【裁判】 "一澤帆布、骨肉の争い" 信三郎氏側逆転勝訴で、信太郎氏側「遺言状、ニセじゃなく有効。もちろん上告する」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・手作りかばんで知られる「一澤帆布(いちざわはんぷ)工業」(京都市)の株を相続できなかった
 先代会長の三男の妻が、同社などを相手取り、先代会長の遺言書の無効確認を求めた
 訴訟の控訴審判決が27日、大阪高裁であった。大和陽一郎裁判長は「重要な文書に認め
 印を使用するのは不自然で、真正とは言えない」と述べ、請求を棄却した1審・京都地裁判決を
 取り消し、遺言書は無効と認めた。

 判決によると、三男は同社の前社長。三男や妻は1997年の遺言書で同社株を相続すると
 されたが、3年後に作成された2通目の遺言書では取り消され、株は先代会長の長男と
 四男が相続するとされた。大和裁判長は「2通目は先代会長の筆跡と類似しているが、
 偽造者が似せて書くのは当然。先代会長の字とは認められない」と指摘。三男が取締役を
 解任された2005年の臨時株主総会の決議も取り消した。

 同社は「三男が起こした別の訴訟では、2通目は有効とする判決が確定しており、当然
 上告する」としている。
 http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20081128-OYO1T00222.htm?from=main2

※元ニューススレ
・【社会】 かばん3兄弟、遺産めぐり骨肉バトル「一澤帆布工業」…2通の遺言書で混乱
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135239080/
・【社会】 "骨肉の争い" 人気かばん「一澤帆布」の前社長、新店舗オープン&報道陣に公開
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144240645/
・【社会】 "骨肉の争い" 人気かばん店「一澤帆布」、営業再開へ…一澤信三郎帆布「答えはお客様が」
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159954024/
・【社会】 “泥沼 ” 一澤帆布・信太郎氏、商標権侵害で信三郎氏に13億円求め提訴…お家騒動続く★4
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171694848/
・【訴訟】京都老舗鞄会社「一澤帆布」相続問題訴訟、「遺言状は無効、前社長解任の取締役会決議も取消」で信三郎氏側が逆転勝訴 大阪高裁
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227786983/
2名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:49:29 ID:6qnHKwgd0
まさかの2?
3名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:49:49 ID:P3zML5jM0
プゲタチョ
4名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:50:28 ID:CAwp2SSr0
まだ揉めてんのか。
結局今はどっちが商売で儲けてんだ?
5名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:50:53 ID:9vpc9hCf0
認め印ワラタ
6名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:50:57 ID:bNEfkOAZP
うどん…
7名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:51:20 ID:rbY5y9dR0
まだもめてたんかい
8名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:51:59 ID:5FIjaBxK0
やと2
9名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:52:49 ID:7BWzmArI0

地方の中小企業の内輪のモメ事じゃないか。

他にニュースはないのか。
10名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:52:58 ID:uySwPRSa0
うどん包囲網ができてるのですね、わかります。
11早よ説教部屋に来い → ブルーベリーうどんφ ★:2008/11/28(金) 14:53:23 ID:???0
>>1
こういうことをすると思ってましたよ、あなたは。。。
12名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:53:27 ID:RjGT8pCyO
ばぐ太w

スレ立てスクリプトばぐ太 VS うどんかw
13名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:53:59 ID:EaAREPkgO
うどん、ざまぁ
14名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:54:24 ID:NtCNs/me0
>>11
ウセロ屑
15名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:54:28 ID:IBJGTRMLO
ばぐ太とうどんの骨肉の争いおもしれーw
16名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:56:07 ID:6KpyHO+30

銀行屋ってのはなんでもありだからね。金はだまし取った方の勝ち。

銀行屋に良心はない。 
まあ、構造不況業種だから、詐欺でもしないとやってられない。
首都高の料金のほとんどは 銀行の安定債権のために使われる。

こういうのはマスコミ放置だもんな。

17名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:56:48 ID:wlM5khHL0
望むところだ
18名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:56:58 ID:uavzqFhoO
ばぐちゃんとうどんの骨肉の争いが始まるのですね
わかります
19早よ説教部屋に来い → ブルーベリーうどんφ ★:2008/11/28(金) 14:56:59 ID:???0
まあ、正直してやられたという感はありますが
こちらのスレもPRしておきますよ。

【一澤帆布問題】大阪高裁、三男(伝統職人)妻の請求認める 長男(元銀行員)保管の遺言書は偽物!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227843647/
20名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:57:32 ID:NSgqvb2U0
>>11
最初にスレ立てた奴を「新参者」呼ばわりして
平気で重複スレ立てて乗っ取り図ったやつが何の文句だ?


 ざまあみろバーーーーーーーーカwwwww
21名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:58:06 ID:uhgsL4md0
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >‎
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
22名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:58:08 ID:X84B3wSf0
上告の意味を理解していない限り上告棄却で終わる。
意味を理解しているなら、上告することはあるまいとせんめんき。
23名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:58:10 ID:jAQnINjX0
>>1 >>11
要するに、建てたスレ内容から判断して、

 うどん ・・・ 信三郎(三男)側

 ばぐ太 ・・・ 信太郎(長男)側

とみていいのかな?
24名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:58:11 ID:vs7rmufp0
偽造の罪にはならないの?
25早よ説教部屋に来い → ブルーベリーうどんφ ★:2008/11/28(金) 14:58:45 ID:???0
>>23
そうです。
26名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:59:10 ID:cwFZEQA00
>>11
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
27名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:59:15 ID:cHtkyvGn0
ばぐちゃん、GJ(≧∇≦)
28名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:59:38 ID:Pxb3Qxx50
ばぐた乙w
29名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:59:42 ID:NSgqvb2U0
>>19
とっくの昔に一覧から削除しました。
30名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:00:02 ID:8q6e/mVc0
ここはばぐ太とうどんによる骨肉の争いの場になりました
31早よ説教部屋に来い → ブルーベリーうどんφ ★:2008/11/28(金) 15:00:43 ID:???0
【一澤帆布問題】大阪高裁、三男(伝統職人)妻の請求認める 長男(元銀行員)保管の遺言書は偽物!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227843647/
32名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:02:03 ID:9iApD+S9O
ここが本スレ?
33名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:02:05 ID:nDqQWrSL0
>>19
>>31
うどん、うぜぇよ

ばぐ太乙!
34名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:02:48 ID:PnL/bgo70
>>31
同じスレ何度も貼るなよ。コピペ荒らし?
35名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:03:30 ID:RjGT8pCyO
別ソースだからセフセフ、って事だったっけか?
+はガチで年単位で久しぶりに来たから忘れたわw
たもんのスレの愛の説教は無いし

裁判所「ごめん、一澤帆布の長男が出してきた遺言状って、やっぱりニセモノだったわ」
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227788841

昨日あたりから誘導されて来てます
36名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:04:33 ID:rgVwbzja0
>>11
ざまぁw
37名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:05:14 ID:Pxb3Qxx50
実はやった事自体は大差無いんだが、
ばぐたとうどんの人望の差がでちゃったなw
38名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:05:21 ID:axgxdB6U0

なによこの、うどんとばぐ太の骨肉の争いw
どっちが信三郎で信太郎なのさw
39名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:05:26 ID:j6enfiGw0
ここが本スレ。なぜなら、うどんとコール天の歯ぎしりが聞こえるから。
40名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:05:33 ID:cyW9Y+4d0
おおきに2008/11/28

 新聞、テレビの報道で、みなさま既にご存知かと思いますが、昨日、亡父信夫が書いて、
長男一澤信太郎(現在の一澤帆布代表取締役)に預けたとされる遺言書が偽造である、と大阪高等裁判所に認めていただきました。
 私達は25年以上に渡って、父と共に仕事をし、和気あいあいとした時を過ごしてきました。
父は、毎日弁当を作ってくれた家内に「すまんなー、おおきに、ありがとう」といつも感謝してくれていました。
そんな父が、あのような遺言書を書いたのではないと、裁判官の方々に正しく判断していただいたことを、本当に嬉しく思います。
 今回の騒動で一番つらかったのは、マスコミに「兄弟の醜い財産争い」と扱われたことでした。
私達はお金のために争ったのではありません。30年近く前に「一澤帆布」を継いで、長年にわたって共に仕事をしてきた職人たちと、
今までどおり、良い製品を作りたかっただけなのです。
 私達は「一澤帆布」という商号、「一澤帆布製」という商標を取り戻すつもりはありません。
それらを潔く捨てて、既に新しいブランドで再出発しています。
それなのに、敢えてあきらめずに、裁判に訴えたのは、
「悪いことをして、それが通ってしまう世の中ではいけない」と思ったからです。
 また、これほど科学技術が進歩した現代社会で、筆跡鑑定という分野が、
学問的にまだ十分に確立されていないことを、今回の裁判で初めて知りました。
 私達の訴えが、世の中の筆跡鑑定というものに警鐘を鳴らし、
筆跡鑑定がきちんとした科学的な学問になり、ひいては筆跡学学会が立ち上がることにつながればと願っています。
そしてそれが、偽造文書で誤った裁判がなされて、つらい思いをしてこられた方々への一助となれば、本当に嬉しく思います。
 私達を叱咤激励し、さまざまな立場で応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
 そして、私達があきらめかけた時に、共に行動し、多難な時を乗り越えてきた信三郎帆布の職人、
販売スタッフのみんなに心からお礼を言いたいと思います。  
41名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:05:36 ID:VCrg65TY0
認め印=三文判
42名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:06:00 ID:m+/lCmh10
ここのカバンって人気あるんだろ?
こんなドス黒い一族が販売するカバンなんて気持ち悪いだろ。
嬉々として買う奴の気が知れん。
43名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:06:18 ID:jAQnINjX0
44名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:06:22 ID:Q/UW60vJ0
31 名前:早よ説教部屋に来い → ブルーベリーうどんφ ★[] 投稿日:2008/11/28(金) 15:00:43 ID:???0
【一澤帆布問題】大阪高裁、三男(伝統職人)妻の請求認める 長男(元銀行員)保管の遺言書は偽物!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227843647/
45名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:06:24 ID:RNfpZ2Gz0
うどんは熱くなるからスクリプトのばぐたより好きだよ。
そしてしね。
46名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:06:44 ID:nDqQWrSL0
>>37
だって、うどんは平気でスレタイ捏造するもん
ソースに書いてないスレタイにしたり重複連発で荒らすから当然の反応だね
47名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:06:58 ID:PnL/bgo70
>>35
>同社は「三男が起こした別の訴訟では、2通目は有効とする判決が確定しており、
>当然上告する」としている。

この部分があるから続報。上告の有無は結構重要な情報だし。
もはや>>19のスレがいらない子。
48名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:07:13 ID:ZNK/Du870
>>11
ぷぎゃーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:08:03 ID:qW9nMezU0

上告審は法律審で事実認定は高裁判決をそのまま踏襲するから‘遺言状はニセ物!‘
ってのは確定事項だから勝ち目はゼロ
50名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:08:27 ID:rWSgjFQa0
信三郎さんのメッセージ見て来たけど
真贋を争ってるのに筆跡鑑定も行われていなかったみたいでびっくり。
51名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:08:38 ID:j6enfiGw0
>>37
うどん→長男。人望無し。

ぱぐた→三男。ただしスクリプト。

ここは本スレ。
52名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:08:40 ID:j82PnI8v0
状況的には長男が持ち出した遺言状はどう考えてもニセモノ。
百歩譲った所で、ボケた親父をだまくらかして書かせた物としか思えない
53名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:08:41 ID:lgRW35hh0
ああ、こっちが本スレでしたか? 
54名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:09:11 ID:axgxdB6U0
>>42
つーかもともと近隣の商売人が使ってた作業カバンの店。
オーダーで、使いよいように、臨機応変に作ってくれてた。

それがパリコレ?かんなでモデルが持ったとかで、
スイーツが飛びついたって感じ。

今じゃオーダーしても随分待たされるんだよなぁ・・・・orz

結論・スイーツが全部悪い。
55名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:09:12 ID:qpwmapoo0
地裁の判決は不可解だったもんなあ。
あれじゃ偽造し放題だよ。
56名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:09:20 ID:uRpfq3hHO
うどんに価値無しw
57名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:09:42 ID:o9jT0uH90
窓際、うどん、ばぐ太による三つ巴の骨肉の争いのがおもろいわ
58名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:10:19 ID:Yg9vSkiH0
>>11
人の行いをあれこれ論ずるには、その資格が必要だと思うし、
うどんには資格がないとも思う。
59名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:10:25 ID:ToqOJhd+P
普通に考えて棄却だろ…
60名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:10:28 ID:pLyKilxz0
>>11
         -―- 、__,
        '叨¨ヽ   `ー-、
         ` ー    /叨¨)
             ヽ,
         `ヽ.___´,
            `ニ´
61名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:10:57 ID:ynw8x0EM0
>>11
他人の事いえないだろ、狭量のくせに
62名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:10:59 ID:uhgsL4md0
>>49
審理不十分で差し戻し→高裁で逆転・やっぱり遺言書は本物だわ→信三郎プギャー

という可能性もなくはない。
63名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:11:02 ID:xgf3sQ/x0
日本の企業は三代目で潰れるんだよな そうやって世間に恥去らして下さい
64名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:11:38 ID:axgxdB6U0
>>57
三本の矢って言葉もあってだな。

なかよくし・・・無理だなw
65名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:11:39 ID:j82PnI8v0
>>55
というか、基本的に遺言状は偽造した者勝ちなのが現状だからな
66名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:11:40 ID:RNfpZ2Gz0
うどん→長男。ルール無視。人望無し。

ぱぐた→三男。本物の職人。ただしスクリプト。

窓際→四男。影が薄い。
新スレを立てたのでPRします。

【一澤帆布問題】勝訴した三男(伝統職人派)、「一澤帆布の商号商標、取り戻すつもりない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227852736/
68名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:12:50 ID:Pxb3Qxx50
たぶん今頃うどんは必死で続報ソースを探してるんだろうな
69名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:13:16 ID:ZfAzJ+Yv0
ただ物は銀行屋さんのも悪くない
どっちで買ってもいいレベル
70名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:13:20 ID:Pxb3Qxx50
つか、すでに続報ソース見つけてたのかよw
71名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:13:49 ID:J6fe+j+Z0
>>うどん
分際という物を弁えろ。自分を省みろ。
【一澤帆布問題】勝訴した三男(伝統職人派)、「一澤帆布の商号商標、取り戻すつもりない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227852736/
73名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:13:57 ID:Yg9vSkiH0
74名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:14:12 ID:js2IKunt0
うwwwwどwwwwwんwwwwwwwwwwww
75名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:14:18 ID:NyqBM0Z/0
長男と三男さ、これからどうやってメシ食ってくんだろうね
76名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:15:07 ID:qsNfMz9N0
ところでここ、「いちざわほふ」でいいの?

それとも「かずさわ・・・」?
77名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:15:26 ID:rWSgjFQa0
一澤スレ=うどんさん 気持ちはわかるけど

恥ずかしい事はやめて
78名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:15:30 ID:wlM5khHL0
もっとやれw
79名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:15:58 ID:axgxdB6U0
>>76
かずさわほふ
80名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:16:21 ID:m1Unmmal0
てかもう一澤帆ときいたらうどん思い出すから
だれがスレ立ててもいいんじゃね?
81名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:16:27 ID:0HGSRqw10
>>79
なんか暖かそうだな。
82見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/11/28(金) 15:16:38 ID:7nCg8hXd0
お、アラシを記者がやってるところを目撃
83名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:16:40 ID:xgPRhAhx0
うどんって、何でこんなに叩かれてるの?
あと、なんでこんなに一澤スレが乱立してるんだ?
わけわかんね。どれが本スレだよ。
84名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:16:52 ID:zBquFQ9CO
記者の人って、訂正とか重複誘導しかレスしちゃいけないのかと思ったらちがうのねw
なんか記者と話し出来るのうれしいな
85名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:16:56 ID:j82PnI8v0
>>75
三男?
86名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:17:23 ID:dmy8180x0
技術者の残っていない一澤帆布側が経営維持できてるのが不思議だわ。
案外黒字経営なのかね。
87名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:17:23 ID:+F7IbU550
なんでうどんは剥奪されんの?
ばかなの?死ぬの?
周知が足りないかもしれないので、改めて掲出しておきます。

【一澤帆布問題】勝訴した三男(伝統職人派)、「一澤帆布の商号商標、取り戻すつもりない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227852736/
89名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:17:55 ID:aSqUN2Ng0
絶句

「えっ、まだやってたの。」
90名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:17:59 ID:NyqBM0Z/0
あ、間違えた、4男だ
91名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:18:29 ID:ynw8x0EM0
>>88
いい加減にしたほうがいいと思います。
92名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:18:57 ID:ZtCXikgF0
うどんスレとそれ以外のスレでも遺言書争いみたいな状態になっているね。
どっちが一澤スレの正統派か。。。どんどんやれw
93名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:19:05 ID:8uTFG5qA0
>>1
ばぐたGJ!!!
俺は絶対にばぐたを支持する。在日白丁のキモうどんのスレには今後一切書き込まない。
94名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:19:23 ID:08iPlQfYO
もはや誰が買うんだよ
こんな店の商品、縁起悪いにも程がある
95名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:19:40 ID:aYADPnDO0
>>83
・ソースなしでのスレ立ての日常化
・スレタイなどに、元ソースにない文言(うどんの個人的主観)を勝手に入れて煽動
。自分が立てたいスレなら他人が先にたてていようがお構いなしに重複
 同じネタ元の違う新聞記事などをもってきてスレを立てる

などなど。ひと言でいえば「ニュース速報+」という板を私物化してるから。
96名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:19:45 ID:rWSgjFQa0
深追いすると大火傷

この言葉を信太郎氏とうどんさんに捧げます
97名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:20:15 ID:xRzGYE9rO
ババアのスレは無視して落とそーぜ
98名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:20:23 ID:+F7IbU550
>>88
記者が何やってんの?
(・∀・)カエレ!!
99名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:21:14 ID:8uTFG5qA0
旧一澤製品を大事に使うわ。信三郎も新一澤もどっちも別物だ。むろんそれがいい人は買えばいいけどさ。
100名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:21:16 ID:j6enfiGw0
うどんは民主信者だからなw 余計にカキコしたくないわ。
101名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:21:30 ID:ZNK/Du870
うどん必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うどん涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:21:31 ID:RjGT8pCyO
>>47
別ソース、続報、がセフセフか
ども

>もはや>>19のスレがいらない子。

そんな事言うから俺の嫁のうどんが耳まで真っ赤っ赤にしちゃって>>68,72,88こんな事しちゃうんだろw

かわいいようどんかわいいよ
俺は面白そうなスレの方に逝くわw
103名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:21:52 ID:hj9mC7xA0
なんかもう一澤帆布問題よりうどんさんの行動に注目したい気持ちだw

てかそこまでムキになるのに…なんで公判日チェックしてなかったの??
104名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:22:22 ID:NSgqvb2U0
涙目で重複スレ立て直すうどんきめえwwwwww
105名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:22:34 ID:xgPRhAhx0
>>88
重複とか大杉。どんな理由かしらねえが、
おまえら記者同士でちゃんとナシつけてくれや。

見る側としては混乱して困る。
106名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:23:39 ID:axgxdB6U0
うどんが可愛すぎるw

京女なら、同じく京男のおれが結婚してやるのに。
107名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:24:05 ID:wlM5khHL0
>>31
コピペ荒らしが記者やってるの?
108名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:24:21 ID:vU+jlY+S0
うどん→認印

ぱぐた→実印

109名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:24:30 ID:8q6e/mVc0
うどん必死すぎwwwwwwwww
涙ふけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:24:56 ID:UI5BmpDN0
醜い争いじゃのぉ
もうブランドとしてオワットルだろ
111名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:25:04 ID:xgPRhAhx0
>>95
へえ、そうなんだ。レスサンクス。
112名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:25:07 ID:IbN+19W80
筆跡とか指紋とかあるやん?
>>108
それは逆!
114名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:25:18 ID:hj9mC7xA0
>107
ちがうよそれちがうよ


記者がコピペ荒らしになったんだろwww
115名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:25:45 ID:+F7IbU550
>>113
自分のスレを保守しとれ
116名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:25:47 ID:Yg9vSkiH0
>>83
数年前にこの問題でスレが立ってた頃はうどんが継続スレを
立ててくれてた。その時は1や2で情報纏めを貼ってくれたり、
読者にとって助かる存在だった。実際、俺も感謝してた。

その後、選挙がらみのスレとかで、うどんの思想の押しつけ
めいた恣意的なスレタイとかで、うどん自身が自分の評価を
著しく下げた。

で、今回この問題のスレがうどん以外の記者により立った所、
うどんがそのスレ内で文句言ったり、まだ850くらいなのに、
次のスレを「スレタイを変えて、パート標記もせずに」立てた。

いい加減、うどんが見苦しいんだよなぁ。
中韓の話題がニュー速から隔離されたみたいに、うどん(と牛)
のスレだけどっかの板に隔離して欲しいわ。
117名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:26:04 ID:wlM5khHL0
うどん信太郎はなんで叩かれてるの
118名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:26:10 ID:RjGT8pCyO
>>103
公判日は公判日でも、山本さんの公判日じゃないと萌えないんじゃね?うどんは対切込用最終人型決戦兵器だからw
119名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:26:56 ID:Am/o2rA70
うどんが「真っ当なパート2スレ」を立てていれば良かった。
あのパート2スレもどきは、認印呼ばわりされても致し方あるまい。
>>116
専用板作ってくれるなら大歓迎ですよ。
121名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:27:41 ID:ZCBwJG9/0
ばぐ太 → 実印

うどん → 実淫
122名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:28:01 ID:hj9mC7xA0
>118
「萌えない」って理由でスルーしたんならこんなにムキになることないのになw
123名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:28:11 ID:Pxb3Qxx50
>>102
ちょっw
ズレてオレが入っちゃってるよ!
>>121
それならOK
125名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:28:29 ID:8uTFG5qA0
今後うどんスレはすべて発見次第、テーマにかかわらず専ブラ上透明あぼーんすることにした。ウザいにもほどがある。
だいたいこんなしつこい宣伝はアク禁にならないのか?
126名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:28:41 ID:ZtCXikgF0
>>116
牛って懐かしいな。アレもまぁ立派なアレだったけど。。。

さっき2軍のぞいて見たら、上位10スレの記者が全部牛だった。。。
あそこはもう隔離板だね。
>>125
ちゃんとあぼーんされていますか? 確認で〜す!
128名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:29:51 ID:kvKzo9oR0
信太郎は昔から取り巻きが悪いので有名
銀行員時代も○○まがいのことやって辞めさせられた噂あり
遺言書も普通に考えりゃ大阪高裁の判断どおり偽造だろ
偽造するならもっと上手くやれよって言うほどありえない稚拙な遺言状だもん
取り巻きも悪知恵は働くけど精巧な偽造文書作る知恵までは無かったようだね
129名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:30:18 ID:RjGT8pCyO
>>123
わり
安価ズレたわw
130名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:30:21 ID:wlM5khHL0
と思ってよく>>1見てみたら、元々一澤帆布問題は
ばぐ太がスレ立て始めてたんだな。

