【政治】河村官房長官「ファンには大きな夢、希望があった。残念だ」 閣僚からもホンダF1撤退を惜しむ声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 河村建夫官房長官は5日午前の記者会見で、ホンダが業績悪化などの影響で自動車
F1シリーズから撤退するとの報道を受けて「『世界のホンダ』のマークをつけて頑張
っている姿はファンには大きな夢、希望があった。残念だ」と述べた。また「(不況と
いう)緊急避難的な大きな流れだろう。これを乗り切れば再開されるのではないか」と
復活への期待感も示した。
 野田聖子科学技術担当相も記者会見で「ピンチのときこそ科学技術がキーワードだ。
科学技術の勢いを止めることは国の損害になることは、間違いない」と、企業の研究開
発が停滞することに懸念を示した。

■ソース(産経新聞)(12.5 11:48)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081205/plc0812051151006-n1.htm
■元ニューススレ
【経済】ホンダ、業績悪化でF1から撤退 同じく業績悪化のトヨタ自動車の対応に注目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228439701/
2名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:22:43 ID:c0nC3Hsv0
初2ゲト
3名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:23:21 ID:qGvQttzs0
ホンダは正式発表したの?
4名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:24:08 ID:uCWo9OVG0
野田にいわれてもな
5名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:24:23 ID:2HcVgHivP
ちょっとまて、野田なにいってんのw
6名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:24:45 ID:Tx/AAxgk0
やかましいわ!w
7名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:26:22 ID:z5tIRmcs0
せっかく新しい利用法を開発しても、キチガイが騒げば規制されるとくれば意欲もなくなるっての
8名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:28:19 ID:8KZsA5PN0
政府がF1のスポンサーになれよ。
9名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:28:21 ID:7Ph7Ho5c0
とりあえず野田は黙ってろw
10名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:28:52 ID:uZGizjOc0
撤退するにしてもいきなりじゃチーム内の人たちは路頭に迷うことになる非常識さ。
契約中のドライバーやスタッフ、テスト中のドライバーの気持ちは計り知れない。
とくにテスト中のセナの甥ブルーノはどうするのか。。。
11名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:30:04 ID:MfguVYMr0
ターボ復活したらまた優勝争い出来るんじゃないかと期待してたんだがな
12名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:30:46 ID:R2WFcXJqO
F1なんかいらねぇよ。
トヨタもやめれ。
13名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:31:10 ID:Qc8nytbj0
じゃあ科学技術庁が参戦しろよ
14名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:31:10 ID:ms9P8opE0
自動車メーカーはどこも本業が業績悪化なんだからどうしようもない
しかも世界的な不況で、改善する見込みも全く無い状態
15名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:31:27 ID:M3L/GC0FO
河村建夫=移民推進派、外国人賛成権賛同派
16名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:32:56 ID:Z9XV4pM10

F1はDFVエンジンと共に復活
17名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:33:02 ID:mf+hGr6MO
(゚听)イラネ
18名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:34:07 ID:1JrvKd5EO
てかF1自体がヤバいだろww
19名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:34:17 ID:hZdgo+4W0


インディー3000


      
20名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:35:59 ID:rVam+XnI0
別に要らない。
一回見に行ったが 猛スピートの車が通り過ぎるだけ。
レースの展開は分からないし 音がうるさすぎる。
TVで見てもただ走っているだけでデッドヒートがあるわけでもない。
無くなってもかまわないよ。
21名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:36:27 ID:nfoa8IxR0
数百億円で期間工等、
何人・何年分首切らずに済ませられる?
22名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:36:30 ID:DKA3zXbjO
ホンダやめるのか。
まあ、タイミング的には良かったかもな。成績不振だったし、F1ルールもカオス化してたし。
23名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:37:11 ID:DRdHta0Z0
選手の年棒も高すぎる。
バイクは続けてほしい
24名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:37:17 ID:+En6/XyiO
勝てなくなって尻尾を巻いて逃げるんですね><。わかります
25名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:37:27 ID:hZdgo+4W0
歴代チャンピオン

年 ドライバー コンストラクター マニファクチャラー

1996年 バス・カルキンズ ローラ
レイナード フォード
フォード
スコット・シャープ
1997年 トニー・スチュアート Gフォース オーロラ
1998年 ケニー・ブラック ダラーラ オーロラ
1999年 グレッグ・レイ ダラーラ オーロラ
2000年 バディ・ラジアー ダラーラ オーロラ
2001年 サム・ホーニッシュJr. ダラーラ オーロラ
2002年 サム・ホーニッシュJr. ダラーラ シボレー
2003年 スコット・ディクソン Gフォース トヨタ
2004年 トニー・カナーン ダラーラ ホンダ
2005年 ダン・ウェルドン ダラーラ ホンダ
2006年 サム・ホーニッシュJr. ダラーラ ホンダ
2007年 ダリオ・フランキッティ ダラーラ ホンダ
2008年 スコット・ディクソン ダラーラ ホンダ

http://www.mobilityland.co.jp/indyjapan/

時代は、アルコール自動車。
ユダヤ官房長官いらね。

 
26名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:37:33 ID:ji3X8c2o0
見てないくせに…
27名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:37:46 ID:BBhdGowP0
無意味なレースで温暖化ガスを撒き散らす行為はエコに反する
太陽電池車にするかレースを廃止するべき
28名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:38:58 ID:3Sw1HXbC0
日本人の殆どがF1に興味なくなってるからな。
それどころか車にさえw
29名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:40:10 ID:B3NJdTfCO
福井がトップになった時点でホンダファンにとってのホンダは終ってるんだよ。
いまさら驚きもしない。
30名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:40:43 ID:lV7JX7CcO
野田いろんな大臣兼務してんだな
早く消えてほしい
31名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:41:23 ID:8TUrvR/tO
ホンダ相当ヤバイだろ!利益出てた北米は↓だし、国内販売は赤字続き
32名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:41:52 ID:hZdgo+4W0
F1は石油利権のユダヤ派。


2007年シーズンより、インディカー・シリーズはエタノール燃料が使用されている。
これが日本の酒税法の課税対象になることが、国税局から指摘されたが、
この問題に関しては、使用するバイオエタノール燃料を「エタノール98%・ガソリン2%の、飲用には適さない混合燃料」として調整することで、
酒税法に基づく課税を回避することになった。
33名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:43:24 ID:rVam+XnI0
技術自体に夢を持たなくなっているからな。
ほとんどの機械はブラックボックスになっているし 大体メカニズムに興味を持つ人が減っている。
まあ もともと人の作ったものなんて 高が知れてるんだよ。
追及していくと不思議がなくなっていく。
当り前だよな 人間が自分で出来る範囲のものを作っているだけなんだから。
34名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:43:38 ID:uZn2wpUBO
ホンダ大丈夫かな…
35名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:44:21 ID:x64QdcXx0
おまいが言うなスレですか
36名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:44:57 ID:hZdgo+4W0
F1 は旧石器時代。

インディはアルコールを使った最先端。   ホンダ →  http://jp.youtube.com/watch?v=8yrbDh9yN3k
37名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:46:05 ID:ms9P8opE0
民生用技術に転用効果とかよりも、宣伝イメージ効果の方が強いと思うが
技術だろうと宣伝だろうと、いずれにしても、これから急速な景気悪化で
さらにどんどん売れなくなっていくんだからもうどうしようもない
38名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:46:11 ID:UEIt7uKA0
昔のホンダにはスポーツカーメーカーのイメージがあったけど、
いまやファミリーカーのホンダだろうからな。

それにしてもレジェンドの売上げゼロって・・
39名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:47:40 ID:hZdgo+4W0
ガソリン車はエコに反する。

時代はアルコール車。
40名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:48:06 ID:Q+51c33M0
なんで野田が便乗してんの?
41名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:49:25 ID:h+xiQ4FA0
野田って名前見ても、

