【調査】首都圏で最低限の生活、20代男性なら時給1345円必要

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
首都圏で20代の男性が最低限の生活を維持するには時給1345円が必要−−。
労働問題を研究するシンクタンク労働運動総合研究所などが8日、首都圏では初めての
最低生計費の試算結果を公表した。東京都の最低賃金は766円で大きな隔たりがあるとしている。
テレビやパソコン、洋服など500項目の持ち物調査や外食の割合、値段など生活実体を調査する方法で、
東京、神奈川など首都圏4都県の2039人から回答を得た。
試算は20代男性単身世帯から50代夫婦子供2人、70代女性単身など9パターンで行った。
20代男性単身世帯では、食費3万9564円で家賃5万4167円、教養娯楽費1万8273円などで
計23万3801円(月額)となった。これを最低賃金審議会で使った労働時間の173・8時間で割ると、
最低賃金1345円(時給)が必要となる。試算には税、社会保険料金(4万2395円)も含まれる。

30代母子家庭(35万512円)▽40代夫婦子供2人(56万3652円)
▽70代単身女性(20万4815円)などだった。

調査に携わった佛教大学の金沢誠一教授(公共政策)は
「全体として大幅な最低賃金の引き上げが必要だ」と話している。【東海林智】

12月8日23時23分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081208-00000136-mai-soci
2名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:54:46 ID:kgJWnhUc0
食費高いな
3名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:55:16 ID:QzVdfgas0
食費に1人で4万円かけて、何が最低限なんだか・・・
4名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:56:05 ID:fuyVe5NyO
おほほーい
5名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:56:30 ID:rrQg0BXj0
公務員レベルの生活か?
まぁ佛教大の教授だから拙い結果なんだろうけど
6名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:57:04 ID:Hxq94Lg90
ていうか税金は?
7名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:57:16 ID:mriGdU0v0
食品にかかる消費税を撤廃すれば良い。
8名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:57:16 ID:Kd6GpXqn0
>>2
禿同
うちなんか月16万の年金で2人で生活してる(まあ、家賃無くて固定資産税だけだけど)
9名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:57:34 ID:A4mofAsJ0
これは重要な試算だな
これで妻と二人の子供がいた場合の試算だと
どうなるんだろうな。
10名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:57:46 ID:phU6/b2QO
その半分で生活してんぞゴルァ
11名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:57:48 ID:InHqUlT+0
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
12名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:58:06 ID:d1s1e05o0
食事4万円という計算自体が浮世離れだ。
朝日訴訟をもう一度読み直せ、馬鹿。
13名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:58:06 ID:J4IbuXnB0
このスレが伸びなかったらキセキ
GReeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
14名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:58:13 ID:t44v41Ho0
月23万で「最低限」かよ。ずいぶん贅沢になったもんだな、今の若者は。。。
15名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:58:23 ID:cfwU8Lmx0
ブルジョワとしての最低賃金?
16名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:58:35 ID:DNl7sw5K0
20代独身っていうんだから、多分外食の比率が高いんだろうな。
それでも1日1000円程度かぁ。お昼の定食で500円だとしても、結構きついね。
17名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:59:03 ID:rk3rDgy20
40代夫婦子供2人(56万3652円)

贅沢すぎだろどんな試算だよ。
18名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:59:37 ID:tjy0tCVu0
平均的な1Kアパートに一人暮らしだと家賃光熱費通信費だけで7,8万は最低でもかかる
19名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:59:37 ID:xbnq8vaZ0
>20代男性単身世帯では、食費3万9564円で家賃5万4167円、教養娯楽費1万8273円などで計23万3801円(月額)となった。
余裕で大手メーカーの院卒初任給を上回ってるわけだが・・・どんだけ世間知らずなオナニー研究者だよ。
20名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:59:51 ID:EOJBzAMp0
学生だけど学費除いて月、家賃光熱費全て込みで13万で生活してるんですが・・・
21名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:59:54 ID:RcDNYuIpO
【調査】「福原愛では抜けない」20代男性の55%が回答

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1217073940/
22名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:59:58 ID:dFoq5ljS0
どうせ節約貧乏自慢スレになるんだろ
いい加減、奴隷の鎖自慢は止めろよ
23名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:00:11 ID:gkW3KmjQ0

******************************************


4万以上の税金保険が入ってる額だから
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

******************************************
24名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:00:14 ID:5IkpRQfE0
食費39,564円
家賃54,167円
教養娯楽費18,273円

まあこれはいいとしよう。

これ以外に121,797円必要ってのが全く理解できないわけだが。


25名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:00:22 ID:w3M/J3Kc0
おいおいw食費高杉だろw
ちゃんと自炊して節約すりゃあ2万越えることはまずない
26名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:00:22 ID:oowZqEbeO
これくらいは普通に必要
病気したら一発でアウトだし
食費多すぎね?とかは黙っておくように
27名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:00:25 ID:ymn7qqNu0
最低賃金が上がると、商品価格に転嫁されて、
結局その給料でも生活できなくなるのに。
この学者アホ?
28名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:00:32 ID:rwSDOp63O
●日本の最低賃金 時給610円 (チップなし)
●アメリカの最低賃金: 時給880円 (さらにチップあり)
●イギリスの最低賃金: 時給1170円  (近年は最低賃金を毎年「5%以上」上げている)

アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 時給2,152円
日本フリーター 年間勤務時間1920時間 平均年収129万円 時給673円←北斗の拳
日本民間 年間勤務時間2450時間 平均年収430万円 時給1,755円
日本公務員 年間勤務時間2450時間 平均年収930万円 時給3,795円←天国!
イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 時給2,411円
ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  時給2,629円
フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円
ルクセンブルク年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 時給3,840円←時給最強。しかも勤務時間は日本の半分。
29名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:00:37 ID:wlg2kqfm0
>>22
言おうと思ってたら言ってくれた。
そうなのよ。自分が満足してりゃ、それでいいんだから。
30名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:00:38 ID:nFmQ68Su0
妥当な結果だと思うよ。
そりゃ下には下がいるんだけど、統計的に意味のあるのはこの辺だよね。
31名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:00:58 ID:gl0TId4o0
食費 4万
家賃 5万4千
教養娯楽 1万8千
税・保険料 4万2千

計 15万4千
後の8万円はなに?
32名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:00:59 ID:Fd0ZCL770
ネットカフェで暮らせばコスト削減になる
33名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:01:08 ID:XKDFxB7c0
母子家庭で35万稼げるのか?
34名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:01:32 ID:bummod5A0
>>20
俺なんか学生時代は家賃込みで8万弱の生活だったぜ
今は食費だけで月6万使ってます
独身貴族さいこー
35名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:01:52 ID:TfyUGhmv0
上京したての頃、田舎からの仕送り\80000(家賃含む)
+バイト代、月\30000で生活してた俺って…
36名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:01:55 ID:Rxfe0waf0
最低つーかさそこそこの生活だよな
外食や携帯、たばこ、酒なんかの贅沢品も入ってるんだろ
あとはテレビなんかも地デジTVで計算してるんだろ
この項目の詳細だせよな
37名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:02:24 ID:9S5vXWAO0
俺の上司は時給3桁
1日24時間、1ヶ月720時間
その1/3は休んでる怠け者
38名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:02:50 ID:oQ3zn7JI0
先月の給料時給換算したら1429円だった。
31だけどさ。。
39にーさん:2008/12/09(火) 00:02:54 ID:h7Yqojdc0
食費4万では足りないような
40名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:03:05 ID:NYM9FxOV0
健康で文化的な最低限度の生活ならこの結果は妥当だろうな
今の最低賃金はほんと異常なほど低すぎる・・・
41名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:03:05 ID:EAUUZXMy0
また、おまいらの倹約貧乏自慢が始まるんだろwwww

あくまで平均だからな!
平均的な首都圏住民は、月23万円は使って生活してるってことだよ
42名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:03:19 ID:ywh0Yd0qO
田舎住まいだけどそんなにねーよ('A`)
43名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:03:22 ID:0JtlOlJqO
ここ見てる奴にはそんなにいらないね。
44名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:03:30 ID:f6lGz8Vt0
どう計算しても毎月赤字のはずなのにやっていけてる俺って
45名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:03:50 ID:ag5vHIdg0
家賃54000の方もちょっとずれてる気がする
これって木造取り壊し寸前の防音なしアパートとかだろ
46名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:04:00 ID:X97YjXUv0
食費4万、家賃5万4千の人間が、どうやったら月23万以上の出費になるんだよw
47名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:04:28 ID:gl0TId4o0
>>41
そうだよね
だったら「最低限の生活」じゃなくて「人並みの生活」じゃね?
48名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:04:42 ID:ikZGFG8OO
>>31
電気代や通信費はママンが払ってるのか?

しかしその家賃で食費4万も凄いな
49名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:05:05 ID:PUQ1RL240
>>47
最低限の「見栄を張れる」生活、かもw
50名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:05:06 ID:kjcrQySu0
(;ω;)新卒から正社員で働いて4年になるのに時給1345円に到達してないお・・・
51名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:05:09 ID:el1WKI3lP
時給換算したら1350円だった…
なんか微妙にショックだ。
52名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:05:15 ID:tvUO0JjAO
独身は家賃が高いんだよ 夫婦だったら都営住宅安く借りられんだろ
53名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:05:19 ID:rwSDOp63O
>>31

水道光熱費10000〜15000
交通費15000〜20000
衣服代
54名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:05:30 ID:bzl6m6hc0
東京は地価が高すぎる
独身ならまだマシだがそれでもキツくて搾取されまくり
55名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:05:34 ID:wlg2kqfm0
>>45
確かに安いな。
実家暮らしはゼロとして計算してたりして。
56名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:05:36 ID:eIeDVmTg0
>>1
食費は3万でいいが、家賃は7万は必要だな
57名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:05:38 ID:7KkB3Lcx0
まあ、食費は牛丼換算だろうな
食費抑えたとしても、最低でも自給1300円はないと食っていけないよ
なんたって税金でふんだくられるんだから
58名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:06:01 ID:JlM1chiQ0
無駄遣いしなければ時給750円で十分
賃金をむやみに上げたらハイパーインフレになって国民全員が
路頭に迷うことになる
59名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:06:08 ID:ag5vHIdg0
貯蓄月2万円を考慮するとしても後は交際費で飛ぶのか?
60名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:06:09 ID:nYNEksf/0
◆最低賃金時給1000円で 生産2兆6千億円増  低所得者の消費、中小
企業潤す(労働総研)
「国内生産額を二兆六千四百二十五億円拡大。賃金上昇による消費需要の二倍の
波及効果を及ぼします。生産波及効果は、高所得者より低所得者の賃金を引き上げ
たほうが一・六四倍の効果があります。低所得者の賃金増は中小・零細企業が多い食料、
繊維、自動車などの分野で消費増が予想され、中小企業を潤すことも分かりました。
牧野氏らは会見で「最賃引き上げで中小企業のコスト増を心配する声があるが、その成果を
受け取るのは主に中小企業だ。取引単価の引き上げとともに最低賃金の引き上げをおこなう
ことが経済の健全な発展に寄与する」とのべました。」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-27/2007022701_01_0.html
61名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:07:13 ID:IQTIJ2qO0
この時代に首都圏に住むのは無意味。
62名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:07:23 ID:7XVPU6cuO
となると最低時給は1500円以上に改正しろ
63名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:07:39 ID:r5swyyz6O
みんなには悪いが、生活保護で月に16万ほどもらってる。
64名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:07:42 ID:zyAv9nGKO
>>45
田舎は54000出せば管理費込み2Lでデザイナーズマンジョンが借りれます
65名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:07:50 ID:FfbSzGdV0
2.30代の男が自立して、家族を養えるぐらいの
経済力を持たせないといつまでたっても少子化なんて止まらんよ。
それを口実に増税とか移民とか
結局社会全体が困ることになる
66名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:08:06 ID:VH4e8w2a0
23区でも探せば14畳鉄筋コンクリート角部屋南向きオートロック築2年駅まで徒歩3分で7.6万とかあるよ。
5.4万でも頑張ればそれなりのところに住めるだろう。
67名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:08:10 ID:oowZqEbeO
今「もっと少なくて生活できてる」ってのは
砂上の楼閣だから。
若いうちに多めに稼いで貯金できなければ
40代くらいで破綻するよ
68名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:08:22 ID:ZZYq/IBw0
>>38
>>51
正社員ならボーナスや退職金があるじゃないか
69名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:08:27 ID:wlg2kqfm0
>>63
目一杯使って経済を潤してやれ。
70名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:08:52 ID:ymn7qqNu0
>>57
三食食べれば夜食はタダだね。
71名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:08:56 ID:i9Yx3v0l0
>>28
なんかだいぶ前に見たコピペと同じ気がするんだが。
レート書かないと意味ないだろ。
ポンドなんてピークから5割近く円高になってんのに。
72名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:09:09 ID:awKeJgiV0
田舎の奴がみんな東京に住みたがるからじゃんw
73名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:09:11 ID:X97YjXUv0
首都圏で残業ゼロで手取り23万以上の20代は2割に満たない気がする。
74名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:09:11 ID:bdKv+WXV0
ワープア、母子家庭、フリーター、派遣いずれも家賃負担がデカいことをなんで問題にしない?
正社員で夫婦共働きでもマイホームの取得は10年ローンではムリだし。
75名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:09:22 ID:IRGcZbZ90
オマイラがおかしいと思うのは、税金類を計算に入れていないからだろ。
76名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:09:36 ID:Q8ygNg360
77名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:09:51 ID:06fUWPqD0
家賃12万だけど食費は1.5万
Gが出そうな家には住みたくない
78名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:09:58 ID:BgJ6FbhoO
>>66
殺しや心中があった物件って安いよね
79名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:10:12 ID:bummod5A0
俺の同期で入寮拒否して品川のワンルームに全額自腹で入居してる奴がいる
家賃は13万とか!?
もちろん親に払ってもらってるらしいが
80名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:10:27 ID:fALm7+4K0
これはつまり若い奴はみんな最低限以下だって言いたいのか?
23万もらえる奴はそんなに居ないぞ。
81名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:10:34 ID:ZOco1KUH0
日本難易度高すぎという言葉の意味がわかる試算だな。

82名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:10:36 ID:c7t6Y9IO0
>>67
その通りだね。
でも時給1345円なら
高卒派遣でもそう無理な額じゃあないはず…
83名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:11:02 ID:wlg2kqfm0
>>75
ふむ。23万から健康年金や厚生年金とかで税金引かれると17、8万か?
ちと厳しくなってくるな。
84名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:11:05 ID:oowZqEbeO
>>68
少なくとも退職金はもう当てにできない状態だよ
年金と一緒で運用相当ヤバい企業が大多数
85名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:11:35 ID:99aU8s2t0
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員        728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円  110万人

  上場企業サラリーマン   576万円   426万人
  サラリーマン平均      439万円  4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員        390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員           315万円     15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人
86名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:11:46 ID:8FlDhgBi0
月収20万で家賃4万弱の風呂なしアパートに住んでる 風呂は銭湯で2・3日にいっぺん
光熱・通信・家賃いれて5〜6万くらい
まあ結婚する気は無いのでこれでいいやって思う
87名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:11:47 ID:rwSDOp63O

医療費がかかったり電化製品や家具を買うこともある。

二年に一度賃貸契約更新で家賃二ヶ月分払わされる。
引越しということもある。
冠婚葬祭とかな。

88名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:11:51 ID:VH4e8w2a0
>>78
いや、あれはシミじゃなくて模様だって大家が言ってた
89名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:00 ID:eQvs+cra0
高卒派遣に仕事なんかねーよ
90名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:16 ID:aEvkhXh30
時給1100円ですがなにか?
91名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:34 ID:LQ8skNxj0
首都圏っつたら1都6県+山梨県だからな
家賃は相当さがあるだろう。

>>59
交通費、水道光熱費、通信費、ほかにもいろいろあるんじゃね?
92名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:51 ID:c7t6Y9IO0
>>78
今時そのまんま貸したりしない。
身内に名前だけ貸して一年ぐらい寝かせて告知義務解除してから
普通に貸してるよ。
無理なら定期借家。
自分が今住んでるとこがそうだし。
一年だけの契約でまた引っ越さなきゃいけない。
93名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:13:06 ID:FfbSzGdV0
先進各国の最低賃金と比べて見ろよ
しかも日本では食品、生活必需品に消費税が掛けられ、
非正規に至っては、
社会保険、給与、手当てなどにおける均等処遇すら未だに整備されず
景気後退時には即刻路頭に迷う始末

94名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:13:13 ID:DGhGOho/O
田舎だから、駐車場付き新築2LDKで月6万くらいだよ。

築30年の2DK、駐車場2台付き、月3万6千に住んでるけど。
95名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:13:15 ID:zh7L3zoj0
おお
週休2日で8時間労働ですかい
月305.2時間働けば解決です
毎日10時間働けばクリアできます
96名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:13:17 ID:F0t7W+lV0
おれ23区内に住んでるけどこんな時給もらわずにちゃんと生きてるが…
家賃だって2万円台だし。贅沢しなきゃいいんだよ。
97名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:13:34 ID:/TV7E/5v0
日本人でこれじゃ外人にどんだけハードル高いんだよ?
役人天国もいい加減慰しろよ
98名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:13:39 ID:TxJdnOlYO
そんなもらわず生活してる人がどれだけいるかも
分からないのかこの人頭悪いな
99名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:13:41 ID:KRBNzFZ10
ドケチ板へ行って修行してこいと言いたい。
100名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:13:44 ID:rEshCpdv0
>>68
ボーナス出るけど手取り20万いきません。
会社はいつ潰れるかもわからない中小ですわ。
101名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:14:00 ID:APgrpkmw0
家賃5万4千のアパートに住んで食費4万ってのもバランス悪いな

まあ酒代込みなんだろうけど
102名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:14:17 ID:z412Y7ZB0
>東京、神奈川など首都圏4都県の2039人から回答を得た。

この2039人には高齢者まであらゆる年代が含まれてるんだべ?
つうことは20代のサンプルも少ないはずだし、「回答をえた」つうことは
回答してもいいよ、という奴が大多数で回答するの恥ずかしいってやつは
ほとんど漏れちゃってたりして。
103名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:14:18 ID:wlg2kqfm0
>>96
家賃安いな。どの辺?
引っ越し考えるかも。
104名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:14:21 ID:Ja2csPDL0
給料引き上げろ〜って話だろ。
反対する理由は、ないな。
105名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:14:35 ID:Fw62HXvf0
食費4万てずいぶん贅沢だな。
自炊しろよ
106名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:14:49 ID:GiJ3uVzv0
時給換算ってことはバイトor派遣だろうから国民年金と住民税
場合によっては健康保険料も払うことになる。そうなると確かにそのぐらいの時給は最低必要
107名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:14:56 ID:32RUdttCO
首都圏のヤツラはどうせ自炊シネーで
毎日ビニ弁か松屋でメシ食ってんだろwww

こんなヤツらがカネがネーだの
節約だのホザいてんのかよw
108名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:14:59 ID:gp0PBtaS0
>>73
手取り換算するなら税金保険料引いた約19万で考えろ
109名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:01 ID:vn6TAxK70
労働運動総合研究所
http://www.yuiyuidori.net/soken/

これの真ん中に中間報告なるものに詳細ある
110名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:24 ID:ZZA/2b3k0
まぁ諸悪の根源はやっぱり公務員の貰い過ぎだろ
111名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:34 ID:gl0TId4o0
>>104
給料上げるってことは今以上のパフォーマンスを求めることと等価ですが?
112名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:36 ID:FfbSzGdV0
はっきり言って安定雇用と一定以上に収入を
持たせるようにしなければ消費増大、内需拡大なんて無理。
113名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:50 ID:bummod5A0
朝飯は抜き
昼飯はそば350円
夜飯はやよい軒で800円前後

一日の食費は1300〜1500円
114名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:51 ID:TTv5zvI8O
俺は田舎の県職員だが、時給換算で1000円割ってることに今気付いた。
115名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:54 ID:OZnDV2FO0
食費一日1300円って安くね
俺は日2000円はかかってるぞ、朝200円
昼職場の友達とランチ800円
夜700円
116名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:55 ID:GNEh+pke0
公務員さいこおおおおおおおおお
117名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:16:40 ID:wlg2kqfm0
>>115
どうも実家で食ってるヤツが混じってそうだよな。
118名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:17:01 ID:DXZ0a8an0
>>佛教大学の金沢誠一教授

こいつはどんなゆとり教育うけてるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
119名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:17:23 ID:vn6TAxK70
時給1300円以下は無税にしろ
120名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:17:32 ID:N/F4CzX50
パソコン、インターネット、携帯電話・・・

時代が進めば進むほど
生活を便利にするアイテムが増えていく。
それらを維持した上でさらに幸せになろうとするのはエゴというものではないのかね。
121名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:17:37 ID:J0C+DLg10
>>107
いいじゃん
景気回復に貢献してんだから
みんなが節約してたらいつまで経っても景気回復なんて無理だよ
負のスパイラルから抜け出せない
122名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:17:39 ID:oFlwbZ5I0
食費3万9564円って贅沢しすぎだろwww
俺も独り暮らしで自炊だから、よく分かるが、食費は
2万5000円もあれば、十分豊かな食事ができるだろ。
123名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:17:41 ID:iEekmZVZ0
外資系保険会社で働いてて今正社員(笑)なのに最低賃金だお。
手取り8万切ってとても生活できないお。
124名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:18:41 ID:piy/GV7P0
マクドナルドで一生すごしてみないか?
125名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:19:00 ID:PUQ1RL240
>>113
>夜飯はやよい軒で800円前後
弥生軒で800円って、唐揚げ何個食えばいいんだ?
126名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:19:28 ID:rEshCpdv0
独身だと会社帰りの飲みに付き合わされる率高いから食費もバカにならんよ。
127名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:19:29 ID:i3CVbaqC0
20代男性単身世帯ってことは、独身だろ?
でなんで食費3万9564円+家賃5万4167円+教養娯楽費1万8273円
計23万3801円(月額)になるんだよ。計算間違ってるだろ。
128名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:19:30 ID:fALm7+4K0
誰の給料も減らさずに最低賃金上げると、ただのインフレにしかならん。
129名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:20:22 ID:QEJ6x9FB0
>>31
光熱費(電気ガス水道等)が1万5千
通信費(ネット・携帯・固定電話)が1万5千
としても残り5万の使い道は何だろう。車かな?
130名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:20:22 ID:VH4e8w2a0
>>120
昔はパソコン使えませんネット環境ありません携帯持ってません、でも
仕事で困るわけじゃなかったからな
131名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:20:43 ID:GiJ3uVzv0
>>127
その他の明細もあるけど略されてんだよ
132名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:21:17 ID:TxJdnOlYO
朝 自炊(200円くらい?)
昼 コンビニ(500円)
夜 自炊(400円くらい)

俺はこんなもんやろか
まぁ生鮮食品売ってる100円ショップが
あるからこれで済むんだが
あとスーパーのタイムセールとか
安い日にまとめ買いして冷凍とか
133名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:21:37 ID:iEekmZVZ0
最低賃金なので自炊始めたけど、食費月2万あればなんとかなるよね。
昼飯が最大の敵だけど、安いところで100円で買ったカップラーメンでしのぐ。
朝はトースト2枚で30円、夜はご飯に野菜炒めで100円。
これだと月1万切るけど、さすがにこんなの毎日は無理。
でも一食200円でも自炊だと結構いい物食えるんだよ。
134名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:21:57 ID:q2uuYATGO
>>123
実家住みじゃなきゃヤバい
135名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:22:07 ID:f+pLwMU40
>>86
東京?
136名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:22:08 ID:zh7L3zoj0
>>125
そもそも弥生軒って何だよ?
土器で飯食わせるのか
137都民:2008/12/09(火) 00:22:18 ID:DC0gKjNg0
時給1050円のコンビニバイト
8時間で8400円、月20日で16万8000円

家賃5万、食費1万、水道代・電気代・ガス代等2万、ケータイ・ネット・その他2万
計10万で生活してるけど満足だぜ?
6万も貯金してるw
138名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:22:36 ID:DXZ0a8an0
だいたい手取りで23万ってよお支給で29万くらいだろ
頭おかしいだろこの教授

世間の若者の実態知らなさ杉
139名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:11 ID:N/F4CzX50
>>129
ニート自慢は結構だけどさ、
世の中フツーの人は社会保険および源泉所得税といったものを納めてるんだよ
140名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:20 ID:AILUFvhw0
20代の毒男だろ
まあいろいろかかるんだよ
141名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:22 ID:GiJ3uVzv0
>>137
住民税は?
142名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:29 ID:fALm7+4K0
>>133
結構喰えるけど精神的にきついだろ?
エンドレスにかつかつの状態が続いてると。
リアルで死にたくなる。
143名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:43 ID:ESSHYGwuO
なんか貧乏と田舎物価自慢になってるけど都心ならこのぐらいが普通・・てゆうか少し貧乏だぞ
144名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:59 ID:oFlwbZ5I0
週に3、4日フランスワイン付きの食事をしても、食費に月3万円なんて
届かない。俺の感覚だと、無理に贅沢しないと3万9千なんて食費には
ならない。年収は平均世帯を数百万上回ってるけど、そんな贅沢は
これまでにしたことがない。
145名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:24:09 ID:iEekmZVZ0
>>134
すいません実家じゃないです。東京で家賃月7万2千です。
仕事すればするほど貯金が減っていきます。
当然もうすぐ仕事辞めるけどね。
146名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:24:17 ID:kZk1HSWq0
母子家庭で月35万必要とか頭おかしいだろ
これだから学者は世間知らずだって言われるんだよ
147名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:24:18 ID:YijOJ4m70
月手取り50万しかなくて、ボーナスも100万しかなかったぜ
専門卒の俺は負け組み
148名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:24:33 ID:zh7L3zoj0
皆さんの御意見で
最低賃金をいま上げる必要はないことが分かりました
149名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:24:43 ID:Tc3mMC2L0
ってかけっこう皆1日3食ちゃんと食ってんの?
俺なんて1日1食だが・・・たまに2食食うぐらい
キャベツ千切りにキャベたれかけて食ったりもやし炒めとかで満足
150名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:24:58 ID:f6lGz8Vt0
こんなもんだろ
大きな買い物できるのはボーナスのときくらい
んでそのボーナスも危ういというね
足元から崩れ落ちそうになるね
151名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:24:59 ID:bzl6m6hc0
>>107
付き合いとかで外食になったりするからな。
そういうのが連続したら
残業してから家で自炊って億劫になってくるんだよ

