【マスコミ】“自殺者まで出た”格差社会の最たる世界はテレビ局…「若手の給料は古参の半分で世間並。その下に年収200万の下請け」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
肥留間正明の芸能斜め斬り 自殺者まで出たテレビ局下請け残酷物語
ソース:内外タイムス http://npn.co.jp/article/detail/61093369/

 今から2カ月前のことだった。テレビ制作会社の友人から連絡が入った。「友人の制作会社社長が自殺したんだよ。
葬儀に行ってきたけど、死ぬことはなかったと思うよ。借金は5000万円前後らしい。自殺の前日に弁護士さんと会って、
自己破産の手続きをする話をしていたらしい。家族にも明るく話していたようだけど、結局、首をつったようだ。家なんか手放せばよかったのに…」

 沈痛な声だった。この人物は日本テレビ系列「天才!志村どうぶつ園」などの番組を制作、そのまじめな制作態度は評価されていた。
週刊ポスト10月17日号では「志村けん悲痛! 日テレ『天才!志村どうぶつ園』制作会社社長が『リストラ自殺』と『恨みの日記』」というタイトルで報じられた。
 テレビ制作会社は、ここまで追い詰められているのか。「ひどいものですよ。今まで1000万円あった制作費は半分の500万円になっている。これではやっていけない」と前出の友人。

 数年前までのテレビ局の金の使い方はハンパではなかった。番組宣伝部員でさえ1日の接待費が5万円。年間1500万円もの経費を使い、
肩で風を切って歩いていた。ところが、今やその面影は全くなく、経費節約の号令は徹底している。「テレビは新聞と同じで、もはやオールドメディアになってきている」と
テレビ局幹部が自虐的に見ているほどだから、当然、削られるのは制作費。下請けの制作会社にそのしわ寄せは来て、ついに自殺者まで生み出したというわけだ。

 タレントにギャラを支払うのも、実はテレビ局ではなくタレントを使う制作会社。当然、タレントにも影響は出る。
 「数字が取れなければこれからはどんな大御所でも切られ、ギャラの安いお笑いタレントに切り替えられてしまう。
この数年のうちにゴールデンタイムでピンを張っている大物タレントの半分は消えているかもしれない」と制作会社幹部。

>>2以降に続く

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229787983/
2名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:01:48 ID:NFJrJ+gU0
>>1
ぽこたんよ、こんなスレ立ててるヒマがあったらおまえの親友ROM人のスレを立ててやれよ。
おまえのせいでROM人は精神病院に入院までしたんだぞ。
3ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/12/22(月) 00:01:54 ID:???0
 本体のテレビ局の若手社員の給料体系は、古参とは別に新しい給与体系に切り替えられ、古参社員の半分に抑えられている。
いまでは若手のテレビ局員の給料は、世間並みになったという。それより悲惨な年収200万円の下請け制作会社社員がテレビを支えているのが実情で、
格差社会の最たる世界がテレビ局なのだ。その格差社会を批判しているのが、一回の出演料20万円以上を稼ぐ顔なじみのコメンテーターたち。
下請け会社社員の前で語っていることを忘れてはならない。

(終わり)

★関連スレ
【社会】2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229558373/ 
【社会】 年収1位の朝日放送「1558万円」、2位はTBS。最下位は200万円切る…調査結果に、「来年はさらに格差拡大」と識者
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229589798/
【マスコミ】田原氏「派遣問題をテレビが報道。でも一番酷いの実は自分らテレビ局」「最近は番組が下らないのでスポンサー離れてる」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229708129/
【楽天対TBS】“TBSが勝者と言えない事情”…三木谷氏「景気回復後にテレビに広告が戻るか疑問。今後はネットの動画配信に広告がシフト」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229675542/
【マスコミ】 ひろゆき氏 「精神病んでる人とか取り上げて視聴率稼ぐテレビ…CM減らす企業は間違ってない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229649357/
【マスコミ】 字の読み間違いぐらいで「政権をつぶしてしまえ」という今のマスコミ世論、正気の沙汰ではない…リチャード・クー★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229485465/
4名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:03:08 ID:FCB09ceT0
テレビなんかどうでもいい
5名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:04:00 ID:yQOliunW0
5ゲット
6名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:04:42 ID:7zg8duOR0
7名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:04:57 ID:QxGXAcfd0
スクランブルこそ自然の摂理
8名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:05:20 ID:VTpPHrV10
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html

慶応法学部より中央法学部の方が全然高い時代もあったし、京大工63(4〜5科目)>>東工大57(4科目)≧早慶理工、
上智全学部>慶応全学部の時代もあったな。
9名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:05:47 ID:T/SCoQtE0
まあ、いちいちタレントを使い過ぎなんだよな。
タレント無しの番組を作って経費を浮かせろよ。
10名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:07:04 ID:XT1kXazs0
弁当出るだけで、実質1000円は違うぞ。
自分の金500円を出さずに、会社から500円もらって飯食ってるわけだからな
11名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:07:20 ID:2G4XaIGCO
局の偽善はむかしから
今は後回しでよい
今は彼らの電波協力が必要だ!
見てやるからさっさと時間稼ぎどさくさ内閣をぶったギってくれ!
12名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:07:32 ID:+KYsr9RT0
いい番組をどんどん作れば視聴者もスポンサーも戻ってくるから大丈夫だよ。
13名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:07:41 ID:aJrV/wM00
ご冥福はお祈りしたたい
これで なぜ、今のテレビがあまりにもどこもつまらないかがわかったよ
14名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:08:35 ID:3ONEXUjP0
15名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:09:43 ID:53jc8IUk0
これって「志村どうぶつ園」の放送終了のお知らせ?
16極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/12/22(月) 00:10:38 ID:KCjdIF880

テレビ終了のお知らせってことでw

 テレビ局自体もリストラクチャされないとなw
17名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:13:45 ID:zm3a6dzR0
スポンサーからカネもらって池沼共を遊ばせてんだもんな
18名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:14:13 ID:xtmxmdw/0
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
19名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:14:41 ID:E1N24k410
本当の意味での経費削減をしてくれ。
たとえばスポーツ中継。中継本体と解説者と実況がいればいい。
スタジオのわけわからんタレント連中はスタジオごと全部切れ。
NHKを見習え。
20極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/12/22(月) 00:14:52 ID:KCjdIF880

 だいたいね、くら〜い顔しておどろおどろしいBGM流して、やれ不況だの何だの
煽って「はぁ〜〜〜」と暗い顔見せる報道番組の合間のCMで、

 「ビールが美味い!」とか「やっぱブルーレイでしょ!」とか「新型〇〇発進!」

とか言われたって、誰が「消費しなきゃww!」って気分になるんだ('A`)?
 だったら、スポンサーもそんなクソ編成しかやらないテレビ屋に愛想尽かすの
当たり前じゃん?かくしてCM収入は右肩下がり、制作費も抑えられて負のスパイラル
まっしぐら、ってワケですよww

 まさに、「 身 か ら 出 た 錆 」そのものw
 
 テレビ屋が日本を呪い、視聴者を後ろ向きにさせる情報ばかり誇張して伝える姿勢
改めない限り、テレビは早晩終了だねw
21名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:15:22 ID:UqBG1iXE0
>>1
で、どこの制作会社の社長なの?
22名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:16:12 ID:T/SCoQtE0
>>19
うん、あれは絶対タレントいらないよね。
23名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:16:59 ID:vQk47L+90
実物セットでなくCG合成のセットにしたら?
24名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:16:59 ID:liQUBRu20
広告税と電波使用料
これがキーワードになる
この2つに手をつける政権にメディアは死にものぐるいで襲いかかる
しかし、この2つに手をつけない政権に国民は信を与えない
25名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:17:11 ID:MfyjcUj90
下請けなんて30代で年収2〜300万なんてざらにいる世界だしな
もちろんそれ以上に稼いでる人もいないわけではないが
26名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:18:30 ID:2mrkGEqU0
古参の半分でもトヨタぐらいってふざけてるよな。まあこれから昇給するかは
わからんけどさ。
27名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:18:45 ID:T/SCoQtE0
>>23
あ、なんかそういうの見たことあるw
28名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:19:13 ID:S6ZO1irC0
マスコミこそ再編が必要だな
格差社会の頂点に格差社会が問題になって云々とか言われたくないわ
29名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:20:05 ID:p8OrF37F0
>>25
そんな安月給・激務でもテレビ業界で働きたい奴らばかりなんでしょ?
30名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:20:15 ID:UDU8juGF0
格差格差と煽ること自体馬鹿げてるけどもっと馬鹿げてるのは
そのTV局の職員は大体1500万位貰っていながら
庶民は〜派遣は〜と言い肝心な部分は派遣社員活用に
ひ孫制作会社辺りまで丸投げ&搾取ということ。
31名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:21:54 ID:rTKQyHEF0
テレビ局の内定を蹴って就職しないでよかった。
32名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:21:55 ID:7uetx3NL0
『天才!志村どうぶつ園』ってことは
カルト創価学会員の方ですか?

上に搾取されて大変ですね
33名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:22:21 ID:3jNH9quQ0
正直いって世の乱れはマスコミの幸せだからな
氷河期時代には報道がまんしたから今ごろ脳内麻薬が出まくっているだろう
34 :2008/12/22(月) 00:22:26 ID:Rmy2A9YZ0
>>25
テレビ業界は夢を食う業界だから
お金みないな俗なものはいりません
35& ◆DfzKtEV2eI :2008/12/22(月) 00:23:07 ID:XJNFbQgLP
下請けの給料分をいかに社員にまわすかが腕のみせどころなのです。
36名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:23:42 ID:xQSdcCgY0




テレビなんか見なければいいだけのこと。
 
37名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:24:31 ID:5BVrcaMc0
上のやつらがもらいすぎ、下のやつらがもらってなさ杉。
真ん中に寄せればみんな幸せ。
38名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:25:15 ID:QiPbWFi70
>>34
売る、って言ってくれないかな。
食ったら貘だろ。
39名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:26:30 ID:MfyjcUj90
>>29
そゆこと
40名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:26:38 ID:K+9F+uAu0
不動産(終了)

自動車(終了)

マスゴミ←今ココ
41名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:26:39 ID:qtuZw24lO
>>24
じゃあ議会制民主主義自体をあぼーんってことで
42名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:28:38 ID:ASil0XY/0
B層のアイドル小泉純一郎元首相の子供、
小泉進次郎先生とは、この方です↓


↓関東学院六浦中学・高校(偏差値40)
↓関東学院大学経済学部(偏差値45)内部進学w
↓留年
↓フリーター
↓コネで渡米名門コロンビア大大学院に入学、学歴職歴ロンダリング
↓コネでシンクタンク『CSIS』(戦略国際問題研究所)対日戦略研究所にコネ就職して所長のカバン持ちw
↓オヤジの事務所手伝い←今ココ
↓今度の選挙で衆議院議員www になって税金使い放題
43名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:29:02 ID:+o9ple+S0
最近テレビみないね
なんかそのほうが
おちつく
44名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:30:19 ID:9Us+kdpq0
>>37
TV局で下の奴らがもらってなくて世間並みって本当なのか?
馬鹿げた青天井の残業代ついてるんだろ。
45名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:31:28 ID:R5Df42xg0
どーでもいい話すぎてワロタ
46名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:31:45 ID:XtoHONXv0
さっさと倒産して楽になっちまえよwww
なあ、マスゴミのクズどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/12/22(月) 00:34:03 ID:KCjdIF880
>>30
 消費ってさー、収入に応じたステージが用意されてるんですよね・・・・・。まぁ資本主義の罠
だけど・・・。

 年収300万円の人間には300万円の消費の仕方があるし、年収1000万円貰ってても
1000万円レベルの消費したとしたら、結局のところ300万円の年収の人間も1000万円の
年収の人間も「消費の質」が違ってくるけど、「消費量」ってのは変わらない。
 一例が自動車。80万円の軽自動車でも、600万円の中級車でも、町乗りするのに、そう機能
的な差は現れないはずだけど、やっぱり稼いだら600万円の車を買おうとする。同じ「車を買う」
という「1回の行為」にしても、その質は違う。

 で、アホな人間ほど、この罠に嵌るわけですよ。

 年収1000万円貰っても、庶民レベルの慎ましやかさを忘れなければものすごく豊かに暮らせる
はずなのに、1000万円貰ったからって勘違いして消費の質を上げちゃうと。結果、当然それだけ
懐事情が厳しくなるわけだから、1000万円貰ってても生活が苦しいみたいな世迷言を喚き出して、
己のアホさ加減を認めたくない尊大さから、政治が悪いだのと誰かのせいにしちゃうと。
48名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:34:28 ID:dtO95tnhO
テレビ見ない
ネット多少
読書三昧

古風で優雅な時間はいかがでしょうか?
何故か自然と背筋が延びます。
49名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:34:47 ID:b1urmh7+0
諸般の事情により新東京タワーの建設は中止となりました。
50名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:35:21 ID:pAXZ4LMu0

めざましで取り上げた仲間由紀恵主演「東京湾景」公式発表での
大塚アナの発言;

「我々フジテレビのスタッフや関係者にも在日の方々が沢山働いていますからね」
51名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:38:27 ID:dtO95tnhO
在日の人がたくさん働いている業界なんて、だいたい限られていますな。
52名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:38:32 ID:EL9yML5P0
雰囲気だけど正社員のリストラや子会社出向という形で
人員削減が進みつつあるみたいにみえるが。
テレビを見てると。
53名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:39:04 ID:PX7533g+0
テレビ、新聞、出版社・・・・
驕れるマスゴミどもめ、みんな滅びるが良いわwww

ああ嬉しい、ご飯100杯でもお替わりできるwwwww
54名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:39:13 ID:yJMn8u/v0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1229357712/1-100
所詮マスコミは本当の事は言えない
55名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:39:26 ID:Sy9/j+uX0
読売グループの社主は慶応出の世襲バカ大将 労せずヌクヌクと甘い汁を吸っている
これが社会悪の象徴だ
56名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:40:02 ID:q6CLQ2un0
引越し先にアンテナが無かったから一月ほどTV見てない。
まったく問題ない。
静かだし、情報はネットで取れるし、困るのは大災害の時くらいかな?
あ、いざとなったら携帯のワンセグがあるからいいや。

57名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:40:04 ID:vxg0Kt8nO
>>44
キー局の下請けの新人給料
下請けへ派遣(契約社員)
1年目 15万(雇用保険のみでこの給料から引かれる)
2年目 16万(上同)
3年目 17万(上同)
派遣元へ正社員として雇用
4年目 20万(やっと社会保険がつく)

4年前ある制作会社に入った時こんなんだった。
業務内容・就業時間、物凄く割に合わないのはお約束だったが、ここまでとは思わなかった。
58名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:40:19 ID:UDU8juGF0
>>47
年収1000万以上もらってる連中には
普通の給料での生活が想像できないんでしょ。
要は全部が全部六本木ヒルズにでも住めというのかという話。
59次 関東ね:2008/12/22(月) 00:41:54 ID:/0OYIdWI0
>>43
そうそう慣れって怖いよね
見るとしても1〜2時間の録画 CMはスキップ

ゴールデンタイムもCMもなにもわかんないよ 
60極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/12/22(月) 00:43:38 ID:KCjdIF880
>>58
 まー、つまりは阿呆だと思うんだよね・・・・・。

  以前朝日新聞の社員だかが年収1500万円くらい貰っているのに、将来が心配で
心配で心労になりそうです、みたいな情報が流出して祭りになってたけど、その感覚は
何なのかと小一時間拷問したいです^^;
61次 関東ね:2008/12/22(月) 00:44:35 ID:/0OYIdWI0
>>43
そうそう慣れって怖いよね
見るとしても1〜2時間の録画 CMはスキップ

ゴールデンタイムもCMもなにもわかんないよ
サッカーも中休みのCMが長いから、消しちゃうわ 



62名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:45:58 ID:n3LzWuMX0
漏れも最近テレビあまり見ないなぁ

再放送の水戸黄門とゴルゴ13くらいだ
63名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:47:26 ID:vhqbMe8Q0
>>58
おいおい、年収1000万は普通だろ。
いや、確かに稼いでる方だけど、40代〜50代の管理職ならザラにいる。
六本木ヒルズに住んでる人達はもっと上の額だろ。
64名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:50:16 ID:2C9XgsJ90
M1のスレ速いなww
なんだかんだでテレビが大好きな2ちゃんねらww
65名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:51:09 ID:apb68+fK0
ここ一週間で見た番組はNHKニュースとトヨタカップ(サッカー)しか見てねぇ
66名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:51:33 ID:liXjoDBiO
>>57
苦労したな。
いま何をしてる?
世界のヘイポーとか制作会社をやってるみたいだが
あの人ってやはり凄いの?
67名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:51:50 ID:NfKD0jSM0
まぁ200万の下請けも、好きでやってるのだからなぁ

それをいいはじめたら、
年収50万の吉本芸人や劇団員、売れない絵描きの給料をあげろ!
って言うのと変わらない。

いやならやめればいいだけ
稼ぎたければやめればいいだけ
68名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:54:12 ID:twQeAN3J0
マスコミは煽ってるとマジで潰れるぞ。広告費削られまくりだ。
政府が金出さなくても民間で知恵を出して協力すればまだまだ乗り切れるんだよ。
それをマスコミが伝えない。

こうやって勉強した、部屋共有、ホームレスの復活例
いろんなアイディア2ch書き込まれてる。
2chソースが嫌ならプラスになること気合入れて探して取材しろ。
69名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:56:23 ID:UgLVcYapO
佐々木恭子アナのデキ再婚相手の会社は
ボーナスの平均が5800万円
年収じゃなくてボーナスなw
上には上がいるんだよ、女子アナなんか
マスコミ男なんかより遥かに金持ち
狙ってるからなw
70極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/12/22(月) 00:57:30 ID:KCjdIF880
>>68
 「努力すれば報われる」という事を肯定しちゃうと、彼らが政権叩きのために作ってきた
ファンタジーの全てが瓦解するから今更方向転換できないんでしょうなww

 まぁ、そうやって自分の首絞めてしんだらイイと思うけどさw
71名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:58:17 ID:liXjoDBiO
>>67
まあルサンチマンとか言われたらその通りなんだけど
俺がテレビに不快感をもつのは次の点

学歴社会に批判的なスタンスのわりには自分らは学歴社会の頂点
格差を批判するわりには格差だらけの業界
利権や規制を批判する割りには
テレビ業界こそ規制で守られた利権で潤ってる

欺瞞なんだよね。どう見ても
72名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:58:37 ID:KCjdIF880
あなたはそれでもマスコミを信じますか?(これも電通の指示なのか)

日 本 の マ ス コ ミ が 在 日 朝 鮮 人 に 支 配 さ れ て い る 証 拠(産経新聞は除く)

*朝から晩までパチンコ(在日朝鮮人の資金源)のCMを流しまくり
*在日朝鮮人の犯罪はほとんど報道しない 。しても通名(日本人名)
*安倍のような右派政治家を叩きまくり 朝鮮に擦り寄る政治家を持ち上げる
*韓流ブームを異常なまでに煽ろうとする。

*韓国が反日国家であることを報道しない
 韓国人は天皇陛下を日王と呼び、侮辱していること
 韓国人は広島長崎への原爆記念日を日本人虐殺祝賀記念日として大喜び
 韓国では日本を擁護すれば親日派と呼ばれ社会から抹殺されること
 などの事実を伝えない。

*何の証拠も無い従軍慰安婦を既成事実として報道する
*日本が支配していた時代の朝鮮、日本が多大な投資を行って近代化した歴史を報道しない
*韓国漁船による日本の領海侵犯や違法操業の被害を報道しない 。
*韓国に実効支配されつつある対馬の現状を伝えない
 TVタックルで一度だけ放送されたが、圧力を受け 勝谷氏が干されそうになる。
*自衛隊や米軍は叩きまくり。しかし、人民解放軍や韓国軍は賞賛しまくり
*ベトナム戦争時の韓国軍の虐殺・レイプを伝えない
*終戦直後の在日朝鮮人による日本人に対する暴動を伝えない

*明らかな日本人差別である在日特権(在日朝鮮人の生活保護優先受給・税金の減免)を問題視しない
*ベストセラー本嫌韓流を一切紹介しない
*政治番組に必ず在日系の評論家を出演させる。

*韓国に都合の悪い田母神を一切出演させず一方的に叩きまくる(NEW)
*在日朝鮮人団体の違法行為の取り締まりに熱心な麻生総理を叩きまくり(NEW)
*フジTVとくダネで異常なまでの浅田真央叩きとキム・ヨナ賛美(NEW)
73名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:00:41 ID:9BjVR8Wz0
今やマスコミは第一の権力になったな。
74名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:01:15 ID:NfKD0jSM0
>>71
たしかにテレビはダブルスタンダードだな

だが、それがいやなら、テレビ見なければいい。

俺は、今日のサッカーも漫才も見てない

マスゴミ嫌いのネラーが、テレビにかじりついて漫才だの何だの
しかも、経団連嫌いのネラーが、よりによってトヨタカップって何の冗談だよ

テレビがいやなら、見なければいいだけだ
75名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:01:22 ID:9Us+kdpq0
>>57
下請けの給料が安いのは有名だが>>1をみると
正社員もそんなもらってないと書いてある
76名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:02:00 ID:vhqbMe8Q0
>>71
外部社会の格差や問題を痛烈に批判することで、自分たちはそうじゃないと
否定したいのかもしれないね。

それはそうと、CMでサラ金とパチンコの宣伝ばかり流していたら、国民が二極分化して
底辺層がますます墜ちていくのが当然だろうよ。
77名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:02:12 ID:Wd0rQqQT0
公務員は人間のクズ ブタ小屋でいいよ
78名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:02:23 ID:lVboCyemO
TBSは、一端子会社の社員になるんだっけ。
79フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/22(月) 01:03:46 ID:xvxhDAad0

TV=知障白痴ボックス=キチガイ箱=白痴箱

昔:河原乞食
今:メディア乞食

未だに新聞代・受信料払ってる知障白痴は犯罪者。
TVや新聞の広告商品を買う知障白痴は犯罪者。
糞国家に税金払ってる知障白痴は犯罪者www


地デジが映らないTV→アナログ放送が終了
→日本の歴史上初の「NHKが映らないTV」

NHKの受信料を払うのとほぼ同じ金額で、
アナログTV+スカパーチューナーで
地デジより数倍おもしろいTVを見られるわけw

総務省は所詮、既存TV局のお抱えモチだから、
必死にアナログTV買い替えを進めるだろうが、
お前ら今持ってるTVは大事にした方がいいぞw
80名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:03:53 ID:liXjoDBiO
>>74
君の意見は完全に正しい
…だが俺は2ちゃんねるでみんなで悪口いいながら
テレビを見る楽しみを覚えてしまった。
ゲスな遊びとは思う。自覚はしてる。
81名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:04:10 ID:xLYL/lev0
テレビ終わっていいよ。格差社会批判する資格ねえじゃん。
82名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:06:20 ID:tcfXWIHh0
このままテレビ業界なんて崩壊してしまえ。
残るにしてもタレントのギャラとか無駄なコストのかからない番組ばかりに
なればいいよ。
83名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:10:27 ID:9XZu1f5k0
テレビ業界の迷走は今後拍車がかかりそうですなあ。

アナログ低波までに破綻するTV局出てくるかな?
84名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:11:42 ID:liXjoDBiO
キヤノンの派遣みたいに切られるのは
まず下層スタッフや売れないタレントからなんだろうな
85名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:12:34 ID:QfooeBQA0

派遣という 最下層ができて内需も弱ってきた これからもっと酷い事になる

つまりCMに多額の金だしても効果は薄い! 「花王ショック」第二弾だなwww

86名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:14:54 ID:bIB2LWo90
ネットはIPが枯渇するのが目に見えてるし、IPv6への以降はテレビの地デジ化よりも
困難になりそうだから、実はテレビよりもネットの方がやばいんだよ。
87名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:16:51 ID:H2RPYOWr0
砂糖に群がるアリが一匹死んだだけだろ
記事にするほどのことじゃないよ
88名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:17:01 ID:Fcz8zuvv0
おまえらテレビは「商売」ですよ
89名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:18:13 ID:6YL5XOOn0
自分らのことは棚に上げて格差社会を批判するテレビ局員は全員制作会社並の待遇に突き落としてやれ
90名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:21:27 ID:HfC/MMHhO
>>1
川田亜子は殺害されたろ
91名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:26:04 ID:KJ1STRW10
結局団塊世代が一番腐ってるってことだな
本当にいらないよねあいつら
92名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:33:37 ID:u0zN/q5Y0

なになに?なんなのこの記事はwww

マスゴミも若手の給料は世間並みですよ〜」って言い訳?