・蒟蒻畑かわいそう
・餅も販売禁止にしてみろ

ってことしか思わなくなった。
42名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:49:47 ID:830TQSd1O
ジェフウィリス、リチャーズ解雇

スポンサーつれてこれないニックフライは継続

大金はたいて作った風洞「数値間違ってましたサーセン」

ベッカムのマネージャーつれてきて「スポンサー無しのアースカラー」

サテライトのチームに負けるとスパGPで「そのパーツ使うなよ」と脅し

バリチェロ、バトン不振でもレーサー育成計画からは一人もF1に連れてこない。

09からは本気だす。とKERSの開発とロスブラウン獲得も撤退。
ブルーノセナも飼い殺し
43名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:49:48 ID:EYPAk8hW0
野田のコメントはアフォすぎるが、甘利や笹川が意外と熱いコメントしてたのは感心した。
連戦連勝の時代なら広告効果もあるけど、数百億払って勝てないわ、サーキットは
富士に移されるわじゃ、撤退もするがな。
44名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:50:33 ID:B3NJdTfCO
>>38
そこにブヨブヨ肥大したアコード投入ですよ。
売れなくても義理で作るんなら小型スポーツカーの方がまだ希望があるっての。
45名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:53:11 ID:hZdgo+4W0
46名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:57:24 ID:o+mT7xKC0
蒟蒻を使った新しい食品があったのにな・・・
47名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:59:33 ID:yMAKrYh7O
>>2
ホントに初めて?
48名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:00:10 ID:q0+xep5b0
無駄な環境破壊が減って良かったね
49名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:02:52 ID:7Ac2FiR40
野田がアホ過ぎて言葉もない…
50名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:03:35 ID:kwNkXCZsO
カブの耐久性をあげるんだな
51名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:10:35 ID:wOlLNDmW0
ホンダは雇用を守る為にF1撤退の英断をしたんだろうな、
でも必ずホンダF1の勇士が見れる日を楽しみにしてるぜ。
52名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:10:52 ID:NZPb2nvo0
>>29
それを言うなら親父さんが亡くなった時点でしょ
53名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:12:56 ID:CO91ZL7g0
>ピンチのときこそ科学技術がキーワードだ。
>科学技術の勢いを止めることは国の損害になることは、間違いない

慈善事業じゃねーんだし、国の損害になるなら国から補助金出して保護しろよw
F1撤退=国の損害(不利益) なら国がスポンサーになれ

野田の言いたい事は解るが、発言が無責任すぎてフイタw
54名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:13:49 ID:TT6qIV/F0
大量にハケン切りしたトヨタは撤退しないの?しないの?
55名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:15:18 ID:EYPAk8hW0
>>54
トヨタは来年は撤退しないんだってさ。
56名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:15:36 ID:8MaxovyEO
そもそも日本は滅ぶ運命にある国
田母神論文騒動や国籍法改悪を見てもわかる

今後もこんな話題は増える事はあっても減る事はないだろう

日本人は自ら滅ぶ道を選んだんだよ
57名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:17:27 ID:8qNiFtkp0
F1みてるより浅田真央のスケート見てる方が大多数の日本人は盛り上がるからな。

たかだかNHK杯で26%だったらしい。
58名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:22:51 ID:5RVNKzJv0
まだ発表してないんだろ?
59名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:58:48 ID:Teq3NuRD0

                  r、__                         / |
            ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___            `'ー-‐''"   ヽ、_
             /:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__   `´ ロ└、_    /i __            /
          〈::::! r「>''"     `ヽ、.,__  ロ i>、/::::__i/:::|    か .本 琢  |
         i .ノヽ|/ /  /  /      `ヽ.  ̄|/:::/」//i|    ァ 田 磨  |
         ト^Y/  /  /i  i    ;      ヽ、/::/´  `ヽ./   i |  が が  ヽ!
         | 〈! ,'  /ヽ!、_ハ  /!   /   i  Yi',  ヽ. i    /! |  終 寄  >
         .! ノヘ.!  /,ゝ='、,/ | / |  _ハ_   |  ! i   ', '、/ | |  っ  生  /
   ,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r!  レ'`ァ;=!ニ__ i  ,'  ハ |    i  `ヽ.,' |  た  し  |
  i'二'/ i|    ノ. |/,,, ひ'ー'     i  r'; Yレ'i  〈 Y',   ハ    i  |  じ .続   |
  { ‐-:!_,ハ.|   _/ ,ヘi7    '      ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i  / ',    / ッ .ゃ. け   |〉
   `"'T´:::|   ! ./ニヘ.   i7´ ̄`ヽ.  U "/|/  ,イ ,ハ  ,'  i   ,'  ! ! な た  .',
     '、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ.  !'    |  _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ!   .!     い せ   ヽ、_
           ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ'   ,i  /      で  い   /
            r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/      Y     ,. ' レ'       す で   /
       __,,.. -‐ノ  ハ::::/`7i::::ヽ、_r     _ハ、_,,.. < _____  彡        〈
       \,_____`;rく rく  / ハ::::::::ト、   _,r'  '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ,        ,.:'⌒ヽ
         _r-‐='ト、 ヽサ二7」ー-<フ>r、 i     /i__/ / /'〉|
     __,.r-''":r´く  `''ァー- :: 、.,___,.イ::::ヽく `ヽ、  ト、,_>-'、-'´i |
60名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:58:56 ID:iAwjf+AH0
河村建夫とか、野田こんにゃくゼリー聖子はウザイから黙ってろ
61名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:06:09 ID:Pj4kDRa60
本田はもはや、ミニバンと小型車のメーカー。
スポーツカー(死語)はもはや会社でもお荷物だろ。
スポーツカーはもはブランド物。
ポルシェなんかじゃないともうだめ。
その911でさえ工場が停止中だよ。

ホンダの判断は英断と思う。
F1は白豪主義者に牛耳られてるしな。



62名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:09:34 ID:jEH/1rOq0
またブーメランするよ、10年後にF1があれば。
63名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:16:51 ID:ycbyP9SB0
野田が訳の分からんことを言ってることだけは分かった
こいつ大臣どころか、議員にもなったらダメな頭だろ
岐阜だから仕方ないが
64名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:23:00 ID:UJ/oT1bf0
野田はどうでもいいが、官房長官の発言はいいな。
政府首脳がモータースポーツに理解を示す発言って、日本は少なすぎるよね。
65名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:35:52 ID:ZhVmaH2LO
>>56
はいはいそうだねニート君
66名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:27:42 ID:yi3+lq9Q0


夢も希望も無い。
いまはただのFF箱会社。

67名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:06:14 ID:pixK1krW0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  
   | (     `ー─' |ー─'|  河村の首を獲るか…
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |    
      ∧    トェェェェイ /
    /\ヽ         /    ヒヒヒヒ
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  
68名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:09:54 ID:xRb8xFOfO
ホンダF1に大きな夢?希望?
冗談キツいよ。ざまあみろだね(`ヘ´)
今年5月にSAF1を切り捨てたり琢磨をボロ糞に言った天罰だ。
ニック・フライにいいようにチームを乗っとられて
挙句の果てにこのザマ。
ホンダF1第三期は恥だよ、恥!
69名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:17:58 ID:X1YbaP+ZO
二輪でもヨシムラをブッタ切ったんだからな。いい気味だ
70名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:25:49 ID:8RkkX1eQ0
ぼくがいまでに、のったくるまさん!

