【経済】一般会計、過去最大の88兆5480億円 平成21年度予算の財務省原案、各省庁に内示

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 中川昭一財務相は20日、平成21年度予算の財務省原案を閣議に提出し、各省庁に
内示された。予算全体の規模を示す一般会計総額は、20年度当初予算比5兆4867
億円増の88兆5480億円で、90兆円台に迫る伸びを示した。世界的な経済悪化で
落ち込む国内景気を下支えするため、財政再建よりも財政出動を重視した予算案で、
中川財務相は「大胆実行予算」とアピールした。

 麻生政権は21年度予算で、歳出削減などの財政再建から、雇用対策や経済活性化へ
の積極的な国費投入へと舵を切った。その一方で、景気低迷が長引けば財政再建への政
策回帰も難しくなるとの懸念も高まっている。
 財務省原案では、歳出面で政策経費に充てる一般歳出が、基礎年金の国庫負担引き上
げや経済緊急対応予備費を盛り込んだことなどから51兆7310億円に膨らみ、初め
て50兆円を突破。一般歳出の伸び率としては平成元年度以降最大の9・4%となった。
一般会計総額は12年度の84兆9871億円を上回り過去最大。

 地方交付税等は、麻生太郎首相による地方交付税の1兆円積み増し指示などで、95
97億円増の16兆5733億円。国債費は今年度と同水準の20兆2437億円とした。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081220/fnc0812200941006-n1.htm
※写真 臨時閣議のため、首相官邸に入る中川財務相=20日午前8時55分
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/finance/081220/fnc0812200941006-p1.jpg
2名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:23:45 ID:6OGFYiiX0
ぐっほじっへ
3春デブリφ ★:2008/12/20(土) 10:24:08 ID:???0
(>>1の続き)
 歳入面は、景気悪化による企業業績の低迷などから税収見込みが7兆4510億円減
の46兆1030億円と大幅に落ち込んだ。
 また、その他収入は財政投融資特別会計の積立金などから9兆1510億円を捻出。
4兆9917億円の増加となった。特別会計の活用でも足りない歳入不足を補うための
新規国債の発行額は33兆2940億円。当初予算ベースでは4年ぶりに30兆円を超
えた。

 予算編成にあたり自民党内では、次期衆院総選挙を意識し、支持拡大に向けて財政出
動を求める声が噴出していた。財務省幹部は「経済状況に応じた非常時の予算」として
経済対策費の増加を容認するが、景気低迷が長引けば財政再建の取り組みがさらに後退
することになり、国家財政の悪化が懸念されている。
 一方、今回の予算編成では、原案で内容が明示されなかった約3300億円の重要課
題推進枠について、麻生首相が20日の原案内示後に決定し、24日に政府案をまとめ
る。このため、原案段階で社会保障費や政府開発援助(ODA)など分野ごとの予算配
分が示されない異例の発表となった。首相周辺は「重要課題推進枠で予算の麻生カラー
を出す」としており、首相の采配が注目される。
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081220/fnc0812200941006-n2.htm
4名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:24:48 ID:EgZsPUmA0
特別会計は200兆とかあるんだろ?
驚くような数字でもあるめぇ。
5名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:25:27 ID:grjAUOzAO
借金増やすんじゃねーよ
6名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:26:31 ID:Sy6Br/Pa0
それでも公務員の人員削減はしません
7名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:27:00 ID:o4w0oeQ00
みんな土建屋さんと議員さんと御役人様に行きますので下々の者はさがりおろう
8名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:28:05 ID:jQGVNp790
経済音痴の馬鹿は死ね。
紙幣刷りまくって金を市中にばら撒いて経済良くしてインフレにして借金返済すれば
問題ない。ジンバブエみたいになればパン一個買う金で国債の償還が出来る。
9名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:28:53 ID:jlUuxtV80
一票格差が5倍ある限りは無駄な公共事業で金をばら撒かないと
与党にはなれない仕組みだから財政が好転する事はないと断言できる