今さら遅いってのwww

93名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:34:59 ID:liXjoDBiO
>>91
俺の父と母以外はな。
94名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:36:36 ID:ctHKTpea0
朝から晩まで韓国、韓国、韓国化粧品、韓国旅行
韓国ドラマ、韓国料理、韓国タレント、、
日本叩き、日本人叩き、政治家叩き、
なんでこんなもの高い金払って見なきゃならんの?

洗脳箱はいりません。
95名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:37:04 ID:zaC4VLa/0
>>1
>「数字が取れなければこれからはどんな大御所でも切られ

コレはまぁ、別にいいや・・・・和田とか堺とか消えれば
テレビを立ち直らせる要因の一つにならんでも無さそうな気もする
気休めにもならんかもだけど
96名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:37:44 ID:/xM/JdTp0
咳包帯は立派に役立ってたんだな
97名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:38:05 ID:TelvDkD+0
TVであまり見なくなったタレントが舞台役者や声優として出ているのを良く見るけど
舞台や声優ってやっぱTVと比べるとギャラかなり安いんだよな?
98名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:38:51 ID:PDa9vH6l0
志村どうぶつ園ってベッキーがヤラセやってた番組かよ
犬の気持ちがわかる能力者とか、インチキばっかじゃねーか
99名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:39:27 ID:QfooeBQA0
>>94
激しく同意!!!

100名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:40:08 ID:ctHKTpea0
合言葉


テレビ、新聞は在日韓国、朝鮮人に支配されてる

時間もないことだし、はっきり周囲の人に伝えましょう。
案外通じます。みんな、なんかおかしいと思ってる。
101名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:40:59 ID:zdN20D+s0
TVも愛されなくなったな(失笑)。
102名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:43:28 ID:TAfDrycV0
テレビ関係者の偉い奴って自分は画面に映らないくせに
メタボ腹のベルトまでブランド物でかためてみっともない
103名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:44:06 ID:DllF5P0J0
変死体を含めれば自殺は毎年3万どころじゃ済まない。以下ソース

14年後の06年に警察が扱った死体は14万9239体で全死亡数(108万4450人)に占める割合は13.8%に増えた。解剖数は1万4042件
http://s04.megalodon.jp/2007-1123-1903-54/www.asahi.com/national/update/1123/TKY200711220423.html

http://www.kyudan.com/opinion/kansatsui.htm
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070517ik02.htm
http://megalodon.jp/?url=http://www.222.co.jp/president/topics/new/picup_db.php%3fmode%3doneday%26id%3d1412&date=20070830235834
CTRL+Fで「週刊朝日」のキーワードで検索したあたり
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.235.104/search%3fq%3dcache%3AtnpyiOmpDYIJ%3Awww.mika-y.com%2Fbbs%2Fabout%2Fisrch.cgi%253Fpage%253D96
0%2526mode%253Dlog%2526logs%253D4.cgi%2B%25E5%25B9%25B3%25E6%2588%2590%25E5%2585%25AD%25E5%25B9%25B4%25E3%2581%25AB%25E3%2581%25AF%25E3%25
80%2580%25E5%25A4%2589%25E6%25AD%25BB%2B%25E5%258D%2581%25E4%25B8%2589%25E4%25B8%2587%26hl%3dja%26ct%3dclnk%26cd%3d8%26gl%3djp&date=20070831000343
CTRL+Fで「十三万」のキーワードで検索した後、ヒットした辺りに書いてある。毎年の死体取り扱い数は十三万・・・とある
http://www.akiba21.net/kaigiroku/h15-11.htm 「本県と」のキーワード検索でヒットする辺りに、最近の東京における変死体数と解剖率がある。衆議院議員のページの議会での議事録
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/051201_2_4.pdf
総務省。「変死」で検索。WHOの調査により、変死体の半分は自殺という調査結果
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s490400.html
警視庁。「変死体数」で検索。昭和49年で既に5万人前後が変死体として毎年推移している。そして最近は13万人前後の推移。こんなデータ公表できないから、他の年度には公表されていないのかもしれない
Voice 08年6月 http://digimaga.ocn.ne.jp/magazine/124002.html
お役所って出したくないデータは隠すし、うまい出し方をする。例えば全死者108万人のうち3万人強の解剖が行われ、解剖率は2%台なのに、これをごまかすために警察で扱った異常死体15万体のうち解剖されたのは1万強で解剖率は9%台である、という数字を出す
104名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:44:33 ID:oLdI5EUIO
長いつきあいの外務員がテレ朝株売り推奨して来たから
15万平均で50枚空売りしてます。
お蔭さまでウハウハです。まだ手仕舞い指示は来ないからまだ下げるね(笑)
105名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:44:42 ID:VqMnp3ox0
>>79
スカパー工作員なのがバレバレじゃねえかwww
もっと上手くやれww
106名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:47:19 ID:8iT2KBpB0
>>94

韓国の化粧品ってギャグだよなwww
107名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:49:56 ID:EFGrJ3T70
テレビ買い換えようかと思ってたけど、いいや。
このまま行きます。
放送終了までの家具です。
108名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:01:16 ID:roO6MvrL0
テレビも規制緩和したら?
新規参入させないと競争も生まれなければ品質も改善されないだろ。
109名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:31:31 ID:EfNFpPHY0
みなぽんとかあやぱんとか言ってる場合かフジ!
平井の露出増やせよ
110名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:36:25 ID:hgFTLLPH0
電波混線してもいいのかよw
111名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:09:52 ID:W2iFk/q40
嫌なら見なければいい,やめればいいっていうやつが多いのが
日本をあらわしてるよなあ.
やりたいからやってるんだけど、それでも不安感が募るだろ
最後は行き詰って自殺しちゃうし
112名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:13:44 ID:kTQ76Qdu0
自殺する前に官僚や政治家やむかつく上司殺せばいいのにね
平成維新だよ
明治維新では人殺しか英雄となり札にまで印刷されてるんだよ
悪人は殺していいと小学校の歴史の授業で習ってるだろ
113名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:16:17 ID:+TB+vzLz0
芸人が下手糞なカラオケして
芸人がいい加減なグルメリポートして
芸人が文化人コメンテーター気取りして
芸人がお馬鹿回答クイズ番組でて
芸人が大根役者気取りして
そして本業の漫才すらやらなくなったw
114名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:16:30 ID:bNHfmHut0
ゴールデンのバラエティとか何人もタレント動員して
番組内容がロケVTR流しっぱなしとかだからすごいよな
端っこにワイプでそいつらの笑ってる顔をずっと映しておけばギャラ発生すんのか
何をするわけでもない置物タレントに高額なギャラ払う前に下請けに払ってやれよ
下請け潰れたら何もできないくせにな
115名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:18:37 ID:76XiqRnQ0
まずタクシーや小売なんかを自由化するより
電波を自由化したほうがいいw

クズを護送船団にしても何も得はないw
116名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:18:41 ID:W2iFk/q40
関東の番組は番組の構成員が関西の十倍はいるらしい
117名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:21:30 ID:JWDGGNE90
>>74
ねらーは一人じゃないから
118名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:22:26 ID:8pUR+jZ30
>>23
天才テレビくんですね
わかります
119名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:26:39 ID:3vbSEK3gO
>制作費が減らされ
違うだろ。制作費の8割が途中でどこかに消えている、だろ

あとはギャラの問題だけど、みの虫に毎週5000万近く払う価値があるのか、
よーく考え直した方がいいんじゃないですかねぇ
120名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:30:29 ID:g0nhbx2iO
バラエティーなんぞAVみたいに低予算で数撃っとけばええやん 
121名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:31:15 ID:ruDr4Pmb0
>>23
見たことあるけど、なんかチープなんだよね
CGなのはわかるというか、リアルでは絶対無理だけだど、これはすごいというのが見てみたい

これって民放ビジネスモデル終了のフラグ? 一部不払いがあるとはいえ、安定収入の受信料に支えられたNHKの番組が充実していて、視聴率もかせげるわけだ
122名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:38:39 ID:NhB/LzEU0
テレビ局は民間企業なんだし、社員のレベルによって給料が変わっても問題ないだろ。
嫌なら別業種に転向すりゃいいだけ。
下っ端の制作会社に履歴書持ってきた奴なんて、テレビに関わる事に憧れて安月給でも
我慢してるんだから自業自得としか思えない。

123名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:40:25 ID:bxH45Y980
惰性で出ているような面白くない大物タレント(笑)なんかどんどん切るべきだと思うけどね。
124名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:41:54 ID:NhB/LzEU0
>>105
いや実際NHKの受信料でスカパーの好きなチャンネルが3つ契約できる訳だし、
チョンドラマを垂れ流すしか脳のないNHKなんか糞だと思うが。
俺にはお前がNHKの工作員に思える。
125名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:42:47 ID:yie/dEW70
下請け制度やめない?
20年もしたら下請けのやつらのほうが社会的に大事なのに
上のやつらゴルフってw
なにが成果主義だよw
126名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:44:22 ID:NFam4OR70
下請け=派遣
結局弱者が虐げられる 何時の時代も

決起すべきだろ いい加減
それか死ぬかだ
127名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:44:51 ID:+TB+vzLz0
>>122
馬鹿だなチョンはw
なんで日本人の財産である電波を
ただ同然として使ってるから文句いってんだよw
番組制作も下請けだし、それピンハネで流してるだけの生産性0の
寄生仕事がいかにもチョンらしいけどなw
128名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:45:04 ID:dNW5y1MC0
最近芸人は芸を出来なくなったよな。
芸能人は芸能できません!って一昔前に理解したけど、
芸すらしなくなり、チンパンジーのパン君だっけ?あれにお株を取られてる。

サル未満じゃそりゃ仕事も回ってこないだろうよ。


テレビ局?なんだそれwwwww
129名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:50:24 ID:MW/lvBlk0
>>23
sakusakuですね。わかります。
130名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:54:35 ID:ruDr4Pmb0
>>47
> やっぱり稼いだら600万円の車を買おうとする
そおお? 漏れは、軽でいいというか、むしろ、事故とか保険代のリスクやコスト考えあたら、買わない乗らない
ちまちま金の工面考えるのいやだから、車なら車、旅行なら旅行、酒なら酒、 あっさりあきらめて一切手を出さない
まず、毎月少しずつでも着実に貯金が増えるかたちにして、その中やれる贅沢感を味わえるものさがして・・ ってかんじかな

でも、付き合いとか、世間並とか言い出したら、だめなんだろうな
ケコーン式とか、家とか、子供の塾通いとか
131名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:55:42 ID:/xXZeFUb0
    _____
  / ノ ′^ヽ\     
 /  (○)  (○)\     これからは、ネットの時代だお
 l  .:::⌒(__人__)⌒:) 1流ネットスターやるお様にタレントどもは
 |    |-┬y'´  /     土下座するお
. \    `'ー'  /
   /⌒ ー─ィ
   /  ノ_,___ソ⌒\
   \__))   ,_亅__\_
      Y  イ  {___)
      ノ__/ (´ タレント〜⌒ヾ,
     'ー‐一  と''____)''

132名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:01:50 ID:nc4Z2wYq0
マスゴミはマジで潰さないとな
133名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:02:21 ID:ruDr4Pmb0
>>72
> 韓国人は広島長崎への原爆記念日を日本人虐殺祝賀記念日として大喜び
ほかは、ま、そんなこともあるかなと思わんでもないが、これだけは許せん
134名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:07:06 ID:V8XJIezU0
いまやドラマは崩壊寸前。バラエティは白雉生産マシン。ニュース報道はバラエティ化。報道番組は口当たりの良い内容。

予兆はあったがすでに崩壊してるな。

とにかく下請けに出すようになってからおかしくなってきた。
ドラマの制作現場じゃ予算が無いのが当たり前。監督はアレコレ言うが現場じゃ金が無いのにどうすんだ?ってまったく赤字。
赤字だからあらかじめ手を抜くか人を入れないか安い給料でひっぱってきたバイト君が犠牲。

製作会社も不払いや最初から払う気が無いところが多い。個人で請負でやってる人なんかどんだけかぶっているかワカラン。
映画の世界にあこがれちゃうような職人気質の人がある日業界から消える、その理由は不払い(倒産)だ。

お金が無い(廻ってこない)から人が雇えない。雇えない(給料が安い)から仕事を教えられない・習う気が無い。
その結果、「常に人材不足」。 ロクな人間がいないとよく言われるが当たり前だ。バイトクラス日給7千円、深夜早朝で1万。で、奴隷。
2年やっても社員にはなれない。そもそも社員という身分が無い会社が多い。社員でも日給自給では同じぐらい。
とにかくめちゃくちゃ。死人、バックレ、夜逃げは年間結構でている。

余裕が無いから現場が殺伐。怒鳴るける無視するは当たり前。自動的に残るのは「ロクでもないやつ」ばかり。
ただどの現場も超絶すごい人が居てそういう人が現場を回している。

135名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:13:31 ID:he0CWI2DO
テレビ局本体も、なぜ古参社員が給料そのままで若手社員が半分の給料になるんだ?

いやー、しかし、トヨタにせよ、テレビ局にせよ、中高年にせよ、高給をとれるのは下の奴隷から搾取してるからなんだなとあらためて思ったわ
奴隷の若い人や派遣の人はたまったもんじゃないな

136名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:13:51 ID:ruDr4Pmb0
>>80
> …だが俺は2ちゃんねるでみんなで悪口いいながら
> テレビを見る楽しみを覚えてしまった。
> ゲスな遊びとは思う。自覚はしてる。
実況をそこまで卑下する必要はないと思う
BSとかの、会話が成り立つくらいのスピードでそこそこに人がいる実況は楽しいし、リアルでは会えないいろんな世代の人の薀蓄が聞けたりする
テーマを番組関連にしぼった、アマチュア無線(やったことはにけどw)での会話のイメージ
137名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:23:44 ID:Xg+JmSbA0
>>135
平均が1400万円超えてるからさ、入ったばかりの若手で700万もらえれば十分だと思うけどね
まぁ激務で700万は優良企業に比べたら安いかもしれないが
138名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:24:00 ID:ruDr4Pmb0
>>85
> 派遣という 最下層ができて内需も弱ってきた
万一、時間当たりの賃金が正社員よりも多いとかになっても、短期の契約の繰り返しで、いつ切られるかわからないというのが、決定的だろうな
貯金はできても、ローンは組めない 引越しを考えたら、荷物も増やせない 子供の将来考えたら、家族も持てない・・
一宿一飯ではないけど、現代のと渡世人かもしれんね
139名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:24:26 ID:1QJxMrzw0
>>134
まぁ半分は十年も前から同じだけどこの数年はさらに酷くなったな。
夢も希望も無い業界。
問題はTV局がとにかく金払いが悪いことにある。
TV局の社員の給料を減らせばもう少しマトモな業界になるんだけどな。
金は無いわけじゃなくて払わないんだよね。TV局って。
140名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:43:59 ID:mr7zj58QO
6−9朝の情報番組(生放送)
9−11ワイドショー(生放送)
11−12ニュース・天気予報・クッキング・テレビショッピング
12−13昼のバラエティー(生放送)
13−14昼ドラマ(再放送)
15−17ドラマかバラエティーの再放送
17−18今夜の番宣番組
18−20ニュース(生放送)
20−23バラエティーかドラマ
23− 30分位でニュースとスポーツでその後深夜番組
4月以降こんな感じになりそう
141名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:51:05 ID:V8XJIezU0
>>139
製作現場の下請け制度のすべてが悪いわけじゃない。

局製作だと作れないものが多い。スポンサーに配慮しなきゃならないとか予算丸抱えだとなんでもかんでも高級になってしまうとか色々。
下請けだからこそ「がんばって作る」という意気込みはすごい。
予算が制限されるのでいろんな工夫をする(だから新しい取り組みも出来る)
撮影方法やセットに「大胆さ」が出る。(局はやはりお役所と同じで無難におさめようとしてしまう)
あと予算編成がラクだとか深夜早朝の労働問題も切り捨てられるwので、下請けってのは良い面もある。

でもたとえば過去にタバコの問題を取り上げたドキュメンタリー番組(製作会社が作った)がお蔵入り。
ニュース取材で写ったペットボトルや看板にモザイクが入る。
内容でちょっとでも差しさわりがありそうなことには「触れない」
過激で刺激的な内容にしないと視聴率が悪い。

となると自然にバカ相手の内容になってしまう。ジャリタレ(今はジャニタレかw)使ってお笑いにして時間や予算がが無いので
クイズ番組やゲームの企画で内輪受けのつくりになってしまう。
視聴率至上主義とスポンサーへの媚売りを続けないと「下請けは切られる」運命にある。
(でも昔はかばってくれる人が居たのだが今は現場を知らない局員ばかりなのでかばうことすらしない:自分が沈むから)


予算オーバーになることもあるんだが一切出さない方向になってしまった。昔はフォローをしたんだが
今は疲弊してしまって追加が出ない法が多い。結局それは夜逃げや誰かの犠牲で成り立っているってこと。

142名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:59:04 ID:wHjHnF220
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    テレビのバカ番組にはもう飽きたよ
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
143名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 05:09:14 ID:mr7zj58QO
経費節約案
黄金伝説のコメンテーターはいらない
スタジオ収録もいらない
ただVTR流しておけばいい夜は田舎に泊まろうとか途中下車の旅とか渡辺篤史の建もの探訪とかVTRに進行役一人とナレーションで制作費は安くあがるだろう
タモリクラブみたいにセット無しでバラエティーやれば安くあがる
144名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 05:15:36 ID:k4lItlgM0
自称・報道番組で意味の無いコメントする人間もいらんよ、室井とか鳥越他
145名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 05:34:56 ID:qGf3H0q5O
>>108
新規参入が困難だから、ライブドアや楽天が既存局を買収しようとしたわけだしな。

電波利権だかなんだか知らんが、寡占状態でおいしい思いをしている連中がいる。
しかし、ライブドアの時もこのような業界の実態は全く報道しなかった。
146名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 05:44:17 ID:fCdeT8340
銀行からの借金を長期でちまちま払うだけで
自社株買いとか配当に回すとかやってないんやろ
自分たちさえ良ければいいんだよね
糞が!
147コミンテルン 赤い蜘蛛の巣:2008/12/22(月) 05:51:30 ID:ajTZfY8K0
防人の道 今日の自衛隊 『田母神論文が問うた「コミンテルンの謀略」 』 平成20年12月11日
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5523694
http://jp.youtube.com/watch?v=pdASo00PbpQ
http://jp.youtube.com/watch?v=g-I5p8_DmQk
http://jp.youtube.com/watch?v=CpdKkvXIBpk

瀧澤一郎氏 (国際問題研究家・元防衛大学校教授)に聞く
■ 田母神論文が問うた「コミンテルンの謀略」
ロシア情勢にお詳しい瀧澤一郎氏をお迎えし、この程、ロシアで出版されたという画期的な書籍を
ご紹介しながら、“ロシア革命の輸出総合商社”たるコミンテルンの成り立ちから世界中に向けて
展開してきた工作活動がどのようなものだったのかまで、機密文書を元に読み解いているその内
容から導き出される張作霖爆殺事件の真相や、その史実を引いた田母神論文の成したものなど
について、お話を伺います。

参考文献 『赤い蜘蛛の巣』 (未邦訳)
http://www.chtivo.ru/chtivo=3&bkid=784634.htm
http://www.chtivo.ru/getpic3d/16777215/500/358550.jpg

大東亜維新史観 概説
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5193993
http://jp.youtube.com/watch?v=EC2rwzYh890

【マスコミ】コミンテルンと大東亜戦争【田母神閣下支持】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1228229525/
148名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 06:01:42 ID:3PHIBrOg0
高給取りのタレントが自殺した奴を追い込んだんだな
149名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 06:04:52 ID:SU2RU0dj0
フジはもうアヤパンとナカミーに年間五億づつ払って一年中出ずっぱりで番組作れば良い
150名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 06:24:19 ID:Ii9mIhYP0
お前らこれを見ろ。CM出稿数をみたら、企業の広告が明らかに激減している。
トップの花王でさえ出稿数が20%以上減っている。その代わりに、マスコミ
の自局の出稿量が上位を占めだしている皮肉。

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200812160029a.nwc

なんだかんだ言って数字は正直だよ。
151名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:27:17 ID:j460hf+z0
>>1
だから何? 同情して欲しいの? スポンサーが欲しいの?

無理だから

152名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:31:02 ID:2+T6BzKi0
>>150
そのうち創価学会あたりが上位になるんじゃないの?
もう終わってる。
153名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:46:01 ID:E0M2Q+kRO
年収200万ならまだいいだろ
154名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:13:35 ID:c2O0wQ0b0
三年後にはNHKとフジ以外消えているかもな…
155名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:20:33 ID:zG1kSHhf0
テレビはいらん
ネットで充分
156名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:22:31 ID:l/q3p8CO0
東京のテレビ局って高給取りの奴ばかりのくせに、庶民迎合というか、庶民面するMCや芸能人が多すぎw
こいつらどう見ても庶民じゃないのに・・・
まぁ、視聴者は庶民だから仕方ないが、格差を煽るならほんと自分らの業界を棚に上げないで正面から向き合ってほしい。

製作費のうち、みのもんたみたいなお決まりのMCや芸能人のギャラに大半が使われて、実際番組作ってる下請けのディレクターが悲鳴を上げてるってホントおかしい
それと、芸能人なんて雇わんでも局のアナで充分な番組多すぎw
ちょっとは倹約して下請けに回せ。
157名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:34:56 ID:GQXIxrRY0
ナイナイが出ているゴチになります!
も自腹切る金額よりももらうギャラが多いんじゃないかと思うと
見る気がうせる。
158名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:37:40 ID:DSpJb5GkO
>>157
ゴチもそうだけど、芸能人が飯食うだけの番組大杉。
159名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:39:08 ID:zLQOTQpk0
誰かマスコミ買えよ
160名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:39:14 ID:v4hnn+Z60
電通とテレビ局は潰れろ。

161名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:42:23 ID:N0epLrmDO
大金のギャラをもらってるやつらが賞金を奪いあうクイズ番組見て
何がおもしろいのかと
162名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:45:10 ID:o6LlHxQT0
おまいら、もう例の格差社会のコピペは見ただろ?