MR2・シルビア・GTS・インプ・インテグラ・B4・プロボックス・カローラフィルダー
(ニュービートル(嫁の・・・・。)・E63(嫁の親が乗ってたのが嫁のになった・・・・。))


スバル>>>ホンダ>BM=VW>日産=トヨタ
(俺、調べ)

スバル車の足回りの素晴らしさは本当に異常



でも、SUV全盛にステーションワゴンばっか作って
ミニバンとコンパクトしか売れなくなってからSUV作って
ミニバンも売れなくなってから、やっとミニバン作って
軽は作ってるのに、いまだにコンパクトは作ってないんだから
売れるわけよ、こんな会社>スバル
71名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:38:56 ID:pYaquJ5c0
アホンダヲタざまぁwwwww
72名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:40:57 ID:td7r/FB00
「ピンチの時こそ蒟蒻がキーワード」の間違いだろ。
73名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:43:23 ID:qeddfbvx0
>>70
いろいろ乗った俺的には

スバル>>トヨタマツダ>>日産>>>越えられない壁>>>本田

ホンダの作りのチャチさは異常w
塗装の薄さは詐欺ww

エンジンだけは合格点だが
車の重さでほとんど相殺www
74名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:54:58 ID:PnhS2GiaO
エンジンをワンメイクにするとかF1運営も夢が無くなったし良い機会かもな。
派遣社員切っといてF1に300億ってのも批判されるかもしれないしなぁ
今後はASIMOを発展させて汎用ヒト型決戦兵器を作ってくれ
その方が夢は有ると思うぞ
75名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:01:37 ID:8RkkX1eQ0
>>73
スバルは神だな

一回、スバル車乗っちゃうと、ハンドル切っても思い通りに曲がらない
他社の車なんか怖くて乗れねーよ

売れないけどw
76名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:18:08 ID:IgwHmQp/O
いろいろ乗った俺的には

ホンダ>>トヨタ>>日産>>>越えられない壁>>>昴

77名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:19:08 ID:h/oMGvIQO
鈴木亜久里は早々と撤退して正解だったな!
78名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:19:10 ID:KL93xVfY0
杉村タイゾーw
おまえ、当選して速攻ドイツ車買うたやないかいw
日本の自動車は世界最高とか言いなやw
79名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:21:37 ID:WvtuJvCY0
だって来年からエンジン種類 一種になるんじゃなかったっけ?
タイヤはすでにブリジストンのみだし・・
80名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:21:39 ID:znGek1FM0
野田大臣は毎年多数の死亡事故を生み出している車を規制する立場では?w
81名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:23:01 ID:qeddfbvx0
>>75
ぜんぜん車の分からない嫁でも
カローラからFFインプレッサセダンに買い換えたら
「なんか分からんけどカーブを気持ちよく回れる」と言ったのでたまげたw
とりあえず「エンジンの重心が低いからね」と言っておいた。

俺の車はロードスター
82名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:23:30 ID:BHyJz/d30

もはやF1は、時代に逆行する金ありきのレースになったから、撤退は将来「正解だった」と言う日が来るよ。

スピード、パワー、燃費を競うなら

これからは、ソーラーカーレースや、ハイブリッドレースだ。
83名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:23:30 ID:EZwLCX57O
野田聖子ってズレ方が酷いなwww
84名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:24:48 ID:Il4PNnURO
トヨタにはさっさと撤退して欲しい
85名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:28:48 ID:EhaswJLK0
技術の問題もあったけど
上手くチーム経営が出来なくて数百億をイギリス人に貢いだだけ
ホンダの人間は誰一人責任をとらずに
86名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:32:35 ID:EaXNADS3O
さっさとやめちまえこんな金かかる娯楽は
87名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:35:40 ID:dLtb8VfO0
>>76
携帯にマジレスもなんだけどさ

足回りのよさで行ったら
ヴィッツ、フィット、デミオはもちろん
スイフトよりR2の方が上だよ

ただ、プレオは微妙w
88名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:36:08 ID:2APFngge0
>>8
80年代フランスは政府レベルでF1に力入れてた事があるぞ

ミッテラン大統領はモータースポーツに理解があり、
ルノーは当時国営企業だったのにF1やってたし
プロストが強くなったのも、政府がバックアップしてたようなもん
89名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:38:09 ID:0RTXdJu60
もう完全にファンから見放されてたし撤退は英断だろう
モスポ板でも誰も嘆いてないのがその証拠
90名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:40:32 ID:1CMVRhZ80
ホンダにはF1より面白いモータースポーツを企画してもらいたい。
これからは参加型モータースポーツの時代じゃなかろうか。
91名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:43:43 ID:WJev0p8DO
グループA復活希望
92名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:43:49 ID:OteP4iEqO
ありがとうゲルハルト!
93名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:52:41 ID:+PiBWVN50
野田が反対するんなら、ホンダは正しい方向なのかもしれんな
94名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:55:08 ID:VUr+01tS0
日本人だからホンダ応援するとかないもんな
95名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:56:40 ID:iEn2V8kC0
チームは外国人に乗っ取られているわけだし、撤退して正解だな。
琢磨を切ったあたりでファンもそれに気づいて、大分離れたんじゃないの?
96名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:58:15 ID:tzWpGye00
エコを唱えるなら、真っ先にこんな無駄なことは止めるべきだろ
97名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:58:19 ID:kPgNH2FTO
今日の報ステの古館なんていうかな?

ホンダ撤退について
98名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:59:15 ID:e5Fo6IzsO
景気悪くて、今やF1なんかやってる場合じゃ無いからな。
 
頑張って会社立て直して、何時の日かまたF1に戻って来てくれ。
待ってるぞホンダ。
99名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:59:27 ID:jaL9BlXS0
>F1にかかる費用をハイブリッド車を開発する費用に回したい

俺が以前F1はガソリンの無駄使いだから廃止しろって訴えた時に
「F1は自動車の開発に必要(キリ」と言ってたやつでてコーーーーーウィwwwwwwww
100名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:59:52 ID:0RTXdJu60
>>95
ファンなんてもう残ってないだろう
ここ以外でもショック受けたとか辞めないでとかいう意見をまったく聞かないし
101名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:01:04 ID:dLtb8VfO0
>>99
一応、F1で蓄積したデータを軽自動車にも応用してる>ホンダ

ホンダ車は、足回りがスバルの軽自動車より糞だけど
102名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:01:21 ID:0IkFETqQO
これはホンダが正解なんじゃないのかな?
103名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:01:22 ID:tzWpGye00
賢明な判断だと思います
104名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:02:24 ID:13qlrFPp0
>>81
スバルのサイト見たら、ニュアンス的に「走る・止める・曲がる、が駄目な車はクソだ!」と
いうのを感じますな
105名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:03:15 ID:N0rLwqDE0
自動車会社が持つ巨額の内部留保はどこへ行くのであろうか
106名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:03:33 ID:7kXuAnR+0
プロ野球もあの時整理縮小できなかったことが仇となりそうだな
107名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:04:53 ID:ELp7k6RUO
F1より野球部はまだあるの?
あれにF1以上のメリットあるの?
108名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:05:27 ID:iQzaYvqFO
>>101
スバルより良い足まわりの軽何処が作ってるん?
109名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:05:47 ID:Y5Nlkgst0
世界同時恐慌でホンダだけでは無いようです、噂ではルノーやベンツ、も撤退を思案している
とF1関係者が話しをしていた、
110名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:06:04 ID:WNBdg+4vO
賢明な判断だよなあ
トヨタはF1の資金浮かせる為に派遣工斬れば良いやって考え方なんだろうな
111名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:08:35 ID:dLtb8VfO0
>>108
そうじゃなくて、
ホンダのコンパクトカーやミニバンより、スバルの軽の方が足回りがいいんだ
という意味