自炊派の俺でも盆や正月に実家に帰って
飯が出てくる環境で1週間ぐらいスゴしたら、
自炊モードに戻るのに苦労するもんw
152名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:11 ID:rwSDOp63O
>>71


じゃあ今のデータを出してくれよ。

153名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:15 ID:75FvVSzL0
家賃が高い
住む場所を確保するだけで給料の大半が吹っ飛ぶ
もうさ土地の私的所有を禁じてくれないかな
財産世襲した一族がずっとラクに儲け続けるなんて許せないんだけど
154名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:16 ID:50dtuwBs0
>>138
地方の26歳だけど30は普通にもらっててボーナスあるよ。
東京ってもういい事無いね。楽しそうではあるけど。余った金で年に数回遊びにいくくらいでおk
155名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:17 ID:wQI/Fc4ZO
ってかさ、働かないやつは東京に住む資格なんてないんじゃねぇか?
埼玉の奥地にでも引っ越せば家賃が半分以下になって楽になるのに
156名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:23 ID:8FlDhgBi0
>>135
東京だよ
23区在住
157名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:24 ID:z412Y7ZB0
>調査に携わった佛教大学の金沢誠一教授(公共政策)

首都圏の調査するのにわざわざ京都のお坊さんの大学の教授使うのって
交通費もったいなくね?
駒沢とか立正とか大正の教授でいいじゃん。とわけわからんことを書くほど
眠くなってきた。
158名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:34 ID:U9UZJ9Mj0
>>115
200+800+700=1700円
2000円かかってないじゃん
159名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:35 ID:oowZqEbeO
ほんと皆が心配だ
健保加入しててもちょっと盲腸で入院しただけで10万単位で
金が出て行くのに
160名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:26:14 ID:TxJdnOlYO
>>149
それはちょっとどうかと…
10年後くらいに一気に反動きそうだな
161名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:26:36 ID:trjG3qDJ0
>>122
俺は自炊もしてるけど自炊なんか時間がないときは無理。
忙しい人たちはどうしても外食が多くなるし、毎日外食してりゃ外食の食費だけで4万なんか軽く超える。
162名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:26:44 ID:gp0PBtaS0
>>138
>>1
手取りじゃなくて、支給総額が23マソなんだよ
163名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:26:46 ID:s/7HRT/U0
コンビニ見るたび食い物買ってたりしたら
そりゃ4万くらいなるだろ
164名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:26:54 ID:iEekmZVZ0
>>142
きつい。かなりきつい。
たまに外食すると、うまいまずい以前に久々に食う
他人が作った料理の味に涙が出てくる。
165名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:26:57 ID:gl0TId4o0
>>148
日本の中国工場が人件費が高騰したので
マレーシアやベトナムに逃げて
大量の中国人失業者を産んでる件
166名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:27:01 ID:OZnDV2FO0
>>133
うちの会社昼飯出前取ったり、皆で食いに行ったりするから1000円以下に抑えるだけで限界なんだよなぁ
1000円以下に抑えても、お金貯めて車でも買うの?とか聞かれるし
>>137
保険とか税金とか色々かかるだろ
167名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:27:07 ID:WDdgMSkH0
日に1330円以下の食事代は多くないな
ラーメン一杯800円ぐらいだし
168名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:27:13 ID:XDq3hgtn0
>>14
税、社会保険料金込みだぞ
169名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:27:32 ID:Xg7KYRfq0
楽な仕事でないと自炊なんかしてらんない
170名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:27:48 ID:YijOJ4m70
つか専門卒の底辺が額面60万↑もらってるのに
どうやったら20万↓とかになるの
教えて欲しい
171名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:13 ID:G4SVmmcD0
東京だと間違ってないな
東京以外だともちっと削っても何とかなりそう
172名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:17 ID:wlg2kqfm0
>>153
キンタマのシワが縮み上がるほど同意。家賃っボディブローというか、ジワジワくるんだよなあ。高いよ。
173名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:19 ID:tigCt81G0
食費多いかもしれないけど、家賃低すぎない?
5万台というと23区内じゃ2畳+ユニットバスとかいう
どこの独房だよ的な部屋しかないだろ。
174名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:25 ID:wQI/Fc4ZO
ラーメンは贅沢だろ
300円くらいの定食かサンドイッチで我慢しろよ
175名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:28 ID:Ko0kOvmp0
>40代夫婦子供2人(56万3652円)
MARCHレベルノ大学を出て
一部上場メーカーでエンジニアをしていますが
ボーナスを入れて、ギリギリ超えるくらいですね

俺の生活は最低限だったのね・・・
176名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:31 ID:ZypAystB0
>>141
アルバイトは住民税かからんだろ、そういう税制なんだから
文句言うのはおかしい
177名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:43 ID:q0m/MQ3m0
これを元に生活保護費の算出を
178名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:48 ID:GMTUBzCd0
一ヶ月生活費 10万円以下を目指そう!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1218768665/
179名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:29:03 ID:ahS0mvJj0
5万4千じゃまともな家(部屋)借りらんねぇ 
180名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:29:13 ID:iEekmZVZ0
>>173
ですよねー
181名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:29:15 ID:DXZ0a8an0
>>162
見てなかったw
酒飲みなんですまん
182名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:29:29 ID:4VTF0miwO
>>127 恐らく携帯代や公共料金が凄い高いのか、ギャンブルにつぎ込んでいるんじゃないのか?
183中国餃子とロッテのガムアイス:2008/12/09(火) 00:29:32 ID:ftn1DtsF0
最低限というのはもっと質素でいい。
生活保護はもっと質素であるべき。
184名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:29:45 ID:ehokoZWV0
食費39,564円
家賃54,167円
教養娯楽費18,273円

これ以外に何を支出するんだよ
185名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:29:55 ID:VS3awZ8D0
家賃と食費がおかしい
186名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:29:57 ID:3uvl2DOr0
魚柄流生活術だかで、食費は月9000円、って本があったな。
187名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:30:24 ID:gl0TId4o0
無人島生活術だかで、食費は月0円、って本があったな。
188名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:30:30 ID:91XpGonR0
時給だとピンと来ないんだが、男が一人でグータラ暮らすのに、とりあえず2500円くらいは要るんじゃねえの?
189名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:30:33 ID:uPVjCEp40
これって税金引かれるまえの額?
190名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:30:45 ID:oEnPUZiKO
好きなもんでも食わせろ。今の女と結婚なんかした日にゃ弁当地獄だっての。
191 ◆C.Hou68... :2008/12/09(火) 00:30:47 ID:ScCMpesP0
昼は激安弁当ばっか食ってるが、揚げ物ばかりで寿命は縮んでそう・・・
192名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:30:49 ID:PUQ1RL240
>>136
こんな感じの駅蕎麦屋。
http://nyao.org/foods/tori3.jpg
193名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:31:24 ID:wlg2kqfm0
食費ってある意味健康への投資だからね。あと、舌への投資って言う人もいる。
まあ、さもしい食事ばっかりだとモテんわな……。
普段自炊で、たまにはちゃんとしたものを食べないとね。
194名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:31:24 ID:iEekmZVZ0
195名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:31:34 ID:ayp11o6v0
節約自慢=貧乏人の自慰行為
196名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:31:55 ID:OZnDV2FO0
>>158
交際費関係の食費がさらにかかることもあるんで、それで2000くらいは行く
多分会社の中でも食費かけてない方だと思う
197名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:03 ID:wQI/Fc4ZO
こうならないためにも真面目に勉強するよう
義務教育をしてほしいわ
遊んでるとこうなっちゃうよって見本なんだし
198名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:06 ID:GiJ3uVzv0
>>176
あんた年収100マンは超えてるよな?
199名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:10 ID:jn/uzglg0

カネのない香具師が何で首都圏で最低限の生活をしなきゃならないの?
もっと生活コストのかからない地方に引っ越せばいいだけの話じゃん
200名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:25 ID:R2erJli30
そんなにくれるんなら、一生バイトでいいわ。
201名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:26 ID:gp0PBtaS0
>>184
衣服・光熱費・通信費は?
202名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:33 ID:VS3awZ8D0
>>176
翌年払うんだよ
203名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:33:03 ID:/h3FNFRI0
適当な計算だな
204名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:33:05 ID:oFlwbZ5I0
これで分かるのは、貧乏人は食事に金遣いが荒いということか。
外食すると、酒は3倍の値段とられるし、ファミレスとか、最低の
ゴミみたいな食材で作った冷凍食品を高い値段で出すからな。
あんなもの食ってる連中の気がしれん。同じ値段でスーパーで
肉買って、塩振って食ってるほうが数倍マシ。
205名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:33:07 ID:KRBNzFZ10
>>176
どこの国の話だ?
206名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:33:28 ID:ZypAystB0
>>188
グータラ加減と家賃による、持ち家なら月10万でもやってける。
まぁ固定資産税とか勘定別だけど。
207名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:33:57 ID:43YA3ic9O
なんで時給なんだよw
ベースは月いくらだろ?
208名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:34:01 ID:z412Y7ZB0
家賃がやすめに出てるのは首都圏4都県ってことで
千葉とか埼玉が数値を下げてるのかな?
そもそも若いうちはあんまり無理して都心の高くて狭いとこ住まないわな。
郊外の安くて狭いとこだなw
あと食費も24時間スーパーが近所にあるかどうかでびっくりするぐらい
違ってくるわな。コンビニは値引きねえけどスーパーの売れ残りの処分品は
3割4割引きは当たり前だもんな。
209名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:34:01 ID:JPrFhzW20
最貧民カーストの底辺奴隷どもが貧乏自慢するスレはここですか?
210名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:34:16 ID:R5XsxwF+0
>>199
結局、地方行っても生活費は下がるけど
給料もそれ並に下がるから、同じだよ
211名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:34:36 ID:ESSHYGwuO
このスレにいる人間は交際費とか考えないのかな?彼女とか職場の人間とか友達とか
212名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:34:50 ID:AjS2TGDP0
毎日の新入社員じゃないのw?
213名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:34:55 ID:w974cNGgO
>>203
確かに。
214名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:34:59 ID:gl0TId4o0
>>211
ヒント:最低限
215名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:35:01 ID:vn6TAxK70
消費支出 172,529円
非消費支出 43,129円
予備費 17,000円

 計 232,658円

非消費支出内訳
 所得税 4,094
 住民税 12,188
 社会保険料 26,847
http://www.yuiyuidori.net/soken/
216名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:35:06 ID:8exCxuQA0
必死なID:YijOJ4m70を誰も相手にしなくて笑った

みんなそのままヌルーでw
217名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:35:09 ID:V99qjSEK0
家賃5万じゃ15uくらいのアパートしか借りられないぞ
218名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:35:12 ID:khTEt3nI0
世の中狂ってるぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

【放送】地デジ受信機は現物支給で:生活保護など260万世帯に、事業費は総額600億円に [08/12/08]
1 :本多工務店φ ★:2008/12/09(火) 00:05:07 ID:???
総務省の地上デジタル放送推進に関する委員会が8日開かれ、
生活保護受給世帯(約120万世帯)への受信機支給策が固まった。
その他の対象も含め、受信機は09年度から2年間で計260万世帯に支給し、事業費は総額600億円に達する。
219名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:35:50 ID:G4SVmmcD0
こういう計算の報道っていつもそうだけど明細がないんだよな
220名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:35:53 ID:f+pLwMU40
>>205
天引きされない限り払わねぇって言ってんだよ。
国保も年金もだ!!
221名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:36:11 ID:KRBNzFZ10
>>176
よお、脱税者!
222名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:36:14 ID:wFQlM0BvP
なんかこの中間報告によるとさいたま市に住んでいてしかも定期券も自己負担という計算らしい。
ttp://www.yuiyuidori.net/soken/ape/2008/2008_0722.html
223名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:36:23 ID:kOq33WOT0
>>179
ワンルーム5畳UB 駅まで3分 1分のとこに居酒屋とスーパーがある
便利な部屋だが部屋が狭いと嫌な人には向かないな 52000円
224名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:36:27 ID:wlg2kqfm0
>>216
ツッコミようがないんだもんなあ。
225176:2008/12/09(火) 00:36:28 ID:ZypAystB0
すまん、固定資産税と勘違いした。

ただ、バイトは個人で住民税払うのか?勤め人みたく会社が払って
くれねーの?
226名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:36:35 ID:Ix3apJbe0
>>218
生活保護世帯ってエアコン付けると打ち切りにされるのに
テレビは無理やり押し付けられるんだw
227名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:36:38 ID:wQI/Fc4ZO
まぁ、負け組は自業自得ってことだわ
228名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:36:48 ID:5C54hTfx0
東京は賃金高くてうらやましす
おらちの県は600円台だ
229名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:37:04 ID:DXZ0a8an0
食費3万9564円
家賃5万4167円
教養娯楽費1万8273円
光熱費1万5000円
社会保険料金4万2395円
通信費1万
駐車場1万
車維持費3万
こんな感じ?
230名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:37:11 ID:c7l5my4Y0
首都圏在住単身者だが、
これはかなりリアルな数字だな。
231名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:37:15 ID:NEIfZMMm0
地方で農家やってるけど、1日10時間労働
朝5時起きで月収13万だな
土地は安いけど、家はそんな安くないし
スーパーの物価も都会住んでたときと大差ないんでマジきつい
野菜が腐るほどあるけど肉とか食べてたら食費も20000超えるし
健康保険やらなんやらでお金減るし家の補修費が年15万くらいかかって結構痛いお
232名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:37:22 ID:gl0TId4o0
>215
予備費 17,000
なんだよこれwwwwwwwwww
233名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:38:09 ID:f+pLwMU40
>>216
ID変えて出直してきたんかw
234名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:39:04 ID:HDhQnczrO
>>176

え?アルバイトでも住民税とられるでしょ...?
235名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:39:16 ID:AiFol4iT0

いずれにしても、残業したとして時給4,000円でおおよそ年収1000万だ。
大卒で都内勤務なら、時給3,000円は超えてんじゃね?

236名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:39:31 ID:4dyfrQsK0

アメリカの日本車工場の時給福利厚生込みだが、時給44ドルとか出てたな。
アメ車メーカーはさらに高い、日本人は奴隷扱いしてもヨユーで働くのが問題か。

237名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:39:59 ID:c7l5my4Y0
>>234
特別徴収してなければとられないだろ。
アルバイトしたことありますか?
238名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:40:02 ID:ESSHYGwuO
>>229 車庫代一万てwww子供?地方の人?都心では、ありません!
239名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:40:10 ID:uzNdjJgY0
>>229
とりあえず車は贅沢だろう。
田舎ならまだしも、首都圏なら無くても生活できる。
※自己破産でも換価の対象。
240名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:40:29 ID:EaaUXBfA0
自炊しれって意見はもっともだが、現実的に12時間勤務+通勤時間
月4日休みの状態ではとてもやってられない。
あいた時間は寝るか、趣味に使いたいよ。じゃなきゃ精神的にまいっちゃう。

学生時代は料理好きだったけど・・・。
241名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:40:32 ID:ZypAystB0
>>229
社会保険料って個人で払うの?
242名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:40:33 ID:GiJ3uVzv0
>>225
来年区役所の税務課から催促の郵便が来るね
払わずにいると今度は脅し文句の入ったハガキがくるんだ
243名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:40:53 ID:a8cVOWeYO
家賃は都内でも区によってかなり違うだろ
244名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:41:00 ID:w4xWiE+I0
5万台でも丹念に探せば、あるよ。何せ二十年前より土地が安いんだから。
245名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:41:41 ID:DXZ0a8an0
>>238
2万くらい?
246中国餃子とロッテのガムアイス:2008/12/09(火) 00:41:51 ID:ftn1DtsF0
自分が首都圏に勤務するサラリーマンだと仮定して、節約を想定すると
平日 朝自炊+外コーヒー 300
    昼 社食外食平均 600
    夜 外食2回 自炊3回平均 600
休日 自炊メイン 1日750円

平日1500*5+休日1500+月2の飲み会3000円=週12000円

うわ・・・外食したら今の3倍くらい金かかるわ・・・
247名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:41:54 ID:vn6TAxK70
都内ならコインパーキングですら時給1500円稼いでるってのにな
248名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:42:00 ID:pTcXOXvU0
>>229
20代なら車はいらない
249名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:42:02 ID:CRGRbYKb0
>>239
その通りだな。
首都圏なら車は無いのが当たり前。
250名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:42:51 ID:AiFol4iT0
>>249
ウソつけ!
あるだろ。
251名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:43:06 ID:tigCt81G0
俺だと
家賃66500円 水道・ガス・電気10000円 プロバイダ+携帯+電話+FAX+ケーブルテレビ2万円
保険6000円 薬代40000円 ローンの返済50000円 国民年金25000円 保険25000円 
食費約2万 雑費3000円
計265500円

薬代とローン返済がなきゃ楽になるんだけどなあ。
252名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:43:07 ID:wFQlM0BvP
>>229
中間報告では自動車は所持しない前提で計算されてる。
その代わり定期券代が月9000円ほど。
253名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:43:11 ID:nIlWJFmf0
独身1人暮らしは最高の贅沢だな。。。
254名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:43:21 ID:8exCxuQA0
>>237
年にいくら稼いでるか知らんけど、
金額によってはアルバイトでも所得税を払わないとならないし、
住民税含めて脱税になるよ

扶養家族の控除は、年100万以下だっけ?
255名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:43:30 ID:kOq33WOT0
>>240
それで自炊しなきゃならんほど給料安いなら仕事を変えたほうが良い
自炊だろうが外食だろうが自分に合った方で良いんじゃね?
バランス良く食べるように気をつけなきゃならんけど。
自炊も気がつくと自分の好きなものばかり作るようになっててアレ
256名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:43:38 ID:yK8anPrz0
食費につっこんでるやついるけど、おまいらどんな生活してんのw
一食300円+たまにおやつ少々だぞw
257名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:43:57 ID:ZypAystB0
>>242
へぇ、払うんだ。てか把握してんだね。
258名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:44:00 ID:uhreEoKA0
正社員で時給換算しているヤツって、自分がフツーに受け取ってる残業代
とか、ボーナス計算に入れていないのな。 こういうカネ勘定ができない
連中が、経済のことを判ったフリして、管理職気取りなんだから、会社が
傾くのも当然だわなぁ。

まぁ、その分労働時間が延長される残業代は別にしても、夏冬合計で年間
4ヶ月分の基本給に相当するボーナス分を月割りで基本給に上乗せした上で
あらためて自分の時給を計算してみろよ。

時給1,345円×8時間/日×実働20日/月=税込み215,200円/月だぞ。

ボーナスが出ない派遣社員や契約社員で、これが実質年間で4ヶ月分相当の
ボーナス分が均等割りがで上乗せされた金額だとみなして、正社員と同等
の実質的な月収は161,400円/月、手取りにしたらせいぜい月額12万くらいだ。

これでゼイタクとか言ってる連中は、いったいどんな底辺なんだ?
259名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:44:01 ID:hVZIlMsB0
家のローン7万+自分母妹の生活費で20万くらいだな。
260名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:44:03 ID:l8uxTmAlO
>>250
都内の駐車代知ってる?
261名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:44:22 ID:Lfvkkof80
とりあえず実家暮らしとヒキニートはこのスレでの発言禁止な
262名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:44:24 ID:piB+FuRfO
賃金上げろ!
263名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:44:25 ID:oowZqEbeO
>>237
年収100万以上は地方税課税対象
勤務先から収入額を把握している
264名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:44:33 ID:fALm7+4K0
今チラッとみたら23区内、5万とかでもあるにはあるな。
通勤時間を20分延ばせば大分変わるな。
実家通いの人だとそれくらいの時間かけてる人いっぱい居るし。
職場近くに暮らすってのがそもそも贅沢なのかもしれん。
265名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:44:38 ID:EaaUXBfA0
>>245
家は4万。払えるから払ってるが、実家のあたりは5千円だったから
高いっつー感覚はいつまでも抜けない。
266名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:45:28 ID:jrkTCV0/0
ああ、これ? 増えるわかめ・・・
けっこう好きなんだよね・・・
必要なときだけ、大きくなれるっていうのが・・・
267名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:45:28 ID:i0l16L5u0
月16万でもいいから楽な仕事ないかな?
ストレスなく生きていきたい
268名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:46:06 ID:ahS0mvJj0
>>223
高輪で97000円の部屋あったけど
狭いから(19.8m2)イヤだと断ったくらいだし・・・
269名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:46:23 ID:PWjsHnMp0
どこの存在感のないシンクタンクだよ
270名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:46:44 ID:YhK6PMjV0
>>45
東京の山の手沿線だと三畳一間くらいしか借りれんのじゃなかろうか
271名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:47:04 ID:AiFol4iT0
>>260

は?オマエ、ワンルームマンションかボロい賃貸にでも住んでるのか?
都内のマンションなら、駐車場なんて全戸についてるだろ。



272名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:47:14 ID:78gxFK0/0
ひきこもりでほとんど外出しないから外食もしないし食費は1万ほどで足りる
お金の問題ではなく外食などしたくもないし
たまに作るの面倒で、お金に余裕あれば全部出前で済ませたいとは思うけど
それより54000円じゃ足立区とかしか住めなくない?
ひきこもりでもあの辺りは絶対に住みたくない
273名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:47:30 ID:tggaMujV0
今日使った金全部で2300円だった
これに税金保険等固定費用を日割りした分を乗せてもおそらく6千円以内
衣服代や旅行に行ったりする金を日割りで乗せても1万円以内だろう
8時間労働に換算すると1時間1250円
 
文化的じゃない・・・
274名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:47:44 ID:eRGGORLx0
>>267
月16万で楽な仕事があるのか?
月4万で楽な仕事なら知ってるがw
275名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:47:46 ID:HDhQnczrO
>>237

アルバイトは、したことあります、てかしてます。
契約社員ってのもしたことあります。
で、今、他県へ引っ越したので元の県に払ってます。


多分、特別徴収の意味がよくわかってません。
すみません。
276名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:47:55 ID:uhreEoKA0
>>260
うち、一応都内でしかも敷地内&屋根付きだけど、駐車場は月額5000円
だお? 家賃込みで75,000円/月。
277名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:48:00 ID:uzNdjJgY0
>>267
勉強して公務員になれば良いかと。国IIとか。
地域手当除いた初任給の手取りがだいたいそれくらい。
278名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:48:07 ID:EaaUXBfA0
>>255
うん、いつかはね。でも今の仕事はかなり好きだし、辞めたくないんだ。
外食中心だけど、米と納豆と卵があれば日常はわりといけるな。
279名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:48:16 ID:cVRoDBL50
日当1万で十分だろ?
なんで日雇いに行かないの?
280名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:48:30 ID:trjG3qDJ0
>>245
そんなもん場所によるだろ。うちの近くは4万↑ってとこ。
281名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:48:32 ID:tq95F+l70
>>271は一度本当に東京に出てきて、
マンションにどのくらい駐車場がついてるか見てみるべきだなww
282名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:48:38 ID:QuNLT6c3O
>>267
無いっ

死ねばストレスないよ!
283名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:48:41 ID:V99qjSEK0
誰も聞いてないだろうけど俺の平均的な月の収支@東京実家住まい26歳
月収(残業代混み)33万円
手取り 26万円
財形貯蓄 3万円
食費 2万円
飲み代 1万円
通信費 7千円
新聞代 3千円
奨学金返済 1万3千円
服とか靴とか本とかPCパーツ等衝動買い 3万円
貯金 14万7千円

ボーナス(春夏合計手取り約100万はほぼ全額貯金と財形)

年間300万くらい貯まるウッハウハ
284名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:48:49 ID:ESSHYGwuO
車庫代浅草竜泉3万2千円 他はだいたい二万〜三、四前後じゃないか?麻布とかは知らないけど
285名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:48:57 ID:xPXyXTHf0
未だに800円やら沢山あるだろ?上もある訳だけど今時800円は普通じゃねーよ。
それでもやる奴はいるんだけど、問題は国や経営者にある訳だわ!!
286名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:48:58 ID:kOq33WOT0
>>267
派遣でもコンビニの深夜でも選び放題だよ
そういう人生も良いよな 
どうせ結婚相手もいないのだし自分一人生きていくだけなら16万あれば充分
287名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:49:39 ID:yL5j5Bvo0
食費高すぎ。
米くらい炊け。
288名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:49:43 ID:0OheCrJk0
てかね、1人暮らしで食費に4万てw

どこが最低限だよw
誰だよw
これ調べたり、試算したりしたアホはw
289名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:49:56 ID:1nixWgRZ0
生活保護水準から考えると

(生活保護支給額+健康保険料+国民年金保険料+医療費+所得税・地方税)/170hで計算すると
(130000 + 6228 + 14410 + 3582 + 6736)/170h=946.8円
※生活保護支給額は家賃補助を含む概算、介護保険料無し、健康保険料率は東京23区、医療費はH16年度35歳未満単身者平均

年収にすると、160956×12=約193万はないと生活保護以下の生活

>>1の1345円は、「最低限度の生活」としてはちょっと多い
ただ、生活保護水準から考えると、時給1000円以下では生活保護水準並の生活もできないわけで
東京都ですら766円の最低賃金の設定は、おかしいなんてもんではなく異常極まる
290名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:49:57 ID:AiFol4iT0
>>281

ウチは一戸建てだから最初から2台分あるけど?

