは自由だ
714名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:31:35 ID:ToeqB5l40
>>703
なんだ?うまい事言ったつもりか?小学校からやり直してこいよ。
自由というのはいくつかの選択肢から選ぶ事で、吸わない事はそもそも選んだ結果じゃない。
お前らは好きでそれを選んだんだから、そこに制限が加わるのはあたりまえ。
715名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:31:48 ID:eWVk4x1k0
>>696

>事実として報告されているのは、喫煙家庭(含ホタル族)の子供では
>非喫煙家庭の子供の15倍ほど尿中コチニン(ニコチンの代謝産物)が高いということ。
ここまでは良いんだが、

>親が喫煙者なせいで子供の頭が悪くなるんだから、気の毒な話だよ。
これは?昔の男性喫煙者が90前後居た時代の人たちが日本を大きくしたんではないの?
知性においては出産年齢や環境的要因のほうがはるかに大きいのでは?

恣意的にバイアスかけると他のまともに言ってる事まで胡散臭く見えるから止したほうが良いと思う。

喫煙を続ける事による致死性は立証できてないんだし、喫煙者の歩き煙草、禁煙所での喫煙に罰則を付けて、
マナーの守れない喫煙者を締め出すことのほうが建設的なんでないのかな

長文スマン
716名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:32:07 ID:mMAJhuan0
俺はフレーバータバコしか吸わないから、普通のタバコはもう売らなくていいよ
717名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:32:57 ID:XLiae9BB0
>>711
そして「公共の福祉に反しない限り」の解釈の議論へと移るんでしょ

私見としては他人に危害を加える可能性がある側が遠慮するのが筋だと思う
という話になるわけで、話が最初に戻るねたぶん
718名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:33:56 ID:6Mj3XvkH0
喫煙者がウザイのは理解できるけど、
ここまでくると何か操られてるんじゃないの?って思う。

じゃ、車の排ガスはいいの?
こっちで空気が汚染されてる方がよっぽど問題だと思うけど。

何か利権が絡んでるとしか思えない。
719名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:34:09 ID:hf8DQLRS0
「完全」を求めすぎると弊害のほうがでかくなるに決まってるだろ
だから原理主義者はいつの時代も始末に負えない
720名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:34:21 ID:W2KCxcMl0
>>625
貴方の排出する排泄物は地球に有害なので自宅以外で出さないでもらえます?
721名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:34:32 ID:UgabVyk80
>>715
同意。
尿中コニチンと知能レベルの相関性を実証してから話をすべき。
まったくナンセンスだ。
722名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:34:59 ID:cS8b7qW6O
嫌煙厨(≠非喫煙者)が全員今すぐ自殺すれば解決じゃん。嫌煙厨ってバカなの? 死ぬの?
723名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:35:23 ID:8iDpT/jH0
>>714
なんか矛盾してないかな
幼稚園から・・・
724名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:37:30 ID:36CXnmWI0
>>718
道路で車が走ってても飯は不味くならない
飯食ってる時に隣でタバコ吸われると飯が不味くなる
そんなことも分からないくらいニコチン回ってるの?
725名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:38:13 ID:UgabVyk80
>>717
だね。
だから、お互いがお互いのことをよく勉強して
妥協点を模索すべきなのに
一方的に「全面禁煙」だの「増税でタバコ1000円」だの言われたら、
こっちもカチーンとくるよ。

どっかの地方自治体が、区域内の飲食店を全面禁煙にする条例なんかを画策してたみたいだけど、
「そんなことをしたら売り上げが落ちるから勘弁してくれ」って店側は訴えてた。
「いやいやそんなことはないはず」って自治体は反論してたけど
このスレの>3が、店側の意見も十分に妥当性があることを実証してるよ。
726名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:38:36 ID:jwJw9zbE0
>>718
排気ガスを減らすためにな
ガソリン・軽油の精製度は、ここ5年で50倍(30年で1200倍)上がってるのよ

タバコは何をしましたか?
727名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:39:00 ID:sNOcnzqJ0
そのうちガチで「分体臭」とかになりそうでこわい
728名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:39:28 ID:1Vxmxp5D0
車は無くなったら困るが、煙草は無くなっても困らない
729名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:39:35 ID:EJo2wZ7R0
まあ個人単位でも低年齢層への推奨さえされなければこのまま喫煙率も減少していくわな。

人によっては「急に厳しく」って思うかもしれんが
成人男性喫煙率が八割越えてた世代が高齢化して煙草止めて
それを見た子、孫世代が忌避傾向になると、どうしても平均右肩下がりになるだろう。

次にガクンと厳しくなるとしたら今の3、40代が定年くらいの年齢になるとか
早ければ20代前半が管理職になるくらいの時期かなあ。
「基本、人のいるとこでは吸わない」ってな社会になると思う
730名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:39:42 ID:fCbjFJ8p0
勤務先、会議室は禁煙だが、応接室は喫煙可。
応接室で出入り業者と打ち合わせしてると、両方喫煙者ばっか
なので、吸いながら、となった。

途中、こっちの社員の嫌煙女史が参加してきたのだが、入って
くるなり、「空気清浄機ないの?」「煙出しましょうよ」って、しばらく
ドアあけてパタパタ、若手がどっかから空気清浄機運んでくる、で
打ち合せ中断。

誰だ、あいつ呼んだの?
731名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:40:07 ID:36CXnmWI0
>>725
>一方的に「全面禁煙」だの「増税でタバコ1000円」だの言われたら、
>こっちもカチーンとくるよ。

人が飯食ってる時に、周りの迷惑考えずにタバコ吸ったり
道路にポイポイ煙草捨てた報いだろ
お前ら喫煙者以上に非喫煙者は頭に来てるんだよ
ちょっとは周りへの迷惑考えたことある?
732名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:41:15 ID:yr5jTuwo0
>725
妥協点を模索した結果が「分煙」で効果が無いからこうなったんじゃないの?

それ以前に、路上のポイ捨てを何とかしてくれ
733名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:43:18 ID:jwJw9zbE0
排気ガス中の有害成分”規制値”は30年で1/100以下

粉塵放出量”規制値”もここ10年で 1/30以下な
734名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:43:31 ID:ToeqB5l40
>>725
ちゃんとマナーが守れる人間ばかりなら文句は言わないんだがな。
そうで無い人間が多すぎる。

>>723
どこがどう矛盾してるのか説明してみろ。
タバコが配布されていてそれを吸わなかったというのであれば「吸わない自由」と言えるだろうが、
少なくとも俺は「吸わない自由」などというものを選択した記憶は無い。
735名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:43:34 ID:XdJqMpK+O
>>722
なんで他人に迷惑かけてるやつのために自殺しなきゃいけない?馬鹿?
736名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:43:39 ID:8cBryOyz0
>>690,694
社会通念的なマナーやルールは法ではないし、やるなら都度民事でやるしかないわな
法は自由の元、権利がぶつかった時のために基礎的な判断を規定しているにすぎん
歯を磨かないやつがいたって「歯ぐらい磨いたら?」とは言えても強制はできんな
そもそも社会は一つじゃない
都道府県によって条例が異なるのを考えればわかるだろ?
737名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:45:00 ID:nbEPpr1K0
路上喫煙禁止区域で喫煙する奴に、
水ぶっかけたらしょっぴかれる?

もしくくはタバコの先に水でっぽうで水をかける。

こっちは煙かけられたわけだし、正当防衛にならないかな。
738名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:45:47 ID:d62Xltt70
とりあえず、昔の「お前、煙草もすえないのかwww」みたいのが無くなっただけでも
非喫煙者の主張は一定レベルまで受け入れられたのにね。
今残ってる奴らは、もうストレスのはけ口か逆洗脳された人たちが多そうだ。

そんなことより、
最近は「お前、大麻を誤解してる」とかの風潮のほうが、よっぽど危惧すべき問題だと思うな。
739名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:46:33 ID:fCbjFJ8p0
>>737 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コメント、やめた。
740名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:46:59 ID:jwJw9zbE0
まあ、マナーが無いから法や条例で規制しましょうって話になる

擁護する連中はDQNか爺しか居ないから
もう止まらんよ
741名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:47:06 ID:EJo2wZ7R0
>>725
JT側からの出資しての妥協点つーのは出てるんだろうか?