デミオよりは、フィットの方がまだマシだから

スバルの軽>マツダのコンパクト
にもなる
112名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:11:09 ID:13qlrFPp0
>>109
大資本が撤退することで、ビジネスとしてのスケールは小さくなる代わりに本職のそれこそ、
「唸るエンジンの爆音で飯3杯は食える!」
と言うぐらいの車バカの為のレースになるかもしれんなぁ
映画でもハリウッドがファンド筋の出資が止まるようで、マニアックな低予算映画の時代になるそうな
113名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:17:36 ID:7kXuAnR+0
大体スポーツ界の宣伝効果なんて果てしなく疑問だよな
ホンダはまずまずの成功例だろうけど、かといってトヨタはあれで
まだブランド力ナンバーワンだし。
ルマンに関しては日本勢でマツダだけだぜ優勝したことあるの
しかもその後アンフィニとかでこけてたし
プロ野球にしても、読売、阪神、ヤクルト、中日、広島、横浜
西武、ソフトバンク、日本ハム、ロッテ、楽天、オリックスと
金落としたことあるの楽天と日ハムとロッテくらいだな、ほとんど宣伝効果ゼロ
球団無くても消費してただろう程度だし
いい加減やめたら、プロスポーツにぶら下がってる生業の奴らってほとんど社会に必要ないだろ
専門じゃなくても誰でもできるんだし
こんなの飼う余裕無いだろ
114名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:27:41 ID:as0iBtrv0
>>113
宣伝効果だけじゃないよ
スポーツチームを運営できるということは、企業の信用力を高めるし、
文化に貢献しているという企業のイメージを作り、ブランド力を高める
そういう色々なメリットがあるから、皆競って大金をつぎ込んでるんだよ
115名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:28:50 ID:eIr1O+U40
>科学技術の勢いを止めることは国の損害になることは、間違いない」と、企業の研究開
>発が停滞することに懸念を示した。

そんなこと言ったって、理系研究者の待遇は良くないし、理系サラリーマンの待遇だって(ry
116名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:30:41 ID:d0Awht7H0
来年からF1に参戦することにしたので募金お願いね〜
117名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:32:42 ID:JyfOhXID0
>>111
エンジン伴えば最強だったけどね。スバルの軽。
確かにワインディング走行のフィーリングは良かった。
スイフト、スイフトスポーツ、オーリス、R2R、セルボ、俺の愛車ツインwと走り比べてみたらこんな感じ。
スイフトスポーツ≒R2R>オーリス≒スイフト>>>セルボ>ツインってな感じ。
俺のバイアスとステアリングの癖も含まれるから、足だけの評価じゃないけどね。

ただ、坂が多くなると、R2Rは俺のツイン以下。エンジン唸るだけで速度が全然でない。
NA+CVTさえなきゃ、R2R買ってたな。

>>112
そう言うのはインディカーのほうがええよ。
118名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:34:15 ID:bibCHR5c0
F1自体下火じゃねーの?
今のご時勢であんな金のかかる遊びやれる体力あるとこいるのかよ
119名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:35:30 ID:gcdmkg9E0
麻生のことを言ってるのかと思った。
120名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:37:08 ID:Y/tqE27EO
まあ、寂しくはなるが仕方ないか
むしろ派遣にとっては有り難い事だ。

雇用を守る意味合いなら評価するよ。
121名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:38:00 ID:kSQ9Tc0N0
時代に逆行するF1なんて、どうでもいいわ。
どう考えても、遅すぎるわ。
122名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:38:02 ID:eopC0D4C0
あんな糞ルールで夢とかあるかよw
123名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:47:15 ID:WJRlhI1ZO
しょうがないとは言え寂しいもんだ(-ω-)
124名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:05:59 ID:8y035yBU0
今年の成績が11チーム中9位じゃねぇ〜
(スーパーアグリを含んだ順位)
でもIRLは参加しているからいいんじゃない
125名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:10:42 ID:AajlwHNeO
マトモな判断だと思うよ、期間や派遣切り捨てて
F1続けてる方が信じられわ。

確かに寂しいけどな、景気がよくなったら、またいつか復活するさ。
126名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:12:18 ID:CDnk88yL0
>>1
>野田聖子科学技術担当相も記者会見で「ピンチのときこそ科学技術がキーワードだ。
>科学技術の勢いを止めることは国の損害になることは、間違いない」

よく知らんが、F-1で市販車への技術のフィードバックって最近あるの?
技術っていうより宣伝なんでしょ?
127名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:16:18 ID:UKa02IvS0
何か日本本格的に終わってきたな
もう駄目かもしれんね
128名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:24:59 ID:WNBdg+4vO
F1で技術を培ったホンダ栃木研究所が、その技術とデータと頭脳を惜しみなく市販車に投じてくれることだろう
市販車に活かされてこそ有益なものだから、F1は
129名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:27:24 ID:2SIhUXhU0
ホンダが派遣切りしたことのほうが深刻なニュースだら
130名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:29:13 ID:DO4OnyB60
>>128
もう今のF1は一般車に技術が活かされるなんてことほとんどないよ
完全に別世界と言っていい

自動車評論家もF1なんかやめた方がいいって言ってる人結構いる
131名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:31:42 ID:ghLeNKyJ0
かつてのホンダの走りはもう見られない。
88年シーズンのあの強さは異常だった。
マクラーレンMP4/4は16戦中15勝という偉業を成し遂げた。
翌年ターボエンジンが禁止になった。
132名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:32:22 ID:mneinc+T0
日本人や日本のチームが毛唐のゲームで勝ち始めると、恥も外聞もなく
ルール改正し始めるだけだし
そんなの放っておいて、鎖国時代のように、周囲の雑音は気にせず、
日本の職人は己の技術を磨いていけばそれでいいんじゃないの?
133名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:35:31 ID:9l/t9DYCO
>>130
二期は研究所主幹だったけど三期は広報主幹だしな。
今のやり方、成績じゃ株主説得出来ないだろ。
134名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:36:28 ID:hkTEERz6O
まともな判断だね
派遣切らなきゃならないような情勢でF1でるような会社じゃないでしょ

じゃなきゃトヨタと一緒だ(笑)

切り捨てた派遣も客だからねぇ
135名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:41:00 ID:Ft8xGcH60
官房長官は暇か。アメリカいたいに報道官を用意しとけよ
136名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:43:30 ID:X/2rMOxD0
これでモータースポーツを戦ってるメーカーは、スバルだけになったな。
137名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:57:43 ID:ublb2rx+0

何事も、途中で止めると
再参入したところで非常に厳しい

ということを
身を以って教えてくれた
138名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:01:11 ID:sIP+yfVS0
>>130
自動車評論家こそ最早絶滅種
これからは家電評論家が自動車評論家に取って代わる
139名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:09:12 ID:Lm/tqpHb0
F1て来期から全チーム同じエンジンで走るんだっけ
もうドライバーの争いだけだね

そりゃ撤退するわ
140名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:20:01 ID:GHROAOcE0
佐藤琢磨は?
141名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:26:27 ID:x36e4Nut0
スピード競うよりブレーキをはずせ。
ものすげえスリルだぞ。時速10キロでも。
142名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:29:48 ID:RatOcWXZ0
agee
143名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:30:50 ID:8Ds1/TMxO
>>141
死人が出るからやめれ
144名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:32:33 ID:3/mJNzGF0
>>141
「逮捕しちゃうぞ」を地でいけるなwww
145名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:33:05 ID:bquI5bnU0
>「ピンチのときこそ科学技術がキーワードだ。
>科学技術の勢いを止めることは国の損害になることは、間違いない」

野田のコメントはまんま評論家だな。
行動が伴わない。
仮にも議員なんだからたとえば日産の電気自動車開発費用を
一部国が負担するなど議員立法を出すべきじゃないのか?
146名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:33:28 ID:O0cRHsy+O
他人が遊んでるのみて
一体どんな夢や希望が湧いてくるんだ?
スポーツ観戦は不思議だ
147名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:33:33 ID:JyfOhXID0
>>136
あれ、スズキは?
148名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:36:17 ID:FngcQ3kSO
>>140