その後、突如としてうどんが過激なスレタイやどうでもいい情報、
強引なスレ立てや誘導で一澤帆布スレを乗っ取ったと。

ばぐ太始め他の老舗記者は、その間も黙々と一澤帆布スレを立てている。

逆ギレしたうどんは、他の記者のスレにきて自分のスレに誘導したり
重複を立てて本スレだと言い切ったり、ウソと強引な手法を展開。

結局、ばぐ太や他の記者のスレが支持される。

…あれ????
この構図って、信三郎と信太郎の関係に似てない?
131名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:30:46 ID:GCUSmF9r0
嫁姑の争いと同じく
兄弟の遺産相続争い
人の世がつづくかぎり繰り返す
お家騒動  物欲+名誉欲
かの沙翁もウンザリだろう
132名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:31:26 ID:VaL7iaS0O
こっちが本スレって事でOK?
133名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:31:54 ID:e0yoPZ2t0
某隊長に赤っ恥をかかされた前後からおかしくなってるよなぁ
134名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:32:01 ID:ZCBwJG9/0
ニュースの内容を完全に無視して、スレ上でチャット続けるアホがなんで記者やってんの?
死ねよまじで。
135名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:32:03 ID:axgxdB6U0
うどんと長男、あれなんだろうな・・・、
今頃、路地裏の薄汚れた食堂で、
ほとんど手のつけられて無いカツ丼と、瓶ビールを前に、
映りのよくないテレビを眺めながら、
「もうダメポ・・・」
とかって、小さくつぶやいてるんだろうなぁ・・・。


うどん、可愛いぜ、うどん(;´Д`)ハァハァ
>>132
本スレではありません。続報スレです。

ただし、こちらの続報スレもあります。
【一澤帆布問題】勝訴した三男(伝統職人派)、「一澤帆布の商号商標、取り戻すつもりない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227852736/
137名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:32:23 ID:aYADPnDO0
>>113
だまれ信太郎
138名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:33:32 ID:8uTFG5qA0
>>135
うどんにかまいたくはないが、うどんと長男って指摘には噴いたwwwwwww
あまりにもそっくりすぎるwwwwwwwwwww
>>137
それだけは言うの堪忍してください
140名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:33:38 ID:5LQFqjyD0
>>132
はい、本スレです
>>140
勝手に決めないでください。
142名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:34:18 ID:l7xv48urO
騒ぐほどの鞄でもあるまい。
あんな安っぽい鞄のために並んでる連中は何なんだ?
争い始めてからは余計にそう思う。
143名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:34:24 ID:dFOYvddQ0
>>120
126によると2軍が牛の隔離板と化してるらしいし、たもん(だっけ?)に言って、
ニュー速+のキャップを2軍のキャップに変えて貰いなよ。
2軍で、「うどんのスレを読みたい。独特のスレタイを味わいたい」って人相手に
やってりゃいいいじゃん。
144名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:35:08 ID:xgPRhAhx0
>>116
うどんって本業もマスゴミのデータマンかなんかなんだろ。
あるていど信憑性確保してくれるなら、本人ソースも別に俺はかまわんし
思想的偏りなんて、どうせ排除できやしないんだから、それもかまわん。

問題は、妙な私怨で重複スレ立てまくってることだと思う。
とにかく、どれを見ていいかわからん。
>>143
みなさんがそのように要望なさって、編集長がお認めになられたら
それに従いますよ。
146名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:35:29 ID:e0yoPZ2t0
ばぐ太のほうにレスしとこ
147名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:35:57 ID:oHe59pOw0
こんなもの兄弟の顔つき見ただけで判る。

三男がんばれ!!

148名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:36:03 ID:zJJkHSHu0
信太郎うどんwwww

姉が先代のころのバッグ持ってたなぁ。
149名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:36:27 ID:jAQnINjX0
>>143
ひろゆき・たもん裁定で「うどんはOK。気に入らない人は来なければよい。むしろ来ないでください」との判断が出ている以上、
出て行くべきはアンチうどん派だって前々から言われてるんだけどね・・・
なんで出て行かないんだか・・・
150名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:36:54 ID:QP3zyT8eO
うどんがこのスレに張り付いてるwww
却って逆効果だと思うぞ
>>144
私怨とかは別にないんですけどね。。。
152名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:36:56 ID:BApUm+qT0
100年争ってアディダスとプーマみたくなってくれ
153名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:37:02 ID:axgxdB6U0
>>148
なんか普通に信太郎うどんとかって、
うどん屋の店名にありそうだなw
154名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:37:43 ID:dFOYvddQ0
>>145
「みなさんが要望」とかじゃなくて、自分で
>専用板作ってくれるなら大歓迎ですよ。
て言ってて、既に専用板となりうる移転先が有るんだから、
自発的に編集長に申し出なさいよ。
155名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:37:56 ID:sZuna/Dr0
だって普通に考えたらさ
156名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:37:57 ID:NRZv3H910
認め印はありえんわ
普通はどう考えても実印だろ

そういえば一澤が営業再開した時に開店前から並んでたのって
雇われたタレント(=サクラ)だって話しなかったっけ?
俺の記憶違いかもしれんが
157名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:38:09 ID:UqRnmccH0
傍から見るとこの長男の言う事は全く信用できない。
何もかもが怪しすぎる・・・
158名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:38:21 ID:Y1i2fbhx0
長男のかばんは質で三男に到底及ばない
>>154
だって、あそこは専用板じゃないですから。
160名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:38:45 ID:Pxb3Qxx50
うどんがあばれればあばれるほど、
この本スレがのびていく。
まさに悪循環w
161名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:38:49 ID:TD7+0jc60
重複立て始めたら荒氏っぽく見える
162名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:39:18 ID:rWSgjFQa0
人間引き際はきれいにっていうのがよくわかりますね。
弟は一澤帆布工業はもう要らないと言ってるんだから、長男も潔く身を退けばいいのに
往生際が悪い人間は見苦しい。
>>160
別に暴れてはいませんよ。
164名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:40:11 ID:y8U1DGf20
>>151
スレの動きより世の中の動きに目を光らせていないと、ばぐ太に抜かれますよ。
165名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:40:16 ID:xgPRhAhx0
>>151
じゃ、なんでこんなに乱立してるんだ?
記者まき込んで、こんなに混乱してるの久しぶりだぞ。
166名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:40:55 ID:Pxb3Qxx50
>>163
いや、いい意味で「あばれる」なw
恣意的なスレタイ操作はキライだが、
この手の騒ぎはキライじゃない。
>>164
あちらは複数体制ですから勝てる訳がないんですよ、そもそも。

>>165
乱立ってほどでも。。。
168名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:41:43 ID:sZuna/Dr0
しまった…途中なのに…orz

普通にかんがえたらさ、一緒に作ってた息子に後を継がせるんじゃないの?
自分とこの商売に見向きもせずに銀行員になった息子になんか何も与えたくないよ。

どうせさ、自分とこのブランドが確立して「あれ?儲かってんじゃん!」とか思って
急に欲しくなったんだろうよ。
169名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:41:56 ID:dFOYvddQ0
>>163
抽出したら163レス中18回の書き込みと、すでに十分暴れてるだろw
って言うよりも、スレ内で雑談するんなら記者キャップ外しなよ。
いくらでも自演し放題じゃん。
170名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:42:39 ID:lskUEBFv0
>>139

130 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/28(金) 15:30:21 ID:wlM5khHL0
と思ってよく>>1見てみたら、元々一澤帆布問題は
ばぐ太がスレ立て始めてたんだな。

その後、突如としてうどんが過激なスレタイやどうでもいい情報、
強引なスレ立てや誘導で一澤帆布スレを乗っ取ったと。

ばぐ太始め他の老舗記者は、その間も黙々と一澤帆布スレを立てている。

逆ギレしたうどんは、他の記者のスレにきて自分のスレに誘導したり
重複を立てて本スレだと言い切ったり、ウソと強引な手法を展開。

結局、ばぐ太や他の記者のスレが支持される。

…あれ????
この構図って、信三郎と信太郎の関係に似てない?
>>169
暴れているというか、適切に回答対応しているだけです。
172名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:42:58 ID:jAQnINjX0
>>167 やっぱりばく太は複数人の共同HNなんか?
173名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:43:12 ID:ZNK/Du870
うどん必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも自業自得wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
174名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:43:37 ID:UqRnmccH0
うどんとばぐたの記事の内容に沿った渾身のネタを堪能してあげなよ。
175名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:43:53 ID:RjGT8pCyO
こっちが面白そうなのでこっちを定点観測するわw
お前らがんばれ、もっとがんばれ、もっともっとがんばれ、超がんばれw

うどん、続報OK・別ソースOKかもしらんが、スレを一本にまとめろよ
一人の記者が同じネタで分散させると判り難いわ見難いわできっついわ
一人以上のそれぞれ記者らが別ソースで、なら互いに住み分けになるだろうからいいと思うけど

ちっとばかし自重しろ
176名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:44:00 ID:NSgqvb2U0
>>160
つーかこのスレ、1割ぐらいうどんのレスじゃね?w
177名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:44:30 ID:nvwcvDEo0
でも、信三郎帆布(だっけ?三男の)のあの鞄に縫い付けてあるロゴ
あんまし格好良くない・・・
178名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:44:32 ID:5LQFqjyD0
いやはやどうであれこの本スレが伸びることはいいことだ。
偽者スレはひどいことになってますなw。
179名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:44:32 ID:inn2cRHJ0
スレの趣旨は”うどん”なのか”かばん”なのかどっちだよw
180名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:45:05 ID:ElmWX2qw0
ホントドロドロだな。
つか親父も長男と四男に何も相続させないような遺言するから余計に
ややこしくなったんだろ。
181名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:45:29 ID:dFOYvddQ0
>>171
暴れてる/暴れてないは争う余地があるが、キャップを外さないのはなぜ?
182名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:46:01 ID:UqRnmccH0
結局、この記事を相続するのは誰なんだ?
183名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:46:14 ID:rWSgjFQa0
>うどんはOK。気に入らない人は来なければよい。むしろ来ないでください

でもうどんさん自ら必死に客引きしてるやんかいさ
184名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:47:06 ID:Pw6I90xSO
ここのカバンってどういう格好に合うんだ?山下清しか似合わないだろwww
185名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:47:50 ID:dBfGcNvf0
遺留分だけでも相当な・・・・
これは絶対貰える。
186名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:48:27 ID:nT0ZukzC0
もうクオリティで高いのか裁判費用の為に高いのか解らなくなって来た。
187名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:48:27 ID:fSC4l0RZO
こんなカバンいらないよw
188名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:49:25 ID:1JGuITOwO
信太郎ってオッサンがどう考えてもわるいやつそうなのになw
>>182

   わ   た   し   
190名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:51:12 ID:axgxdB6U0
ちなみにゆとりのために解説してやると

信三郎→ノブサブロウ

信太郎→ノブフトロウ

って読むんだから以後憶えておくように。
191名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:51:12 ID:dkRh5BUp0
帆布 DE PUMP  by Red Hot Chili Peppers
192名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:52:10 ID:GCUSmF9r0
一般論で言うと
兄弟の遺産相続争いの背景には
嫁どうしの争いがあるのが普通
嫁たちは 赤の他人
肉親愛など これっぽっちもない
あるのは金銭欲と名誉欲だけ
ここが話のポイント
193名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:52:59 ID:TD7+0jc60
ばぐたの中の人も出て来いw
194名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:53:28 ID:mOWjKeXrO
>>180
いやいや
元々の遺言でも、長男は親父の持ち金の大部分を貰えるはずだった
四男に至っては元々の遺言のほうが株を多く貰える
195名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:54:06 ID:1JGuITOwO
信三郎帆布と一澤帆布工業はどっちのほうが売れてるわけ?
196名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:54:34 ID:/pJElub60
>>189
ババアうざいです
197名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:54:55 ID:fGZboCB3O
ばぐた→手彫りの実印

うどん→シャチハタ
198名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:56:44 ID:1JGuITOwO
>>194
じゃあなんでこんな問題になるんだ?不思議
199名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:57:54 ID:Pxb3Qxx50
ぱぐた→パソコンプリンター

うどん→プリントゴッコ
200名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:57:58 ID:BZH59zOF0
ブルーベリーうどん氏
マグロラーメンスレにて教えてもらった
香妃園の鶏煮込みそば美味しかったよ
201名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:58:32 ID:dFOYvddQ0
>>189
だからキャップ付きで雑談するなって。
キャップ外して名無しかコテハンで書き込めよ。
202名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:58:56 ID:rWSgjFQa0
>>194
そうそう
最初のは、帆布に関わってる三男と四男に店の権利と株を、
サラリーマンしている長男には預貯金と現金をという具合に、親心が感じられる遺言だった
引き換え、長男が持ち出してきた遺言状には三男の取り分がゼロに等しかった 
203名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:59:04 ID:rr6Gm0R10
というかここの鞄持ってる人って見たことないんだけどw
204名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:59:49 ID:NSgqvb2U0
他人が立てたスレを乗っ取るべく必死に活動するうどん … 長男
うどんをおちょくるばぐ太                    … 三男


> 37 名前:花粉症 ◆55hEhhStto 投稿日:2008/11/27(木) 20:58:44 V88AONwC0
>   _   _  
>ε⊂"● ,"へ⊃3
>     ⊃∩
>
>うどんさんにたてさせろおw
><丶`∀´>ウェーッハッハッハッ!トーッフッカッフッ!
>
>【訴訟】京都老舗鞄会社「一澤帆布」相続問題訴訟、「遺言状は無効、前社長解任の取締役会決議も取消」で信三郎氏側が逆転勝訴 大阪高裁
>http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227786983/
>
>
> 38 名前:早よ説教部屋に来い → ブルーベリーうどんφ ★ 投稿日:2008/11/27(木) 20:59:38 ???0
>>>37
>こんな新参者に立てられて本当に悔しい。
>一澤帆布を追い続けた身としては悔しくてなりません。
205名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:00:13 ID:HXe5z7yU0
普通に考えたら、先代は人柄も良く、みんなに慕われていたのに

先代と25年以上も共に過ごし、会社を継がして社長までさせてる、三男
銀行員でほとんど家に寄りつかない、長男

自分が入院してるときは、看病までしてくれていた、三男の嫁
一度も見舞いすら来なかった、長男の嫁

社員、職人の人望が厚い、三男
社員すらほとんど知らなかった、長男

顧問弁護士に預けていた遺言書、実印入り 三男
ボールペンで走り書きした遺言書、三文判入り 長男

しかも、長男の持ってきた遺言状には会社と株は長男と四男に、三男には何も無し
こんな遺言状を書く人居ないだろw
206名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:00:48 ID:eVSrp6sP0
うどん氏ね
207名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:01:39 ID:973VT/bQ0
い・・・いちざわほろぬの
208名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:02:04 ID:bR/WJtIs0
三男逆転勝訴したんだ
あーよかった
長男は諦めなよ
209名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:02:12 ID:FzK9JZgM0
また
京都大卒の銀行屋(長男)と
朝日新聞社員(三男)の
骨肉の争いか
210名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:02:18 ID:aYADPnDO0
>>139
え? 自分が信太郎と同じ人種の人間だ、ってこと自覚してないの?
それとも同属嫌悪? それならまだ話はわかるんだけど。

もし前者なら、「自分の立ち位置を客観視する」という
記者にとっての超初歩すら理解できてないってことなんだけど……

他人ニーズに応じたモノを書きたくない(=俺の意見を聞け!)って
ことなら、コラムでもなんでも好きに書いたらいいじゃん
なんでニュース記者なんて、もっとも不向きなことして
周りに迷惑撒き散らしてんの?
他人のためにもならんけど、むしろ自分にとって不健康じゃね?

お前って結局、この即+って場所を私物化して
単にゆがんだ自己顕示欲を満足させてるだけじゃねーの?
歪んでるよ。
211見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/11/28(金) 16:02:22 ID:7nCg8hXd0
うどん苛めるなよ。かわいそうだろう。うどん悪くない。一澤スレはうどんに任せろ。
212名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:02:29 ID:Eba5XJxr0
悪者がどっちなのか分かりやすく詳しく
213名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:03:02 ID:4k42Lw7K0
>>205
それ他スレでも見たよ。コピペ必死だね。
>>200
ありがとうございます。

ちょっと高いけど、食べる価値はありです。
215名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:04:18 ID:lskUEBFv0
>>212

130 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/28(金) 15:30:21 ID:wlM5khHL0
と思ってよく>>1見てみたら、元々一澤帆布問題は
ばぐ太がスレ立て始めてたんだな。

その後、突如としてうどんが過激なスレタイやどうでもいい情報、
強引なスレ立てや誘導で一澤帆布スレを乗っ取ったと。

ばぐ太始め他の老舗記者は、その間も黙々と一澤帆布スレを立てている。

逆ギレしたうどんは、他の記者のスレにきて自分のスレに誘導したり
重複を立てて本スレだと言い切ったり、ウソと強引な手法を展開。

結局、ばぐ太や他の記者のスレが支持される。

…あれ????
この構図って、信三郎と信太郎の関係に似てない?
216名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:04:56 ID:FzK9JZgM0
よくわからんのだが
最高裁で半ケツが確定しているのに
同じ件で
また裁判するのって
有効なの?
217名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:05:31 ID:VIBmD10zO
長男は寂れて孤独に余生をすごせばいいよ
218名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:05:31 ID:e7lWEXy60
>>209
マジ?
なんだかどっちもどっちだな
ここで昔妹に誕生日プレゼントを買ったことがあるが
なんかケチがついたみたいで嫌
219名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:05:39 ID:HXe5z7yU0
>>213

他の人の情報も加えて纏めたんだが?
これ書いて、何かオマエに不利なことでもあるのか?
220名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:05:59 ID:Eba5XJxr0
>>215
つまり悪者は以下の3者ということですね><!

・信太郎
・うどん
・見果てぬ馬鹿 ◆r/6HPLn8js
221名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:06:45 ID:HOK6zT9eO
>>1
この件はばぐ太を支持するぞ
222名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:08:08 ID:RMmex9azO
ここが本スレですね
223名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:08:31 ID:FzK9JZgM0
まあ三男はなんせ
あの
朝日新聞社員だった人物だから
マスゴミ対策は万全だったな。
裁判では負け続けていたみたいだが。
224名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:09:06 ID:idR1in7k0
人を見た目で判断するなと言うが、長男を見ると見た目で判断したくなる
225名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:09:12 ID:sWSORMNJ0
元々やってた人に職人さん達はついていったんだっけ?
226見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2008/11/28(金) 16:09:13 ID:7nCg8hXd0
コテハンが変なことになってたわい。
227名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:09:34 ID:rWSgjFQa0
骨肉の争いっていうより
普通に考えたら「長男さん、そらあこぎでっせ」だね。
だから職人が誰一人残らなかったという見事な結果に。
228名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:10:16 ID:5LQFqjyD0
まぁ>>214みたいに、とがめられたらわざとキャップつけたまま雑談をするような性格の歪んだ奴ってことだ。
誰が見てもうどんが間違っていることは明らかだろう。
229名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:11:18 ID:QhpVkRoT0
>>216
裁判ってのは、原則として、紛争の当事者にしか判決の効力が及ばない。
長男と三男の間の紛争については、長男勝訴で確定したんだが、
長男と三男の妻との間では、妻が勝ったということ。
230名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:11:50 ID:NPDZ0LUa0
おそらく、無理やりか死にかけで訳もわからずだとは思うが、2通目書いたのは本人。
認印はどうでもいい。

故人が書いた文字が遺言の体を成していたら
(たとえ卑劣な方法で書かれたものだとしても)
効力を認めざるを得ない。
これ一審。

どんな判決が出ても、今後の相続訴訟の混乱必至。
231名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:12:01 ID:vy9jNtQj0
でも長男の方の店も客入りまくり並んでる時あるしな どっちも儲かってんのは確か 長男嫌いだが
232名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:12:12 ID:/YO5TakuO
>>209
職人大事に昔から鞄作りに勤しんでた三男
vs
鞄作りに元々関わってなかった銀行勤めの長男+朝日新聞勤めの四男

という構図で宜しいか?
233名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:13:55 ID:f8Ex/dwJO
学童疎開のカバン
234名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:14:02 ID:NSgqvb2U0
>>232
数字をよく読め。
235名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:14:24 ID:uhgsL4md0
>>230
今回の裁判では遺言書は偽物と認定された。

だから全然混乱しない。
236名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:16:48 ID:/YO5TakuO
>>234
書き込んでから気づいた
四男の陰が薄いな
237名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:17:25 ID:UqRnmccH0
遺言状の真偽だと本物の可能性を否定できなかったから、次は有効無効を争って三男の嫁が勝った。
これでいいのかな?
238名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:18:11 ID:ZH0R4ilp0
>>218
こんなところにも・・・工作お疲れ様です
239名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:18:37 ID:AM2aVGHd0
全く「太郎」って奴は
240名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:19:28 ID:Noa1pWw60
分かれてから鞄見たことある人いますか?
両者の出来はどうなんでしょうか?
241名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:21:52 ID:FzK9JZgM0
ーーんわからん。
つまり、三男には株相続は認められない(最高裁で確定)
しかし
三男の嫁には、株相続は認められる(大阪高裁)
ってこと?
242名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:21:58 ID:HXe5z7yU0
>>240

46 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2008/11/28(金) 13:12:26 2AXnZroN0
>>43
長男の店の縫い目はすげーぞ まっすぐになってない 家庭科の雑巾みたいだ
243名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:27:01 ID:e0yoPZ2t0
>>237
うんにゃ。どっちも有効無効を争ってる。そもそも真偽のみを争う裁判なんてものは存在しない。
存在するって勘違いしてるのは馬鹿うどんだけ。
244名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:27:01 ID:5TIRrRhN0
>>198
長男が大部分ではなく、根こそぎ全て奪い取ろうとしたから。
まあ失敗だったと言わざるを得ないが。
245名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:27:45 ID:Noa1pWw60
>>242
サンクス、縫製うんぬんの前にミシンもまともに使えないんか
246名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:27:50 ID:WnA6yzkjO
仮に親が痴呆症で正常な判断が出来ない場合の
遺言書へのサインて有効なのか?
247名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:29:19 ID:8uTFG5qA0
>>243
真偽の判定なんて法律上の争訟じゃないよなあ。
248名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:29:28 ID:uhgsL4md0
>>246
意思能力がなくなってれば法律行為は無効とされる。
249名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:29:44 ID:5Lkvv4W40
絵に描いたような欲張り爺さんだな
最後には成敗されてお話しが終わると昔から決まっておるw
250名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:32:30 ID:Pxb3Qxx50
>>241
つーか、
長男vs三男の裁判では長男の勝ち
長男vs三男の嫁の裁判では長男の負け
ってだけの事みたい。
251名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:32:42 ID:QpsooGvl0
相続に関する前訴も再審請求すべきだな。
252名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:33:00 ID:uL/4vinTO
ぬらりひょんwざまぁぁぁwww
253名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:33:25 ID:g3XA8ngw0
帆布なんてかったい布は縫い難いだろ。
その硬さに馴れた職人じゃないと縫製はすぐ歪むよ。
254名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:34:23 ID:QhpVkRoT0
そもそも、なんで長男があそこまで店の権利にこだわったのが、謎なんだよな。
前にこの件が話題になったときに散々言われてたことなんだけど。