公共交通機関と話つけてJT負担で喫煙専用車両走らせるとか
喫煙施設を各地に設けるとか、分煙施設の費用補助とかは頷く人も出てくると思うんだが。
「(増税じゃなくて)場所提供含めて“1000円”」は了解する層もいるだろし。
742名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:49:09 ID:36CXnmWI0
>>738
>非喫煙者の主張は一定レベルまで受け入れられたのにね。

煙草すいたきゃマナーを守れよ
守れてないから、規制しろって声がでかくなるんだろ
煙草吸わなきゃ死ぬ、とかいうんなら俺も煙くらい我慢する
けどな、個人の嗜好のために臭いにおい嗅がされるのは迷惑なんだ
小さいころに人に迷惑かけてはいけません、って習わなかったか?
743名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:52:40 ID:d62Xltt70
そういや、地下鉄でぼややらかしたJRも、煙草を「吸わせない」環境が・・・と考えることもできる。
744名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:53:41 ID:cC6Dz74p0
>>677
>>687
>路上喫煙に対する規定はなかったはず

千代田区は路上喫煙を禁止してチケット切るよ
745名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:53:44 ID:cA/wbCch0
>>715
まともに読んでくれたことに対して、驚きを禁じ得ない。
その通り、最後の一文はそれこそアサヒレベルの恣意的誘導。

>喫煙を続ける事による致死性は立証できてないんだし、喫煙者の歩き煙草、禁煙所での喫煙に罰則を付けて、
>マナーの守れない喫煙者を締め出すことのほうが建設的なんでないのかな

実際、この辺が妥当だろうね。
ただ、人が大勢集まるポイント(クリスマス前にライトアップされた公園etc.)は期間限定で禁煙にすべき。

それと、パチンコ屋や居酒屋を常時禁煙にしろとは言わんが、
高級料理店はサービスの一環として全面禁煙を掲げてもいいんじゃないかとは思う。
746名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:54:02 ID:8bSbtGbW0
どう考えても効果はあるだろ
747名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:54:43 ID:8iDpT/jH0
>734
タバコは配布されてないけどコンビニで買えるだろ
なんかオマエとはずれてそうだな
748名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:55:43 ID:d62Xltt70
>>745
>高級料理店はサービスの一環として全面禁煙を掲げてもいいんじゃないかとは思う。

サービスってのがにくいねw いいとおもうわ。
749名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:55:44 ID:HUzWtp0tO
たばこより悪いものはないな。
トヨタいすずの派遣切りなんてかわいいもん。内定取り消しなんて問題外だわ。ひと殺し喫煙者は死んだほうがまし
750名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:55:48 ID:UgabVyk80
>>737
千代田区内なら、警察連れてきて喫煙者を指差して
「あそこで条例違反が行われています」
といえば2000円が徴収されるよ。

ぜひそうなさったらどうかな?

>>741
自分の話になるんだが、喫煙可でそこそこおいしいコーヒーが飲めるなら、
1杯800円でも構わないと思ってる。
時間と空間を楽しむわけだし。

こだまやひかりの3号車の切符だけが仮に他の車両より1000円高くても、
たぶん自分は3号車の切符を買うと思う。

タバコから得られる税を、なんでそういうアメニティに注いでくれないのか・・・
一般財源なんかに注ぎ込まれたら、またアホな使い方をされる。


タバコの値段が500円に値上げされる(×増税)なら、別に払ってもいいんだよ。
アホな税金に使うんじゃなく、JTにその金が行き届くなら。
751名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:56:04 ID:1Vxmxp5D0
> 高級料理店はサービスの一環として全面禁煙を掲げてもいいんじゃないかとは思う。
まあ、売りにしても良いかもしれんが、商売するひとの勝手だわな
752名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:57:45 ID:36CXnmWI0
>>750
喫煙者見つけたらその場で殴り倒していい、そんな条例が欲しいわ
存在自体迷惑
753名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:58:53 ID:fCbjFJ8p0
>>751
それ、いいとこ突いてるかも。
嫌煙派って、ねばならない思考が強く、また自分と違う考え方の
存在をイメージすらしない、って面が強い気がする。
754名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:00:01 ID:UgabVyk80
>>752/36CXnmWI0 (PC)
あなたのレス、一貫して野蛮なんだよ。
対話する気も起きない。
755名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:00:58 ID:fCbjFJ8p0
>>752 それがファシズム。
756名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:01:27 ID:oqZzEZMg0
歩きタバコしてるアホは何を考えてるんだろうね?
喫煙コーナーで思う存分吸ってくれよ
757名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:01:53 ID:ToeqB5l40
>>747
ずれてるとかじゃなくて本気で頭が悪いようだな。
お前はいつも無数に存在する「洗剤」や「雑誌」を買わない自由を行使してるとでも言うのか?
いわねーよな。おまえが言ってるのは屁理屈でしかねーよ。

煙草を吸うという自由が行使したいのであれば、
非喫煙者の権利を侵害しない義務が生じるのは当然だろといってるんだよ。
758名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:02:17 ID:xVuawrS40
>>756
具体的に何が悪いの?
759名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:02:54 ID:36CXnmWI0
>>754
人の批判する前に自分が周りに迷惑かけてること自覚しろよ
マナー違反だろうと、法律に禁止されてないから別にいいだろ
なんて主張はDQNと一緒だぜ
喫煙者はそういう自覚がなくて、自分は悪くないと思ってるんだろうがな
760名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:03:30 ID:8cBryOyz0
>>744
知ってる
そういった規制がある場所に行ったときは許可された場所でしか吸わない
ところで規制があると言うことはそれ以外は原則自由ということは理解できるよね?
禁止だと言うなら条例で個別に対応する必要はないし、上位の法で禁止されていることを下位の法で許可することは原則できない
(例外的な「特区」なんてもんもあるけど)
761名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:03:48 ID:EJo2wZ7R0
>>750
うむ。そーいう個人の趣味嗜好で対価を取りつつ
他の妨げにならずにサービスが提供されていくなら抵抗も少ないと思われる。
喫煙者でも「他人の煙は多いのは嫌」なのは常識だし。

シガーバーやシガーカフェをJT等が開くのは
結構だと思う人もそれなりにいるんじゃないかな。
「税」の前に企業努力として値上げしてでもそーいう方に投資しないと
摩擦は大きくなると思うんだよねぇ。
762名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:05:26 ID:fCbjFJ8p0
>>759 君が発言するたびに嫌煙派の立場が悪くなると思う。
763名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:05:38 ID:oqZzEZMg0
>>758
後ろを歩いてる時や信号待ちのときにうざすぎる
764名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:05:57 ID:XLiae9BB0
>>760
だからその自由の解釈が中学生以下だと
765名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:06:04 ID:P4TYukik0
>>753
>嫌煙派って、ねばならない思考が強く、また自分と違う考え方の存在をイメージすらしない
それ、むしろ喫煙派の考え方だと思うよ。
766名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:06:18 ID:36CXnmWI0
>>760
>ところで規制があると言うことはそれ以外は原則自由ということは理解できるよね?

DQN理論きた
お前みたいな奴が周りの迷惑考えずに煙草吸いまくって周囲に迷惑かけるから
全面禁煙の流れが見えてくる
いいぞ、もっと周りに迷惑かけろ
767名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:06:38 ID:nbEPpr1K0
>758
臭い
768名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:06:40 ID:vn/l3X500
タバコかぁ、紙と葉っぱクズという安っすい原料だな。
化学物質の中毒性のお世話にならなきゃ精神を保てない弱い人間にはお似合いの嗜好品だわな。
周りに迷惑にならないようにするならいくらでも吸っても良いと思うよ、俺は。
769名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:07:59 ID:xVuawrS40
>>763
煙がってこと?
それとも喫煙自体が?
770名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:08:04 ID:8iDpT/jH0
>>757
おまえは「洗剤」や「雑誌」を買う権利をもっている
どうするかは「自由」だ
で、非喫煙者の権利ってのはなんなん?
771名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:08:04 ID:2U0nO7500
会社に結構可愛い子がいるんだがその子が喫煙所から帰ってくると滅茶苦茶臭い。
772名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:09:01 ID:oqZzEZMg0
>>769
煙が
こっちに煙が来なければ好きなだけ吸えばいいんだけど
そんなことあんまりないし
773名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:09:29 ID:EJo2wZ7R0
>>758
公共広告機構から〜

http://jp.youtube.com/watch?v=0qqGP_2uGEI
774名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:10:43 ID:iGy0q8yc0
禁煙ナチ
775名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:13:02 ID:mHulIPzEO
何で?煙なんか吸って何が楽しいの?
煙って美味しいの?身体に毒だって分かってても吸っちゃうんだよね?
いやマジで何で吸うのか、何でタバコを吸おうと思ったのか、優しい喫煙者の方教えて下さい。
776名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:13:17 ID:ToeqB5l40
>>770
馬鹿だからそんな風に返してくると思ったよw
本当に小学生レベルだな。
もうちょっと会話のレベルを落とさないとだめか・・・

