【経済】正社員も月18万円減収 いすゞ 非正規社員解雇で波紋…神奈川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お元気で!φ ★

 いすゞ自動車が国内の生産工場で働く派遣、期間従業員全員の雇用契約を
年内で解除する方針を打ち出した問題は、同社藤沢工場(藤沢市土棚)にも
大きな波紋を広げた。同工場では非正規社員約九百六十人が年内に解雇されるが、
対象者はもちろん関連企業からも不安の声が漏れ始めた。大規模な失業者増、
市税収入落ち込みなども避けられず、同市は緊急対策を講じるため情報収集に
乗り出した。

 「十日前、来年まであった契約の打ち切りを言い渡されました」。二十日午後五時すぎ、
同工場で日勤業務を終えた市内在住の期間工の男性(43)はこう話し、ため息をついた。

 エンジンの点検作業をしていたが、十月ごろから作業量が目に見えて落ち込んだ。
仕方なく、掃除などでお茶を濁しながら、終業時刻を待つ日々が続いていたという。

 「こんな状況だから解雇は仕方ないのだろうが…」。独身、住まいは家賃五万円の
市営住宅という。「当面は貯金を食いつぶして暮らせるだろう」と話した後、
「でもその後は見通せない。健康を維持して景気回復を待つしかないんでしょうね」。
やり切れない表情で家路を急いだ。

 年内解雇は非正規社員だが、残された正社員にも危機感がある。製造レーンで働く
四十歳代の男性は「昼夜二交代制が崩れ、夜勤手当や残業代がなくなった」と明かす。
減収幅は月に十七、八万円にも上るという。「家族の生活維持で精いっぱい。飲み代?
お小遣い? ゼロ!」とみけんにしわを寄せた。
>>2以降に続く)

▽関連スレ
【経済】いすゞ自動車、全非正規社員との契約打ち切り 約1400人 半数強は契約期間中の解約となる見通し★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227155647/
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20081123/CK2008112302000087.html
依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227247287/384
2お元気で!φ ★:2008/11/23(日) 14:06:21 ID:???0
>>1の続き)

 一方で、いすゞの減産は、関連会社にも深刻な影響を与えている。

 藤沢工場南側にある関連企業が集積した工業団地。売り上げの五割強を同社に
依存する大手部品メーカー担当者は「痛いなんてもんじゃない。減産するほかない」。
現在、百人弱の派遣社員を抱えているが、「まず手を付けざるを得ない」と、率直に
打ち明けた。

 こうした状態に、同市も対策を講じざるを得ない状況だ。海老根靖典市長は
「関連企業への波及も予想される。場当たり的な対応では(対策費の)積み重ねを
繰り返すことになりかねない。情報収集に努め、臨機応変に対応したい」と強調した。

(おわり)
3名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:06:31 ID:aA5lF8hO0
>>2
ID、すげえな。
4名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:06:36 ID:0eXJQ/UP0
>>2なら俺もこの先真っ暗
5名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:06:38 ID:dysNypY40
ID:fgjTW9u50 はうんこの代名詞
6名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:07:04 ID:b3xSWy1R0
こんな日本に誰がした




お前らだよ
7名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:07:17 ID:3wGw5nMH0
バス・トラックも売れないんですね
8名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:07:28 ID:Fp2ViqtG0
月18万減収じゃ、計画性なかった人は死亡だな。
9名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:08:40 ID:4TMJVX110
自業自得なんだよおっさんどもめら
10名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:09:16 ID:gbgitm60O
俺が18万円削られたらひと月2〜3万だぞ(´・ω・`)
11名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:09:21 ID:06n8HR940
月18万減って
どんだけ残ってるんだよ
12名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:09:23 ID:6946vEbu0
あはは 子犬のように震えてやがるぜ! あっ鏡の自分の顔だった。。
13名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:11:29 ID:OOCl0uaX0
藤沢の治安悪くなるのかね?
14名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:11:49 ID:gGkCVWPx0
月18万減額て酷すぎるな・・・。
15名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:12:00 ID:RacqOKGK0
>>6 数年前に小泉を絶賛していました 経済のことなにもしらなくてごめんなさい
16名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:12:32 ID:u7kNRXn70
藤沢工場は潰して
厚木基地の滑走路にでもしろよ
いすゞの従業員は基地要員として雇えば問題なし
17名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:13:01 ID:4xr2Qd2o0
月収18万削られたらマイナスになるな
18名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:13:03 ID:aA5lF8hO0
減収幅は月に十七、八万円にも上り、手取りが五十万程度になるという。
「家族の生活維持で精いっぱい。飲み代?
お小遣い? ゼロ!」とみけんにしわを寄せた。
19名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:14:18 ID:4sjS6nzC0
下請けの部品業者も連鎖で破綻しないかこれ?
20名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:15:03 ID:0CmGF/F8O
公用車を全部エルフにしてやれよ……
(´・ω・`)
21名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:15:50 ID:nzEu4Dob0
>正社員も月18万円減収 いすゞ 非正規社員解雇で波紋