故郷から離れた場所で、家業とは関係ない銀行員人生を送り、年齢的にも引退すべき年。
そして、遺言では、現金関係の資産の大半は長男に来る。
なのに、店の権利にこだわったのはなんでだろう?と。

いまさら店の経営とか仕事しなくても、悠々自適に老後を送るには十分すぎるのに。
255名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:34:45 ID:rWSgjFQa0
ひとつわかんないのは、直系でない嫁は法定相続人ではないじゃない。
信三郎さんの子供(先代の孫)は直系だけど
あえて嫁が出て来たのは何か意味あるのかな。
256名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:35:36 ID:e0yoPZ2t0
つか銀行とコネのある長男が経営をするっていうのは合理的だと思う。
親父さんはそのあたりを考慮に入れたのかも知れん。病床に臥せってたから単純に考えたのだろうが。
257名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:37:10 ID:dr4ARgxpO
真実は知らんが仮に偽造だったとしよう
長男欲張りすぎ、上手く配分しろといった所だよな、あまりに内容がアレすぎ揉めるのはわかるだろ
それとも開き直って毒を食らわば皿までって感じか
258名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:38:02 ID:HXe5z7yU0
>>254

サラリーマンだっただけに、老後は老舗の帆布店のオーナーっていうのに
憧れてたんじゃないか?
京都で遊ぶにも、元銀行員よりもハクがあるしな
259名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:38:03 ID:Pxb3Qxx50
>>255
本物(一通目)の遺言状に三男の妻の事も書いてあった、
つまり三男妻も相続人だったからだろ
260名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:38:39 ID:1JGuITOwO
長男、三男、四男・・・あれ???次男が足りない??
261名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:38:59 ID:sNFgS7WaO
銀行員の浅知恵だな…
何十年も他人の金ばかり数えてるうちに、
職人や信頼関係よりも書類やブランド名のほうが重要なように勘違いしてしまうんだ。
262名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:40:01 ID:CAwp2SSr0
職人全員+取引先にそっぽ向かれてる時点で、
商売としては勝負付いてる気がする。
263名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:42:35 ID:g3XA8ngw0
銀行マンとして仕事してた相手が事業主とか社長だったんだろ?
んで、そいつらにペコペコしてたのが長男の半生。

さらに東海銀行じゃあなw
264名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:42:42 ID:rWSgjFQa0
>>259
納得
265名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:43:09 ID:jGe1Sa6aO
銀行員は遺言状に詳しいからな、出来る範囲のことはやってあるだろうけど、
まあ見るかぎりでは長男の意地が汚すぎるだけに見えるな。
266名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:43:28 ID:jyw6eMg2O
遺言書あってもなくても〜
長男がもともと信頼されている人柄ならば突然外から会社経営に入っても人は慕う。

要するに信頼もなにもないいちげんさんなんだねー長男。
だから怪しい遺言書振りかざすのかな?
信頼されてれば遺言書なくても
退職したら経営の仕事手伝って貰おうとなりそうだよ。
267名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:43:28 ID:5TIRrRhN0
実際問題、遺言状が二つあって、更に新しい方は急に出てきて
損をする三男が全く知らなかったって時点で、露骨に怪しすぎるんだよなw
268名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:44:18 ID:P9IRf0jtO
>>258うわー本当だったらやな考え方…
弟傷つけてまでやることとは思えん
269名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:44:20 ID:Noa1pWw60
京都って時点で長男の負け
270名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:44:25 ID:HXe5z7yU0
>>260

次男氏は、この騒動の前にすでに他界してる
271名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:44:45 ID:u7Hs5UCJO
>>260
早世されてます
272名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:45:38 ID:WnA6yzkjO
>>248
トン

いやあ、文書自体は長男が前もって用意して、
サインのみ本物だったら、相続が該当するか
疑問だが、準詐欺ぽいなと思ったので。
273名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:47:00 ID:1JGuITOwO
で、なに?やっぱ名前も信次郎とか信二郎なわけ?
274名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:47:40 ID:g3XA8ngw0
第一の遺言状通りにしといて、貰った現金で株を買えば
それなりに経営陣として参加できたんだろうがな。
それまでの人間関係を真っ当に構築できていればw

先代への世話を怠ったツケというか、後ろめたさがあったんか?
275名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:47:59 ID:7JD/4QJN0
ブルーベリーうどん涙目
帆布スレは俺のものと今までがんばってきたのにw

まー裁判で負けても三郎で買うヤツしかいねーでしょ
あっち偽もんだもん
職人がいないから
276名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:48:07 ID:Noa1pWw60
銀行員が偽造って発想だしちゃだめだろ
277名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:48:34 ID:HXe5z7yU0
>>268

三男と弁護士が持ってた遺言書には、一澤帆布の会社は三男に、
会社関係以外の現金等は、長男に譲るって書いてあって
長男が持ってきた遺言書よりも、貰える現金は多かったらしいしなw
278名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:48:58 ID:e0yoPZ2t0
>>272
自筆遺言書は全文自筆じゃないと駄目
279名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:49:19 ID:Pxb3Qxx50
三男側勝訴で確定してひっくり返る事がなければだけど、
不幸中の幸といってはおかしいかもしれんけど、
この騒動は信三郎帆布に良い宣伝効果をもたらしたかもね。

そして信太郎が心の中でそっと一言
「ふっ親父、これで信三郎もやっと本当の1人立ちできたぜ。。。ぐはっ」
って展開はありませんか?

ありませんね。
280名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:49:52 ID:g3XA8ngw0
>>277
そゆとこの読み…というか判断力の欠落も東海銀行クオリティてことかw
281名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:50:06 ID:+FbyHvtaO
やっぱメシウマなニュースだよね〜
282名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:50:12 ID:4hUAnU350
>>277
四男涙目w
283名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:50:14 ID:aJyKBur20
>>243
ブルーベリーうどんって何で生きてるのかな?
284名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:50:19 ID:Rk12HiJa0
なんか、もう弟の店の方も商品がgdgdで、どうにでもなれって気になってる。
285名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:50:42 ID:EWzTePAv0
偽造じゃないだろう。

先代の霊が下りてきて、先代に似た字で遺言を書いたに違いない。
286名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:51:11 ID:dsKXq6Ij0
ズック製カバンがやたら人気なのか?
287名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:51:19 ID:dr4ARgxpO
>>262 勝負(裁判)に勝って戦いに負けたって感じだな
今回は嫁が逆転したが
長年指定してた学校も即座に三男に移行したし

だが長男の所は別会社から職人を一斉引抜いたり、店に客もいるらしいからな
それはそれで謎だわ
288名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:52:15 ID:vdo0Kt780
先代が、自分がもう寿命だなとわかったときに
三男じゃあ心配だから
長男に任せたいと思った可能性はゼロではないだろう。
なんせ死に際の人間だ。
それに明治とか大正とかの世代の人間は、
軍国主義教育を受けているから、長男絶対、長男が家を継ぐという思想がある。
そして長男に言いふくめたということもあり得る。
でないと、長男がわざわざ布屋を継ぐなんてしないだろう。
長男は共同経営しようとしたのに、三男が断固拒否して
長男を排除しようとしたんだろ。
289名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:52:45 ID:xgPRhAhx0
これ、偽造だと完全に確定したら、
民事だけですまないんじゃないの?
業務停止した期間とかの実害を訴えたら、
長男、詐欺容疑で捕まったりしない?
290名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:53:12 ID:QhpVkRoT0
>>277
そこなんだよな。
なんで、長男が金より店を取ろうとしたのかが、よくわからん。
むちゃくちゃ忙しかった銀行員人生を全うし、金も手に入れ、
後は悠々と老後をすごせるというのに、なんで店の経営に
乗り出そうとしたのか。
もう、仕事しなくてもいいのに。
291名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:54:37 ID:g3XA8ngw0
元々、この商品は使い勝手とか耐久性が人気だったんだから
使いつづけてみれば、すぐに判るだろ。
リピーターが多いのも特徴だし。

服なんかも安物の中国とか東南アジア製とそれなりの値段の日本製は2〜3年も着てれば違いが判るもんだし。
292名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:54:46 ID:HXe5z7yU0
>>287

原材料の帆布を、長男のとこには卸して貰えない以上
長男のとこの、帆布を使った鞄は本物では無いと思う
293名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:55:28 ID:WnA6yzkjO
>>278
そうなんだ、サンクス。
294名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:56:52 ID:ikYuSagtO
>>290
金の次は名声がほしくなったんだろ
295名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:56:54 ID:d5S3buPm0
丈夫だけどあまりモノは入らない。
日帰り旅行であれば大きいビニール袋の方がユーティリティで圧勝
296名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:56:57 ID:rWSgjFQa0
同志社小学校は信三郎さんとこと取引
帆布の仕入れ先も信三郎さんとこと取引
信太郎はここまで信用されていないんだからやめればいいのに
297名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:57:00 ID:7JD/4QJN0
>>288
確かにあの世代は長男主義はあると思う
真相はもう闇ってヤツ

長男が銭のことしか考えてないのもわかっただけでもおもしろいよ
中国で作ろうなんてアホだよw
298名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:57:25 ID:MTBuYf9o0
>>290
相続税がまんまかかる現金より、株式を取得してその後の経営で稼いだ方が
儲けが大きいという判断じゃね?
299名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:57:36 ID:UqRnmccH0
>>290
人間が最後に憑かれるのは名誉欲らしいからなあ。
衣食足りてこその強欲か、人間て奴は…
300名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:59:09 ID:HXe5z7yU0
>>290

京都という町は特殊な町なんだよ
銀行といえ元サラリーマンよりも
老舗の旦那、若旦那の方が社会的には扱いは上

商い的な集まり、や京都の遊び所でも扱いが違う
301名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:59:14 ID:otFBIYGe0
弟への嫉妬心だろうな
だから「兄ちゃんにもできるんだぞ」と
店を開き続けてる
302名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:59:34 ID:jyw6eMg2O
>>288
まぁ長男は人から信頼されてなかったのでしょ。
商人や職人は信頼されて成り立つ。
昔は親が急逝し、遺言書ない場合、長男が居ても才能や実力なければ次男もしくは娘に婿をとっても老舗の看板守った。
誰からも信頼得られない長男が悪い。
303名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:00:21 ID:cTK4OEhn0
銀行員だからこそ、法学部出身だからこそ
遺言状の効能と体裁の整え方をよく知ってるともいえる。

これで欲さえかかなければ、結構な額とステイタスを手に入れたまま
経営陣の一人として生涯を終えられたんだろうけど。
304名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:00:33 ID:wmCamgsL0
法人格が絡む遺言って普通は公正証書遺言だと思うんだけどねぇ・・・
自筆証書遺言じゃ絶対に揉めるからね。
305名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:01:21 ID:+07tVdmu0
CSIとか観てると筆跡鑑定はふつーにまかり通ってるけど
日本ではまだアレなのかね
306名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:01:39 ID:wlM5khHL0
確かに
307名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:02:17 ID:Noa1pWw60
老後は京都の老舗鞄店のオーナーとして
店は弟にまかせて京都で顔を効かせたかったんだろうな
長年のサラリーマン生活で名誉欲でも生まれたかな
308名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:02:25 ID:Pxb3Qxx50
>>290
この長男、三男相手に商標権侵害等で13億円の提訴を起こしてるくらいだから、
会社の株とくらべたら、遺産の現金なんてハシタ金だと思ったんじゃね?

自分が社長におさまって、三男を部下として働かせれば、
何も労働せずに、死ぬまで役員報酬をもらい続ける事ができると考えたんじゃね?
309名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:02:42 ID:FS6p6GDH0
現金は使えば無くなるけど、打ち出の小槌は永遠にお金を生み出してくれるからね。
310名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:02:58 ID:dFOYvddQ0
>>289
時効じゃね?

さんざん民事で争ってから、今頃「偽造だろ」って裁判所が判断してくれても、
刑事で時効を迎えてるってのは何だかな〜
311名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:03:02 ID:vdo0Kt780
まあおれとしちゃあ、どうでもいい外野な訳だけど
抜け目ない長男(裁判で勝ち続けた)
VS
世論操作が抜群に上手な三男(朝日新聞)
ってな印象だな。
312名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:03:08 ID:K3jF1CNJ0
ジャギとケンシロウの争い
313名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:03:16 ID:xgPRhAhx0
>>301
「シンザブロウ、俺の名前を言ってみろ!」
314名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:04:03 ID:Mv5F4EQq0
>>11
こいつ 気持ち悪いわ
315名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:05:03 ID:dr4ARgxpO
>>292 書き間違えてた、旧判決だと三男側が
勝負(裁判)に負けて戦いに勝った
と書きたかったが逆になってた。
信用第一の老舗や商店街を敵に回してるのに長男は長男で思った以上に
ダメージを受けてる様子がないから不思議だと感じたんだわ、別方面に目を向ける訳でもなし
数年で撤退して店畳んだり、プライド捨てて三男に権利売りつけるなりすると予想してたから
316コッパペン:2008/11/28(金) 17:05:04 ID:RG9As3j0O
仲良くしろよ なんか利害でもあんのか?
317名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:05:43 ID:WnA6yzkjO
廃嫡なんて時代錯誤も甚だしいけど、祖父母や
親の法事の一切を仕切るのは、家の当主としての
ステータスなんだろ。
318名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:07:14 ID:vdo0Kt780
まあしかし
これだけ兄弟で争うってのは
腹違いとかなのかねぇ。
それなら十分納得できる。
319名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:08:01 ID:YGzj1Ko40
>>1
まだやってたんだw
陰険な京都人らしくもっとネチッこくやっているもんだとおもっていたw
320名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:08:09 ID:g3XA8ngw0
欧米はサインだけ。逆に言えば筆跡重視。
日本は印鑑証明なので筆跡は欧米ほどではない。

それよか信三郎のブランドを商標なんちゃらって言ってるけど、
帆布関係は結構似たような奴多いぞ?w


>>317
というか、そういう義務や責任を負うからこそ
家を継ぐ資格があると見なされるわな。

昔は次男以降は家を継げないけど
年老いた親の面倒も見なくても良いという面があった。
いまもそうかw
321名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:09:10 ID:VaL7iaS0O
信太郎うどんvsばぐ太信三郎のスレはここですか?
322名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:10:13 ID:d/KB7R/V0
HP見る限り、三男の方が商売上手っぽいけど。
しかし、通販送料高いなー。
323名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:10:16 ID:xgPRhAhx0
>>310
いまググってみたが、詐欺罪の公訴時効は、7年で、
時効起算点は、犯罪の最終的結果が発生したときから、らしい。

のれん分断ですったもんだして、営業停止してたのって
まだ7年たってなくね?
324名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:11:45 ID:1IL9+C4t0
長男:信太郎
こいつ恥ずかしくないのか?
銀行で使えないクズだったからって長年空けていた実家を乗っ取ろうだなんて。
ヤクザか?こいつ。
というか、バックにヤクザがいるなこいつは。
325名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:11:49 ID:Bz86z3xV0
早よ説教部屋に来い → ブルーベリーうどんφ ★


をNGワードにしたらスレがすっきりした
326名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:11:54 ID:vXEwn22PO
いつまでも揉めてたらブランドイメージ悪くなるだけだろ
327名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:12:28 ID:HXe5z7yU0
>>323

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%BE%A4%E5%B8%86%E5%B8%83

wiki見る限り、先代が死んだのが、2001年の3月
328名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:12:47 ID:vdo0Kt780
最高裁で法的に有効な遺言って判決確定しているのに
刑事で起訴して有罪に持ち込めるとは到底思えないが。
329名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:13:47 ID:aB/99YJ50
ただのズタ袋に何万円もだす日本人www
330名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:14:02 ID:g3XA8ngw0
>>322
いくらなの?
普通は法人向けの契約があるはずなんだが…
331名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:17:54 ID:jyw6eMg2O
>>311
それは同意見

京都地元なんだが、なんか格好悪い裁判だね。
今後、裁判続いたら、どんどん意見陳述でのこれまでの家族関係の流れが揃い、長男が追い込まれていくだろう。
民事の間に三男(可哀相だが)が折れて、どこかで長男の立場を救うか、調停するかしないかも。
下手すると裁判の一澤、信三郎みたいな冠が付いて、ブランド力落ちるかも。
332名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:20:35 ID:AM2aVGHd0
今後の展開予想

信太郎が会社を畳んで一澤帆布の商標を中国企業に売却。
333名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:21:00 ID:VJAKUxuO0
>>329
キャンバスの縫製品は数万するのが普通。
貧乏人は知らないだろうね。
以前DOMKEのサッチェルをミシンで縫おうとしたら、見事に上針がひん曲がって大惨事になった。
334名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:21:02 ID:xgPRhAhx0
>>327
ニセの遺言状の詐欺による損失は、もしかして
2006年3月1日の営業停止から、
2006年10月16日の営業再開までの期間に発生した
金銭的損失とかにならないかな。

だとすると時効起算点は、2006年の10月とかじゃないかな?
どうだろう。
335名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:22:40 ID:WnA6yzkjO
>>320
だから財産分与が預貯金で、となったら
それはそれで家督と家業に対する手切れ金
みたいな感覚で解釈したのかもな。
336名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:22:52 ID:g3XA8ngw0
>>333
怖いことすんなw
337名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:23:16 ID:rWSgjFQa0
信太郎は誰かに唆されたのか
「着く者が着くと人は変わる」というからその着く者に
338名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:26:48 ID:4CjjcJeV0
京都の人間って、豆腐はここ、ネギはこれ、おまんじゅうはこの店
それ以外は認めへん的なこと平気で言うし
嫌われんねんで
JRより南に対してはえげつない差別するしな
339名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:26:54 ID:NTs8yx6W0
3男側が勝って良かったよ。大本最初の判決が理不尽すぎた。でも2ch記者同士の
争いによってスレが延々つづくのは反対。うどんもばぐたも自重してくれ。
340名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:27:24 ID:+FbyHvtaO
長男のブルーベリーうどんは、当然自分がスレ立てするつもりでいた

ところが三男の記者がスレ立て

長男のブルーベリーうどん、ファビョったがもう遅い

三男の立てたスレに粘着して嫌がらせしまくりの長男ブルーベリーうどん

俺のほうが正統ニダ!と、捏造重複スレを立てる長男うどん

ニュー速+民からは総スカン

三男の妻ばぐ太が冷静に次スレを立てる

長男うどんファビョりまくり←いまココ!
341名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:27:34 ID:d/KB7R/V0
>>330
あ。いや、個人向けのカタログ通販の話ね。
http://www.ichizawashinzaburohanpu.co.jp/info/shopping.html
342名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:28:13 ID:YA5hrpF30
こういう時に行政書士に遺言たのんでおけば
トラブル無かったのに
343名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:29:07 ID:9UX1eZxS0
>>339-340
一澤騒動がN+にそっくり伝播したな、どうなるやら。
344名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:30:53 ID:zS/o//mN0
>>343
ばぐ太には心底いますぐ死んで欲しい。
こいつのお陰でニュー速+はニュースサイトとしての価値が壊滅した。

いいからばぐ太は今すぐ刺されて死ねよ。
345名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:31:10 ID:tJWomzzw0
なんか重複スレ多いから
本スレ上げるっす
346名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:34:09 ID:uAM8413m0
>>328
>最高裁で法的に有効な遺言って判決確定しているのに
有効って判決が出てないじゃない?
今回の判決では無効になってるし、無効の遺言によって三男が社長を解任された
のは2005年12月だから、時効は2012年12月

信太郎さんはあと4年粘らなければ詐欺罪で逮捕される
347名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:37:46 ID:zeQuT4a60
3男の気持ち分かるよ
長男だけど姉が二人いるからね
傾いた親の会社に入って必死で働いて必死で建て直したのに
いきなり姉が出てきてかっさらわれたらマジで死にたくなる
自分が頑張った時間を否定されたくないし
会社を処分して財産分けとかなったら
本当に自殺もんだよ
うちの会社は創業時に祖父さんが頑張って過労死してまで軌道に乗せた会社だから
命を賭して守る責任があると思ってるし
まあ、うちは遺言をキッチリやってるみたいだから大丈夫だろうけど…
大丈夫かな…
348名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:38:45 ID:zSAs6EMUO
銀行員なんて金に魂売った外道ばっかりだからなぁ
銭金で親兄弟を裏切るなんて朝飯前
349名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:41:39 ID:HXe5z7yU0
>>347

姉は出てこなくても、姉の旦那や旦那親族に息子とかが
TVドラマのパターンなら出てくるなw
350名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:42:04 ID:4CjjcJeV0
金が絡んだ兄弟のほうがえげつないことになるな
うちのじいさんが死んだとき最後まで面倒みたのはうちの両親なんだけど
叔父叔母が鬱陶しい事言い出したから俺が順番にシバいたったら
もっと修羅場になって親父に怒られた
351名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:43:57 ID:pNhA1GK9O
三男がこのまま勝ち通してほしい
長女と婿(形ばかりの長男)は金しか目に入ってないからキライ
352名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:44:05 ID:rx6S6tMm0
贋の遺言状とはどれだけ死者を冒涜してるんだ
こんな背徳行為を金の為だけにやったなんて上告しか生きる道はないよな
353名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:44:39 ID:3xDn1p7T0
>>352
本物だよ
354名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:45:57 ID:9UX1eZxS0
>>350
骨肉の相反と利害の衝突のミックスは最悪です
足し算とか掛け算のレベルじゃない
355名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:46:13 ID:9sUqjmyW0
どっちもイラネ
356名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:46:26 ID:xgPRhAhx0
>>346
時効起算点は前後するとしても、
やっぱり、あと数年は詐欺容疑で公訴できるかもしれないよな。

さすがに三男は、実の兄貴をお縄にしたくないだろうし
警察も民事に介入したくないだろうけど。
でも、権利は権利で容赦なく行使しないと、油断も隙もねえ長男って感じだよな。
357名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:46:49 ID:HituzA1l0
>>347
遺言というのは、被相続人の最終意思によっていつでも覆せるものだからねぇ。
たとえ公正証書でカッチリした遺言をつくっておいても、死ぬ直前に走り書き+認め印ペタペタの即席遺言を作った、こっちが有効になる。
承継を確実にしたいならば、生前に周辺の同意を得ながら、名義を変更しておく必要があるね。
358名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:46:49 ID:zS/o//mN0
そもそもキッチリとした遺言を残さなかった親が悪い。

そんなに自分の子供に喧嘩して欲しかったのか?
最低の親だな。長男も犠牲者だよ。
359名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:47:42 ID:aWjPXcVw0
>>11
>>23
 うどん ・・・ 信太郎(長男)側
          最初に立てた(先に生まれた)。
          たぶんひろゆきの認印の遺言状を持っている。

 ばぐ太とか他記者 ・・・ 信三郎(三男)側
                 後に立てた(後に生まれた)。
                 ニュース速報+ではうどんより役に立っている。





だな!
                 