俺には他人に水をぶっかける自由があるけど、絶対にやらん。
なんでかわかるか?
777名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:13:35 ID:5JjZTD680
お前らってそこまで言って委員会の田嶋みたいな奴らだなw
778名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:13:40 ID:VlSDuBqe0
喫煙者が早く死ぬように閉鎖空間で吸わせればいいのに
たばこも外国並の価格にしてその税金で吸う場所確保してやれ
ただしその場所以外で吸ったら罰金5万円で取り締まればいい
779名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:14:43 ID:UgabVyk80
>>775
オペ前とか論文書いてる時に、落ち着きたいんだよ。
ただそれだけ。
780名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:16:55 ID:d62Xltt70
中毒性のお世話にならなきゃ精神を保てない弱い人間だとは思うが、
上から目線の非喫煙者が増えるのは非常に困る。
781名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:18:02 ID:HUzWtp0tO
たばこより害になるものはない!
派遣切りより在日より円高より振込め詐欺よりテブスよりたばこすってるやつ死ね
782名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:18:09 ID:cA/wbCch0
>>725
世の中には、タバコの吸いすぎで在宅酸素導入されたくせに、
酸素ボンベ持ち歩きながらまだタバコ吸う爺が大勢いるんだぜ。
で、そういう爺どもに限って、酸素吸いながら「太く短く」だの「男の生き方」だのと寝言をほざくんだよ。

こういうニコチン依存症患者が「禁煙はしないが、息苦しいから何とかしてくれ」などと
医療費を無駄遣いしているのを見ていると、最低でも「1箱1000円」くらいの価格設定にして、
こいつらが金銭的・心理的にタバコを買えない状況を作り出すしかないと思うね。

>>750のような案も悪くはないんだが、「1箱300円」のままでは
何やっても喫煙そのものの抑止力にはならない。喫煙家の不満が募るだけ。
783名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:18:25 ID:3t728Wrz0
隣の喫煙者が喫煙所から帰ってくるとものすごい悪臭がして困る。
ミーティングでも口臭がものすごくて耐えられない。

喫煙者は自分がものすごい悪臭を放っていて、周囲の人たちが
口には出さないが、すごく臭がっていることに全然気づかないの?
784名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:18:27 ID:8iDpT/jH0
>>776
で、オマエはやくざがタバコ吸ってても黙ってる訳だ
水かけられても同じだよねw
785名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:18:30 ID:wIHUeEHRO
>>766
喫煙者みたら殴り倒したいと言ってるお前にDQN扱いされる覚えはない。
灰皿あれば吸う。文句言っても受け付けません。
786名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:19:17 ID:cC6Dz74p0
>>760
>そういった規制がある場所に行ったときは許可された場所でしか吸わない
>ところで規制があると言うことはそれ以外は原則自由ということは理解できるよね?
>禁止だと言うなら条例で個別に対応する必要はないし、上位の法で禁止されていることを下位の法で許可することは原則できない
>(例外的な「特区」なんてもんもあるけど)

これからどんどん規制されていくよ、いずれは全国規模でね
痴漢のときもそうだったし、幼女AVの時もそうだった。
反対派は最後まで2ちゃんで「絶対z全国規模にはならん」ってふぁびょってたけどね。
787名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:20:51 ID:hf8DQLRS0
>>786
CM廃止あたりからアメリカ追随の一面があるしな
揺り戻しがあるとしても相当先の話だろう
788名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:21:16 ID:mHulIPzEO
>>779
そういう事なんですね!ありがとうございました。

でも、失礼かもしれないけど、そんなに賢そうにみえない方のほうが、タバコを吸ってる比率が高いと思うんですけど…。きっと、そういう方は別の理由があるんでしょうね…。
789名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:21:18 ID:HUzWtp0tO
うちの親がたばこ吸ってたから身長とまった。まじ親恨む
790名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:21:24 ID:UTU6cQpv0
>>775
大麻吸ってたら
つい煙草も吸ってしまった・・・。
791名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:22:35 ID:UgabVyk80
>>783
自分の臭いはなかなか気づかないが、
他人の臭いには敏感に反応してしまうものなんですよ。
"感覚の慣れ"という性質上ね。

他人の振り見て我が振り直せ、という言葉があります。
792名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:22:45 ID:ToeqB5l40
>>784
意味わかんね。どっからヤクザが出てくんだよw
ごめんね。ボクにはまだ難しかったでちゅね。幼稚園からやり直してくるといいよ。
793名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:23:16 ID:eWVk4x1k0
自分は喫煙者だけど、屋外での歩き煙草はそもそも意味が分からない。
煙草を何だと思ってるの?室内で煙を自分の周りに纏わせて香りを楽しむものでしょ?

匂いを付けたくないのか知らないけど、車の中から必死で外に噴出してるアホも
本当は煙草嫌いなんじゃないの?

まぁ紙巻みたいな安物で匂いもへったくれも有ったもんじゃないと思うが、
いくらなんでもデイリースモーキングという範疇から逸脱している吸い方をしている人が多い
嗜好品として楽しむには薀蓄のようなものも含めた知識が必要なんだよ

今の喫煙の多くは大学生が一気飲みしてゲロゲロ吐かれてるビールみたいなもん
一箱1kでも良いから、そういう輩はさっさと消えて欲しい
794名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:23:56 ID:cC6Dz74p0
電車の痴漢の時なんて「少し触るぐらい減るものじゃなし。目くじら立てて
痴漢と騒ぐなんて、器が小さい」だの「女は触ってもらってナンボ。むしろ
触ってもらったら、女として誉められたと思って感謝しろ」「法律で禁止されて
ないんだから、触るのは合法だし、男は触りたい生き物なんだから、触る権利が
ある。女は触られるために生まれて来た」「触られて健康被害がでるわけじゃなし、
触っちゃいかんという論拠に欠ける」などなど、痴漢養護派はすさまじかった。

結局、おかげで女性専用車両ができたんだけどな。先進国では日本だけ。
恥ずかしい国だね、女性専用車両作らないと痴漢抑止できない民度の低い
痴漢大国ってwwwww

795名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:24:37 ID:D6Pr/vJ60
>>770
あんたさっきから誤解しているが、公法上国や自治体から規制されず自由であることと、
他人との関係で権利利益の侵害があるかどうかを混同しているだろ。

後者が問題になっているのに、前者を持ち出しても何の反論にもならないな。
796名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:24:42 ID:36CXnmWI0
>>785
喫煙行為が周りに迷惑をかけてるって分かってる?
それで開き直ってるんだから、喫煙者のお前もDQNなんだぜ
お前は灰皿あるから他人に迷惑かけてない、タバコ吸わない奴の方が悪いって考えてるかもしれんが
世の中灰皿は撤去される方向に進んでるだろ
灰皿あっても周りに迷惑かけてるから撤去する流れがあるんだぜ
吸っていい場所でも最低限周りに迷惑かけない努力しようぜ
797名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:25:27 ID:B+kxX+RN0
>>779
なんだ、また偽医者が湧いてる  wwwwwwwwww
なんだ、また偽医者が湧いてる  wwwwww
798名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:25:32 ID:XlyIwrlP0
煙を吸わない様に気を付ける事もできない奴らの自己責任
生活の中で煙を回避できるような努力をどれだけしたんだよ 甘えんな
799名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:26:00 ID:UgabVyk80
>>788
>そんなに賢そうにみえない方のほうが、タバコを吸ってる比率が高いと思うんですけど…。

その通りだよ。
医者は一般的な成人男女と比べ、喫煙率が低いという報告もあるし。
タバコに対する十分な知識があるほど、喫煙率が低下するっていう、
シンガポールだかのデータもあったはず。


でもデータ見て、それを個々に適応するのはナンセンスだからね。
タバコを吸いたい理由なんて人それぞれ。
800名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:26:47 ID:d62Xltt70
ニコチンパッド・ニコチンガムをサービスで・・・って、それぐらい完全禁煙の店側もサービスしてくれないかなw
公共施設全面禁煙にしても、吸えない施設じゃなくて、吸わなくても済む施設ぐらいからはじめてくれないかね。
社会全体が、非喫煙の流れならば、煙草税を喫煙者への処方の為に回してほしいな。
801名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:26:50 ID:Tip+kI7Z0
>>793
おいおい…香りを楽しむって…

葉巻と勘違いすんなよ。
マイルド7で香りを楽しんだことなんてねぇーよw
802名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:26:57 ID:8iDpT/jH0
>>792
2chがすべてだったのね 
ぼくちゃん?
803名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:27:12 ID:XLiae9BB0
>>797


そういうときには医師免許の一番左にはなんて書いてあるか聞いてみるといいよ
804名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:27:30 ID:jwJw9zbE0
>>787
ゆり戻しは無いだろう
業界ががんばって、既存品を代替できる無煙・無臭タバコを作らない限り

規制根拠が不特定多数への発癌物質バラマキ行為だからさ
805名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:28:00 ID:B+kxX+RN0
ID:UgabVyk80 は俺に見つかったからもう終了。wwww
ID:UgabVyk80 は俺に見つかったからもう終了。wwww
806779:2008/12/28(日) 01:28:21 ID:UgabVyk80
>>797
医者でなくて悪かったね。
「獣医」なんだ。

オーナーと話をするときは、ちゃんと歯磨きしてるよ。
807名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:28:45 ID:cC6Dz74p0
>>788
>でも、失礼かもしれないけど、そんなに賢そうにみえない方のほうが、タバコを吸ってる比率が高いと思うんですけど…。

そのとおり!喫煙率と学歴には相関関係があります。
高学歴ほどタバコを吸わず、低学歴ほどタバコを吸う。
これはアメリカで一貫した統計的事実なのです。

つまり「ニコ中=低学歴」はガチ!

