【社会】8つの独立行政法人で給与とは別に「食事手当」支給、5年で約13億円 検査院が廃止要求

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Saa7eu.... @砂嵐φ ★
日本貿易振興機構(ジェトロ)など8つの独立行政法人(独法)が、今年9月までの5年間に
昼食代などとして職員1人当たり月額数千円、総額で12億9000万円余りの食事手当を
支給していたことが17日、会計検査院の調べで分かった。

検査院は「8法人の給与水準は一般の国家公務員に比べ2、3割高く、社会的に理解を得られない」
として支給を定めた内規を削除するよう要請。うち5つの独法は支給を廃止した。

2007年度の給与支払い状況の調査で、基本給以外に「福祉費」「食堂施設利用代」などの名目で
月額2000−9150円の食事手当を支給している実態が判明したため、調査対象を特殊法人から
独法に移行した03年10月から08年9月までの期間に広げた。

支給額1億円以上の独法は、ジェトロ(約3億2500万円)、新エネルギー・産業技術総合開発機構
(約2億9800万円)、中小企業基盤整備機構(約2億7900万円)、都市再生機構(約1億3700万円)、
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(約1億3600万円)。

残る独法は、農畜産業振興機構(約5900万円)、国民生活センター(約4900万円)、
科学技術振興機構(約1100万円)。

ソース: http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008121701000628.html
2名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:54:33 ID:8/Ai9eDs0
何喰ったの?
3名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:54:48 ID:NprwGtAP0
うら めし や〜
4名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:54:50 ID:BSrU3RWT0
ソープ手当もくれ
5名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:55:56 ID:qV7ENm030
6名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:56:27 ID:Yxsa/Q7kO
食事手当って意味わかんね。
7名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:56:57 ID:W6GPqJUn0
給料と給与の違いは素人には判らない
8名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:58:37 ID:LiRnqBGi0
理化学研究所、入ってる?
もらっているよね、食事手当
9名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:58:37 ID:9w8GAEzk0
>>7
わからない、教えてくだせ
10名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:58:41 ID:GsrvOFus0
小林先生の所やん
11名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:59:07 ID:BSrU3RWT0
おれも独立行政法人で働いているけど
・交通手当
・食事手当
・光熱費手当
・洋服手当
・漫画手当
とまあ、色々もらってるよ
言えばくれるんだもん、仕方ないだろw
12名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:59:28 ID:8dUBRZHQ0
もともと特殊法人だった独法は給料高いんだよな
国の機関だった独法は国準拠だから国家公務員と同等なんだけど…

民間の人に聞きたいんだけど出張行くときって交通費、宿泊費の実費以外に
なんか支給されたりする?
13名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:00:58 ID:LZexdzE+0
手当って怪我でもしたの?
だいじょーぶ?
14名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:01:36 ID:P1JlU/asP
大卒初任給20万切ってるところもあるけどな。
15名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:02:23 ID:DYmkAMe30
食事手弁当だったら何の問題もないんじゃない??
16名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:02:25 ID:YPuWnGYD0
>>12
俺がいた会社だと、交通費と出張手当。
宿泊費は出張手当でまかなう方式。
上手に宿泊費を浮かせて小遣いにするのが
安月給リーマンの基本。わびしい話だなorz
17名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:02:30 ID:KVOzE4aL0
こいつら自分の組織を「会社」って呼ぶんだぜ。
18名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:03:06 ID:FcSCym4H0
ここの独法にそうだいだけど書類選考で落とされた
19名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:03:17 ID:9CNwTKfg0
と、年収1000万オーバーのマスコミが
鬼の首を取ったかのように報道するのでした。
20名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:04:08 ID:pf3eQsNq0
全て廃止にしたら?
こんな連中に税金で飯食わしていると
思うと税金払わなくてもいいんじゃない?
21名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:05:28 ID:8dUBRZHQ0
>>19
よくこのテの書き込み見かけるが、
民間企業の給与が高額であることと税金で運営している機関の
給与の話を一緒に論じるのは無茶だ。
22名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:05:45 ID:G3+3ZXm90
そういう会計検査院も数年前まで食事券支給されてました( ^ω^)
23名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:05:45 ID:VpCP4eLS0
国民生活センターまでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




ワラタwwwwwwwwwwwwwwwww
24名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:05:51 ID:8pn08Qci0
省庁の食堂って共済組合がやってるのがほとんどじゃないの?
補助出すにしても役所から直接職員へは出せないだろう
25名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:05:59 ID:6le6ESzj0
大した問題じゃないよ、優先度の高いことは他にあるだろ。
天下りのほうが問題だろが。
26名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:06:05 ID:M+DpIPGf0
手当てなら犯罪じゃないんですね。やりたい放題だなwww で罰はお玉で頭叩かれる程度かw やめられねえわなwww
27名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:06:23 ID:6bn1ySy90
会計検査院は権限がないからな
28名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:06:25 ID:9WOkDjrN0
つか昼食費くらいなら普通じゃねーか
29名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:06:34 ID:xCUxTo+Q0
得 数  振    し!     _ -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  .換  八  公
だ 年  込    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   算  百  務
と  ?!   詐   L_ /                /        ヽ  四  万  員
気 一  欺    / '                '             i  千  超  の
づ 攫  で    /                 /           く  円  ?!!  年
け 千  捕    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, ?!!  時 .収
っ 金   ま   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ  給  は
て 狙   っ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
!!!  っ  て  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  .た  も  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  .方  懲  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐が  役,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノ どiノ!   /! ヽ   r─‐- 、   「 換 ワ L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
ギ て っ /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ 算 │ 了\  ヽ, -‐┤     //
 ャ る ち {   /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  ) 千 プ  |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ん が ヽ/    r-、‐' // / |-‐ く  円 ア   > / / `'//-‐、    /
ハ だ 奉   > /\\// / /ヽ_  !  ?!! は (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ よ 仕  / /!   ヽ    レ'/ ノ     時  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
ハ ? ! し  {  i l    !    /  フ     給 /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
30名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:07:59 ID:G3+3ZXm90
>>24
理由はいくらでもつけられるんだろ。
31名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:08:16 ID:/R3mateBO
5年もかけて指摘するなんてなんて優秀な調査官どの達だ(笑)
うちの検査も重箱の隅をつつく検査を止めてその調子でやれやボケ!不快なんだよ
32名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:08:16 ID:k5w8HS64O
うちの会社は10時〜22時まで働かされてた。
夕食手当を出すべき。
33名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:09:00 ID:6o9W144F0
>>6
事業所によって食堂があったりなかったりするので、
公平のために食堂がない事業所に食事手当を支給するケースが多い。
34名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:09:17 ID:M+DpIPGf0
>>17
市役所や県庁の奴等も”会社”っていう人多いね。公僕って意識はないみたいだ。
35名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:12:04 ID:HUclcdFe0
仕事をして、その仕事に相応しい対価・給与を得ることに対して文句を言う人はいない。
中には、他者の高給を妬んだだけの文句もあるが、そういう問題ではない。
同一業務・同一賃金の原則と言えばわかりやすいだろうか?
同じ仕事をしているのに、極端に賃金が違うことに対して批判がでるのは自然なことだ。
正社員・派遣社員の給与格差、正社員間でも総合職・一般職の給与格差の問題もあるが、
この問題の本質は、マスコミは報道しないが、将来の幹部となり得るであろう人材を確保
するための投資金額も含まれていることの差異が主たるものだ。むしろ問題は、同一業務
かつ将来にわたり同一業務を継続すると見込まれる清掃作業員、給食調理員、バス運転手
などの官民格差だ。同一業務であるのに官の場合は、民間の約2倍も高い。
公務員の人件費は税金だ。要するに半分で済むはずの費用が倍になっており、その負担は
納税者がおっているという構図だ。
官民格差は現業だけの問題ではない。民間の場合、幹部候補生だった人材でも中年を迎え
る辺りから、幹部業務能力が不足だと評価されれば、昇格が遅れたり停止したりして給与
はあがらない。一方、公務員の場合、特にキャリア官僚の場合は、能力不足であっても、
天下り先で破格の待遇で雇用される。なぜそうなるかというと、天下り先にしてみれば、
天下り官僚OBの人件費を含んだ額での公共事業の受注が期待できるからである。
これは逆に言えば、本来の値段より高い工事発注をするということであり、税金がその分
浪費されているということだ。天下り先の企業の立場で言えば、工事発注の裏づけのない
のに無能者を雇う経済的合理性はない。要するに、官庁側が天下りを受け入れない企業に
対して発注しないという「運用」によって、何らの業務スキルがないのに高給を得ている、
しかもその原資が税金だという歪みがでているのである。現業公務員の高給問題も、官僚
OBの天下りの何れもが公務員のお手盛であり、これが官民格差・不公平の原因である。
36名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:12:29 ID:iTPpZrvtO
なんかもうどーでもいいやwwww
あきらめた
とりあえず消費してくれwwwww
貯金禁止な
37名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:13:25 ID:ONmQtbZW0
社員食堂がない代わりとかだったらアリじゃね?
これらの法人がどのくらいのレベルなのかしらんが
一般的な大企業並みに社会貢献できてるんなら
そのくらいの福利厚生は普通だと思うぞ
38名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:14:12 ID:4mVPXYOV0
はいまた穴のあいたバケツがでてきましたね
財政難という認識がなさすぎ
こんな事してる間は増税しても意味ないだろ
増税分は社会保障費に限定といっても
どうせ関連の天下り団体に金が流れておしまい
39名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:15:04 ID:JwD2DMDr0
本俸より高い手当てとか頭おかしいだろw
40名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:15:13 ID:Aw8QcfLt0
>>9
給与 会社が会社員に与える賃金 (総支給額)
給料 会社員が会社から得るお金 (手取り額)
41名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:16:16 ID:t3TQOTS00
2000円の昼食って何くってんだこいつら
こっちはコンビニのにぎり1個120円でしのいでるっつうのに
42名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:17:53 ID:6bn1ySy90
>>23 もう何を信じて言いのかw 
支給額1億円以上の独法は、
ジェトロ(約3億2500万円)、
新エネルギー・産業技術総合開発機構(約2億9800万円)、
中小企業基盤整備機構(約2億7900万円)、
都市再生機構(約1億3700万円)、
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(約1億3600万円)。

残る独法は
農畜産業振興機構(約5900万円)、
国民生活センター(約4900万円)、←−−−−−−ここ※ wwwwwwww
科学技術振興機構(約1100万円)。
43名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:18:52 ID:CxucHtde0
>>41
職員1人当たり月額数千円

よく読めよ。
44名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:19:36 ID:/JxMYPro0
こういうのは小出しに潰していくしかねーんかねぇ・・・
手当てとか一度バッサリ公開させて国民の目に触れさせるとかしねーんかねぇ
正式なマスゴミの記者でも無い限り、もうこういうのは隠されちゃーどーにも把握できねーだろ・・・
45名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:20:48 ID:0FwkowACO
>>37
俺の勤め先は一般的な大企業だけど
社員食堂も昼食手当もないよ
46名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:20:50 ID:IFLBq3goO
こんなミミッチイことを取り上げないで、もっと大きな不正を暴くべきでしょ。
こんな小手先で国民の目を逸らしてる気がする。
なんか裏があるかなと想像しちゃうよ
47名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:22:57 ID:evwOkHNhO
食事手当てだと? 
何考えてるんだ?
48名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:25:15 ID:FkcX3eVD0
小泉構造改革とか言ってもこういう連中の利権は守られてるもんな。
結局痛みを押し付けられたのは労働者だけだ。
それで当然だとおもってるのかね自民党さん。
49名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:25:22 ID:4hMrLNeS0
>>34
外でうっかり「役所」とか言うと阿呆に絡まれたりするからね。
50名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:25:32 ID:NLbCp89M0
科学技術振興機構は、とあるプロジェクトで購入した1億円分のサーバを3年間一度も使わずに捨てました。
すべて税金です。
51名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:25:34 ID:2P/6Wjrl0
ここも天下り先
天下り先には手厚い福祉を
派遣社員には 生活保護どころか炊き出し費用もケチる
天下り役人

彼らが皆消えてしまえ 
消えろ 皆の力で消せ 
52名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:26:16 ID:BHOJRVQx0


大赤字でも倒産しないし、
手当もたくさん付いて、
給料もボーナスも退職金もガッポリ

公務員サイコー\(^o^)/

53名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:26:38 ID:X726+SnP0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1229493388/98-103
98 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 20:44:59

こういうニュースで総額を書くのはアンフェアだろ

一人当たり
或いは一食当たりで書くべき

終わってんな、日本

101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 20:59:00
>>98

ちゃんと書いてある
「1人当たり毎月2000円から9000円余りの「食事手当」を
支給していたことがわかりました。」

103 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 20:59:56
>>101
じゃあ、別に普通じゃん
54名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:27:18 ID:t3TQOTS00
>>50
kwsk
これも会計検査院にたれこんだ方がよくね?
55名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:27:44 ID:/CG0NyL50
社食があればこのくらいの手当に相当する分浮くだろ。
社食が無い小さな会社だって昼食手当くらいあるわ。
無い会社の福利厚生がショッパイだけ。
ほんとくだらん。
56名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:28:27 ID:KVOzE4aL0
タレこみスレの予感
57名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:28:31 ID:YlVtzrD30
>>21
独立行政法人は、税金で運営しているとは限らない。
また、マスコミの事業は法令その他により新規参入の障壁が高く、
独立行政法人以上に不当な面がある。
58名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:30:17 ID:/CG0NyL50
新エネルギーなんとかかんとか機構とかではきっと
とんでもねー山奥とか絶海の孤島とかで、日がな怪しいループで素粒子ぶつけたりしてるんだろ。
昼飯調達するのも大変なんだ。わかってやれよ。
59名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:32:01 ID:t3TQOTS00
民間はみんな弁当持参や昼食抜きで頑張ってるっつーの
60名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:32:10 ID:0TvA+7rc0
マスコミは自社の社食と手当てを全部廃止してから物言え
61名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:32:16 ID:H6u6YIg90
>>41
日本のコンビニのおにぎりは割高感がありますね。
中国の子供らが登校中に昼食としてコンビニで購入している
おにぎりの大きさに笑えて泣けた。2倍以上の大きさなんだもん。
62名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:32:26 ID:NLbCp89M0
>>54
おまけに随意契約と来たもんだ。
カモフラージュのために、次の年からは入札なんかやってみたりして。
63名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:32:27 ID:b0vwHVXq0
「独身手当」    ...独身生活が長いともらえます。
「管理職以外手当」 ...出世できないともらえます。
「勤務成績不良手当」...勤務成績が悪いともらえます。
64名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:33:09 ID:4hMrLNeS0
民間でも月3500円までなら非課税で食事手当出せるだろ。

こんなの民間ではありえない、とか言ってたら、バークレーなんとかいう食券屋は廃業だな
65名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:33:49 ID:5hmRuF3n0
公務員の泥棒根性改まらず。
公務員の泥棒根性改まらず。
公務員の泥棒根性改まらず。

明治以来の命題だな。

政治家の無為無策と官僚の抵抗の成功の結果です。
政治家が頼りにならない証拠の一つだ。
66名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:34:08 ID:TrPaEmD30
>>63
おまいが欲しいのは「童貞手当」じゃね?
同様に「ヤリチン税」を賦課しろとかいいそうwww
67名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:34:46 ID:9PdS06LM0
>>58
そういうとこにいるのは非常勤のポスドクで、手当貰うのは霞が関でハナクソほじってる連中です。
68名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:35:19 ID:OH8IFPfe0
国家公務員だが、俺たちの下請けみたいな独法の方が給料高いのが納得できない
69名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:35:39 ID:KKXq4jK80
他人の税金でメシがウマイってやつですか
70名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:35:54 ID:pnm9LQ5a0
無駄遣いの温床とも言われる独立法人や保養施設を切れ!
71名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:36:23 ID:XtCjaASj0
廃止は当然として 返せよ!
72名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:37:10 ID:XLFKEqXS0
腐りきっとる
73名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:37:36 ID:0TvA+7rc0
飲食産業のまかない食事もなくさないといかんな、この理屈で行くと
74名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:38:15 ID:SOugjs6/0
こういう 天下りがいる限り
国の予算は膨れ上がっていくんだろうな
減らせば給与払えなくてこいつらの存在が浮き彫りになるだけだしw
75名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:39:07 ID:x/fr0/bf0
皆さん、日本貿易振興機構は、常時、海外に職員の4人に1人行っていてその時の平均年収が1500万円なの知ってますか?
ttp://www.jetro.go.jp/disclosure/info/houshukyuyo/houshukyuyo2007.pdf
4ページの在外職員の人数と年収参照!
76名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:39:21 ID:DcrEQ0+o0
独法はグレーゾーンで槍玉に挙がりづらいから
下手な公務員よりずっとおいしい思いしてる奴がいっぱいいる。
77名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:39:34 ID:hsuGg1Q70
http://www.jetro.go.jp/disclosure/info/syokuinkyuyo.pdf
ジェトロの給与規程。「食事手当て」も書いとけよ。ここに載せてない手当てを
払ってるのは公的機関の情報公開としてどうなん?詐欺的行為じゃないか?
78名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:39:46 ID:6bn1ySy90
こいつらゴキブルと同じ 駆除じゃ
79名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:40:10 ID:t3TQOTS00
そもそも会社が社員のめしの面倒まで見るっていう発想が日本独特だろ
欧米じゃ考えられない
80名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:40:20 ID:AXmSGzVdO
塩じいから一言。
81名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:40:50 ID:zGmg15k70
こいつら狂ってる
82名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:41:18 ID:0TvA+7rc0
>>79
UAWに言ってやれ
83名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:41:48 ID:yuYF9nKg0
また、万が一刺されたとしても 仕方がない の一言で終わるような奴が話題になってるな
84名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:42:31 ID:ii6LE7/vP
接待費だろ?
公務員はおいしい思いしまくりだな
天下り先で贅沢三昧w
85名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:43:10 ID:hsuGg1Q70
無駄だから独法は廃止しろ、という主張は大雑把すぎる。
先日話題になった人妻宇宙飛行士はJAXAというれっきとした独法職員。
JAXAを含めて全部無駄というラディカルな主張ならいいけど…w

宇宙開発なんか無駄と思えばこれほど無駄なもんもない。
JAXAは年間1800億予算ついてるがほとんど税金です。
86名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:43:46 ID:XtCjaASj0
こういう訳の分からない手当てが山ほどあるんだうな
消費税上げる前にまず大掃除しろよ
87名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:44:13 ID:6bn1ySy90
こいつらの仕事って 派遣でもできそう
88名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:44:17 ID:f+bGQfMY0
支給は別にいい
かえしてもらえれば
89名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:44:29 ID:cMk8VADl0
ようするに、都市勤務手当てのことでしょ?

民間では、もうちょっと手当てが高いと思うんだけど、こんなので目くじらを立てるって、どんな中小零細企業の人?
90名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:45:16 ID:G8VnlIlNO
>>8 放射線医学研究所じゃなくて?
91名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:45:20 ID:BHOJRVQx0


公務員ボロ儲け\(^o^)/

92名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:45:33 ID:t3TQOTS00
>>80
つかあれか
民間はお粥すすって、お国はすき焼き食ってるだっけ
93名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:45:34 ID:i72wJmqt0
>>11
>・洋服手当
>・漫画手当
嘘つくなよ
94名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:45:43 ID:b198DbmV0
廃止だけじゃなく返還させろよ。
95名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:47:40 ID:6o9W144F0
>>85
国立大学も法人だしねえ。
96名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:48:03 ID:6bn1ySy90
こいつらって、仕事という仕事はなくて電話でも相手は関係法人(役所)とかで
ゴルフの話とかお歳暮のお礼とか、仕事とは関係ない用途で電話代使ってる。
で午前中は終わり。
97名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:48:09 ID:BvRSbnHW0
>>41
この板とそのレスをデジャヴで見た

いかんなこういうことをやってちゃ
98名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:48:53 ID:G3+3ZXm90
>>50
会計検査院に通報して、やつらに仕事を増やしてあげてください。
99名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:48:58 ID:H6u6YIg90
独立行政法人の行いが不当だと感じ、
その該当組織への抗議が無視された場合、
どこに陳情したらよいのでしょうか?
解るかた、よろしくお願いします。m(__)m
100名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:50:36 ID:6bn1ySy90
>>99 共産党とか野党はどうだ
間違っても、自民党はだめだぞ。
101名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:52:00 ID:KVOzE4aL0
・自分達の組織は「会社」
・省、自治体は「お役所」
・ホントの会社を「民間」と呼び、ちょっと小馬鹿にしてる。

だいたいこんな感じ。
102名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:52:10 ID:lcA0ok8g0
>法人は「省庁などには低料金の職員食堂があるのに、自分の職場にはなく、福利厚生として食事代を補助してきた」などと説明。
↑ここが問題だな。なぜ民間と比較して妥当か否かの判断ができないのだろうか?
 公務員や公務員OBって本気で「俺たちは給料が民間に比べて安いから優遇されて当然」って思ってるんだろうなw
103名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:52:18 ID:v4AICQgl0
>>99
天下り官僚とか現役官僚とか政治家に、個人的に
104名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:53:01 ID:BvRSbnHW0
>>51
そのレスいまだかつてないパワーを感じるね

とうとう日本にも激動の時が来るのか・・
105名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:53:13 ID:cMk8VADl0
>>99 社会の底辺の君は、まず人に突っかかる以前に、謙虚に仕事に精励すべきなんじゃないの。

だから、これは都市勤務手当てにすぎないって。
民間のちゃんとした企業だと、2万円くらいもらえるよ。
そんなのももらえない企業に勤めてること自体を恥ずかしく思った方がいいよ。
106名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:53:41 ID:zbju0+wa0
住宅公団→都市再生機構
住宅金融公庫→住宅金融支援機構

看板かけかえてのうのうと生きてる特殊法人
107名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:53:56 ID:KEckdHxQ0
民間だが食事補助出るのが普通だと思ってた。
108名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:54:47 ID:6bn1ySy90
寒冷地手当てw
109名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:55:33 ID:S2wbCAm6O
そりゃ金貯まるわ→内需が伸びない
110名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:57:07 ID:cMk8VADl0
>>102
あのー、都市勤務手当てって、事業所に食堂があるかないかで、増減するのが普通なんですけど。
(平たく言えば、食堂のない事業所勤務の人の都市勤務手当ては、ちょっと高いのが普通。)

君、いったいどんな企業に勤めているの?

