【経済】ホンダ、業績悪化でF1から撤退 同じく業績悪化のトヨタ自動車の対応に注目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの765@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
ホンダが自動車レース競技のF1シリーズから撤退することが5日明らかになった。
業績悪化によってチームの運営経費を賄えなくなったのが理由。

金融危機による世界的な景気減速は、大企業から体力を奪うことで
スポーツの世界にも影響を与え始めた。

2002年にF1に参戦した最大手のトヨタ自動車も業績が悪化している。
対応が注目されそうだ。

関係者によると、ホンダが業績が悪化する中でF1を続けていることに対し、
株主から不満が出ていたという。


ソース:ニッカンスポーツ
http://www.nikkansports.co.jp/sports/motor/news/f-sp-tp2-20081205-436842.html
2名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:15:42 ID:p3L5rLWy0
キター
3名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:16:17 ID:Xqf275Q20
残念。。。
4名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:16:30 ID:AE33ZsuuO
マジか?
5名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:17:14 ID:kdEiiIqw0
しょうがないわ。
WRCでも参加してくれ
6名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:17:37 ID:lM3hOn9N0
業績悪化させたのはいつまでたってもボンクラドライバー雇ってたからだろ
自業自得だな
7名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:18:12 ID:3ouwuDp/O
バトンも首切り、派遣も首切り
8名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:18:14 ID:9gGfaG6S0
アースカラーでエコをアピール
    ↓
F1撤退でよりエコにw
9名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:18:28 ID:0HDMyZvx0
野球部とか無駄なところはカットか
10名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:19:33 ID:P7B1QnCs0
ホンダすんげー雑魚化してたもんな。
なんだったの最近二年ぐらいの惨敗ぶり。
11名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:20:07 ID:5KVLQj7r0
F1って、エンジン仕様を統一化しようという動きがあったと思う。
業績悪化は仕方ないけど、参加し続ける意味がない気がしないでもない。
12名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:20:34 ID:Efy5lkt00
>>9
だろうな。
派遣社員の首切っておいて、仕事の役にたたない野球ばかりやってる奴を雇ってたら暴動起きるわ。
13名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:20:48 ID:xtWMh9vU0
来年は鈴鹿開催だろ、どうすんだ?
14名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:20:48 ID:nOTdCRUd0
いつ撤退なんだ? 2009年は走らない?
15名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:21:29 ID:V/VbY0K50
ハイブリッドとか電気自動車にすれは意味がある
16名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:21:57 ID:NMGWhPi30
これは評価できる
F1のような糞退屈な遊戯に大金を使うのは愚か
17名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:22:08 ID:8PEIHWnn0
最後にエンジン爆発させて終わりかよwww

ホンダらしいラストすぎwwwww
18名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:22:26 ID:5A1joqyRO
>>1
世界のトヨタ様に失礼だろwww
19名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:22:26 ID:vhSzXvTM0
>>14
1ヶ月以内に売却先が見つからないとチーム自体が解散。
2009年はホンダとしてはまったく無関係。
20名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:22:45 ID:RS+PgYIg0
>>15
エンジンはもう駄目かもわからんね、
21名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:22:46 ID:vgof0BDj0
撤退かぁ…残念だ
22名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:22:51 ID:3IuSktIqO
かつて本田宗一郎は倒産前の中でマン島レース出場を敢行した。そしてそれがその後の世界のHONDAの礎を築いた。
23名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:23:02 ID:7NiJDav80
>>17
あれはコーラ噴いたwww
24名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:23:05 ID:Ft69/faY0
せっかくここまで我慢したのに
バトン涙目かw
25名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:23:35 ID:mpp7Cg680
バイクのレースも撤退でいいよ。
ソーラーカー以外は完全撤退でヨロ。
26名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:23:51 ID:Y7kQ89aD0
ホンダは所詮ミニバンメーカーだからwww
27名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:24:02 ID:vpAQJ28+0
ディーラー に行くと、F-1 参戦の歴史みたいな ポスター があったりするけれど、
売ってる車は ミニバン みたいなのばっか。

それでも強ければまだいいだろうけど、ぜんぜん勝てないし。
28名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:24:01 ID:462gpUsyO
モトGPはどうするんだ?
29名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:24:25 ID:PM/nnjyAO
F1事態がヤバいよ。来年以降に取りやめるかもしれん。
30名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:24:26 ID:LjGVquZu0
ホンだとトヨタの成績ってどうだったん?
31名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:24:30 ID:xtWMh9vU0
全チーム共通エンジンでとか言ってるから
やる気なくしたのかも。
32名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:24:35 ID:N/qlS1GB0
あとで社長が会見なので撤退決定

スーパーカブでレースがいいよ。
33名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:24:46 ID:p3L5rLWy0
野球部も廃止になったら虚人愛の長野涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:25:03 ID:RS+PgYIg0
エンジンは航空機とか弾道弾以外使い道がなくなるのかな
35名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:25:07 ID:Kmqu3GnLO
F1って見ていると眠たいよなぁ。モナコカップとかは別だけど。

それよりWRCがアグレッシヴで面白い。
36名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:25:25 ID:f9Q4a4QWO
電気自動車でやればいいのに。
37玄人残月 ◆dcB6MAMu.E :2008/12/05(金) 10:25:45 ID:W7WPSZCCO
無理してするような事じゃないな
38名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:25:51 ID:6+lM+F2i0
みんなの地球がスポンサー(笑)
39名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:25:52 ID:EMIRvJM00
>>13
どうもしない
90年代撤退してたときも普通にやってたから
40名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:26:05 ID:m3H9wgyk0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
41名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:26:23 ID:gKN9YajAO
エコを掲げてるならば撤退するのが正解でしょ
42名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:26:40 ID:Zu88f+V/0
本田もトヨタもF1じゃなく、違うジャンル、環境をアピールするようなレースを作るほうがいいんじゃね?

ドイツも興味ある分野だし。

F1は欧米人の意向が強すぎていかん、日本のスポンサー撤退でよくわかるだろ。
43名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:26:58 ID:v1ygQYFt0
ソースが日韓スポーツだぞ?
44名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:27:09 ID:5tQUWgOKO
これで琢磨の来年度のシートが…
45名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:27:36 ID:LIgoAZ+S0
カブ日本縦断レースでもして燃費の良さをアピールしてはどうだ
46名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:27:39 ID:HUuTR5Rk0
バトン、ロス・ブラウンも失業か
47名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:28:11 ID:YU2v0VKQ0
F1はフェーラーリのためにあるんだから

フェラーリのワンメイクでいいよ

48名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:28:26 ID:hNrG3DnG0
カジキはウイリアムズ残留だっけ?
ホンダじゃなくてよかったってとこか。
49名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:28:29 ID:9gGfaG6S0
>>35
今のWRCも大概眠いよ
勝つのはローブでたまに他の誰か
走り自体、Gr.A時代と比べても退屈
50名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:28:56 ID:V1nQa9yhO
えぇぇぇぇ、バトンはどうなるん?
51名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:28:58 ID:OyK1iKGC0
トヨタにとってみれば渡りに舟
52名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:29:03 ID:8sbs1vga0
チーム派遣で出たらどうよ?
53名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:29:14 ID:EMIRvJM00
次はASIMOの番だm9(`;ω;´)
54名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:29:19 ID:ZbWV6EwH0
こりゃトヨタも撤退ありえるな。
ていうか止める絶好機じゃないか?今
55名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:29:21 ID:ifHtzGEo0
俺は株主なんだが、続けていいぞ。
しかし、ここんとこのレギュレーションでは、ホンダがやる意味はなかった。
なにせ、エンジンのECUも弄れない。やれるのは空力だけ。F1の空力なんて
市販車と無関係だし。エコをいうなら、燃料給油を禁止すればいい。エンジンメーカ
ががんばれる。ホンダは、技術研究所の所長がずっーと、モータースポーツ畑から
出てたが、今の所長は生産畑から...なんとなくヤナ気はしてたけどな。
56名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:29:47 ID:RS+PgYIg0
航空ショーのほうが全然面白い。F1いらねーなー、と最近気がついた。
57名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:30:40 ID:k2GenXfi0
F1ってそもそもやる価値あるのか?
レースごときでガソリン使いまくりなんて、時代遅れ。
電気自動車の大会にでもすれば意味あるのに。
58名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:30:41 ID:JbDnsKi90
F1なんてスポーツとして成立してねえよw
モナコなんて道譲ってもらわんと抜けないやんww
59名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:30:46 ID:TqVYUaFXO
>>43
13時から社長会見だから決定だろ。
60名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:30:52 ID:TCOLrapf0
F1ほど糞詰まらんモータースポーツはない
61名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:30:53 ID:9/HMlMY70
来期のマシンのあまりのカッコ悪さに嫌気が差したんだな。
62名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:30:53 ID:vpAQJ28+0
>>54
「いまやめないで、いつやめるというのだ?

「どうしたバカモノ、さっさとやめんか!
63名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:31:23 ID:yt4ShUiN0
>>53
ホンダに期待出来るのはASIMO君だけだな
64名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:31:48 ID:LiKYi1j10
社員クビにしてんのに、キモいオタクしか見てないお遊戯に大金を注ぎ込むなんてバカげてる。
65名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:32:01 ID:MF+pvo2i0
>>55
むむっ
詳しいなw
66名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:32:25 ID:3zfdTqv70
金かかりすぎ。
BMWも利益40%落ちだろう。ルノーもどうなるんだろう。
67名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:32:34 ID:2UDCjUtM0
統一エンジンになったらもうF1やる意味ないし
日本ではもう終わったスポーツだからなwww
68名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:32:55 ID:kbN3kKhY0
ホンダ素晴らしい決断だよ
もう、F1自体が終わってるし
スーパーバイクとかスーパーGTにMOTOGPの方が遙かにおもしろい
69名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:34:03 ID:WzNYBOQtO
撤退なら鈴鹿の糞コースでやる必要ないな
70名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:34:09 ID:JtiW0kLT0
>>33
野球部廃止になったら
逆に長野は歓喜だろう。

廃部の場合
特例で来年もドラフトにかけられるから。
71名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:34:47 ID:VMWgVV6G0
昔のホンダならともかく、創業者も亡くなりミニバンメーカーに成り下がったメーカーが出るだけ恥だっただろ。
72名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:34:51 ID:N5habjyHO
役員の年俸一千万以下にしてるの?
企業努力してるの?
73名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:35:15 ID:pXDdUdiaO
アホンダもあれだが、信者もあれだな
74名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:36:00 ID:ygdcTBIb0
結局ウイリアムムズやマクラーレンがいないと駄目駄目
60年代だって高地で変則のメキシコとローラシャーシにエンジン積んだ
(ホンドーラ)モンツァでしか勝てなかった
75名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:36:03 ID:RS+PgYIg0
>>71
車にとって内燃機関に10年後20年後の未来がみえないからだと思うよ

76名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:36:07 ID:nEI7azqd0
今のF1なんて規制だらけで数年前からほとんどみてないな。
はっきりいってつまらない。撤退すればいいだろw
オレは車、バイク好きだが今のF1にはまったく興味がわかないw
77名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:36:27 ID:HUuTR5Rk0
バトンはロンドンでタクシーの運転手やるらしいよ
78名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:36:31 ID:Aj9+YUTI0
本田宗一郎涙目wwwwwwwwww
79名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:36:34 ID:KmYN8ilo0
本当にやばいんだな今
来年はもっとやばくなるんだろ
3年後の未来が見えない
80名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:37:04 ID:2UDCjUtM0
来年の日本GPスズカだけどどうなるんだ?
トヨタが続けるなら富士になるのか
81名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:37:13 ID:302IGHOe0
タイヤに溝を入れた時点でF1は終わってたよな
82名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:37:21 ID:9/454DlJ0
統一エンジンっつうわけわかんない話のせいで
F1なくなるんじゃねって話もあったくらいだし、
寂しいけど、これから他社も追随するだろ
83名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:37:38 ID:JtiW0kLT0
ここ10年、F1はワークスチーム化が
進んでいたがそれが完全に裏目に出そう。

ホンダ、トヨタ、BMW、ルノーの一斉撤退もありえる。
今の自動車市場の惨状では。
84名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:37:47 ID:as0iBtrv0
これでホンダも完全にミニバンメーカーに移行ですね
時代の流れには勝てなかったか
85名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:37:53 ID:KMFciaD+0
結構ビッグニュースだなこれ
86名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:37:55 ID:NIXwPC1/0
トヨタも撤退したら面白いのに
87名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:38:09 ID:+R575rF90
最終戦、絶賛開催中

WRC 世界ラリー選手権 Round 15 12/5(金)〜7(日) Round15 ラリー・グレートブリテン(ウェールズ)

WRCとは、World Rally Championship(世界ラリー選手権)の略で、1973年より開催されている伝統ある世界選手権です。

世界最高峰の競技
FIA(国際自動車連盟)によって公認されたF1(FomulaOne)と並ぶ、モータースポーツの最高峰に位置する世界選手権で、
メーカーに与えられる「マニファクチャラーズ・ポイント」と、ドライバーに与えられる「ドライバーズ・ポイント」の獲得ポイント
総数を競います。

WRCの魅力
WRカー(ワールドラリーカー)と呼ばれる、市販車をベースに改造を行った車両で、世界中を転戦しながら競い合う競技です。
一般道で競技が行われるのがラリーの特徴ですが、雪道、山道、砂利道、泥道、舗装路と多彩なコースで競技が行われ、
刻々と変化する天候やコースの状況の中、大自然を競技車両が走り抜けて行きます。

WRC.com
http://www.wrc.com/

WRC.com 日本公式
http://www.wrc-japan.jp/

J SPORTS WRC
http://www.jsports.co.jp/tv/motor/wrc/index.html
88名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:38:18 ID:RS+PgYIg0
これからは航空ショーの時代だよ
大昔は空をゼロ戦とB29が飛び交っていたし
89名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:38:27 ID:DZq1+WeyO
次世代エンジンでル・マン参戦とかどうよ?
90名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:38:42 ID:qS5jRibR0
2004年のピーク時は楽しかったよ。
BARホンダだったけどね!
バトンの才能が見れたし。

結局BARと組んでた時の方が、断然成績がよかったな。
ホンダレーシングF1チームとしたら、だめだったオワタ

エンジン供給再開から、BARホンダのピーク時まではかなりよかた。
でもその後、いまいちだったし、ここ数年は最悪だった。

91名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:38:49 ID:tHUTrNwe0
仁Dとかで一時期クルマも盛り上がったんだけどな
そのアニメ作ってる連中はクルマを持ってないんだよねw
童貞がSEXを語るようなもんでして。
92名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:38:50 ID:0HDMyZvx0
時代はFニッポンだな
93名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:39:01 ID:oADC+d5o0
マイク・ホンダのせいか!
94名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:39:08 ID:X7riCxix0
ソーラーカーレースと2輪に力入れれば良いんじゃね
95名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:39:28 ID:tBo4596Z0
もはやF1に広告宣伝効果なんてないしな
見てる人は元々車に興味ある人だろうからわざわざ宣伝するまでもない
96名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:39:38 ID:/IwygDQNO
日曜日の夕方五時半から12チャンネルでやってるスーパーGTの方が楽しい。
97名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:40:20 ID:yVjIa4rUO
>>17
あん時はシーズン最後にもうwと思ってたらチームの最後の映像なのか…
98名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:40:37 ID:P7B1QnCs0
これでトヨタ撤退はなくなったな。
99名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:41:06 ID:CeA4PWoI0
環境破壊のF1なんて潰れて当然。
100名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:42:07 ID:yYEJLML40
他の経営がヤバいワークスも続く悪寒…
101名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:42:09 ID:6w7JIzubO
度重なるルール改訂でメーカー側と対立しまくってるし

業績不振は建て前でしょw
102名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:42:39 ID:DZq1+WeyO
>>90
てか肉にやらせたのが・・・
まあ、エンジン開発が凍結されているF1にホンダにとって魅力があるとは思えない。
103名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:42:49 ID:KmOR2cGP0
つかF1自体なくなるよ
タバコ撤退の時点で決まってたから
104名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:43:09 ID:rlJea1Mb0
世界のトヨタ様だよ、
派遣切りしてでも F1 出るよ。

ナンッタッテ、世界のトヨタ様だぞ、
派遣社員なんて、目じゃないよ。
105名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:43:40 ID:SwJOCW4gO
セナ
プロスト
マンセル
ピケ
アレジ
ベルガー

この時のF1がピーク立ったんじゃないかな
106名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:43:56 ID:8Bx0WJz+O
これを期に業種転換を加速させ、30年後にホンダは航空機とロボットメーカーの一翼を担う事に
107名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:44:07 ID:TYo50e3U0
ついにきたか
時代だなぁ
108名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:44:30 ID:nEI7azqd0
>>105
同意
109名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:44:58 ID:ZbWV6EwH0
いやスーパーGTもやばいでしょう。
観客入ってるって言ったってマシンはほとんどメーカーの持ち出しだからねえ。
来年は予算削ると思うよ。
110名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:45:02 ID:0HDMyZvx0
日本ハムのドラフトを拒否→日本ハム優勝、日大野球部2部降格
ロッテのドラフトを拒否してホンダ残留→ホンダ業績悪化でF1撤退
111名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:45:14 ID:KmOR2cGP0
んじゃ派遣集めてF1やりゃいいじゃん
ギャランティもギャランドゥで
112名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:45:14 ID:4lJyUWJSO
エアレースやれよ
113名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:45:47 ID:O7bm9rMn0
まあ今更F1で勝っても
アグレッシブさが全くないF1が面白くなるわけじゃないし
114名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:45:57 ID:oGoaOLw70
F1成績悪化


業績悪化



www
115名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:46:31 ID:yt4ShUiN0
古館のコメントが聞きたい
116名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:47:12 ID:yYEJLML40
>>109
八百長GTイラネ
117名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:47:18 ID:KwVt6WwT0
電気自動車とかハイブリッドや水素エンジンでも導入しないと存在理由が無いな>F1
118名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:47:20 ID:NyISkyYi0
もう一年粘るかと思ったけど決断早かったな
統一エンジンもチラ見してきた事だし他のメーカーも追随してきそうだ
119名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:47:41 ID:eUrtr5xT0
これはエフワンの替わりとなる新カテゴリーのレースをやる動きがあるんじゃないかね
120名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:48:20 ID:n3uEMOIR0
1968年に撤退した後、初代シビックとか売り出して自動車メーカーとして成長はじめた。
その前は自動車メーカーとしてはひよっこで、しかも商品はほぼスポーツカーのみ
レースにのめり込み過ぎていたらロータスみたいになっていたかもしれん
121名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:48:26 ID:ZLwq/L2dO
それでも・・・F1は・・・続いて行くのです・・・(涙)
122名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:48:29 ID:Ymum1M2aO
今宮さんが 一言↓
123名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:48:43 ID:tdMpVUWF0
どうみても金持ち道楽だろ。
あんな一般者にフィードバックできない無駄な研究費用ばっかりかけるんだし
トヨタなんて1勝もできないのに多額の金つぎ込んでもう馬鹿かと
124名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:48:52 ID:8dE7gdMh0
電気自動車でレースすればいいのに。
バッテリーの小型化、大容量化も進むだろうし、
急速充電の技術も進むだろうし、
CVTの耐久性も改善されてくると思う。
今のF1は見ても楽しくないんだから、せめて電気自動車開発の役に立てよ。
125名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:48:59 ID:+FNrGjhS0
ホンダが新エンジン開発予算を電機自動車開発にシフトするのと、
派遣切り、リストラを進める中で、公告費を切り詰めるのは当然
という姿勢を公表したかったのだろう。
126名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:49:10 ID:eYbdAsEdO
>>110
日ハムもロッテも毎年30〜40億の赤字を補填してるんだがな
127名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:49:10 ID:xtWMh9vU0
1000ccターボエンジンでお願いします。
128名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:49:12 ID:RS+PgYIg0
>>118
エンジンはキリスト教ですか?
129名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:49:29 ID:j5eWUn8r0
F1辞めます、派遣も切ります。
130名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:49:33 ID:9gGfaG6S0
>>121-122
惜しい
131名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:49:53 ID:TJ07nZR10
motoGPやWSBKや全日本ロードレースに力を入れてくれればOK
132名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:50:01 ID:Vvn/7Ci70
よし、F−0だな。レギュ縛り一切無し。8輪車大暴れ。
133名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:50:04 ID:+Wnd/zGL0
来年トヨタが勝てば、企業イメージが逆転しちゃうかもな

つか鈴鹿のF1どうすんだ? 辞退して来年も富士?
134名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:50:11 ID:LVEOOuM40
ホンダは5日、同社のF1レース活動について、きょう午後1時半から緊急会見を開くと発表した。
同社の福井威夫社長らが出席する。

4日ホンダレーシングF1チームのスポークスマンは、
F1チームの将来に関して5日に声明を発表すると述べた。
詳細は不明であるが、別のチームの情報筋によると、
ホンダチームの上層部は、チームを売却するか、
年末までに買い手が見つからなければ解散すると述べたという。
135名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:50:17 ID:tHUTrNwe0
>>119 AVの浣腸マラソンみたいな?
136名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:50:48 ID:O7bm9rMn0
>119
エンジンだけ支給して
手作りキットカーを学生に作らせて

高校生キットカーレースでもやってNHKで流せばめちゃくちゃ面白いと思うんだが
137名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:50:50 ID:+En6/XyiO
てゆーか

自動車社会全体がもう\(^o^)/オワタ
138名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:50:51 ID:GzITUjcI0
とうとうサイバーフォーミュラの時代が来るわけですね。
139名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:50:56 ID:ilDF0XBF0
ホンダもトヨタも国内レースに戻っておいで!
規制の多い国際格式レースで利権絡みの大金ぶんどられるくらいなら、国内レー
スを楽しんだ方がいい。
本気でGT-Rを止めろ!
140名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:51:26 ID:p/Ecl/ub0
トヨタはないわ。
富士のレースで、あの会社はモータースポーツにかかわっちゃいけないのが、
よーくわかった。
もし、これで、トヨタがF1継続していくとすると、
日本のF1はつまり終了したのと同じことかと。

本田につづいてトヨタも撤退なら、終了じゃなくて、休止ですむ。
141名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:51:36 ID:tdMpVUWF0
>>110
来年その選手はどこからも指名されず
結局巨人いけないで終わるんだろ
142名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:51:40 ID:XYNSQwFA0
「 X-Game」に注目

Rally USA - X-Games Part I
http://jp.youtube.com/watch?v=O-M-qYzXN2A

Xgames 2008 rally
http://jp.youtube.com/watch?v=2EV3XUmAM0Q
143名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:52:15 ID:p/Ecl/ub0
>>136
提供するエンジンの大きさ考えないと、
事故続発で、すぐに放送できなくなると思うぞw
144名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:52:43 ID:3ouwuDp/O
次はJFLのサッカーと実業団野球からの撤退だな
実業と無関係なたま蹴りと日本だけのマイナースポーツやきうはいらんだろ
145名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:52:57 ID:vpAQJ28+0
>>119

50 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/12/05(金) 09:31:17 ID:Z4rzKlg30
 >>21
 それよりロボット徒競争をだなあ・・・
146名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:53:19 ID:LVEOOuM40
中本修平、ホンダF1チームを離脱
Nakamoto leaves Honda F1 team