>>790
それはない。アメリカの難関大学生達は、大麻は吸ってもタバコは吸わない。
理由は、


1. せっかく大麻で嗅覚が鋭くなったのに、タバコが嗅覚を鈍らせて相殺する。
2. タバコは低学歴DQNの吸うものだから恥ずかしい。
3. タバコは安物だが、大麻は高級品。せっかくおいしい大麻を吸ったのに
 マズいニコチンなんて合わせ吸ったら、後味がマズくなる。ごちそうの
 後に安物のデザートを食った感じ。
4. 大麻を吸うと、ニコチンが臭く感じて吸いたくなくなる。

こういう理由。
808名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:28:57 ID:GoEKDBDY0
販売禁止で全ての問題が解決すると思うんだけどな
809名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:28:59 ID:36CXnmWI0
>>798
なんで喫煙者のために非喫煙者が煙吸わない努力しなきゃならんのだよ
喫煙者の方が周りに迷惑かけないようにすればいいだろ
喫煙者同士なら飯の席で煙草吸ってもお互い様だ
でもな、非喫煙者もいる席なら喫煙者が遠慮するのがマナーだろ
吸わないと死ぬわけじゃあるまいし、煙草くらい我慢しろよ
810名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:29:05 ID:/IT/iOGVO
喫煙者って朝鮮人やBが多いよね?
韓国とかも多いのかね?
国は朝鮮人やBに遠慮してんのかなあと。
811名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:29:16 ID:B+kxX+RN0
>>806
おまえが理系じゃないのは知ってるからもういいよ。www
812名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:29:28 ID:EJo2wZ7R0
>>798
低年齢層への教育とかが時間たって
今の喫煙率の減少と分煙禁煙の発言力の増大に至ってるんじゃね?
813名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:30:30 ID:B+kxX+RN0
ID:UgabVyk80 はもう恥ずかしくて出てこれない。 wwww
よかったな。スレも終わりそうだ。逃げ切れそうだな  wwwww
814名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:31:39 ID:wIHUeEHRO
>>796
殴り倒したいなんて言ってるお前に言う資格はないんだよ。
歩き煙草はしないが、灰皿設置されてれば吸うよ。
覆す気はない。
815名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:31:55 ID:XlyIwrlP0
>>812
俺にマジレスするな
816名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:32:14 ID:B+kxX+RN0


ID:UgabVyk80 は確か、ヒンディー語科卒だろう  wwwww

817名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:32:14 ID:UgabVyk80
>>811
本当に決め付けばかりで・・・

>UgabVyk80=HtNzbuJF0 (PC)=俺で
どこが論理的でなくて、どこが非難の的になるのか挙げてくれ。
ちゃんと対応するから。
818名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:32:29 ID:eWVk4x1k0
煙草がただ単に毒性物質まみれの一文の得も無いものです><とか言ってるアホは
味覚と嗅覚が死んでる子って事で良いの?
819名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:33:22 ID:caFX1s540
ワインとタバコは最高の組み合わせ
820名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:34:14 ID:jwJw9zbE0
>>818
吸ってる時は便所臭くて
喫煙者がウンコ臭いのは10m先でもわかるぜ?
821名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:34:17 ID:cC6Dz74p0
>>800
それは同意。そもそも育児休暇の取得が人気ないのは、周囲が「仕事がこっちに
まわってきて迷惑」とか周囲がプラスを感じないからであって。育児休暇を取る
人のサポートをした職場の人に、育児休暇中、育児休暇サポート手当みたいなのを
払ってあげるとか、飲酒禁止のために、酒場では「ドライバーの方には、酒の代わり
にノンアルコールドリンクを無料サービス」とかやってるんだし、
ニコ中の人にも機内や新幹線で無料ニコチンパッチや無料ニコチンガムや
ニコチンキャンディーや禁煙パイポを配布してあげたら良いと思うよ。
痴漢の人には無料スポーツ新聞を配布とか、幼女強姦マニアの人には幼女オナホ人形を
無料サービスとか。
822名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:34:59 ID:xVuawrS40
>>810
言いすぎ
>>818
同意。そもそも嗜好品ですものね。
823名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:35:49 ID:ToeqB5l40
>>819
そういうのを非難するつもりは無いよ。個人の感じ方次第だしな。
だけど、マナーは守れよな。
824名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:36:01 ID:EJo2wZ7R0
>>819
ほう。スピリッツとシガーは聞かんでもないがワインとな。

参考までに二、三お勧めの組み合わせ挙げとけ
825名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:36:18 ID:d62Xltt70
でも、俺の周りだと酒の席だけ吸う、プライベートでは一切吸わない、
ってセレブな付き合い方をしている喫煙者が最近増えてきた。
こんなふうに煙草と付き合いたい。
826名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:36:39 ID:36CXnmWI0
>>814
資格だって?
俺は飯食ってる時に隣で煙草吸ってる奴を殴り倒したくはなるが
実行はしないし、人に迷惑はかけてない
お前ら喫煙者は歩き煙草で場所を構わず吸殻を捨てて、
人が飯食ってる時に横でタバコ吸って迷惑かけてるじゃん
お前ら喫煙者の方が実害あることやり続けてるんだが
人に迷惑かけてない俺が文句言う資格が無いって本気で言ってるの?
そういうことは人様に迷惑かけない人が言うことだろ
俺は煙草嫌いだが、少なくとも煙草のことで人様に迷惑かけたこと無いぜ
827名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:37:22 ID:jwJw9zbE0
ウンコ臭には根拠があるからな?

>天然には、哺乳類の糞(消化管内でトリプトファンから合成される)、ビート、コールタール等から
>単離され、強い糞臭を持つ
>タバコの香料及び添加物として使われている。
828名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:38:39 ID:B+kxX+RN0

屁理屈言ってるだけ。たばこ害なんて決着ついてるわけ。

「分煙」を言い出したら、JTだと思って間違いない。JTが大々的に「分煙」を主張してるからな。
829名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:38:58 ID:ax4+2Z1zO
タバコなに吸ってる?
830名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:39:24 ID:TmkqWQrP0
>>820
そこまで行くともう違う病気だな…。
831名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:39:43 ID:d62Xltt70
>>821 痴漢=スポーツ新聞で吹いた。
832名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:39:56 ID:UgabVyk80
>>825
むしろ、会食の場で喫煙なさらないお偉方が増えてきて、
酒の場を逃げて、部屋の外で別の喫煙集団形成。みたいな光景をよく見かけるよ。

セミナーなんかでも、休憩時間になると喫煙所にオッサンがわーって集まってきて、
そこが談話会場化することがしばしば。

なんか、そういうのは悪くないなぁと思う自分がいる。
833名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:39:59 ID:yllsE3UeO
喫煙者はフィルターを通して吸ってるが、俺たち受動喫煙者はきわめて純度の高い煙を吸わされてるんだ
すこしは罪の意識くらいもったらどうだ
一番腹立たしいのは吸わないタバコをひっきりなしにくゆらしてる奴だ
なおかつそいつが説教たれて『気配りや思いやりがたりないんだよ』とかのたまわってるのを耳にした日にゃ、椅子をそいつの頭に振り下ろしたい衝動にかられる。
頭のなかではもう二万人くらい喫煙者を撲殺してるかもしれん。
ただ、そのくらい非喫煙者にはツライのだとわかってくれ。

わっかんねーだろうなあ。
834名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:41:03 ID:cC6Dz74p0
>>806
>医者でなくて悪かったね。
>「獣医」なんだ。
>
>オーナーと話をするときは、ちゃんと歯磨きしてるよ。

獣医ごときが「オペ前」とか必死にいってもしょせん獣医は獣医。wwwww
本物の医師がオペ前にタバコすってさえ、医療装置にリスクがかかるというのにwwww

>>798
>煙を吸わない様に気を付ける事もできない奴らの自己責任
>生活の中で煙を回避できるような努力をどれだけしたんだよ 甘えんな

糞ワロタ!!これだからニコ中はwwwwwwwww

>>819
ソムリエはタバコ吸うと味覚が狂うし
三ツ星の高級寿司店とかフレンチ料理店で禁煙にしないから飯がまずくなるのも
事実。
835名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:41:33 ID:jwJw9zbE0
>>830
明らかにアンモニア臭がするだろ
実際に測定したことあるか? 凄い濃度だぜ?
836名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:41:34 ID:B+kxX+RN0

世界中の科学者が、タバコ害には異議がない。異議を言うのはタバコ会社だけ。
 
837名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:42:22 ID:eWVk4x1k0
>>802
金無くて葉巻の代用で吸ってるのとも違うの?何で吸ってるの?