そこで言われるんだろうな「非正規はクビなんだから減給くらいマシだろ」と
22名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:15:59 ID:06n8HR940
とりあえず大森の本社を引き払え
23名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:17:29 ID:uMaYforp0
すいません、年末にボナスでます。ごめんなさい。
24名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:17:53 ID:cDFCDKeYO
小泉改革の成果だな。
25名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:19:12 ID:LDL8R4n/0
たとえば月35万がいきなり月17万とかになるのか、普通に考えて生活破綻するレベルだろ・・・
26名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:19:56 ID:hxDcvAiD0
GMの関連会社を買うんじゃなかったっけ
27名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:20:59 ID:uMaYforp0
夜勤手当や残業代がなくなって18万の減収ってことだから、
もともとは17万の月給ってことだろ。
28名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:20:59 ID:40CaMAf30
独身で市営住宅に住めるの?
29名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:21:27 ID:nEG6S+wH0
トラック会社は1社でおk
サビ残代だせごるあ!
30名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:22:39 ID:jytC2mbU0
>>25
きついね・・・子供居たら生活成り立たないだろう
奥さんが正社員だったらいいけど、パートじゃたかがしれてるし
31名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:22:51 ID:rowesu9EO
>>19
おっと呼ばれたようだな
当然こっちも派遣は切られ夜勤はなくなったぜ
受けてる仕事はいすゞだけじゃないが…正直ヤバいなぁ
32名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:23:10 ID:ayex/ML/0
  日本郵政株式会社取締役
   日本経団連名誉会長
    旭日大綬章受章
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    |  解雇された派遣社員や期間工が
   | (     `ー─' |ー─'|  <  トラックをレンタルしたら
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  カウンターで警報が鳴るシステムを
      |      ノ   ヽ  |     |  開発しました
      ∧     トェェェイ  ./    \_______________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /            ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /  T O Y O T A  i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             ||≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
      奥田碩(1932〜200X)
33名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:24:06 ID:06n8HR940
>>28
俺、都公社住宅住んでるけど
狭い部屋なら単身者でも応募可能なところがある
古いけど安くておすすめ
34名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:24:44 ID:PYwwb0hf0
非正規社員よ立ち上がれ!!!!


    売国自民、カルト公明、チョン民主を撲滅するときがきた!





              http://www.nicovideo.jp/watch/sm5320555







FAX凸で、日本人の雇用を守ろう!
35名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:25:01 ID:eo/KQbnM0
事務系の地方公務員ってこいつらよりも役にたってないと思うんだが。
地方公務員の給料も18万くらい減らせよ。
36名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:26:05 ID:ClxTiqap0
本社でこれなのだから、下請けはもっと悲惨なことになっていそうだ
37名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:26:39 ID:1o3ofn9I0
深夜の製造レーンで夜勤手当や残業代含めて35万円稼いでいた場合、
昼間に移動して残業もなくなったら20〜25万円になるよ。
この記事の18万円減収は極端な例だけど、10〜15万円は減るのは確実。
これまで35万円でなんとか家族を養っていた妻子持ちはこれからは地獄だね。

それでもクビ斬られた派遣よりは幾分マシ。
派遣は、実家のあるヤツイは実家に帰ったり、
派遣仲間で共同で安いアパートに住んで、バイト探したりしてるよ。

いすずに限らず、他のメーカーの派遣も、車以外のライン工派遣もみんな一緒。

消費者のために頑張って、最後はこれだもん。もう何も信じること出来ないよ。
38名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:28:12 ID:fNAnQjlE0
月18万も減らせるってどんだけ高給だったんだよ
39名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:28:36 ID:4gYa5PZ30
夜勤手当・残業代の18万がなくなったってだけでしょ
派遣みたいに仕事がなくなったわけでもないし、なんとかなるでしょ
40名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:28:44 ID:difVKQBq0
出生率が1を切る日は近い
頑張って生きているといいね
41これからトイレ掃除はじめるお:2008/11/23(日) 14:29:57 ID:uMaYforp0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  なんせ3ヶ月ぶりなんで、めちゃんこ臭いお。
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

42名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:30:31 ID:06n8HR940
残業代で18万も上積みという場合
基本給は激安というのが相場だからな
トラック大手いすゞとはいえ工員は工員だからなあ
43名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:31:56 ID:Kh0U7jx40

小泉・竹中詐欺師売国奴たちによる売国改悪の歪みは大きいね。
44名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:32:08 ID:VOjwotVaO
夜勤残業ないと手取りが16位になるんだよな。
俺32の独男だけど辛いぜ
45名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:32:39 ID:EDe3BTW80
小泉自民党に投票した奴は自業自得!自己責任ということであきらめろ!
小泉自民党に投票した奴は自業自得!自己責任ということであきらめろ!
小泉自民党に投票した奴は自業自得!自己責任ということであきらめろ!
小泉自民党に投票した奴は自業自得!自己責任ということであきらめろ!
小泉自民党に投票した奴は自業自得!自己責任ということであきらめろ!
小泉自民党に投票した奴は自業自得!自己責任ということであきらめろ!
小泉自民党に投票した奴は自業自得!自己責任ということであきらめろ!
小泉自民党に投票した奴は自業自得!自己責任ということであきらめろ!
小泉自民党に投票した奴は自業自得!自己責任ということであきらめろ!
46名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:35:01 ID:4sjS6nzC0
俺も働いた事あるけど給与関係を見る限り給料自体が減ったわけじゃ無いと思う(というかこれは契約内容で保証されてるので)
夜勤や残業が少なくなって相応の手取りに減額されてるって事だよなたぶん。
俺は日野で2交代やって30万ぐらいだった、昼のみ残業無しだったらたぶん20万は軽く切るかな
47名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:35:46 ID:xOQK/emZO
ストでも起こせよwww
48名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:36:17 ID:HDheJTaR0
かと言って自殺したり、通り魔に成り下がるのも馬鹿らしいしなあ。
暴動でも起こすか、あるいは金が無くても幸せになれるように
考え方を変えるしかないのかなあ。でも宗教はパス。このうえ脳みそまで売り飛ばしたくない。
49名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:36:42 ID:oSJtYyry0
ライフプランを考えるときに残業代や各種手当は計算に入れるな!って
しつこく言われるもんだが、この人は無計画な人だったんだろうね。
50名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:37:19 ID:VKh59kO9O
だって、イスズって高いだけのトラックじゃん。
51名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:37:32 ID:YinMz+c40
ネラーの平均月給18万円もないっていうのに
52名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:40:47 ID:23PgOm8/O
新小泉チルドレン誕生
53名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:41:07 ID:4sjS6nzC0
夜勤残業無し、休日出勤無し(そういやこれ忘れてた、工員の為に無理やりぬるい仕事作って月に1〜2度ぐらい出してくれてたんだよ日当1万5千円ぐらい)
だと日当9000円×18〜19万で確か16〜7万、ここから税金、年金、雇用保険、食堂代が引かれたと思う
社保は負担あったか忘れた、あっても小額だったと思う。
54名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:41:58 ID:HGqNBs090
>>49
同じような事業計画を国土交通省や厚生労働省がたててたから
今の日本になってしまった。
55名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:43:39 ID:wiV2nI45O
すげーな18万減らせるなんて。
一体いくらもらってんだよ。
56名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:44:42 ID:6hc77c6C0
家族の生活維持で精いっぱい