髭剃ってるよ
149名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:36:27 ID:pSm/Zyul0
撤退の判断遅杉
150名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:48:42 ID:hT6gbB2o0
久々に良いニュース
151名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:50:19 ID:JW4P4S4q0
政治家もF1見てるんだな・・・
152名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:57:09 ID:QvGBl5KZ0
>>146
ホンダスピリットだよ
歴代のホンダのF1ドライバーはみなそこにほれて乗ってるの
ホンダファンもしかり

しかししかたないとはいえ寂しい
153名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:57:10 ID:OLFmIXnPO
夢も希望も奪い去る‥‥。
それが今の日本の現状なんですよ!
それを作り出しているのも政府です。
154名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:00:38 ID:as0iBtrv0
世界のホンダとはいえ、背に腹は代えられない
155名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:05:54 ID:IjGfwoo9O
麻生財閥から資金援助して貰えばよかと
156名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:15:57 ID:++6hfXwsO
これで琢磨の来年のシートある可能性が薄まった訳か・・
157名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:17:32 ID:/nkXXKzUO
え?
麻生の期待外れの件じゃないの?
トヨタがF1で一勝も出来ないのは自業自得ぐらい言ってみろよw
内閣支持率急上昇するぜ?
158名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:25:59 ID:DwyaDcJB0
官房長官に空力だのタイヤがどうのこうの語られても困るからな
こんなもんだろう
ただジャックビルヌーブには一言触れて欲しかったな。
159名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:44:00 ID:L8upFo7XO
寂しい…寂しすぐる…
160名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:50:49 ID:X/w9X94O0
日本の自動車文化はこの程度だろうな
161名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:53:40 ID:OjAkEK1N0
これ以上ないタイミングで賢明な判断。流石ですね。

今頃トヨタは焦りまくりだろうなw
162名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:56:11 ID:0BwPQhQD0
これで佐藤のトロロッソもなくなったな。
163名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:58:46 ID:9KhvDAMgO
今のF1には夢も希望もないよね。
164名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:01:43 ID:12YLoLnT0
官房長官
ホンダ信者だったのか・・・

てか、なんで官房長官なんだ?
もしホンダ車乗ってたら汚職の予感。
165名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:01:57 ID:luaOZVma0
トヨタも撤退しろよ
166名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:02:33 ID:7BEZTS9l0
トヨタはまだやるんですか?w
167名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:03:01 ID:6/Suiojg0
>>165
盗用多撤退は、すでに今年初めから確定事項として噂されている。
168名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:04:01 ID:i6rgew4E0
支那とか印度が喜んでるんでね?
169名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:04:46 ID:vMRxdUCi0
スバルの参入まだー?
170名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:05:11 ID:zpgjiEkfO
世界経済を察知した良い退き際だ。その一方で韓国LGは参加表明したんだっけか。
171名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:06:32 ID:I/Um0pZH0
株主としては撤退は当然。無駄がね使うなよ。
172名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:07:16 ID:GImijD0p0
夢を売るんだったら環境にやさしいソーラーカー実用化して、
その苦労や困難、実現までの努力を子供たちに真剣に語った
方がよっぽど影響力あるよね。

173名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:09:44 ID:li+NbN6xO
河村、お前が撤退しても誰も惜しまないから、
今すぐ撤退していいよ
174名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:11:22 ID:PxXrV54W0
CNNでも、ついさっき、報道! 目下Most Viewed8位

Honda confirm withdrawal from Formula One

edition.cnn.com/2008/SPORT/12/05/f1.honda/index.html
175名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:11:40 ID:ImdeoVAV0
ついに地上波(タダ)で恥晒されるのに耐えられなくなったか
176名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:11:49 ID:Cfe4NRQX0
野田聖子のコメントで全てがぶち壊しだ!
177名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:12:58 ID:zpgjiEkfO
>>172
全くだ。
178名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:15:02 ID:OBlVIP1dO
F1というかカーレースの類は禁止しろよ
自家用車や電車や飛行機人はまだ人の生活に直結してるからしかたないにしても
カーレースなんて無駄に燃料消費してるだけじゃねーか
エコとか環境問題が深刻な今の時代になにやってんだよ
179名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:23:37 ID:IzuvuUY90
同じコースぐるぐる回るだけ。
ガソリン大量に使って、排気ガス出して、爆音だてて・・・
178の言うとおり。
エコ、環境問題を考えれば当然。レースは逆行する行為だからな。
撤退の理由にすれば良かったのに。
180名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:31:03 ID:cK9s3RV10
>>20
逆に、「音とか通り過ぎる速さとかを感じることそのものが楽しい」と思わないのに
よく一回も見に行く気になったな。カネも安くはなかろうに。
181名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:31:59 ID:lfwMPqUFO
昨年に続いて今年のレースも情けなくって観ていられなかった!もはや日本の恥じと化していた!
来年の結果もみえてたし、正直撤退してくれてホッとした!
ニックフライ氏ね!
182名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:33:53 ID:U7Pv33IL0
>>73

スバル>>マツダ本田>>日産>>>越えられない壁>>>内装屋

183名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:40:43 ID:UDZoRIwI0

http://headlines.yahoo.co.jp/hl
ホンダ、F1から撤退へ=金融危機でコスト削減☆差替
184名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:04:40 ID:iM13rUPk0
貧乏人はエコエコと乏しい事ばかり言い寄るわい。
ガソリンをガバガバ使って何が悪い。自分の楽しみ
の為に好きなだけ使えばいいじゃん。
マクラーレン・ホンダの時代が懐かしい。
セナも宗一郎も草葉の陰で泣いているだろうなー
185名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:10:08 ID:WJIimy5l0
野田、いい気になってんじゃねーよ!
186名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:11:29 ID:QfAwBGRq0
トヨタもそうだが第三期ホンダは殆ど恥。

撤退が遅すぎるな。
187名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:11:38 ID:MZQmOqJwO
4chの未来○×堂の単独スポンサーとF-1の費用対効果はそんなに違うのか?
188名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:11:54 ID:wCsjs1pE0
ほんとやめるべきだね。
F1とかのカーレースは批判しないのか欧州は?
189名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:13:51 ID:Y89cSMeS0
以前、知り合いのホンダ社員が、今のF1ホンダチームは会社のお荷物だってあからさまに批判してたよ。
社内でも結果を残せないことに対して不満が募ってたのに、この不況で続けたってプラスの要素は無いのは明らかだな。
190名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:16:04 ID:bZNHSg980
F1てまだやってたの?
環境問題も有るし、これからはソーラカーのF1でもやればあ・・・。
191老年人危害:2008/12/05(金) 23:16:49 ID:d6MDuw290

  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
     |::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
     |:::::::::::|             |:|
    |::::::::::::|     ー  | | 一   |l 正直 HANDA には、士兵機器人 に期待するあるのことよ。
    \,-、/.  ┏━━┓┏━━┓
     (< ¨¨¨¨¨|    |.¨|    |   上海で大量生産大歓迎あるよ。。。
       ∨     `ー─‐'(. ) ──‐'    
      |     / ____ ヽ |  <     
       |         丶-----'   |   
      /::ゝ、       ⌒    ノ______
   /::::::::::::::`ー‐‐--------一 ' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|-─---,
   /::::::::::::::::::::::::::::/::::::| ◇ |:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ノ ̄
  /:::::::::::::::::::::::::::::\::::| ∧|:::/::::::::::: ─────┘ ̄
 ./::::::::::::::|:::::::::::::::::::::ヽ| | | |::/:::::::::::::::|
192名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:17:34 ID:uv3ggTp10
ホンダ死亡か
193名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:20:23 ID:b1jM9PLM0
トヨタが撤退すればいいのに
つうか野田とかうるせーよ、黙ってろ
194名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:21:16 ID:dAiAnnU3O
>>184 故宗一郎氏だったらもっと早く撤退
を決めていたと思う。なんとなくだけど。