291名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:50:01 ID:wRQeWoOW0
家賃も食費も高く見積もりすぎ。
交通費が出れば手取り15万でも十分生活できるだろ。
292名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:50:02 ID:OpALf+enO
これより時給低いけど、スロットや娯楽にかなり金かけてるぞ(ノ_・。)
新宿近辺一人暮らし、酒タバコどちらもヘビー。
毎月約10万貯金しながら。
293名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:50:11 ID:il35doW20
給与所得者が、(保険、医療費などが無料の)生活保護と同等の生活
をするには月収20万円台が必要というレスを以前のスレで見た。
>>1の、「20代男性単身世帯では、(略)計23万3801円必要」
という計算は、ほぼこれと一致してるな。
時給1345円でフルタイムで働くと、生保受給者と同等の生活が
できるわけだ。
294名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:50:11 ID:LfLqUlT20
東京ってマジですむ所ではないな
295psy ◆ZfYdprLhuA :2008/12/09(火) 00:50:23 ID:tNFBi7bw0
自炊しようよ…
296名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:50:35 ID:l8uxTmAlO
>>276
23区?
だったら引っ越したいわ
297名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:50:37 ID:DXZ0a8an0
>>283
少しは親に入れてやれよ
くそ坊主www
298名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:50:41 ID:ZypAystB0
>>278
> 米と納豆と卵

あとは味噌汁に小松菜でも入れりゃ生きてけるな、大丈夫。
299名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:50:47 ID:c7l5my4Y0
>>254
特別徴収と普通徴収ってわかる?
なんで特別徴収じゃないからといって、即脱税にはならないよ。
所得税は事業所が源泉徴収するんだよ。払わないとならないとかないから。

>>275
そうでしたか。
まあ、事業所経由で徴収されないケースもあるというだけで、そんな深い意味ないですよ。
税金のことは知っておいたほうがいいですよ。
300名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:51:02 ID:CRGRbYKb0
>>270
山手線沿線でも一番安いところで一番ぼろい物件ならワンルームでも
その値段でいけるはず。

三畳とか四畳半風呂なしならもっと安い。
301名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:51:04 ID:bzl6m6hc0
>>272
ど田舎でいーじゃんwすげえ立派なとこに住めるぞw
302名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:51:05 ID:o77uN1IKO
部屋も安いとけ借りて、キャベツや白菜と米くって6万円もありゃ大丈夫だろ
スレタイはウソつくな
何かの扇動か?
303名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:51:10 ID:oowZqEbeO
>>286
「健康で30代前半までなら」充分
304名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:51:12 ID:uzNdjJgY0
>>283
実家で食費2万って。いくら食べてんだよw

・・・てか貯金14万のうち5万くらい家に収めたら?
305名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:51:21 ID:f+pLwMU40
>>286
インフルエンザで医者に行けずに死後3か月の遺体で発見されるんですね。
306名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:51:50 ID:JrBcTiLD0
自民党、公明党の現政権がやった雇用破壊、労働者所得の破滅的下落によって
結婚、出産は困難になった。

つまり、日本人は滅びろ。移民いれてもっと安くつかうぜ経団連 って事。

おまえら、このままいくと真面目に日本国を滅ぼす事になるぞ。

我慢が美徳だった時代は過ぎた。
307名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:51:57 ID:TBrLR49Z0
これくらい貰えたら楽にくらせるなぁ
308名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:52:13 ID:5C54hTfx0
独りで慎ましく生きていくだけだったら時給800円でもぎりぎりいけるかな
ただ、老後は考えないことにしている
309名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:52:30 ID:a8cVOWeYO
>>292
すごいな。どうやってそれで10万も残るの?
310名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:52:39 ID:87tYBqnG0
>東京都の最低賃金は766円で大きな隔たりがあるとしている。

当たり前だよ。
766円じゃ、10時間働いても7660円。
20日働いても、15万位。
これじゃ、アパートすら借りられない。
審査で落ちる。
311名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:52:45 ID:lBYHHn1MO
俺は実家が西麻布だけど、
あの辺りは駐車料金が月6〜10万。勿論一台分で。
家に車庫があるからいいが。一人暮らしはしない。
土地柄、日本一快適だと思ってる
312名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:53:26 ID:il35doW20
6畳風呂なし木造アパートだったら、杉並世田谷あたりなら
4万円前後で十分あるよ。
313名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:53:33 ID:AViaiXuG0
朝は頑張って起きて自炊するにしても昼と夜は無理だ
朝6時に起きて9時に出勤して23時まで残業なんてバカじゃねーの(´д`)
314名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:54:01 ID:EaaUXBfA0
>>276
すんごい住みたいんだけど。なんでそんな価格なの?1ルーム?
315名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:54:11 ID:V99qjSEK0
>>304
いや、実家別に金に困ってないから親に上納は不要。
食費2万はちょっと贅沢だが、出勤日は一日平均1000円くらい使ってるぞ。
飲み物代込みで。500円の弁当+150円のペットボトル3本で
もうほとんど1000円だろ。冬はそんなに飲まないけど夏は4本くらい飲み干す。
316名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:54:13 ID:hVZIlMsB0
>>304
毎昼定食とか食べてれば昼だけでそんくらい行くな。俺はしないけどなw
317名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:54:14 ID:kOq33WOT0
>>303
そうか。健康だから健康じゃない時のこと考えてなかったわ。
>>305
それもまた良し。
318名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:54:17 ID:eRGGORLx0
実家暮らしで、
酒・タバコ・女・ギャンブル・雑誌、新聞購読等を一切してなくて、
通信費7千円でも、市の工事の負担金や実家の修繕費の積み立てなどがあって、
月20万でお金が残らないんだがw
319名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:54:28 ID:tigCt81G0
>>312
今はふろ代が高いから銭湯のほうが逆に不経済な気もするけどどうよ
320名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:54:39 ID:DXZ0a8an0
>>311
オレ名古屋だけど駐車代7000円
土地柄、日本一快適だと思ってるwww
321名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:54:58 ID:l8uxTmAlO
>>290
どこの一戸建てだよ
どっちにしろおまい都内のマンション見たことねえんだろ
322名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:55:07 ID:tigCt81G0
>>314
都内とは書いてあるが、23区内とは書いてないとこがポイントだわな
323名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:55:17 ID:61oh3WRx0
>>287
そうか? 食費って昼飯代も含まれるだろ?

会社(溜池〜六本木の間あたり)の近辺のランチなんて1000円前後だから、
20日会社に行けばそれで2万。
でもって、自炊にしても朝飯と夕飯で2万って一人暮らしじゃ無理っぽい。
だって、半分のダイコンとかキャベツって割高なんだもん。
324名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:55:25 ID:kZ+J9uCK0
東京の一人暮らししてる22歳だけど
今のバイトの自給が800円
家賃5万、光熱費1万、バイク置き場3000円、食費2万5千だけど

これでも特に何の不自由なく暮らせるんだけど
月20万必要な20代って何に使ってるの?
325名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:55:42 ID:yL5j5Bvo0
期待通り、左翼の御用教授だったwww

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-06-08/2007060805_01_0.html
326名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:55:48 ID:cbD5mJsO0
14万で余裕っす
327名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:56:19 ID:LO4eqojw0
最低限っつっても公務員様の最低限の生活
底辺の最低限と比べてもしょうがない
328名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:56:26 ID:w4xWiE+I0
>>319
ジム通いしろ。シャワーだけ利用な。
329名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:56:26 ID:v5Fh/l4AO
>>271
新宿の家賃13万の部屋住んでるが駐車場なんて一台ぶんしかない
中心部は狭い土地に建造物密集してるからそういうマンション多いと思うよ
330名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:56:34 ID:Ccwk6pWZO
てす
331名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:57:03 ID:VS3awZ8D0
>>319
都内入浴料金
■ 大人[12才以上] 450円

高いなあ
332名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:57:10 ID:DXZ0a8an0
っていうか
キャバ代が足りなくね?
333名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:57:17 ID:ZzqBIhHu0
>>1
福祉事務所、総務省、厚生労働省、社会保険庁、政府、地方行政、民間調査会社、全部金額が違うんだよね。
経団連は調べないのかな? ぜひ知りたい。

334名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:57:21 ID:A+FIV6cCO
会社がさ、残業一切させてくれないんだ。
仕事は楽だけど生活は辛くなってくという…
335名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:57:27 ID:uOsvgkfn0
昨年度、佐賀さんに支給された生活保護費は月額26万5820円でした。
内訳は、食費・被服費などの生活扶助1類費が13万5030円、
光熱水費など生活扶助2類費が5万200円、母子加算2万4230円、
教育扶助1万9360円、住宅扶助3万7千円です。
「家賃、光熱水費を払うと、食べさせるだけで精いっぱい。いつも月末の財布は空っぽです」.
336名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:57:42 ID:lUVmN73q0
>>324
とりあえず 足りないと言っておいたほうが得だとは思わんのかね?
337名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:57:50 ID:87tYBqnG0
>>324
学生は別枠。
親に依存してるんだから、親の収入が分母になるでしょ。
338名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:57:54 ID:SF+DRT2l0

何歳ならいくらとかもう意味が無くなった。
非正規は昇給しないんだから。
339名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:58:02 ID:tigCt81G0
大阪で月13万で暮らしてた時には
言葉通り人間らしい最低限度の生活だったw

手取り20はないと、結婚はまず無理だろうな
340育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/09(火) 00:58:15 ID:JQ6xGfVLO
>>320
魔都市愛知県だけはありえないっす
341名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:58:17 ID:EaaUXBfA0
>>321
上野在住だが、40世帯マンションで駐車場は5台。
どこもそんなもんかと思ってたけど。駐輪場は馬鹿でかいw
342名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:58:19 ID:hwuBrwlk0
だったら最低賃金を1345円にするようにがんばりましょう、って言うのが、
まともな政治家の考えなんだけど、そういう風に考えている政治家ってほとんどいないんだよね。
343名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:58:22 ID:jlVePkpUO
いちいち調べる必要あるのか。もう宝くじでもあたらなきゃ生きていけないわ。どうせ調べたところで金もらえるわけないのによ。
344名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:58:23 ID:FfbSzGdV0
>>119
そうだな。それどころか、
ドラスティックな雇用改革ができないようだと
日本でも、負の所得税、ベーシックインカム辺りの議論が出てきてもおかしくない状況だ。
345名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:58:34 ID:l8uxTmAlO
>>322
やっぱり市町村部か
だったら駄埼玉のほうがマシだわ
346名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:58:50 ID:tigCt81G0
>>328
4万で風呂なし物件かりて、1万で事務かようなら
5万で風呂付物件さがしたほうがいいようなきがする
347名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:58:52 ID:yh97eiyC0
150000あればお釣りがくるな。食費4万はないわ。交遊費込みってことかな?
348名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:59:04 ID:tc4WGpl3O
>>324

結婚はできないね
349名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:59:13 ID:OpALf+enO
>>309
何でだろ…
月30くらいで、ほぼ夜勤だから毎日のようにパチ屋いってんだけど。

家賃は風呂トイレ付きだけど、安い物件ではある。
外国人さんがたくさん住んでる地域ではありませんがw
350名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:59:25 ID:kOq33WOT0
>>334
バイトでもすれば?
>>336
その考え方が分からない
351名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:59:45 ID:mM/Bw0n20
首都圏つーても千葉の外れとかなら大した生活費要らないだろ
352名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:59:46 ID:EFl3lXK3O
この調査は霞ヶ関界隈とかでスーツ着て歩いてるヤツにしてる気がする
353名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:00:32 ID:il35doW20
なんだかんだいって公務員もホワイトカラーEも、既得権を
持ってる人達は絶対それに死守せんとするしている状況
なんだから世の中が変わるわけがない。
354名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:00:43 ID:HDhQnczrO
>>299

そうですね。勉強してきます。

ただ、所得に対する割合が高すぎるような気もしてます。住民税ってのは。
前年度所得を基準にするのもどうかと...
どうせ払うんだから、所得税のように天引きにしてほしい。

355名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:00:43 ID:lUVmN73q0
>>350
最低賃金が上がれば、あなたの時給800が自動的に上がる可能性だってあるよ。
356名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:00:57 ID:H+EXHPQyO
>>315
実家が金持ちだろうがなんだろうが
自分が充分に稼いでいて実家にいるなら、
実家にいる事で得ている対価分を払うとか
実家の資産形成に貢献しようとするものだろ。
根っからのパラサイトには理解出来ないかもしれないが。
357名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:01:07 ID:zgTjPrm80
>>312
今住んでるところは杉並でその条件で2.8万
物件探したときは2万ジャストが下限の物件だった
358名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:02:05 ID:oekTT6KX0
年収 230万
時給800円 アルバイト
労働時間 8時間+残業1〜2時間、休日週一・祝日なし

所得税+住民税 -30万
国民年金 -17万
国民健康保険 -18万くらい

月間支出 11〜12万(年金・健康保険料込み)

昔こんな生活してたな。自業自得だけど底辺層からこんなに
税金や保険料とるかなってちょっと怒りを覚えたな。
零細企業の非正規の現実なんてこんなもんだよな。
359名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:02:09 ID:1nixWgRZ0
>>324
年金も健康保険も払わず、税金も無視して貯金もしてないだろ
脱税犯は死ねよ
360育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/09(火) 01:02:23 ID:JQ6xGfVLO
>>339
>>手取り20万で結婚

死ぬ気か?wwwwww
361名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:02:29 ID:l8uxTmAlO
>>351
節子それ首都圏ちゃう!
362時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/12/09(火) 01:02:36 ID:GK1WfRvT0
今ちょっと変わってるんかな。


生活保護 1級地1(都市部)

第一類 20-40代 40,370
第二類 一人世帯 43,480 冬季+3,110
     二人   48,120   +4,030
    

住宅 13,000
教育 小学生2,140 

貸家東京都内 53,700


※ 医療扶助などは除外
※ 年末支給13000円は除外


単身・持ち家 96,850 冬季99,960 → 推奨最低時給 825
四人・うち小学生2名・持ち家 115,690 冬季121,140 → 推奨最低時給 1000 

単身・貸家・東京都内 137,550 冬季140,660 → 推奨最低時給 1,161
四人(うち小学生2名)・貸家・東京都内 156,390 冬季161,840 → 推奨最低時給 1,336
 

363名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:02:47 ID:bzl6m6hc0
>>353
おかげで増税、都市に人集める対策で
家賃上がり過ぎで脂肪していくんだがw
これからさらにキツくなりそうだし
364名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:02:52 ID:ZypAystB0
>>356
すんなり、親が受け取ると思うか?
365名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:02:57 ID:TsmvCz8E0
「最低限」の意味が大分曲解されている
引き上げは構わないが金がないならないなりの生活をするべき

…って、毎日かよ!くそ、レスして損した
366名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:02:59 ID:DXZ0a8an0
>>356
まあこういう奴はどうせマザコンなんじゃねwww
367名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:03:03 ID:LNx1kQqz0
>労働問題を研究するシンクタンク労働運動総合研究所
>労働問題を研究するシンクタンク労働運動総合研究所
>労働問題を研究するシンクタンク労働運動総合研究所
>労働問題を研究するシンクタンク労働運動総合研究所
>労働問題を研究するシンクタンク労働運動総合研究所
>労働問題を研究するシンクタンク労働運動総合研究所
>労働問題を研究するシンクタンク労働運動総合研究所
368名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:03:17 ID:ESSHYGwuO
風呂無しアパートに勝手にシャワール−ム作ったら勝ち組になるだろうな!
369名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:03:29 ID:uhreEoKA0
>>314
都内だけど埼玉との県境で、最寄駅(西武池袋)から遠くてバスまたは車が
必須だから。 試しに駅まで歩いてみたら早足でも1時間近くかかった。
車の距離計で4kmくらい。

鉄筋造で部屋は3部屋(6+6+4.5)に台所の風呂とトイレは別々。
370名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:03:45 ID:tq95F+l70
>>341
でかいように見えても全然足りないのが駐輪場
現実的に一世帯2台分くらいは必要なんだけど、それだけ用意してるところはまず無い
371名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:03:47 ID:qjfKp0OA0
そんなに維持費かからないだろって意見もわかるんだが
それでも維持費ってのはものすごい勢いで出て行くもんだよな。
たとえ月に1万2万浮いたとことで、
2万で何ができるかというと・・・はぁ
372名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:03:54 ID:oowZqEbeO
>>324
健保は?
アパートの更新は?
冷蔵庫が壊れたら?
バイクでこけたら?
バイト先がいきなり潰れたら?
どうする?
373名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:04:03 ID:FfCwfLin0
まぁ、ねぇ、…。
乙の権利を主張して全体で沈むのも嫌だし、
かといって組織のために乙を奴隷化するのも何だかなぁ。
374名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:04:19 ID:Vxr8OZR3O
家賃13万、駐車場3.5万、食費6万、光熱費2万、通信費1万、携帯2万、雑費3万、小遣い5万、貯金10万
オレ結構月に使ってるな
375名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:04:41 ID:EFl3lXK3O
>>342
政治家じゃなくてもマトモなやつならそんな安易な考え方はしないだろうな
後追いで物価上がって結局同じ
376名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:04:46 ID:kOq33WOT0
>>355
あ、すまん。時給800円の人じゃない。が、似たような生活してる。
時給が上がっても買いたいものがあるわけじゃないからどうでも良いよ
金貰うより自分が休みの日が晴れてることのほうが嬉しい
377名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:05:10 ID:KvUZqtUc0
>>324
人間として最低限の文化的な活動に使ってるんだよ。
378名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:05:14 ID:/mmG0X5gO
これはどう見ても最低限の生活じゃないだろ
つか生活保護とかが支給しすぎなんだよ
最低賃金の所得レベル以下まで落とさないと駄目だな
379名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:05:15 ID:c7l5my4Y0
>>367
それがどうかしたのか?
きみ労働総研も知らないの?
380名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:05:25 ID:YWUbcpGh0
手取りで23万だろ、他に年金とか住民税とか天引き分を諸々考えたら実質30万くらい稼がないと間に合わない。
381名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:05:55 ID:vn6TAxK70
>>344
時給で税率を決めるってのは我ながらいい案かもしれない
働き者ほど得をするし、底辺労働力の増加にも繋がる
382名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:05:56 ID:1nixWgRZ0
>>358
そういう嘘は良くないな

国民年金と健康保険の保険料額やら税額が、収入からはあり得ない数字になってるよ
383名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:06:11 ID:tigCt81G0
>>374
携帯2万はつかいすぎだろw
384名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:06:53 ID:qjfKp0OA0
>>377
さらっとひどいこと言うなwww
385育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/09(火) 01:07:01 ID:JQ6xGfVLO
>>374
家賃と食費が無駄だね

386名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:07:15 ID:lUVmN73q0
>>376
別にあってもコマらないだろ。。。 あなたの100円の価値の労働が150円になるかもって話だから
387名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:07:17 ID:WxuTv/LxO
おまえら頑張ってるな
もし経済的に困窮してもおまえらに教えを乞えば
生きていける気がする
388名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:07:24 ID:hVZIlMsB0
みんな税に詳しいな・・・。俺なんも知らんで払ってるだけだから良くないな。
389名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:08:00 ID:7eqaoUGAO
社会保険もボーナスも無いんだから、それ位で妥当じゃない?
時給800円のフリーターに年金、国保払えって無理があるでしょ。
390名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:08:14 ID:O3hSRRzJ0
>>24
光熱費
駐車場代
自動車維持費
391名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:08:16 ID:w4xWiE+I0
独身のビンボー自慢してもな。子供作って家族が再生産できるのを最低の基準
にしないと意味がない。
392名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:09:11 ID:87tYBqnG0
>>374
携帯2万って、仕事に使っても、それ位だから。
よほど、アホだぞ。

つか、そういう分類してられるできるだけでも偉いが。
俺、サッパリわからん。
393名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:09:38 ID:qjfKp0OA0
幸いにも、親族が残してくれたちょっとした物件もってるんだが、
そこの税金(固定資産税)が年48万なんだよなぁ・・・
10年で500万・・・幸いまだ黒字ではあるんだが、これガタッと傾いたらひどいことになりそう・・・う
てか税金とりすぎだろ
394名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:10:31 ID:c7t6Y9IO0
>>89
東京のバイトで20代ならあるよ
395名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:10:50 ID:EFl3lXK3O
>>360
いや 結婚はできる
むしろ世帯収入は増えるから経済状態は少し好転する
しかし嫁さんが出産して働けなくなったらアウト
分母が3倍とは言わないが一気に増える
396名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:10:52 ID:uhreEoKA0
貧乏自慢している香具師は、物価が上がったり、消費税率が5%から10%以上
に引き上げられたり、自治体の財政や年金制度の破綻などで、所得税や
住民税、保険料がアップする可能性を全く想定していないのが笑えるなぁ。

デフレスパイラルの進行を希望しているとしか思えない。

さすが、小泉チルドレンだ。
397名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:10:54 ID:1nixWgRZ0
>>381
累進課税制度 でぐぐってみましょう
「時給で税率」と同じ働きのシステムは既に組み込まれてます
398名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:11:03 ID:DXZ0a8an0
>>393
早く売れよ
物件なんてごみ化するぞwww」
399育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/09(火) 01:11:23 ID:JQ6xGfVLO
>>388
>>392
簿記勉強してみ

勉強してるうちに会計脳が出来てくるぞ
400名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:11:31 ID:GiJ3uVzv0
>>388
まともな会社の正社員にさえなれば税のことなんか知らなくても無事生きていけるぜ
401名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:11:37 ID:ZypAystB0
>>393
早い時期に処分しとくべきだったな、待ってたらよくなるは
良くなるためしがねーんだよね。
402時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/12/09(火) 01:12:09 ID:GK1WfRvT0
>>362時給は税金・社会保障込みで計算した記憶が…なんで200円くらい違うorz

扶養者と借家の人は最低賃金別とかにできんかな
403名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:12:20 ID:oekTT6KX0
健康保険あほみたいにとられてたよ。控除とかで返ってくるのなんか
2、3万だった。
404名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:12:22 ID:A/Qu5i060
俺の時給は3,500円だけど、月4〜5時間しか仕事が無い
405名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:12:25 ID:+9iGIzk60
一生マイホームなんて持てなさそうな低所得者の多いスレですね
406名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:12:33 ID:oowZqEbeO
>>382
国保は13000円くらいの定額
所得税は基礎控除引いた額の10パーセント
地方税も都民税区民税ともそのくらいの税率
ま、合ってると思いますが
407名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:12:36 ID:/mmG0X5gO
こういう調査が生活保護の支給額を決めてるんだろ
普通に働いてる奴より生活保護を受けてる奴の方が
良い生活を送れるのは間違ってるだろ
最低賃金引き上げより生活保護の支給額の引き下げを先にやれ
408名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:12:51 ID:H+EXHPQyO
>>364
まあ、うむ!って受け取って子供のために積み立てておくのが日本の親では普通かもしれんが。
自立の意識が低い親なら「そんないいわよ〜」って受け取らんかもしれんね。
それでも子供の方が、いや受け取ってもらわねば気が済まん!って無理矢理渡すべき。
409名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:13:08 ID:uzNdjJgY0
>>391
それは政府が目指すべき人並みの暮らしかと。

最低限度の暮らしとは、例えニートや自己破産者であっても
政府が必ず保障しなければいけないレベルを指すと思う。
410名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:13:33 ID:JJGHe2nu0
食費3万9564円で家賃5万4167円

食費は高すぎ。俺なんて月1万ぐらいに抑えている。
後、この家賃だったら都内はほぼ無理。
411名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:13:35 ID:qjfKp0OA0
ほんと、最低限の生活しかしてないやつは税金免除でいいんじゃないか?
どうせたいした額搾り取れないだろうし、
そういう層から税金は搾り取って良いもんじゃないだろ。
412名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:13:49 ID:kOq33WOT0
>>386
困らないけどな。。時給が上がる→物価も上がるだろ

若いときは年収400〜500貰ってたが(半分近くが残業代)鬱病の人多数
5年ぐらいの間に知ってる範囲内だけで3人自殺した。
そんな会社でひたすら働くより低収入でも心に余裕もって働いた方が幸せだよ。。
413名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:13:50 ID:bzl6m6hc0
>>391
そりゃそうだけど、
23区でその基準にしたら大部分落ちていくからなあw
結婚したら子供2人は大抵作るから最低でも3LDKや4LDkに住まないといけないんだから
よっぽどの職種でないとみんな無理でしたってデータにしかならんぞw
414名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:14:03 ID:EaaUXBfA0
まあ、今時独身男性つっても学生から管理職までいる時代だから。
何に金使おうが良いではないか。
自分は家大好きなのと、通勤時間はなるべく短くしたいので家賃はかなり高めだ。
415名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:14:14 ID:vn6TAxK70
>>397
累進課税は所得に応じてだろ
時給だとまた変わってくる
416育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/09(火) 01:14:31 ID:JQ6xGfVLO
>>395
その計算に事故の時の入院費や
家族が死んだ場合の葬式代とか入ってる?
結婚して家族が増えると冠婚葬祭が倍になるんだぞ

一回アクシデント起きたら借金生活やん
417名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:14:31 ID:ZypAystB0
>>408
自立の話は子ども自身の話だろ、なんで美談風にしにゃならんの。
418名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:14:45 ID:TvQHopGi0
東京の生活保護はこの水準なのか?
419名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:15:09 ID:1nixWgRZ0
>>400
源泉徴収制度ってのは、納税者を無知な状態におくことで
税制に対するまともな批判をさせにくくするというオマケ効果があるんだぜwwwwww
420名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:15:50 ID:DXZ0a8an0
>>412
おまえはオレか
421名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:15:56 ID:qjfKp0OA0
>>398,401
このご時世、物件で安定収入ってのはもはや幻想だからねぇ
空きアパートに空き店舗にどこも大変だなー
422名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:16:03 ID:uhreEoKA0
>>406
> 国保は13000円くらいの定額

それを言うなら国民年金だろう。 国保は健保なら折半で会社が負担して
いる分も払うので、所得によっては月額5万円以上になるはず。
423名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:16:03 ID:lUVmN73q0
>>412
あなた経営者だな?w
424名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:16:21 ID:h04RDdgG0
毎日外食してたら
いよいよ身体おかしくなって通院中
425名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:16:25 ID:87tYBqnG0
>>399
仕事の会計能は、たぶん、一応あると思うんだが。
プライぺートで、なにに使ったか。
イチイチ覚えてねえよ。
426名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:16:37 ID:2p3HCYo90
>>411
税は受益者負担が原則だ。過度な弱者救済は国力を下げる。
そうすれば現在のサービスを提供するのも怪しくなる。
この国が嫌なら出て行って貰っても構わないのだよ。
427名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:16:41 ID:s3THwIHs0
>324
年金と健康保険料払ってない時点で不自由な生活だって気付けよ!
バイク代とガソリン代をどこから捻出しているんだか?