離婚して家族を捨てれば良いと思うよ
57名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:44:46 ID:Jqk1c+pR0
俺18万減収されたら、ほぼ収入0になるw
58名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:45:40 ID:40CaMAf30
>>57
若いうちはそんなもんだ。
59名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:45:58 ID:rowesu9EO
>>49
こういう仕事は残業代が給料の要だったりするんだぜ?
60名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:46:31 ID:9HNhJSSH0
パナソニック関連の工場も閉鎖が発表されたし、税収は減るわ失業者対策で出費増えるわで
もう終わってますな。。。
61名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:47:06 ID:7kBBZWON0
>>56
離婚しても慰謝料払わなくて済むしね
結婚して孕ませたらすぐ離婚しちまえばいいじゃんな
62名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:47:27 ID:UeY8D2gn0
残業代をあてにした生活設計ってどうかな・・・
生活費の内訳を見直す良いきっかけだと思う。
63名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:47:28 ID:4sjS6nzC0
>>55
そんだけもらえるのはラインのリーダーや指導員クラス(1工程に1人か2人しかいない)かその課の工場長ぐらい
その下に100人クラスのライン回してる工員がいるわけでそっちはもっと悲惨でないかと。
64名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:47:32 ID:Rk/JqFbC0
プレス工業(藤沢)
自動車部品工業(海老名、栃木)
TBK(福島、山形)
TRD(秦野、愛知、滋賀)
アイメタル(綾瀬、茨城)
湘南ユニテック(寒川)
日立建機
KYB(相模原、大和)
日立オートモティブ(綾瀬、他多数)

いろいろ影響受けまくりんこ
65名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:48:11 ID:sZTrZESt0
妻子持ち住宅ローン抱えてる人は破産しちゃうレベルじゃんこれ。
66名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:48:52 ID:SfAsfhE80
つーか反応が極端だなw
18万減額→マイナスじゃん!!!!!!!!
ってのと
18万減額→手当分無くなるくらい今の世の中しょうがない
って反応のふたつw
67名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:49:13 ID:2KjKsIp8O
ごめんなさい。年末にボーナスでます。
今、人材を募集してるけど
専門職で資格も必要なんで
あなた達は間違っても雇いません。
本当にごめんなさい。
68名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:49:38 ID:4sjS6nzC0
>>49
下っ端工員なら残業でいかに稼ぐかが肝(俺がやってた時はある程度融通が効いてた)、ぬるい休日出勤もありがたかったよ、
69名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:50:22 ID:McpkjMalO
減らされた分を取り返すだけ残業するとか新しい成果をだせよ
正社員は成果主義なんだから、飼い犬の派遣が切られたら自分で何とかしろ
70名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:50:22 ID:/vypuz+40
>>55
工長や係長なら50万以上もらってるでしょ。
つーかどこも暇で元から残業やっているラインなんざないよ。
71名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:51:40 ID:iFu/poFB0
日本も今年はクリスマスはないかな・・・
72名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:51:40 ID:HDheJTaR0
国民が国家に保障してもらいたい生活水準と、
国家が国民に保障してやれる生活水準とが
極端に乖離しているような気がする。

国民の希望水準・・・持ち家・自家用車・老後の保障・子供の教育・成人病予防・休日・余暇活動エトセトラ・・・

国家の希望水準・・・路上に餓死者を転ばせない
73名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:52:05 ID:4sjS6nzC0
30万手取りの中で夜勤手当だけで確か6〜7万ぐらい行ってたぞ・・・

>>69
無理、上から帰れって言われたら帰るしか無い。
74名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:52:18 ID:+HuKG2SB0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 痛みに耐えろ!「命令形」
75名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:52:38 ID:s4KtLz870
>>60
戦前の日本がどれだけ切羽詰ってたかよく分かるね
もうあんなことは御免こうむりたいけど
76名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:52:59 ID:ARAqW2m/0
共産党とかが駅前で派遣切りはあーだこーだ言ってたけど、切らないで会社潰れたらどう責任取るんだろうね
77名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:53:26 ID:LFiul5QmO
月18万も減収されたら手取り15万の俺はwwwww
78名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:53:43 ID:SfAsfhE80
>>72
自家用車なんて不要だろw
車なんて使わないで公共機関使えよw
どうしても必要な地域の人は別。
79名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:55:28 ID:UeY8D2gn0
残業代や深夜勤務手当を住宅ローンやクルマの維持費に
あてていたら悲惨すぎる。
80名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:57:37 ID:8eVBiDnG0
18万減らされていくらになるんだろう
81名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:58:15 ID:SWJ63+Ef0
>>58
さてどうでしょう。
歳をとっても上がるかどうか?
82名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:58:33 ID:wXKFxQRh0
18万も減らされたら明らかにマイナスなんだけど。俺。
83名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:59:13 ID:8lR+/uM1P
月収18万ダウンって、ローンあったらきついな
84名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:59:40 ID:SfAsfhE80
>>80
ttp://profile.yahoo.co.jp/fundamental/7202
平均年齢 39.5歳 平均年収 7,100千円
85名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:00:16 ID:4dR1DfNI0
昔ビッグホーンに乗ってたけど 良い車だったなぁ
また作ってくれないかな
86名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:00:37 ID:Rk/JqFbC0
部品系はタイ、大手は中国に逃げ道を作ってるが、
これらは過去の円高不況でポシャッタ経歴もあるから今回はどうなることやら。