195名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:31:11 ID:XUvQ9iJU0
ホンダっていうとマクラーレンホンダだよな
だけど最近は全然名前聞かなかったじゃん
ダメになってたんでしょ
撤退してよかったんじゃん
無駄なことを続けたって仕方がないよ
196名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:32:33 ID:PxXrV54W0
社長が記者会見で、「ホンダの大きな核を失うのではないか?」との問いに対し、
「時代の変わり目を象徴する出来事になる」みたいなことを言ってた。
金融恐慌の最中での撤退だけど、何人かが指摘しているように、
環境とか、新しい車の時代のことを、HONDAも十分に意識していて、それもあっての撤退なんじゃないかなぁ。
197名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:33:33 ID:7BEZTS9l0
そういや天皇陛下もホンダ乗りだよな。
さぞかし残念だろうね。
198名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:36:32 ID:XUvQ9iJU0
F1の人気自体が廃れてるしさ
環境問題を考えたらこんな無駄なことは無いし
エライと思うよ
よく決断したと思う
199名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:37:23 ID:+YyuzZsg0
こんな技術開発とは名ばかりの
金持ちの道楽
いつまでやってんだよ
ホンダだけじゃなく
世界恐慌目前なんだから
F1自体無くなる直前だよ
200名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:38:37 ID:7BEZTS9l0
レギュレーション変更すればいい。
エンジンは使わないように
201名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:38:46 ID:6t7ZqUmb0
今年はホンダってF1に参加してないだろ、おまいらバカか。
202名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:43:16 ID:dAiAnnU3O
うぅむ、えふわんが心配だ。
203名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:43:43 ID:FuHcJH450
TV CMと新聞広告全廃すればチーム運営できるだろw
204名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:50:15 ID:LDpgazGYO
太陽電池車で競うのがいいんじゃない。
205名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:06:49 ID:7RCL85XsO
そりゃ、ホンダ100%出資じゃキツいだろうね
206名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:08:23 ID:HNMyp/zp0
フェラーリだけでやってりゃいいんじゃね
みんなやめたいっしょ
207名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:09:39 ID:7eZnX9Ye0
トヨタも撤退しろ
208名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:14:07 ID:ikUnCpcg0
>>197
若いときは結構やんちゃしてたらしいねw
209名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:17:07 ID:HSL95lWL0
金賭けられないスポーツは衰退していくよ
210名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:21:23 ID:R5F3kaXa0
最近全然F1見てないんだけど
結局フェラーリが一番なの?
さすがといえばさすがだな。
211名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:26:15 ID:MXCKhsWH0
アシモでオリンピック各記録に挑戦してほしい。
212名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:33:52 ID:xV7twzkX0
>>73
確かに本田の塗膜は碓井希ガス
兄貴がバモス(今の奴)乗ってるが、フューエルリッド部の裏側に下塗り電着塗装の地が出てる

>>207
時間の問題だらふな
社員給与削ってまでF1入れ込んでも儲け出ないし、糞尿GP開催のお陰で大して宣伝になってない品

213名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:34:07 ID:WOkhb0VgO
コイツらクソ自公政府が、車検や車庫証の規制緩和や重量税の減税をさっさとやらないから自動車業界が窮地に陥ってしまったんだろ!
残念とか言える立場かよ!!
214名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:34:08 ID:Amg/b+2jO
ホンダって5勝くらい?
215名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:36:11 ID:O1XUGAqF0
来年F1休止にすればいい
216名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:37:44 ID:CKcC21QI0
F1参戦に年間400億円

この金額を年収400万の社員を雇ったら一万人雇える。

F1の功績はエンジン開発等や宣伝効果を考えると、評価は出来るが
今世紀の自動車開発は、スピード重視からかけ離れたものになるだろう。
しかし、この費用を今は雇用に転換したら、経営危機脱出出来るのでは
ないだろうか?
自社の社員が車を買えない状況が経営者には理解できてるかどうか??
217名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:41:59 ID:7RCL85XsO
はっきり言ってF1はレギュレーションで縛り付けすぎ

FIAは図に乗りすぎなんだよ

例えばエンジンは排気量だけ決めとけばいいものを、回転数制限したりV8に制限したり

エアロパーツの制約は速度が出過ぎないようにと「安全性」をうたうくせに、電子制御系を無くし、スリックの復活って馬鹿なの?死ぬの?

フェラーリの為のレースじゃオナニーレース丸出し
218名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:42:46 ID:LlH42d33O
賛否あるけどこういう決断の速さがホンダらしいね
普通の会社なら、この時期にこの決断は絶対に下せない。
219名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:44:29 ID:R5F3kaXa0
機を見るに敏でなければ
生き残れないだろうこんな世の中じゃ。
220名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:45:11 ID:n581YmosO
モータースポーツそのものが資源の無駄で無価値
221名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:51:29 ID:HSmF4WGl0
ミニバン専門メーカーだものイメージダウンとかないよね。
222名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:51:45 ID:rNxI+/Po0
なぜ
空気を読めないスバヲタと
電気自動車と太陽電池が環境に優しいと信じ切っている馬鹿
ばっかりがこのスレにはいるんですか?
223名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:53:29 ID:mDirO0eX0
ヨーロッパとかだと自動車レースは人気あるんだろうから
ホンダも野球部予算削減とか、他のスポーツイベントのスポンサー
を辞めて今後はハイブリットでルマン24時間で優勝目指せば。
224七氏 ◆Oamxnad08k :2008/12/06(土) 00:53:49 ID:1mVyU1NF0
>>216
 君は良いことを言った。
俺はホンダ車(フィット)に乗っていて、尚且つホンダの個人株主で
あり、今回のF1撤退に疑問を持っていたが、
君の
F1参戦に年間400億円
この金額を年収400万の社員を雇ったら一万人雇える。
の説明に激しく納得した。
 どう考えても、年収400万の社員を一万人雇うほうが、
ホンダ自身も、社会的にもメリットが大きいからなあ。
225名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:55:31 ID:VwcIJL5P0
そんなことより派遣社員の解雇の方が大問題。 景気対策で今一番重要なのは雇用確保。
226名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:58:14 ID:VlYjBwvb0
もうバカバカ走ってる場合じゃないしね
小粋なコンパクトカー作ってくれたら良
227名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:00:18 ID:JuhtV7Rh0
「ファンには大きな夢、希望があった。残念だ」 
閣僚からも阿呆太郎の総理辞任を惜しむ声
228名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:01:47 ID:o3U6McTB0
ホンダのF1撤退は今回が初めてじゃない。
またカムバックするぜ。待ってるよー
229名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:03:26 ID:/en/1oxdO
FTの何が面白いのか?
これに面白みを感じる人間てさぞかしつまんない人生を歩んでるんでしょうね
230名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:04:14 ID:EWlXfHTr0
河村はともかく

  野  田  の  発  言  は  何  な  ん  だ  ????