あるいは、ここで意味がわからないと文句を言っている人達さ、それってちょっと恥ずかしいことだよ。
その手当てがいい・悪いというのは別にしてさ。
111名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:57:34 ID:t3TQOTS00
一部の民間はもっともらっているとかそういう問題ではない
この不景気何で俺らの税金で奴らの飯代まで出す必要あるのかという国民感情の話
「食事手当がないなら都市手当をもらえばいいでしょ」ってお前はマリーアントワネットかw
112名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:58:47 ID:S2wbCAm6O
>>110

食堂も手当ても無い会社が9割
113名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:00:03 ID:zi5BDMWV0
>>58
企業や研究機関に研究費を分けるだけの組織です。
自分たちで研究なんてしません。
114名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:00:07 ID:6bn1ySy90
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  ID:cMk8VADl0
        ノノノ ヽ_l    \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  馬  | '、/\ / /
     / `./| |  鹿  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
115名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:00:10 ID:cMk8VADl0
>>111おまえってホント 頭の悪い人だねえ。

都市勤務手当てってのはさ、おまえみたいにひがむ奴がいるから、そろばんが合う所までは支給しないんだよ。
たとえ少しもらったとしても、シダックスが入っている社食の事業所にいる人よりは、ちょっと出費になるくらい、
加減して支給するもんなんだよ。

つーかさ、お前はこの先人生どうするつもりなの?
116名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:01:01 ID:jflj6hesO
おいら民間だけど食事手当てあるよ。月5千円かくらいだけど
117名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:02:28 ID:H6u6YIg90
>>103
一番だめそうな気がしますが。
国民の暮らしを守ると名言しているソウカ寄り(と噂の)とこでも大丈夫ですかね。

>>105
突っかかっているように受け取れましたか?
一疑問として聞いてみただけなんですが。
>>105さんのほうがよほど突っかかっているように見えますよ?
118名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:03:36 ID:6bn1ySy90
ID:cMk8VADl0 ← 民間で働いたことがない欠陥人間
119名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:03:36 ID:OsmoPicO0
どうでもいいが
このクズどもをなんとかしろよ
なんの役にも立たない税金喰うだけのクズどもを
120名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:03:42 ID:6o9W144F0
>>112
大手企業の四分の一が食事手当を導入しているそうな。
121名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:03:44 ID:nxZVmFCsO
>>110どちらにお勤めですか??
122名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:03:54 ID:cMk8VADl0
>>112
いやだからさ、それって大企業・中小零細企業の比率と同じじゃない。
別に、独法を普通の大企業としてみなすか、それ以下の待遇にするかの話だけでしょ。

俺は、「普通の」大企業ならどこでもやっている程度の(当然事業所によるけど)
どうでもいい手当て未満の、たかが数千円で騒ぐ神経がわからないんだけど。

正直、そんなにうらやましいか?
たかが数千円で、おまえらみたいなのが、鬼の首を取ったように騒ぐような身分なんて、俺はお断り
123名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:05:12 ID:ssFFwK020
国の外郭団体なんて実働3、4時間くらいしかないですよ。私が
入庁したときなんか、情報収集とか言って午前中は全国紙、地方
新読んで適当に切り抜きしてスクラップ、で午後は四駆乗ってパトロール、
日報書いて終わりとかね。(これ以上の詳細は勘弁してください)今は
ネットでやってますが、2ちゃんねるとかまだいい方で、海外エロサイトみて
はダウンロードしてる先輩とか、株やFXやってる人とかね、みんなパ
ソコンにむかってますけど自治体と仕事かぶっちゃってるから、やるこ
とあんまりないんですよ。理事は随意契約の調整以外はほとんど
やることないし、週4日は新聞読んでお茶飲んで終了ってかんじです。
省庁から天下ってくる「お客さん」みたいもんで、大体、2、3年でみん
な他に行きますね。2、3000万の退職金もらって。「天下り渡り鳥」って
やつですよ。
公益法人は地方公務員より3割くらいは給料いいですね。40代
ほとんどの役職で1000万は超えますから。自民の渡辺議員
が見直しとかいってますが、彼くらいのレベルじゃ改革なんて無
理ですよ。民主が政権とっても自治労の力が強いですから、待遇
はあまり変わらないでしょ。我々みたいな「みなし務員」が20万人
くらいいます。
最近、いろいろ非難されてますけど、2万をこえるこうした団体
を作ったのは歴代省庁のOBですから、我々に文句を言われて
も困りますよね。ただ仕事してるだけですから。個人的
には、郷里の四国がどんどん荒廃してるのがちょっとつらい
ですね。まあ、なんやかんやいいながら、安定してますし、
やっぱりこの仕事に就いてよかったと思ってますよ。
124名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:06:49 ID:lcA0ok8g0
>>110
論点がずれてるな
俺が言いたいのは、
公務員=民間の最上位層
って意識が世間の感覚と乖離してるっていう点だ

公僕である公務員は民間の平均値程度の待遇で十分だと個人的には思う
こう言うと優秀な人材が公務員にならないって必ず言うんだけど、
そもそも待遇に見合ったアウトプットを公務員は出しているのか?
また世間からそのアウトプットが評価されているのか?
特に後者が大事だと思うが?なぜなら公務員は税金で食べさせて貰っている身分なのだから
これは論理的か否かではなく、世間の感情の問題であることは承知で言っておく
125名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:07:40 ID:fSqAlTjj0
スーツ代も支給
食事代も支給
住宅費も支給

衣食住すべて支給されたら、給料いらん
126名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:08:28 ID:4hMrLNeS0
労働に応じた報酬を受けてるだけで、「税金で食べさせて貰っている」わけじゃねえだろ。
民間労働者は会社に食べさせて貰っている奴隷集団かなんかなのか?
127名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:09:35 ID:cMk8VADl0
>>121 東証一部上場メーカーに10年いましたよ。

もう転職して給料のいいところに行ったけど、転職時も公務員の待遇なんてうらやましくなかったけどなあ。
それに、製造業なら普通にこの手当てはあってもおかしくないでしょ。俺のいた会社に限らず。

なんで、都市勤務手当てという話で、こんだけ大騒ぎになっているんだ?みんなどんだけなの?
>>120 こういうレスをつける人だっているじゃん。
128名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:09:39 ID:nxZVmFCsO
>>122オマエみたいのがこの国をダメにするんだな!!
129名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:11:02 ID:6bn1ySy90
検査院は「8法人の給与水準は一般の国家公務員に比べ2、3割高く、社会的に理解を得られない」
として支給を定めた内規を削除するよう要請。うち5つの独法は支給を廃止した。

ってか自ら認めてるジャン
130名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:12:10 ID:/lYD0JtI0
昼食手当って民間会社に普通にあるんじゃないの?
おれが昔いた銀行にはあったけど。
131名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:12:12 ID:4hMrLNeS0
>>127
「都市勤務手当」(=役所的には「地域手当」)じゃなくて、福利厚生費の昼食補助の話だろ。
132名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:12:31 ID:zi5BDMWV0
>>122
あのね、支給してる毒法って、補助金やら研究費やらを配る組織で、カネを握ってるけど仕事は少ないところばかりなんよ。
本来なら補助金でバンバン撒かないといけないものをピンハネしてるんだぜ。
酷いと思わんか?
133名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:12:55 ID:4hMrLNeS0
>>130
役所にもまともな民間会社にも縁がない人が騒いでるんでしょう。
134名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:13:01 ID:lcA0ok8g0
>>126
俺が思うに、
・競争がある
・結果倒産がある
点で官と民では大きく違うと思うがな

その違いが仕事に対する感覚(価値観)の違いとなり、世間が官を見る評価と官自身が官を見る評価に乖離が生まれているのではないかな?
135名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:13:23 ID:0TvA+7rc0
>>129
なら、2、3割高い給料に文句言うべきじゃないのか? それよりも少ない食事補助に文句いって、どうすんねん
136名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:13:33 ID:/zLot9Hq0
食事(補助)手当って普通あるんじゃないの?
ない方が多いの?
137名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:14:15 ID:6bn1ySy90
ID:cMk8VADl0 ← こういう腐った人間は何を言っても無駄 
138名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:14:43 ID:94SJKAWM0
漏れの会社も入社3年目くらいまで昼食手当てもあったし暖房手当てもあった
世間の風当たりもあって、給与に組み込んで対外的な非難を回避した
139名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:15:01 ID:hc6SwhSP0
>>122
指摘されたらすぐ廃止するあたり、普段から自分でも
「そんな立派な仕事をしてるわけでもないのに、大企業並みの手当を貰ってる」
って思ってた証拠だろ。
試しに潰してみればいいんだよ。大して影響ねーぞ、きっと。
140名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:16:32 ID:6bn1ySy90
>>135 会計検査院は給料には言及しないだろ 普通。
141名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:16:48 ID:cMk8VADl0
>>124 いや、俺も「民間の平均値」でいいと思うよ。

その考え方は一致しているけどさ、なんで「民間の平均」が零細企業も含めた平均なんだ?
普通「の大企業」の平均で取るのって変?

>>129
あのさ、俺は正直、たとえ給料がよくても、このトゲトゲの性格で、公務員なんか勤まらないからいいんだけどさ、
独法で給料がいいとまで言えるのは公庫に限る話だよ。旧住宅金融公庫もそうなんだけどさ、それ以外でもDBJとか。
で、そこの給料は「大手都市銀行の少し下」という設計にされているから、

  最大手都市銀行>公庫>地銀>東証一部上場製造業

おおざっぱに言うと、こういう順番なんだけど。
なんか、「独法」というおおざっぱな話も、業界別の序列を無視した話も俺は変だと思うんだけど。
142名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:17:26 ID:0TvA+7rc0
>>139
バカだろ。これ廃止するだけで静かになるんなら、まぁいっか。というところだろ。高い給与ベースはそのまま。
会計検査院もそこを指摘しないところを見ると、人には強く言えない事情があるからだな。
143名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:17:39 ID:9A99SRAm0
支給廃止しても、また別の手当てを付けるから毒法自体を潰さなきゃ意味無し。
144名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:18:01 ID:qFXS3ltI0
ジェトロの糞ババアは態度が横柄だったなぁ
145名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:18:53 ID:YPuWnGYD0
>>141
なんで中小零細を含めたらいかんのだ?
なんで大企業じゃないとあかんのだ?
中小零細は国民じゃないとでも言うのか?
146名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:19:11 ID:G8VnlIlNO
同じ独立行政法人でも
国立病院機構なんか
食事手当なんか1円も出ないよ…。
毎朝5時に起きて弁当作って出勤。
147名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:20:13 ID:6bn1ySy90
>>141 これは、会計検査院の判断でおまえがどうのこうの言ってもなんの意味もない。
民間がどうだろうが独立行政法人は会計からなになら特別なんだから。
148名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:20:24 ID:Em5VvsNc0
マスコミはそのうち公務員や独法職員は給料をもらってるという理由だけで叩きはじめるぞ。
149名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:20:28 ID:kQ+HWZWFO
この不況下で世間から給料下げろ騒がれ無い為の陽動作戦…ガス抜きだな…
150名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:21:11 ID:5ph1RgNw0
仕事っぷりも最悪だからな
151名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:25:24 ID:cMk8VADl0
>>137 君はどうしてそんなに泣きべそなの?
月数千円の手当てが問題じゃねーよ、その高給取りの組織がいるのか?っていう>>142の指摘が本質だと思うんだけど。
だとすると、少なくとも8独法の必要性の話をすべきでは?

俺の超おおざっぱな判断だけど、少なくとも都市再生機構はいらないと思う。
(ただ、この不動産不況時の整理はタイミングが悪すぎるけど。)

>>145 国の政策を担う会社は、優秀な人を集めるために、中小企業よりもいい待遇をすべきでしょ。
だからといって、戦前の高級官僚みたいにする必要までは感じないけど。

中小零細は国民じゃないのかなんてさ、たいした税金も払っていないのに、
俺の税金をとか居酒屋でくだを巻いている年寄り並にくだらないね。
152名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:25:59 ID:+MNAzTKW0
国民生活センターの、消費者トラブルメール箱って所に、

>あなたが体験した悪質商法、身近にある問題商品、日頃考えている不満など、消費者トラブルの実態を教えて下さい。

ってあるんだが、自分たちの事?
153名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:26:38 ID:lIpbjLg80
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  天下り法人の利権をいささかも
                     U θU   損なうことは断じて許されません!
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
154名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:27:16 ID:I4NCjXlU0
おしょくじけん
155名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:28:30 ID:hc6SwhSP0
>>151
税金をたくさん納めてる人が偉くて、
たいして税金を納めてない人のことはどうでもいいなら、
そもそも政治や税金なんて制度必要ないだろ。

その程度の考え方しかできないお前の方がくだらないよ。
小学校の社会科からやり直せ。
156名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:31:05 ID:6bn1ySy90
>>151 おまえも頭が悪いね。ひとつの手当てをとって民間と比較しても
しかたないでしょ。それに付随するものが(他の厚生など)が違うし。
会計も違う。よって民間とは比較にならない。
会計検査院はすべて知ってて判断してるんだよ。
157名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:31:56 ID:mohExobE0
他の公務員も訳のわからん手当てあるだろ?
事務職なのに「窓口業務手当」とか「危険手当」とか
158名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:34:09 ID:X726+SnP0
【政治】公益法人の天下り規制は「困難」との答弁書
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229422511/
159名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:34:26 ID:cMk8VADl0
>>156
いや、だからその話を>>139 >>142はしてるし、それは立派な意見として認めるけど、
おまえのレスは単なる低所得者の嫉妬じゃん。
160名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:35:00 ID:6bn1ySy90
>>158 自民はな
161名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:38:43 ID:6bn1ySy90
>>159 論法としておかしい(無理がある)って言ってるんだよ。
違う国の税金比較して多い少ないって言うのと同じ。まったく
筋違い。
では、景気が悪くなったら給料減るのか?賞与無しになるのか?
都合のいいときだけ民間を引き合いに出すのはよせ。
162名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:40:15 ID:YPuWnGYD0
>>151
中小零細には優秀な人材がいない、集まらないとでも?
それにな、優秀な人材云々というなら、
充分な成果が出せない無能はさっさとリストラしてくれよ。
163名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:40:40 ID:cMk8VADl0
>>160
ところでおまえ、会計の知識がないみたいだからいいけどさ、独法の会計基準は基本的に民間と一緒だぞ。
なぜなら、予算執行管理だけの単式簿記(資産なし・1年で帳簿閉鎖)では管理できない、継続事業のために独法は作られるから。

まあいいけどさ。
164名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:42:16 ID:6bn1ySy90
>>163 残念 全然違うよ。会計ソフトは特注だ。
165名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:47:35 ID:cMk8VADl0
>>164 おまえさ、自分の頭の悪さをちょっとは自覚してくれよ。

そこそこ大きな会社だったら、どこだって会計管理ソフトは自前だよ。(おまえの言葉では「特」注か?「普通」注文だと思うけど。)
会計科目・資産管理・予算管理は、どこだって大なり小なり独自ルールを入れているんだからさ。
独法は、おおざっぱにいって税務関係だけだろって。全く違うのは。普通の会計基準はほとんどで一緒だぞ。

会計ソフトが特注でないのは、それこそTKCのソフトを使っている中小零細企業くらいだよ。
166名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:52:35 ID:asUAL69w0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1205829155/l50x
若者はサイレント・テロリスト(ST)になれ 3

日本国内一部の若者層へサイレントテロ拡大!

【買わない】【使わない】【消費しない】【提供しない】【貢献しない】

今まで是とされてきた大企業に無駄に煽られる消費活動、
ブランド志向を否定しはじめた。兆候としては、
・TVを見なくなっている
・新車(商品)が売れない
・旅行者が若年で激減
・非婚者が過半数、
テロを意識しないまでも国内は勝手にしぼんでいる。

この旗頭にあって、特に敵と目される”経団連”の製品は
一級Sテロ対象商品として絶対買わない。
嗜好品、車、高価なものはいくら金に余裕あっても購入しない。
派遣・請負を多用してる会社の製品は買わない。

この国の労働者は時間と労働力、税金等を企業や政府に搾取されすぎた。
社会を壊すんではなくて、ジワジワ腐らそう。中途半端に腐らそう。
金を使うのは最低限、ライフライン維持程度にとどめればいい。
企業なんか、根枯れしてくる。 内需を壊滅させる一翼を。
167名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:53:19 ID:UK2hgfFC0
「食事手当」支給って生活保護ですか。
168名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:55:01 ID:YBRSJqF/0

「国籍法改正案」は、法務官僚が進めている「移民1000万人計画」の一環です。
人件費の安い奴隷移民を、10年間で1000万人、受け入れる計画です。
奴隷移民を経団連企業で働かせて、まず経団連企業を国際競争に勝たせて、下請けの内需企業を潤わせる。
その結果、税収が上がることで、公務員・みなし公務員のクビを切らなくて済むようにすることが、本当の目的です。

でも、奴隷移民が歳を取ったときに、どのみち社会保障費が賄えなくなり、大混乱のうちに日本国が破綻します。
要は、団塊官僚が逃げ切るまでの間、財政破綻を先送りするために、日本文化が抹殺されようとしています。

169名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:55:14 ID:6bn1ySy90
>>165 あのさ、一般の会社と同じじゃないんだよ。ちょっと
ソース見つからないけど(昔の話だから)。
税率、項目その他が特殊なんだ。わかりやすく言うと。
170名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:56:03 ID:t3UBxCHD0
月2000円で何を食えと・・・
171名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:58:58 ID:/GRBalKE0
月2000円だけど、1年間なら24000円だぜ。
172名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:59:28 ID:cMk8VADl0
>>169
だからさー、「税務関係」と「会計科目」って俺言ってるのに…
なんかおまえと二人きりで話をしていると怖えーよ。どんだけアレなんだよ。

つーか、そもそも独法の社会的意義・そこの職員の待遇をどこまで優遇すべきかという話だというのに。
173名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:01:51 ID:6bn1ySy90
>>172 このへんな 読んでも意味ないけど
http://www.kantei.go.jp/jp/account/dai12/houkoku1.html
「独立行政法人会計基準」の設定について

もう、お前のへ理屈はいいよ。いつまでもそうやって甘ったれてろ。
174名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:02:20 ID:U/HWbaJzP
理研とかJAXAとかJAMSTECみたいに成果上げてる独法もあるのに、
あやしい独法のせいで「独法=悪」と広まるのは残念だ。
175名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:03:43 ID:BHOJRVQx0

手当がいっぱい付いて
公務員ボロ儲け\(^o^)/

176名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:05:33 ID:AtnF5WuG0
うちの会社食事手当てあるよ。
でも基本給と別にすることでボーナスを抑えるための手段にしてるだけ。
手当ていらんから基本給あげろや!
177名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:08:07 ID:6bn1ySy90
手当がつけば見返りにサービス残業だ
178名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:32:11 ID:sPyMnC2k0
高い給料+手当てなの?
手当なんか無い前提で高い給料であってほしいんだけど。
179名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:35:49 ID:YH/E/6FA0
農水省の外郭団体に旅費支給されて東京に出張行ったけど
実費に対して大幅に上回る旅費を振り込まれてワロタ

あいつらの旅費規程はどうなってるんだよ
公僕は呑気なものですなぁ
180名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:36:00 ID:eRY8fgVO0
俺たちが支払ってきた年金保険料は、
役人の高額な給与や退職金の支払いのために勝手に使われていて
残高はほとんど残っていない。
勝手に使われた金は、職員に返納させて
穴埋めするのが筋だろうに、
職員負担は一切なしで
消費税引き上げで足りなくなった分を補うんだと。

使い込みは意地でもしらばっくれて、
国民にさらなる負担を強いることで高齢化社会を乗り切る算段らしい。
181名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:37:21 ID:BZYzZbsB0
何この糞団体はw → JST・・・orz
182名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:39:53 ID:zUu5/3rn0
もうやだこの国
183名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:43:38 ID:6le6ESzjO
>>178
IDがスパイだ。
184名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:43:52 ID:HEkw9DmK0
公務員は死ねってことだろ
185名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:46:44 ID:KlXvj4k/0
日本医師会がおこなった「’02年公的年金原資の実態調査」じゃ、
147兆円あるはずの年金積立金が財投で公益法人と自治体に
喰われ、約90兆円が償還不能、不良債権化してるってレポート
があがってたよな。あれから6年、株価も下がって運用損も相当
でて、積立原資は相当毀損してるはずだろ。結局独立行政法人が
使い込んだ年金っていくらになってんだよ?これを公表しようとした
石井こうき議員なんか国会の会期前に殺されたくらいだから、相当
やばいことになってんだろうな。
186名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:47:00 ID:mAPXALIkO
独立行政法人なんてイランだろ。日本の癌だろ。
187名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:48:00 ID:0TvA+7rc0
公務員が死んだら、次は大企業の奴ら死ねですか?
そいつらが死んだら、次は、、、、が死ねですか?
。。。。。。。。。。

そして誰もいなくなる予感
188名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:50:19 ID:dij3HVE3O
廃止『要求』ってなんだよw
会計・財務が予算を蹴れば良いだけじゃないの?馬鹿なの?
189世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/12/18(木) 02:52:49 ID:mVzSf8yi0
>>21

マスコミは電波利権で総務省と結託しているわけで、
特殊法人みたいなもんだろ
190名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:56:37 ID:zUu5/3rn0
>>185
こえー!
191鎌倉市のバイト:2008/12/18(木) 02:58:51 ID:h5U6jf3t0
鎌倉市職員(正規)も食事手当て出てるよ。うな重弁当買えるだけのね。
非正規職員は450円の一番安い弁当を実費で買ってました。
192名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:00:01 ID:mAPXALIkO
独立行政法人のリストある?職員のも
193名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:01:03 ID:Gqe0jfzE0
昔、食券もらってたな。 月に3000円くらい。
200円券が15枚くらい。 利用できる昼飯屋が20軒くらい。

なんか給与となると税金が発生するらしくて
そうなると面倒だから月に3000円前後が
上限にしてあるところが多いんじゃないのかな。
194名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:05:09 ID:0LmKkiy90
ID:mAPXALIkO
小泉と同じ臭いがする
195名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:15:23 ID:rt2CANZT0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】8つの独立行政法人で給与とは別に「食事手当」支給、5年で約13億円 検査院が廃止要求
キーワード:オナニー手当

抽出レス数:104
196名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:17:31 ID:L9rG9fdS0
科学技術振興機構の下で働いたことあるけど、こいつら最悪
挨拶しても返事は返さないし、帰宅とかタクシーで帰る奴もいるんだぜ?
みんな外車持ちだし、さぞかし良い給料なんでしょうね^^
197名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:18:11 ID:dij3HVE3O
>>193
バークレーバウチャーじゃないのそれ
198名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:21:05 ID:rt2CANZT0


会計検査院が活発に動いてるのは増税への準備なのかね?
199名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:21:22 ID:eRY8fgVO0
公務員にボーナスが支給されている一方で、今日もまた救急搬送たらい回しで助かるはずの患者が亡くなっている
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1229531825/
200名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:22:19 ID:HZ2cCQhf0
こんなことやってて金が無い!増税だ!なんてなぁ。
1回下の方から上まで聖域作らないで見直した方がいいよなぁ。
明日にも倒産するかもしれん大多数の中小企業にしたら考えられないよな。

どうせ小賢しい怠け者の支配する国だから絶対やらないだろうけどさ。
やるって豪語した政党には公務員票が入らないから諸刃だろうし。
役所は整理縮小とかで、大手企業は不景気で、結局馬鹿見させられるのは
末端の安くこき使われてる職員ら。

公僕なんて名ばかりで、国に巣食う寄生虫だな。
全部がそうとは言わないけどさ。
201名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:24:16 ID:IbUTkgu90
公務員試験免除で派遣労働者を公務員として雇うべき。
そのほうが国のためになる
202名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:26:11 ID:HZ2cCQhf0
やっぱり公務員にボーナスはおかしい。
なんで民間、それも元気のいい上場会社とかに倣う必要があるのかも疑問だよ。
どうせ倣うなら経営の厳しい中小の平均値で統一すべきだよね。
203名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:27:01 ID:rdk5evpRO
福祉と言う名の増税
で 結局 コイツラの 小遣いに使われる・・
204名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:31:15 ID:eRY8fgVO0
試しに10年間公務員のボーナス\0にしてみたらどうだろう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227633379/
205名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:32:19 ID:R6dFZQXO0
ていうか昼食手当てって普通じゃないのか。
銀行だけど普通にあるよ?
206名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:32:53 ID:5k7CP9iqO

一流大じゃないと、就職が難しいとこばかりじゃん…

俺も就職したい。
207名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:33:47 ID:L9rG9fdS0
>>206
してもいいけど、人間腐るよ。マジで
208名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:34:51 ID:R6dFZQXO0
>>207
大きいところはみんな腐ってるんだからどこいこうがかわらないわ
209名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:35:43 ID:5k7CP9iqO
>>207
あんた、就職した経験あるなら有名大卒じゃないの?