それより早いサドンデスはこれらの派遣会社だな。
「不満があるなら自分で仕事探せよ」なんて図にのって、高額なノレン代とっていたバチ当たりな連中。なんの能もないくせに。
87名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:01:40 ID:4sjS6nzC0
>>80
新規正社員だと10万ぐらい?(しゃれじゃなくてまじで)
期間工が16〜7万
派遣はうーん5〜5万ぐらいじゃねーの?

>>84
それボーナス、夜勤手当て、残業、休日出勤手当ての相応の仕事あっての話しだから
全部カットしたらガチで上になるぞw
88名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:01:52 ID:8eVBiDnG0
>>84
工場で働くブルーカラーもそのぐらいもらってるのかな?
そうすると期間工とは相当の格差だね

もっとも、それでも収入30%減だから、きついことには違いないが
89名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:04:26 ID:ek12FMoi0
所得が低い人向けの住宅は倍率が高い
都営住宅は月収基準が厳しい(家賃5万以上の部屋に住む人は最低でも月収20万(年間所得を12で割ってもいい)とか

90名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:04:59 ID:fp+YM+8E0
簡単に首切りできるシステムとしての派遣制度を何の暴動もなしに成立させた日本の官僚は
世界から注目と研究の的らしいぞw
91名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:05:35 ID:4sjS6nzC0
派遣5〜6万の間違いだったw
>>88
ヨタの昼勤オンリーの正社員は期間工より給料低い。
休日ガソリンスタンドでバイトしたりしてたぞ。
92名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:07:24 ID:WnXC1x+20
従業員相手の店とかも打撃受けるな
これで更にGM倒産のアメリカから恐慌大津波が押し寄せてくる事を考えたら恐ろしいな
93名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:08:03 ID:8eVBiDnG0
>>87>>91
正社員にしても残業が大きいんだな
でも、給料安くても首にならないのはやはり大きい
首になったら0だからなぁ
94名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:08:46 ID:AHr18t9c0
派遣社員の賃金が正社員よりも高ければ、この解雇も問題にならなかったんだろうけど。
派遣のピンはねが酷すぎたな。
95名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:09:35 ID:IG318aOJ0
川崎工場まだあるの?
17年前派遣で半年働かしてもらって今が在る。
あん時も大変だったはず、がんばって欲しいな
96名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:10:29 ID:zCuodNno0
消費しない20代が日本を滅ぼす!? 若者はサクセスストーリーを経験して積極的になれ!
http://diamond.jp/series/nippon/10021/
http://diamond.jp/series/nippon/10021/?page=5

竹中 実はこの言葉、「昨年、新聞社が提唱したトレンドウオッチに関わるキーワードの
中で、最も影響力があった」と言われています。今の20代を語る言葉として、最も適して
いますね。
 以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の
質をもっと簡素化しよう」という意味でした。それに対して、ミニマムライフは「生活に
かかるお金と時間の量を節約しよう」というもっと現実的で強い意味を持っています。
(略)

竹中 こういう若者が、今後日本経済をどのように変えていくかということについては、
経済学者として大変興味があります。彼らの多くは、子供の頃から「きちんと貯金しなさ
い」と親に言われて育っているため、消費に消極的だからです。
(略)

竹中 先ほど言ったように、この世代が小学生のときにバブルが崩壊して、大学の就職活
動の時期には超就職氷河期でした。本当に「受難の世代」であったことは事実です。その
ため、将来に対するリスクを過大に見積もる傾向がある。これは特に主観的なリスクなの
で、消費を抑えて将来に備えて貯蓄しようという動きが出てきます。
 でも、イケイケドンドンとは行かないまでも、やはりいくつかの成功体験を積み重ねて
行くうちに、「自分はもっと行けるはずだ」「自分はもっと色々なことができるはずだ」
という気持ちになれるはず。そうなると、消費に対して前向きな思考が出て来ます。ミニ
マム世代の人たちは、これまでの人生でそういう経験がなかったんですね。
(略)

竹中 そう。たとえば、仕事に限らず、ボランティアでサクセスストーリーを経験しても
らってもよいわけです。そして、新しい考え方のステップに進んでもらう。人生には、お
金を稼ぐ面と使う面が両方あります。今後はその「稼ぐ面」において、この世代の動向を
見守りたいですね。
97名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:14:35 ID:rkGUmp8Y0
10年以上前ここで
期間工してたよ。

あの頃の社員さん元気かな。
みんな優しかった。
98名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:18:40 ID:3au+Zfgg0
権力者たちの本音がズバリ↓

499 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:40:49
今の若い世代のうちフリーターや派遣などは、
いくつになっても低賃金だから
自分が高齢や病気になったときの保険など払いきれないだろう
むしろ、薄給激務で若いうちに病気になり、
社会的に役立たずになる可能性が高い
だから、そういう奴らをタダ働きさせて早死にさせれば
一般市民の負担も減るしお国の負担も減る
どうせ毎日ラーメンとかで病気のデパートだろうし、
実際に病気で金がかかる前に働き殺すべき

