【政治】改革クラブ・西村眞悟氏「日本経済を支えているのは内需。輸出はGDPの16%しか占めてない。内需拡大のためには財政出動を」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
西村眞悟ホームページ・眞悟の時事通信
首相官邸
http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?page=394

十七日には、「改革クラブ」として官邸に赴き、麻生首相を激励するとともに緊急に政策提言を行った。
提言の経済面における骨子は、総需要を喚起する為に思いきった財政出動を促すものである。
日本経済を支えているのは内需であり、輸出ではない。輸出はGDPにおいて十六パーセント余の割合を占めているに過ぎない。
我が国は巨大な輸出額を誇るが、実はそれはGDPの十六パーセント余に過ぎないのだ。これが我が国経済の姿である。
まず大きな割合を占める内需を拡大れば、我が国経済が拡大するのである。
今、円高と国際的な金融危機で輸出が減少傾向にある。これは買い手つまり我が国から輸入する方の問題であるから如何ともしがたい。
したがって、我が国が経済活性化の為にできることに注目してそれを断行することが今政府に求められている。
それが、内需拡大の為の財政出動である。これは結局、小泉時代の財政均衡を掲げて縮んでいく路線からの脱却を促すものである。
要するに、財政の均衡が目的ではなく、経済の活性化が目的なのだ。そして、麻生内閣が、この方向に進むことによって、
欧米諸国のように国をあげてマネーゲームに嵌り込んで、にっちもさっちもいかなくなっている世界が日本に感謝するであろう。
つまり、来年は日本が世界経済を牽引することになる。
麻生総理も、就任以来、経済金融危機克服に関する大きな国際会議に出席して、我が国からIMFへの十兆円拠出などの
提言をしたが、改めて、日本経済の巨大さを感じたと我々に語った。
また経済以外の提言は、拉致被害者救出である。その為の対北朝鮮制裁の全面的強化を強く麻生総理に促した。
二人並んだ麻生総理と官房長官は、ともに胸に拉致被害者救出のシンボルバッジであるブルーリボンをつけていた。

マスコミは、経済においても麻生内閣に関しても、悲観的なことばかりを報道しており、そのマスコミに煽られて、
内部の不平を言うことによってマスコミに登場する議員が出てきている。相変わらずの現象である。

>>2以降に続く
2ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/12/20(土) 23:59:13 ID:???0
そして、このような現象を生み出す政治風土のなかで、一年ちょっとで、二人の総理が政権を投げ出しているのも我が国の現状である。
しかし、この先これを繰り返すことは、我が国家の為に断じて許されない。我が国を取り巻く国際情勢は、
経済的にも軍事的にも、厳しさを増しているからである。

そこで、昨日安心したことがある。近くで会った麻生総理は、血色もよく、ユーモアにとみ、活発で元気だった。
生まれは良いが育ちが悪いと総理本人が言っているようだが、しぶとく我が国の難局を乗り切る気力が感じられた。
私は、アメリカ大統領だったニクソンの故事を総理に語った。
「ニクソンが大統領選に出馬するとき、まず、数ヶ月間政策の勉強をした。しかし、対立候補はその間選挙運動を続けていた。
見かねた仲間が、早く選挙運動に入ろうとニクソンに催促したが、ニクソンは勉強を続けた。そして、ニクソンは、回顧する。
『私は、他の競争相手が、如何にして大統領になろうかと考えている時に、大統領として何を為すべきかを考えていた。
これが、私の政治生活の中で一番重要な政治的決断であった』
今、解散風が煽られているが、今こそ、如何にして選挙をするかではなく、総理大臣として何をするかに取り組んでいただきたい。」
このニクソンの自伝にある回顧は、十月の解散がなくなった時に浜寺公園駅の前で朝の挨拶(朝立ち)をしていて
思い浮かんだものであった。言いなりになって解散をする総理は、解散権を奪われた総理であり、実は総理ではない。
総理とは、まず総理大臣として何を為すべきかに取り組まねばならない。これは当然のことではないか。
麻生さんはいい決断をしたとその時に思った。

それにしても、来るたびに思う。首相官邸は何故ガラスばりなのか。ここでロボットが働いている訳ではない。
生身の人間が働いている。
それも、国家の為に判断を誤ってはならない人間がいるところだ。
その為に、リラックスして気分転換して緊張を取る空間もなければならない。それが、外から見事に見える
四方総ガラス張りなのが新しい首相官邸だ。私のように、リラックスする為には、時に猿股姿になり
伸びをしたい者には住めないところだ。

続く
3名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:59:43 ID:BuhIX2aE0
2get
4名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:59:44 ID:6aDul45a0
3
5ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/12/20(土) 23:59:49 ID:???0

生まれは良いが育ちは悪いと自分で言う麻生総理も不自由しているのではないか。しかし、マスコミは、
ホテルのバーに行き過ぎると批判する。もっとも、総ガラス張りにも、次の利点があるか。
先ほど、十八日の朝にアメリカに帰る元CIA東アジア部長のアーサー・ブラウンさんと話していた。
そしてガラス張りの首相官邸とホワイトハウスの話になった。
ホワイトハウスの中でクリントン大統領とモニカ・ルインスキー嬢の関係が生まれ、アメリカ国民としては
気の滅入るスキャンダルとなった。しかし、我が国ではその心配はない。何故なら総ガラス張りだから。
(終わり)

★関連スレ
【経済】一般会計、過去最大の88兆5480億円 平成21年度予算の財務省原案、各省庁に内示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229736189/
6名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:59:53 ID:xpOnaNeT0
国民は疲弊してるから
外国の観光客がもっと増えればな
7名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:00:25 ID:B7UY05GH0
こいつどんな感じで国会で座ってるんだろうな
みんなから白い目で見られてるのか、それともガン無視されてるのか
8名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:00:34 ID:p7053/aX0
改革クラブってなんすか?
9名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:00:35 ID:49ZrrVdc0
すっかり存在忘れてました。
がんばってほしい
10名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:01:35 ID:kjwU8oqf0
こいつも又、何も分かってない阿呆だな。
外需で稼いだ金無しに、内需だけが動いていると思ってるのか、このバカは。
例えば、トヨタ不振の影響で、中部地方の内需が、どんだけ冷え込んでいるのか知らんのか、このバカは。
11名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:01:54 ID:F0kfgyHvO
過激派西村!どーんとコイッ!
12名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:02:33 ID:SL1LUt2GP
この高齢化社会で、その生活を支える年金システムがボロボロであるという事が発覚したわけで
内需の伸びは期待できんなぁ・・・
自民党厚生族共は、みんな首を晒せ
13名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:02:55 ID:5uu6TftnO
奴隷使って外貨稼ぐ輸出企業の頭領を経団連の頭にするの禁止
14名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:03:18 ID:jVUDNPV30
輸出って一部の金持ちには大きい問題だけど
一般庶民にはあまり関係ないのは事実
その一部の金持ちが、自分の損失を埋める為に
国内の労働者を切る事が問題。
15名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:04:16 ID:/vNTcLEE0
内需は血流
外需は栄養
 
内需だけじゃ餓死するよ
16名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:04:23 ID:jmpy/FDy0
西村は2ちゃんの情報を真に受けすぎ
17名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:05:23 ID:whi7Tap60
>>16
それも少し遅れて取り込んでますからw
使えない議員だw
18名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:05:45 ID:EKOigl4b0
財政出動だけで景気がよくなるかよボケ
問題は日本国内の経済構造が問題なの
19名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:06:38 ID:UqVUve2bO
要約すると、鎖国しろってことか?
さすが国士さま期待の星。
20名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:07:26 ID:eZC3vQz60
B型っぽい文章だな。
21名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:08:04 ID:bFI5Ii9E0
未だにものづくりマンセーの限り何しても無駄だよ。
単なる高付加価値品どころか超高付加価値品でもない限り
本来日本でものを作っても割りが合わない。
今までの円安が異常だっただけ。
22名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:08:28 ID:CxK6LdJo0
遷都とか分都とかすればいいんじゃないの?
地方も活気つくかもしんない。
東京は地震が怖いしね。
23名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:08:43 ID:hfJ1RPGn0
>>20
その4人に1は同じ性格ってのやめてくれw。
24名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:10:04 ID:5oWARbat0
何この裏切集団w
25名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:10:33 ID:OkVZpwEo0
巨額の輸入につりあう輸出がないと破綻するだろ。
26名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:11:03 ID:9Y8M8jDy0
>>15
栄養は十分取った
パナソニックやキヤノンは栄養とってもそれを国内に流さないから一緒

問題は、どうパナソニックやキヤノンの持ってる内部留保余剰金を吐き出させるか


内部留保に課税すべきだと思う
27名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:11:04 ID:pFrjJj6I0
トヨタ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああ
日本政府は日本の自動車会社を救済しろ
年金はNY市場を買い支えるな!
28名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:11:27 ID:rVm61VbL0
内需を支えてるのも安価な外国製品だけどなw
29名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:11:36 ID:RVWjAqdY0
>>1
アホか...
日本は食糧やエネルギーを輸出して、
成り立ってるんだぞ。
外貨を稼げなくなることの意味を分かってるのか?

平成の尊皇攘夷ウヨクは、
キチガイだな。
30名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:13:19 ID:3+HbOXbc0
>>26
かっぱらった栄養で何に使うの?道路はほどほどに
31名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:14:13 ID:5P07Tgd60
>>29
どこに輸出する食糧にエネルギーがあるよ?
32名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:14:07 ID:GtJeYc7GO
>>1
90年代にクリントンから散々内需拡大求められて公共事業しまくった挙句
何も効果なかったのもう忘れたのか?
33名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:15:22 ID:qWycMZal0
今更西村真吾の言う事を真に受ける奴は居ないだろ
説得力無さ杉
34名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:17:37 ID:02Z8Qr6O0
>>29

日本は食糧やエネルギーを輸出してたっけ

まあ少しはあるのかな
35名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:18:30 ID:RTTlG6u50
途中からただの麻生マンセーに見えるが気のせいか
36名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:18:32 ID:90dmBimm0
経団連て輸出企業しか加盟してないの?
不況のせいでクリスマスも正月も何もかも売れないんだが
年末商戦でくってる業界とか外食とかの中の人は
トヨタのことどう思ってんの?
37名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:18:45 ID:Jv634UGDO
38名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:19:14 ID:5P07Tgd60
>>33
未だに小泉支持が存在するんだ、いるだろ
39名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:19:27 ID:35ooFP8w0
家電も車もほとんど国内向けだからな。
まあ外貨は必要かもしれんが。
40名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:19:37 ID:OpDtaZPA0
国内で金を回しても国は豊かにならないよ
41名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:20:13 ID:etLCTG39O
サムスン電子は韓国のGDPの四分の一を占めるてマジ?
42名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:21:18 ID:35Mg3XenO
>>29
×輸出
○輸入

アホだろ
43少年嗜好ヾ('(ェ)'ヾ)クマ,アッ-! ◆BOYSExIinI :2008/12/21(日) 00:21:26 ID:cEfYh1+i0
これだけ借金を抱えているのに、財政投資するためにさらに大幅な借金をってことすか

確かに政策金利がゼロに等しい状況下では、財政投資は高い効果があるんだろうけど、
仮に米国債を持ったまま円安誘導をやめたとして、超円高→貿易収支赤字でそのまま経常収支が赤字に転落するような事態に陥ったら、
日本国債の暴落が起きる可能性もあるのでは
そしてトドメのドル切り下げ(円切り上げ)
44名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:21:32 ID:bFI5Ii9E0
>>41
サムスングループで。
45名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:21:34 ID:sEauF+Lv0
「輸出なんかたいしたことない」って
一時期、2ちゃんでも言ってるやつがたくさんいたなぁ・・・
そんなわけねーってw
46名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:22:03 ID:n3dh2CLd0
まぁ、内需で食ってる分野もあるだろ。
47名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:22:15 ID:BELFKftr0
>>1
西村の阿呆ってまだ議員やってたの?



弁護士の名義貸しで有罪くらっても議員を辞めなかった恥知らずwwww




はやく辞めろよw
48名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:22:27 ID:K7XBfM+K0
こんな迷信経済学で政策運営すんなよ
49名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:22:31 ID:1bRdd2I+0

 朝鮮人工作員アホ過ぎw
50名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:22:33 ID:umJVDIPg0
輸出の利益も国内に回って循環し、内需を刺激していく
GDPで分けて考えてもだめなんじゃないのか
51名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:23:11 ID:mlYgE4Bm0
>>47
その調子で辻元にも言ったってくれ
52名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:24:15 ID:UqVUve2bO
国士様記者ぽこたん大誤算で涙目www
53名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:24:27 ID:BG4rC9B7O
犯罪者で息子は自殺だっけか
54名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:24:39 ID:qWycMZal0
外需が今まで日本の景気を牽引してきたんだから
外需なんてたった16lしかねえから
問題ないぜなんて愚の骨頂
外需がパーになったら内需がどれ程冷え込むか考えてない
55名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:25:06 ID:eZC3vQz60
円高だし、バンバンインフレおこせばいいだけだろ。違うの?
56名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:25:39 ID:bf+Kv+Ou0
>>40
なるよ、アホ?
57名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:25:47 ID:aFzVkVPqO
>>32
ヒトラーがドイツに高速道路作ったら完全雇用を達成して、
日本が高速道路作ったら道路の役所に高性能マッサージ機が設置されただけ…この違いはナニ?教えてエロい人。
58名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:26:06 ID:n3dh2CLd0
>>54
ただ、外需拡大のための政策ってのは出来ないわけで。
59名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:26:11 ID:k1pJgKYg0
>>52
そもそも議員とは言えブログでスレ立てってありなのか?
60名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:26:26 ID:7xQfG/RA0
ああ、基地外クリスチャン同士で仲良くしてるってことか。
さっさと氏んでイエス様のもとにでも逝ってくれ。
61名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:27:12 ID:oKdR6Fjr0
サブプライムの影響が、投資家以外にも降りかかってくる
これはまあ、理解できた。

しかし自動車産業の斜陽で、派遣が切られて、これで日本終了みたいな
この騒ぎっぷりはどうなんだと。

・・・愛知県は終了かも知れんが。
ヤバイヤバイと不安を煽り立ててばかりで、無事な業界もあるのは無視ってのがなあ。
62名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:27:41 ID:VCBARDtC0
次の選挙で間違いなくだたの人
63名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:29:29 ID:P7CE5geU0
西村眞悟は本物の議員。一種の兵器だ。
西村眞悟が10人いれば、圧力になる。

>>29
日本は食料やエネルギー輸出しているのか?
一体どんな釣りだよw
64名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:30:14 ID:pXY5Nxu90
一番金使う世代が就職氷河期世代で金なんか持ってないからな。
内需拡大は難しいと思うぞ。
一番金持ってる老人どもは全然使いたがらないし…
65名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:31:19 ID:UqVUve2bO
>>59
まあ、今まで擁護しようとしたのがみんな大失敗してるから、ギャグ性高しってことでいいんじゃない?w

麻生→みぞゆうの支持率下落
ROM→国士様の焚き付けでなんかいろいろ大変なことに
66名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:31:39 ID:P7CE5geU0
テレビはダメダメ光線を発する箱と化しているからな。
あんなものをまともに浴びちゃいかん。

アムロの父ちゃん見たくなるぞ

67名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:33:01 ID:z9bUM9Fc0
>>56
マジで?
どうやればいいのか教えてくれ偉い人
68名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:33:27 ID:5P07Tgd60
相続税を60%くらいにしちゃえば老人の蓄えてるだけのカネも回るんだがな
69名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:33:40 ID:1bRdd2I+0

29は麻生の漢字の読み間違いを笑えないなwwwwwwwwwwww
70名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:35:02 ID:eZC3vQz60
今後10年での所得倍増計画を立ち上げる
働く者が多くの富を手に入れる。実質若者優遇政策
貯金してる奴は実質値減りしていくわけだから、投資にまわすだろ
景気も良くなる。
71名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:35:27 ID:e1+jCJeR0
その16%も完全に内需と切り離されてるわけじゃ無いから
72名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:35:32 ID:sWJd1Nqr0
盗っ人もうもうしい。
73名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:35:38 ID:z9bUM9Fc0
>>68
アホか
全部役人の懐に消えるに決まってる

徴税したその金を、若者へ回すとかやるわけねぇだろ
74名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:35:46 ID:bFI5Ii9E0
>>68
奴らはそれでも使わないよ。
まだまだ生きるつもりで生きてるから。
75名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:41:08 ID:1bRdd2I+0

超円高になるから、輸出は減ってGDPは2割ぐらいは増大するからねw

 韓国のGDPは半分以下になるんじゃないか?
76名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:41:51 ID:z9bUM9Fc0
マジで、日本始まるのか終わるのかどっちなの?
77名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:42:22 ID:U6e1qILg0
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/61aee0b3d76b06714890f16acbc476eb

>もう日本経済を一つの経済とみることが間違いなのだ。1割の働き手
>(輸出産業)が9割の扶養家族(国内産業)を支える産業構造は、これ
>以上維持できない。輸出産業は今後ますますグローバル化し、海外
>生産にシフトするだろう。それを「空洞化」などと非難するのはお門違い
>である。彼らには、規制に守られて生産性を上げないで、不況に
>なったら政府の「景気対策」を求める扶養家族を食わせる義務はない。
78名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:43:07 ID:pMypLTv1O
国内の金っつうか円が人の手を回れば自動的に消費機会は増えるわけで
大量に稼いだ外貨を為替相場によって円替え出来ずにいるんじゃないか?
あるいはそのまま外貨の経済圏で企業が金を使う予定を立ててしまって円替えされないままとか
79名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:44:43 ID:p2zuktMf0
ドル崩壊でも言ってたな。さすがだな。
80名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:46:35 ID:aeroQ+e/0
内需刺激策などあり得ない。日本を不景気にする事が与党の国策なんだから。
81名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:47:06 ID:z9bUM9Fc0
>>80
なんでそんなことするの?
かつては所得倍増計画とかやったのに
82名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:47:19 ID:rB141dJs0
西村眞吾「大学を出ていないのはゴミクズ。」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1220431627/
83名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:49:48 ID:02Z8Qr6O0
内需拡大は必要だろ普通
84名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:50:13 ID:GtJeYc7GO
今の時代に国債発行して財政出動とか経済知らな過ぎる
中銀がせっかく市場の金増やしてんのに吸い上げてどうするよ…
85名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:51:38 ID:aeroQ+e/0
>>81
日本と言う国は外資が支配してるんだ。そいつらの意向でもある。
86名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:51:41 ID:5tHfXZY+0
GDPの算出方法がよくわからんのだが、輸出企業からの波及効果で国内産業が回ってるのはGDP16%の中に含まれるのか?
87名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:53:37 ID:bFI5Ii9E0
>>81
こら!そっち見ちゃだめ!
88名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:54:16 ID:bPR0o3JH0
世界中が自動車救済だ。グロ・スタンダードだな。w

自動車業界支援、世界各国で次々 米に続き欧州、中韓も
http://www.asahi.com/business/update/1220/TKY200812200208.html
89名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:55:36 ID:NB7OoXkD0
西村がんばれ!!
90名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:57:09 ID:devDaqCFO
>>86
GDPは国内総生産=消費+投資+財出+輸出−輸入
91少年嗜好ヾ('(ェ)'ヾ)クマ,アッ-! ◆BOYSExIinI :2008/12/21(日) 00:57:40 ID:cEfYh1+i0
>>67
隅々まで金が回るなら豊かになるけど、いくら貨幣量を増やして金利を下げても意味がないよ
ゼロ金利で流動性の罠に陥っている状態なのに(誰もお金使ってくれない)
銀行は企業に資金を貸し渋るし、結果市場金利は上がり続けて、とうとう日銀が企業のCP買い取りっていうのが数日前の記事

この人の言うとおり財政投資しようと思ってもそんな巨額の財源は用意出来るかわからないし、
財源確保のために増税をすればさらに消費が落ちてしまう
だから国債増発してお金を用意しよう→国の借金が増えるの繰り返し
国債増発に加えて消費税まで上げると言ってしまうということは、それだけ国家がお金に困っているという事でしょ

内需内需と言うけれど、経常収支の赤字転落は本当に恐ろしい
もし国債をみんなに買ってもらえなくなったらこの国無理だよ
92名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:58:41 ID:z9bUM9Fc0
>>85
>>87
よくわからないんだけど、若い人は車買いたいし結婚もしたい。
潜在的な需要あるんだから、お金を刷って配ればいいんじゃないの?

そうしたら使うし、内需がすげぇアップするじゃん
93名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:58:59 ID:aeroQ+e/0
>>81
もう一つの要因としては公務員に支払われる人件費がある。
これらの規模が大きいためにマクロ的な帰結として市場(民間)経済を
軽視する傾向が大きい。
94名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:59:46 ID:1bRdd2I+0

 じゃあ、今経常赤字の国はどうするの?

95名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:00:15 ID:+hCadK9C0
内需拡大は必要なんだけど、とりあえず為替を安定させてくらはい。
130円/ドルのつもりで50円利益とって輸出しても、80円/ドルになるだけで全部利益が飛びます。
80円/ドルで固定だとしても、それならそれで利益の乗せ方もあるが、利益が飛ぶほど変動したんじゃ無理。
96焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/12/21(日) 01:03:07 ID:ftSiuVtf0
・出産費用全額補助
・配偶者特別控除優遇の大復活
・2人目以降の子供の税制優遇

対外政策さえ頑張れば、ちょっと昔の制度に戻すだけで今の不景気は乗り切れるようなイメージ。
ついでに少子化も解決しておこう。
97名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:03:32 ID:GAKbPjKi0
輸出額/名目GDPの数値で見るなら、
日本は世界の中でも非常に貿易依存度の低い国ともいえます
47 フィリピン(2005) 輸出/GDP47.32%
88 韓国(2005) 輸出/GDP42.5%
95 ドイツ(2005) 輸出/GDP40.12%
101 カナダ(2004) 輸出/GDP38.63%
103 中国(2005) 輸出/GDP37.46%
113 ロシア(2005) 輸出/GDP35.13%
141 イタリア(2005) 輸出/GDP26.32%
142 イギリス(2005) 輸出/GDP26.12%
143 フランス(2005) 輸出/GDP26.1%
155 インド(2005) 輸出/GDP20.54%
157 オーストラリア(2004) 輸出/GDP18.38%
160 ブラジル(2005) 輸出/GDP16.77%
171 日本(2004) 輸出/GDP13.36%
180 アメリカ(2005) 輸出/GDP10.05%

※日本は貿易依存度世界171位
貿易立国で輸出企業で成り立つなんてマスコミの広告主へのサービスだろww
98名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:04:25 ID:aeroQ+e/0
>>95
あなたが輸出業者だという前提で言えば為替はヘッジ出来るでしょう。
ですが現時点でアメリカ向けの輸出などに夢は持てない。購買意欲が無いのだから。
それを政府にどうこうしてくれと言うのは筋違いですよ。
99名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:04:56 ID:t8TA0SND0
>>91
アメリカは国債を武力で反故に出来るのが強みだよな。
100名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:05:15 ID:eGS8mJEO0
>>84
いつ財政出動すればいいんだ?
101少年嗜好ヾ('(ェ)'ヾ)クマ,アッ-! ◆BOYSExIinI :2008/12/21(日) 01:06:50 ID:cEfYh1+i0
>>94
アメリカに限ってだけど、どれだけ赤字でも自国の通貨(米ドル)で払えばよいのでなんとかなる
外需依存のほかの国はやばい

外貨準備尽きかけの韓国みたいなの
102名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:07:57 ID:t8TA0SND0
>>97
貿易依存度が低いって事は貿易黒字を国内で回す再配分機能が
上手く行ってるって事なんだろうけど、内需はこれで限界、とかって事になったら
お先真っ暗なんだろうねい。
103名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:08:01 ID:ZIEDUjtE0
>>95
内需拡大すれば自然と円安に触れるだろ。
外国製品だって買うわけだから。
104名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:09:36 ID:UyKC1c0u0


 内 需 拡 大 の た め に は 減 税 だ ろ !


105名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:10:21 ID:YG9bnfBl0
 西村眞悟氏 万歳
106名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:10:42 ID:GtJeYc7GO
>>100
国が金を使うと必ず非効率が起こる、ここは所得・法人税の引き下げをすべき
一部雇用対策については賛成だけどね
107名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:11:15 ID:u0UzdJgV0
財政出動はしてもいいと思うが、
道路と箱物作るしか脳が無いから困る。
108名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:11:38 ID:t8TA0SND0
今日本が強い円で世界中の資源や食料を買い漁ったら救世主になれるんじゃね?
109名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:11:54 ID:LMOl3UYu0
  首都機能移転は空前の有効需要を発生させる。
110名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:12:20 ID:sTCUr38oO
資源、エネルギー、食料、穀物、大部分輸入してる日本にとって円高はありがたい。
輸出産業ざまぁwwwww
111名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:13:03 ID:bPR0o3JH0
消費税廃止がもっとも即効効果がある。

2番手が財政出動だ。
112名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:13:30 ID:prSGikjp0
中古電化、建築、代引き、インターネット、漫画
何でも規制して経済冷え込ませようとする
極悪人どもを粛清するのが先ですよ
113名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:14:35 ID:rU45g1Ck0
中国製品などの輸入を制限して、日本人に日本の製品を買わせるという政策では駄目なの?
日本で作った物を日本人に買わせることで内需の拡大になるんじゃねーの?
114名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:14:49 ID:hwjMyfbeO
頑張れ西村。
応援のFAXでも送るかな。
115名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:14:59 ID:GAKbPjKi0
円高による輸出受取額・輸入支払額減少の偏りとその影響

円高で外貨建て輸出入の円換算額が変化することによって
日本と海外との貿易受け払い額が変わる影響を試算してみると、
日本全体では、外貨建て輸出の円換算額減少(約9.5兆円)と
外貨建て輸入の円換算額減少(約9.9兆円)がほぼ打ち消し合い、
差し引きではわずかながらプラスとなる(GDP比約0.1%)。
116名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:15:47 ID:utSfGtAo0
>>97
個々の国の産業構成無視してわめいても意味ねーよ。
117名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:16:12 ID:5gShstcq0
>>1
そんなことは解ってんだよ。首相が馬鹿なんだからしょうがねえだろw
118名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:16:57 ID:mBaqL4SZ0
これから人口が減り始めるに内需が増える訳ないだろ。

輸出が死んだら日本も死ぬぞ。
119名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:18:07 ID:GAKbPjKi0
>>116
無知発見ww
120名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:18:15 ID:LeqVCtLp0
西村の悪口言ってるやつらは、朝鮮人か社民党支持者。

反日売国奴などに批判する資格などないから、西村閣下は元気になってください!

だいたい社民党なんて議席もないくせに中国軍が後ろについてるのでいい気になりすぎ!

121名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:18:34 ID:u0UzdJgV0
イギリスじゃあるまいし、消費税下げたって財布の紐は緩まん罠。
122名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:18:36 ID:GtJeYc7GO
内需拡大を目指すことと消費税増税をやることは明らかに矛盾してるのに誰も突っ込まない不思議
123名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:19:16 ID:0i4H3LQv0
つまりさ、
目的は経済成長なわけ。
経済成長ってのは人口増か、生産性向上の二つのプロセスしかない。
人口は急には動かないから、目先の経済成長には生産性向上しかない。
ここで生産性向上を図るべきビジネスには内需、外需があるわけだが、
ここで外需ってのは外国の景気に依るから日本からどうこうしようがない。
つまり内需の生産性を上げることしかない。
借金して公共事業じゃない。内需の生産性を上げる。そのためにカネを使う。
たとえば、非正規雇用の若者に政府保証でローンを組めるようにして、家や車を買わせる。
おまけに子づくりまでしてもらえば、なお都合がいい。
その政府保証にカネを使う。これが内需拡大、内需生産性向上の真の意味だ。
内需は道路だけじゃない。そこのところをいかに理解できるかで、
経済の理解度がわかる。

124名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:19:52 ID:oHCs3uTuO

利益も廻さない輸出なんかより 内需振興を真剣にしろ

日銀のコマーシャルペーパー買い取りも内需産業を中心にしろ

また財政危機の行政機関の債務肩代わりも日銀がしてやれ

地方の医療崩壊を食い止めて医療財源に充てたり、行政からの雇用創出と需要喚起が 日銀の債務肩代わりで予算執行出来る

日本の貨幣価値は日本の振興の為に使え 日銀の責務はそれだ 輸出産業を守る為に日銀があるのではない
125名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:20:42 ID:utSfGtAo0
>>119
解説してみ?
126名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:21:49 ID:GAKbPjKi0
>>123
>非正規雇用の若者に政府保証でローンを組めるようにして、家や車を買わせる

ダメリカ様のサブプライムローン日本版ですかwww
127名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:23:05 ID:xFogjomP0
パチンコとディスカウントストアーは人でいっぱい。

質屋さんも繁盛、金券ショツプ、中古品販売も繁盛・・・・・

昭和30年代にもどりそう。
128名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:23:16 ID:UlJHucEm0
>>124
>利益も廻さない輸出

馬鹿を言えよwww
大手企業の在外子会社がその株主様(親会社)に
どんだけ配当出してると思ってるんだ?
みんなその金を元手に内需向けの投資してるんだよ
129名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:23:42 ID:bPR0o3JH0
>>121
アホか。消費税廃止したら即効いてくる。
130名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:24:07 ID:UyKC1c0u0

⇒ 財政出動!
⇒ 独法・特殊法人・公益法人・ファミリー企業などの既得権を持つ連中にカネが落ちる。
⇒ カネを持っているやつにカネを与えても、余剰分は外貨預金・外債に回る。
⇒ 景気回復しないので、税収が減る。

・・・アホですか?w

131名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:24:43 ID:0i4H3LQv0
>>126
日本人による日本人のための政府保証なんだから、
すべて国内に還元されるじゃないか。
別に金融工学でそのリスクと債権を海外に飛ばすわけじゃないんだから。
そこがわからんから、内需拡大の真の意味が理解できてないとわかる。
誰かが国内で物を買わなきゃ、経済成長はないんです。
誰に買わせるか。消費意欲旺盛な若者に決まってる。
ところが若者はローン組めない。なら組めるようにする。
それが政府の仕事なんです。
132名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:25:30 ID:prSGikjp0
消費税は食料品を無税にする事でメンタル面で効果ありでしょう
133名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:27:05 ID:oHCs3uTuO
>>126
アメリカのは 文盲で殆ど泥棒と変わらない人間のクズを顧客にしていたデタラメさ
ヒスパニックの低所得者など観てみろ 犯罪者と殆ど変わらない
134名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:28:17 ID:U/EzGfxH0
>>129
財政収支の悪化に即効性がありそうですねw
135名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:28:28 ID:GtJeYc7GO
>>131
むしろ政府は逆のことやってるな
グレーゾーン金利廃止だとかで消費者金融の個人融資縮小させちゃったし
この国は内需拡大なんて本当はしたくないらしい
136名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:28:32 ID:/GE5RJLy0
改革クラブなんて変な名前のくせに言ってることはまともだな
137名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:29:47 ID:YG9bnfBl0
ドイツの面積が、約36万平方キロ、人口が8200万人
日本 の面積が、約38万平方キロ、人口が12000万人
違いは環境と
138名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:29:47 ID:rK5doF450
>>121
企業も仕入れに消費税払うんだぞ?
139名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:30:06 ID:0i4H3LQv0
儲けは外需、つまりトヨタに任せて、
あとの国内経済は要らない道路とか高給公務員とか作って適当に回す。
そのかわりにトヨタには円安や派遣法改正で最大限に便宜を図る。
これが自民党の経済システム。
ところが外需が壊滅してきて、シナリオが完全に狂った。
トヨタを捨てて、真の国内景気、つまり若者にローン組ませて物を買わせる内需拡大政策を
取らなきゃならんのに、経団連トヨタは国内インフレと若者賃金向上によるコスト増をいやがるから
ストレートにはできない。これが自民党のジレンマ。
麻生のフリーズ状態の根源。
140名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:30:35 ID:U/EzGfxH0
魚屋が八百屋で100円分買い物して、そのお金で八百屋が魚屋で
100円分買い物したらGDPは200円。で合ってる?
141名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:30:41 ID:prSGikjp0
>>131
ローンで買うようにするというのは堅実でない罠
消費性向を0.8にするように政策を打つという方が
賛成しやすく内科医
142名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:30:49 ID:bPR0o3JH0
>>134
当たり前だ、アホ。
財政再建だとか言ってりゃ永久に経済は回復しない。どっちを望むかだ。
143名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:30:57 ID:0GQSIV/40
外国がコケて購買力が無いのに外需とか言っても今は無理だな
円高だし今は内需でしこしこやるのが一番いい。
144名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:31:24 ID:KzYnE9th0
アホがアホを激励!!!!!!
145名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:31:36 ID:6AFWxds/O
じゃあ円高円高騒ぐなよ。
146焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/12/21(日) 01:32:07 ID:ftSiuVtf0
>>135
サラ金業者を肥らせるだけじゃ意味ないし。
147名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:32:25 ID:U/EzGfxH0
>>145
テレビの広告主を考えろよw
148名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:32:59 ID:rK5doF450
>>131
経済理解してるだけあって、ものすごいひらめきだな。
型破りだわ。信用の概念もローンの仕組みもぶっ飛ばしてるね

俺も企業の融資は政府が補償すべきだと思ってた口で実際そうなったけどな。
149名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:35:59 ID:GtJeYc7GO
日本のメガバンは今世界一体力に余裕あって、円高で海外資産の購買力もあるんだからさ
このチャンスに海外優良企業への出資増やせよ、する勇気ないなら
日本の中小企業に融資して助けてやれよ
150名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:36:01 ID:qWycMZal0
と言っても若者の消費意欲は
金融危機が起きる前から低いけどな
151少年嗜好ヾ('(ェ)'ヾ)クマ,アッ-! ◆BOYSExIinI :2008/12/21(日) 01:36:04 ID:cEfYh1+i0
>>131
お金をくれるっていうなら使うかもしれないけど、政府保証のローンでお金貸しますよ〜って言っても
若者がお金使ってくれるかなあ
今の若い人たちって若いうちから不況だ不況だって教師や親に言われてきた世代で、
怖くてお金を使うことなんて出来ないよね

僕もそうだけど、不動産バブルなんて小学生低学年の時に終わってしまって、
某経済学者の言うような消費の喜びなんてものを理解出来ないよ
152名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:37:02 ID:U/EzGfxH0
>>148
>俺も企業の融資は政府が補償すべき

俺もそう思う。
晴れてるときに傘を貸して、雨が降ったら取り上げるという言い方も
されるが、基本的に日本の銀行は存在自体が無意味。
上のほうで「企業が内部留保を溜め込んでいる」って指摘もあるけど、
バブルの後にヤクザのような取り立てされたんだから、金輪際融資
には頼らない、内部留保を積み上げていざという時の資金に充当する
ってのは至極真っ当な企業判断だろ。
空前の利益を上げても社員に還元されず、銀行から借りてた金を全部
返済し、かつ内部留保を積み上げるという行為に出たのは銀行のせい。
いっそこんな事業はお取り潰しで政府が直接やればいいんだよ。
153名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:37:59 ID:AbuDPNWi0
>>150
当たり前だ。
可処分所得が増えてないからな。
154名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:38:24 ID:eZC3vQz60
デフレな世の中で消費意欲沸くわけないだろ。買うのを控えた方が得するんだ
物価も所得も上げていく方向にしないと。
155名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:40:14 ID:Q4m4Xd4e0
西村も政治家人生もう終わるね。
156名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:40:18 ID:0i4H3LQv0
>>151
景気なんて人が買い出せば、右向け右みたいなもんで
すぐ回復するんです。
なぜそうならないか。
若者がほとんど誰もローンが組めないから買えない
という物理的な問題。
非正規労働者に低金利ローン組ませる業者や銀行がありますか?
ないですね。家や車という高額商品が数年の貯金で買えますか?買えない。
じゃあ実需による国内景気をもたらすには
国家補償で非正規の若者に高額ローンを組めるようにするしかない。
157名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:40:26 ID:GAKbPjKi0
>>131
お金を持ってない人間に消費させる政策は、どーかと思う
国内・国外に関わらず、無理なローンで破算しては意味がない
先が読めない現状でローンを薦めるのは悪に近いと思う

預貯金を消費に回す政策が出れば素晴らしいと思う
不景気ネタばかりで萎縮してしてる気分だから無理だとは思うが・・・
預金を株に回す→金融機関の資産健全化→貸し出しが増える→景気対策になる
158名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:40:31 ID:AbuDPNWi0
>>151
人間、ある程度年をとると不動産は欲しくなる。

田舎で立派な実家に住んでいるのでもない限り。
159名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:41:43 ID:prSGikjp0
>>151
どんなに良い職についていたとしても
明日は失業者、凍死や餓死が待っているかも
と思ったら使いづらくなるな
でも、みんなが使わないとますます不景気
それを何とかするのが政治のはずだったんだけど・・・
160名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:42:06 ID:U/EzGfxH0
>>157
>お金を持ってない人間に消費させる政策

どっかに国民にカードローンを奨励する国がありましたねw
161名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:43:25 ID:U/EzGfxH0
>>156
>景気なんて人が買い出せば、右向け右みたいなもんで
>すぐ回復するんです。

不況だ不況だと喜んで煽るマスコミというのがおってだな・・・
162焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/12/21(日) 01:43:28 ID:ftSiuVtf0
10年前に死んだ田舎の曽祖父の家が空き屋敷になっていて狙っているが、
限界集落を救うような農業振興とかできんもんかね。
163名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:43:46 ID:rK5doF450
>>156
インフレさせた方が話早そうじゃないか?
もし貸し倒れた時はどうするの、差し押さえ?
禁治産者になっちゃうのか?