それにな、一般的な社会人っていうのは衣食住以外の経費も必要なんだが。
428名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:16:44 ID:CRGRbYKb0
>>416
本当に困ったときは冠婚葬祭も無視する。

ほめられた話ではないが。
429名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:17:16 ID:qO9K9Uqf0
税金も引いた残りの8万は何の分だ?
水道ガス光熱費って6000円くらいで納まるんだけど
首都圏ってそんなに高いの?
自炊してたらガス代かかると思うけど
そしたらもうちょっと食費を抑えれるような気も
携帯・ネットだって2万くらいで固定料金分は充分納まるだろうし
430名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:17:17 ID:Vxr8OZR3O
>>418
>>374
目黒区な
431名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:17:52 ID:bZRCeOqlO
>>3肉体労働者だが、手取り12万の時に毎月10万を食費に(全てコンビニ飯)ついやしていた俺がやってきましたよ。
これはホントにホントの話。当然生活できないから親からお金もらってました。
432名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:17:59 ID:b4Q7F9gW0
俺は3万で済ませてたけどな、食費
そうしないと生きていけない

ただし大きい買い物は出来ないし、数万の買い物にもローン分割必須
寝て帰るだけの生活、貯蓄も出来ない結婚できない。
福利厚生除くと20万手取りにも行かない状態でどうやって結婚しろと
433名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:18:03 ID:kEtzRvg/0
結婚できない
434名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:19:03 ID:EFl3lXK3O
>>416
金勘定だけしか考えないなら結婚なんかしない方がいい
435名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:19:37 ID:iZC6J0u5O
>>389
そういうことですよね。
「派遣は奴隷だ。人ではない!豚や物扱いで相応だ!」
と企業側がいうのは勝手だが、
それなら、豚は税金も納めないし、雇用保険も年金も払わないってことになる。
てか現実豚じゃないのだから、人扱いすればいいだけの話!論ずる余地無し!
企業も国も承知の上でやっていると思わざるを得ない。
人なのか豚なのかはっきりして欲しい。
436名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:19:44 ID:QToMH4D70
最初から答えありきの調査。しかも真っ赤っ赤。
437名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:19:49 ID:ZP0uGMs70
こういうスレで貧乏自慢コメントはやめよーぜ!
それこそ守銭奴経営者の思う壺だ。
ここは強気に最低賃金2000円は必要だ!くらい言う方が建設的意見だ。
438名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:19:54 ID:D9jADYkpO
>>1
田舎で農水林業やれ
馬鹿高い頭凶に住もうとするから足りないんだ
439名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:19:58 ID:AiFol4iT0
>>434

激しく同意。。
っていうか、それくらい余裕じゃなきゃ結婚できないだろ。
440名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:19:58 ID:qjfKp0OA0
まぁ結婚に関しては愛があれば意外と何とかなるもんではあるけどね。
その勇気は沸かないがw
441名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:20:13 ID:b4Q7F9gW0
>>429
交通費も掛かるし、雑費もいるだろ
ギリギリの生活なのは本当だろうな
派遣なんかは時給に交通費含まれてる方が多い

まあ、近場のバイトやパートなら交通費掛からないけどな。
442名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:20:27 ID:kOq33WOT0
>>420
俺がお前でお前が俺で
>>423
違うw
>>434
金勘定しないなら恋愛だけにしとけよ
443名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:20:39 ID:PUQ1RL240
>>416
5000円ぐらいの保険に入って・・・って2人暮らしだと保険料も2倍になるのか。
444名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:20:55 ID:xpRjw2550
26歳、都内で家賃に7万4千、食費10万…
ありえない
445名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:20:57 ID:EaaUXBfA0
>>406
国保が定額ってなんだよ。
前年度の所得額から算出されるから、求職中なのに30万以上請求きたぞ。
本気で死ぬと思った。むかつくのはこれ以上いくら所得が上がろうが、40万くらいまでって決まってるんだよな。

金持ち万歳の国だよ。小金持ちくらいじゃ全然だめ。
446名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:21:00 ID:gN3bAUKz0
>>290
羨ましい。うち23区内で駐車場なし。(親の家に同居な、買えねーよ)
友達の家もほとんど駐車場無い。
最近立て替えた家にはあるが、一台が限度だな。
家だって最近の建て売りは20坪くらいがほとんど。

>>271
分譲でも全戸無い所も多いよ。全戸付きでも立体だから出し入れしづらい。
23区内(山手線周り)の話な。
分譲マンション買って住める人は年収800万はないとキツい。

俺みたいな一般庶民は本当に車いらないんだよ。
駅近いし、電車はすぐ来るし。

都内でも多摩の方になると車所持率が上がる。
447名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:21:46 ID:c+gO+RuY0
>>426
まるで国ありきみたいな言い方だが、
国のために国民があるわけじゃない
国民のために国があるんだ
448名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:21:51 ID:DXZ0a8an0
おまえらどんな成金になっても生活水準は上げるなよ
バブルなんてないwww
byこむろ
449名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:22:12 ID:AUyzw3vT0
三鷹とか府中とかの郊外になるとどこまで行っても住宅地らしいけどホント?

田んぼとか畑ないの?
450名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:22:12 ID:vcdvNGa30
食費3万、酒代3万。食費は減らせても酒は減らせなさそうだ・・・
451名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:22:43 ID:1nixWgRZ0
>>406
年収230万なら
税金は国と地方併せて年額で11-12万程度、健康保険はどんなに高くても9万台(当時なら7万でもおかしくない)
国民年金が13000円ならわずか5-6年前の話だろ?
しかも13000×12で、15.6万が何で18万だよ…

いい加減すぎ
嘘じゃないないなら記憶障害で医者に診てもらえ
452名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:22:46 ID:1au81mTW0
>>22
まったく同感。
このてのスレでは決まって芸人顔負けの貧乏自慢レスが出てくる。
それで「ずいぶんリッチな最低だな」とかお決まり文句いう奴ってどういう反応を待ってるの?
「へ〜世間には偉い人がいるんだな〜」とか思われたいの?
いい加減マジうんざり。
453名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:23:12 ID:1ZsDzJeF0
せっかくだから時給2000円必要、にしないとな。少なく見積もってどうする。
454名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:25:00 ID:WxuTv/LxO
>>452
まあありきたりの意見をいうね

おまえがスレをみなければ済むこと
455名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:25:01 ID:yZMKS8rg0
母子家庭が単身者より12万多いってなんだ?
子供に月12万ってかw
456名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:25:33 ID:pbJcGzZ40
健康で文化的な生活を送るには金がかかるってことですね
ちなみにこの時給って手取りの話?
457名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:25:36 ID:b4Q7F9gW0
たぶん、30万のって滞納分と市都民税合わさってね?
458名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:25:36 ID:AiFol4iT0
>>446

自由が丘だけどうちの近所はみんな駐車場あるぞ。
ただ、うちも2台分のスペースはあるが、出し入れが不便。
一台は車幅が広いから、出庫した後、二回切り返さないと大通りに出れない。

459名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:25:44 ID:tgCPGKmO0
節約自慢や過去のことばっか語るとますます給料が減る罠・・・。
あと「修行」という名目でサビ残当然みたいな業界もどうにかした方がいい。
460名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:25:49 ID:1nixWgRZ0
>>418
東京の生活保護支給額は、全くの無収入だと8万前後+家賃分5.4万で13万くらいが普通
461名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:26:09 ID:CRGRbYKb0
>>456
税込みの話
462名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:26:28 ID:s3THwIHs0
いつでも首切れる時間給の労働者は最低時給5千円でOK!
463名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:26:47 ID:UeGfodVDO
>>450
同感
464名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:27:06 ID:tigCt81G0
給料もらいすぎている人達がいるから
全体のコストが実際の生活にみあってないんだよな。

生活コストはもっと下げられるはず
465名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:27:08 ID:qO9K9Uqf0
>>441
ああ、なるほど
自転車通勤の自分には交通費を失念してました
交通費も含めた時給ってとこですか
466名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:27:19 ID:DXZ0a8an0
>>452
どうせオレより稼いでないくせいて威張るなよwww
467名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:27:22 ID:jB6yqCfH0
夜中の牛丼屋のバイトがこのくらいじゃね?
たいてい中国人ばっかりだけど、、、
468名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:27:25 ID:o6JhtV3T0
もう地方のトンキン原人の苦労話しは飽きた
国を捨てて都会ごっこが出来てよかったね
469名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:27:25 ID:uhreEoKA0
>>449
> 田んぼとか畑ないの?

田んぼはほとんどないけど、畑はかなりあるよ。 都市部に限らず、農地は
税金が安いから、実質的に耕作していなくてもなかなか手放さない。

値上がりが見込める都市部なら尚更のこと。
470名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:27:39 ID:1irTqV++0
自給1345円だと教育か過酷労働のどちらかですね。
471名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:28:18 ID:kOq33WOT0
>>455
大人二人よりは安上がりだな。
472名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:28:19 ID:qjfKp0OA0
たばこ1日1箱の30日で9000円・・・
まぁそこまで高いものじゃないな
473名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:28:40 ID:w70gNAG40
自由が丘・・
474名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:29:35 ID:So0bszbJ0
40サヒで定職で手取り24マソのオレが通るぜ
475名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:30:07 ID:3HowlkxC0
>>449
畑やビニールハウスなら多少あるよ。
市街地に近い方からどんどん潰れているけどな。

小平や立川や多摩ニュータウン行くとびっくりするけどな。
476名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:30:14 ID:/mmG0X5gO
貧乏自慢しないと生活保護の支給額があがるだけじゃね?
ぶっちゃけ首都圏は生活費が高いと思ってたけど
時給1345円で普通に生活できるならそんなに高くないよな
これくらいの時給ならちょっとスキルがいる仕事なら普通に超えるだろ
477名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:30:25 ID:S3dqp4be0
このバカ先生、言うのは勝手だよな。。。
上げる必要があるとえらそうに抜かすんだったら、
どやったらそれで企業がやってけるかまで提言し
ろよ。
これぢゃマスゴミ並みの低脳ぢゃん。
478名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:31:16 ID:oM24DfKc0
こ・・・これはもっと賛同して最低賃金上げろよっていう風潮作ったほうがいいんじゃないか?
479名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:31:28 ID:o6JhtV3T0
田舎を捨てて好きで上京したんだから東京の苦労話しも程々にしとけ
480名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:31:40 ID:qjfKp0OA0
時々思うけど、食い物の値段って高いよな
外食で適当に頼んでも600円かかるし、ちょっとした定食だと800~1000円はかかる。
が原価なんて300円くらいだろアレ。上手くやりくりしたら食費は減らせそう
481名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:32:04 ID:87tYBqnG0
>>469
確かに、田んぼって、ないよな。
多摩でも30年位前はあったような気はするんだけどね。
子供の頃、見た記憶はある。
482名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:32:59 ID:Xgc74BYE0
週1で友達や彼女と会食して、昼食は外食って
想定みたい
内訳は、家で2万、昼食に1万、会食に9000円

まあそんなもんかなあ
483名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:33:37 ID:3VIkJBRq0
中野で家賃三万共同トイレ風呂なし四畳半
時々川が反乱して浸水する
都営住宅は同じ家賃でトイレ風呂付き(コンクリ打ちっぱなし)3LDk
但し年収に応じて家賃が上がる
民間も収入に応じて家賃設定してくれorz
484名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:33:39 ID:yf5sM1kF0
>>478
風潮つーかデモすりゃいいんだけど

労組が壊滅してますからな日本は
485名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:34:18 ID:DXZ0a8an0
とりあえずおまえらさ生活できてるなら
共働きしてくれる嫁さんがんばって探そうぜマジで!
486名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:34:19 ID:1nixWgRZ0
>>456
月収23万3-4千円で、税金と国民健康保険と国民年金の保険料分ひくと195000円くらい

気持ちの上での最低ラインの生活は、みんなこのくらいを考えてるとは思うが、
いわゆる「健康で文化的な最低限度の生活水準」としてちょっと高いわな
487名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:34:29 ID:uhreEoKA0
自分が初めて就職したのはバブル期前で、まだコンピュータが世間では
オタク趣味とさえ認識される以前だったが、当時も円高で不況と言われて
いたけど、大卒初任給で20万は超えてたと思うんだがなぁ。

当時は消費税もなくて、物品税があり、所得は累進課税だったが、景気は
ずっと良かったと思うがなぁ。

いつから、貧困国並みになっちゃったんだろ?
488名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:34:50 ID:H+EXHPQyO
>>444
一人居酒屋によく行ったり、温泉施設で飲み食いしたりしてると
食費それくらいいくね。
一人暮し板を見ていて自分は使いすぎか?って不安になってたけど
このスレ見て安心した。
489名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:36:00 ID:1au81mTW0
>>454
貧乏自慢が偉いの?
「頑張ってるな〜」とかキモイよ君w

>>466
君はここにずっと張り付いてレスしてるね?
そんなに貧乏自慢が楽しいの?
490名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:36:36 ID:vn6TAxK70
時給2万円以上 税率50%
   1万円〃 40%
  5000円〃  30%
  2500円〃  20%
  1300円〃  10%
  1299円以下 0%
とか、どうだろ?どんな社会になるのかな?
491名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:36:37 ID:kmIJA40q0
都内で5万4千・・・ワンルームか?
492名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:36:38 ID:GNJoVI290
>>449
田んぼというか、畑・・・。普通にあるけど、手前の世田谷・調布の方が多いよ
493名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:36:50 ID:98zviLEY0
>>487
>当時は消費税もなくて、物品税があり、所得は累進課税だったが、景気は
>ずっと良かったと思うがなぁ。

もう答え書いてるじゃないかwww

上のほうで金持ちを優遇したほうが国が豊かになる
なんて書いてる馬鹿がわいてるかもしれんがwww
494名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:36:50 ID:uzNdjJgY0
地方政令都市の場合

家賃:4万
食費:3.2万
(※朝200/昼450/夜550=平日計1200/休日計800を目安)
光熱費1.3万
(※これを越えることはない)
通信費:1万
(※車なし、通勤手当ありで計算。携帯+ネット+新聞)
交際費:0.7万
(※飲み会、付き合い代。月2回。)
教養娯楽費:0.8万
(※必要か分からないけど、一応文化的な生活の意味で)
被服費:0.5万
雑費:0.5万
→合計12万(必要手取り額)
→これに年金、健康保険、住民税等を考慮すると15万弱は必要。

時給850円で労働基準法通り1日8時間労働すると6800円。
週5日勤務だと平日は約22日だから6800×22=149600円。

まぁこれは甘めに見積もったつもりだけど、
現状首都圏ですら800円未満は確かに低い気はする。
495名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:38:00 ID:kOq33WOT0
>>485
共働きだろうが片働きだろうが相手はいないのだから
さっさと諦めた方がいい。
496名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:38:23 ID:DXZ0a8an0
>>489
オレは兼業で稼いでるからおまえより絶対稼いでるwww
ただ生活レベルは決して上げてない
497名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:38:32 ID:o6JhtV3T0
どうせ地方の親に援助してもらってるんだろうが
裕福な田舎もんの苦労話なんざ退屈なんじゃ
それと
都会に出て倫理観が崩れる弱い生き方もいらんのやアホ
分かっちょらんのう・・・
498名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:38:41 ID:7X3kp1yf0
貧乏自慢とかドケチ生活とかたまにTVでやるよな
あんな下品な奴らもないよなぁ個人で貧乏生活を楽しむ分には勝手だけど、
自慢げに語るなよバカって感じ
ドケチ生活術みたいな番組を見て感心してる主婦とかはもっとバカだな!
下品すぎ
499名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:38:58 ID:Xgc74BYE0
>>486
「人前に出て恥をかかないでいられるか」「自尊心を保つことができるか」
「社会生活に参加しているか」といった社会・文化的な「生活の質」まで
考慮に入れてるからな
たとえば7割の人が持ってる家財道具は購入できるよう計算されているし、
交際費や娯楽費も最低限計上してる
500名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:39:17 ID:oL4NIWhR0
これ以下の金額で生きることはできるけど、この程度ないと人間として最低限の生きかたをすることは難しいだろ。
みんな奴隷根性は捨てたほうがいいよ。貧乏人が足を引っ張りあってどうするの?マジで。
501名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:39:47 ID:b4Q7F9gW0
>>475
小金井の二つ隣の市に住んでるよ(´・ω・)
502名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:39:55 ID:uzNdjJgY0
>>490
そういうあてはめすると明らかに逆転現象起こる気が。

逆転現象起こさずに、かつ上昇意欲も失わない程度で、
でも累進課税の趣旨を貫徹できる曲線

これができたら、今すぐ教授になれるよ。
503名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:39:57 ID:+b61Fomm0
これは実に妥当な数字だと思うが。

漏れ関西だけど、フリーターやってた頃でも、時給1200円あたりが
絶対に譲れない線だった。その為には夜勤や3Kでも厭わなかった。
時間給の仕事だと月毎の収入も安定しないし、盆休みや正月休みを
考慮すると、これでもギリギリ。

これを下回ると、殆ど生命を維持するためだけの生活水準になる。
少なくともマトモな消費者には成り得ないから、これ以下の賃金水準の
労働者が増えれば増えるほど内需はダメになると思う。
504名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:40:47 ID:98zviLEY0
>>500
まあいまだに奴隷根性やトリクルダウンをマンセーしているようなのは
脳内あぼーんしとけwww
505名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:40:53 ID:0HAG6Vht0
時給1345円支払う為には、そいつのやった作業を
他の誰か(客)に最低2,500円で売らないとやっていけない訳で、
支払う為に必要な買い手を明示しないと話にならん。

コンビニや吉野家でバイト一人時間あたり2,500円相当の「利益」出すのに
どれだけ商品捌かないといけないか表にしないと分からないアホなんだろうなぁと。

賃金に比例して物価が上がれば意味ないからな。
506名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:41:12 ID:PIIeerPKO
住宅ローンの焦げ付きとか増えたら結局困るのは誰なんだろうね。
簡単に人員削減、給与カットしたらツケが大きくなるだけ。
企業なんて目先のことしか考えてないな。
507名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:41:48 ID:d9bilZVa0
最低賃金が1345円になったときは
最低限の生活を維持する時給が2000円超えてるんだろうな。
508名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:42:05 ID:1nixWgRZ0
>>487
バブル絶頂の90年でも大卒初任給は17万台
20万超えたのは2000年超えてから

消費税前ってことは80年代だろ?
当時なら上場企業でも大卒初任給20万なんてところは超特殊
509名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:42:11 ID:QVru6GA1O
>>498
居る居るw
自分が無能なあまり給料が安いって自覚がない上に嫉妬して逆ギレする奴なw
このスレにもうじゃうじゃ居る
510名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:42:18 ID:s3THwIHs0
>>503
この先10年は欧米市場がダメなんだから、内需シフトの政策が必要だよね。
労働者の分配を大きくすべきっていうのは正論だと思う。
511名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:42:19 ID:1au81mTW0
>>496
それがなにか?
稼いでたらそれでいいだろうが。
生活レベル上げてないことがなにか?
余ってる金があるんだったら寄付でもしろよ。
セコイから女にもてずにこんなスレにずっと張り付いてるんだろ?w
512名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:42:50 ID:E9ziTM7f0
給与はあるけど明らかにこれ以下で生活してるんだけど
俺の生活は最低限以下かよ
ふざけんな
513名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:43:11 ID:qjfKp0OA0
無くなった金はどこに消えてるんだろうねぇ
514名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:43:12 ID:FfCwfLin0
>>487
でもみんな携帯は持ってるし、服は良いの着てるし、貧困国とは比べ物にならん。
彼らは硫黄の鉱物を掘り起こすのに、マスクもせずに1日中やって2ドルだ。
515豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/12/09(火) 01:43:42 ID:axdPv23kO
>498
昔ちょくちゅく特集やってて一ヶ月ぐらい水変えてない真っ黒い風呂が出てたけど
あれって健康的にどうなんよ?、てかあれ水腐って雑菌湧いてるよな? ('_')
516名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:43:51 ID:1nixWgRZ0
>>490
所得と時給の関係もつかめてない馬鹿に税を語らせると
そういうマヌケな妄想になるわけだ
517名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:43:52 ID:98zviLEY0
>>503
だいじょーぶだよ
びんぼうにんのかわりにおかねもちがいっぱいしょうひしてくれるから
内需は安泰ですから




     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
518名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:43:52 ID:e/+QvkQ00
コンビニでバイトしたら飯代は一円もかからんぞ。
タバコもサンプルがんがんもらえる。

廃棄の弁当・菓子パン・サンドイッチ・麺類・デザート・飲料
全部食いまくりだぞw
しかも、パンやデザートや日配品や飲料は賞味期限の数日前に下げるから
期限的にも全然大丈夫。

菓子や雑貨の切り替え時期にも色々もらえておすすめだ。

つうわけで、うちの店でバイトしてくれw
519名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:44:22 ID:3HowlkxC0
時給1345円って、年収380万〜400万くらい?
子供2人だったら絶対にもっと掛る気がするんだが。
520名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:44:29 ID:o6JhtV3T0
田舎もんの苦労話しなんざお笑いでええねん
若い自分の笑い話しに甘んじとったらええねん
なんで朝鮮人みたいに刃物を振りかざして復讐するんや?
アホか田舎もん、甘ったれんな、お前が氏ねや
521名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:44:39 ID:SF+DRT2l0
>>487
年功序列終身雇用をみんなが信じていたから安心して買えたのだろう。
522名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:45:08 ID:5pdoETsZ0
時給990円しかありませんがなにか
523名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:46:00 ID:a9MX4ujU0
>>487
コンピューターがオタク趣味だったのは、80年後半だろ
初任給は16万くらい何じゃね。

そういう私は,インターネットやる奴はオタク趣味だと言われていたバブル全盛期
それでも初任給平均は20万を切ってた。
524名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:46:10 ID:qjfKp0OA0
>>518
お菓子や飲料は賞味期限が切れる前に売れてしまうし、
パンは賞味期限当日に廃棄。
賞味期限が早いのは牛乳とスイーツはだが
これはきついぞw
525名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:46:17 ID:DXZ0a8an0
おまえら結局ただの紙切れのオカネに洗脳されすぎ
株さえわかればいくらでもはいってるのにwwwwwwwww
526名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:46:38 ID:/mmG0X5gO
生活保護の支給額を時給で換算したら確か1100円はあったから
それ以下で仕事してる奴は動いたらそれ以上の時給になるはず
昔会社に貼ってあった何かに実例として書いてあったし労働運動しろよおまえら
527名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:46:39 ID:qO9K9Uqf0
ググったら他の内訳も載ってた
でも最低限とはちょっと違うような気も
肉100gを約130円で試算とかどんだけブルジョアだよ!
100円以上だと手が出ません・・・
528名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:46:50 ID:uhreEoKA0
>>494
> 週5日勤務だと平日は約22日だから6800×22=149600円。

ゴールデンウィーク、盆休み、年末年始の休み、がある月は稼動日数が
3〜4日は減るよ。

工場派遣を選ぶ連中はこういうの考えずに騙されている。

> 現状首都圏ですら800円未満は確かに低い気はする。

都内のスーパーのレジ打ちでも時給1200円くらいだった気がする。

工場派遣でピンハネされてズタボロになった挙句にホームレスになる
くらいなら、つまらんプライド捨てて他所で働いた方がいいと思うな。
529名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:47:28 ID:1nixWgRZ0
>>519
1345*40*52=2797600
530名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:47:42 ID:DsHU6qMD0
なあ・・・月173・8時間って異常じゃないか?
週休2日の8時間労働になるんだが・・・
共産党系のシンクタンクが公務員脳で考えるから
こういう現実無視の試算になるのか?
531名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:47:45 ID:Dn3Lq/Mc0
>テレビやパソコン、洋服など500項目の持ち物調査や外食の割合、値段など生活実体を調査する方法で、
>東京、神奈川など首都圏4都県の2039人から回答を得た。

金持ってる奴は贅沢だし、金が無い奴は貧乏。身の丈にあった生活をするのが当たり前だと思うが、
この馬鹿調査では、みんなと同じ位遊ばなくっちゃ!とな?
たった一人の食費が月に4万円必要だから最低賃金上げろ!とな?
お前はドコの共産主義カブレの皆持ってるんだからDS買って!のガキとどうレベルの馬鹿者なんだつーの。
恥ずかしいよ、もう
532名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:47:47 ID:SF+DRT2l0
>>510
労働分配率は実は高い水準にあったりする。
ttp://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa200701/img/fb3.1.4.gif