ホンダの中本修平(51歳)は今週F1チームのポストから異動した。
ホンダ勤務25年の中本は、2000年から同社のF1活動に関わってきた。
彼は、バイクレース活動を直接担当する副社長としてホンダレーシング・コーポレーションに留まる。
彼は、本田技研の執行役員としてのこの役職と、バイク研究開発センター内のモータースポーツ部長とを兼任する予定である。
中本は、自動車レーシング・プロジェクト内で働く前は、ホンダの二輪活動に深く関わっていた。
2007年彼はチームのチーフ・テクニカル・ディレクターを務めたが、
今年はロス・ブラウンのテクニカル・ディレクター就任を受け、補佐役にまわっていた。
147名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:54:05 ID:Vvn/7Ci70
>>143
しかしインディだと、レースが退屈になると観客席からクラッシュしろークラッシュしろーと
滅茶苦茶な事言ってくるからなぁ・・・
148名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:54:21 ID:oVT6adh80
ルノーかトヨタのほうが先かと思ってたけどねえ
ここ2年の成績が酷すぎたよね
149名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:54:53 ID:LF+CqC7E0
>>131
motoGPも切られるんじゃね?
250cc以下の開発はもう既に止めちゃったし
150名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:55:07 ID:bp/9oK750
グランパスは大丈夫なのか?
151名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:55:15 ID:O7bm9rMn0
>143
25ccとかでいいんじゃねーか?
スピードが遅いほど泥臭くて白熱したレースが展開できる
152名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:55:56 ID:eD5mLiga0
153名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:56:09 ID:2HcVgHivP
ホンダも落ちたもんだなぁヲイ
154名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:56:25 ID:jTMwRaiJ0
トンズラこくならスーパーアグリ存続させてエンジン供給でお茶濁しとけばよかったんだよ
それだと金策に走り回るのは亜久里だけでよかったんだから
155名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:56:57 ID:9HUyoyxJ0
ロス・ブラウン涙目
結局こいつを入れたのは何だったのか…
156名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:57:09 ID:LVEOOuM40
http://www.grandprix.com/ns/ns21021.html

ホンダにとってF1からの撤退はその野心にとっては痛い一撃であるが、米国での売上が過去数週間で劇的に低下(対前年比32%の減少)しており、
米国と日本の株式市場でホンダの株価はプレッシャーを受けているので、同社にはほとんど選択肢がないようだ。
トルコでの増産計画はすでに凍結されており、インドにおける工場建設は少なくとも1年延期され、さらには今後数ヶ月間で工場の稼動待機も予定されている。
157名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:58:03 ID:2P8hJmA+0
突然でございますが、本日、F1レース活動についての緊急記者会見を下記の通りに開催いたします。
ご多忙の所、誠に恐縮でございますが、ご案内申し上げます。

― 記 ―

日時 2008年12月5日(金) 13:30〜14:30

場所 Honda本社 2階 「ホンダホール」
    住所:東京都港区南青山2−1−1

出席者 代表取締役社長 福井威夫
      常務執行役員  大島裕志

以上

一部ご案内が重複していると思いますが、
よろしくお願いいたします。
158名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:58:40 ID:8PEIHWnn0
ホンダの歴史に残る2008年最終結果

1 フェラーリ 172ポイント
2 マクラーレン 151ポイント
3 BMWザウバー 135ポイント
4 ルノー  80ポイント
5 トヨタ  56ポイント
6 トロ・ロッソ 39ポイント
7 レッドブル 29ポイント
8 ウィリアムズ 26ポイント
9 ホンダ 14ポイント(最終戦でエンジン爆発)

イメージ最悪のまま撤退w
159名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:59:26 ID:GlUEu4J00
3カ年計画とか言ってなかったっけ。
残念ではあるが…でも今のF1のレギュレーションは技術競争でも何でもなくなってたし
手を引くいい機会だったとも思う。ホンダ乙。
160名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:59:46 ID:HUuTR5Rk0
エンジン・ブローだろww
161名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:59:54 ID:kGui5t+B0
>>119
エスワンのことか?
162名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:00:03 ID:sE/wVcRr0
仕方無いね。いい決断だと思う。
163名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:00:06 ID:Bj0Wnh5rO
トヨタも撤退すべきだな
164名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:00:17 ID:td7r/FB00
>>33
長野は見切り(ホンダにもキョジンにも)つけてロッテに入るべきだったなw

>>70
社会人だから来年も無条件でOK。あれは高卒だけに適用だろ。
165名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:00:24 ID:LVEOOuM40
166名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:01:52 ID:BK8unx5c0
インディは全車ホンダエンジンの統一規格になってから久しいけどどうすんだろ
あとモトGPも気になるな
167名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:02:10 ID:ON410L/6O
F1参加のメーカーがインドとか中国とか入ってくるんじゃ

そのうちチキチキマシン猛レースみたくなるかもな
岩石オープンやぽっぽSLとか
168名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:02:29 ID:+Wnd/zGL0
>>165
大金かけて何の実績も出せなかった人がトップに戻ってきて
それで現状より予算が増えるとでも思ってるの?
169名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:03:22 ID:TJ07nZR10
>>149
GP600に移行するから
GP250の開発を止めたのでは?
170名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:03:24 ID:GlUEu4J00
>>167
エンジン開発禁止&統一で金ボッタくって興行するだけになったら
そのへんの連中も参入してくる意義が皆無
171名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:03:29 ID:jo8M0aOQ0
また、エンジンサプライヤーになるのかな?
172名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:03:35 ID:/vxI9TyuO
トヨタの対応がな…

もしかしてウィリアムズ買収?2009年まで契約はあるけど。

ワークスじゃなくてもいいからプライベーターでエンジン供給はしてほしいが>ホンダ

無理か?
173名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:04:04 ID:PHv3WnSq0
ホンダには意地見せて欲しかったけど来年からのハイブリッド化にも金がかかるし。
今のFIAの体制じゃフェアなレースも期待できないし仕方ないのか。
カナダもイギリスもフランスもドイツも莫大な参加費を払えずカレンダーから消える恐れもある。
参加チームもどんどん減るんじゃ。
174名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:04:23 ID:vpAQJ28+0
>>157
N+ と 芸+ の記者も行ってきたらどうだ。
175名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:04:27 ID:E8BAsYgh0
フォード・コスワースエンジンのみで、給油も禁止。レースディスタンスも半分
にして、ついでに土曜日本戦にしてほしい。日曜深夜の放送は結構欝なものだ。
それに中国とかでの開催はいらん
176名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:04:33 ID:IihRVzZB0
大量の派遣切り<F1続行のトヨタと
少量の派遣切り>F1続行のホンダ
どっちが偉いの?
177名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:04:33 ID:68MNThVK0
豊田一族はF1参戦に反対だったのに奥田に押し切られた。
178名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:04:45 ID:Y7t1qBDN0
レギュレーション変更への反発か…
179名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:05:14 ID:g28S14R80
撤退する可能性ってどれくらいあるの?
180名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:05:17 ID:hxdDaXBQ0
きょう午後1時半から緊急会見
181名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:05:23 ID:+nnGhxt6O
販促ならモトGPとかGTの方がコスト的に良いからな
182名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:05:27 ID:kcm6Mnpw0
F1参加って何かメリットあるの?
宣伝効果がそんなあるとは思えないし。
183名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:06:09 ID:bXhjGPf00
F1の開発技術や安全対策が、一般の車にも応用され続けて
こんにちの車があるわけで。
否定はしないけど、ただ環境破壊だと言い捨てる奴の気が知れない。

でももう本当にいらないかもね。
近年の連盟の迷走っぷりはキチガイそのものだし
184名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:06:13 ID:HVL5hiTO0
日本のF1参戦はゼロ戦文化の延長。
マンハッタン計画と数千隻の戦艦を抱えた連中を一瞬たじろがせる
のがせいぜい。何も変わってない。ハリボテ文化なんだよ。
日本にはフェラーリが生まれなかった。フィアットしかない。
185名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:06:50 ID:LVEOOuM40
身売りで、
元Honda Racing F1は、DIC マーティン・リーチ F1に。
スーパーアグリはいらないが、ホンダになら金を出すでしょう。
エンジンは、フェラーリ。
186名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:06:57 ID:dcHwCKf60
エンジンも共通化になるわけでしょ?
もはやホンダがF1参戦する意味はないわな。
トヨタも撤退でええやん。
メーカー参戦はやめて、これからはプライベートチームが戦えばいいと思う。
187名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:07:19 ID:bCdBcj//0
鈴鹿サーキットの池を埋めるとか言ってなかったか?
早くも水の…
188名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:07:29 ID:VX4J9m3X0
最近のF-1はセナ絶世の頃と比べて面白くないから
なくなってもいいよ。
189名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:07:44 ID:kOVqHovI0
トヨタグループだけで7,800人切るんだよね?
そんな時にF1続行したら、切られた人達はどんな気持ちになるんだろ・・・
190名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:08:27 ID:r1x0nOvz0
>>184
無知を晒すなょ
191名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:08:30 ID:sKNwPKYD0
世界のトヨタ様が単独スポンサーになって、マシンはトヨタ車のワンメークにしてはどうだろう。
必ず優勝できるw
192名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:08:40 ID:rjPRLCW0O
モトGPから撤退したら顧問連中が黙ってないよ。
彼等の頭の中では、ホンダ=バイク屋だからね。
193名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:09:22 ID:o0H/wYLp0
撤退OKだけど、琢磨へのスポンサードだけは復活でよろ
194名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:09:54 ID:sbJC2Y3w0
アシモデッカくして、バトルする方が、100倍興味ありますが。。
195名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:09:54 ID:dZki3w16O
>>169
このままじゃ世界的な不況だから、レース継続するなら新規開発のGP600は延期でGP250で開催になるんじゃね。
196名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:10:14 ID:NTaNzwctO
>>182

欧米だと レース参戦して良い成績のこせば
しっかりとした技術を持った会社と信用される
レースに出てる会社の車やバイクと、そうでない会社のとでは 大分売上に差がでるらしいよ
197名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:10:24 ID:n7QP54350
F1のルールや開催地問題、そして不況なら残念だけどしょうがないね

つまり、こんな感じになるか?
ホンダ:労働者>>>>>>F1  カットを最小限に抑える努力
トヨタ:F1>>>>>>労働者? プライドw
198名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:10:37 ID:zTpRSxcg0
全メーカー撤退でプライベートチームだけでOK
初期のころのほのぼのF1に回帰
199名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:10:51 ID:3Cdw0tL50
>>81
俺はハイテク禁止、3000cc、ステップドボトムあたりからトップフォーミュラの意味ねぇと思って見なくなった。
でも俺より古いF1ファンは、ウイングカーが終わったときに終わったと言ってたな。
結局、どの時代から見始めるかによってF1とはどうあるべきかの定義が違うんだろうな。
200名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:10:52 ID:LVEOOuM40
>>168
肉フライを追放できなかったのが すべて。
201名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:10:58 ID:w/dj5MBm0
本田に限らんだろ。ワークスチームは年間500億以上使ってる
トヨタ、ルノー、BMW、メルセデス、フェラーリ(フィアット)全部経営危機
工場止めてるメーカーは基本的に撤退だろ。
レッドブルくらいか?続けられるのは。
202名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:11:09 ID:Ng613npWO
マジかよorz
203名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:11:15 ID:PHv3WnSq0
>>193
今週末またトロロッソのテスト参加だよ。
彼にとってはバッドニュースか。
204名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:11:26 ID:GlUEu4J00
>>191
実際FIAはそんなようなことをしようとしてるからな。
頑張ってたところほど愛想尽かすと思う。
去年から言われてた。金融恐慌と業績悪化は
いつ降りようかとステップにいたところの背を押しただけの要因でそ。
会見でガツンと言ってくれねーかな。
205名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:12:17 ID:Wv4qZZ9Z0
ええ撤退する可能性あるのかよorz
まぁ可能性は低いだろうけど…
206名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:12:27 ID:pNlTln3X0
ついでに「野球部も廃部」と発表しても全く不思議じゃないな
207名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:12:41 ID:kGui5t+B0
>>199
ウイングカー終了で終わったかと思ったら、テレビでやり出したから、
ついつい見ちゃった口です。
208名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:13:00 ID:mvAVnfXq0
サーキットからのテクノロジーのフィードバックなんかも要らない時代になったんだろ。
209名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:13:23 ID:tdMpVUWF0
F1に富士重工とか参戦ないかねぇ?
210名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:14:36 ID:pNlTln3X0
>>209
マツダやスバルのほうが大変な事になってるというのに
211名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:14:57 ID:yK3T5IyKO
で、鈴鹿も撤退?
212名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:15:01 ID:ijrPSPEI0
>>205
ほぼ決定っぽいけど・・・
213名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:15:02 ID:V/T1T55w0
決断遅すぎ
214名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:15:05 ID:vh+22qwa0
もう、コストのかかる開発競争は止めにして、オートレースみたいに
単気筒エンジンをドライバー自ら整備して出走して、レース中のタイヤ交換
だけはメカニックにやってもらうという方式にした方がいいと思われ。
215名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:15:32 ID:LVEOOuM40
F1エンジン落札候補
イルモア、コスワース、メカクローム、ザイテック、ジャッド

魅力的でもないし、楽しくないな。
216名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:15:36 ID:MF+pvo2i0
富士重はトヨタと組んでるし、トヨ様も危ういというのにないだろ
217名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:16:54 ID:PHv3WnSq0
>>209
コローニ・スバル
予備予選1回も通過せず撤退
218名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:17:05 ID:F4pfqqpb0
有力各社が撤退してエントリーが楽になったら、シナチョンメーカーで埋まりますよ。
219名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:17:28 ID:tmrVltRoO
結果を出してないから。
マクラーレンHONDAの頃みたいに圧倒的に強ければ、やめろなんて言われないだろうに。
220名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:17:43 ID:JdjDwi3rO
ホンダはモトGPのトップカテゴリーだけやって、他のレースは無くても良い
でも、実際に内燃エンジンのレースはもう終わりになるんじゃない?
日本メーカーが電気とか水素マシンのレースをぶち上げれば良いんだが?
あと、ホンダは電気式のスーパーカブを早く量産化すれば、経営は回復するぞ!
カブを越えるバイクなど、今だに無いからなぁ…
221名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:17:45 ID:lxMIadY/0
よしんばF1で勝ったとしても大して商売のプラスになるとも思えん
F1なんて前世紀の遺物みたいなものだ
レースで技術開発なんて時代はとうの昔に終わったよ
222名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:17:51 ID:19Spo+xC0
いまどきスピード自慢してる時点で時代遅れ
レースなんて意味ないよ
223名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:17:59 ID:L2qx67LV0
電気自動車でマッタリ競うレースでも開いたら良いよ
224名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:18:09 ID:iQzaYvqFO
エンジン共通化とかもするんだっけか
225名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:18:15 ID:DzbDjwfzO
キター
226名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:18:16 ID:L56Uy9Ud0
じゃ、鈴鹿も終りか。

毎年、ずーっと富士?!!!
227名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:19:42 ID:tdMpVUWF0
F1で日本人勝てないし
2輪とは違うよな。
悲しいかな現実
228名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:20:02 ID:f9UKJvQ/0
福井って前にF1勝てるのなら1兆円でも出すって言ってなかったっけ?
229名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:20:06 ID:P/tfQkb/0
二足ロボGP主催して、スーパークロスみたいなコースを二足歩行ロボが競争するようなのが見たい
230名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:20:39 ID:O7bm9rMn0
>219
やめろって言われなくてもF1でかっても売り上げはあがらんぞ
ルールもすぐ改正されて勝てなくなるだろうし
231名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:20:45 ID:hNrG3DnG0
まあ、ビッグ3は会社がなくなるかどうかの瀬戸際だからな。
ってか、人間で言えば植物人間で、生命維持装置はずせばもう生きてけない状態。
それにくらべればF1が云々なんだからまだ景気はいいってことだよ。
232名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:20:48 ID:F4pfqqpb0
>>227
>F1で日本人勝てないし

昔は二輪でも同じことを言ってた。
233名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:20:52 ID:GlUEu4J00
>>221
給油禁止っていう前世紀のエコなルールはよかったのになぁ。
234名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:21:29 ID:W7WPSZCCO
F-1はセレブの遊び 社交場
そんな世界は捨てて正解
F-1だけがモータースポーツじゃあるまいし
235名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:21:40 ID:BK8unx5c0
>>192
一昨年まで最上位クラスは33年連続日本車が優勝してたし(去年だけドカ)
今年もヤマハが優勝したわけだから確かに1社でも欠けちゃ
成り立たないわな>モトGP
マニュファクチャラーの歴史で見ると
ホンダ17勝、MVアグスタ16勝、ヤマハ10勝、スズキ8勝、ノートン3勝、
ジレラ3勝、ドゥカティ1勝、AJS1勝なわけだから日本車あってこそ
とくにホンダはずば抜けてるから当分辞めるに辞められないだろうね
しかし日本人って速い二輪車作らせりゃ世界一だな
236名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:21:43 ID:BQFSfhPv0
今時、ガソリン焚いてやるレースなんか意味なし
撤退じゃなくて見切りつけただけだろ
この先、ホンダがレースしない訳がないのでガソリン以外の新しいカテゴリーに期待する
237名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:22:37 ID:E9pnaNdH0
車などタイヤが4コついてて動けばいい。
・・んだよな。本来の目的からすると。
238名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:23:13 ID:1QpitPna0
ガソリンエンジンのレースに多額の開発費をかけても無駄と判断したのだろう。
レギュレーションや運営もクソだし正しい判断。

フェラーリの違反は見逃しホンダにはイチャモン付けペナルティ。
239名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:23:17 ID:vh+22qwa0
>>221
F1で勝つことは技術力と信頼性の誇示になるんだよ。
んで、F1での開発技術が一般車にも多数フィードバッグされる。

宣伝と技術開発フィードバッグ、投資家集などのメリットがあるわけ。
あと、海外の投資家の自社株購入を促すことも出来るし。
240名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:23:23 ID:OMi2GQJe0
あえて毎年ロ−テクにレギュレ−ション改悪し続けたF1。開発力のある
自動車メ−カ−に何らメリットは無い。プライベ−トで遣れ。
241名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:24:36 ID:L56Uy9Ud0
ホンダ、、いまやDQN用ミニバンメーカだからな。
イメージってもんがあるよな。
242名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:24:57 ID:kTwV+evrO
>>226
トヨタがもし撤退したら、確実に富士開催は無くなるだろうけと。
鈴鹿は、ホンダがいてもいなくてもF1をやめないんじゃね?
243名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:25:05 ID:hNrG3DnG0
>>233
俺もそれがいいと思うけどな。安全だし。
ピットクルーが夏でも完全武装の防火服で仕事してるの見るとかわいそうになってくる。
244名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:25:25 ID:OQWgXFyFO
まぁセナ、プロスト、マンセル、中島がドライバーやっていたF1黄金期は企業イメージアップになっていたが、
今はエコロジーの燃費競争の時代だからメーカーにとっての必要性も減ってきたって事だね。
そういう俺はホンダ株を所有し、ホンダ車を4台乗り継いでいる生粋のホンダ党、正直寂しいです。
245名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:25:35 ID:iQzaYvqFO
>>239
この頃ハイテク禁止だし
246名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:25:35 ID:ncu+kjXwO
なんで日本人て勝てないの?
肉体的にならわかる気がするけどF1は、

あ、精神的にも負けてんのかw
ま、戦敗国だしね
247名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:26:30 ID:kSrsCyWQO
F1には華があるがマシンに金かかりすぎ
248名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:26:49 ID:O7bm9rMn0
>246
ルールが改正されるから

だからこそホンダは一度撤退した
249名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:26:51 ID:B2TQu/PQ0
これは押収の景気が漏れらの想像以上に悪く、保護貿易に走るから参加しててもイミフって判断でFA?
250名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:27:33 ID:GlUEu4J00
>>239
何か新しい技術アイデアが浮かんで実行に移すと
フェラーリ以外はレギュレーション違反というお咎めを受ける有様で
ここ数年は特にフィードバックするものもなかったんじゃないかと思うよ
251名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:27:40 ID:3Cdw0tL50
>>217
F1まで来て水平対抗にこだわったアレかw
まあコンセプトは面白かったんだがねぇ。
252名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:27:48 ID:9xNLKTz4O
>>22
あの頃のレース参戦がホンダのエンジンを育てたのは事実だけど
影で藤沢さんだっけ?専務の人、宗一郎の相方の人、
の経営術というか資金繰りがあったからやってけたのもあるんだった希ガス
253名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:28:26 ID:P330WIc40
株価が反応なさ過ぎワラタ
254名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:28:44 ID:LVEOOuM40
>>246
チョン様?
255名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:28:47 ID:BK8unx5c0
>>246
http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/bike.html
ちなみにWGPを韓国のとある企業の若手社員としゃべった時
(日本の衛星TVで観ていたようです)
「125CCクラスはデイリンとアプリリア、ジレラの三つ巴だね」
といわれ「いや、ホンダだろ」と返したところ「ホンダのエンジンは、
デイリンが作ってる、日本がすぐ他国の技術をこっそり使うクセはよ
くない。アニメも韓国がほとんどつくってるのに日本の作品として放
送してるじゃないか」とマジ顔で怒られました。
私はとりあえず「じゃあなんでデイリンでレースに出ないの?」と言
ってやりましたが「ホンダが圧力をかけてるんだ」と言いきりました。
ネタのようですが向こうの趣味性のある若者ですらこんなもんです。

こういう国のひとには関係ないなあ…w
256名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:28:49 ID:JPLNKDR60
年間680億円も掛けて最下位を争っていたのか・・・
257名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:29:02 ID:DJxILHD30
ここで撤退ならV10の次期NSXもアキュラの国内展開も白紙かな?
撤退して浮いた予算でGM傘下の部品メーカー買収とかに使えば
いいよ。

俺は信者だからいつでも応援してるぞ。
株が安値更新でも買い支えるぞ。


258名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:29:14 ID:P/tfQkb/0
>>239 現在のF1から一般車にフィードバックするような技術なんてほとんど無いって
259名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:29:28 ID:0FKcNq9+O
そりゃ〜 あの成績じゃね・・・
大金払って、ウチの技術はダメですよって、
全世界にアピールしてるようなもんだし。
宗一郎が居た時とはテンション違うんだろうなぁ〜
「この人に認められたい」
「この人を男にしたい」
そんな感じの緊張感と言うか一体感が
260名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:29:35 ID:wyvl5BOP0
これはツライ話だな....将来また復帰すると信じてはいるが。
ホンダのF1の技術はミニバンにもフィードバックされている!と思いたいが、
ホンダは市販のスポーツカーに力を入れてるわけじゃないしね。
あでもS2000があるか。S3000も出るそうだし。