日本は上位10%の収入と下位10%の収入が、格差5倍ぽっちで、
世界レベルでは共産主義国家よりはるかに平等社会なんだよ。
これはもう確定事項。

いくらド田舎に行っても、無教養で文盲で半裸の土人が
泥水すすって暮らしてるわけじゃない。
ちゃんと教育受けた市民が一軒家に住んで大型テレビと家電とプレステまで持ってる。
世界的に見れば凄まじいレベルの平等社会だ。

しかし日本国内でみると、確かに20年前よりも格差は増えてる。
20年前は、両端10%の格差はたった2倍程度だったんだ。

じゃあなぜ20年で格差が2倍から5倍に増えたのか?
理由は「女性の社会進出」だよ。それだけ。
一家の大黒柱である男だけカウントすればよかった時代から、
腰掛けOLやパートのおばちゃんまでカウントしなきゃならない時代になった、ってこと。

でも結局みんな男女共働きで稼ぎまくってるんだから、
家庭ごとに見た場合の格差はほとんど増えていない、ってことになる。
テレビやゲーム機の売れ行きを見ると、昔とほとんど同じ水準だろうな、って思うよ。

まとめると「日本は昔も今も超平等社会」ってこと。
163名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:46:50 ID:LX+asAcF0
廃業する中小企業なんていくらでもある
見栄を保ちきれなくなったくらいで自殺するこいつに問題がある
164名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:52:59 ID:d3VE0tlw0
>>162
偉そうなこと言う割に、元のコピペは張らないんだな。
デマだろ?
165名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:53:16 ID:++KyPG/KO
スポンサーから制作まで行く間に最低で
六割の金がどこかに消えてる現実。
166名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:56:43 ID:Ar+trE/7O
贅沢が染み付いた人が自殺しても同情できないな。
格差社会というより世間知らずの甘ったれだ。
167名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:01:00 ID:ABIKjt2BP
>>141
下請け制度がやむを得ない理由に、全くなってません。
スポンサーへの配慮が欠けている番組は、内製であれ、下請の製作であれ、
テレビ局はそのまま放映できない。
内製なら放映できて、下請の製作なら問題ないなんてことはない。
いずれにせよ、放映するのはテレビ局なんだし、製作会社が納めてくる番組に
OKを出して買い上げるのも、NGを出して修正させるのもテレビ局なんだから。

贅沢や無駄が多いなんてのも、単なる局員の意識の問題。
また、下請が贅沢できないのはテレビ局が製作費をピンハネするから。
番組予算自体は内製も外注も変わらない。
例えば、予算1億円の番組を内製する場合は、1億円がそのまま制作費だが、
外注の場合は、製作会社に当てられる予算は約70%。
残りの30%は局が使う。

工夫がないなんてのも局員の意識の問題。
168名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:01:45 ID:bIubzfmM0
対策=ひろゆきの社外取締役就任
169名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:16:32 ID:dMO8mNvH0
170名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:34:27 ID:OrmBucSx0
>>122
マスコミの寡占状態や、それから生じる放送局と下請けの関係を判ってないね。
171名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:36:24 ID:dKi+P6dN0

TBSサンデーモーニング石原都知事の発言を捏造その1
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=chikushi&prgid=33936166&categid=all&page=1

TBSサンデーモーニング石原都知事の発言を捏造その2
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=chikushi&prgid=33936197&categid=all&page=1

TBSサンデーモーニング石原都知事捏造報道の謝罪訂正
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=chikushi&prgid=33936265&categid=all&page=1


2003年11月2日放送のTBS「サンデーモーニング」において
石原慎太郎東京都知事の
「私は日韓合併を100%正当化するつもりはない」という発言を
「私は日韓合併を100%正当化するつもりだ」と捏造報道。
この日の番組提供は以下の各社。
中部電力・大塚製薬・アイリスオーヤマ・Fsas(富士通サポートアンドサービス)

また翌週11月9日放送において捏造報道を謝罪訂正。この日の番組提供は以下の各社。
大塚製薬・Fsas(富士通サポートアンドサービス)・三菱自動車
LEDA(株式会社レダ)・小野薬品・マルコメ・UFJツバサ証券
小林製薬・岩井証券・QTNET(九州通信ネットワーク)

172名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:36:57 ID:VIJzua5DO
>>122
なら、他業種での派遣や、格差を批判するのはなぜ?
173名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:37:41 ID:jeQwTrRc0
そんなクズどもが、さも深刻そうに派遣のホームレス化を憂いた振りをして煽ります
174名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:43:50 ID:BIRJR1UR0
テレビ局は年収1500万でも下請けは200万って…
175名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:50:33 ID:qMhJtTJ0O
下請けなんて斜陽産業だから
年収200以下だっつうの。
月手取りだと14マソ程度。
あ〜あ生活保護費以下て、orz。
176名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:54:52 ID:AMDIcsjK0
>>175
>下請けなんて斜陽産業だから
なんか、意味不明。。。
177名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:01:42 ID:ruNiKQiB0
>>175
そのレスを見た時点でお前が年収200万以下ということに納得しちゃうのは
俺だけではないと思うよw
178名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:03:11 ID:YnHU4GZl0
>ついに自殺者まで生み出したというわけだ。

制作費が削られたのが悪いのか?
小室みたいに浪費癖が直らない馬鹿のシワ寄せを
食らってるだけだと思うんだが。
179河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/22(月) 10:03:26 ID:Dlx6cBvf0
いい加減、矢追純一は宇宙人だせ!!
180名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:04:36 ID:Fuz0pVk00
ソースが・・・え、えぇえええ??? 内外タイムス!?

内外タイムスのソースでスレ立ててええんかあ?
181名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:05:54 ID:DSpJb5GkO
>>180
うどんなんかも立ててたがな。
182名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:06:08 ID:MpNRhyihO
テレビ終わったな、反日報道や歪曲捏造放送ばかりで日本だけが不景気のように煽ってるために海外の不況とかはニュースにしない。
183名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:08:32 ID:ABIKjt2BP
>>180
いまさら驚くには及ぶまい。
ナイタイなんてまだマシな方さ。
信じられないかもしれないが、毎日新聞やTBSやゲンダイのソースで
スレが立つことだってあるんだぞ?
184名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:09:04 ID:V8XJIezU0
>>167
>内製なら放映できて、下請の製作なら問題ないなんてことはない。
なんか勘違いしているようだが。。下請けは切られる立場というのは変わらない。

スポンサーが気にいらない番組内容だともう使ってくれないのが下請け。
局で作れば(有力な人が作れば)スポンサーが少し気に入らない程度なら押し切れる。
下請けが製作してもかばってくれる局員がいたからある程度までは押し切れた。
*ココまでは20年ぐらい前の話

ここ数年とくに「スポンサーへの配慮」が過剰になった。気持ちが悪いほどヘコヘコしている。
下請け会社が切られることを恐れてやたらとスポンサーに配慮するようになった。
ニュース取材なのに商品名の入った物品にモザイク入れる。(でも被害者のプライバシーは一切無視)
スポンサーから抗議があれば即刻方向転換。
危ない話題や社会正義よりも「ウケの良い、甘口のニュース」「刺激性の高いニュース」


>OKを出して買い上げるのも、NGを出して修正させるのもテレビ局なんだから。
これが極端すぎ。
切られる下請けはビビってしまい萎縮。奴隷のようになってる。
切る側もおごっている。それに「現場を知らないひとばかり」になっているからかばう事もしない。自己保身に夢中。

>番組予算自体は内製も外注も変わらない。
おいおいw 「実行予算」が70%=70%の値下げ、30%のピンハネってことだよ。

局員の工夫が・・・って工夫すらしないのが現状。企画会議では上がってきた下請けの企画をあーだこーだ言って決めているだけだよ。
値切って安い予算で成功すりゃ大名。高い予算で成功すればお侍、高い予算で失敗すれば平民ってことだ。
185名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:10:55 ID:LX+asAcF0
>>175
月手取り14万で年収200万ってことなくね?
計算あわねーべ
186名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:15:30 ID:ABIKjt2BP
>>184
>>141で『下請け制度のすべてが悪いわけじゃない』と書いているけど、
>>184を読んでいると、下請け制度は悪いところばかりで、
いいところなんて全然ないじゃんw
187名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:16:52 ID:8Sp3+ze40
マスゴミは氏ねよ
188名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:22:08 ID:v80QWIja0
そもそも数字を取っている番組のスポンサーになれば
自社製品が売れると思っている企業が馬鹿すぎです。
莫大なTVCM料を社員の給与に還元した方が会社は成功する
189名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:23:10 ID:3uPZUwq+0
格差社会がどうこうって、奴隷AD目の前にしてよく言えるよなwwwww
190名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:36:27 ID:QvN8wAHx0
>番組宣伝部員でさえ1日の接待費が5万円。年間1500万円もの経費を使い、肩で風を切って歩いていた。

これで一般企業の接待費とか叩いてたんだよな。
毎日1日5万の接待費なんて、本当に必要だったのかよ?
結局、自分のために使っちゃったんだろう。



>>141
仕事を外注すること自体が悪いわけじゃないにしても、金額の問題だな。
優越的な立場を利用して下請けを叩きまくったわけだろう。
191名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:53:35 ID:3wgwfGFD0
職場の皆に日本のテレビの現状を説明して日本の為にもできれば見ないでくれと
説明したら皆見ないようになってくれた。
192名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:57:55 ID:j92EBKdP0
日本は変わった。マスゴミはどうだ。
193名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:01:19 ID:u9DV6557O
タレントのギャラが下がるのは良いこと
194名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:01:46 ID:kF3+FpWm0
マスゴミなんかどうにでもなれw
最近テレビ新聞見てないし、ラジオも聞いてないw
195名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:03:34 ID:f1rOayB/0
その更に上には、古館のような超高額な出演料をもらうタレントがいるわけで
その古館が自分をまるで庶民の代表かのように発言するのは、悪い冗談としか思えんわな
196名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:04:16 ID:gfInEfFl0
くだらん芸能人が減ってなんか困るっけ
197名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:11:20 ID:u9DV6557O
>>42
これは酷いwwww
俺のよりバカな奴が衆議院議員とか、もう涙が出るね
198名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:20:38 ID:4aETBWrTO
テレビの下請けとか派遣の労働契約より胡散臭い。
そのくせどんな一流製造企業よりも高給。
199名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:21:12 ID:Fup5j0z0O
つかね、TV視聴に関する調査とかがほとんど行われない時点でね(ry

視聴率?
あれ信じてる人とかいるの?
200名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:24:13 ID:iwmlaodBO
これが平均年収1500万の成果ですかwwww

【テレビ】来春放送のフジSPドラマ「上地雄輔物語(仮)」上地役に滋賀県在住の大学生・吉田雄樹さん(画像あり)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229894179/
201名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:32:43 ID:qC06H1uC0
>>42
タイゾーの方がマシに思えるほどの酷さw
202名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:38:45 ID:36ls+9h20
 >本体のテレビ局の若手社員の給料体系は、古参とは別に新しい給与体系に切り替えられ、古参社員の半分に抑えられている。
いまでは若手のテレビ局員の給料は、世間並みになったという。

TBSのことだね。
203名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:56:15 ID:QgFRcZ2u0
【雇用】働かない中高年リッチ解雇せよ:「正社員」保護しすぎ論が台頭(J-CASTニュース)★2
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229829455


816 名刺は切らしておりまして sage 2008/12/22(月) 11:38:31 ID:XLmb1Sum
    年齢給はいいものだし、だいたいどこの社会でも高度成長の原動力だが、
    高度成長の終わりで持続不可能なものになるのよね。
    だからそこ持続可能な新しいシステム、というのが求められるわけで。

    120のテレビ局の話は、「失敗した年功序列の廃止」をなぞるモデルになっいてケースワークとしては知っておいてもいいかも。
    1. 旧制度年功給(制度切り替え時までの正社員。比較的厚遇)
    2. 新制度給与(形を変えた年功など。1.より待遇は悪く仕事が多い。新人正社員など)
    3. 外注か非正規(2と同世代の労働者が多い)
    という給与体系を持つ企業は日本には結構多い(120のテレビ局のように)。
    2.から見ると正社員の待遇悪化なんてふざけるなという感じなのだが、
    川崎市の困難係長のケースだと、「若い人は将来のインセンティブがなくって申し訳ないが、変えざるを得ない」ということで労使の合意が成立している。
204名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:26:15 ID:HMI2JwTP0
>>186
局員にとってはいいことばっかりだなw
205名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:29:15 ID:SvmazDEu0
一般的に情報を収集する能力に乏しい国民を
代表して不正をしてる企業や、政治家に鉄槌を下したり
危険な地域で取材するのがマスコミの使命なんだから
多少給料が多くても当然
マスコミがないと政治家や企業が好き勝手して日本が駄目になる
206名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:30:16 ID:LHpLHab4i
>>1
ばかじゃね?
平均年収の上位10位に何社も入ってるじゃないか?
世論操作もいい加減にしろ!
207名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:39:18 ID:pD6xFqoyO
>>205
釣り?
208名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:40:46 ID:cEECZ0QLO
>>205
企業や政治家といっしょに好き勝手やってるマスゴミしかいない日本には当てはまらない話だな。
209名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:40:47 ID:53GLkapB0
>>206
自家用ジェットで乗りつけて
金くれって言ってる連中と
感覚はおなじなんだよ。
210名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:41:07 ID:zfQLXu080
は?下請けのくせに年収200万も稼いでるの?
もらいすぎ。少ないとか甘え、自己責任。
アニメーターを見習え。
211名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:03:28 ID:CTvUvuVb0

            _________ _________
            |   年金 .....::::::::;;;; | |    税金.....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   / 年金は使っちゃってもうありません!
      /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /   政治に詳しくない方でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
     <*`∀´> /     < *`∀´> /    
    /⌒小泉 /      /⌒麻生 /   
   / / /つ=      / / /つ=           消  費  税  お  か  わ  り  !!


●「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?
   本当ですよ。
   若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
   老人から見たら若者は全て奴隷か囚人なんですよ。
   ぶっちゃけ真面目に働くよりオレオレ詐欺のほうが儲かりますw



212名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:10:36 ID:WOAV/VEq0
マスゴミは、今後3年以内に必ず滅亡する。
何故なら、頭の悪いユーザーばかり相手にして、どうでも良いことばかり報道しているから、
良識あるユーザーからは、完全に無視されるからだ。
切欠となる出来事として、まず変態新聞が倒産する。
来年の比較的早い時期、おそらく今年度末あたりで変態新聞は倒産することになるだろう。

それを機に、企業体力の無い所から次々と連鎖倒産していく事になるだろう。
朝日新聞や読売新聞などの大手も、無傷じゃすまないだろう。
下手をしたら、これらも倒産することになるだろう。
今から3年後が楽しみである。
213名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:15:50 ID:l/q3p8CO0
勝木容疑者の弁護人である副島洋明弁護士が、TBSに対して批判的な見解を表明した。
それが掲載されているのは、週刊ポスト2008年12月26日号の記事 「「幸満ちゃん殺し」 勝木諒容疑者に逮捕直前にできた
「メル友 彼女」の“正体”」。
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/12/20_01/image/01.jpg
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/12/20_01/image/02.jpg

当サイトが得た情報によると、この女性はTBS報道局に勤務するM記者であるという。
TBS女性記者に勝木容疑者の弁護士が抗議、法的手段も
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/12/20_01/index.html
214名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:39:20 ID:9JRHcuo30
【激務】制作会社を語る【ばっちこい】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1213700662/
テレビ制作会社☆ADになりたい
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1222699085/
215名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:44:13 ID:AZzWhSoB0
60歳すぎた週3日朝10時から午後5時(残業なし)
しか勤務しないおばさんにボーナス20万円出す会社って
日本にありますでしょうか?
216名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:45:32 ID:V8XJIezU0
>>186
>>141で書いているように下請けに出す側にとってのメリットもあるし、作り手(下請けするほう)もメリットがあった。(過去形)

tだ、極端にドライになってしまうと
単価を叩くだけ
視聴率が稼げない原因の押し付け
企画失敗の犯人探し
事故の責任の押し付け、切捨て
ヤラセの蔓延化
人材不足、現場製作者の疲弊
となる。

今現在はそうなっている。

下請けに出すことで良い面もある。
労働時間の長時間化による問題の解決(個人事業で請けている場合は問題にならない)
人員管理の簡素化
コスト把握
価格化することで売込みしやすい
企画の自由化、多産することでのバラエティあふれる選択肢
硬直した人事が無い(常に新しい人材の発掘や出現が期待できる)

で、結局は「カネ」「人」の問題にたどり着くことになる。良くまわすには良い人材。良く動かすにはたくさんのお金が必要。
少ない予算でも出来るがそれは学生の実験企画じゃないんだから限界はある。今はその限界に近いところで動いている。
目の前のことしかやらないなら誰でもできる(だからそういうのしかない)
先を見越して将来に目を向けるしかないのだがそういう余裕が一切無い。それが現実。
217名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:48:41 ID:ndL4B/n+O
>>210
アニメーターも文句いってんじゃん。
218名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:49:51 ID:H8N//Oiq0
>211
高齢者が所有する資産は相続によって世代間移転するので、富の偏在は自律的に是正されるので問題ありません。
そんなこと言ってるのは、親の金狙ってる僻みっぽいガキぐらいなもんでしょw

しかし政治の世界でもそうだけど、有権者の過半数を占めることになる高齢者を軽視・邪魔者扱いするのはどゆこと?
年寄りの冷遇を見て、いずれ年を取る若者が将来に希望を見出せなくなるのは当然じゃんw
219名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:50:38 ID:OrmBucSx0
馬鹿しか見てないもんなぁ〜民放・・・

って内外 笑
アムスインターナショナル
万吉
アクセスジャーナルの山岡

だめだこりゃ
220名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:51:08 ID:0vNdhEGT0
【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229078061/l50

【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献[12/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228936449/l50


【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229078061/l50

【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献[12/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228936449/l50


【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229078061/l50

【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献[12/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228936449/l50


【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229078061/l50

【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献[12/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228936449/l50

221名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:51:23 ID:O66RqXndO
マスコミ、テレビ本社と新聞本社
元来こいつらなんざ年収三百万でいくらでもかえがきく奴らだよ
その給料にせずに下請けをいじめて格差を作り出しのうのうと暮らして
テレビで格差はいけないと論じる
コントでしかない
222名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:51:59 ID:GaWNG3M/0
今のバラエティって芸能人が芸も見せずにだらだらトークしたり飯食ったりクイズ回答してるだけだもんな。

もう見るのやめた。
223名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:53:16 ID:/HoxeUrT0
>>1
実は借金の原因が先物とか、そんなオチじゃないだろうな?
224名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:53:52 ID:bpMInpp40
もうテレビは完全に復活不可能なサイクルに突入してしまったな。
225名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:58:37 ID:ZqMXj2WU0
>>212
倒産はないけど、再編成は必至だね。
MとAが合併とか(ry
226名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:01:37 ID:1CZhi3WE0
やべ、この番組見ちゃったよ
227名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:02:59 ID:Rm46kgja0
>>222
今頃か
228名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:03:24 ID:udZecO2c0
アナウンサーとか何千万も貰ってるんだよな?
そんだけの仕事しとるんかいな実際
229名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:04:52 ID:iP9OhsB/0
これからタレントのギャラ大幅削減・リストラ淘汰が進む
自ら営業して稼げないなら薄給激務
粗製乱造のつまらんカス芸人や無能タレントはご愁傷様
230名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:05:46 ID:s9k88nLV0
>>10
おい算数くらいまともにしろ
231名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:08:04 ID:bpMInpp40
でもテレビをダメにした世代の連中は在職中ずっと高い給料を貰い続けて
接待でいい思いしまくって、下請けや新人タレントをいいようにいじめて
たっぷりの退職金を手にして今頃は悠々自適の生活を送りながら
「テレビもダメになったもんだ、俺たちの頃は。。」
なんて遠い目をしながら偉そうに自慢話を語ってるのかと思うと
世の中って実に理不尽だなw
232名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:11:25 ID:zdvyKcDZO
ん?嫌なら辞めれば?
医者叩きでいつも言ってるよね、マスゴミは。
233名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:13:30 ID:hN6iw6DGO
規制とかいっておっぱいを出さなくなったのが悪い
234名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:31:02 ID:LX+asAcF0
なんだかんだ言って、最近のネタ見せ番組は面白い
今まで芸人がフリートークでグダグダしゃべるだけとか
どれだけ面白く間違えられるかクイズとか
そんなんばっかりだったから

フリートークできないコンビがM1優勝したのも良い傾向だ
芸人はネタやってなんぼやろ
235名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:45:25 ID:0RiIBKp50
>>234
報道も取り上げる話題も似通って論評の仕方も同じ
バラエティも各局、似たような番組ばかり 特にクイズ番組が多い

ほんとこいつら競争まったくしてませんね。まぁ談合してる方が楽かもしれんけど

競争しなきゃいい番組が作れるはずもない
236名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 15:38:28 ID:Rm46kgja0
05年度の統計調査によれば、全国に「引きこもり」は160万人以上いるとされ、そのうち約8割が男性。 毎日新聞 08/12/22
http://mainichi.jp/life/health/yamai/utsu/news/20081213ddn035070054000c.html
「就職したくない」青年ニートが95万人 東亜日報 10/15
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=040000&biid=2008101590208
自宅に閉じこもる引きこもりは、全国で100万人以上とされる 琉球新報 4/29
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-131598-storytopic-12.html
昨年度の自殺者数は33093人。ひきこもりの人々は160万人以上 中日新聞 9/12
http://www.asyura2.com/08/social6/msg/144.html

人口が日本の1/2のイギリスですら、ニートが今年84万人になったと政府発表。この5年で約70万人増えた 08/11/8
http://s02.megalodon.jp/2008-1108-1340-53/www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/article1908281.ece
イギリスBBCで05年の時点で、16-19歳のニートが15万人と報じているので、上記を裏付けている。5年間で20%削減を目指していたが、↑の結果に。
http://s04.megalodon.jp/2008-1108-1353-14/news.bbc.co.uk/1/hi/magazine/4158696.stm

引きこもりwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A
NHK福祉ネットワークによると、2005年度のひきこもりは160万人以上。稀に外出する程度のケースまで含めると300万人以上存在する。
全国引きこもりKHJ親の会の推計でも同様である。男女比は調査によって区々で、NHKのネットアンケートによると54:46
237名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 15:54:41 ID:C5ymgRky0

テレビ局?ああ、パチンコ屋だね。
238名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 15:57:53 ID:TA+6YwZNO
古舘わざとらしい
239名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:00:27 ID:HaXJcwjh0
アッ!みのもんた!何か?
240名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:01:20 ID:EIFMErPC0
テレビ局の平均が1500マソだったよね、若手が半分なら
古株はどんだけもらってるんだろ
241名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:01:32 ID:tHyqMvvR0
こんなマスゴミが垂れ流す”庶民”誘導に流されるお前ら日本人は、本当に豚だな。
242名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:03:24 ID:1/njg8rG0
マスコミのリストラは綺麗なリストラ
その辺の企業と同じに考えてもらっては困る
我々は国民の知る権利・報道の自由という憲法で定められた崇高な仕事をしているんだ
私腹を肥やすために作られている企業とは全く違う
243名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:04:48 ID:kGqvxKtx0
実際に番組作ってるのは下請けの派遣社員だったりする
ディレクターの仕事は文句言うだけ
244名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:08:58 ID:upB2oHP6O
昨日の夜、早出の女子アナ捕まえて
私服姿で痛々しいミニコンサートやってる
番組見たが
近い将来、自社アナだけの番組が増える悪寒。
245名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:10:50 ID:GmRda9Sj0
げらげら下品に笑うだけの糞芸能人はいらないだろ

路頭に迷え
糞芸能人共
246名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:11:08 ID:8haWciYJO
女子アナウンサーばっかの番組なんか見たくない!
247名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:14:53 ID:QL2aElJ3O
何を今更・・・
民放キー局は東大卒が多いのがその衰退の証拠。
別に東大が悪いわけじゃない。
それだけ産業として成熟しきっているということ。
ノビシロはもうない。
248名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:14:55 ID:1mnOIU340
ゼネコンより下請けいじめがひどいじゃないか
249名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:15:28 ID:eAn1NIWc0
フジもTBS、他TV局は
20代の何のとりえもないチャラチャラ女子アナが、2,000万円近い給与なのになあ

TV元請けがリストラというか、給与体系見直した方がいい
下請けをいじめにいじめて、搾取して女子アナに2,000万円はないだろう
250名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:19:37 ID:X09eQpiPi
で、「若手」の給料はいくらなんだよ。
同情されたければ具体的に示せ。
251名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:21:23 ID:9JRHcuo30
>>243
下請けにもディレクターはいるんだが・・
252名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:26:46 ID:1CZhi3WE0
neetsって英語だったのか
知らなかった
253名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:28:01 ID:V8XJIezU0
>>243
下請けの派遣ってのはないな。。下請けの製作会社のディレクターレベルは社員だよ。
専属かあるいは請負の社員w
派遣会社によこせといっても3日と持たないからな。。そもそも派遣会社に出せる金額なら最初から自社で雇用しているよ。
254名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:33:37 ID:fVgzGMAwO
255名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:36:33 ID:9JRHcuo30
>>253
派遣って局に来て働いてる奴のことだろ
人材派遣会社の契約社員とかじゃなくてさ
そもそもフリーランスのディレクターだって沢山いるけど
3日と持たないのはADの話
256名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:38:22 ID:eAn1NIWc0
>>250
30才前後で30万円
25才前後で25万円
ボーナス年2回、各1ヶ月

一応は350〜450万円だが、労働時間は毎日12時間
残業・深夜・休日手当ゼロだから、時間給900〜1000ほどか。
257名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:39:00 ID:7Ik59ssu0
どっかでアニメの製作予算が出てたけど凄いどんぶり勘定だったな。
スポンサーから広告代理店とテレビ局通過する時に3割、4割抜かれて
元請けで2割、現場に1割程度しか無い状態。
258名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:40:34 ID:dIC/HmfAO
>>1
下請け業の事業やらなきゃいいのに。
259名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:41:07 ID:eAn1NIWc0
>>256
一応は350〜450万円は年収な

友人とこの話
260名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:46:04 ID:43KXU/MK0
マスコミが何かを叩きまくるのは
疑惑が自分の所に向かないためなんだろうな
261名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:46:11 ID:t2XFI+bAO
なんでクイズとか飯食ったりとか何の役にも立たない
くだらない事ばっか垂れ流すのかな。

俺が海外の面白いと感じた番組を一つ。
BSで前にイギリスの番組がやってたんだが、
イギリスの実業家が複数人集まってアフリカ現地で支援事業をするという内容の番組。

イギリスでかなりやり手だったすげー人達が
アフリカの人達と試行錯誤しながら、農業など色々と事業を展開していくわけだが、
その中で色々と波乱があったりとドラマがあり、映画並に面白かった。
アフリカの人が時間を全然守らなくて、もうやめるか?と大勢の前で議論になったり、
実業家同士が大激論したり、アフリカの人にビジネスの手法を教えたり、もう他にも色々。

しかも実際にアフリカの貧困問題に取り組んでいるから有意義だ。
こういう海外の番組に比べたら、まじで日本の番組はゴミだと思ったよ。
あまりにも程度が低すぎる。

少しでも世の中に役に立つ番組作れよ。

262名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:53:50 ID:WKp4mPnP0
そういえばテレビ局ってコネ入社も酷いんだよな
政治家や芸能人の子息をテレビ局の裁量でコネ入社
例えば小渕恵三の娘とか片山虎之助の息子とか高橋英樹の娘とか
263名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:59:45 ID:9JRHcuo30
服部良一(レコード大賞創設者)の孫がTBSにいる。
服部克久の甥。
264名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 17:03:34 ID:RCPjGM0g0
あのさ、別にもう本当に何がなんでもテレビが必要って時代ではないよな
テレビと同じことはネットテレビでも出来る
しかもネットテレビなら1億5000万円あれば開業出来るらしい
265名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 17:04:17 ID:yie/dEW70
負けたなら勝ってるやつら殺して勝てばいいのになんで自殺すんだろ
弱いなあ
266名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 17:07:28 ID:OtR5rFs50
>>256
結構貰ってんな
267名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 17:08:02 ID:9JRHcuo30
>>264
テレビ並みの映像って見れるの?
268名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 17:12:31 ID:qSlwJKxZi
テレビ無くても困らない。最近ほとんど見ないし。
報道すべきものは何も報道しないんだしテレビ局なんて何個か潰れたらいいんだよ。

F1は見たいからフジだけあればいい。
269名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 17:16:09 ID:YRB4Cyl80
テレビはディスカバリーチャンネルとナショナルジオグラフィックが最も面白いと思う。
270名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 17:17:52 ID:GyG7B6ox0
テレビ局を観光地化したフジ辺りから疑念を持ち始めた
麹町の日テレの頃あたりはまだ生放送を見に来てもらうだけでも商売だったみたいだが
271名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 17:19:58 ID:eAn1NIWc0
>>266
労働時間は毎日12時間
残業・深夜・休日手当ゼロだから、時間給900〜1000円
コンビニのパートぐらい

結構貰っているとは言えない、安すぎ
いつもぐったりしてるぞ
1日8時間労働ならまだし。

チャラチャラ20台女子アナ2,000万円と比較してみ
272名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 17:20:44 ID:nD9c4FI4i
nikkei BP に田原の面白いコメントが載っていた。
マスコミがいわゆる第一権力になった今、
有事の際、真っ先に狙われるのはマスゴミであろう...と。

昔は政府だったが今度はマスゴミの番というわけだ。
そう思うし、実際そうなると思う。

産経がiPhone対応になったことで関心度かなり高くなってる。
朝日と毎日関係者は気をつけた方がいいと思うよ。

日常生活も経営も。
273名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 17:22:13 ID:OtR5rFs50
>>271
貰ってる象徴の女子アナと比べる根性がおかしい
単なる製造業の下っ端だろ?
274名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 17:24:10 ID:eAn1NIWc0
>>273
そうか?
チャラチャラ女子アナがTVの質を落としてるだろ?

好きな女子アナもいるがそれは、女子だからじゃない
ちゃんとしたアナ
275名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 17:27:18 ID:9JRHcuo30
アナは代わりがいない場合が多いが
ディレクターは代わりがいる場合が多い
276名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 17:27:37 ID:Z4E7JLj10




        古館の1回の出演料=ADの年収




277名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 17:31:48 ID:kkegQpuw0
それでも上は日本一の高給取り集団だからね!
278名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 18:20:08 ID:fgtHxv670
>>261
それって「世界のドキュメンタリー」でしょ?
まあいろんな国から集めてるってのもあるけど、よくぞこんな良質な番組があったもんだ、と思わせる。
「テレビを見た」って気にさせてくれる。
279名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 18:24:18 ID:2rVhoVCj0
自殺の成功率って2割くらいなんだってね
8割は失敗して生還しちゃうって
自殺者3万人てことは実際に自殺を試みた人は15万人てことだな
280名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 18:30:48 ID:V8XJIezU0
>>261
それ面白そうだな。でも企画の段階でポシャるよ。

海外で映像取れるスタッフが少ない。ましてやアフリカがムリw
短期間で結果が出ない、出せない。(だから予算が組めない)
低予算の番組のほうがウケるから。(オークションの売り上げで学校建てるほうがラクだしキレイな絵になるから)
そもそもイギリスから買ってきたほうが安い。
パクリネタは著作権が絡む。

実業家自体が居ない。(国内の会社の社長はこういうのはやらないし出来ないし英語も話せない)
議論が出来ない(常に話し合いと談合と予定調和が好きだから)
貧困の解決に努力しようとは思わない。(たたき上げな人が多いので自分で努力しろ!と思っているから)

アフリカがネタの番組のスポンサーになる企業がない。
黒人、朝鮮人、中国人ネタは避ける。(差別だ!という抗議が怖い)
貧困の解決にお涙頂戴が無いとウケない。(ロシアの捨て子ネタとか、とにかくキレイじゃないとダメ)
画面が汚い(黒人、砂漠、アフリカ、背景、軍事勢力、政治など黒すぎる)
いまさら「アフリカ」って感じが否めない(今はXX!とかの流行がある)
難しいネタは理解されない(視聴率が取れない)

そんなことよりもっと新しいクイズ番組考えろ!と怒鳴られるだけw
281名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 18:34:11 ID:+LxDyC0IO
<ノ`∀´> イルボン解体マンセー(`八´)
282名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 18:38:12 ID:vbLF6dC+0
>>262
普通に優秀だから採用されたんですが、なにか?
283名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 18:38:59 ID:8huYwiu40
実際番組作ってる下請けや派遣に予算がまわってないんじゃつまらないのは当たり前
284名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 18:41:40 ID:8huYwiu40
>>282んなわきゃ〜ないw
285名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 18:51:30 ID:nzE3ysZW0
          _人人人人人人人人人人人人人人人_
         >      ごらんの有様だよ!!!  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
_______  _____  _______    ___  _____  _______
ヽ、     _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、   ノ    | _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ  、  |
  ヽ  r ´           ヽ、ノ     'r ´           ヽ、ノ
   ´/==─-      -─==ヽ   /==─-      -─==ヽ
   /   /   /! i、 iヽ、 ヽ  ヽ / / /,人|  iヽヽ、   ヽ,  、i
  ノ / /   /__,.!/ ヽ|、!__ヽ ヽヽ i ( ! / iゝ、ヽ、! /_ルヽ、  、 ヽ
/ / /| /(ヒ_]     ヒ_ン i、 Vヽ! ヽ\i (ヒ_]     ヒ_ン ) イヽ、ヽ、_` 、
 ̄/ /iヽ,! '"   ,___,  "' i ヽ|     /ii""  ,___,   "" レ\ ヽ ヽ、
  '´i | |  !    ヽ _ン    ,' |     / 人.   ヽ _ン    | |´/ヽ! ̄
   |/| | ||ヽ、       ,イ|| |    // レヽ、       ,イ| |'V` '
    '"  ''  `ー--一 ´'"  ''   ´    ル` ー--─ ´ レ" |

としかテレビ業界の方々には言いようがないw
286名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 18:52:59 ID:9JRHcuo30
>>280
出来ない出来ないって考えすぎじゃない?
287名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 18:57:52 ID:Uhg4CIowO
>>278
>>261
> それって「世界のドキュメンタリー」でしょ?
> まあいろんな国から集めてるってのもあるけど、よくぞこんな良質な番組があったもんだ、と思わせる。

俺もそう思う
海外のドキュメンタリーって普通に見てて面白いし説得力があるんだよね
日本のマスコミの小手先で作ったようなドキュメンタリーとは違う
今年見た中で面白かったのは「オシラク・オプション」だったな
288名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 19:00:33 ID:Uhg4CIowO
>>282
以前、菅直人が言ってたな
「優秀な人材を探したらたまたま自分の息子だった」って
二世議員を批判してたくせにね
289■地上波民放は馬鹿と貧乏人のための娯楽■:2008/12/22(月) 20:38:35 ID:Lq0V56Ct0
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
290名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 20:41:24 ID:u8X24adU0
こんな状態でよく格差社会を批判できるなー。
291名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 20:41:44 ID:oTqUo1R90
広告税

電波利用料
292名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 20:42:34 ID:EIFMErPC0
一昔前にクイズ番組制作会社の社員が連続して死んだって騒ぎになってた
それっきりニュースにもならなかったけど
もみ消されてるんだろうな
293名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 20:47:34 ID:mAiCg1LD0
>>287
日本のドキュメンタリーも優秀なのは少なくない。
でもその殆どが深夜枠で扱いは低い。

こういう番組は金にならないからって力を入れなくなったんだよな。
294名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 20:51:21 ID:N0DeoEFa0
>>280
実際の制作現場はそうだろうな。とにかく手っ取り早く安い予算で
ぼったくって現金集めて来いって言ってる経営者とか責任者が多い。

建設業界への公共事業をあれほどつるし上げ、競争力がないとまで
言ってのけたんだから、地上派という既得権に頼らず、コンテンツの
魅力だけで輸出して儲けれるくらいのもの作れるようにならんとなw
295名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 20:52:05 ID:F1+lLqih0
バラエティ番組って一体誰が見てるの。  
内輪ウケやわざとらしいボケばっかりで1分でも見ると疲れ果てるので
全然見てないのだが。  
ああいうのばっかりやってるようだけど、みんな退屈したり心底ウンザリしてたりはしないの?
テレビ自体週に20分くらいしか見てないけどね。
296名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 20:55:54 ID:MCiS+7ZN0
>>295
実況民は、どんな糞番組でも実況する
俺は、どんな糞バラエティでも大丈夫
297名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 20:57:25 ID:0RiIBKp50
>>292
テレビ局って自分らの不祥事は取り上げても軽く流してアナウンサーが軽く番組内で謝罪するだけで終わるからな。
ところが自分らと利害関係のない他企業が不祥事起こそうものなら、この企業はこんなに酷い酷いって朝から晩まで
叩きまくるわけで、違和感ありありですよw

自分らの不祥事も一過性じゃなくて、毎日のようにワイドショーで問題にしてほしい。
298名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 20:59:29 ID:lWfjEi0D0
アナウンサーなんか月給20万でよくね?
ただ原稿読むだけじゃん。小学生でも出来るよ。
299名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:02:46 ID:qTftyuQw0
1年前にパソコン買ったらTV見なくなったよ。
300名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:04:48 ID:7aC1ime7O
>>295
今年の秋頃まではタイガースの試合とギアスしか見てなかったな

最近は遊戯王5DSしか見てない


昔はいろいろ見てたがホント民放のレベルダウンはヤバい
301名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:05:52 ID:RT8TfsrgO
ニュースと深夜アニメしか見ない
302名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:06:19 ID:+ptsXif20
マックの制服きて、うそニュースで証言すれば、
誰でもマスコミ関係者。
給料いぱーい。
303名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:07:57 ID:GJMkty65O
>>250
一律じゃないから何とも言えないが
12〜20時間勤務で手取り14、5万位じゃないかな
休日は月に1〜3日あったらラッキー
勤務時間は朝早かったり夕方からだったり
報道とかバラエティーはまた違うがドラマはこんなかんじ
304名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:11:10 ID:StddYis60
テレビなんて見ねーし
305名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:14:27 ID:a4Bi0ahi0
よい商品を開発し、すぐれた経営手法で市場に認められ、
それで高給をとってるなら納得できる。
新聞やテレビなどは(商品である)記事や番組はロクなものを作らず、
そのうえ規制に守られ、新規参入障壁を高くして
高給を保ってるのが許せないんだよ!
306名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:19:31 ID:Yxns+XyU0
かって日本の映画会社は専属のスタッフ達を全部ほうりだしてしまった。
結果日本映画の質が低下。
テレビでも同じ事が起きるな。
実際の制作に携わっていた、下請けが崩壊して、番組の質は下がる。

まあ、それも自業自得だ。

307名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:22:17 ID:0f8x1mK/0
俺からすればテレビはNHK(ニュース、野球サッカー)とテレ東(WBC)だけで十分
他はもうほとんど見てないし無くてもいいや
308名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:23:18 ID:K/xkukKc0
>>63
何を持って普通なんだ? 
サラリーマンの平均年収は450万円くらいだろ。
309名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:24:18 ID:TpuEdbEvO
テレビで流れる広告見て買い物したことこの頃ほとんどないな
電化製品は価格コムを参考にするし消耗品は今まで購入したもの買えばよし
Amazon覗いたりブログのアフェリ利用したり完全に第一情報変わったわ
310名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:26:41 ID:t1qrMWmH0
ほしのあきが結婚相手の条件は年収3000万以上だとか
平然といってのけてた。更年期のくせに何いってんだと。
そもそもバラエティタレントなんて年収が高くても5000万超えるのは
殆どいないし、そういうのは数年で仕事が減って生涯年収では
サラリーマンの2億円より少ないのが殆ど。
売れても一時だけの高収入なのに野球選手みたいに勘違いしてれば
その後は仕事に就けず無職のまま。もうねアホかと。
311名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:32:24 ID:V8XJIezU0
>>286
> >>280
> 出来ない出来ないって考えすぎじゃない?

「出来ない」じゃなくて「 作 れ な い 」 んだよ。

(下請け会社内で)企画が通らないから作れない。下請けが作れないモノは局がOKできない。(編成や企画会議にすら上がってこない)

作って受けるかどうかわからないものは作れない(買ってもらえないから)んだよ。

ウケるもの
タレントの内輪受けモノ
小ざかしい情報モノ
刺激あふれるニュースモノ(ワイドショー系)
芸能ニュース
クイズ(出来るだけやさしい系じゃないとダメ:視聴者が付いてこれないため)

ネタ、原作が「マンガかアニメ」
ジャニタレ(ジャリタレ:子供ウケの良いタレントの蔑称=もじってジャニズのタレントを指す)
ロケ、なるべくロケ、というか全部ロケ(タイアップなどで安く作れるから)
温泉モノ、湯煙なんとか、ちょっとエロ入る系(でもおっぱいモロ禁止)
ライティングガンガンにしてハレさせて「かっこよく見せる」系
ケータイ落としたとかでネタ膨らませ系(いまや携帯があるので偶然とか待ち合わせとか無いためw)
やたらと音楽であおる系
女性が「オメーラ!」とか「オレらがやんなきゃダメなんだ!」とか男の言葉使い系
明らかにホモ向け(あるいは802向け)
ストーリーが破綻(作家がつぶれた系)
オチが太公望、あるいはどんでん返し系(とにかく刺激!)
やたらとタイアップ(最後のスタッフロールが長い&超はやい:今度見てみな?マジ早いから)

まあとにかくまともなのは無いと思ったほうがよい。
312名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:32:35 ID:N0DeoEFa0
>>306
下請け崩壊って国中でやるとどっかの半島そのもの
みたいになっちゃうんだよな。
313名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:32:42 ID:VAZYHXwS0
テレビ局の株主も、社員の給料について言及してないのかね?
さすがに株主に言われだしたら、社員の給料も下げざるおえないぞ。
314名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:36:29 ID:6T5ODnwo0
>>313
若手は子会社に
315名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:50:33 ID:V8XJIezU0
>>313
株主は「株価」の高い安いにしか関心が無い。
下請けに余計に払えってことは会計上を悪くするということになる。それはダメだろうw

>>306
まあそのとおりだが映画の斜陽化はテレビだったのは間違いない。
いまはそのテレビがネットに倒されそうになっている。それも間違いない。
おそらく製作現場もネットを中心に発展していくと思う。またそうせざるを得ないだろう。

ただ、ドラマが特にそうだと思うがとにかく手間が掛かる。動画ってのはすごく手間と時間が掛かる。
15分のちょっとしたコーナー作るのだって10人以上のスタッフとタレントが一日動いてどうかな?って感じ。
一人2万としても人件費で20万。これに車両だカメラだなんだと金がかかる。美術や衣装なんか入れるとあっという間に
100万ぐらいになってしまう。これがロケならロケハンの費用だけで済むし宿泊もただ、メシもタダになるが
スタジオ撮りじゃスタジオ代や照明、大道具からなにからとすぐに数千万になる。

そうなっちゃうともう「コケられない」のが現実。いかんせん景気がよければ「冒険」も出来るんだが、いまやそれは出来ない。
絶対に視聴率が取れないと困る。 で、結局ジャニタレとかアニメ原作とか過去作の二度焼きしか残ってこない。
はまぐりになりたいだったかホタテだったかなんかそのまんまだなw
ドサ周りすれば結構数字は上がってくるのでとにかく
露出をする(刺激する)ことで話題にしてもらう=ネットで取り上げられる=視聴率を上げる・・・とまあ手段を選ばないようになってきている。

テレビもやはりネットへの影響も強くある。テレビで取り上げないことはなかなか世間には浸透しないのも事実。
だからこそ質のよい番組、程度の高い番組、視聴率のこだわらない番組、若手を育て上げられる番組・・・を、やらないともう終わってしまう。
もう現場、特にドラマの現場はかなりひどい。あと数年持たないと思うほどだ。
316名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:52:55 ID:HjECX/hT0
まあ結局あれだろ、小泉改革が行き過ぎて格差社会になったかのように報道が必死でわめいてるけど、
そうじゃない。

このテレビ局の例で言えば、糞高い給料の古参社員の解雇を自由化すれば、会社の経営体質も
大幅に改善されるし、有能な若手社員や下請けは以前並みかそれ以上の待遇でいい仕事をする
余裕も与えられるわけだ。

必要なのは改革の徹底、自由化の徹底であって、時計の針を戻すことじゃないと思うぞ。
317名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:55:20 ID:+NNdraYC0
テレビは本当に見なくなったなあ
ドラマなんて10何年も見てない
318名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:56:25 ID:9JRHcuo30
>>311
同じことじゃんw