全体のパイを大きくするしかないと思われる。
533名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:47:48 ID:7GlXgb9HO
>>498
半面教師として見る人も居るだろう。
風呂の水を変えずに、緑化してる家とかあったぜ?
534名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:47:49 ID:il35doW20
>>518
コンビニ経営者でも2ちゃんする余裕あるの?
535名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:48:12 ID:iZC6J0u5O
>>487
オルタナティブ通信には原因が書いてあった。小泉政権時の派遣法のせいらしいよ。
536名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:48:33 ID:2UfeLoQM0
いわば1345円−766円=579円分税金払ってるようなもんだな
フリーターは国に莫大な貢献をしていることになる
正社員どものみみっちい税収なんてお呼びじゃない
537名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:48:33 ID:VSvUifSl0
食費家賃娯楽費と来て何でいきなり倍にまで膨れてんだよw
どういう計算してんだよw
538名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:49:42 ID:DXZ0a8an0
>>511
女の子は普通であればちょくちょく自分から連絡してさえすれば
自然とできるだろwww
539名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:50:12 ID:b4Q7F9gW0
>>518
その店はどこにある。
540名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:50:20 ID:1nixWgRZ0
>>526
>>289
1000円にギリギリ届かない程度
541名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:50:31 ID:qjfKp0OA0
なんかグラフで見たが、

平成1桁の時は年5%位であがってた給料上昇率が
ここ8年くらいずっと0.1%前後でうろついてるんだよね。
しかも物価は普通に上昇し続けてる・・
542名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:51:28 ID:uhreEoKA0
>>508
全業種の大卒平均じゃなくて、私が最初に入った会社での初任給の
話です。 ちなみにコンピュータ関係ですが、大手じゃなく設立10年、
社員が約70人ほどのベンチャー企業です。

>>514
下を見ればキリがない。 第一、そういう国では一食600円もかからない。
543名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:51:32 ID:s3THwIHs0
>>532
2001年から急激に落ちているのは気のせい?
544名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:51:38 ID:3HowlkxC0
>>529
ああ、全然掛け数違ってたな。休日入ってた。
つか、首都圏で暮らす収入じゃないな。
545名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:51:42 ID:CRGRbYKb0
>>536
普通の派遣は時給1300〜1400円はあるし
バイトだって時給1000円が普通。

さすがに都内で最低賃金水準で働いているフリーターは少ないだろ。

どっちかというとサービス残業だらけの正社員の方がやばい。
546名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:51:48 ID:e/+QvkQ00
>>524
日配品はかなり前に下げるよ。

>>534
俺はベテラン夜勤ですw

まじで、食い物に関しては金はかかりませんw
雑誌代もかからないしマジおすすめ。
クリスマスはケーキ食い放題だしw
547名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:52:36 ID:b4Q7F9gW0
>>545
ウチの方は都内だが、近所でバイトしようとするとどうしても最低賃金になるな
780〜800円ぐらいか
548名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:52:42 ID:C9+WaDn9O
独り身で神奈川に住んでて東京で仕事しているけど、会社まで片道1時間半ちょいかかる。
残業を2時間程度するから、拘束時間は11時間半程度。
朝7時に家を出て家に着くのは夜10時半。
これだと毎日外食になってしまう。
朝400〜500(立ち食いそばかコンビニでサンドイッチ等)
昼800〜1000(ビジネス街のレストランは高い)
夜1000〜1200(コンビニで、ビールとか夜食含む)
それ意外にこっちの水道水は飲まないから、飲み物代が300〜400。
あと菓子代等0〜200。
75000〜99000。。。
土日はそこまで行かないとしても、週末は飲み屋で飲んでしまうと。。。
月にすると90000位。
我ながら凄いとは痛感している(もちろん貯金などない)。。。
月40000の食費で生活出来る人の内訳が知りたい。
549名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:53:05 ID:1nixWgRZ0
>>530
アンチ共産党の俺でも、労働絡みの各種の推奨モデル計算は、所定労働時間で計算するべきだと思うが
550名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:53:11 ID:vzWK51sy0
月173時間はきつくないか?
土日休みだと、月20日 一日8.69時間働く
日曜日のみ休みだと、月25日 一日約7時間

自給換算で払うなら、バイトになるんだが
バイトで8時間働くとなると、厚生年金加入義務が生じる

結構無理な数字ばかりじゃない?
551名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:53:28 ID:kEtzRvg/0
企業はこれからもっと給料さげるけどね
552名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:53:28 ID:SfPXCGe80
ちょっとまてボケ。この試算ならほとんどの平均的一般人は生活できねえ
ことになるだろうが。アホかつーの
553名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:53:28 ID:SF+DRT2l0
>>543
非正規雇用化の影響でしょうね。
554名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:53:34 ID:qjfKp0OA0
>>546
やっぱ喫煙率高い?
555名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:53:39 ID:vNq9NhxQ0
こんな数字出してお金になるこの研究所に就職したいぜ
556名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:53:46 ID:d9bilZVa0
>>541
デフレだったんじゃないの?
557名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:53:56 ID:0HAG6Vht0
>487
庶民が万単位の金を毎月掛ける遊興費(携帯・PC・スカパーほか)なんて無かったからね。
個室エアコン完備の格安外泊施設もないから、必ず家に帰らざるを得なかったし
テレビは夜中の2時で終わってた。

昔を無意味に美化してもダメだよ。昔は何もないから金が出て行かなかっただけだもの。
558名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:54:12 ID:QMQ0SAhb0
時給1200円以下の場合は、年収120万円まで国が時給補助すればいいんだよ
時給5000円とかの連中には、時給税w
559名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:54:12 ID:qYTBYobX0
>>546
店長どうよ?向精神剤のまず生きてるか。
560名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:54:43 ID:e/+QvkQ00
>>554
店のスタッフでタバコ吸うのは俺だけです。
んなわけで、サンプルもらいまくりw
561名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:54:50 ID:i6fUN9+KO
女の方が金かかるよ。
化粧はマナーだし、ブラジャーも。
スーツじゃなくてオフィスカジュアルだからある程度ちゃんとした私服か枚数いるし。
あとナプキンとかも。
562名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:54:52 ID:ZOvwJS3rO
>>485
よく考えろよ、いまどき共働きで苦労しようという女周りにいるか?
俺の同僚なんて年収1000万以上の男と結婚して専業主婦になるとかいってるのばかりだぞ、
夢みるのもたいがいにしとけと言いたくなる、真剣に結婚考えて8年間交際してた女にも将来考えられないて言われて泣く泣く別れたよ
というか年収300万以下はどうがんばっても結婚無理だろ!俺は諦めたね
563名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:55:15 ID:2UfeLoQM0
>>545
派遣はサービス残業してないといえるか?
564名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:55:40 ID:b4Q7F9gW0
>>548

朝:食べないor家でインスタントコーヒー+バナナとか餡パン。
昼:吉野屋or松屋、たまにつきあいで800円ランチ、もしくはコンビニでだいたい500〜700前後
夜:自宅で自炊、もしくは100円均でおかずとご飯とカップラーメン系

まあ、上手くいけば一日1000円以内に収まる
飲み物などは水筒で持参or会社のポットで沸かしてインスタント系持参。
565名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:55:50 ID:qjfKp0OA0
>>561
女は服がマジくそ高いからなー
566名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:55:56 ID:/mmG0X5gO
>>540
地方によって違うんじゃね?
結構前の事だから曖昧だが生活保護が時給1120円ぐらいで
仕事してる自分が生活保護より低いなんて納得できないみたいな感じで
時給1200円になったみたいな感じだった気が・・
もしかしたら100円安かったのかも・・・
まぁどちらにせよ生活保護以下の時給で仕事してる奴は労働運動すれば上がるから動け
567名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:56:10 ID:1nixWgRZ0
>>532
むしろ公共部門の全体効率が、諸外国の6-7割なのを何とかした方が…
568名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:56:33 ID:1au81mTW0
>>538みたいな貧乏自慢馬鹿の大家族タレント女や
ダンボール食っただのホラ吹く輩が一番タチが悪い。
それがどうした?って感じだわなw
逆にいうとそれしか能がないから自慢したがるのかもしれん。
オレはこんなに頑張ってるぞ!!どうだ!世間ももっと貧乏して同士を増やそうじゃないか!
ってのがミエミエ。
チラシの裏にでも書いとけ。
569名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:56:45 ID:7GlXgb9HO
>>518
廃棄を店員に食わせるかどうかは店によって違うみたいね。
うちの店は夜勤の人だけ平気だった。
570名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:56:53 ID:qYTBYobX0
>>563
バイトにさせる店があった。
小さいスーパーだけど。
571名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:57:01 ID:CRGRbYKb0
>>541
物価が上昇しているようには思えませんが。

この1、2年は輸入物価が高騰したのでさすがに上がっていましたが。
572名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:57:49 ID:HH+G9qTp0
最低限で1345円って言われるともっと下でも大丈夫なんじゃねーの?って他人事に思うが、
自分の給料を@1345円に下げたいって言われたら、相当へこむな
573名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:58:00 ID:e/+QvkQ00
>>559
普通に元気w

死にそうなオーナーってのは、ほとんど脱サラ組。
そりゃ、経験なしでコンビニ始めたら死ぬわなw
574名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:58:11 ID:1nixWgRZ0
>>546
安上がりなんだろうけど、カロリー高そうな食生活だなw
575名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:58:18 ID:6pdM5Qha0
その数字で最低年金だしてくれるなら、みんな年金かけるだろうにな
576名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:58:33 ID:EFl3lXK3O
>>538
それホットドッグプレス何月号に書いてあった?
577名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:58:41 ID:3HowlkxC0
>>548
マジならまず酒やめればいいんじゃね
578名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:58:56 ID:qjfKp0OA0
こういう調査しても
なんにも変わんないんだよね
579名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:59:30 ID:DXZ0a8an0
>>562
そんな女ばっかじゃないって
大体顔で選ぼうとするからそうなるんだろwww
580名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:59:47 ID:a27bSHhG0
1300円越えとか高け〜と思ったが、>>529を見ると高くないなぁ。
581名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:59:52 ID:tKRKKkuW0
まあ、賃金は上げて欲しいけど
582名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:00:22 ID:uzNdjJgY0
>>548
いろいろつっこみたいが

・水道水は我慢してください
・夜食にビールに週末飲み会とか、むしろ十分贅沢じゃないかと。
・とりあえず休日米炊いて冷凍したら?
583名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:00:45 ID:vzWK51sy0
地方と都会で違うけどね

地方だと車必須なので、車に月3万は必要。
保険、ガス代、車検等

20代なら被服費が重要
頭ボサボサ、ヒゲがボロボロで言い訳もなく
584名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:00:46 ID:uhreEoKA0
>>1
> 調査に携わった佛教大学の金沢誠一教授(公共政策)

調査結果より、むしろコイツ自身の時給に興味があるな。
585名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:00:54 ID:dX3yB/Ud0
「首都圏」とだけ書かれても・・・ピンキリだろう
転居した友達のうちに招かれて世田谷区まで下ったら
コンビニに駐車場が設けられてあってビックリした
山手線内とぜんぜん地価が違うって言ってたし、物価も安いらしい
586名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:01:18 ID:5UpUkxJS0
>>548
ブリタまじおすすめ
587名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:01:25 ID:1nixWgRZ0
>>566
最賃・保護費とも戦後ほぼ一貫して東京が最高額
というか、どちらも物価を参考にしているから東京がどうしても最高額になる
588名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:01:25 ID:aSZ9gMpc0
>>580
ボーナスなければ、こんなもの。
初任給がどうこういってるやつはボーナスとか計算していないし、
社会保障のための費用を計上していないんだろうな。
589名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:01:28 ID:BTCW3vUV0
>>1
パラサイトシングルなんて今は死語だよな。

まったくもって今の経済を反映してる言葉じゃないわ。
給与と生活費のバランスがおかしいって

給付金も1万2千円。しかも春以降ってwwwwww
おせーwwwよww
590名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:02:00 ID:SH6Cn7js0
野党がアップを始めました
591名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:02:24 ID:aznrpBFK0
一人暮らしで月23万で生活とか余裕だろ・・・
食費なんぞ本気だせば1万代でいけるし
592名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:02:25 ID:DXZ0a8an0
>>568
だいたい自虐ネタのほうがおもしろいに決まってるだろww
若いオレに収入負けてぼろんちょに言われておまえ生きてる価値あるのwww
593名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:02:32 ID:Xgc74BYE0
>>585
さいたま在住で都心に通う25歳男性って設定らしいお
594名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:02:53 ID:QVru6GA1O
俺の月給を残業代・手当て役職手当て別の8時間勤務で時給計算したら時給2175円だったorz
32歳なのに少ないorz
仕事もっと頑張らないといけないな
派遣社員の方がもっと貰えるのかね?でも派遣社員ってボーナスないから結局同じ年収になるのかな
595名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:03:13 ID:qjfKp0OA0
>>591
1日300円とか本気出しすぎだろw
596名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:03:32 ID:C9+WaDn9O
>>577
酒飲まなければ寝れないんだ。ほぼアル中!今日は久々にしらふ。。。寝れない。
597名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:03:38 ID:WE28dK4K0
ソースは変態
598名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:03:43 ID:s3THwIHs0
>>553
となると、適正価格の設定をせずに、デフレ化を進めて、そのしわ寄せを
全て非正規雇用に被せたって事なんじゃないの?

まずは、その間に溜め込んだ金を吐き出して、賃金上げて、それから価格
の適正化を進めれば良いんじゃない?
インフレはある程度は必要だと思うけどね。

弱りきった某国の産業再生のためにも、日本企業の製品値上げは必要なん
じゃないだろうか?
599名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:04:34 ID:uhreEoKA0
>>567

日本の公務員の1人当たり人件費、OECD加盟国中2番目に高い

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の国際比較
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai1.jpg

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の推移
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai2.jpg

1人当たり人件費の水準比較は、国により1人当たりGDP(生活水準)が異なるし、どのような
レートで為替換算するかという問題があるため、簡単でない。そこで、ここでは、コア公務員
1人当たり雇用者報酬の、コア公務員以外のそれに対する倍率により国際比較を行う。

結果は図表7の通りであり、日本は上から2番目に高い。この倍率が何倍であるべきかは、
簡単にはいえないが、平均が1.37であるのに対して、日本は2.10であった。単純計算すれば、
諸外国の平均よりも官民格差が5割以上(=2.10÷1.37)高い状況にあり、公務員賃金を
35%引き下げないと日本は平均倍率にならない。図表8に示したように、日本ではこの倍率が
90年代以降に上昇したことで、官民の賃金格差が拡大した。

大和総研 「Public Sector Review 2005.11」 より引用
http://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/psr/05111101psr.pdf
600名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:05:20 ID:vzWK51sy0
一日300円の食費って・・・

パン2つに缶ジュースも飲めないやんw

一日にパン2つか・・・
601名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:05:32 ID:+BoGsBHj0
>>599
日本の公務員は少数精鋭なんだよ
602名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:05:34 ID:qjfKp0OA0
>>599
公務員って雇用の安定を図るために、国が仕事を与えてる立場なのに
何で優遇措置食らってるんだろうねぇ
603名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:06:17 ID:5m+/LVB20
>>595
今、テレビで親子三人5千円/月とかやってるんだがw
604名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:06:36 ID:qYTBYobX0
>>573
経験もへったくれもどうせ押し付けるだけだろ、あいつらは。
発注とめてSVがどうファビョるかよく賭けてたわ。
605名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:06:46 ID:CRGRbYKb0
>>598
仰るとおりでデフレは経済を破壊する最悪の事態なんですけど
馬鹿マスコミどもは安売りが正義という報道をまだ続けてやがる。

いい加減マスコミをどうにかしないと日本は崩壊してしまう。
606名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:07:16 ID:dX3yB/Ud0
>>593
なるほどサンクス
607名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:07:22 ID:dLDLCij50
>>24
携帯
608名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:07:38 ID:/mmG0X5gO
>>587
そうか
たぶん労働時間の分母が160かもしかしたら144だったのかも知れん
609名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:08:06 ID:1nixWgRZ0
>>584
私大教授の年収は、だいたい1100-1300万くらいらしい
週40時間で計算すると5200−6250円
まあ労働時間は多い人と少ない人で相当違うし、副収入沢山あるセンセもそうとういるだろうけど
610名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:09:01 ID:1au81mTW0
>>592
お前精神科通ってないか?
収入がどうのとか関係ない話ばっかりで、
他人様の懐に異常に執着してるレスや思い込みレスばかりで
気味が悪い。
ろくなもん食ってないから精神が病むんだろう。
611名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:09:13 ID:Xgc74BYE0
ちなみに4万の中には飲み会(3000円×3)も入ってるし、朝食はパンと牛乳、
昼食は弁当か社員食堂、晩は基本的に自炊って設定

朝200円昼500円晩400円ってとこかな。栄養学的なことも考えたら、まあ
妥当な線なんじゃないかと
612名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:09:21 ID:uhreEoKA0
地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを
買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html

【調査】 “給料、民間の2倍近い職も” 給食調理員、バス運転手などの「現業職」公務員
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175592506/l50
【神戸】市バス運転手の3割、年収1000万超
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183001186/l50
613名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:09:27 ID:g2b0nGd00
地方に住んでるけど、俺の時給の2倍だな
614名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:09:42 ID:h5t2d4bo0
これで贅沢とかいってるやつはニートか実家住まい

税金引いてから23万なけりゃやっていけねえよ
615名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:09:48 ID:qjfKp0OA0
>>609
人にものを教える立場って、
学費が丸儲けになるから金銭面で言うと結構ぼろい商売だよね
616名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:10:19 ID:DXZ0a8an0
ID:1au81mTW0は2ちゃんでオレの煽りに勝てるわけないんだから
さっさとあやまれよwww
617名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:10:32 ID:CRGRbYKb0
>>584
大学教授って労働時間が異常に長かったりするから
時給にするとたいしたことが無いケースが多い。

特に理系だと年間労働時間4000時間とか普通にあるし。
618名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:10:57 ID:aznrpBFK0
>>595 いや300円は月9000円でさすがにきついw
月1.5万ぐらいね

まぁ食費4万ぐらいでも23万あれば余裕なのは確実
619名無し:2008/12/09(火) 02:11:19 ID:6pdM5Qha0
それだけ貰える年金ならみんな払うと思います
620名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:12:44 ID:3HowlkxC0
>>594
それで少ないって今の正社員の普通くらいじゃね。
俺計算したら、31歳で自給約1615円だったよ。
偽装派遣だからこんなもんさ。
621名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:12:45 ID:DXZ0a8an0
>>610
2ちゃんと株やってんだから病んでるに決まってるだろwww
おまえには絶対たどり着けない世界にいるんだよwww
622名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:12:46 ID:LjwzUME1P
教授にも貴賤があるからなぁ
623名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:13:54 ID:GNJoVI290
20代の男性って出費嵩むよね。
食費4万っていったって、仕事の都合で外食が多くなる。
職場でのお付き合い(飲み会)だって重要な情報交換に役立つし。
PCや携帯も仕事には必需品。
OL(事務職)は制服だからうらやましい。
仕事着(スーツ・靴他)の出費も馬鹿にならない。
624名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:14:10 ID:bxDt2XrC0
これだから 老後にいくら必要って数字のあてにならないこと
いったいいくらあれば老後が暮らせるのか教えてほしいもんだ
625名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:14:11 ID:1au81mTW0
>>616
wwwww

>2ちゃんでオレの煽りに勝てるわけないんだから

wwwwwww
626名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:14:24 ID:ClgGUG0t0
1人で食費39000円?
うち、親子6人で50000円ぐらいなんだが。全部自炊で弁当も作っている。
別にケチケチしてないよ。好きなもの食べてるし。
627名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:14:45 ID:2Du1+whM0
なんか>>1は家賃安すぎ食費高すぎな気がする
628名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:14:47 ID:qO9K9Uqf0
ちなみにこの試算で参考にした調査対象の若者の内
雇用形態の8割以上は正規雇用
629名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:14:56 ID:Xgc74BYE0
あと被服代に6897円計上されてるけど、
(被服5759円、履物671円、洗濯代467円)
冬物のコートとかスーツとか考えたらこんなもんかな

履物だと、安物のスニーカーと革靴が年に1足ずつしか買えんw
630名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:15:45 ID:+BoGsBHj0
基本、安売りのうどん玉にそのまま醤油かけて食ってる
これが一番安上がりだと思う
631名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:15:47 ID:1nixWgRZ0
>>599
負担率と給付率でみないと
一国の給付率−負担率の差額が中抜きされて運営に費やされたコスト
で、日本は中抜きが給付率や負担規模に比べて大きすぎる


>>601
日本の公務員は、概ね真面目だし個々人の能力は平均すれば高い
一人あたり人件費と作業量の比とかもそんなには悪くはない

問題なのは、金と時間と労力をかけて、やらなくていい仕事ばっかりしてるこ
沢山作業しているが、作業結果に意味がない
一生懸命全力で、無意味な書類の量産をしているという…
632名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:15:48 ID:DXZ0a8an0
>>625
お前みたいな奴を煽るのがオレの最高のストレス解消法www
633名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:16:50 ID:P7QhQ9CY0
予想通り貧乏自慢スレになってたw
634名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:17:31 ID:ymdPZJZl0
お金にガメツイ頭狂人 騙してでもお金が欲しい頭狂人

【詐欺・横領等ワースト5】平成18年

〔発生件数〕

1.東京都 12855件
2.大阪府  8035件
3.神奈川  4465件
4.愛知県  4128件
5.兵庫県  3823件

〔人口1万人あたり〕

1.東京都 10.23件
2.栃木県  9.29件
3.大阪府  9.11件
4.宮城県  8.39件
5.山口県  8.35件

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1216221590/365(ソースあり)
635名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:18:03 ID:sqDH0h/e0
今来たけど、173・8時間って7.5時間労働で月7日休み。
そんなに休み取るなら1345円必要かも
636名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:18:35 ID:2znSrM970
俺、都内勤務の時の給料を計算してみたら、時給換算で 237円だった。
でも朝から晩までほとんど働いていたから、遊ぶ事も無かったし、
飯とかは会社が用意してくれたから、割りと金が貯まってた。
637名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:18:51 ID:qrmPUH1R0
へー
それで生活保護の支給額を増やすわけだね

公務員の給与を引き上げるわけだね
638名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:19:03 ID:QVru6GA1O
>>620
いや残業代と手当て入れたら手取りで50万位貰ってるからさもしかしたら時給いいのかな?って計算したら少なすぎてショック受けたよ
派遣で仕事してるのか?やっぱりボーナスとかないの?
639名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:19:15 ID:s3THwIHs0
>>605
なんとか労働単価を物とかサービスに表示できないものでしょうかね?
基準以下の物・サービスにはペナルティを与えるとか・・・

難しそうだけど。
640名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:19:21 ID:DXZ0a8an0
>>634
株で合法的に金を老人から奪えばいいんだよwww
641名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:19:57 ID:1au81mTW0
月に4万ってのは都会ではかなりきついレベルだわ。
ラーメン一杯食っても800円取られるご時勢。
オレは食費に月6万ぐらいはかかってるがかなりキツイ。
家賃が15万で他がなんだかんだで最低で30万は飛んでいく。
23万じゃ保険すら入れないだろうに。。
642名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:20:29 ID:UaOGcGRO0
野郎の場合は1日300円で過ごせるだろうけど
問題なのは人生の絶頂期である女だわな。
1日500円1000円の暮らしを絶頂期に強いられてみそw
歳の差のない純愛カップルでさえも極貧生活に女から耐えきれず大抵破局なんだな。
643名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:21:19 ID:e/+QvkQ00
時給1350円。
まさに、都内のコンビニ夜勤平均時給。

ちなみに、派遣に一人夜勤頼むと時給2000円ですw
644名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:22:11 ID:QuJfO0oh0
>>634
普段大阪叩いてるくせに、大阪以上にせこいのか
645名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:22:30 ID:0t4/TENM0
これくらいは必要
与党は景気対策の為に法改正すべき

派遣のピンハネ率の制限やサビ残の禁止でこれくらいは余裕で可能だろうし
646名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:22:57 ID:HPl7k+FD0
>>644
大阪人が猟場として東京に進出してるだけだろ
647名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:23:14 ID:1nixWgRZ0
>>635
173.8ってのは
40時間×52.14週÷12ヶ月

ここは突っ込む所じゃない
コレで計算しないなら何でどう計算したらいいか逆に聞きたい
648名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:23:37 ID:3HowlkxC0
>>638
うちはいわゆる登録制の派遣じゃなくて、一応正社員扱いだからボーナスはある。
ただし、しっかりピンハネされるのでいわゆる正社員より相当給料低い。
ボーナスとか、手取りで30万がやっとだぜ。
2chで良く言われている登録制の派遣は普通ボーナスないね。
649名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:23:41 ID:OGtNasABO
>>630
無理だ…それ、醤油臭くて喰えない。
せめてだし醤油でやってくれ。
だし醤油は800円近くするけど
650名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:23:44 ID:+BoGsBHj0
>>643
韓国なら350円でバイト雇えるのに異常に高いね
651名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:23:54 ID:Xgc74BYE0
詳しくはここに載ってるけど、年2回帰省とか旅行もするし、
新聞やNHKの受信料も払って、結婚式も年2回は出席して、
自治会や労働組合にも入ってるな、こいつw

http://www.yuiyuidori.net/soken/ape/2008/2008_0722.html
652名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:24:21 ID:1au81mTW0
>>645
1350円が高かったらこの国は先進国じゃないわな。
653名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:24:28 ID:0HAG6Vht0
>639
労働単価は生産物や付加価値で計ってるだろ。

吉野家の牛丼が1,000円になったら誰も食わない。
1,000円でペイしてたラーメン屋や定食屋が混むだけ。

付加価値を無視して時給を決めるのはアホ。
日本はゴミ拾いの時給を1345円に設定して暮らして行ける国じゃない。
654名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:24:58 ID:QRjwqAk20
なんだと 俺は時給600円だけど文句あるか
下請け会社とはこんなもんだぞ
毎日飯食ってメタボだよ
655名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:25:04 ID:Pgu5DgxZO
神奈川と東京(山手線内)じゃ物価違う事ないかな

神奈川ではワンルーム賃月5〜6万に対して山手線の近くは10〜15万、酷い所はワンルームの癖に月50万越えとかボったくり杉
誰が住むんだよ

656名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:26:09 ID:0HAG6Vht0
>655
板橋区とか江東区に住めっての。

それに「神奈川」って括りはなんだ?愛甲郡だって神奈川だろうが。
657名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:26:17 ID:DXZ0a8an0
>>641
ほんとおまえは糞つまらんやつだな
おまえはなにして飯食ってんの?
658名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:26:36 ID:il35doW20
659名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:27:06 ID:1nixWgRZ0
>>639
無理
無理だから代わりに存在している制度
・最低賃金
・公正取引委員会
・関税
・生活保護制度
・累進課税とその他各種の所得再配分システム
660名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:27:11 ID:mq814waNO
23万で暮らせるって、実家に帰らないと無理だな。
嫁と60万の収入で暮らしてるが楽じゃないし、けっこうきつい。
661名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:27:51 ID:hPcWYUCN0
バイトの自給900円くらいにしてゴメンナサイ
でも彼は23万くらい稼いでる
働き者だなぁ・・・
662名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:28:28 ID:pd6VGFAO0
>>634
韓国人のちんこは9cmですが何か?
663名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:28:30 ID:+BoGsBHj0
>>649
何事も慣れだよ
もう茹でてあるから光熱費がかからないのもポイント
664名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:28:48 ID:1nixWgRZ0
>>649
うどん国の人たちは、醤油だけかけて食うことも少なくないとか
665名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:29:00 ID:QVru6GA1O
>>648
あ、会社に結構ピンハネされるんだな
でもボーナスでるならまだいいんじゃない?
同じ低取得者同士これからもがんばろうや
666名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:29:26 ID:sqDH0h/e0
>>647
わからなくもないが、週40時間労働で済んでる人って実際何%くらいいるの?
相当すくないんじゃない?