360名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:47:46 ID:zeQuT4a60
>>349
うーん…
姉の旦那質悪いんだよな…
心配になってきた…
でも、実績あるのはこっちだから遺言の無効とかないよな
無いと信じたい
361名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:48:59 ID:+FbyHvtaO
長男の遺言書は本物。
うどんのスレも本物。

とにかく本物。
誰も信用してないだけ。
362名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:49:25 ID:HXe5z7yU0
>>358

会社の顧問弁護士に預けてて、実印も押された遺言書があった
363名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:49:35 ID:9UX1eZxS0
>>359
そのうどんがスレタイ脚色してまで信太郎サイドをこき下ろしているのが興味深いw
364名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:50:26 ID:jwv8N4/R0
普通に考えたら、会社を任せてた3男に会社の株を相続させずに、
いっさい会社にかかわっていなかった長男に相続させること自体が
変なんだよね。
365名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:50:37 ID:vdo0Kt780
三男の言動とか見ると
おれがこの会社をここまでしたのであって
この会社はおれのものだ。という感じがヒシヒシと伝わってきて
とうとう、会社名を自分の名前にしてしまった。
完璧なワンマンと自分には映る。
先代は、跡を継いでくれたし世話になっているから、口をつぐんでいただろうが
本心では、三男を苦々しく思っていたのではないかと
ふと思ってしまうことがある。
まあ、真実はあの世にあるから誰にもわからないが。
それと、三男の世論操作による
長男悪、三男犠牲者という印象付けは見事だと思う。
366名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:50:39 ID:4oT+nAlLO
>>358
いや、残してたろ。
長男が筆跡の違う認め印の自称遺言状を持ち出してきただけ。
367名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:51:03 ID:4CjjcJeV0
行ったことないけど長男の店は閑古鳥なんだろ?
職人にも取引先にもそっぽ向かれた時点で勝負ありなんじゃね?
368名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:52:13 ID:HXe5z7yU0
>>360

実績も職人や取引先の信望もあった、一澤信三郎氏は
世論も見方だったけど、会社取られちゃったけどね
369名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:53:29 ID:uAM8413m0
>>360
そういう場合は親が生きてる間相続を済ませておくもの
370名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:53:31 ID:TIiOWZ/f0
>>367
先代からの職人さんも、全員自主的に三男についていっちゃったからね。
商品も、三男の店の方が先代時代のものと同じでしっかりしてる。
371名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:53:48 ID:jwv8N4/R0
>>365
>この会社はおれのものだ。という感じがヒシヒシと伝わってきて
>とうとう、会社名を自分の名前にしてしまった。

「一澤帆布」名称が長男の訴えでつかえなくなったから
「信三郎帆布」にしただけなんだが。
372名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:54:34 ID:zS/o//mN0
>>362
はぁ?
だったらそれに従えばいいだけだろが。

この事件の関係者にはアホしかいないのか?
373名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:54:54 ID:2VlIlpPV0
スクリプトより人望がない人間てw
374名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:55:23 ID:3xDn1p7T0
>>360
お金のことだけはきっちりやっておけよ

うちの爺さん死んだとき、駐車場は私がほしいとか、実家がほしい、現金がほしいとかでもめてむごかった
375名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:56:48 ID:OQl9pJ0n0
>>360
まだ生きてるんなら、会社の株だけでも生前贈与して貰えよ
376名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:56:50 ID:if+0Egp20
長男の店の商品より、三男の店の商品のほうが俺的目利きでは
縫い目がそろっていて丁寧に作られていて好き。

縫い目は以前Webサイトで写真を見比べただけで一目瞭然だったけど、
いまは長男のほうのWebサイトはイラストになっちゃったw
377名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:57:11 ID:jwv8N4/R0
>>372
三男に継がせるという弁護士立会いの下に作成した遺言状と、
長男に継がせるという、長男が貰ったと主張する遺言状があるんだよ。
ちゃんと経緯を知ってから書き込めよ。
378名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:57:22 ID:wlM5khHL0
>>316
うどんが粘着してるだけ。

窓際やばぐ太は粛々とスレを立ててるが
うどんは「アタシ以外が一澤スレ立てるなんて許せない」と
重複、やりすぎスレタイ、強引な誘導と、信太郎ばりの悪行を展開。
379名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:57:23 ID:zS/o//mN0
>>373
ばぐ太の場合、人望がどうとか以前に、最悪の嫌われ者だからなぁ。
380名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:57:38 ID:4CjjcJeV0
>>365
こいつ長男なんじゃね?
381名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:57:40 ID:HXe5z7yU0
>>372

心配するな、世間知らずのアフォはお前だけだw

それが出来れば、ここまで話はややこしくなってない

382名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:58:14 ID:4oT+nAlLO
>>372
裁判所が筆跡の違うボールペンの走り書きの認め印の
遺言状を認めたから揉めてるんだよ。
383名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:58:44 ID:3QtS6LLcO
イタコを呼べば全て解決。
384名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:00:05 ID:0ehrxcV60
>>357
姉は遠くに嫁に出てるから
ちょっと来て遺言作成とかは無理だろうと思うけど
名義変更考えた方がいいのかな
頭痛いな…
>>365
当たり前だろ
血反吐垂らして会社守れば当たり前だよ
傾いた会社建て直すのがどれだけ大変だと
>>369
取り敢えず親父と税理士さんに相談してみるよ
そろそろ考えて置かないといかんから
385名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:01:13 ID:5TIRrRhN0
>>372
それでアホというなら、一番のアホは最高裁判所になる。
386名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:01:56 ID:WnA6yzkjO
>>374
争ってる当人たちの口癖が「家族のため」とかなw
親戚同士仲良くしろよという子供の訴えなど、
まず耳に入らないんだよな。
387名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:03:39 ID:zS/o//mN0
>>382
なるほど、アホな俺にもようやく事態が理解できた。

すべては裁判官がアホだったせいだったんだな。
この程度の遺言状の真贋も区別できないとは‥心底あきれる。
関係者がアホだなんて言って申し訳なかった。

しかし本当になんで日本の裁判官ってこんなにも頭が悪い奴がいるのかね‥。
国民を混乱に陥れることにひそかな悦びでも感じてるんだろうか。
388名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:03:54 ID:4CjjcJeV0
>>383
じいちゃん呼び出してもらったら生まれも育ちも神戸のじいちゃんが
ズーズー弁だったぞ
389名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:04:08 ID:vdo0Kt780
>>380 こういうステレオタイプが多いよな。
おれは単に、どっちの味方でも無いというだけ。
もっと言えば、兄弟でこんな争いをしているくらいなのだから
両方ともろくでもない奴なんじゃねえのかと思っている。
だから
長男悪、三男犠牲者と思いこんでいる奴 >>380 とかとは視点が違うってこと。
ただ、最高裁まで争って
長男の遺言が法的に有効という判決が確定している事実は重いよな。
390名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:04:45 ID:HituzA1l0
>>386
親が死んだあとの兄弟姉妹なんて、冷静に見えてもパニくってるから、財産があろうとなかろうと、何かしら争いになるのね。

お留守番を頼まれたのに兄弟ゲンカしちゃうこどもたちと全く変わらない。
391名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:05:58 ID:zS/o//mN0
>>389
いまさら世論を味方に付けようなんておっとり刀で工作を始めても、完全に手遅れだぞ?
でもこんな悪あがきをはじめるなんて、いよいよケツに火が付いてきたのかね。
392名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:07:03 ID:4CjjcJeV0
>>387
おまえアホだけどいいやつだなww

けどアホないいやつはえてして騙されやすいから気をつけろよ!

>>389
テンプレに近いレスにマジレスすんなよ
393名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:07:52 ID:Q6QLHNw90
三男のほう、いつも店混んでて毎日品切れだよ…
斜め向かいの兄のほうは知らん
明暗くっきりだね
これからもいい製品作って頑張って欲しい>3男
アフターサービスがものすごくいいんだよな、そんなに高くないのに(3千円代からある
394名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:09:02 ID:Noa1pWw60
一澤信三郎さんを応援する会 
代表 大徳寺 真珠庵住職 山田宗正

京都で坊主敵にまわして勝ち目なし
395名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:11:59 ID:Q6QLHNw90
長男、全部にそっぽむかれたんだよ
布は売らないといわれ、取引先からは「弟さんとしかとりひきしまへん」と言われ、
職人には全員弟に付き、ずっと職人やってた叔父には「恥を知れ」と言われて

本人は「ゴーンと同じ、経営なんてもの知らなくても出来る」と演説してたな
396名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:14:07 ID:ks3616Zg0
長男嫌われすぎww
397名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:15:54 ID:S0KhpJRZO
会社を引き継ぐ場合は、株式の権利は応分を相続させても、
代表取締役の座を生前に引き継ぎ、他の役員も手下で揃えたら無問題。
398名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:16:54 ID:eJ/nowTc0
>>393
斜め向かいって、いつの話だよ。
399名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:20:06 ID:uAM8413m0
>>389
>長男の遺言が法的に有効という判決が確定している事実は重いよな。
だから有効だという判決が出てないだろう
出てたら今回の判決が出ない、そもそも訴え自体棄却される

前回最高裁では弟側が長男側の遺言書は偽物という確実な証明ができなかったから敗訴
今回は弟側が戦略を変更して遺言書の不備やおかしい点を突いて本物ではないとしてる
それに対して長男側が有力な反論ができなかったから敗訴しただけ
400名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:20:52 ID:AsrsaNLY0
>>395

長男の名言

『朝日加工という生地卸が信三郎にしか生地を売らないと言っているそうですが、
 カネがあれば生地なんかどこからでも買えます。それが経済の原則でしょう。』
(NIKKEI Business 2006年4月17日号『敗軍の将 兵を語る』より引用)

『家督は長男が継ぐもの』
(NIKKEI Business 2006年4月17日号『敗軍の将 兵を語る』より引用)
401名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:25:38 ID:g5mAA+Xe0
この長男も裁判に勝った時点で三男を追い出したりせずに、
お飾り社長と割り切って、それなりの給与をもらって悠々自適で
満足してりゃよかったんだよな。
それなのに、一澤帆布の名が有れば素人の自分でも商売が出来て、
利益を独占出来ると欲をかいて、勘違いしちゃったのが運のつき。
402名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:25:51 ID:vdo0Kt780
>>399
見苦しいなぁ。
事実をねじ曲げるのはよくない。
長男の遺言が法的に有効という判決が確定しているじゃん。
2通の遺言のどっちが有効かを裁判で争って
最高裁は、長男側側が有効と判断したんだろ。
403名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:30:29 ID:AsrsaNLY0
>>401
実の娘を取締役につけてるんだよねえ。
404名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:30:40 ID:qYZaX9mC0
先代が亡くなる前に買ったやつやぶれちゃった・・・
405名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:32:22 ID:uAM8413m0
>>402
だから偽物と証明できなければ遺言状は後の方が有効だろ
前回では偽物だと立証するのに十分な証拠がなかったと判断されただけだが
今回は「本物」ではないと疑問点をあげて訴えたから、長男側がその疑問点を反論できず敗訴した

前回最高裁で遺言状は本物だと確実に判断したのなら今回の裁判はやらん
最高裁で遺言状の真偽について踏み込まなかったから今回の裁判ができた
406名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:32:32 ID:3w+Demuv0
しかし実際問題として、長男の方も皆がwktkしたほどのこっ酷いもんは作ってないのが現実
まあ中国製が普通に売れてる世の中じゃしょうがないな、残念ながら

これだけ信三郎を品質的にも心情的にも支持して買う人が多いのに
それでも両方買う人、信三郎のデザインが合わないって人も意外といるから
長男の方もまだ全然潰れそうにもない
話題性が無くなって本当に品質勝負になる時が来ればいいがな
407名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:32:35 ID:YwJAtYAr0
長男の方って売れてんの?
408名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:32:48 ID:vdo0Kt780
たしか、いままでの経緯は
2通の遺言が出てくる。
裁判になり地裁で長男勝訴。
三男は別会社を作り従業員をそっくり、その自分が作った別会社に移してしまう。
高裁でも三男敗訴
最高裁でも長男勝訴、三男敗訴
三男は、自分が作って従業員を移しておいた会社ごと近所に移動して商売開始。
会社名は自分の名前。
長男は最初から一切排除。
こんな感じでなかったか。
409名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:34:12 ID:f2RUcPnB0
54 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/27(木) 22:58:38 ID:MPxMR1jM0
>>48
.
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227101589/9
9 名前:早よ説教部屋に来い → ブルーベリーうどんφ ★[] 投稿日:2008/11/19(水) 22:35:03 ID:???0
【記者の一言】

謝罪するくらいなら発言するな!

55 名前:早よ説教部屋に来い → ブルーベリーうどんφ ★[] 投稿日:2008/11/27(木) 23:00:59 ID:???0
>>54
私は総理でもなんでもないクズニートです。
発言に社会的影響力があるわけでもないので、
朝令暮改でも問題ありません。

めっさワロタw
410名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:35:58 ID:vdo0Kt780
>>405
だから、何度も言うように
最高裁は、長男側の遺言が法的に有効だと
判断を下したという事実
に何か間違いはあるのかい?
411名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:39:29 ID:uAM8413m0
>>410
だから、もし最高裁が長男側の遺言状が「本物」だと判断してたら
今回の裁判はできなかった
それが理解できないお前はただのアホ
412名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:40:11 ID:8w3BSU970
ほ・・・骨肉の争い
413名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:43:24 ID:HXe5z7yU0
>>410

無いけど、今回の高裁では

「2通目は先代会長の筆跡と類似しているが、
 偽造者が似せて書くのは当然。先代会長の字とは認められない」

と裁判長に判断されてるのも事実だ
414名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:43:36 ID:vdo0Kt780
>>411
頭悪いなぁ
遺言が本物かどうかなんて、こっちは一言もいってないぞ。
最高裁は、2通の遺言のうち長男側のを法的に有効だと判断した
という事実を言っているだけだぞ。
マジに頭わるいなぁ。
415名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:44:57 ID:nfCtSrY7O
長男の店が通販番組に出てたけど、バイト雑誌で募集したと思しき二十歳そこそこの姉ちゃんが
慣れない手つきでミシン使っててダメな感じだった
あんなん買う気起こらないよ
416名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:47:00 ID:zLWiRbem0
うどんとばぐ太の記者討論をプリーズw
417名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:48:46 ID:uAM8413m0
>>414
だから最高裁は判断してない
偽物として証明できなかったから自動的に有効になってるだけ
最高裁が有効だという判決(つまり長男が持ってる遺言書が本物)を下してるのなら
今回の裁判はない

それが理解できず、屁理屈こねて逃げ回るお前がアホなだけ
418名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:50:53 ID:qYZaX9mC0
>>408
なんか三男側に悪意がある書き方だなw
419名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:51:01 ID:4CjjcJeV0
現役弁護士の俺から見てお前らウザイからじゃんけんで決めろ
420名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:52:51 ID:S0KhpJRZO
つまり、偽物であるのと、本物ではないのは、実は違うことなんだね。
論理学的には、確かにそうだが、実務的には過剰にややこしい。
421:2008/11/28(金) 18:53:51 ID:vlNA8zQ60
>>409
すまんがJaneのDatでくれ。
422名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:54:56 ID:MTBuYf9o0
>>414
あれは三男側の主張が、遺言を無効といえるまでの根拠に乏しかったから、
最高裁で敗訴が確定しただけ。
423名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:55:29 ID:4oT+nAlLO
>>419
弁護士立ち合いで正式に作られた遺言状が
本人が死んで半年経ってから持ち出された
ボールペン書きで認め印の遺言状に引っ繰り返されるってのは
どうなんすかねぇ?
なんか捏造しほうだいじゃないすか?
424名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:56:23 ID:S0KhpJRZO
つまり偽物であるのを証明するのは難しい。
しかし本物ではないのを証明するのは比較的易しい。
単に、その論理学に帰結する問題なのかね。
425名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:56:28 ID:m5v66pCG0
>>411
うーん、どうなんだろ。
前回は三男が原告。今回は三男の妻が原告。
ちょっと姑息な手段だが、三男の相続権では敗訴して確定したが
今度は最初の遺言状に書いてある三男の妻の相続権を盾に、
二通目の無効を訴えてるのではないかね。
だから三男の妻が勝った場合、妻に「一澤」の商標を使う権利が認めるだけで
三男に認められるわけじゃないかと。
実際には三男の妻が三男に許可を与えて使う形にはなるんだろうけど。
426名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:59:04 ID:f2RUcPnB0
>>421
◆◆雑談・批判要望・自治議論◆◆ ★394
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227483330/

ここ読むヨロシ
427名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:01:45 ID:5TIRrRhN0
>>425
一澤信三郎帆布で既に定着しつつあるから、一澤の商標はもう使わないんじゃないか?
実際商売の方は問題なく回っているんだし。
428名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:03:25 ID:uAM8413m0
>>425
もし裁判官が遺言状真偽の判定まで踏み込んだら、三男の妻が相続権について裁判を起こそうにも既判力
(つまり長男側の遺言状が有効=本物という判断は覆されない)に縛られてできなかったはず
429名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:05:17 ID:4oT+nAlLO
>>427
とりあえず鞄のデザインとかで訴訟起こされなくなるなら
みんな幸せかも。
430名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:09:48 ID:huVdZae/0
まあどっちも恥ずかしくて持てないわw
もともと信三郎の売り方のせいで、ある種のクサさが染み付いてたからな。
悪い意味で「こだわり(笑)」、「本物志向(笑)」みたいな。
吉田とかマンハッタンポーテージのほうが普通にかっこよくていいや。
431名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:10:23 ID:1IL9+C4t0
長男:信太郎
こいつ恥ずかしくないのか?
銀行で使えないクズだったからって長年空けていた実家を乗っ取ろうだなんて。
遺言書を偽造するなんて、こいつは人間として信用出来ない。
ヤクザか?こいつ。
というか、バックにヤクザがいるなこいつは。
432名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:11:11 ID:4CjjcJeV0
>>430
そんなこと言わはったら京都の人間にわやにされまっせ
433名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:12:16 ID:pbF+3SZD0
>>11
日頃の行いが悪いんだよ
434名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:13:47 ID:huVdZae/0
>>432
たしかに「こだわり(笑)」とか「本物志向(笑)」って京都人そのものだもんな。
で、中身はないんだよ。
435名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:17:53 ID:5Lkvv4W40
やっと ID:vdo0Kt780 が黙ったか
バカの相手は大変だのぉ
436名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:23:02 ID:IYyWna9XO
そろそろ、「こういう展開になったら出せと言われていた」って、ワープロ打ちでシャチハタ印の3通目の遺言書が出てくるんじゃないか?w
437名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:23:07 ID:151sPx1d0
結果的にどっちの店も繁盛してるが、本物を求めるなら信三郎に行かないと意味無いよ。
438名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:30:08 ID:pu39zVPA0
>>408
たしか〜とか自分の記憶であらすじ語らずに
ウィキペディアでも見てきなよ
439名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:42:05 ID:BiG4K+cS0
後から出た遺言書に先代の指紋が残っていなかったら大問題。
でも指紋もあらかた消えてしまった時に出すんですよね。
440名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:43:31 ID:151sPx1d0
>>439
指紋は関係なかったような気がする。
441名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:44:45 ID:wywtHH1c0
一澤ってのはそんなに有名な会社なの?
聞いたことないんだけど
442名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:49:20 ID:CktlamK+O
>>441
東京に住む俺はこの醜い争いをテレビで見て初めて、この店を知ったw
もしかして売名かと思うほどだww
443名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:51:27 ID:9EX+zkv80
太郎www

一号 麻生太郎
二号 信太郎
三号 募集中
444名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:52:45 ID:FbU06vYq0
て言うかさ、
よくあんなカバン買うよ。
京都住んでると間違いなくほしくないですハイ。
445名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 20:01:31 ID:h48EfKV/O
職人同士が争うならまだしも一方は銀行員(笑)
認印の遺言書とか…職人総移転とか…ちと見ていてもの悲しいぜ
446名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 20:07:20 ID:WsdIWLaX0
とりあえずだが
信三郎さん、よかったね
447名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 20:08:47 ID:mA9XT7lCO
>>444

> て言うかさ、
> よくあんなカバン買うよ。
> 京都住んでると間違いなくほしくないですハイ。
帆布(ダック)だからね。
もともと丈夫さだけが取り柄の実用的な生地。トートバッグとか。たまーに見かける。
それより、今やオッサンにまで浸透したポーターの方が持ってるのヤバイよ。
448名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 20:09:52 ID:VaL7iaS0O
で、ばぐ太のスレが1000行ったらどうなる?
うどんが★2を立てるのか?
449名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 20:20:11 ID:bOwRIscDO
450名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 20:24:00 ID:eb29D5ER0
私文書偽造罪で長男逮捕もありえるな
451名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 20:24:14 ID:wOoiEkvv0
なんで認印なのかというと、実印が入手できないからですね。
なんでこんな簡単な事を裁判にすると大事になるんだろうな。
452名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 20:31:24 ID:73RJBcTE0
>>400
ふと思ったんだけどさ、長男、又、敗軍の兵に出てくるのかな。
読んでてムカムカしたから、もう読みたくないんだけど。
453名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 20:32:21 ID:KnGpLO7V0
店の繁盛具合みてりゃどっちが正しいかは一目瞭然だわ。
偽一澤頒帆布の方はいつも人がマバラだけど
信三郎帆布はいつも繁盛してるよなぁw
元々どっちもあんまりほしい鞄ないけど
偽の方買う客って何を目的に買ってるのだろうな
恥ずかしいわー
454名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 20:39:46 ID:aumR4I8Q0
>453
信三郎は自分用で、偽一澤は人からの頼まれ物用。
「悪い〜。信三郎店に一時間も並んで入れてもらったんだけど、
そのときはもう品切れだったの。旧店でかわりの買ったからガマンしてね」
って感じ。
455名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 20:45:13 ID:cOZL/n6X0
>「遺言状、ニセじゃなく有効。もちろん上告する」

普通は「ニセじゃなく本物」って言わないか?
まぁ本物じゃないからなw
456名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 20:45:33 ID:73RJBcTE0
>>454
ひでぇ。人間性を疑う。
457名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 20:48:21 ID:w7bRb3RN0
よくわからないけど、どっちのカバンもいらないからどうでもいい
458名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 20:49:26 ID:v8B5BcQR0
うどん見苦しいぞ
459名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 20:49:36 ID:5tKp24CWO
そもそも、なんで流行ってるんだ?