つかなんで下請けの話急にしてんの?
下請けの会議室で生まれた企画なんて通る率低いだろそりゃ
そもそも局が丸投げできる時間帯じゃ無理だろw

「ウケるもの」が抽象的すぎだろ
小ざかしい情報モノ ってw ざっくりしすぎ
たくさん挙げたようだが全然ピンと来ない
319名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:09:20 ID:5t5b3K420
すごくつまらない番組しかないからな・・・・
320名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:11:25 ID:Ur8cp71I0
日本の所得格差は中位、10年でやや縮小 OECD調査
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081022AT3S2101Y21102008.html

 世界の主要国と比べた日本の所得格差は中ぐらいで、
1990年代半ば以降の10年間ではほかの国での格差拡大とは対照的に
日本では格差がやや縮まったことが経済協力開発機構(OECD)が21日発表した格差分析リポートでわかった。

 調査は各国の2000年代半ば(日本は03年)のジニ係数を比べた。
同係数は1に近いほど格差が大きく、ゼロに近いほど格差が小さい。
日本は0.32でOECD30カ国平均(0.31)をやや上回った。
係数は最小のデンマーク(0.23)から最大のメキシコ(0.47)まで2倍以上の開きがあった。(21日 22:45)
321名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:12:39 ID:Yxns+XyU0
>>315
映画であれ、テレビであれ、人材を大切にしなければ未来は無いって
事だな。
職人的なスタッフの存在がクオリティを左右するドラマなんか、特に
そうだな。

テレビはかって、映画界から電気紙芝居とバカにされてた。
そこから頑張って映画を追い越したのに、その映画と同じ過ちを
繰り返して衰退するのか……無常よの。

322名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:16:30 ID:SYon0O6j0
なんで、今はテレビが本当にツマラナイのか?
オレ達が、テレビがほとんどループさせて流してるような映像・刺激に
完全に慣れきってしまったのか?
やっぱり、昔の番組は面白かったのか?
323名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:17:10 ID:zL1H3Q2t0
>>316
それは言いすぎだろw
小泉&奥田は労働者を安く使うことによってアメリカビッグ3との戦争に勝った。
戦争に負けたら倒産して、雇用も何もすべて失われるのだから
そうまでしてでも戦争に負けなかったこと自体は正しい。

ただ、今のような戦争状態はいつまでも続けられるものじゃない。
新自由主義という名の戦争はもうじき終わる。
324名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:18:22 ID:M2dlgV3a0
広告税に電波利用料の値上げが来るんだろ
テレビ業界大丈夫なんか?
325名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:19:16 ID:K/xkukKc0
>>322
昔は風雲たけし城とかドリフとか必殺仕事人とか面白い番組があったのになあ・・・
326名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:20:39 ID:EVvZU0uK0
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】非公開
TBS                .【平均年収】1549万円
フジ・メディア・ホールディングス【平均年収】1534万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】1404万円
テレビ朝日              .【平均年収】1322万円
テレビ東京              .【平均年収】1225万円
電通                 【平均年収】1356万円

327名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:21:43 ID:eNDwntVkO
「無防備都市」を喧伝する 朝日・毎日と国立市長の愚(1)
http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2004/0410/ronbun2-1.html
 ■朝日・毎日が入れ込む新たな「平和運動」
「無防備都市」を喧伝する 朝日・毎日と国立市長の愚(2)
http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2004/0410/ronbun2-2.html
 ■祖国を敗北させるための運動
「無防備都市」を喧伝する 朝日・毎日と国立市長の愚(3)
http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2004/0410/ronbun2-3.html
 ■中核を担うのは新左翼セクト
「無防備都市」を喧伝する 朝日・毎日と国立市長の愚(4)
http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2004/0410/ronbun2-4.html

無防備、無抵抗で話し合いで解決してね♪
328名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:22:57 ID:SYon0O6j0
結局さ、日本は中途半端な立ち位置なんだよな
年功序列的な給料シフトを未だに組んでる旧体制と
派遣切りに代表される、世界でも最も過酷な労働体制と・・・
絶対安全で、金銭感覚が崩壊しても守られる公務員と、
生きていくだけで精一杯に扱き使われる非正規社員と・・・

要は、ダブルスタンダード・・・
徹底したダブルスタンダードがこの国の性格なんだよ
329名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:24:42 ID:9JRHcuo30
>>325
それを今見るとどうですかね?
って所に答えが隠されてると思う
330名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:30:44 ID:xg45qlzH0
とにかくTV局やTV局から多額の金貰ってる芸能人どもが
他を批判できる立場ではない事だけは分かった
331名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:32:34 ID:vYmR8UC8O
テレ東の番組意外と面白いぞ
低予算での番組の作り方心得てるからな。
332名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:33:11 ID:V8XJIezU0
>>321
もう職人な人は居ないと思ったほうがいい。最低限な部分で動いているよ。仕事が来るから働く・・ルーチンワークになってるだけ。
照明、音声なんかも女性が増えた。ダメとは言わないが女性じゃ長く続けられない。

働く側に人間としての厚みが無い。
でも能力はすばらしく高い。おそらく吉野家とかで働くには高性能だろうと思われる人が増えた。大卒だけどw
そういう流れは今後も変わらないと思う。もはや芸能界は憧れの場所ではなくお金を稼ぐ場所だってこと。

>テレビはかって、映画界から電気紙芝居とバカにされてた。
うわぁ懐かしいw

>>322
一度音声消してみてみな?かなりの割合でBGMで盛り上げようとしているのが判る。
演技やストーリーで見せようとしてない。視覚と聴覚しかないわけだからそこを刺激することでしか反応を引き出せないと
考えているからそういう作りしか出来ない。(BGMや効果音で盛り上げる、白とびする光量できれいに見せるなど)

ニュースも同じ。アナウンサーの話じゃなくて字幕や注釈見てみな?言ってることと字幕があってないし、メモ取ればわかるが
政治の話よりもどこのお店がスイーツを開発したかとかそんな話が重要。

バラエティも同じ。よく「トークが出来る」とかいうが台本以外のフリートークが出来ないと使えないタレント扱い。
その場その場の瞬間が裁ける=刺激的。ってこと。ほとんど脊髄反射のようなトークこそ、刺激でしかない。

それらはマッサージチェアに座り続けるようなもの。 最初は気持ちよいが慣れてしまうと気分が悪くなる。
止めて降りてしまえば疲れが倍になる。 だから見なくなってしまう。

昔はよかった・・とはいえないところもある。その時代にあった内容だからこそウケたし面白かったし楽しめた。
現代には現代のスピードやテンポが必要だし刺激も必要。見る側が慣れちゃってるからハンパじゃだめなんだよね。
333名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:46:35 ID:fXCemOa00
格差問題の取材が社内でできてしまうので楽になってよかったじゃん
334名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:58:00 ID:JY5XPgsV0
【マスコミ板】
広告税を導入すれば消費税上げなくてよい
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1228974756/

【広告業界板】
広告税を導入しよう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1228973227/

【議員・選挙板】
消費税でなくマスコミ電波使用料&広告税を導入せよ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1229259259/

【政治板】
広告税を導入すべき
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1228972637/

【広告・CM板】
広告税を導入しよう
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cm/1228972803/

【経済板】
広告税
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221540910/
335名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:01:19 ID:JY5XPgsV0
ttp://www.dentsu.co.jp/news/release/2006/pdf/2006009-0220.pdf
2005 年日本の広告費は 5 兆 9625 億円、前年比 1.8%増
広告税10%で税収5000億。いっそ100%にすれば、消費税増税は必要なくなる。
小企業の可能性を潰さぬ為に累進課税がいいだろう。
労働者を食い詰めさせ簡単に切り捨てるくせにテレビ局と広告代理店と芸能人には巨額ギャラを払い続ける企業
資本主義はこんなやつらを潤す為にあるのではない

麻生太郎による広告税導入案
ttp://naigai.cside6.com/kiji/tokyokouen/asou.t.htm
考えてもらいたいことがある。それは広告税だ。広告費は無税であり経
費で落ちる。交際費は100%課税されるが、広告費はゼロ。だが、両方とも営業行
為にかわりはない。私は、広告費も交際費も、両方一律10%の課税が正しいと思っている
336名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:02:58 ID:UDy3jObf0
世界一高い日本の人件費、その中でも更に頂点に君臨するのが
放送局、その頂点の収入を得る者たちが、世界の競争に勝ち抜いた
特殊な技術を持った者であるのなら文句はない
しかし放送局が頂点に立つ理由は規制で守られ、新規参入ができない
からだ、放送局は規制で守ってもらうため政治家への
献金工作にはぬかりがない、また規制を緩和しようとする政治家は
スキャンダルで潰される、官僚の天下りはたっぷり用意してある
から官僚は規制を解除しようとはしない
世界第2位の経済大国日本 その何千もある大手大企業のCM利権を
たった5つの放送局が独占しているのはこういうわけなのだ
これでは日本でトップの年収になるのは当り前
普段は貧乏人のふりをして、規制をなくせだの談合を許すなだの
えらそうなことをぬかしているが、実は規制で一番おいしい思い
をしているのは自分たち、こんな放送局の規制などとっ払い、新規参入
を認めるべきなのだ、民放キー局が5つあるよりは
10局あった方がいいに決まってる
年収3000万の人間が1人いるよりも
年収300万の人間が10人いた方がいいし今問題の
雇用問題の解消にもつながる、格差の問題は
上を削ればいいことなのだ、人件費を吊り上げていた
放送局が下がれば、他の企業も下がり 、
企業が安い人件費を求めて海外へ逃げ出すこともなくなる
放送局の新規参入を認めるべきなのだ
337名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:05:50 ID:9JRHcuo30
>>336が言い事言った
338名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:08:51 ID:LX4VXanM0
今日発売の週刊東洋経済にTVの制作会社の悲惨なお話載ってた
CXの良心だった「ノンフィクション」、今年初めに
下請けへの制作費が 7割カット提示→折衝の末5割カットで妥結だそうで・・・

あのCXの良心番組も終わりかもね
339名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:11:47 ID:Y/nGKZZn0
>>336
正しい
340名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:20:13 ID:JY5XPgsV0
各国の電波利用料およびオークションによる収入、そのうちテレビ局に掛かる金額を以下に示す(総務省調べ)。

・日本
電波利用料収入653.2億円(平成19年度)。そのうち80%を携帯電話会社が負担。
テレビ局に対する電波利用料はわずか7億円。アナアナ変換対策にかかる暫定追加電波料30億円。
合計38億円。

・アメリカ
電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。
放送局の免許も、原則オークションの対象。

・イギリス
電波利用料収入約213億円、オークション収入年平均2,250億円
放送局に対する電波利用料は減額。代わりに放送事業免許料約538億円を徴収。
放送局に対する特別措置を勘案して、総額は840億円となる。

・フランス
電波利用料収入約94億円、第三世代携帯電話免許料年平均約113億円+売上げの1%
放送局に対する電波利用料は免除。代わりに映画産業等の支援のための目的税等約380億円を徴収。

・韓国
電波利用料収入約200億円、出損金による収入約250億円
放送局に対する電波利用料は免除。代わりに広告収入の一部約350億円を徴収し、放送発展基金に充当

341名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:21:56 ID:OrmBucSx0
>>316
NHK改革の話に及んできたら、マスコミが格差やネット難民とやり出したんだよな。
そして、うまく世論操作して改革潰しは成功した。
342名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:24:53 ID:L1Foi8mh0
>>336
概ね同意。
343名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:26:44 ID:50jJ/dPn0
ここは結構牛乳悪玉説が多いね。
アレルギーで苦しんでいる人は一度試して欲しい。
お金もかからないし。
344名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:29:59 ID:MW0QqahxO
ケーブルテレビでアメリカのドラマ見てるから
民放を全くみなくなったな

日本のは潰れても一向にかまわん
345名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:31:28 ID:XiALsopY0
>>343
在米だが、アメリカでも牛乳害悪説は昔から言われているが大手マスコミは取り上げない。
日本と同様に大人の事情です。




百姓とユダヤは本当に怖いや。
346名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:32:30 ID:50jJ/dPn0
>>345
悪い誤爆。
347名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:01:54 ID:Guqtu5eg0
民法のクソ娯楽番組は本当にクソ
限りある電波を独占してあれはないだろう
電波ってものは所有するものではない
いやなら見なきゃーいいってのたまう香具師のいるが
この世がいやなら死ねばいい、と同じくらい頭の悪い言い草
とにかく電波とインターネットでは平等性が全然違う
早く電波を解放すべき
いずれそうるはずだが
348名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:12:47 ID:uxZxFmBR0
フジテレビは番組予算削減でも、出向スタッフの人件費は削減しないそうで
他の局がどんどん条件が悪くなっていくので、自然と優秀な人を集められるようになるから
349名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:17:01 ID:i+WcWD4U0
今TVでも 大量に自殺者が出たら困るんで
特集組んだりして必死じゃん
あれどこからの命令なんだ?w
人によって見方変わるけど
自殺を煽っているように見えてしまってる人もいるんじゃねぇか?
350名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:20:25 ID:GXedijJc0
うちの母がM-1見てたらしいけど、クスリとも笑えなかったそうだ。
出るべき人材は出きっているお笑いの世界はもう先がない。
テレビ局が青田刈りしすぎて、人材消費しちゃったからね。
単なる消耗品だな、今のお笑いタレントって。
351名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:22:26 ID:tj8TVNIp0
本体のテレビ局の若手社員の給料体系は、古参とは別に新しい給与体系に切り替えられ、古参社員の半分に抑えられている

これマジ?
352名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:22:55 ID:0yBfYF1m0
TV局社員の給料から削ればいいのに
てかTVこそもっと自由に他事業社が参入できるように
オープン化しろよと常々思う
自分たちはがっちり守られてるくせに、偉そうに世間の批判
胸糞悪いわ
353名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:25:29 ID:a12eB2zMO
そもそもマクロで見たら今が一番悪い時期だからね。年寄りの割合が高すぎる。
もし今の若者が50代60代になったとき若者と年寄りの割合が変わったら
若者の負担は今よりも低くて楽に暮らせるわけだから。
354名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:29:17 ID:U43+gbUE0
>>338 嗚呼あの社会の片隅にいる人たちの番組か
あれには正直、新潟・東北出身族議員による「三全総」で
一体今まで自分達がいかに無駄金使って贅沢してきたかを
考えさせられるマスゴミとしては表彰モンの番組だったといえる

はっきりいって三全総がなかったら漏れは院まで行かずに
高卒だっただろうと思うからな

でもTV制作会社の人って少し怒られただけで仕事辞めちゃう
人ばかりだし仕事楽だしプレッシャーないし女子穴のパンチラ
眺めてればいいしで今年は年収160マソを切るのも当然といえば
当然なのだが
355名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:51:38 ID:BtuAibt/0
>>354
局員だったらやめませんよw
356名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:56:34 ID:NpieWvsl0
12 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 12:13:24 ID:EUfBUz8g0
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。

普通の人間なら、こんな奴を誰が信用するよ。

357名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:58:54 ID:BO47++dj0
>>343
牛乳って子牛の飲み物で人間の飲み物じゃないし
アホな西洋人の真似して牛乳飲むなんて

戦後、アメリカ式の栄誉理論で給食で牛乳を強制されたからな
358名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:00:49 ID:NpieWvsl0
>>23
電波少年w
359名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:15:00 ID:VMtRZYou0
日本最大の既得権益集団は、テレビ局である
360名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:02:23 ID:JPOCV51y0
マスゴミは、今後3年以内に必ず滅亡する。
何故なら、頭の悪いユーザーばかり相手にして、どうでも良いことばかり報道しているから、
良識あるユーザーからは、完全に無視されるからだ。
切欠となる出来事として、まず変態新聞が倒産する。
来年の比較的早い時期、おそらく今年度末あたりで変態新聞は倒産することになるだろう。

それを機に、企業体力の無い所から次々と連鎖倒産していく事になるだろう。
朝日新聞や読売新聞などの大手も、無傷じゃすまないだろう。
下手をしたら、これらも倒産することになるだろう。
今から3年後が楽しみである。
361名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:03:40 ID:hxR0oH/H0
>>360
いや、君の願望を述べられても(w
362名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:07:28 ID:BtuAibt/0
>>360
こんな長々と書いてるのにここまで説得力のない文は
めったに見れないな
363名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:09:18 ID:0WmEazj20
909 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2008/12/23(火) 00:56:19 ID:m4r9NQNm0
株式会社フレックス【テレビ朝日グループ】      ←これ非正規雇用(契約社員)のみの募集なwwwwwwwww
テレビ朝日の報道番組をダイレクトに手がける!
映像制作スタッフ
テレビ朝日グループのニュース制作会社。報道の第一線で活躍できる人になろう。

勤務時間 10:00〜18:00
給与 月給20万円以上 ※経験・年齢等を考慮
待遇・福利厚生 交費給/月5万2000円迄
社保完                  ←退職金無し
休日・休暇 週休2/月7〜10日
夏冬

学歴不問●第二新卒、未経験大歓迎●前職は一切不問。 ←こりゃ誤字脱字多いだろw
“報道への情熱”をお持ちの方歓迎します

【具体的には】
◎マスコミ業界・映像制作未経験者大歓迎!
経験に関らず、柔軟な発想や粘り強く行動できる方をお待ちしています。

【さらに歓迎!】
・コミュニケーション力のある方
・新しい知識を素直に吸収できる方
・時事問題に興味がある方
364名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:23:37 ID:W6hkE1SE0

米国発の金融資本主義=グローバリズムによって強要された雇用文化=終身雇用の崩壊。
派遣社員化が企業文化のさらなる溶解を加速し、派遣切りが日本社会のミュニティーのさらなる崩壊を増幅させている。
日本中がぞろぞろ溶け出しているのだ。
世界中ががぞろぞろ溶け出しているのだ。
国際金融資本に乗っ取られた、近代主義文明が北極の氷のように溶け出しておるのだ。
金融至上主義文明の溶解を食い止めようと、世界中の政府がヘリコプターでお札をばら撒きだした。
北極の氷が溶ける前に、世界各地にデフレスパイラルとハイパーインフレの巨大津波が押し寄せるだろ。
砂浜にはGOLDの裏づけをなくしたバーチャル紙幣が漂流しているだろう。

この終末絵巻きを、
「サブプライムの嵐がすぎれば大儲けができます」とうそぶく某証券会社のセールスに捧げる。
「景気が回復しますから消費税の値上げを約束させて下さい」とうそぶく自民税調に捧げる。
エリートの脳みそまでもがぞろぞろと解けてしまっておる。
企業文化も政治文化も溶けてしまっていれば、いずれ日本中が正社員をも含めたリストラ難民であふれるはずだ。

TBSニュース特集が「金融資本主義の終焉」を流していたが、所詮は自らを免罪するカタルシスでしかなかった。

365名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:27:15 ID:7RLZrr4GO
>>356 それリアルに読んだとき、うまいなあと思ったよ。
366名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:31:59 ID:L9jZRdihO
NHKはその点、心配しなくても国民がお金くれるからいいな
悩みは少子化くらいか
367名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:33:54 ID:Wkin1J050
NHKは一度解体させたいね
368名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:38:00 ID:5Kwqby9v0
大阪市職員なら、下請けの年収ぐらい、
公金横領で稼いでいるのではw
369名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:45:17 ID:JfnkkC0k0
>>365
さらに随時契約を批判して自分らは随時契約
独占を批判して電通の独占はスルー
370名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:47:54 ID:GXedijJc0
>>362
そうだね。



来年もうやばいからなwwwww
いつまでも保険屋とパチンコ屋のCMでどうにかなると思うなよ。w

371名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:54:59 ID:/tSEs4d80
最近は民放よりNHKの方が面白いけどな。
民放がつまらなすぎてNHK見てみると、あの
落ち着いた雰囲気が、新鮮に感じる。
372名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:58:03 ID:Prt6LdFL0
http://www.j-cast.com/images/2008/news08-1401_pho01.jpg

肥留間正明氏
1949年、埼玉県生まれ。日本大学卒後、「女性自身」、「週刊宝石」などの記者を経て、
出版社「音羽出版」(埼玉県)を設立。
373名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 03:02:27 ID:bvhbTAEo0
"( ´,_ゝ`)プッ"

「おもいッきりイイTV」3月打ち切り? みのもんたの高額ギャラが原因か。
http://narinari.com/Nd/20081110640.html

前身番組の終了も視聴率低迷が原因の1つとされていたが、
「おもいッきりイイ!!テレビ」でも全盛期の数字を回復することはできず、現在は視聴率8〜9%という状態。
この数字はフジテレビ系「笑っていいとも!」に次ぐ同時間帯で2位なものの、
ここでネックとなるのが「時給500万円」ともいわれるみのもんたの高額ギャラだ。

実際のところ「時給500万円」は新番組の基本金額だそうで、
TBS系「みのもんたの朝ズバッ!」は3時間で約600万〜700万円、「おもいッきりイイ!!テレビ」では2時間で約400万円といわれている。
それでも、時給換算すると約200万円だ。この高額ギャラについてデーブ・スペクター氏は、
写真週刊誌「フラッシュ」で「局アナ2〜3人分の仕事しているからね」とフォローしていたが、
今年9月の中間連結決算が37年ぶりに赤字へ転落した日本テレビとって「時給200万円」はかなりの負担。
8〜9%の視聴率と天秤にかけて、打ち切りを決定したようだ。


↓一方、みのの高額ギャラを捻出するために、みのの出演番組を影で支える下請け制作会社の若手スタッフたちは・・・

【マスコミ】“自殺者まで出た”格差社会の最たる世界はテレビ局…「若手の給料は古参の半分で世間並。その下に年収200万の下請け」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229871690/
374名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 03:04:06 ID:LB/BVsmG0
257 :名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:39:00 ID:7Ik59ssu0
どっかでアニメの製作予算が出てたけど凄いどんぶり勘定だったな。
スポンサーから広告代理店とテレビ局通過する時に3割、4割抜かれて
元請けで2割、現場に1割程度しか無い状態。


頼む!!日本のアニメを食い潰さないでくれ!!
オレにとって日本はもうアニメ以外無価値、無意味なんだから!!
375名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 03:05:49 ID:Lp+Qmcmz0
>>374
最近は韓国製だとよ、つまらんものが増えたろ
376名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 03:05:59 ID:lvnoH28C0
VTRみて最初と最後になんか言うだけのスタジオを切れば制作費半分以上浮いたりするんじゃない?
377名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 03:07:16 ID:nc9rrdAk0
マスゴミの訳の分からない高給が根拠となり
公務員が高待遇となる

社会の負担を増大させているのが
既得権益護送船団企業マスゴミ
378名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 03:25:28 ID:Xfw7Bd2R0
どうせ政権から転げ落ちるなら最後に麻生はマスゴミを解体してから野党になれ!
379名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 03:39:53 ID:fsnmaQwC0
>>374
発達障害を早く直せw
380名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 06:06:46 ID:5vAj5PSU0
マスコミ業界は潤沢な工作資金で、トップ付近はウハウハ。

売国じゃないと出世できない仕組み。

政治屋や官僚と一緒。
381名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 07:20:07 ID:NhYYyTZR0
ざまあwww
382名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:08:42 ID:PJmWZdvX0
ぶっちゃけテレビ局自体がいらん。
だからどうなってもいい。
緊急で困ったときはラジオでも聞くので無問題。

いつつけても同じ顔ぶれのお笑いばかりで
お笑いがカラオケ大会みたいなことやってたり
美味しいものをひたすら食べたり
見る価値もないわ。
383名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:15:33 ID:FN4Mddw50
朝から悪口ばっかのTV番組、人の批判番組を子供に見せたくない。
頭の悪い芸人の司会やコメンテーターでその場しのぎのTV局は滅亡だな。
それくらいなら「韓国ドラマ」がましと妻が言っている。
384名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:30:25 ID:PgOOQkG20
メディアをチョソに完全に乗っ取られた結果になったな
385名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:33:56 ID:aXPQ3bPf0
「この後衝撃の告白がッ!!一体ナニがあったのかー!?」って言ってからCM行く番組が一番不愉快なので
絶対に変えることにしている。どうせCM明けは3分ほど戻るししかもその内容は「たいしたこと無い」から。

CM前に結論出してからCMいけばいいのに。「この後まだまだ続くから見てね」とか「CM明けにすぐ繋ぐから見逃さないで!」とか
そっちのほうが見たくなる。


しかしこの業界もあと数年で終わりだなんだといわれつつも残っているのが不思議w
なんやかんやといいつつも巨大産業だし利権もすごいからな。みんながブーブー言ってる番組だって数千万のカネが動いているから
成立しているわけだしね。 削られた予算はどっかの誰かが犠牲になれば済む話。
386名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:40:58 ID:qkLeD03n0
派遣と同じく自己責任でしょ
387名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 12:21:22 ID:0LQo60eB0
>>385
数年じゃなくて来年、リストラの風が吹きまくるよ。
中の人は世界大恐慌が自分対にも降りかかってくる事が分かってないみたいだけど。w
388名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:05:03 ID:KT3NwDjL0
>>385
それでも喜んで見ているだけ、君は低脳層のテレビ局のお得意様だよw
389名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:30:55 ID:FpKC4lAS0
テレビずっと見てないなぁ
390名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:39:49 ID:WnzRb2B+0
朝のニュースと深夜アニメしか見てない。
391名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:32:54 ID:WETE8VNO0
テレ東の経済ニュースを録画して早回ししてみるぐらいかな。
あとはドキュメンタリー系を録画しているけど、開始2分ぐらいで消去するものが9割。
392名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 18:00:25 ID:aXPQ3bPf0
>>388
うん、そうだよ。というか作る側だったから見るのが当たり前。

しかしもうすでに作る側も見ないのが当たり前になった。
393名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 18:20:04 ID:Q1dMoGJ60
>>326

お前らが番組で格差や不景気を語るな!