偏った計算からの結論でいいものが出るとは思えないが。
667名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:29:36 ID:z9gMbwDm0
>>660 80万だってキツイだろうし、同じことだろうよ
668名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:30:19 ID:Xgc74BYE0
>>663
せめてお湯にくぐらせるくらいしろよw
フナの餌かよw
669名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:30:45 ID:vUEjoHAo0
なるほど
670名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:30:50 ID:il35doW20
タモガミ元帥は年収2500万でも生活苦だって言ってたしな
671名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:31:06 ID:0HAG6Vht0
>649
うどん用に昆布入りの醤油差し作れば解決するわな
672名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:31:19 ID:0t4/TENM0
最低賃金やサビ残問題を解決する気がないなら
低所得者の税金保険家賃を何とかすべき
これらが高いから生活が苦しい
673名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:31:40 ID:1nixWgRZ0
>>655
総務省統計局統計データ
税金でやってる調査だから元を取るつもりで調べるといい
674名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:32:00 ID:mq814waNO
>>667
まあな。
生活レベルって下げられないからな。
675名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:32:06 ID:0HAG6Vht0
>666
公務員。といっても霞ヶ関の連中は除く。あれは異常に働くしな。
676名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:32:11 ID:s3THwIHs0
>>653
付加価値を無視しろってことじゃなくて、最低ラインは必要だねってこと
なんだけどな。
ゴミの収拾でも人口の再生産ができなければ、少子化なんて解決しないよ。
内需の拡大を計りたいのなら、人口の手当ても必要だけどね。

移民受け入れ容認派でしたか?
677名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:32:52 ID:5m+/LVB20
>>672
お前は実際にサビ残なんかしたことあるのか?
俺は2ちゃんでしか知らないんだがw
678名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:33:22 ID:1au81mTW0
今年のクリスマスの男が女にやるプレゼント平均額は5万らしいな。
クリスマスもこれじゃ送れんだろうに。
23万ならクリスマスにバナナでも送れってか?
マスコミもバナナダイエットとか流行らせた意図がここにあったか。
679名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:33:54 ID:+BoGsBHj0
>>676
フランスみたいに失業者が増えるだけだよ
680名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:34:26 ID:qmzY26tpO
食費四万は高い言ってる奴、どんな節約生活送ってんだよ
普通は疲れてて自炊なんかしねえよ
俺は一日2000円は使ってるな、ジュース菓子代入れて
681名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:34:27 ID:3HowlkxC0
>>674
俺は生活レベル下げられないから
ちょっと遠くに住むことにしたよ。
今の住宅期限切れたら、家賃2万下げる。
ちょっと夜更かしできなくなるのが難点だけどw
682名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:34:38 ID:HPl7k+FD0
>>653
1345円の時給が払えない業種なんて
もともとなくても困らない業種ってことでしょ
683名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:36:09 ID:1KZy9Ffu0
>食費3万9564円で家賃5万4167円、


ぜいたくしすぎだろ貧民のくせに
684名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:36:26 ID:0HAG6Vht0
>676
だからその最低ラインは「その仕事に幾らなら払っても良い」
=損益分岐点が客と提供者の双方にあるから自然とそこで落ち着く訳だ。

牛丼を一杯380円でしか出せないって事は、そこに従事してる従業員も牛丼の付加価値に従わざるを得ない。
コンビニのバイトも同じ。利益を食う人件費を出すオーナーは居ない。

最低時給を決めるって事は、そこ基準に相対的に時給が構築される訳で
国内産のサービス業が海外物に負ける点まで高騰したら、サービス業まで死ぬ。

だから最低時給を決めるのはアホ。
685名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:37:11 ID:+BoGsBHj0
>>680
自炊といっても食パンとかうどん玉持ち歩いてかじるだけだよ
全然面倒じゃないよ
686名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:39:05 ID:sqDH0h/e0
>>675
「公務員」って言うからいけないのかもな
「役人」って呼べばわかりやすいかも。

9時5時週休二日はお役人様だけ。
687名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:39:12 ID:zXuBIWCG0
>>682
元々雇わなくて良い人間を雇ってるって事じゃね
3割バイトや派遣減らせば払える金額だし
例えばコンビニとか常に3人くらい店員がいるけど2人でも回らない事も無い
688名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:39:15 ID:+LJm0UMp0
金がなくなってきたら1日1食。
業務用パスタと100円のパスタソース買い込み。
689名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:40:38 ID:+BoGsBHj0
>>688
パスタソースは贅沢
パスタ+ふりかけで十分食えるよ
690名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:40:48 ID:0t4/TENM0
>>677
日本企業はサビ残が常識だろ
外資や公務員のお前らにはわからんだろうが
691名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:41:02 ID:NunYm2AA0
だから早く最低賃金を1000円にしろって。それと罰則規定な。
マトモな社会にしないとほんと日本は滅ぶぞ。
692名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:41:36 ID:9IPy7GzI0
時給が安かったら、その分働く時間を増やすしかないんだよ。
693名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:41:42 ID:+2peXSpaO
>>687
で、要らなくなった奴は?
694名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:41:45 ID:s3THwIHs0
>>659
制度があっても有効に機能してないのが問題ですね。
機能させるための手立てを考えなければいけないのが本筋から
いえば無駄なんですが。

関税は今後有効に働かせることは出来るんでしょうか?
ちょっと悲観的になっちゃうなぁ。
695名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:42:10 ID:LV0MR0QX0
普通一日一食だろ
696名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:43:37 ID:uhreEoKA0
> 国内産のサービス業が海外物に負ける点まで高騰したら、サービス業まで死ぬ。

アメリカのファストフードやデリでは、4ドル前後じゃなかなか食い物に
ありつけないぞ。

ほとんどを輸入に頼っているのに、日本の食料品の安さはある意味で異常。

というより、今の安さを維持しないと奴隷が死んで、最終的に富裕層が
困るからだろうな。 富裕層は毒米やBSE牛なんて口にしないし。
697名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:43:44 ID:0HAG6Vht0
>687
ピークや閑散期に合わせてバイトを増減するって事は企業が派遣を使うのと同じ原理な訳で
どうやっても「食えないバイト」が出てくる。

常勤3人で3人とも食える状態が維持できる店以外では、バイトは食えないって事になる。
数字を元に最適化すればバイトも質が上の人は一店舗常勤で食えるが、
下の連中は掛け持ち要員でロスが多発して食えなくなる。

もちろんコンビニのオーナーだって小なりとは言え経営者な訳で、
そこまで考えてシフト組んでる人は少なくないわな。
698名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:43:48 ID:BfsNUdhrO
茨のさきに花はなし
699名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:43:51 ID:Dd82LQDP0
どおりで気づいたら月20マン前後使ってるわけだw
でも20マン使わない月もあるぞ?別に節約してるわけでもないし・・・・

これ、最低限の生活資金じゃないだろ?普通だよな??
でないとオレかわいそうじゃね??
700名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:43:58 ID:HPl7k+FD0
>>687
1345円の時給が払えない業種なんてもともとなくても困らない業種、
逆の言い方すれば本来必要ない業種を低賃金によって無理やり創造してるだけ
コンビニを1/4に削減すればそのくらいの時給出せるんじゃね?
701名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:43:59 ID:1KZy9Ffu0
>30代母子家庭(35万512円)▽40代夫婦子供2人(56万3652円)

どんだけ贅沢なんだよ、ふざけんな
702名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:44:03 ID:Ol0vS+7M0
食費で月4万って・・・。
うちの電気代と同じぐらいだな・・・。

703名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:44:28 ID:QVru6GA1O
>>688
ちゃんとごはんは食べた方がいいぞ
704名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:45:38 ID:F/fIWm3q0
家賃・光熱費含めて月9万で過ごしてる俺に謝れ
705名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:45:54 ID:3HowlkxC0
>>677
2ちゃんでしか知らないって釣りかよw
100時間も残業やってるのに60時間しか付けられない奴とかいっぱいる。
法律である時間以上残業させてはいけないことになってるけど
当然それ以上残業しないと仕事終わらず、上限漏れた分は社員が渋々無給でやってるとか良くあるよ。
706名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:46:21 ID:0HAG6Vht0
>702
おまえおかしいぞ・・・60Aでフル回転させてもそこまではいかない。
夏場にエアコンフル回転で600W級のWS5台回してもそこまでいかない。

餌用コオロギの養殖でもやってるのかw
707名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:47:53 ID:Dq1SEOqB0
食費2万くらい、書籍代5万くらい、ガソリン1万くらい、その他雑費1万くらい
保険・税金6万
家賃光熱費以外で15万あると生活できる。
たけ〜よ。
708名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:48:00 ID:Ol0vS+7M0
>>700
ピンハネ率酷いからな。
派遣で人雇おうとしたら一般事務でも時給2500円だって。
それを派遣には1000円しか渡してない。
709名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:48:19 ID:uhreEoKA0
最低賃金額月額換算(1ユーロ=160円、1米ドル=110円換算、1ポンド=210円換算)

440,000円・・・デンマーク(週40時間労働で換算)
280,000円・・・スウェーデン障害者(週40時間労働で換算)
251,857円・・・ルクセンブルク
231,270円・・・ニュージーランド
230,748円・・・アイルランド
215,065円・・・オーストラリア(年間52週÷12の換算)
208,635円・・・ベルギー
206,037円・・・オランダ
205,299円・・・フランス
201,213円・・・イギリス
193,750円・・・ドイツ(国会審議中の法案によるユーロ換算)
161,700円・・・ドイツ(全産業部門平均、週35時間労働で換算)
158,400円・・・カナダ
144,760円・・・イタリア(全産業部門平均、週35時間労働で換算)
138,776円・・・アメリカ(法改正後)
119,309円・・・日本
*92,862円・・・韓国
*91,422円・・・スペイン
*57,715円・・・台湾(2007年7月改正済)
710名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:48:21 ID:/iacGmgF0
これ冗談だろ?
東京では手取り30万は無いと人間らしい生活できないぜ?
711名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:48:25 ID:Dd82LQDP0
>>701
う〜ん・・・うちの会社の40子持ちは共働きで50万前後って言ってたな。
でも車も持ってるし貯金もしてるらしいぞ??

どういうこっちゃ??w
712名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:48:59 ID:1nixWgRZ0
>>666
40時間で計算して、雇用種別・業種・企業規模や労働者側の区分などの可変要素を加味して、
それぞれの個別ケースに対応させるの
モデルケースの計算や概要として発表する分の基準値は173.8が適切
現実の労働時間なんてピンキリだし、そもそも超過労働のことしか考えてないみたいだが
週40時間仕事してない労働者だって2千万人超えてるのにどうしろと?

最初から細分化させて計算したら、素人には何が書いてあるんだかわからない数字の羅列が
延々と続く糞分厚い冊子ができあがるだけだっての
713名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:49:38 ID:+BoGsBHj0
>>706
ヒント:植物栽培用の照明
714名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:50:23 ID:9IPy7GzI0
>>710
だから人間らしくない奴が多いんだろ。
715名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:50:48 ID:QRjwqAk20
今の最低賃金は580円だ
700円にあげることから実行してくれ
1000円にしたら中小企業は倒産する
716名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:50:57 ID:Dd82LQDP0
>>710
人間らしいってのと、そこそこ豊かなは違うぞ?
一応3食吉野家かマックでも人間らしいの部類に入る。
717名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:51:00 ID:5UpUkxJS0
>>705
協定の45時間/月ってほんと現実離れしてるよな
繁忙期なんか下手すりゃ1週間で超えちゃう
718名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:51:13 ID:+2peXSpaO
>>706
俺のビルテナント二軒はいって電気代50から60万
719名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:51:22 ID:uhreEoKA0
日本の最低賃金が先進国中最低に

日本の最低賃金全国平均は時給687円(2007年)
先進国の中でも、日本の最低賃金の低さは突出。
欧州先進国の最低賃金は、時給ベースで円換算すると1,000円を超えるケースが一般的。
英国やフランスは時給1200円前後の水準。
欧州諸国の最低賃金は、労働者の平均賃金46%〜50%に相当(OECD=経済協力開発機構調べ)。
さらに、最低賃金を60%まで引き上げることを決めている。
日本の最低賃金は、平均賃金の32%に過ぎない。
つい最近まで、わが国とほぼ同水準であった米国も
連邦最低賃金が2009年夏までに四割強引き上げられ、
同時に低所得者、中小企業への反対給付として減税も行われる予定。
既に段階的に政策が実施されているので日本が先進国最低に。
また、連邦各州ごとに設定されている水準は連邦最低賃金を上回り、
最低賃金に違反すると6ヶ月の禁固か1万ドルの罰金に課せられる。(日本は罰金2万円以下)
欧州では、決定要件に企業の支払い能力はなく、
尊厳ある最低限の生活が確保できる額という概念が初めにありき。
支払えない企業は市場から退出してもらうという考えが基本になっている。

http://www.jri.co.jp/press/press_html/2007/080212.html(日本総研)

追記:未だにそれはユーロ高だから〜とか言ってる人がいるので一応書いておきます。
賃金を為替レートと購買力平価とを勘案して他の先進国と比較しても日本が最低、
製造業では労働時間最長で賃金最低である事が明確に示されている。
(独立行政法人 労働政策・研修機構 2008年国際労働比較より)
それと最低賃金上げると中小企業が潰れるとか言ってる人は
自民党が大手ばかり優遇して中小企業に対して対策費を全然出してない事を知らないの?
賃上げの話題になると急に中小企業を思いやるのはどうしてですか?
720名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:51:29 ID:0t4/TENM0
>>710
30万はないと貯金も増えないし
病気や事故など何か問題があった時点で終わりだな

その日暮らしで、来月のことも何も考えなければ20万前後でも何とかなる
721名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:51:40 ID:0HAG6Vht0
>701
子供が公立一人、私立一人でも月50万円(ボーナス平均割:年収700万円相当)あっても足らんがな。

親がアホで金が無くてもバイタリティがあれば凌げるけど、真面目が取り柄の無能の子供は救いがない。
DQNと見下すだけで実際、何もできないからな。
722名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:52:08 ID:+BoGsBHj0
ホームレスになるよりは時給300円でも雇ってもらったほうがいいでしょ
723名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:52:54 ID:0HAG6Vht0
>713
大麻かw

素人の観葉植物にしては大がかり過ぎだな。
724名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:53:32 ID:s3THwIHs0
>>684

「一杯380円が間違いだった」ってことにはなりませんかね?

結局のところ、行き着く先はバングラディシュ並みに生活は
落ち着くって事なんでしょうか?
関税なしの無原則な『国際化』の行き着く先っていうのは。


725名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:54:06 ID:1KZy9Ffu0
>>721
なんで金もないのに私立なんだよ
馬鹿じゃねーの
726名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:54:12 ID:X65u2STh0
1345×10時間×25日=336250円





うわ、俺の給料より遥かに多いwww
727名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:56:40 ID:z9gMbwDm0
2chって自称1千万プレイヤーが多いけど、
サラリーマンの平均年収550万くらいだよな。手取り400万前半。

最低限で40代夫婦子供2人(56万3652円) は流石におかしいだろ。
728名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:57:08 ID:NM8DNdnm0
マジメな話東京で一人暮らしで月に20万以下で生活してる奴っているの?
ネットカとかそういう人種以外で。
病気とか怪我したら自殺するしかないだろうに。

俺宮崎に住んでるけど月に25万は最低でもかかるよ。
729名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:57:42 ID:sDN3w4vQO
>>711
手取りで50くらいなんじゃない?税金、保険で何十万かはもってかれるよ。
730名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:57:45 ID:1nixWgRZ0
>>694
それも無理だろうなあ
まあ、今の制度がちゃんとしてないから関税をどうこうしても、市場から限度外れの低賃金労働製品を排除するような
仕組み作っても上手くいなかないかと
というか、関税は関税で、自由貿易の阻害っていう別の副作用もあるから単体じゃたいした意味ないしね

結局元をたどれば、政治の問題で、政治の問題は政治家の問題、政治家の問題は有権者の問題になるから
簡単にどうこうって解決は難しいやね
地味に教育からやり直して、30年くらいしたらちょっとはマシになるかもって感じか
731名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:57:47 ID:il35doW20
>>715
中小の取引き先の大企業がなんとかするんじゃないの?
732名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:58:01 ID:0HAG6Vht0
>724
ならない。同時期に一杯1,000円のラーメン屋には人が入って来てその単価でペイできてる訳で
最低賃金を定めたら、それに合わせて一杯1,000円のラーメン屋も値上げする。
生産してる付加価値を考えたら牛丼比で上げない方がアホ。

そうなったら1,345円の時給では全く暮らしていけない世の中になるだけ。

付加価値と生産性に帰結する賃金に紐付けようってのはアホな共産主義者が考える事。
733名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:59:03 ID:1nixWgRZ0
>>709
レートが半年前…
734名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:59:03 ID:Dd82LQDP0
まあ、最低がこのくらいなら本当にいいんだが、
その下に無職があるからなあ・・・・

難しいところではある。
でも生活保護だと月20マン以上くれるんだろ?
ってことはこの自給がワープアと一般労働者の境目ってことか。
735名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:59:45 ID:hP9KUre80
東京も広いからなあ。
23区つっても、北区とか足立区とか江戸川区とか、あっちの方は安い。
736名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:59:52 ID:K2Atb3wA0
ほっほー。ずいぶんゆとりな20代都内在住だな。
> テレビやパソコン、洋服など
を欲しいだけ買って月23万遣って
> 労働時間の173・8時間で割ると
時給バイトのくせに土日完全休みで
9時5時の一日8時間労働ですか。
そりゃ時給1300円は必要だわ。

俺なんか20代の独身のころは月10万ちょっとで暮らしてたっけ。
苦労したおかげで、いまは40代子供2人の平均w
とやらの、約2倍くらいもらってるが。

737名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:00:01 ID:/BNAb0r7O
>>728

なんでそんなにかかるのか内訳を聞きたい
738名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:02:20 ID:Dd82LQDP0
>>728
20万以下で生活してる月もある。
もっとかかる月もある。

>>729
なるほど。手取りか。
ってっことは>>1の23万3801円から所得税ひかれるのかな?
20マン残らないかもね・・・
739名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:02:43 ID:TD8kb6LD0
結構基づいた金額っぽいよな
740名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:02:45 ID:1nixWgRZ0
>>715
毎度最低賃金が一番低い南の3県でも627なんだが
580円っていつの話だよ?
741名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:04:39 ID:sqDH0h/e0
>>712
俺は素人だからよくわからんが、
「週40時間仕事してない・20代・首都圏」それほどいるとは思えんな。
そして最低賃金が1345円になるとも思えない。

細分化させようとさせまいと、
「首都圏で20代男性が最低限の生活をするには時給1345円必要」という
試算結果に意味があるとは思えん。


これならわかるよ?

「首都圏で20代男性が週40時間労働で最低限の生活をするには時給1345円必要」
742名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:05:11 ID:sDN3w4vQO
お金が足りないから節約しよう。って人と、気にしないで使いたいから頑張ろう。って人がいるからね。
どっちでも好きなようにすれば良いと思うよ。
独身なら誰に迷惑かけるわけでもないし。
頑張っても報われない事が多い時代だけどね。
743名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:05:22 ID:NM8DNdnm0
昔東京に住んでたとき、ただ寝てるだけで時給900円のバイトがあったな。
夕方6時から朝9時までで大体一ヶ月20万ぐらいもらってた。
それより最低な給料しかもらえない人って、節約術磨くより他に頭つかったら?
744名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:06:24 ID:vzWK51sy0
例えば

散髪を月1回のところを2回にするとか(ボサボサであっても気にしない)
パンツに穴が少し開いていても無視してはき続けるとか
飲み会をパスするとか、
日曜日は基本的に家から1歩も出ないとか


そんな感じなんだろ?w 1345円
745名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:06:47 ID:il35doW20
>>743
そんなのは応募が多いから誰でもつける仕事じゃないだろ
746名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:07:32 ID:0HAG6Vht0
>743
人間モルモットだろ。

参加する時に色々面倒だから常用じゃ勤まらないしな。
747名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:07:47 ID:K2Atb3wA0
>>709
本日のレートで

330000 デンマーク(週40時間労働で換算)
210000 スウェーデン障害者(週40時間労働で換算)
188892.75 ルクセンブルク
173061 アイルランド
164497.41 アメリカ(法改正後)
156476.25 ベルギー
154527.75 オランダ
153974.25 フランス
145312.5 ドイツ(国会審議中の法案によるユーロ換算)
131746.61 イギリス
121275 ドイツ(全産業部門平均、週35時間労働で換算)
119309 日本
108570 イタリア(全産業部門平均、週35時間労働で換算)

w
やっぱりEUR・GBPの評価が高すぎたんだよ。

748名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:07:54 ID:1nixWgRZ0
>>741
俺のレス一通り読んでくれよ…
749名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:09:17 ID:+BoGsBHj0
>>747
ユロまだまだ高いね
750名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:09:35 ID:Y/m6BLFc0
自炊しろ
751名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:10:01 ID:z9gMbwDm0
週40でも何でもいいから区切らないと試算なんてそれこそ意味がなくなる。

人間らしい生活=週40と設定しただけでしょうに。
752名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:10:12 ID:Cr2b5IyK0
>>747
デンマークだけ突出している気がするんだけどなぜ。
753名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:10:12 ID:tKxSk4JK0

754名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:10:16 ID:Jif4UEGq0
収入が少ない人間の生活費をシンクタンクの高給取りが推定するのは無理がありすぎる。
755名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:10:41 ID:0t4/TENM0
>>747
他国と比べても良くわからんな
かかる金も違うだろうし、働き方も違うだろうし

問題は最低賃金では日本で普通に暮らせないこと
756名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:11:00 ID:zXuBIWCG0
>>745
俺はおっさんとAV見て車の助手席に座ってるだけのバイトで時給1000円ってのやったよ
冬、高速の除雪車に乗って指定の場所でボタン押すだけ(車から粉がでる)
雪降らなかったらAV鑑賞ww
757名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:11:13 ID:vzWK51sy0
デンマークは収入の75%は税金で取られるんじゃなかった?w
758名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:12:17 ID:y/xS/O6d0
具体的な数字でると腰ひけるか自慢レスしかねーな
俺は正直に書く。時給換算すると1345円なんて貰ってねえ
正社員のサビ残禁止、給与も見直ししてくれるなら最低時給見直しに賛成

真面目に働いてる人間が最低限の生活保護といい勝負ってどーいうことだ
759名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:13:13 ID:uhreEoKA0
>>728
宮崎県職員の方でつか?