限界に達するまで赤字財政は膨らみ続けるしかない。
10名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:32:22 ID:NaKiKDYBO
財政出動はいいことだ
11名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:49:46 ID:jpYQOuQJO
金額は多くても中身がないからかなりの部分が無駄に使われることになる
12名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:54:20 ID:KPnV9Qb3O
>>8おまえが今まで貯めてきたお金も無くなってしまうわけだが
医療費→払えない
年金→もらってもパンすら買えない

ハイパーインフレの恐ろしさを想像してみれ
13名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:54:57 ID:rcPyu69p0
赤字国債が30兆か・・・・
その内税収がほとんど無くなって一般会計予算=赤字国債になったりしてね・・・

14名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:56:24 ID:YSAY/F/x0
政権にしがみつくために
存在しないと言い張っていた埋蔵金もジャブジャブ使い始めました。


景気対策に4兆8480億 政府、2次補正案を閣議決定
主な財源はいわゆる「埋蔵金」と呼ばれる特別会計の資金でまかなう
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081220/fnc0812201019007-n1.htm
15名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:56:39 ID:2AmVfcv40

母屋(一般会計)で国民がお粥をすすって、離れ(特別会計)で公務員が

すき焼きを食っている状態は何にも解決されていない。

そういう構造を口だけで止めるとか行政改革しますから3年後には
消費税を絶対に上げるという馬鹿政府と与党。

これは民主も同じ。自民が消費税増税で批判の矢面にたっている間に
政権とったら消費税増税は不可欠と言い出した!

公務員労組におんぶに抱っこの民主党は、公務員に痛みを伴う行政改革を
やる気は無い。

結局、自民も民主もその他の政党も400万人以上いる公務員に痛みを伴う
行政改革は出来ない、やる気も無いという事だ。

その公務員と家族に無視されたら自民も民主も選挙で勝てないからだ。
だからこの国は絶対に良くならない。破滅に向かっているのは間違いない。

16名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:57:47 ID:jlUuxtV80
苦しくなればなるほど貯金する国民は政府にとってはありがたいお財布なんだよな。
17名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:57:58 ID:N7X/EpUY0
増やした借金を、乞食にバラまいて、

真面目に働く奴らの人生で支払わせようってんだもんな。

そうなるようにマスゴミが仕向けたんだよな。
18名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:58:03 ID:Y8i/vZMvO
小渕政策再びか…
財政出動は単年度だけやっても意味ないから数年間持続的にやる必要がある
財政赤字対GDP比の200%超えは確実
19名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:58:26 ID:eI4cZwCw0
お前等アホだろ?ww

当初財政出動なんて発狂しているのかとメディアがバッシングしていたのに、
途中から日本だけどうしてこれほどまでに財政出動が貧弱なんだと逆バッシング。
そして今回の予算を過去最大と発表するや、またもや財政出動を糾弾。一体何を
求め何がしたいんだ?バッシングする側に思想・哲学がなく、発言に一貫性がない。
ようは話しにならない。
20名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:00:03 ID:o8RQGo7j0
我々がこの巨額な累積債務を返済していくのは大変だなぁ・・・
中高年の皆様から無給料無消費で2年働けと言われてるようなもんですか
21名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:01:43 ID:i1ikWR4W0
改革全て先送りで膨大な借金を更に増やしてツケは将来世代に回すって
利権と選挙のばら撒きのためにしか働かない政治屋 糞自民、公明は
早く選挙で大惨敗して消えてしまえ!!
22名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:02:07 ID:jQGVNp790
>>12
僕が馬鹿でした。許してください。
23名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:06:32 ID:Yggc+BlK0
国債保有者に涙を呑んでもらうしかないな
24名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:17:02 ID:eI4cZwCw0
改革先送りとかいってバッシングしているが、郵政民営化や道路公団民営化に対して
国民が派手にバッシングしてたのはナンだったんだ?痛みに耐えろなんていうなとか、
改革なんて単なる改悪だとか。今回の派遣切りやブルーカラー非正規雇用も全て改革の
結果だろ。この世界的一大事の最中、改革を断行するのか?公務員を大量にリストラするのか?
あらゆる分野で競争を激化させるのか?こういうときは残念ながらケインズ的手法しか
解決策は無いんだよ。一応言っておくが、厚い社会保障と言うのはばら撒きだからな。定額給付金だけが
ばらまきと思ったら大間違いだぞ。
25名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:24:37 ID:mhmlTlIv0
埋蔵金など存在しない
消費税UPしかないと嘯いたクソ自民はもう信用できない
26名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:28:42 ID:8dEU8jh50
                   ∧,, ∧  生活防衛の緊急対策が必要です!
                   (`・ω・´)  まず第一に公務員の雇用を守るため
                     U θU   行政改革や天下り規制は先送りします!
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
27名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:40:33 ID:RAeAahft0
で、職員の人件費は88.5兆の何割ですか?
28名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:53:11 ID:Fab/yL+J0
民主党が言ってた埋蔵金を使ってるし、
小沢の存在意義がなくなったね
29名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:25:57 ID:FWToljiA0
世界金融危機に当たって公務員だけがぬくぬくと
高給をむさぼる事は許されない。
今度の総選挙では小沢民主が勝利するだろうが、
公務員系労組(国公、自治労、日教組)とつながっているので
運営は難しいだろう。
国家公務員人件費20%カットを言っているが、これは
総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、労連・連合系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。