>>827
飯食って甘いか辛いかしょっぱいかどうかは分かる!と豪語されてもw
838名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:42:32 ID:ax4+2Z1zO
頭悪いなぁ
じゃあお前もタバコ吸やいいじゃん
839名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:43:33 ID:B+kxX+RN0
>>834
ID:UgabVyk80は理系ですらないよ。統計も理解できない。ただのJTのアルバイト。
840名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:43:46 ID:cC6Dz74p0
>>825
最初はそうでも、じょじょに中毒になっていくのさ

>>827
ニコチンが肺に吸い込まれて吐き出す時に出る有害物質というのが
あってな、副流煙が「死の灰」と言われる所以であり、副流煙被害の
恐ろしさは、スモーカーみたいにフィルター通して吸ってる安全な身には
理解できんのだな。
841名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:45:10 ID:cA/wbCch0
>>835
アンモニア臭がどんな臭いか知ってるのか?
842名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:46:04 ID:ax4+2Z1zO
世の中には神経質な人もいるんだなぁ
843名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:46:09 ID:UgabVyk80
>>834
そう、獣医は獣医なんだ。医者に比べるべくもない。百も承知してるよ。

実際はタバコの煙云々より、
動物の毛の方がはるかに精密機器に負担を与える状況でね。

それと、ごくごく一般的な獣医師も、手術のことを「オペ」というんです。
まぁ・・・人医に近づこうと背伸びしてる状況なんでしょうけど。
844名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:46:38 ID:caFX1s540
>>824
シガリロだとまた違って、おいしいねぇ
組み合わせなんて、難しいことわかんないよ
ソムリエさんが薦めるからなぁ
845名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:46:40 ID:HkQocVRw0
キモイ奴らだらけだなw
846名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:46:42 ID:OD3Ol9hg0
喘息だと嫌でも神経質にならざるを得ない
847名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:46:53 ID:zK9/cE5y0
流石にキチガイじみてきたなあw 

煙草禁止にしろよめんどくせえw
848名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:47:05 ID:fm1k8qDf0
まーたバカチョンの被害妄想爆発か
849名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:48:05 ID:B+kxX+RN0
>>843
おまえは獣医スレに出入りしている文系。論文はとうてい無理。統計も理解できないんだから。wwwwwww
850名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:48:13 ID:ToeqB5l40
>>841
アンモニア臭が具体的にどんな匂いかは説明できないが、
前を歩いてる歩き煙草の奴は10M離れててもわかるぞ。なんで俺がよけなきゃいけないんだよ。
851名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:49:46 ID:cC6Dz74p0
>>844
>ソムリエさんが薦めるからなぁ

そりゃ商売だから、何だって理由付けて薦めるよw
「喫煙中さんにはワインは売りません」なんていったら商売あがったりだしな
「幼女強姦マニア様にぴったりのワインもございますよ」って言うのがソムリエ
852名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:50:26 ID:HkQocVRw0
>>849
キチガイw
853名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:50:36 ID:R9oNvWmU0
いっそのこと
喫煙・・・大阪
禁煙・・・それ以外
でいいよ。
854名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:50:56 ID:UgabVyk80
>>839
突っかかるとこっちまで品位を疑われそうだが・・・

俺のレスに批判を加えろって。
医者じゃねーが、自分の仕事にプライドは持ってる。他人にどうこう言われる筋合いはない。

>>849
やたらと「統計統計」って連呼してるが・・・
卒論でも大学の授業でも、
有意差検定やら正規性やらは一応勉強してるぞ?


つーか、タバコスレなんだから。こういうレス返しあってること自体目障りだろ。
855名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:51:27 ID:d62Xltt70
>>840 だなー。おまいさんは、煙草止めたくちの人か?
まぁ、逆に喫煙者は大麻賛美スレなどを客観的に見るとニコ中以前の自分が見えるかも知れんな。
856名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:51:37 ID:EJo2wZ7R0
>>844
勧めてくれたんなら難しいというより記憶の問題かと。
857名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:52:35 ID:cC6Dz74p0
>>849
文系でさえ統計勉強してるし論文書くのにな、まったく
858名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:52:40 ID:zK9/cE5y0
>>850
横レス申し訳ないが、そいつは前を歩いていてあなたは近づいてる訳だろ?w
立ち止まるか追い抜くかすればいいのでは?
859名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:54:58 ID:ArdZexx/O
もうさ、こうなったら、タバコ全面販売禁止にして、JT社員とタバコ農家、関係者は皆公務員に採用させよう。
で、タバコ税の減収分と、新たな公務員雇用の費用全て増税で賄う。
タバコ禁止になるんだから、それくらいの痛みはOKだろ?
将来の医療費がそれで抑えられるって専門家が試算してるんだし。
860名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:55:24 ID:ToeqB5l40
>>858
もちろん追い抜いたり道をかえたりするけど、なんでこっちが気を使わなくちゃいけないんだ?
おかしいよな?おかしいだろ?
861名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:55:24 ID:cC6Dz74p0
>>858
>立ち止まるか追い抜くかすればいいのでは?

前を歩いてる奴はいちいち立ち止まったり追い抜かなくて普通のペースで
歩けてるんだろ。なぜ被害を受ける側が、加害者のために余分な労力を
使わなければならないんだ。加害者が最初からタバコ吸わなければ済む事。
862名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:56:19 ID:8cBryOyz0
>>764,766,786
俺が所構わずパカスカ煙吐いてる前提で話すなよ
もし俺がそんな奴なら禁止場所でも吸うだろ
そもそも「禁止されていなければ何やってもOK」を快くは思っておらんわ
ただ禁止されていない事を強制的に止めさせる権限など誰も持ち合わせていないと言っているだけだ
司法の判決によって止めさせるしか居直る奴に止めさせる方法はないだろ?
大体が法規制による全面禁煙より効果的な分煙を探す方が余程簡単で建設的だと思うがなぁ
863名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:56:43 ID:8iDpT/jH0
>>861
息をとめればいいんじゃね 
ずーと
864名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:57:29 ID:UgabVyk80
>>849,857
世の獣医のために弁護するが、普通の獣医は統計もちゃんと勉強して卒業するからな。
論文読むための統計知識なんざ、オッズ比とカプランマイヤー、
t検定、p値さえ分かれば事足りてるし。
作るときはそうはいかないだろーが・・・

根拠のない誹謗中傷はマジ悲しくなる。
865名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:57:30 ID:z9nKihJs0
>>858
さらに横入りだが、>>850が言ってるのは「非喫煙者が煙を避ける努力を強いられること」に
対する不満。急いでるのに立ち止まったり、疲れてるのに追い抜いたり、といったエネルギーの
空費を、迷惑をかけている喫煙者ではなく、かけられている非喫煙者が負担せねばならない
ことへの素朴な怒り。
866名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:57:39 ID:HkQocVRw0
>>860
青信号の横断歩道を渡ってたときに信号無視した車が突っ込んでも
僕は悪くないとかいって全く避けないで轢かれてしまうクチですか?w
867名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:57:41 ID:36CXnmWI0
今すぐには無理でも、このまま喫煙率が下がり続ければ
全面禁止の日も近いな
ここまで喫煙者が周りに迷惑かけてる自覚がないんだから
両者が分かり合えることは無いだろ
868名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:57:57 ID:jb6ZNKVd0
猛暑でも極寒でも外で構わんから喫煙場所は提供して欲しい。
俺が我慢できる出来ないじゃない。
出来ない奴はマナー違反を起こす言い訳になってる。
そして、基地害は誰も注意出来ん。今の世の中、リアルに恐いからな。
869名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:59:05 ID:cC6Dz74p0
>>863
なるほど、ニコ中は呼吸をしなければ済むよな
そうすればタバコ代もかからないし、大気汚染もないw
地球に優しくなって皆が幸せになるということだな

>>865
まったくその通りだと思う。
870名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:59:52 ID:36CXnmWI0
>>862
>ただ禁止されていない事を強制的に止めさせる権限など誰も持ち合わせていないと言っているだけだ

そうだね、周りに迷惑かけても法律で禁止されてなけりゃ何やってもいいんだね
だったら、法律で煙草を全面禁止にすればいいだけって話だ
このまま喫煙率が下がれば、そういう方向に進むのは間違いない
全ては「禁止されていなければ何やってもOK」ってことで周りに迷惑かけ続けてきた喫煙者が悪い
871名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:01:43 ID:1O/yTrdo0
せっかく喫煙場所を設けてやっても、
そのすぐ近くの禁煙場所でスパスパやってるバカがいるので、
結局「全面禁煙禁止にしろ」という流れになる。
鉄道駅はとうとう最後の砦の国鉄もダメになったろ。
喫煙者は自分で自分の首を絞めてるってことだ。
872名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:02:18 ID:yr5jTuwo0
>866
すばらしいレスだね
喫煙者=信号無視の車って言いたいわけだ
873名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:02:51 ID:z9nKihJs0
>>866
その例えに乗っかると、喫煙者は「歩道を走ってる」車なんだよ。
なんで人間さまが歩くところを、大きな顔して車が走ってるんだ?
それで事故が起こったら、よけなかった歩行者の責任なのか?