週刊文春2003年9月4日号記事より

> 官民の給与格差で青森県の上を行くのが宮崎県だ。一月あたりの給与を
> 比べると公務員のほうが民間よりなんと十六万七千円(!)も高い。
> 公務員天国度ランキングは堂々の一位である。
>
> そのせいか、宮崎で公務員といえばエリートの代名詞。観光・宮崎ならぬ
> 「官高・宮崎」という言葉まであるという。若手公務員が言う。
>
> 「僕くらいの年だといちばん恵まれていると感じるのは合コンかな(笑)。
> たとえば地元テレビ局の女子アナの合コン相手も県庁の職員だったりします。
> 東京で女子アナが都庁職員と合コンするなんてありえないでしょ。こちらの
> 県庁のステータスはそれくらい高いんです。宮崎で就職先の御三家といえば、
> 九州電力、宮崎銀行、そして県庁です」

http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html
760名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:14:47 ID:s3THwIHs0
>>732
社会保障は必要と考えているから、なんと呼んでいただいても結構ですよ。

でもね、このまま行ったら、この国は縮んで行く一方なんだわ。それを良し
とするのも考え方としてはアリだと思いますが、私は全面的に賛成できない
なぁ。
最低保障と緩やかなインフレで格差を修正する(縮小の方向で)必要性はあ
ると思います。

直近の人口問題を解決する具体的な政策を考えないで、拠り所とするこの国
の将来像を考えても、絵空事になってしまう気がいたします。

さて、そろそろ寝ますね。Asta la vista!
761名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:15:21 ID:NM8DNdnm0
>>745
そんなことはない。
面接逝ったら即採用だった。

ちなみに人間モルモットじゃない。
施設の管理人みたいな仕事だった。
応募にくるのは年寄りばっかりで、若い人が来ないって面接官は嘆いてた。

他にもいろいろバイトはやったが、時給3000円ってのもあったよ。
10万ぐらいしか稼げないようなのは面接のとき素行がDQNなんじゃないか。
762名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:15:35 ID:uhreEoKA0
>>758
> 真面目に働いてる人間が最低限の生活保護といい勝負ってどーいうことだ

『真面目に働いてる』と思っているのは本人だけで、世間(会社)の
評価は、真面目に働いていないと思っているだけなのでわ?
763名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:15:50 ID:sqDH0h/e0
>>748
素人としては読んだけど、これ最低賃金の話だろ?
週40時間労働は相当に裕福な層の話だろうし、
貧困層を語るのに裕福な層を基準値にするんじゃまともな結果は出ないと思うが。
モデルケースになってないじゃん。

橋下が給料下げるって言ってた時に大阪の公務員の給料計算見たけど、
従業員50人以上の企業だったかな? その辺から計算してた。
それで公務員は平均より給料が少ないってさ
764名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:15:55 ID:DrUyBPfJ0
思ったんだけど

なんでおまいら貧困に陥った時に、「賃金上げろ」ってこと考えないの?

てか「もっと生活レベル下げろ」ってのにはマジワロタwwwwww
もはや中国並みの格差社会&奴隷根性だなwwwwwww

あのな、外国だったらとっくに激しい暴動でもなんでも起きてるっての。
実際知り合いの外国人はこの現状を聞いてなぜデモもしないのか不思議がってた。

どんだけ公務員に吸い取られてるんだよw
まさにNOといえない日本人(笑)だなwwwwwww

765名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:16:50 ID:Cr2b5IyK0
>>759
>宮崎で就職先の御三家といえば、
> 九州電力、宮崎銀行、そして県庁です

どこも同じだな。
宮城では、一校でて東北大学でで、東北電力、77銀行、県庁に入ったやつがエリート。
766名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:16:59 ID:vzWK51sy0
生活保護ではクーラー禁止だったよな
車も持てない。 パソコンはダメだったっけ 贅沢品だもんな
767名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:18:20 ID:z9gMbwDm0
>>758 研究職、管理職でもないのに残業が付かないって
   なぜそこに働き続けているのか不思議なんだが。

   法を犯す企業に勤めるって、よっぽど好きな仕事とか?
768名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:18:30 ID:FfF8Pr++0
>>20
国民年金と健康保険、住民税、所得税。
769名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:19:39 ID:ZqrHoytB0
馬鹿野郎
勤続10年の公務員の俺様が1時間超勤しても1540円しかつかないのに
何で20代男の独り者が1345円も必要なんだよ あほ!

俺なんてこの給料で嫁と餓鬼2人食わしてんだよ

20代の独り者なんて時給700円でも十分だろ
770名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:19:46 ID:sDN3w4vQO
>>741
うん、40時間くらいなら子持ち兼業主婦の事務での勤務時間くらいでしょ?
独身女性もしくは小梨主婦(総合職)だって接待抜きで60時間くらいは普通に働いてる。
男の人はもっと頑張って80時間〜とかもざら。
この統計は根本的に間違ってるよ。

771名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:21:22 ID:za2UC2b1O
都内、介護職
時給900円(サービス残業しまくりなので実質800円)

生活保護うけたほうが100000倍楽と思う。
(´;ω;`)ウッ…
772名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:21:51 ID:H+MUxlvu0
>>764
ですよねー

食費月4万は普通だろ。週1万、1日1400円なんだし。
短期ならともかく長期的にはちゃんと栄養取らなきゃカラダ持たんぞ。
773名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:22:26 ID:NM8DNdnm0
前にオリラジ経済白書て番組で月に100万稼げてた。

はっきり言って月に15万も稼げない人間は資本主義で生きていけないね。
774名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:22:31 ID:0HAG6Vht0
>760
人が働くって事は、他人に何かを与えて、その対価で以て始めて成立する訳よ
これは俺が言ってるんじゃなくて経済の大前提ね。

だから他人に金を支払うだけの価値がないサービスで食えないのは当たり前。
かわうそ君のバイトと同じなんだよ。

牛丼が一杯380円なのも、某ラーメン屋のラーメンが一杯1,000円なのも
それを決めてるのは全部客の価値観。

当然、そこの従業員は自身の労働=サービスの付加価値に従って給金が決まる。
だから同じ「作業」をするならより高い時給の企業を探す訳だ。

あなたがどう考えてようが、財布から金を出す時に人が出す判断には逆らえない。
それを統制したら、古の共産国家の如く、ゴミみたいな仕事しかできなくなる無能が増えるだけ。
775名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:23:20 ID:1nixWgRZ0
>>752
今のレートで計算すると、時給1570円くらい
週37時間らしいので、計算すると25万くらいになる
だから計算が間違ってると思われ

ただ、デンマークは高賃金国で確かに有名
そして高社会福祉でも有名
とうぜん高負担で、直接税が税率50%以上、消費税が税率20%とか…

その代わり貯金なんて無くても老後だの子育てだのの心配はゼロだとさ
776名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:24:22 ID:uPhX+C8d0
>>764
日本人が効率よく家畜化されているから。
正に家畜人である。
777名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:24:45 ID:/Ttwn2R/0
なんだこの数値は
食費が高くて家賃が安いな
778名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:25:54 ID:1nixWgRZ0
>>761
機械警備のセンター業務だろ

たいして時給は良くないが、人付き合いは最低限度で済んで、
ネトゲしながらでも勤まる、むしろネトゲでもしてないと間が持たないって聞いたことがある
779名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:26:22 ID:H+MUxlvu0
こういう話題でよく
「給料上げたら中小企業は回らなくなる」
っていうけど
誰かを不幸にしなきゃ成り立たない企業なら
むしろ潰れた方が世の中のためだと思う。
780名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:26:26 ID:OjaSy7PAO
食費が1日1300円以上ってどんだけだよ。
外食したってそんなにいかねー。
牛丼300円、ハンバーガー100円だぜ?
しかも三食まともに食うやついないだろ。大体二食とかじゃね?
自炊すればはるかに安くあがるし。

15万くらいで収まるって。
しかも労働時間短すぎだろ。
1日8時間残業なしで完全週休2日かい。
781名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:29:13 ID:DrUyBPfJ0


食費を切り詰めてることを「節約」って言ってるやついるけど
違うからwwwwwww

ごはん食べれない時点で、最低限の生活ができてないからwwwwwwwwwwwwww

782名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:30:10 ID:JPrFhzW20
奴隷賛美スレと聞いて
783名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:30:34 ID:NM8DNdnm0
>>780
そんな食生活だからDQNな書き込みしかできんのだろうが
784名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:30:42 ID:b4Q7F9gW0
俺は去年まで一日食パン1斤だったけどな
785名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:31:16 ID:0WggNEf70
           、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_ 中央集権の国家公務員は時給換算で
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';) 1345円程度に下げるべき
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'
786名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:31:25 ID:H+MUxlvu0
>>780
100円バーガーで腹いっぱいになるわけねーだろwww
787名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:32:23 ID:GNJoVI290
いっそのこと日本国民みんな公務員にしようよう!

既存の富裕層:
所得税50〜70%、消費税10%、相続税50%
しかし、保有財産のうち一定割合を自治体に寄付した場合、ごみ回収後の掃除当番免除。

一般労働者
月給:25万+家族手当 ボーナス:2.5か月分→こんくらい支給されれば消費もそこそこ揚がるんじゃね?
1日の労働時間9時間(1時間の休憩時間含む)

ニート・無職
農村に強制従事→自給率UP
年棒:120万(家賃・食費・光熱費含む・ネットは禁止)
豊作の年は「大入袋」で500円支給

生活保護世帯
なんでもいいから内職しろ。府中・調布などの「競輪・競馬・競艇場」などで税収が潤ってる市町村に強制移住。

高卒馬鹿が酔いに任せてカキコ。スルーしてねw
788名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:33:17 ID:z9gMbwDm0
>>780 それじゃ一生アパート暮らしになるんじゃないの?
   月10万でも頭金の貯金にまわせば、20年後には持ち家に住む平均的な生活になるでしょう
789名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:33:49 ID:Cr2b5IyK0
>>779
つぶれたら従業員は給料0円だろ。だれが幸せになると。
意味わからん。
790名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:34:15 ID:TuvnvNfk0
食費1万、娯楽1万、携帯光熱費2万、家賃5万、雑費1万で暮らしてる俺はどうなる?
食事はできるだけ自炊。
携帯なんか通話とメールだけに絞ってパケホーダイつけなきゃ三千円台でいける。
なめてるの?
791名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:34:26 ID:F6PRjZNs0
>>食費3万9564円で家賃5万4167円、教養娯楽費1万8273円などで
残りはなんなんだよw。
それ以下で暮らしてる人などいくらでもいるぞ。
792名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:34:27 ID:OjaSy7PAO
トーストに目玉焼き、サラダに牛乳の朝食は100円代だろ。
べつに切り詰めないでも普通にそんなもん。

ピザじゃあるまいし食いすぎか間食とかジュースとか買い食いしてんの?
793名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:34:45 ID:ejnOqLQ1O
この統計家賃が低すぎだろ

どこでアンケートとったんだよ
794名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:35:15 ID:97Aivp450
デンマーク
直接税50%
消費税20%
物価高(マクドナルドのセットが1500円)
平均月収480000円
手取り(税引き後)270000円

酷すぎだなw
795名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:35:27 ID:1nixWgRZ0
>>763
読んでないだろorz

俺がしてるのは「計算する際にとりあえずどの数字を基準にするか」の話で
労働の実態は千差万別の状態なんだから、週40で計算して問題ないし適切だし、
実体との乖離は週40で算出した値を補正して読み取って議論すりゃいいでしょってこと

で、実際の生活水準としておかしくねってのは俺も書いてるし、それはとりあえずの基準値の取り方の話とは別でしょうよ…

というかね、そんなにグダグダアホな事いってるなら、自分で超過勤務時間の平均でも
年間労働時間平均でもググって計算でもしたら?
それとも残業自慢がしたいだけの馬鹿なの?
796名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:36:08 ID:uhreEoKA0
>>780
こないだ、ダブルクォーターパウンドバーガーのセットに、フィレオ
チキンの単品を付けたらさすがに1000円超えたな。

1回分の食事です。もちろん残さず完食しましたよ。(w
797名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:36:47 ID:vzWK51sy0
一日バーガー1個やパンで20年も続けてみろ
カラダのどこかしら オカシナ場所が出てくる

病院も行くハメになるし、下手すると大病になるかもな
798名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:37:11 ID:Eedip1JoO
不幸自慢スレ?
799名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:37:49 ID:+LJm0UMp0
>>769
老後の保障がまったく違うだろ。糞公務員!
800名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:37:57 ID:NM8DNdnm0
最低限度の生活って意味がわかってないやつが大杉。

北朝鮮のコッチョビ以下の生活が偉いと思ってる馬鹿は日本から出て行けよ。

公務員には牙向かないで弱い人間ばかり狙い撃ちする貧乏馬鹿。

先祖は水のみ百姓だったんだろうに。
801名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:38:09 ID:W6eUTx4L0
>>794
でもそれで日本より安心して暮らせるんだろ。
どこに重きを置くのかってことだろ結局。
802名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:38:50 ID:TlKABdT+0
外資ホテルで下っ端として働いてて
薄給で、25時まで働かせられたけど(残業代無)
体がぼろぼろのまま飯作る気がしないけども
飯は食べないとやってけないんで
夕食というか夜食はファミレスで定食2つ食べてたな
803名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:39:03 ID:17Xp7Mu90
妥当だろ、この試算は。
無駄にストイックなレスしてるやつら多いが
そんな考えでいても金持ちが得するだけだって事に気付け
804名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:39:08 ID:+BoGsBHj0
>>784
パンは腹もち悪いからなあ
ドンキあたりで売ってる未熟米のほうがいいんじゃないか
805名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:39:27 ID:DrUyBPfJ0
>>780
俺いつもビックマックorメガマックにポテトL、ジュースLだけどなにか?
牛丼はもちろん特盛。

>>792
ぶっちゃけ20代はそんなんじゃ足りないよ。
806名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:39:29 ID:ETMMqB1vO
>>796
ピザでも食ってろデブ
807名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:39:45 ID:2UfeLoQM0
>>790
それを10年も20年も続けられるかっていう話
このような生活パターンなら、年取ると
どこかで健康問題を抱える可能性が高い
医療費で借金抱えてちゃ節約生活の意味ねえ
808名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:40:39 ID:sN7TnbNOO
>>780
当たり前の条件を守ることが何か悪い?
おまいはまだまだ頑張るつもりかも知らんが
皆疲れてきてるんだよ。
この終わりのない不況に。
809名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:40:40 ID:kvYLgT9W0
3歳の子ともうすぐ生まれる子のいる4人家族、
夫に月14万で光熱費、食費、日用品などの生活費やりくりしてくれと
言われた。残れば私の小遣いだって。離婚したくなった。。
この最低賃金根拠に賃上げ交渉しようかな
810名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:40:46 ID:TuvnvNfk0
みんながやりたがらないような仕事を公務員にすればいいんじゃね?
事務とか受付なんか誰でもできるから派遣にして介護を公務員にするとか。
ウンコ鳥を取るか公務員を取るか……
811名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:41:00 ID:H+MUxlvu0
お前らどこの仙人だよwww
812名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:41:37 ID:1nixWgRZ0
>>794
酷くはないんじゃね?
無論天国でもないし、結構問題はあるみたいだが(外国人出稼ぎ流入しまくりとか、ユーロ圏と通貨統合超困難とか)
高福祉高負担ってのは、それ自体は別におかしくも何ともない

というか、そんなに高福祉で政府がでかいのに
デンマークの給付率−負担率の差率は日本とほとんどかわんないんだぜ…
つまり、方向性の違いを別にすれば日本よりマシという…
813名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:41:37 ID:OjaSy7PAO
いや、ハンバーガーや牛丼くえとはいってねーよ。
外食してもそんなもんで済むっていっただけだろ。
それとも外食で定食頼んで、栄養バランス考えてさらに二、三品サブオーダーかい?

どのへんが最低限の食生活なんだよピザがw
814名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:42:06 ID:mZu4p4Yw0
食費3万
家賃8万
服代3万
光熱費・通信費3万
雑費1万
娯楽費5万

で23万
手取り30万で貯金は7万

普通の都内30歳独身ってこれくらい?
使いすぎかな〜
815名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:42:09 ID:W6eUTx4L0
まああれだ。そもそも「正社員は月給」という幻想がそもそも間違いなんだよ。
ちゃんと労働法を読めば、まず正社員なんてものはないってことに気付くし、
いわゆる正社員と言えども所詮は時給計算なんだよ。

月給てのは週40時間月160時間最低でも働く見込みがある前提で支払われてるってだけに過ぎない。
給料の計算は、本質的には時間給なんだよ。

それなのに「正社員なら定額で使い放題で当たり前」なんて悪徳経営者の犯罪予告を真に受けて
ひたすら従う社蓄と言う名の奴隷たち…これで先進国だって言うんだから笑うしかない。
816名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:43:17 ID:sN7TnbNOO
>>790とかだってもう少し救われていいはずなんだよね。
本人はまだまだ頑張れるって意地張りたいかも知れないけど。
817名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:43:35 ID:RHe6zng20
脳内節約もほどほどにな
818名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:43:48 ID:DEVZ7/eiO
共産主義者が多くて困るなここ
819名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:44:02 ID:b4Q7F9gW0
>>804
食えなかった(食欲的な意味で)んだけどな。
でもまあ、パンの耳とか案外そのままでも旨いし。
820名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:44:55 ID:o/5iSeb4O
手取りが20万も減ったから生活レベルが苦しい
821名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:44:58 ID:GccaPxA50
最低賃金670円だった・・・orz
822名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:45:02 ID:z9gMbwDm0
>>809
そんなものじゃないの?家のローンが10万で旦那の小遣い5万。
一般的な手取り30万の家庭はみんな切り詰めてやっている。
823名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:45:15 ID:uhreEoKA0
>>807
清貧思想は、まさに奴隷の鏡。

税金や保険料を払って公務員の生活を支えられるだけ支えて、働けなく
なった貧乏人は早死にしてくれた方がむしろ好都合。

国は年金支給しなくて済むし、経営者は年齢に応じた賃金アップの
必要もないからな。
824名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:45:17 ID:W6eUTx4L0
>>809
お前も働けよ。男の金にだけ頼って生きる売春婦のままでいいのか?
825名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:46:07 ID:ddjGw8bPO
東京でも日野や八王子の方なら、家賃3万円代はザラにあるがな
826名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:46:15 ID:H+MUxlvu0
>>809
働けw
827名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:47:45 ID:sN7TnbNOO
>>818
当たり前の欲求を持っただけで共産主義者扱いなの?
さすが、自由主義(笑)
828名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:47:48 ID:+BoGsBHj0
小さな子供抱えてたら働けねえよ
嫁も正社員の稼ぎがないと保育所入れたら赤だしな
829名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:47:49 ID:98zviLEY0
>>824
もうすぐ生まれる子って書いてあるだろ
出産完了するまでは無理だろ
830名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:48:15 ID:z9gMbwDm0
なんで働けなのよ。もうすぐ子供が生まれるって書いてある。
831名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:48:15 ID:sqDH0h/e0
>>795
だから俺は素人だって言ってんだろ?
ソースの毎日新聞も基本的には素人が読むものだろ?
これをどう補正すればいいかなんて知らんよ
超過勤務時間や年間労働時間の平均を調べたところで、
そんな統計から実際の労働時間なんてわかりゃしねーし。

結局はね、このシンクタンクの人と毎日新聞が言ってることは、
多くの(つーかほとんどの)時給1345円以下の賃金で働いている人間に対して、

 「お前らは最低限以下の生活をしている」
 「貧乏人涙目wwww」

こう言ってるのと同じなんだよ。
現状で最低賃金1345円なんてありえない以上、
低賃金労働者が不愉快になる以外に何の意味も無い。
832名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:48:48 ID:uhreEoKA0
(新たな奴隷を)産む機械に専念しているのでは?

奴隷の安定供給もまた、公務員と経営者の反映には欠かせない要素の一つ。
833名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:49:03 ID:DrUyBPfJ0
>>813
「健康」で文化的な最低限度の生活を営む権利だから
栄養足りない食事ってのは最低限とは言えないな…
まして20代だと当たり前だぞそんなの。

ちゃんと衣食住安定した生活しないと最低限とはいえない。
家庭科でも習っただろ
どうして普通のことを「贅沢」と言うのかわからない。
834名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:49:21 ID:NM8DNdnm0
>>821
どうしてそんな職に就くのかが分からん。
835名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:50:46 ID:97Aivp450
>>812
調べてみたら
消費税25%
平均所得税58.95%
平均市民税31.7%
自動車税180%
だったわ
収入の大体80%は税金で引かれるらしい
836名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:51:07 ID:kvYLgT9W0
>824
もうすぐ赤誕生と言うのに働けません。
子供が小さいうちは母親が家にいる方がいいというのが夫婦で
一致した考えなんだけど。
だったらもっと妻に生活費くれよと言いたいw
837名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:51:28 ID:T64BobkR0
>>825
ねーよいい加減な事言うな
838名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:52:06 ID:c+gO+RuY0
>>836
つーか
お腹に赤ちゃんがいるのにこんな遅くまで起きてるなよw
839名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:52:15 ID:ddjGw8bPO
>>832
まぁ、その奴隷とやらの側にならねえよう、
若く動けるうちに努力するしかねえってことだな
840名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:52:30 ID:H+MUxlvu0
>>831
>現状で最低賃金1345円なんてありえない

デンマークができるなら日本だってできるだろう。
841名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:52:46 ID:uhreEoKA0
>>835
どれも控除や非課税品目があるだろ。それとも意図的な誘導?
842名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:53:38 ID:p5OmC7SIO
もう直ぐ子供産まれるのに何時まで起きてんだw
早く寝ろよw
843名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:54:25 ID:sqDH0h/e0
>>840
他の現状もデンマークに合わせるならな
844名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:54:46 ID:17Xp7Mu90
>>809
子供いるのに、その程度で離婚とか
子供が可哀想だよ、お前みたいな母親だと
無計画に子供産むな
845名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:55:07 ID:4VzGfmKl0
38歳妻子持ちですが、この最低賃金1345円でいいので仕事を下さい! ><
846名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:55:55 ID:uhreEoKA0
>>839
アメリカのように、その努力が報われる社会システムならまだ救いようも
あるかもしれんけど、工場派遣や日雇い派遣では…。
847名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:56:00 ID:sN7TnbNOO
>>813
なんでそんなにムキになるんだ?
そうやって意地になりながら耐えるより
少しでも解決方法考えればいいじゃん。
848名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:56:16 ID:97Aivp450
>>841
300万円の車を買ったら、消費税に75万円、自動車税に540万円かかるんだがw
控除や非課税品目って具体的には何?
849名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:56:29 ID:Frwolo6C0
こりゃ大変だな。
20代でこんだけかかるんだから、50代60代は3倍ぐらいかかるわ
【最低賃金】最低限の生活、60代なら時給4000円必要【引き上げ】

ってなる。20代そっちのけでな
850名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:56:39 ID:2UfeLoQM0
>>835
その割りに海外のリゾート地に北欧人があふれてるんだけど
海外旅行行く金はいったいどこから出るんだろう
851名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:56:49 ID:Qz53n5Dq0
【日本初・非組織的大量FAX爆弾】国籍法改悪に請願を!【桜 H20/12/08】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5488287
852名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:56:55 ID:b4Q7F9gW0
世の中には結婚したときに自分の借金を全部払って貰って
自分の小遣いも貰わずに家族のために働き、嫁が作ったカードの代金は何も言わず払い続け
勝手に家の中に犬を2匹飼われて、子供の保育園、幼稚園として毎月8万を払い続け、その上マンソンまで買ったが
「家族のために何もしてくれない」と棄てられた男性を俺は知っている。
853名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:58:16 ID:o77uN1IKO
おまいらさぁ
あれが食いたい、これが欲しいなんて言ってないでさぁ、畑のキャベツや白菜食えよ
コマーシャル見てマックや寿司が食いたいんだろうけどさぁ
ダマされてるからな
854名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:58:36 ID:NM8DNdnm0
まぁ、アレだろ。
ここで節約自慢してる阿呆は「俺はビール5本ぐらいだったら酔わん」とかいって
下戸に無理やり酒飲ませたりするDQNと精神構造は一緒だろ。
そういうのが年取って「近頃の若いもんは〜」とかうざがられる年寄りになる。
今でもそういう年寄りはいるが。
855名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:59:37 ID:CPguu7fa0
>>814
食費3万って弁当か?付き合いの食事入れたら
5万以下は30代としてまずいと思うが。
856名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:59:53 ID:Cr2b5IyK0
自動車税180パーセントってどういうこと、
国家ぐるみで自家用車の所有は実質認めないって政策か。
それはそれで、小さい国だから可能かもな。
公共交通機関を全国に張りめぐらして。
857名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:01:13 ID:psfDRQNV0
佛教大学の金沢誠一教授

日本共産党の党員で党の指令に忠実な人ですね

佛教大学はなぜか慶応を抜いて給与が一番高い大学でしたっけ?
858名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:01:21 ID:NxBZb0aq0
ふーん
859名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:01:44 ID:ddjGw8bPO
>>837
てめえが気づいてねーだけだろ
860名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:01:56 ID:z9gMbwDm0
凄いね
861名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:02:03 ID:0WggNEf70
これからは意識改革が必要だな
一日三食なんてまずおかしい
起きていきなりメシ詰め込むとか、人間としておかしいだろ
一日一食でいいじゃん、安くすむし
一日三食きっちり取るようになってからだろ成人病増えたの
見てみろよ糖尿病患者の数
昔の人はひもじかったけどみんな長寿だ
まずは食事のコストカットから始めよう
862名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:02:33 ID:jCbMBFVV0
これは本当に最低限なのか?
863名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:02:48 ID:sN7TnbNOO
>>853
はいはい貧乏人は麦を食え

で、誰が言う事聞くんだろ
大政翼賛会乙
864名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:03:20 ID:q0I/7jtP0
ネカマがいるなw
865名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:03:35 ID:uhreEoKA0
>>848
デンマークの税制は詳しく知らんけど、そのソースは?

海外では食料品や生活必需品には消費税が掛からないし、こんな比較
データもある。

主要各国の年金受給資格期間

日本 25年
アメリカ 10年
イギリス 10年、
韓国 10年
ドイツ 5年
フランス 3か月
ベルギー 最低年数なし
866名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:05:52 ID:05fes81/0
>>859
八王子の不動産会社に勤めてたからいってるんだよ
ザラって日本語の意味知ってるか?
867名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:06:40 ID:QW5YYt5y0
月173.8時間
週2休(約21.6日勤務/月)だと平均8.3時間くらいか

ま、実際はどうなのかねw
868名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:06:51 ID:ddjGw8bPO
>>846
なんつうネガティブ思考してんだ…
869名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:07:49 ID:b4Q7F9gW0
3万台だったら大田区にもあるぞ
870名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:07:49 ID:97Aivp450
>>865
http://www.tradition-net.co.jp/door/door_money/den.htm
ここに色々書いてあった。
ちなみにデンマークでは食料品などの生活必需品の消費税も25%
ググればすぐに出てくるが
871名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:07:56 ID:uhreEoKA0
年間維持費(排気量1,800cc 車両重量1.5t未満 車体価格180万円の例)

日本    64.3万円
フランス   0円(無料!) 
米国     4.3万円
ドイツ   17.8万円
イギリス  32.0万円


自 動 車 重 量 税 を と っ て る 国 は 日 本 だ け !