いや、言いたい事はわかるんだよ。
ただちょっと短絡的かなと
164名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:44:00 ID:0i4H3LQv0
>>157
預貯金で家や車が買える時代は永遠に来ないんです。
いま家や車のローンを持ってるのは正社員だけでしょ。
正社員は組むけど、非正規社員は組めない。
これが事実であり、経団連の要望で非正規が増えるんだから、
内需は落ちてく一方じゃないですか。
非正規でも家や車が買える高額ローンが組める。
これが当たり前の姿なんです。
あなたね、誰が借金せずにポンと家が買えるんですか?
馬鹿なこと言ったらいけない。
165名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:45:08 ID:jHxIrGX/0
よくわからないんだけど、円刷って石油だの鉄鋼だの必需品をしこたま買たりしても円安くならないの?
166名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:45:23 ID:UyKC1c0u0

⇒ 財政出動!
⇒ 独法・特殊法人・公益法人・ファミリー企業などの既得権を持つ連中にカネが落ちる。
⇒ カネを持っているやつにカネを与えても、余剰分は外貨預金・外債に回る。
⇒ 景気回復しないので、税収が減る。
⇒ 税収が足りないので国債発行&増税。

 ・ ・ ・ ア ホ で す か ? w

167名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:45:44 ID:umJVDIPg0
円高だから安い輸入品に向いて国内製造業が衰退する
これが一番絶望的なパターンだと思うんだ
168名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:46:43 ID:/0z2/+xU0
おうちに帰して!おじさん臭いっっ!!!
169名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:46:45 ID:0i4H3LQv0
>>163
非正規なんだから、仕事が継続しないケースもある。
だからこそ支払いの猶予を与えるしかない。
その間の銀行の収入減を一定の割合で国が保証する。
そうすれば、リスクは国が取ることになる。
国が決めた非正規拡大の景気縮小のツケを国が取るのは当たり前の話である。
170名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:48:02 ID:OZiC8EQn0
>>29
輸出?
171名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:48:09 ID:pRL9rgoK0
内需拡大とか言うならリサイクル法を改正してリサイクル料金を廃止した方がいい。
循環型社会の目的は生産・消費・廃棄の工程を循環させて資源を再利用することが目的の筈なのに、
大量生産・大量消費・大量廃棄の時代は終わったと言って経済と環境の両立を図ると言う趣旨に反して経済を否定している。
その結果未だにゴミはゼロになってないけど、テレビやパソコンと言う消費財の価値はゼロになった。
つまり今までは金を受け取って売れた物が、金を払ったり只同然で引き取って貰わなくてはならなくなった。
これで人が物を買ったりすると思うか?
壊れるまで使った方がいいと言うことになって買い替えを含めて消費は下がる。
日本の行政や政治は言ってることとやってることが丸で噛み合ってないんだ。
172名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:48:23 ID:xFogjomP0
日本全国、月ゼロ円生活はじまる。田畑を耕し、海や川で魚を捕る。

法律改正御願いしたい。漁業法改正、農地法改正。
173名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:48:41 ID:prSGikjp0
ローンで車買うより
貯金積み立てて買った方が(それは本来なら銀行が投資する)
利息もうかるし(今はわずかだけど)
数年ガマンすれば性能の良いものが買えるという事実
174名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:49:28 ID:GAKbPjKi0
>>164
オイラは借金をしない主義だから
一戸建ての家も車もすべて一括現金で支払って買ったけどな
馬鹿は馬鹿なりに破算しないよう慎重に行動してるんですよww
175名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:49:40 ID:U/EzGfxH0
>>173
>利息もうかるし(今はわずかだけど)

全然わずかじゃねーよw
176名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:49:50 ID:0i4H3LQv0
儲けはトヨタ経団連に任せて、
あとの国内経済は道路と高給公務員で適当にまわす。
こういう自民党経済システムで思考停止してるほうが
よっぽど短絡であることに
国民全員が気がつくべき。
177名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:51:15 ID:L9BTvtqWO
>>123政府保障のサブプラやるよりも、移民政策をやめれば市場原理により賃金の抑制が緩和され需要は増えますよ。
で、政府は誰にどんな保障をするの?
焦げ付いた個人は破産させて金融機関に貸し倒れ分を保障するなら需要は伸びないよ。
借りる方は政府保障の有無は関係ないから。
178名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:51:29 ID:rK5doF450
>>169
当たり前かもしれないが、それはまさに日本壊滅のシナリオが書けそうだわ
鎖国して徹底的に保守主義を貫くなら、しばらく行けるかも。

問題は与信や消費者の支払い能力ではなくて雇用の在り方にあるんだよな。
179名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:51:36 ID:xDJutkOt0
>>1
>日本経済を支えているのは内需であり、輸出ではない。輸出はGDPにおいて十六パーセント余の割合を占めているに過ぎない。

2ちゃんねらーかこいつはw
その16パーセントの輸出がおかしくなったら内需もアウトだろ。
円高になると不景気になるのは偶然の一致だとでも思っているのか?
180名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:52:21 ID:vNaMu5vk0
>>106
減税しても消費拡大にはなりません。
日本での実証研究では減税分は貯蓄に回ることが明らかになっています。
逆に、増税されても消費支出は減らないのです。
つまりは税支出と貯蓄にトレードオフの関係がみられるのです。
もっとも、当然のことですがこれは貯蓄世帯に関する調査なので
所得の全てを消費に回す世帯はこの限りではありません。
ここから言えることは、
もし、減税で消費拡大を期待するなら消費>貯蓄となっている世帯にたいしておこなうべきなのです。(子育て世帯など)
逆に、高所得世帯にたいしては増税するべき、となります。
(消費>貯蓄の世帯ってDQN世帯が多そうって批判にたいしては、
タバコを増税することで減税分が相殺されます。
DQNはかなりの確率でタバコ吸いますので。)

財政出動に関して言えば、
所得の低い子育て世帯にたいして保育所費用への補助金支給、
チャイルドシート購入への補助など子育て世帯への保護と、
高校生・大学生への奨学金拡充(あくまで優秀な成績が前提)、
次世代技術への優遇措置のさらなる拡充、
雇用保険の対象者を拡大(現行は3年間働いた後でないと各種制度を利用できない)、
など前向きな方向で財政出動するべき。
公共工事は対症療法で未来に繋がらない。
せめて、各地で問題になっている落ちそうな橋の補修・改良など
意味のあることに使うべき。

181名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:53:36 ID:prSGikjp0
>>175
お勧めの銀行ある?
182名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:53:51 ID:AbuDPNWi0
個人消費で景気を支えたいのなら、労働者の所得を増やすのが先決だろ
183名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:54:05 ID:kNxL4aK0O
改革クラブって、自民党に戻りたい人達の集まりでしょ?
参議院で雇用関係の議決で自公と一緒に退席したらしいね。
まあ、次の選挙で解党しそうだな。
184名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:54:05 ID:jHxIrGX/0
多くの日本人は借りられるよーって言っても、返せそうもない金、不安を抱くような金は借りないと思う。
アメリカのサブプライムとか、最初は金利分払えば家を買えるとかって何が嬉しいのか理解できないし。
むしろ元金減らないから不安になるよ。

もちろんお隣のケンチャナヨ精神なんて持ち合わせてもいないし。
185名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:54:07 ID:0i4H3LQv0
>>174
運良く、金持ちの親のもとに生まれたか、いまどき珍しい高給取りだから?
年収300万以下の非正規社員が
貯金で平均的な家を買うには、20年平気でかかるよね。
景気拡大は20年後?
そのとき日本が存在してるかわからんね。
内需というのは、
家、車という高額商品の国民によるお買い上げがあって初めてまともに増える。
自分の自慢はいいから、
おまえ1人じゃない他人だらけで構成されてるマクロの国民経済を考えろ。
186名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:55:03 ID:cwkHP9aQO
>>1
名文だな
187名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:56:06 ID:Gs8BexwY0
経常収支の黒字は国を亡ぼす(EJ1808号)

日本は一日も早く黒字を減らしなさい。黒字は増えれば増えるほど、
日本が手塩にかけて大切に構築してきた生産能力を、それだけ大きく破壊することになるのです。
       ――元イタリアの中央銀行総裁ギッド・カルリ氏

石橋湛山著
 『金輸出解禁論史』/『週刊東洋経済新報』より/1929
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アメリカが第一次世界大戦中に金の輸出を停止している時に、日本が大きな黒字を計上し、
同時に多額のドルの輸出代金を抱えた。金と切り離されて、いわば紙切れ同然となったドルの輸
出代金を円に交換しようとすると、円の為替レートが大きく切り上がった。
円高を嫌って多額のドルをそのまま抱えると、今度はデフレ効果が現われた、と。
   ――三国陽夫著『黒字亡国/対米黒字が日本経済を殺す』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
輸出拡大によって経常収支の黒字が累積することがデフレの原因であるなら、

輸出を抑えて現地生産に切り替えればよい―常識的には誰でも考えることです。
実際に日本の企業―とくに輸出産業である自動車産業などはそれを実施しています。
現地生産にもかかわらず減っていないのです。

 その原因は、現地生産を増やせば増やすほど、日本でしか作れない高性能部品を輸出せざるを得ないからです。
この部品の輸出増加が経常収支の黒字を増やしているのです。
まるで、日本は蟻地獄に落ち込んだようにひたすら輸出を増やし、大量のドルを抱えてデフレに苦しんでいるのです。
188名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:56:16 ID:lwQX76EyO
公共工事を悪者にする限り無理
189名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:56:38 ID:AbuDPNWi0
>>174
金持ってても、家や車を全部キャッシュで買うのは馬鹿だろ
190名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:56:50 ID:LeqVCtLp0
>>155
オマエの大好きな福島瑞穂の中国帰国も近いな。
オマエのようなダニ朝鮮人は出て行け!
191名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:57:19 ID:Xk8ywuVc0
みんなスーパーの店員になればいいんだよ!
192オアー!⊂ (;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/12/21(日) 01:57:30 ID:n/htEJu00
日本は超絶内需国家なので(西村さんの仰るとおり。てか2ch見ているなあきっとw)、
内需を増やす余地はありません。
これからは引きこもるのを止めて外国に物を売るべきだ。
食品!金融!小売り!おまいらは何している!
193名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:57:33 ID:umJVDIPg0
日本の場合は政策で消費を喚起するのは無理だと思う
テレビのデジタル移行みたいにかなり強引なことをしないと
とりあえずありえそうなのはエコの観点から旧型車に増税するくらいかね
でも実際に動くとみんな反発するよな
194名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:57:44 ID:vNaMu5vk0
輸出はGDPの16%という主張について
だからと言って輸出減の影響が大したことないのかといえばそんなことはない。
ほんの2%ほどGDPが縮小しただけでも経済へのダメージがあるのだから。
とはいえ、他国との比較との視点でみれば、
やはり外需への依存が少ないのは有利であることは間違いないところ。
それを過信してもいけないが、
西村氏の言わんとするところは外需への依存が小さいということはそれだけ内需が大きいということで
内需を刺激する意味が他国より大きいということだろう。
それは正しい。
氏は経済音痴だと思っていたが、経済の勉強もしているようですね。
もうひとはな咲かせて欲しい。

195名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:57:48 ID:cwkHP9aQO
>>183
西村は元民主だぞ
196名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:58:25 ID:UyKC1c0u0

>>180
学生さん?
企業が正社員を雇ったら、雇用保険税とか、年金の企業負担分税とかが、発生することは知っていますか?
その実証研究って、めちゃめちゃ偏った条件で行われたとしか思えませんが。
食品とかの生活必需品への減税の実証実験って、どうやって行うんですかね?

197名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:59:04 ID:u/CteTNY0
改革クラブは自公側についてる時点で終わり。
198名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:59:11 ID:0i4H3LQv0
>>177
文章読んでから答えてくれるか?
借り手に支払い猶予させるって言ってるだろ?なんで猶予して破産なんだか。
非正規はその後ずっと無収入になるのか?景気が拡大するのに?
猶予してるあいだ、金融機関に金利収入が途絶えるからそれを政府が保証するわけだ。
なんの論理矛盾もないね。
正規社員の借金は善だけど、非正規社員の借金はとんでもないとか
考えてたら、誰が物を買うんだって。非正規は増える一方なのに。
移民なんてぜんぜんそれにくらべて数的インパクト少ないだろ。
無くしたっていいけど。


199名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:59:22 ID:lsRjztt00
日本には膨大なタンス預金があるだろ、その分の金を刷って若者にばら撒いたらいい。
どうせ動かない金なんだから、実質的な価値を無くしてしまう。
200名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:59:36 ID:pMypLTv1O
日銀が消費者金融始めちゃえばいい気がしてきたよw
201名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:59:47 ID:yHwPznTP0

1996年は個人消費や民間の設備投資が堅調で、持続力・安定力のあるGDPで3%の
理想的な成長軌道が成立しかけていました。
ところがここで、当時の橋本政権が『13兆円のデフレ政策(消費税率・所得税の増税、
医療費負担増、公共投資削減)』を実施してしまうわけです。また、1998年に小渕政権
が発足、大幅な財政出動もあり徐々に景気回復は始動していたにもかかわらず、森政権
が緊縮財政・金融引き締め政策を行い、その後の小泉政権がこの緊縮財政をさらに強化
したことで、この景気回復の芽も摘まれてしまいました。
ttp://www.rikkyo.ac.jp/feature/lecture_report/2003/03/post-60.html
202名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:59:45 ID:WnBj29ZXO
いい事思い付いた!
低所得者向けの住宅ローンを設定して、
破綻リスクをヘッジするために、
レバレッジの大きい金融商品を売り出せばいいんだよ!!
203名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:00:43 ID:cwkHP9aQO
>>197
西村は小沢なんかより公明党が心底嫌い
204名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:01:12 ID:prSGikjp0
お客さん凝ってまんなぁ
そこは全然ききまへん
おおっそこです、そこ、そこがききます

まぁ減税もそんなものです
205名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:01:53 ID:u/CteTNY0
>>203
自民や公明の案に大賛成してる時点で自公側だ。
206名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:02:00 ID:aNuZkA8W0
日本に必要なのは輸出
これは衆院選で国民が選んだ選択だったはずだ
民主主義を否定する議員ってのはどうかと思う
207名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:02:15 ID:3GPoN3o0O
>>183
馬鹿乙。
208名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:02:36 ID:GAKbPjKi0
>>185
なんか必死すぎてww
日本の国力とか世界で一番の経済力をとか・・・関係ないんだよ
一人一人が豊な人生をおくれる社会構造のほうが重要だと思うんだな
クソ役人と経団連の言う逆をやっていれば成功するww

借金なんてバカで能天気なアホ行為
209名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:03:16 ID:0i4H3LQv0
>>202
レバレッジの大きい金融商品を海外投資家に売りつけるなんてのは止めて、
どうせ日本人の借金による消費なんだから国にカネは戻るわけで、政府が面倒みればいい。
真面目な話だ。
内需拡大>>政府負担なら、財政破綻は無い。
そこでダメージ受けるのは経団連だけだが、ほっとけ。
もう経団連の時代は終わった。
210名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:03:16 ID:BBeRTZgb0
日本は内需を増やす方法を間違ってるから。
間違ってるぐらいならやらない方がマシ。

ちなみに間違った内需の増やし方というのは、
公共事業など政府が直接行う事業支出。
これは利権屋の懐へ入るだけ。
正しい内需拡大とは、児童手当の増額とか
出産一時金の増額とか、教育バウチャー配るとか
日本の将来を支える人材を作る為の支出。
211名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:03:45 ID:cwkHP9aQO
>>205
意味不明
自分達の主張を届けてきただけなんだが
212名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:05:41 ID:Ux3aODwF0
>>194
論点がずれてるな。

>輸出はGDPの16%という主張について
>だからと言って輸出減の影響が大したことないのかといえばそんなことはない。
>ほんの2%ほどGDPが縮小しただけでも経済へのダメージがあるのだから。

そんな話ではない。
その2%が貿易かそれ以外かで、日本経済に与えるインパクトに大きな差がある。
日本は資源のない加工貿易経済である事を忘れてはいけない。
(こういうとメタンハイドレードがどうとかいいだすんだろうな…。あんなの4年分しかないんだっての)
213名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:06:25 ID:i8KzUNF20
>>206
そんなこと言ったら少数政党は与党のやることを一切批判できんな。
214名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:07:54 ID:0i4H3LQv0
>>208
そういう借金で消費しない信条の君にかわって、国が借金しまくって、
返せるかわからんレベルまで使い込んでるのわかって言ってるの?
国が勝手に借金して道路建設に使うより、国民が同じだけ借金して家や車を
買ったほうが豊かな生活でしょ。
家の買えない非正規をこれから貯金たまるまで
20年ほっとくの?
貧しいね。君の身勝手な考え方が。
貯金で家が買える自分さえ良ければいいという。はっきりいって軽蔑するよ。
しかも経済の理解度が高校生レベルに低いし。
僕は少なくとも大学レベルの議論がしたいね。
215名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:10:32 ID:LeqVCtLp0
アメリカなど糞の役にも立たないだろ。
日米安保などに頼り切ってるなら、精神的な亡国がなおいっそう進むだけ。

いいかげんアメリカの意図に気がつけよ。
長い目で見たら日米安保なんて日本を弱体化させるだけだろ?

用もない下らない予算をアメリカ軍の生活費に回し、
本来日本に必要な国防費が全然確保できないではないか!

3年以内に日米安保など破棄を通告しろ。
北の核保有を認め、裏でシナと手を組む薄汚いアメリカなど出て行け!!
北の核保有を認め、裏でシナと手を組む薄汚いアメリカなど出て行け!!
北の核保有を認め、裏でシナと手を組む薄汚いアメリカなど出て行け!!
北の核保有を認め、裏でシナと手を組む薄汚いアメリカなど出て行け!!
北の核保有を認め、裏でシナと手を組む薄汚いアメリカなど出て行け!!
北の核保有を認め、裏でシナと手を組む薄汚いアメリカなど出て行け!!
北の核保有を認め、裏でシナと手を組む薄汚いアメリカなど出て行け!!
北の核保有を認め、裏でシナと手を組む薄汚いアメリカなど出て行け!!
216名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:10:50 ID:L9BTvtqWO
>>198そちらの保障か。まあ、無いよりはあった方がいい位だな。
でも政府保障無くても消費者金融が少し努力すれば出来るな。
七日以内に返せれば利子は取らない制度をやってる会社がある。
それを期間を延長してすべての会社がやれば「大車輪」という技が使いやすくなる。
景気が良くなり、移民を排除すれば政府保障なしでも借りやすくなる。
フリーターでも消費者金融で借りる奴も見たよ。
217名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:10:58 ID:C8IVg3j1O
他国との比較はないの?
218名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:10:58 ID:9Y8M8jDy0
>>97
これ見ると今までの円安誘導は
経団連のゴミどもによって仕組まれた罠だったんだな




そのために内需が破壊されても自民党は知らん顔
219名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:10:58 ID:5OQgAV3p0
右の人は本当に経済に疎いな。
なんでだろうな?
経済・金融に強い右翼政治家ってのもいていいと思うんだけど。
220名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:11:17 ID:0a/lqKVF0
眞悟はいつも正しいな
221焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/12/21(日) 02:11:41 ID:ftSiuVtf0
パイが違いすぎて他国の輸出額と日本の経済力を比較する時点で参考にできんだろうに。
222名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:12:38 ID:UyKC1c0u0

今こそ、ベーシック・インカムなんじゃね?
http://en.wikipedia.org/wiki/Basic_income

エロい人、どうよ?

223名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:12:58 ID:gqUqNGaX0
うるせえよ西村チンコ
224名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:14:00 ID:0a/lqKVF0
円高は国益にかなうよ、うん
225名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:14:06 ID:pllE5lNr0
今更何をって感じだが、売国が跋扈する今はしょうがないか
226名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:14:42 ID:0i4H3LQv0
>>216
アホか。
10パーセント以上の金利だったら、
3000万の家かったら、しょっぱなから支払い金利300万で
非正規の年収超えるじゃねーか。即破綻だ。政府保証もクソも無い。
どうしても「低金利」だ。高くても5パーセントかそこら以下のな。
消費者金融が金利収入5パーセント以下で存続できるわけないから、その話はない。
業者お疲れ。グレーゾーン美味しかったな。御愁傷様。
227名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:15:30 ID:/HwhTruS0
要するに麻生を褒めたいだけかw
228名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:16:23 ID:0a/lqKVF0
100ドル1円になれば、アメリカを買収しまくりだよ
円高ほどいいものはない
229名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:16:45 ID:gjwNMTeZ0
自動車産業が悪いんだよ。
トヨタ中心の財界が規制緩和を政府に求め、
内需をガタガタにしてきた。
そのツケを今まさに払わせれていることを
みずから実感しているところではないか。
230名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:16:55 ID:eIcE+CpsO

誰?

231名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:16:55 ID:kNxL4aK0O
改革クラブなんて、昔の保守党みたいな存在だな。
自民党に帰りたい人、民主党から追い出された人…。
232名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:16:55 ID:dFWYDonwO
右翼はバカだとまた証明されたな
233名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:17:35 ID:LeqVCtLp0
>>223
薄汚い朝鮮人は出て行け
234名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:18:06 ID:sTCUr38oO
>>212
一応日本の資源は大量に眠ってるよ
日本政府は31日、首相を本部長とする「総合海洋政策本部」の会議を開き、日本の国土面積
(約38万平方キロ)の約2倍に当たる74万平方キロの海底を日本の大陸棚として新たに認定
するよう、直ちに国連へ申請することとした。申請対象は、本州の南東にある小笠原海域およ
び南鳥島海域の海底と、日本最南端の沖ノ鳥島南北一帯の広範囲な海底を含んでいる。

新たに申請された大陸棚に埋蔵されている天然資源は、金・銀・コバルトが約5000年分、石油
代替エネルギーとして脚光を浴びているメタンハイドレートが約100年分(ガス換算値)に上るも
のと推定される。

1994年に発効した国連海洋法条約では、沿岸国が2009年5月までに「国連大陸棚限界委員会
(CLCS)」に海底調査の結果を提出し、海底の地形と地質が陸地の延長であることを科学的に
証明すれば、排他的経済水域(EEZ)を越えて最大350カイリまで自国の大陸棚として認定を受
けられるようになっている。

これにより日本政府は、2004年から予算1000億円を投入し、周辺海域の探査を続けてきた。
日本政府はこの調査結果に基づき、当初は来年1月に38万平方キロの海域を大陸棚として申
請する計画だった。ところが申請時期を繰り上げ、申請面積も2倍近くに広げることとした。これ
は、申請国が日本を含め33カ国に上ると予想されるため、国連における審議の順位を繰り上げ
るためだと解釈されている。

しかし今回申請することとした海底の中には、中国が日本の領土と認めていない沖ノ鳥島南方
の広範囲な海域が含まれており、中国との間に摩擦が発生する可能性が高い。
東京=辛貞録(シン・ジョンロク)特派員

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/article/20081101000007

発掘技術がなく、莫大なコストがかかるから掘れば掘るほど赤字だけど。
政府は未来を見据えてちゃんと仕事してる。
235名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:18:30 ID:cwkHP9aQO
>>219
右が疎いなら左はキチガイレベルか(笑)
236名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:18:37 ID:GAKbPjKi0
>>214
チミの日本版サブプライムローンで豊な生活理論は
10年遅れの大学生的な幼稚な考えだと理解してるからw

今は金融機関の資産内容が痛んでるのが問題だよ
237名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:19:47 ID:rK5doF450
>>227
首相は、一生懸命場当たり的にバラまきを画策してるもんな。
今の政治にできるベストに近いとは思うけど。
もうちょっとちゃきちゃきやってくりゃあな。
238名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:19:47 ID:V+zELNRjO
>>219
頭の悪い人は右翼になり、頭の良い人は左翼になる
昔からこう言われているけど、やはり真実だな。
古今東西、右翼政治家はバカしかいない。
239名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:20:09 ID:LTbrVq060
日本は閉鎖的だから発展した。
欧米は開放的だから発展した。
この二つは反することではなく両立できる。
だが欧米がコケた以上、日本は新しい内需を作り出してさらに発展するべきだろう。
240名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:20:40 ID:Tj+wxXTP0
議席泥棒クラブの屑達が何言っても、
はぁ?って感じだな。
241焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/12/21(日) 02:20:58 ID:ftSiuVtf0
>>233
西村は過去に2chで帰化説を流されてたことがあるのは皮肉だな。
242名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:21:29 ID:U3m7m3+n0
>>238
左翼とサヨクの違いを知ってて、それを言ってんだろね?w
243名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:22:18 ID:VEp9OlRBO
西村は外交語ってりゃいいんだよ
244名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:23:07 ID:0i4H3LQv0
トヨタが10年後20年後に倒産したって、国民は何も困らないし、
そのころは車は大半が中国製の物を買うことになるだろう。
看板はトヨタでも中身は中国製である可能性はかぎりなく高い。
ようするにこれからも経団連の利益を無理に確保してやる意義は
国民には無いということ。
日本が車で儲からなくなったら、もっと利益率の高い輸出製造業に変わればいい。
航空機やら次世代エネルギー器機やら。いくらでもある。
そういうものに投資するのが国家戦略であって、円安を維持するためにカネをぶちまくのは
まったく意味がない政策。

245名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:23:13 ID:WnBj29ZXO
>>209
ネタのつもりだったんだが、真面目に答えてくれてありがとう

消費社会に確固たる確信があるようだけど、

一極集中してみたけど、
結局、サービス業の労働生産性は上がらなかった

その政策は、円を紙切れにしかしない、と思う

資源のある国ニッポンならよかったなあ
246名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:23:12 ID:GtJeYc7GO
国民に一人に100万づつやればいいよ、いくら何でもこれなら使うだろ
120兆円必要だけど
247名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:23:55 ID:jHxIrGX/0
江戸時代、鎖国してても暴れん坊将軍のやり方じゃ経済は縮小していくからって
田沼意次は物と金を回して景気をよくしようとしたよね?