>>867
もはや両者がわかりあう必要性すら薄れつつあるんだな。喫煙者の
完敗がほぼ確定してるわけだから。喫煙者がすべきは、負け戦を自覚して
被害を最小限にとどめる撤退戦に移行すべきなんだけど、喫煙者のほとんどは
そんなことすら分かってない。あるいは諦めた上で遠吠えてるだけなのか。
874名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:03:08 ID:UgabVyk80
>>870
「かつてに比べ、喫煙者は努力している」
っていう見方はできないの?

社会全体のモラル低下に随伴して、喫煙者のモラルが低下していることは否定しないが、
若いのから歳とったのを満遍なく見渡して、
ことさら「喫煙者」のモラルって低下してるのか?

お前らがDQNとかゆとりとか団塊とか言ってる連中の中に、
喫煙者がいて、非喫煙者がいて、それだけじゃねーの?
875名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:03:11 ID:HkQocVRw0
>>870
極端なやつだなwお外の空気は有害物質だらけなんだから外出するなよwww
876名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:03:27 ID:cA/wbCch0
>>850
アンモニアは刺激臭だ。
子供の小便に混じることのある、ツーンとした臭い。

歩き煙草が迷惑行為なのには同意する。
877名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:04:05 ID:eWVk4x1k0
>>837

>>802>>801

寝よう('A`)


878名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:04:13 ID:ToeqB5l40
>>866
だから避けてるっていってるだろうが。
本当は頭から水をぶっかけてやりたいけどね。

>>ID:8iDpT/jH0
お前はもういいよ。相手にする気もないからもうおやすみ。
879名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:05:11 ID:B+kxX+RN0
>>864
きみは違うから ww   うだうだ言ってないで、
さっさと世界の見解であるたばこ害について反論したらどう?
880名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:05:12 ID:TmkqWQrP0
>>872
嫌煙の人はそれぐらいの思いで語ってるんだろ?

だったら、危険回避能力くらい持たないと。
881名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:05:50 ID:Op3Ait040
吸ってるのと吸ってないのはどっちがデフォなんだって話だよね。
882名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:05:51 ID:lEPX+W1R0
なんで嫌煙者ってニコ中みたいにイライラしてんの?
883名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:05:57 ID:HkQocVRw0
>>872
少なくてもID:ToeqB5l40はそういってるように聞こえるよw
884名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:07:14 ID:36CXnmWI0
>>882
そりゃ一般生活の中で一方的に臭い匂いかがされてりゃ不満も溜まるわ
しかも、喫煙者は迷惑かけてる自覚無しwww
885名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:07:22 ID:ax4+2Z1zO
そんなに神経質になるならタバコ吸えばいいのに
886名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:07:46 ID:B+kxX+RN0

ここまで、たばこ害に対する反論がゼロ  wwwwwwww
 
887名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:07:59 ID:GKUdImDB0
>>882
吸いたいモン吸ってるのにイライラしてるニコ中と
吸いたくないモン吸わされてイライラしてる非喫煙者

どっちがマトモだと思うね?
888名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:08:04 ID:z9nKihJs0
>>874
努力が形だけで実効性を伴わないから、喫煙者叩きが止まないんだな。

非喫煙者が求めるのは、公空間における、副流煙の強制喫煙からの解放。
非喫煙者の怒りを過小評価してませんか?
889名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:08:30 ID:VjOsLfT50
分煙から全面禁煙か。こうやってエスカレートしていくんだよな。
おかしな民族団体、同和団体への特権の拡張のほかにも、女性専用車両も増加拡張とかなぁ。
890名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:08:33 ID:XlyIwrlP0
そうだぞ嫌煙共 タバコでも一服して落ち着きたまえ
891名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:09:04 ID:TmkqWQrP0
>>887
どっちもまともじゃないと思うけど?
892名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:09:06 ID:HkQocVRw0
>>882
たぶんタバコ吸ってないからだよw
893名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:09:21 ID:UgabVyk80
>>879/B+kxX+RN0 (PC)
んっとに・・まともなレス一つ返せねーくせに。
俺のレスのどれ一つにも反論できてねーじゃねーか。
894名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:09:28 ID:B+kxX+RN0

タバコ害に話を振ると、一斉に逃走。 なぜなら、反論できないから  www 
 
895名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:10:09 ID:36CXnmWI0
>>885
他人に迷惑かけてまでタバコ吸おうとは思わない
タバコが安全無害なものなら分煙とか全面禁煙の話なんて出てこないだろ
喫煙者は周りに迷惑かけてること自覚するべきだよ
昔みたいにほとんどの人がタバコ吸うのならそんなこと気にする必要もないんだがな
896名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:10:13 ID:GKUdImDB0
>>891
何?お前悪臭とか平気な人?
897名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:10:34 ID:gNySca/FO
喫煙者っつってもピンキリあるけど
増収が見込める諸外国とくらべ異例の優しい税うPにも文句いうし
結局非喫煙者(最近の若いこなら多数派)にとってみれば麻薬よりも遥かに迷惑なただの合法麻薬だ
気分がいい悪いどころかその我慢を強いるのは例えば飲食店ならもはやできないし
喫煙者(一部の人間は除く)は、もっと謙虚にならないと、煙草を嫌がる人間がこれ以上ふえたらもういかんよ
俺らの世代とはちがうんだ
898名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:10:38 ID:B+kxX+RN0
>>893
屁理屈は読む気もしない。ww  さっさと世界の見解であるたばこ害について反論したらどう?
899名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:11:45 ID:HkQocVRw0
>>894
>>898
誠実な科学者は絶対にないなどとは口が裂けても言えない
常に断定するのは似非科学者の証拠
900名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:11:46 ID:lEPX+W1R0
俺タバコ吸わんけど正直ワカランのよ。
体臭とか口臭とか車内とかで嗅がされたらイライラ来るが
面と向かって言えないからね・・・

タバコはまだ避けれる余地があると思うけど。
901名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:12:11 ID:UgabVyk80
>>888
公共施設やらについては、もうほとんど禁煙だよね。
大学なんかも屋内は完全禁煙だし。

店とかって「私」の空間だよな?

路上は・・・公共のもんだが・・・

周りに人いなけりゃ、タバコ吸っていいんじゃね?って常日頃思ってるんよ。
902名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:12:23 ID:36CXnmWI0
分煙の頃ってもっと喫煙率高かっただろ?
それが、喫煙率の低下によって全面禁煙に向かうのは当然なんじゃね?
だって、周りでタバコ吸われると迷惑だもん
もちろん、迷惑かからない範囲で吸うのならokだよ
903名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:12:42 ID:ax4+2Z1zO
普通、喫煙者に合わせるのが常識じゃね?
904名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:12:46 ID:JaNQ2ekAO
タバコは喫煙したことによって得れる利益に比べて損害が遥かに多い。
規制されても仕方ない
905名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:13:16 ID:z9nKihJs0
>>900
レストランや喫茶店では、避ける余地はないな。
というか、そもそも>>1を読んだのか?
906名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:13:50 ID:B+kxX+RN0
>>893
理系なんだろ?あのデータはどうとか何ひとつ言えないのか。こりゃ笑える。
>>899
だから、反論どうぞ。
907名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:14:09 ID:gxffd+wc0
>>903
実に自己中心的な考え方だね。
908名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:14:49 ID:ggn6W1Co0 BE:1495253568-2BP(1)
おねがいだからベックスは分煙やめて全席禁煙にしてくれ
>>4 スタバも最初は吸ってる煙草消してから入れ用の灰皿が、いつの間にか表ならOKみたいな感じになったんじゃね?

あと、隣の部屋の伊藤さん。ベランダでホタルしてウチに煙入れるのやめて。
自分の家の中で吸って、自分の子ども達を肺ガンにしてやってよ。
犬はうるせーわくせーわ、赤ん坊はなきわめくわ、伊藤さん最低
909名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:15:10 ID:ToeqB5l40
>>883
何をどう読んだらそういう解釈になるのかわからんが、
すくなくとも喫煙者が加害者であるという自覚ぐらいはあるようだな。
910名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:15:11 ID:Qk8ZH0F60
タールについての話しはないんか?
911名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:15:16 ID:36CXnmWI0
>>903
なんで迷惑かけられる非喫煙者が
迷惑かける喫煙者に合わせなきゃならんのだ?
気を使うのは喫煙者の方だろ
臭いとか周りに迷惑さえかけなきゃタバコくらい好きなだけ吸っていいんだぜ
912名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:15:23 ID:EJo2wZ7R0
>>901
まあ「周りに人がいるトコじゃ、タバコ吸っちゃいけないんじゃね?」
って思う喫煙者が増えたら摩擦の場面は減るわな
913名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:16:02 ID:GKUdImDB0
>>901
店にはお前しかいないのか?
914名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:16:11 ID:B+kxX+RN0
ID:UgabVyk80はヒンディー語科卒の自称ジャーナリスト。ww  JTのアルバイトだ。w
915名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:16:11 ID:z9nKihJs0
>>901
「公空間」てのは公共施設を意図したんじゃなくて
さまざまな嗜好の人々が共用する空間のつもりでした。勝手な造語を使ってごめん。
ということで、レストラン等の店は公共スペース。