排気量1,800cc 車両重量1.5t未満 車体価格180万円の例
      自動車重量税    自動車税
日本    20.8万円      43.5万円
米国    なし!(無料)     4.3万円
フランス  なし!(無料)    なし!(無料)
ドイツ    なし!(無料)    17.8万円
イギリス  なし!(無料)    32.0万円

デンマークはいくらなの?
872名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:08:31 ID:jDSDeyzX0
じゃあ国会議員は時給千五百円にしろ
給料出るのは会議場の中にいる時間だけで
873名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:09:05 ID:z9gMbwDm0
実際に1345円払ったら、フリーターでいいやって奴が増えるんじゃない?
874名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:09:31 ID:TuvtOlPvO
この調査で出た数字には疑問だが
それでも確かに最低賃金安すぎだな
875名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:09:52 ID:SS+IItntO
>>861
接客業で1日三食マクドナルドで他はジュースかコーヒーしか
飲まなかったがみるみる痩せたぞ。必要カロリー割ってたら
どうなってたか分からん。体力いる商売もあるぜ。
876名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:10:46 ID:05fes81/0
>>873
バイトならサビ残もないしな
877名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:11:16 ID:ddjGw8bPO
>>866
どこの不動産会社か知らねーが、随分と羽振りのいい物件しか扱ってねえんだな
おめえのザラの基準は知らねえが、普通に探しゃ見つかるレベルだと俺は認識してるぜ
そんでもって現に俺が証人だ
878名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:13:08 ID:98zviLEY0
>>875
いや>>861はネタとか嫌味だろうしマジレスするなよwww
879名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:13:43 ID:gpFsOn7T0
当たり前の話だけど時給1345円払ったらもう100円ショップもマックもなくなるよな
で結局その分物価が上がるだけw
880名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:13:58 ID:q0I/7jtP0
家畜
881名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:14:20 ID:+BoGsBHj0
家賃2万台で高円寺に住めるよ
ベニヤ張りの三畳風呂なし共同便所だけど
882名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:14:53 ID:05fes81/0
>>877
何件みつけて何町でどんな物件だかいってみな
883名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:15:05 ID:SS+IItntO
>>872
議員の給料安いと簡単に汚職が蔓延するぞ。
ただでさえ政治資金は色々とグレーだし。
884名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:15:33 ID:OjaSy7PAO
>>847
いや別に耐えてねーからw
俺は30代だけど20代も当然経験してっから若者の腹具合くらいわかるわw

あと俺は別に貧乏じゃないし、充分だから食費かかってないだけ。
月270時間労働の対価でそれなりに収入はあっから。
885名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:15:35 ID:QW5YYt5y0
貧乏目利き自慢してる奴は楽しいのかw?

調査方法が微妙だよなあ
口頭の任意回答だし
886名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:15:35 ID:T3mdVy8t0
>>873
それはいいことだな
とりわけ企業にとって
887名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:15:48 ID:H+MUxlvu0
>>881
地方人からしたら
なぜそこまでして東京に住みたいのかが分からんw
888名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:16:21 ID:Cr2b5IyK0
>>865
http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/korunakare163.pdf

おれはこの専門家のはなし読んで納得した。
889名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:16:38 ID:1KZy9Ffu0
最低賃金が上がれば
 →賞与がなくなる
 →雇用人数が減る
 →いままであった手当てや福利厚生をカット
 →日本人やめて中国人に

とかそういうオチしかないだろ
経営者ってのは1円でも給料下げたい人種なんだから
890名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:17:26 ID:SS+IItntO
>>878
そうかスマンw
891名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:17:52 ID:05fes81/0
>>889
経団連のおもうツボだよな
892名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:18:14 ID:T3mdVy8t0
>>885
聞き取りすらしてない政府基準とは信頼性が雲泥の差だけどな
893名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:18:26 ID:gpFsOn7T0
でおまいら今時給に換算するといくら?
894名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:20:20 ID:QW5YYt5y0
>>892
それはそうだね('A`)
895名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:20:59 ID:TuvnvNfk0
>>887
地方に仕事がないからだよ!
ITドカタなんて地元企業に勤めてもすぐに東京支店に飛ばされるんだ。
896名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:21:47 ID:Kt9cvCWd0
愛媛県の最低時給631円だw
アルバイト情報誌見ると631円スタートが多い
897名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:21:57 ID:jDSDeyzX0
>>883
その言い訳は聞き飽きた
一般労働者も不正だらけになるから給料上げろよほれほれ
898名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:22:22 ID:gpFsOn7T0
地方の田舎で深夜に実況してるような生活してたら地元でちょっとした噂の人になるんだろ?
899名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:23:05 ID:QW5YYt5y0
>>895
IT土方こそ頭使ってサテライト可能にしたらいいのに
専門分野じゃねーのか?
900名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:23:14 ID:NEIfZMMm0
>>893
手取り35万で時給換算1600円くらいだな
一人身実家住まいだから貯金出来るけど寂しい
901名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:23:26 ID:1KZy9Ffu0
議員は給料下げるより人数減らすべき
参議院とか不要、存在価値なし

あと経済産業省もいらん、過去の遺物だ
902名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:23:27 ID:T3mdVy8t0
>>889
 →賞与がなくなる
問題なし
払う価値のない労働者に賞与を払う必要はない

 →雇用人数が減る
適正賃金を払えない企業は潰れるか事業縮小すべき
当然のこと

 →いままであった手当てや福利厚生をカット
違法経営者は即逮捕で問題なし

 →日本人やめて中国人に
ビザ厳格化で問題なし
適正賃金を払えない企業は中国に出て行ってください
903名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:24:17 ID:uhreEoKA0
>>870
> 例えば大学を含めた教育機関の学費は無料で、しかも学生は全員政府から
> 奨学金が給付されます。医療費は手術代も含めて無料で受ける事ができ、
> 福祉機器は必要がある人にはほとんど無料で貸与されます。

の部分はスルー?

所得税の基礎控除額や、給与所得控除額についてはまったく説明されて
いないし、ソースの信憑性がどうも。

日本で払っている健康保険料(会社が半分負担、おまけに保険料を払っ
ても本人3割負担。ただし公務員を除く)や、年金保険料(25年未満なら
払っても一戦も戻ってこない)を実質的な税金に含めれば、税負担は
デンマークと変わらんどころか、むしろ低所得者の場合は多いと思うが?

実際、住んだ事ないからなんとも言えんけど、日本と違ってデンマークは
農業国で食料を自給できるというのも違いとして大きいと思うな。

デンマークだかスウェーデンだったか、後継者がいない日本の漁業と違って
船の設備は最新で工場も機械化されていて、漁師は若くて開業医並みの
年収があると言ってた。
904名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:24:29 ID:jDSDeyzX0
給料安いと汚職するぞーだって

お前らも会社に言ってやれよ
905名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:25:00 ID:ddjGw8bPO
>>882
ムキになって否定してやんの(^ω^)
元不動産屋のプライドってやつか…

京王線沿線とかにはありまくってたな
まぁ不動産屋1件で数件は紹介されたがな

ちなみに俺は6畳1KUB付き4階角部屋で3万5千だ
敷金・礼金・管理費なしでな
906名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:25:16 ID:05fes81/0
ddjGw8bPOが必死で物件調べてる間に俺は資料作りに戻るわ
907名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:26:05 ID:QW5YYt5y0
>>905
貧乏くせー部屋に住んでんだな
908名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:27:05 ID:T3mdVy8t0
最低賃金2000円でいいよ

その代わり上の給料はスパンと切れ
企業役員や株主の地位の保護も大幅に削れ

高い収入には相応のリスクを負って当然
909名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:27:52 ID:gpFsOn7T0
社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本     14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。

要するに福祉国家って若いうちから色んな手当てもらえるから言うほど重税じゃないんだよな
910名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:28:19 ID:Cr2b5IyK0
>>903
あれは確かノルウェーだな。
しかしその代わり個人経営の零細漁師はみな駆逐されたのだよ。
漁業の近代化を果たしたわけ。
日本もこうなったほうがいいかどうかは、知らんがね。
911名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:28:53 ID:ddjGw8bPO
>>906
じゃあな、おっさん
912名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:29:23 ID:uhreEoKA0
>>899
アメリカではやってるけどね。

インド・中国への仕事流出にど田舎ITファームで対抗
ttp://journal.mycom.co.jp/column/svalley/143/index.html

日本は土建屋同様の下請け構造で、ピンハネ業者が横行しているから、
まずはこれを規制しないとムリ。

コストが掛からない田舎に分散するどころか、コンプライアンスを口実に
フリーを締め出そうとしているからな。
913名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:30:39 ID:7eDajb1r0
>>905
日野って中央線しか通ってなくね?w
914名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:31:46 ID:97Aivp450
>>903
日本はなんだかんだ言って所得の4割程度しか徴収されない。
デンマークはその2倍。約8割が徴収される。
この差は決定的だ。
915名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:31:50 ID:e/+QvkQ00
中野でも高円寺でも新宿でも
探さなくても、不動産屋に行って
「3万以内でこの辺の一番安い部屋紹介してください。」
って言えばいくらでも紹介してもらえるよ。

俺住んでたしw
別にボロさは感じなかったし、居心地は良かったなw
916名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:32:10 ID:kPvUXhEV0
>20代男性単身世帯では、食費3万9564円で家賃5万4167円、教養娯楽費1万8273円などで
>計23万3801円(月額)となった。

独り身の最低限の生活でならこんなに使わねっての。
節約考えずに少しの贅沢して暮らせるわ。
917名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:32:23 ID:Tvdo9FWn0
2ch見てていつも思うんだけど
原理原則を学ばないでいきなりこういう話題から入るやからが多いから
てんで的外れなことしか書けないのが大半なんだよな

そういうの相手して思想に染めようとしてる組織にも反吐が出るわ
918名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:34:01 ID:SS+IItntO
>>897
一般労働者が不正しても社会的制裁を与えれば済む。
だが立法や大型の事業など巨大利権が絡む人間が貧乏するのはマズい。
政治家は議員の椅子にあるうちは自分の利害を通せる余裕を
持っておかないとダメだ。
919名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:34:03 ID:ddjGw8bPO
>>907
俺は快適だぜ、カス

>>913
高幡不動や百草園を忘れちゃいかん
920名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:35:17 ID:jDSDeyzX0
外国人でも安くてよく働くなら日本人より良いよって政治家が言ってんだもん
何で政治家は日本人だけなんだよバーカ、安い外人政治家に交代しろ
921名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:35:46 ID:QW5YYt5y0
>>919
まあ身の丈に合った部屋を選ぶのは悪いことじゃないよw
その調子で頑張ってw
922名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:36:21 ID:dXXRKsMV0
この最低限の生活とやらの生活内容を教えてくれ。
923名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:39:29 ID:ddjGw8bPO
>>921
忠告thx





そんなおまえには適わないだろうが、貯金は今んとこ400万近くあるけどね
924名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:39:50 ID:QW5YYt5y0
こんな調査に付き合ってられる連中だもの
追い詰められて極貧生活してる奴に比べれば多少の余裕はあるんだろうさ
925名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:40:11 ID:sN7TnbNOO
>>884
もうよせ、もうやめろ
痛々しいだけだわやっぱ
926名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:40:52 ID:BMhK9ZpD0
>>923
何歳でだ
927名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:41:05 ID:FfbSzGdV0
雇用労働改革とともに

どこかの国みたいに、最低賃金1500円ぐらいにして
口にするものや生活周りの商品には消費税掛けずに
所得税の累進を5%ぐらい上げてみろよ。
たばこにそれから潰さないのならば玉入れからもっと取れ!
928名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:41:13 ID:uhreEoKA0
>>914
健康保険や年金に、もろもろの税負担を含めれば、たったの4割ってこと
はありえないな。

所得税が10%、地方住民税が10%、消費税が5%、これに健康保険料(会社
負担分も実質的に給与の一部)、年金保険料が追加され、車を所有して
いれば、重量税や自動車税、ガソリン税がある。

しかも、これだけ負担しても、医療費は本人が3割負担だし、保険が適用
されないケースもあるし、年金は25年以上払わないと受け取れない。
929名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:42:58 ID:jDSDeyzX0
おいっ社長っ!給料安いと汚職するぞこのやろう!給料上げろ!あげろ!って言えば年収ウン千万になるよ!
930名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:43:20 ID:H+MUxlvu0
で、次の選挙はどこに投票すればいいのかね?
931名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:44:20 ID:ddjGw8bPO
>>926
あんまこういう場で歳は言いたくねえが…25歳
932名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:45:50 ID:RsrSZu300
日野や八王子には家賃3万円代の物件は多い。
でも、それは大学の生協や関連の不動産屋が斡旋している学生向けの物件な。
一般向けじゃないよ。
933名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:46:22 ID:n9rsIzQg0
1345円っていっても永久にもらえるならいいけど、派遣とかで契約終了したらいきなり無収入じゃ
もっともらって貯金できないとすぐに生活出来なくなるだろ
934名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:46:24 ID:DrUyBPfJ0
>>918
利害を通すからこんなことになってるんだよ?><

そもそも今の日本で一番経済活動の妨げになってる現況が公務員の汚職だろwwww


935名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:46:45 ID:97Aivp450
>>928
そんなに税負担があったら、俺の手取りは10万切るはずだがw



俺の今日の食事

朝 水
昼 メロン麺麭
夜 納豆ご飯

もうやだこの国
936名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:48:35 ID:Tvdo9FWn0
最低賃金上げた差分の原資はどこから持ってくるんだい
937名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:48:46 ID:BMhK9ZpD0
>>931
なんだタメかよw
でも俺家賃8万で貯金600あるよ
今のうちに転職考えた方がいいと思うよ
ガンバレ
938名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:48:56 ID:ddjGw8bPO
>>932
そうか?一般向けにも結構あった気がすんな
現に俺そうだし
939名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:49:31 ID:nu582mlh0
賃金を低くして捻出した利益は全て株主に行くんだよ
貧乏人から裕福層が搾取してるんだよ
940名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:49:46 ID:gip84kLwO
一生働いても30坪の犬小屋すら買えない東京人
年収一千万で一生、朝から晩まで働いても30坪の犬小屋すら買えない東京の負け犬ww
941名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:50:21 ID:e/+QvkQ00
20代半ばで貯金が400万や600万だと…

羨ましすぎる。
942名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:51:52 ID:GU5BC9+r0
佛教大学の教授に首都圏のことがわかるわけがない。
943名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:52:06 ID:WjwbL7+C0
労働時間少なすぎ、食費高すぎ
そんな贅沢な生活してたら自給1345円も必要で当たり前
944名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:53:20 ID:97Aivp450
http://www.cao.go.jp/zeicho/siryou/pdf/a03kai_3b.pdf
税負担36.9%じゃないか日本
しかもこれは消費税、自動車税(重量税、揮発油税)、酒税、煙草税、原油税など込みだ。
945名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:53:24 ID:Tvdo9FWn0
>>939
利益構造が出来ていない組織に出資はされず
つまるところ存続できないわけだ
するとどうなるかぐらい分からんか
946名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:53:56 ID:toSaak7q0
>>941
夢を語ってるだけの連中だから
気にするナ!!
947名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:54:39 ID:wCZrYEU1O
つまり東京の時給1300以下は
全員パラサイトか仕送りもらっているか同棲してるかだな
948名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:54:57 ID:FEn+I60z0
>>940
都心の実家住みだから問題ない
田舎は遊ぶ場所もなくてつまらんだろ
949名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:55:28 ID:ddjGw8bPO
>>937
すげえ、羨ましいな(T_T)
上場企業や金融業か、はたまた医者か法曹関係か…

ま、お互いとりあえず生活に不自由してねえことに感謝しねえとな
おまえも更に上目指して頑張れよ
950名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:55:41 ID:DrUyBPfJ0
>>944
そもそも所得が少なすぎるからあんまり関係ない。
951名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:56:16 ID:gip84kLwO
>>937
俺よりひとつ年上じゃんww
地方で一戸建マイホームキャッシュで買った俺のほうが勝ちだな
952名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:57:16 ID:Tvdo9FWn0
囚人が鎖比べしてるところをリアルタイムで見せてもらったわ
953名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:57:31 ID:RsrSZu300
>>940
30坪の犬小屋はスゲーな。
都内の実家の庭で犬を飼っていたけど、犬のスペース全部で7,8坪だったわ。
954名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:00:16 ID:ddjGw8bPO
>>951
どうやったらそんだけ儲かんだ?
すげえ興味あるぜ
955名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:01:38 ID:4uQDYB+oO
株や為替マスターすれば20代で資産億くらいいくだろ
956名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:01:41 ID:8Qhud9+a0
>>951
スゲーな。で、地方ってどこだよ。
957名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:02:14 ID:97Aivp450
俺も25歳だが、借金が500万円ある。
958名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:02:59 ID:gip84kLwO
>>948
田舎なんて住めるかよ
うちは中心部の繁華街まで電車一本で30分
 メガ級のジャスコなどがクルマ30分圏内に7ヶ所あるから週替わりで楽しいよ
東京なんかの狭くてしょぼいデパートなんてつまらない
下北沢の個人商店でアンティーク買って得意気に喜んでる東京人なんて笑えるよ
959名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:03:28 ID:SS+IItntO
>>934
自分の主張もできずに金づるの傀儡になっては
政治家の意味がない。政治家なんてキモい奴らばかりだが
無秩序を求めるような人種ではない。汚点があれば
有権者が選挙で落とすこともできる。
960名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:05:16 ID:e/+QvkQ00
>>957
額が大きいが、その年齢なら借金あって当然。
961名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:05:46 ID:gip84kLwO
>>954
嫁が金持ちの娘ww

>>956         
そこをぼかすのが2ちゃんねる戦術ww
962名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:06:15 ID:7TdSQCsi0
>>958
すげーつまんなそー
963名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:06:20 ID:17Xp7Mu90
貧乏自慢かと思えば中途半端な金持ち自慢の流れが気持ち悪いわ
964名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:07:23 ID:97Aivp450
>>960
大学院まで行ったからなんだな。
965名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:07:40 ID:mfmTycbsO
>>958
埼玉なんか恥ずかしくて住めるか
966名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:08:22 ID:ddjGw8bPO
>>961
なんだ逆玉かよ、この野郎w
967名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:11:21 ID:gip84kLwO
>>962
東京の吉祥寺のツレんとこ遊びにいったけどどこいくにもやたら電車ばかりで歩かされてしんどいわ
 うらやましいのは秋葉原くらいだな

中途半端な金持ち自慢だからリアリティーがあるんだろww
大金持ちなんてコンマ1%なんて知ったこっちゃねぇよww
968名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:12:20 ID:n9rsIzQg0
>>958
>>962
ジャスコってとこが笑いどころかw
まあでも郊外のほうがまったり出来ていいとは思う
969名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:13:20 ID:ddjGw8bPO
>>964
育英会とかか
けど、ロースクールなんかだったら、将来性ありまくりだな
すぐに返済できるんじゃね
970名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:15:20 ID:i9mqYw+b0
俺も25歳だが為替で数10億稼いだぜ
まぁ、今回の暴落で大損したがなw
それでもまだ50億近くはあるがw
10億切ったらやめるわw
今の世の中、普通のことをしていては勝ち組にはなれない
http://kjm.kir.jp/pc/img/66833.jpg
971名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:16:39 ID:OjWRwNfK0
自炊すれば、はるかに少なく済む。
972名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:16:40 ID:Tvdo9FWn0
囚人の鎖比べエピソードまんまの展開で面白いな
973名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:17:37 ID:RsrSZu300
>>958
>中心部の繁華街まで電車一本で30分
>メガ級のジャスコなどがクルマ30分圏内に7ヶ所

世間一般ではそれを田舎と言うんだよ。
974名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:17:45 ID:97Aivp450
>>969
公務員だから給料大した事ないよ。
税金で飯食ってる公務員からも税金を徴収するふざけた国日本
975名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:18:30 ID:o77uN1IKO
>>965
埼玉じゃないよw
群馬当たりじゃね!(^^)v
976名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:18:44 ID:gip84kLwO
>>968
ジャスコは適当な名前出しただけな
歌舞伎町のど真ん中で通算半年くらい暮らしてみたけどそこを起点にあちこち遊び回って最初は楽しかったけど飽きたな
どこいくにも電車で貧乏生活じゃねぇか
うちみたいにアルファードでアイポッドガンガン鳴らしてドアッードアに慣れてると東京電車暮らしはつらい
977名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:21:44 ID:ddjGw8bPO
>>970
すげえな、けど俺はその手のギャンブルは苦手だなw
まぁだから今まで通りコツコツやっていくわ
バカにされるかもしれんが、一番大事なのは負けすぎねえことだと思うから
978名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:23:32 ID:4uQDYB+oO
>>970
ちょww今すぐ損切りしろww
979名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:23:33 ID:gip84kLwO
>>975
埼玉千葉神奈川群馬多摩なんて絶対嫌
東京ヒエラルキーじゃバカにされるDQN地域だろ
うちはそこそこ地元では名前のある高級住宅街だからな
 以前は東京が一番だと思い込みがちだったが実際そうでもないんだよ
980名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:27:00 ID:gip84kLwO
あちこちで自慢かましてやるとワンパターンでな
必ず、田舎もん! っていうレスか 俺は億の金をFXで儲けたって悔しまぎれのレスがくるからねww
おもしろいよ
ほんとワンパターンww
981名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:27:41 ID:ddjGw8bPO
>>974
まぁでも安定度はピカイチだろ
公務員試験も通ったわけだし、その借金と時間は無駄じゃなかったってことだろうぜ
982名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:28:34 ID:mfmTycbsO
>>979
おまえ鼻とほっぺが赤いぞw
983名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:28:51 ID:il35doW20
アルバイトの時給が、正社員の最低ぐらいになってるのは
本来おかしな話だよ。
各種保険料とかがないし、年功序列の枠内で働いてる人は
そのときの給料は安くても、多額の社内貯金をしてるのと
同じだからな。
984名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:29:25 ID:i9mqYw+b0
>>977
ああ、頑張れよ、応援してるからな
こういうマネゲームは一度はまりだすと中々抜けられなくなるからなw
>>978
さすがにもう損切り済みだよwこの間、92円割ったときはさすがに焦ったわw
985名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:29:46 ID:RmzW7Rw80
コンビニとかそんなに自給払ったら潰れるんじゃまいか?
986名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:33:59 ID:PxUPa6ku0
>>928
>所得税が10%、地方住民税が10%、
課税の仕組みを知っている?
給料から給与所得控除を引いたものが所得、
所得から所得控除(基礎控除、社会保険料控除等)を引いたものが、
課税所得。
課税所得に所定の税率(195万までならば5%)を掛けて税額を
計算する。
987名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:36:55 ID:ddjGw8bPO
>>984
ありがとよ
おまえも幸運を

……あまりに際どい勝負はほどほどになw
988名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:37:25 ID:PxUPa6ku0
>>928
ちなみに、厚生年金保険料、組合健保保険料、組合費等は、
収入(給与の額面)に基づいて、計算されます。
合わせて15〜20%ぐらい?
989名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:38:14 ID:Ji+GMnmT0
北海道の667円なんか冬には凍死しろって言ってるようなもんだぞ。
しかも最低賃金でのバイト募集(+サビ残)だらけだし。
さらに利益確保のための日数調整って事で収入が7万円台。

暖房費を捻出するのに1日一食だ、俺は。
990名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:39:46 ID:gip84kLwO
株式ギャンブルで自慢するやつって修羅場みたことないんだろうなww
 いろいろ経験積んでればその手のものの行き着く先は見通してるから自慢になってないww
生活すべてがアドレナリン遊びで哀れにしか見えない
991名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:39:50 ID:e/+QvkQ00
>>984
お願いですので一億下さい。
992名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:40:45 ID:PxUPa6ku0
>>928
>健康保険料(会社負担分も実質的に給与の一部)、年金保険料
お前は自分の給与について語るとき、年金や健保保険料の会社負担分も
合わせて言っているのか?
993名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:44:03 ID:gip84kLwO
自慢話にダメージ受けると痛々しい不自然なスルーしながらの会話とレス激減
一時的過疎化もワンパターンww
また今夜も東京の負け犬を駆逐しちゃったなぁ
994名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:47:14 ID:4uQDYB+oO
>>990
いやいや、株式ギャンブルは修羅場だよ
市況で何人も死んでるしw
自殺オフとかあったからな
995名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:48:40 ID:imy/Cy1PO
マジ?
市況で自殺?
ネタだろw
996名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:50:09 ID:PxUPa6ku0
>>928
ちなみに年収300万の会社員の場合、給与所得控除が108万なので、
所得は192万、課税所得は
所得税の場合192万ー基礎控除38万ー社会保険料控除
(年収の15%ぐらい45万)=109万
税率は195万以下の場合5%
住民税の場合192万ー基礎控除33万ー社会保険料控除
(年収の15%ぐらい45万)=114万
税率は一律10%
合わせて109万x5%+114万x10%=17万ぐらいです。
社会保険料と合わせて45万+17万=62万ぐらいでしょう。
997名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:51:01 ID:4uQDYB+oO
>>974
公務員なら500万くらいすぐ返済出来るだろw
998名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:51:46 ID:weqBZOlB0
> 最低賃金1345円(時給)が必要となる。

薬剤師かよ
999名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:52:48 ID:HcrxKpWRO
1000なら時給1000円になる!
1000名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:53:00 ID:imy/Cy1PO
余裕
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。