273 :名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:05:18
今度の不況で派遣や期間工が野垂れ死んで
道端に凍死体がゴロゴロしてるようになれば子供たちも危機感持つだろ
今の非正規の屑を助けて無駄金使うより、次世代の日本に賭けたほうがいい
99名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:25:58 ID:l5GzBCEL0
正社員ざまぁwwwwwwwwwwwwwww自己責任だよーんwwwwwwwwwwwwwwwwww
100名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:27:18 ID:QnWCoda3O
それに比べて公務員ときたら……。

いかに公務員が優遇されてるのか解るな。
101名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:29:44 ID:/S/xK6Gz0
40前後で700万くらいだし
102名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:33:28 ID:/S/xK6Gz0
>>87
ボーナス、夜勤手当て、残業、休日出勤手当ては年収で違うだろ
103名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:36:06 ID:4sjS6nzC0
>>102
そう、日当ベースで全て割合で変わるので
まあ高卒から入って40台まで正社員やってれば1000万近くはいくはず
ただラインに社員なんてほとんどいないんだよ、100人いるチームの中で15,6人ぐらい
104名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:38:11 ID:hbJRgmDM0
夜勤手当と残業代で月18万になってたというのが逆に凄いと思うが・・・。
105名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:40:17 ID:OKcqniws0
俺の知り合いも車関係の製造業で、海外まで出張とかしてたが、
最近は収入が減ったのか何かいいバイトは無いかと探してた。
世の中何がおこるかわからんな。
106名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:41:01 ID:KgOhg8OL0
これが当然。
つぶれるよりましだろ。
破綻寸前の自治体の公務員にもばんばん適用しろ。
107名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:41:15 ID:TtM6ogIg0
いすゞ自動車の海外派遣員の中途採用で受かりました。
今の会社と比べ最終的に断りましたが、いすゞ自動車って待遇、給料などトヨタ等と比べてどうなのでしょうか?
108名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:42:01 ID:hWmpQaHy0
おれは手取り20万ぐらいだな
109名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:44:01 ID:TtM6ogIg0
>>108
35歳、アメリカ勤務ではどうでしょう。
アメリカ勤務内定もらいましたが、断りました。
今でも、判断は正しかったか迷ってます。
今の会社でもアメリカ勤務してます。
110名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:46:03 ID:yGn0C5iLO
俺もいろんな派遣経験したけど
車関係の仕事はあまり派遣差別ないよね
特に日野の社員はみんな優しかった
111名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:48:56 ID:jpWVwBfK0
公務員はせいぜい5%くらいしか減給されないからな 
いい商売だよほんとうに
112名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:49:01 ID:4PMMVMzP0
年収にして200万円ダウンか。
これはきつい。
大手水準の600万から
中小の400万に落ちるようなもんか。
これはきつい。
113名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:49:49 ID:4sjS6nzC0
海外工場はちょっとわからないな、日本人の2倍以上給料出るらしいが日本人が赴任してもらえるのかはわからないし。
工場もアメリカと南米とあるよね?
俺はいすゞじゃなくてヨタ系の日野だったので
俺が仕事してた時は工場自体はそんな雰囲気悪く無かったし給料も羽振りもよかったし残業もごまかさずにきっちり付けてた
ダイハツは相部屋だったり苦労あるみたいだし

>>110
やっぱ日野はいいみたいだね、日産いた人の話とか聞いたら結構やばかった(今の状態なる前から残業代きちんとつけずにカットしたり)
114名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:50:37 ID:hbJRgmDM0
少しでも金が欲しかったら副業でエキストラプロダクションとかに登録しといたら?
空いた日に数時間拘束で最低3500円〜丸一日拘束で12000円位もらえるよ。
ただし、都内に住んでないと登録できないけど。
年齢性別その他問わないよ。
殆どの場合、スーツを着て現地に行って、通行人とかの役やるだけ。
115名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:51:57 ID:nMdgBwyN0
>>44
いかに非効率な仕事をしてきたか分かるから良いじゃない。
116名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:52:05 ID:qFmlf3h40
7202 いすゞ自動車 
第106期 平成20年3月31日末
従業員7,785人
臨時 1,631人
年齢 39.5歳
勤続 17.7年
年収 710.2万

-18万×12回=-216万
約30%の下落か・・・
117名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:52:07 ID:TtM6ogIg0
>>113
営業職の海外赴任です。
昨今の米国の景気を見ると、断って良かったのか。と思います。
118名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:52:20 ID:tAKwVLHg0
月18万円減額って・・・

今までどんだけ貰ってたんだよ(´・ω・`)
119名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:54:17 ID:/I4zmhkq0
>>113
アメリカだと基本的に工員レベルにはビザが出ないはず。
アメリカ人労働者の椅子を奪う行為になるから。
120名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:55:48 ID:k2jji2R4O
18万減ったら給料がなくなってしまいますがな。
121名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:56:10 ID:jftbu1eIO
公務員は5パー減額で無茶苦茶騒いでるからな。
橋本大阪はどーなるかな?
122名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:57:24 ID:uk0fSQ7I0

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < これぞ私が目指した日本の社会!公務員は満額だ!感動した!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \___________________________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
123名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:57:56 ID:4sjS6nzC0
>>117
まあ悪く言われてるがヨタ系列(干されないだけの能力要)か
ホンダの社員ならいいんでないかと、大手3社だと日産だけちょっときついみたい。

