経済から政治を語るスレpart293

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>97
こういうニュースで総額を書くのはアンフェアだろ

一人当たり
或いは一食当たりで書くべき

しかもNHKかよ
終わってんな、日本
米国の財政、家計、貿易の三つ子の赤字に依存する世界経済は
維持できないと前から言ってきたがその通りになった。
各国が高橋是清政策をやればいいだけ。
アメリカがこけたら世界がこけて世界同時リフレなので
米国依存は維持されるのであった。
>>98

ちゃんと書いてある
「1人当たり毎月2000円から9000円余りの「食事手当」を
支給していたことがわかりました。」
102派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/17(水) 20:59:42
>>84
いや、だな〜の言うとおりだよ。経黒国が国内消費・投資をしないで
資本輸出したことによってグリーンスパンの謎が深刻化したとも言える
わけなので。まぁその根源はワシントンコンセンサスとIMFのバブル
処理のまずさだと思うが。だから日本が国内消費を求められてるのは
事実その通り。というよりも、最近の国際金融論ネタで良く出る話でしょ。

それにしても前スレからカオスすぎるな・・・。だな〜の円高の話って、
「国内でちゃんと景気活性化してれば円高も怖くない」みたいなもので
例えばサブプラ弾ける前のアメリカが高消費・高投資によって支えられる
ことで、ドルの高さでの便益を受けることが出来た、という話でしょ。
当然ながら今の日本はかつてのアメと異なり、国内で消費・投資が機能
してない(デフレ)わけだから、円高だと唯一の経路だった外需が死んで
ロクなことにならない・・・が、まぁ問題提起として、それだけの金を
持ちながら国内で有効に使わずに、外需経路ばかりに頼って景気回復を
してきたことは問題としてもいいかもしれない。また、そういう不均衡の
存在する原因として政策以外に国民のメンタリティを問うのも意味はある
かもしれないな。でもねぇ、そんなこといっても日本人って基本的に貯蓄
大好きのインフレフォビアみたいなマゾ国民なんだし、だからデフレって
いるとも言えるわけで、それはもうどうしようもないような気がするが。
「結局、日本人が消費しないのが悪いのだ」と言ったところで、人間は
それで心を入れ替えて消費するわけではないし。それにシニョリッジ財政を
使って穴埋めするとしても、政治的な規模制約なりを考えると、難しいと
思うけどな〜。ただでさえ「無駄な公共事業」とかマスゴミが言う国だし。
できるならそりゃそれでいいけど。

ところで、だな〜煽ってる人達は何がしたいの?理解して煽ってるなら
単なる嫌がらせだし、理解しないで煽ってるならバカみたいだよ。
だな〜に文句言うなら「そんな話、現状の日本にとって役たたないよ」
とでも言っとけば済むでしょうが。つーかよく続くな〜ほんと。
>>101
じゃあ、別に普通じゃん