今とは経済規模もモデルもまるで別物だろうけど、国内だけじゃ景気はよくならないの?
248名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:25:31 ID:0a/lqKVF0
>>246
例によって貯金してハゲタカにもってかれるだけだな
249名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:25:35 ID:0i4H3LQv0
>>236
非正規ローンの政府保証で
内需拡大してもバランスシートが痛み続けてるような金融機関なら無くなったほうが
国民のためだろ。
何言ってるのが意味不明。
結局、借金しないで家が買える俺が偉いって言いたいだけなんちゃうんか。
精神はさらに低く小学生レベルだな。
250名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:25:36 ID:fCvesd2n0
改革クラブに入った瞬間に政界引退と変わらないからな。
今年の自殺者の人数にカウントしてあげてもいいくらいの人だな。
251名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:26:14 ID:L9BTvtqWO
>>226その発想はなかったわ。
年収300万円台の非正規に三千万の家を買わすとは!
金利5パーセント、20年の固定金利でローン組んだら毎月18万以上だ。それに固定資産税に維持費。
いくら政府保証があっても銀行は絶対貸さないよ。
家を買わすならサラ金じゃ無理だ。
非正規の世帯収入25万くらいで平気で数万単位で借りてた奴を想定していた。
サイテロには想像のつかない世界だ、済まない。
252名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:26:30 ID:8nysrVPk0
円刷ればヒャッハー
253名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:26:43 ID:LeqVCtLp0
民主党とやら愚民政党が有利になり、朝鮮人や社民党支持者が勢いづいてるスレだな。

所詮は左翼と言う名の反日売国奴は身勝手で性格の悪い人間がなるカルトだな。
そういう人間が世の中を悪くしていることにいい加減愚民どもは気がつけよ
254名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:27:26 ID:GAKbPjKi0
(1)消費に明け暮れる米国人と、レーガン大統領の大減税は虚構に虚構を重ねた経済だ。
(2)日本商品は米国の異常膨張に吸い込まれ、繁栄しているかのように見えるが、それに合わせて設備投資をすれば、過剰設備がやがて深刻な重荷になる。
(3)財政赤字を減らすには大幅な歳出削減と増税以外に道はないが、米国は本気で財政収支均衡をやる気はない。
(4)米国の要求に合わせた日本の内需拡大論は日本経済を破滅させる。
(5)ドル崩壊の危険性は常にある。既に日本は何兆円も損をしている。
(6)日米は縮小均衡から再出発せよ。世界同時不況を覚悟するしか解決の道はない。

※昔の理論だが新鮮だなw 1982年下村治博士
255名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:27:53 ID:qPzaQI1VO
改革クラブっていい保守政党だと思ったら、国籍法西村以外全員賛成だもんな。
256名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:27:57 ID:0a/lqKVF0
>>247
江戸時代の生活水準でいいならうまくやれば国内だけで完結した経済が作れる
257名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:28:23 ID:cwkHP9aQO
>>238
島田雅彦「日本の場合インテリは保守」
258名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:29:50 ID:eFcLVAG+0
日本では評判の悪い公共事業を、世界の国々はやろうとしてるようだが。
259名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:30:02 ID:5OQgAV3p0
西村さんは息子さんが自殺しちゃったんだよなあ。
260名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:31:14 ID:0i4H3LQv0
>>245
生産性向上に一極集中が必要な時期はとっくに過ぎたからだろ。
満員電車1時間もみ合いで輸送は渋滞で
なんのサービスの生産性が上がるわけ?
カネのない時代に東京一カ所にカネを集めて製鉄所やら大規模工場やら作ってた時代だったから
一極集中で生産性が上がったわけよ。
だから逆にいまは過剰集中で効率悪くて駄目なのよ。
非正規がローン組めたとしても東京に家買えないでしょ。過剰集中で。
企業が霞ヶ関の解体で地方に分散すれば、雇用も分散して、
つまりは生産性は上がる。

カネのなかった時代の日本の経済セオリーを得意げに延々と繰り返す馬鹿さ加減に気付け。
いまは日本にはカネは世界に配るほど、余るほどあるんだ。

261名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:31:17 ID:huetyckO0
まあ、朝鮮人優遇を全部とっぱらって、出産費用全額国負担&小学校入学までの医療費
原則無料(特殊医療など保険適用外はアリ)とするだけで、アホみたいに子供が増えるよ。

ついでに、子供一人当たり扶養者の所得税が10%減税とかなれば、捨て子を育ててる
養護施設が空になるくらい、育児ブームが起きるぜ。

要は、政治家にその覚悟がないだけ。
262名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:32:20 ID:0a/lqKVF0
資源国を併合するのが一番効果的である
263名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:32:26 ID:sWHmZgjR0
円で経済植民地を獲得しようぜ
264名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:33:52 ID:umJVDIPg0
>>247
政策で財政出動するとして
差し迫って必要が無い物やサービスをあえて買ってやろうと思うかどうか
俺は無いと思うな
それにそれをずっと続けるわけにも行かないだろうし
それに円高だと輸入品に走ってしまう可能性もある
265名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:34:53 ID:/CNJG47oO
だから前から言ってんだ、
アフリカ人田中君化計画。
266名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:34:54 ID:GAKbPjKi0
>>258
意識不明の患者に対する点滴みたいなもんは必要なんだろ
急性アルコール中毒かもなww
バカな飲み方をしたって意味ねwww
267名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:35:40 ID:Fei+H8YN0
内需拡大がさらに進んで日本が豊かになると困る勢力が要るねw
268名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:35:40 ID:0a/lqKVF0
少子化は悪いことじゃないんだよ。
人口が増えれば輸出を増やさないといけない。
しかしパイはもう飽和してるから輸出は増えない。
だから人口減らすことは国益。
ここでもう年金制度を廃止にすれば人口構成の問題も消えるんだよ。
269名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:36:41 ID:0i4H3LQv0
>>251
常識で考えろよ。
15年前に全員正社員で全員ローンを組んで3000万の家を買ってた時代より
内需を拡大させるんだったら、
年収300万の非正規に3000万の家をローンで買わすぐらいの思い切った政策打たないと、
実需による内需は拡大しないんだよ。
当然だろ?
なんで非正規が数万円の物買う程度でその当時より内需が拡大するんだよ。
家と小物で経済インパクトがどれだけ違うか、小学生の数学より簡単な話だろ。
270名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:37:49 ID:huetyckO0
>>268
年金なんかより、後期高齢者医療負担を倍にするだけで、どんどん人口減りますよw

アメリカみたく、高齢者に優しくない医療制度で、老人への保険適用にガンガンNOを
出して、受けたくとも治療を受けられない状態になれば、中流以下の老人がすごい
勢いで死ぬ。
271名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:38:20 ID:GtJeYc7GO
アメリカが日本に内需拡大を求めてくる時は自国の製品を買わせる購買力を持たせたいから
アメリカは多分ドル安容認路線に切り替え輸出による景気回復をしようとしてる
競争力のある牛肉や穀物、半導体なんかで必ず輸入障壁をなくそうと迫ってくるはず
クリントンがそうだった、オバマはリップサービスで理想を掲げるが実は凄い現実主義者
272焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/12/21(日) 02:38:29 ID:ftSiuVtf0
>>268
その世代の人たちがその後の世代の人たちに支えられるように
これから頑張る必要があるね。
273名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:38:40 ID:JEF8BE300
ようするに、西村真悟は自民党に入党した言ってことだな
274名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:39:21 ID:0a/lqKVF0
いいですか、年金を廃止しますよ。
老人は怒りますね。
でも怒っていても仕方ないので、老人は働きはじめます。
これでいいのです。
子供を増やす必要はありません。
275名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:39:30 ID:wc/BzrVV0
>>247
経済モデルはまるで同一ですね
7〜8割を占めるサービス経済が一国内で完結してるわけで
276名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:39:50 ID:gFDvCmWt0
改革クラブのおかげで、民主党が来年受け取る政党助成金が減ってしまったね
ざまあw
277名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:40:43 ID:huetyckO0
>>271
ところが、クリントンの時代とはことなり、今のアメリカには日本に買わせるべきものがない、
というのが深刻な事態だという話。

ブッシュの8年で、アメリカは自由競争の名のもとに、自国の製造業を徹底的に破壊したので、
マトモにアメリカ国内に工場を持ってるのは日本やドイツと言った外資メーカーばかり。
挙げ句に、電力会社はイギリスやイタリアに買いあさられ、インフラまで外資に乗っ取られつつある。
278名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:41:57 ID:bs/e08Dy0
279名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:42:23 ID:BBeRTZgb0
>>261
その通りだし、そうするのが良いんだけど、
ただ一点間違ってるのは、政治家にその覚悟がないのではなく、
政治家に影響力を持つ利権屋たちは、そういうまともな政策を
されても儲からないから、必死になって内需拡大という名目で
公共事業などの利権事業に金を使うようにしむけてるのさ。

麻生本人はともかく、麻生を始めとした日本の保守政治家を
支えてる政治基盤が利権屋そのものなんだ。
だから悲しい事に保守政治家は利権屋の手先となっている。
左翼政治家が中朝韓勢力の手先となってるのと同様にね。
たぶん一番国民目線なのは小泉チルドレンとか民主若手とか
当選回数が少ない新興勢力だと思う。
保守でも左翼でもない新興政治家を応援するべき。
280名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:43:03 ID:0a/lqKVF0
だいたいね、年金とか保険は人口増やすことが前提のねずみ講。
こんな制度はやめないとだめなんだよ。
281名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:44:54 ID:GAKbPjKi0
国民は賢いからバカな財政出動する政府を見て
財布の紐を締めるww悪循環
282名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:45:34 ID:umJVDIPg0
>>277
円高が続くと日本もその道を歩みかねない気がして怖い
283名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:45:43 ID:huetyckO0
>>279
確かに・・・
だから、道路を造るのにアメリカと比較して3倍以上もの費用がかかるなんて、アホな
状況になっているんだよなあ。
保守で自滅か、革新で売国か。 どっちも嫌だという結論が、今の政治不信ってことだわな。
284名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:46:24 ID:0i4H3LQv0
>>280
だからって、内需縮小による少子化を放置してれば、
100年ぐらいは続くはずのものが、
20年後、つまりは生きてる間に破綻する。
100年後の破綻は考える必要がない。死んでるし、新たな生産性向上のパラダイムがあって
存続するかもしれないんだから。たとえば、安価な介護ロボットの出現とかな。
285名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:47:24 ID:L9BTvtqWO
>>269何か痛快だなw
年収300万の非正規に3000万の家ってどんな金利かよ。
1400万、20年5パーセントで毎月9万
2パーセントの長期固定でやっと買えるところか。
これを非正規雇用向けだけでなく中小企業の設備投資や運転資金にも向けられたら確かに大きいな。
貸し渋りもなく移民排除ができればの話だが。
286名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:48:42 ID:0a/lqKVF0
貯金する国民にばら撒くより、命を担保に融資しろ
それなら真剣になるだろう
287名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:49:36 ID:GtJeYc7GO
>>277
自動車は確かに完全KOだけどアメリカが優位の産業はたくさんあるからなあ
ビッグ3だって全部完全国有化して政府の完全な統制下でプリウス以上に競争力のある
環境車を作ってくるかもしれない、それこそ米国の頭脳を結集させて
国家ぐるみでこられたらいくらトヨタでも対抗できん
288名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:50:06 ID:wc/BzrVV0
>>281
そんな因果関係はありません

財政出動してもただ企業の口座に入金してるだけで
波及効果を考慮してない

ただそれだけ

家計にはなんら要因無し
289名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:50:07 ID:c0wk6vCMO
基本的に、非製造業なら円高が有利なはず。
だが、ホントに日本経済にとって円高が有利なら、内需企業は円高を望み、政治圧力をかける。
現実のところ、非製造業なんて、輸出産業の生み出す富にぶらさがっているにすぎない。
とくに、商社・金融・エネルギー業界あたりがその事を理解してくれてるんだろうね。
290名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:50:57 ID:GAKbPjKi0
銀行がBIS基準でヤバイなんて言ってるんだから
話しはそれからだって感じだろw
291名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:51:58 ID:K5bdKRi50
円高大歓迎。円をなめるな
292名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:52:00 ID:utSfGtAo0
>>244
あちこち無茶苦茶だな。
293名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:52:56 ID:8bSIlnKc0
>>287
世界征服を狙う悪の組織がいるのですね。わかります。
294名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:53:52 ID:GAKbPjKi0
>>288
バカ親を見て しっかりしなきゃって思う子供の心理さ
経済は心理だ
295名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:54:23 ID:BpvyArV6O
最近驚くほど色々なモノが売れなくなってる
TV・新聞で不景気煽り続けてるから当然か
余りにも余りなんでもうなるべく見ないようにするかな
296名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:54:40 ID:huetyckO0
>>287
しかし、ブッシュの8年で、アメリカの大学の博士号取得者の7割は外国人で、総力を挙げると
最早アメリカの大学で博士号を取った秀才が大量に帰国して国威をもり立ててる真っ最中の
インドや中国に適わないという事態・・・
おごって、教育をもおろそかにしたせいで、若手の知識層という存在がごっそりいなくなった国
なんだよね。

対抗どころか、立ち直るのに、相当かかりそうな気配。
297名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:55:11 ID:CBBB69Wx0
なんでこの現状で輸出国とかいうイメージが定着したのかね。
誰が得をするか…輸出国なんだから自動車産業を政府が支援しなくては…はっ!
298名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:55:52 ID:F/QZDZV70
じじいどもを皆殺しにして、公務員のボーナス全カットすればよくなるか
299名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:56:22 ID:pajz5XNy0
何?この人赤字神氏のブログでも読んでるの?
300名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:56:55 ID:yHwPznTP0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 国際競争力がなくなるとやばいの?
\__________ _____________
                      |/
      ∧ ∧    ∧,,∧
     ( ゚Д゚)  目 ミ゚Д゚ ミ
     (|   |)  || (ミ  ミ)
    〜|   |   ||  ミ  ミ〜
      ∪ ∪  .||  ∪ ∪
        /|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 日本は内需中心の国家です。学校教科書によく載る「輸出立国」は幻想です。
\_______________________

301名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:57:48 ID:Hb64qttI0
>>57
日本の公共事業だってそれなりの効果はあったよ。
またヒトラーで完全雇用も別にアウトバーンだけではない。
軍需も大きいし、金本位制からの離脱も大きい。

それにもしナチス政権が長続きしたら絶対に官僚や党職員の腐敗が深刻化して
アウトバーン利権も凄いものになったはず。

独裁政権は必ず腐敗するという一般論とは別に、
ナチスドイツはナチ党と既存の官僚組織の二元支配で
ヒトラー存命中から権限争議や腐敗が日常茶飯で
ヒトラーが死んだら第二次大戦がなかったとしてもナチの支配体制を維持するのは
不可能だったと言われている。
302名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:57:57 ID:0i4H3LQv0
>>292
儲けは、外需。車の経団連、
あとの国内経済は道路作りで適当。
こんな経済のほうがめちゃくちゃでしょうが。
わかりますか。継続しないんです。あと20年もね。
幼稚園児でもわかるぐらいめちゃくちゃなんです。
303名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:58:48 ID:FfW7gt2b0
>>269
冷静に考えろよ。
年収300万の非正規が3000万の家のローンをどうやって支払うんだよ。
国がお金をプレゼントしてくれるのか?
収入以上のものは消費できない。わかる?
304名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:58:48 ID:/V/M8cAi0
三橋の影響が眞悟にww
もっと金刷ってばら撒くか公共事業増やしたほうが良いだろ
305名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:59:12 ID:naE1SOCr0
この人は拉致問題に真っ先に取り組んだ
この人が頑張らなかったら拉致問題はスルーされてた
それだけで他の汚点は帳消しでおつりが来るね
306名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:00:27 ID:FfW7gt2b0
>>300
これが2chじゃまかりとおってるから怖い。
307名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:01:12 ID:0elm8MpSO
それ以前に今の日本の非正規が家欲しいと思うかねえ。
結婚して子供が出来るかも判らないのに。
308名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:01:16 ID:c/gPVK5a0
円高になると日本経済は終わりだって言い方を良く耳にするが、
それは案外間違ってるって事かな???
309名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:01:50 ID:0i4H3LQv0
>>303
家買って1人で住むのかよ。
非正規夫婦ダブルインカムで可能だろ。
正社員と主婦ってか?
思考回路が古いんだよ。あんた。
310名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:02:28 ID:yHwPznTP0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|   競争に負けると日本は危ないの?
\__________ _____________
                      |/
      ∧ ∧    ∧,,∧
     ( ゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
     (|   |)  || (ミ  ミ)
    〜|   |   ||  ミ  ミ〜
      ∪ ∪  .||  ∪ ∪
        /|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 日本は慢性的な貿易黒字です。
\_______________________
311名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:02:33 ID:FfW7gt2b0
>>308
>円高になると日本経済は終わりだって言い方を良く耳にするが、
>それは案外間違ってるって事かな???

間違ってない。
つーか、今の経済みてみろよ。
312名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:02:50 ID:cVUNoUSsP
>>295
気分的な不景気のせいなのか
消費に回す金が無いのか、
普通のマスコミが持ってくる情報からじゃ雰囲気しか伝わってこないから
分からないんだよね
313名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:04:08 ID:FfW7gt2b0
>>309
>家買って1人で住むのかよ。
>非正規夫婦ダブルインカムで可能だろ。

それだと世帯収入600万だろ。
それ以前に、結婚できるかどうかだが。
314名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:04:08 ID:0ktOW5Q90
ま、このスレの批判しか出来ないやつよりかは建設的だなw
315名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:04:11 ID:GAKbPjKi0
>>308
円高による輸出受取額・輸入支払額減少の偏りとその影響

円高で外貨建て輸出入の円換算額が変化することによって日本と海外との貿易受け払い額が変わる影響を試算してみると、
日本全体では、外貨建て輸出の円換算額減少(約9.5兆円)と外貨建て輸入の円換算額減少(約9.9兆円)がほぼ打ち消し合い、
差し引きではわずかながらプラスとなる(GDP比約0.1%)。
http://www.jri.co.jp/press/press_html/2008/081030.html

316名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:04:20 ID:R1QtwFcf0
内需ってったって輸出関連含めたもんだからなあ。
クソトヨタの保険会社やらな。
317名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:05:21 ID:utSfGtAo0
>>302
そういう問題じゃなく、中身が滅茶苦茶でしょ。
たった10年後程度だったらトヨタがつぶれる(様な情勢)は当たり前だけどまずいでしょ。
どんだけ雇用が失われるんだって話。国民は困るよ。
あと、経団連の利益といってるが、それは輸出関連による雇用・地域経済への波及すらも
経団連の利益というの?
 もっと利益率の高い輸出業になれるんだったら最初からなってるってw航空機なんて
入ろうとしても全然だめでしょ。ようやくちょっと足を突っ込めたレベル。
318名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:05:55 ID:eZC3vQz60
円安で困るなら打つ手無しだが、円高ならいくらでも手はある。
主導権は日本側にある。なのに手を打たない日本
319名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:06:36 ID:CBBB69Wx0
>>314
批判も結構だが具体性が皆無なんだよな。雰囲気だけで煽ってる。
別に俺はどっち側というわけでもないんだけどね
320名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:06:44 ID:FfW7gt2b0
外人が「日本の黒字はよくない」というのは日本のためを思っての発言じゃない。
日本が今後も存続するためには貿易黒字は絶対に必要。
321名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:07:21 ID:GAKbPjKi0
円高進行時に輸出の「為替差損」だけを取り上げてマイナス面ばかりを強調することは、
必ずしも全体の状況を表していない

※マスコミが広告主に影響されて言わされているんですねwww
322名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:07:32 ID:ShlHy4t90
>>309
あんたの言うことは分かった
簡単にいえば政府がバックアップしてとにかく国民に金を使わせろってことだな
分かるんだがね、不況を煽る連中がいるわけだ
どんなに保障しますよと言われても財布の紐を締めるように煽られちゃどうにもならない
ってことでまず大事なのはマスコミ改革だろ
323名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:08:20 ID:R1QtwFcf0
まあさ。多国籍企業はどの国にとっても売国奴なんだよな。
目先の税収に目を取られて放し飼いしてた政府もわるい。
寄らば大樹の腰ぎんちゃくもな。

こんなくだらねーやつらのためにみんなが迷惑する
324名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:08:28 ID:otuaSMlL0
まあ、こいつは解散すれば議席失うの確定だから
できるだけ解散先延ばししてほしいだろう。
今頃、自民党にしっぽ振っても、誰も助けないよ。

ニクソンは、選挙までの期間、政策の勉強したかもしれないが、
麻生は、解散延びてもバーに行くか、マンガ読むだけ。
たしかに首相もリラックスは必要だが
麻生はリラックスし過ぎ。
だからこれだけ叩かれても、血色が良くて元気なんだろう。
325名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:08:38 ID:i8KzUNF20
政府が年内に二次補正予算を提出できなかったカラクリ

予算案は衆院通過後30日で自然成立するが、関連法案は参院で野党が採決
に応じない場合は、衆院通過60日後に認められる「みなし否決」規定に基
づく、衆院再可決しか道がない。
しかし今国会は。国会法の規定により、最長でも来年1月29日までしか延
長出来ず、その日までに「みなし否決→再可決」を行うのは、期日的に不可
能。
しかも、今国会の会期末の時点で参議院で継続審議となった場合は、次の通
常国会では参議院先議となり、否決された場合は衆議院で審議することすら
できない。→廃案。
326名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:08:49 ID:0i4H3LQv0
>>317
別に?
日本の車メーカーはそもそも多すぎるんで。政府の加護が厚いから。
トヨタがつぶれたら、日産やホンダのシェアがのびて、人材も資金もそっちにながれて、
車という機能はトヨタじゃなくても充足するじゃん。
車産業全滅なんて言ってないだろ。トヨタ一社が10年後につぶれたって、
国民にはなにも不便はないと言ってるだけ。
327名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:08:51 ID:BBeRTZgb0
>>283
だから保守や左翼は、日本をまともにしてしまう小泉チルドレンや
民主若手の台頭をもの凄く恐れてるのさ。
この板でも偽メール事件以後の民主若手に対する叩き方とか、
小泉が第一線を引いた後の小泉路線に対する叩き方とか凄かったでしょ。
右左双方の工作員から十字砲火で、この板に来る愚民たちは
左右どちらかの意見に見事に乗せられて一緒になって叩く。
経済って難しいから愚民はコロッと騙される訳だ。
で、税金は変らず保守利権や特亜利権に使われ続ける。
328名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:09:17 ID:FfW7gt2b0
>>318
手はあるよ。
市場介入すればいい。
資金源である円はいくらでも刷れる。

もっとも、そんなことしたら欧米の総スカンを食うが。
329名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:09:19 ID:09aSpUb2O
先週もTVで誰かが「日本は外需依存国」とか言ってたなあ
アホか
330名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:09:41 ID:cVUNoUSsP
>>318
不景気と円高が複合してるから資源が安価に手に入っても
作ったものが売れないんじゃないか
なかなか難しいと思うが
331名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:09:45 ID:utSfGtAo0
>>326
いやいや、トヨタがつぶれる情勢なら本田や日産もつぶれるでしょ?ってこと。
332名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:10:42 ID:KrGty+3T0
内需の話には賛同しかねるが、色々と同意できる部分もある。
ニクソンの話は面白いな。たしかにこの難局ですら選挙選挙言ってる奴は
信用ならんわ。
333名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:11:14 ID:R1QtwFcf0
国民に金使わせるみたいなこというとるやつがおるが、
無い袖はふれない。
334名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:11:55 ID:FfW7gt2b0
>>329
実際に依存してますが?
335名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:12:11 ID:CBBB69Wx0
>>333
貯蓄率が世界でもトップクラスなんですが
336名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:12:15 ID:0i4H3LQv0
>>322
それもそうだな。
東京一極マスコミが経団連のスポンサーで
経団連に都合のいい話ばかりまき散らすから、
日本は輸出で食ってるとか、トヨタが儲けないと資源が買えないとか
嘘ばっかり覚える経済が高校生レベルの国民が育つわけだしな。
337名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:12:24 ID:yHwPznTP0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 輸出に頼るのは当たり前だと思ってましたが幻想なのですね
\__________ _____________
                      |/
      ∧ ∧    ∧,,∧
     ( ゚Д゚)  目 ミ゚Д゚ ミ
     (|   |)  || (ミ  ミ)
    〜|   |   ||  ミ  ミ〜
      ∪ ∪  .||  ∪ ∪
        /|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 日本の貿易依存率はOECD30カ国中30位ですが何か?
\_______________________
338名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:13:18 ID:FfW7gt2b0
>>335
>貯蓄率が世界でもトップクラスなんですが

それは将来の収入に不安があるから。
終身雇用も崩壊したし、貯蓄率は今後も同じだろう。
339名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:13:51 ID:R1QtwFcf0
>>335
もお切り崩しがむごい。
それとも借金してまでかわせるんか?つかかうんか?おまえさんが先ず先に?
340名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:14:20 ID:CBBB69Wx0
>>334
依存ってほどでもないと思う。相対的にね。
依存すると判断するに至った考えがあれば具体的に説明して欲しい。
341名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:15:12 ID:0i4H3LQv0
>>331
そんなことは各社の経営次第だからわかりませんよ。
10年後のトヨタの経営がわかるなら、株で億万長者になれるし。
外需壊滅で円高で
トヨタが潰れるけど、内需拡大で軽自動車メーカーを中心として
他の自動車メーカーは日本で存続するっていう可能性はゼロじゃない。

342名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:15:15 ID:eZC3vQz60
>>330
資源が安価に手に入るだけで儲けもんじゃないですか
それを続けていけば、どうしても円安にふれるでしょうし
その頃の日本は資源大国ですわw
343名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:15:35 ID:WyB9yhYU0
金持ちがレクサスを30代買えば良い
344名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:15:47 ID:GAKbPjKi0
日本の正味金融資産1163兆円
ダメリカ     3508兆円 (今回の危機でー1000兆円くらいかも)
345名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:16:17 ID:ShlHy4t90
日本もリサイクル技術が発展して
都市鉱山を利用できるようになれば
まだまだ可能性はあるんだが
そんなの何十年後になることやら
346名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:16:30 ID:R1QtwFcf0
>>338
ホレみてみろ。
http://dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=ne08-1
05年の古い資料だがな。

貯蓄率をいつまでもあてにしない。
347名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:17:40 ID:CBBB69Wx0
>>339
落ち着けw無理に使えとは言ってない
使っても安心な状態に持っていけばいいわけだ。そもそも時間選好率の低い国民なんだけどね。
>>338が言ってるように将来の安定化を図ればいいんだが、
政府がやってることは国民にとっちゃ不安定な経済効率化優先。
348名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:18:29 ID:utSfGtAo0
>>341
ちょっとまてよ。>>244は単なるしょーもないトヨタ叩き?輸出産業の代表として出したのかと思ってた。
ならどうでもいいよ。
349名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:18:38 ID:GAKbPjKi0
>>337
このAAで教科書作れば 売れるし いいかもww
350名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:18:58 ID:AberOLAz0
輸出に依存、輸出大国と言う言葉からして嘘だったのか。。

と言う事は、何のために日本の農業をだめにして、
海外から農作物を入れてきたんだ。
351名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:19:26 ID:rU45g1Ck0
>>ID:utSfGtAo0
オマエみたいなレスを良く見るけど、気持ち悪いぞ。

1、最初から理由を書け。なぜ、そうしない?
2、話をすりかえるな。
>>244では、「トヨタが10年後20年後に倒産したって」という前提で話をしている。
それが、なんで「トヨタがつぶれる情勢なら」となるわけ?
勝手に話を変えて、問題に答えちゃイカンでしょ。
0点だよ。
それとも、トヨタが潰れるときは、「論理的にいって」本田、日産も潰れる関係にあると言ってるわけ?
頭がおかしいんじゃねーの?
352名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:19:50 ID:7aU23vWs0
>>347
「成果主義」とか、聞こえは良いけど今の日本でやっちゃうと・・・なぁ。
成果主義でプラス査定なのは良い事なんだろうけど、その成果次第でマイナスに転じさせると・・・

あと貯蓄率はもうどんどん下がるんじゃね?貯めてたぶんを切り崩してる人も多いし
今金持ってるのって使い道があまりない老人じゃないかと思うんだが。
353名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:20:03 ID:0i4H3LQv0
とにかく、
日本経済のほんの一部でしかないトヨタやキャノンという経団連の連中の
儲けのために、分厚い内需を削る理由はこれっぽっちもないということ。
これが言える自民党議員は居ないだろうから、
自民党は下野するしかないということ。
354名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:20:22 ID:/V/M8cAi0
素人だけど円高対策に金刷って資源でも買っておいて円安に誘導しながら
公共事業とかで内需を拡大させろ、世界中で景気刺激策に金使ってるのに
日本は無策とか嘗めてる
355名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:20:40 ID:NkFJeWr90
資源が人材しかないんだから貿易で黒字を出さなきゃ衰退するだろ
356名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:21:18 ID:AberOLAz0
この輸出に依存していないデータなんか
マスコミは絶対発表しないだろうな。

NHKはきちんと発表しろよ。
357名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:21:29 ID:yzWwKuNs0
アホらし
その内需は外需に支えられているだろ
16%しかない日本の外需が残りの84%を支えているといっても過言ではない
358名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:21:47 ID:yHwPznTP0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| この5年、外需依存を加速してきましたが間違いだたと?
\__________ _____________
                      |/
      ∧ ∧    ∧,,∧
     ( ゚Д゚)  目 ミ゚Д゚ ミ
     (|   |)  || (ミ  ミ)
    〜|   |   ||  ミ  ミ〜
      ∪ ∪  .||  ∪ ∪
        /|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 外需依存は後進経済国やシンガポールなどの小さな国々がやるものです
| 大国開放経済モデルの日本が政策的な依存を深めるのは狂気の沙汰
\_______________________
359名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:21:58 ID:R1QtwFcf0
>>347
落ち着いてはいるさ。
単にどーやったら使ってくれるかききたいだけじゃ。
そんな簡単にはいかんことだと思うんだがの。つか無理。

てか家庭の純貯蓄率もみてみ?
360名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:23:03 ID:0elm8MpSO
今年、アメリカは空前の宝くじ売上を記録した様だが
日本はどうだったのだろうか。
給与水準や投機が冷え込むと上がるが。
361名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:23:10 ID:utSfGtAo0
>>351
このスレは輸出入全体の話をしているのに、まさか豊田一社の話しが出てくるとは思わない。
だから、輸出産業の代表として判断しただけだ。そうやって話の流れを読んでいるだけ。
そういったことを一切考慮せずに「頭おかしい」といってしまうのは君の頭がおかしいだけだよ。
362名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:24:45 ID:83G8ALQLO
内需の2割程度は家賃であり、実際には何も産み出していないけどな。
363名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:25:25 ID:EWFk4LQOO
国から金を出させるよりも、黒字の大企業に金を出させ続ける方が効果あるだろ。
364名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:25:29 ID:0i4H3LQv0
>>355
内需で儲けたらいいんですよ。経済成長したら。
そうすれば、外貨は有利に買えて、その外貨で資源も買える。
車家電と資源をブツブツ交換してたような昔の日本のイメージと
今の日本はぜんぜん違うんです。経済規模からして。
365名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:25:37 ID:cVWmAWnH0
改革クラブってアレだろ、自民党がチュウチュウしている利権が欲しくて欲しくて指をくわえている所を
麻生に騙されて自党批判して飛び出して、でも自民党には迎え入れて貰えなかった糞の吹き溜まりだろw
ピエロだな。
366名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:26:33 ID:AberOLAz0
>>362
ソースは?
367名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:26:37 ID:R1QtwFcf0
>>362
家がらみが高すぎなのは大問題だよな
あとクルマ。軽を基準に税制改革すりゃうれるかもしれん。

でもまあ無理そうだけどな。
368名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:26:51 ID:DmkJIDPV0
>>365
頭大丈夫?
369名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:26:59 ID:vKAlojIX0
なんかバブル前と同じような状況になってきたなあ
370名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:27:06 ID:jHxIrGX/0
とりあえず農業再生はして欲しい。
中国産とか買ってる場合じゃないだろ。
371名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:27:47 ID:yzWwKuNs0
>>113
ワロタ
こっちが制限したら向こうも制限するだろ
海外から食料を買わないとやっていけない国がやることではない
372名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:27:48 ID:V7OpF0SI0
ほう
373名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:27:49 ID:CBBB69Wx0
>>359
切り崩しはまだまだだが貯められなくなってきているという事か
しかし1996年…派遣法の大幅改正が行われた年だなぁ…
374名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:27:57 ID:0elm8MpSO
マンションなんか完成した途端に「不良債権」に化ける所も有るし
何なら売上を見込めるのだろう。
375名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:28:09 ID:ShlHy4t90
>>353
自民が下野して代わりがいるのか
いないからこそ皆が騒いでるわけで
結局今の日本を動かしてるのは良くも悪くも官僚
自民になろうが民主になろうが政界再編しようが結局黒幕は官僚だ
それでも官僚を潰せば日本がまともに回らなくなる
でも官僚制度自体が日本をダメにしてる

もう皆が悲観的になってるよ
376名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:28:21 ID:NkFJeWr90
>>364
アメリカが失敗したじゃねーか
377名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:28:24 ID:7aU23vWs0
>>367
景気が悪くなったんでアレだが、数年前は軽も負担大きくなるンかなと危惧してたよ。
つか自動車関連税はもうちょっと何とかしてくてれ、特に車検費用。
378死(略) ◆CtG./SISYA :2008/12/21(日) 03:28:25 ID:/ocTEM9S0
>>1
愚か極まりない。
世界の富は、毎年其の産出量が微量増減するとは雖も、
基本的には一定している。
今年、世界に存在する富を「100」としよう。
そして、「国際競争」とは、この世界に於ける「一定の富の奪い合い」を意味している。
「100」を奪う力を「国力」と言う。
日本の国力は「輸出」である。
つまり、10を出して、15を入れる力が日本の国力であり、外需だ。
そして、内需とは、入れた15を国内で3 3 3 3 3に分けて回す物を言う。

内需が幾ら膨れても意味など無い。
其れは、大黒柱の父親が金を稼がなければ(外需)、
子供に小遣いをやること(内需)も、其の内出来なくなるということと同じだ。
379名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:28:34 ID:0i4H3LQv0
>>350
FTA、自由貿易協定だろ。
農産物しか出せる物無いような発展途上国にトヨタが車を売るためには、
そこの農産物を輸入するしかない。だから国内農業は邪魔。
そういうこと。
トヨタ奥田が経団連会長してたときの政府が決めたこと。
380名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:28:57 ID:R1QtwFcf0
>>370
農業は満州占領くらいせんと自前で全部とかはあかんな。
他所様からかっちまったほうがいい。
せいぜい自由化するくらいしか手はないな。あとは高付加価値商品な