今、職を失っている人や派遣の気持ちがわかるのか。

何でクソ女子アナで年収ウン千万なんだよ!
394名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 18:28:46 ID:5XnMK/9R0
若手の年収ていくらだよ
朝日って平均1600万なんだろ?
800万て世間並みなのか?
395名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 19:43:20 ID:mA6HI35z0
>>393
滝川〜さんが好例だとは思うが、その「クソ女子アナ」を求める視聴者の
ニーズが(現時点においては)ある(と考えられる)から。
396名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 19:58:59 ID:1kQ86oOr0
>>366
アホか。
「訴えるぞ!」と脅したり、徴収員が嫌がらせで強引に金を取っているじゃなか。
スクランブルにすれば、お金を払ってまで見るような物でもないから、払う人は激減。
みんな嫌々取られているんだよ。
397名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 20:08:23 ID:A7HIAn4i0
NHKって準税金で成り立ってるようなもんなのに、なんで職員の給料民放局並みなの?
公務員レベルにすべきだろ
398名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 20:11:19 ID:hqTNvH2R0
NHKは集金きたときに
おまえんとこの正規職員の給料を半額にしたら払ってやるよ
といって追い返すネタに使っているな

実際かなりイラついているので本気でけんか腰に追い返しているわ
399名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 20:18:59 ID:RjV420dU0
NHKは拉致被害者家族に厳しいからな
400名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 20:38:51 ID:JMxQW4DrO
スポンサーであるメーカーの社員がおとなしすぎる。
広告費を出してるんなら、その金がどんな風に使われてるのか、なぜ報告させない!?
タレントのギャラもあくまで推定で、正確な出演料は一切公開されていない。
情報公開するまで、広告費を出さなければいい。
401名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 20:41:49 ID:6qxI8+xx0
>>393
>>今、職を失っている人や派遣の気持ちがわかるのか。
>>何でクソ女子アナで年収ウン千万なんだよ!

その低脳派遣や失業者みたいなクズに、
盗撮されたりおっかけられたりして危険だから、1000でも安いんじゃねえのか?
402名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 20:44:33 ID:LiP0XDLO0
>>401
>その低脳派遣や失業者みたいなクズに、
>盗撮されたりおっかけられたりして危険だから、1000でも安いんじゃねえのか?

同僚や上司にレイプされたりするみたいだから、その慰謝料、だと思ったんだが。
朝日とかな。
403名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 20:46:21 ID:6qxI8+xx0
>>「ひどいものですよ。今まで1000万円あった制作費は半分の500万円になっている。これではやっていけない」

テレビ局がピンハネしてるから、実際に制作会社に渡る金はその何分の一。

マスゴミに派遣会社を非難する資格があるのかね
404名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 20:47:52 ID:CZiLofC10
>>398
数年前の雑誌「正論」に、東京のNHKの集金人自身が、その地域で一番払ってないのがNHKの職員住宅だと言ったという話が出ていた。


>>351
事実なら、これもまた、団塊がおいしい思いしたツケが若い世代にまわされる構図か。
405名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 20:56:10 ID:HptjDmtfO
テレビはスポーツとニュースとアニメだけやってればいい
406名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:09:22 ID:DHpSeYYG0
UFOとか超常現象とかの胡散臭い番組が減ったのが残念。
韮沢さんに変わるヒーローが現れないのも問題だ。
407名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:58:00 ID:L4p5jgBn0
年収1千万のマスコミ勤務 松沢春美さん(仮名) 毎月の支出は41万7千円

http://woman.nikkei.co.jp/homep/photo/080721/hakusho/hakusho_p02_g3.gif
http://woman.nikkei.co.jp/hakusho/article.aspx?id=20080717f5000f5&page=1
408名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:03:46 ID:uxZxFmBR0
>>404
職員は引き落としだろ?jk
409名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:05:02 ID:b9GKG9kR0
>>407
俺、年収1000万超えているけど、毎月の支出は 4万以下だよw
家は親元に寄生しているし。
410名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:05:52 ID:AeXyiWSQ0
雑魚は雑魚らしく死ねばいいじゃん
なんで息してるの?
空気汚れるじゃん
なんだよ、格差社会って
負け惜しみ以外の
なにものでもないじゃん
411名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:07:25 ID:T8pzCSQa0
まあ大分遅れてあるべき姿になってきたな。
後5年後がどうなるか楽しみ
412名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:25:40 ID:3EiElFB+0
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】非公開
TBS                .【平均年収】15,490千円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網        .【平均年収】14,040千円
テレビ朝日              .【平均年収】13,220千円
テレビ東京              .【平均年収】12,250千円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】13,560千円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】 8,760千円
パナソニック.           .【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車             【平均年収】 8,290千円
楽天                 【平均年収】 6,030千円
不二家               【平均年収】 5,270千円
413名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:27:58 ID:VQ5an7Kt0
派遣のCMを流しまくるマスコミ
全ての元凶はマスコミにある
414名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:28:49 ID:FoJ+gktl0
お前ら「格差は自己責任」って言ってなかったか?ww
手のひらを返すように意見を変えるなよw
415名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:28:55 ID:GSD5+pZH0
マスコミ業界は選挙特需を経営計画に計上していたりしていたからな

あいつらにジャーナリズムはないよ。解散解散言っていたのも自分たちの金儲けのため
当てが外れて赤字決算になっちゃったけどね
416名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:36:10 ID:HlFTYGad0
なるほど広告税を導入すればマスゴミ及び糞タレントどもを一層できるわけだ
こいつは麻生さんに頑張ってもらわないと
417名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:42:12 ID:T8pzCSQa0
>>415
確かに。2ちゃんでは右だの左だの言ってるけど、ほぼ関係ないね。
マスコミが売れるために煽ってるだけだね。
たまたま、金落すやつに右寄りなのが多いだけって話で。
418名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:04:08 ID:Ckx8gSyEO
>この数年のうちにゴールデンタイムでピンを張っている大物タレントの半分は消えているかもしれない

ダウンタウンは数年と言わずすぐ消えろ。
419名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:05:02 ID:GEOBxF1y0
>>407
水道光熱費1万円って。

何でそんなに少ないんだ?
自炊してないのか?風呂はいっていのか?
420名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:13:04 ID:bHFKFORc0
おまいらもこっちこいよ

こんな番組作って欲しい。番組要望スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1230009311/l50
421名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:18:00 ID:XNGZA/H10

今後、公務員と優良企業正社員以外の連中は
今まで「いかに充実した人生を送れるか」が目標から
「いかにして生活保護受給認定を受けるか」になりましたw

学校で真面目に勉強して優秀な成績を維持?
昔から人気者で小中高と友達多かった?
今まで犯罪なんてした事無いし倫理感も常識もある?

人間として本来望ましい姿だしそうあるべきだよね?

ところが残念ながらこの社会じゃ全く評価されませんww
人格だの能力だの一切関係ありませんww
人間性と倫理でメシが食えるならどうぞ気高く生きて下さいw
気高くあり続けようとして倒れた人間を、受給手続きの手間が省けて(ていうか手続き「だけ」して自分の懐に入れてるかもねw
そういう事件が「実際に」あったし事件として公表もされてたしw)今日も不労所得ゲットのゴキブリ公務員と
在日朝鮮ウジ虫と部落ダニが指指してゲラゲラ笑うでしょうけどねw
真面目な人間程搾取されて捨てられて終了ww
今後の日本で安定得たかったら生活保護認定受けるか受けないかww

今後は 生活保護認定=就職内定を勝ち取った、 のと同じ価値基準になるだろうなw
ていうかむしろ下手な企業の就職内定より堅いし充実保障ww
そろそろ「公務員試験専門学校」みたいに「生活保護受給認定指導専門学校」でも出来るんじゃね?www

「お母さん!やったよ!!生活保護認定されたよ!!倍率20倍の難関突破したよ!!!!」
「よかったね!!お母さんが言った通りなるべく暗い表情で小さい声で喋ったのも印象良かったんだろうね!!」
「お父さん今パチンコ行ってるから、帰ってきたら報告するよ!お父さんも近所に自慢できるね!」
「今日はじゃあ奮発してお寿司でも取ろうかwやっぱりアンタもやれば出来る子だねえw」
「頑張ってお父さんの言った通り欝の振りしたり自殺考えてる振りもしたもんねw最初の支給金で母の日にはカーネーション買ってくるよ!」
「本当にアンタは親孝行な子だねえw幾ら不況でも私達の家系が絶える事は無いねw早く孫の顔も見たいよw孫は成人と同時に申請させようかねえw」
「俺の子だもん、きっと大丈夫だよ!6歳位になったら欝の振りや自殺未遂のノウハウもちゃんと教えるからさw」
422名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:02:43 ID:Q1dMoGJ60
何でテレビ局ってそんな給料いいわけ?

大半がコネか裏口入社のぶんざいで

女はそこそこのルックスで上司やプロデューサーと関係持ったら安泰みたいだし
423名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:09:36 ID:x1yVphbM0
●一番お得な【NHK】解約の方法●
【支払停止ではしつこい催促の電話がかかってきます。『解約』すれば2度と鬱陶しい催促はありません!
 月々の無駄な固定費削減で、この不況を乗り切りましょう!!】
・NHKコルセンフリーダイヤル0120 - 15 15 15(午前9:00〜午後10:00/土・日、祝日も受付)に電話する。
・アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
・最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
・解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビを撤去した」旨伝える。
  (いつ撤去したか?他に受信機はないか? 購入の予定は無いかと聞いてくる)
・お客さま番号(知らなくてもOK)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
・確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
・送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
             ↓
  放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です(・∀・) 

※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
  それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
424名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:12:29 ID:sdzBvptEO
庶民の代弁者(笑)
425名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:14:52 ID:ZQOOqYD50
斜陽産業のマスコミ(笑)
426名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:20:39 ID:Y8C2rDhG0
テレビ局は役所と同じだな。
自分たちの給料は下げずに下請け(民間)を叩く、自分たちはろくな仕事しないのに
成果(税金)ばかりを求める。

427名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:21:17 ID:pJ/IHEVR0
>>422
広告価値の高い全国テレビ放送を、民放5社系列で寡占しているからだよ。
2006年度の営業収入合計は2兆3702億円(週刊ダイヤモンド 2008-12-6号)。
428名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:23:23 ID:M+eIJNaAO
テレビ局は覚悟しろ 
近い将来衰退していく。その時には救いの手どこも差し伸べないだろう
429名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:24:14 ID:j6NNF7SD0
          __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -¥-H-¥-|!
   | (     `ー─' |ー─'| 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     トョョョタ  ./
    /\ヽ         /
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
ttp://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122301000451.html
大手製造業、株主重視で人員削減 内部留保、空前の33兆円

大量の人員削減を進めるトヨタ自動車やキヤノンなど日本を代表する大手製造業16社で、
利益から配当金などを引いた2008年9月末の内部留保合計額が、
景気回復前の02年3月期末から倍増し空前の約33兆6000億円に達したことが23日、
共同通信社の集計で明らかになった。
430ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/24(水) 00:24:17 ID:aNJdO8Al0
流石に製造業の場合200万ってことはない。

製造業は、TV業界のように下請けに丸投げして、
暴利をむさぶることはない。

431名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:28:04 ID:owjcHbwT0

 自分の結婚を番組内で報告する馬鹿アナが増殖するご時勢w
432ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/24(水) 00:28:58 ID:aNJdO8Al0
>>431
公共電波の私物化ですね。わかります。
433名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:54:48 ID:Th4ELco/0
来年は、風俗のCMがゴールデンに来るはず!
434名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:56:27 ID:EzJJ46kDP
始まってるぉ

NHK総合
12月23日(火)深夜【24日午前】
0時40分〜1時30分
激流中国「チベット 聖地に富を求めて」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/071007.html
435名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 01:01:00 ID:CPsDedDp0
視聴率不正操作は過去何度もやって、問題になっているけど

今や業界の共通の危機ということで、ビ○○リサーチの人選も
さらに言うとデータも丸ごと改ざんしているよね?

だって※出資先のメンツを見たら、それを物語っているんだものwww
436名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 01:02:46 ID:fLbzcoJM0
>1
たぶんこいつ知っとるわ。縁が切れちまったけど、俺が知ってるときのままだとしたら、いい奴だったよ。
437名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 01:07:18 ID:6wNbTdwW0
死んだ社長だけが、いい社長だ  
438名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 01:14:00 ID:1jcD2bhsO
えっ、たむけんって死んだよね。食中毒で
439名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 01:15:05 ID:wCm59PYF0
>>1
>  タレントにギャラを支払うのも、実はテレビ局ではなくタレントを使う制作会社。当然、タレントにも影響は出る。
>  「数字が取れなければこれからはどんな大御所でも切られ、ギャラの安いお笑いタレントに切り替えられてしまう。
> この数年のうちにゴールデンタイムでピンを張っている大物タレントの半分は消えているかもしれない」と制作会社幹部。

だから韓流なんぞ煽って制作費を安く上げようとしているわけですがw
440名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 01:17:11 ID:CugFHOjh0
だって毎日毎日同じタレントの顔みせられてたら嫌になって
テレビも見たくなくなるわ。
441名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 01:24:23 ID:Bqv4kqoj0
まあ、マスコミなんて他人が創造した物を映したり紹介したりするだけ。
無能な人ほど向いている商売。
放送技術の開発や保守担当以外は幼稚園児以下だと思っていればいい。
442名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 01:29:09 ID:wCm59PYF0
ま、テレビなんてここ数年間、ほとんど見てないわけですがw
以前は見たいという欲求があったが、仕事が忙しくて見る暇がなかった。
今はネットがあるので、見たいという欲求自体が無くなってしまった。
最早タレントが、誰が誰やらさっぱりわからんw
443名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 01:33:08 ID:rYT6kkjNO
格差はおいておくとして
問題はテレビ局が電波使用料をたかだか
年間1億くらいでゲットしてる
利権と規制の構造だよ
444名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 01:36:01 ID:xqpU77jW0
でも放送局のエリート社員の高年収維持のためにと
放送局が各家庭を廻って、カネを強制的に巻き上げてる
わけじゃない。自前の懐から払ってるんだから、放送局エリートの
高年収を批判しても仕方ない。気にくわんならテレビ見なかったら
良いことだ。テレビCM料が製品価格に反映されてるというなら
その製品をボイコットすればよいだけの話。
445名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 01:39:44 ID:NzL2Oo6o0
>>426
責任やバカタレントのギャラなどは制作会社に押し付け、高みの見物のテレビ局が
高給を根こそぎ持っていく。しかもライバル社がなく民放キー局5社がしっかり
タッグ組んでやがる。はっきりいって役所よりタチが悪い
446名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 01:42:49 ID:Gf7h8Yc50
芸がないくせに無駄に金のかかる芸能人を使うからだな。
まあ予測通り芸能人の価値が下がればよろしい。
そうすれば新しいメディアの価値が生まれる。
芸能人如きに金をかけない新のメディアの誕生だ。
447名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 01:42:53 ID:D/XnJAo70
民法なくなっても誰も困らんね。
nhkさえやってくれてたら。
ただ、その場合、受信料払ってない人が問題になる
んだろうけど。ま、NHKしかなくなると思えば払う人は
増えるだろうね。
448名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 02:07:07 ID:NzL2Oo6o0
>>422
芸能人や有名人の2世だと無条件で入社できます。

あとCNNやBBCなど見てると、おバカを売りにしているキャスターやアナウンサーなど
いないもんな。ほんと日本のテレビ局は低俗だ。
NHKでニュースもドキュメンタリーも見れるし、子供向けのアニメも老人向けの
時代劇もみれたら民放はいらないよ
449名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 02:09:30 ID:EkSR1Olu0
とりあえず電波使用料上げろよ
450名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 02:20:26 ID:7GE3F0ej0
不況不況って散々テレビで煽ったからほとんど関係ない奴らまで不況の影響受けた気になったんだろ
事実を報道するのは大切だが必要以上に不安を煽ったマスコミの責任は大きい
451名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 05:15:33 ID:zd+RYAEK0
【マスコミ】 「NHK会長の年収3600万円」で、"受信料徴収強制&罰金"に国民理解得られるのか★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145146907/
【マスコミ】 "NHK職員、平均年収1163万円" NHKに、給与水準の公表義務づけ…総務省★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170941339/
【マスコミ】NHKタクシー券年間43億円、顧問報酬は1千万円超
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107256546/
【社会】職員の不適切な経理処理が7年間で1063件 - NHK
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167137358/
【社会】"おれは1500万円つくった"タイなどに半年ぐらい逃げろ" 「プール金は上司の命令」 NHK番組制作費詐取事件
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135604847/
【裁判】 "NHKで、組織ぐるみの裏金づくり?" 上司までもが「俺は1500万作った」…元チーフP制作費詐取★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135667662/
【マスコミ】NHKのチーフP、1700万円を不正に受け取る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144757064/
【マスコミ】 "内部調査はウソ" NHK、チーフPの1762万円着服は「週刊誌の取材」で初めて知る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145287376/
【マスコミ】 1700万着服のチーフP、「受信料払って」と視聴者訪問しながら裏でカラ出張
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145496261/
【週刊文春】 NHK、カラ出張で300万円横領した幹部を、実質処分せずに局次長級(年収2000万円)に昇進させる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157629021/
【マスコミ】 NHK関連団体の元職員、フィギュアスケートNHK杯入場料流用で強制捜査へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164605157/
452名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 05:19:53 ID:zd+RYAEK0
540 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/10/22(月) 14:41:08 ID:83VQqAsb0
◆ 公共の電波使用の放送免許を入札制に変更すれば、消費税増税不要 ◆

日本最悪・最後の護送船団=マスコミテレビ局電波利権

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。
海外では常識の経済価値に見合った公共の電波の利用料をほとんど払わず、社会への還元なし。
GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でも放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、競争原理が働き、
電波利用に対する適正な市場価格が形成され、利用料は合計2兆円以上になるだろう。
こうすれば消費増税など全く不要である。

◆情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
ttp://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm

1位、朝日放送        1587万円   全業種でもトップ つまり日本一
2位、フジテレビジョン    1575万円   全業種でも2位  つまり日本2
3位、TBS          1560万円   全業種でも3位  つまり日本3
4位、日本テレビ放送網  1432万円   全業種でも7位  つまり日本7
5位、テレビ朝日       1365万円   全業種でも9位  つまり日本9
6位、テレビ東京       1219万円   全業種でも19位 つまり日本19
7位、角川グループホールディングス 1117万円
8位、野村総合研究所   1080万円
9位、JSAT           930万円
10位、バンダイビジュアル  897万円
453名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 05:39:01 ID:oPcE08w1O
日本全体が小さくなってゆくんだな
454名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 05:40:51 ID:aWo3zk3d0
児童買春させる悪徳芸能プロや電通
テレビ局を潰す方法は簡単
皆テレビを見るな
それだけだ
455名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 05:48:19 ID:HgdxiJBK0
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。

普通の人間なら、こんな奴を誰が信用するよ。
456名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 05:54:31 ID:MzkDYFteO
世界で一番無能で仕事しなくてもいい職業だってバカにされてるんだよ日本のマスコミはw
日本のエリート(笑)ホワイトカラーは世界一効率悪くて無能だってバカにされてるの気づいてねw

ブルーカラーや技術者や職人が日本支えて
エリート(笑)のマスコミやホワイトカラーが足引っ張ってるの分かってんだろ本当は?w


学歴と年収だけが取り柄のバカさん?
海外じゃ日本の学歴やコネクションは役に立たないの分かってるもんな?マスコミさんw?
457名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 06:09:59 ID:uaGvhsDiO
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用

格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね

派遣労働を批判して、自社は派遣を使い捨て番組制作

隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す

談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う


普通の人間なら、こんな奴を誰が信用するよ
458名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 06:18:20 ID:0RVGx7bY0
          (_ `Д)
           〈|_ レ|〉目 (д゚ )
           / .//  ||  ノヽノ|
          ∪∪   ||   < <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /|
     / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     |    お口チャックマンか!   |
     \____________/



 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩  ∩ハ∩
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
459名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 06:18:25 ID:/5WHchEH0
もう、あきらめて質の高い内容の紙芝居でコンテンツ作った方が儲かるんじゃね?
460名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 06:22:17 ID:Yi3/7f3Z0
田原総一朗のタブーに挑戦!  http://www.jfn.co.jp/tahara/index.html
http://www.jfn.co.jp/tahara/dl/tahara_20081217.mp3 より抜粋  
 