国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。
人事院職員は国家公務員なのも問題。

日本は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、だいたい一般事務職は300万。
米国の小中教員は300−400万。
欧米でも高級官僚は1000万以上で高いがこれは政権変わると
クビだから非正規雇用のようなものだ。

あと地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職だけでなく給食のおばちゃんなど技能労務職員にも
800万は驚きだ。やはり自治労の功績か。
地方自治体の総予算に対するする人件費率は50%を越えており、
財政難の最大の原因は給与が高い事だ。
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081014-01-0901.html
30名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:38:30 ID:m/AZigL00
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  もう移民以外は不要だ。
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  医療も福祉も税金のムダ。即廃止しろ。
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|  高校以下の公教育も不要。義務教育も廃止しろ。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ
      |      ノ   ヽ  |  正社員は私立に行ける家庭の子弟で足りている。
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /   無駄を排除して円高で苦しむ企業の支援にまわせ。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノ
31名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:44:55 ID:Z0WpE8k+O
ついこないだまでの戦後最大の好景気時にはいざという時のための金は貯まらなかったのか?
32名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:53:26 ID:v1TM8M4gP
官僚が作った予算を、バカ自公が丸呑みしてるだけだろ
33名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:54:21 ID:s0UEcjRIO
政治家と役人の報酬を1/3以上
削った政党しか支持しませんよ。
ここが一番大きなガンと思ってるから。
34名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:35:58 ID:zlLjKVcc0
公務員のボーナスを0にしたらどのくらい浮くのか
まずはその額から出してもらおうか

組織が赤字なのにボーナス出すなんてありえないよね?
35名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:25:27 ID:HsGPoqWt0
前: 名無しさん@九周年 Mail: 投稿日: 2008/12/21(日) 01:15:17 ID: HsGPoqWt0
俺用メモ
いつも空港建設費は目的税だけで賄ってるって嘘吐きが出没するので。
目的税で賄えるのは半額弱。
羽田だけで整備新幹線全ての国費分の3倍。

ttp://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122001000256.html

20日内示された2009年度予算の財務省原案で、空港整備には一般
会計から1429億円、空港使用料収入から2084億円、財政投融資
から882億円など、08年度当初比2・3%減の計5280億円が計
上された。

 内訳は、第4滑走路が10年10月に運用開始予定の羽田空港の再拡
張事業に1313億円、既存施設の利便性向上に1234億円と、同空
港関連で全体のほぼ半分に当たる2547億円を計上した。
36名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:02:37 ID:Z1TI64FI0
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
37名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:44:15 ID:BhCmAyyT0
利権防衛予算
38名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:52:43 ID:IKod0fCxO
公務員の給与大胆削減なくして消費税アップはありえない。
公務員の給与40%カットは絶対必要。
39名無しさん@九周年

日本人ってみんなバカか低能だと思う。

一般会計が88兆円で節約だどうだこうだとさわいでいるが、
役人が国会の審議もなく、開示も無い、特別会計は335兆円だぞ!!!

ばかじゃねえか?