そんなにいい物があるのか?
460名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 20:51:11 ID:UoCyZSp70
おもしろがって長男の方で買う人も多いからな、三男側は混んでて好きなの買えないしさ
三男側が売れれば売れるほど結局は長男に流れる客が出てくるよ

長男の方が寂れて潰れるのを期待してる人が多いだろうけど、当分はそうなりそうもないな
461名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 20:59:47 ID:gjY7MV7d0
これは裁判長GJ!でいいんだよな?
信三郎さんのカバンはホント最高だよね。
462名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 21:00:47 ID:rWSgjFQa0
>>455
言うっ!本物って言う
463名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 21:04:22 ID:gGoM20LCO
三男の方が人気なのか
名前だけではダメなんだなぁ
464名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 21:08:44 ID:F3k5DOT+0
みんな裏が読めてないな。

一番得をしたのは信三郎家。父親→信三郎 信三郎→娘 の二度分の相続を
新会社設立して娘の名義にし。二度分の相続税を回避している。

信三郎にとっちゃ馬鹿兄様様。

465名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 21:11:29 ID:L+3IuBYn0
>>464

アフォか、信三郎氏は、アフォ長男の持ってきたグレー遺言書で
何も相続出来てないからw
466名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 21:19:03 ID:wELC6Y3oO
ナイス
467名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 21:24:27 ID:WnA6yzkjO
一澤以外もカバン屋て数軒あったと思うが、
ニュースとは別に普通に検索しても、殆ど
見つからないなぁ。
やっぱここの知名度だけ異常なんかな。
468名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 21:26:10 ID:IgVrQx2m0
>>448
うどんが立てた故意の重複スレを全部スルーして他の記者が立てた★2を使う。
469名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 21:27:27 ID:QSMZIZND0
前回の遺言状有効の件、最高裁判決を探してみたけど見つからなかった・・・。
(裁判所の判例検索システムだと見つからなかった)

誰かソース付きで正しいこと教えて
(最高裁で何を争ったのか。真贋?有効無効?)
もしくは判決文を読めるところ教えて。
470名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 21:33:49 ID:wELC6Y3oO
>>448
このスレがレス800超えたら
うどんが重複ぎみに次スレ立てるよ

自分勝手な記者だからな、うどんは
471名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 21:41:01 ID:UVe7v/gvO
そんなうどんが好き
472名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 21:43:36 ID:GiYjW4KI0
上告は新証拠無ければ勝ち目ないだろ。
473名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 21:45:30 ID:VaL7iaS0O
うどんスレが上がったのでage
474名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 21:46:51 ID:TsSuUns30

そりゃ、ぬらりひょんの根性が気に食わないからな。

全くカバンづくりに関心もしめさず、大学出て銀行勤めに愛知に
行ってからは、京都にほとんど寄り付きもしなかったらしいしな。

それが突然、変な遺言書が急にどこからか出てきたわけで。
475名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 21:54:42 ID:73RJBcTE0
>>469
平成16年(受)1400
平成16年12月17日
最高裁第二小法廷

ここまで調べてやったから、後は、自分で調べれ。

信三郎さんも無効確認だったんだ。
476名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 22:23:08 ID:PX7aTk/N0
うどん信太郎はなんで叩かれてるの
477名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 22:26:32 ID:PX7aTk/N0
こんなカバンいらないよw
478名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 22:27:40 ID:sldAdw920
ここのカバンってどういう格好に合うんだ?山下清しか似合わないだろwww
479名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 22:56:29 ID:NTQdbi4g0
長男のカバンは京都地裁の判事に金をつかませれば買ってくれるよ?
480名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:05:02 ID:eJfoXgf+0
兄の方は『一沢帆布』、長男の方は『一澤帆布』を名乗れ。
名奉行ならこう言うな。
481名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:05:22 ID:qb7rZyIW0
俺にはジャギ対ケンシロウとしか思えない
482名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:15:23 ID:RjGT8pCyO
>>480
どっちだよw

長男&四男 VS 三男

だっつーのにw
483名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:19:58 ID:yOWh0tRQO
うどんよりばぐた
484名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:22:16 ID:pmw5AVRD0
これってなんで今頃こんなことになってるんだ?
そもそも初めに認められたからなんだろうけど、
それがひっくり返されるとか。
なんなんだか訳ワカラン。
485名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:24:58 ID:UMXIDeJAO
>>478
それすらわからないなら黙ってろよ…
486名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:30:09 ID:/VOGW2rfO
三男は一澤帆布で鞄を作っていた職人で鞄作りに精通している

銀行員だった長男が父親の死後退職し無知のまま本家を継ぐ

退職に追い込まれた三男は目と鼻の先に新たに店を構える
それまでの一澤帆布の従業員は三男の店側につく


この認識は合ってる?
487名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:31:58 ID:mAvYXq6K0
>>486
ok
488名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:34:24 ID:y7AX0QyE0
>>486
2行目

今まで家業に見向きもしなかった長男が
真贋不明の遺言状を盾にして経営権を横取りし
三男を追い出す。

に修正を。
489名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:35:03 ID:mAvYXq6K0
どうやら本気でジャギ的な兄の様だなw
もう救いようがないよ、こういう手合いは。
490名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:36:54 ID:/VOGW2rfO
>>487
一年位...いやもっとかな?
軽くニューススクランブルで見ただけでいやらしい兄貴だなぁってイメージしかないなぁ

ここのって関西では結構持ってる人見るけど全国区ではないんかな?
491名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:38:44 ID:mAvYXq6K0
>>490
横浜だけど、出張のついでに買ったよ。三男の。
492名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:40:07 ID:ACnq1cfXO
おまえらに兄の何がわかるっていうんだ?
兄は乱世を生きるには優し過ぎる弟の力を目覚めさせる為に、あえて非情、卑劣な策略を…
493名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:40:51 ID:/VOGW2rfO
>>488
あ、そうなん

父親も意外な展開に戸惑ってるだろうに
494名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:41:10 ID:4CjjcJeV0
>>490
京都だけど、東京から出張で来るお客さんは
キャバ嬢の土産に買って帰ってる
三男の
495名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:41:23 ID:aecCQmf9O
たぬばしぐな
496名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:44:18 ID:KAQBR1/i0
いちざわほぬの の検索結果 約 45,200
497名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:44:35 ID:RzUSsESO0
正直、この裁判になるまで一澤帆布なんて知らなかったけど
さすがにこの裁判での宣伝効果は凄いな
498名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:44:41 ID:1pVGreNo0
>>490
俺は関東在住で、須田帆布ファンだ。

一澤は有名だけど、関西在住者以外には敷居が高い気がする。
499名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:44:52 ID:rWSgjFQa0
>>491
横浜と言えば似たようなことなかった?カバン騒動で
500名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:44:56 ID:ZSBKPqfW0
懲りてないね、ぬらりひょん。
そのマンマンの自信はどこからくるのか、
最高裁の裁判長と全員ご懇意なのかしらねえ?
501名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:45:42 ID:vejYs+iS0
>>25
支持します。ガンガレ(・∀・)
502名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:46:17 ID:Ty3A1bx70
金融出身社長って
金のことしか考えてないもんな。


まあ、一部は現場の心をつかむ人もいてるんだろうけど。
503名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:47:13 ID:+FbyHvtaO

   【わかりやすい解説】

長男のブルーベリーうどんは、当然自分がスレ立てするつもりでいた

ところが三男の記者がスレ立て

長男のブルーベリーうどん、ファビョったがもう遅い

三男の立てたスレに粘着して嫌がらせしまくりの長男ブルーベリーうどん

俺のほうが正統ニダ!と、捏造重複スレを立てる長男うどん

ニュー速+民からは総スカン

三男の妻ばぐ太が冷静に次スレを立てる

長男うどんファビョりまくり←いまココ!

504名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:47:31 ID:/VOGW2rfO
>>494
商品のラインナップは知らんがギャバ嬢はいらんやろw

>>497
醜過ぎて書籍化...ドラマ化...映画化するかもなw
505名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:48:33 ID:8Q6OEgyDO
>>498
いせ辰しか知らない…
506名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:51:23 ID:vRcJzRDGO
四男の立場がよくわからない
何故長男側に
507名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:52:56 ID:mAvYXq6K0
>>499
有ったねぇ。キタムラとキタムラK2だろ?
そこは職人も真っ二つに割れたんだけどな。
その結果、良いライバルとして張り合ってるって感じかなw

周囲はドン引きだけどw
508名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:54:00 ID:n0ofQFXj0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  長男の逮捕まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

有印私文書偽造+有印私文書行使罪(会社乗っ取り)で長男の逮捕まだー?
509名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:55:16 ID:XNbVPU7h0
>>401
もともとそれを狙ってたみたい。
株は全部もらって、経営は雇われ社長として3男にやらせて
自分は利益だけもらって左団扇での生活を考えていたらしい。
ところが、当たり前だけど3男が怒って出て行ったので仕方
なく自分で社長をやることに。
510名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:57:46 ID:b+TKW3j50
>>506
だらしなくて遅刻が多く、旧一澤時代に社員に示しが付かないから
クビになったという話だが

で、長男側が自由出勤おkにして取り込んだ
511名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:57:48 ID:rWSgjFQa0
>>507
あーそれそれ。どっかの取扱店で
「キタムラK2とは一切関係ありません」という注意書きを見たからなんか揉めてるんかなと思って。
512名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:58:40 ID:cAz+ihWY0
>>509
いかにも銀行屋の考えそうなことだな
513名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:01:37 ID:GBZD/1lk0
裁判官は筆跡鑑定とか無視か。

やっぱり文系はダメだなとことんダメだな。
514名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:01:58 ID:6E4M3Qlg0
そもそもここの鞄、なんで人気あるわけ?
デザインだせーし、布も安っぽい割りに値段は高いよね?
515名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:03:51 ID:JRRHVHSO0
>>513
筆跡鑑定は双方が自分よりの鑑定書だすから判断できないんだって
筆跡鑑定って学問の分野がまだ未成熟らしい
516名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:03:58 ID:mAvYXq6K0
>>514
だが、それがいい。って言う人が多いんだと思うよ。
517名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:04:19 ID:vPvfImJhO
この長男はまじ糞
518名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:04:49 ID:tlPQjbLM0
犯罪犯してまで、金がほしいのか?
519名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:06:18 ID:5Z2MKU3E0
まあ、2ch的には、
ばぐ太=信三郎
うどん=信太郎
と考えると分かりやすい。
520469:2008/11/29(土) 00:12:03 ID:jmZH29bM0
>>475
ありがとう。
判例検索使ったりググったりしたけどだめだった・・・。
裁判の名称は「遺言無効確認請求事件」だってことがわかったぐらい。
ちなみに当時の新聞(2005/12/18朝日、2005/12/17読売)の記事を読んだところ
なんか信三郎さんにちょっと不利?な記事との印象を受けたよ。
新たな遺言状が出てきて・・・みたいな下りがないと、何か遺言にいちゃもんつけたくて
訴訟起こしたみたいに読めてしまう。
521名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:12:10 ID:I4pAXYObO
2通目の遺言は四男が書いたんだよ。

デッサンとか、センスはあるから。
522名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:13:43 ID:nbqFeshXO
関西にはここの袋を現金保管用として使ってる会社がけっこうある
個人にも人気だろうけど
企業間で契約してるとこが多いはず
あと、学校もあるはず
523名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:15:39 ID:ZTYs5YA20
これってお家騒動で、犯罪じゃないだろ。
524名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:16:24 ID:HH422s/G0
うどんは新ネタ探せよwww
525名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:17:27 ID:5YFIYIc0O
>>506
とくに深い考えは無いんじゃね。
中立とも言い難いので、とりあえず日和見なんだろ。
依存心の強い末っ子て、考え方の根幹は案外
そんなもの。
526名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:17:35 ID:zvtu99q90
かばんの質比べして、よりいい方に軍配を挙げたら?
大岡越前みたいに。
527名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:17:55 ID:mrZT0eXy0
>>116
これが正論だな
528名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:18:02 ID:s8fvAZMg0
2ちゃん的にはサブローの味方だな
529名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:19:14 ID:mlLsdq5+0
職人はどっちについたの?
それで真偽決定じゃないのか?
530名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:20:17 ID:5Z2MKU3E0
>>529
漏れなく全員信三郎に付きましたw
531名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:23:04 ID:Xqxe2E950
俺思ったんだけどさ、指紋鑑定ってダメなの
本人が書いたなら指紋残ってるじゃんか
532名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:24:01 ID:KlmRCOPN0
行列の出来るなんちゃらの京都旅行で、思いっきり三男びいきしてて面白いなと思った。
533名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:24:21 ID:dSIZ8qnp0
>>531
今回は、本人が書いたけど本人の真意ではない なので無効な幹事
534名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:26:54 ID:mrZT0eXy0
>>525
ちゃんと読め、カス 携帯か?
535名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:29:12 ID:zvtu99q90
そして隠し子の信九郎氏が異議申し立て。

何通遺言あんねん。つって。
536名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:32:11 ID:TzcppiSCO
「ニュー速+の信太郎」ことブルーベリーうどんが立てた「自称本スレ」の捏造乱立スレのほうを
覗いてみたら、閑古鳥が鳴いていて笑えました。


信太郎うどん本人しかいねぇじゃん。
どんだけ嫌われ者なんだよブルーベリーうどんは…
ひとりでずっとタコ踊りやってろよw
もうお前が本家って事でいいよ信太郎うどんw
537名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:40:25 ID:xzEGsSYm0
信三郎が2ちゃんでこんなに支持されるとはなw
あいつが一澤を売り出した手法こそまさにスイーツ(笑)的なものなんだが。
あと元朝日新聞だしな。
若い世代とか、ファッションにうといやつは知らないんだろうな。
538名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:40:30 ID:BaLB6iE+0
いや〜、うどんがファビョりまくって実に爽快なスレだった。
嫌いな奴が涙目だと気分がいいな〜wwww
539名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:41:00 ID:MXN6NkXh0
>>499
あそこは長男と嫁vs次男と母親の対立じゃなかったっけ。
だだし腕のいい職人も二手に分かれたので
買うほうもデザインの好みや選択が広がったというオチ
兄弟ゲンカはこれからも永遠に続くんじゃないかと思う。
>>529
65人全員が信三郎側についた
540名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:42:47 ID:o+343IT+O
これ、たとえば俺が「先代の社長が入院してたとき親切にしたら、財産半分あげるって言われました」
って殴り書きの便箋見せたら認められる可能性があるってことか。
今回は見破られたみたいだけど、こえーな。
541名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:43:46 ID:kyHw6Sav0
三男の妻って、そりゃ他人もいいとこじゃんw
人の金にタカるな。みっともない。
542名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:47:14 ID:wAxGX4iI0
>>541
最初の遺言状には三男嫁へのことも書かれていたので間違いなく当事者
543名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:47:28 ID:wtQsM/EF0
うどん死ね
544名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:49:31 ID:TzcppiSCO
長男の俺が財産全部受け取って当然だ
だから何をやってもいいんだ


…と、そういう論理展開で稚拙な偽造遺言書がでっちあげられた、と。
しかし職人からも常連客からも地元の皆さんからも、
誰からも支持されず今に至る、と。
545名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:53:23 ID:5Z2MKU3E0
>>544
何で一澤帆布が売れていたのかそこを見誤ったのも大きいな。
普通のブランド鞄と同じように、ロゴさえ有ればと見てしまったのが
一番の敗因と言えるだろう。
546名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:56:29 ID:NYG6ma/80
>>523
有印私文書偽造および同行使
547名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:01:48 ID:NxMS9ybM0
コール天きた?
548名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:01:51 ID:5YFIYIc0O
で、株式(権利も)の生前贈与と相続では税金が
そんなに違ってくるのか?
お世辞にもデカいとはいえない同族企業で。
549名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:01:56 ID:H2chN+Ls0
長男が関係者の殆どから愛想つかされてるって事実がこの騒動の全てだろうw
550名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:02:13 ID:0+ZstMEc0
民事と刑事の区別も付かない阿呆がいるな
551名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:05:07 ID:Mj2/VmTz0
長男、弟を追い出して迄‥‥‥東海銀行で一体何があったんだ
552名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:05:56 ID:MXN6NkXh0
俺は浅草の犬印鞄がいいと思う
553名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:11:06 ID:EDP8lx8K0
>469
信三郎さんの提訴した第2遺言書無効確認訴訟は特別な判例って
訳じゃないから、ネットで読めるところは無かった。
最高裁に聞いたら、訴訟記録は原審裁判所(京都地裁)に戻したそうなんで、
京都に行けば読めるかも。
554名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:11:59 ID:fKYU13oG0
>>551
確か長男は30年近くずっと広報課にいたはず。
555名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:12:08 ID:Q0Vwhq7DO
長男からしたら誤算だらけだろうな
最初は強気だったかもしれんが今となっては本音では
「最初の遺言状通り金だけ貰っとけば今頃悠々自適だったのに…」
とか思ってたり
556名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:24:15 ID:5YFIYIc0O
商売やる以上リスクはつき物だが、源泉の
魅力と重要性は無視出来なかったのかも。
確かに相続では、税の差額を見越してもそれなりに
まとまったカネも入るだろうけど、供給という
部分ではねぇ。
557名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:26:09 ID:K0216zvy0
>>552
犬印も好きだけど、やっぱ伝統ある一澤の流れを汲む信三郎帆布の方が良い。
内側がアトム柄のカバンが可愛い。

外で働いてたのに現金の遺産だけでなく店まで手に入れようと欲出したのが間違い。
伝統と職人の手作りが売りのカバンを中国委託するとかあり得ないし。
長年使えてきた番頭さんや職人さんが信三郎さんについて言った意味を考えた方がいいよ。
558名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:31:17 ID:rOR3Fs730
>>557
ゑ?中国委託なんてやってたの!?
ブランドもなにもあったもんじゃないな・・・
559名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:41:07 ID:EDP8lx8K0
>>557
現実に委託したのは岡山のある中国だったけどね。
それより「京都市の手しごと工芸品製造店舗推奨制度」で推奨店に
選ばれてることを宣伝に使ってたんだけど、これ元々信三郎さんが
社長のときに選ばれたもので、しかも京都で生産しているのが条件なのに
他県にも委託してるにも関わらず、知らん顔で宣伝に使ってたって事実の
方が、俺的には痛い。
560名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:47:22 ID:aM6f4xSiO
わろた
561名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 02:08:21 ID:exR7bPJ60
これって長男金に困ってたんでしょう?
美術品だか株に入れ込んでて実家に金の無心してたらしいじゃん

退職して金欲しさと名誉欲で乗っ取ろうとしたんだろうなあ
銀行上がりで遺言書の事とか詳しから自信あったんだろうね
562名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 02:11:08 ID:D/uJdHH+0
信三郎もいいんだが
コミックのコラボはよくない
563名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 02:17:02 ID:KxcYliML0
>>561
銀行つっても
ラインから外された閑職だから、
給料も安かっただろうしな。
564名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 02:24:23 ID:exR7bPJ60
>>482
遺言書の印鑑の話だろう
565名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 02:35:55 ID:va7O7xne0
青江ミナの遺言書騒動で分かるとおり、この手の裁判で遺言書が偽造って
認められるのは稀。
その稀だったんだから、長男どんだけ強欲なんだよ。
親父のやってた職人家業やカバンにまったく興味も思い入れもなかったくせして
ふざけた野郎だな。うちも親父が爺さんの後継いでこの会社みたいに2代目で
でかくできなかったけど同じように遺産相続で叔父一家ともめたので
三男の気持ちがよくわかるよ。
長男と三男の会社のHP見るだけで、どっちの会社や経営者が優れてるか
一目瞭然。まー地元じゃそこそこ知れたブランドだったみたいだけど
この騒動で全国的に知られることになったんだから悪いことばかりじゃないけど。
566名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 02:50:32 ID:699ZQZAwO
>>564
よくみると「兄」と「長男」になってるw
567名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 03:19:40 ID:8XuFxE0eP
吉田とか一澤って2000年あたりから持ってると恥ずかしいアイテムになってたなぁ
568名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 04:03:39 ID:exR7bPJ60
実用品なんだから恥ずかしいとかそういうオサレ誇示目的のアイテムじゃないだろう
569名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 04:27:09 ID:xzEGsSYmI
アレを実良品とか言っちゃうヤツはネイチャージモンとかと同じセンスの人間なんだろうなwww
モノマガジンとかの価値観に染まってるタイプ
しかし吉田はべつに恥ずかしくないと思うけど。
570名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 06:55:38 ID:nbqFeshXO
実良品ですよ
会社の備品として長年使ってるけどホントにいいよ
自分が使い始めて13年の間にまだ壊れてないしw
隣の課は金具を一度取り替えたらしい
企業や学校との取引が多いのもうなずけます
571名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 07:12:03 ID:vMBGdPnY0
>>11
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
572名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 07:56:35 ID:ifapB9XC0
>>547
また懐かしい名前を・・・
573名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:03:57 ID:KxcYliML0
>>570
本人達がおもってても、
周りからみれば薄汚れた
キャンバス地って時点で
貧乏たらしいので辞めて欲しい。
574名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:15:07 ID:ymUTdtTHO
>>11
一澤ネタはうどんだろうと思ってたのに(´・ω・`)
575名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:25:13 ID:Fi0dooA4O
>>573
病気じぁね?
一澤ごときのカバンを持ってる他人が気になるなんて

別に気になる程のカバンじぁねーだろw
576名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:26:41 ID:313HrrwI0
キャップ付き云々はどうでも良い。
本題に戻りましょ。

悪貨が良貨を駆逐するとか結局は良いものが残るとか言いますなぁ。

薄汚れたのはミットモナイとかってな>>573氏の意見があるが
年月経って現れる風采も魅力のひとつ。
汚れたら拭き取ればいい。
雅も好し、侘び寂も好しですよ。
俺としては新三郎さんとこのを買う。
577名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:29:47 ID:BSuWTIjw0
>>573
もう少し大人になれば周りの目なんて気にならなくなるよ
そんなこと言ってるうちは心が貧乏だと思われちゃうぜ
578名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:33:16 ID:XhJzgfCTO
>>11
いい加減にしろ
お前はキチガイじみた麻生ネガキャンスレの立て過ぎで
住民の信用を失っていることに気付け
579名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:41:13 ID:KxcYliML0
>>575-577
一澤だけじゃなくてキャンパス地使ったものが総じて貧乏臭いと言ってるの。
特に長い間つかってテロンテロンになったやつを見ると、
いい加減買い換えたら?と言ってしまうが、本人は徐々に汚れていってるせいか
全く気が付いてない。それであんた達と同じように「味があっていいでしょ?」とか
そういう返答してくる。拭けばいいとかそういうレベルじゃない。
せいぜい1年使ったら捨てるべきもんだろ。消耗品なんだよ。
それを長い間使うと風合いが出る、一生ものとかいうのは
「店の宣伝文句」に踊らされてだけでバカ丸出しだっての。
一生門だとか
580名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:53:35 ID:313HrrwI0
>>579
あーそう。
じゃそれでいいです。
581名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:00:13 ID:5nnqS+Ay0
>579
若いな。
582名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:07:38 ID:qIGy58Gq0
>>579
経年優化というものもありますので
583名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:09:55 ID:ZKPVPr9eO
年は関係ないんじゃないかなぁ
性格価値観の問題のような