あんまアイデアないもんだな。
381名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:29:06 ID:8bSIlnKc0
もう、こうなったら軍事しかないな!ガンダムつくって売るしかないな
382名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:29:42 ID:GAKbPjKi0
家計の貯蓄→金融に貯金か投資→企業や個人の活動資金
投資とか今しないから

金融で止まってる・・金融機関の機能意不全を直すのが先
383名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:29:58 ID:cVUNoUSsP
輸出依存とか内需とか切り分けても
とにかく全体的に物が売れないのはどうしようもないぞ
384名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:31:11 ID:eZC3vQz60
円安目的の外貨準備の代わりとして、資源準備ってのはいいかも
保管は地方にすれば、内需も潤い一石二鳥
385名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:31:31 ID:0elm8MpSO
取り敢えず米を食べようか。
三が日の食事は総て餅。
386名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:31:57 ID:AberOLAz0
>>379
これなんだよな。

外需のために、犠牲にしすぎだろ。
行き過ぎは是正しないとな。
387名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:31:58 ID:0i4H3LQv0
>>375
自民党は数百人、それも世襲7割。
キャリア官僚数万人、日本人1億2千万人。
自民党の代わりなんて幾らでもいる。
まともな思考回路もったキャリア官僚が数万人の中から数百人でもいいから
政治家になれば、日本は自民党馬鹿政治から解放される。
388名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:31:59 ID:cVWmAWnH0
>>378
その例えで言うなら、トヨタやキャノンは稼いでいるけど養育費を家に入れない放蕩オヤジって事になるな。
389名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:32:21 ID:7aU23vWs0
所得が増えん事にはなぁ・・・、無駄遣いをやめなきゃってばっかじゃ先細りは止まらんのじゃなかろうか。
しかし消費税増税の件について「その直前の駆け込み需要を期待」なんて事を言う人間が居るが
そんな超一時的なモノに期待してどうにかなるんだろうか・・・
390名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:32:28 ID:R1QtwFcf0
>>377
車検で儲けてるとこもあるからなあ。
国もユーザー車検みたいなの導入してはみたが、イマイチぱっとせんしな。

最終手段は借金させて金を使わせることだが
いまのメリケンのザマみたらさすがにソレはなあ・・・
391名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:32:34 ID:8bSIlnKc0
わかった。農業だな。食料自給率100%を目指せ。
392名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:33:03 ID:CBBB69Wx0
>>378
家庭内で生み出した富10を家庭内で生きるために使えばいいじゃない
富15を入れるためには子供が家事やんなきゃいけないんだぜ
国家の主体は国民だってことをお忘れなく
393名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:34:19 ID:dUq/TMhqO
叩いてる奴も多いけど、これは正論だぞ
現に麻生の追加経済救済策だってこれに当たる
あまりにも格差が大きくなり経済そのものが半ば丁半バクチ化したのだって、
元はと言えば内需の冷え込みが慢性的になった事による所が大きいんだから
394名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:34:23 ID:aNuZkA8W0
>>375
自民支持者と公明支持者以外はそんなに騒いでないんじゃね?
票数を見ても普通にみんな民主に入れてるようだし
395死(略) ◆CtG./SISYA :2008/12/21(日) 03:34:57 ID:/ocTEM9S0
>>388
充分過ぎるほど入れている。
寧ろ製造以外の連中が、己が養われている身分である事も自覚しないまま、
小遣いを増やせ!増やせ!と煽っているのがキチガイ沙汰だ。

要するに、富100の奪いに置いて、
敵国は日本の親父(輸出)が弱る事を望み、バッシングをするわけだ。
最近のマスゴミの、製造業の派遣云々叩きは、
日本の国力を落とすためにやっている。
396名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:35:38 ID:GAKbPjKi0
アマゾンで最新の同型日本TVが日本より米国の方が激安
日本の消費者は舐められてる
397名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:35:42 ID:yzWwKuNs0
だいたい内需が8割以上を占めるだなんて統計自体が問題を適切に表現していない
例えば、トヨタのために部品を提供している企業は国内に山ほどあるが、これらの取引は全て内需として扱われる
日本の製品が海外で売れなくなったらこういった内需は全滅するだろ
398名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:36:48 ID:0i4H3LQv0
>>378
富が一定?馬鹿言ったらいけない。
たった100年前まで馬、牛、大八車の世界から
石油、車、という生産性向上のパラダイムの大転換が起きて
世界の富は激増した。
石油、車で生産性が劇的に向上するステージが終わりに近づいたからって、
その富の激増のステージがこれで終わるなんてことはわからない。
次世代エネルギーやロボットという新たな生産性激増のパラダイムも考えられる。
399名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:38:21 ID:AberOLAz0
内需拡大するための外需であって、
外需拡大するための内需ではない。

これをしっかり頭に入れて、解散!
400名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:38:28 ID:cVUNoUSsP
>>393
国内の消費が拡大されるならそれに越したことは無いけど
内需が拡大すればいいじゃんって言って増えるものじゃないからそこが難しい
実際に金を使うわけだから
結局自分達一人一人が何を買うんだって話になっちゃう
401名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:39:13 ID:JFAXG2yq0
公務員のボーナスは地域振興券で配れ
公務員のボーナスは地域振興券で配れ
公務員のボーナスは地域振興券で配れ

402死(略) ◆CtG./SISYA :2008/12/21(日) 03:39:26 ID:/ocTEM9S0
乱文失敬。
酒が回り過ぎたので、そろそろ寝る。

>>392
>家庭内で生み出した富10を家庭内で生きるために使えばいいじゃない
其れをやると、世界の平均水準まで、
現在世界最高である日本国民の生活水準を下げなければならない。

>>398
勿論100年前と比べれば生産性は桁違いであろうが、
年毎程度ではほぼ変化無しと考えてよろしい。
文脈の主旨には関係ない。
403名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:39:27 ID:GAKbPjKi0
韓国の大宇ロジスティクスはアフリカのマダガスカル共和国に、
韓国向けの食糧を栽培するための農地を確保した。
外交筋や専門家によると、食糧安全保障のために外国に農地を確保する動きとしては過去最大規模となる。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/247
404名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:40:09 ID:0i4H3LQv0
>>397
ほっといても
中国の部品製造メーカーに下請けとしてのシェアをとられて絶滅するだろ。
日本の車屋はおわりつつある産業なんだよ。そこを理解しろよ。
インドも中国も車を作り始めて、主戦場はアメリカだったっていう車産業が
日本ですべて存続してるのは単に円安誘導や派遣法改正という政府の保護のおかげ。
まともにやれば、日本の車メーカーは3社ぐらいのしぼられるだろう。
405名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:40:30 ID:7aU23vWs0
「緊縮しろ」「消費しろ」を一緒に言っちゃうからなぁ、国民が無駄金使う程豊かになれない時代だってのに。
あと、ちょっと前には国民みんな投資家になろう、みたいな風潮がなかった?デイトレーダーやホリエモンみたいなのを崇めて。
406名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:40:40 ID:HbHMbRQJ0
鎖国したら実は日本は世界一安定的で独創的で安全で豊かな国になれるんじゃね?
資源?
なーに。ホントになくなるとなったら日本人は何とかするさ。
ないならないなりに知恵と工夫でもってさ。
407名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:41:32 ID:cVWmAWnH0
>>395
少し前にも思ったが、やっぱおまえは基地外以外の何物でもないわ。
408名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:41:43 ID:337T4Txs0
サブプライムバブルにだまされて
過剰設備投資して
まやかしの需要に供給し続けた
アホの売国製造業はほっといて
食料を中心に内需を固めましょう。
409名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:43:19 ID:sX2y6ldn0
言われんでも恐ろしい勢いで財政出動しているじゃないかw
410名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:43:33 ID:0i4H3LQv0
>>402
しかし、内需を削らないと存続できない車屋の輸出に依存する理由もない。
富とは儲けのこと。内需を削らないと儲からないような産業は要らない。

411名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:44:11 ID:0elm8MpSO
国宝乱発して国内の観光を・・・・
無理か。

しかし今、何なら金を使うのだろう。
ヒット商品という言葉を久しく聞かない。
412名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:44:48 ID:aNuZkA8W0
内需って言っても道路くらいしかないからな
政府が他のところに金を出すとも思えんし
413名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:45:07 ID:CBBB69Wx0
>>402
小遣いは可愛い長男なんだけに渡されるだろ。
次男はひどい暮らしだ。それこそ親に出てけといわれたらホームレスになるしかない

ちなみに自由貿易下でも理論上は同じことになる。
アメリカのIT産業でインド人が働いているいて、アメリカ人労働者はマックでバイトなんだぜ。
414名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:45:23 ID:7aU23vWs0
>>411
地上波デジタルw
正直このまま11年に完全移行したらTV無い世帯が増えるんじゃ無かろうか。
415名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:45:50 ID:OLUAHeDW0
日本の科学技術を生かし、日本の農業を大規模農業に転化すべし。
食料自給率が高ければ、たとえ周辺国より貧しくとも、
食うに困らぬなら誰も不幸にはならない。
416名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:45:54 ID:sX2y6ldn0
>>411
そういえばミリオンセラーのCDってのもなくなったよなぁ

まぁ今は内需以上に外需が瀕死状態だから、経済回そうとしたら内需に頼るしかないんだよな
417名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:46:58 ID:GAKbPjKi0
トヨタは宇宙人に車を売ってこいww
418名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:47:35 ID:v+Cdjg+k0
いまだに「キャノン」の書き込みが残ってるな
419名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:48:58 ID:9Y8M8jDy0
財政出動したら海外旅行いってみんな海外に流れる
国内でマネーが流れる体制ができてないから財政出動しても垂れ流しになるだけ
420名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:52:15 ID:0i4H3LQv0
なんで非正規にローン組ませて家を買わせるっていう
内需の一番の方策をやらんのだ?
それが一番内需拡大が確実で人々の生活も豊かになり、たぶん子どもも生まれる、
まことにもって最高の政策じゃないか。
69兆円もくだらん地方道路につぎ込むんだったら、
69兆円で非正規に家を買わせればいい。
その額があれば、もれなく全員買えるだろう。
421名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:52:24 ID:GAKbPjKi0
最近マンデル=フレミング理論ってのを知ったんだが、これは「変動相場制の下では財政出動しても効果がない」という理論でノーベル賞を貰っていて、公共事業の有効性を否定するものだ。
公共事業に効果がないなんて事はとっくに証明されていたんですな。
まぁニートにすら公共事業は役立たないって事が経験的・感覚的に分かっているんだから当然かw
過去に日本で行われたバラマキ政策は、完全に無駄だったという事です。無駄どころか借金まで作ってるんだから実質マイナスでしょう。
効果があるならまだしも何の効果もないものに天文学的な額の血税が使われた。
金利が経済成長率を左右するのに日本は無駄な財政出動で莫大な借金を作ったせいで金利を上げられない。
それによって国民は毎年数十兆円もの金利収入を奪われ、苦しい生活をしている。
公共事業の原資は全て国民の富なのだ。一部の業者と自民党の政治家がキックバックで儲ける為に国民の財産が奪われておる。
公共事業は富の再配分などではなく、強者による富の簒奪に他ならない。
知れば知るほどこの国は民主国家ではなく泥棒国家であるという認識を持たざるを得なくなる。
池田信夫氏のブログによると麻生太郎はまだバラマキ政策をやろうとしているようだ。
マンデル=フレミング理論を知らないのだろうか・・・やはり麻生はアホウだな。確信犯だとしたら国賊だろ。。。
http://0dt.org/000723.html
422名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:54:56 ID:aNuZkA8W0
>>420
内需の拡大よりも、道路を作る過程で発生する金が重要だからだろう
ほかの事に金を使うことは無い
423名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:54:57 ID:Ftoz6RdD0
>>421
ノーベル賞は経済に関しては当てになんないけどね。
424名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:57:49 ID:GAKbPjKi0
>>423
世界的に金利をドンドン下げてるから、有効だと各国の中央銀行は考えてるはず
425名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:58:52 ID:yY+1Hsju0
保守政治家が言うなら間違いないな
426名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:59:04 ID:0i4H3LQv0
>>422
世襲7割の数百人の自民党議員ならな。
でも日本には1億2千万人居るんで、
数百人の思考停止した利権政治家に頼る理由はない。
日本人が東京一極メディアの配信する病的な経団連プッシュの戯れ言から
脱洗脳すれば、自民党議員なんてもはやこの世に必要ないとわかるだろう。
全員落選確実!
427名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:59:22 ID:GVBN7HQ50
海外に直接輸出している企業のGDPは16%ですが、
その輸出企業に部品や素材、システムを供給している「内需」企業を足すと63%になります。
つまり16%の外需が死ぬと内需の47%も死にます。結局日本は死にます。
428名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:00:00 ID:J807Rpyt0
馬鹿でもわかるよ。
利益を生み出さない公共事業は造ったら終わり。
永遠に続く維持管理費が待ってるだけ。
429名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:02:26 ID:GAKbPjKi0
公共事業は麻薬だな
手術する時だけに使用する物だ
麻薬患者と売人は逮捕ww
430名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:02:48 ID:0i4H3LQv0
>>427
死なない日本にするんです。これから。
自民党議員を全員落選させて、経団連保護をやめたら、
産業がもっと内需サービスにシフトしていくわけです。
非正規に家ローンを組ませたら、住宅産業が1割GDPシェアをとって、その分車産業が消える。
これでいいんです。
431名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:04:23 ID:oJml+uyd0
> トヨタがつぶれたら、日産やホンダのシェアがのびて

トヨタ嫌いだがワロタよ
432名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:04:30 ID:7aU23vWs0
>>429
昨年から今年にかけてのガソリン税騒ぎじゃ道路ジャンキーが大騒ぎだったな。
麻薬買う金を確保出来た後は祝杯なんて上げてたし。
433名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:04:46 ID:U1tEPfAy0
内需が拡大して経済が廻り出せば
300万の非正規が600万の非正規になったりするんだな。
15年前の運送業だの建設業だのはイザとなった時の
荒稼ぎの場でもあったよな。○年で○百万貯めるとか。

今のまま座して何もせずじゃ300万の非正規は
100万にまでしぼむだろうな。
んで出生率はさらに下がり、非正規がさらに増える。
434名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:06:31 ID:HDCL+/zK0
西村の作文能力が稚拙なのにはガッカリした
たかじんに頼み込んでテレビのしゃべりのほうで頑張ってくれ
435名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:07:02 ID:513ngQpq0
>>90
>>86が言ってるのはGMからの受諾で部品生産してる中小もたくさんある
製造は日本国内だが結果的に外需依存と変わらない。
この16%には海外からの受諾も入るのか?と聞いておるのじゃ
わしもわからん  純粋な内需のみで賄えるの?
436名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:07:16 ID:X2KPAiKK0
民社党復活万歳

今必要な政党は
内政=極左
外交=極右
437名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:11:22 ID:GAKbPjKi0
今が異常事態とか言ってる経団連のアホども
米ダウ5000ドル
1ドル50円
日経平均5000円 になるぜ
早く引退するかパンパースしとけww
438熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/21(日) 04:12:58 ID:3gyqxopp0

外需とか内需とか言う前にこの裏切り者政党を何とかしろ。
西村は直接裏切ってはいないが、こうなったら共犯だろ。
439名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:13:01 ID:GR4Tlehj0



【政治】定額給付金、外国人200万人にも支給  ホームレスの日本人には支給されず
在日韓国・朝鮮人などの永住者、留学生や研修生などは対象★3

【政治】定額給付金、外国人200万人にも支給 在日韓国・朝鮮人などの永住者、留学生や研修生など対象★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229788268/

440名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:14:09 ID:WMpIjsi40
すでに膨大な財政赤字が積み上がった後の財政出動は、
将来的な負担増が意識されてかえって逆効果になる。

目端の聞く人は節税して海外に資産を移し、
ばらまいた金が、気付いた時にはどこかに蒸発していることに。
というのがバブル崩壊後の財政出動の結果だ。
441名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:14:59 ID:9Nb5Q7rs0
【政治】改革クラブ・西村眞悟氏「日本経済を支えているのは内需。輸出はGDPの16%しか占めてない。内需拡大のためには財政出動を」

ぽこたんアホか?
こんなソースでスレ立てるなよ
国政に何の関係もない
無能議員だぞ
442名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:19:46 ID:U1tEPfAy0
>>440
家も車も嫁も、政府がリースする形にすればいいかも。
443名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:22:18 ID:azHjCRj50
俺この人好きなんだよな〜〜〜〜。何で民主は守ってやらなかったんだ?
444名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:25:31 ID:1d0q+Jdr0
財政出動より内需浮揚に効果のあるのが円高と原油安なんで、国が税金を使う
必要はあんまし無いかも。

円高利益が出てくる来年春頃から、内需産業の経営はかなり楽になると思う。
円高と燃料費下落は、大型減税が行われるのと似た効果がある。
445名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:25:51 ID:swNIlxBHO
446名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:29:30 ID:mpePU3GS0

>内需拡大の為の財政出動、これは結局、小泉時代の財政均衡を掲げて縮んでいく路線からの脱却を
 促すものである

円高で財政出動は打ち消される・・・こんな意見があったが、やはり小出しではなく戦力の集中、ドカンと
財政出動すべきだ。とにかくデフレ不況で誰もお金を使わない。国が消費する以外に方法はない。誰が
反対しているかといえば官僚だ。財務省の手先・・与謝野が増税路線を強行に主張しているのは財務省
の意向だ。みんな「孫子に借金を残すな」のコピーにだまされている。
447名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:31:54 ID:7aU23vWs0
>>444
問題は今回の件でガツンと大量の人間が仕事を失って路頭に迷うのを
どう救うか・・・じゃないかとも思うんだけどなー。特にセーフティネットがあまり充実してない
日本の事だし、再就職先が見つかるまでに息絶えちゃわないか心配なんだが。
448名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:34:07 ID:A5ftSE0A0
>>447
ちょうどいい
人口多すぎだから300万人ぐらい餓死凍死してもらったほうがいい
449名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:37:14 ID:A+6neh+80
科学技術に十年くらいどんどん税金ぶっこめ。
じゃぶじゃぶでいい。
もちろん理系カコイイの広告もしまくるんだぞ。
ついでに技術防衛もしまくりなさい。

道路も資源も減税も無駄でござるよ
450名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:38:10 ID:7aU23vWs0
>>448
国全体でそう見れりゃ気が楽なんだろうけど、300万って数字だけ人生があるんだぜ?
451名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:48:45 ID:ilWEFBX10
若いもんの消費力を上げなきゃいかん。
とりあえずバラマキやるなら高齢者はなしにすべきだな。
452名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:50:34 ID:1D1h24xb0
小泉に騙されて自民党に投票しちゃったのは国民

小泉を後押しして内需破壊したのは自民党

自民党に何言っても経団連の方しか向いてないんだけどな・・

453名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:56:14 ID:ZqdLa1pN0
どうも派遣切りがひどいなあ。正社員切ってるとこは本当にやばいとこだろうけど。

これぐらいの円高、これくらいの株安、これくらいのダウ、そんなところで大体最悪どれくらいの失業者を生むか
ちゃんと計算して、その対策も考えるべきだよな。生産業の派遣認めるなら。
454名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:56:35 ID:7aU23vWs0
>>452
つかどんなにNOを叩きつけても党の都合で首相がスゲ変わるだけで
根本的なトコで何も変わらないからなー。んでもってそれもそろそろ限界に来てるんだとは思うけど。
455名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:58:48 ID:Kkoacay90
>>452
ってか、政府ってのはもともと経団連を守るためにあるもんだからな
国防も教育もそう
つまるところ外貨を獲得して富をもたらす商人を守るためなんだよ
456名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:02:28 ID:wSBmBNXE0
日本もそのうち
韓国製、中国製の車が普通に走るようになるよな
制限速度60kmなら
安い方がいいに決まってる
457名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:02:56 ID:U1tEPfAy0
>>455
国民を豊かにする為にその富が必要なんだろ?
本末転倒じゃないか。
今の状態は麻薬中毒者を見ているようだ。
手っ取り早く快楽を得る為に生活を捨てている。
458名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:03:42 ID:oiUrvAYp0
>>456
そんな「走る棺桶」には乗りたくないわ。
459名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:04:16 ID:KLebxxbR0
>>458
軽自動車も十分棺桶だけどなw
460名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:07:58 ID:wSBmBNXE0
世界的車の流れ
イギリス アメリカ 日本 韓国 中国 インド
こんな順番だろ
461名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:08:40 ID:eyTAuD3C0
>>452
自民党議員は票より金に目を眩んでるから、
一度落選させて票が大事だって事を再認識させないとダメだよ。
462名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:08:45 ID:q/+aZFEG0
>>1
よう珍風以下のゴミムシw
ROM人と街頭で叫んでるのがお似合いだぞお前w
463名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:09:24 ID:FT+mq1l20
内需って具体的には何をイメージすればいいの。
欲しい家電製品はもうないだろ。
とすればやはり教育とか介護か。
それはおれには関係ないしな。
464名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:10:09 ID:wSBmBNXE0
ヒュンダイなんて今の為替レートを適正に反映したら
フィットクラスで60万だぜ
アメリカじゃキアとかのパトカー普通に走ってるしなぁ
十分だべ
465名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:11:18 ID:7aU23vWs0
>>463
まあ国内旅行でも良いし、エコ替え(笑)でも良いんじゃないかな。
でも結局エコ替えしようにも、それが満足に出来る程所得を増やさなかった訳だけど。
駆け込み需要とか買い換え需要ばかりに甘えて国や企業が皮算用立てて、
実際それが出来る程国民に体力はありませんでした、と。
466名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:12:04 ID:GG9aJvVd0
財政出動しても金融政策伴わなければ意味ないのに
やっても円高になって終了するだけ
小渕のときにさんざんやっただろ

馬鹿って本当に学習しないな
467名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:12:18 ID:eyTAuD3C0
>>464
軽四で十分だよ。
昔は車が家のステだったけど、今は夏なら無くても良いね。
468名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:12:58 ID:PLzhultI0
>>463
ぶっちゃけ家。家以上の消費なんて無いと言いきれる。家自体何千万するし、家具内装引越しと派生する。
かなり下がって車。
469名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:15:34 ID:zbeKDIgx0
内需が無くなったのは援交規制のせいじゃん。
ナンパする為にいいクルマ買って街で遊びまくる
やつが減った。

女子高生に便宜与えたら逮捕なんだから経済窒息するのは
当たり前だろ。
470名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:16:56 ID:FT+mq1l20
>>468
結局はそこだろな。ところが不動産不況で自動車不況で、
内需がいちばん先に収縮しているがなw
うえでだれか言っているみたいに、日本版サブププライムローンをつくるかw
471名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:17:24 ID:PLzhultI0
ローンで家を建てると何千万のお金が生まれる。
その何千万は建築会社とか不動産屋の社員の給料になって、その社員がまた家を建てるわけだ。
車とかいろんなものも買うよな。で、その車買ったお金は車売ってるやつとか工員の給料になって…となる。

ところが、サブプライムいらい起こってんのはその逆の循環だからちょっとヤバイ。
工員の首もどんどん切ってるしな。
472名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:17:57 ID:wSBmBNXE0
少子化で家も爆発的に余って来るからな
もう期待でないよ
団塊世代が退職金で家の建替えがあるみたいだけどな
それももう減るんじゃないかな
473名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:18:38 ID:DJCUqNkc0
パナソニックは勝ち組だな。海外の比率が低いから。
474名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:18:51 ID:0B6n8qzt0
まー言いたいことはわかる

しかし円高になると、輸入が増えて自給率も下がるだろ
475名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:19:22 ID:cVWmAWnH0
>>470
半分冗談だが、家を売るには道路をなくせばいい。
鉄道網も縮小すればいい。
476名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:20:24 ID:PLzhultI0
>>470
もう日銀がマンション買って車買えばいいんだよ。
FRBはやってるし。
これって日米の中央銀行の恐ろしいまでの差だよ。
日銀って絶大な権力の割に無能すぎる。んで、誰もそれを指摘しない・できない。
FRBの後追いならやるかもしれないけどね。チキンで前例主義だから(´ω`)
477名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:20:57 ID:f016qAbS0
一生懸命コスト削減して利益出そうとしても為替差損でポーン
惨めな安売り帝国でした
478名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:25:20 ID:FKWSr6db0
内需拡大という言葉を何度聞いたかねえ。
中曽根内閣ぐらいんときも言ってたか。

ずっともうかってきた輸出企業をもうからなくして
国内向けの企業がもうかるように構造を変えるとなると、
ずっと同じ党が与党では無理だ。

政権が変わったからできるとは断言できないが、
変わらなければ絶対に無理だろう。
479名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:25:33 ID:D3CXmxFo0
日本の数倍の対米黒字だして、
円より動かない人民元とかと競争することが間違ってる

努力なんてフェアな競争じゃないと意味がない

しっかし最大の消費国が制裁しないのなら、どーしても巻き込まれる
480名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:25:34 ID:PLzhultI0
>>472
余ってるって言うならアメリカの住宅だって余ってる。
でもなんでバブルになってたかって言うと、例のサブプラで貧乏人に金をばらまいたからでしょ。
んでそんな仕組みも価格が右肩上がりだからそれでも回った、ってのはいろんなとこでいわれてる通り。
しかしその操縦に失敗したのは日銀が金を絞ったせいっていうんだから…

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/1e20b7f80710d214712b4db213edec12
481名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:25:40 ID:U1tEPfAy0
【政府の指定する女性】と結婚して子供をもうけたら
3000万相当の家をプレゼントとか。
482名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:26:56 ID:gWorrYINO
貧乏人を殺したいなら円安誘導外需優先がいい
投票するなら自民党
金持ち殺したいなら円高誘導内需優先がいい
投票するなら共産党
483名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:27:40 ID:PLzhultI0
>>478
経済ってのは日銀がすべて握ってて独立してるから政党のせいではない。
敢えて言えば自民の推してる総裁が通ったらわからなかったかもしれない。
484名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:30:22 ID:CRV7mS+7O
おはよう。お前ら。
>>468

それは本当だと思う。知り合いで証券会社の法人営業がいるんだか、住宅着工件数はかなり参考になるらしい。
家やマンションを買ったら家電とか家具も新調する人が多いからな。
485名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:30:38 ID:e/D811THO
内需が拡大しない背景の一つには、職場での女性優遇と老人の介護難が密接に絡みあっているのではないかと思う。
すなわち、親は老後に介護してくれる人が欲しいし、娘も親の年金で固定費を賄え、居心地のいい職場で稼いだカネを全額小遣いに廻せることができる。
だから、親も娘も最近結婚の話を家でしなくなってきている。
486名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:31:37 ID:t8I8A/re0
ここ、北海道十勝平野では蟹の収穫がピークを迎えています
収穫は近年では機械化されており、巨大なトラクターが次々と蟹を土の中から掘り出しています
487名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:31:38 ID:FKWSr6db0
>>483
はあ、立法府、行政府がやる経済政策はまったく無意味と……。
488名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:32:38 ID:1d0q+Jdr0
まあ、内需優先っても輸出努力を止めろって訳じゃないけどね。
ようは輸出産業と内需産業のバランスをちゃんと取れって事で。

新自由主義は、ともかくあちこちの経済バランスを崩してしまった。
凄く雑な考えの経済論理だったと思う。
お陰で無能な経営者が大量に増えた気がする。
489名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:34:27 ID:PLzhultI0
>>487
そのとおり。どんな景気対策も日銀が相殺できるからね。
例として、小渕政権のときの経済対策を潰した速水総裁。
490名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:35:21 ID:D3CXmxFo0
極端な話、中米とは関わらんほうがいいかもしれんねw

中は、人口10億で、3億の人口に依存することに必死
太らせて汁を吸うなんてのは無理w 

米は、ドルをバラマキすぎて為替適正値も不明w
消費地としてこの先生きのれるか謎
491名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:36:32 ID:vBzN+prw0
猿股頭にかぶってろ
492名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:37:23 ID:7aU23vWs0
>>489
定率減税導入も小渕政権の時だっけ?
一応名目上「恒久」と謳われたそれも昨年「好景気だから」と打ち切られ、かたや暫定という
肩書きの揮発油税は四半世紀経っても暫定の名を冠したまま継続中・・・
493名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:39:52 ID:kRN/IcRSO
ドル安は止まらない

アメリカが強いドル路線から弱いドル路線に変更したんだから

介入?単独介入なんか失敗に終わるに決まってるわな
494名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:42:06 ID:PLzhultI0
>>492
自民の最大の経済失政は、経済縮小中に消費税導入したどころか、さらに5%に上げたことだよ。
今度は10にするらしいなw キチガイ沙汰ここに極まれりだ。

所得税と違って経費で潰しようがない売上税は確実に取られてしまう。確実に経済に打撃がある。
でも「借金で大変でーす」って洗脳して通そうとしてるね。
495名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:42:07 ID:loTskOs30
尊王愛国教育を息子に強要して自殺に追い込んだんだよな。
西村珍語って。
496名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:44:13 ID:wSBmBNXE0
アメリカは食料大国だからな
いざとなったら食料閉めて来るだろ
ここ最近その兆しが出てきたからな
497名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:45:06 ID:J807Rpyt0
先に円高利用、内需拡大で立ち直さないと、外需は相手国待ちだから何時になるかわからない。
円高も行くとこまでいかないとw
498名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:45:24 ID:7aU23vWs0
>>494
「内税表記の義務付け」とか、増税への根回しだけは本当に得意だよな・・・。
死ぬ気で特会の余剰金絞り出してなお金がないって言うんなら兎も角。
しかも一般会計の数倍を計上する特別会計は未だ闇の中ときたもんだ。
499名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:46:00 ID:kRN/IcRSO
円高が悪いってイメージも、自動車会社がマスを操作して作り出したんだよな

円高は国益
500名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:48:16 ID:1SFTZg5I0
>輸出はGDPの16%しか占めてない

この統計を鵜呑みにして日本は内需国家とは西村って奴は相当馬鹿だなwww
死ねよ税金泥棒
501名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:48:30 ID:wSBmBNXE0
まあ今は円高祭りを享受しようぜ
来年は貿易赤字だろうし円高もそう長くは続かないだろ
最後の円高かもな
502名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:49:22 ID:kRN/IcRSO
トヨタとか為替感応度高すぎだし

いまどき為替マリーしてないなんて論外

そもそも円安でしか利益だせないとは情けない
503名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:49:24 ID:D3CXmxFo0
円高で儲かればいいけど、儲からねーだろ?w
安くしろーっていわれるだけでw
504名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:52:27 ID:J807Rpyt0
儲からなくても金が廻っている事が大事なんだから。
505名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:53:42 ID:ttsaJo9l0
金まわらなくなるだろw 縮小してくだけww
506名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:54:56 ID:A01m9tC6O
まだいたの?この人。
507名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:59:55 ID:jEKmMnBe0
生産性の無い不動産業ばかりだがねwGDPなんてw
508名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:02:20 ID:jZ3th4Vu0
とりあえず、米は狂ってる

自由主義が自由じゃない国に金玉握られた
自己否定もいいところ
509名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:14:17 ID:zud7wMkc0
>>1
西村は民主党のバランスとってるつもりかもしれんが党の中で存在感0
いる意味あるのか・・・国民の選択肢がぶれるだけなんで早く離党してほしい
510名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:15:35 ID:kLJJIaAJ0
マヌケ4人衆+西村
511名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:18:35 ID:Hl/YKCgX0
輸出で稼いだ金を国内で回してるんだよ・・・国内産業って何重にも会社経由して商品売ってる流通とか糞みたいな産業やん
512名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:22:14 ID:zbeKDIgx0
>>509
民主党じゃないよ。改革クラブだよ。
513名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:25:33 ID:K5bdKRi50
車屋工作員多すぎ。
確かに内需とされてる外需もあるが、逆もまたしかり。
円高なら輸入部品や資材が安くなるからとんとんだよ。
ただ単に車が売れなくて困ってる奴が煽ってるだけ。観念して百姓やれ百姓。
514名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:30:29 ID:h/ia+gX50
今こそ北一輝の「日本改造法案大綱」だ!
515名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:31:57 ID:H69vXBCW0
季節も季節だ、ディケンズのクリスマスキャロルを300回は熟読しろ守銭奴ども。
516名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:33:19 ID:vlyfSQ5F0
トヨタ一社で、日本の需要の倍くらい車作っているのに
車のメーカーが十社もあるんだよね。
電気や精密の会社も国内需要を大幅に上回っている。
東西に分かれて、物の壊しあいでもして内需拡大でもする。
517名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:34:57 ID:bkffFtjK0
何年か前にこいつは威勢がいいだけの無能だとここで切り捨ててる人がいたな