すごいな…
210名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:36:03 ID:kpvr+2E+0
人件費でなくて 福利厚生費とかからの支出であると思う。
だから帳簿上は雑費みたいなとこからでてるのでは
211名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:38:30 ID:RTEYCaLjO
底辺層ほど公務員叩きたがる
212名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:39:53 ID:Rdb+iVuuO
日本が潰れるまで利権構造を辞めないだろ。

もし、無くしても手当じゃなく、目に見えない形でやるか、個人情報の保護を傘に着て開示しないって言い出すさ。
213名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:41:05 ID:kpvr+2E+0
>>196
一般的に事務職なら国家公務員の2割増しくらいだろ
残業代に左右されて45歳くらいで1000万くらいでは?(推測だから正確ではない)
旅行が多く、旅費が年間100万出たとして、ホテルをけちったりしたら20万くらい浮くかも。
嘱託な人はその専門スキルや経験によるから50万〜100万とかあるんじゃないかな(月額)
国際系は現地給と国内給の二本立てになる場合があるから4〜6割り増しになるんじゃなかろうか
214名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:57:39 ID:HZ2cCQhf0
>>205
大変良いご身分ですね。わかります。
215名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:00:01 ID:xX4N8AdR0
独立行政法人なんてとっとと民営化しろ
216名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:00:07 ID:5k7CP9iqO
>>214
大手企業なら、あるとこはあるよ…
217名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:04:00 ID:0cHnVZ/X0
>>185
貪り食うのをやめてるわけないから、もう100兆円オーバーだろ
結局、少子化とか未納率とか言い訳してるけど、公務員の横領によって失われてたってのが真実だな

これなのに、全額税方式とか国民に負担させようとしてる。
今は、記録照合作業とかで時間延ばしてるけど、この犯罪行為が暴かれて関係者が逮捕されるってことはあるのだろうか
218名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:10:42 ID:kpvr+2E+0
社食がないところは食券配ったり、昼食補助だすってような
ルールが昔から続いているんだろう。
ランチ券は日本だけじゃなくて欧米にもあるから
社会保障や福利厚生の歴史上、労働者が勝ち取った権利
だったんだろう。
中小企業には体力がなかったり、社長の思想が利潤にしかなかったり
して、昼食補助という哲学が無いんだろう。

労働者としては、あった方がいい制度だと思う。
この場合民間・公務員はあまり関係ない。
219名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:11:18 ID:FvmCj+Oy0
【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229078061/l50

【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献[12/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228936449/l50

【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229078061/l50

【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献[12/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228936449/l50

【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229078061/l50

【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献[12/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228936449/l50





220名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 05:03:07 ID:OQjjpi0k0
民間なら当たり前…「よくやった手当」廃止 

東京都の外郭団体・都道路整備保全公社は、功労のあった職員に毎年6月に支給してきた
5万〜15万円の手当を来年度から廃止する。その名は「よくやった手当」。

02年度に導入され、「作業マニュアル見直し」「正確な金銭集計」「積極的な場内清掃」
などの取り組みに対し、翌年度に支給してきた。今年度も、80人に計520万円が支払われた。

「民間なら当たり前の内容ばかり」「支給額が高すぎる」。都議会で批判を浴びて、
消えることに。その決定こそが、「よくやった」。

http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY200811300001.html
221名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 05:23:48 ID:hXa1jlMX0
税金普通に懐入れたら横領だけどそれを上手く自分の金に変えることしか
政治屋も官僚も公務員も考えてないからな
将来どうこうより今自分の金に変えとけば彼らにとっては良い訳だから
こんなの法律でどうにでも出来ることなのにファミリー企業から献金という賄賂
で金回して懐入れてるからどうしようもないほど腐敗してる

頭がいいなら起業でもして従業員を沢山雇ってくれればいいが
彼らはそんなリスキーなことはしない。税金に巣食ったほうが安定して
好きなように好きなだけ自分らの金に出来るのを知ってるから
222名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 05:32:32 ID:4V5laqJLO
>>58
そういう燃える研究者には更にサポートしてくれ。
それが民間の何くそハングリーを点火して民間が物凄い成果を上げられる。
223名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 05:35:08 ID:mAPXALIkO
もう、逮捕とかのレベルじゃなく、その場で射殺レベル
224名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 05:40:53 ID:ccbjAsgwO
まあニートやってるうちは何の手当ても貰えないな
225名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 05:44:02 ID:B5VMaEKf0
まぁ食事手当てくらい出してあげろよ。
3000円くらいまでおk
うちの会社は2000円出てるけどね。
226名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 05:47:10 ID:aVVVkjlU0
「ホージンノススメ − 特殊法人職員の優雅で怠惰な生活日誌」
http://www.amazon.co.jp/dp/402257819X

・遅れて、休んで、働かない-ホージンの勤労三原則
・ODA(政府開発援助)で官官接待
・ODAのヒミツ-3万円のファックスを贈って300万円の「検収団」(現地視察)を送る
・政府白書のナゾ-(予算を消化するために)棄てるために増刷
・ホージン経理の鉄則1-官官接待は青天井
・ホージン経理の鉄則2-数字があわなければ作ってしまえ!
・ホージン経理の鉄則3-書類偽造は必殺の会計検査対策
・ホージン経理の鉄則4-会計検査院の調査官もグルで接待受けまくり
・ホージン職員の請求書はヤミ愛人手当て
・ホージンはつらいよ-自民党議員のパーティ券購入(実例:村上正邦、森山真弓)
・使わない2億円ショールームと捨てた1000万円のポスター
・ホージンは全てコネ入社
・政府の大赤字はホージンの浪費-「節約は悪」(予算は余らせてはいけない、国に返すな!)
・ホージン理事長の海外出張は愛人同伴で七泊八日で経費1000万円!しかも毎月!
・ホージンの海外奨学金は公募にせずコネで渡して成果ゼロ
・予算は拡大あるのみ、一度増やした予算はぜったいに削らせない
・クビは絶対に切らせない、天下りは絶対減らさない
・税金は湯水のように使え(ポストは予算についてくる)
・予算の節約は罪、返納は悪(予算は年度末に必ず使いきれ)
・得意技は看板の掛け替え、ギョーカクとは業務拡大の事!
・現代の「皇族」それは官僚
227名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 05:47:47 ID:HEkw9DmK0
飯ぐらい自分の金で買えボゲ
228名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:04:47 ID:2dMVSkV0O
>>39
なんで害務省の話になるんだよw
229名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:18:06 ID:fLpteG7J0
月2000円で気持ちよく働いてくれるなら安い出費だと思うけどなあ
だって、1日100円だよ
230名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:20:36 ID:rt2CANZT0
>>229
値段の問題じゃないよ
231名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:25:13 ID:fLpteG7J0
景気の悪いときに政府が財布閉めたらさらに景気が悪くなる
庶民はこれが分からないから「無駄遣いやめろ」とかバカなことを言う

むしろ政府はジャンジャン無駄遣いすべき時だと思うよ
232名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:31:49 ID:XLyuxJVwO
んなことより公務員税作れよ
公務員は年収そのままで、国は税収うPだぜ
233名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:53:04 ID:VbpNsQV30
手当を廃止してお終いって国民舐めてんのか
今までの分を返上して、さらに予算減額、責任者処分が妥当だ
甘いっつーか狂ってるわ、役人天国
234名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:56:01 ID:EHGFC014O
たった一度の人生なのに、よくくだらない公益法人で働くな。
皆から馬鹿にされ、軽蔑されているのに。

知能が低いのか人格障害なのか
235名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:57:49 ID:4ZlTJFEr0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081217-OYT1T00737.htm
8独立法人が昼食代名目に「ヤミ手当」13億円

これって、額面がいくらとか、民間との格差とかでなく、
「ヤミ手当」だって部分が最大の問題と思うが。
236名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:01:53 ID:EM76hw6D0
>>12
日帰り出張で夜遅くなると食費加算はでるけどね。家で食べられずに外食したとみなして。
237名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:12:31 ID:ohpYwliJ0
公務員がため込まず、国内で使ってくれたらいいよ。
でなければ、渡す金額減らして、公共事業したほうが経済まわる。
公務員は老後安泰なんだから、赤字の時は中小未満にして、
世の中を肌で感じるべき
建て直そうと頑張るでしょ。
238名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:14:56 ID:ZHDJEzcgO
8つの独立行政法人 ×
8つの天下り法人  ○
239名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:16:10 ID:ZQ7W60DYO
>>229
こいつらの存在自体なくても全然困らない組織なうえ、給与水準も高く、手当も厚遇ってな。

気持ちよく働けないなら辞めたらいいじゃん。
240名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:18:24 ID:/d5k9+Yk0
>>237
公共事業はしなくて良い
241名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:18:30 ID:RahRhIBv0
天下り理事の一人分の退職金だろが。何言ってんだ。
食事手当削るなら食堂作れよ。
242名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:21:31 ID:fNxVhar0P
貧乏地方市役所なんで手当無ければ食堂も無い。
ここ数年昇給したことがない。減らされたことはあるけど。
独法とか時間が止まったように厚遇されてんなあ。
243名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:22:07 ID:ZQ7W60DYO
>>241
金ケチんなら嫁さんに弁当つくってもらえ。
244名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:22:33 ID:UZb5BZDz0
俺は来年独立行政法人に就職するけど、福利厚生は充実してるんですね。
楽しみ^^
245名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:23:31 ID:u81+9zAUO
>>233
甘いというか、日本国民の体質を分かってるんだと思う。
集団デモはやっても集団暴動は起こさないでしょ。
社会保険が集団詐欺だって分かっても、結局うやむや。
日本だけだよこんなの。
246名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:25:17 ID:UZb5BZDz0
>>245
ギリシアなんて少年が警官に射殺されただけで暴動だからな。
日本じゃ考えられん。
247名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:26:35 ID:ahLI7zctO
全部要らんから早く潰せボケ
248名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:27:08 ID:OQjjpi0k0
>>246
西成じゃあそれくらい当たり前にやってるけどね
249名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:27:39 ID:KwDA8hhZ0
>>196
いい経験だな。
ゆるせんな。
検査院てあんだな。
しっかり機能してるじゃない。
250名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:29:39 ID:3cC8gQNOO
>>25
嫌なくらい激しく同意!
251名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:29:41 ID:4nI8vFjKO
勝手に税金を
国の仕事と関係ない食費に使うなよ!
ボケ
税金泥棒
252名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:30:53 ID:ZQ7W60DYO
>>245
日本ではマスコミがきちんと伝えないからなあ。
奥田ごときに震えあがっちゃうようなボンクラ揃いだし。
頼むからホントの「報道」をしてくれっての。
253名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:32:20 ID:net/ScC/0
俺らの敵は派遣だの正社員だのじゃなくて、こういう奴らや経営者だ。
254名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:32:39 ID:kuVuNXTu0
手当てじゃなくてこの法人が不要なのは間違いない
255名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:33:09 ID:t+Wryek40
俺にも5年で13億の食費くれよ
256名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:35:51 ID:T0Q0k/Ne0
同じ独立行政法人である旧国立大学の職員だがあまりの違いに泣いたw
>8法人の給与水準は一般の国家公務員に比べ2、3割高く
うちは一割低い。そして昼飯手当なんぞ無いw
何だこの差は??
257名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:37:15 ID:HO4n2gHO0
>>日本貿易振興機構(ジェトロ)など8つの独立行政法人(独法)

8つとも潰しても困らない法人じゃねーの?
258名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:37:59 ID:n/CxrEJK0
会計検査院wwwwww
259名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:42:26 ID:weh7RO6j0
もう税金の支出を停めろ
260名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:45:03 ID:yd7FdNIr0
もう笑うしかないわwww

最強は公務員だわ。この一言に限る。

真面目にやってる人もいるってよく出るが、民間だと当たり前で
しかも連帯責任。

まじで誰かなんとかしろよw
261名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:49:54 ID:1yEXEQ/2O
朝ズバで昼飯代を支給なんて民間では考えられないとか叩いてたくせに 番組スタッフには朝昼高い弁当が出されてるって言ってた
自分たちのこと棚にあげるな!
262名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:52:08 ID:Xq8AZDcZ0
派遣やフリーターは、所詮は外国人労働者にも劣る能力の低いクズなので、待遇に差を付けるのは当然のことでしょう。

まともに働いている人々が上げた利益を、能力の低い劣等種に配分するのは不公平じゃ無いでしょうか。

底辺に落ちた連中は、自分の甘えでそう言う境遇になったわけで
…そうこうしているうちに年齢的にも今後スキルをつむ機会など無くなって、みじめな一生をおくることが確定した馬鹿者ですし
そういう愚か者でも出来る仕事は外国人労働者でもやってくれます。

自己責任ですよねwww

我々既得権益層の利益だけは確保するために下流の人間にまわす資源など最小限にすべきですよね。
ネットで蠢く底辺どもに騒がれても、我々一般人は迷惑するだけです。

そんな私は既得権階級である労働貴族の利益だけは守ってくれる組合や民主党を応援したいと思います。
263名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:53:51 ID:AU4ejRl90
朝ズバにて

みのもんた「特殊法人けしからん」

街の声「500円以内で何とかやってるのに・・・」

みの「アナウンサーもサラリーマンだから大変でしょう」

アナ「私たち弁当出てますから」
264名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:54:14 ID:Ah0g6B2jO
国民生活せんた が巣くってるのか。はいしだな
265名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:54:47 ID:XSeKzkEJO
昼飯代支給ってのは社食が安くなったりするってことか?
月2000円てことは1日100円補助ってことか

額はたいしたことないが公金から補助されるのか
うらやま‥‥けしからん
266名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:55:40 ID:RuSAsY3e0
文字通り「お手盛り」ってやつだねw
267名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:55:51 ID:NH3IoeM50
>>256
そこは旧国家公務員としては最底辺だからな。
仕事も楽だろ?だいたい不況期にまだ職があるだけまし。
268ボスパンダ ◆Panda/ksu6 :2008/12/18(木) 07:56:05 ID:4fagETdeO
食事手当って何すかw
269名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:59:14 ID:JRHNOjby0
エリート独法ばっかだな
ここらへん就職するのに必要な学歴は宮廷以上
ちゃんと仕事してるのならいいんじゃね
270名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:01:19 ID:Un8SEEk/0
国民生活センター‥‥
271名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:01:46 ID:C5vHUZZGO
>>263
これは酷いわ
というか、社員食堂でタダ飯食える局もあったよな?
272名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:02:57 ID:cFLO3nth0
俺の勤め先はバークレーバウチャーの半額が会社持ち。

このスレッドみてると、
海外では補助なんてないという意見があったが、
株式会社バークレーヴァウチャーズの創業は1987年ですが、
そのビジネスモデルは当時ヨーロッパにあった食事券を介した福利厚生制度を
日本流に創意工夫し、日本に存在した昼食補助制度に関する所得法上
の恩典に適合させる形で持ち込んだもので、、、
とあるので、その指摘は根拠が薄いとおもわれ。

それから補助なんて民間ではやっていないっていう指摘についてだけど、

導入事例には、
東急ハンズ、日本オラクル、ポニーキャニオン、そして従業員8名の駐車場管理会社トライウェルが
紹介されている。べつに大企業だけがやっているものでもないだろう。

もう一点。読売の当該記事を見ると
>独立行政法人通則法では、独立行政法人に対し、職員給与の支給基準を所管省庁の大臣に届け出るよう義務づけている。
>8法人は、給与基準そのものは省庁に届け出ていたが、食事手当は届け出ていなかった
とあり、不明瞭な届け出行為に対する是正命令が主でしょ。福利厚生費に組み込み且つ届け出すればOKになるだろう。

騒ぐならもう少し周辺情報も仕入れてからにしたら?
273名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:03:06 ID:yd7FdNIr0
間違いなくまだまだある。

例えば
性欲手当てとして、3万とか。

リフレッシュして仕事に励んでもらおうってな具合で
独身なら5万
274shanel:2008/12/18(木) 08:04:29 ID:ZIEYS2050
正社員の時は、
扶養手当、住宅手当、食事手当を貰っていたが。
契約社員になったら貰えないけど。
275名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:05:36 ID:zjxu6+kTO
>>262
朝から自民工作員さん乙ですw
売国はもう同じく売国同士で
争点にならないからそう来ましたかw
既得権を持ってるかたたちは
今までどおりじゃないと困るので
自民を支持してますよ
276名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:05:45 ID:i7f6PTP2O
廃止だけではなく、過去5年分を全て返金させろ。
277名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:06:52 ID:yd7FdNIr0
一回全部廃止して、いるものを最初から作れよ。
278名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:07:11 ID:wbhHKkJlO
それよりもこの団体って必要なのか?
そっちのが気になったよ。
279名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:09:17 ID:gsPsCQe4P
>>79
そうでもないよ
280名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:09:22 ID:rkHVPmepO
税金はこの為に払っているんだよ。
名目を変えれば済む話。
281名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:09:31 ID:l8A+kelp0
廃止しても同じだよ
名目買えて配るだけ

そもそも必要のない団体なんだから全部つぶせば
消費税も必要なくなるぞ
282名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:10:23 ID:v6xozX+JO
糞独立行政団体!天下りの集まり馬鹿ヤロー共!糞自民党は天下りさせているから何も厳しくしないんだろ?(@_@;)
283名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:11:42 ID:BkXqMkWFO
ふざけんなボケ!
284名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:12:53 ID:v6xozX+JO
自民党は天下りするために必要ない団体を相変わらず減らす事無く税金の無だ使いしてこのようにやっている!
285名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:14:36 ID:Nl0GCfQgO
こんなんに税金使うなら住民税下げろ馬鹿野郎
286名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:14:38 ID:rkHVPmepO
>>282
厳しくする必要がないだろ?
287名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:14:53 ID:/HhmPVCj0
俺たちが支払ってきた年金保険料は、
役人の高額な給与や退職金の支払いのために勝手に使われていて
残高はほとんど残っていない。
勝手に使われた金は、職員に返納させて
穴埋めするのが筋だろうに、
職員負担は一切なしで
消費税引き上げで足りなくなった分を補うんだと。

使い込みは意地でもしらばっくれて、
国民にさらなる負担を強いることで高齢化社会を乗り切る算段らしい。
288名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:15:54 ID:v43yW6A20
返金しろ糞バカ野郎!
289名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:16:04 ID:MHU/glF2O
別にいいんじゃね?
