やっぱホンダはスポーツせんとホンダじゃないぞ。
261名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:29:57 ID:td7r/FB00
オデッセイのどのあたりに、F1テクノロジーがフィードバックされてるので
しょうか?
262名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:30:00 ID:P330WIc40
>>233
いろんな規制してスピード落とすより、給油禁止にして
毎年徐々にタンクを小さくするのが一番環境面でもコスト面でもいいよな…
263名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:30:09 ID:Ymum1M2aO
しかし これは大ニュースだぞ…
264名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:30:10 ID:ApwUMNlcO
ロス ブラウン...
265名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:30:36 ID:kTwV+evrO
所詮F-1なんて、
ヨーロッパ勢が勝てるように、ルール改正を繰り返してきたヨーロッパの為の遊びだから。
266名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:30:42 ID:P330WIc40
来年から導入されるKERSの開発費に100億以上使ったらしい
全部無駄ww
267名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:30:47 ID:2HcVgHivP
>>239
今って何かするとすぐレギュレーション違反だ!ってなってなかった?
これはどのスポーツもそうなんだと思うだが
白人様が勝てなくなるとルール自体変えてくるだろ
268名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:30:54 ID:NHRWWyf30
>>243
仕舞いには轢かれるしな。
269名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:31:06 ID:3Cdw0tL50
>>237
6コついてたらダメですか?
270美香 ◆MeEeen9/cc :2008/12/05(金) 11:31:15 ID:z1YnxHIT0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 けど、Englandの自動車番組だったかな。
          フェラーリより本田のほうが性能いいって言ってたよ。
           すんごい辛口で有名な評論家たちが、
            安くて速いって本田誉めてたのね。
271名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:31:49 ID:ZdL79bCB0
トヨタも大量解雇人数を削減するために撤退しろ。こんなくだらん遊びに落とす
金があるなら人を雇えよ
272名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:31:59 ID:tHUTrNwe0
>>246 アジア人はスピードに対する恐怖心の壁を克服するのが難しい。
これは日本人だけではなく東アジア全域の特徴。
日本人はまだマシなほうかな。プロペラ機生産してたからね
273名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:32:05 ID:LVEOOuM40
>>264
新チームで
フェラーリエンジン獲得のためにも頑張って欲しい。
274名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:32:09 ID:vh+22qwa0
>>258
自動車工学って雑誌読んだことある?
275名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:32:20 ID:PHv3WnSq0
>>251
チャレンジとしては意欲的で好感持てたよね。
まーライフのW型12気筒エンジンより現実的じゃ
276名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:32:24 ID:JPLNKDR60
インドの自動車会社が買い取ってくれないのか
277名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:32:31 ID:5RVNKzJv0
>>246
情報戦&政治力で負けた
いまのF1はエンジン開発が凍結されている

この凍結されるというのを知っていたメーカーと知らないメーカーがあって
知っていたメーカーは直前に駆け込み開発をした

これによりエンジン性能の差が固定化された

F1中継でストレートを見ればわかると思うが別カテゴリーの車が走っているようなものだよ
簡単に抜かれるのはそのためだ
278名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:33:05 ID:vodPPBh90
遅すぎだよな
279名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:33:18 ID:hNrG3DnG0
>>267
F1に限らず、スキージャンプの板の長さとか、鈴木大地のバサロ泳法とか、大体封じられるな。
白人ってとことん卑怯だなと思う。
280名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:33:23 ID:RWrER3hv0
A1GPでいいじゃん
281名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:33:23 ID:W7WPSZCCO
>>239

昔はそうだったな
282名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:33:24 ID:Tyskd2/pO
WTCC参戦してくれ
283名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:33:28 ID:0iusLn1H0
>>270
トップギア?
284名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:33:44 ID:iuQP6JwM0
F1そのものが必要ないね今の時代
ソーラーカーレースで十分だ
285名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:33:48 ID:drLTahBbO
来年こそはホンダの逆襲が始まると期待していたのに。
朝から今年一番凹んでしまった。
悔しい。
本当にがっくり力が抜けた。
本当に深刻な不景気なんだな。
また復帰してほしい。
286名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:33:55 ID:kTwV+evrO
>>261
燃費じゃね?
本田はエンジンだけは昔から段違い。
287名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:34:02 ID:NaE/2yEsO
>>271
F1で食ってる人達もいるんだぞ
288名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:34:08 ID:IVkd/pe00
>>265
だな。貴族のお遊びだよ。
289名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:34:25 ID:CxwpyGfrO
再来年はルノーとウィリアムズも撤退しちゃうんじゃないか。
290名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:34:25 ID:NHRWWyf30
>>269
懐かしいなおい。
291名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:34:32 ID:BK8unx5c0
>>267
2輪に至っては何をやっても日本車に33年間勝てなくて
ついに日本のメーカーに泣きついて「250&125ccだけは
欧州車に勝たせて!とくに125ccはお願い」ってなったんだよな
だから日本車はかつて125ccでバカ勝ちしてたけどお慰み程度にしか
出さなくなった、海外での125ccの市場展開はまだ日本メーカーも
大きいんだけどね、日本ではスクーター以外排ガス規制でほぼ死滅したが
292名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:34:43 ID:P330WIc40
>>288
実際、昔はドライバーも貴族が数人乗ってたしw
293美香 ◆MeEeen9/cc :2008/12/05(金) 11:35:07 ID:z1YnxHIT0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ただ、日本人として残念なのは、
          日本人はやっぱり文化がないってことだね。

           お金ばかりに目が向いて、欧米にくらべて
            文化を守ろうとする意識が低いというか。

          F1なんてまさに文化じゃない。
           欧米のmakerはどんなに赤字でもF1はやめないってところ多いからね。
            それとこれとは別というか、誇りなんだろうね。
             日本人はそういうの理解できないし、損得でしか物事考えられないから
              お金がなくなれば、まずそこ、文化を削除しちゃう。犠牲にしちゃう。 
               やっぱり日本人は田舎者なんだなって残念に思うのね。
294名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:35:15 ID:r1x0nOvz0
>>279
スポーツに限らず卑怯だよな。
グローバルスタンダードなんつって、向こうのローカルルールを押し付けてくるしね。
295名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:35:20 ID:sWEdVPdMO
ホンダはビジネスジェット開発したから大丈夫だろ
一機売るだけで何十億だもん
296名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:35:38 ID:P330WIc40
>>293
宗一郎さんはその精神があったよな
297名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:35:48 ID:5aJyJ4HkO
5 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2008/12/04(木) 19:36:15 ID:rtlF4vtJ0
新アコード価格

セダン 
24E 270万円
24TL 290万円
24TL SS 316万円
24iL 380万円

ツアラー
24E 295万円
24TL 315万円
24TL SS 338万円
24iL 410万円




本日発売のアコード価格
これ見るとホンダの必死さが伝わってくるな
2.4リッター車にこの価格設定だもの
298名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:35:54 ID:WrW7dCqLO
弱くてもホンダはいるだけで存在感あったのに…残念だなぁ…株主連中に本田宗一郎の夢は理解出来ないみたいだな。あぁ、残念。
299名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:36:04 ID:NVmG7Hmy0
>>56
空のF-1も退役しちゃったね
300名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:36:09 ID:hNrG3DnG0
>>270
なんだその吉野家みたいな評価はw
301名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:36:22 ID:P330WIc40
>>56
ブルーインパルス最高だよな
302名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:36:22 ID:GlUEu4J00
>>261
昔からホンダは燃費けっこういいから
給油禁止の頃の開発技術は市販車の燃費に活きてるでしょ
最近そういうエンジン作ったら反則呼ばわりされててかわいそうだったけど。
303名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:36:33 ID:KFOAQTk00
>>261
オデッセイのベースはアコード。ステバンもそうだけど、足回りはマジ驚くほど良いよ。
峠ならAE86には絶対負けないw
304名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:36:36 ID:iuQP6JwM0
>>286
S-MXはメチャ燃費悪かったぞw
305名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:37:08 ID:Z43Tz6qy0
>>267
前の3000cc時代と今の2400cc時代では、ラップタイムにほとんど差がなく、
サーキットによっては2400ccの方がタイムが速いというケースも出ている。

これは正に技術開発の賜物だよ。

外側はあんまり変わらなくても、中身はどんどん進化してる。
306名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:37:19 ID:rfqwl8oW0
もっと早く撤退するべきだった
正に晩年を汚したよね
本体売却してアグリのバックアップに専念したほうがマシだったと思うわw
307名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:37:22 ID:3rd+JqpqO
アシモみたいなクダラン遊びには株主は文句言わないのか?
308名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:37:22 ID:NHRWWyf30
>>296
やはり凄い人だったなあ。
お亡くなりになったとき、セナも号泣してたね。
309名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:37:35 ID:Mf5odmMc0
もう古典芸能でしょ。
ガソリンエンジンで何百キロで走っても、何の意味もない。

それよりも電気自動車とかへの投資だよ。
310名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:37:55 ID:l427TVwW0
>かつて本田宗一郎は倒産前の中でマン島レース出場を敢行した。そしてそれがその後の世界のHONDAの礎を築いた。

一方、三宅島レースは危ないと言って参加しなかった

311名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:38:11 ID:o24oLypw0
>>270
Top Gearかな?


つか今ハロワから戻ってきて2ch見たら
F1撤退って・・・ちと悲しいな。

辛いのは俺だけじゃないのね。
312名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:38:29 ID:I+Fp0O0o0
ホンダがF1続けるためにはどうなればいいの?
313名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:38:46 ID:W7WPSZCCO
>>293

少なくともF-1に関しては日本の文化とは言えない
314名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:38:49 ID:KFOAQTk00
>>270
フェラーリに対抗するスポーツカーメーカは多々あるけど、
実際にフェラーリのロードマップ、ラインナップに影響を与えたのは、
NSXのみと言われてる。

欧米でGTR売ってなかったのもあるんだけど。
315名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:39:06 ID:P330WIc40
一見意味がないように思えるけど、こういうものは極限を追い求める事で、
庶民向け製品の安全性、信頼性に繋がるんだよな。
今、電卓が全然壊れないのと同じ理屈。
316名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:39:07 ID:O7bm9rMn0
>307
あれは人類の夢だろ
技術って無駄からも生まれるからな

F1?あんなものは技術でもなんでもない貴族のスポーツ
317名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:39:08 ID:iszEnWHi0
え〜〜〜〜、来年はホンダ頑張んじゃなかったのかよ
318名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:39:28 ID:126ey+suO
マジかぁ…トヨタはいくらでも撤退しても良いがホンダは残念だ…
319名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:39:47 ID:kTwV+evrO
>>293
ヨーロッパ万歳をするために、ヨーロッパ勢以外が勝てなくするように、
ルール改正を繰り返してきた、ヨーロッパの為だけの文化だけどぬ。
320名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:40:09 ID:r1x0nOvz0
今考えると、スーパーアグリはよく頑張ったよな。
奇跡だよあれ。
321名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:40:15 ID:/IU8bkg50
たっくんが生き残れるならそれでいい
322名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:40:32 ID:LVEOOuM40
>>306
アグリを残して、エンジンサプラーヤー&基礎開発の選択も有ったみたいだね。
実現しなかったが。
323名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:40:32 ID:F4pfqqpb0
>>252
>経営術というか資金繰りがあったからやってけたのもあるんだった希ガス

そりゃそうだが、経理財務の担当が拒否らず参戦OKしたところがホンダ(当時)のすごさだろ。
324名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:41:20 ID:GlUEu4J00
>>315
そそ、だから開発競争で盛り上がってたのに
開発スンナと上が連呼し続ければメーカーは何のために出てるのかという話に。
いっそプライベートチームだけにしてしまって、
メーカーは前も言ってたみたいに新団体立ち上げてフェアな競争したほうが幸せかもしれん
325名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:41:23 ID:rR1xqIIg0
レギュレーション雁字搦めのF1とか、意味ねえし。
大体、観てる連中がレース結果で買う車選んでるか?
フェラーリよりプリウスの方が売れてるんじゃね?
まだエコラン大々的に宣伝してやったほうがいいと思う。
326美香 ◆MeEeen9/cc :2008/12/05(金) 11:41:38 ID:z1YnxHIT0
>>296
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 宗一郎ちゃんが魅力あるのはそのためだよね。
          ま、ホンダは派遣を切る代わりにF1切ったって見方もあるんだけどね。
           トヨタよりはマシだけど、ホンダにはF1に残ってほしかったね。
327名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:41:50 ID:YU2v0VKQ0
アシモは将来の主力兵器だぞ
アシモ軍で世界制服するんだ
328名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:42:25 ID:QW583Xjl0
正直、F1て決まったラインをキッチリ走ってるだけに見えてつまらない
車体も通常の車からかけ離れてるから、ただのゲームみたいに見えちゃうんだよね
329名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:42:32 ID:AGbBUWRf0
>>295
>ホンダはビジネスジェット開発したから大丈夫だろ
>一機売るだけで何十億だもん

http://response.jp/issue/2006/1021/article87469_1.html

標準仕様で365万ドル(4億3800万円)なのに、一機売るだけで何十億になるのか?
330名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:42:33 ID:P330WIc40
>>324
そうそう。今のF1はただの広告宣伝だよな。
昔の技術で作った全然壊れない車を走らせているだけ。
331名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:42:36 ID:xZMrMzNzO
F1なんてあんなものもともとナニが楽しいんだか
 ラジコンがピヨピヨ動いてるようにしかみえない
たぶん生のエンジンサウンドに圧倒されるんだろうが
しかも勘違いしたやつが公道で走り回るからもっとうざい
ソーラーカーレースならおもしろそうだね
別に俺は車には興味ないから精度のいいトヨタ車しか買わないし
そんなことに金かけるならもっと低燃費の車でも開発してほしい
スポーツカーなんて走らせるところないんだからいらないって
採用するやつも車趣味じゃなくて低燃費趣味のやつ採用しろよ
車好きはいつまでも昭和の夢もってるからダメ
走らなくていいから壊れなくて低燃費だけを追求してくれ
332名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:42:37 ID:tdMpVUWF0
F1よりフォーミュラーニッポンを
世界に広めよう
333名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:42:40 ID:0YzTv1DDO
>>303
スリップ制御や衝突センサーの介入が完全に切れないマツダ車に負けてるのにw
ドリキンが出る番組のやつ
334名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:43:05 ID:WrW7dCqLO
>>310マン島のやつはプロジェクトXで観た!感動したなぁ、まさにホンダスピリッツだった!
335美香 ◆MeEeen9/cc :2008/12/05(金) 11:43:56 ID:z1YnxHIT0
>>307
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ロボットの徒競走があったら
          圧倒的にアシモちゃんの優勝なんだけどね。
            多分、上位10位くらいまで日本製ばっかりだけど。
336名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:44:14 ID:OyK1iKGC0

>>297


452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 05:23:08 ID:qi936Kfs0
散々ガイシュツな話だが
現行の24TL(265万)からHIDとスマートキーを省いてサイドエアバッグを標準にした24Eが270万
さらに3ヶ月遅れで廉価版2.0Lも加わるという話も出てきている

現行でもいくつかオプションを選択すれば400万近くになるわけだし
(参考例 ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000017677.html
実際にはほとんど変わってないと思っていいよ
337名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:44:19 ID:D37W13k30
>>314
そんなたいそうなもんじゃないよ・・・NSX。
なんせちゃちい造りの車だったよ。
338名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:44:21 ID:1yawa+LkO
F1やめろ電気自動車グランプリでもやれば
339名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:44:28 ID:Ct3Q9f3S0
>>312
ホンダF1年間予算500億円
500円なら続けられただろうw
340名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:44:39 ID:dsNpY9Wb0
日本でホンダ車に乗るのはアホか低所得層
341名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:45:18 ID:41tZioVxO
>>331
>精度の良いトヨタ
ソーデスネ
342名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:45:25 ID:s8a4lMi20
ホンダは、本田宗一郎がいたからホンダだったんだなってすごく感じる
役員を見てるとそう思う。
今はもうホンダに魅力がないよ
343名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:45:29 ID:Jx3N++Bv0
業績悪化が原因と言うより
ホンダのF1チームがどうにもならない糞集団だから
無しにしたいが本音だろ
344名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:45:41 ID:P330WIc40
ホンダの場合スポンサーも無かったからな。
トヨタはパナから数十億もらっているが、ホンダにはそういうのがない。
345名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:45:51 ID:Oc0jvEg80
いろんなものが順繰りに凍っていく。
一つ凍ると血流が止まってその先が凍るんだ。
伝染病。
346名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:46:02 ID:rfqwl8oW0
>>322
チームとしてのモチベーションが全然違ったよね
もったいなかったなぁ

http://www.saf1.co.jp/common/img/gallery/07gp_canada/21.jpg
347名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:46:17 ID:JPLNKDR60
>ホンダのチーム運営費は、年間2億ポンド(約680億円)に上るとされる。

朝日新聞さんよ計算間違ってないか・・・
348名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:46:17 ID:JUTrOkv20
エコレースみたいなのを競えよ
349名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:46:27 ID:LFF+Arcv0
ホンダから貰っていたF1のカレンダーも今回の2009年分で最後か…
350名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:46:32 ID:/IU8bkg50
>>314
フェラーリの市販車はたいしたことなくね?
走るための車って言うよりガレージに飾る車でしょ??
351名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:46:45 ID:BHyJz/d30

F1自体が、今のエコの流れからして存在価値が薄くなっている。

エンジンを太陽電池、ハイブリットにでもすれば、車の将来を見出せるのに・・

鈴鹿のソーラーカーレースの方が、時代の流れにあっているよ。
352名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:47:08 ID:SOPyBwzF0
結局、今回は一勝だけか?
良く知らないのだ
353名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:47:15 ID:rqIzIqj/O
トヨタは、どんだけ金余ってても、無駄な金を一切使わないからな。
業績絶好調だとしても、F1が販売促進効果が薄いと判断したら、即撤退する企業だろ。
354名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:47:37 ID:kG3CauSg0
フェラーリが気にしたのはランボルギーニだろ
ミウラに影響されてBB作ったり、ウラッコに影響されて308GT4が出たしね
355名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:47:40 ID:rL+W9Bpu0
F1撤退しなくちゃいけないほど、ホンダって経営やばそうだったとは知らなかった。
今回の景気後退で自動車業界ヤバいのは承知だが、トヨタ、ホンダは黒字幅減っても
大丈夫だと思ってた。
トヨタも実はヤバいか?
356名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:48:00 ID:2bJ3iRM+O
バトン(´・ω・`)カワイソス
357名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:48:05 ID:Mf5odmMc0
そうそう電気自動車の耐久レースにすれば良いのに、F1。
これならレース費用が全部開発費としてメーカーも力を入れることが出来る。
358名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:48:09 ID:uGqIxR+E0
ホンダはヨーロッパで
高級車で勝負してないんで撤退が正解
359名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:48:18 ID:I+Fp0O0o0
ホンダがF1続けるためにはスポンサーが見つからないといけないの?
360名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:48:25 ID:GlUEu4J00
>>353
富士なんて面白みも何も全く無いコースだけ遺して去ったら
一生トヨタ車は購入候補にも選ばんぞ俺は
361名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:48:37 ID:kgkp7pWG0
もともと、白人の
362名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:48:48 ID:tdMpVUWF0
ホンダもでかくなりすぎて
結局保身馬鹿ばっかりになった。
トヨタとかわらんよ。
もう基幹産業とか呼ぶのじゃなくて
斜陽産業でいいよ。
363名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:48:54 ID:kW9sWP8Z0
ちょ スーパーアグリはどうなるんだよ
364名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:48:59 ID:89G6wZDQ0
お金かけたら勝てるのは当たり前。
金をかけずに勝つようにしないと。
撤退は完全敗北。
365名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:49:08 ID:iszEnWHi0
ホンダは金の突っ込み具合だけはトップを争っていた
結果出さなくても金は入ってくるからホンダF1チームのモチベーションは低かっただろうね
366名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:49:51 ID:L56Uy9Ud0
>>314
横置きなんちゃってミッド、、そんなもの、欧州では…
367名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:50:11 ID:jc7LMGx60
F1なんて日本人には必要ないだろ。ヨーロッパだけでやってろよ。
368名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:50:16 ID:SOPyBwzF0
>>355
>F1撤退しなくちゃいけないほど、ホンダって経営やばそうだったとは知らなかった。

ホンダは毎度参戦撤退のくりかえしだよ。お約束に近いものがある。
第一期は空冷エンジンおおこけ
第二期はバブル崩壊
369名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:50:40 ID:D37gV5KXO
改修したコースはどうすんの?
370名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:51:13 ID:ATs3Kn9LO
ホンダは来年に向けて、メインスポンサーを探してたからなあ。見つからなかったんだろう。この不況下では金出すとこなんかないよ。やっぱタバコメーカーをF1から追い出したのがまずかったな。大失敗に終わった第3期ホンダF1。
371名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:51:43 ID:I+Fp0O0o0
ラッキーストライクって今もスポンサー?
372名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:51:46 ID:m0vpv2B80
アメリカで日本車叩きに走られると、
景気が戻れば又参戦すればよい。
373名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:51:58 ID:AjUdGuAk0
>>319
禿同
HONDA第二期監督桜井さんにFIA会長が言った言葉。

F-1にイエローはいらない。
374名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:51:57 ID:3akHXjty0
>>335
2足歩行限定なら日本有利だけど4足歩行も含めたらBigDogに勝てないと思う。
375名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:53:35 ID:2HcVgHivP
>>327
世界は日本のロボットにマジでびびってるらしいぞw
いずれ日本のロボットが世界を征服するんじゃないか・・・と本気で思ってるのもいるらしい
376名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:54:12 ID:kgkp7pWG0
元々、白人のバカ貴族共の遊び。
競馬の凱旋門だかもそーだが、東洋人なんかに勝たせたくもないし、お呼びでもないんだろ
くだらない世界だ
377名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:54:15 ID:iCj03aXp0
統一エンジン構想はこうしたメーカーの撤退、それも一斉撤退を予測してのものですよ
むしろ70年代のような本当のレース屋による素晴らしいシリーズが見られるようになるかもしれません
フェラーリだけは例外的に統一エンジンを使わなくてもよいというルールになるでしょうが
378名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:54:17 ID:WrW7dCqLO
糞ヨタの撤退だったら、喜び以外の何物でもないが、ホンダには頑張ってほしかった。ホンダの逆襲を期待していたのに…
379名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:54:21 ID:I+Fp0O0o0
>>375
kwsk
380名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:54:30 ID:1jCmvmRkO
>>364
つトヨタ
381名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:54:52 ID:drLTahBbO
せめて、幻となった開発中の来期マシンの雄姿を見たい。
92年F1撤退後も社長の知らない間にモノコックを焼く1億円はする窯を購入するようなF1馬鹿のいる会社だから、近い将来に必ずF1に帰って来てくれる事を信じて待つわ。
それにしても、ホンダにF1辞めろなんて言う奴は最初からホンダの株主になるな!
パソコンの画面見て金増やすしか頭に無い奴がごちゃごちゃ言うな!
俺が期間工で働いてた時は現場で大量の汗流して車組み立ててる作業員は給料上がらなくてもいいからその金でF1やって欲しいって社員が沢山いたぞ。
ホンダにとってはF1は特別なんだと感じたわ。
382名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:54:58 ID:O7bm9rMn0
4足歩行なら
タミヤが数十年前から普通にキットで出てるし
ゾイドもいける
383名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:55:08 ID:LVEOOuM40
>>359
>>ホンダがF1続けるためにはスポンサーが見つからないといけないの?