>>119
そうなんだ、品質管理は向こう任せなのか。なら高コスト高給料も納得、薄給であれだけ品質に五月蝿い仕事たぶん日本人ぐらいしかやらない。
124名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:57:59 ID:Kh0U7jx40

私は小泉信者達に伝えたい。今日の、そして明日の困難に直面してはいても、
私にはなお夢がある。それは小泉竹中格差道に深く根ざした夢なのだ。つまり
将来、小泉信者馬鹿層が無一文になり、「すべては小泉自民党に投票した馬鹿
どものせいだ」という真実に気づく日が来るという夢なのだ。 私には夢がある。
立ち入ることすら許されないゲーティッド・シティの聳え立つ壁の外でブルーシート
生活を送る小泉信者馬鹿売国奴のなれの果てどもが、排出される残飯に群がり
ながら、真実を噛み締める日がいつか来るという夢が。

125名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:58:09 ID:KzIaBRV40
>正社員も月18万円減収

解雇されないだけでもいい。
126名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:59:05 ID:m/EUHnvm0
月18マン減って洒落にならんな
127名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:59:12 ID:tAKwVLHg0
18万円減額なら、トヨタの派遣になった方がいいがな(´・ω・`)
128名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:59:22 ID:YihbIkJS0
英語勉強してアメリカの日本企業狙いに就職活動
した方がいいんじゃねえか?(笑
129名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:59:43 ID:+/+lHJ9t0
(・ω・;)ゞ
130名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:00:22 ID:Dt0w4Ln80
飲み代や小遣いで眉ひそめている程度じゃ同情もできん
俺の兄夫婦は小さな工場を維持できなくて借金苦に自殺したよ

その子供らも今じゃ立派な社会人になってくれた
色々苦労もあったけど引き取ってよかった
131名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:01:32 ID:m/EUHnvm0
>>128
現地法人会社のほうがずっとやべえだろw
132名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:01:51 ID:7uK0ncUWO
俺なんか正社員で総支給が18万円・・・・ボーナスなしで家族あり
死にたい
133名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:01:53 ID:/xrYP2p00
神奈川県じゃ二酸化炭素排出量削減のための
炭素税とやらを課税するから県外へ工場を移転
した方がよいかもね。
134名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:02:23 ID:IroWwxj/0
月18万減額されたら金払わないと(´・ω・`)いけないのか…
135名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:02:35 ID:tAKwVLHg0
いすづから早く逃げ出さないと潰れるのかな
136名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:03:21 ID:7iqTcYxn0
オレも他人事じゃないな。
11月から完全定時退社で残業代ゼロww
10〜15万円は目減りする。
唯一の救いは借金ゼロで金融資産が2000万円超あること。
137名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:05:03 ID:wukBVHMa0
いすずじゃ伸びないねー
やっぱり工作員が沸くメーカーじゃないと
138名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:07:07 ID:n0ksVVGL0
月18万も減収したらマイナスになるじゃん
139名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:09:50 ID:ypUuIotoO
>>132
何の仕事だよそれ・・・
140名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:10:19 ID:c9sxHh140
派遣や期間社員よりも、正社員のほうがリストラの効果は大きい
給与が高い分ね。残業カット→早期退職募集→毎日のように説得
結局、退職か出向だろうなあ
141名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:10:32 ID:duFTWhRFO
年間かと思ったら 月に18か
俺は給料無くなるな
142名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:12:19 ID:T1b4UVS40
いすゞといえばジェミニ?アスカ?パネロ?
143名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:14:24 ID:bP+4p6Gc0
零細企業の鍛造屋やしてますが、おかげさまで仕事は一杯あります。

確かに「いすゞ」さんの仕事は減ったなぁ〜〜 単価良かったのに残念!
144名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:15:23 ID:hbJRgmDM0
エルフって小型トラックではロング&ベストセラーじゃないの?
145名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:16:51 ID:7uK0ncUWO
>>139
>>132だけど運送会社・・・運送業界もダメダメだからトラック製造もダメダメなんだね
夜勤も昼勤も金額おなじで手当てなし・・・
146名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:17:01 ID:FRsBEbzw0
朝鮮人になればウハウハです。

11月21日四国新聞「日本遠望、脱北者の見た現実、期待を裏切る日朝」
「両親は、北朝鮮へ向かう船に乗ったとたんにだまされたと感じたそうです。船はきたないし、食べ物も変なものがでてきたし」。
金哲秀(仮名)は1960年代前半、幼児期に両親に連れられて日本から北朝鮮に渡った。
中略
韓国を経て非政府組織(NGO)の助けを借りて、数年前に日本にたどり着いた。
中略
「日本に行けば幸せな生活が待っていると思った。しかし、日本政府は何もしてくれない。期待していた国とはあまりに遠かった」
日本に最近入国する脱北者の多くは生活保護を受けている。
「ただ生活保護を与えるだけでは、いつまでたっても自立しない。
それよりも、そのお金で日本語を教え、職業訓練をさせ、日本の社会制度がどうなっているのか教えるべきです」
「日本に来たことが本当に良かったのかと思うこともある。日本でさみしいのは本当の友達がいないこと。
何人か仲の良い友達ができたけど、脱北者だというと去っていきました。
生活は楽じゃあない。北朝鮮に残った親戚からはお金を送れと電話が来る」
「日本は夢の国だった。でも、帰って来たら、そんなもんじゃなかった。
帰ってきても、温かく「お帰りなさい」と言ってくれる人は一人もいない国。日本にいると人間が機械になってしまう。
今の希望は子供。子供が大学へ行くまでがんばることと、
少しでも貯金をして北に残った人々に仕送りをすること。だが、こんな苦しい生活がいつまで続くのか」
(文・平井久志、写真・有吉叔裕)

この記事に広いリビングでくつろぐ朝鮮人の写真が付いている。
天井にはサーキュレーター付きのライト。床には綺麗な絨毯。そして大型液晶TV。
この部屋で過ごせて、かつ親戚に送るほどのお金を日本国から貰っていながら、感謝の言葉は一切無し!
さすが朝鮮人。口から出るのは不満ばかり!