その頃の俺は尖閣で動いたりしてるしそんな事無いと言い返したが
今振り返るとまさに無能で犯罪者でどうしようもないカスだった
辻本もそうだが地元の人間は何を考えてこいつらを国会に送ってるんだろうな
まぁ他の奴も多かれ少なかれそんな程度の人間でしかないけどw
518名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:36:52 ID:K5bdKRi50
ちなみに前回(15年くらい前か?)円高で日本中が困っているとされてた時に
大バカ儲けした奴は腐るほどいるぞ。
519名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:36:53 ID:+nxx+/Z+0
マヌケ4人衆 フィーチャリング西村
520名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:43:34 ID:oj6ruVEr0
車業界は、価格協定が強力で大小メーカが共存出切るように仕組まれている。
思い切った開発は、やってはいけない事になっている。やれば小が潰れて、大に被害が
及ぶ、安定第一で来た。 車両重量なんて30%は軽量化できる。完璧に舗装された道路
を走るだけなら50%は軽量化できる。
異常に太いタイヤ、分厚いホイール、大きなエンジン、二本突き出たマフラー
重いガラス、騒音かくしの分厚いゴム、・・売れないのは開発の怠慢のツケだ。
インチキのプリウスでなく、カローラでも燃費は半減にできる。


521名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:48:16 ID:p1QM5eMc0
いや、あなたが力を入れるべきなのは
こういうことではなくて、k(r・・・いや、なんでもないです(;´Д`)
522名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:48:49 ID:R8VHOGtuO
正論だな。

非常事態を口実に、バラマキつつ第一次産業にシフトさせないと展望は見えないぞ。


車なんて、作っても売れないんだからさ

523名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:52:36 ID:w4jH34fK0
ほんと経団連企業って、堀江よりもカネ、カネでひどいよなあ。
円安で何兆円も儲けておきながら、円高になったら国が助けるのかよ。
お前ら自身が円高の原因だよ。輸出と関係ない企業は、今まで
どれだけ円安で困ったことか。
524名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:55:37 ID:XYSbw21EO
内需拡大という方針は正しい。
しかし「骨太の方針」なる亡霊が存在するうちは中途半端なものになるだろうな
525名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:56:00 ID:IRHHsxko0
全体に生活のレベル下げれば可能かもだが
資源はないわ、食料自給率40パーでわ、内需主導じゃ無理っぽい。
526名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:59:16 ID:eZXAFSPt0
ガラス張りで出張姦体やってんのか?
本来、○○以外は一人に付き○○○一人のはずだよな?
誰が付いてるんだろ?
527sage:2008/12/21(日) 07:03:54 ID:3kZ3lzFI0
鎖国すれば内需100%になるなw
西村あほすぎwww
528名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:04:31 ID:gAJ9nHMm0
 
529名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:19:44 ID:NrmfTP9s0
>>1
> 我が国は巨大な輸出額を誇るが、実はそれはGDPの十六パーセント余に過ぎないのだ。
> これが我が国経済の姿である。

16%あれば十分だろーが。

日本のGDP構成は先進国では特殊で、民間部門50%、政府部門50%。
公共投資を減らせばGDP減少に直結するという、まるで後進国みたいなことになってる。
純粋な民間部門が50%で、輸出が16%なんだから、
公務員以外の人は2人に1人は輸出(およびその関連)で食べている計算。
これを軽視しますか、そうですか…
530名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:22:48 ID:6kgssylQ0
犯罪者がなにをいってんだか
531名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:46:26 ID:fy8jv5G2P
>>396
ヒント、BCAS

ま、経常収支+資本収支で黒字を出せば出すほど円高に触れるわけだから
円安で儲けようとするのは、無限に増える人口で儲けようとする
ビジネスモデル(ねずみ講)と同じぐらいばかげている。

取りあえずは円すって途上国を発展させつつ物買わせるんだ。
とにかくお客さんが増えればいい。どうせ長期化するんだ。
10年計画でもいい。

だいたい、海外で儲けたドルの分だけ円すらないとその分デフレに向かうのは
当たり前の話だろ。経常黒字の分円刷ることに何を躊躇する?
外貨準備だって、不要な外貨は燃やしてその分円すればいいんだ。

それから銀行の預金-貸付残高に目標を設定し、それを超える
(貸し付けていない)金額に対して税金をかけろ、早い話マイナス金利、
そうすれば税金をかけられるよりは貸し付けるだろ。
532名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:54:12 ID:rXYYJDGp0
('A`)だから、東京一極集中を防止する策を講じるべきなんだよ。
  金融都市東京なんてえものは、もう無いんだ。
  過密が過ぎるといまにインフルエンザで滅亡するぞ。
533名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:55:22 ID:3Nr4eHJuP
こんな馬鹿が改革?すぐやめさせろよ
534名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:01:44 ID:10wwF3t60
(朝立ち)まで読んだ。



それにしてもこのスレの流れはどうしたことだろう。一頃まで西村と言えば憂国の士として、
ネトウヨが諸手を挙げて支持してたのにw

経済政策で内需主導を訴えたとたん、この叩かれ方w
ネトウヨの正体(外資の犬)みたりw"( ´,_ゝ`)プッ"
535名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:01:58 ID:fy8jv5G2P
>>532
一極集中が起きてた時期のほうが経済成長は大きかった

それを是正するにつれ成長が鈍化した

集中してくれたほうが資源を効率的に配分できるから
当たり前の話だ。
田舎で10人に荷物配る時間があれば都会で100人に配れる

536名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:02:53 ID:fScLAcK00
裏切り者は小沢方だ。彼が裏切ったのは日本国。
彼には、韓国人秘書がいる。小沢の頭の中は、政権交代だけで、
景気の事は、考えていない。せいぜいパフォーマンスのみ。
もっとも小沢は、日本国民の血税で、南北朝鮮を救済する事は、
考えていると思うが。
537名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:19:32 ID:aeroQ+e/0
国富という言葉がある。国家が富を国民に還元しないとすればそれは
その富が国外へ流出するという事だ。朝から晩まで働いたその稼ぎを
外国に持って行かれるのだ。そしてそういう道を喜んで開いたのも政府。
マレーシアの方がまだ根性が据わってる。
538名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:21:27 ID:KtlZUp/u0
>>534
昔は保守がちゃんとマクロ政策やって、補完してきたんだ
でも今は「改革」なんつー耳障りのいい悪魔の言葉に乗せられて、
マクロ政策をいうと「バラマキだ、バラマキだ」というバカが大杉る

そういう貧乏人のバカは「歳出削減=改革」と思ってるからたちが悪い
そんなもんで、国なんて良くなるわけないのに
で、そんなバカは「派遣はなんとかしろや」と息巻く
最後には「日本は外需で持ってる」なんていう始末
もっと、国に国内にマクロ政策やれやって言えば、まだわかるんだが

539名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:26:34 ID:rXYYJDGp0
>>535
('A`)おまえ、それ需要が少なくなっていってるんだぞ。
  田舎の10人に配る方が、需要喚起になるわけだ。
540名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:36:19 ID:fy8jv5G2P
>>539
田舎は人口減ってるが都会(東京/神奈川)は増えている
541名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:38:45 ID:rXYYJDGp0
>>540
('A`)だから内需が減ってるんだよ。車も売れなくなる道理だ。
542名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:50:31 ID:fy8jv5G2P
>>541
もっとエネルギー効率を減らせということ?
543名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:37:52 ID:CxK6LdJo0
天皇は京都にお帰りいただく。これで関西は祭りになって景気が良くなる。
東宮が変な動きをしてるので政治的な東京から切り離してしまう。
天皇、皇后もゆっくり休めるし一石三鳥だ。
遷都か分都と共にやって欲しい。
544名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:41:04 ID:huetyckO0
>>543
共産党が政権取らない限りあり得んなw
しかも、容認するスタンスの志位になる前に、不破が生きているうちに。
村山でさえ、伊勢参りをしたのに、なにあり得ない話をしているのやら。
545名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 11:06:21 ID:CPdThIjj0
そうそう貿易依存度は低いんだから
悲観することなく
公明党の選挙対策の為のばらまきをやめ、
息を吹き返そうとしてる道路族に屈しない。
資金の投資先は
地方の農業に余剰になった労働力の移動をして自給率のアップをするため
各家庭に設置する太陽光発電を援助してエネルギーの自給率をアップするため
にして内需を拡大する。
これが希望のある投資だ。
電気自動車が出てくれば国内の販売も息を吹き返す。
546名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 11:36:56 ID:0i4H3LQv0
過去何十年も続いてきた、
車屋の栄華は終わった。
道路族の栄華も終わった。
そして自民党の栄華も終わった。
用が済んだら
さっさとこの世から退場しろ。
547名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 11:44:52 ID:NRkZ8YPlO
こいつ頭が悪いなあ。
86%という数字はむしろ内需は飽和状態ということなんだが。
548名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 11:58:22 ID:KtlZUp/u0
>>547
頭悪いのは、おまえだろ
つい5年前まで内需はGDPの93%だったんだし
そもそも外需で日本は持ってるなんてのが幻想なんだよ
549名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 11:58:28 ID:0i4H3LQv0
>>547
ワーキングプアの欲望が飽和してるわけねーだろ。
究極のバカだなお前。
550名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 11:58:55 ID:mvMacTNw0
>>152
銀行といいマスコミといい
なんか年収高い業種に限って役に立たんのが多いな
551死(略) ◆CtG./SISYA :2008/12/21(日) 12:11:25 ID:xQKIwM6H0
>>407
阿呆が、何の反論も出来ておらんではないか。

>>410
其の儲けとは、内需で生み出す量は高が知れているということだ。
552名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:12:22 ID:NuSYqlfNO
輸出企業が経団連で舵取
553名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:13:16 ID:LanlLE/b0
外需にたよらなければ内需が成り立たないようならそんなバブルはむしろ崩壊した方が良い。
554名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:14:49 ID:4ZYUVUsQ0
>>549
連中も、欲望に見合えるだけ稼げるように、自己研鑽に励めばいいのにね。
無能のくせにギラギラしててもムダだっての。
555名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:15:04 ID:f2BPxIBQ0
内需が外需にどれだけぶら下がってるのか考えてくれよ
円高が悪いことではない、なんていう宰相イラネ
556名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:16:14 ID:Us4lX2AR0
生産性の無い不動産業ばかりだ・・東京砂漠
http://tidokinawa.ti-da.net/e2303753.html
557名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:16:24 ID:xuAtkxgu0
あぁ・・・なんだか凄く懐かしい人
たまにはタックルに出てもらいたい
558名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:21:35 ID:utgVm5qH0
経済分かってる人間にとっては当たり前の話なんだが、
輸出に頼ってる企業が未曾有の不景気の中、
ユニクロあたりは最高益だし…
559名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:24:30 ID:/0FkftEsO
内需拡大のためにはまず20代30代の正社員化を積極的に進めて
海外進出にも力を入れつつ、多種多様なビジネスをつくっていくしかないと思うが
560名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:24:41 ID:8B5h5BsnO
ぶっちゃけ円高で一番儲かるのは100均だと思う
561名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:25:30 ID:60e5MJMX0
ちゃんと分かってる人もいるんだな
562名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:25:42 ID:99VkzWHR0
>>10
その言葉そっくりそのままお前に返すよ。
これからはもう外需に期待できないから内需拡大だっつってんのに。
それともお前は中川カバ直のシンパなのかい?
563名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:29:01 ID:kjachJtFO
むとーなら1999年にやった0金利にして財政出動やったのに
しらかわは金利残して金つかわず
ミンスが押したしらかわは日本経済破壊へまっしぐら
564名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:29:18 ID:0i4H3LQv0
>>554
おまえも50歩100歩の無能だろ。
どこの創業社長でどれだけの雇用を生んだか言ってみろ。
どうせ社畜だろうが。
派遣となんもかわんねえ。運で無駄飯食ってる無能。
565名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:31:24 ID:x/goMn4i0
内需拡大が重要だというのはその通り
その内需を縮小させるような、定率減税の廃止をやったのが馬鹿小泉
そしてさらに消費税増税なんて言ってるようじゃ、内需なんて冷え込む一方だろ
566名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:31:34 ID:yHMq5zo4O
>>562
どう読んでも君の方がバカだな。
567名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:32:42 ID:aHexcho80
どうせ財政出動って道路掘り返す奴なんだろな〜
568名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:34:11 ID:uSKPIOpL0
購買力=労働者賃金が居ないのに製品が売れるわけが無い。
市場が狭くなっているのは経団連が経費削減で人件費を削ってきたためだろうに。

物が売れなくなったのも自業自得。
役員報酬を削って雇用を増やしてやれよ。
569名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:35:07 ID:0i4H3LQv0
>>558
ユニクロが売れた分だけ
国内繊維産業が潰れてる。
輸出の儲けなんて経済わかってれば
よほどの生産性向上をもたらす商品でもないかぎり、
行って来いでなんの経済効果も無いんだよ。
洋服なんてその典型例だな。
どんだけユニクロが儲けようが
ほかの国内産業と国内資本がその分損してるだけだから。
570名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:37:17 ID:UyKC1c0u0

独法・特殊法人・公益法人などの、天下り先組織に流れる、補助金や財投債などの税金は、年間20兆円を超えます。
国民一人当たり年間20万円、4人家族だと年間80万円の税金を奪われている計算です。

これをやめれば、一気に景気が良くなりますし、財政の問題も解決しますし、
移民を1000万人も入れる必要も無くなります。

571名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:37:17 ID:DNrqBwLaO
飯と資源輸入してる限り外貨いるからどうしようもない。
572名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:42:01 ID:0i4H3LQv0
>>571
また経団連メディアの寝言のオウムみたいなリピートかよ。
ちっとは自分の頭で考えろよ。
1800兆の資産があるのに、数十兆の石油のような資源輸入を
なんかの加工製品と物物交換する必要があるのかどうかな。
小学生にもわかるように例えたらだな、
180万円の貯金があって、3万の月々のメシの支払いするのに、
これからトヨタ車体組み立てのバイトに出るのかと。
180万から払えばいいだろ。常識で考えて。
×トヨタが儲けないと資源が買えない。
そんなの1800億の金融資産が無かった
発展途上国だったときのお話。
いつまでそんな古い話を引きづってんだ。バカか?
573名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:42:05 ID:aHexcho80
こんだけ人口減って内需もクソもあるか。外人いれるのかねやっぱ。
574名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:45:03 ID:5eUfhkZX0
グローバル云々が重要だ!!と言ってた方々は今どこで何をしているのかな
575名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:47:06 ID:aHexcho80
>>572
でその金は今どこにあるのかね?
576名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:47:17 ID:0i4H3LQv0
>>574
グローバル云々が重要だっつって、
国内景気とまったく関係ない派遣業でしこたま儲けて
国外逃亡しました。
577名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:47:36 ID:qMVvVsre0
                                    所 勝 .つ 大
      ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,                    .詮 負 ま 詰
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\                   お で .り め
     // u      ヽ::::::::::|                   ま き そ で
   . // .....    ......u../::::::::::::|                 .え ぬ れ 弱
    ||   .)  (     \::::::::|                 .は 男 は い
    .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i                 指. :   ’ .人
    .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|                 示    管 間
    |  ノ(、_,、_)\  u   ノ                 .待    理 は
    |.   ___  \    |                  .ち    .で 信
    .|  くェェュュゝ     /|:\__              .人    き 用
     ヽ  ー--‐   u  //:::::::::::::              間   .て で
     /\___  / /:::::::::::::::               :    .も き
   ./::::::::|\   /  /::::::::::::::::               .!      ぬ
                                    .!
578名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:48:06 ID:8iC1kR360
>>534 >>538
本当にネトウヨの経済音痴っぷり、というか小泉構造改革礼賛は嘆かわしいよな。
どれだけアメ公や経団連のポチやれば気が済むんだと。

「大企業や金持ちを優遇すればその恩恵が下の層にも〜」なんてのも大嘘。
サプライサイドを強化しまくっても、今の日本じゃ消費者が死んでるので大して効果ありません。

「バラマキだ!」
「財源がない!」
「古い自民党に戻るのか!?」
「それは社会主義だ!!」

特にこういう批判は要注意だ。
何処のどういう連中がそう言っているのか、よく見極めないといけない。

>>538の言うように歳出削減しまくって、派遣やフリーター、庶民・貧乏人圧迫が進むのを
甘えだ自己責任だと後押ししてると、いつか自分まで冷遇される層に入っちゃうぞ。

保守派は何を保守すべきか、今一度考え直して目を覚ませ。
579名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:50:14 ID:kFP0qjop0
>>575
国内にあるよ
日本は世界一の金持ち国家

まあ、円高のおかげだがな
580名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:50:18 ID:0i4H3LQv0
>>575
高齢者と企業が持ってるよ。
しこたまな。
資源が必要なら自分の金で買えばいい。
政府が金が足りなきゃ税制改革で
金持ち爺や企業から取り上げたらいい。
それが嫌で海外に逃げたいなら逃げればいい。
1800兆の一円にいたるまで、最終的には国民のものだ。
民主政治で民意を通せばな。
581名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:52:47 ID:UyKC1c0u0

>>575
帳簿上、残っていることになっているそうです。w

その昔、特別会計のヤミを暴こうとした石井紘基議員は、暗殺されました。
石井紘基議員が生前、国政調査権を使って調査した結果によると、特殊法人・独立行政法人によって、
417兆8000億円(2000年度末)が「年金積立金」などから借金されて、使い込まれているそうです。

『だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態!』
http://www.amazon.co.jp/dp/4944154410/

582名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:54:00 ID:aHexcho80
高齢者なあ。税制で回収できるもんかな?
預貯金で存在してるのかね。それよりインフレにした方が
消費に流れそうだが。
583名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:54:02 ID:DNrqBwLaO
>>580
それで選挙が勝てるならな
現実的な案じゃないね
584名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:55:16 ID:sDLFa0lP0


世界中にキンタマ握られたまま、貿易依存する日本ってすげー不効率でマゾだよな。

まあ、そのツケを一般国民が背負わされてるから成り立ってるわけだが
585名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:55:54 ID:0i4H3LQv0
経団連スポンサーの東京一極メディアが
「日本は加工貿易国だから、輸出製造業の儲けを維持しないと資源が買えない」
とか嘘ばっかり100回も1000回もリピートするから、
アホな国民がそれにまんまと洗脳されてんだもんな。
日本はすでに加工貿易国である以上に世界有数の金融大国だ。
金があるのに金を使わず、日本国民を低賃金労働で貧乏にする意味が無い。
そんなことして経団連以外にいったい誰が儲かるの?
586名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:56:03 ID:YW+SLEw30
日本人は韓国人が嫌いなんや
587名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:58:07 ID:OSVNVK/S0
>>582
インフレにするのが一番だな。
日銀の国債買取で。
588名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:59:42 ID:0i4H3LQv0
>>582
税制改革もインフレ誘導も
現金価値の目減りという意味では一緒だ。
ようは金持ってるジジババや企業に
資源を買う金は出させたらいいんで、
貧乏な労働者をさらに貧乏にして、資源を輸入する資金を捻出する
理由はこれっぽっちもないということ。
こういう風に言えば、小学生にだってわかるわ。
それを経団連メディアが嘘ばっかり喧伝するからな。
トヨタの儲けで日本は持ってるとかな。国際競争力とかな。
とんでもな嘘ばっかり。
589名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:00:15 ID:aHexcho80
>>587
今なら資源価格も収まってるし円高だから
紙幣すってばらまき出来るハズなんだが。
インフレにしちまえば退蔵してる金も使うんじゃないかな?目減りするからね。
590名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:00:29 ID:aKWxW9gD0
今より内需が上向くことは、この先日本には訪れない。

日本は勝ち組みである1割の支配者層と、2割の新日本人、

そして負け組みである、4割の奴隷と3割の移民奴隷が占める国となる。


世界有数の人権侵害国家ニッポンは既に誕生してしまった。
591名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:00:46 ID:nWtMYq6a0
>>572
日本が加工製品を外国に売るから、円の価値があるんだぜ?
日本から買うものがあるから、資源をあの値段で売ってるんだぞ
それはわかってるのか?
592名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:01:42 ID:EhwB7n8UO
> 1
騙されてた…
593名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:05:21 ID:0i4H3LQv0
>>591
円の価値が勝手に目減りしてくれるなら、
税金を大量に使って、米国債を購入して
円安為替介入する必要も無くなるじゃん。
経団連は常に円安にしてくれ、円安にしてくれって言ってるじゃん。
持ってる金で資源を買えば、勝手に円安になってくれるなら
そうしたらいい。
馬鹿か?
おまえの言ってることは、日本のごく一部の単なる一企業である経団連トヨタの儲けを
たいした工夫もなく維持するために、国民をとことん犠牲にするのを
正当化するための嘘ごまかしなんだよ。
トヨタのハイブリッドカーが儲かってるのか?
あんなの売れば売るほど赤字なんだよ。
それを抜かしたら、世界のどこにでもあるような物売ってるだけの
平凡な車メーカーじゃねーか。
なぜ儲けが維持できる?国民を犠牲にしてるからだ。
594名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:08:22 ID:8LmDNnKO0
>拡大れば
>拡大れば
>拡大れば
>拡大れば
>拡大れば
595名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:10:25 ID:0i4H3LQv0
>>591
おまえみたいに、経団連スポンサーの在京メディアの戯言に
簡単に洗脳されまくるアホウ国民だらけだから、
世襲7割の経団連の犬、利権しか頭にないバカ自民党議員が
政権与党で日本は景気が15年低迷してんだよ。
いい加減にわかれよバカ。
596名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:14:52 ID:mTha4RFR0
労働者の35%を非正規雇用にして購買力のない貧乏人を大量生産したん
だから、そりゃ内需も減るわなぁ。こんなことはアメリカが20年先に
やって大失敗してんだから、それに追従した小泉改革ってのがいかに
でたらめか、ってことで誰か総括してくれない?
597名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:17:23 ID:0i4H3LQv0
小泉改革って高給でたいした仕事もしない郵便局員を
ぜんぶ民間人にするってことだったよな。
それを大半の国民が支持した。
その裏で、国民の不利益になる派遣労働者の業種拡大を
それ以上にやった。
だから小泉改革ってのは、トータルで大きくマイナスだった。
それだけのこと。
598名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:17:48 ID:aHexcho80
ま、中国と競争するために国内を貧困化する必要があったんだよ。
同レベルになれば一服だ。
599名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:18:30 ID:YxOTbV5x0
あほか。
エネルギー自給率と食料自給率を100%にしてから内需拡大の話しろよ。
この無能エコノミストが。
600名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:20:05 ID:zpC7AJXN0
とりあえず
   排出権取引をやめて
      京都議定書を破棄

地球温暖化詐欺師は逮捕

何でこんなこともできない?
601名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:21:56 ID:aHexcho80
輸出も内需も金刷ってばらまけば片づくような気がするんだがな〜
財政赤字もマシになるんじゃないか。
602名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:22:13 ID:0i4H3LQv0
>>598
ほとんどの国民は中国人と競争なんかしてないのよ。
中国とガチンコなのは、日本経済のごく一部の輸出製造業だけなんだよな。
そんなもの無視しとけばいいのに。
近所のラーメン屋が潰れたからって気にしないだろ。
トヨタ下請けが潰れたからって気にしない。
ほとんどの国民に関係ない。
車はホンダでもいいし、フォードでもいいし、タタでもいい。
それで用は足りる。
日本経済全体になんの影響もない。
603名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:22:14 ID:J2Js2H4B0
みんなが出来る景気対策です。
お金の動きを綺麗にしましょう。
買い物は、選挙と同じで民意を反映します。

・家族、親族、知人など親しい人のお店で買い物をしましょう。
・ネットで買い物をせずに、ご近所で買い物をしましょう。
・地元の特産品を買いましょう。地産地消は健康にもお奨め。
・流行に流されずに、季節や風土にあったものを買いましょう。
・商店街や小店舗で買い物をしましょう。イオンみたいな大店舗は避けましょう。
・頻繁にCMを出すような企業の商品は買い控えましょう。
・大幅黒字企業や、儲けた金を溜め込んでいる企業の商品は買い控えましょう。
・奴隷を使うような企業の商品は買い控えましょう。
・経団連に居るような企業の商品は買い控えましょう。
604名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:22:55 ID:nWtMYq6a0
>>593

今のパワーバランスで、できるだけ有利な為替で輸出したいから円安にしたいだけなんだけどね。
稼ぎなくして今まで貯めた貯金でやりくりしていけば、貯金は減っていくんだから、
そりゃ日本の国際的地位は落ちて、円安にはなるだろうね。
ただ、この円安と今求めている円安とは根本的に違うものだけどね。
あと、金融資産の話とかしてるけど石油取引とかドル立てで取引行うわけだから、
円建てで主張されても意味ないでしょ。
あなたの主張は、さっきからツッコミどころが多すぎて納得できるだけの説得力はないね。
とりあえず、嫉妬で大企業叩きしたいだけにしか見えないわ。
605名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:23:17 ID:5EroL0sH0
>>599
むり
606名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:25:27 ID:lLvlPcDZO
パチンコ潰せば内需は上がると断言できる。
パチンコ潰して上がらなかったら何でも言うこと聞いてやるわ。
韓国でさえパチンコ潰して6兆円ほど内需拡大したんだからな。
607名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:26:23 ID:aHexcho80
ま、しかし16%は十分巨大だよ。
608名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:26:28 ID:DNrqBwLaO
食料と資源を輸入してる時点で、どーしよーもねーじゃん。
生きてくのに一番大切なもんを外国から買ってるんだから、
外国に物売って稼がんとどうしようもないだろ。
609名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:26:39 ID:YxOTbV5x0

>>595
第2次大戦後最長の景気拡大が8月まで続いてたんだろ。

日本の景気が15年間も悪いっていうなら、この世に好景気な国なんてほとんど存在してないだろ。
そもそも豊かな国が景気を伸ばす事より、後進国を伸ばす事が国際社会の一員の役目だろ。


610名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:28:01 ID:w4J0BOHK0
数字の上じゃそうだけど、外需で稼いだ金を給料として分配して
内需を拡大する産業構造だろ、この国は。

外需がエネルギーソースなんだよ。
こんなのガソリンがなければ電気で車を走らせればいい、といってるのと同じことだ。
611名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:28:05 ID:0i4H3LQv0
>>604
バカだな。100パーセント論破されそうになってオカルト理論か?
一ドル100円の円安は
米国債大量購入が原因だろうと、貿易黒字減少が原因だろうと
一ドル100円は100円なんですよ。
カネには所有者の名前も稼ぎの理由も書いてない。
同じ紙切れにすぎない交換券なんです。
この円はトヨタが儲けたマネーなんてどこにも書いてないんです。
612名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:28:20 ID:T1vIywQdO
円刷って一人100万ずつ配ればいいだろ
円高も解消するし内需拡大で一石二鳥
613名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:31:34 ID:0i4H3LQv0
逆に海外からみれば、
国民をとことん犠牲にしてトヨタが儲けて米国債買って
維持してる為替水準と、
トヨタは儲けは無視しても
生産性向上による持続的な内需拡大によって得られる為替水準と
同じだったら、カネの値段は同じだから気にしない。
だけど犠牲になってる国民は気にしますわな。
当然の話として。
614名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:31:52 ID:2R3557/10
実は内需が支えているはまやかしで、うそだと聞いたけど?
615名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:32:44 ID:2/bfJ4BR0
そりゃ単純に考えた場合、外需はGDP計算に与える数値は
輸出してしまってそれでおしまいだから小さくなりがちなんだよ。
内需なら、消費関数が大きければ
それだけGDPに及ぼす影響も大きくなる。

西村はそんなこともわかんねーのだろうか
616名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:33:20 ID:J2Js2H4B0
何を話したって、経団連=政府は法律をねじ曲げて
自分らに都合の良いように税金を使うだけだからな。

庶民は庶民のやり方で自衛するしかないよ。
パチンコやサラ金で身を滅ぼすのと同じく、
経団連企業で買い物をするのは緩慢なる滅びへの道。
617名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:34:04 ID:w4J0BOHK0
>>611
彼はそういうこといってるんじゃなくてね、
製造業が全部つぶれたあとで円安なっても円安なってもしょうがないでしょ、ってこと。

ポンド高で調子こいて製造業捨てて金融に走った英国がどうなったかわかってるだろうに。
618名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:36:41 ID:nWtMYq6a0
>>595
日本を人間と考えてみたらわかりやすいよ。
生活費を稼がないと、生活できない。
食べ物は外国から買ってるから、外国で使えるお金を稼がないといけない。
貯金は一杯あるからそれでやりくりして行こうと思っても、
日本にしか使えないお金は、今は日本に対して支払いが大きいから魅力があるけど
日本に対する支払いが無くなっていくにしたがって、どんどん魅力がなくなる。
そんで、国は成長していかないと、他の国との関係から相対的に魅力が無くなるから
結局は、外国にどんどん物売ったりして、支払わせるお金増やして経済成長していかん事には
とりわけ、資源や食料を輸入に頼る日本のような国では、生活費が賄えなくなっていくから
そうせざるを得ないよ。
自給自足ができる国なら、そこまで輸出輸出と言わんでもいいんだろうけどね〜。
619名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:36:47 ID:GAKbPjKi0
アメリカ様は日本が経済的にトップの位置になる事を阻止したかった
改革要望書で派遣労働を日本に取り入れさせて雇用形態を破壊した
非正規雇用者は家や車などの耐久消費財を買えない人達である
正規雇用者が倍の消費をする分けがない(家を2軒も3軒も買うはずもない)
日本の内需がダメージを受け・庶民の同士のいがみ合いと政治不信を増大させた

アメリカ様の策略に引っかかった経団連と自民が苦しむのは自業自得
620名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:38:00 ID:RiunLZa7O
輸出はいい

問題は国民が買う加工品が輸入品ばっかなこと
621名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:39:46 ID:0i4H3LQv0
>>617
サッチャー以前に社会主義者が政権取ってた長い間に
製造業は競争力を失ったんであって、
その長期間かけて失ったものを回復するより、
金融のほうが手っ取り早く儲かりそうだと思ったから
イギリス政府はそうしたのであって、
イギリスと日本はそもそも人口も風土も違う国ですから。
俺がトヨタの儲けはいらない、円安介入も派遣労働拡充もいらないって
言ったら、全部の製造業が倒産するなら、そうなるしかないんじゃないの?
そこに利益の大きい航空機へのシフトとかそういう
工夫は一切なくて、国際競争だから企業努力もなく負けたら負けっぱなしなら
日本はそこまでなんじゃね?
622名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:39:46 ID:oUGHYsj00
貿易は必要だが、内需の比率をもっと高める必要がある。
623名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:40:33 ID:nWtMYq6a0
>>614
内需は国の基礎だから大切だけど、
日本のような国では特に外需も大切。
両方のバランス取りが大事って事じゃないかな。
結局、この手の議論ってそのバランスの感じ方の違いから来てるんだと思う。
624名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:41:30 ID:zpC7AJXN0
おまえら
  エコブームみたいなウソをほっといて
    ホントに景気が回復するとでも思っているのか
625名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:42:05 ID:AfVOa/su0
>>622
無理
人がこれから減るってのに成長なんてあるわけがないw
626名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:42:23 ID:OwcbcAa10
日本って世界2位の内需国なんだよね・・・。
627名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:42:46 ID:c0wk6vCMO
円の価値を支えているのが輸出企業なんだが。
628名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:42:56 ID:2i7Ttxz40
こら、改革クラブ。

てめえら、参議院で国籍法改悪案に賛成しやがったな。
西村以外は全然、ウヨじゃねえじゃねえか。
629名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:44:29 ID:0i4H3LQv0
>>618
人間に例えるなら、もっとわかりやすいよ。
家族があってジジババは1億もってるのに一円も家族につかわず溜め込んで、
夫婦が中国人社員と競争で仕事がきついからって
小学生の頭をぶっ叩いて学校にも行かせず内職させてたら
20年後その家族はどうなるか。
ジジババ=ジジババ、経団連企業
夫婦=輸出製造業、生産性低い内需産業
子供=若年派遣社員
630名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:44:51 ID:nWtMYq6a0
>>625
でも、発展途上国の経済が発展するにしたがって下からの圧力がw
結構日本詰んでる気がするわ
631名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:45:05 ID:AIWL7Zib0
その肝心な日本人が、日本のもの買わない、日本に仕事出さないじゃないか?
それなのに内需とかっていっててさ、お前ら内需の意味を理解してるのかと。w
632名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:45:36 ID:J2Js2H4B0
トヨタ式というのは、奴隷を使ったり下請けを極限まで買い叩く事で、
原価を引き下げ、価格競争力を付けること。

その結果、下請けと労働者への報酬は激減して、トヨタの内部留保は激増した。
つまり、外国の金を日本に入れた訳ではなく、
日本庶民の金を、トヨタが巻き上げただけの事である。
633名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:45:41 ID:/0FkftEsO
国民国家という属性は薄れるかもしれんが、世界システムの中でヒエラルキーの上に立って下から搾取するのが勝ち組なんだろうが

国にこもって非効率な公務員システム使って税金ばらまいてどうすんだ馬鹿が

20代30代を正社員化して国民国家の構成員の生活安定を保証しつつ、海外へ進出するしかない

前近代的なことばっかり言ってる犯罪者は国に不要だから早く議員を辞めろこの税金泥棒が
634名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:45:49 ID:8UQ9NiZ00
たった16%って ほんとかコレ?