はい。現在もメインスポンサーが 肉フライのマーケミスでいません。
384名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:55:56 ID:wgM1nDpxO
地球規模の温暖化問題にあるエコ社会に、F1なんてしてたら笑われますよ。もはや昔の話ですよ。
385美香 ◆MeEeen9/cc :2008/12/05(金) 11:56:00 ID:z1YnxHIT0
>>374
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 横から蹴れば・・。
386名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:56:40 ID:Aj9+YUTI0
>>375
世界各国は裏でオリエント工業がオリエント重工業になったら・・・。
と懸念を示しているらしい。
387名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:57:20 ID:x64QdcXx0
国内はどうなるんだろね
GT選手権とか
388名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:57:28 ID:jJ5YYJLU0
エンジン開発禁止なんだから参戦する意味ないんだろうな
糞エンジンのときに凍結されたのが痛い
389名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:57:31 ID:dpYnJ/410
ヒュンダイの出番だなw
390名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:57:36 ID:KMFciaD+0
F1でメーカーが技術開発の余地が減らされる一方なのは事実
会社の技術力を示す場というのには魅力が下がってきているかもね
そこまで出資しないと本当に技術開発できないかってこともある
経営面から見たら投資の魅力が下がりつつある
株主が疑問を抱くのも無理はない
391名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:57:45 ID:qELbiHjLO
本田宗一郎さんが天国で泣いてるね
392名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:57:51 ID:yc30vOel0
【トヨタ 営業利益】
2兆2,386億円  06年度 通期
2兆2,703億円  07年度 通期
.  5,820億円  08年度 上期
    180億円  08年度 下期

半期づつの利益で並べると分かりやすい

1兆0,934億円  06年 上期
1兆1,452億円  06年 下期
1兆2,721億円  07年 上期
.  9,982億円  07年 下期
.  5,820億円  08年 上期
    180億円  08年 下期

トヨタの撤退も時間の問題だろ
来期の巨額赤字転落は避けられないのにのんきにレースなんかできるわけないw
393名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:57:54 ID:OHtzQAlJ0
もうひとつのF1も現実味になってきそうだな
394名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:58:04 ID:0YzTv1DDO
>>385
蹴ってもアワアワしながら元に戻るBigDog萌え
395名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:58:21 ID:aAXZxZU4O
欧州主導のF1とは別に、国内メーカー主導で
サイバーフォーミュラやろうぜ
396名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:58:26 ID:6vrq+TucO
スーパーアグリじゃなくてあれが中嶋さんだったら応援企業も現れ
細々と下位チームであっても続けられたかも。
ホンダも自チームとスーパーアグリなんて無理せず
自チームなしで中嶋さんへのエンジン供給だけなら続けられたはず。
済んだ話をタラレバで話しても仕方ないんだけどね。
397名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:58:50 ID:EvBs1ezc0
今週一番の良いニュースだ
398名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:59:17 ID:NHRWWyf30
>>386
確かにあの技術はヤバイ
399名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:59:26 ID:zObjtjKSO
多少高くてもいいからとりあえず2リッター以下でパワーのある車作ってくれよマジで。

エボやインプみたいな特別車とは言わないが、せめてレガシィB4とフォレスターのライバル車ぐらいは欲しいところ。
400名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:00:11 ID:rL+W9Bpu0
業績悪化というなら、NSX後継車種も販売中止かな。

インサイトや他のハイブリッド車でイメージを固めたほうが未来志向ということなんだろうが
何かが違うような気もする。
401名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:00:33 ID:iuxgvtre0
病気の子供が車好きなんで
病院までF1運んで組み立てた美談があったのに…
この子がF1ドライバーになるまで待ってやれよ
402フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/05(金) 12:01:11 ID:Usse0kCj0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//) 
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww

いい加減、『政治家・官僚・マスコミ』は悪の枢軸であることに気付けよ。
警察も国民の味方じゃないよ。政府の搾取ツール実行部隊にしか過ぎん。
年収1000万ない奴は、日本国のシステムを維持させる必要は全くない。
自由気ままに生きろ。愛国心なんて持つなよ。こんな糞国家に。

政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww

TV=知障白痴ボックス=キチガイ箱=白痴箱

昔:河原乞食
今:メディア乞食

未だに新聞代・受信料払ってる知障白痴は犯罪者。
TVや新聞の広告商品を買う知障白痴は犯罪者。
糞国家に税金払ってる知障白痴は犯罪者www

政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
403名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:01:15 ID:N0rLwqDE0
トヨタは日本から撤退して出て行ってほしいわ
404名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:01:34 ID:qDPZO3to0
>>342
俺もそう思う
設計図一枚図面書けない奴が社長をすべきじゃない。
405名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:01:53 ID:3v6t5T0NO
>>391

んで藤沢武夫さんに
「おまえさんF1を辞めるのと会社潰すのとどっちがマシなんだい?」と諭される
406名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:01:53 ID:Az/kOhyq0
60年代とかF1は1.5リッターとかで面白くなかったから
自動車メーカーは耐久レースに出てましたよね。
ル・マンをはじめハイブリッドやディーゼルのレースを見てみたい。
407名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:02:00 ID:SOPyBwzF0
>>392
トヨタはバッシング回避の偽装減益です。いわゆる猿芝居(笑)
ビッグ3が潰れた後は驚異の業績回復!
408名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:02:04 ID:1ystbIyc0
若者のバイク離れとかも酷いからな…
409名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:02:08 ID:LVEOOuM40
>>391
中村良夫さんも天国で泣いてるよ
410名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:02:29 ID:1L5MGFM90
このタイミングで撤退も、またホンダらしいな。
411名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:03:30 ID:N5habjyH0
>>408
つかそもそも若者に金がない
412名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:03:32 ID:QOzRcbQE0
ホンダが撤退するのに、ホンダ以下の財務体力しかない
他の自動車会社は撤退しなくて大丈夫なのか。
413名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:03:39 ID:ZGeQov0n0
本田宗一郎はF1参戦に固執していたんだっけ?
でも今のF1のルールじゃ、赤字出してまで参戦する意義が薄いみたいだからなあ。
経営的観点からはNGでも技術発展的観点から見ればOKなら赤字出しても
続けるのがHONDAらしいと思うが、そっちの面でもダメなら撤退は仕方なさそうだな
414名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:03:44 ID:+zTtdEjz0
あんな不経済騒音排ガス撒き散らしのF1なんていらねぇ〜よ。
無駄な、金のばら撒きだしな。
415名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:03:53 ID:uZdEC/2RO
そりゃ夢がないから若者も買わないよw

欲しいと思う土壌がないもの

416名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:03:53 ID:NHRWWyf30
417名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:04:12 ID:xpaFYZXXO
トヨタとホンダは特亜に技術を無償であげてる売国土。まじ潰れてほしいわ。


418名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:04:25 ID:ESlD0Uo40
ざまあああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
日本終了のお知らせwwwwwwwww
さっさと終わればいいよこんな国www
愛国心とかねーからwww
419名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:04:31 ID:Pul/emNo0
最近のF1は出来レースみたいなものだし良いじゃん辞めれば。
先ず車屋関係から大規模(正社員)リストラが始まるんだろうな。
前のバブル崩壊後もそうだったが、今回は退職金すら減額になりそうだな。
420名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:04:33 ID:EHiYjqpm0
ワークス参入時は二の足を踏んで
辞めるときはさっさと
チームに人材集まらないわけだ
421名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:05:19 ID:m3LWY3xZO
俺の本田に対するイメージ上がった
422名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:05:51 ID:SDRgXtTr0
>>413
ホンダはあの順位からは想像できないほど莫大なかねかけてるよ
トップチーム並みにかねかけて最下位争いだもの
423名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:06:04 ID:NHRWWyf30
>>405
もう潰していいよそんな会社

と宗一郎氏
424名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:06:04 ID:Aj9+YUTI0
>>391
下界そっちのけでレースマシーン組んでたりしてw
425名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:06:09 ID:rFyiuMqe0
なんか日本が勝ちだすとレギュレーションがすぐに変わるんだよなww
426名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:06:46 ID:gv0mdKi90
結局FIAの思い通りに事が運んだな。かつての日本つぶしが露骨に人種差別を
丸出しにして叩かれたから今度は日本メーカーの得意なエンジンの優位性を落として
結果的に日本が勝てない流れを先制して作った。
427名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:07:03 ID:SOPyBwzF0
>>412
ホンダの社長がインタビューで、開発してる連中が飽きたら撤退すると言ってたから
飽きたんだろうw ただ「飽きました」とは死んでもプレスリリース出せんからなw
428名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:07:08 ID:VX4J9m3X0
ECO-1をやればいい。
レギュレーション:ガソリンの使用禁止。
429名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:08:18 ID:EvBs1ezc0
>>406
ル・マンは今はプジョーとアウディのディーゼル対決になってるでしょ。
来年はディーゼルハイブリッドなんて話が
430名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:08:29 ID:kGui5t+B0
>>398
要するに、アシモにキャンディガールのガワを
被せればいいわけですよね。
リアル友達の家に泊まるって言ってきたのちゃん誕生だw。
431名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:08:29 ID:ithKq/Of0
エコの時代にガソリン無駄を使いして地球環境を悪化させることは許されない
432名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:08:36 ID:hBHZT9JI0
ロス獲得の意味が出始めるのは
来年からって話じゃなかったっけ?

そして今年は捨てて来年からって話もあったよね?

すべて無かった事になってしまうのか・・・
433名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:08:36 ID:SDRgXtTr0
アンカ間違えましたねぃ
434名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:08:54 ID:Pul/emNo0
金融危機で欧米は超保護的になるし(表向きは保護主義にはならないと言いつつ)
F1自体がどうなる事やら。存続自体が難しくなってきてるよ。
435名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:09:10 ID:pYaquJ5c0
アホンダwwwwwwwwwwwww
436名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:09:14 ID:iEn2V8kC0
>>422
その予算で無能な外国人技術者を雇っていたんだよな
負けているのに高給を払い続ける本田、いや凡田だよ
437名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:09:35 ID:i/2TZ1DJO
本田ソウイチロウが生きてたらもっと早くに撤退してたんじゃね?

俺たちは車屋でレース屋だが、政治屋じゃねえ!とかいってさ。

エンジン開発凍結の時点でブチ切れてるだろ。


438名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:09:46 ID:2HcVgHivP
>>386
これも恐ろしくないか・・・
ttp://www.kokoro-dreams.co.jp/robot/act/der2.html
439名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:10:22 ID:SOPyBwzF0
つか最近の、空力処理エアロダイナミクスでほとんど決まりそうで、つまんない。
あんなんF1やない。
440名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:10:26 ID:cVfIngZK0
ピコーン!(AAry

つまり、HONDAチームをアグリが買い取ると言うわけですね?!
わかりました!
441名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:10:40 ID:nFpQsE9K0
ヨタも契約・期間工を大量に切る前にF1撤退して少しは誠意をみせろや
442名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:11:04 ID:tdMpVUWF0
ドライバーが怪我しないようにラジコンカーみたいなレース作ろうぜ。
安全だし
443名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:11:18 ID:8sTCudmX0
よくやった、ホンダ。
えらい。
444名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:11:38 ID:EvBs1ezc0
>>424
つなぎで油まみれになってスパナまわしてそうだな。
神様のスクーターを修理したりして。
445名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:12:02 ID:6MFKdZas0
期間従業員のバトンの解雇反対!!
446名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:12:02 ID:PYJXG1LP0
ガソリンエンジンの向上、開発なんてもう意味ないから
F1自体止めちゃいなよ
447名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:12:10 ID:6pdKEYnp0
>>404
じゃあ、今のホンダの社長は合格だな。

まあ本田宗一郎氏を持ち上げるのは勝手だけど、
技術者としての終盤は、あまり芳しいものでは
なかった印象がある。特に空冷Eg搭載F-1は見ていて
辛かったな・・・。
448名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:12:14 ID:JclMlU4QO
21世紀なんだし、いつまでもタイヤ付けて走ってんじゃねえよ
449名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:12:42 ID:drLTahBbO
昔、日本政府は自動車メーカーの数を抑える政策をしたんだよな。
ホンダは自動車メーカーとして認めさせる為に2輪しか販売してなかったのにF1に挑戦して技術力を認めて貰おうとした。
また、実現不可能として廃案目前だったアメリカの厳しい排気ガス規制のマスキー法をクリアするエンジンを世界で初めて開発成功して初代シビックに搭載した。
日本の灰色の空を子ども達の為に青空を取り戻したいというホンダの開発者達の信念だった。
自動車メーカーとして後発だったが、常に新しい技術で革新を起こしてきた。
ライフの衝突実験にレジェンドを使うようなメーカーだ。
俺はホンダのF1だけを応援してるんじゃなくて企業活動全てを応援する気持ちで見てるから、今回の撤退は残念だし、不甲斐ない成績のままってのが嫌だけど、本業で頑張って、いつかまた、今度は本当に日本人がもっと中心になって純粋なホンダで復帰してほしい。
450名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:12:45 ID:YzM6N3rxO
>>441
そしたらルノー、BMWも撤退しなきゃ話しにならなくなる。
451名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:12:52 ID:2kZve12FO
二度目の撤退か…
452名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:13:19 ID:1L5MGFM90
排気量1000cc、改造無制限のレースやろうよ。
453名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:13:21 ID:NHRWWyf30
>>430
http://www.orient-doll.com/gallery/images/rien/18.jpg
http://www.orient-doll.com/gallery/images/rien/23.jpg

こういうのが武器持って突っ込んでくるんだぞ。
普通に怖いだろ。
454名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:13:38 ID:BK8unx5c0
>>319
そんな中でアジアの猿ジャップはたった独りで

F1エンジンサプライヤー6年連続総合優勝(全部ホンダ)
インディ6年連続総合優勝(ホンダ5、トヨタ1、ホンダ連勝継続中)
WRC総合優勝7回(スバル3、トヨタ3、三菱1)
ルマン優勝1回(マツダ)
パリダカ4輪部門優勝12回(全部三菱)
モトGPクラス総合優勝34回(ホンダ17、ヤマハ10、スズキ8)
スーパーバイク総合優勝8回(ホンダ6、ヤマハ1、スズキ1、ヤマハ)
モトクロス世界選手権総合優勝32回(スズキ12、ヤマハ10、ホンダ9、カワサキ1)
AMAスーパーバイク総合優勝30回(スズキ12、カワサキ9、ホンダ8、ヤマハ1)
AMAモトクロス世界選手権総合優勝35回(ホンダ13、カワサキ9、スズキ7、ヤマハ6)

なわけか、白人に恨まれるわけだw
ジャップさえいなけりゃこれ全部白人メーカーの勝利だったわけだもんな
つーか他のイエローも土人もがんばれよ…
455名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:13:37 ID:keRwq7VR0
ホンダはF1を前々から辞めたがってたよなw
KARTは辞めないのがその証拠。
糞イタリアンレースに未来はない。
456名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:13:59 ID:4S3LOS8G0
F1なんて廃止でいいだろ。くだらないし。20世紀の残滓。
457名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:14:29 ID:eAy4AZLg0
時代に合わなくなってきたんだろ・・・
排気ガスによる大気汚染が深刻だし・・・
今は大排気量の車に乗ってる奴をハイブリッド車か軽自動車に乗り換えさせる方法を考えた方がいい。
地球より先に人間が排気ガスでイカレそうだ。
458名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:14:47 ID:ZJIkP0NT0
最近のF1つまんないからいいや
これで来季は見ることはない
459名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:15:18 ID:KwVt6WwT0
AI積んで何でも有りの超高速バトルレースとか観たいな。
460名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:15:18 ID:LVEOOuM40
>>447
シュレッサーと共に燃えたRA302ですね。
461名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:15:23 ID:FRbXfKH40
サイバーフォーミュラ作れよ
462名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:15:32 ID:Aj9+YUTI0
>>449
このスレでもあったが、
今のHONDAは単なるミニバン屋てイメージしかない。
まあ、車に興味が無くなったからそう感じるだけなのかもしれんが
463名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:15:59 ID:9JmwouOr0
>>460
おかけでジャン・ルイはただのキチガイになっちまったしなぁ・・・笑
464名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:16:20 ID:IwVUGkYi0
俺の買値超えるまで
野球部 サッカー部も休止しろ!
465名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:16:30 ID:ZWwDtXyRO
ルノーの撤退も時間の問題だよ。
466名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:16:32 ID:PYJXG1LP0
成績不振はやっぱ本田が得意とする回転数で馬力稼ぐが出来なくなったからなん?
467名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:16:50 ID:SDRgXtTr0
>>462
でも今のホンダの車はみんな<丶`∀´>←こんな顔してるからアイデンティティはあるよね
468名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:17:05 ID:IS7IzuLq0
業績悪化でF1撤退するのがホンダ
業績悪化で従業員解雇するのがトヨタ
469名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:17:55 ID:8BQNsXtV0
肉揚げの涙目だけが救い
470名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:18:07 ID:9JmwouOr0
>>466
それに近い話は否定してた 今年の「ひととくるまのテクノロジー」での講演で。
471名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:18:37 ID:EvBs1ezc0
>>462
めっきりスポーツカーを作らなくなった上に
「ミニバンのホンダ」「ミニバンを再発明しました」とか言ってたからね。
SuperGTにNSX出してるけど恥ずかしくないんだろか。
472名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:18:56 ID:NgRxjaK3O
>>401
その子供、直後に亡くなったんじゃなかったか?
473名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:19:03 ID:Aj9+YUTI0
>>467
そんなアイデンティティーはイランwwwww

あ、あとDQN専用カーてイメージも・・・・。
白いハンドルカバーとか
474名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:19:11 ID:aaVuuAQe0
もうF1中止しちまえよ
475454:2008/12/05(金) 12:19:28 ID:BK8unx5c0
訂正

スーパーバイク総合優勝8回(ホンダ6、ヤマハ1、スズキ1、ヤマハ)×
スーパーバイク総合優勝8回(ホンダ6、ヤマハ1、スズキ1)○

モトGPクラス総合優勝34回×
モトGPクラス総合優勝35回○

増える分にはいいかw
476名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:19:39 ID:s/AOB+000
ホンダ トヨタしょぼいwwwwww
477名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:20:13 ID:aU7p/HkG0
>>454
ニワカだけどこれは凄いな
べつにF1なんか切ってもかまわないんじゃ
478名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:20:14 ID:2KcUF9M50
あのエンジン音が聞けなくなるなんて寂しいなんてもんじゃない。
トヨタの耕運機エンジンなど聞きたくもないし。
479名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:20:41 ID:PYJXG1LP0
でもどちみち2010年にエンジン供給が1メーカーになるんしょ?
どこのメーカーのエンジンなの?
480名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:20:47 ID:G74vtJ3gO
うちの会社ホンダのF1関係メインにやってる下請けんなんだぜwwwww
481名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:20:48 ID:GlUEu4J00
>>474
言われなくてもメーカーは懐寂しいし運営が気狂いしてきて嫌気さしてると思うぞ
482名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:22:04 ID:uZn2wpUBO
F1なんて金かかるし、環境に悪いし時代遅れだろ。

ソーラーカーレースに衣替えしろよw
483名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:22:56 ID:3rd+JqpqO
現行のF1を電気で走らせたら駄目なのかな?
484名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:23:20 ID:Aj9+YUTI0
>>471
まあ、市場からスポーツカー自体が絶滅危惧種になっている訳で、
生き残るにはああいう路線しかなかったんだろうね。

>>479
ヤンマーがアップを始めました。
485名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:23:44 ID:0UGkfF7v0
ポンダ含む数社で「エコ」をキーワードにした
新レースカテゴリを策謀してるらしいという情報をリークしといてやるよ
486名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:23:51 ID:0twapAIS0
無限の復活と、そして本家以上の活躍がまた…
487名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:23:51 ID:T3oxehnv0
アホンダキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
488名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:24:14 ID:2KcUF9M50
>>479
ヒュンダイにきまってんだろ
489名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:24:14 ID:QOzRcbQE0
ホンダ<7267.T>は1684円-1と5日続落。F1から撤退するとの報道を受けて、
買い先行で始まったが下げに転じている。  英BBC「電子版」などによる
と、ホンダがF1チームの売却方針を決めたもよう。業績悪化によってチー
ムの運営経費を賄えなくなったことが要因で、買い手が見つからなければ
来年初めにチームを解散する見通しで、5日13時半から緊急会見を行うという。
ホンダは2000年に共同開発した車体にエンジンを供給する形でF1に復帰。
2006年からは車体も造る単独チームで参戦したが、2008年までの3シーズンで
表彰台は優勝1 回、3位2回に留まっている。F1は巨額のスポンサー料を集
めて運営されており、同社のチーム運営費は年間2億ポンド(約680億円)にも
及ぶ。業績が悪化する中でF1を続けていることに対し、株主から不満が出て
いたという。

680億って金かかりすぎ。
490名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:24:21 ID:Q33QEvKJO
在庫部品が…
491名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:24:28 ID:OEkj5HAI0
>>15
だね。超パワーのガソリンエンジンレースなんて時代に逆行している。
F1自体魅力もないし、もうこの興行は消滅に向かってるだろう。
自動車のレースならWRCのほうが意味があると思うし。
492名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:24:35 ID:9JmwouOr0
>>486
無限って今、まともにレース活動しているの?
493名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:24:41 ID:LVEOOuM40
>>479
本田、ルノー、BMW、メルセデス、フェラーリ(フィアット)、トヨタ から

F1エンジン落札候補 さてどれになるでしょうね。
イルモア、コスワース、メカクローム、ザイテック、ジャッド

魅力的でもないし、楽しくないな。
494名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:25:28 ID:HaYA11NUO
>>468
おまえいいこといった
495名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:25:35 ID:rR1xqIIg0
90年代の撤退も今回も英断だと思うよ。
こういうときのホンダはCR-Vやオデッセイみたいなヒットで危機乗り越える。
次も面白いの頼む。
496名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:25:57 ID:3TSs+RfMO
ずっとF1見てきたけどそろそろ潮時かな・・・来年のクルマ酷すぎる。
ホンダはともかく日本でモタスポは浸透しないし、トヨタも辞めたほうがいいかも。
497名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:26:19 ID:/4qSFADG0
Power of Dreams(笑)
498名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:26:27 ID:ATbxl1yR0
内燃機関のエンジンのレースより

電気自動車レースのほうが面白いかもな。大容量のバッテリー開発とかに拍車がかかったり。
499名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:26:58 ID:SoMewD3r0
>>480
ホンダF1テクノロジーをフィードバックを謳い文句に
オリジナルパーツでも開発直販すればいいじゃない。
500名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:27:02 ID:BK8unx5c0
>>482
ワールド・ソーラー・チャレンジ(現在の最高峰)で
ホンダは2回優勝してるはず
501名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:27:22 ID:9JmwouOr0
>>491
KERSが失敗作だし・・・笑

>>493
メカクロムとかエンジンメーカーか?