あと育った環境とか
584名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:10:01 ID:uREkjTdc0
人のかばんに一生懸命ケチをつけるのは
ピーコか>>579かって位の話で
585名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:11:35 ID:210wPcc40
>>579みたいなヤツって
自分の価値観だけが正しいと信じてるお馬鹿さん。
自分の方が馬鹿丸出しってことに気付いてない。
友達すくねぇだろ。
586名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:14:44 ID:QNeabh/H0
>>579の人気に嫉妬。何時寝てるのw
587名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:19:45 ID:1SrOT2Rn0
きみも長く生きてもむだな風合いしかでないから死んだら?
長くつかうもんじゃないし
588名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:23:01 ID:mAjRbTgw0
親父の気持ちは考えるに会社は3男にというのが自然。

長男が偽造これは極めて濃厚。
589名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:24:27 ID:br2JkS5iO
帆布は頑丈で良いね。素朴な風合いだし。
590名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:25:10 ID:gTLva+D80
犬神家と同じか、どろどろした人間関係、後妻、それ以外の愛人
近親相姦、まだ事件が起こる
591名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:38:02 ID:0VuJFlhB0
長男逮捕?
592名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:38:53 ID:Z9Gi4SUKO
>>579も軽自動車に乗る彼氏は恥ずかしいと思ってるんですね。わかります。
593名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:46:10 ID:2N81CBmL0
俺の父親も遺産相続でゴタゴタしたらしいが、一番の曲者は長男の嫁だったらしい。
594名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 10:35:24 ID:PXPJydrt0
>>259
息子の妻は相続人にならない
この場合、受遺者だ
595名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 11:00:17 ID:B20EazaF0
長男氏の店に客が少ないという意見があるが、それは言いがかりだ。
粗製濫造のニセモノを基準にしてはいけない。
一個一個の鞄を丁寧に作り、丁寧に売るのが本物の証だ。
それに、会社経営は年商できまるものではない、利益をどれだけ上げているかが大切。
品質の割に高い布を買い、必要以上に職人を雇用ししてる三男の会社では、いくら乱売しても
利益はでない。
それに比べ長男氏の会社は、倉敷のコール天商から最高級の帆布を格安価格で仕入れ、
中国の協力会社で丁寧に縫製しているから、極めて利益率が高く、実際に三男の会社より
利益を上げている。
596名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 11:02:29 ID:mtMHhKRj0
>>595
30点
597名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 11:05:03 ID:ZESWyJlW0
>>595
信太郎ブランドで一からがんばれ
598名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 11:15:28 ID:bT8u/wzw0
芸能人が自分の息子・娘に英才教育するのは学歴コンプがあってなぁ・・・
若い君らには分からんかも知れんが親父さんは、建前では伝統芸能の職人、なんて言われてたけど
実際は「かばん屋の親父」としての半生を送ってきたんだわ。
だから自分とこの長男が京大でて銀行づとめをした日にゃ内心すごく誇りにするもんだよ。
自分と同じ道を歩んでる三男よりもね。

病魔に犯されて心が弱ったときに、長男が、「三男と店を継ぐ」って言われればそりゃ心変わりもするさ。
むしろ三男は職人を自認するなら金勘定は兄に任せて自分は鞄作りと営業に専念すりゃよかったんじゃないの?
599名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 11:19:29 ID:iLPpmThx0
中華製かよ
600名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 11:22:29 ID:w9tPGQ6+0
>>598
>長男が、「三男と店を継ぐ」って言われればそりゃ心変わりもするさ。
だったら二枚目の遺言書にもそう書いて、三男にも然るべき株を譲るとあるのが普通じゃね?
二枚目の遺言書にはたしか三男の取り分は無く、悪口まで書いてあったんじゃなかったっけか
601名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 11:22:52 ID:mu1gYX5d0
>>598
三男はもともと朝日新聞勤めだった訳だが。
最初から職人だったのは四男。
602名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 11:24:51 ID:DUf0jG150
昔だったら決闘で勝負を決められたのにな。
603名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 11:31:24 ID:5YFIYIc0O
だったら尚更、兄弟全員に話せば済むだけだろ。
コソーリ書く意味ねぇよw
604名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 11:51:45 ID:bT8u/wzw0
そりゃ生前中に公表すれば揉めるのは明らかだったからだろ。
別に俺は長男の人格はどうでもいい。

推測だけど三男は見た目の素朴さと違って血縁者には冷たい人だったかもな。
社長になった後、三男は鞄をブランド化させたりして親父さんの経営方針と対立してたかも知れん。
遺言で三男の悪口を書いたり、四男が長男側についたりしたのはそのせいかな。
長男に新しい遺言書を作られたりしたのも面倒を嫁さんだけにまかせたのがいけなかったんだな。
まぁ全部推測だけど。
605名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 12:09:35 ID:dXFDgNK00
この前連休の時に通りかかったら
信三郎帆布のほうは長蛇の列をなしてたのに
一澤帆布はガラガラで一人も客いなかったわ。
連休中にあれじゃ、もうだめなんじゃないかと思う。
606名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 12:10:18 ID:mu1gYX5d0
>>604
あて推量って奴だな。
607名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 12:16:39 ID:Mj2/VmTz0
ここでコール天って言葉を目にすると同窓会みたい
あと、ぬらりひょんも
608名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 12:16:55 ID:8ucoDmkyO
『推測をさも真実の様に話す奴は自分の願望が大元にあるから話半分で聞いとけ』
と死んだ爺ちゃんが言ってたわ
609名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 12:26:46 ID:ZwhFbT1gO
>>604
妄想爆発だな
610名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 12:30:44 ID:k6U7D/LO0
どんな推察も
「親戚を含めた関係各位が一人残らず三男側に付いた」という事実の前には
説得力はないな
あ、四男だけは長男に付いたか。
611名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 12:38:29 ID:Mj2/VmTz0
四男は長男の味方というより、むしろ三男が嫌いだから長男側についたような気がする
612名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 13:08:28 ID:w9tPGQ6+0
>>611
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1161736912/192
この考察がなかなか面白いというか、想像とはいえ説得力があると思った
613名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 13:15:39 ID:w7ret66y0
間をとって一澤飯店と信三郎飯店にすればいいとおもう。
614名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 13:16:44 ID:HvYeUiBw0
どっちでもいいよ。
つーかここのカバン持ってる奴、100%ダサいんですけど。
615名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 13:29:10 ID:Mj2/VmTz0
とにかく東京とくっつきたい関東周辺
大阪とだけはくっつきたくないのが関西
橋下知事が道州制と熱く語るほどには他の知事が積極的でないのはこんなとこじゃないでしょうか?
616名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 13:33:53 ID:Mj2/VmTz0
>>615
誤爆しちゃいました 
617名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 14:10:33 ID:owJYQj120
ばくたとうどん、骨肉の争い
618名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 14:26:55 ID:u+fKYgDP0
>>598
信三郎は一澤帆布加工所って下請け会社を作って、一澤帆布工業から工場を借りてたんだけど、
一澤帆布加工所を追い出したのは信太郎。
続報です。

【一澤帆布問題】信三郎氏妻「悪いことが通ってしまう世の中ではいけない」 信太郎氏主張の遺言書”偽造”認定に喜ぶ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227937869/
620名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 15:54:12 ID:uREkjTdc0
ばぐ太帆布の店舗に乗り込んできて
自分の店の宣伝をするブルーベリー帆布
621名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 16:23:02 ID:iy2xF8p+O
長男の遺言状は偽物だって証拠がないからってことで有効になった。
だけどボールペンでかいた遺言状と筆で書いた遺言状、ハンコみたらわかると思う。
テレビで筆跡鑑定して偽物だって言った時、
どうして判決が出た後にまたもめそうなことをテレビ局がするんだって思ったけれど
結果としてはよかったかも。
だいたいずっと店を手伝ってないのに長男に譲るのはおかしいよ。
622名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 16:28:37 ID:pvHGHHNDO
>>621
つ君嶋問題
623名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 16:32:01 ID:urKo/Blp0
でも、三男が暖簾の上に胡坐をかく人物で無い事も証明できたわけだ。
かたや、長男は暖簾を食いつぶす事を証明したわけだ。
624名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 16:46:51 ID:x4iotWiMO
骨肉の争いというより、長引けば長引くほど商品価値下がりそう。
物がよくても、裁判揉めしてる製品使うのは気が引ける。

早く決着してもらいたい。
625名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 16:49:35 ID:+RFF44hXO
2ちゃんは信三郎の味方だから
626名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 16:50:21 ID:0SSabsQt0
>>625
それ負けフラグ
627名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 16:52:19 ID:GGIbpbKY0
まだやってたのかwww
もうどうでもいいじゃん。
628名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 16:54:29 ID:Ae7zKrQl0
>15
ばぐ太とうどんって血のつながりがあるの?
629名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 16:54:39 ID:0TzvUl5S0
で、結局のところ一澤帆布の株は、信三郎さんにもどるの?
630名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 16:58:48 ID:iy2xF8p+O
>>622
違うよ。一澤だった。
遺言内容も長男の遺言状には三男にはほとんどない内容だった。
回りの取引業者や従業員がそんな内容で遺言状を残すわけないって言ってたし。
631名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 17:01:41 ID:h3IObT11O
どこの馬鹿が昨日今日まで銀行屋やって、証券で損したやつを職人がやってる店を継がすんだよw
632名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 17:27:49 ID:mr1AY4x50
>559

知らんが、「京都市の手しごと工芸品製造店舗推奨制度」って、再審査ないの?
電突でもすれば、推奨店取り消しになったりせんのか?
633名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 17:35:41 ID:wuc9o0Dd0
雑君帆布
634名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 17:59:22 ID:mr1AY4x50
さすがに続報ないか。
うどんの糞スレを見ずにすむし、それもまたよしか。
635名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 18:02:16 ID:Y18ldcwG0
一澤スレ乱立しすぎわろた
5つぐらいあるぞw
636名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 18:04:54 ID:mr1AY4x50
>635

   【わかりやすい解説】

長男のブルーベリーうどんは、当然自分がスレ立てするつもりでいた

ところが三男の記者がスレ立て

長男のブルーベリーうどん、ファビョったがもう遅い

三男の立てたスレに粘着して嫌がらせしまくりの長男ブルーベリーうどん

俺のほうが正統ニダ!と、捏造重複スレを立てる長男うどん

ニュー速+民からは総スカン

ニュー速+民は長男うどんのスレを華麗にスルー・次スレを立てる

長男うどんファビョりまくり

トチ狂ったうどんが重複駄スレを乱立させ自演レスで荒らしまくり←いまココ!
637名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 18:38:37 ID:vhFzc13Z0
この騒動って、なんか臭う。香ばしい臭いがする。
それは、あの騒音おばさんが創価にはめられたのと同じようなにほいを漂わせている。
長男悪党で三男が正義の味方って感じの世論操作。
この堂々の真実を追っているジャーナリストとか小説家とかいないのかな。
驚きの真実が隠されているんだろうな。
638名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 18:48:05 ID:9z228t8dO
>>637
捏造するとして、職人とか取引先まで取り込むのは大変じゃね?
639名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:01:39 ID:8ucoDmkyO
>>633
コミゲのワーヒーが好きだった…って何言わせるねん
640名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 22:55:26 ID:tlPQjbLM0
>>621
人情的にはそうだが、日本古来の家長制度では長男が(どんなにバカだろうが
カスだろうが)相続するんだろ?
641名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:13:39 ID:3Lx2CjeU0
>>640
長男が家を継ぐつもりがあればな
この長男は銀行員をずっとやってたし、一澤が経営危機に陥ったときも家に帰って家業を継ごうとしなかったが
三男は経営危機の時に朝日をやめて一澤に戻って経営を立て直しただけでなく、
先代が亡くなるまで経営を支えてきた
古来の家長制度では長男相続は権利であって義務でもある
相続する長男は相続するまでお家のために尽くさなければいけないし、相続してからもお家の為に尽くさなければ行けない
だから実家を出て家業継がずに定年まで銀行員やってた長男は家を出た人になって、
家督を継ぐのは三男
どんなバカでも家督を相続するが、家を出たらその権利は消滅する
642名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:19:15 ID:vmx4Ovy30
>>640
> 日本古来の家長制度では長男が(どんなにバカだろうがカスだろうが)相続するんだろ?
古来の家長制度にならうなら、長男は銀行に行かずにそのまま家業を継ぐか、外で修行して
そこそこ若いうちには継ぐべきだな。
643名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:37:49 ID:jnVd0s/g0
>>11
うんこ氏ね
644名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:33:18 ID:WUjhbe4J0
>>11
昔、biz+の大名古屋って記者が同じこと(他の記者が立てたスレに言いがかり&重複スレ立て)して
ひろゆき直々に剥奪されてたぞ
645名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:48:10 ID:Uq+4fzOlO
三男についた古くからの職人たちの言葉を聞く事が肝要。

しかし職人たちが正しいとは言えない。

広島住みの俺には必要も無い話だな。しかし先代の笑いが聞こえるよ。屋号は覚えてしまったからな。
646名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:02:49 ID:xvcsSfCB0
>>645
自分の息子が相続争いしてるのに笑える親はいないよ
先代にとって長男も三男も自分の子供だから、長男がかばん屋に興味がないから現金を
三男は自分とともにかばん屋をやってきたから会社を相続させて、できるだけ平等に
分配するつもりだったがそれでも争いが起きてしまったから悲しんでるだろうな
647名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:59:07 ID:jvzEqgjz0
四男はどうして長男とくっついたんだ?
長男とくっつかないと、三男を越えられないと思ったのかな?

長男は机上で計算して人徳がない石田三成。
三男は前田利家あたりかな?
648名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:01:43 ID:KYiN/wuDO
>>647
四男はあまりの駄目社員っぷりに三男も庇いきれなくて追い出された訳だから…
その三男への仕返しにと遺言状偽造、長男にある事無い事吹き込んで…

と、実はこいつが裏で糸引いてるんじゃないかと思ってしまう
649名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:46:57 ID:2hMReyGf0
>>647
三男がイジメて追い出したそうだよ。
朝日新聞の記者連中って
そういうの得意じゃん
650名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:07:31 ID:w5w4fF2m0
うどんと窓際の姉弟喧嘩にばく太が仲裁で喧嘩両成敗てとこを、
うどんがファビョってるときいてメシウマwwww
651名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:33:49 ID:WBxpZ4Bz0
>>648
実は四男の方が才能があったので
三男が四男を疎ましく思って追い出したんじゃないの
652名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:50:23 ID:3YItmeh60
>>651
庇う職人はいなかったのかなぁ
653名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:58:17 ID:eTdw92r0O
物は信三郎帆布のほうが良いよ。
一澤帆布は名前だけになってしまった。
地元民は誰も買いに行かないよ。


てか、長男は商売辞めたほうがいいと思う。
所詮は銀行員上がりで実家のことなんて、何一つ知らなかったんだから。
金になる会社だからって親父さんが死んだら突然帰ってきて、今日から俺の会社だからお前は出て行け。
…そりゃあ職人も愛想尽かすわ。
654名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:59:53 ID:Pp6WkH8xO
昨日、京都旅行最終日だったので信三郎の店に買いに行ったら、
長い行列で店にも入れず諦めた。
しょうがなく信太郎の店に行ったら対象的に普通に店に入れた。
何となくレジの奥にいる店長ぽい女性の表情が固く必死な感じがして恐かった。
655名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:01:51 ID:TAoenC280
内紛起こしているよなところはろくなもんじゃない。
もう長い期間やってるだろ。

長男も三男もどっちも同じ。
656名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:02:21 ID:k5JsdeKR0
家業遠ざかってる間に偶然ブランド化してしまい俄かに欲が出るのは如何にも銀行員的発想だ
657名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:09:12 ID:9azGCfBJO
長男age三男sageって、工作員と朝日アレルギーだよね?
三男は朝日にいたって言ってもうんと若い頃だけでしょ。
家業ついでもう何十年てカバン作ってるんだから。

以前話題になったときはあまりの劣勢に、長男ご本人らしき年配の方が
せっせと書き込みしてたっけ。
658名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:12:21 ID:TAoenC280
らしきw
659名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:14:05 ID:eTdw92r0O
ていうか、何で三男と朝日をくっつけて考えさせようとするわけ?w
一澤帆布の工作員なの?


内紛が起きた時、関西じゃどこの局でもニュースのネタにしてたんですけど。
660名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:14:21 ID:g90UWPMV0
信三郎は一澤ブランドをもう欲さないと言ってるんだから別にいいんじゃないのか?
裁判は三男の勝ち、一澤ブランドは長男が使うってことで手打ちしたら丸く収まるのに、
上告して仮に勝ったらかえっていつまでもしこりが残るよ。

それぞれ別のブランドとしてどっちも発展していけばいいじゃないか。
661名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:16:33 ID:eTdw92r0O
>>660
馬鹿長男は「一澤帆布」にいた職人が欲しいだけでしょ。
縫製とか目に見えて悪くなったし。
662名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:20:02 ID:vUrPkjspO
京都は外から来るものに厳しい。
長男は、外にでた人物。
それが土足で家の中に入った状態。
昔からの馴染み客や仕入先、職人が逃げ出した時点で長男負け。

たとえ、前回の裁判で勝利しても、こんな状態なら負けでしょう。
まっうどんも同じ。スレ誘導やめたほうがよい。
663名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:20:18 ID:TAoenC280
>>660
>それぞれ別のブランドとしてどっちも発展していけばいいじゃないか。

それができないところが 両者の限界だな。

スレ読むとこんなところの商品をありがたがる田舎者が多いんだな。
だから内紛が治まらないんじゃないか?
664名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:21:49 ID:UEIzQO0L0
「ニセモノだけど有効」に戦術を転換するんだ。
665名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:23:18 ID:R35RrmLh0
>>655
そんなこというなよ。ヒロタのシュークリームはいまだに美味いぞ
666名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:24:20 ID:EvJd2peHO
京都のしきたりが変わらない限り長男は負け

東京なら良かったのにね
667名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:28:37 ID:R35RrmLh0
>>663
客のほとんどと取引業者が信三郎についちゃったから、内紛の決着ついたに等しいわな
裁判所の判決はそれを後押ししたに過ぎないし。
内紛が続いて一澤帆布の名前が出るたびに、宣伝効果があるのは長男
続けば続くほど得するのは長男。
668名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:30:37 ID:9azGCfBJO
>>666
東京でも長男みたいのは嫌われると思うぞ?

あれ以来東京でも信三郎帆布はたまに見かけるけど、一澤帆布はみないなー。
まともな旧一澤のカバン持ってる人も使いづらいのかな。
669名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:31:39 ID:TAoenC280
>>667
なんで客がどっちかにつかなきゃいけないんだよ。

何年も骨肉の争いをしているようなところの商品は相手にしないのが
本当の客。

ついているのは田舎もん。
670名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:33:04 ID:2q6Cpt4WO
どっちかが潰れるまで戦うつもりか?もう1号店と2号店とか、本店と分店って事でいいじゃん。
それでもどっちが元祖かで揉めそうだけど。
671名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:34:07 ID:wQ+SOqP90
アホウ太郎です:「いちざわホフが揉めてるそうだな・・・」

あ〜、またやっちゃった!
672名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:34:57 ID:eTdw92r0O
>>667
得にはならないだろw
内紛の内訳なんて皆知ってるし。
673名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:36:57 ID:4XHMZXrw0
>>670
長男が分店を認めないって言ってるからなぁ。
674名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:40:02 ID:RhNHKMt5O
>>666
東京はさらにミリ。
下町の古い因習をナメちゃ
いかんよ。
で、地方から出てきた店の多い地区は情け容赦
ないバトルロイヤルつかサバイバル状態。
675名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:40:40 ID:R/tLmDn5O
>>19
自分で取材してるわけでもないのにうどんはなんで
「一澤帆布といえば自分」みたいな気持ち悪い自意識があるんだろう。
676名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:42:23 ID:5lSB5Syl0
そもそも、うどんが何故キャップを持ち続けられるのか?
677名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:43:25 ID:9MSKhb52O
こちらが本スレです
678名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:45:51 ID:bhZqjIAS0
>>668
ウソつけ!東京で信三郎帆布なんて見かけねーよw
だいたい、あのヘンなコミックとのコラボとか最低だし。
かぎりなくユニクロTシャツに近いセンスだろあれ。
一澤は一澤で京都人のオナニーにつき合わされてる感じがイヤで前から持つ気になれなかったが。
679名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:47:46 ID:8sHA3dL10
ニセじゃなく本物、でなくて「有効」なんだw
680名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:53:18 ID:KZ5z28BkO
>>636

ふむふむ なるほど、非常に解りやすいですね。
681名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 13:00:20 ID:RhNHKMt5O
あ、ふと閃いたが姉妹都市提携を利用して、
『一澤@パリ』とか『帆布@フィレンツェ』
みたいな事があっても面白そうだなw
682名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 13:03:54 ID:vUrPkjspO
確かに材料東京ではあまり信三郎バックも一澤も最近、見かけない。
スレ違いかもしれんが、
地下鉄某路線、通勤時間帯の、猫も杓子も学生まで海外ブランドもの持ってる。
皆さん金持ちだ。
あの行列の皆さんはカバン普段使ってるのかな?
683名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 13:08:49 ID:vUrPkjspO
>>682
材料→読み飛ばして
684名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 13:20:40 ID:9azGCfBJO
>>678
たまに持ってる人いるよ?気がつかないんじゃね?
むしろ自分は一澤事件は2ちゃんで聞いたニュースだったから、
意外と内紛の件知ってる人いるんだーと思った。
685名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 13:24:44 ID:R35RrmLh0
>>669
>何年も骨肉の争いをしているようなところの商品は相手にしないのが
>本当の客。
それってもう客じゃないからさ。今、信三郎帆布の前に並んでる人こそ客だからさ
ちょっとした内紛でいちいち会社潰れてたら、大企業しか残れないし
昔が良かったとか思い続けてくのは勝手だけど、好きで買いに来てる人間を田舎者よばわりって
さすがぶぶ漬けの都。言ってることが臭い
>>672
ニュースで一澤の名前連呼するだけで何百万単位の広告費と同等ですよ。
ワイドショーじゃ長男の店の中まで、全国ネット中継だよ
長男の方は助かるんじゃ
686名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 13:30:51 ID:iSHM/qBw0
ま、「どっちもどっち」とか言ってる奴は犯罪被害者になっても同じ事言ってろ。
687名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 14:00:31 ID:TAoenC280
>>685
骨肉の争いって醜いだろ。
内紛が外から見えにくいならわかる。
しかし、こんな大々的にやるもんじゃない。

普通は内々に行うもの。

だいたいこんな内紛つづけていては今まで通りの品質は保てないと思うのが普通の感覚。


688名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 14:23:33 ID:SE+EXJ6g0
>>687
海外の大手ブランドでも骨肉の争いあるよ。殺人まであったり。
ブランドが残って、家が消えるけどな。
689名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 14:54:30 ID:FwcH1LZpO
俺んちでもあったよ。
ケンタッキーフライドチキンを兄弟で喧嘩しながら取り合った。
骨付き肉の争い。
690名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:11:14 ID:fjXCKKD00
>>687
だから、裁判所も最初は調停でなんとかしようとするんでないかな?
まあ、内々の争いってことでは職人・社員・取引先も信三郎についていった時点で勝負あり。
691名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:13:23 ID:TAoenC280
>>690
裁判になった時点で恥ずかしい。
692名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:38:26 ID:dAEQLzW20
>>691
あんな兄貴がいたら、そりゃあ恥ずかしいわな。
693名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:17:52 ID:iSHM/qBw0
裁判になる事=恥ずかしい か。