輸出分としてカウントされるのは 完成車としての金額のみだけど
車ができるまでにはたくさんの下請け会社が絡んでるわけで

国内GDPのカウントは ダブってカウントされてるから やたら多く見える→輸出分割合が少なく見える
そーゆオチでないの?
635名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:47:16 ID:P1/74gaW0
すべてインターネットが悪いな。
636名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:47:55 ID:AIWL7Zib0
あとさ、資源のない日本の場合、内需を活動させるエネルギーを外貨稼いで買うしかないわけで。
ソーラーパワーか常温核融合でも出来れば別だが、根本は外貨稼いで生活。
637名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:48:00 ID:aHexcho80
>>634
仮に16パーだったとしても、、、車、その他輸出が半減したりすると
恐ろしい事になる。内需は極端には変動しないが。
638名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:49:37 ID:nWtMYq6a0
>>629
それは、日本という家庭内の話で、
自給自足ができてない以上、外国から買わないといけない。
んで、日本の円で物が買えるのは、外国に物売ってるからって事だよ。
そのレスから思ったんだけど、結局あなたは富の再配分の話とかをしたいのかい?
そりゃ話が噛み合わないはずだわ。
639名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:50:17 ID:0i4H3LQv0
>>636
それが内需削っただけの車屋の儲けで継続できるかという問題。
ぜんぜん違う航空機や次世代エネルギー機器でもいいわけ。
それが育つまで金融資産を取り崩しててもいいわけ。
640名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:50:56 ID:GAKbPjKi0
>>634

4)日本の貿易依存度は、世界的に低い
1 シンガポール(2005) 輸出/GDP243.03%
2 香港(2005) 輸出/GDP197.91%
4 マレーシア(2005) 輸出/GDP123.39%
8 UAE(2005) 輸出/GDP94.33%
22 タイ(2005) 輸出/GDP73.63%
26 オランダ(2005) 輸出/GDP71.22%
41 サウジアラビア(2005) 輸出/GDP60.68%
47 フィリピン(2005) 輸出/GDP47.32%
88 韓国(2005) 輸出/GDP42.5%
95 ドイツ(2005) 輸出/GDP40.12%
101 カナダ(2004) 輸出/GDP38.63%
103 中国(2005) 輸出/GDP37.46%
113 ロシア(2005) 輸出/GDP35.13%
141 イタリア(2005) 輸出/GDP26.32%
142 イギリス(2005) 輸出/GDP26.12%
143 フランス(2005) 輸出/GDP26.1%
155 インド(2005) 輸出/GDP20.54%
157 オーストラリア(2004) 輸出/GDP18.38%
160 ブラジル(2005) 輸出/GDP16.77%
171 日本(2004) 輸出/GDP13.36%
180 アメリカ(2005) 輸出/GDP10.05%
(GDP対比の財・サービス輸出。NationMasterランキング(187ヶ国中)より、原データは世界銀行。
http://www.nationmaster.com/graph/eco_exp_of_goo_and_ser_of_gdp-eco...
641名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:52:29 ID:6r/sjkZy0
その内需とやらの大半は自動車産業絡みでの企業間取引という罠。
「小売→最終ユーザー」という経済活動だけが内需じゃないんだけどな。
自動車メーカーを中心に下請け、孫請けの系列や機械、製鉄、素材
販売店。詳しくはあまりに裾野が広すぎて書ききれないが自動車で食ってる奴
はとてつもなく多いし、この企業取引こそが内需の大半なんです。
その親玉の自動車メーカーが沈めば内需も沈む、これぐらいアホでもわかるよな?
日本は内需を大事にしろ言うならその内需を大量発生させている自動車産業を
大事にすべきなんだがな。

642名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:53:17 ID:vY3AvhLG0
日本の内需はでかいよ。
ただ、外需が減ったら、円暴落、国債暴落で
金融的に日本は破綻し、食糧も石油も買えなくなり、
飢餓と凍死が蔓延する極貧国に転落する。

643名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:53:18 ID:0i4H3LQv0
>>638
派遣労働者を搾取しなくても物は海外に売れるし。
海外に物を売ることに固執しなくても、財産はあるし。
財産がなくなれば、円安になって製造業にプラスだし。
そういう是々非々の政策やっておかないと
長期的には国家の成長余力が無くなるだろうと。
小学校に通わせないで目先のしょぼい稼ぎのために内職させてた子供が
将来良い稼ぎ手になるかどうかというのと同じこと。
644名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:53:34 ID:JQVn4DJ2O
民社党の精神は民社協会に受け継がれたので西村さんは洋梨です。
645名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:53:42 ID:ly1QcS7yO
経団連が日本をだめにした。
アメリカの好き放題にさせやがって。日本人が本来儲けを占有できるのを海外の国にばらまいてるし。
646名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:54:20 ID:aHexcho80
>>641
ま、普通に働いてる人間の実感はその通りだ。

貿易依存度が低いっていってもだな、食糧エネルギーこれだけ海外に依存してる国もないわな。
647名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:54:36 ID:OwcbcAa10
>>641
金の卵を産む鶏が内部留保で肥えているはずと思いこんでいる人は多いよね。
648名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:56:04 ID:2wfsYdxCO
こんなソースでスレ立てしていいのかよ?
この記者自分が持ち上げたROM人が精神も肉体も崩壊したことまだ反省してないの?
649名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:56:07 ID:AIWL7Zib0
一番肥えてるのは、地方で老後の老人だよな。
その辺りが金を吐き出すのが内需喚起。
650名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:56:58 ID:J2Js2H4B0
>>641
企業というのが人間の集合体をまとめる器だとするなら、
内部留保を持ちすぎることは異常であり悪なの。おわかりですか?
テンポラリを超えた利益を溜め込む事で、日本国内のキャッシュフローが停滞する。

「内需を大事に」というのは買い叩く事ではなく、
企業と雇用者、企業と取引先がwin-winの関係を保つこと。
651名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:57:27 ID:8UQ9NiZ00
>>641 
やっぱりそうですよねぇ?
似たようなQAが上がってました。
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa1054172.html

派遣会社が人を回すのが普通になると、人件費分のGDPは倍になるとか?w
652名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:58:29 ID:0i4H3LQv0
石油エネルギーは金融資産があれば、あんたら死ぬまで買える。
食料自給率が低いのはわざとだ。
経団連の儲けのため。
FTA自由貿易協定で、食料しか輸出できない国に
車を売るために食料を輸入せざるを得ないから。
オーストラリアやカナダや発展途上国に車売るためには
小麦牛肉コーンその他の食い物を
輸入せざるを得ないということ。
で自給率向上ってアホだろ。無理だよ。
FTAがある以上は、経団連の輸出を自給率向上の分止めるしかない。
経団連の儲け中心の都合のいい論理に国民が犯されまくってるわけよ。
653名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:58:33 ID:nWtMYq6a0
>>643
俺は、そのやり方じゃ小学生が良い稼ぎ手になるまでしっかり稼がないと、
日本という家庭はもたないと思ってるってこと。
654名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:59:01 ID:47Ce11oGO
内需拡大は政策でできても、外需拡大はこちらの政策ではどうしょうもないからな
655名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:59:39 ID:oUGHYsj00
>>625
規模じゃなくて比率を言っているのだが?
656名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:00:44 ID:0i4H3LQv0
>>653
持つよ。一億もってるジジババのカネを
夫婦の稼ぎのために強制的に使えばな。
中国人社員と競争するために夫婦が子供の頭を叩いて学校に行かせず
内職させる理由はどこにもない。
657名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:01:32 ID:GAKbPjKi0
トヨタ様などの輸出企業保護の為に為替介入でどんだけ損してるんじゃ

表面に見えない手法で経団連の為に税金が使われ奴隷平民は苦しくなる
658名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:03:47 ID:0i4H3LQv0
カネはあるのに
資源を買うために、ことさら政策で経団連の儲けを維持してやる
理由は日本国民にはまったく無い。
このことをしっかりと全員で認識しようや。
経団連スポンサーの在京メディアの洗脳からいい加減に開放されてくれ。
659名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:04:12 ID:UD9cL7EM0
>>656
ところが警察(自民党)はジジババ(経団連)から政治献金という名の賄賂を受け取り、
移民をいれ夫婦の雇用を破壊し、小学生(派遣)の雇用環境をもっと厳しくしたうえに、
夫婦が必死に納入した税金をジジババに流す行為を繰り返しているわけだ。
3年前に自民党が政権を取った時点でこうなることは決まっていたんだろう。
660名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:04:28 ID:4IFAHAZz0
金融危機でどこの国も不景気なんだから内需拡大以外になんか方法あんの?
661名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:05:41 ID:aHexcho80
商品券まけばいいよ。日銀券でもいいけどw
662名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:05:50 ID:YxOTbV5x0
経団連叩きしてるのって、共産系の人かな?創価系の人かな?
663名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:06:03 ID:J2Js2H4B0
経団連企業の中も苦しいんだったら、
庶民皆が少しずつ我慢していこうという気にもなるけど、

今は庶民が痛みに耐えられなくなっているのに、
経団連企業は数兆抱えて政治家やマスゴミを札束でひっぱたいてるからな・・・。
664名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:06:32 ID:0i4H3LQv0
>>659
じゃあ、世襲7割の自民党議員は次の衆議院総選挙で
全員落選だな。
あんたと俺の思惑は一致した。
粛々と実行しようじゃないか。
665名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:06:55 ID:GmZAFlAk0
内需だけでやっていけるのか?
夢見たいな話だな
666名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:08:16 ID:x5Ap0Yp9O
経団連の連中もバカだよな。
自分たちだけ良くて後の世代はどうでもいいのか?
会社や消費者の為の商売せずいかに自分たちが経営者の間だけの業績のみ考えている奴らは責任重いぞ。
667名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:08:17 ID:AIWL7Zib0
1万ちょっと貰ってもつかわねーとか言ってる国民に、どんな内需拡大策があるのか?

金もってたら損になるように、インフレ起こすしかねーわな。w
借金も実質減るし、金持ってる奴が使うしかなくなるし。
668名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:09:29 ID:6r/sjkZy0
>>660
最大の消費先(内需の総本舗)である自動車メーカーが撃沈中なので
内需を上げるのはかなり難しいよ。
親玉が駄目だから連鎖反応でみんな金回りが悪くなっとる。
もうどうしようもないと思うぜ、麻生が悪いとか、そういう次元じゃない
669朝三暮四:2008/12/21(日) 14:09:32 ID:2ME+HbXa0
旦那が稼いできた金を、一旦家事サービス株式会社(嫁)への支払いとし、
そこからホームファンド投資信託(旦那)の金融商品を購入し、
そこから・・・
という操作を繰り返したら、確かに名目上の所得は膨れ上がるけどな・・・
670名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:09:42 ID:OxZsiB070
>>1
不許複製問題についてご存知ですか?
671名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:10:32 ID:aHexcho80
>>668
関連産業が多すぎるからなあ。
672名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:10:51 ID:J2Js2H4B0
>>667
だから、経団連企業が金を持っている今は、デフレ基調なんですよ・・・
庶民が出来る事は、経団連みたいなヤクザ団体に加入している企業やその商品を
冷たい目で見ること。

みんなが出来る景気対策です。
お金の動きを綺麗にしましょう。
買い物は、選挙と同じで民意を反映します。

・家族、親族、知人など親しい人のお店で買い物をしましょう。
・ネットで買い物をせずに、ご近所で買い物をしましょう。
・地元の特産品を買いましょう。地産地消は健康にもお奨め。
・流行に流されずに、季節や風土にあったものを買いましょう。
・商店街や小店舗で買い物をしましょう。イオンみたいな大店舗は避けましょう。
・頻繁にCMを出すような企業の商品は買い控えましょう。
・大幅黒字企業や、儲けた金を溜め込んでいる企業の商品は買い控えましょう。
・奴隷を使うような企業の商品は買い控えましょう。
・経団連に居るような企業の商品は買い控えましょう。
673名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:11:07 ID:0i4H3LQv0
>>667
インフレでも金持ってる奴に増税でも
現金価値目減りの効果は一緒なんだが、
インフレ誘導って自民党の犬の日銀理事どもに任せると失敗しそうなんだよね。
そもそも無能だし。
だからまず政権交代で、経団連の内部留保とジジババの金融資産を
没収するような税制を作ったほうが
経済効果が確かで副作用が少ない。
674名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:11:29 ID:OwcbcAa10
純粋な内需って
「花見酒の経済」だからな。
お金は増えない。

 「花見酒」とは落語の話である。ふたりの男が、天秤棒に酒樽を担いで、
花見の客に酒を売りに行った。けれども酒はなかなか売れない。そのうち兄貴分の男が、
自分が酒を飲みたくなり、懐から銭を取り出すと、もう一人の弟分の男に手渡して、
買ったことにして酒樽から一杯の酒を酌んで飲んだ。そのうち、弟分のほうも酒を飲みたくなり、
兄貴分からもらった銭を彼に渡して、買ったことにして酒樽から酒を酌んだ。
さて、今度はまた兄貴分のほうが飲みたくなり、弟分からもらった銭を渡して酒を酌み・・・を繰り返しているうちに、
酒樽は空になってしまった。
酒が全部売れたと二人は喜んだが、手元には元銭があるだけで金が増えていない、という話だ。
675名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:12:53 ID:2ME+HbXa0
>>672
おまえら商店街の保護のためにどれだけの税金が食われていると思うんだ
676名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:13:07 ID:aHexcho80
>>674
消費税かけたらもうかりそうだなw
677名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:13:24 ID:AIWL7Zib0
>>673
あのさ、政権交代とその後の話って全く結びつきませが。w

民主党の今の政策は、地方に金をばら撒く政策です。
都市部の価値の低い票なんていらねーから、地方の中産階級向けにばら撒きます。

じじばばの資産なんて没収しません。
田中派全盛のころの階級社会に戻すのが最大の目的です。
678名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:14:03 ID:0i4H3LQv0
>>674
あんたの子供は、優秀な教育サービス受けても
右の耳から左の耳に抜けていくで
将来の稼ぎにつながらないらしいな。
あんたのDNAを受け継いじゃったんだね。
679名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:15:56 ID:nWtMYq6a0
>>656
その貯金の価値を決めるのは、特に日本のような外国から資源や食料を輸入するような国では
外国との力関係が重要な要因で、
その力関係は、日本のような軍事力も持ってないし資源もないような国じゃ経済的な面から築くしかない。
もし、今までの貯金があるからといって外国との力関係の維持や向上を疎かにしたら、
国際競争が激しくなった今では、すぐに取り返しのつかない事になるのは目に見えてるよ。
680名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:16:33 ID:0i4H3LQv0
>>677
は?だれが民主党とか言ったの?
7割世襲、経団連の犬、自民党議員にはできないから
落選してもらいましょうと。
そのあとどこが政権取ろうが、できなきゃ落選で交代。
それが議会制民主主義でしょ。
自民と民主の2大政党で未来永劫決まりじゃないんですよ。
自民が下野すりゃ新党だってボコボコできるだろうしね。
681名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:16:56 ID:GAKbPjKi0
日本の製造業がGDPに占める割合は25%
25%の中のたった10%が車関連のすべての会社
トヨタなどの車関連が日本を支えてる分けではない
TVのCMを支えてるからってTVのウソとホラ解説なんか信じるなよww
682名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:17:12 ID:2ME+HbXa0
>>678
「純粋な」内需って書いてあるだろ。

いくら「優秀な教育サービス」を受けようが
それが外部との商売に生かされねば
やっぱりお金は増えない。
683名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:17:32 ID:J2Js2H4B0
>>675
鶏が先か卵が先か。
大店舗法がなし崩しにされたから、小売店舗が立ち行かなくなって、
税金で補填せざるをえない状態になった。
そして大店舗は儲かった金でディスカウントを繰り返す
ますます商店街は寂れて、税金が食われる
と、悪循環状態。
こうならない為の大店舗規制だったんですよ。
684名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:18:06 ID:AIWL7Zib0
>>681
10%支えてたらすげーじゃん。w
お前の収入のうち10%が焦げ付いたら今の生活維持できるか?
他から収入引っ張るあてあるか?
685名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:19:05 ID:0i4H3LQv0
>>679
いまのまま経団連が工場を海外流出させてたら、
日本に残るのはデスクワークの経団連本社だけで、
めでたくあんたの心配どおりの日本になるけど。
686名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:19:45 ID:rXYYJDGp0
('A`)内需外需論には、けっていてきに金融の側面が欠けてるよね。
687名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:21:04 ID:kz6REfaq0
まぁなんだコノ国は好き勝手やりすぎたよ
もう誰が何を言おうが信用できネーよ

勧められたハシゴ登ったら外すの繰り返しじゃん
政治家、公務員、経団連、銀行とかふざけんなよwおまえら他人に努力・信用どうこう言う資格あるのかよ
内需拡大なんて消費税に繋ぐワナにしか見えんわ
688名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:21:06 ID:2ME+HbXa0
>>683
最初から大店法も商店街保護も行わなければ良かっただけの話。
そうすりゃ商店街もマトモになってた。

経済原則に抗う措置をとっていればどんどんドツボに嵌っていくのは当然。
689名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:21:19 ID:AIWL7Zib0
>>686
つうか、内需いう奴から具体的で実行可能な策を聞いたこと無い。
とりあえず、悪の金持ちから富を!っていうのは聞くけどさ。w
690名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:21:32 ID:0i4H3LQv0
>>682
ハア?
日本で優秀な教育サービス受けた子供が
次世代エネルギー機器を完成させたら、
あんたの心配するエネルギー資源の輸入費用が
そもそも要らなくなるじゃん。
馬鹿ですか?馬鹿だな。議論にならん。
691名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:22:42 ID:GAKbPjKi0
>>684
25%の中のさらに10% だぞ・・・・だからアホは困る
692名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:23:09 ID:J2Js2H4B0
>>686
内需外需、という議論はあんまり意味が無いですね。

「企業」と「個人」の資産関係
「大企業」と「中小企業」の資産関係
「高齢者」と「若者」の資産関係

この辺のバランスが、数年前に比べて激変している事が、
今の日本の一番の不安要因ではないかと。
693名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:24:01 ID:0i4H3LQv0
>>689
過去ログ読めや。
派遣社員に家のローン組めるように
政府保証つけてやれば内需の確実な拡大になるわな。
海外にインチキ債権を売るのがアメリカのサブプライムローンなら、
こっちは政府保証ローンだから、実行可能だわな。いくらでも。
反対するのは労働者を狭い寮に押し込めて家具レンタル料搾取したい
経団連だろ。
694名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:24:07 ID:aHexcho80
ん?中国とつき合うと貧乏になるのさw
695名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:24:56 ID:AIWL7Zib0
ID:0i4H3LQv0 のここまでのこのスレでの書き込み回数が、日本の外需の割合に迫る勢い。
これがなくなったら、このスレの燃料がどうなるか?それを考えればいい。

つうわけで、実証実験のために 0i4H3LQv0  は黙っててくれないか?
そうすれば、このスレの後半は、内需拡大実験できるから
696名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:25:12 ID:rXYYJDGp0
>>689
('A`)いや俺は、首都圏一極集中を是正しろと言ってるよ。
697名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:25:16 ID:fU8lskpq0
直接の外需が16%でも、そこから下請け・孫請け・関連会社とか波及効果考えたら、
なんだかんだいって外需からみが3割はいってるとおもわれる
698名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:25:42 ID:OwcbcAa10
>>690
その手の人間だからいくらでも教育論かませるけど
>日本で優秀な教育サービス受けた子供が

優秀な教育サービスなんて無いよ。
ピアジェもブルーナーも社会主義国も失敗している。
699名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:26:08 ID:J2Js2H4B0
>>688
経済というのは、
モノポリーで勝利者1人だけが残るんじゃ成り立たないんですよ。
プレイヤーが残ったまま、競争を続けられる状態を維持しなければならない。

それが、公平と平等のバランスを取るという事です。
700名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:27:59 ID:AIWL7Zib0
地方の疲弊はジャスコが悪い。
個人消費の落ち込みは携帯電話のせい。

これを誰も言わないのね。
特に携帯、波及価値の少ない消費に収入の5−10%持ってかれているのは異常。
特に若年層なんて、20%超えだろ?収入微々たる連中が。
701名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:28:34 ID:yWIAogGSO
・消費税減税
・個人商店の消費税課税対象額を3000万に戻す
・日銀に金を刷らせて長期にわたり国民に給付

これだけやれば速攻で内需拡大だよ。
702名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:28:36 ID:2ME+HbXa0
>>690
何をどんどん前提条件を設定変更しているんだw
隊長やらキャプテンやら最強必殺技やらが増えていく
子供の遊びに加わった気分だw

まあ、そういう魔法の杖が製造できるのであれば
それは日本だけじゃなくて諸外国も当然開発しようとするわけだ。
結局のところは投資額によって開発の成否は決まる。
だからお金は大事だよ、ってこと。
大和魂で物量を凌駕できると考えるなら別だが。
703名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:29:37 ID:0i4H3LQv0
>>698
とことん馬鹿だな。
どこの国にもできないことするから、世界一になるんだろ?
どっかの真似してどうして世界一になるんだよ。
どこにもない上質の教育サービス、作るしかないな。
それが内需拡大の真の意味だ。
戦中、国中のカネをかき集めて優秀な人材を東京に一箇所に集めて
すべてのリソースをつぎ込んでゼロ戦、大和を作ったから、
そのあとにその技術者が車をつくって、世界にも稀な経済成長を成し遂げた。
これわかってる?
いまこそ役割終えた経団連の内部留保をすべて召し上げて、
次世代エネルギーの開発と教育に投じれば、将来はまだ世界有数の経済大国でいられるだろう。
いまのまま経団連の甘えた国内労働搾取を続けてたら、凋落は目前だがな。
704名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:30:48 ID:AfVOa/su0
>>696
それしかねーよな
東京の夫婦に子供3人産むように義務付けたり最低一台車持つように義務付けないと
製造業はどんどん潰れるし経済はフルボッコだしそもそも日本人いなくなるw
705名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:30:53 ID:yjuQzowR0
これからはおもいっきり内需を盛り上げればいいんだよ
日本人の金で外国を支えて輸出を維持するなんて馬鹿らしい政策は止めたら良し

マゾ政策はやめろよ
706名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:31:13 ID:ayviCT9n0
当然だろ。内需拡大はまだ手を打てるが、
外需拡大なんて出来ないからな
707名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:31:56 ID:DNrqBwLaO
>>703
なんかものすごく幼稚な文章だなw
708名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:32:35 ID:AIWL7Zib0
>>705
外交問題など考えたら、日本人それぞれが内国産しか買わないとひそかに運動するのが一番だが。
関税とかいうと、報復合戦で疲労するだけ。

709名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:33:39 ID:OwcbcAa10
>>703
文間から恨みがにじみ出ているよ
710名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:34:06 ID:2ME+HbXa0
>>688
Kマートがひとりで一世を風靡したアメリカでは、他にはペンペン草も生えていない
・・・わけないだろ。
小売業でモノポリーが成立するとしたら、
それはむしろ弱者保護をかたる規制やカルテルによって生まれる。
政治的にうまく立ち回る者だけが大店舗を出し
新規参入が阻害される今の日本的な状況が続けばモノポリーになるだろうね。
711名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:34:31 ID:0i4H3LQv0
>>707
そのレベルの低い議論さえろくに理解できいのに?
笑わせてくれるなあ。
おまえらの経団連擁護の言ってることって、
経団連スポンサーの在京メディアが発信する嘘いつわりの文句のリピートだけじゃん。
アホでもできるよ。オウムでも。
712名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:34:51 ID:R1oWTv/1O
所得の再分配を!!正社員は応分の負担をし俺達ニートにカネをよこせ!!
713名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:36:13 ID:fBDNQn7DO
円が高くなることは、外貨を獲得する事と同義だとなぜわからない
714名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:36:29 ID:kz6REfaq0
この国が内需を盛り上げるような政策をしてるか?
熱心なのは情報統制の国民支配系の議論ばっかじゃんかw
しかもムチャクチャ熱心w

金持ち爺から金を巻き上げる話をせずに、
文無しの若者から趣味や娯楽、低賃金の仕事、息抜きの飲食を規制するのが好きなんだよw
そういうのが大好きなんだw
715名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:36:29 ID:GAKbPjKi0
経済学者・下村治博士 危機脱却への「処方せん」
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=507900035

(1)消費に明け暮れる米国人と、レーガン大統領の大減税は虚構に虚構を重ねた経済だ。

 (2)日本商品は米国の異常膨張に吸い込まれ、繁栄しているかのように見えるが、それに合わせて設備投資をすれば、過剰設備がやがて深刻な重荷になる。

 (3)財政赤字を減らすには大幅な歳出削減と増税以外に道はないが、米国は本気で財政収支均衡をやる気はない。

 (4)米国の要求に合わせた日本の内需拡大論は日本経済を破滅させる。

 (5)ドル崩壊の危険性は常にある。既に日本は何兆円も損をしている。

 (6)日米は縮小均衡から再出発せよ。世界同時不況を覚悟するしか解決の道はない。

716名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:37:33 ID:AIWL7Zib0
>>713
資源が日本にあればね。
手持ちの価値が増えても、所詮は消費していくだけ。
717名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:37:58 ID:XoIsEy9z0
朝鮮人どもを地球上から一掃すれば景気よくなりますよ^^
竹島の正常統治化および朝鮮半島を火の海にしましょう!
戦争によって特需が生まれるのです!
ニートは戦地へ飛ばせばおk
718名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:39:26 ID:mll3cQ9G0
>>693
信用保証つけた債務が次々に不履行に陥ったらどうすんだよ
719名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:39:35 ID:0i4H3LQv0
>>715
日本はまた焼け野原から再出発ってか?
狂ってるな。
まずてめえが無人島でも行ってゼロから耕せって感じ。
720名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:40:05 ID:OwcbcAa10
というか

どうあがいても外需は期待できないから
内需を分け合いましょう

にしたほうがいいと思うな。
内需「拡大」とかじゃなくて
内需「維持」のために自動車産業のラインと下請けの有効利用とか。


721名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:40:12 ID:rXYYJDGp0
('A`)金正日にまたテポドン飛ばしてもらって
  首都機能分散移転をしようよ。
  富士山大爆破でもいいぞ。
722名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:41:30 ID:J2Js2H4B0
>>710
アメリカでもウォルマート商法は疑問視されていますが。
例えばこの辺を参考に。
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003921.html

日本もこういう比較の考えをもたないと駄目だと言いたいわけです。
経団連=政治的にうまく立ち回る者 ですからね。
723名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:41:39 ID:GAKbPjKi0
>>719
馬鹿は死ぬまで直らない典型だな・・・アホ
724名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:42:01 ID:mll3cQ9G0
>>703
戦後稀な経済成長を遂げることが出来たのは
アメリカの製造業のノウハウを朝鮮特需などで吸収したからだろ
零戦とかにしても非常に非効率的な生産体制で、熟練工が減ると問題がすぐに露呈したわけだが
他方でアメリカはそこらのおばちゃんかき集めて艦船も航空機も大量生産に成功していた
725名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:42:15 ID:yjuQzowR0
>>715
(1)(2)(3)(5)→だから内需拡大しなきゃ
726名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:43:51 ID:AfVOa/su0
>>722
ジャスコはそもそも政治家やってるからな
政治的も糞も無いwww
727名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:44:21 ID:rXYYJDGp0
>>715
('A`)つまりこの人はデフレ賛成ってことなのだね。
  ま、ほっといてもなりそうだけど。
728名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:45:35 ID:0i4H3LQv0
>>718
内需が確実に拡大するのに次々に破綻するなら
政府保障の割合を減らせばいいだろ。
日銀が景気によって金利を上げ下げしてんのと同じだよ。
それぐらい説明せずともわかるぐらいの知識を持ってから
議論に参加しろよ。
小学生が高等数学の議論に口はさんでも意味がないだろ。
時間の無駄。
まず政治経済の棚の本をあらかた読んでからこい。
729名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:45:40 ID:OwcbcAa10
外需は放って於いて
自動車減産で仕事のない中小企業で
介護用のパワードスーツを作って欲しいね。

730名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:45:43 ID:YxOTbV5x0
>>640
貿易依存度が低くても依存してる品目が国民の生命に係わるものばかりだから。
731名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:47:41 ID:aHexcho80
しかしゆとり教育は怖いな。
732名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:49:32 ID:0i4H3LQv0
>>730
こっちが命に関わるなら向こうも命に関わるんだよ。
世界第2位の経済大国日本が石油の輸入やめたら、
アラブの経済はどうなるか考えてみろ。
相互依存なんだよ。重要な品目ほどな。
そのためには日本は着実に経済成長しつづけなければならない。
外需は期待できないなら内需を押し上げるしかない。
決まりきった結論だ。
733名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:49:45 ID:2ME+HbXa0
>>722
アメリカでは州の管轄事項だから、地域によって条件は千差万別。
どの地域が住みやすくなるか比較されることになるからな。
商工会が利権を振り回し過ぎりゃ他地域に人が逃げていくだけ。
734名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:50:55 ID:mll3cQ9G0
>>728
信用保証の割合を減らすってのは審査を厳しくするってことだろうが
既存の債権は残ったままだろ
735名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:51:14 ID:GAKbPjKi0
アメリカ:ITバブル→崩壊→住宅サブプラバブル→崩壊→・・・
また何か新しいバブルを作るのかもしれんが
バブルに乗らないのが安全策・・・乗りこなす自信のある人だけ乗り逃げせよ

国家としてバブルつくって崩壊する繰り返しって国家としてダメだろww
736名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:51:31 ID:yjuQzowR0
円安維持する為にこれまでいくら使ったんだよ
737名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:53:04 ID:0wR5b/un0
くだらねえこと西村言ってるな
トヨタとかソニーを潰してでもフォードやGM、ヒュンダイサムソンを買えってことかよ
氏ねや売国奴
どうせアメリカが糸引いてるんだろ
738名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:53:36 ID:0i4H3LQv0
>>734
破綻が急増してるのを黙ってみてるのか?
機敏に仕事させるために政府に多額の納税してやってんだろ?
もういいよ。反論のための反論なんて。
おまえの稚拙なプライド満足させても
こっちは一円の得にもならんのでね。
739名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:53:36 ID:2ME+HbXa0
>>731
ゆとり以前に、校内行事と平和教育と環境教育にかまけて
経済学については義務教育で全く触れられてないからな。
そんな連中が選挙するんだから。
740名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:54:27 ID:YxOTbV5x0
アラフォー、アラフィフのシングルのサラリーマンとOLとBNFみたいな個人投資家と団塊世代が札束握ってる
事だけは間違いないが、今の世界情勢を見れば消費は控えて当然だろ。

その札束を、海外旅行とかに消費されてしまうと内需も期待できないだろうね。


741名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:54:36 ID:yjuQzowR0
>>737
じゃあ、米と韓にお金渡して車かってもらえよwww
742名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:55:01 ID:BBeRTZgb0
内需が拡大するってのは良いんだけど、産業構造のサービス化が
進行するって事だから、一般労働者の賃金は下がるよ。
典型的な内需産業って例えば、外食とか小売とかだけど、賃金安いでしょ。
サービス産業ってのは低賃金労働者によって拡大する。
アメリカは内需も低賃金労働者も多いでしょ。
円高で製造業が衰退すると日本もそういう方向へ進むだろうね。
743名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:55:59 ID:R1oWTv/1O
>>738
退場すべき企業が退場するだけ。身の丈に合った財政運営を!!
744名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:56:08 ID:aHexcho80
>>739
日本の経済学では教えない方がマシな気もしないではない。

しかし財政出動は具体的な話がないな。。。
745名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:57:55 ID:YkXehxDC0
>>739
選挙・政治の大事さもきちんと教えていない。
だから折角投票権を得てもその力を行使しない
主義主張、信条理念も幼稚なものしか持ち合わせてないから
マスコミや周囲の雰囲気で適当な投票行動にでる
746名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:59:19 ID:0i4H3LQv0
>>742
サービス競争の結果を最初に決める奴はおかしい。
100円の安くてまずいバナナを食うのと
200円の高くて美味いバナナを食うのと
どっちが消費者満足度が高いのか
やってみなければわからんだろ。
747名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:59:56 ID:mll3cQ9G0
>>732
輸入やめるわけじゃなくて輸入にかかる金が嵩むだけだろw