ただし、その分基本給さげろよ。
それならボーナス減らせるから経費節減になる。
290名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:17:22 ID:qnKc73aSO
こいつらが天下りして税金浪費してまでやってる仕事ってなに?公務員用の冊子作りか?
291名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:17:46 ID:v6xozX+JO
自民党=天下り独立行政団体!
自民党の渡辺(ミッチーの息子)が無駄の行政団体を減らそうとしたが自民党政権は一行に減らさなかったよな!
天下りするための場所なんだよ!そして、コイツ等の給料、退職金もすべて税金!が使われている!
292名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:18:03 ID:JRHNOjby0
おまえらほんと調べないでテキトーな発言するよな
短絡的というか・・・
こんな人間が投票して政治決めてんだろ
そりゃ公明党みたいな組織が強いわけだ
293名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:19:34 ID:rkHVPmepO
君たちは黙って納税しなさい。
294名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:22:00 ID:GfQZpRfi0
>>292
エリート独法とか言ってるお前が馬鹿だ
短絡的というか・・・
295名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:22:59 ID:v6xozX+JO
自民党は天下り行政団体は減らさないから!政権交替しれ!税金無だ使いしてながら国民からまだ吸い取る考えばかりする国民に負担ばかり掛ける考えばかりの自民・公明の長々やっている政権はウンザリ!オマエラ選挙には必ず行かないと
自民・公明の貧乏人、年寄りは早く死ね政策にやられるぞ!
296名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:24:36 ID:kFH3m1AD0
>8法人の給与水準は一般の国家公務員に比べ2、3割高く
そうなのか?きょうび研究者は任期制で給料も低いと思うが。民間と比べたら年収2/3くらいじゃないか。
297名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:27:23 ID:3scdI+0CO
>268
残さず食べたら300円
298名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:32:44 ID:v6xozX+JO
自民党が政権握ってると悪さばかりが浮き出てくる!
299名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:33:10 ID:SS6YAbrrO
解雇される派遣がいる一方で、こんなやつらもいるんだな。
小泉予備軍が大量生産されたことだし、何か起こりそう。怖ーい。
300名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:33:56 ID:WiyrED06O
都市再生機構、旧住宅公団では
クレーマーされていたそうだ
そのせいで公団住宅には住み込み管理人がいないのだ
そのクレーマーは八王子で貧乏生活しているようだ
301名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:35:45 ID:u+G7pm5hO
田舎企業が、自身の利益のために業務に関係ない選挙活動を行って、いつまでも「道路が必要」なんて馬鹿げたこと言う政治家を送り出してるんだよ。
政治を変えるにはまずそこからじゃないのか。
例えば企業による選挙活動の禁止とか、政治家や大企業の社長や創業者の子供や近親者は立候補のハードル上げてみるとか。
もちろんこれだけで上手くはいかないだろうけどさ。
302名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:38:15 ID:v6xozX+JO
デモが起きないからおかしいよ!日本は!こんな状況になっているのに!
303名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:40:22 ID:Xq8AZDcZ0
無能で役立たずのクズはそれなりの処遇で満足すべきなのです。
遺伝子を残す資格もない、外国人以下の劣等種は滅びてしまえばいいですよね。 www
でもねぇ、下手に不満分子が知恵を付けて「革命」を起こされたりすると、既得権階級の「労働貴族」は困るんですよねwwww
劣等種は劣等種のまま、奴隷でいてくれた方が良いんですよwwww

ただ、現状では将来労働力が不足して、我々既得権益層の利益まで脅かされます。
だから、もっとアジアの友人たちを受け入れるべきではないでしょうか?

そんな私は既得権階級である労働貴族の利益だけは守ってくれる組合や民主党を応援したいと思います。
304名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:40:22 ID:vqdeDMW6O
真剣に民主主義に嫌気がさすよこういう記事みると

報道するマスゴミにもな
案の定みのが得意げにとりあげてたし
305名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:41:22 ID:CmshisPo0
これは特別会計から支出されてるから、しょうがないんじゃないかな。
306名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:43:37 ID:j7rqzLvOO
またジェトロか
前も偽造請求書でなんかちょろまかしてたよね
307名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:45:20 ID:a7mXUlFd0
>>12
以前商工会議所の旅費規程見たことあるけど
実費+日当があるんだよな。
これ案外普通にあったりする。
で日当は1日2万円とかザラ。役職で違う。
旅費は、上の方だとグリーン車の値段。
308名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:45:58 ID:OQjjpi0k0
『継続は困難…「困難課長・係長」川崎市が廃止』
http://niseko-town.jugem.jp/?eid=188

川崎市は今年から本格化する団塊世代の大量退職に伴い、部長、課長に昇任できない同世代の職員の“救済策”として設けていた「困難課長」「困難係長」の両ポストを4月から廃止する。
 困難課長、係長は、「2職1級制」という同市独自の制度。「課長級」と「困難課長級」を「課長級」、係長級も同様に一本化する。
 団塊世代の職員は人数が多く、ポスト数が限られる部長や課長に昇任できないが豊富な職務経験を持つ職員がいたことから、昭和62年に設置された。ただ、困難ポストの存在は一般市民には知られておらず、困難課長の名刺にも課長とだけ印刷されている。
 困難課長、係長は「困難な業務をする職務」と位置付けられてきた。課長や係長を5年以上務め、勤務成績が良い職員が昇任できる。業務に精通したベテランとして、課長や係長と机を並べて仕事をし、給与は若干上がる。
 阿部孝夫市長は「団塊世代の上司は優遇されたまま退職し、一生懸命働いた部下の(ポストがなくなり)給与も以前ほど上がらなくなるのは忍びないが、一連の行財政改革の仕上げだ」と、人事・給与制度の改革に踏み切った。
 職員には「改革で退職金や給与が目減りしている」との不満もあるが、市職員労組側は「市民感情を考えるとやむを得ない」と市側の提案を受け入れた。
 平成18年4月の人事構成は、部長147人、困難課長67人、課長475人、困難係長853人、係長916人だった。
309名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:47:33 ID:lhfdUXnHO
>>302
デモが起こっても報道されない
テレビで著名人が発言しない
腐ってるね
民主でも自民でも変わらんよ
310名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:49:50 ID:AmnB3bX+0
公務員や準公務員は総額を出せよ
若い公務員がリアルで自分たちの給与が低いと思っている原因
311名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:52:44 ID:OyBCcM5C0
民間も含め「福利厚生」を廃止すべき。
「労働組合」と同じで、勝ち組だけに
恩恵がある制度になってるじゃん。
312名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:53:19 ID:XQva/3dhO
役所は予算の繰り越し出来ないんだから、そこで働く人たちも年度毎に予算を消化させしきれば良い
つまり役人は貯蓄禁止
313名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:54:48 ID:aSts7O64O
今民間は解雇ハケン今羊民間ハ大不況 厳冬の路上生活凍死~毎年3万人自殺者 羊民間の極貧暮らしは~蜜~快感~一生公務員極楽~極楽天国バンザ~イ\(^O^)/毎日5帰り3連休28日カラ御用納め~セックスと子造りハ公務員ニ任せて~公務員110マデ長生キスルぞ~
314名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:55:24 ID:9A99SRAm0
ホージンによるアンケート

「日本に生まれ良かった」=8割超が回答−NPO法人調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081217-00000101-jij-soci
315名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:57:37 ID:D91Q0p1yO
食事手当www
ひょっとして…
就寝手当
排便手当
ハゲ手当
とかもあるんですかー?
13億円もくすねた税金は返還なしか泥棒。
316名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:58:05 ID:0NUYYsqT0
>>309
結局、だから小泉さんみたいに勘違いした人が元事務次官を直訴しちゃうんだよ
あれはニュースになるからねぇ
殺されてから「何を決定した事務次官だったのか?」を調べると専業主婦は年金代を
払わなくても受給は出来る(夫が死んでからも遺族年金で何と年金の半額以上が支給され
続ける)<これを決定した事務次官だったんだな
自営業者は夫婦でも「個人別」で月/14000円余ちゃんと払ってるんだ
これでも月/66000円だ

やはり官僚を殺し続けて「なり手ゼロ」にした方が早いわな
と考える国民が増えてきても責める気にはならない
望むのは人違い、だけはやめてくれな
317名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:01:34 ID:OQjjpi0k0
>>315
若林 亜紀著「独身手当−給与明細でわかるトンデモ「公務員」の実態」(2007年7月 東洋経済新報社)

こんなにオイシイ仕事は他にはない。公務員の信じられない「手当」のすべてがわかる。

第1章 独身手当―公務員の“セレブ”ライフ
第2章 カラ残業手当―公務員の優雅な1日
第3章 管理職以外手当―公務員の出世のコツ
第4章 予算消化手当―公務員の浪費
第5章 セクハラ「手当」―女性公務員をとりまく実態
第6章 勤務成績不良手当―公務員の休職
第7章 労働組合手当―公務員改革を阻むもの
第8章 退職手当―公務員リタイア後の生活
第9章 内部告発手当―公務員の憂鬱

http://www.creage.ne.jp/app/BookDetail?isbn=4492222790
318名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:03:00 ID:ZKxeQvPS0
税金絡まなきゃ、何やってても勝手にしろってお話だが。

本当に死ねばいいのに。
319名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:05:25 ID:RpDIBJ8j0
調べでわかったって5年経ってやっとこ決定かよ
おまえの目は節穴か
というかグルと言うか同じ穴の狢で談合だろ

とりあえず役所から行政法人から全企業の平均で給与なり払えよ
一流企業を想定するなアホ
国力が下がればおまえらの給料も下がるのが普通
逆もまた然り
320名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:07:34 ID:uK469CI60
お食事手当って。
ふざけきってるな。
どんだけ残業して夜食が必要なときでも、
経費としての名目むずかしすぎて、
結局は自腹になるのが常識だと思ってきたが。
しばしばエライ人がポケットマネーで出してくれるけど。
321名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:11:39 ID:D91Q0p1yO
>>317
公務員は泥棒した金銭を『手当』と呼ぶんだなぁ。
目が点になったわ。
派遣ホームレスの恨みの矛先になりそうだな。
322名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:12:57 ID:IKGgPPuH0
住宅手当や昼食手当ては出る会社もあるし
社員食堂も同じだろ
なんか
「国民のみなさん怒ってください」
とわざわざ煽られてるみたいで気分が悪い
323名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:15:44 ID:ABxksCYB0
激怒!ふざけるな! NHK NEWS 9 トップニュース

< 8独立行政法人 食事手当13億円支給 税金食いつぶし >

独立行政法人のうち、8つの法人が、職員の昼食代として過去5年間にあわせて
13億円近くの「食事手当」を支給していたことがわかり、会計検査院は「社会
一般の情勢に照らし不適切だ」として改善を求めました。

改善を求められたのは、JETRO(ジェトロ)=日本貿易振興機構や新エネル
ギー・産業技術総合開発機構など8つの独立行政法人です。会計検査院が、こと
し4月の時点で101あった独立行政法人について職員の給料を調べたところ、
この8つの法人だけが昼食代として、1人当たり毎月2000円から9000円
余りの「食事手当」を支給していたことがわかりました。

過去5年間でみると、支給額が最も多かったのはJETROの3億2000万円
余りで、次いで新エネルギー・産業技術総合開発機構がおよそ3億円となってい
ます。

また、国民生活の実情や動向を調査・研究する国民生活センターもおよそ5000
万円を支給し、8つの法人をあわせると、支給額は13億円近くに上っていました。

このため、会計検査院は「社会一般の情勢を十分に検討せず支給を続けていたもの
で不適切だ」として改善を求めました。指摘を受け、いずれの法人も手当を廃止
したか、廃止を検討しているということで、このうちJETROは「指摘を重く
受け止め、食事手当は廃止した。

今後は社会情勢を踏まえて業務に当たりたい」と話しています。

NHK20081217
324名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:15:48 ID:kHV2Fy/VO
>>316会社員が自営業の何倍年金払ってると思ってんだよ。その割に貰える年金少ないし、三号ができた時にかわりに保険料上がってんだよ。
逆に自営業なんか、自分らの晩ご飯のおかずから子供のおやつまで経費にしてるくせに。
やってる事はこいつらとかわらんわ。
325名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:17:07 ID:v6xozX+JO
糞自民党の天下り先の行政団体の悪行かよ。
326名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:17:17 ID:uK469CI60
>>322
しかし最大9,150円はちょっと想定しづらい。異常、異様。
つつましい昼メシなら全支給くらい行くぞ?
どのくらいの割合の職員がいくら貰ってたのかやはり気になる。
327名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:17:57 ID:8HxgbdZI0
>>321
皮肉でそう書いてるだけだろ
相当する給付はあっても
328名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:20:07 ID:v6xozX+JO
デモおこしたほうがいいな!タイみたいによ!
329名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:20:13 ID:OyBCcM5C0
実況板のレスで、破綻した金融機関を救済するとき、行員
の給与は公務員並みということにしないと承知しないって
いうのがあった。
330名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:20:46 ID:OPdXREdqO
手コキ手当、手当支給担当者手当、陰部摩擦手当、枕営業手当
331名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:39:18 ID:uyfs+Ebx0
自営業者の食費の経費参入認めろ。
出張しても昼飯を経費に出来ないんだぜ。
332名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:23:17 ID:1kx/rQuHO
そのうちに妻以外の女と食事やホテル行く為の浮気手当とか言い出すのじゃないか?
おまえらは正当な報酬だけで我慢できんのか?
333名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:25:41 ID:Ilaif2M80
ジェトロの登録更新費用の3150円はこいつらのメシ代かよ
334名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:45:08 ID:qSGjOmUR0
ミンスチョウセンテロリストによって
公務員はついにご飯を食べる権利さえうばわれるわけか
335名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:57:56 ID:6IkZCom40
>>77
8独立法人が昼食代名目に「ヤミ手当」13億円
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081217-OYT1T00737.htm

独立行政法人8法人が、
給与とは別に「食事手当」などの昼食代補助を、
職員1人当たり毎月9150〜2000円支給していたことが、
会計検査院の調べで17日、わかった。

支給総額は最近5年で計約13億円
各法人はこうした食事手当について、所管官庁に届け出ておらず、
事実上のヤミ手当

検査院が今年、101の全独立行政法人を対象に職員給与を調べたところ、
これら8法人が、「食事手当」や「食事補助」などの名目

独立行政法人通則法では、独立行政法人に対し、
職員給与の支給基準を所管省庁の大臣に届け出るよう義務づけている。
8法人は、給与基準そのものは省庁に届け出ていたが、
食事手当は届け出ていなかった

「省庁や他の特殊法人(当時)は低料金の職員食堂があったが、
自分の職場にはないため、福利厚生の一環として、食事代を補助してきた」

8法人の職員は、国家公務員の給与より2〜3割高い給与

一方、総務省は今年9月、一部の独立行政法人で、
給与規定に基づかない食事補助の支給があることを把握
336名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:00:31 ID:qMWUIGA10
国税収入が50兆円しかないのに、全額が公務員と公益法人職員給与、
天下り役人の補助金(12から18兆円)に使われ、不足分を借金して
年間240兆円も裏予算(特別会計)を組んで、役人はぼろ儲け、民は
瀕死状態なのに、なんで誰も文句言わないんですかね?もう、金が貯まった
らタイへ移住しますわ。
337名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:02:43 ID:jRfr5FYlO
>>336

> 国税収入が50兆円しかないのに、全額が公務員と公益法人職員給与、
> 天下り役人の補助金(12から18兆円)に使われ、不足分を借金して
> 年間240兆円も裏予算(特別会計)を組んで、役人はぼろ儲け、民は
> 瀕死状態なのに、なんで誰も文句言わないんですかね?もう、金が貯まった
> らタイへ移住しますわ。

絶対に行けよ
338名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:12:45 ID:qMWUIGA10
オレは行くけど、オマエは逝ってね。つうか、もう通貨危機のときに
プール付きコンド激安買ってるわ。
339名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:27:31 ID:qSGjOmUR0
336朝鮮に帰ればいいだろw
340名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:28:34 ID:mBy7IrPz0
寄生虫が宿主を食い潰すのも時間の問題団あ
341名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:43:46 ID:ABxksCYB0

激怒!ふざけるな! NHK NEWS 9 トップニュース

< 8独立行政法人 食事手当13億円支給 税金食いつぶし >

独立行政法人のうち、8つの法人が、職員の昼食代として過去5年間にあわせて
13億円近くの「食事手当」を支給していたことがわかり、会計検査院は「社会
一般の情勢に照らし不適切だ」として改善を求めました。

改善を求められたのは、JETRO(ジェトロ)=日本貿易振興機構や新エネル
ギー・産業技術総合開発機構など8つの独立行政法人です。会計検査院が、こと
し4月の時点で101あった独立行政法人について職員の給料を調べたところ、
この8つの法人だけが昼食代として、1人当たり毎月2000円から9000円
余りの「食事手当」を支給していたことがわかりました。

過去5年間でみると、支給額が最も多かったのはJETROの3億2000万円
余りで、次いで新エネルギー・産業技術総合開発機構がおよそ3億円となってい
ます。

また、国民生活の実情や動向を調査・研究する国民生活センターもおよそ5000
万円を支給し、8つの法人をあわせると、支給額は13億円近くに上っていました。

このため、会計検査院は「社会一般の情勢を十分に検討せず支給を続けていたもの
で不適切だ」として改善を求めました。指摘を受け、いずれの法人も手当を廃止
したか、廃止を検討しているということで、このうちJETROは「指摘を重く
受け止め、食事手当は廃止した。

今後は社会情勢を踏まえて業務に当たりたい」と話しています。

NHK20081217

342名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:13:13 ID:ZtxhFwKg0
公務員に福利厚生いらねえだろ!!
343名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:14:24 ID:WPeI3Gds0
>>40
給与 労働報酬の対価として与えられる賃金の総称

給料 給与の中の一部(例えば基本給)
344名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:27:58 ID:v2ICKvdg0
手当がいっぱい付いて
公務員ボロ儲け\(^o^)/
345名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:31:28 ID:QaLheeopO
公務員消して自治会で管理したらどうだろ?
CO2削減にもなると思うんだがな
346名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:43:59 ID:qMWUIGA10
公益法人の闇を追求し、国会で全貌を暴露しようとした矢先に刺殺
された民主・石井こうき議員の遺志は2ちゃねらーがしったかり
受け継いでいます。無駄死じゃなかったことだけは幸いですね。
347名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:45:04 ID:V4ast8BMO
いっその事
1999年
世界は滅亡しちゃえば良かったのに。
このまま糞役人達をのさばらせて支えて行かなきゃならないのならさ。
じゃなきゃ天誅天誅天誅天誅天誅天誅〜
348名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:55:17 ID:OqTZrfwT0
つかさ今までいい目見たんだから
殺されてもいいんじゃね?
349名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:16:24 ID:PBe7v1yt0
国家公務員より高いって年収2000万とか?
350名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:24:34 ID:L9rG9fdS0
30代そこらで高級外車を乗り回している奴らも多いし
1000万近くは貰えるんじゃね?
351名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:28:17 ID:PPmJvdu10
まったくもって言語道断
352名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:29:13 ID:JDAMvCyK0
検査院って今まで何をしてたんだよ。
353名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:31:14 ID:rVlIXvHq0
数年前テレビタックルで公務員の手当を徹底追求みたいな番組あったけど
見事にこの手当はスルーされてたね。
ああいう適当な番組作られて公務員の手当について間違った認識を
与えたあの番組って問題だよな。

まったくマスコミは適当な放送垂れ流して全く責任取らないから最悪だ。
大衆有権者を意図的な放送により煽りあるいは問題を隠し
思うがままに洗脳してしまう。
354名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:33:43 ID:ABxksCYB0

激怒!ふざけるな! NHK NEWS 9 トップニュース

< 8独立行政法人 食事手当13億円支給 税金食いつぶし >

独立行政法人のうち、8つの法人が、職員の昼食代として過去5年間にあわせて
13億円近くの「食事手当」を支給していたことがわかり、会計検査院は「社会
一般の情勢に照らし不適切だ」として改善を求めました。

改善を求められたのは、JETRO(ジェトロ)=日本貿易振興機構や新エネル
ギー・産業技術総合開発機構など8つの独立行政法人です。会計検査院が、こと
し4月の時点で101あった独立行政法人について職員の給料を調べたところ、
この8つの法人だけが昼食代として、1人当たり毎月2000円から9000円
余りの「食事手当」を支給していたことがわかりました。

過去5年間でみると、支給額が最も多かったのはJETROの3億2000万円
余りで、次いで新エネルギー・産業技術総合開発機構がおよそ3億円となってい
ます。

また、国民生活の実情や動向を調査・研究する国民生活センターもおよそ5000
万円を支給し、8つの法人をあわせると、支給額は13億円近くに上っていました。

このため、会計検査院は「社会一般の情勢を十分に検討せず支給を続けていたもの
で不適切だ」として改善を求めました。指摘を受け、いずれの法人も手当を廃止
したか、廃止を検討しているということで、このうちJETROは「指摘を重く
受け止め、食事手当は廃止した。

今後は社会情勢を踏まえて業務に当たりたい」と話しています。

NHK20081217

355名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:33:57 ID:L9rG9fdS0
独立行政法人の凄いところ

パソコンやプリンターを、数年置きで買い換えちゃうところ

誰かが「新しいんだから中古で売ったほうが得じゃないですか?」と聞いたら

そういうのがバレると怖いから、すべて破棄なんだって




エコより、エゴを優先ですか、偉いですね〜〜〜 プッ
356名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:35:11 ID:9A99SRAm0
天下りの為だけに存在する公益法人。
こんなのある限り消費税いくら上げても
ざるに水を貯めようとするようなもんだ。
357名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:35:17 ID:iG9DBqwz0
何兆円って話が連日続いてるから、アピールの効果薄くなるよ
358名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:35:23 ID:NRVlgKlX0
通勤時間に雨が降ったというだけで出る面白手当てもあるぞ
359名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:38:32 ID:7kCpTN+JO
そして
消費税あげるのさ( ̄ー ̄)
360名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:34:58 ID:qMWUIGA10
補助金だけで毎年12兆円とか、ちょっとふざけてねーか?
361名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:37:02 ID:BpgYdHtuO
>>353
ネタの在庫管理です
年始かなんかで「まだあった!不可解な手当!!」と放送したいんです
362名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:41:36 ID:qMWUIGA10
今となっては、この番組を作ったやつは神だな。とりあえず見とけ!

http://jp.youtube.com/watch?v=s9F74ul3_10
363名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:48:41 ID:LsSjxuVFO
許せない小泉革命タノム
364名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:13:02 ID:OQjjpi0k0
そもそも政治家からしてこう

この恥知らず 政党助成金の使い方
http://blog.goo.ne.jp/hiroura3993/e/37413a62bcfcd3afffa0420f5c9b598b