周りに人がいないなら、煙草は吸って構わない。
ただし、隣のテーブルに人がいないから、ってのはやめてくれ。
916名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:16:22 ID:YbBYw5n30
>>903
時代が昭和だったならそのとおり。
でもそれは多数に合わせるのが常識って観点から。
今は非喫煙者が多数派なので非喫煙者に合わせるのが常識。
917名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:16:30 ID:gNySca/FO
>>904
まあ強いていえば
依存してる喫煙者にとっては、一時の精神の安定をとれるという事だけか
まあそれもタバコの害の一つ(依存性)の産物でしかないがなw
918名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:17:20 ID:B+kxX+RN0
スレが終わるようだ。逃げ切れてよかったな ww
スレが終わるようだ。逃げ切れてよかったな ww
919名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:17:25 ID:E2JGUMEvO
満員電車の中の透かし屁も禁止にしてくれ!
私服警官が乗車して取り締まれ!
920名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:17:31 ID:HkQocVRw0
>>909
オレ様が歩いてるそばでタバコを吸うな!ですか?w
921名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:17:47 ID:yr5jTuwo0
喫煙者のレスって全部釣りに思えてきた
気づくの遅すぎ?
922名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:17:47 ID:UgabVyk80
>>906
俺のレスを一通り読み直してから言え。
自分の論法について、エビデンス交えて話をしてるつもりだ。

俺はお前のレスを全部読んで、その上で「このクソ野郎!」と判断してるわけだから、
お前もそれなりの誠意をもって俺のレスを読め。
923名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:17:57 ID:rAaBC+idO
喫煙者は体中から嫌な臭いがする
「タバコくらい…」って言う前に周りから嫌われてることに気づけ
健康問題以前の問題
924名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:18:37 ID:bSmE5yur0
>>911

くせえから、どっか行って吸えよ・・・ って言えばいいじゃん。

こんなところでウジウジ言ってないでwww
925名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:18:37 ID:Ogvgm8LqO
建物の入り口や、マンションのベランダで喫煙する基地外は、
なんであんなことするんだろ?嫌がらせかねぇ。
926名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:18:45 ID:Qk8ZH0F60
>>913
店は「私」だろ?
927名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:18:50 ID:6W9zbKcR0
俺はタバコは吸うがポイ捨ては絶対しない





これで良いのでは
928名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:18:59 ID:gxffd+wc0
>>920
ん?じゃあ、俺様が吸っても文句言うな、と?
929名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:19:08 ID:jOc1E10L0
喫煙者は本当にマナーが悪いのが多いから庇う気にもなれん。
路上や花壇に平気で吸い殻捨てるし、歩き煙草してる奴も多い。
歩きながらハンバーガー食って、包み紙を路上に捨てるのと同じくらい行儀悪いだろ。
せめて喫煙者同士で自浄作用を働かせろよ、そうしたら少しは世間の目も緩くなるんじゃないの?
もう手遅れかもしれんが。
930名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:19:25 ID:z9nKihJs0
>>916
その論法を出すと必ず「少数だからと言って喫煙者の意見を無視ししていいのか!ファシズム!」
とか喚くやつが出てくるんだけど、そもそも喫煙者が少数者だった非喫煙者の意見を圧殺し続けた
その結果が現状だってことは、実に都合よく無視しやがんだよなw
931名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:19:40 ID:HkQocVRw0
>>906
チンピラやくざw
今日もお仕事ご苦労様ですw
932名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:19:43 ID:B+kxX+RN0
>>922
いや、たばこ害のデータに理系らしく反論しろよ、と簡単なことを言ってるだけだが、
おまえはそれができないだけ。おまえはウソの塊りってことだ。w
933名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:20:00 ID:UgabVyk80
>>913
店が「私」ってのは、店主にとっての「私」って意味な。

神奈川県が店に対して完全禁煙を強制できなかった理由も、
「店が私有地だから、そんなこと言われる筋合いない」って理由が大いにあったはず。
934名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:20:25 ID:GKUdImDB0
>>924
そもそも注意されるような場所で吸う喫煙者なんてほぼ確実にDQNなわけだ
注意しても高確率で逆切れしてくれるぞあいつら
935名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:21:57 ID:B+kxX+RN0
>>922
なんかデータ出してみ?理系なんだろ?  でもおまえは自称ジャーナリストだから無理なんだよ。
おまえは無能なの。w
936名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:22:33 ID:HkQocVRw0
>>935
ほんとキチガイだなw
937名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:22:34 ID:6W9zbKcR0
でもさー、
みんななんだかんだ言ってるけど

そんなんでくたばるとか、嫌がっている人は死んだほうが良いのでは・・・


正しい種が日本に残るよ!
938名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:22:44 ID:UgabVyk80
>>932
受動喫煙が健康被害を与えることについて、
俺はエビデンスを元に
「その通り、受動喫煙は健康被害を与える」と認めてるよ。

一切反論してない。マジで読み直してくれ。本当に。
939名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:22:56 ID:ToeqB5l40
>>920
べつに俺様に限定してないよ。歩きながら煙草を吸うなと言っている。
自分のうちに帰ってから好きなだけ吸え。
940名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:23:19 ID:B+kxX+RN0
>>936
データを出してものを言いなさいw
941名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:23:26 ID:36CXnmWI0
10年以上昔になるけど、20代メインの肉体労働系の職場でさえ喫煙率3〜4割だったな
ここは肉体労働系ということもあって、わりかし自由にタバコ吸ってた
んで、次に勤めてた会社は社長がヘビースモーカー
社員はタバコ吸わないけど、社長の一存で全面喫煙okだった
今いる会社は面接の時に全面禁煙の説明があった
来客も当然禁煙してもらう徹底ぶりだぞ
942名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:24:19 ID:Qk8ZH0F60
>>932
分煙は「嫌煙」者への配慮だろ?
煙の有害性は別の話しじゃ?
943名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:24:43 ID:HkQocVRw0
>>940
誰が害はないなんて主張してるんだよwチンピラw
944名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:25:09 ID:Op3Ait040
>>937
まぁ健康って、失ってはじめて大事だと思うからね。
後悔した時には、もう遅いってね。
945名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:25:34 ID:I6BgrU2e0
早くタバコを薬物指定して、販売禁止にしろよ。
食品添加物に発ガン物質が見つかると大騒ぎするくせに、
発ガン物質のかたまりであるタバコを容認している社会は
倫理的、さらに教育的にも最悪である。
喫煙患者という薬物中毒者を大量に作り出してきた
国の政策の矛盾を根本から問い直す時がやってきたのだ。
正義を高らかに主張し、悪を根絶しようではないか!!!
946名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:27:00 ID:Qk8ZH0F60
>>938
「受動喫煙は健康被害を与える」から分煙化が進んでるの?
俺は好悪とかのマナー的な話しと思ってた。
947名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:27:48 ID:36CXnmWI0
>>942
配慮してるのは店側な
喫煙者は全く配慮して無いじゃん
だから、法律で全面禁煙取り入れて欲しい
飯のときくらい遠慮しろ
喫煙者が多数派なら周りの迷惑なんて気にせずに済んだんだろうが
今は非喫煙者が多くなってきてる
禁煙場所じゃなければ何してもokなんていってると
益々締め付けがきつくなるだけだよ?
948名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:28:34 ID:HkQocVRw0
>>939
確かにそれはそうだね。そもそも歩きながら吸う意味が分からないw
あとバイクに乗りながら吸ってるやつは間違いなくバカだろうね
風ですぐに短くなるからタバコがもったいないよw
949名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:29:07 ID:ML7+ydcP0
タバコはじめるのは幼児脳
タバコやめられないのは薬中脳
ニコチンは麻薬だから取り締まればいい
950名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:29:20 ID:a+7v2CwfO
>>899
まあそうだよな。
地震板でも断言厨が科学者気取ってるよw
951名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:30:10 ID:z9nKihJs0
>>945
煙草を毒物指定すると、煙草の害を看過していた政府(とJT)に対する
行政訴訟を誘発するから、政府はやらないよ。

とある新書で、JTが最も恐れるのは喫煙者と非喫煙者がともにJTの被害者として
結託すること、とあった。このスレでキチガイッぷりをいかんなく発揮してるレスの
いくつかは、喫煙者と非喫煙者をいがみ合わせ続けるためのJTの工作かもな。
952名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:31:19 ID:B+kxX+RN0
>>938
屁理屈はやめたほうがいいな。おとなしくしなさい。
>>943
害はあるんだよ。頭を下げな。
953名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:32:09 ID:B+kxX+RN0
>>950
いちいち自演は要らないからwww
954名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:32:30 ID:EJo2wZ7R0
>>951
「とある新書」のタイトル&著者名頼む
955名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:33:45 ID:Qk8ZH0F60
>>952
ここの喫煙者もタバコの健康被害は認めてるだろ?