>>738
後先考えずに行動させるために納税してるわけじゃないだろ
債権の焦げ付きを先延ばしさせたとして誰が得するんだ?
やるなら個人向けより収益力はあっても負債抱えてる中小企業向け融資拡大させた方がいいし
それについては既にいくつか手が打たれてる
今後も拡大されるだろう
748名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:02:27 ID:0i4H3LQv0
>>742
アメリカの単純サービス業の賃金が安いのは
理由は明白。
国境からフェンス越えて
労働者が大量に移民してくるから。
そういう連中は英語すらろくにしゃべれないから、
単純労働しかできない=単純労働の賃金が低減する。
日本は違う。
749名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:02:47 ID:ZuIVh+UaO
 弁護士の名義貸しした犯罪者が何を吐かしているのやら…。


反省もできぬサル以下が議員を宣うとは、この国も末期症状か?
750名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:02:59 ID:0wR5b/un0
>741
まあ俺の意見は中国に内需拡大をうながすってことだけどな

外需はリスク回避に有効なんだけど
内需だけだと国内が不況だと終わりだが外需もやってると日本がダメでも海外、海外がダメでも日本ってことができる
751名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:03:54 ID:2ME+HbXa0
>>745
いや、民主主義と選挙権が神聖だとは教えてる。
教えてるんだが、じゃあ一票の格差が4倍あるとか
新党で参院選に参加するためには600万円×10の供託金が必要だとかいう話には
ほとんど誰も注意を払わん。

これじゃあ中国に占領されて、香港的な「新しい民主主義」を施行されたところで
みんな唯々諾々と従うだろうね。
所詮そんなもんさ日本の民主主義なんて。
752名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:04:49 ID:0S7Ukhjb0
本当にもったいねーよな・・・w
西村信吾けっこう好きだったんだよなww
経済政策もまともな意見持ってんじゃん
名目、外需厨の自民の元官僚出身より余程マシw

過激すぎるからこいつの考えだけじゃ危険だけどw
民巣に戻って売国奴蹴散らしてくんねーかな
753名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:05:52 ID:GAKbPjKi0
てか 現状が最悪期で今後平坦から僅かでも上向くと考えて行動するのが危険
今後1ドル50円
日経平均5000円 
まで想定しないと危機管理能力なし
754名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:06:54 ID:bEkm8wXc0
>>26
> 内部留保に課税すべきだと思う

確かにその方がいいかもな
755名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:06:59 ID:TnUqnjAG0
ネトウヨがわめいているなwww
756名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:07:12 ID:0i4H3LQv0
>>747
おまえも経団連の犬か。
儲けのある中小を存続させて
誰に何を売るんだ?
家こそ世の中でもっとも高額で生活密着で家具家電と
波及効果の多いような商品の売上げを伸ばすように
内需拡大の政策打たないで、
日本経済をどうする気だ?
国民に家を買わせても潰れるような中小は必要ないから
潰れたほうがいい。
757名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:08:06 ID:YxOTbV5x0
ミニマムペイメントとか言っちゃって、カードでじゃんじゃん借金つくって返済する時、
利息含めた0.15%を支払えば返済を翌月に繰り越せる制度作れば低所得者層の
消費マインドは上昇するさ。

そんで、住宅ローンも最初は低金利スタートで出世するにしたがって徐々に金利が
上がるローンにして、そのローン債権を証券会社が買い取ってさまざまな債権と複合させ
リスクヘッジさせた金融証券を世界に向けて売りさばくような金融システムを構築すれば
派遣労働者も家が買えるようになるさ。

この政策をジャパンドリームって名付けよう。
俺って天才。
758名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:09:09 ID:RoW2u80A0
もうやり方を変えなきゃまた繰り返すよ
経済そのものを変えなきゃダメ
759名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:09:41 ID:TK+8KKXW0
内需拡大ってノー天気なバカがある程度いるからできるんだよ。
安月給のサラリーマンや派遣に政府保証でローン組ませたからって
払っていけるわけねえよ。転勤だって多いのに。
90年代から2000年代前半に金ばら撒いて減税してもほとんど変わらず
他国の経済のおかげで少し上向くことができた程度でなに言ってるんだか。

無理に需要喚起しても一時的で終わる。残るのは赤字国債。
過剰な生産能力と過当競争が合併等でなくなっていかない限りどんな手を打っても
無意味だよ。

まぁでも為替介入で円安にもって行くのも、内需拡大叫ぶのも同根だと思うな。
切り口が違うだけで。結局数字をおおきくして名目上今の状態を維持好転させるという意味で。
760名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:09:46 ID:0i4H3LQv0
>>757
おまえはオウムと同レベル。
自分の頭で考える能力がない。
議論に参加するIQに達してないから時間の無駄だぞ。
ゲームで遊んでたら?
761名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:10:00 ID:bLxVLezG0
>>752
民主の比例区で当選させてもらっておいてその言い草か。
なんで議員にしがみついてるの?
とっとと辞めろ。
762名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:11:03 ID:AfVOa/su0
>>751
そもそも国会の豚共を見たら神聖だなんてのが嘘だとわかっちまうからなぁw
763名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:11:44 ID:AwRF0iIl0
神社に嫌がらせをする外国人【観覧注意】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5596352

このアホのHP
http://www.mondaiji.com/ninja2/
ようつべにもありましたがニコニコに動画晒されて消したようです。
HPのコメント欄も書き込み不可にしたようですが…
このmondaijiさんのことをもっと知ってくださいwww
764名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:15:14 ID:YkXehxDC0
>>762
その豚共を国会に送り込んでるのは我等国民だぞ
765名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:15:49 ID:OG0P8hsz0
たしかに、俺も
 ・「派遣切り」・内定取り消し等の雇用崩壊対策
 ・消費税7%にアップし、年金を全額税方式とし食料品は逆に0%に下げる
 ・民主党に同調し、天下りを100%禁止し、浮いたお金でサブプライム不況対策

麻生がこの3つを3年以内に全部やると約束して、民主党が反対したら
「景気浮揚策に反対した民主党は国賊!!」 と、やって解散総選挙になだれ込めば良かったと思う。
選挙やって勝てるかは分からないけど、勝ったら「経済の麻生」 として英雄になってたと思うよ。
内需軽視の小泉路線をはっきりと否定して、早くに選挙やってたら
今頃ガラッと評価は変わってたと思う。
766名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:16:14 ID:BBeRTZgb0
>>746
日本人は高級サービスに大金を払う国民性は無いから。
どちらかというとサービスは無料に近いぐらい安くて
当たり前というチップさえ払わない国民。
だから内需が盛り上がらない。
内需を拡大するってのはサービスに大金を使う
富裕層が増えるという事を意味するだろうね。

円高で製造業が海外へ移転し、海外で生産された自動車などの
工業品を買うようになり、それでも経済が回るには、
サービスに大金を払える富裕層による内需と、
そのサービスを提供する低賃金労働者に格差が拡大する事を意味する。

俺は円安気味で推移し、製造業が国内に残り、
労働者がそれなりの水準の賃金を貰う社会の方が
良いと思うよ。
767名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:16:59 ID:mll3cQ9G0
>>756
低所得者向け融資は収益力を基盤として行われるべきだが(担保の提供なんて出来ないだろうし)
低所得者の収益の基盤は十中八九企業から支払われる給与所得
その拡大なくして低所得者向け融資の拡大促しても債権の焦げ付きが増大するだけ
768名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:17:15 ID:GAKbPjKi0
景気対策と言っては赤字国債 
財政健全化と言っては増税

この繰り返しで逝くのかよ・・・・なんか暗い気分になる
どんだけつぎ込んでも流行らない店を見てる気分だ
769名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:18:25 ID:I8RdLObf0
西村は正論を言った。
770名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:21:28 ID:/42z39O80
771名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:23:10 ID:FDyew/s00
日本人は悲観的過ぎるんだよ。
貯蓄性向も高いし。
基本的に資本主義に向いてないw
772名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:23:29 ID:47Ce11oGO
いつまでもあると思うな
外需とバブル

ぶっちゃけ外需拡大はどうしょうもない。でも内需拡大なら手が打てる。
やれることやるのが良い。
やれないことで悲観するのは経済評論家とマスゴミだけで十分です。
773名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:24:01 ID:AfVOa/su0
>>769
正論言うのは誰でもできる
出来ない正論なんざ言う価値も無いからみんな黙ってるだけw

こいつの言動つぶさに観察すりゃああこりゃ役立たずだってよくわかるよ
774名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:25:22 ID:GAKbPjKi0
>>766
為替を円安誘導する為に100兆も200兆も使う事はやめて欲しいけどね

為替の安定の為にヘッジファンドなどに対するレバ規制には賛成するが
アメリカ様の反対で頓挫
775名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:25:34 ID:FDyew/s00
>>772
外需はなきゃ困るだろw
どうやってエネルギーや食料を調達すんだよw
776名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:26:18 ID:BogFZJXJ0
こんなでも麻生がタバコ税増税に意欲をみせると反対派が支持されるんだよな
777名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:26:34 ID:JvgMInN50
>>772
とはいっても工作機械などの世界トップクラス技術は外需向けだからどうしようもない
778名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:27:04 ID:AfVOa/su0
>>771
じゃぁ共産主義でいいね
おしまい☆
779名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:28:16 ID:0wR5b/un0
輸出製造業は人を大量に雇ってくれるからね
外需切って雇用が確保できるのかよ
780名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:28:40 ID:XVy0qPh50
一人100万くらいの金権くれたらかなり回復しそうだけどな。
使える期日を決めて。

政府も金を使ってほしいってアピールする。
781名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:30:31 ID:vqubypP9O
西村慎吾 、 平沼たけお
が 政権 握って くれないか
782名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:30:46 ID:GiAFhN1+0
>>771
>貯蓄性向も高いし。

あんだけ政府ぐるみで自己責任煽ってたら消費どころじゃないわなw
783名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:31:53 ID:XVy0qPh50
内需で潤えば大丈夫ってアピールすればいいんだよな。

あれだけテレビで不況を垂れ流したらみんな警戒する。
784名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:32:29 ID:dRVfiNR/0
>>781
その二人は先ずは自前の政党を作らないとw
785名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:33:51 ID:YxOTbV5x0
全ては年金記録ミス問題に端を発した信用不安から明確な予算設計も出来ぬまま「老後の蓄え」が必要で
個人消費が冷え込んでいる。

私は訴える。

年金制度は国民と行政の「契約関係」で成り立つ。
つまり、年金問題は「詐欺罪」であり、制度発足当初に遡って契約は「無効」である。ゆえに、
厚生労働行政に係わった行政の人間全員を個人資産を凍結し、今まで支払った年金掛け金を
年18%で計算した利息を付けて全ての国民に返還する。
そして、あらたにガラガラポンして全く新しい年金制度を構築する。

こうすれば、国民は老後に不安が無くなり、消費マインドも上昇するのだ。
俺って天才。
786名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:34:25 ID:2qIW0Irl0
ぼくはγGDPが120%を占めています
787名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:35:41 ID:BBeRTZgb0
日本人の内需拡大に一番向いてるのが、教育産業だろう。
だから財政出動するなら少子化対策と子育て支援に
ガンガン金を突っ込むのが良いんだけど、
なぜか財政出動というと公共事業に対する無駄金に
なってしまう貧困な政治が日本の癌。
788名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:37:33 ID:GAKbPjKi0
数百兆円の税金で為替介入したから輸出企業に利益が回ったのは事実
腐ったドルを手に入れているから100%損した分けではないが・・・

大企業が儲かれば儲けが一般庶民に回るから税金による為替介入も問題ないはずだった
大企業は内部留保にはげみ一般庶民には税金だけが回って来ましたとさww
789名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:39:19 ID:FDyew/s00
>>783
そろそろ潮目変わるんじゃね?
マスコミがあんだけ不況垂れ流しまくった挙句それが自分の首を
絞めるとようやく理解し始めたみたいだからw
790名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:40:10 ID:Tdk/g9W3O
内需だけでは成り立たない。資源や食料が豊富なら可能性はあるが、やるなら人口を8割程減らさないと無理。
791名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:41:20 ID:EXRf0kdV0
・教育費を下げるために現状の中→高→大、専門学校を
 中→就職、専門学校 に変える。一部優等生以外高等教育必要なし。高校進学率60〜70%、大学は更に半分
 無駄な大学も減らせる。労働人口も増す。

・中高年、定年退職者を農村へ移す。
792名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:42:03 ID:1SFTZg5I0
>>788
為替介入に税金なんて使ってねーよ。
おまえアホ?
793名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:42:55 ID:6r/sjkZy0
>>787
教育産業では雇用が大して生まれないんだよ。一部の人にしかお金がいかない。
より多くの人にお金が行き渡る産業に国がお金を落とすのは当然なんだよ。
794名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:44:16 ID:092abK1lO
財政出動より地方分権
795名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:45:59 ID:FDyew/s00
>>787
>公共事業に対する無駄金

なんか内需事態を理解してなくない?
796名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:46:43 ID:GAKbPjKi0
>>792
日本の場合は財務大臣が判断(時期、円を買うか売るか、規模)して、
日銀が介入します。円売りドル買いなら、政府短期証券で円資金を調達しますから、
税金でやっていることになります
797名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:47:13 ID:5ypWgmUuO
>>794
地方マスコミは行政とズブズブだからな
無理だろ
798名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:47:46 ID:B+GWjyCR0
内需って富の偏りじゃないのかねぇ
富自体限られてるんだから金持ちにより偏って小作人が増えるだけだと思うんだが・・
国債また発行しまくるのかな
>>787
教育とか全然内需に貢献しないよ
教育レベルが下がってしかも少子化なのに
そのような馬鹿でも出来る公共工事ってのは偉大なのさ
799名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:47:53 ID:rXYYJDGp0
('A`)日本企業が海外で儲けたカネは、
  そのままアメリカ内に回って消費を促していたんだよね。
  で、今踏み倒されてる。
800名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:48:09 ID:pkt6LL30O
西村は経済音痴か?
財政出動で内需が拡大しても、純輸出が減る(輸出財が内需に回る&輸入が増える)効果があるから、財政出動の額に見合うだけのGDP押し上げ効果はない可能性もあるよね。
801名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:48:55 ID:BBeRTZgb0
>>793
教育は一例であって、子供が一人育つためにどれほど沢山の
物やサービスが消費されるか考えてみてよ。
公共事業の方が、ずっと偏った狭い範囲の人たちの利益にしかならない。
だからこそ、そういう狭い範囲の儲かる人たちが
必死になって、政治家や2ちゃんに対して工作する訳だが。
802名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:49:10 ID:OSVNVK/S0
まさか、ここにいる奴で内需=公共工事とか思ってる奴いないよね?
803名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:49:36 ID:uLVT/bM/0
>>1
> まず大きな割合を占める内需を拡大れば

『拡大れば』 は 「ひろげれば」 と読みます。

『射精る』 を 「でる」 と読むのと同じですね。
804名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:50:33 ID:UyTLpQ0WO
こいつも売国奴か
内需拡大には国債発行による財政出動より消費税減税だろ
当たり前だけど
805名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:53:46 ID:YxOTbV5x0
>>802
でも、ニューディール政策は公共事業主体だったよね。
(公共事業→失業者居なくない→個人消費が伸びる)

世界的には清水不足だって知ってた?
だから、多雨な日本にダム造りまくってタンカーで世界に清水を売りまくれば内需も外需もOK。
俺って天才。


806名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:53:56 ID:/PxNaPi10
>麻生首相を激励するとともに緊急に政策提言を行った

西村さん、ご苦労さんです。
提言を行った日本国政府の世界競争力は、129/134位って「バカ以下」の評価ですw

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223477779
>政府債務の項目が調査対象134カ国・地域の中で下から6番目の129位。
>「政府予算の無駄遣い」が108位、「財政赤字」が110位、「農業政策のコスト」が130位で
>非効率な官僚制と税制が最大の問題だと指摘された。

また、徒労に終わりましたねwww
807名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:54:06 ID:GAKbPjKi0
>>792
カスはチラシの裏にでも書いてなwww
808名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:54:27 ID:Ljsor/y00

円高解消したらある程度回復。
馬鹿も休み休みに言えってことだな。
809名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:54:36 ID:0S7Ukhjb0
外需をなくせとは誰も言ってないだろうw
だから外需により過ぎな政策は間違ってるっていってるのw

まずは技術革新分野ではない産業に規制だよw
小売、物流、保険等には派遣や外資規制掛けて国内産業を保護しろって言ってるの
雇用がまともになれば人材も流れて外需も自分の懐と相談して待遇をあげざるえない

どこの国だってやってることを緩和するから酷い事になる
それでやっていけないとこがでてくれば海外に工場を移すなりすればいい
大体外需は国内向けの商品は雇用をまともにして国内生産すれば値段が高くても消費者は買うぜw
海外向けはコスト競争しなきゃならんから海外で生産すればいいんだよ
わざわざノーガードで殴り合いしてんだもんw
そら国として疲弊するわw

そういうの話合って政府に打診すんのが経団連じゃないのw?
徒党を組んで目先の法人税とコストカットしか考えてねーんだもんww
まあ無能揃いだからしょうがないねーのかな


810名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:56:09 ID:fxAF20Jt0
ニューディール政策は失業対策だからな。
極端に言えば労働者に給料を払うためだけの政策。
どちらかと言えば社会保障に近い。
811名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:56:11 ID:JvgMInN50
>>801
教育産業に力入れるならまずポスドクだろう
なんつったって良い頭脳がなかなか雇えなかったわけだから即戦力として期待できる

ところでその子供は誰が養うんだい?
812名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:56:13 ID:OSVNVK/S0
>>805
日本の建築業者は過剰なんで、新規の雇用は見込めないが?
せいぜい現状維持。
813名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:58:01 ID:rXYYJDGp0
('A`)小泉叩かれるけど、
  製造業が日本から脱出しない為だからねやったのは。
  ま弊害はあったし改善がひつようだけど、
  ほったらかしなら外需稼ぐネタそのものが無くなってたよ。
814名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:58:10 ID:1SFTZg5I0
>>796
FBを発行して民間から集めた金を税金って言うんだ?
初めて知ったよwww

馬鹿丸出しだな君
815名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:00:00 ID:FEsjGpOp0
一通り読んだ。教科書どおりのこと言ってるね。
財出もいいけど、減税もやってくれ。
816名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:01:07 ID:B+GWjyCR0
>>812
日本の人口は増えてるけど、優秀な人は増えてないんだな
単純労働者の受け皿が、派遣やドカタなのさ
誰でも出来るドカタは受け皿に優秀で未来に借金しまくって国民を養ってきたんだよ
817名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:01:42 ID:JvgMInN50
>>813
おお、理由を売国と経団連の陰謀以外に求めるまともな奴久しぶりだわ
818名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:01:46 ID:BBeRTZgb0
>>802
来年度予算では、今まで頑張って減らしてきた公共事業が
内需拡大の名目で再び増えようとしてるんだけど。
で、そこで増やした借金は将来の消費税アップに繋がる。

>>811
子供をもっと社会が養わないと日本は少子化または移民で滅ぶよ。
現状は両親に負担が集中しすぎてるから、産める人が
なかなか産もうとしない。
819名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:03:42 ID:FEsjGpOp0
借金上等。てかお金刷って返しちゃえ。
820名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:04:14 ID:JvgMInN50
>>818
ようするに子供無料化ってことか?
消費税がとんでもないことになりそうだ……
いつまでもあると思うな、金と無駄
821名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:05:36 ID:u9+BwV830
家電量販店やスーパーの店員が正社員で採用できないくらい、日本のサービス業はぼろぼろになった。
内需を活発にしたいなら、雇用構造を派遣規制の強かった20年前に戻さなきゃ。
深夜のファミレスでウェイトレスの姉ちゃんを働かせてたら、経営者が世間から白い目で見られた頃の方が健全な社会だったよ。
いまならまだ間に合う。犠牲になるのは派遣会社だけだ!
822名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:06:00 ID:FDyew/s00
>>818
増税がいやなら教育投資とか矛盾したこと言うなよw
823名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:06:25 ID:wQ2yI6LA0
必要以上の外貨を稼いでも意味がないことを分かってない人間が多いな
824名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:08:39 ID:OSVNVK/S0
>>816
少子化が進んでると思うが…。
人口が増えてる?

>>820
その金をいらない土木事業に回すよりはましだな。
運がよければ出生率も向上するかも知れんな。
825名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:09:44 ID:R1QtwFcf0
>>824
移民で微増だ。
826名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:10:06 ID:YxOTbV5x0
>>823
外貨稼げば稼ぐほど日本は成長出来るんじゃない
827名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:10:38 ID:GAKbPjKi0
>>814
オマエみたいな馬鹿が関わると、どんな結果になるかいい例があったww

2000年以降、政府が市場に介入するために発行した外国為替平衡基金の累積赤字は
26兆ウォン(約1兆6700億円)に達する。ノンデリバラブル・フォワード(NDF)などの
派生金融取引まで行うことで無理に為替に手を加えようとし、結局莫大な損失と
為替差損まで抱えるようになったからだ。国債である外国為替平衡基金(外平基金)の
赤字は結果的に国民の税金でまかなうしかない。
828名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:11:31 ID:g9xRhjjR0
たった16パーセントのアホのために円安にもっていかなければ
ならないのは、実質輸出企業への補助金。

円安介入反対の理由はこの辺にある。
829名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:12:44 ID:gjwNMTeZ0
円安を享受していた外需産業が倒れて一気に赤字転落・・・
やりすぎなんだよトヨタ、キャノン
830名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:13:06 ID:BBeRTZgb0
>>820
無料化は行き過ぎだろうけど、少子化が止まるまで
社会と両親との負担のバランスを取る必要があるだろうね。

>>818
子供たちの為に金を使って、子供たちが消費税の増税に
直面するなら筋が通ってると思うんだよ。
現状はいたずらに次世代にツケを回してるだけ。
少ない人数に膨大な借金を背負わせる結果になる。
831名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:14:06 ID:J2Js2H4B0
>>828
輸出企業へ補助金
→輸出企業が儲かる
→下請けや労働者が潤う
→購買意欲が高まる
→景気拡大
→税収が増える

だったらいいんだけど、

輸出企業へ補助金
→輸出企業が儲かる
→輸出企業が溜め込む

でENDだからなwww
832名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:14:19 ID:OSVNVK/S0
>>828
日銀が、償還期限の迫ってる国債から順に
100兆くらい買ったらどうだwww
政府支出に占める20兆もの国債費を浮かせられるし、一気に円安になるwww。
833名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:15:29 ID:FDyew/s00
>>824
教育無料化にしても別に消費にはまわらないんだけどね。
公共事業なら強制的に消費が起こるけど。
余った金を貯蓄にまわせばいくら税金突っ込んでも景気は
回復しないよ。
834名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:15:31 ID:g9xRhjjR0
消費税増税のための詭弁として、「欧米に比べると消費税率が安い」なんて
政府は言っているが、大嘘。

理由は課税品目数のチガイによる。

欧米では生活必需品には0パーセント税率をかけている。
日本はなんでもかんでも5パーかけているので実質的には
欧米と消費税による税収の差は大してない。

このあたりを示さずに、単に税率だけで増税を正統化する政府の詭弁に騙されてはいけない。
835名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:15:36 ID:FxJhr9bnO
経営者が
派遣で済ませようとするのは
居直りチョン体質の人間が増えたせい。

836名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:16:26 ID:v1FLIAv30
GDPに対する輸出比率;
 米国は 10%程度
 韓国、中国はともに軽く40%超えてる
日本は貿易立国と言われているが、意外と数値が少ないんだよ
837名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:17:33 ID:FDyew/s00
>>830
国民全体から見たら教育費無料化だってただの教育ローンと
変わらない。自分が受けた利益を税金として長年にわたって
払うだけなんだから。
だから両親と社会の負担のバランスなんて言ってると間違い。
子育てに金がかかる世帯に対して、子育てに金がかかってない
世帯から巻き上げた税金を突っ込むというのがそれの本質。
838名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:17:38 ID:2oB0VlKF0
円高政策とって、金を刷りまくればいい!
円高の間はインフレにはならん、今がチャンスだ。

赤字国債は全部日銀に引き取らせとけ。
839名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:17:58 ID:g9xRhjjR0
>>832
意味が分からないw
840名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:18:30 ID:TTCzjlIG0
ぽこたん( ・∀・ )φ ★

↑この人右翼?
841名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:19:03 ID:FEsjGpOp0
>831
デフレ傾向だからなぁ… どうしても企業は溜め込む方向に進みがち。
842名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:19:14 ID:jOFfizuM0
むしろカネ刷りまくって
一人頭10万とか20万とかバラまいても良いんじゃん。
これで円の価値が下がり円安になるから
輸出企業も助かるだろう。
問題は給付のタイミングだが
アメリカの景気の底がある程度見えてきた頃が良いと思う。
843名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:19:26 ID:hlKVBfH50
>>838
それをやって失敗したのがちょん
844名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:19:59 ID:OSVNVK/S0
>>833
何で公共事業なら強制的に消費されるんだ?
845名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:21:03 ID:ieCvnJAJ0
>>824>少子化が進んでると思うが

全体では確かに少子化だが
地方の元田舎街のベッドタウン化の安物建売やマンションの急増で寧ろ餓鬼人数が急増してる所も多い
学校不足とかゆとり餓鬼のDQN化した層の流入とか、ま、相当な世帯がこの恐慌でどうなるか?だが。
846名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:21:09 ID:g9xRhjjR0
>>842
ヘリコプター理論だな、フリードマンのw



847名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:21:15 ID:Sf+NV84f0
貿易収支は黒字になる必要は無いわけでむしろ日本ぐらいの経済規模だと黒字は悪。
ってかl国民に外国製品オンリーのクーポン配って外国の製品をジャカスカ買わせれば為替介入などしなくても
自然に100円ぐらいで落ち着くよ。
848名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:21:25 ID:2oB0VlKF0
>>843
純債務国のチョンと一緒にすんなよ。
849名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:21:54 ID:hNTi02wkO
>>210
いいね、それ

極端に言って子一人辺り5万ずつ支給してやるのが良い景気対策に成る

予算は外需企業100%課税で良い
850名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:21:55 ID:rfjUODZ/0
日本を支えているのは輸出のみ。日本の内需などすでに壊滅してる。派遣法によってね
輸出が不審になったら、とたんに日本の景気が急激に悪くなったのが
決定的な証拠。どうだろ?糞経団連さん。
もう日本の内需など再生不能の所まで来たのさ。利権政治家と糞経団連の
功績だな。満足だろ?ええ
851名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:22:00 ID:1IqtCEqu0
公共事業を締め上げ以降、内需が冷え込んで
建設や不動産業界は人員削減や賃金カットが進んでたが
それをマスコミは問題にもしてなかったのに、なんで就労人口のはるかに少ない
電気や自動車の派遣や期間工の人員整理だけ殊更に騒ぐんだ?w
852名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:22:03 ID:pAvp3o5mO
素人考えなんだけど、GDPの16%って、純輸出の分だけなんじゃないの?
輸出に関連する、間接的に、関わっている生産額を含めたら
16%じゃすまない気がするんだけど。
853名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:22:05 ID:J2Js2H4B0
>>841
ですね。
だから結局は、庶民が健全な企業を応援するしかないんですよ。
汚い企業の商品を使う事が恥ずかしいような風潮にしないと、
企業はどんどん労働者の奴隷化をすすめていく。
854名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:22:12 ID:47Ce11oGO
内需は根幹。まずここを地固め。
外需は枝葉。春夏に頑張る。

今まで外需に傾倒していたから食料自給率含めてバランス崩れてしまった。
855名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:22:33 ID:FDyew/s00
>>844
新規の消費があるかどうかだよ。

教育費無料にしても直接新しい消費は生まれない。
今までの授業料にを肩代わりするだけだから。
公共事業なら必ず新規に物品やサービスを消費する。

その違い。

以前ばら撒きやったけど、普段の家計の代替にして、
余った金は貯金するって国民が多かっただろ。
856名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:23:19 ID:ieCvnJAJ0
>>849
DQN一家が喜ぶだけじゃないの?w
ドブに¥捨てるってことだぜ?
857名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:24:12 ID:OSVNVK/S0
>>842
こんなところで何してるんだ!ベン!
アメリカをチェンジするんだろ!
858名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:24:35 ID:FDyew/s00
>>841
デフレというより>>152だろ。
859名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:24:45 ID:B+GWjyCR0
>>824
極端な少子化は何処か知ってるか?
東京都だ
何故なら娯楽がたくさんあるから、アラフォーとか訳わからん造語まで出てくる
娯楽税をかければいいんだよ
860名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:25:46 ID:g9xRhjjR0
>>855
国債で公共事業してもなんの経済刺激策にもならない。

というのも、市場から財務省が金を集めて、それを一部の
利権屋にわたしても、市場→国→市場とお金がわたるだけだから。

861名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:26:29 ID:OSVNVK/S0
>>855
「公共事業なら必ず新規に物品やサービスを消費する。」
本当に?建築資材とか?
862名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:27:58 ID:9/++OR1XO
>>851
マスゴミにとっちゃそれこそスポンサーになるかならないかで大違いだろ
国や国民よりスポンサーが大事なんだよ
863名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:28:11 ID:IGQqWmQZ0
>>854
無資源国家の日本にとって外需は枝葉どころの話じゃないんじゃないの。
外から金引っ張ってこなきゃ鉄も石油も買えない。
864名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:28:59 ID:FDyew/s00
>>860
>国債で公共事業してもなんの経済刺激策にもならない。

うそをつくなwww
865名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:29:45 ID:FEsjGpOp0
とりあえず、あれだ、所得税の累進強化しよう。
今の税制での金の流れ方は良くない。
866名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:29:50 ID:ieCvnJAJ0
だから内需主体にするのは大事だが
直ぐには出来ない、公共事業なんて内需拡大にならないその業界だけだ。
そうこうやってるうちにこの恐慌で
破綻する自治体も増えるだろうな特に関西なんて。
867名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:30:23 ID:JvgMInN50
>>849
おいおい日本の技術全部殺す気か?
868名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:30:58 ID:g9xRhjjR0
>>864
いやいや、本当に。ヴェルナーの「円の支配者」参照。

一部の利権団体と業界にとっては潤うかもしれんが、実際は
大した効果は無い。90年代の日本の公共事業の成果は
ほとんどなかったのがその証拠。2000年代に公共事業が
削減されても景気が回復して言ったのもその証拠。

もちろん一部の業界は潤うことは否定しない。
869名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:30:58 ID:B+GWjyCR0
>>854
何か勘違いしてるけど
日本がここまで発達したのは莫大な国債と輸出業のおかげだぞ?
日本はドル買えなきゃ三丁目の夕日並の生活に戻らなきゃいかん
>>861
住宅減税とかもその位置に近い
家を買うということは色々な内装やら材料やらで物と金が動く
公共工事も一緒なのさ
870名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:31:12 ID:FDyew/s00
>>865
それより相続税を控除もはずして生前贈与をもっと活発にしたほうが
いいだろ。老人が溜め込んだ資産を市場にまわしたほうがいい。
871名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:31:44 ID:cWTsz1I50
そういえば年末恒例の道路工事が今年は少ない気がするんだが、これはきっと気のせいだろうな。
872名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:31:54 ID:T2G4CFjcO
そもそも改革クラブの連中って議員やってる資格ないだろ
873名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:32:57 ID:GAKbPjKi0
金融危機は世界経済にどれくらいの損害を与えているのか。
金融工学の権威で、ノーベル経済学者(1997年)のロバート・マートン ハーバード大学教授は、
時価評価されていない非公開の部分も勘定に入れれば、50兆ドル(5000兆円)に拡大する可能性もあると示唆する。

大嵐に両手を広げて俺様が防ぐんだとかは止めてくれww
まずは避難だ
野村證券もUFJも立ち向かって大損だぜ
874名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:34:00 ID:6+d1yP6C0
円高なんだから外国の希少金属をドンドン買い込めば良い
875名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:34:34 ID:JvgMInN50
>>873
ただの詐欺師がえらそうなこったwww
876名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:36:03 ID:XwQJ66Ce0
その内需も外需のおかげでまわっている罠
877名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:36:34 ID:OSVNVK/S0
理想論を言ってしまえば雇用を吸収できる新しい産業に対して
税金を投入するのが一番だけどな。
介護か、環境あたりか?
878名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:37:02 ID:J2Js2H4B0
日本人全体が外需の為に協力して、痛みに耐えたけど、
あれ、沢山車が売れたのに、庶民の生活ますます苦しくなってない?

と、こういう現実が、外需不要論にたどり着くわけです。
一時の痛みじゃなくて、このままだと未来永劫痛む事に気づいたんですね。
879名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:37:12 ID:g9xRhjjR0
日本が今とるこべき政策は単純。

銀行と企業にお金まわせばいいだけ。

これをどうするかと言えば、窓口指導で日銀が率先して
銀行を指導し、貸し渋り・貸し剥がしを規制し、銀行に
金を供給し、企業にも金を供給すること。

これと似たことを先週の日銀の政策決定会合で決めただろ?
企業のCPの買受を日銀が受けるって。
880名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:37:27 ID:FEsjGpOp0
>870
細かいことは学のある人に任せたw 持てる人の富が
持たざる人に流れるようになればそれでいい。
先のことを考えたら、金持ちさんもそのほうが得するのになー
881名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:38:03 ID:F8FHw9PH0
とりあえず高齢者の健康保険の自己負担優遇をやめればいい。
所得はなくても貯蓄があるのだからそれを引き出して医療費に充てればいい。
お金があるのに優遇なんてばかげている。
882名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:38:55 ID:SVTqayte0
金融緩和だろ。小渕の二の舞になるだけ。クラブ(笑)
883名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:39:34 ID:SllNeOOJ0
ふむ。

んじゃ内需拡大に
貧困層に最初は低金利で金貸して
住宅供給すればいいんじゃね?