>>498
エネルギー密度重視より、パワー密度重視のバッテリをいかに早く乗せかえるかという方向かな。
502名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:27:49 ID:ZVrUOilj0
車産業は暗黒期突入っすね
503名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:27:52 ID:qGvQttzs0
トヨタは?
とうとう一勝もできずに撤退するの?
504名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:28:03 ID:1L5MGFM90
トヨタも撤退のタイミングは探ってるでしょ。
505名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:28:07 ID:XbkES1M0O
ホンダは派遣切り捨ての人数が少なかったんじゃね?
金のかかるF1撤退で従業員を守ったのかな?
トヨタもF1撤退しなきゃね。従業員がかわいそうだ
506名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:28:22 ID:SDRgXtTr0
鈴鹿に戻る意味なくね?
もっと計画的に撤退すればよかったのに
507名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:28:45 ID:PYJXG1LP0
>>493
でも今までの勝つために車8、ドライバー2の割合が
ドライバーのスキル要素が重要になる分メーカー対メーカーって視点じゃなく
ドライバー対ドライバーって見かたすれば面白いかもね。
実は黒人大したことなかったりとかさ
508名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:28:47 ID:9gB2YTqc0
3度目の撤退か、もう二度と出ないで欲しい。
セナが築き上げたホンダイメージをすべて壊してくれた。

>>492
そんなのホンダが監査を送り込んで袋だたきにして壊したじゃないか。
509窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/12/05(金) 12:28:56 ID:MeHI6wV60
( ´D`)ノ<業績悪化って表向きじゃないの?そんな体力が弱いとは思えんし。
        やはりエンジン統一のレギュに対する抗議だろ。
510名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:28:59 ID:gPdliOcSO
ミニバン屋らしく、ミニバンレースでも開催してればいい
そしたらミニバンがもっと売れるよ(笑)
511名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:29:25 ID:hNrG3DnG0
>>471
技術者は優秀なんだろうけど、営業が市場を読み違えてるよな。
インテグラなんて、生産中止になったけど、最近価値が認められて中古は高値取引されてるからね。

いいものはいいと断言できる姿勢がほしい。
512名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:29:33 ID:ElRngzm10
最近のF-1って見てても面白く無いし
辞めていいんじゃないかな
タイトル取れてないのは恥ずかしいけど
513名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:29:54 ID:P330WIc40
>>506
まぁ鈴鹿の開催だけは儲かるからいいんじゃないかな。
ホンダが走る走らない関係なく客入るし。
514剃 ◆XS/KJrDy4Q :2008/12/05(金) 12:29:59 ID:QBF5ibqg0
>>488
スパの坂登れないじゃん。
515名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:30:13 ID:80uIe18IO
>>491

せめて日本勢だけでも撤退して、国内で金落として欲しいよ。
516名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:30:28 ID:1L5MGFM90
>>498
大きい電池は、とんでもない勢いで燃えるから怖いな。
517名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:30:34 ID:eAtkFTQR0
自転車ロードレースをやってくれ

日本の自然は美しいし道路状態もいいから
まじツールドフランスを超えられると思う
518名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:31:57 ID:isdbkNlfO
F1よWRCの方が面白いよな!
同じとこグルグル回ってんぢゃね〜よ
519名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:31:59 ID:9JmwouOr0
>>516
大きいから勢いよく燃えるわけじゃないんだけど・・・。
大きいからってエネルギー密度が高いわけじゃないからね。
520名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:32:17 ID:2KcUF9M50
>>514
おりて押すんだよ。そこが醍醐味
521名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:32:50 ID:EHiYjqpm0
鈴鹿の開催は続けたいだろうが
バーニーは参戦を続けるトヨタを優先するだろうから
白紙撤回もあるだろう
522名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:32:57 ID:SDRgXtTr0
>>513
ホンダが結構お金出して改修してなかったっけ?
なんかもったいない気がする
523名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:32:59 ID:hNrG3DnG0
>>509
だったら裏表分離する理由がない。堂々とトヨタと連名で文句言えばいい。

>>517
どっかの知事が高速止めてやれとかいってたけどなあ。
俺ももうちょっと自転車レース活発化してくれと思う。テレビも中継してよ。
524名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:33:20 ID:P330WIc40
>>522
もう工事はかなり進んでるらしい…
だから開催だけでもした方がw
525名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:33:40 ID:X7v/pwMn0
潔い
526名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:34:33 ID:yCLaIogO0
これは車メーカー全撤退で新シリーズ立ち上げの前振り!

だったらどんなにいいか
527名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:34:50 ID:U6lo+pnA0
時期的に考えて中本は、当然このこと知ってたんだよな? なのに、来年は勝てるとかむちゃくちゃ言って
マジで汚いやつだよな。
528名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:35:08 ID:hdr7xNsFO
遅過ぎだと思うのは俺だけかね?

どう?
529窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/12/05(金) 12:35:50 ID:MeHI6wV60
>>523
( ´D`)ノ<ヨタさんと連名なんてホンダファンとしてはお断りだ!
530名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:36:12 ID:LVEOOuM40
>>501
今回 入札に応じたメーカーね。
メカクローム=
ルノーF1エンジンの調整に関わっていた。モータースポーツ・エンジニアリング企業
あとはググッてね
531名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:36:20 ID:ZVrUOilj0
>>507
それF3000ちゃうん?
532 ◆hwDoRGxu76 :2008/12/05(金) 12:36:38 ID:byI3awqK0
でもインディは続けるだろ.
F1はシェアの低いヨーロッパ市場と日本市場向けの宣伝だからな.
533名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:36:38 ID:PYJXG1LP0
TONYとヤマハでやればいいのにね。
534名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:36:40 ID:xNkDnctF0
成績低迷中なので、いいきっかけになった
株価UP中
535名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:36:47 ID:1JrvKd5EO
野球もサッカーももちませんwwwスポーツ成金ざまあwwwww
536名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:37:57 ID:eUrtr5xT0
世界最高の技術を惜しみなくつぎ込んで鍛えこまれたマシンに
最高のドライバーが乗って世界の頂点を目指すレース
それがF1だった
いまのF1には昔のような見る人を熱くさせる魅力がない
537名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:37:58 ID:9JmwouOr0
>>530
・・・ググラなくても知っているんだが。
なんせそこから部品を購入した事もあるんで・・・。

エンジニリアリング会社ってのは、エンジン作れないよ。
538名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:38:37 ID:MCb979RT0
ざまあwww
539剃 ◆XS/KJrDy4Q :2008/12/05(金) 12:38:43 ID:QBF5ibqg0
>>520
ならばチョロQ方式で良くね?
540名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:38:57 ID:hNrG3DnG0
>>529
別にパーシャル連合でいいんだよ。目的達成のためならそのほうが効果的。
一社だけなら、あ、そう、ふーーんでおしまい。
541名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:39:08 ID:yYg0eAnY0
>495
インサイトで食いつなぐよ。


542名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:39:20 ID:WwP0imN40
ホンダ全レース活動休止ラシイヨ?!
543名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:39:20 ID:P330WIc40
>>527
中本は本田技研工業の経営陣じゃないから知らなかったんじゃね?
こういうのは役員→投資家→現場の順に発表されると思うが。
倒産発表の日って入り口の前で社員があんぐりしていること多いでしょ?w
544名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:39:25 ID:eqMU0J+GO
車業界全滅汁。
545名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:39:40 ID:PYJXG1LP0
>>531
4輪のトップカテゴリーはすべてその辺の割合みたいよ。ダートは別ね
546名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:39:44 ID:xKdxa/Q60
>>518
一人一人走るだけだし
テレビで見れるのはダイジェスト
現地行っても一瞬で終わるし何が面白いの?
547名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:40:32 ID:VVH+TFAE0
あっと驚く伏兵、昂に期待
548窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/12/05(金) 12:40:51 ID:MeHI6wV60
>>540
( ´D`)ノ<なら最低でもフェラさんかルノーさんの同時参加をキボンヌ
549名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:41:27 ID:e0s27Vkx0
ホンダなんて結局エンジンが一時期良かっただけだろ
今なんてエンジンすらよくねぇーし、トータルで考えても雑魚杉。

ついでに鈴鹿も返上しろ。
550名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:41:30 ID:SDRgXtTr0
>>548
身の程を知れよw
551名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:41:30 ID:95DxSkUE0
無能な正社員を全員クビにして
アシモでいいだろ、かわいいし
俺は公務員だから、オマエラの不幸なんてどうでも良いけどなwww
プゲラッチョーwww
552名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:41:38 ID:0UGkfF7v0
開発停止レギュがいい口実になったな。業績悪化も追い風だし。
もうとっくにヤル気なくしてたろ見事なドアマットぶりだったし
553名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:42:10 ID:LVEOOuM40
>>537
今期は途中で財政難に陥っていたから
手を上げただけでしょうけど。
スーパーテックやプレイライフ名義のころも ぐだぐだだったし。
554名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:43:20 ID:9JmwouOr0
>>553
まあ、レギュレーション次第でDFV(+各エンジニリアリング社)という命もあるから、単純に否定するつもりは無いけどさ。
555名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:43:23 ID:AOFs6aW20
>>532
F1でどんだけ勝ってもミニバンの売上には影響しないっしょ
556名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:43:24 ID:A20nC4Uc0
ホンダは宗一郎でさえ、自己で怪我したドライバーに対して
「ポンコツはトラックの運ちゃんにでもなれ」と言い放つ会社だからな
モータースポーツを理解できなかったんだろうなぁ
557名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:43:33 ID:hNrG3DnG0
>>548
ああ、それならイインジャネ?フェラーリもあの提案は大反対だったし。
558名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:43:58 ID:9za5KsvA0
世界的な経済危機の状況下でも
フェラーリなんかは安泰なわけ?
559名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:43:58 ID:e0s27Vkx0
>>527
だなぁ
中本が知らない訳がねぇーよあんな中枢の人間がな。ひでー裏切り。


560名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:44:11 ID:YXIpQN9Y0
最終戦、絶賛開催中

WRC 世界ラリー選手権 Round 15 12/5(金)〜7(日) Round15 ラリー・グレートブリテン(ウェールズ)

WRCとは、World Rally Championship(世界ラリー選手権)の略で、1973年より開催されている伝統ある世界選手権です。

世界最高峰の競技
FIA(国際自動車連盟)によって公認されたF1(FomulaOne)と並ぶ、モータースポーツの最高峰に位置する世界選手権で、
メーカーに与えられる「マニファクチャラーズ・ポイント」と、ドライバーに与えられる「ドライバーズ・ポイント」の獲得ポイント
総数を競います。

WRCの魅力
WRカー(ワールドラリーカー)と呼ばれる、市販車をベースに改造を行った車両で、世界中を転戦しながら競い合う競技です。
一般道で競技が行われるのがラリーの特徴ですが、雪道、山道、砂利道、泥道、舗装路と多彩なコースで競技が行われ、
刻々と変化する天候やコースの状況の中、大自然を競技車両が走り抜けて行きます。

WRC.com
http://www.wrc.com/

WRC.com 日本公式
http://www.wrc-japan.jp/

J SPORTS WRC
http://www.jsports.co.jp/tv/motor/wrc/index.html
561名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:44:19 ID:Aj9+YUTI0
しかし、F1もエンジンが1メーカのものに決まったら糞面白くなくなるな。
562名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:44:28 ID:PYJXG1LP0
タイヤが付いた乗り物だけに頼らない方向性臭かったもんな。
階段から転ぶロボット開発や小型ジェットに乗り出したりで。。
563名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:44:57 ID:GsEnxPbm0
>>491
いや、実際には WRC のほうが市販車にフィードバックできる
要素が少ないくらいだよ。もうどのカテゴリーも辞め時だと
思う。モータースポーツは所詮消え行く運命だったんだしね。
564名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:46:36 ID:AOFs6aW20
しかしホンダ参戦最後の思い出がチェッカー後炎上というのは非常に遺憾だな
565名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:46:41 ID:9JmwouOr0
>>558
不景気でも好景気でも、売れる数が一緒。

安泰というわけではもちろん無いが・・・。
566名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:46:45 ID:YXIpQN9Y0
567名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:47:01 ID:LwOoEzF90
無様な結果しか出してなかったからいいんじゃないの
画面にも映らなかったし
映ったらクラッシュ、トラブル

イメージ悪化しかしとらんでしょ
568名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:47:04 ID:CvFl9egs0
来期のエネルギー回収システムに関して
HONDAはかなり先を行っていたのでは?
来年のマシンを期待していたんだけど。

エネルギー回収システムに遅れをとっている
フェラーリはその部分を買いたいだろうな〜。
569名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:47:06 ID:n188oYT90
ヨタもルマン参戦とか言い出してF1から逃げる準備始めてるよな
570名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:47:07 ID:LVEOOuM40
ベルガーも離脱したし
ウイリアムズ翁も大変だろーな。
571名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:47:40 ID:SDRgXtTr0
勝ち負けが出ると不公平だからF1もみんな手をつないで横一列にゴールすべきだよってお向かいのおばちゃんが言ってた
572名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:47:42 ID:a6nottIg0
>>562
もう自動車だけじゃあやってられんってことなんだよ

おやじさんが生きてたら同じこと考えてるでしょうな
573名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:47:43 ID:drLTahBbO
>>517
自転車レースは琢磨やバトンも活躍しそうだな。
日本も自転車がブームになって来てるし、日本全国で開催できるしいいな。
574名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:47:57 ID:VVH+TFAE0
しっかしこの世界情勢(経済・環境・資源)を考えるとむしろ絶対に撤退しないと言ってる
トヨタの方が滑稽に見えてくるから不思議だ・・・

とりあえず87年〜 数年間鈴鹿観戦に行けたのは本当に幸運だったんだと・・・
575名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:47:58 ID:/jIzoWKyO
F1何ておもんないからトヨタも撤退しろ。
株主的にはナスカーだけで十分。カムリまんせー!
576名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:48:15 ID:A20nC4Uc0
>>556
事故でw
577名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:48:32 ID:meuMyI0u0
>>561
いや、逆にドライバー同士のテクの闘いになって面白くなると思うよ。

金があるチームが常勝してるのを見るのが一番つまらないからな。
578名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:48:41 ID:Aj9+YUTI0
>>565
いつも疑問に思うんだが、フェラーリはあんなバカ高い車を作ってて採算がとれているんだろうか。
年間90万台も売れるような車じゃないでしょ。
グッズとかのライセンス料で儲けているのかな・・・。
579名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:49:25 ID:EVg+dYIDO
バトンとバリチェロどうすんだろ
580名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:49:47 ID:ZVrUOilj0
あれにしよう、競艇とかと一緒でエンジンくじ引き
で、ねっとで賭けれるようにしよう
581名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:49:48 ID:7MWFzgRH0
かわりにオープンクラスのロボコンやってくんないかな。

多足歩行障害物部門と二足歩行スピード部門。
材料や費用の制限一切なし。
582名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:49:50 ID:e0s27Vkx0
>>564
アハハハ、ってか暗示してるんじゃないの?本業をwww

本体も実は相当悪いからじゃね?撤退。

583名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:50:00 ID:9JmwouOr0
>>568
KERSは来期絶対につけないといけないレギュレーションじゃなかったような。
つけてもいいよってレギュレーションだったような。
今のところKERSつきの方が、90秒あたりで1秒くらい遅いんだっけ・・・。

>>578
馬鹿高いから採算が取れていた。
採算が取れる値段にしたら馬鹿高くなるとも。
そういうビジネスが今後どうなるかは俺にはわかんね。
584名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:50:30 ID:OEkj5HAI0
>>574
トヨタも撤退するだろ。
業績が急激に悪化してるんだぞ。
585名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:50:39 ID:VVH+TFAE0
>>578
完成品ミニカー程度でさえ勝手に作れないライセンス構造を作り上げてるからあり得るかも
586名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:50:55 ID:Aj9+YUTI0
>>577
テクの争いも面白いのは最初だけでしょ
そうそう新しいテクなんて出てくるものでもないし、
出尽くした感があれば予選の順位と最初だけでレースが決まってしまうんでない?
587名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:51:27 ID:sm1ocO620
588名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:51:31 ID:SDRgXtTr0
トヨタにしてみたら「ホンダもやめたから」っていい口実になったよね
589名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:51:43 ID:EvBs1ezc0
>>573
デカい大会も、やってることはやってんだがなあ
http://tour-du-japon.com/
どうにも知名度がない。
590名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:51:52 ID:9Bj0ZBR20
最後に見た映像が、燃える地球とは。。。
591名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:52:04 ID:mT4tYdfHO
F1の人気もなくなってきたし、撤退は妥当ではない?
F1は日本人がいくら頑張っても、差別されて終りの不毛なジャンル。
592名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:52:36 ID:sVKG/UiT0
>>91
そして車に興味をもっても売ってる車はミニバンばかりで給料も少なく車を買いたくても買えない。
経団連主導で派遣を進めてきて氷河期世代を作り出したツケが今になって出てきている。

ついでにいうなら経団連は現状を直視せずに国に企業減税を求めるだけ。
売国団体に金で操られる政治家。
官僚も天下りで抑えておけば問題なし。
今日も経団連は庶民を苦しめるために高い酒飲んで裏で動いているんでしょう。
593名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:52:36 ID:vkbnkl030
ところで、motoGP撤退ってのはやっぱあり得ないのかな?
594名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:52:36 ID:jYrvReI3O
トヨタ・ホンダで参戦したゃえよ。
595名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:52:50 ID:390QUGCP0
>>574
最近、撤退の噂は流れてたよ
596名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:53:25 ID:iV2AMsy80
     _______
     『 ̄ ̄ ̄ ̄〕`ー┐
     L____ノ  | j    バカヤロウ!
    /..-| 2|-、 \| |
    《⊂ニ.|  |ニ⊃》「ヽ|
   {凵斤┘ └イ {ヽ〉|      チャレンジして失敗を恐れるよりも
   ノ ⌒|     | L ))|
E二)一´|__ヨ匸(こノ |
      //( )/( )∧ |      何もしないことを恐れろ。
     /  ~/ / ~/ |__」
     | 冂|O|冂 | /
     | 凵| |凵 | |       なあ、藤沢・・・
     Lェェlニ〕Lェェl__〕
      「└|o.|┘.|^|
     | □| |□ | |        なあ・・・
     | ∩| |∩ H
    / ̄// ̄/
597名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:53:44 ID:n188oYT90
>>585
あれは糞マテルのせい
598名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:53:49 ID:PYJXG1LP0
>>586
レースでの技術面には駆け引きってのがあるんですよ。その駆け引きの要素が
強くなるわけですな
599名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:54:01 ID:9JmwouOr0
>>593
ありえないだろ。レプソルの金払いはいいみたいだし。口も出すけど(笑
600名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:54:15 ID:830TQSd1O
ジェフウィリス、リチャーズ解雇

スポンサーつれてこれないニックフライは継続

大金はたいて作った風洞「数値間違ってましたサーセン」

ベッカムのマネージャーつれてきて「スポンサー無しのアースカラー」

サテライトのチームに負けるとスパGPで「そのパーツ使うなよ」と脅し

バリチェロ、バトン不振でもレーサー育成計画からは一人もF1に連れてこない。

09からは本気だす。とKERSの開発とロスブラウン獲得も撤退。
ブルーノセナも飼い殺し
601名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:54:23 ID:kOVqHovI0
なんでスポンサーも付けなかったんだ?
アグリにスポンサーがつかないのとは訳が違うだろ
602名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:54:59 ID:YXIpQN9Y0
ターボ禁止が痛かった
ターボエンジン時代のホンダはすごかった、ストレートでぶっちぎりだった。
603名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:55:28 ID:KOXPA9Kl0
>>587
HONDAはCMの作り方が上手いと思う。すげえもん作ってんだって感動するよ。

なのに、肝心の市販車がさ…どうしてもっと格好いい車ださねえんだよ…
こんな面白そうなことやってんのにどうして面白そうな車がねえんだ…
604窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/12/05(金) 12:55:33 ID:MeHI6wV60
>>593
( ´D`)ノ<ここ数年の勝てなさっぷりを見ると撤退もあながちありえないことじゃない。
        ルックスが似てる大型が売れてるから続けるとも思えるが。
605名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:55:46 ID:wWjcRFRC0
F1辞めるなら浮いた金でなんか新しいことはじめて欲しいな
ホンダは常にチャレンジングスピリットを持った会社であって欲しい

三宅島でカブオンリーのmotoGP開催するとかさ
危険なら50CCのミニカブだけのレースでもいい
606名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:55:52 ID:dFRneHDR0
>>556
なんとか7とかいう欠陥レーシングカー(外注)で何人も人殺したのも本田だったっけ?

諭吉の孫も殺されたんだったっけ?
607名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:56:20 ID:HYgOHBfu0
これからは電気自動車の時代だから
確かにF1なんてどうでもいいな。
608名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:56:27 ID:e0s27Vkx0
まぁテクノロジーを抑制して白人チームだけ勝てるように細工してりゃ
そりゃ撤退もしたくなるだろうよ。

まぁもっとも日本のF1ヲタは名誉白人と思ってる
バカオヤジが多いどうし様も無い世代だからな理解出来ないだろうけどww

40以上の車好きみてりゃ判るわな、アホが多い事多い事ww
609名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:56:32 ID:vkbnkl030
>>599
だよねw

でも、これがもしmotoGP撤退ってニュースだったら、もっと深刻だろうなぁ・・・。
F1なら、正直しょうがないと思える。
610名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:57:05 ID:Aj9+YUTI0
>>598
今までだとその駆け引き・技術力・運。ドラテクがあった訳じゃん?
その中で技術力がなくなったら駆け引き・運・ドラテクの3本になってしまう
技術と言う要素は大切だと思うんだがな、マモノさんも大活躍するし。w
611名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:57:15 ID:sm1ocO620
浮いた金680億をインサイト販売価格下げる方向で使え
612名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:57:16 ID:hNrG3DnG0
>>577
まあ、そこがおもしろいってなら、よくあるBMWとかのワンメークレースのほうがってことになる。
613名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:57:59 ID:9JmwouOr0
>>609
この前のモテギだと、レプソル専用バス2台仕立てて、すごい接待してたぞ。
そのためにRC211Vを1台用立てていたくらい。
212じゃなかったけど・・・。
614名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:58:12 ID:GNU6aVia0
F1自体もレギュレーション変更して「もうエンジンも全チーム同じ奴にしようぜ」とか馬鹿なこと言い出してるしな
「もう車自体は全チーム同じでドライバーだけ違えばいいよな」っていつ言い出してもおかしくない状況
615名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:58:18 ID:afUpl26C0
これからはサイバーフォーミュラーの時代か
616名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:58:25 ID:uZn2wpUBO
このタイミングでダイハツがF1参入を発表w
617名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:58:33 ID:EvBs1ezc0
>>605
ここ15年のホンダって、他のメーカーに比べるまでもなく
過度に失敗を恐れるメーカーになってる気がする
618名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:58:37 ID:CVWfBTdF0
来年F−1が開催されるかが疑問
619名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:58:41 ID:sVKG/UiT0
>>606
トヨタ7。
言うまでも無くトヨタ車だな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E6%BE%A4%E5%B9%B8%E9%9B%84

この辺見てろ。
620名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:58:47 ID:VyJmjRoX0
撤退したらしたで、フジのスポルトは深刻な顔して「非常に残念です」みたいにやるんだろうけど、
おまらどんだけトヨタをヨイショしてきて、ホンダのこと足蹴にしたと思ってるんだよと。
621名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:58:54 ID:AOFs6aW20
>>605
鈴鹿ソーラーカーレースに御期待ください
622名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:59:41 ID:Aj9+YUTI0
撤退表明は「俺達の戦いはまだ始まったばかりだ!」ですか?
623名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:00:00 ID:VVH+TFAE0
>>584
そうかもしれないけど、今のところはこんな感じみたいだし・・

ttp://www.excite.co.jp/News/economy/20081205/Kyodo_OT_CO2008120501000162.html

まあこの書き方だから最新の情報じゃないんだろうけど

>>594
それだけは( ゚ω゚ )お断りします

しっかし突然連投規制がウザイくらいに出てレスし辛くなったんですけど・・・
624名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:00:01 ID:3pJo0SXa0

代わりにK-1に参入するべきだ
625名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:00:43 ID:FG8w8TK8O
>>608
今のF1はフェラーリと主催者がつるんでいる興行だからね〜。
バーニーがいなくなったら、また復帰して欲しいね。


とりあえず、いつぞやの燃料ポンプ事件でおかしくなったね。
あれは、フェラーリも黒だったらしいけど…。
626窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/12/05(金) 13:01:03 ID:MeHI6wV60
>>624
( ´D`)ノ<オートバックスに変わってM−1に参戦するらしい。
       出場者はアイボとジェットのコンビ。
627名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:01:10 ID:+u/sbrDF0
ちょっと前に過去最高の利益とか言ってた気がするんだけど
内部留保してないの?
628名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:01:10 ID:GNU6aVia0
>>617
失敗自体より、その事で株主に悪影響与えるのが怖かったんかな
今回の撤退理由なんかもそれだし
629名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:01:18 ID:XChj2jIz0
ホンダ応援してたのに
いつかはチャンピオンになると信じていたのに
こんな負け犬状態で撤退とかファンをバカにしてるの?