あきれ果てる政党助成金の使い方
構造改革、財政改革、小さな政府、などといい、公務員の削減、福祉切り捨て、増税と国民には痛みを押しつけながら、この税金の使い道の恥知らずぶりはどうだ。
国民一人当たり250円、年間370億円。
2004年分「政党助成金使途報告書」によると、一人当たりの受取額は、概ね自民党1500〜2000万円、公明党900〜2400万円、民主党1000〜2750万円など。

報告書によるその使い道、
自民党常田享詳(参・鳥取)研修旅行159,000円
自民党佐藤錬(衆・比例九州)「くにさき望海苑」へ会場借料83,351円
公明党福島豊(衆・大阪6区)日本料理店に51,800円
民主党福島県連「小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ」利用代316,800円
民主党園田康博(衆・東海比例)昼食代56,595円
民主党今泉昭(参・千葉)会議弁当代151,000円
民主党小林正夫(参・比例)弁当代139,230円
社民党北信越ブロック協議会食事代146,685円
社民党東京都連弁当代197,050円
自民党吉川貴盛(衆・比例北海道)除雪費420,000円
自民党近藤基彦(衆・新潟)除雪費52,892円
自民党遠藤利明(衆・山形1区)ストーブ代、石油ストーブ購入代69,930円
自民党阿部正俊(参・山形)ストーブ代
自民党吉野正芳(衆・福島5区)ストーブ代
自民党西銘恒三郎(衆・沖縄4区)クーラー代504,000円
自民党金子恭之(衆・熊本5区)浄化槽清掃料・小便器取替124,981円
自民党福岡資麿(衆・佐賀1区)カーテン・カーペット・台所用品62,969円
と、まあ、ほとほとうんざり。
他にも、掃除機・自転車・テレビ・カーナビ・Tシャツ・警備用セーフティコーン・石原伸晃衆院議員は演説会を盛り上げるために煙を吹き出す特殊効果に157,500円など。
連座制で失職した今野東元衆院議員は「法律相談料」百万円、連座制適用が不当だという相談に。
また、人件費というのも多い。人件費は領収書が不要でつかみ金。
365名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:17:02 ID:OQjjpi0k0
NHK職員がカラ出張、全局調査で1千万円超の不正経理が
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081218-OYT1T00501.htm

NHKの技術系職員がカラ出張で数十万円を着服していたことが18日、わかった。
NHKはこの職員から事情を聞き、概要が判明し次第、発表する。

NHKでは、報道局の元チーフプロデューサーが、2001年から5年間にわたってカラ出張を繰り返し、
計約1700万円を着服していたことが06年4月に発覚。
その後、全部局を対象にした調査で、出張旅費の未清算など1063件、計1137万円の不適切な経理が判明している。
366名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:31:01 ID:z/wzVA8q0
本当腹立つわ

でも自分の息子とか娘が公益法人に入れたら喜ぶ親のほうが多いだろうとは思う
367名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:34:26 ID:BkXqMkWFO
>>366
コネがなきゃ就職できないだろ。
368名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:34:33 ID:HSADC5200
>>358
さらっと言うな〜


全部おしえておくれ
369名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:35:44 ID:WPeI3Gds0
>>354
削られた13億円は他の経費で使われるだけ。
370名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:51:39 ID:qMWUIGA10
給料ももらいます、政党助成金ももらいます、政治献金ももらいます
ってぼろい商売だよな、政治家って。政治献金もらったら政党の中立性
が保てないってんで、政党助成金支給をはじめたのに、二重取りするな
んざ、事実上、国会議員の詐欺だろ、カス!
371名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:58:21 ID:7RuMmmhCO
独立行政法人は一日も早く廃止して浮いた12兆円を景気、雇用、福祉に使うよう運動をしよう
天下り役人撲滅運動!
372名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:01:46 ID:FNtxBy670
小泉神はGJだったなぁ…
彼の勇姿を漏れは忘れない
373名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:08:34 ID:tlKqYcIn0
給料に手をつけずに
食っていけるのか、すごいな。

給料なしでも食べ物が買えるんだから
仕事せずに手当てだけ欲しくなったりしてw
374名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:10:30 ID:qMWUIGA10
>>372>>小泉神はGJだったなぁ…

たしか小泉って大学とかを独立行政法人にしたてあげ官僚の天下り先を
100以上もふやし、おまけに国債の発行残高もたった4年で60%も
増やした、すんごい首相だったんだよな..。フランスとかだったら、とっく
に暴動とかおこって、ギロチンにされてんじゃね?マリー・アントワネット
の浪費どころじゃねえだろ。
375名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:13:40 ID:5sgw5txt0
この前、大学時代の連れで年金関係のところの奴と酒を飲んだんだが
小泉の事務次官の事件で、年金がらみでDQNに狙われるかもしれないからとかで
危険手当がつきそうとかいっていた。

はははは と笑っておいたけど、もうこいつらなんでもありだなと内心思っていた。
376名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:24:17 ID:zUu5/3rn0
>>374
そっちの小泉かw
377名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:58:16 ID:UdE8u1e40
昼食か、ここ数年食ってない。
378名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:07:04 ID:ABxksCYB0

激怒!ふざけるな! NHK NEWS 9 トップニュース

< 8独立行政法人 食事手当13億円支給 税金食いつぶし >

独立行政法人のうち、8つの法人が、職員の昼食代として過去5年間にあわせて
13億円近くの「食事手当」を支給していたことがわかり、会計検査院は「社会
一般の情勢に照らし不適切だ」として改善を求めました。

改善を求められたのは、JETRO(ジェトロ)=日本貿易振興機構や新エネル
ギー・産業技術総合開発機構など8つの独立行政法人です。会計検査院が、こと
し4月の時点で101あった独立行政法人について職員の給料を調べたところ、
この8つの法人だけが昼食代として、1人当たり毎月2000円から9000円
余りの「食事手当」を支給していたことがわかりました。

過去5年間でみると、支給額が最も多かったのはJETROの3億2000万円
余りで、次いで新エネルギー・産業技術総合開発機構がおよそ3億円となってい
ます。

また、国民生活の実情や動向を調査・研究する国民生活センターもおよそ5000
万円を支給し、8つの法人をあわせると、支給額は13億円近くに上っていました。

このため、会計検査院は「社会一般の情勢を十分に検討せず支給を続けていたもの
で不適切だ」として改善を求めました。指摘を受け、いずれの法人も手当を廃止
したか、廃止を検討しているということで、このうちJETROは「指摘を重く
受け止め、食事手当は廃止した。

今後は社会情勢を踏まえて業務に当たりたい」と話しています。

NHK20081217
379名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:09:51 ID:rkHVPmepO
>>373
すべて税金。
アラブの大富豪かマハラジャ並みの待遇だなw
380 :2008/12/18(木) 18:10:28 ID:x/fr0/bf0
日本貿易振興機構は,海外に職員の4人に1人行っていてその時の年収が1500万円なの知ってますか?
テレビ局も真っ青の高給取りです。
ttp://www.jetro.go.jp/disclosure/info/houshukyuyo/houshukyuyo2007.pdf
4ページの在外職員の人数と年収参照!
381名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:13:59 ID:qgKKiYUTO
これはひどい。
第2第3の小泉神が現れるんじゃないか?
382名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:16:50 ID:v6xozX+JO
自民の天下り場所!みてみぬフリする自民党!税金の無駄使いの場所!
383名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:24:08 ID:JNfbrjo30
指摘されなきゃわからないなんて、キチガイだな
384名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:29:34 ID:U/HWbaJzP
>>355
俺が知ってるところは未だにブラウン管だが。
385名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:34:00 ID:qMWUIGA10
現在天下り中の「現役」が2万7千人だろ。補助金、給料、随意契約の
過剰コスト、財投からの貸付総計で約20兆円。日本の国税収入50
兆円のうち40%を天下り役人が食ってるわけやね。で、全国2万5千
社の公益法人の借金が累計400兆円。こりゃ石井こうき先生が予見し
たとおり「天下り利権で国が自滅する!」ってのは、ガチな話だったて
ことだな。しかし、これだけすき放題されてデモのひとつもやらねえ
国民ってのは何なんだろうね。EUとかだったら、とっくに焼き討ち騒ぎ
とかになってるだろ。日本人って喰われるのをただじーっと待ってる
「羊たちの沈黙」状態民族だな。まあ、自民党が移民庁つくって外国人
労働者を1000万人入れるって言ってるし、100年後には民族そのも
のが浄化されてるかもしれんね。
386名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:50:30 ID:OQjjpi0k0
国が人件費で倒産する日

 財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁の
国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。

 これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。ところが、国家公務員を自衛官や
日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。

 そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。国民の納めた税金の半分が、
公務員の人件費に費やされることになる。
 しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、国の予算で
人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。

 この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。

http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
387名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:54:48 ID:KDkmD30Z0
盗人猛々しい者たちの詭弁、

「公務員のボーナスは給料を後払いしているだけ〜」
を論破したコピペ、誰か貼ってくれませんか?
388名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:56:28 ID:/NygN1cr0
こんなんじゃ消費税20%にしてもたらないだろうな
389名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:28:33 ID:qMWUIGA10
「国民の金融資産は1400兆円もあるから全然大丈夫ですよ!」 by田中真紀子

戦時国債同様、踏み倒し、預金封鎖する気でいるみたいやね。みんな住宅や学資
で「負債」抱えてるから、実際は700兆円も個人資産なんてねえんだよ、クソババア!
390名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:30:47 ID:OQjjpi0k0
>>389
<家計金融調査>「資産減った」4割 平均借入額615万円
3月1日19時5分配信 毎日新聞

 金融広報中央委員会(事務局・日銀)が発表した07年の「家計の金融行動に関する世
論調査」(2人以上世帯調査)によると、金融資産が1年前に比べて「減った」と答えた
世帯の割合は約4割に上り、「増えた」と答えた世帯の割合は2割強にとどまった。減っ
た理由は「収入が減ったので貯蓄を取り崩した」が全体の半数を占め、「子供の教育費用、
結婚費用の支出」が3割でこれに続いた。
 昨年10月9日〜11月16日、全国の8000世帯を対象に調査し、41.4%が回
答した。
 1世帯当たりの平均借入額は、前年比49万円増の615万円。景気が回復しても収入
が伸び悩む中、家計の苦しいやりくりが浮かんだ。また「貯蓄を持っていない」と答えた
世帯は20.6%と前年に続いて2割を超えた。
 一方、1世帯あたりの金融資産の平均保有額は同140万円増の1259万円。高額の
資産を持つ一部世帯が全体を引き上げたとみられ、格差拡大をうかがわせる調査結果とな
った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080301-00000062-mai-bus_all
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2007fut/pdf/yoronf07.pdf
391名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:27:46 ID:ABxksCYB0

激怒!ふざけるな! NHK NEWS 9 トップニュース

< 8独立行政法人 食事手当13億円支給 税金食いつぶし >

独立行政法人のうち、8つの法人が、職員の昼食代として過去5年間にあわせて
13億円近くの「食事手当」を支給していたことがわかり、会計検査院は「社会
一般の情勢に照らし不適切だ」として改善を求めました。

改善を求められたのは、JETRO(ジェトロ)=日本貿易振興機構や新エネル
ギー・産業技術総合開発機構など8つの独立行政法人です。会計検査院が、こと
し4月の時点で101あった独立行政法人について職員の給料を調べたところ、
この8つの法人だけが昼食代として、1人当たり毎月2000円から9000円
余りの「食事手当」を支給していたことがわかりました。

過去5年間でみると、支給額が最も多かったのはJETROの3億2000万円
余りで、次いで新エネルギー・産業技術総合開発機構がおよそ3億円となってい
ます。

また、国民生活の実情や動向を調査・研究する国民生活センターもおよそ5000
万円を支給し、8つの法人をあわせると、支給額は13億円近くに上っていました。

このため、会計検査院は「社会一般の情勢を十分に検討せず支給を続けていたもの
で不適切だ」として改善を求めました。指摘を受け、いずれの法人も手当を廃止
したか、廃止を検討しているということで、このうちJETROは「指摘を重く
受け止め、食事手当は廃止した。

今後は社会情勢を踏まえて業務に当たりたい」と話しています。

NHK20081217
392名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:37:27 ID:3scdI+0CO
つか他の「手当」全部見直せよ...
で、給与は明細の内訳別に総額を公開しろ、組織単位でな
「時間外」や「〜控除」も全部
393名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:57:12 ID:FVC/y4ZJ0
タクシー券みたいになくしても別の手当てってするつもりなんじゃねーの?
どんなに財政難でも甘い汁は吸い続ける
一度確保した予算は絶対に手放さない
こういうのをさもしいって言うんじゃないのか?え?麻生さんよ
394名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:05:10 ID:FVC/y4ZJ0
廃止した分の予算はちゃんと余ったわけ?
廃止したってんならその分予算削れるだろ
そこまでちゃんと調べろよ
財政難といいながらいつまでこんな事してんだよ
穴のあいたバケツ財政
395名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:31:34 ID:VkYyVe3Z0
>>ふざけるな! NHK NEWS 9 トップニュース

つか、NHKも公益法人なんだよな。82年に放送法が改正されてから
傘下に子会社が23社、関連会社が4社、関連公益法人が9団体ある。
国の外郭団体が営利事業を営むって典型なんだよ。「お仲間」のせいか、
公益・特殊法人が全国2万5千にも膨張し400兆の債務を抱えてること
や、特別会計、財政投融資、経団連や外資の自民党献金再開問題とか
国家の利権にかかわる核心的なことについてはほとんど報道しないだろ。
スポンサーのバイアスがかからない中立的なメディアっていうのは単なる
イメージで、実際には共認支配の先鋒みたいなことやってんじゃないのかね?
396名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:40:14 ID:hrrgMH0Y0
nhkも特殊法人なんだけどな。
当然、給与額とか手当とか、この8法人以下なんだろうな。
情報公開請求してやろうか。
397名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:46:56 ID:NYWJICaZ0
従業員の食事手当て分、税務署から追徴課税されたぞ。
398名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:48:12 ID:l8A+kelp0
>>397
課税ではなく返還させるべきだろ
399名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:48:22 ID:47MLPf/K0
うちの町は徒歩通勤者にも通勤手当支給してるよ。
400名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:50:01 ID:Pku9hlyH0
公務員の給料半額にしてクビになった連中でも雇用しろ
401名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:56:38 ID:BB5pu5230
・お茶時間のおやつ手当て
・昼寝用マクラ代手当て
・朝から晩まで新聞を読み目が疲れた目薬手当て。
・隣の県庁まで雨の中歩いた徒歩手当て。
・泥棒用ふろしき手当て
402名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:02:53 ID:ntV0hwQn0
 自民党員ですが長妻さんにはぜひもっと頑張ってほしい。
403名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:03:31 ID:vfiWqDyj0
5千円貰えれば、手作り弁当持参なら
確実にお釣りがくるな
404名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:20:30 ID:PD0vBNFo0
公務員は矢面に立って、その近く、その陰に身を隠して矢を避ける奴らがいるということ
405名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:33:58 ID:S4azB7m7O
誰かこいつら殺してくれよ。こんなやつら生きる資格ないよ

家なくなるヤツがたくさんいる中でこれはないだろ。

小泉はよくやったよ。加藤はこういうクズを殺してくれたらよかったのにな。
本当に残念だ
406名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:46:41 ID:KQaI6yfPO
税金だろ、返還させろ!
407名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:50:00 ID:fYJrfDgV0

生まれ変わったら公務員の精子になりたい!
408名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:50:55 ID:AbcR7woQ0
 他人の税金で今日も昼飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
409名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:52:48 ID:T22Sf1LPO
>>405
皮肉にも同じ小泉がこの売国システムを構築したんだよな
410名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:53:14 ID:9AvcmkI7O
公務員は非国民
411名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:53:56 ID:kzHHsUgm0
補助金を辞めればよいだけ
天下りが居る組織へは補助金を出さないようにしろ
412名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:55:30 ID:AzLWsVk10
>>407
まあ、お前は卵子にたどり着けず、途中でくたばるけどな
413名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:55:38 ID:zUu5/3rn0
補助金出さなかったら赤字の団体はすぐに死亡するなw
414名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:56:24 ID:0Tm0H++M0
公務員にならなかったお前らが悪い。

何で試験を受けなかったんだ?

415名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:57:25 ID:YaHlQVanO
地方ゴキブリと国家ゴキブリだけじゃなくて色んなゴキブリが居るんだな(o^∀^o)
416名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:58:37 ID:XpkniRWz0
え?弁当代出ない企業ってあるんだ。
うちは毎日500円でるけどなぁ。
417名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:00:57 ID:S4azB7m7O
>>414
試験を受けて合格したら全員公務員になれるのか?
つか公務員になったら国民の税金使いまくっていいのか?


どんだけ馬鹿なんだよw小学生か?
418名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:02:48 ID:iNIIjW0z0
消費税UPで今日も飯がうまい!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
419名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:03:20 ID:E2zNVMGBO
食事手当の意味が分からない
そんなに稼ぎが少ないのか?
420名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:03:44 ID:LPoo0PTTO
独法の方が国家公務員より貰ってるんだよな…
しかもこういうところは天下りなしでも影響無いところだから手に負えない
職員は国より安泰とか最低だわ。公務員に戻せよ
421名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:06:20 ID:KQaI6yfPO
独法は厚遇されすぎだろ
422名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:10:17 ID:QGAqMcBF0
食事手当でないところもあるんだー
423名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:12:15 ID:hMgdt+Am0
天下りの問題や不必要な独立法人は現実にあると思うけど
月最大9000円ぽっちに食事代出てたことがそれほど問題かなー
それほどズレた感覚だとは思わないが・・・
424名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:13:36 ID:VzZsYlEZ0
社会保険庁も独法になって実際は焼け太るんだろうな
425名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:23:18 ID:MNkDab0P0
ジェトロは、海外で日系企業の社長さんや大使と、ゴルフやホームパーティーを楽しまなくてはいけないという重要な業務があるのだ。
良い車にのって、良い家に住み、現地メイドをつかいこなさなくてはならないので、年収1500万円でも赤字である。
426名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:35:09 ID:SpRQW3wF0
天下り法人は廃止しない限り
財政難なんていくら増税したって改善されないでしょ。
景気悪化で苦しんでる人がいる一方で
国民に負担増を強いる中で
こういうとこでは何十兆もの税金が昔から変わらず使われ続ける。
おかしいでしょ、どう考えてもさ。
427名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:38:29 ID:VCKHAxvz0
そんな事は、自分たちで生産した付加価値を換金して、やれ。
だから寄生虫って呼ばれるんだよ。寄生虫。
428名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:53:14 ID:l8A+kelp0
>>423
お前がおかしいよ
昼飯代が普通にでるとこなんてないよ
そういう契約をしているのなら別だけどな
429名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:04:35 ID:VkYyVe3Z0
つうか、マスコミが特別会計予算240兆円を報道しないのが一番
問題だろ。一般会計88兆円なんて表向きの予算で役人の給与と
国債の利払いで全部飛ぶんだから。この240兆円が年金、簡保、
郵貯、国債発行(税金担保の借金)でまかなわれて、財投という
国家的マネーロンダリングを通じ、いかに官僚が国民資産を収奪
してるか、ってことを報道しねえんだからしょうがねえよな。本当、
マトリックスの世界みたいでさ、ほとんどの日本人は資本主義をベース
とした民主国家にすんでると思ってんだろうけど、本当は旧ソ連も
なしえなかったほどの官僚が統制するクレプトクラシー=泥棒国家
なんだよ。日本医師会のMさん、その後の「年金年金積立金の実態調査」を
やって国民に公表してくれよ。6年前の調査じゃ、147兆円の年金積立金
のうち、役人が90兆円使い込んで不良債権化してるってレポートしてくれ
たよな。その後、不良債権がどれだけ増え、年金原資がどれだけ毀損し、
官僚が食い物にしてるか実態を公表してくれ。野党もずぶずぶのお仲間だから、
頼れるのは、もう、あんたくらいしかいないと思うよ。
430名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:07:57 ID:h0sH9NR+0

公務員ボロ儲け\(^o^)/
431名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:20:58 ID:PvZ7EPix0
これで増税しようってんだからふざけた話
国民に穴のあいた(わざとあけた)バケツに水を入れろといってるようなもんだろ
432名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:21:38 ID:y5GtQxsK0
国ってすごいぜ。
外国出張するとき、それなりの服装を整えるための洋服代が支給されるんだぜw
433名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:24:30 ID:AwcVFNe10

激怒!ふざけるな! NHK NEWS 9 トップニュース

< 8独立行政法人 食事手当13億円支給 税金食いつぶし >

独立行政法人のうち、8つの法人が、職員の昼食代として過去5年間にあわせて
13億円近くの「食事手当」を支給していたことがわかり、会計検査院は「社会
一般の情勢に照らし不適切だ」として改善を求めました。

改善を求められたのは、JETRO(ジェトロ)=日本貿易振興機構や新エネル
ギー・産業技術総合開発機構など8つの独立行政法人です。会計検査院が、こと
し4月の時点で101あった独立行政法人について職員の給料を調べたところ、
この8つの法人だけが昼食代として、1人当たり毎月2000円から9000円
余りの「食事手当」を支給していたことがわかりました。

過去5年間でみると、支給額が最も多かったのはJETROの3億2000万円
余りで、次いで新エネルギー・産業技術総合開発機構がおよそ3億円となってい
ます。

また、国民生活の実情や動向を調査・研究する国民生活センターもおよそ5000
万円を支給し、8つの法人をあわせると、支給額は13億円近くに上っていました。

このため、会計検査院は「社会一般の情勢を十分に検討せず支給を続けていたもの
で不適切だ」として改善を求めました。指摘を受け、いずれの法人も手当を廃止
したか、廃止を検討しているということで、このうちJETROは「指摘を重く
受け止め、食事手当は廃止した。