884名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:40:01 ID:B+GWjyCR0
>>881
利権握ってるのがその世代の人間なのに
自分の不利益になる事をやると思うかw?
麻生の保険の話にまで噛み付く始末なのに

年金受注者+生活保護者の選挙権廃止 これだけでかなり変わるだろうよ
885名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:40:54 ID:ZHRJd8Pq0
国民の年金、銀行預金、郵便貯金勝手に使っちゃって
もう予算ないから増税します。
886名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:41:26 ID:FDyew/s00
>>877
>理想論を言ってしまえば雇用を吸収できる新しい産業に対して
>税金を投入するのが一番だけどな。

それが理想なんだけどな。
俺が言ってる公共事業ってのも、別に土木とかに限定して話している
わけではないし。公務員だって自衛隊だって刑務所だって公共事業だし。
887名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:44:15 ID:g9xRhjjR0
>>886
国が国債をすって公共事業で雇用を創出して、
それによって個人の購買力があがって、そして
企業が儲かり、そして税収が増えればはじめに
刷った国債の償還もうまくいく。万事OK


というこの理論は破綻している。
888名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:44:26 ID:OSVNVK/S0
>>886
雇用を吸収できる新しい産業についてのコンセンサスが取れないのが
悲劇だけどな。
アメリカではオバマが環境っていってるが。
889名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:44:27 ID:fxAF20Jt0
技術革新が進めば進むほど人手が要らなくなっていくジレンマ。
人類が便利な生活を放棄すればたくさん雇用ができるよ。
890名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:44:46 ID:J2Js2H4B0
政治システムも経済システムも利権を持ってる奴が牛耳ってるからな。
勝ち組が勝ち続けようとするのは当たり前だから、それをどうやって止めるかだ。

国民1人1人が少しずつ反利権の意志を高めていかないと、
モノポリーがますます酷くなる。
そして意思表現は、「選挙」と「買い物」で示すしかない。
891名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:47:09 ID:1r8LS2kd0
輸入も減らしての内需なら分かるが
支那産だだ漏れのなんちゃって国産の現状を見ると・・・
892名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:47:42 ID:FDyew/s00
>>887
別に破綻してないだろ。
90年代からずっと企業は利益を借り入れの返済及び内部留保の増加に
あてて、設備投資とかをおざなりにしてきた。
その設備投資の減額分を公共事業で穴埋めしてきたから経済が致命的な
破綻をせずにこられたんだし。

経済のマイナスをゼロにするのは立派なプラス投資だよ。
ゼロだから効果がないとか近視眼的過ぎる。
893名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:48:24 ID:P4E1R1C30
>>57
ナチスって実は、社会主義政党だったから。
894名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:49:20 ID:hNTi02wkO
>>856
だから良いじゃないか
貯めずに浪費するのが大半なら金も回る

トヨタみたいに溜め込んで出さないのが一番害悪

6人産んで月30万支給なら旦那が非正規、嫁専業ってのも出てくるだろ

中下流サラリーマン世帯でもピアノ買わないと恥ずかしくなるから習い事競争に参入してくるだろ。

不景気と言ったって皆、子や孫にはじゃぶじゃぶ使うからな。
895名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:49:21 ID:pAvp3o5mO
第一次産業にブッ込んで、とりあえず飯が食えるようにしないと、
どーなっても知らないよ〜金があるうちに田畑整備、労働力投入。
品種改良、新たなシステム作り。コレ。
896名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:49:32 ID:+ef+3yb/0
>>851
公共事業でしか潤えない脳みそ筋肉人間がこれ以上生き残る必要なんかないんだよ。
これからの世の中は一生懸命考えて新規事業を企画して経済を活性化できる創造的な人間に
集中投資すればよい。
897名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:50:31 ID:g9xRhjjR0
>>892
「内部留保の増加にあてて、設備投資とかをおざなりにしてきた」

これは間違い。バブル期の過剰な設備投資と人員の整理に苦しんでいたのが90年代。
君が生まれていたかは知らんが、80年代後半から90年ぐらいはバブルで
がんがん設備投資して人も雇っていたのでバブルがはじけて余剰がひどかったんだよ。

898名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:50:45 ID:+7bYaR0/0
>>887
でも、ここ何年かでやってきた事って、公共事業の代わりに
為替介入して、外貨準備積んで、それによって海外の購買力を高めて
輸出産業に儲けさせるってって話な訳で・・

骨太の改革って当時は言ってたけど、おじいちゃん張りの弱さだったのは
今の経済を見ての通り
899名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:53:34 ID:SVTqayte0
円高耐性を付けたいなら、国内需要を活発にする必要があるだろ。
国内デフレで円高を目指す、頭が吹っ飛んでいる。
国内企業が潰れに潰れてオーバーシュートし円安一直線、それが末路。
900名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:53:53 ID:+ef+3yb/0
>>895
賛成!!
ニートは景気が良くなるまで田んぼや畑で農作業してりゃいい。
いっそ公共事業として農業開発やったらどうなんだ?
この際、全国の水田作り直して大型機械で稲作できるようにして、数家族集まって組合や株式会社で
稲作やるようにすればよい。
901名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:53:56 ID:XvJEB7Rp0
外国で作った安い部品を仕入れるとか、賃金の安い外人労働者を雇うとかいうのは、
個々の企業にとっては仕方の無い事かも知れないけど、
国レベルで考えたときには 「売国奴」 なんだよ!

資源も何も無い国で売れるものは、労働力だけなのに・・・
902名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:54:10 ID:frcwlmdTO
もう手がないんだろうな。
円高で外需なら働いてる奴の所得が減るし、
円安は外国許してくれないし、許されたとしてもそれはタイミング的に日本の資産安く買い叩くとき。
内需なんかどこにあんの?
貯蓄は減る一方で、年寄りが金持ってても得するのは死んだ後相続税に群がる国と税理士だけ。
この20年くらいに、子供のいる若い働き手を優遇して、子供を増やしてジジババから贈与税期間限定で減税にしとくとか思いきった少子化対策しとけばもっと内需拡大も出来たのに。
もうぐちゃぐちゃでどうしようもないんだよ。
903名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:54:42 ID:GAKbPjKi0
>>887
破綻しているのに
政府に求めるものはなんですか? 1位 景気回復
よし俺様の政治力で公共事業だ・・皆の希望を通りだろ・・
やっぱ失敗して負債だけが積み上がる
904名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:55:20 ID:21GPSuwa0
経済にちゃんと明るければ間違っても「日本は外需依存」なんて言葉は出てこないはずなんだけどな。
貿易収支がマイナスでも所得収支が圧倒的にプラスで経常収支もプラス。
他の資源国に比べて全然ダメージは小さい。

そもそも外需なんて日本がどうこうしたからと言って何とかなる物でもない。
現状では内需喚起しかない。
905名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:56:23 ID:IK578NtT0
最近気になるのは
ドル安誘導しているアメリカが次の一手をどこで打って来るか。

現在のゼロ金利は間違いなく国内の流動性を高めるためだけど
今後、法人税の引き下げと併せて、特定分野の外国企業にターゲットを
絞って優遇策付の誘致をするんじゃないかと思ってる。
特に日本の環境分野なんかは真っ先に狙われる気がしてならない。
円高に加えて雇用コストの増大で海外への進出を考える企業は
案外多いだろうし、中国への売り込みなどはアメリカの政治力を
利用した方が営業的にはずっと楽だろうしね。


906名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:56:23 ID:FEsjGpOp0
>896
仮に脳筋で駄目判定されるやつが20%いるとして、
残った80%のなかから更に20%駄目判定だされて削られて…
そうやってどんどん磨耗していくのが常なんですぜ。

それに切り捨てられたといっても、現実社会では削除されない。
浮浪者・犯罪者が増えて社会不安を増大させる。

ゆとりすぎるのも悪いがスパルタすぎるのも駄目なんです。
907名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:56:45 ID:g9xRhjjR0
>>898
内需拡大には賛成だが、国債による公共事業という方法に
依拠することには反対というのが持論。

>>903
その破綻している理論を実行しているのが麻生なんだよな。
小渕の二の舞で負債だけが積みあがるのに。
908名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:57:21 ID:OSVNVK/S0
>>904
その内需喚起の方法が問題なんだよ。
909名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:57:33 ID:R32EVc1n0
西村 アホ! 借金国家の自覚がまったくない。とっとと政治家を止めろ!!
910名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:57:41 ID:nQyDrChM0
>>6

来るな。
911名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:58:53 ID:POlY/Zja0
典型的なリフレ派のバカだなw
rXYYJDGp0
912名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:59:21 ID:+ef+3yb/0
>>901
外国から安いもの仕入れるのはいっこうにかまわないんだが、それを安く売るのが売国。
適当に付加価値つけて売れば、出て行く金は少ないし国内マネーサプライも増えるはずなんだがね。
中国などから安く仕入れて安く売るから、ついでに中国から貧乏まで輸入することになってしまう。
913名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:00:25 ID:JvgMInN50
>>896
技術なんかいらない、投資だけで生きていけるって
破綻したどっかの国が昔いましたなあ
914名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:00:33 ID:uHg/yXhv0
内需喚起を阻害してるのはマスゴミの不景気報道。
マスゴミに不景気報道するなという圧力をかけるのが正しい政策。
915名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:01:52 ID:21GPSuwa0
あと、円高何とかしろと言うが、今は世界中で需要が縮小してるんだから
円安になろうが何だろうが物は売れないんだよ。

例えば今Won安の韓国がどうなっているかと言うと輸出総額が減少している。
輸入も同時に減少しているため貿易収支は増加しているが、
これは経済の規模が縮小しただけなので喜ばしくもなんともない。
通貨が安くなって輸出で有利になろうが何だろうが、
需要が無いことには物は売れないし、貿易で稼ぐことはできない。

今は外需に頼るのは無理。

むしろ円高で、かつ資源や金融資産などあらゆる物の値が下がり、
日本の購買力はこれまでに無いくらい上がっている。

外貨をわざわざ稼がずとも勝手に上がっていく購買力を利用して
いろんなもの(できれば将来のためになるようなもの)を買えばいいのだ。
はっきり言って日本にとってこの上ないチャンスなんだよ、今は。
916名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:01:58 ID:0S7Ukhjb0
お札刷ってる奴が直接CP買い受けですかw
最低の会合ですねw

明らかに経済システムそのものが間違ってるでしょw
もう民間企業じゃないじゃんwww

部長クラスの下請け企業への天下りも規制しろよw
917名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:02:14 ID:+7bYaR0/0
>>907
まあ、確かに財出はサスティナブルな回復には繋がらないからな。

結局、自律的な回復無しには立ちゆかないって懸念も決して間違いじゃないが
長期に続く失業や内需の弱さは、そうした自律制さえも奪ってしまう
918名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:02:17 ID:SVTqayte0
というか日本のGDPギャップって財投でどうにかなるレベルじゃないだろ。
予算の壁を打ち破るべく、政府紙幣でも発行するのか?
全てはありえないこと。
919名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:02:55 ID:B+GWjyCR0
社会システムが完成されていくと人が要らなくなって
管理職とロボットだけになるからな
920名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:03:11 ID:hd1jFlBMO
この人って、魚釣島かどっかに上陸して日の丸建てた人?
921名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:03:14 ID:g9xRhjjR0
総じていえるのは、輸出関連企業は利益の内部留保があるのだから
安易にリストラを行うなということと、経営者にこういう馬鹿が多いので、
そういう馬鹿経営者を不安にさせないために日銀が率先して企業に
金がまわるように銀行を取り仕切ることが必要。


ほかにも、派遣の規制は必要。可処分所得の増加なくして内需拡大は無い。
922名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:03:35 ID:5hMHxRYc0
個人零細自営業にがんがん経費をみとめて、累進課税を強化すれば、経費でじゃんじゃん
もの買ったり、高いもの食ったり、従業員ひきつれて盛大な忘年会したりするだろうから、
公私混同で清濁あわせ飲む経済に転換すればよろし。
923名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:04:33 ID:SVTqayte0
>>919
ぷろぐらまー、みたいな機械に動かされる人類になるだけだろ。
ITバブルから学ぶ事だな。
924名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:06:26 ID:B+GWjyCR0
>>923
それも今の感覚だろ?
昔は米の借り入れだって手作業だったんだぜ
家事にしたってせくろすにしたって嫁要らずなんだぜ
925名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:07:33 ID:RgqX3qj00
自民の批判票は、こういうところに行くべきだな。
半日民主党は論外。
926名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:08:20 ID:OSVNVK/S0
>>915
>>918
嵐をどうやって乗り切ろうか、という話ね。
どうしようもないのは分ってるんだし。
927名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:08:21 ID:g9xRhjjR0
>>922
累進課税とか経費の増加は反対。

そんなことをしてモラルハザードを起したり、悪平等を強制しなくとも、日銀が
中小に金が回るようにすればいいだけのこと。

今なんで企業が資金繰りに困っているかと言えば、金融機関の
体力が弱るか、弱りかけているので彼らは防衛体制をとっていて
安全なところしか金を貸さない・貸せなくなっている。

金融機関の体力を増強させることこそ結局は経済の回復につながる。
といっても、アメリカのように自由すぎる金融制度には反対だが。
928名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:08:36 ID:21GPSuwa0
>>908
公共事業でも定額給付金でもなんでもいいから財政出動をして「バラ撒き」をするしかないんじゃない?
できれば将来のためのインフラ整備とか教育とかに重点的に金を突っ込むべきだとは思うけど、
少しでも内需刺激に有効と思えるのなら将来性がどうのこうのと四の五の言わず、
一つでも多くいろいろと手を打っていけばいいと思うよ。

個人的にはつまんない足のひっぱり合いなんかしてなけりゃ
年内に第二次補正予算他いろいろ対策は打てたと思ってるんだけどね。
929名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:09:22 ID:6mlj3r2oO
>>852は正しい。

日本は「外国から材料を買ってきて、製品に加工した上で外国に売る」
構造の国。
930名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:09:36 ID:NpdREyv10
内需拡大したかったら派遣法廃止と労働基準法厳守しかないよな、アルツハイマーでもわかる
931名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:10:20 ID:+7bYaR0/0
どうだろ。結局政府が実弾投入しないと
金は動かないと思うがなぁ。

今回の日銀のCP買い切りで、中小に本当に金が回るか
しかと見届けさせて貰うぜ
932名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:10:34 ID:+ef+3yb/0
>>921
日本だけ温情の終身雇用続けても外国から食い物にされるだけ。経済グローバル化されたら
雇用形態もイコールにしないとならなくなる。こういうときは鎖国できればいいんだが。
今回は諸外国よりも素早い逃げで冬眠に入ったのは、犠牲者は多いがある意味正解だよ。
経済危機から一番最初に立ち直るのは日本になりそうだ。
そのときトヨタなどからたっぷりとお返し(落とし前)をいただけるよう、裏側で法整備を!
933名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:10:47 ID:513ngQpq0
>>611
中国の核は綺麗な核と同義に聞こえる。
いあ マルクスの声が聞こえる マル経を読みなさいと 耳元で囁く人がいる
934名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:11:32 ID:B+GWjyCR0
>>928
俺は高齢者保険料うぷだけでもいいと思うんだがな
>>930
また氷河期かYO
935名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:11:37 ID:OSVNVK/S0
>>928
公共事業にしても、定額給付金にしても、まったく効果はないとは言わないけど、同じ金額でもっと効率のいい対策打ちませんか?ということだな。
積極出動主張する政治家はこの観点が抜けてる。
936名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:12:25 ID:0Oal6eif0
>>1

    ニクソンは大統領になったらなにしようかまじめに考えてウォーターゲート事件起こしたのか?

937名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:12:31 ID:fxAF20Jt0
内需拡大したいなら愚民政策しかないよ。
アメリカみたいに低所得のくせに借金して消費してれば内需は拡大する。
日本はもっとゆとり教育を強化するべきだな。
938名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:13:00 ID:GAKbPjKi0
金持ちは株でも買えよ
金融機関や生保・大手企業は含み損が減って 貸し出し姿勢もよくなるでww

まぁ買わないけどなww
939名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:13:08 ID:GMqNDzzv0
>>896
たんなる言葉遊びだな。金を回すだけの奴がどうなってるか。
産業に頼らない経済の活性とは何か。そんな楽なもんはとうに欧米で廃れたろう。
海外で売れるだけの技術を高めて下の世代に伝えろというならわかる。
940名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:13:17 ID:93i4dYvI0
冬眠しますし、後は先鋭ユーロ部隊に任せました!!
変態チャレンジはもうお腹一杯です…
941名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:14:17 ID:+ef+3yb/0
>>931
俺の手元に一流企業の手形が1億ほどあるが、それでも中小企業には金貸さないのが今の銀行。
ホント、なんとかしてほしいものだよ。
942名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:15:17 ID:ye3Vj1Ls0
>>935
同意。
外需不況の今は、財政出動によって内需振興というのは王道。
だけど、他のオプションを考えずに、ただこの王道だけを貫くのは全力を尽くしていないと思う。

バラマキに関して、批判はしないが
「ああ、やるべき仕事はやってるね」程度にしか思わないな。
943名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:16:13 ID:FEsjGpOp0
>927
累進課税云々の是非は置いといて、家計にまわす金を増やすのは重要だとおもうぜ。
企業にいくら金まわしても、市場に購買力がないんじゃ意味が無い。

それに累進は昔はもっときつかったろ?時代に合わせて戻すだけ。
944名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:16:48 ID:QJtWkmBH0

自民党自身が過去橋本政権で緊縮財政で財政再建を試みて失敗し、逆に財政赤字
を大幅に増やしてしまったにもかかわらず、また同じ事をやっているのですから。
「羹に懲りて膾を吹く」は愚者の例えですが、では「羹に懲りずして煮え湯を飲む」のは
一体何者なのでしょうか?どうせ「煮え湯を飲む」のは一般国民で自分たちではない
からかまわない、という事なのかもしれませんが。
ttp://restororation.blog37.fc2.com/blog-entry-1009.html
945名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:17:46 ID:21GPSuwa0
>同じ金額でもっと効率のいい対策打ちませんか?

全くもってその通り。
まあただ「もっといい策がこっちにあるから、それは止めてこっちにしろ」ってな意見ならいいんだが、
対案も示さずとにかく「止めろ」としか言わない連中も結構居るのでなぁ。

「問題もいろいろ有るかもしれないけど、少なくとも効果はあるのだから四の五の言わずに協力しては?」
っていうのがおいらの意見。
946名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:18:15 ID:hNTi02wkO
>>922
懐かしい空気だなw

あれが全てじゃそのうち破綻するんだろうが、こういう落ち込んだ時には良いかもね。
続けるには自浄能力の欠如が痛い

とにかく外需関連が主流になって以来、ケチ臭くていかん。
947名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:18:25 ID:SVTqayte0
>>927
累進課税こそ実施されるべきだろ。
金持ちから税金取るのと、全体から満遍なくとるのとどっちが良いか考えれば分かることじゃないか。
小泉改革で弄くった分を戻せばよろしい。モラルハザードなんぞ知れたもの。

それに税制に金融緩和を持ち出すべきではない。
948名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:19:02 ID:OSVNVK/S0
>>942
伝統的な公共事業=土木工事ってな判断をやめて、
効率性の議論までし始めるとまともな政治家だなとは思うけど。
次の日本の基幹産業はなんになるの?環境技術?工業化で付加価値を高める?
自動車?高福祉?日本の将来をある程度議論しないと
効率的な財政出動が出来ないからな。
949名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:19:14 ID:PxoCMV2Z0
改革クラブと中川さんとこの真保守なんたらと新風で新しい保守政党つくろうよ
950名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:19:26 ID:+ef+3yb/0
>>939
金まわすだけとは言っていない。
同じ材料でモノ作りしても安くしか売れない商品と高く売れる商品との違いはどこにあるかと
いえば、結局脳みその違いだろ。
とりあえず100円ショップみたいな製品作りは生活の質を低下させるので排除すべきだろう。
951名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:19:37 ID:GAKbPjKi0
公務員の給料の30%を地域限定・期間限定の商品券で渡すのだww
ローン返済には使用可・預金不可
952名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:20:08 ID:+7bYaR0/0
>>943
アメリカでも、多分そっちの方向に議論が行くんだろなぁ
953名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:20:53 ID:SVTqayte0
>>948
計画経済じゃないんだから、そんなもの市場が勝手にやっていくだろ
不況を脱することだけを考えれば良い。
954名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:21:48 ID:ZMSc60Na0
また土地バブル起こすしかねえだろよ。
禁じ手だがこの際しょうがない。
955名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:22:09 ID:lLVYYSa10
天然資源もなく食料自給率も低すぎるのに「日本経済を支えているのは内需」って正気か?脳のかわりにウンコでもつまってるんじゃねえの?
956名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:22:24 ID:513ngQpq0
>>952
実行したのがサブプライムじゃなかったのけ?
暴利と甘言で内需喚起w
957名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:22:25 ID:+7bYaR0/0
>>948
>次の日本の基幹産業はなんになるの?環境技術?工業化で付加価値を高める?

これは踏み込みすぎ。市場が、俺らが決めること。
958名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:22:51 ID:VpdH8/wa0
輸出頼みからの脱却を 日・独・中への処方せん――フィナンシャル・タイムズ社説

>日本経済に正式な判定が下った。国内総生産(GDP)が2四半期連続のマイナス成長となり、
>ドイツに続いて景気後退入りが確認されたのだ。中国の経済成長も、予想をしのぐ減速が懸念されている。
>日本、ドイツ、中国。この3カ国の共通点はなにか。どの国の経済も輸出依存型で、自国民の消費意欲が低いことだ。

http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20081120-01.html
959名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:23:29 ID:ye3Vj1Ls0
>>948
ビジョンありきの議論になるから、
まずはそこだよね。

技術立国・ものづくり大国・環境技術大国が、
今、一応の最大公約数のスローガンになってるので、
科学技術振興などはいい出動。

ただ、それは今の目先の景気には決して影響を及ぼさないので、
それに対するケアも必要。
それには直接、家計に金をばら撒く政策も必要だよね。
労働者人口の多い、建設事業とか製造業に対する直接ばら撒きもありだと思うよ。

目先とビジョンと夢の三つの視点を持った人が大成する。
というのは誰だかは忘れたが、聞いたことがあるね。
960名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:23:46 ID:PxoCMV2Z0
改革クラブに超期待。
もっと議員増えるといいね

姫井さんはこなくていいですw
961名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:23:52 ID:SVTqayte0
>>955
日本市場はそれだけに広大なんだよ。
資源も食料も買ってもらわないと困る国もあるわけだしな。
もっとも、21世紀にもなって国際分業を否定する時代でもあるまい。
962名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:24:53 ID:21GPSuwa0
>100円ショップみたいな製品作りは生活の質を低下させる

あれはあれで社会底辺層の生活向上に貢献したと思うけどね。
高付加価値の物が売れなくなると言うデメリットもあったからどっこいどっこいだとは思うけど。
963名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:25:16 ID:Le9cSokr0
トヨタに納品してる下請け工場は内需産業なのを知ってて言ってるんだろうか
964名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:26:27 ID:P0CmnVD90
>>957
>市場が、俺らが決めること (笑)

どんだけ今回お前の言う市場(俺ら)が無力だったのか分からないのか?w
リーマンブラザースやビック3が倒れそうになっただけでこれだけでガタガタなんだぜ?
ほんの0.0001%以下の人間が市場を動かしている事実はいい加減認めた方がいいw
もうアホかとw 
965名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:26:49 ID:+7bYaR0/0
>>956
ごめん、ちょっと言ってることがよくわからん。
サブプライムって別に政策じゃない、よね?
966名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:27:12 ID:ye3Vj1Ls0
>>962
付加価値の概念に対する疑問としてはいい例だよね。
正確に言うと、オーバースペックに対する付加価値の評価について。

その人件費ゆえに高付加価値で生きなくてはならない日本にとっては
自殺行為だけど、「高くても売れる製品」の見直しにはいい刺激になった。
967名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:27:43 ID:21GPSuwa0
>>955
現状で言えば円高で、かつ資源、金融資産その他あらゆる物の値が下がってるんだから、
わざわざ物を売って金を稼がなくても購買力は勝手に上がっていくんだよ。
968名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:27:51 ID:PyYmY35Z0
真の保守政党、保守議員に俺の一票を入れたいよ

早くそういう政党を作ってくれ

アジアを平定するためなら時限軍隊を創設してくれて構わない

俺もお国のためになんかするわ
969名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:28:01 ID:jlkK9EkW0
パチンコ潰れれば30兆円の出来上がり
ついでに在日特権も剥奪にしろ
970名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:28:25 ID:P0CmnVD90
この国は輸出で生きていることがわからないのかなぁ・・・
そのGDPのその割合がどういう意味なのか分からない奴が国会議員とはね・・・
恐れ入るよ。低脳なネラーレベルだな・・・
971名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:28:45 ID:+ef+3yb/0
>>954
たしかに含み資産が増えるのがいちばん手っ取り早い。
だが、その不動産だけで金まわす成金は真面目なモノ造りの邪魔になるので、不動産による売買益だけでは
儲けられないような仕組みが必要だな。
例えば不動産による売買益は営業外収益の何十%まで減税とか。
そうすれば製造業の土地売買が優遇される。
972名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:28:57 ID:8rQYMwEQO
あのブロガーさんの受け売りだな
973名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:29:27 ID:513ngQpq0
>>965
アメリカも以前は不況だったろ 内需喚起で
そうだ! 土地売ろう 家だ! 富裕層は後回し 貧民層を使え! サブプライムだ!
サブプライムはブッシュとその取り巻きの金儲けだろ 名目 内需喚起じゃなかったのか?
974名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:29:31 ID:P0CmnVD90
>>954
まぁ無理だわなそれはw
975名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:29:48 ID:x/Y2mtVuO
西村さんガンバレo(^-^)o
976名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:29:49 ID:OI7pqDbH0
右派の俺だからこの人の言うことには賛成できることが多いけど、
これは言ってること間違ってるだろ
経済知らない人間だからこういうこと言う
977名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:30:32 ID:SVTqayte0
>>971
がちがちに許可制で固めてガンガンベースマネーを増やせば、健全な(!)地価上昇ができるはずだ。
無理だなw
978名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:32:03 ID:nZTwxJwC0
逆に内需じゃ84%しかまかなけないってことやん
979名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:32:05 ID:21GPSuwa0
>>970
>>955もそうだろうけど、結構多くの人が「日本は物を輸入して加工して輸出することによって栄えた」っていう
小学校の時に習ったであろう一文を疑うことも無く信じてるんだよなぁ。

数字を見りゃ日本ほど外需に依存してない国なんてほとんど無いってことはすぐ分かるのに。
980名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:32:13 ID:FEsjGpOp0
>973
お金を持たせて買うのと、
持ってないのに無理やり買わすんじゃ、かなり違うと思いますぜ。
981名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:32:54 ID:+7bYaR0/0
>>956
ごめん、これのことか
ブッシュの持ち家優遇政策な。

http://www.geniuslab.net/2008/07/post-2.html

つか、共和党の政策はなんか裏を勘ぐってしまうんだが
982名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:33:58 ID:+ef+3yb/0
>>966
> オーバースペックに対する付加価値の評価について。

最近のモノ作りがオーバースペックの見直しを遥かに超えて、明日にでも火事になりそうな
製品にまで質が低下していることに気づかないかね?
不良で返ってくる製品の基板が焦げてる?!
もうおそろしくてたまんないぞ。
983名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:35:35 ID:ye3Vj1Ls0
>>979
それはGDPの比率のことを言っているのかな?
内需のエンジンを回してるのは貿易黒字だと思うけど。

存在だけが価値を生む、土や資源が無い以上、
外貨は付加価値で稼ぐしか無いと思うけど。
984名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:35:51 ID:513ngQpq0
>>980
>お金を持たせて買うのと、持ってないのに無理やり買わすんじゃ、
奥が深いな ふふ
アメリカは無理に金持たせた 日本も似たような感じだろ 12000円ばらまきとか
普通に資産といえる状況で金使えたらな 若干時間かかるのかしらん
985名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:36:03 ID:+7bYaR0/0
>>973
累進課税の緩和が、何故にそういう方向にいくのかわからん。
かえって、ゲンナマが手元にある方が、そういうのを防げるんじゃね?
986名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:36:05 ID:21GPSuwa0
>>982
もちろん製品の質が低下していると言うデメリットはあった。
しかし、「100円ショップみたいな製品作りは生活の質を低下させる」というような
「問答無用で100円ショップは悪い」という意見もアンフェア。

100円ショップも良い面はあった。そこは認めないと。
987名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:37:43 ID:QJtWkmBH0

1996年は個人消費や民間の設備投資が堅調で、持続力・安定力のあるGDPで3%の
理想的な成長軌道が成立しかけていました。
ところがここで、当時の橋本政権が『13兆円のデフレ政策(消費税率・所得税の増税、
医療費負担増、公共投資削減)』を実施してしまうわけです。
また、1998年に小渕政権が発足、大幅な財政出動もあり徐々に景気回復は始動して
いたにもかかわらず、森政権が緊縮財政・金融引き締め政策を行い、その後の小泉
政権がこの緊縮財政をさらに強化したことで、景気回復の芽も摘まれてしまいました。
ttp://www.rikkyo.ac.jp/feature/lecture_report/2003/03/post-60.html
988名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:38:39 ID:XuiMVDep0
まぁ、バラマキやれば円安に振れるし、そしたら輸出企業も助かるわけじゃん?
一挙両得ってこのことだよね、反対する馬鹿多いけど
989名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:39:58 ID:21GPSuwa0
>>983
もちろんその通りでは有るんだが、日本は諸外国に比べればはるかに「外需に依存」してないんだよ。
いくら資源を持っていても今みたいに値段が下がりまくれば瞬く間に購買力は下がる。


現状は無理に外貨を稼がなくても円高だなんだで購買力は勝手に上がって行ってるよね?
今はヘタに外需の事を考えるよりは内需一辺倒に考えるくらいで十分だよ。
990名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:41:13 ID:+ef+3yb/0
>>986
100円ショップやユニクロなどの考え方が真面目なモノ造りを傷つけた罪は大きい。
危ない電化製品買っておまえん家が火事になっても俺は責任取らないぞ。

何事にも中国さえ絡まなければここまで質が低下することはなかったと思うけどね。
991名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:41:47 ID:+7bYaR0/0
非貿易財、あるいはサービス財だけでも、いくらでもあるからなぁ
992名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:42:18 ID:XuiMVDep0
貿易黒字が積み上がってるからこそ、内需に力を入れられるってことだよね
為替は変動するんだから、それによって状況は全然変わってくるんだよね
その辺を無視して考える人多すぎるよね、財政破綻とかすぐ言い出す連中とか
993名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:43:13 ID:0q9hHSwQ0
日本最強の製造業はトヨタだが、輸出なしには立ち行かないよな
内需だけでやっていける大企業が1つでもあるのか?

アホとしか思えないなこの議員
994名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:44:18 ID:jlkK9EkW0
パチンカス死ねよ
995名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:44:51 ID:ye3Vj1Ls0
>>989
今の話か。
平均的な景気状態の話かと。

今だけを切り取れば、外需振興より内需振興というのは正しいよね。
だから、今の内需バラマキは目先の問題解決という点で大切。
こういうときに、世界でも上位の人口と物価を使わない理由は無い。

あと3〜5年後を考えると、このまま外需産業をほっとくわけにもいかん。
それは次のステップだよね
996名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:45:28 ID:lLVYYSa10
内需で日本が持ってるとかいう妄言を信じるバカは永久機関詐欺に簡単に引っかかりそうw
997名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:45:51 ID:21GPSuwa0
>>990
まあお前が製造業をやっていて、中国製品に痛い目にあわされた、というならその恨み節もわかる。
けど、やっぱり「コストパフォーマンス」って概念は大事なんだよ。
いくら金かけても良いものを作るっていう姿勢は金持ち以外を幸せにしない。
998名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:45:55 ID:+7bYaR0/0
>>995
それぐらい経てば、アメリカも調子を取り戻すかも

わからんけど、期待はしていいか。
999名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:46:50 ID:/UbOJWko0
>>997
それは間違ってる
1000名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:47:00 ID:ye3Vj1Ls0
>>998
外国のやることに期待してはダメよ

外国情勢は天命とくらいに思わないと。
人事は尽くさなくては
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。