もうホンダの車、バイクは二度と買わねーよ
630名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:01:35 ID:EvBs1ezc0
>>607
むしろ性能を極限まで追求した電気自動車によるF1がみてみたいな
631名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:01:42 ID:hNrG3DnG0
>>619
浮谷東次郎もトヨタ乗りだったよな。
632名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:03:24 ID:56w5eiyg0
「トヨタは来年もレースを続けます」とのこと>BSニュース
633名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:03:26 ID:PYJXG1LP0
>>610
最候補のF1のシートを実力で確保できてるドライバーにドラテクなんて言う
物の差が無いに等しいよ。さっき述べた駆け引きの上手さ。最終ラップまで
マシン(タイヤ)を維持出来るかですね。後者もレースを勝つためのトータルで見た
駆け引きなわけですけど。
634名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:03:46 ID:iQHhTJPu0
>>564
ホンダはF1のエンジンで一番いいのはチェッカー後に壊れるエンジンだと
言っている。ま、中島父がいたころだけどな。
軽量化と高性能を極めるとそうなるらしい。黄金期の話だけどなw
635名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:04:02 ID:iVNdvAFUO
無限ホンダみたいな感じで残ればいいのに。
俺もハッキネン引退の辺りからF1見なくなったな…
タキ井上が復帰してフル参戦とかなら又見る気にもなるんだがw
636名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:05:02 ID:TTqddIRv0
>>323
それくらいマン島レースの価値が高かったからだろうし
今のF1にはその価値はないと思うんだ。
637名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:05:12 ID:iAwjf+AH0
まあトヨタがさんざん邪魔したり圧力かけたりしたもんなあ
638名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:05:26 ID:hNrG3DnG0
>>634
むかしは予選専用エンジンなんてものもあったからな。
639名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:05:42 ID:XChj2jIz0
プロドライブの連中とウイリス切って(事実上の降格で辞めさせた)
風洞スタッフの多くもウイリスと同じく消えて
ここで事実上ホンダのF1は終わった
自分たちだけで何とかなると思い上がったホンダの大失態だよ

それでもロスブラウン連れてきて
失敗を糧に必ず復活すると信じていたのに
こんなグダグダのまま撤退とか
ホンダのレーシングスピリットは死んだ
640名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:05:55 ID:830TQSd1O
>>637
は??
641名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:05:59 ID:LVEOOuM40
>>601
>>なんでスポンサーも付けなかったんだ?
肉フライがスポンサー獲得失敗。背任問題で困ってしまい
マーケッターと結託、アースカラーがトレンドと
ホンダ本社をだました。
642名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:06:11 ID:Aj9+YUTI0
>>633
エエエエエエエ。
シューマッハと琢磨が同レベルだとは思えないけど。
これは俺がニワカだから?
643名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:06:25 ID:e0s27Vkx0
ホンダの田舎チームもだんだんと無個性な白物家電化した
車メーカーになって来てるんだから、第3期はF1とか小生意気な参戦は
すべきじゃなかっただよww
644名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:06:38 ID:hB65XmMz0
683 音速の名無しさん sage New! 2008/12/05(金) 09:51:18 ID:pBAcQzXp0
死   夢をあきらめなさい          落ちるところまで落ちた    全ては来年の為に…
に            年間280億円の夢          青山本社に甘えない   肉
体   計算ではコンマ5秒早くなる            羞      つまみだせ  揚
           両親へ恩返し              恥               が
       なに                        心   這いずり回る    い
       り、              なんだってブローさせてみせる        い
出来るか  たな  マグレ優勝もあるさ
       いる                     / ̄ ̄ ̄\  何もやらなかった、今までの開発
       中   常にエアロを鍛える      /\    / \     宗一郎へ、感謝の気持ち
       本                    /  <●>  <●>  \ 未
 「やりたいこと」を「できたらやる」に    |    (__人__)    | 来  earthdream
                            \    `ー'´    / へ
     モアホースパワー           /             \ 挑  
                                          戦
                         撤退できないことはない!!
645名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:06:41 ID:dBdK7IFN0
F1はもう先がないんだから、みんなWRCに参入すればいい。できればGroupB復活希望。
参考http://jp.youtube.com/watch?v=jA4jqpgBnAM
646名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:07:02 ID:9JmwouOr0
>>619
>>631
いまや、あの谷田部ももう無いんだよな・・・。
647名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:07:50 ID:VVH+TFAE0
なんとまあタイムリーな事だこと国会も…
648名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:07:52 ID:TTqddIRv0
まあ最近はF1のノウハウが直接生きるような車出してないしな・・・
649名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:08:40 ID:BizzxZdk0
派遣の量が足りなかったな
トヨタみたいに徹底的に奴隷として働かせればよかったんだよ
650名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:08:55 ID:PYJXG1LP0
>>642
だから
>最候補のF1のシートを実力で確保できてるドライバー

と書きました。琢磨は実力でシートを獲得したドライバーでしょうか?
ホンダの日本、アジア市場の広告塔では?


651名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:11:47 ID:vxfrqApNO
>>639
F1自体がなんか最近エンジン開発をやめさせるようなこと
言ったりしてたからホンダがF1見限ったんだろ。

もしかしたら世界中のカーメーカーで新しいレース作るかもな
652名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:12:02 ID:La/2EcLG0
もう自動車の最先端から外れてるし、意欲も沸かないんでは。
環境性能に挑戦してる方が世のため人のためになることしてるし。
そういうレースを日本主導で新しく作ればいい。
653名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:12:11 ID:6iVbLYbV0
>>645
観客が異常wwww
ポルトガル自重w
654名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:12:42 ID:S1oi1+oH0
>>66
ルノーは、
このような事態を見越したゴーンが数年前から予算削減しており、
少ない資金で遣り繰りする術を知っているから、
なんとかなるんじゃね?
655名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:13:34 ID:n1Nf2KVR0
>>645
ポンプ式の四駆でどうしろと
656名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:13:37 ID:pJi6Fgbh0
あーあ
657名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:13:58 ID:Aj9+YUTI0
>>650
え?HONDAて勝てないと分かっている人間をF1ドライバーして年間500億も突っ込んでいるの?

なら今回の撤退は大正解だ。勝ちに行かないレースをするようなチームはいらないよね。
658名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:14:26 ID:ifQcktE40
トヨタもフェラーリもやめるって言ってなかったか??
659名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:15:09 ID:LVEOOuM40
勝ちに行かないレースをするようなチームの代表は、
ヨタ
660名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:15:27 ID:baFY0ussO
F1に湯水の如く金使ってるヨタやパナソニックは
労働者を大量解雇してでも継続ですかねw
661名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:15:27 ID:SDRgXtTr0
>>650
まるで琢磨は遅いだけの広告塔みたいな書き方だけど、遅いわけではないよ
実力が同じくらいのドライバーならスポンサーとか広告度とか総合的に判断されるのは当たり前だと思うけど
662名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:16:14 ID:AMO/43xM0
まあ今年も空気同然だったから撤退しても良いかな
悲しいけどね
663名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:16:43 ID:UlSiQHgR0
F1なんてやめていいよ。
664名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:17:20 ID:PYJXG1LP0
>>657
年間500億は開発費と運営費がほとんどです。琢磨のギャラは数億程度です。
ひとつ加えておきますけど。F1は企業ビジネスです
665名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:17:21 ID:47eXLsyxO
当面F-1全面やめちゃえよ
666名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:17:21 ID:VVH+TFAE0
>>646
「谷田部のおっさんはもういないんだよ・・・」に見えました

>>654
その予測を遥かに上回る最悪の経済環境になっちまった… ってことなんじゃないかな?
バブル崩壊をリアルに味わった筈の世代でもこの数カ月の事は夢のようにしか思えないんだから
667名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:17:40 ID:ms9P8opE0
>>607
需要減で原油価格もずるずる下がってるから、カネかかる電気自動車ももう微妙になってきてる
1バレル43ドルとかつけてるし
668名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:17:49 ID:mVsZih9E0
しょせんバブルだから
669名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:18:13 ID:P330WIc40
>>650
琢磨は文句なしで実力でしょ。
英誌でも「初めて実力で来た日本人ドライバー」とか書かれてたしw
670名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:18:52 ID:EvBs1ezc0
>>650
一応イギリスF3チャンピンの看板をひっさげての参戦だったんだが
イギリスF3チャンピンがどんな看板かはわかると思う
671名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:18:55 ID:p/Ecl/ub0
>>147
いや、クラッシュじゃなくて、バースト続発w
672名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:18:54 ID:9xNLKTz4O
>>634
92モナコのホンダV12だな

つか2レース1エンジンとか、来年は3レース1エンジンとか
F1腐りすぎだよな。
1レース1エンジンはまだいいけど
673名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:19:03 ID:hNrG3DnG0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \ 
     ('A`)   <そうだ、F1で痛車だせばオタの視聴者が増えるんじゃね?
     ノヽノヽ
       くく
674名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:19:12 ID:wyvl5BOP0
そういや五年くらい前だったかな、ホンダがエアレースをやるって話を
聞いたことがあるんだが、その後何かあったんだろうか。

なんでも茂木の上空をホンダ製のエンジンを積んだプロペラ機がブインブイン
飛び回るという話だった。ホンダジェットでレースするんじゃなくて
小さい軽飛行機ね。

凄そうな話ではあったが、ホントでもF1よりはずっと安上がりだろうな。
675名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:19:23 ID:Aj9+YUTI0
>>664
それ自体おかしいよ。
運営費や開発費も500億もかけなくていいでしょ
勝たなくていいんだから。
676名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:19:42 ID:SDRgXtTr0
>>670
マカオで勝ったしね
677名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:19:44 ID:KhyyDToD0
>>658
エンジンが「統一化」されたらな
678名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:19:58 ID:PYJXG1LP0
>>661
暇な時があれば俺のID PYJXG1LP0 を追って読んでくれれば理解してもらえるかも?
679名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:20:09 ID:8Gfo+A/UO
その分、二輪に力いれてくれ。なんだあのラインナップは…。壊滅的じゃないか。
680名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:20:13 ID:kGui5t+B0
>>661
日本市場向けだと、絶望的に低いけど、
中韓印あたりだと、有名だったりするのか?

>>664
何だかんだ言っても、運転手は大事。
総額500億も突っ込んどいて、看板の運転手の
知名度が低いんじゃしょうがないと思うけど。

ヲタだけの世界で有名とか言わないでね。
ミニバンメーカーなんだから。
681名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:20:39 ID:K11thpiP0
鈴鹿サーキットでの開催は水の泡になってしまったわけか。。
682名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:20:44 ID:WTk/2fBp0
このままだとワークス全部撤退
683名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:20:54 ID:9JmwouOr0
>>678
まず、TONYって何か教えてくれ
684名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:21:07 ID:JI0QXKub0
>>1 なんのために大金使って風洞作ったんだよ

    シュミレーターも最近完成したばっかだって言うのに 最悪な引きかただな
685名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:21:43 ID:WgWjK7Eg0
もともとバイク屋さんだからmoto-GPだけでいいだろ。
できればモトクロスにも少し回してね。
686名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:22:18 ID:u69OQwMr0
F1って、オーバーテイクは皆無で
順位が決まるポイントって
・予選でのスタートポジション
・途中リタイアによる順位入れ替え
・ピット戦略によるタイムロス差
これだけだからな、見てても糞つまらんし、メーカーにとっても何のメリットもねぇだろ
687名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:22:51 ID:EvBs1ezc0
>>674
やんないんじゃないかなあ。
毎年もてぎで飛行機の曲技大会やってたけど
今年で終了したくらいだし。今年みにいった。
688名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:22:52 ID:HYgOHBfu0
ホンダも「H」ブランド辞めて
レクサスのようなブランド作ればいいのに…
689名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:23:02 ID:PYJXG1LP0
レースを見てるだけの人とのギャップが生じてきました。
理解してもらおうって気はないのでおとなしくしていますね。
690名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:23:14 ID:pw9kAo4M0
エンジン統一とかぬかすし、来期のマシンデザインかっこ悪いので
いいタイミングだぜ。
スポーツであるまえに、かっこよさを否定すれば、f1とはよべない。
691名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:23:18 ID:vI5ZPc+L0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081205-00000033-yom-spo

>ここ2年のホンダの大不振も問題だった。今季のチーム順位は11チーム中9位。

2chのF1,クルマファン圧倒多数の声を鵜呑みにすると、トヨタは
ビリか10位かなんだな。ださw

>「ホンダはどのチームより100億円以上多い」(他チーム首脳)

おなじく信用できるネラーF1ヲタの方を信用すれば、トヨタ、フェ
ラーリにつぐせいぜい3位以下で、トヨタの1桁落ちのハズだから
読売は誤報だね。どっかの工作かな。
692名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:23:21 ID:830TQSd1O
>>686
君F1見てる?
693名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:23:26 ID:Y2voC+zZ0
ま〜、お早い「ご決断」だこと。
694名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:24:12 ID:E2k+VMO40
ソーラーカーでとかハイブリッドカーでとか
それこそ白人様に勝ち目なんてないんだから無理だろwww
695名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:24:14 ID:XbU/Mji70
F1はどうでもいいけど、GT−Rよりも安くて早い車を作ってほしい。
696名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:25:17 ID:SDRgXtTr0
>>688
北米ではすでにアキュラブランドで・・・ゲフンゲフン
697名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:25:17 ID:pS5Wer1p0
何かgdgdだな、ていうかカペタの展開はどうなるんだろう。
698名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:26:35 ID:Y2voC+zZ0
当時は社運をかけた命がけなスポーツだったけど、
今はお前らから吸い取ったお金で運営する、富裕層向けの販促に近いビジネスだしな
その富裕層の財布の紐が固くなったわけで、合理的っちゃあ合理的。
699名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:26:54 ID:N7L9bmxRO
日本でもモータースポーツは人気ないしな・・・
車自体に興味ないって人も増えたし 損切りには良いんじゃないの?
700名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:27:33 ID:LVEOOuM40
>>672
2013年規約
○駆動系(エンジンとギアボックス)に 共通の熱・排気回生システムを組み込む。
○標準化されたサスペンション・システム、ホイール、アンダーボディを使用する。
701名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:28:07 ID:JW+X1RzC0
F1なんかつまらんしエコからかけ離れてるし止めて正解だな
702名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:28:08 ID:830TQSd1O
>>699
日本で「は」の間違いだろ
703名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:28:16 ID:VVH+TFAE0
>>673
そう言えば数日前に箱崎で湾岸方面に向かってくストラトスの痛車らしきモノ見たよ…
分岐でチラ見だったからカラーリングがタダ派手なストラトスだったのかもしれんけど
704名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:28:54 ID:zd4hv81j0
>>699
車なんか環境破壊モンスターっていうのが子供達の認識だからな
エコカーだのなんだの散々宣伝しても、結局ガソリン価格でひーひー言ってるから
もっと自転車乗ろうぜ
705名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:29:11 ID:8Gfo+A/UO
あと2分で記者会見。株価爆上げするかな?
706名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:29:30 ID:Wg7kaodI0
F1が技術でもなんでもないとかバカ晒すような知ったかは
やめておけ。
707名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:29:53 ID:SDRgXtTr0
708名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:30:50 ID:sVKG/UiT0
>>673
GT300には2台痛車がいるなw
709名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:32:08 ID:Pa0TAqlJP
バトン大骨折のあと無条件契約みたいなものからおかしくなった希ガス
710名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:33:06 ID:kOVqHovI0
ホンダって過去にも二回撤退してるんでしょ?
またいつか戻ってくるかな
711名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:33:26 ID:56wLCU9bO
バトンはうちの草野球チームで雇う。
府中市で3部でよければ。
712名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:33:57 ID:cBdUTwL60
スポンサーも車体に社名張ってもらえないんだしきついわな
琢磨降ろした時点で撤退すればよかったな
713名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:34:05 ID:FLsMKprL0
>>704
少サンプルor思い込みだけで世の中を語れるのって凄いな。
書いてて不安になったりしないの?
714名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:34:34 ID:7Od9zbgR0
FIAはハイテク復活させて、最高時速500km/h超のレースを見せてくれよ。
715名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:34:57 ID:E6LlbYEL0
いいえそれはポンセです
716名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:35:09 ID:3rd+JqpqO
まーひとつの時代が終わったって事でしょ。
たとえトヨタが成金意識丸出しで参加してても
ファンが離れればそう長くは持たんよ。
717名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:36:54 ID:dCtJAq0LO
つかF1自体大丈夫なの?って話しだよ
718名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:37:19 ID:9JmwouOr0
>>713
サンプルの仕方によるんだけどさ、車のCO2排出は全排出の20%で、うち30%(つまり、全排出中6%)がマイカーだってね。
719名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:37:44 ID:830TQSd1O
>>716
成金意識まるだしで、最大級風洞作って、ロスブラウン獲得して、アロンソとろうとしてたのどこのチーム?
720名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:38:29 ID:Jww8+8S40
結局一勝もできずじまいか
721名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:38:59 ID:DduI9Za60
会見どこかで見れないの?
722名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:39:23 ID:SDRgXtTr0
>>720
タナボタだけど1勝したじゃん
あのときの君が代はちょっと涙でた
723名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:39:56 ID:rL+W9Bpu0
>>721
文字で良ければここかな。
http://www.mag-x.com/blog/
724名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:40:07 ID:NJmWWvVr0
やはり、ブランクは大きかったか。

ついにホンダはF1で日の目を見ることも無く去っていくか・・・。

ホンダチームどうなるんだろう?
725名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:40:20 ID:HVYQivmz0
撤退、正式発表
726名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:41:18 ID:830TQSd1O
>>724
F1はブランクとかそういう次元じゃないよ
727名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:41:19 ID:04s4FCCs0
どんけつのまま撤退に至ってまで「トヨタよりまし」といい続けなければならない彼らに同情するわ
728名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:42:37 ID:mkdqajyl0
高速レースは終焉だな
ジムカやダートラ復活の兆し?
よりユーザーに近い競技だし

ラリーもつまんなくなったなぁ
729名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:43:01 ID:nTOU1hGo0
ホッケンハイムリンクで1台ずつ走らせてどれが最速かで競わせる、よってカネ食い虫の



F1終了!!
730名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:43:13 ID:LVEOOuM40
>>720
こら。 それはヨタ。
731名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:43:54 ID:VVH+TFAE0
>>707
こっちは6、7号方面であちらは湾岸方面、ちょうど段差がつく分岐の辺りで右斜後方から
エエ音聴こえてきたから右見たら青っぽい感じが一瞬目についたストラトスがスッ飛ばして
ったんだよね、ただホント一瞬だったから“ストラトス”“青っぽい色”以外に記憶して無
いんだよね

単車だったからもう少し分岐までの距離に余裕あればとりあえず追跡したのに無念

で、F1と痛車…
確かにF1の置かれた状況が“カネ”だけの問題ならアニメとパチンコ&カジノ等パワー関係
だけで行けてしまうかもしれないとか思えるから恐ろしい^^;(っつーか悲しい)

F1はやっぱカッコよくなきゃあなぁ…
732名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:44:06 ID:7JZT7gyhO
え…ちょっと…マジでショック…
733名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:44:50 ID:9JmwouOr0
>F1はやっぱカッコよくなきゃあなぁ…

来期のF1マシンを見た>>731はきっと自殺するな。
いや、自殺しなければならない。
734名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:45:05 ID:sm1ocO620
さようならホンダ!
夢を有りがとう!
また会う日まで・・・・
735名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:45:16 ID:NJmWWvVr0
>>726
最先端争いの場で、ブランクは大きいだろ。

純粋にエンジンが、フェラーリやマクラレーンと肩を並べられなかっただけだよ。
性能が全然違った。

最高速すら下位チームに負けてたしなw
736名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:45:23 ID:uwHE3EcLO
MOTO GP見ればいいじゃない
今年はロッシが取ったけど来年はわかんないぜ!
737名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:45:32 ID:DduI9Za60
>>733
通報してみました
738名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:46:14 ID:vI5ZPc+L0
>>716
やっぱりトヨタの方が金なんだねw
読売は大誤報ということでw>>691
739名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:46:18 ID:XJcDDptvO
F1は神聖厨は涙目だなw
740名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:47:07 ID:hC5yjL090
うわああ、おれの株は一体どうなるんだ!!