泣き寝入りが増えて喜ぶ、犯罪者の発想だわな。
694名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:20:23 ID:CFkssT720
兄貴の悪代官みたいな顔が忘れられん
695名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:51:31 ID:T7eGILWA0
>>689
そんで
骨まで喰ったんだろ。
696名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:53:43 ID:9azGCfBJO
>>694
ぬらりひょん
697名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:54:01 ID:3mmNoxHJ0
>>679
そこにはつっこんじゃダメだ
太郎最後の砦なんだからw
698名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:56:40 ID:FwcH1LZpO
>>695
骨までしゃぶり尽くした。
699名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:57:37 ID:PSRBpvoFO
京都なんて、三千院と志津屋のパンがありゃ充分だ
700名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:58:27 ID:9Am//QXiO
ニセだと偽造で逮捕だから必死な長男w
701名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:00:29 ID:1OsLXyK80
まあ、ワイドショーがとてもとても好きそうな話題だな
702名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:00:50 ID:yVjF/lm8O
>>700
逮捕ってされるの?
703名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:02:03 ID:3mmNoxHJ0
>>700
そう考えると最初から双方のリスクが釣り合ってないなw
そりゃ長男必死にもなるわ
704名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:04:16 ID:olPm9ax50
まあ羽賀研二が無罪になる時代だからな。
705名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:06:52 ID:lhoOuk4EO
兄弟仲良くしろよ。
706名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:07:26 ID:u9i9nbzu0

一澤帆布の鞄とか喜んで使ってる馬鹿を減らすのがなによりの解決策

707名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:11:00 ID:fjXCKKD00
>>704
少なくとも詐欺に関しては羽賀無罪で当然。起訴自体が全くの無理筋だったと思われる。
708名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:11:53 ID:DPculuJH0
この2本を続けてみるといいかも。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YXLccEnAMx8
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0wZxB0QMX5M

15分弱くらい。
709名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:12:06 ID:oOvtfB2/0
帆布のバッグなんてもう全くはやってないからどうでもいい
710名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:13:12 ID:9Am//QXiO
>>702
今までは民事だけど私文書偽造は刑事だから。

「相続人が遺言書を偽造・変造・破棄・隠匿した場合には、相続人の資格を失いますし(民法891条5号)、
つまり、偽造した相続人は「一切の相続の権利を失う」のです。

遺言書を偽造すれば私文書偽造罪という刑法上の罪にも問われます(刑法159条)。
また、偽造遺言書で不動産所有名義を変更した事も刑法上の罪にも問われます。
>告訴して警察は動いてくれるでしょうか?
警察は「民事不介入」が原則ですが、上記のように刑法違反(偽造事実)が認められれば可能性はあります。

711名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:17:33 ID:/X1+0zjmO
ニセじゃなく有効、か
ニセじゃなく本物、じゃないのがな
712名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:19:32 ID:0kuCelsD0
つーか、偽造が確定したら失格すんじゃねーの
713名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:19:59 ID:iSHM/qBw0
>>709
そのどうでもいいバッグ屋のスレに、わざわざ書き込みお疲れ様です
714名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:20:31 ID:wbEh6PFT0
>>711
ニセじゃないが先代が書いた本物だとは言ってないってことだろう
偽造で問われるときのための言い逃れとしか聞こえない
715名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:22:38 ID:fjXCKKD00
>>711
要件は満たしてたから、「本物」なら有効ってことじゃね。
716名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:22:45 ID:sUwllMvX0
まぁイタリアでもグッチの相続争いなんて熾烈だったみたいだし
洋の東西を問わないみたいだね、こういうの。
717名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:25:52 ID:0kuCelsD0
>>716
要するに銭の話だからな。

まぁ、長男のやることなす事が漫画に出てくるような感じで面白いのはあるけど。
718名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:27:35 ID:BCFmkAx20
>>703
なんでそんな欲かいたんだろうね?
銀行員なんて、定年後は退職金+年金で悠々自適じゃないか・・・
まだ年金タップリもらえる世代だし。
平均寿命からするとあと20年がいいとこで、
使いきれる金なんてたかがしれてるだろう。
わざわざ閉鎖的な京都で商いやって、神経すりへらしたいかね?
自分にゃ理解できんなぁ。
719名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:28:19 ID:wbEh6PFT0
>>715
「ニセ」の反対語は「本物」なのに、それを使わずあえて「有効」としてる時点で後ろめたさが見え見え
720名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:30:25 ID:fjXCKKD00
>>716
一番巨額っぽいやつw
ttp://www.asyura.com/0601/hasan45/msg/521.html
721名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:32:05 ID:9Am//QXiO
裁判官「2通目は先代会長の筆跡と類似しているが、
偽造者が似せて書くのは当然。先代会長の字とは認められない」と指摘。

つまり本物としての証拠がない(印鑑証明のない三文判)ので偽造とされても仕方がない
と黒に近いグレーの判定をしてる

仮に科学的な事実でも遺言書に出れば(故人の指紋とか)主張できるだろうけど
やらないだろうねw
722名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:32:43 ID:fjXCKKD00
>>718
借金があったとかいう話もあるし、娘を役員に入れてるし、まあそういうことだ。
723名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:33:16 ID:0kuCelsD0
>>718
その辺は余人に窺い知れるところではないけど、

3男との間には経営方針の違いみたいなもんがあったんだろう。
職人もミシンも失ってるんだし、自身には何の能力もない。もう後には引けないさ。
724名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:44:53 ID:9Am//QXiO
監査役(常勤)
一澤 信太郎
昭和20年9月23日生
昭和43年4月
株式会社東海銀行入行

平成13年9月
同行退職

平成13年10月
株式会社名古屋情報センター入社

平成15年2月
同社退職

平成15年4月
当社入社

平成15年6月
当社監査役就任(現任)


725名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:48:10 ID:wbEh6PFT0
>>722
元々先代の現金資産をすべて相続することになってたのにも関わらず
ニセの遺言状を持ち出して会社を乗っ取ったほどだから
金銭面じゃなく何かの理由があるだろう
726名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:50:22 ID:iSHM/qBw0
>>724
「株式会社名古屋情報センター」でググると楽しいな
727名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:50:50 ID:0kuCelsD0
社長である自分が蔑ろにされたとか何とかのプライドの話だと思うけどね。
元々の社員は皆3男を慕ってたんだし、お飾りで居られなかったんだろう。
728名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:51:35 ID:9Am//QXiO
>>724追加
株式会社シーエスロジネット
代表取締役社長 金岡 正

会社の中身じゃなくて株式だけ欲しかったんだよ
何もしないで搾取する方法だから
729名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:13:53 ID:9Am//QXiO
名古屋情報センターてのが、いわゆる三セク。国または地方公共団体(第一セクター)が民間企業(第二セクター)と共同出資によって設立した法人。
つまり救済目的の採算度外視経営。
730名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:14:54 ID:0kuCelsD0
要するに天下りなんだろ?
731名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:16:33 ID:9Am//QXiO
しかも筆跡鑑定されてるし

132 名前:名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:22:52 ID:zXZDUZA00
>>130
その新遺言書、三男の知人の書家が「筆跡の癖が明らかに違う」として刑事告発してるね。
疑いがあるとすれば有印私文書偽造。微罪じゃないのって過去レスもあったが懲役三ヶ月以上五年以下の罪。
732名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:19:46 ID:0kuCelsD0
執行猶予つくだろうから、それより問題なのは相続権を失ってしまうことなんだよね。
733名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:20:32 ID:9Am//QXiO
>>730
そう、それに税金投入経営だから基本的に経営はたちゆかない、自転車操業。
着実な経営の会社が欲しかったんだよ。

名前は手に入れたけど品質やイメージは悪くしたね
734名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:21:16 ID:dAEQLzW20
有印私文書偽造は刑事だともう時効じゃないかな?

三男も刑事罰を食らわしてやろうって気は無いんじゃね?
735名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:21:48 ID:hhNgTPj50
銀行員が天下りしても文句は言わないの?
736名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:22:01 ID:mMwhv5Y/O
これ長男うさんくさすぎだよな
737名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:24:24 ID:7c3q29mk0
これ長男が敗訴確定したら店は三男に渡さなきゃいけないのかな?
もう三男の店は独自ブランドになったからいまさらじゃね?
長男側閉店でおわりになるのかな?
738名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:25:01 ID:9Am//QXiO
まあ下手すりゃ
公金詐欺、有印私文書偽造、粉飾決算の可能性もあるとは思うけどね
一澤帆布の経営始めて、どれだけ儲けが出たかが見物かなと
739名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:25:30 ID:tLb7y3WH0
>737

その前に、店の状態をむちゃくちゃにするんじゃない?
有利子負債いっぱいとか。
740名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:30:17 ID:0kuCelsD0
>>737
ミシンを寄越せとか商標権の侵害だからヤメロとか言ってきてるのは長男のほうだから、
それをやめてくれりゃ、それだけで十分な気はする。
741名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:32:30 ID:m8Q6C1kJ0
まだ最高裁があるし、四男も裁判起こせるよ
742名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:43:19 ID:dDt9SWpu0
従業員って、どちら側に着いて行ったんだっけ?
743名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:43:53 ID:cO55LFWU0
>>742
信三郎
744名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:52:53 ID:fjXCKKD00
>>739
> 有利子負債いっぱいとか。
変なことやるとそれこそ自分の首絞めるだけだけどな。
745名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:57:51 ID:dDt9SWpu0
>>743
thx

従業員が着いて行った方に、正当性が
あるように思えるなぁ
個人的に
746名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 19:01:08 ID:0kuCelsD0
正当性とか信義の問題じゃなく、法律だからね。
747名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 19:08:33 ID:tLb7y3WH0
>744

たとえばさ、今の仕入れ先と超長期契約(10年とか)結んでしまうとかね。
三男の経営になったときに、不要になるものの契約を容易に解除できなくしておく。
748名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 19:09:05 ID:jvzEqgjz0
俺は東京だが、一澤帆布のカバンを3つぐらい持ってるけど、
この分裂以降買ってないね。
内紛はみっともないし、信三郎のは、品がよくても名札がダサいからイマイチ買う気しない。
長男のニセブランドは買わない。
今は須田帆布ほか、テント生地でしっかりしたかわいいカバンも
アマなどでたくさん見つかるから、そっちで買う。
昔、買った一澤帆布はいまだに東京で使ってるよ。
はずかしいとか関係ない。素朴な実用性がいいのだから。
749名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 19:20:10 ID:pQ06o4mr0
三男の功績って
四男を追い出して
ただのズタ袋をブランド化して売るという
催眠商法みたいなことをやったことだろ。
昔ながらの家内工場をアサヒっ化した訳だ。
今もマスコミ対策、世論操作の手法は抜群だし。
商才あるよね。
750名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 19:23:09 ID:fjXCKKD00
>>747
信三郎(とその妻)のほうは一澤帆布の筆頭株主にはなっても経営責任はとる必要ないわけだし、
「会社」に不当な損害を与えるようなことをしてたら信太郎を訴えることも可能。現状を知ってる仕
入先は善意の第三者にもならんように思う。
751名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 19:36:13 ID:0kuCelsD0
>>749
マスコミ対策はどうか知らんが、社内の職人と社外の取引先が三男を支持しているのが全てじゃないかな。
752名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 19:47:57 ID:xkv9Dpru0
ズタ袋しか知らんのか?
三男が作ったかばんは何百種類とある
753名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 19:51:30 ID:jvzEqgjz0
しかし、こんだけ話題になると京都旅行したら、こわいものみたさにのぞきたくなるねw
754名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 19:52:07 ID:UVEnMJYoO
長男は三男に17億だかの賠償を求める訴訟をしてるんだっけか。
判決確定すれば、代表取締役の地位も失ってその訴訟も終了か。
長男が経済紙に取材されてたが遺言のことを聞かれても
「三男は日本の家督相続の文化を無視している。」
だから私が会社を貰い、三男は私に賠償すべきなんだと。
遺言の真贋には触れず、ただひたすらに身勝手でカオスな主張だったな。

755名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 19:54:34 ID:fjXCKKD00
>>754
「恥の文化」ってのは無視んだなw
756名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 19:55:00 ID:FusUL0kL0
>>749
アカヒだからって、何でも叩けばいいってモノじゃない。
757名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 19:55:34 ID:iyZXmolp0
>>753
店の裏手の町へどんどん入っていこう
758名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 20:06:02 ID:iSHM/qBw0
>>757
そっちはらめえぇぇぇ
759名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 20:19:56 ID:u9i9nbzu0
>>757-758
マジで怖い・・・
760名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 20:21:12 ID:xP+D5CV/0
世知辛い世の中ですね。

でも、誰も助けられない事ってあるんですよ。しょうがないじゃん。
761名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 20:21:20 ID:cO55LFWU0
>>756-759
香港の魔界じゃないんだからw
762名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 20:25:02 ID:eqYs2uyV0
>>630
推奨した団体に電凸したときに、信三郎さんの時に推奨されたって話を
聞いたのよ。他県に委託してるって話は知ってた(ってか長男が自分で
記者にしゃべってんだから当然だけど)そうなんだけど、どの程度か現状
が調べられない状態なんで、そのままらしい。それが昨年の話で、現時点
ではどうか、ちょっと不明。
763名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 20:30:01 ID:N24v3i5QO
長男の方はもってのほかだが、三男の方も恐ろしくダサくて買う気には到底ならない
タグも先代のものとは比較にならん程ダサい
三男側は実用向けとして上得意が幾らでも居るから
個人客の意向などそう関係無いだろう

ただこの手のお家騒動はどっちが正しかろうと醜いし泥臭くて印象悪いわ
764名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 20:41:00 ID:fjXCKKD00
>>763
> ただこの手のお家騒動はどっちが正しかろうと醜いし泥臭くて印象悪いわ
そうそう。
昔から殺人とか起こりまくりだし、皇室とかさっさと廃止してほしいよねw
765名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 20:54:47 ID:u63s/A+p0
なんで皇室が出てくるんだ?おまえは三国人か。
それに、印象悪いと言いながらこのスレに張り付いているおまえって堂なのよwww

何処の工作員だね、チミ。 >>764
766名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 20:59:58 ID:fjXCKKD00
>>765
単発IDで分かりやすい人だね。
767名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 21:08:39 ID:u63s/A+p0
>>766 名前:名無しさん@九周年 [sage] 投稿日:2008/11/30(日) 20:59:58 ID:fjXCKKD00 (10)
図星で脊髄反射かよwww

せっかく9個もコメントして地ならししてたのに残念だったな、工作員www

おまえ、NGな。
768名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 21:14:25 ID:fjXCKKD00
>>767
> おまえ、NGな。
単発IDのきみにIDでNGされようが別にどうでもいいですけどw
仕組み分かってます?
769名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 21:57:21 ID:iSHM/qBw0
2回書いてる時点で単発では無い件
770名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 22:03:32 ID:fjXCKKD00
じゃあ、

二発IDのきみにIDでNGされようが別にどうでもいいですけどw
仕組み分かってます?

に書き直しますねw
771名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 22:26:11 ID:EmuVB/NP0
ただのずた袋が何万円もの値段で売れるとは・・・
やめられんわな。
結論としては、買う奴がバカってことだね。
772名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 22:40:19 ID:cvXRoZ8U0
>>116
そういえば、牛を最近見ないが元気だろうか。
773名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 22:43:37 ID:iSHM/qBw0
牛は二軍で調整中だったはずでは
774名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 22:50:31 ID:HdDdq4MDO
未串のコミュニティではどんなものかと覗いてきた
長男と三男の差にワロタ
【旧・一澤帆布】1998名
【新・一澤帆布】70名
【信三郎帆布】2001名
775名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 22:52:57 ID:SjParbHq0
これって叔父(死んだ先代の弟)まで三男についていってるからなぁ。
裁判所の判断ってどうかと思うわ。
776名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 23:23:11 ID:/6GDTNJq0
>>1
「判決によると、三男は同社の前社長」

ミツオが前社長て判決?

>>774
地元じゃ圧倒的に信三郎はんを支持してるしなあ
777名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 23:37:24 ID:ozl1J4xc0
長男の出した遺言書も、もうちょっと三男にそれなりにいくように(店を立て直した
実績もあり父の面倒も見てきたわけだし)書いてあったら、まだ(自分は)信用した
かもしれんが、あの内容ではいくらなんでも、あんまりだろう、、、って気がする。
俺が長男の立場だったら、仮に偽造するにしても、もう少し内容を考えるが、、、。
ちょっと欲かきすぎ。よっぽど、三男が憎かったのだろうか。
だけど、実際の血を分けた兄弟でも、ケンカの絶えない話は、自分の身近なとこでも
よく聞く話だし、(正直、俺から見ても貧乏人が少ない財産を巡って争ってるように
しか見えない)、京都の由緒ある老舗だろうと、基本的に、どこの家庭も同じなの
かもしれない。
778名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 23:48:04 ID:ozl1J4xc0
ところで、自分は法律に疎いんだけど、仮に最高裁でこの裁判が今度は
三男の(嫁の)勝ちになったら、前回の(最高裁の)判決とどっちが
有効になるの?
あと、今回の判決で長男の遺言書が無効になったとういうことは、それは
そのまま、長男が遺言書を偽造したことと同じ意味を(法的に)表すことに
なるの?
779名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 00:09:44 ID:60NUXkFI0
三男だって、唯一後を継いだ四男を追い出して跡継ぎの座を狙ったのだから
お互い様という感じではないのか。
先代はこの経過とかいろいろあったから、死に際に遺言をしたためたんじゃなかろうか。
無理矢理三男に書かされた遺言を無効にしたかったから。
780名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 00:17:37 ID:bhaCOprX0
>>779

最後の一行が見事に犯罪ですね。
781名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 00:27:19 ID:yrCZYXJIO
商標や経営権を使うか否かは勝手だが、兄弟でも
変な奴に渡るぐらいなら、役員を総入れ替え
して速攻、法務局に駆け込み解散申請手続き
すればいいじゃん。
既に三男ブランドは立ち上げてるから、実質的な
継承となれば、前の名前なんて意味ナイだろうし。
782名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 00:30:00 ID:SOoq3Un+0
長男はどうなってもいいけど、なんか四男が不憫やわ
この三人の中では唯一職人なのに長男の店は外注してるというし
783名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 00:32:18 ID:bhaCOprX0
>>782
×職人
○元職人
784名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 00:42:17 ID:6bRYXhsP0
>>782
シティリビングとのコラボで一澤の代表としてインタビューを
受けてたよ。長男には経営と製造任されてるそうだから、
あんまり不憫がる必要ないんと違う?

後、中途でも30年やってたら十分職人だし、辞めて10年も経ってたら
元職人じゃね?
785名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 00:53:53 ID:TeyPpGSK0
これ昔からの職人は全員三男について行ったってのが
全てを物語ってる気がする

前に長男の店と三男の店の製品(ペンケースとか)をTVで比較してたけど
縫製やら金具やら、全然別物で
蓄積されてきた技術の有無って大きいなあと思った
786名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 02:03:25 ID:v+g1B9teO
名前じゃなく製品で勝負すりゃ良かったのにね。
金と名前だけあればノンケでもホイホイついて来て喰えると思った長男が浅はか。テクでメロメロにして『凄く…良いです』と言わせた三男の方が勝ち。
今度帆布のツナギ作ってください…
787名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 02:05:40 ID:rcTKmiY10
>>786
別注すればつくってくれるかもな
いくらかかるか怖いけどw
788名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 02:17:17 ID:BuXHFeDX0
兄弟で喧嘩はやめろよ>若貴
789名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 03:00:29 ID:vWPNfeof0
偽じゃなくて有効か。

普通、偽じゃなくて本物っていわねーか?
790名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 03:15:05 ID:UVNZZCbg0
三男がんばれ
791名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 03:23:32 ID:x52U14fy0
貧乏臭い布袋( ・e・)
792名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 03:49:59 ID:9RL2xsZv0
本スレあげ
793名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 03:55:12 ID:1R/qln3D0
一澤信太郎 
統率:28 武力:19 智謀:72 政治:56 魅力:7

一澤信三郎
統率:44 武力:23 智謀:48 政治:29 魅力:60
794名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 04:34:19 ID:Hx8MucWa0
>>782
だなぁ。一澤継いだの四男なのに
三男がでかい顔してあげくに
追い出されてるわけだからな。
795名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 04:39:46 ID:3C+UT9MT0
顔見ただけじゃ長男のほうが悪者
796名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 08:04:14 ID:PweRZzLtO
本スレあげ
797名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 09:13:37 ID:YHl7AtNQO
>>795
だな、顔で負けている。
ここは社長職を美人女子大生とかに譲って、NHK連ドラ風にやれば店が立ち直るかも
798名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 09:22:20 ID:9MGl0bvn0
>>579
> 一澤だけじゃなくてキャンパス地使ったものが総じて貧乏臭いと言ってるの。
> 特に長い間つかってテロンテロンになったやつを見ると、
> いい加減買い換えたら?と言ってしまうが、本人は徐々に汚れていってるせいか
> 全く気が付いてない。それであんた達と同じように「味があっていいでしょ?」とか
> そういう返答してくる。拭けばいいとかそういうレベルじゃない。
> せいぜい1年使ったら捨てるべきもんだろ。消耗品なんだよ。
> それを長い間使うと風合いが出る、一生ものとかいうのは
> 「店の宣伝文句」に踊らされてだけでバカ丸出しだっての。
> 一生門だとか

そこまで使い込んでる奴は希少。
ほとんどの奴は、ヤフオク転売での小銭稼ぎか、
何となく買って、大して使わず、消耗もせず、
ちょっとした汚れで気に入らなくなって、
丈夫もへったくれも無いタンスの肥やし。
799名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 09:31:22 ID:Hq+GjooYO
1号店、2号店みたく共存共栄と言う手もあったのに
長男が犯罪行為に走った時点でダメだな
長男に経営スキルがあり四男にデザイナーとしてセンスあるなら、それを活かしてやってきゃよかったんだよ
800名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 09:54:01 ID:PweRZzLtO
>>579
手押しで丸洗いできるからね、そこが他の材質と違って良いのだよ
801名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 10:18:25 ID:tFugcVhU0
うどん粘着かw
802名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 10:30:59 ID:hGbmjLeP0
>>794
四男がダメダメだから、新聞記者の三男を呼んだ
三男が駄目だったら、夭逝した次男を呼んだりして?
803名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 11:20:22 ID:FUST/V4V0
>>794
四男は先代に追い出されたから継いでなかったぞ
店に入ってデザインを担当して先代と細々やってたけど、その後店が経営危機にハマって時
家族会議開いて三男が朝日退社して手伝うことになってから経営が上向いた
だから先代も従業員も店を建て直した三男を信用してる
自分が店を継ぐべきだと思ってた四男がそんな状況に反発して先代に追い出された
804名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 11:52:05 ID:PweRZzLtO
>>801
うどんは自分意外の立てたスレに現れない
現れてもageないw
805名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 11:56:17 ID:oql0LmsqO
先代の弟で職人の長老みたいな爺さんも三男支持なんだよね。
ドロップアウトした四男を今さらマンセーしてるやつは何なんだろ?
806名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 12:01:18 ID:FUST/V4V0
>>805
四男が継ぐべきだった→四男を追い出した三男が悪い→三男を追い出して四男を呼び戻した
長男こそ正しい、という流れにしたかったんじゃない?
807名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 12:02:24 ID:Sdt79K3yO
>>805
単純にスレが読めない馬鹿
三男支持派の発狂ぶりを楽しみたい煽り
808名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 12:03:29 ID:zu4Iyrbn0
>>804
>うどんは自分意外の立てたスレに現れない