今進んでいる分煙化ってのは、健康被害があるからというより、
煙の好悪へのマナー的な話しじゃないのか?
956名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:33:49 ID:iaeDx1zh0
うちの店はお客さん(禁煙席の人)から何件か煙たいとの申し入れがあったが
その場だけ対応して後はガン無視だがな。
まあ、色んなお客さん、もっともっと!
なんて思ってるとこはそんなもん。
957名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:34:13 ID:HkQocVRw0
>>952
池沼か?w
958名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:34:16 ID:7RTO8hUKO
麻薬とタバコがごっちゃになってる久々がいるなあ 
麻薬やるよりマシだろう
959名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:34:24 ID:d4Vr9Q9M0
近所の店では1mくらいの通路をイオンカーテンとかいう装置で分煙してる
禁煙側に煙草の臭いは殆ど来てなくて良い感じだった
960名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:34:35 ID:8cBryOyz0
>>870
そうだね
全面禁止を阻止するために活動する権利も持ち合わせてるけど規制されりゃ従うよ
撤回するよう活動する権利は残るけどな
961名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:34:47 ID:z9nKihJs0
>>954
「まだ、タバコですか? (講談社現代新書) 」か「現代たばこ戦争 (岩波新書) 」だったか
どっちかだったと思うんだけど…。
962名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:35:12 ID:36CXnmWI0
俺にとっては
臭い>>>>>>>>>>科学物質
だな
とにかく臭いから自重してくれ
飯のとき、隣のテーブルで吸うのは別に構わん
だがな、カウンター席で人が飯食ってる時に隣で吸うのは止めろ
どれだけ不愉快か、喫煙者分かってねーだろ
ああいう体験が無けりゃ俺も全面禁煙支持なんて言わないよ
喫煙者がマナーを守れないんなら法律で規制してもらうしか解決方法ないだろ
963名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:35:32 ID:UgabVyk80
>B+kxX+RN0 (PC)
お前さ、獣医(っつーか医者)に対して、
なんか恨みでもあんじゃね?

受験失敗して親族から総スカンくらったとか、そういう類だろ?
俺のレスまともに読む気もないみたいだし、
自分の眼前のそういう存在をすべて否定したいようなレスの仕方だろ?

別にいーけどさ・・・。なんつーか。
もうちょっと建設的に生きろよ。
後ろ向きの人生ってつまんなくね?
964名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:35:38 ID:B+kxX+RN0
>>955
分煙は不要。分煙を主張してるのはJTだから。JTはすべてが間違ってるからな。
965名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:36:20 ID:XlyIwrlP0
煙草の害が害がって騒いでる奴超うける
害だったら何?安全な食い物すらまともにないのによ
966名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:36:54 ID:Qk8ZH0F60
>>962
その主張はよくわかる。
しかし、こんなスレでも読まなけりゃ
嫌煙家の我慢がどれほどかってわかってなかったわ。
すまん。
967名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:37:00 ID:B+kxX+RN0
>>957
おまえらは害なんだから、吸うには許しをこいなさい。
968名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:37:05 ID:fCbjFJ8p0
>>963 どっちもうざい。
969名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:38:08 ID:gxffd+wc0
>>965
だから煙吸えと?
970名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:38:13 ID:z9nKihJs0
>>963
君のレス読んでると、何で君が喫煙者なのか不思議だよ。
それだけの知性と人格の安定がありながら、なんで喫煙は止めないんだ?
健康被害も肯定してるわけだろ。
971名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:38:21 ID:zm515cAt0
分煙が効果ないってのと、効果のない分煙をやってるってのは別だがな
だが全面禁煙でタバコ販売禁止ってのはいい未来かもしれない
972名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:38:23 ID:ToeqB5l40
>>ID:HkQocVRw0,ID:B+kxX+RN0
お前らはよくわからん事で喧嘩するな。どうでもいいよ。

俺はもう寝るけど、最後にこれだけは言っておく。
煙草を吸うのはかまわんが、マナーは守れ。いいか?約束だぞ?

お前らの身体はお前たちだけのものじゃ無いんだからな。吸い過ぎに注意しろよ?
973名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:38:29 ID:B+kxX+RN0
>>963
さっさとデータを出したら?  にせ理系。もうおまえの負け。データ出さずに逃げてるからな。ww
終了。w
974名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:38:47 ID:HkQocVRw0
>>964
酸素は生物にとって毒だからお前は息するの禁止なw
975名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:39:09 ID:XlyIwrlP0
煙を吸わない様に気を付ける事もできない奴らの自己責任
生活の中で煙を回避できるような努力をどれだけしたんだよ 甘えんなってことだよ
976名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:39:11 ID:ZtUQaCGB0
完全に分煙されてりゃ文句言わんよ
977名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:40:03 ID:B+kxX+RN0

ヒンディー語科卒の自称ジャーナリスト、おまえは低能すぎるわ。
 
978名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:40:24 ID:gxffd+wc0
>>975
じゃあ、隣の喫煙者殺していいのか?
979名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:40:50 ID:Op3Ait040
嫌煙家というか、吸わない人で煙大丈夫な人いるの?
煙モクモクの漫画喫茶に長時間いたら、ノドが痛くなったし、
嫌煙がデフォってのはオカシイ考え方なのかな?
980名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:41:03 ID:HkQocVRw0
>>967
さすがヤクザw吸わない人間にも吸えと強要してさらに許しを請えだってw
うけるw
981名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:41:05 ID:B+kxX+RN0
>>974
たばこ吸わないで生存してるだろう。馬鹿はもうやめてくれ。
982名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:41:07 ID:z9nKihJs0
>>975
甘えてんのはお前だよ。
なんで被害者の非喫煙者にさらなる努力を要求するんだ?
しねとまでは言わないが、お前は社会に迷惑かけてんだから
もうちょっと小さくなって生きてくれよ。
983名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:41:27 ID:UgabVyk80
>>968
スマン。

>>970
メンタルが弱いんだ。それだけ。
タバコ吸うと「まだ頑張れるかも」って自分に暗示がかけれる。
で、実際に頑張れる。


精神の不安定さがタバコによって引き起こされるっていう論文があるから、
結局のところ負のループなんだけどね。

でも、切羽詰った状況で、今すぐ対応せにゃならん、
その前に何するって、やっぱタバコ吸うんだよ。仕方ないんだよ。
984名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:41:55 ID:98YM7ZeG0
まずはパチンコ屋が全面禁煙だろ。あそこが癌だ。
985名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:42:00 ID:TKnxzFDA0
ヤニ臭い飯に金払えるか
986名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:42:04 ID:XlyIwrlP0
>>978
何をいってるんだおまえは 非常識な奴だな
タバコでも一服して落ち着けよ
987名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:42:29 ID:Qk8ZH0F60
>>970
俺も喫煙者で、健康に良くないし、煙代もばかにならんし、
やめたいンだけど、禁煙できるように思えないんだよな。
1月から病院の禁煙プログラム始めるけど・・・自信がない。orz
988名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:42:39 ID:fCbjFJ8p0
なんか、クジラ殺すな、と似てきた。
989名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:42:47 ID:gxffd+wc0
>>986
質問に答えろ。
990名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:43:09 ID:zm515cAt0
健康被害面はよく知らんが匂いの点で線香と力士の油の匂いも規制して欲しいと思う今日この頃
991名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:43:38 ID:f2h0nF+90
加齢臭が20代でもするよ。wWWWw
喫煙者ゎ

992名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:43:39 ID:98YM7ZeG0
>>978
唾ははいてもいいぞ
993名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:44:07 ID:z9nKihJs0
>>983
タバコやめたらメンタルの安定性が高まることも承知してるわけだ。
それでも吸い続ける…?なんか支離滅裂じゃないか?
自分の命のことなんだから、もう一回よく考えてみなよ。仕方なくないよ。
994名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:44:13 ID:XlyIwrlP0
>>989
いいわけないだろ 頭平気か?タバコでも一服して落ち着けよ
995名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:44:37 ID:54EvBYgvO
>>975
ちょっと分散したら見えなくなる無形の煙をどう避けろと
馬鹿も休み休み言え
996名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:44:50 ID:ax4+2Z1zO
嫌煙の人は体弱いなぁ
もっと鍛えるべき
997名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:44:52 ID:Qk8ZH0F60
>>983
そそ、お金のかかる無限ループだね。

ID:B+kxX+RN0
お前、無礼過ぎるだろ。
煙を顔に吹き掛ける奴と同程度だ。
998名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:45:13 ID:HkQocVRw0
>>981
害があるものは吸いたくないんだろw酸素吸うなよ
後、窒素だけ吸うとやっぱり死んじゃうから窒素も吸うのも禁止ねw
999名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:45:18 ID:UgabVyk80
>>993
だから、そういう人を総称して
「依存症」って言うんだよ。

俺みたいなやつをね。
1000名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:45:29 ID:fCbjFJ8p0
1000なら、ここで俺にだけ来週いいことがある。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。