カブだからどうもならんかな・・・安心した。
741名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:47:13 ID:awd3n9c10
まあ、F1なんてお遊びやってる場合じゃねぇよな。
みぞゆうの経済危機なんだし。
742名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:47:17 ID:LVEOOuM40
http://www.mag-x.com/blog/

ホンダF1会見・超速報(1)
「売却」「解散」と、テレビや新聞で騒がれているが、13時半から始まった会見でホンダの福井社長は
「08年をもってF1活動から撤退する」と発言。昨今の世界的経済停滞がその理由という。

ホンダF1会見・超速報(2)
なお、福井社長によると09年鈴鹿サーキットで予定されている日本GPについては、予定どおり行うと発表した。
743名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:47:34 ID:bnppAs9I0
むしろ市販車に近いWTCCに力入れてくれ

スーパーGTなんて糞つまらんレースはどうでもいいから。
744名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:47:54 ID:9JmwouOr0
>>736
来期はますます六誌が強い。
てか、六誌も弱くなっているんだけど(昔に比べれば、爆発的な速さは無い)、まわりがもっと弱くなっている。
745名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:48:20 ID:yt4ShUiN0
F1に参戦する日本のメーカーがトヨタだけってのは
日本のイメージ悪すぎになるんだけど・・・

まあ、この際どうでもいいw
746名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:48:28 ID:kGui5t+B0
>>740
悪材料が無くなるんだから上がるんじゃないの。
747名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:48:34 ID:iQHhTJPu0
業績が良くなれば復帰するって。F1は利益の還元だから。元が壊れてまで
やるようなものではない。というか今までも業績悪化で何度か撤退しているだろw
748名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:49:06 ID:VUuC1aAb0
しかしこれで株価が上がると思ってた株主が一番愚かだよな
ホンダからF1とりあげたら何も残らないのに
749名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:49:56 ID:uN0IT9wO0
もういい加減ホンダはスポーツカーやそれに類する一切から手を引いて
ミニバンと軽トラの専門メーカーになるべきだと思うな。
研究所も閉鎖していいんじゃないかと思うよ。ミニバンの開発には不要
750名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:50:18 ID:ab5Ui64e0
F1は逆にハイテクを解禁して、なんでもありの実験場にすればいいんじゃないかな
751名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:50:40 ID:Ymum1M2aO
かわいちゃんが 一言↓
752名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:50:45 ID:PYJXG1LP0
ロッシももう30手前か。五体満足のうちに4輪へ・・
753名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:51:08 ID:9JmwouOr0
元俺の保奈美は活動再開するのに・・・
754名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:51:34 ID:BZA9AkO0O

別に特別な感慨はない。金が無くなれば撤退するのが、いつものホンダのパターンだろ。また景気が良くなれば復帰するだろ。
755名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:51:48 ID:bnppAs9I0
>>749
それはむしろトヨタだろ。
DQNご用達の糞つまらんミニバンを大量生産して車が売れないとかほざいてるんだから。
756名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:52:03 ID:830TQSd1O
>>735
ジェフウィリスとかデイビッドリチャーズ、チームスタッフはブランクなんてなかったぞ。
第一無限エンジンはジョーダンでまあまあ成功していた。

それを育てる能力がなかったってだけだろ。
ブランクとかいいわけすんな
757名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:52:10 ID:LVEOOuM40
ホンダF1会見・超速報(3)
なお、F1活動からの撤退にあたりドライバーやチームスタッフの処遇について、
「ドライバーのジェンソン・バトンとは09年の契約を結んでいたので、解約の手続きを進めていく。チームスタッフについてもファクトリーがあるUKの法律にもとづき今後、動いていく」(福井社長)
とのことだ。

ちなみにエンジン提供のみの参戦については「中途半端なことはやりたくない」(福井社長)と否定した。
758名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:52:11 ID:shldXeXC0
モトGPのほうがバトル沢山あるし、面白いよ。
759名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:52:17 ID:40f0i43/0
強力=大排気量エンジン積んでるだけジャン。

こんなの技術といえないし遊びとしても面白くない。
フェラーリが会社創設時に金がなくて払い下げのローマ市バスのエンジン改造して載せてたって知ってるか?

ただそれだけ。

糞つまらない。

シューマッハとか言う低学歴も実際の運転はブレーキを使わずギヤの多段高速切り替えと慣性を使ったコース取りだけじゃないか。
日本の低学歴ドライバーはそれも満足に出来ないらしいが。
760名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:52:36 ID:82wHaBiJO
F1終了はわかったから
バイクレース活動の縮小についてkwsk
761名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:52:47 ID:04s4FCCs0
おいおい。トヨタの売れ筋はカローラじゃないか。大丈夫か
762名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:53:25 ID:9JmwouOr0
>>755
そこは、ビービーほざいているとかかないと!
763名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:54:23 ID:VVH+TFAE0
>>733
何処かに写真あるのかな?
どっかのコメントでは相当ショッキングとか書いてたけど…
764名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:55:59 ID:9JmwouOr0
>>763
response とかにはUPされていたと思う。

昔ホンダのスタッフが、マクラーレンに対して
「ベニア板でもくっつけて、ダウンフォース稼げっていいたいわ。」
とか、冗談半分に言っていたが・・・
765名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:56:08 ID:eIFxsSD40
F-1自体の開催も危うくなってくるんじゃないかな・・・
世界的に車が売れないし、チーム存続には金がかかりすぎるし。
766名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:56:55 ID:vI5ZPc+L0
>>691だけど、>>745>>755 やっぱりそうだよねwww
767名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:57:02 ID:JSqheg+VO
さすがシューマッハ。こうなる事をよんで、引退したのか。
768名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:57:58 ID:L56Uy9Ud0
>>749
ホンダの軽トラは、足がつっかえて、ペダル操作が全然できなかったので、、トラウマ。
スロットル、ブレーキに足置いたら、踏み換え困難。発進後は、左足攣りそうになりながら
なんとか足振って、ギアを先ず抜いて、回転あわせて半クラまで持って行って放り込んで、、

右足でスロットル-ブレーキ操作なんて、自殺行為。
めちゃめちゃ怖かった。

もう、改善された?
769名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:58:22 ID:r1vJD5JG0
オットセイやステップDQNに乗っている、
「公道のF1パイロット」どもよ自重せよ!
770名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:58:47 ID:9JmwouOr0
>>767
表向きには「僕が引退しないと、マッサのキャリアが終わっちゃうからね。」と、まさかの空気を読む引退。

相変わらずその顎は空気をぶった切ってるけど・・・。
771名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:58:57 ID:NJmWWvVr0
>>756
人集めりゃすぐ機能すると思ったら大間違い。
772名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:00:45 ID:830TQSd1O
>>771
人集めりゃってw
人が集まってるところに徐々に買収してったんだろw
体育教師に騙されてw
773名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:01:10 ID:kOVqHovI0
バトンの解約に幾ら払うんだか
774名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:01:13 ID:TuHtv1Lk0
ェエ工(´Д`)工エェ
775名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:01:16 ID:ZaVCe2arO
F1撤退なら
何の役にも立たない
在日利権のプロスポーツ業界何て、一般国民庶民の若者は観ない、観てるのは在日や同和と口利き談合でズブズブの団塊だけ‥
役にも立たないプロスポーツ業界の方が無くなるべきだ!
甲子園球児の学生やJ2・3のサッカー選手、相撲取りの弟子入り賄賂なんて薄汚い温床無くす為にも、企業投資はF1以上に進めるべきだ!!プロに成っても、こんな奴等は、局アナと毎晩セックスしたり、ファンの女の子集めて高級ホテルで乱交ばかりに契約金使い捲るだけ!
我々、の賃金対価正面に払わずに搾取してこんな奴等に払う企業は売国奴国賊以外に言葉が見つからないよ!!!
776名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:01:20 ID:Teq3NuRD0

                  r、__                         / |
            ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___            `'ー-‐''"   ヽ、_
             /:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__   `´ ロ└、_    /i __            /
          〈::::! r「>''"     `ヽ、.,__  ロ i>、/::::__i/:::|    か .本 琢  |
         i .ノヽ|/ /  /  /      `ヽ.  ̄|/:::/」//i|    ァ 田 磨  |
         ト^Y/  /  /i  i    ;      ヽ、/::/´  `ヽ./   i |  が が  ヽ!
         | 〈! ,'  /ヽ!、_ハ  /!   /   i  Yi',  ヽ. i    /! |  終 寄  >
         .! ノヘ.!  /,ゝ='、,/ | / |  _ハ_   |  ! i   ', '、/ | |  っ  生  /
   ,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r!  レ'`ァ;=!ニ__ i  ,'  ハ |    i  `ヽ.,' |  た  し  |
  i'二'/ i|    ノ. |/,,, ひ'ー'     i  r'; Yレ'i  〈 Y',   ハ    i  |  じ .続   |
  { ‐-:!_,ハ.|   _/ ,ヘi7    '      ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i  / ',    / ッ .ゃ. け   |〉
   `"'T´:::|   ! ./ニヘ.   i7´ ̄`ヽ.  U "/|/  ,イ ,ハ  ,'  i   ,'  ! ! な た  .',
     '、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ.  !'    |  _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ!   .!     い せ   ヽ、_
           ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ'   ,i  /      で  い   /
            r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/      Y     ,. ' レ'       す で   /
       __,,.. -‐ノ  ハ::::/`7i::::ヽ、_r     _ハ、_,,.. < _____  彡        〈
       \,_____`;rく rく  / ハ::::::::ト、   _,r'  '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ,        ,.:'⌒ヽ
         _r-‐='ト、 ヽサ二7」ー-<フ>r、 i     /i__/ / /'〉|
     __,.r-''":r´く  `''ァー- :: 、.,___,.イ::::ヽく `ヽ、  ト、,_>-'、-'´i |
777名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:02:05 ID:Jww8+8S40
これで毎年富士SWか
778名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:03:41 ID:sU8NCzdiP
結局、3期目は0勝か。
779名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:05:16 ID:HMpdMb0pO
F1はモナコGPだけでたくさん
有毒ガス撒き散らすな
780名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:05:27 ID:cVfIngZK0
スーパーGTを世界戦に昇格したら多少サイバーフォーミュラっぽくなんない?
781名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:05:43 ID:gOTLotcv0
MAZDAがロータリーでF1参戦するしかないな
782名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:06:08 ID:LVEOOuM40
783名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:06:11 ID:sHUCNZtj0
>>686
確かに
特にモナコなんて最低だよな。
784名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:06:55 ID:gViq9k2I0
>>391
第一期F1撤退の時は「低公害エンジン開発のため金と技術を集中する必要がある」という理由があったわけで、
今回の状況もそれと似ているといえば似てる。今のF1がエンジン屋としてのホンダにとっては面白くないし
「なんだ、この情けない成績は!」ってチームのメンバーはスパナを投げられてるだろうが
「可愛い社員の首を大量に切ってまで続けるほどのもんじゃないな」と言って強く反対はしなかったのではないかな
785名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:06:59 ID:ZaVCe2arO
F1撤退なら
何の役にも立たない
在日利権のプロスポーツ業界何て、一般国民庶民の若者は観ない、観てるのは在日や同和と口利き談合でズブズブの団塊だけ‥
役にも立たないプロスポーツ業界の方が無くなるべきだ!
甲子園球児の学生やJ2・3のサッカー選手、相撲取りの弟子入り賄賂なんて薄汚い温床無くす為にも、企業投資は削減はプロスポーツ業界こそ!F1以上に進めるべきだ!!
プロに成っても、こんな奴等は、局アナと毎晩セックスしたり、ファンの女の子集めて高級ホテルで乱交ばかりに契約金使い捲るだけ!
我々、の賃金対価正面に払わずに搾取してこんな奴等に払う企業は売国奴国賊以外に言葉が見つからないよ!!!
786草葉の陰から本田宗一郎:2008/12/05(金) 14:07:49 ID:yi3ap+Em0
勝つ気がねぇんなら辞めちまえ!
787名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:08:02 ID:VVH+TFAE0
>>764
responseじゃないけどっぽいのを見つけた

今どき珍しい、出来の悪い缶コーヒーのオマケみたいな感じだけどコレは写真屋か何かで弄った
予想写真か何かなのだろうか? と本当に思ってしまう(>>782コレだ… 同じだ…)
788名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:09:09 ID:iQHhTJPu0
ホンダの真似して加齢臭のにおうトヨタがF1に参戦して鈴鹿から
フジにクソまみれになって場所も奪ったのにw
もう、撤退してしまうんですか。どこまでホンダの真似をするのですか。
あんたの企業は朝鮮人ですかw
789名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:09:15 ID:htwCrdU10
250 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/05(金) 13:47:23 ID:tR4LdqJQ0
肉に好き勝手やらせ出した辺りから撤退しろと思ってきたからよかった

だけど、本音は悲しいんだ
ガキの頃親父に誘われて初めての夜更かしでF1を見させて貰った
あの時、マクラーレンホンダのコクピットにはセナが乗っていて
親父が吸っていたマルボロカラーのマシンに、近くのスタンドのシェルマークがついてて
ノーズには自家用車のホンダマーク。他の色々なチームの事をしる事も出来ないチビで
擦り込み的に先頭を走るマクラーレンを応援してた。
数年後、ウイリアムズに押され勝てなくなりながらもモナコで凌いだセナを、ホンダエンジンを
全くの無関係なガキが誇らしく思っていた。将来はホンダ車になんて勝手に思ってた
セナが亡くなり、形を変え無限となり徐々に心理的な距離が広がっていったけど
過去を忘れられず、タイヤ交換後とはいえ、琢磨が顎と禿プロを従えてラップリーダーに立つ瞬間が
みれただけでも良かった。何も知らないくそガキが年をとり、大きく見えた親父の背中は小さくなったけど
あの時、F1観るかと誘ってくれた時の嬉しさを、色んな感動を忘れない。

あの時は将来に希望が満ちていた。なのに何で俺はニートなんだろう。
こんな世界、もう嫌だ。でも腹は減る。だから昼飯食いながら
後場寄りでホンダの株の空売りを発注したよ。
ホンダ、最後までアリガト〜ゥ!!!
790名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:10:11 ID:38jE2Sbe0
まあ何れ1メークになるだろうかいいんでないの、セナとマンセル居なくなってから詰まん
ないしフジも撤退して良いよ
791名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:10:20 ID:7NiJDav80
>>778
一勝だけだ
792名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:12:08 ID:/RdGCQr00
ま〜こういう時代になってゆくのは分かってた話しだけど
真っ先にホンダとはチョト意外だったなぁ
793名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:12:47 ID:38jE2Sbe0
大体3期は全くやる気なしだったじゃん本田、金の掛け方も中途半端だったし
794名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:13:04 ID:f5gDyUwy0
爆発オチで終了なんて何処のドリフですか?wwww
795名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:13:45 ID:830TQSd1O
>>793
かけまくってただろ…JK
796名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:14:05 ID:NJmWWvVr0
>>772
ホンダみたいな伝統ある大企業が、下の人間の企画をそのまま通すとは思えん。
どれだけ優れた設計が上がってきても、日本幹部が自分の垢を付けてクソ設計にしていったんだろう。
時代遅れの思想を付加したことで自滅。
結局はブランクww
797名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:15:07 ID:t1IiyItS0 BE:1252692757-2BP(0)
ホンダのサイトにも発表されたね。

ホンダファンとしてはショックだし残念だけど、まあ、それでもF1は見続けて行くよ。
単純にクルマ好き・レース好きとしては楽しいからね。

前向きに考えれば、来年の鈴鹿が少し空くとしたらいいかも(自虐(^^;;;;)
798名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:16:54 ID:zAzDgrlJ0
アースカラー(笑)なんぞより撤退のほうがよっぽどエコだしいいんじゃね?
根本的に、もうモータースポーツやるような時代じゃないと思うわ。
わけわからんレギュレーションだらけで最新技術の見本市でもなんでもないし、つまらん。

もうF1の話題自体おっさんホイホイってことで。
799名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:17:04 ID:38jE2Sbe0
>>795
何処がじゃ、元々社内では賛否あって何時もゴタゴタしてたじゃないか
800名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:18:30 ID:WaDXJbzLO
セナがホンダF1撤退する聞いて
インタビュー後泣きながら走り去っていたな
あのときこのメーカーは終わったっと
俺は思ってたけどなぁww
801名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:18:43 ID:9JmwouOr0
>>796
ホンダに限らず、レースは、レース車両を開発する会社とレース車両を運用する会社は別組織。
802名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:20:49 ID:RW9XzS5Q0
ワークス断念-チーム買い取り-シーズン中に2レース出場停止
-サテライトに抜かれそうになったので潰し-日本人責任者の元、大迷走
-イギリス人をトップに据え来年は飛躍の年!、のはずが撤退

面白すぎるHONDA
803名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:21:33 ID:830TQSd1O
>>796
クソ設計にしたんじゃなくて、優秀な人材を切ったんだよ。
君F1知らないんだね。
804名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:22:32 ID:L56Uy9Ud0
>>802
こんなことなら、いっそのこと、SAFに一本化しておけば、、
少なくとも、もう一年、日本国内だけでも盛り上がれたんだよな。
805名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:23:32 ID:wHSIhDB4O
万年最下位の糞チーだから仕方ないな

トヨタもさすがに撤退するだろ世論が許さないよ
派遣切りや期間切りしてるのだから当然だろ結局トヨタは優勝無しか
806名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:23:38 ID:VVH+TFAE0
>>792
> 真っ先にホンダとはチョト意外だったなぁ
逆にホンダだからこそって気もしたけど、俺は

こうスパっといくところが環境変れば次があるって期待させてくれるところなんじゃないかと・・
上手く言えないけどホンダっぽい美学っつーか、そんなのを感じ期待してしまう
が、これは飼い馴らされ過ぎなんだろうか・・

でも87年のあの寒い決勝の日の自由席取りのダッシュからついに89年のパドック観戦までの
そのすべてがホンダを中心にだったんだから仕方ない
807名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:25:31 ID:NJmWWvVr0
>>803
雑誌や2chの知識を真に受けないから俺w

誰の設計が優秀かとか、そういうのはその業界にいる人間じゃないと分からない。
雑誌の知識を鵜呑みにして、誰それが優秀だとか誰はダメとか、そういう批評を真に受けないことにしてるからw

お前も何かしらの業界にいるんだろ?
そしたら、雑誌やメディアで報道されてるものと実際は違う、ということぐらい体験してないのか?
808名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:25:41 ID:830TQSd1O
>>806
ロスブラウン獲得したばっかで来年のためのKERSの開発に大金かけて、バトンの契約残したままなのがスパっと潔い撤退なんですか?
809名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:26:00 ID:YIKGBxrm0
ようやく本格的ミニバンメーカーへの第一歩が踏み出せるね。

810名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:27:32 ID:VVH+TFAE0
>>808
そうです
811名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:27:36 ID:3c6tf9Px0
企業としてはいいニュースだな、ガソリンエンジンの競争なんて時代は終るべき。
812名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:28:50 ID:+LqIuOuQ0
富士じゃなくて鈴鹿で日本GPを開催してたら・・・と思うとやりきれない・・・・
813名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:29:12 ID:LVEOOuM40
814名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:29:27 ID:830TQSd1O
>>807
ジェフウィリスは違うレッドブルに行って活躍してるし、リチャーズはWRCに行って大成功した。
そしてホンダは失速した。
これは評判じゃなくて事実。
815名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:30:24 ID:tJ6d/WSl0
歴代タイプR、S2000と乗り継いだが俺の中で何かが終わった気がする。

やっぱF-1イメージって重要だよ、仕方ないけど。
816名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:31:09 ID:eAtkFTQR0
川井ちゃんはどうなるの?
817名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:31:33 ID:ATsA/1h0O
ホンダってまだF1やってたんだ…
チラ見してたけどトヨタばっか応援してた。
ホンダは存在感ないから、べつに居ても居なくても変わらないかと。
818名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:31:41 ID:EvBs1ezc0
ホンダのプレスリリース
http://www.honda.co.jp/F1/news2008/25/

いきなりサブプライムときたもんだ
819名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:32:35 ID:yJbP2UFO0
>>815
S2000は気に入ってた? いいところと悪いところを教えて
820名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:32:40 ID:Cl4oTBO60
どこにバトンを渡すんだろ。
821名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:33:06 ID:BtRt6P0J0
>>808
未練残さず切るんだから大したもんだと思う。
822名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:33:44 ID:SDRgXtTr0
>>816
川井ちゃんはホンダの人じゃないしw
823名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:34:39 ID:WaDXJbzLO
空からホンダ本社向けてスパナ
が大量に降ってくる予感がするなぁww
824名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:36:17 ID:gturn2FE0
バリチェロ 引退
バトン トロロッソ
ブラウン フォースインディア
あたりになったりするのかね?
825名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:36:33 ID:830TQSd1O
>>821
なるほど。そう考えたらそうかもな
826名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:37:22 ID:ybuf5W2f0
で、ルノーとかメルセデスの業績はどうなん?
827名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:38:27 ID:fB3kA7gB0
世界的不況もあるし、F1がエンジン共通化みたいにつまんない方向へ退化する時代でもあるし
メーカーとしても参戦の意義も薄れつつあるからな
こういった事が早めに判断できるのは評価できるし、ある意味賢いのかもしれない
ドライバーやチームの実動部隊には辛い事だろうけどね

残念だけど、ホンダにはまたいつかF1に戻ってきてほしいと思う
828名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:38:49 ID:9JmwouOr0
>>816
>>822
そもそも川井ちゃんは金持ちのどら息子
829名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:38:51 ID:tJ6d/WSl0
>>819
他のメーカーのハイパワーマシンに比べると
全然速くはないけど全部のバランスが良くて楽しい。
特にコーナーリングスピードは異常。
オープンカーは初めてだけど一度乗ると病みつきになる。
車に興味のない友人に運転させてあげたらロドスタ買いやがった。
それくらい楽しい車だよ。

悪いところは物が載らない。人が乗れない。
まぁ助手席も物置化してるけど。乗ってくれる人いないし(´・ω・`)
830名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:40:38 ID:38jE2Sbe0
エンジン屋としては今のF1に魅力がないんだろ
831名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:41:51 ID:iO/A+Sh+0
F1でエネルギー回生とか、ねーよという感じ。
それだったら市販車の回生技術にカネ回すわ。
832名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:42:18 ID:830TQSd1O
やっぱりカナダGPが来年ないのが痛かったのかもな。
北米ラウンドが一つもないってのはトヨタ以上にアメリカに依存してるホンダにとってつらい。
833名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:42:34 ID:/qWruhMq0
エンジンの技術進化がここまで進んだんだから
既にF1は趣味の領域にすぎない
環境破壊のF1なんか辞めてしまえ
834名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:42:43 ID:tbcQVbkC0
さんざんレギュレーションだのワークスだの対応を明後日の方向に間違え続けてきた
F1自体のツケなので、やむを得ませんな。
835名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:43:20 ID:rG1QYZbl0
素直に勝つ見込みがないから辞めますって言えないもんなんだねぇ。
836名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:43:52 ID:+yPwt0EfO
>>821
未練残して切るなんてことがないわけで
837名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:44:07 ID:NE7McyMHO
全部潰してF1再誘致目指して再開発してる鈴鹿サーキットはどうなるんだ?
838名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:45:09 ID:QKsmuD2p0
しかし今シーズン遅かったなあ。2台そろって最下位争いしてたもんな
839名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:46:55 ID:/qWruhMq0
ホンダはエンジンの性能を最大限に発揮させるため
車体を軽量化するのはもちろん車高を低くしてるんだよな
スーパーカー仕様というか
F1優勝目標に成りあがってきた会社だからな
840名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:47:18 ID:IgwHmQp/O
>>837 あまり関係ないから。 この質問いいかげんしつこいな。
841名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:48:22 ID:e5+J7xBW0
フェラーリって景気いいのか?
842名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:48:51 ID:8QvjVnuaO
>>837
ラジコンの会場にしようぜ!
田宮に声掛ければ乗るんじゃないか?
843名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:48:57 ID:830TQSd1O
>>839
オデッセイの車高が低い理由知ってる?
844名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:49:12 ID:Ag5aRZLZ0
ま、本業が不調だから撤退やむ無しだな。
F1での成績も悪いし、ドブに捨てる銭がなくなったということだ。
845名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:49:18 ID:8sbs1vga0
同じ場所を高速でグルグル回ったところで
得られるものは何も無いって事だな
846名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:49:24 ID:38jE2Sbe0
将来進んで行く車の方向と、F1の乖離が大きくなり過ぎだんだよな
847名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:50:04 ID:pQX4stVl0
>>829
早く助手席に乗ってくれる人か、漬け物石を用意するんだ

こうなるぞ
 孤独すぎて車が運転席側に傾いてきた 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/alone/1188135109/
848名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:50:04 ID:gS3nSvTGO
F1つまらなくなるな。
ただ派遣きるのもそこまで賛成じゃないけど
849名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:50:23 ID:SDRgXtTr0
>>843
すぽーてーなほうがンダヲタが喜んで買ってくれるから!
850名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:50:39 ID:kGui5t+B0
>>843
高いと、ひっくり返るから?
851名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:51:31 ID:Ag5aRZLZ0
>>848
派遣きりは仕方が無い。
業績が悪くなれば、切れる・・・そのための派遣だからさ。