231名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:06:13 ID:3kpV2Oig0
>>229
またまたご謙遜を
232名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:06:32 ID:pG347FKO0
F1そのものは大丈夫なのか?
233名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:07:08 ID:wrT4JqSe0 BE:537057582-2BP(0)
>>216
なるほど
234名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:10:32 ID:77ylk/JB0
F1には全く興味が無いが、ホンダが技術的にも販売面でも完全に落ち目な事は分かる
まあ、トヨタの二番煎じとしてはよく頑張ったじゃないか
宗一郎さんはあの世で号泣しているでしょう
235名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:10:59 ID:pM0QAJaBO
24時間アシモチャリティーマラソンとかやれよ
要介護老人を背負って鈴鹿でどれだけ早く走れるかを競え
どうせ既出だろうがな
236名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:11:10 ID:sxikBGx30
人気やレース自体もセナプロのご時勢じゃないし、第何期かしらんけど今の参入はだれがどう見ても残念なんていえるシロモノじゃないだろ。
時代が止まってるんでね?
237名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:12:27 ID:Kpw4Tf/y0
メディアでは本田の技術力の不足については何も触れなかった
それどころか憂愁の美っぽい幕引きを演出させやがって
金の力は凄いのう
ヨーロピアンにジャップの知能じゃ太刀打ちできなかったって報道しろよ馬鹿
238名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:15:44 ID:u+Nv5RIe0
企業、車のPR目的で年間500億円も投じて
FIの10チーム中の9位で業界の笑い者であるHONDA
このまま恥をかき続けて企業、車のイメージが更にダウンするよりも
金融危機による販売不振を理由に撤退する
それが本当で唯一の理由です
昨年から社内では非常に強い不満の声が高まっていました
これでリストラも加速できます
世間からは企業道楽としか見られていないF1を続けながら
大リストラなんかやったら世間から袋叩きですからね

239名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:18:41 ID:XVNJ9Po80
政府のアホども、F1の撤退をどうこう言う前に車に対する負担を減らせ!!

取得税に重量税に車検にガソリンの暫定税率にお前等いい加減にしろ!!!
240名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:20:15 ID:a+LEZ7Bd0

不況で首を切られる派遣は、クビを切られる前から絶望だけだけど、

クビをきられても残念がる政治家はいない。
241名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:24:56 ID:Oi0OHvg1O
ホンダはバイク屋でありクルマは副業。
現社長もHRCの監督経験あり。
大株主である さち婦人、河島、久米も2輪派。
242名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:44:07 ID:dqL0RVeG0
鈴鹿はどうなるん?
243名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:05:21 ID:WOkhb0VgO
フェラーリはやいはやい
これでもういいだろ白人キティども奴が!
244名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:07:52 ID:ddE0OP5i0
MOTOGP参戦を続けてくれるなら問題ない

二輪レースおもしろいよ。
245名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:11:03 ID:zzORVuVL0
F1なんてつまらないし、ホンダはバイクがあるから問題なし。
ただ、もっとSBKや8耐みたいな、市販車ベースのレースに金かけた
方が良いよ。
246名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:16:40 ID:u3mHUDyF0
F1が駄目なら、ジェット機でがんばればいいじゃない
247名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:16:48 ID:WOkhb0VgO
これは、全てクソ自公政府のせいだ!!
 
車検や車庫証の規制緩和や自動車税・重量税の減税など、やるべき事を後手後手にすらならない無政無策のまんま、便所にへばりつくウンコの如く、政権にしがみついてるだけのクソ自公のせいで、まずはホンダが世界的に死んだのだ!!
 
我々はクソ自公議員どもの無能を決して許してはならない!!
248名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:17:18 ID:EyjlLeLp0
とりあえず野田は黙ってろ
249名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:26:44 ID:dqL0RVeG0
>>247
>重量税の減税

それは改悪
250名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 04:08:14 ID:IXIEk/qP0
もうね、フィットのオーナーミーティングを鈴鹿サーキットでやればいいよ。
天下一フィット(ジャズ)使い選手権でも良いよ。
251名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 04:15:17 ID:F1mUjN0o0
エンジンの開発凍結
今度は、統一エンジンの使用とか言われたら
そりゃ参戦する意味無いもんな・・・

まあ不景気で資金もないし、撤退は正解
今のF-1には何一つ魅力を感じない

ホンダはミニバンメーカーになってしまったし
252名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 04:35:37 ID:hYqLEjMc0
agee
253名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 07:21:52 ID:WOkhb0VgO
国内で車が売れなく(又は所有率の低下)なったのは、完全にクソ自公与党の失政のせいなのだ!
 
ふざけたガソリン暫定税率(重税)維持のせいで、車の所有者がみるみる減少傾向へと傾いてこの有り様なのだ!!
 
我々、国民は怒りの鉄槌をクソ自公議員共に打ち込まなければ明日の日本は無い!!
254名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 07:32:36 ID:ei6SQxm60
業績回復したらF1より、アシモとか各メーカーの人型ロボ集めて
ロボット格闘大会開いて欲しいな。
255名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 08:29:34 ID:l4l7Tw/wO
第三期の失敗は最初からフルワークスで参戦しなかった事。これに尽きる。
256名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 08:30:18 ID:CQiO95j60
自分たちの政治運営の結果だろうに。
257名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 11:19:56 ID:lHnCydolO
また野田がなんか言ってんのか?
258名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:10:55 ID:+m4730/60
ア×リカがメインマーケットの本駄は黒人チャンプ誕生に反発して撤退
259名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 14:37:38 ID:6PFpRIit0
SGTもいつまでももう作ってないNSXじゃなくてミニバンとかで出てこいよ。
260名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 14:42:55 ID:F7LFHDXJ0
良いねえ、どうせ勝てないんだからミニバンメーカとして再生するべき
261名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 14:56:15 ID:wsbzqz4LO
連戦連勝のWGPがあるし、撤退は当然
262名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 14:57:17 ID:WaExxbKR0
アシモでもコケたしF1でもコケたホンダ(笑)
263名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:04:12 ID:SzM0zpJO0
高コストが原因なんだけど3期は成績が悪杉た
そこに言及しない辺りが今のホンダだな
264名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:16:00 ID:+eqH6xUj0
ウサギとモズクのせいでF1はサーカスになってしまった

モーターホームにエンブレム(動物)をモニュメントしたのが
溢れた時「ここは動物園か」って即刻廃止にしたくせに
265名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:17:10 ID:7PTPcfrg0
騒音スポーツ撤退おめ
266名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:20:17 ID:b3Wc0fZD0
外野がどんなに惜しもうが経営危機には勝てない
267名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:27:50 ID:l8B4xhI80
268名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:32:13 ID:hSnLR/5I0
チームが勝手に琢磨を追い出したあたりから破綻し始めたな。
あれのおかげでスーパーアグリなどというとんでもない出費をするはめになった。
269名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:46:04 ID:UcKxRqfH0
>>217
全くだな

結局、現時点での車の高速化&安定化(&低燃費化&安全化)技術の最高の粋を集める、という風でもないので、
自動車屋魂を特にくすぐるものにもなっていないわけだろう。

ガソリンは**だけしか使ってはいけない。(電気自動車でもいいか。その場合も容量制限) 完全自動制御にしてはいけない。あとは何をやってもいい。
400km/h出して、その安定安全をスーパー電子制御で助けるとか、いくらでもやれ、つかどんどんやれ、
みたいにすりゃ面白かろうし職人魂ももえるんだろうに。
270名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:48:14 ID:dp3jhcPuO
ホンダは勝てないから逃げ出しただけ
第2期末期にはルノーにボロクソにやられて逃げ出したじゃん
昨日日テレの夜のニュースで解説員が
F1で最強のメーカーが去った
とか言ったんで爆笑した
ホンダ参戦第3期目で何勝したよw
1勝、たった1勝しかしておらんよw
しかもそれはフェラーリやビーエムらトップチームがコケてくれた棚からボタ餅でしょw
解説員なのって大口叩くんならF1実際に見てから言えちゅうの
もう日本マンセー野郎にはウンザリ
271名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:13:58 ID:ThayU1ab0
F1とかめったに見ないけど
ホンダ=F1っていうイメージがあったからなあ
よっぽど経営状況が悪いのかなあって心配になる
272名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:15:48 ID:CTzXYO2G0
>>271
俺はホンダ=カブっていうイメージ
273名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:17:27 ID:zgg8wlc30
創業者の夢であったF1を撤退してまで雇用を守る本だ。

一方のトマトはF!でなく奴隷をカット...