ネットカフェ難民・公園でテント暮らししている日本人より遙かに恵まれた生活を送りながら
「こんな苦しい生活がいつまで続くのか」とは!
こんな奴らに援助をするのは無駄金!
これを書いている「平井久志」って平井一族?
国会議員・新聞・TV局等を持っている超大金持ち。
147名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:17:28 ID:F1h9uFA30
お前らみたいな教養の無いアホはしらんだろうが戦前のジニ係数なんて0.5
あったんだよ。今は0.31ぐらいなんだから文句言うなw
148名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:17:50 ID:vhr+LnW90
月に18万減収可能な事に驚いた
いままで貰ってた高収入で当然貯金もしてるだろうし
大丈夫なんじゃない
149名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:18:17 ID:nm8amDVA0
150名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:19:10 ID:wukBVHMa0
製造業の夜勤手当ては
御殿が建つと言われるほど高収入だと聞いていたが
151名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:19:24 ID:7iqTcYxn0
>>148
固定収入化してほとんど使い込んでいるんジャマイカ
152名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:19:55 ID:Wl1MMNxf0
>>147
だから何だよ?
戦前は公爵とか男爵とかもいたんだぞ。
って浅い知識を披露して威張りたいのかwwwww
153名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:19:57 ID:X7DG8Hb/0
誰かダガーナイフもってまた暴れろよ。
154名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:20:45 ID:WbRbEgTG0
非正社員のおかげで稼ぎ出して正社員が貰いすぎているってことだろ
いつからこんなおかしなことになっているんだ
こんなこと続けていたら正社員もいつか地に落ちるぞ
155名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:20:52 ID:F1h9uFA30
>>152
その時代に比べればマシだってことよw
大体OECD平均が0.3なんだから格差拡大なんて嘘っぱちw
156名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:21:57 ID:87lPYrPO0
うちは四人家族だけど月の出費は節約に節約しまくって13万に抑えてる
奥さんも子供もよく協力してくれるよ
貧しさを笑顔で共有してくれる家族を持ててほんと幸せだ
俺金持ちになれなくていいや
157名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:22:25 ID:+2gjeCBa0
自動車メーカーは3社ほどでいいだろ
158名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:22:49 ID:Xximr4pv0
159名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:22:51 ID:Neh3fFUc0
>>153
んだな。
160名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:22:58 ID:rcDbCEPT0
いすづなんて他の自動車企業に比べれば、強みといえるものが何一つ無いな。
このあたりで滅んでも良いんじゃないの?
161名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:23:06 ID:faOdIzoB0
>>145
夜勤って昼勤に比べ高いんじゃないか?
っつうか同じ額って労働基準に反してないの?
162名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:23:15 ID:jwFp9hPoO
公務員じゃあるまいし貰いすぎとか意味がわからんわ

稼ぐ為に仕事してんじゃないのか?
能力がないやつは稼げないだけ

この国はほんとおかしくなってきたな
163名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:23:29 ID:TELWyKN90
おれ超地方の正社員、地元ではけっこうな規模の会社だが
31歳で手取り22万ちょいだぞ。ボーナスが年間7〜80万くらい。
嫁は専業だが十分暮らしていける。
都会って大変なんだな・・・。
164名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:23:42 ID:Wl1MMNxf0
>>155
馬鹿?
そんなことを言い出したら平安時代に比べたらマシとか言い出してキリが無くなるだろが?wwwww

戦前と戦後は体制が変わった別の時代なんだから戦前と比べるな。
それがありなら平安時代とか奈良時代に比べても可能になるわけだ。
そんな論理は無意味だと気づけ、低脳。
165名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:23:43 ID:zbg2vcGR0
月18万減らされても生活できるなんて今までどれだけ高給だったんだよw
だから赤字こくんだよwww
166名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:23:53 ID:ukceInpC0
>>162
そもそも公務員もそんなに貰っていない。地方は特に。
167名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:23:53 ID:D34j4z8B0
人がいらなくなったから派遣は切る
仕事がないから残業減る
全て当たり前のことだよな
ずっと好景気が続くと思ってるやつなんていないだろ
残業代当てにして生活組んでる馬鹿はさっさと死ねばいい
そもそも元々残業代がでないところもあるのだよ
168名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:23:59 ID:F1h9uFA30
>>161
ヒント:無職の嘘
169名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:24:08 ID:87lPYrPO0
>158
>生活保護17万

( Д )     ゚ ゚
170名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:24:20 ID:h85Aw0/80
>>153
殺人教唆、通報しますた
171名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:25:17 ID:GYXi0zl50
>>163
大変だよ。家賃が高いからね。
月給手取り38万くらい。ボーナス300万円くらいでも、家は買えないです。
172名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:25:35 ID:+G69OCpt0
わたし短大卒で事務職やってたけど、おかげでヒマだし食い扶持探さないと
生活できないから必死で合コンしまくり股開きまくって国立大卒の研修医ゲット
できて勝ち犬専業主婦奥様になれた。

なのに知り合いの美人女弁護士、アルバイトの事務君と
結婚したんだって、笑っちゃった。
女だてらに「一人前に認められるよう頑張る」って
婚期を棒にふって男以上に徹夜残業続けた結果が、
アルバイトの事務君ってもう負け組以下の負け組でしょ。

私、今まで勉強も努力も大嫌いでキャリアも学歴もなかったから
「キャリアウーマン」ってゆう女にずっとコンプ持ってきたけど、
この時ほど「勝った」って思った瞬間はなかったわ。
若いうちに股さえ開きゃ、性格なんて関係なくエリートATM旦那が
ゲットできるのに、わざわざ残業徹夜していきおくれて事務職男と結婚、
って低能じゃない?