今後は社会情勢を踏まえて業務に当たりたい」と話しています。

NHK20081217
434名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:30:03 ID:K8XX7p2fO
会計検査院GJ!
435名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:43:59 ID:l/6+Fo070
廃止よりも
国庫に返金してくれよ
436名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:52:52 ID:rmrqJDh8O
これ普通に考えて返金すべきじゃないの
437名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:57:29 ID:jskrdbmC0
リポビタンD飲んで徹夜で働いてる独法も有るというのに
何をやっているんだ。
438名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:57:37 ID:hQsyP/z+0
未だに領収書切って普通の昼飯とってるおっさんみかけるし。
そりゃ会社も潰れるわいな。
439名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:58:36 ID:N/uK08O80
公務員脳に返納の考えは無い
440名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:47:10 ID:kcCtgx9q0
寄生虫に人間並みの判断を求めるほうが無茶というもの。
寄生虫は駆除すればよい。
441名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:07:50 ID:Y3lR3lP50
これ、現金支出だから表にでてるだけで
他に、現物(チケット)とかのところは帳簿上福利厚生費なんかで
丸め込まれててて 表に出てこない (帳簿上判らない)ってことに
なってないのかな?
442名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:16:40 ID:PBXGfcQN0
俺が学生の頃バイトしてたビルメン会社でさえ、一日500円の昼飯代が出てたというのに
443名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:48:05 ID:t/J+ppB+0
>>442
ばーか、時給に含まれてただけだよ
444名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:08:38 ID:mdjGctap0
>>441
福利厚生費で丸め込まれてて、且つ、食事手当てももらってるわけだから仕方ない
445名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:13:01 ID:AwcVFNe10

激怒!ふざけるな! NHK NEWS 9 トップニュース

< 8独立行政法人 食事手当13億円支給 税金食いつぶし >

独立行政法人のうち、8つの法人が、職員の昼食代として過去5年間にあわせて
13億円近くの「食事手当」を支給していたことがわかり、会計検査院は「社会
一般の情勢に照らし不適切だ」として改善を求めました。

改善を求められたのは、JETRO(ジェトロ)=日本貿易振興機構や新エネル
ギー・産業技術総合開発機構など8つの独立行政法人です。会計検査院が、こと
し4月の時点で101あった独立行政法人について職員の給料を調べたところ、
この8つの法人だけが昼食代として、1人当たり毎月2000円から9000円
余りの「食事手当」を支給していたことがわかりました。

過去5年間でみると、支給額が最も多かったのはJETROの3億2000万円
余りで、次いで新エネルギー・産業技術総合開発機構がおよそ3億円となってい
ます。

また、国民生活の実情や動向を調査・研究する国民生活センターもおよそ5000
万円を支給し、8つの法人をあわせると、支給額は13億円近くに上っていました。

このため、会計検査院は「社会一般の情勢を十分に検討せず支給を続けていたもの
で不適切だ」として改善を求めました。指摘を受け、いずれの法人も手当を廃止
したか、廃止を検討しているということで、このうちJETROは「指摘を重く
受け止め、食事手当は廃止した。

今後は社会情勢を踏まえて業務に当たりたい」と話しています。

NHK20081217
446名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:17:09 ID:N/uK08O80
とりあえず玉川徹には今後も頑張ってもらいたい。 

行政改革後退...看板架け替え 2008 12/12
http://jp.youtube.com/watch?v=nheZQ27FiNI
447名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:19:02 ID:oBJGPeg6O
公務員・特殊法人の給料を半分にして、2倍雇えば景気回復間違いなし。
448名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:20:07 ID:3fSS2wfI0
おまえら働いてないから知らないだろうけど、これは配属場所次第で安い社員用食堂がなかったりするから
その差額を補填する為に残された制度なんだよ。
社員は平等だからな。

なんでも叩けばいいものじゃない。
449名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:21:34 ID:7zg2ADvAO
窓口手当て(窓口で嫌な思いするから)
雨降り手当て(雨降りで嫌な思いして出勤してるから)
これらは本当にある手当て
公務員の手当てもっと調べ上げろよ
450名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:23:01 ID:hFJurua1O
そりゃ増税もするわな。
451名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:27:38 ID:rJihn/+n0
>>448
社員食堂完備でも支給してたと報道してたよ。
バレる嘘はつくな。

それに、不適切だったと、本人が認めてるじゃないか。
認めたんだから、今まで支給してた分返せよ。
452名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:31:52 ID:0w8iq0tB0
ウチの食事手当1ヵ月\500w
なんの為の手当なのか入社5年、ずっと疑問だったけど
今回のニュースでやっとわかりました
でももう廃止でしょうね
453名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:28:05 ID:AwcVFNe10

「文字通り税金を食ってるな!」


454名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:31:13 ID:zoy81poL0
こんな状況でも一切公的部門には手を付けない政治屋

性善説を声高に叫ぶ性悪役人と性悪政治屋

もちろん奴らが性善説なんて信じてるわけじゃない

性善説が性悪のこの連中には都合が良いだけだ
455名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:31:34 ID:tbe6bwGcO




だから独立行政法人を廃止しろよ
456名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:33:43 ID:+Wv/HWjS0
労働手当て
給料受け取り手当て
出勤手当て
土日休日手当て
457名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:38:51 ID:yiHsAKu9O
格安弁当宅配があるのに
なんで支給するんだろうね
社内食堂との格差?

非公開手当て?
458名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:39:22 ID:047f65kGO
>>454
性善説は、人間は産まれた時はみな善人で、その後の状況によって悪人になるということ
性悪説は、産まれた時は獣と同じで、教育により社会性をもった「人間」になること
だから性善説=みないい人ってことじゃない
俺的には性悪説の方が救いがある気がする
459名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:14:45 ID:rmrqJDh8O
独立行政法人は民営化しろ
460名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:17:17 ID:JJ6V2IlV0
人口が少ない村ならともかく、これだけ人間が増えると性善説
なて意味無いよな。
461名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:18:21 ID:AwcVFNe10

激怒!ふざけるな! NHK NEWS 9 トップニュース

< 8独立行政法人 食事手当13億円支給 税金食いつぶし >

独立行政法人のうち、8つの法人が、職員の昼食代として過去5年間にあわせて
13億円近くの「食事手当」を支給していたことがわかり、会計検査院は「社会
一般の情勢に照らし不適切だ」として改善を求めました。

改善を求められたのは、JETRO(ジェトロ)=日本貿易振興機構や新エネル
ギー・産業技術総合開発機構など8つの独立行政法人です。会計検査院が、こと
し4月の時点で101あった独立行政法人について職員の給料を調べたところ、
この8つの法人だけが昼食代として、1人当たり毎月2000円から9000円
余りの「食事手当」を支給していたことがわかりました。

過去5年間でみると、支給額が最も多かったのはJETROの3億2000万円
余りで、次いで新エネルギー・産業技術総合開発機構がおよそ3億円となってい
ます。

また、国民生活の実情や動向を調査・研究する国民生活センターもおよそ5000
万円を支給し、8つの法人をあわせると、支給額は13億円近くに上っていました。

このため、会計検査院は「社会一般の情勢を十分に検討せず支給を続けていたもの
で不適切だ」として改善を求めました。指摘を受け、いずれの法人も手当を廃止
したか、廃止を検討しているということで、このうちJETROは「指摘を重く
受け止め、食事手当は廃止した。

今後は社会情勢を踏まえて業務に当たりたい」と話しています。

NHK20081217
462名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:25:54 ID:EaT9BEHvO
本当に俺らの税金屑どもの為に無駄遣いすんの止めて貰えませんかね…
独立行政法人全廃、天下り禁止、公務員の給与削減でどんだけ財政好転するんだか…
463名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:29:40 ID:geo2t1yB0
464名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:30:15 ID:AwcVFNe10

「文字通り税金を食ってるな!」




465名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:31:56 ID:bn1Ky7dO0
全部無くなっても困らないような所ばかり
466名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:41:41 ID:SefEcq8d0
>>462
増税が必要なくなるどころか減税できちゃったりして…
467本音を語れ:2008/12/19(金) 13:43:50 ID:GkUW0HtD0
廃止というより、弁償だろう
468名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:48:20 ID:o34tl7m80
公務員は日本のゴミ
469名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:28:00 ID:AwcVFNe10

自民党の暴走を止めろ!

ほっとくと年金積立金まで一般財源化して予算にされてしまうぞ!

470名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:33:30 ID:/mCYbaOE0
個人的にはインセンティブ与えまくって会計検査院に会計士大量投入しまくったら
多分、埋蔵金レベルでは済まない珍事態に突入すると思う
471名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:46:58 ID:HnhQMNWzO
リアルに後がなくなった派遣切りされたやつが爆破事件とかおこしそうになってきたな…
硫化水素テロとかまじ勘弁してくれ
472名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:57:46 ID:bNwI3+bn0
>>469
年金は税方式にしたほうがいいよ。
473名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:45:59 ID:IP6ymHN80
>>444
現金で手当てとして給与にまとめて交付(振り込まれる)るのと
チケットで現物支給する場合はまったくちがうと思うよ。
もらう方は同じでも。
474名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:13:12 ID:geo2t1yB0
475名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:21:56 ID:vFyPq9XBO
好機到来 革命が起きる
476名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:30:14 ID:AwcVFNe10

「永田町に下下下の声が響き渡るのでした」 麻生内閣の支持率16.7%

12月19日15時4分配信 時事通信


「下下下の支持、太郎」

下、下、下下下の下〜
朝は閣議でグー、グー、グー
さもしいな〜、さもしいな〜
オバカにゃ常識も〜
漢字もなんにも無い〜

下、下、下下下の下〜
夜〜はホテルで飲んだくれ〜
さもしいな〜、さもしいな〜
オバカは死なない〜
配慮も品位も無い〜

下、下、下下下の下〜
みんなで笑おう 下下下の下〜
みんなで笑おう 下下下の下〜

477名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:32:24 ID:PX9VPif+O
貴方のスレは、お糞スレにお認定されました。
478名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:34:21 ID:sz7/6e8Q0
物騒な世の中です。
公務員が狙われないか心配ですね。

国民生活センターも所詮は国民のためにあるわけじゃないんですねw
479名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:41:02 ID:g3y8Q8uyO
飯ぐらい自分の金で食え
480名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:53:08 ID:V76VyZjqO
5年も気付けなかった検査院を廃止しろ
481名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:56:03 ID:9nSmQ/o50
>>478

何の落ち度の無い庶民が通り魔にやられるより妥当だろう
小泉毅はもっと評価されてもいい
482名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:27:02 ID:N/uK08O80
コネズミはもっと非難されてもいい。
483名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:29:43 ID:kid32m1Z0
消費税上げる前に、こういう無駄を全て省いて、
それでも足りなきゃ、消費税の議論しろや。政府。
484名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:39:27 ID:TWHnyJDB0
こんなの氷山の一角で単なるガス抜きだろ
裏でもっとえげつないことやってるって
485名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:49:36 ID:wd2YDEuL0
>>414

出た〜 お得意の開き直り!!!

盗人が開き直って、
自分の犯罪(まがいも含め)を正当化するような国に堕ちたんだね。
486外部の人:2008/12/19(金) 17:51:14 ID:VGAz07FK0
ここに上がってる外部法人の中途試験受けたけど
中身ちょうだるダルだったよ。
こんな幼稚な仕事しててなんで一般公務員より
高い給与をもらっているのかわからないくらい。
ちなみに相模原に事業所あるところね。
487名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:51:57 ID:bn1Ky7dO0
全部無くすべき
488名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:56:08 ID:efxRQ232O
ジェトロの人間て超エリートだろう

ジェトロ辞めて大学教授になるくらいだし(´・ω・`)
働きながら中小企業診断士の資格とか取ってる人知ってる
住んでる世界が違うよ
同僚もみんなエリートだしさ
489名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:06:29 ID:AwcVFNe10

麻生内閣支持、16.7%に激減=「党首力」小沢氏が逆転−時事世論調査

12月19日15時4分配信 時事通信

時事通信社が12〜15日に実施した12月の世論調査によると、麻生内閣の支持率は
16.7%と前月から22.1ポイントも激減、不支持は前月比28.2ポイント増の
64.7%に上昇した。

「首相にふさわしい政治家」を問う質問でも、麻生太郎首相は23.9%にとどまり、
34.8%の小沢一郎民主党代表に引き離された。

調査は、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。
有効回収率は66.3%だった。

490名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:12:40 ID:bn1Ky7dO0
全部潰すべき
491名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:16:39 ID:AwcVFNe10

麻生内閣支持率

22.0%朝日新聞  
20.9%読売新聞   
19.8%フジテレビ   
25.5%共同通信   
21.0%毎日新聞
22.8%日本テレビ
16.7%時事通信

さもしい政策だのう

さもしい遊説だのう

さもしい支持率だのう

底はまだ見えぬのう

492名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:25:48 ID:5kS+a4EqP
まあまあ、皆さん。
税収がた減りで、コイツ等黙っていても共食い始まりますからw


某独法A
あそこB独法は要らないはずだ。

某独法B
なんだと!貴様!AもCもDもEもFも全く要らないだろ!

その他大勢の某独法
いや、お前が!いやいやお前んとこが無駄遣いだろ!お前こそ名前だけの(ry…


国民
なるほど。なるほど。
じゃ全て廃止で問題無いね。
(・∀・)ニヤニヤ
493名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:48:55 ID:toJU/EQ10
今日も国民の税金でご飯がすすむくんw
494ノーブランドさん:2008/12/19(金) 19:50:16 ID:9p9+ToFY0
消費税を廃止にしろ!
495名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:52:05 ID:qnMd0xr00
独立行政法人とか特殊法人とか害ばっかしで無駄金の温床じゃないか。
存在自体民営化、廃止でいいんでないかい。
496名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:13:52 ID:AwcVFNe10

激怒!ふざけるな! NHK NEWS 9 トップニュース

< 8独立行政法人 食事手当13億円支給 税金食いつぶし >

独立行政法人のうち、8つの法人が、職員の昼食代として過去5年間にあわせて
13億円近くの「食事手当」を支給していたことがわかり、会計検査院は「社会
一般の情勢に照らし不適切だ」として改善を求めました。

改善を求められたのは、JETRO(ジェトロ)=日本貿易振興機構や新エネル
ギー・産業技術総合開発機構など8つの独立行政法人です。会計検査院が、こと
し4月の時点で101あった独立行政法人について職員の給料を調べたところ、
この8つの法人だけが昼食代として、1人当たり毎月2000円から9000円
余りの「食事手当」を支給していたことがわかりました。

過去5年間でみると、支給額が最も多かったのはJETROの3億2000万円
余りで、次いで新エネルギー・産業技術総合開発機構がおよそ3億円となってい
ます。

また、国民生活の実情や動向を調査・研究する国民生活センターもおよそ5000
万円を支給し、8つの法人をあわせると、支給額は13億円近くに上っていました。

このため、会計検査院は「社会一般の情勢を十分に検討せず支給を続けていたもの
で不適切だ」として改善を求めました。指摘を受け、いずれの法人も手当を廃止
したか、廃止を検討しているということで、このうちJETROは「指摘を重く
受け止め、食事手当は廃止した。

今後は社会情勢を踏まえて業務に当たりたい」と話しています。

NHK20081217

497名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:16:01 ID:AwcVFNe10

「文字通り税金を食ってるな!」









498名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:02:13 ID:B3vfcByG0
税金返せボケ、カス

499名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:05:49 ID:fByYinIN0
こういうムダな外郭団体とか独法を作らざるを得ないのは
本来行政に必要な人員を総定員法のせいで確保できないからなんだけどな
500名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:12:14 ID:sXU7FBhg0
タクシー券みたいに名目変えて手当てとして支給するだけじゃね?
廃止してその分ちゃんとその予算を削減できてるかが重要。
天下り廃止で天下り法人への予算徹底削減と特別会計の一般財源化。
最低でもこれぐらいやってからじゃなきゃ増税なんて納得できるか。
501名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:26:06 ID:IdYGLtN30
外郭団体、全国に2万5千社とか増え杉だろ、いくらなんでも....
補助金毎年12兆円も支給するのやめんか、腐れ役人!
502名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:51:40 ID:AwcVFNe10

天下り機関(特殊法人、独立行政法人)などに

毎年12兆6047億円 の補助金!

国民は知ってます!

この中から13億円の食事代が出ているんだろ!

弁済しろ!金返せ!ふざけるな!
503名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:53:17 ID:t/J+ppB+0
官僚の第一番の仕事は天下り先を作ることなんだから
永遠に外郭団体は増え続ける
504名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:55:21 ID:172ERf86P
>>502
年間12兆円と5年で13億円を一緒に語るな。
505名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:46:18 ID:AwcVFNe10
>>504
はいはい

お仕事お仕事w
506名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:49:20 ID:CJy72HhZO
ジェトロと仕事してみて思ったこと。
あの団体は実際必要ない。
飲み会に於ける幹事みたいなもんで
そんなのは企業が順番にやればいいだけ。
507名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:03:53 ID:FRIt0y/m0
ジェトロとかの人間はエリートだとして
そいつらがもし民間企業行ってたら
給料が公務員の2〜3割増しじゃ済まないんじゃないのかね
508名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:13:15 ID:N/uK08O80
>>507
だから民間行けばいいんだよ。
509名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:16:04 ID:2ftJjv5T0
はなれですき焼きとはこのことですね
なるほど本庁手当をつけないとバランスはとれないわな

てか ハナレを民営化しろよ
510名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:27:51 ID:qYsIYvH80
>>507
>ジェトロとかの人間はエリートだとして

その思い上がりが既に痛いよな
511名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:31:09 ID:hA8X/EWy0
>>503
つまりいくら増税したも財政難は変わらないわけだ。
まさに穴のあいたバケツだね。
512名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:37:53 ID:enkd/VXk0
消費税上げたいのは、自分達の食い扶持を確保する為だとしか思われない。
どんなに奴らに税金くれてやっても、足りないよ。
今のままで消費税アップしても、喜ぶのはこいつら一部の人間だけ。
513名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:40:01 ID:wnO/vGXK0
税金なんてドブに捨ててるだけだからな。9割は無駄。
514名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:42:27 ID:st3bnQfJO
食事手当ってなんだ〜??
即刻廃止だろ。
今まで受給した分は国庫に返還してね
515名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:52:12 ID:enkd/VXk0
3年後、経済がよければ消費税アップしたいらしいけど、
そういうのは、マトモに税金を扱えるようになってから言え。
無駄遣いばっかりしてる奴に、大切な金を渡せるわけが無い。
常識だろ。
516名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:58:05 ID:lPt4bBNl0
ジェトロがエリート?
独立行政法人と官庁との間には超えられない壁がある
どうしても格下に見られる
特に、所轄官庁以外からの扱いは結構ひどい
517名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:22:54 ID:FqMQE63i0
いい人材がほしいのは企業も独法も変わらないわけで、それを考えたらそれ相応の人材には一流企業と同じくらい給料払うのは当たり前だと思うけどね
518名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:27:22 ID:vw+Gpsdx0
財団法人でぐぐれ
それ全部官僚の天下り先なんだぜ
519名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:33:59 ID:P8hzXx1s0
>>517
なんか論点ずれてませんか?公務員脳?507の人?
520名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:41:19 ID:P5Un9Ap10
役人の無駄遣いを徹底的に無くしてから、消費税UPとか言え。
521名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:44:16 ID:9rcuOmwo0
>>517
いい人材っていうのは、国民にとっては税金泥棒しない人なんだけど、
独法にとっていい人材っていうのは、税金から沢山むしり取って来れる人なんだから、
決定的に対立していると思う。
522名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:46:39 ID:9rcuOmwo0
税金泥棒に税金を託すなど、泥棒してくれと頼むようなもの。
それをお願いしている政府、首相は大馬鹿者。
523名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:52:07 ID:9rcuOmwo0
一度でも独法が自らリストラしたり、役目を終えたと廃止を願い出た事があれば
税金泥棒などと揶揄される事も無かったろうに。
待遇改善など持っての他。
待遇改善する意味が無い。
524名無しさん@八周年:2008/12/20(土) 00:58:16 ID:UBUqgK260
>>517
天下りの受け入れ先ってだけの意味で存在してるんだから
能力なんて関係ない
525名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:04:49 ID:P8hzXx1s0
公益法人て官僚が関連してた企業への就業が2年間だったか規制された為造られたんだよな。
法人への天下りが規制されたらもっと酷い寄生先を造るんだろな。
526名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:13:14 ID:BEbZuRgP0
まあ、弁当代13億円も問題だけどな、

公益・特殊法事が年金積立金から財投名目で借り入れて不良債権に
なった債務累計が総額90兆円を超えてるって日本医師会がレポート
してんですけど、そっちの方が相当問題じゃね?
527名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:14:51 ID:V8QydjqP0
>>526
なんで医師会にそんなことがわかるの?
528名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:17:15 ID:Qv9dktri0
まず、必要な団体と要らない団体を分けて、
要らない団体の予算の半分を必要な団体へ配分

予算=金と人

要らない団体の半分はリストラ


で、 とりあえず、一次行革としよう。
529名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:33:57 ID:Vfz0KJ4t0
>>8
もらってない
530名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:43:47 ID:6PUoe4Cw0

>>526
第58章 年金積立金がなくなって行く ― 特殊法人向けが不良債権化
http://www.the-naguri.com/kita/kita60.html
 年金積立金はいま帳簿上は約150兆円ある、とされるが、特殊法人向けに財投を通じて
貸し付けられた積立金の大部分は不良債権化している、ということだ。少なくとも、特殊
法人向けのうち年金資金運用基金に融資された資金は、全額焦げ付いたということである。


第62章 積立金取り崩しを厚労省が渋る本当の理由
http://www.the-naguri.com/kita/kita64.html
 もう一つ、取り崩しに伴う波乱要因に、財投事情が考えられる。積立金約150兆円は帳
簿上はあるが、実態は融資先で焦げ付いて不良債権化している。日本医師会総合政策研究
機構の報告書などによれば、2000年度まで続いた財投への預託で、年金積立金の8割近い
112兆円(02年度)が主に特殊法人に貸し付けられているが、融資先法人の大部分が実質
債務超過で回収不能の状態にある。


日医総研 報告書 第38号 『公的年金積立金の運用実態の研究 〜年金制度改革に向けて〜』
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_hb.php?no=26

531名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:46:21 ID:6PUoe4Cw0

その昔、特別会計のヤミを暴こうとした石井紘基議員は、暗殺されました。
石井紘基議員が生前、国政調査権を使って調査した結果によると、特殊法人・独立行政法人によって、
417兆8000億円(2000年度末)が「年金積立金」などから借金されて、使い込まれているそうです。

『だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態!』
http://www.amazon.co.jp/dp/4944154410/

532名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:47:34 ID:t8y9Omvc0
自公の大臣、渡辺に無駄はないって言ってたよね?
533名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:49:04 ID:Tw+4QkPDO
出勤手当 無遅刻手当 おやつ手当… いろいろあるんだろ
534名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:51:31 ID:LgRU5DQj0
ジェトロは海外勤務の時に貯えることができるからな〜。
もっとも最近の若い奴には海外勤務が嫌で避けられることが多いと聞くが。
535名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:51:54 ID:XAX66Azf0
科学技術振興機構の安さに吹いたw
手当に金使うなら、開発費に使えって感じなんだろうか
536名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:57:31 ID:IUtWmg9HO
いい加減糞だな
税金無駄つかいばかりして本当にゴミカス

何年も放置しとくな
とにかく来年はこういう無駄つかいを徹底に潰してくれ
おやすみ
537名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:00:51 ID:obgIwoSI0
538名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:02:06 ID:t8y9Omvc0
これ返納して財源に充てろよ
539名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:16:38 ID:EPCoLyWM0
消費税上げる意味がわからん
540名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:20:11 ID:6Cd78RRzO
>>507
ジェトロで優秀なのは氷河期世代だけ
それより上、とくにバブル世代は無能のクズだらけ
それより下はコネ
1課に1人ペースで半年無断欠勤がいるがクビにならないし
来てもひなたぼっこと部下いびりの税金泥棒がいっぱい
残金数千万の予算を使いきるためにわざわざニューオータニ借りてセミナー開いたり
あの団体は本当になくなったほうがいい
541名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:31:00 ID:YNHISFfEO
うちの会社なんか交通費が実費になったというのに…
542名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:42:32 ID:6PUoe4Cw0

独法・特殊法人が作った「借金」は、いつか国民が肩代わりして返すことになるそうです。

■ 18年度末 財政投融資 残高
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/tosin/zaitoa190730.htm

1.公営企業金融公庫 : 15兆3397億円
2.国民生活金融公庫 : 6兆9490億円
3.中小企業金融公庫 : 5兆5356億円
4.沖縄振興開発金融公庫 : 1兆0381億円
5.農林漁業金融公庫 : 2兆5246億円
6.日本政策投資銀行 : 9兆2607億円
7.国際協力銀行 : 10兆4749億円
8.(独)住宅金融支援機構 : 40兆0288億円
9.(独)都市再生機構(都市再生勘定) : 11兆4022億円
10.(独)水資源機構 : 9670億円
11.(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 7938億円
12.(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 : 59億円
13.(独)福祉医療機構 : 3兆2662億円
14.(独)国立病院機構 : 6965億円
15.日本私立学校振興・共済事業団(助成勘定) : 1986億円
16.(独)国立大学財務・経営センター(施設整備勘定) : 9547億円
17.(独)日本学生支援機構 : 2兆0673億円
18.(独)緑資源機構 : 3521億円
19.(独)日本高速道路保有・債務返済機構 : 28兆2912億円
20.東日本高速道路株式会社 : 2517億円
21.首都高速道路株式会社 : 1475億円
22.中日本高速道路株式会社 : 5153億円
23.西日本高速道路株式会社 : 2105億円
24.阪神高速道路株式会社 : 855億円
25.関西国際空港株式会社 : 4569億円
543名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:44:45 ID:6PUoe4Cw0

>>542
⇒ 利益が出ない事業を、国が補助金(国民の税金)を出して、独法・特殊法人で行う。
⇒ 補助金(国民の税金)の予算以外にも、利息が付く借金をする。
⇒ 事業で利益が出ないのだから、元本の返済も利息の支払いも補助金(国民の税金)から行うか、踏み倒すかのどちらか。

544名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:47:00 ID:6PUoe4Cw0

>>543
小泉政権時代に、「官僚が国民から借りた12兆円を踏み倒す」という政治判断が行われた。
http://ganjii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/

赤ちゃんから老人まで国民全員から、一人当たり10万円を奪い取られた計算になる。
このこと自体も問題なんだけど、この特殊な「会計処理」が、どこにも公開されていないことが本当に大問題。

ちなみに、この件をテレビで報道したのは、NHKだけ。
でも、その後すぐにNHKのトップが全員飛ばされました。w

545名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:49:15 ID:6PUoe4Cw0

今年も6兆円借金してまで使い込まれる。そして数年後また、返せなくなって国民が穴埋め。

◇ 財投機関債の発行状況(19年度 発行予定)
http://www.mof.go.jp/zaito/zaito2007/pdfs/42-02.pdf

公営企業金融公庫 : 3800億円
国民生活金融公庫 : 1900億円
中小企業金融公庫 : 1900億円
沖縄振興開発金融公庫 : 200億円
農林漁業金融公庫 : 230億円
日本政策投資銀行 : 2900億円
国際協力銀行 : 2000億円
独立行政法人住宅金融支援機構(住宅金融公庫) : 3兆6839億円
独立行政法人都市再生機構 : 1831億円
独立行政法人水資源機構 : 150億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 1000億円
独立行政法人福祉医療機構 : 1125億円
独立行政法人国立病院機構 : 50億円
日本私立学校振興・共済事業団 : 80億円
独立行政法人国立大学財務・経営センター : 50億円
独立行政法人日本学生支援機構 : 1170億円
独立行政法人緑資源機構 : 61億円
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構 : 5300億円
東日本高速道路株式会社 : 250億円
中日本高速道路株式会社 : 500億円
西日本高速道路株式会社 : 250億円
首都高速道路株式会社 : 100億円
阪神高速道路株式会社 : 100億円
関西国際空港株式会社 : 1134億円
546名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:49:50 ID:eaAqIwYy0
法人の暴走を規制する特別な法律を作らないと駄目だな。
暴利をばかりをむさぼる自制の利かない組織には強権発動しかない。
547名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:08:10 ID:+DzLmO0G0
>>63
「管理職以外手当」 ...出世できないともらえます。

いわゆる残業代のこと?
548名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:28:57 ID:BEbZuRgP0
>>527

公的年金積立金の運用実態の研究 日本医師会 でググってみな

最近これの詳細コピペしたら、アク禁になるんだよ。なんでか知らんけど.....
549名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:26:57 ID:StGGKGnW0
>>547
残業は別に貰うんだろ
550名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:37:47 ID:GlqqNnzm0
独立行政法人自体いらんわ
551名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:42:37 ID:Abm06zWT0
国民の役に立ってる独立行政法人ってあんのか?
552名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:34:26 ID:w5F2a8eR0

激怒!ふざけるな! NHK NEWS 9 トップニュース

< 8独立行政法人 食事手当13億円支給 税金食いつぶし >

独立行政法人のうち、8つの法人が、職員の昼食代として過去5年間にあわせて
13億円近くの「食事手当」を支給していたことがわかり、会計検査院は「社会
一般の情勢に照らし不適切だ」として改善を求めました。

改善を求められたのは、JETRO(ジェトロ)=日本貿易振興機構や新エネル
ギー・産業技術総合開発機構など8つの独立行政法人です。会計検査院が、こと
し4月の時点で101あった独立行政法人について職員の給料を調べたところ、
この8つの法人だけが昼食代として、1人当たり毎月2000円から9000円
余りの「食事手当」を支給していたことがわかりました。

過去5年間でみると、支給額が最も多かったのはJETROの3億2000万円
余りで、次いで新エネルギー・産業技術総合開発機構がおよそ3億円となってい
ます。

また、国民生活の実情や動向を調査・研究する国民生活センターもおよそ5000
万円を支給し、8つの法人をあわせると、支給額は13億円近くに上っていました。

このため、会計検査院は「社会一般の情勢を十分に検討せず支給を続けていたもの
で不適切だ」として改善を求めました。指摘を受け、いずれの法人も手当を廃止
したか、廃止を検討しているということで、このうちJETROは「指摘を重く
受け止め、食事手当は廃止した。

今後は社会情勢を踏まえて業務に当たりたい」と話しています。

NHK20081217

553名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:56:13 ID:BEbZuRgP0
自治体と仕事かぶって遊んでるだけーっ!という地方農政局、地方整備局
って外郭団体があんだけど、こいつらだけで年間10兆円も喰ってるって
ふざけてない?2万5千社ある特殊法人のうち、たったこのふたつを潰すだ
けで増税する必要も全然無くなるんですけどねぇ。
554名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:08:20 ID:DPp8DTfJ0
>>1に晒されてるとこで働いてるけど
人数分の出張用モバイルPCとか、全然関係ない雑誌とか、
いらない備品買い捲りなんでもっと追求してよ。
マジで腐ってる。
555名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:21:13 ID:obgIwoSI0
こんな手当で税金を浪費している一方で・・・

理科教師の75%「自腹切った」=実験用備品が不足−公立中調査・教育政策研など
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2008100400242

 公立中学校の理科教師の75%が実験、観察の教材を自費負担した経験があ
ることが、科学技術振興機構と国立教育政策研究所の調査で分かった。6割強
の教師が各学級で週1回以上、実験などを行う一方、多くは「設備、備品が不足
している」と訴えている。
 調査は6−7月にアンケート方式で実施。全国から抽出した公立中のうち、337
校の理科担当教師572人から回答があった。
 授業で実験、観察を行う回数は、53%が「週に1、2回程度」、10%が「ほぼ毎
時間」と答えた。
 理科に充てられる今年度の学校予算(公費)を集計すると、設備備品費は生徒
1人当たり453円、消耗品費は同341円。それぞれ「ゼロ」だった学校は17%、2%
あった。公費以外では、教師の75%が教材費を自分で負担したことがあると回答。
生徒から徴収した教師も24%いた。(2008/10 /04-14:57)
556名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:47:10 ID:w5F2a8eR0




「文字通り税金を食ってるな!」





557名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:11:17 ID:LgRU5DQj0
俺は早稲田卒だけど、私大組で独立行政法人行った奴は一番の勝ち組だよ。
官庁はもちろん民間でもメガバンクなんかは東大閥強いらしいが、
それに対し独立行政法人行った俺の同期は順調に昇進してる。
しかも現時点では定年退職後の「天下り」もアンタッチャブルだからな。
558名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:13:52 ID:gqHDrXfT0
559名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:52:50 ID:izxUVKNV0
特権階級の公務員様
560名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:04:39 ID:7uGu2meMO
どんなに不景気でも利権は手放しません!
増税すればいいじゃん。ってか?
ふざけんなよ!ボケ!
561名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:07:58 ID:NgFQ7NRv0
( ゚∀゚)アハハ八ノヽノ \
562名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:39:25 ID:TnFPqdyw0
特殊法人を片付けるだけで消費税なんていらなくなる
それなのに麻生は消費税増税だとぬかしやがる。
痔民はもうダメだと思う。
563名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:49:08 ID:8AgSRpoQO
民間でも普通に出てるし、常識はずれな額でもない。
こんなところ叩いて仕事してるフリすんな
564名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:49:08 ID:MtKQYhc10
バレたら名目を変えて支給するだけ

やつらはそういうことばかりに知恵を使う


 
565名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:50:17 ID:DkJouWWN0
公務員への所得税ってなんか意味あるの?
無駄だから廃止してね。

公務員の納税無し手取り月40万円と
納税毎月100万円手取り月40万円に何か違いあるの?
無意味な計算処理に税金が投入されてるだけ。


566名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:51:40 ID:MtKQYhc10
>>563
一般公務員より20%以上の高給を取っているんだぞ

民間で支給しているのはそういう契約になっている所だけだ
公務員にそんな契約は無い
567名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:12:34 ID:w5F2a8eR0

激怒!ふざけるな! NHK NEWS 9 トップニュース

< 8独立行政法人 食事手当13億円支給 税金食いつぶし >

独立行政法人のうち、8つの法人が、職員の昼食代として過去5年間にあわせて
13億円近くの「食事手当」を支給していたことがわかり、会計検査院は「社会
一般の情勢に照らし不適切だ」として改善を求めました。

改善を求められたのは、JETRO(ジェトロ)=日本貿易振興機構や新エネル
ギー・産業技術総合開発機構など8つの独立行政法人です。会計検査院が、こと
し4月の時点で101あった独立行政法人について職員の給料を調べたところ、
この8つの法人だけが昼食代として、1人当たり毎月2000円から9000円
余りの「食事手当」を支給していたことがわかりました。

過去5年間でみると、支給額が最も多かったのはJETROの3億2000万円
余りで、次いで新エネルギー・産業技術総合開発機構がおよそ3億円となってい
ます。

また、国民生活の実情や動向を調査・研究する国民生活センターもおよそ5000
万円を支給し、8つの法人をあわせると、支給額は13億円近くに上っていました。

このため、会計検査院は「社会一般の情勢を十分に検討せず支給を続けていたもの
で不適切だ」として改善を求めました。指摘を受け、いずれの法人も手当を廃止
したか、廃止を検討しているということで、このうちJETROは「指摘を重く
受け止め、食事手当は廃止した。

今後は社会情勢を踏まえて業務に当たりたい」と話しています。

NHK20081217
568名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:40:44 ID:ZeGlifuo0
ふざけるな!とか言ってるNHKも公益法人でEUの20分の1という激安の
電波使用料と寡占視聴料でぼろ儲け。で、職員給与も反発をくらう
のをおそれて公開できないほど高額なんだろ。TBS以上なのは確実だから
40歳ちょいで1500万以上か。電波利権ずぶずぶで官僚のお仲間や
んけ、結局。
569名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:30:01 ID:w5F2a8eR0




「文字通り税金を食ってるな!」







570名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:31:30 ID:rDSKims20
官僚とか公務員とか独立法人職員とか
国家に寄生するダニだな。
571名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:38:00 ID:0TswCrZT0
国から給与払ってんのか?
なんで独立させて、公務員よりいい給料払うんだ?
もう国賊じゃん
国賊多すぎて、どの賊討てばいいかわからんね
572名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 20:56:38 ID:w5F2a8eR0

天下り機関(特殊法人、独立行政法人)などに

毎年12兆6047億円 の補助金!

国民は知ってます!

この中から13億円の食事代が出ているんだろ!

弁済しろ!金返せ!ふざけるな!
573名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:11:33 ID:3Mn5f40V0
そんなに羨ましいなら公務員になればいいのに
574名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:20:38 ID:RQgXV2ye0
>>541
それはいいな。
食事手当がどうのこうの言ってるが、20キロ未満の通勤手当6500円。
車で片道19キロ、往復38キロ通勤してる。
毎月、2万円以上の持ち出し。
会計検査院は適切な通勤費の支給にも目を向けてくれないかなと思う。
切に。
575名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:21:48 ID:2Rf1EyvQ0
一般の国家公務員が安すぎるだけなんだが
576名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:25:06 ID:JZ4N0LQB0
というかこういうのを独法にしたのってなんでだっけ?
政府機関でいいじゃんって感じのが多いっぽいんだが
577名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:25:12 ID:DExfIgiw0
独法勤務だが、たまに来る監督省庁職員の態度がでかい。
接待させられるしな。
578名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:28:33 ID:JZ4N0LQB0
>>577
給料どんくらいもらってるの?
579名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:30:39 ID:uZco/U1l0
>>576
特殊法人をやめて独法にしろ、って決められたから。
580名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:45:21 ID:QZZi+tDN0
馬鹿くさいな 税金を払うのが
581名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:46:53 ID:2Rf1EyvQ0
>>577
植民地の分際で態度がでかいよキミ
582名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:50:31 ID:DExfIgiw0
>>578
額面で年450くらいですかね
>>581
ひぃー、すいません。
583名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:54:16 ID:rZqF0jl90
今でもかんかん接待とかやってるの?
584名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:56:04 ID:hbrDlqN4O
会計検査院を検査するところはあるのか?
585名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:58:26 ID:lQikw5bPO
手当は所得に入ってるん?
それとも脱税?
586名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:01:49 ID:6Tmnpv5V0
食堂がないなら、お弁当作るなり、カップラーメンで済ますなりしろや!
手当てなどまったく必要なし。
食堂があることを基準にすんな!
587名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:09:16 ID:pyBI97lPP
>>584
今年度の会計検査院自体の予算要求額は150億円。
588名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:10:46 ID:RohpS2BWO
税金を無駄に使うな
民営化しろ
589名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:16:40 ID:DbV8mAAc0
こういう税金食い潰す天下り団体を解体&民営化すれば消費税上げなくてもお金あるんじゃね?
590名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:18:55 ID:PmJWx8bn0
そうだろうね。
591名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:19:34 ID:RQgXV2ye0
>>586
本省基準。各省庁横並び基準。
営繕、事務費、人件費も。
主計が省庁による差をつけられると思ってるのか?

592名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:20:39 ID:OBMEm0TQO
これぐらい普通じゃないの?
うちの会社バークレーバウチャーズを利用してるけど
これとおんなじだろ?
独立法人は厳密な公務員じゃないんだし、
叩くほどのことか?
593名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:21:48 ID:2R0ECn4P0
独法なんて半分公務員だから
名ばかりだよそんなのw
594名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:21:50 ID:ZjHWSre0O
霞ヶ関でまともに仕事をしているのは会計検査院ぐらいだな・・・
595名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:24:13 ID:PfY483JN0
>>592
バークレーの食券出すなら福利厚生だけど、給料に現金積み増したのがまずいんだろ。
596名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:24:25 ID:RohpS2BWO
独法は国家公務員より給料いいのにね。
597名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:27:37 ID:9/hbWlBS0
まあ、独法制度を見直したら、麻生内閣の評価も上がるでしょうねw
598名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:31:22 ID:TZaTd49L0
得 数  振    し!     _ -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  .換  八  公
だ 年  込    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   算  百  務
と  ?!   詐   L_ /                /        ヽ  四  万  員
気 一  欺    / '                '             i  千  超  の
づ 攫  で    /                 /           く  円  ?!!  年
け 千  捕    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, ?!!  時 .収
っ 金   ま   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ  給  は
て 狙   っ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
!!!  っ  て  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  .た  も  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  .方  懲  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐が  役,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノ どiノ!   /! ヽ   r─‐- 、   「 換 ワ L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
ギ て っ /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ 算 │ 了\  ヽ, -‐┤     //
ャ る ち {   /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  ) 千 プ  |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ん が ヽ/    r-、‐' // / |-‐ く  円 ア   > / / `'//-‐、    /
ハ だ 奉   > /\\// / /ヽ_  !  ?!! は (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ よ 仕  / /!   ヽ    レ'/ ノ     時  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
ハ ? ! し  {  i l    !    /  フ     給 /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
599名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:34:43 ID:E24QKbRTO
別に逮捕されたりペナルティ有る訳じゃ無いのだろ?
なら、止めて他の手当にしたらいいんじゃ無いのか?
どうせ金ならいくらでも国は出す事が出来るし、足りなくなったら庶民から取ればいいんじゃないのか?
600名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:36:09 ID:jKrCB3YJO
>>594

梅雨の時期は北海道、寒くなったら沖縄ってな感じで、
検査と称して、一番いい季節に出張旅行に行ってる役所のどこがまとも?
601名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:39:18 ID:e+dauDNg0

しかし、こうも言うこととやることが正反対、デタラメ、むちゃくちゃな
政権も珍しい。「埋蔵金などありません!」「全ての年金記録を最後の一人まで
見直します」「後期高齢者医療には大きな問題はありません」「日本経済は基礎が
ちゃんとしてますから、あまり影響はありません」「政局より政策、とにかくスピードが…」
みんなデタラメ。みんなウソ。それでも政権だけは手放さない。なんだこれ…。
602名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:43:54 ID:DExfIgiw0
>>596
いいとこが極一部あるってだけで、基本は国家公務員と同等じゃないですかね。
公務員には関係ない、雇用保険があるぶんマイナスですが…
603名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:21:39 ID:RpypSSgl0
バークレーも現金同様、コンビニで使える。
一枚事にピッピッとされてしまうので後ろに人が居ると恐縮してしまうが。
これと現金支給のどこが違うのか。
604名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:26:47 ID:exccliN50
国民生活金融公庫は転勤ばっかなので、家族持つと辛いよな。
605名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:28:21 ID:q2iLSUh+0
バークレーは食事券なのでコンビニでの買い物は食料品に限定されている。
利用制限がある部分が現金とは明らかに違う点。

それからバークレーは受領者も同額負担するので所得税対象では無い点も現金とは異なるよ。
606名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:31:31 ID:02Z8Qr6O0
国民にも食券配れよ
607名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:41:45 ID:vDApTFVj0
公務員と同じように徒歩手当、独身手当とかもあるのか?
608名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:44:55 ID:I2vSPhrz0
自分の知り合いの主婦(旦那が独立行政法人)が
単身赴任のとき、帰省手当て出るって言ってた。
「うちは出ないよ」って言ったら馬鹿にされた。
食事手当ても出るのか・・・
609名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:46:40 ID:pjNS95ze0
公務員の給与ばかり問題になって独立行政法人が
うやむやになってるが、こっちの方こそ問題なんじゃないの
610名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:54:16 ID:l4+ePpDTO
これ、俺が前いた農協の関連組織にもあったな
腐りきってたから辞めたけど
611名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 11:12:31 ID:VxoeFZs+O
税金は1円単位まで管理し用途を明確にして、末端までの経費を誰でも見れるようにしてもらいたいな。
本人達は無駄遣いなど無いと思ってても、第三者や国民目線なら沢山でるんだろうな。
612名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 11:28:58 ID:RpypSSgl0
>>605
>バークレーは食事券なのでコンビニでの買い物は食料品に限定されている。
>利用制限がある部分が現金とは明らかに違う点。
ぶっちゃけ、何にだって使える。弁当派なので食券ではビールとタバコしか買ったことがない。
>バークレーは受領者も同額負担するので所得税対象では無い点も現金とは異なるよ。
議論のすり替え。通勤手当だって現金だろ?非課税枠内かどうかって話。
ちなみに弁当派の俺は同額負担せずにすべて課税対象にしてる。
613名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 11:47:57 ID:M5/rsa+FO
ヤクニンのホージンへの血税垂れ流しが日本国を蝕んでいる。