でも財界正解に発現力をもってるのは後者。
はやく政権交代を
274名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:01:44 ID:7PMgq6ac0
ホンダって逆にいつまでF1やってんだろうと思ってた。
F1を生かした市販車がないというか、スポーツカーはNSX位。
他はファミリーカーばかりで、F1やってる意味がない。
他のF1にエンジンを提供してるメーカーのベンツやBMWやフェラーリとかは、
F1のイメージが市販車をイメージアップさせるから、広告効果としてF1参加も損ではないけど。

ロボットのアシモもそうだよな。
あれ、一体、なんの意味があって開発してんだろ。
介護や他、色んな用途まで昇華できれば、これはすごいが。
10年経ってもアシモはあんまり発達してない。

500億も掛かるんじゃ、一体、なんの為にF1やってたのか、マジで分からないもんな。
275名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:06:25 ID:XvsHREnRO
惜しまれつつも撤退したホンダ。
辞めろバカ死ねと言われながら撤退しないトヨタ。
派遣切る前に一番無駄になってるF1切れよ。インチキしても勝てないんだからいい加減諦めろ
276名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:08:09 ID:EtyOTdn00
年間370億円浮いたんだろ、派遣切るのやめろよ!
277名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:10:55 ID:XbSxoK3r0
最初に撤退したときにもう終わってるじゃんw
278名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:14:26 ID:HDiAO8Rp0
野田なにってるのかわけがわからん
279名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:16:08 ID:Gp85UGAA0
♪本田、呻きシ〜ンプル
 Honda,We make it simple.
280sage:2008/12/06(土) 19:16:43 ID:YbBvvxDM0
スバル乗りだけど、WRCのあの体たらくをみればF1なんて無理
ってのは理解できそうですなw
ホンダは、内装外装二流ですが、エンジンはそれなりに一流
だと思います。
スバルは、全体的に二流ですが好きです@rz

ともあれFIAがレースをつまらなくしているのは確定だと思い
ますが・・・・。

毎年思いつきレギュレーションみたいな変更でメーカーにコスト
アップを強いるとかさ・・・。
281名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:23:19 ID:nw2ufP0m0
ニックフライの苦悩の顔が見たい。。。
282名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:26:56 ID:OReo2NQd0
賢明な選択だな
トヨタは逃げ遅れたか
283名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:34:28 ID:Tgnf7ZSE0
口では「世界のトヨタ様々」と言っておきながら、政治に口出すトヨタより
政治には口を出さないホンダのほうが閣僚は好きなんだな。
284名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:42:13 ID:L9d/5qXG0
>国の損害になることは、間違いない

お前が国の損害そのものだろアホ市ね
285名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:43:48 ID:LcILjBSX0
>>274
アシモの一番の目的は、ロボット開発ではなく、
車とは違う新しいモータビリティの模索・研究です。
アシモ開発の広報用資料に、そう明記されています。







286名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:54:14 ID:5LdlEfIM0
こんな時代だから、雇用とF1を天秤にかけて雇用を取ったと信じたい
銀行から突き上げられたのかな
287名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:58:01 ID:nYgPXhe70
おまえらF1よく知らないのに勝手だな
288名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:14:58 ID:NNL+Oa2R0
やめてよかったと思うよ。ホンダは本田宗一郎の
イメージが強くて好感持ってる人が多いようだけど
実際の商品は4輪も2輪も安直なものばかりだったから。
同レベルのメーカーなら実はスバルやマツダの方が
自分とこの製品を大事に育てているかんじ
289名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:21:17 ID:pq7fYevA0
F1止めることによってホンダの他の事業部に予算と人が回るからいいことじゃないか。
F1やっても科学技術の進歩にはならん。
290名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 03:40:47 ID:v0HJ0+dt0
ターボ全盛だった頃とか変態楕円エンジン作った頃とかのF1が一番面白かった。
撤退して正解だとおもうがなー。
レギュレーションが酷い。
291名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 05:41:49 ID:p7Gyb0QNO
電気自動車・バイク開発に重点を置くの?
292名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 05:57:16 ID:W25VJqYSO
>>290
そんなに今のレギュレーション酷いのか…
色んな意味で撤退して正解だろうな
293名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 06:08:24 ID:7tuHmLDw0
個人的には市販車ベースとは次元の違いすぎるF1は車ではないと思ってる
市販車に技術的フィードバックできるレースをやるべきルマンかWRCをやるべき
市販車ベースなら売り上げにも貢献する
とりあえず旧NSXデザインをリファインしてポルシェのように統一デザインで新型出すべき
エンジン縦置きAWDなら万能
294名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 06:10:46 ID:n8ClnmDX0
蒟蒻でクルマ作れば良いのに。
295名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 06:26:39 ID:29u/Gu4N0
国が糞トヨタばかりを保護するからだろ。
今後F1にはダイハツにでてもらいたい。
トヨタの下請けだし今よりもましだろwww

カローラより軽のほうが速いしなwwwwww
296名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 06:38:53 ID:MD+tk11g0
毎日新聞止めると良いんじゃないか?
297名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 03:09:14 ID:26YuEc/O0
全く勝てないから撤退する時期を探っていたら、世界同時不況という絶好の口実が見つかっただけの事。
年間500億円、数百人のスタッフをつぎ込んであの成績じゃ、
「ホンダは技術力が有りません」と逆宣伝している状態だったもんなあ


298名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 03:14:39 ID:26YuEc/O0
結局、アメリカでは80年代に培った「技術のホンダ」という神話と、
日本ではミニバン人気にとまぐれ当たりの先代フィットの売上に支えられていただけの2流メーカー
化けの皮が剥がれて、どちらの市場も苦戦中
特にデザイン力の無さは異常
299名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 03:17:15 ID:26YuEc/O0
二輪の世界でも、
レプリカ、ネイキッド、アメリカン、ダート&トレッキング、ビックシングル、ビックスクーターと
ヤマハかカワサキが切り開いた新しいジャンルに一番最後に参入し、物量作戦で散々市場を食い散らかし
そのジャンル自体を死滅させてきた糞メーカー
300名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 03:17:42 ID:t1n0x/IaO
野田に科学技術とか言われても
コイツはいつも野党並みのやっつけコメントだな
301名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 03:19:35 ID:NCXlZvxjO
>>270
バイクが勝てるのは何でだと思う?
302名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 03:27:16 ID:ZiZnaI560
野田はしゃべるなアホがバレるぞ
303名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 03:33:31 ID:yZcg1PnMO
最近のF1は見る気しなかったからなぁ。
面白くも何ともない。
かつて、ホンダが勝ちすぎて、どうしようもない時期は良く見てたが。

なんとなく、ジッパーアイの東洋人が勝たないように、
イロイロ表から裏からやってそうな気もするし。

止めて正解。
304名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 03:43:48 ID:9xmB0cye0
>>114
ま、スポーツチームの効果がどれほどのものかは分からんが、
従業員を大量解雇しておきながら、スポーツチームに多量の金をつぎ込んでも、
評判が下がるだけで上がる事はないだろう。
305名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:17:52 ID:g5vznWjD0
本田宗一郎が生きていたなら、F1撤退を評価し、「F1参戦はいつだって出来る。
うちの技術力なら出ればすぐに優勝出来るんだし。不況期のいまは体力を温存、
まず雇用を守れ」。こう言うに違いない。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1208&f=business_1208_017.shtml
306名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:12:55 ID:loib3qAf0
>>305
点取り虫の現代人の辞書には“戦略的撤退”の文字は無いからな…
まるで旧日本軍(特に陸軍)だな
307名無しさん@九周年
ホンダ…車なんか今売れねえからほっといて…れいのロボットそろそろ大量生産して売りまくれよ…
買って俺の代わりに奴隷の働きに出すからよ…