このスレさんざん荒らしてるじゃんよw
809名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 12:22:24 ID:d7+4Ovca0
他人のスレを荒らしまくったあげく重複を堂々と立てるうどん、
なんでキャップ剥奪されないの?
810名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 12:30:36 ID:h6Jd9QPSO
いきなり四男を持ち上げるレス増えたな。
まとめくらい読んでないのか。
811名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 13:12:56 ID:072eLARw0
これが本スレだな
812名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 13:13:54 ID:o6UO77D90
>>810
なんぼなんでも長男擁護は無理だと悟った工作員だろw
813名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 14:06:36 ID:hzF14RLz0
家族間の争いを貴重な税金を使うな 馬鹿共が
814名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 14:46:56 ID:5z7OHH/V0
一澤帆布 開店当日の夕方・長男と三男の顔の比較に良い動画
http://jp.youtube.com/watch?v=T9V2cSHf6mE&feature=related
815名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 14:49:53 ID:MFgrWSv80
>>799
長男に経営スキルなんてものが欠片でもあったら
こんなトラブルにはなってなかっただろう…。
816名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 14:51:10 ID:5z7OHH/V0
一澤帆布 開店当日を迎えて vol.1
http://jp.youtube.com/watch?v=YXLccEnAMx8
一澤帆布 開店当日を迎えて vol.2
http://jp.youtube.com/watch?v=0wZxB0QMX5M&feature=related
817名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:18:15 ID:uyAjwW/S0
幼稚園か小学低学年のカバンみたいな「名札」をでっかく付けて、
何がいいのか分からん。寅一とか売ってるところで、似たようなカバンが
たくさんある。
818名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:17:32 ID:JWFciPCj0
つうか、長男はさっさと職人を二、三人金で引き抜いて
ユニクロとか大手と手を組んでMADE IN CHINAの一澤ブランド鞄を
どんどん売りさばくべきだった

売れてさえしまえば後はどうにでもなっただろ
ここまでグダグダになったらもう手遅れだろうが
819名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:36:12 ID:oql0LmsqO
>>818
長男的な思考回路だな。
そういうやり方しようとして職人にそっぽ向かれてこうなったんだよ。
大量生産したらどこにでもあるただの帆布バッグになって
評判もがた落ちだろう。
年季入った職人の手作りで現地でなきゃ買えないのがミソ。
820名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:37:31 ID:cIiribCO0
ぬらりぴょん。
821名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:11:06 ID:gPwY0uN00
>>803
なるほど。俺はてっきり(長男、四男は)三男だけを憎んでたのかと思ってたが
もしかしたら、実の父をも憎んでたのかもしれない。
あの遺言状は、ある意味、(自分たちをないがしろにした)父に対する復讐だった
のかもしれない。


822名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:11:07 ID:5t6CRJet0
互いに謝って兄弟は仲良くした方がいい。

俺の家は兄弟がみんな仲良しでとても楽しいよ。
823名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:13:45 ID:77MjY0p/0
おっさん京大なんだろ
東大とか京大はこんなんばかりかいな?
824名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:16:28 ID:jeyWkkCM0
長男って大徳寺の調停を蹴ったんだろ?

もう京都でまともに商いが出来るわけないじゃないか
825名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:17:44 ID:swRQ8U0I0
で、どっちが売れてるの?
826名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:25:15 ID:BIcoNZS60
志垣太郎の出番だぁ、あかんたれ〜あかんたれ♪
827名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:27:18 ID:hGi5hBJyO
この裁判は、全て一澤帆布による売名行為。
828名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:49:28 ID:eUqgzUheO
>>826
けいぶぅ〜
829名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:53:58 ID:COdD/Mcn0
>>818
タグがあればいいだけなら、職人引き抜く必要もないし。
SANSUIのテレビとかMP3プレーヤーとか、YASHIKAのデジカメと同じ。
830名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:26:44 ID:eHOWu3wW0
京都地裁、おかしいと思う
831名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:29:25 ID:losDuhNm0
とりあえず
本スレはこっちだな

あげる
832名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:44:53 ID:ofWYkUpz0
>>816さん
動画を教えていただきありがとうございます。

私は、新三郎派で〜す!
833名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 04:27:43 ID:QndPJey20
>>832
俺も、しんざぶ派だね。
834名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 08:36:04 ID:CmlFH8N90
勿体無いよなあ。

長男 経理全般
次男 天国から見守り
三男 職人の取りまとめ
四男 デザイン

本当なら、最強の兄弟になれただろうに。
835名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 08:39:12 ID:YymaX1hnO
>>834

次男www
836名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 10:02:06 ID:jAhPUHni0
最高裁で内容について審理されるものなの
837名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 10:22:38 ID:ka4R0LKs0
>>834 サッカーでいうところのユーゴだな
838名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 11:47:02 ID:ded4I5g20
三男がこのまま勝ち通してほしい
839名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 11:51:49 ID:NwO4gxdp0
牛やの帆布鞄もいいぜ
840名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 12:13:42 ID:dDIwuAUL0
>>834
だよなぁ。
まあ長男、かばん屋なぞ将来が無いと思って家業捨てたくせに、
あまりの羽振りの良さというか、有名になって来たことに嫉妬したんだろうな。
はじめから家業継いでれば鉄壁だったのにな。
まあ、次男が天国からちゃんと導いてくれるんだろ。
今回は第一弾だなw
で、上告?三男はもうなにも要らないって言ってるのに。
どっちに転んでも恥の上塗りだろw
841名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 12:15:48 ID:jtXuqTGu0
自分たちでブランド価値を落としてる馬鹿兄弟
842名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 12:57:54 ID:Pn3Pt7ZRO
>>841
ブランド価値落としたのは長男側な
三男は売られた喧嘩にしょうがなく相手したら勝っちゃっただけ
843名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 13:16:50 ID:VqbmR2P1O
東海銀行に勤めると
カオスな思考になるのは判った
844名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 13:24:32 ID:hkPoKTc50
>>841
この騒動のおかげで宣伝にはなっているけどな。
しんざぶは今までずっと封印していた通販をやり始めたので、
名前が売れることは重要。
845名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 13:44:44 ID:l6H3a0KN0
>>834
銀行屋は経営に向きません。
たしかに企業への出向は多いんですが、
あれは銀行とのパイプ役でしかない。
あるいは監査、お目付役。

金が第一だと思っている人種には、
お客様のため〜良い製品を提供〜無償でサポート〜
なんてできないもの。
846名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 13:53:30 ID:kJpxx+0f0
>>844
通販やるのか・・・終わったな。
847名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 14:15:17 ID:vrfZtY610
>>846
ていうか、元々やってた。
再開した同じやり方で。
848名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 14:50:24 ID:ZMP1wYat0
>>846
対面販売重要という人は、宇都宮テント商会がお勧め。
その場で「このバッグ、ちょっと大きいので、小さいのって作って
もらえますか?」とか注文できる。
京都ブランドとは完全に無関係な山口県山陽小野田市だけど。


>>847
それにしても、どうせ通販やるのならカタログ通販ではなく、
須田帆布のようにきちんとweb通販やればいいのにねい。

どうでもいい話だけど、ヲレ的にしんざぶの気に入らないところは、
他の帆布バッグ屋を馬鹿にしすぎていること。いままでの実績と
京都ブランドにあぐらをかいているんじゃないかとすら感じる。

宇都宮テント商会の熱心さやユーザーフレンドリーなところを見て、
かつての自分を思い出して欲しいもんだ。

あと、しんざぶよりも須田帆布のほうがデザインも作りもよく、
価格もこなれていると思う。web通販やったり、東急ハンズで売り出したり、
サークルKで赤塚不二夫コラボをやったりと、希少性を求めるような
人には向いてないけど。
849名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 14:53:18 ID:vrfZtY610
>>848
ネット通販だと収集つかないんじゃね?
大量に殺到しちゃって。

須田さんの嫌いじゃないけど、
ちょっとボロくね?
850名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:00:15 ID:8q/1YW9M0
>>846
通販と言っても申し込みは郵送オンリーで一人3点まで。納期は3,4ヶ月
受注生産を郵送申し込みで受け付けるというだけ
851名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:15:50 ID:ZMP1wYat0
>>849
どうせ現状の通販でも待たせまくっているのだし、せめて発注ぐらいは手軽に出来るように
してほしいよ。カタログなんていらんから。

あと、しんざぶが一澤的なデザインを使えなくなったので云々という話は置いとくとして、
今のしんざぶの変な方向に行っちゃったデザインよりも、少々野暮ったいとはいえ、
いかにも帆布バッグという須田帆布のデザインのほうが、後々飽きが来ないと思うんだけど。

特にしんざぶの柄物はヲレはちょっと耐えられない。
852名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:29:50 ID:H97Vy5W+0
>>848
名前は聞いた事あったけど
宇都宮テントってそこまでやってくれんのか
近くまで行く事があったら見てみる
853名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:41:45 ID:dDIwuAUL0
別方面からのアンチが湧いてますなw
854名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:46:53 ID:Mqp5yg/2O
こんなことしている間に中韓で商標登録されちゃうぞ。
855名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:55:21 ID:ZMP1wYat0
>>852
でも、小野田には、近くまで行くこと自体かなり稀だからなぁ。
福岡からはもちろん、下関からでも25kmと結構遠いし。

>>853
ヲレはアンチしんざぶといえばそうかもしれないけど、長男&四男の
新一澤なんて問題外なわけで、コール天とかとは一緒にしないでね。
856名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:59:12 ID:ZMP1wYat0
>>854
一澤&しんざぶは、ハナから海外向けに売り出そうとしていないし、
将来的にも海外に進出なんて考えられないから無問題でそ。

もっとも、海外進出は海外進出でも、新一澤で海外生産ってことなら、
そりゃ明日にでもありえることだけどさ。
857名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:01:36 ID:1/EiqcopO
長男さんは、上告しても勝ち目の無い事を理解するべき。
そして京都から出て行く事だな。

京都じゃあの長男、ろくな言われ方じゃないし。
858名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:07:45 ID:qxEjfp960
>>857
上告せざるを得ないだろう。
遺言状の真贋を問われたら、それこそ終了のお知らせだ。

負けても、本物だと叫び続けるしかないんだよ。
859名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:12:30 ID:ZMP1wYat0
>>858
もし第2の遺言書が偽物ってことになったら、第1の遺言書に戻るどころか、
相続権の剥奪だからねぇ。
860名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:12:48 ID:dDIwuAUL0
本当の、遠吠えって奴だな。
しかたない、貼っておくか。

                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    | の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |

861名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:16:10 ID:cls2IaodO
こんなんなっても
ここの鞄買う奴いるの?
862名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:20:24 ID:ZMP1wYat0
>>861
おるよ。新一澤も結構にぎわっている。
あの出来であの値段はないだろとは思うんだけど、タグが重要なのかな。
863名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:28:43 ID:6/hwZt+S0
>>862
商売として成立するくらいの儲けは出てるということか。
左団扇と行かなくても定年退職後の第二の人生と思えば、長男のバクチも成功したんだな。

遺言状偽物確定で全部取り上げられたら話は別だがw
864名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:34:03 ID:cls2IaodO
>>862
ゴタゴタが起こる前に京都の知り合いから
すごい人気だって聞いていたが

こんな騒ぎでも買う人は買うんだな…
よっぽどものがいいのか?
京都民じゃないからイマイチわからんが
865名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:36:22 ID:6nTMZZ4x0
>>848
一澤兄弟が「ちょい胡坐かいてるんじゃないの?」というのはわかるんだけど、
アンチ一澤、信三郎でもいいけどケチの付け方が明後日の方向を向いてるような
ハンドメイドや職人肌のところでweb通販やってないところなんて五万とある
俺の利用してる紅茶屋なんて今時公式サイトもなければweb通販もやってない
オーナーがweb嫌いという理由でw

ハンドメイドの製品工房ならweb通販やるとどうしても限定販売になるからオクで転売されるとか、
抽選でもダミー申し込みが容易だとかいう理由でやってないところ多いよ
866名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:14:52 ID:ghrsoIB00
ただのズタ袋屋が
この騒動で
ブランドが2個に増殖して
名前は全国区になり
ダサいズタ袋が何万円もの高額で飛ぶように売れるようになった。
見事な宣伝だな。
867名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:51:13 ID:u7IUjLkp0
この騒動を知ってから、須田と犬印を買った。とっても満足。
もう須田のメッセンジャーバッグは2年間使い続けてボロボロに汚くなったが、これがまたいい。
資産3億越えて、税務署で無職ではなく投資家と名乗れる日が来るまで、
修理しながら使い続ける。(もしかすると家無しで路上で使ってるかも)
868名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:06:06 ID:IT5fgKrk0
おれは、しんざぶと須田と持ってるが
それぞれいいと思うよ。
869名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:08:28 ID:kJpxx+0f0
>>848
本当は片桐あたりがやってくれればうれしいんだけども。
870名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:09:54 ID:ZMP1wYat0
>>863-864
新一澤はモノはよくないけど、ブランド自体は旧一澤とそのものなわけで、
観光客のみやげ物としてはいいってことじゃないの。しんざぶがかなり
混んでいて、分散できるし。

>>865
をいをい、web通販しないから胡坐書いているとはどこにも書いてないだろ。
どうせ通販再開させるのなら、web通販やってくれとは書いたけど。
>>848の下半分にあるしんざぶに対する愚痴と混同するなよ。別レスにすればよかったのか?
871名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:20:00 ID:NN+QBcaYO
>764:名無しさん@九周年 :2008/11/30(日) 20:41:00 ID:fjXCKKD00 [sage] >>763
>> ただこの手のお家騒動はどっちが正しかろうと醜いし泥臭くて印象悪いわ

>そうそう。
>昔から殺人とか起こりまくりだし、皇室とかさっさと廃止してほしいよねw


全く関係ない皇室を絡めて喜んでいる基地害の↑↑ID:fjXCKKD↑↑は国家転覆を狙う特亜の工作員。
872名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:28:47 ID:dk4LXMnl0
g
873名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:04:52 ID:cKioId4+0
父親と四男が細々と経営していた会社に危機が訪れ
それを救う為に三男が帰って来て見事再建を果たすと同時に
四男を追い出してしまった
怒った四男は長男と組んで三男を会社から追い出す為に動き始めた
本当は三男だけを追放するはずが三男には職人が付いていった

四男は人望がないんですね

874名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:06:35 ID:fvoKoNcR0
>>864
今は知らないけど変わったばかりの頃、
新一澤のは縫製がお粗末杉て吹いたw
875名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:09:51 ID:x8QuCxAk0
長男は遺言が有効だと言うのなら遺言を尊重して
「一沢」帆布に名称変更すればいいのに。
ついでにコール天の新しい製品も売ればいい。

そうすれば信三郎ごとき屁でもない。
876名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:11:47 ID:WGQ/RyrH0
二代目兄弟ばっかに目が行くが、
先代の弟も三男についてるのは大きいよ。
877名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:16:05 ID:faW4Bg9fO
>>867
犬印って安いし丈夫だから何げに重宝するよな
878名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:25:53 ID:7vMYCs7o0
三人は顔も似てるし紛れもない実の兄弟なのにね
兄弟は他人の始まりってつくづく考えさせられるよ
それと子孫に美田を残すなという先人の教えも
879名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:28:03 ID:ytuCCf0Q0
>876さん
先代の弟って、叔父さんですよね。
その方も信三郎さんと同様に、人間味のある立派な人だと感じます。
すごくいい腕を持っておられる職人さんの一人ですよね。
どうか長生きされるよう、陰ながら応援しています。
880名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:28:40 ID:WGQ/RyrH0
>>878
ここの場合、トーチャンと四男が田畑潰しかけたのを、三男が美田にしただけだし。
881名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:35:59 ID:fvoKoNcR0
>>878
長男は趣味人で分不相応なお買い物癖がある困ったチャンらしいから特にね。
882名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:41:09 ID:9yK4EXzm0
なんでばぐ太って嫌われてんの?
883名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:50:36 ID:7vMYCs7o0
>>880
>>881
つまり長男は美田を食い荒らしにきた害鳥みたいなもんですね
884名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:01:12 ID:iegDRwE20
一澤帆布を
いったんもめん
と読んでしまった俺が来ましたよ
885名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:06:26 ID:FJDpA2XHO
>>11
引っ込めカス
886名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:51:16 ID:xWGOmd6N0
>>873
その理屈から言えば、
兄弟全員から見放された三男は致命的に人望が無いことになるな。
人間ってのは、その人物の置かれている立場で思考し発言する。
こんな基本的なことさえ理解していない阿呆が多いな。
つまりだ、自分にとって有利になる人間を支持するという単純な話だ。
従業員は絶対的権力者である当時の社長である三男を
支持するより選択肢がまったく無かったというのが現実だ。
何故なら、三男の強権により従業員は三男が強引に設立した会社に
移されており、一澤の従業員ではなくなっていたのだから。
887名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:31:50 ID:ACsk8TTV0
長男:信太郎
四男はただのクズ、無職のチンピラ(嘲笑w

こいつら恥ずかしくないのか?
銀行で使えないクズだったからって長年空けていた実家を乗っ取ろうだなんて。
遺言書を偽造するなんて、こいつは人間として信用出来ない。
ヤクザか?こいつ。
というか、バックにヤクザがいるなこいつらは。
888名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:22:33 ID:8XWSv5B90
一澤信太郎帆布って変えればいいんじゃないの?信太郎の部分を
小さくしておけばいいじゃん。新デザインの担当はもちろん4男で

上告棄却されたら、4男が裁判起こして時間稼ぎすればあと10年位
店舗も使えるんじゃねーの?
889名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:42:50 ID:4c0wSJNe0
正義は勝つを地で行く判決だな。

長男・四男は、親があの世から見て何と思っているのか、
いずれ死んで会ったときに、何と申し開きをするのか。
くだらない人生と、世間の物笑いになっているのに気がつかないのか。
890名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:36:56 ID:QDt8SG3KO
>>873>>886
なんてわかりやすい信太郎マンセーwww
店乗っ取ったのは四男に呼ばれたから、職人がみんな信三郎についてったのは
無理矢理ってことにしたいんですね、わかります。
891名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:32:56 ID:LY4s1hda0
どうでもイイ話だな。部外者にとっては・・・

結局 亡くなった親父さんが、
顧問弁護士と顧問税理士の二人を立会人にして、公証人役場で遺言状を作成しておけば良かったんだよ。
立会人二人は法的に守秘義務が有るし、
遺言書の検認も不要だから、息子達には手間も省けるし、イイことずくめ。
それをしなかった親父さんが、諸事の源 ということでしょう。
892名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:34:44 ID:a7jnS6kS0
もともと大工なんかの道具入れだから
893名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:36:56 ID:/lPYcV+a0
寅一あたりで似たようなのないのか。もっと安価で。
894名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:38:14 ID:nbKDOFhXO
信太郎も一澤信太郎帆布を立ち上げればいいじゃん
895名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:42:21 ID:Nx6fRrtv0
896名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:43:23 ID:nBYos3U30
>>11
市ね
897名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:48:42 ID:kaGs/pPk0
あのズタ袋を買い占めて、二倍三倍の値段で売ってるヤフオクの乞食女たちを訴えろよ!
898名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:59:27 ID:Wijyx6QG0
>>891
にわか乙
899名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:06:13 ID:IAVwuDr30
まだやってたのか。

長男惨めだなw
900名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:12:23 ID:+uEc4T8z0
人んちの火事を面白がるだけのバカ庶民相手に一儲けできたな
雑誌やマスゴミに踊らされて持ちモノを人にひけらかして悦に入るタイプに売れる袋。
試しに一澤タグを表面から外して売ってみろ。誰もわねーってw
イギリスのカバン職人があんな袋が数万円で売れてるとか聞いたら泣くぜw
901名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:14:22 ID:bGcLdKG00
ここのカバンって唯の工具入れみたいだ。
高い金出して買うのが理解できない。
902名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:22:22 ID:6dNxMC6D0
ニワカの人は、コレくらいは知っておこう!
http://www.ichizawashinzaburohanpu.co.jp/kakousho/message/060125.html
903名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:34:44 ID:qOAtSl3Y0
>>891
それでもダメ。
遺言は常に日付の新しいものが有効。
904名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:19:18 ID:p9J4ac3F0
お家騒動なんて、衰退まっしぐらだな。
一時のブームで勘違いしちゃったな。いずれ倒産するんじゃね?
905名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:29:41 ID:WGQ/RyrH0
「どうでもいい」とか言う奴に限って、屁理屈長文をを必死で書き込む件
906名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:34:24 ID:750C79bzO
長男
元銀行員。趣味の骨董だかなんかで金使いが荒く、父親に金をせびること多数。
4男
無職のチンピラ。

長男+4男側の遺言書
筆跡は似てる。印鑑は三文判で「一沢」。日付は後。
4男は遺言書がいつ係れたらか知らず。


3男
長男が家を出てから長年、父親と一澤帆布をやってきた。
叔父と職人は3男に味方。
3男側の遺言書
筆跡は本人のもの。印鑑も「一澤」。日付は前。


こんなん対立するのも馬鹿馬鹿しい話。
907名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:49:26 ID:FigXwEhx0
信三郎帆布って名前がどうかと思うがなぁ。
別の名前に出来なかったのか。
908名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:07:54 ID:3MUtQ7Xp0
一澤帆布の株式
信夫62% 信三郎38%

第一遺言書
(信夫保有の)一澤帆布の株式の67%を信三郎とその妻由美に
33%を喜久夫(四男) 預金の75%を信太郎

第二遺言書
4/5を信太郎 1/5を喜久夫
信三郎に株相続は無し

四男は最初の遺言の方が取り分は多い
909名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:14:45 ID:/r8fnnRi0
>907
一澤の名前を残すため。
元祖とか本家とかつけたほうがよかったか?
910名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:25:43 ID:OC0eRcYA0
>>907
しかも差別化しないとまたぬらりひょんから訴えられるw
911名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:39:47 ID:/+aGlAvp0
武藤帆布
912名無しさん@九周年
それはひょっとして生産中止に追いこまれた奴か?w