基本的に派遣問題は、国策の誤りだ。国家レベルで対処すべき問題。
852名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:52:03 ID:GfVCOrfsO
バトン唖然
バリチエロ涙目
フライざまぁみろ
853名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:52:14 ID:gmQJkrCx0
>>805
そういやトヨタはもっと叩かれてしかるべきだよな
F1で自社マシン開発して出場+FISCO関連で莫大な金使って
一方では派遣きりまくりだしな
854名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:53:02 ID:830TQSd1O
>>849>>850
正解は、製造工場のラインの高さが取れなくて、やむなく車高を低くした。
そしたらバカ売れした。
855名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:54:04 ID:38jE2Sbe0
>>843
重心が高くなると軽いと引っ繰り返るんだよ、ホンダは外装や剛性が昔から金掛けない
から弱い
856名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:54:51 ID:CroVh54mO
どのみちエンジン配給制案がでてるF1にホンダが残るメリットなかったんだから、撤退は英断
857名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:55:15 ID:gViq9k2I0
>>823
雲の上からスパナを投げようとする宗一郎の肩を抱いてなだめる藤沢がいる
858名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:55:27 ID:iO/A+Sh+0
とりあえず、来年はMotoGPでヤマハをやっつけてくれればヨシ!
859名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:55:40 ID:kGui5t+B0
>>854
なに? そのソ連の戦車w。
ほんとなの?
860名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:55:40 ID:Ag5aRZLZ0
>>853
派遣切と、F1活動などは別問題だよw
派遣きりそのものは、別に悪いことじゃないからな。

ただ、手続きに問題があった部分があったようなので、
その点だけを攻めるのなら、話は別だがね。
861名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:55:53 ID:IgwHmQp/O
前回は休止。今回は撤退。
もうF1に参戦することはないだろうな…。
862名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:56:04 ID:830TQSd1O
つうかSBKにもうちょい力入れて欲しい
863名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:56:33 ID:9JmwouOr0
>>854
それ昔のステップワゴンのことでしょ。
864名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:56:47 ID:PYJXG1LP0
>>854
じゃー従業員はいつも中腰で大変ですねww
865名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:56:57 ID:iO/A+Sh+0
F1はもう迷走しすぎ。F1ではない新しいトップカテゴリに、復帰することを願おうじゃないか。
866名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:57:11 ID:38jE2Sbe0
>>858
インディはまだやってんだろ
867名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:57:21 ID:iO/A+Sh+0
>>864
大丈夫、中腰支援装置も作ったみたいだからw
868名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:57:43 ID:I7JXxcIq0
F1なんて一般車両と乖離しすぎて、面白くねぇしな。
さっさとやめて正解。
869名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:57:51 ID:OyK1iKGC0
逃げ遅れたトヨタ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
870名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:58:15 ID:fBTH3ubtO
次はエアレースの時代ですね。
ホースレーシングでもいいです。
871名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:58:21 ID:Ag5aRZLZ0
>>856
英断というよりは、単に銭が続かなくなっただけ。

まあ、これだけ業績が落ち込んでくれば、
社員の道楽?(=成績がよければ宣伝にもなるが)
に株主から批判が出るのも当然。
872名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:58:35 ID:iO/A+Sh+0
勝ってないトヨタは可哀想だね、投資しまくりだから、逃げても逃げなくても叩かれる
873名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:58:40 ID:RWrER3hv0
ホンダ主催で
二足歩行GPやればいいんだよ
世界中から挑戦をうけつけてやると宣言して
トヨタが真っ先に汚い手をつかってきそうだが

そういえば最近深夜のNHKでやってるロボコンを
大企業が10億ぐらいかけてつくったらどんなのできるのか想像するだけでwktk
874名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:59:26 ID:9xNLKTz4O
>>854
そういえば初代オデはそうだったな。
車高高い車のラインを持ってなくてアコードのラインで作るために
アコードをベースに作られたんだよな
875名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:59:35 ID:iO/A+Sh+0
>>873
ホンダは大スポンサー!未来の人材こそスポンサードすべき!
876名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:59:56 ID:38jE2Sbe0
>>869
泪目なのはフジだろ、あれ長期契約じゃん
877名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:00:10 ID:xRvLNr+t0
社長並びに大株主の英断に拍手。
878名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:00:19 ID:iO/A+Sh+0
初代オデのエンジンは、トラックみたいだw

売れたおかげでエンジンも良いのが作られて投入されたw
879名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:00:25 ID:830TQSd1O
>>863あれそうだっけ?

>>859ホンダのミニバンでそういう車があったのは本当。
でももしかしたら記憶違いでステップワゴンかも。
でもステップワゴンの方が車高高いよね。
880名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:00:42 ID:Y2voC+zZ0
これからはM-1に力を入れるべき
881名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:00:52 ID:iO/A+Sh+0
>>879
オデッセイで正解だよ。
882名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:01:03 ID:Ag5aRZLZ0
>>876
正解w
883名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:01:12 ID:K6v1m3nW0
F1はつまらなくなったからホンダにはラリーに出てほしい、変わった車作って活躍してほしい
884名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:01:37 ID:iO/A+Sh+0
四輪泥レースには出ないホンダ
885名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:02:06 ID:PYJXG1LP0
ゴシップネタ信用するアホがこんなにいるとはww
886名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:03:12 ID:Ag5aRZLZ0
>>883
株主:そんな道楽は許しません! まずは業績を・・・
887名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:03:27 ID:jcaixWgo0
ホンダはWTCCで頑張れ
888名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:03:28 ID:ScgFheoP0
まあ、F1の未来を考えても参戦する意味ないし正解か
889名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:03:41 ID:38jE2Sbe0
>>883
ロードレースは車が壊れるから、ホンダは四輪ではやらない
890名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:05:47 ID:h+WKOwlI0
トヨタ含めて他のメーカーも撤退しそうだな
891名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:06:44 ID:PYJXG1LP0
決勝出走台数8台とかならんかねww
892名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:06:53 ID:lhmw2pUx0
893名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:07:05 ID:VVH+TFAE0
>>870
> 次はエアレースの時代ですね。
レッドブル エアレース JS ESPNでやってたのフジがまた・・
894名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:07:06 ID:iO/A+Sh+0
ルノーは確実に消えそうだ。
895名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:08:00 ID:IF3w5/kc0
スバル乗りに言わせると、ホンダ車の足回りでよく我慢できるなイライラしない?
まあ、まえにインテグラ乗ってたからこういうんだが



トヨタ、日産は論外
896名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:08:14 ID:830TQSd1O
>>893深夜にフジでたまにやってる事ない?
アミーゴの実況で
897名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:09:16 ID:LVYA/g+b0
>>879
正解だよ。
アコードのラインで一緒に流すために、初代オデッセイは車高が低くなった。
898名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:10:49 ID:830TQSd1O
>>881>>897
あってたかwよかった
899名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:10:53 ID:EvBs1ezc0
>>896
やってる。たまに1時間半の番組で2戦ずつ
900名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:11:02 ID:7pjvgjI0O
【野球】ロッテドラフト2位指名の長野久義、入団拒否表明。2006、日本ハムに続き二度目。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228448946/
901名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:12:17 ID:NHRWWyf30
>>897
狭山工場な。
今その時の主査は出世して役員やってるね。
902名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:12:59 ID:VVH+TFAE0
>>896
ttp://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2008/08-148.html

今もやってるけど昨シーズンもESPNとか視聴出来る環境ならやってたから観れた
フジらしく先物買いなんじゃないかと
903名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:13:57 ID:HVYQivmz0
CSで31日にやる今年の総集編(HD放送)は貴重なものになりそうだなw
904名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:14:04 ID:lhmw2pUx0
再来年のF1開幕戦、スターティンググリッドにならぶのは8台くらいになりそうだw
905名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:14:34 ID:NHRWWyf30
>>893
アレ格好いいよなあ。
906名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:15:04 ID:sr4W9QBYO
とにかく琢磨が金使い過ぎたんだよあとホンダの車買いたいと思わないしエンブレムもダサい
907名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:17:04 ID:pLprVSb40
残念。でも景気良くなたたらまた復活してくれるよね。

トヨタは止める良い口実だと思うからやめちまえ。
908名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:17:37 ID:VVH+TFAE0
>>905
うん
909名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:18:43 ID:O3N/hjyV0
でも、お膝元のヨーロッパ勢の事情はもっとヤバイだろ。
910名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:18:44 ID:9JmwouOr0
>>908
実際に見ると・・・ちょっと大き目の点が→↓↑しているだけなので、あんまりわからない。

飛行機乗る人とかならわかるのかな。ここがすごいとか。
911名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:19:32 ID:LVEOOuM40
>>906  ID:sr4W9QBYO
退場
912名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:20:11 ID:IF3w5/kc0
>>905
全機でレースはさすがに無理だろうがw

タイムアタックじゃなくマッチレースやったら天下取れると思う
913名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:21:02 ID:kGui5t+B0
>>897
へぇ。勉強になった。
でも、意外だな。
あんなに屋根が高いのに、入らないから低くしたって。
914名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:21:05 ID:830TQSd1O
>>908
想像以上にクソ速くてびっくりした記憶があるw
>>907
トヨタが辞める口実は統一エンジンの採用。
これはフェラーリもね。
2008は今でで1番ヨーロッパラウンド以降の失速がなくていい調子だったから、撤退する訳がない。
915名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:24:38 ID:hmehXjYI0
イギリスの糞詐欺師野朗どもに違約金だの手切れ金たっぷりとられんだろな
916名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:25:54 ID:38jE2Sbe0
>>909
チームのスポンサー問題の方がデカイだろ
917名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:26:33 ID:9JmwouOr0
金融系スポンサーは大変だろうね。
918名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:27:15 ID:NHRWWyf30
>>912
ミスってパイロンぶっ壊してるのみてビックリした。
何気なくチャンネル回して、釘付けになったよ。
昔のレシプロ戦闘機ってあれくらい素速かったんだろうな。
919名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:28:20 ID:3rd+JqpqO
もう日本国内メーカー全社、国内スポンサーも全社撤退しちゃえよ
白人ども慌てるぞ〜、トヨタも空気嫁
920名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:28:22 ID:sW3NCBWJ0
F1のそもそもの存在意義がわからんな
921名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:28:24 ID:VVH+TFAE0
>>910
> 実際に見ると・・・ちょっと大き目の点が→↓↑しているだけなので、あんまりわからない。
実際に見てみたい

> 飛行機乗る人とかならわかるのかな。ここがすごいとか。
どうなんだろう? 友人の仏人がライセンス持っててエアロック野郎なんで今度聞いてみる
因に普通のセスナの同乗の誘いさえ全て拒否、絶対に●ロまみれになって失神だろうから

多分TVで見るのが一番綺麗で迫力がある気がするけどねw
922名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:29:46 ID:d4vC3p4Z0
強ければいいけど弱かったんでしょ?
宣伝にならんもんな。
923名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:29:50 ID:3DmeY6Vw0
もうF1終了でいいんじゃね?
自動車の時代は終わった。
924名無しでいいとも!@放送中は実況版で:2008/12/05(金) 15:29:52 ID:elqBpCGT0
アースカラーとか言い出してた時点でおかしなことになってたから、この決断はGJ!
F1はほんとつまらない。ま、日本勢が惨敗してるからってのがあるんだろうけど。
排気量規制などでどんどんスピードを制限していってるルールもつまらない原因。
平均時速500`ぐらいのレースだったら興味わくけど。
つーかWRCやモトGPを地上波でタダで見たい。
925名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:30:50 ID:9JmwouOr0
平均時速500キロはさすがに怖い・・・平均だろ
926名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:32:58 ID:Y8Z3J3V50
トヨタは撤退発表をまだしてないんだよね?
927名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:33:05 ID:830TQSd1O
>>924
ギャオでSBK見てみれ。
日本人も活躍してるし面白いよ。

知名度低いからもっと見て!
928名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:33:41 ID:QKsmuD2p0
平均時速500キロ!ストレートのTOPスピードは音速を超えるわけか
929名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:33:56 ID:VVH+TFAE0
>>924
> 平均時速500`ぐらいのレースだったら興味わくけど。
それでは直線勝負以外では抑え切れなくてそれこそエアにいくと思うんだが
930名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:34:02 ID:EvBs1ezc0
>>918
レッドブルのエアレースは、狭いところでやるので出ても400km/hくらいだけど
リノのエアレースになると、マジで600とか700km/hの世界。
http://jp.youtube.com/watch?v=re-fpLPdbWc
931名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:35:17 ID:mKgK9RYkO
てか自動車メーカーは再編統合が必要だと思うよ。
日本に三社か二社で十分
932名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:36:36 ID:tYtYczLe0
107 :名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 12:54:58 ID:4XMc06hF0
片山虎之助が表彰台に乗った頃のF1は面白かった。
今のF1はつまらん
933名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:36:49 ID:ScgFheoP0
>>910
俺にはこの魅力はわからん
934名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:37:14 ID:mkFueOIX0
そしてフェラーリのみが残って、ワンメイクになったとさ
ハイテク禁止にした時点でF1はとっくに終わってたと思う
935名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:39:41 ID:lHmEVdTs0
無念だが、ホンダスピリットが、ホンダを支えられる時代では無くなったと言う事か
皆が羨む、素晴らしいファクトリーやスタッフ達も、しかし海外の一部門に過ぎなかったんだ
ファンですら、販売とは無縁のやじうまにしか見えなかったんだ
2009幻の逆襲。
でもみたかった。
936名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:39:57 ID:DXzKkDSa0
トヨタ
ホンダ
BMW
アウディ
ベンツ
フォード


世界にこんだけあれば十分。娯楽用にフェラーリとポルシェとかはあってもいいけど
937名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:40:00 ID:VVH+TFAE0
>>932
ttp://seiji.yahoo.co.jp/giin/jimin/000058/

パドックでギター弾く人ですよね
938名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:40:03 ID:IgwHmQp/O
メルセデスが撤退しないのが不思議でしょうがない。親会社のクライスラーは倒産寸前なのにな。
939名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:40:34 ID:9JmwouOr0
>>937
それはデイモン・ヒル
940名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:40:37 ID:BF/EQKz10
環境マフィアからクレームでも来たか?
941名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:40:53 ID:NHRWWyf30
>>930
すげえ。

・・・けど、レッドブルのあのテクニカルなところが面白かったりする。
ライン取りとかCGや合成で比較したりするじゃん。アレ面白かった。
942名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:41:39 ID:WTk/2fBp0
F1どんどん魅力なくなってきてたし
943名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:42:14 ID:mKgK9RYkO
>>938今は分かれた。もう別会社
944名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:44:13 ID:iWaIaWx30
つうかF1がなくなるんじゃないか?
945名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:44:33 ID:Aj9+YUTI0
もおラジコンのレースでいいんじゃね?
日高のりこをレポーターにしてさ。
946名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:44:53 ID:pSjPTX3p0
そりゃ需要以上に作り続けてたら、飽和して需要が減っていくわな。
947名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:45:37 ID:yBzk0ZAu0
F1ってなんで変な規制ばっかしてるの?
規制一切無しの超絶変態車でレースした方が面白いと思うけどな
948名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:46:06 ID:9JmwouOr0
>>945
エースドライバーは中日の山本だな
949名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:46:50 ID:wZL/q9TD0
>>945
実況はオヅラさんですね、分かります
950名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:46:58 ID:iO/A+Sh+0
>>947
規制なかったら、もう今ごろF1消えてるねw
951名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:46:59 ID:lHmEVdTs0
935の追記
ハ−ベィと言い何とも残念な第三期でした。
952名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:47:16 ID:IF3w5/kc0
>>937
ネタか?
しかし携帯だし・・・・・・。

とりあえずマジレスすると

10年前、ダイムラー社とクライスラーが合併して「ダイムラー・クライスラー」が出来た
(事実上のダイムラーによりクライスラー買収)

去年、ダイムラーは、クライスラー部門をアメリカのハゲタカに売った
(ダイムラーは今でも、2割ぐらいはクライスラーの株を持ってる)

涙目なのは、ハゲタカとクライスラー本体

巧く、逃げたのはダイムラー
953名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:47:40 ID:vYWDu3st0
まぁエンジン供給くらいが丁度良いってことか。

第三期、特にシャーシーも含めたオールホンダになったから酷かった。
たぶんレースに対する熱い気持ちや技術というよりも商売上の戦略という
上からの命令でやってますっていう気持ちのほうが勝っちゃったんだろう。

でも「まぁ何とかなるんじゃないの?」と甘く見ていた感はある。
954名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:47:46 ID:FHS+K317O
>>945 滝博士。
955名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:48:18 ID:hNrG3DnG0
>>932
確か片山が二位で、優勝が「ぶって姫」だっけ?
956名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:48:26 ID:9JmwouOr0
>>951
正式に言えば、ドクターは第三期に合流前に逝去だろ。
957名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:49:01 ID:TzmiPvqe0
車使ったプロレスなんて見てて楽しいのか
958名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:49:26 ID:jeXKlLDa0
労働者の解雇を最小限にくいとめるための撤退なら許す。
さて、派遣・契約切捨てまくりのTOYOTAはどうするのかね?
959名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:49:29 ID:8RkkX1eQ0
今、ふっと思ったんだが
このタイミングでBSがF1から逃げたら、どうなるんだろ?
960名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:49:52 ID:05ccaSXY0
あホンダ馬鹿丸出し
日本の恥、もっと早く撤退しろ
過去の栄光も水の泡ざまぁwwwww
961名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:49:58 ID:yBzk0ZAu0
>>950
何故?
むしろガンダムファイトの方向に進化すると思うけど
962名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:50:00 ID:yi3+lq9Q0


トヨタはF1を本当は撤退したい → でも、できない・・・・
トヨタはレクサスから撤退したい → でも、できない・・・・

撤退するもっともらしい理由を探さなきゃ。

963名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:50:29 ID:7kXuAnR+0
GJだねホンダ
野球にも波及するといいね
964名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:50:48 ID:36DKzHRG0
そろそろF1いらんだろう。
電気自動車レースとか無人車レースとかやってくれ
965名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:50:59 ID:9JmwouOr0
>>959
クムホのモノゴンマ。
っていうか契約上即時撤退はできなかったはず。

>>961
トヨタとホンダくらいしか参入できなくなるけど・・・。
966名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:51:06 ID:EvBs1ezc0
>>959
タイヤがないなら、空飛べばいいじゃない
967名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:51:08 ID:iO/A+Sh+0
>>961
開発資金抑制のための制限バリバリで、現状だぜ?

無制限みたいになったらもう、カネが半端なく要る
968名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:51:24 ID:hNrG3DnG0
>>952
でも、ファンドに売ったのは業績下がってからだからだいぶ安く売り飛ばしたんだよね。
ダイムラーとしては、せっかく助けたのになんだこのザマはってとこだろう。
969名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:51:35 ID:wZL/q9TD0
>>963
野球って社会人の?
チョーノ涙目ってかwww
970名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:52:50 ID:8RkkX1eQ0
>>963
金融危機の影響なら
野球にも波及はしてる、上原の移籍先みつからねーしw

もっと酷いことになってるのはサッカー
(とくにプレミアリーグ」)
971名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:52:55 ID:7kXuAnR+0
>>969メジャーリーグ・日本豚野球
972名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:53:36 ID:9JmwouOr0
>>970
プレミアは、金融系と日本系が多いらしいね。
973名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:53:53 ID:VVH+TFAE0
974名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:53:58 ID:iO/A+Sh+0
まぁこれで、SuperGT方面は強くなるな
975名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:54:53 ID:wZL/q9TD0
>>971
なんだアンチNPBか
976名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:55:35 ID:JdjDwi3rO
1000万円以内で、2ストV5エンジンのリッターレプリカ作ってくれないかな?

オレは必ず買うんだが…
977名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:56:00 ID:lHmEVdTs0
>>956
第三期のプランニングの前提に彼がいた
978名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:57:05 ID:9JmwouOr0
>>973
胸の段ロップが微妙だな。
もっとグリップがいいのは無かったのか?

>>977
BARとのジョイント後が第三期だよ。
それ以前はただの社内プロジェクト。
979名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:57:32 ID:OyK1iKGC0
【金融不況への対応】

ホンダ・・・もっとも金の掛かるF1活動をカット

トヨタ・・・F1は継続し、雇用(大量の期間工や派遣)をカット
980名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:58:14 ID:lHmEVdTs0
みんな、お盆にまたあおう
981名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:58:14 ID:BA9j741m0
>>12
口だけ派遣
「暴動が起きるわ」とかそういう考えだから派遣なんだよwww馬鹿だからそうなったことを自覚しろカス
982名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:59:44 ID:IeLO7RQT0
トヨタも早くF1撤退しろ。無駄だ
983名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:01:20 ID:8RkkX1eQ0
現行FITのシートがあと10a下がって、R2レベルの足回りがあれば
デミオやヴィッツやスイフトを完全に駆逐できた
984名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:02:10 ID:VVH+TFAE0
>>978
WECやINTER TEC全盛のあの時代の華になんという暴言!!
985名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:02:12 ID:x/FknR830
>>936
いや、アウディもいらないな
ベンツのかわりにVWでおk
986名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:04:07 ID:cVfIngZK0
だから、コースのほうをもっと速度出しても安全を確保できるような
コースに改良したほうが面白くなると思わんかね?
987名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:05:17 ID:VVH+TFAE0
ボタン押すとジャンプとかしたら面白くなります
988名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:06:09 ID:hNrG3DnG0
>>936
もっと多くてもいいと思う。
ただし、エンジンから全部作れるとこと、エンジンやシャシーを外部から買うような
メーカーに分かれていけばいいんじゃないかなと思う。
で、前者のタイプは、おっしゃるとおり数社あれば十分だよ。
ロータスなんかも最初は既存パーツを買い集めて組み立ててたんだし。
989名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:07:08 ID:EhaswJLK0
>>977
ホンダがワークスを頓挫させたのは、博士がまだ存命の時だ
博士は嘆願したがホンダは拒んだ
失意の中、博士は無くなった
990名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:07:10 ID:BeFdPQw50
白人のスポーツに黄色いのいらね
ホンダも金だけ出しときゃよかったのに
991名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:07:10 ID:gzumCFE60
1000ならホンダが
992名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:07:35 ID:+HIj2Eah0
アキュラで参戦
993名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:07:59 ID:8RkkX1eQ0
>>986
それだと、エンジンパワーだけでウチスゲーってことになるだろ
しかも、規制内のエンジンパワー
単にすげーエンジン作っても規制にかかって駄目
規制にかからない(文句言われない)レベルで、一番マシなのがベストということになる

要するに政治力がすべてってことになる
994名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:08:06 ID:9JmwouOr0
>>986
ホッケンハイムの森で遊んでおいで
995名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:08:40 ID:ofbx6/Db0
BMも続きそうだな
996名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:08:56 ID:VVH+TFAE0
1000ならF1 Gr.S開催
997名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:09:33 ID:8PEIHWnn0
景気の悪化でF1撤退ってミニバン屋らしいな
998名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:09:33 ID:hNrG3DnG0
1000ならf1に痛車登場!
999エクレストン:2008/12/05(金) 16:10:16 ID:9JmwouOr0
それでも俺は、エレクト!ん
1000名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:10:34 ID:rUTXkssj0
未だに化石燃料で競争しようってところに未来を感じない。
電気、水素、アルコール・・・代替えに移行できないならさっさと辞めろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。