前半:政界再編について、中盤:民主党について、後半:マスコミについて 

マスコミ関連は22分30秒ごろ〜27分30秒で
内容は以下に大まかに記者ぽこたん( ・∀・ )φ が抜粋して書き起こしました。

<中略>

派遣労働者の問題が日本に大きいけど、一番酷いことをやってるのはテレビ局ですよ。
色々報道しているけど一番ひどいのは実は自分のところ、
例えば、日本の東京の会社は3500〜4000人ほど働いているけど、その中で正社員は1200〜1300人ほど。
こんなに派遣労働者を使ってるのは日本のテレビ業界だけ。
よくテレビで銀行員の給料が高いって批判してるけど、じゃあ、おたくらテレビ局員の給料はいくらだねと言いたい。
銀行員より高いんだよね。公表すらしていないじゃないか。ちゃんと自分の足元を見て行動してもらいたいものだ。
(終わり)


↑のスレに対してある投稿者のコメント

これは電通が画策した庶民のガス抜きです。
電通と打ち合わせの上での発言です。

あと電通の成田豊と田原は親友でに近い関係です。
成田は田原の立場を考え、尊厳を保てる方法を考えてあげてるのでしょう。
田原もすっかり若者の信用がなくなりましたから。

461名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 06:25:27 ID:Yi3/7f3Z0
460の続き

>>1
田原は電通の”帝王”成田豊と親密な関係にある ・・・ その1

04年8月20日、東京の築地本願寺で田原総一郎の妻の通夜が営まれていた。ここには小泉首相をはじめとする政財界の有名人、「サンデープロジェクト」の出演者などがかけつけていた。
もちろん“電通の天皇”成田豊の姿もあった。しかし成田の場合は、この葬儀を仕切る「葬儀委員長」として築地本願寺にいたのであった。
つまりこれは、田原総一郎と成田豊は親密な関係であるということなんだろう。

田原は次のように言っている。

「成田さんには僕が頼んだ。なぜかというと、顔が広いから。まさか政治家に頼むわけにはいかないし、いろいろな人が来た時に、彼ならみんな知っているだろうし、
あいさつができる人がいいと思って頼んだ。ただし電通で来たのは成田さんだけ。具体的に仕切ったのはテレビ朝日のスタッフだった」

>>1
田原は電通の”帝王”成田豊と親密な関係にある ・・・ その2


テレ朝といえば「ニュースステーション」が思い浮かぶが、この番組のスポンサー獲得も、全面的に電通が行なっているようだ。

あらゆる番組で、電通がスポンサーを獲得・手当てし、視聴率の分析を行ない、スポットCMを売り、基本構想をつくるという図である。

各局の広告収入における、電通の占有率を見ると、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、テレビ東京、フジテレビという順番になっている。
各キー局単体の売上高に占める割合は、TBS・日本テレビ・テレビ朝日は40%を上回り、フジテレビでも33.4%になるという。
この収益構造からして、民放テレビは実質的に電通の支配下にある、と。博報堂ですら、電通の半分から3分の1にすぎない。
462名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 06:30:11 ID:Yi3/7f3Z0
461の続き

>>1
田原は電通の”帝王”成田豊と親密な関係にある ・・・ 追加分

03年、日本テレビのプロデューサーが、“視聴率買収事件”をひき起こした。これは視聴率調査会社のビデオリサーチの調査対象世帯に対し、
指定した番組を視聴するよう依頼し、視聴率を工作したという「事件」である。現在のテレビ放送は、この視聴率至上主義という信用しがたい数字によって大きく左右されている。
視聴率が高ければCMが高く売れることから、業績に大きく係わることになる決定的な数字のようである。

このような重要な数字を独占して調査しているのがビデオリサーチなのだが、「独占」と書いたように、ここにはライバル会社が存在しない。
そして最も重要なのが、ビデオリサーチは電通の関連会社であり、電通が同社の株を34%所有する大株主ということだろう。
電通の子会社ビデオリサーチは、「全国新聞総合調査」までやっているらしい(社長が電通顧問を務めた竹内毅)。
463名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:02:17 ID:jbRadwkC0
お笑い系タレントの出ない番組を見たいのだがアニメと報道ぐらいしかない。

あーいう低俗な芸人を使わなければもっと良い番組が作れるんじゃないか?

どんな番組作ったって、今は芸人で台無しでしかない


テレビ番組には必ず芸人を登場させなきゃならないみたいな決まりでもあるのか?
464名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:02:55 ID:G6pTSHG90
>>455
そういうのも微妙にテレビ離れに影響してるかもね
要は番組を信用できないというか
465名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:48:39 ID:pJ/IHEVR0
>>444
> でも放送局のエリート社員の高年収維持のためにと
> 放送局が各家庭を廻って、カネを強制的に巻き上げてる

NHKがやっている事だ。
NHKは、見る見ないに関係なく巻き上げるからな。
466名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:54:05 ID:6GPkfzKMO
鉄腕ダッシュのダッシュ村が2回も家事で報道されると、下請けの制作会社の社員が企画を止めて欲しいと嘆願してるような気になる。
467名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:05:16 ID:pJ/IHEVR0
>>447
逆。NHKの押売りが問題なんだよ。
無理矢理金を取られている人の事を考えろ。
スクランブルでやれ。
大体、今でさえ寡占だと言うのに、NHK独占かよ。
468名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:14:24 ID:TsPteJpL0
>>313
>>下げざるおえないぞ。

おえ、おえ、おえ、おえ、おえ、おえ、おえ、おえ、おえ、おえ〜〜〜〜〜〜
469名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:28:37 ID:lz75JZnj0
>>467
民放はテレビを持っていない人からすら、間接的に金を巻き上げていますが。
470名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:29:19 ID:qqcICEc80
>>9
そんなあなたに、NHKw
471名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:38:29 ID:pJ/IHEVR0
>>469
NHKみたいに強制じゃないだろ。
放送局がCMの商品を押売してるのかよ。
472名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:44:44 ID:5iJShypE0
>>471
商品に広告料上乗せされてんじゃん
473名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:45:57 ID:stoBC5rxO
特にオヅラがムカつきます。
474名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:09:47 ID:pJ/IHEVR0
>>472
だから、選択の自由があるでしょ。
広告料は、テレビ以外でも掛かるよ。
一々、その広告を作った所に金を巻き上げられてると言うの。

民放で問題なのは、寡占状態で広告料を高値維持出来る所。
それで、高給の会社になる。
今は、不況で広告の絶対数が減少して、寡占でも、
今までの給与体系は苦しいようだが。

その商品代金に上乗せというのは、強制受信料を正当化させたい
NHKの屁理屈なんだけど、誤魔化される人が多いね。
475名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:17:56 ID:FJAg61uO0
>当然、削られるのは制作費。

当然なのかよw
終わったな。本当に。
給料削って、製作費に注ぎ込んでいいモノ作らなきゃ、
おもしろくないのに「グー」なんてやってる、あんなくだらねえおばさんをだすことになって、益々、テレビなんか見なくなる。
476名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:22:26 ID:CIAL4+kJ0
視聴者もバカじゃなきゃ、おかしいって気づく罠
宗教、パチといったCMも増えてるし、どう見ても堕ちていく以外の道はない

マトモな企業はそりゃ逃げ出すわ
477名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:25:24 ID:qqcICEc80
テレビ局にとって制作費を下げると言うことは、商店で言えば、仕入れ価格を下げると言うこと。
それを半分にするってそりゃ、質も下がるわけだ。

478名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:26:45 ID:rYT6kkjNO
そもそもはじめからなんでこんな高給になったんすかね
479名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:37:19 ID:1a6vbxCc0
早く広告に税金かけろよ
480名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:40:59 ID:ebvCLcU00
>>419
自宅に帰れないんじゃない?w
481名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:41:29 ID:U1grqIii0
>>477
質上がりそうな気もするんだがな
どこでもタレント起用とかいらね
482名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:43:29 ID:QwPiwEwi0
>>478
放映料を諸外国に比べて格安の放映料しか払わず、
そして政府を批判(時にはねつ造をして)して叩くことで
給与を維持しています。
ありがとうございました。

483名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:43:51 ID:UG+qfoPn0
>>42
痛みを伴う改革をします(息子は除きます)
従来のやり方は時代遅れです(息子は除きます)
484名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:46:30 ID:ERmG6/Y7O
何で取材に金かけないで、タレントに金かけだろうな
情報を伝えない物はつまらんに決まってる
485フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/24(水) 11:47:43 ID:gzAfHNDB0

         ,. - ─── - 、
         /    ,       `ヽ.
        /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
      ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
         YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l
       ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |   
         |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l   
         |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
       _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
   r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
   Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
    ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
    / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|

    TVは広告効果高いのに、
    どーしてチンコ屋さん潰れるの?
486名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:50:04 ID:30ucyvui0
テレビは潰れろ、などとは思わない。まあ、潰れてもいいとは思っているけれど。
これから大切なのは、世間の一人ひとりが、テレビとは「公共報道媒体」ではなく「営利宣伝企業」だと認識し、周知すること。

具体的に言うと、たとえばリアルで話してるときについ
「ねえ、○○って××だよね。そうテレビ(新聞・ネット)で言ってた」
って口に出しそうになったときに、思いとどまってもう一度自分の頭で考え直す。これが一般の人すべてに要求されるスキルになる。

いわゆるホントの意味でのリテラシーだな。

○○      ××
麻生首相   馬鹿
イオン     安売りしてた
納豆      痩せる
日本経済   最低
二酸化炭素  地球温暖化させる
フロンガス   オゾンホール作る
ハイブリッド  環境に優しい
ダイオキシン 猛毒
487名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:53:15 ID:geplCtCU0
テレビは因果応報という言葉を体現する貴重なサンプルですな。
哀れなり。。
488名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:56:59 ID:UG+qfoPn0
>>72
ソウルの地下鉄に貼り出した小学生の描いた絵が
日本を攻撃するものばかりで、この国の道徳教育がいかに陳腐かを思い知らされたよ

反日教育を受けた世代が、タレントになったりして日本人にチヤホヤされているが
三つ子の魂百までもで、心の中では「日本人め、復讐してやる」と思ってるとしか思えないな


489名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:59:25 ID:HLGqkS/m0
おいしい汁吸ってきたんだからいいんじゃないの?
マスコミなんてその典型じゃん。偏向報道捏造マスコミなんて価値は0だよ。
490名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:59:52 ID:i+v7HzsyO
いつか、下請けがテレビ局にガソリンまいて…みたいな事件起きそうだな
491名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:01:59 ID:ZmH2r0o4O
マスゴミは自社の派遣社員の解雇は報じない

腐りすぎ
492名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:02:18 ID:JLqAc8KF0
昔の番組のほうが見ていて教養になったのだが
今の番組は糞ばっか。勉強にすらならない
493名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:03:59 ID:wJ7TksJx0
kebichan55で検索してみてください。
精神科医療の被害について、有益な情報が得られます。
494名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:07:19 ID:UG+qfoPn0
まずは、あの下品なお笑い芸人の身内のくだらない、犯罪まがいの話をやめさせろ
あの手の番組にスポットCM流してる会社は馬鹿じゃないのか?絶対にお前のとこの商品は買わないからな
495名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:07:32 ID:sziK5Bzf0
和田アキ子とみのもんたを切ってくれ・・・
496名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:17:42 ID:UG+qfoPn0
>>143
世界丸見え、案ビリーバブルも、タレント全員いらんだろ?そこだけすっ飛ばしてるけど
497名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:24:24 ID:SgOZZFfsO
マスコミはわたしたちが責任をもって批判していかないとね。
498名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:24:45 ID:UG+qfoPn0
>>188
口止め料が含まれているので、逆にCMが多い会社ほど表ざたになって困る案件が多いとも考えられる
特に株主総会の日が毎年あの日だと、その疑惑は濃厚になるかと
499名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:28:07 ID:k6wpk46DO
視聴率一桁の番組を各チャンネルでやってたってしゃあない。
TV局減らせよ。
チャンネル減った分、視聴率も上がってCM効率も上がるから広告料も上がるな。
馬鹿になりたくないから俺は見ないけど。
500名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:28:20 ID:UG+qfoPn0
>>195
ワークシェアリングとのたまうと笑っちゃうよな
501名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:31:16 ID:4X2CtRRDO
>>499
減らすのはダメ。
むしろ増やさないと。
502名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:38:58 ID:qqcICEc80
やっぱ放送と、製作は分けたほうがいいな。
503名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:42:04 ID:kzcDLeKh0
>>498
テレビ=総会屋
504名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:43:06 ID:7ZukHZ+CO
若い女性タレントはテレビ局の正社員狙いの子が多い
制作の人は給料安いの知ってるからあんまり
505名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:59:45 ID:wyBPvwV/0
マスゴミとか、グラビアアイドルとか六本木の綺麗なお姉さんとかを
だきまくりでウハウハなんじゃないの?
506名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:13:23 ID:aVz1i6/h0
だいたい金髪、茶髪のマナー悪そうな兄ちゃんの顔なんて
みたくないし、いちいちお笑い芸人なんて使わなくて良い。

声が馬鹿でかくて、リアクションが大げさで、その上、タレント以外の職業をしている人を
素人とか言って見下してるが、今まで日本のサラリーマンがこいつら芸人を甘やかせてきただけ。

商品やサービスの価格にもこいつらの出演料のってるんだし、
いちいちテレビ見ないようにして、芸人とかタレント使ってる商品は割高だから
買わないようにすればいい。
507名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:37:10 ID:RHQN/II70
自分も電通が高給とりで就職人気NO.1〜3位に入ってるのが
理解できない。どうして、広告を企画、制作するだけで高いお金
を企業から貰えるのか。

消費者が払った金を変なとこに使わないでほしいよ
その分、価格安くした方が売り上げ上がるって。
失礼な話、消費者をないがしろにして。
508名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:51:37 ID:ZgV++iF80
>>507
どうして、広告を企画、制作するだけで高いお金を企業から貰えるのか。

実際いかに広告するかで売れ行きが違うから。
大量に入れる日用品や洋服などはいかに浸透させるかで決まる。たとえば画期的な洗剤があったとする。
手肌に優しく換気扇の油が一吹きでズルっと剥がれるように落ちるような洗剤が定価1000円、売価750円ぐらいだとする。(ちょっと高い)

これを有名なあるいは旬のタレントがCMで「たった一吹きでズルっと落ちちゃう^!」というフレーズとヘンなポーズと素手で作業する、で宣伝する。

小学生の間で「ヘンなポーズ」流行する。
流行語大賞で「ズルっと〜〜」が受賞。
ゴム手袋の売れ行きが落ちてます!」的な報道が出る。

主婦は子供がマネするポーズを見てCMで流れた洗剤を思い出し、会社員は宴会で「ズルっとハゲちゃってま〜〜すっ!」で大うけを狙い
ゴム手袋をしないで従来の洗剤を使って炎症を起こした左翼が訴訟を起こし、TVに出る医師は安全性はあるがゴム手袋は必要だと主張し、
同業他社は画期的な洗剤を解析し似たような後発商品の新開発を急ぐ。。

そのおかげでどのチャンネルでも話題になってCMだけではなく社会現象にまでなるとその商品は定番となり、
ほぼ永遠に売れることになるしどこのお店でも売るようになる。

たとえば「おーいお茶」とか「グリコのおまけ付き」とか「吉野家の牛丼」(明日はホームランだ!)とか。。
この辺なんか初期が有名どころでしょう。また商品とCMが密接になっているのもある。ウォークマンとサルとか、パナソニックのAV関係は浜崎あゆみとか
カッコインテクラ!とか、そういうのとかね。 だからこそタレントが不祥事を起こすと商品もつぶれることになる。
離婚した夫婦がハウスメーカーのCM、不倫報道されたタレントが式場のCM、警備会社に出ているのに泥棒に入られるとか、
自動車保険に出ているタレントが自動車事故を起こすとか。。
509名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:56:32 ID:aVz1i6/h0
>>508
と尤もらしく語っているが、実態はただのゴロツキなんだよな
CM出さない会社はワイドショーで叩きまくって、口止め料要求してるだけ
510名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:26:25 ID:ZgV++iF80
>>509
そうでもないぞ。
マンナンライフのこんにゃく畑も叩いているだろ? 
むしろ消費者大臣だかの発言を叩かないほうがおかしいけどな。どの報道見ても詰まらせたほうがおかしいとか
大臣が異常なまで叩くのはなんらかの背景があるんじゃないかとか、大臣の地元企業がライバル企業だったとか
そういうのとか、そもそも消費者大臣がマルチ商法の業界から献金もらっているとかw なんで大々的に報道しないのかが解せないw
511名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:30:44 ID:kzcDLeKh0
>>510
>そういうのとか、そもそも消費者大臣がマルチ商法の業界から献金もらっているとかw 
>なんで大々的に報道しないのかが解せないw

特大ブーメランが返ってくるからだろ。
民主はどうやってかわすんだよw
512名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:45:07 ID:ZgV++iF80
>>508
ほそく

結局CM入れることで大量に売れる。これは事実だし今後も変わらない。だからネットもSEO対策だとか昔だとスパムメールをいかに大量に打てるかが勝負だったりする。
むしろ目に入らない、ネットに存在しないものは「事実上にも存在しない、売れない」という方向に傾きつつある。
(超高額でワンオフ物みたいのはまた別の世界の話)

広告も既存の方法=既存の代理店や媒体・・・なので、先細りであろう。ただ、過去はものすごく影響力もあり、
その財力やネットワーク(人的なという意味で)は強力である。


企業も広告に対する負担を商品に上乗せしているわけだが、利益が削られている昨今では広告も減らすしかない。
たとえば量販店ではメーカー製品はすでに「定価や相場の基準」でしかなく、PB商品の販売に力を置いている。
また小売店の減少によって「価格競争」「サービスの普遍性」などが適正にならなくなり、メガ小売店(スーパーや大型店舗)が
事実上の価格決定権を持つようになってきている。

ネットでも広告は必要だが広告代理店が挟まる余地が無い。しかし既存メディアとの仲立ちは必要。
バカや貧乏人や年よりはネットを見ないからね。

だから自動的にTVはバカ向け、年寄り向け、貧乏人向けになっていく。高級品や宝飾品(高いやつ)や高級高額をイメージさせるような
ものはTVには宣伝しないだろう。となるとCMを打たない、番組のスポンサーにならない・・・番組の制作費も下がるしかない。

まさに負の連鎖w
513名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:51:37 ID:4gIEyvrt0
一刻も早く消滅しろよ

民放

お前らには何の価値もない

不要なんだよ屑が
514名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:53:42 ID:iygQWFvs0
既得権益に守られた縁故採用の無能どもが、この国のピラミッドの頂点ですw
515名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:40:06 ID:GyXCxJTn0
電波使用料あげて、広告税とれば、消費税上げなくて済むかもわからん
516牛乳スター☆:2008/12/24(水) 20:29:14 ID:NMGf2P5hO
わざわざ見たくない番組にいちゃもんつけるために見るウヨクって
よっぽどの暇人なの?
ニートなの?
もっとテレビは細部にこだわらず愛情を持って見るべきだ。
517名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:43:55 ID:vpXjHbvz0
>>516
愛情w

下請け業者への愛情があれば死なずに済んだかもしれないのになw
518年間「3万円」の節約術です:2008/12/24(水) 21:26:52 ID:x1yVphbM0

●一番お得な【NHK】解約の方法●
【支払停止ではしつこい催促の電話がかかってきます。『解約』すれば2度と鬱陶しい催促はありません!
 月々の無駄な固定費削減で、この不況を乗り切りましょう!!】
・NHKコルセンフリーダイヤル0120 - 15 15 15(午前9:00〜午後10:00/土・日、祝日も受付)に電話する。
・アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
・最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
・解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビを撤去した」旨伝える。
  (いつ撤去したか?他に受信機はないか? 購入の予定は無いかと聞いてくる)
・お客さま番号(知らなくてもOK)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
・確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
・送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
             ↓
  放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です(・∀・) 

※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
  それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
519名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:36:09 ID:VR4mpok20
>古参とは別に新しい給与体系に切り替えられ、古参社員の半分に抑えられている。

基本給が半分に抑えられてて、色んな手当てを含めると従来と変わらないとかいうオチじゃないだろうな?
520名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:55:42 ID:dIbO0tyU0
電波は共有財産とすればTV局からもっともっと電波使用料を
とればよい。消費税あげるより電波使用料の増税の方がさき。
タレント、TV局社員は金もらい過ぎ。
TV局社員の平均年収を500万円くらいにすべき。それくら
いまで電波料をとるべき。
521牛乳スター☆:2008/12/24(水) 22:23:30 ID:NMGf2P5hO
テレビを見ない・新聞を読まない2ch脳のネットジャンキーがいるのはこのスレでつか?
522名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:37:38 ID:H7UZqrWb0
いずれ華を持たす気なら、徒弟制度として年収200万も悪くないけど、

昇格させる気が無いなら、奴隷制度とどこが違うのだ?ということになる罠。
523名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:49:39 ID:ZfnjB16X0
大学卒業してからずっと年収200マンの下請けだから
生活必需品以外に何か買いたいとか、そういう想像力が全然発達してない。
弟は高給取りで、17万円の椅子とか平気で買ってるけど。
俺は小学生の頃からの勉強机の椅子を30年使ってるし。
欲がないから俺は駄目なんだろうけど。
524名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:15:23 ID:rgvLMeKl0
勝ち組負け組という言葉を流行らしたテレビ局が
最大の勝ち組であったという事実と格差是正と叫ぶ裏に
当の本人が日本最高の格差社会請負い人であったという
稀にみるブラックユーモアに賛辞の声をw
525名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:32:33 ID:NU94jJIk0
テレビ屋なんて虚業で賤業だろ。
好んでそんなとこ就職したんだから自己責任
526名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:36:18 ID:fau/08QC0
金髪DQN生徒が心優しくて、真面目な生徒が底意地が悪い、そんなドラマもありました。
527名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:42:11 ID:rGQ7ZVYY0
またまた、よく眠れそうなニュース。
テレビ局とテレビタレントの寿命は、意外と短命だったなw

ジャニタレ、和田アキ子、みのもんたらのギャラが、何処まで下がるか楽しみ。














528名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:45:34 ID:Yeo7yPKY0
さすがマスゴミ
汚い
529名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:51:28 ID:QMivXiIdO
年収二百万で自殺?
世間を舐めてるな!
フリーターは年収150万で生きてるんだぞ!
カスが!
530名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:51:40 ID:s+ibwzgU0
ゲーニンすごい人気だなw
531名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:51:59 ID:mZ/yPrnYO
タレントと社員は金貰い過ぎなんだよ。たいしたことやっちゃいねーのに。

制作会社は逆にもらわなすぎw

やっぱホリエモンに買収してほしかったな。
おかしーもん 端からみててもテレビの世界って。
532名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:00:34 ID:vPvHVnm7O
変なドラマとかバラエティ番組なんていらねーよ
社長と社員が商品を宣伝すればいいだけだろ
533名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:08:45 ID:mUkFmgm+0
自民党のキャッチフレーズとその実態ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡

キャッチフレーズ             実態

民主主義を守る            封建主義(天皇制,世襲議員世襲社長)を守る
自由競争社会を守る         世襲コネ社会(自民党も財界も公務員も二世三世コネだらけ)を守る

格差社会の何が悪い         差別社会(一生甘い汁を吸う階級と一生低賃金低保障の階級作り)の何が悪い
新自由主義を推進          封建主義(公務員特権化,犯罪企業優遇,庶民奴隷化)を推進
聖域なき構造改革           聖域ある構造改悪(公務員は高給維持,金持ちと大企業は大減税,庶民は大増税)
規制緩和                派遣ピンはね拡大,非正規雇用拡大(TV局大手新聞社等の巨大特権は過保護のまま)
一家団らん法で子供を増やす    残業代0法(無法経営者保護法)で過労死増加・就業率低下・少子化確実
財政赤字を減らします        公務員の高給と巨額退職金を守り庶民は大増税
景気回復重視             さらなる大企業減税、さらなる税金浪費
国民目線の政治            財界と公務員と米国の利益のための政治   
企業献金のどこが悪い        賄賂をくれた企業に利益誘導

年金一生安心              安心なのは公務員だけ。保険料は公務員の横領と高給に消え自殺者続出
安晋会(安倍後援会)は安心です    耐震偽装(アバ,ヒューザー)と違法派遣(グッドウィル)会社を保護育成して被害続出
統一教会とは関係ない        戦後一貫して統一教会(=自民党系右翼団体勝共連合)に協力
ホリエモンは我が息子です      散々貢がせてポイ捨て         
人生いろいろ会社もいろいろ     勤務実態のない会社から高給(賄賂)もらって何が悪い
人体に影響がない          そんな安物食べてないから俺たち公務員には影響がない
消費者は保護されるべき      自民に献金するサラ金・パチンコ・マルチは保護育成。更なる法人税ダウンと更なる消費税アップ
先の大戦は侵略            「日本は侵略してない。アジアのためにいいことをした」と主張する連中を育成し出世させる
534名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:20:48 ID:wt8TCYkW0
人間の屑で自民党員になれるかもとか頭のおかしいぽこたん( ・∀・ )φ ★が立てたスレか
よく出てこれるな、はやくROMのスレ立ててやれよ
535名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:21:37 ID:mUkFmgm+0
● 日本のマスコミは新聞社によるテレビキー局の系列化、 記者クラブ制、 再販制維持 など 世界的に見て特殊

 日本特殊論というのが世界の論調にあるが、その特殊な国日本の中で特異な形を持っているのが日本のマスコミ
田中角栄により朝日新聞、読売新聞など大手新聞社によるテレビキー局の系列化を行い、地方局に一方的に番組を売り大儲け
21世紀になってもBSの巨大利権を補助金付きでGET
地上波の新規参入は極端に困難であり、万年最下位の局でも倒産どころか高給取り
CS局の多くは、地上波キー局の系列化にあり寡占化がすすんでいる。る。
巨額の【電波使用料】を請求される諸外国と違って 【無料に近い額】 にしてもらっている日本の地上波局は電波の割り当て権を握る総務省(自民党政府)に頭が上がらないという構図

また、【 戦争遂行 】のために作られた【 記者クラブ制 】がいまだに生き残っていて、官庁情報を垂れ流すという構造になっている

 そもそも役所という公共施設を新聞社やテレビ局などに 料に近い価格で独占的に使用させるという法的根拠は何なのか?公共施設なのだから部屋の使用も万人に公開するというのが当然 
ネットメディアの記者にも【 記者クラブを開放 】すべきだろうそうすれば役所とメディアの癒着も少なくなる

冤罪事件の多発も記者クラブ制による記者による談合、また特定の人だけにしか捜査の一次情報に接触できないという構造とも無縁ではないだろう

アメリカでは既に大統領の記者会見に【 ネット記者 】が招かれており、共和党大会、民主党大会などもネットメディアがライブ中継しているのが現状だ

【 韓国 】では既に【 記者クラブ制は廃止 】したが、日本の場合はなんのかのと屁理屈をつけて死守

 また【 再販制維持 】、【 宅配制維持 】には新聞業界が一同団結して狂奔している
このように特殊な国の 特殊なマスコミという日本 のマスコミだが、反面、政府にとっては 大手新聞社などを通じて 世論操作 がしやすいという構造になっている
開かれた国、開かれたマスコミには程遠い日本のマスコミだが、新聞社やテレビ局などの現状をチェックしてみよう

●日本の新聞社の発行部数ランキングと系列テレビ局と系列会社(売り上げは07年3月期)
http://www.webtelevi.com/nihonkigyo.htm

536名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:34:57 ID:mTsHaqhM0
あの捏造事件の「あるある大事典」では、仮に花王が支払った番組制作費を1億円だとすると、
、奴隷主である広告屋やテレビ屋に何と9割以上も中抜きされて、孫請けの制作会社は、
たった800万円で実質、番組を制作していた。
537名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:43:28 ID:+IvWRDRO0
>政府にとっては 大手新聞社などを通じて 世論操作 がしやすいという構造に
逆だろ朝鮮や中国が日本国民扇動しやすいだろ
自民や官僚なんかマスゴミが国を滅茶苦茶にしてでもぶっ倒そうと必死じゃん
538名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:51:36 ID:8zwqQDqe0
和田アキ子・ダウンタウン・みの、
民放社員ともども消えてくれ。 

番組内で不景気を語る前にまずお前らの身辺をクリアにしてくれ

臭いモノには自ら手を汚さず制作会社をアゴで使い、自らは高みの見物で
高給をかっさらっていく。
この上で繋がっている民放キー局5社の日本一タチの悪い船団方式をくずさねば
いつまでも甘い汁を吸い続け安泰であろう
539名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:58:14 ID:9F7k38500
この手の改革って何故か全体を見直す事をしないんだよなぁ。
割を食うのは「これから」の人たち。
540名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:58:16 ID:61b7H+rl0
>>538
紳助と創価も入れろや
541名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:07:54 ID:0LQyQ07Y0
>>308
年収1000万ではヒルズに住めないって話じゃない?
542名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:02:43 ID:Q5+TkWeK0
WizardBibleの最新号に書かれてるちょっと前のフジテレビの実態おもしろいなw
あまりにも世間とかけ離れすぎ。

これの第三章"TV局狂想曲"ね。
ttp://wizardbible.org/44/44.txt
543名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:56:04 ID:+Mv+AKF20
GHQプレスコードを守り続けるマスメディア
戦後のGHQの占領政策で、マス・メディアはGHQの走狗となり、現在もその路線を突き進んでいます。 
その象徴となっているのが、NHKや各民放、大手の新聞社など殆どのメディアが加入している社団法人日本新聞協会の存在です。
この協会は、昭和二十年九月に発令された、いわゆる一連の日本プレスコードによるGHQの検閲実施下において、GHQの指導により誕生した
GHQの傀儡団体です。そして、この協会が定めた新聞倫理綱領の美辞麗句の建て前とは裏腹に、今日までの経緯は、これらの検閲と
思想的偏向を許容する運用がなされてきた欺瞞と食言の歴史でありました。その原因は、建て前は民主主義的新聞社を標榜しながらも、
実質はGHQの反民主的な検閲を無批判に受容し、これについての自己批判すら行わずに、そのまま現在まで報道姿勢を踏襲しているという、
致命的な根本矛盾に起因するものです。 

 現在では、一部マス・メディアのみの排他的特権を享有する「記者クラブ」という名のギルド社会の利権を維持せんがための反民主的な
存在にすぎません。表向きは「民主主義的新聞社」の団体としていながら、その実質は、GHQの検閲とプレスコードを受忍して命を長らえた
集団です。これが、見せかけの「新聞倫綱領」なるものを定めて、恰かも「民主主義」の旗手のように振る舞っているが、GHQなき後も、
忠実に東京裁判史観を堅持して偏向報道を垂れ流しするメディアの団体として存在しているのです。 

 現在、徐々にこの呪縛から離れようとする一部メディアの傾向がありますが、既存のメディアの中に、GHQの占領政策推進に加担しなかった
メディアは唯の一つもありませんでした。メディアの良心と魂は全滅したのです。そして、現在でも、魂をGHQに売り渡して命長らえた歴史的事実
を直視して自己批判するメディアは一つもありません。それゆえ、自己否定につながる現行憲法無効論の紹介や啓蒙に取り組めないでいるのです。
544名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:01:02 ID:ueWC3J9Z0
>>542
いや、こんなもんだよ。。企画が当たれば神様仏様プロデューサー様だから。
とにかくすごいカネが入っているのがこの世界。
来場者がどんだけか忘れたが10万人入れば1000円でも1億。5千円落とせば5億のカネ。
関連でブロマイドwやグッズが売れればさらに。版権絡めばもっとすごいことにある。

一度持ち上がったネタ、そのウォーターなんたらなら二匹目三匹目が狙える。
なんとかガールとかさらにその派生も考えるとまさに「寅さん」や「釣りバカ」と同じ。永遠に稼げる事も可能。


あと、現場が廻らない恐怖に駆られているからなんでもカネでやり過ごすことになりがち。
現場が廻らないとものすごい損害になる。クビとぶしね。
だから外注に出すことで責任逃れに終始するし、また信頼できないからカネで縛ろうとする。
特にバカだと判れば飲ませて抱かせて楽しませることでごまかせる。(現金出すと最初の契約と違うので総務がうるさいとか社内事情で色々w)


外れた企画は悲惨。というか地獄なのは言うまでもない。
だからこそ、「楽しめるときに全力で楽しむ」のかもしれないね。20万程度の現金争奪戦でww
545名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:07:39 ID:z6EotcOV0
これからは小池栄子ちゃんみたいな実力があって見栄えよくて演技も出来るマルチな才能持った
本物の芸能人の時代が来るな
546名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:55:31 ID:qhv+E6zp0
>>1

こんな事はだいぶ前から言われていたじゃん。
「バラ色の珍生!」の番組下請けで働いていた人が焼身自殺したと言う話もあるし。
547名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:07:34 ID:NDN013Pi0
テレビ局なんて売り上げみてみりゃあわかるが
元々たいした事ない業界。企業ゴロをして広告やるニッチ産業で
形を変えたヤクザみたいなもの。
こんだけ評判悪くなってCM引かれたら後はあっという間だよ。
国はさっさと法規制して、3社ぐらい残して後は潰れるように追い込んで
放送税や広告税をきちんととれよ。
まともな業界にしないとどんどん客が離れるよ
548名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:41:30 ID:uPJdqchv0
どのテレビ局が一番最初に倒産するか楽しみだ
549名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:25:12 ID:bkn0GQ0u0
>>547
寡占と強制で国民が放送業界に余計な税金を
取られているような物なのに、更に国が税金かけたら、
寡占だから最終消費者に転嫁されて、余分にまた税金がかかるだけだ。
550名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:21:42 ID:Suzsl1Ii0
「10社ぐらいはつぶれる」 テレビ不況で制作会社の受難
ttp://www.j-cast.com/2008/12/25032928.html
551名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:10:45 ID:qtL4bxih0
下がっても年収1620万円

【マスコミ】 テレビ局、ピンチ…「年収1800万が1620万に」「受難の制作会社、10社ぐらいはつぶれる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230208000/
552名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:11:49 ID:iWN0aUm70
これだけ不景気なのにNHK受信料を払うやつって馬鹿だろ
やつら平均年収1700万円だぜwww
553名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:14:24 ID:u8wgxnAz0
年収1000万以下でどうやって暮らすんですか?!!!

by テレビ局社員
554名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:14:44 ID:PxFMsA4VO
地上波なんて見ている時点で知的に劣っていますと
喧伝しているようなもの

555名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:15:15 ID:qXj1jBlW0
社員の給与を下げたら、番組の質が下がるんですよ
わかってください
これ以上番組の質を下げるわけにはいかないんです
馬鹿と思われてる芸人もこれで食べているんですよ
みんな苦しんでいるんです
だれか一人が悪いわけじゃない
給与ばっかり見てないで放送内容を良く見てください
どれだけ社員が苦労しているか
番組の裏は本当に大変なんです。
556名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:16:55 ID:u8wgxnAz0
>>555
ゴミみたいな馬鹿番組ばっか作ってるし、
制作会社丸投げ番組も結構あるのに?
557名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:17:19 ID:gdmr4FloO
出版業界もとっくの昔にそうですけどね
私はピラミッドの頂点付近にいますが、底辺はゴミと一緒です
アニメーターの動画マンよりマシな程度
558名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:19:07 ID:TyArMtAV0
>>557
頂点が2chなんかに書き込むなよ、
余計、俺が惨めになる…
559名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:21:59 ID:u8wgxnAz0
ごくたまに地上波見ると、パチンコのCMばっかりじゃん?
もう見たくもないよ。
560名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:22:21 ID:V1XynRZ8O
>>555
ニコニコで素人が作ってる動画の方が面白いのはなぜだ?
報道だって左翼の不快な独り言聞くより、2chのほうが鋭い意見が聞ける。
要らないよ、テレビ。試しに全局でも構わないから潰れてご覧?なきゃないでやっていけるからさ。
561名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:23:30 ID:xASFe/6Q0
>>560
>ニコニコで素人が作ってる動画の方が面白いのはなぜだ?

さすがにそれはない
562名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:23:31 ID:gdmr4FloO
>>558
零細編プロの方ですね
563名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:24:07 ID:R7N+oUFL0
そもそも、テレビなんて見ないし、どうでもいい。
こんなスレ立てんなよ
564名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:24:12 ID:tDVEsUwKO


  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) キー局社員一人の年収で運営している局もあるんだぉ♪


プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! 《日本文化チャンネル桜》な♪


565名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:25:08 ID:TyArMtAV0
>>562
的外れだな、書店アルバイト(29)だ
566名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:25:19 ID:e0dHh0I70
ドラマはFOX
ニュースはCNNだ。
567名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:25:25 ID:Kfeq9ZM40
だからその社員が自殺してる時間に
志村はクラブで100万飲み食いセクルしてるよww
568名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:26:06 ID:D7cimMHG0
【マスコミ】 テレビ局、ピンチ…「年収1800万が1620万に」「受難の制作会社、10社ぐらいはつぶれる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230208000/

104 :名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:42:20 ID:VLHUuxjSO
こういう記事の書き方するからテレビ局社員が全員世間からズレてるって誤解されるんだよね。
うん千万とか高級取ってるのはキー局あるいは準キー局で残業代天井無しの製作畑の人たちだけ。
彼らが平均年収押し上げてる。
うちの旦那なんて地方局、しかも経理だから40も近いのに額面でやっとこ900万に届くかどうかって感じだよ。
銀行さんとか証券さんとかの方がよっぽど貰ってる。


297 :名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:04:17 ID:Lyf7bQJy0
>>104
うちの親父旧建設省のキャリア官僚だったけど40歳当時の給料額面で600万くらいだったよ、
そんな温いマスコミ界が官僚批判しているんだからどうしようもないね。

569名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:26:19 ID:dIMAXDFUP
テレビ局は波を受けるのが遅すぎ

他の業界などはとっくにそう
下請けが真っ先に削られて、その犠牲で発注側の給与は守られてきたが
ついに下請けが壊滅し、発注側の給与も減額され脅かされてる悲惨な状況
570名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:27:17 ID:9cSttlTL0
頂点付近の人が2チャンネルってだけでいかに終わっているかが伝わる
571名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:27:57 ID:yzE82oHh0
みのもんたの番組で自殺した二人のスタッフも忘れないで
572名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:31:52 ID:V1XynRZ8O
>>561
韓国絡みの不快なネタ。
つまらん創価タレントの押し売り。
需要などないオカマやインチキ霊能力者の押し付け。
ニュースは…言うまでもなくありゃ洗脳だろ。
テレビの番組はカラーバーや砂嵐写してるだけの映像にも劣るわけだが、反論はあるか?
573名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:32:19 ID:e0dHh0I70
TBS・サンジャポでリストラされた人
川田亜子
三浦和義
飯島愛
大田光
574名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:36:58 ID:/HWmX+7P0
正直言ってマスコミに報復してやろうか
スポンサーでも降りてやろうかと
575名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:46:49 ID:8RSoetuO0
>>555
職員の給与、1800万の年収が1600万に下がると番組の質も落ちるんですか。
なるほど。

そんなことで、質が落ちるようならもうテレビいらんわ。ネットがあればOK。
576名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:48:04 ID:5Gzp1EDAO
これも全て小泉改革のせい
577名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:49:03 ID:F0hemT1l0
>>555
TV創成期のころ数々の名番組生まれましたが
あのころのTV業界って映画業界の吹き溜まりで
社員の待遇もそれほど良くなかったはずですが?
578名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:06:20 ID:czeQoOmtO
>>565
書店アルバイトは零細編プロのライターやバイトよりはマシ
579名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:07:45 ID:a6fLIPcW0
大学はテレビの世界に近い
年収1500万の教授、年収800万の職員、年収150万の非常勤講師
580名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:13:21 ID:4mlf7KQZ0
大学教授は少なくとも自分の名前で研究室構えて学生を指導するってことで役に立ってる
非常勤講師の給料は確かに安いけどそのぶん他の仕事と掛け持ちできるだろ
テレビ局と一緒にするのは無理がある
581名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:13:43 ID:QMPDRM930
このマスコミの欺瞞。
ネット利用者はほとんど知ってるが、世間ではまだ少数派。
戦時中、嘘報道でほとんどの国民が日本の勝利を信じてた頃って、
万事こんな調子だったんだろね。
582名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 09:17:51 ID:QmevJ8NY0
マスゴミは電波を独占して競争もなく仕事は下請けに○投げ
いつも安全地帯にいて、下請け虐めは日常茶飯事
最も恵まれた環境で不安を煽る殿様商売
583名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 09:32:40 ID:/r1PVzqh0
ワンウェイメディアは社主一族の既得権益を守るために
国民を自分らの都合の良いように誘導するだけのツールに過ぎない
584名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 09:34:56 ID:2arD4yiV0
労組作ってテレビ局の前でビラを撒けばいいのに、ただ取材はこないだろうけどなw
585名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 09:35:40 ID:h0RAbyTb0
>>579
あ、それ私立立大学な。国立大学教員はその3割引だから。
586名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 09:39:08 ID:L25+YxPUO
>>555
実際に番組を作っているのは年収1800万円の局員ではなく、300万円で奴隷のように働いている下請けプロダクションなんだが。



587名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 10:38:53 ID:a6fLIPcW0
>>580
いや、複数大学掛け持ちで年収200万ぐらいだよ
588名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 11:09:50 ID:1ed4P+lK0
>>560

> ニコニコで素人が作ってる動画の方が面白いのはなぜだ?

それはちょっとなあw すべてが面白いわけでもないしその人が常に作り出せるわけでもないからね。
万人向けじゅあないからこそのニコニコ動画(ネット配信)なわけで。
マスメディアが同じ事を出来るのは深夜枠ぐらい。それでも放送コードや制限があるしクオリティも問われる。
その深夜枠もすでに実験的要素は無いんだけどなw


最近違和感を覚えるのはワイドショーで本人の著書や音声外のコメントを字幕だけではなく「物まね」でアナウンスすること。

飯島愛の死亡を受けての報道で「わたしぃ〜投資会社から借金してぇ〜、新しぃ、事業を始めようとおもってんのぉ〜」と、女性の声優?アナウンサー?が
話しているのだがそりゃ本人の声じゃないし、本人だってどっかでインタビューされてもそんな不真面目にはコメントしないだろ?って思う。


これじゃあなあ。。w
589名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 12:01:57 ID:Fgc9P9rK0
>>560
多チャンネルだからだろ。

テレビは10社もない寡占企業が社是に沿った内容だけ流す。
だからそれに同調できないと面白くもなんともない。

対してようつべやニコ動は何千何万の送り手が
自分の考えを動画に乗せて送り出す。
だから絶対にひとつやふたつ、自分が同調できるものがある。
590名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 13:26:42 ID:vyAeEPWo0
公務員も「給料下げると質を下げるぞ」と言って脅すんだよな。
住民はそんな簡単に引っ越しが出来ないから、
役人の独占みたんなもの。
利用者にとって、代わりが有れば問題ないのだが、
独占や寡占だから、そこを利用してくる。
591名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 13:43:18 ID:SU3qNRIv0
自殺者なんてほかの業界じゃ日常茶飯事だろ
592名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:09:50 ID:vyAeEPWo0
>>576
NHK改革で、スカパーみたいに、
全国放送網の放送設備会社と放送局会社に分離して、
全国放送に新規参入し易くする案とかあったんだが、
「格差だー」とマスコミがやり出して改革が潰れたんだよ。
番組を買ってくれる放送局が増えれば、
放送局の特権的立場も多少変わってたよ。
593名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:19:20 ID:QtT05zdC0
いまどき地上波なんて見てる奴まだいんのか?
おめでたい頭してるな。
594名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:29:00 ID:k1Q7WnOi0
>593
小池栄子ちゃんの番組だけは見る価値あるからな
BSでやる「ネクストスペシャル」とか

霊能力選手権に大ぼらニュース!?▽ふかわ・大竹がア然
小池栄子世界仰天トンガリTV◇各国の人気テレビ番組を紹介する「ネクスト世界の人気番組」のスペシャル。
これまで放送してきた67カ国250番組以上の中からよりすぐりの奇想天外な番組や強力なメッセージを放つ番組、
強烈すぎて放送できなかった番組などを2部構成で送る。第1部では、試合の映像が一切ないサッカー中継や”ファッション天気予報”、
障害者のためのミスコンテストなど日本にはない番組をテーマ別に紹介。
595名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:02:25 ID:xFL6SgkV0
>>555
そのロジックそのものが間違っている。
給料高くても低くても番組の質自体年々崩壊してるしw
それが嫌ならもっと知恵絞ってスポンサーや視聴者が納得する
番組作れ。
何の為に有名大学卒業の人材集めてるんだよw
596名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:06:17 ID:Ifb4JdSm0
ていうか、電通ほか広告会社をなんとかしろよ。
597名無しさん@九周年
サッカー中継にいらないもの
テレ朝の応援団長・香取慎吾
応援団長?誰が認めたんだってw
スポーツ番組に今までサッカー通だとかと言う事も聞かない
ジャニーズがチョロチョロされるとウザい。
あと有名一流チームと一流選手しか興味無くそれしか語れないタレントもいらん。
これから伸びそうな選手を見出して語ろうともしない。
一流・有名しか興味・語れない様な者は通ではなくただのミーハーレベル。

近年、日ハムブームでバカみたいに勝手に盛り上がっている北海道のマスコミ各社。
札幌の某局では看板アナウンサー総動員で生中継w

スポーツ中継はホント実況・解説だけで十分だわ。
あくまでメインはそのスポーツなんだから、無駄なタレント出したって
視聴率の変動なんてほとんど変わらんだろ?
特に試合開始前30分から1時間前に中継始まるのが時間の無駄。