この腐った現状を改めずに増税しても、
ヤクニンだけが私腹を肥やすだけだな。
614名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 11:59:21 ID:FmCNDUny0
国民が自分達の権利を主張して相手を見張ればいい
国のやる事だからと信用した風な事言ってるけど
結局は国に丸なげしただけじゃん
馬鹿だから騙されましたって事だろ?
615名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 11:59:42 ID:JRbyFRTm0
入試に出席すれば半日で4万円以上の入試手当、
入学式に出席すれば1日で6万円以上の催事手当、
残業なんてほとんど0だけど、
もしも18時以降まで残業すれば1500円の食事手当、
19時以降まで残業すればタクシーチケット支給。

週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私立大学職員の学部卒(22歳)初年度年俸例>

初任給  224900円
調整手当 月収の13.68%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+催事手当+繁忙期手当=500000円

年収 7163340円(残業無しと仮定)

これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。
616名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:23:28 ID:Mg74vumJ0
一方、国立大学である東京大学のヒラ職員は
平均年齢 32.1歳
平均給与 4,415,000円
617名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:32:09 ID:HrVWXXgI0
>>615
どうやれば入れんの?うちの子、女だけど現在地帝文系
就活中。かなり厳しそうなんだけど、教えてあげたい。
自分の大学の職員はかなり競争率激しそうで諦めてるっぽい。
私大がその待遇なら、もっと厳しそうだね
618名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:40:02 ID:JRbyFRTm0
>>617
私大職員の公募採用はほとんど大都市圏の大学でしか行われず、
採用者も東京の私大中心なので、地帝(京大除く)だと難しいかもしれません。
ただ、学力的には勝負できますので、1月から3月の欠員補充、
4月からの来年度採用をとにかく数受けるしかありません。

今は一年の間でも最も採用が少ない時期で、
データを調べてみましたが、新卒採用はやっていないようです。
来月からぼちぼち情報が出るので、新聞の日曜求人などは必ず目を通してください。
619名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:41:19 ID:JRbyFRTm0
>>617
追記

>自分の大学の職員はかなり競争率激しそうで諦めてるっぽい。
私大職員はアドミニストレーター(経営幹部の一部)ですが、
国大職員はクラーク(事務員)で仕事がまったく違いますし、
個人の好きずきで結構ですが、年収が2倍近く違うことだけお伝えします。
620名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:58:10 ID:02Z8Qr6O0
私大職員ってイメージ的には学校によっては仕事きつそうだね
621名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:04:09 ID:UyKC1c0u0

その昔、特別会計のヤミを暴こうとした石井紘基議員は、暗殺されました。
石井紘基議員が生前、国政調査権を使って調査した結果によると、特殊法人・独立行政法人によって、
417兆8000億円(2000年度末)が「年金積立金」などから借金されて、使い込まれているそうです。

『だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態!』
http://www.amazon.co.jp/dp/4944154410/

622名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:09:18 ID:FRPS5xVfO
こりゃ共産党が延びるな…
623名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:10:20 ID:7n7v3k1VO
今年は求人多かったね

来年以降は控えるだろうな

応募しときゃ良かった
624名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:10:22 ID:q2iLSUh+0
>612

>ぶっちゃけ、何にだって使える。弁当派なので食券ではビールとタバコしか買ったことがない。
それは貴方が本来目的とは異なる利用をしているだけでしょ。


それから
>議論のすり替え。通勤手当だって現金だろ?非課税枠内かどうかって話。
現金とバークレーの異なる点を示しているだけですが、なにか?


今回の検査院指摘は、福利厚生費として食事手当を「現金支給し」且つ「給与規程に該当項目が無い」
という点が問題とされたわけでしょ。
この2点がセットになると支給実態を明確にできない隠し財産を作る余地ができてしまうから。
バークレーのように第3者との契約実態が明らかにできるものの場合は、上記のような指摘は検査院からでないよ。


>ちなみに弁当派の俺は同額負担せずにすべて課税対象にしてる。
これどういう意味?自己負担をのぞいた半額分が支給されているってこと?

で、ここまでこのスレッド見ていると独法が全部ひとくくりにされていてなんだかなぁとも思う。
独法はみんなが言うとおり国庫から運営交付金が支給されているけど、全運営費における割合は
独法ごとに異なる。殆ど税金の投入をうけていない独法もあるし、税金ジャブジャブのところもある。
税金ジャブジャブのところが今回あげられたところなので、みんなの非難も当然だなと思うけど、
自主財源でやっている独法もあるってことは知っておいてほしい。
625名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:12:23 ID:XTzHng4y0
>>615
私立助成金いらねぇな。
私大卒の国大職員ですが
626名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:20:45 ID:JRbyFRTm0
>>625
http://shidai.blog116.fc2.com/blog-entry-7.html

よくある勘違いの代表例としては、まず補助金と助成金の区別が
ついていない意見が目立ちます。【補助金と助成金はまったく違う存在】です。
細かくはいろいろと定義がありますが、簡単に言い換えれば
補助金と助成金の違いは以下の通りです。

■補助金
特定の項目に対して公募して審査の上で競争的に受給されるもの。
■助成金
特定の条件を満たせば審査なく受給されるもの。

これだけの手間と、職員の努力が必要となるため、
コストが跳ね上がってしまい、しばしば【申請経費が受給額を上回る】ことがあります。


申請経費>>受給額の関係だから私大は1円も儲からない。
627名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:27:49 ID:XTzHng4y0
>>626
(´・ω・)???
628名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:32:43 ID:9PCLxhp80
>>627
・補助金と助成金は似て非なるもの
・申請コストが受給額を上回ることが多い(私大側は損をしている)
629名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:48:57 ID:axiNlbDXO
>>619
何で難しい横文字使ってわざわざ文を長くするの?
630名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:15:50 ID:NTKmu2wfO
>>622
共産党指示はしてないが時節柄、利益優先型が総崩れの大不況に突入する時にはバカみたいな正論が功を奏してきた。
共産党の今後の動向には注視すべきではあるな。
631名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:23:41 ID:3L1HPCCd0
独立行政法人は公務員じゃ無いのだから福利厚生が違っても別に良いのではないか?
632名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:26:59 ID:UyKC1c0u0

独法・特殊法人が作った「借金」は、いつか国民が肩代わりして返すことになるそうです。

■ 18年度末 財政投融資 残高
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/tosin/zaitoa190730.htm

1.公営企業金融公庫 : 15兆3397億円
2.国民生活金融公庫 : 6兆9490億円
3.中小企業金融公庫 : 5兆5356億円
4.沖縄振興開発金融公庫 : 1兆0381億円
5.農林漁業金融公庫 : 2兆5246億円
6.日本政策投資銀行 : 9兆2607億円
7.国際協力銀行 : 10兆4749億円
8.(独)住宅金融支援機構 : 40兆0288億円
9.(独)都市再生機構(都市再生勘定) : 11兆4022億円
10.(独)水資源機構 : 9670億円
11.(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 7938億円
12.(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 : 59億円
13.(独)福祉医療機構 : 3兆2662億円
14.(独)国立病院機構 : 6965億円
15.日本私立学校振興・共済事業団(助成勘定) : 1986億円
16.(独)国立大学財務・経営センター(施設整備勘定) : 9547億円
17.(独)日本学生支援機構 : 2兆0673億円
18.(独)緑資源機構 : 3521億円
19.(独)日本高速道路保有・債務返済機構 : 28兆2912億円
20.東日本高速道路株式会社 : 2517億円
21.首都高速道路株式会社 : 1475億円
22.中日本高速道路株式会社 : 5153億円
23.西日本高速道路株式会社 : 2105億円
24.阪神高速道路株式会社 : 855億円
25.関西国際空港株式会社 : 4569億円
6331000レスを目指す男:2008/12/21(日) 14:29:45 ID:01a/16gN0
独立行政法人なら、独立採算にして、民営化したらどうかな。
634名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:32:57 ID:AMmUKd340
殺された厚労省の役人の話かしら?
635名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:34:27 ID:B5KGGlCp0
こういうアホな税金の使われ方をしているのに、何が増税だよ。

公務員=税金泥棒
636名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:37:24 ID:bEX1xS84O
>>632


独法・特殊法人を作ってきたのは自民党だよな。

637名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:06:21 ID:HrVWXXgI0
>>618−619
617ですがマリガトンゴザイマス
娘ッ子に伝えておきます。
638名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:30:32 ID:UyKC1c0u0

独法・特殊法人・公益法人などの、天下り先組織に流れる、補助金や財投債などの税金は、年間20兆円を超えます。
国民一人当たり年間20万円、4人家族だと年間80万円の税金を奪われている計算です。

これをやめれば、一気に景気が良くなりますし、財政の問題も解決しますし、
移民を1000万人も入れる必要も無くなります。

639名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:34:48 ID:7Xg6tr0e0
天下りは日本のガン細胞

こいつらを無くせば消費税も上げずに
福祉医療に金を入れることが出来る
640名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:36:01 ID:exccliN50
>>632
このランキング中の2位と3位が先日合併したばっかだよ。
641名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:49:56 ID:+1cW0kkn0
合併した時、一旦全員解雇で再就職とかして退職金ウマーとかやらなかったろうな。
奴等はそういうとこ抜かりないから心配だ。
642名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:52:43 ID:WXwHkYGo0
>>632
水資源機構は知ってる。国や地方自治体のダムとかの管理やってる
ところだけど、下っ端はサビ残しまくりだよ。
天下りしてくる幹部クラスをなんとかしないと。
643名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:09:05 ID:jUqmiVB70

過去にさかのぼって全額返還させろ!
644名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:11:37 ID:x8mayOUP0
うちの会社、残業すると弁当が出ていたんだけど
このニュース以後、自粛という名目で削られた・・・orz
645名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:23:06 ID:+8Q7Xf880
独立行政法人って全廃しろよ
本当に必要な仕事なら、正々堂々と赤字出して国が直接やればいい
必要ない仕事はいっさいやめれ
646名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:29:02 ID:HrVWXXgI0
独立行政法人って名前が民間会社みたいなの?
私の知り合いが勤めてるんだけど、○○開発
みたいな名前で、民間会社かと思ってたら独立行政法人
だった
647名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:45:02 ID:9iiJtXlZ0
>>636
作ったのは官僚だろ。
648名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:00:50 ID:2+8ONhV90
国民から搾り取った金だもんな。使わなきゃ損だよな。
649名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:03:19 ID:id7nqxp1O
【社会】田中康夫長野知事、公務と番組出演で交通費二重受給の可能性
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074224854/

【政治】田中康夫知事、また出張交通費で疑惑…実態と異なる支給が慣例化
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074843330/

康夫ちゃん、交通費誤魔化して「信州県」
http://groups.google.co.jp/group/japan.jiji/browse_thread/thread/14e302618f4c2b8d/

公文書偽造してカラ出張!
税金を詐取する政治屋は逮捕しろよ!

650名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:04:13 ID:2+8ONhV90
>>87
派遣って一所懸命働くじゃない?無理かもよ。
651名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:32:53 ID:XTzHng4y0
>>646
○×機構
ってのが多いね
652名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:21:48 ID:F2FEi6S50
【税制】「消費税を10%に引き上げ必要」
「段階的に実施」「5%引き上げても苦しい」:
与謝野経財相 [08/12/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229836318/
653名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:45:02 ID:RhfMsQc+0

激怒!ふざけるな! NHK NEWS 9 トップニュース

< 8独立行政法人 食事手当13億円支給 税金食いつぶし >

独立行政法人のうち、8つの法人が、職員の昼食代として過去5年間にあわせて
13億円近くの「食事手当」を支給していたことがわかり、会計検査院は「社会
一般の情勢に照らし不適切だ」として改善を求めました。

改善を求められたのは、JETRO(ジェトロ)=日本貿易振興機構や新エネル
ギー・産業技術総合開発機構など8つの独立行政法人です。会計検査院が、こと
し4月の時点で101あった独立行政法人について職員の給料を調べたところ、
この8つの法人だけが昼食代として、1人当たり毎月2000円から9000円
余りの「食事手当」を支給していたことがわかりました。

過去5年間でみると、支給額が最も多かったのはJETROの3億2000万円
余りで、次いで新エネルギー・産業技術総合開発機構がおよそ3億円となってい
ます。

また、国民生活の実情や動向を調査・研究する国民生活センターもおよそ5000
万円を支給し、8つの法人をあわせると、支給額は13億円近くに上っていました。

このため、会計検査院は「社会一般の情勢を十分に検討せず支給を続けていたもの
で不適切だ」として改善を求めました。指摘を受け、いずれの法人も手当を廃止
したか、廃止を検討しているということで、このうちJETROは「指摘を重く
受け止め、食事手当は廃止した。

今後は社会情勢を踏まえて業務に当たりたい」と話しています。

NHK20081217

654名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:32:46 ID:RpypSSgl0
>>624
見てるかどうか分らないが、月3000円分支給され、全額が課税対象(=所得)。
希望により6000円支給され、3000円は現金で徴収される。

あるところなんか、深夜残業の回数×600円分が翌日支給されるらしいが。

>今回の検査院指摘は、福利厚生費として食事手当を「現金支給し」且つ「給与規程に該当項目が無い」
ではなく、食事手当を「現金支給し」且つ「給与規程に該当項目が無い」こと。
福利厚生費かどうかは関係なし。
一般に、食事手当を給与関係諸費から出す例は多いはず。
655名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:35:06 ID:RpypSSgl0
↑ 間違えた。

あるところなんか、10時以降の深夜残業の回数×600円分が翌月給料日に支給

が正しかった。
656名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:57:09 ID:x8mayOUP0
深夜残業の弁当代くらい出せよ。
自炊派としては残業させられた上、
自炊の気力も残らずに外食すると二重に損した気になる
657名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:58:40 ID:UyKC1c0u0

「国籍法改正案」は、法務官僚が進めている「移民1000万人計画」の一環です。
人件費の安い奴隷移民を、10年間で1000万人、受け入れる計画です。
奴隷移民を経団連企業で働かせて、まず経団連企業を国際競争に勝たせて、下請けの内需企業を潤わせる。
その結果、税収が上がることで、公務員・みなし公務員のクビを切らなくて済むようにすることが、本当の目的です。

でも、奴隷移民が歳を取ったときに、どのみち社会保障費が賄えなくなり、大混乱のうちに日本国が破綻します。
要は、団塊官僚が逃げ切るまでの間、財政破綻を先送りするために、日本文化が抹殺されようとしています。

658名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:02:08 ID:7uFTjE1cO
金返せよ。
659名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:12:43 ID:2fdRWuRX0
いやいや、廃止も当然だが使った食事手当ちゃんと返せよ
何、廃止しただけで終わらそうとしてるんだ、こいつらは
国民の税金勝手に使ったんだから耳揃えて全額返せよ
660名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:16:39 ID:7uFTjE1cO
日本人全員から10円ずつ盗んだわけですね。
661名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:18:51 ID:t2nL73ynO
特殊法人は廃止して完全民営化しろ
662名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:19:45 ID:aMN7CqZJO
この人たちを養うために消費税上げるのか
663名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:21:27 ID:7uFTjE1cO
この不況でもぬくぬく生活してるのが許せん。
民営化しろ。
664名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:26:56 ID:9iiJtXlZ0
>>659
責任を取らないのが公務員です。だから返す気なんてさらさらありません。
665名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:29:46 ID:GKGm0hQT0
食事手当てってw
何特別なものを食うんだよw
666名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:39:49 ID:jxXLr9Jo0
本社勤めだと社食で食べれて安いのに、営業所勤務だと社食がない
とかだと、民間でも差額分が食費手当出るけどね
667名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:04:52 ID:UyKC1c0u0

>>662
この人たちを養うために、消費税は上げるは、移民は1000万人も受け入れるは、国家財政は粉飾するは、やりたい放題です。
最終的には、宿主を食い潰す寄生虫。
アホです。
668名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:32:53 ID:SB7egpdc0
>>667
あげるは、って?あげるわ?
669名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:57:23 ID:RpypSSgl0
>>667
揚げ足取りは役人の常套手段。

申請書の受付のとき、俺もよくやるけどね。
670名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:57:49 ID:7Xg6tr0e0
>>666
替わりに地域手当とか出てるがね
671名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:00:17 ID:++bjzhx70
自分らの天下り先にあまり関係の無いような機関だけじゃなくて
本丸の霞ヶ関官庁内をガンガン攻めないでどうするの?
このままあまちゃんしてると、そのうち検査院も解体論が
でてきてもおかしくないよ!
672名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:02:25 ID:wKRIRjlv0
>>669
アンカーミス。
>>668の間違い。
最も、自分のミスはあやまらずに屁理屈こねて相手には正当化するけどね。


673名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:06:50 ID:tMibPpD80
また汚職事件か!!!
674名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:25:18 ID:HlaSZYJt0

散々既出だと思うけど、「食事手当」が要らないんじゃなくて、「独法」が要らないんだよ。
675名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:25:53 ID:C0CCT/ww0

激怒!ふざけるな! NHK NEWS 9 トップニュース

< 8独立行政法人 食事手当13億円支給 税金食いつぶし >

独立行政法人のうち、8つの法人が、職員の昼食代として過去5年間にあわせて
13億円近くの「食事手当」を支給していたことがわかり、会計検査院は「社会
一般の情勢に照らし不適切だ」として改善を求めました。

改善を求められたのは、JETRO(ジェトロ)=日本貿易振興機構や新エネル
ギー・産業技術総合開発機構など8つの独立行政法人です。会計検査院が、こと
し4月の時点で101あった独立行政法人について職員の給料を調べたところ、
この8つの法人だけが昼食代として、1人当たり毎月2000円から9000円
余りの「食事手当」を支給していたことがわかりました。

過去5年間でみると、支給額が最も多かったのはJETROの3億2000万円
余りで、次いで新エネルギー・産業技術総合開発機構がおよそ3億円となってい
ます。

また、国民生活の実情や動向を調査・研究する国民生活センターもおよそ5000
万円を支給し、8つの法人をあわせると、支給額は13億円近くに上っていました。

このため、会計検査院は「社会一般の情勢を十分に検討せず支給を続けていたもの
で不適切だ」として改善を求めました。指摘を受け、いずれの法人も手当を廃止
したか、廃止を検討しているということで、このうちJETROは「指摘を重く
受け止め、食事手当は廃止した。

今後は社会情勢を踏まえて業務に当たりたい」と話しています。

NHK20081217
676名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:30:43 ID:NQF/GG0G0

バカマスコミも検査院も指摘しないが
真の役所のムダってのは行政組織の非効率だよ。
時代にあってない、陳腐化してる部署が山とあるんだから。

それを見直すことによって効率配置することにより
人材は余りまくる。

勿論、手当とか居酒屋タクシーは是正すべきだが
節約できる税金の額としては些細な話に過ぎない。
そしてそういうとこを突付いても氷山の一角に過ぎないので
会計検査院の職員が10万人いようが裁ききれない愚かなお話。
それぞれの役所が自主的に是正する機運を作らなければ無理。

677名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:30:56 ID:ePZ92Sb+O
ジェトロなんかそれ自体いらない団体なんだけどね。
あいつら調査員(笑)名乗ってるけど実際調査してるのは雇われた民間人だし。
国が直接雇用すればジェトロの存在価値は無い。
678名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:55:07 ID:HlaSZYJt0

韓国でもできるのに、日本はできない。
情けない。


韓国、国営企業で人員削減や資産売却実施へ=企画財政省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081222-00000674-reu-int

 [ソウル 21日 ロイター] 韓国の企画財政省は21日、国営企業の雇用削減や資
産売却計画を発表した。同省は声明で、今後3─4年間に69の国営企業で全社合わせた
従業員の13%に相当する1万9000人を削減すると発表した。
 電力公社(KEPCO)<015760.KS>は社員の11.1%に相当する2420人を削減、
韓国開発銀行も同10%の237人削減を実施する。
 人員削減などで1兆7000億ウォン(13億3000万ドル)の経費削減が見込める
という。
 さらに、事業に直接関係していない土地などの資産を売却し8兆5000億ウォンを調
達する。また、国営企業が保有している株式売却も検討するという。

679名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:38:49 ID:C0CCT/ww0

天下り機関(特殊法人、独立行政法人)などに

毎年12兆6047億円 の補助金!

国民は知ってます!

この中から13億円の食事代が出ているんだろ!

弁済しろ!金返せ!ふざけるな!

680名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:39:45 ID:s/qKCWUf0
こういうのを無視して
財政難を社会保障費のせいにして
増税増税行ってる自民党の誰かさんってどうよ?
681名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:05:51 ID:C0CCT/ww0

自賠責保険、剰余1千億円 「無保険対策」集め過ぎで「埋蔵金」
2006年05月28日06時27分

交通事故の被害者に賠償する強制加入の自動車損害賠償責任(自賠責)保険で、
保険を管理する国の特別会計に1000億円超の資金が余っている。

無保険車による事故の被害者らを救済するため徴収している「賦課金」を、
特会を運営する国土交通省が集め過ぎてきたためだ。

政府は今国会で成立した行政改革推進法で特会を見直す方針だが、
非効率な運営の是正が課題になりそうだ。

だが、これとは別に、無保険車やひき逃げによる事故で保険金が受け取れない
被害者に保障金を支払う「保障勘定」の改革は手つかずで、多額の剰余金が残っている。

管理できなければ減額するのが筋だ。これだから特別会計はダメなんだ。

682名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 19:22:27 ID:B9qRfFAZ0
公務員が優遇される政治機構は永くない罠

赤い国や寒い国が好例だろ
683名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 19:24:20 ID:xRbZo2ox0
社食が安いところはこれから問題になるかもね。
従業員への闇手当てみたいなもんで
脱税扱いされるかもよ
684名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 19:30:05 ID:wzpFalOA0
こんな泥棒がなぜ許される?なぜ自民党は必死に守る?
誰か教えてくれ!
685名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 19:32:55 ID:xjl2F1kq0
不況が続けば公務員制度のデタラメさにメスが入る。
不況も悪いことばかりではない。
686名無しさん@九周年

>>684
自民党国会議員のうち、70名が官僚出身者だから。
国民は、自民・公明・民主に関わらず、官僚出身議員を絶対に当選させてはいけない。