この世って頑張った女が一番負け組になるようにできてるんだよね。
ほんと、IQ低い怠け者に生まれて得したわ。つか、女に生まれて良かった!

高学歴女ども、ざまあみろ!
おまえら負け犬のクズなんだから、私の前に土下座しな!!
173名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:25:35 ID:uAQIQiek0
だれでも出来る流れ作業なのかわからんが
なんか40万50万もらってる感じすんぜ
そしたら20万台が妥当だと思うが…
174名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:25:56 ID:7iqTcYxn0
>>160
ディーゼルエンジンじゃ世界有数の技術があるメーカーですが
175名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:26:06 ID:+ALMW82N0
>>150
今年入社の院卒だが、同じく今年入社の高卒三交代の子に
給与明細見せてもらったら俺より額面多かった。
まぁ彼らの生活見てると、そんくらい貰っていいと思うけど。
本当に仕事をするためだけに生きてるような感じだし・・・
176名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:26:18 ID:F1h9uFA30
>>164
OECDは現在の先進国の集まりですが何か?ww
日本はこれで大体平均ぐらいなんだよw

搾取とか格差とか言っている暇があるならおべんきょでもして
まともな職につけるようにがんばりなさいなw
177名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:26:43 ID:kYnW+bgI0
18万減収って、どんだけ貰ってたんだ。それで暮らすのには困らないんだから
50万以上貰ってて、35万くらいになって厳しいとか言ってんだろうな。
月30万貰えりゃ充分すぎるだろ…元々賃金安くて職まで失ってしまう派遣との格差酷過ぎ。
178名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:26:53 ID:W/jjjmB+0
日本人っておとなしいからなあ
皆頑張って乗り切ろう!
179名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:27:32 ID:8EkcfslL0
車屋はちょっと前まで空前の高収益あげてたはずだが、落ちるのも速いな
180名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:27:37 ID:Rjy/BiOK0
生活残業禁止は非正規解雇より先にやるべき
リストラだわなぁ
181名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:27:44 ID:mxa4HP580
俺ら会社に捨てられた人間全員で
新宿で暴動起こそーぜ。
一人一殺の心意気でウイークデーに暴動起こせば
数十万人頃せるだろ。
182名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:27:52 ID:VOjwotVaO
>>150
自動車ラインの夜勤手当ては月十回、二週間やって五万位
御殿とかなんの冗談だ?
おまえ働いた事あんのか?
183名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:28:00 ID:tAKwVLHg0
て言うか、18万減額できるってことは、
今まで公務員以上に貰ってたような感じがするw
184名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:28:17 ID:IroWwxj/0
>>130
。・゚・(ノД`)・゚・。
185名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:28:38 ID:ZIhK/aG40
38万もらってて20マンとか
1日1万
186名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:28:38 ID:Xximr4pv0
秋葉や事務次官殺害のほうがインパクトあるしな。w
187名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:28:46 ID:/xrYP2p00
>>169
マスコミにとっては30代で1000万円の年収が当たり前だから
188名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:29:18 ID:D34j4z8B0
欧米の嘘景気のおかげで自動車は儲かり過ぎてたからな
ボーナスと半端なかった
これからしばらくは身の丈に合った収入になるだろう
189名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:29:22 ID:40CaMAf30
俺手取りが67万だから18万減ったら49万か!!!月々の貯金が43万から25万に減るな。
190名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:29:27 ID:GYXi0zl50
>>181
その気持ちはよくわかる。
ではこうしよう「君たち解雇された派遣労働者諸君を救済したい。生き残った10名、そのものには1億円の賞金を授けよう。Reday! GO!」
191名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:29:54 ID:F35+43AP0
>>181
1グループ5人以内にしないと捕まるぢょ
192名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:29:55 ID:Wl1MMNxf0
自民党政治がみな悪い
一度民主党に政権取らせてみる。
革命や暴動はその後の様子を見てからでも遅くは無い。
193名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:30:23 ID:F1h9uFA30
>>183
お前らどんだけレベル低いんだよw

普通の上場企業に勤めてたら30歳中堅で年収600は超えるだろw
公務員以上とか言うがあいつらの学歴からしたら上場企業平均ぐらい
もらって当たり前。

っても碌な仕事しねいって最近叩かれてるけどw
194育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/23(日) 16:30:39 ID:jAFlVsvcO
>>130

泣ける(ノД`)゜.
195名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:31:05 ID:bVptZAFJ0
奥様もパートを増やさないとね。
子どもは、高校進学なら私立は無理! 大学進学なら「あきらめる」!
196名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:31:26 ID:uFsaG78p0
おまえら夜間手当ての時給の高さ知らないのな
197名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:31:44 ID:hbJRgmDM0
>>189
ここでそういうこと書いてると逆に可愛そうに感じるのはなぜなんだぜ?
198名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:31:50 ID:zkgxpJntO
>>181
テロ予告
通報しました。
199名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:32:03 ID:8XO6KE7s0
  ∧_∧  
 ( ・∀・)  将来の少子高齢化の社会保障のために消費税UPをお願いします。
 ( 建前 ) 
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  
 ( 。A。)  バーカ 公務員の人件費のためだよ。今さらリストラ・倒産の民間なんかに
  ∨ ̄∨  勤めるかよ。赤字国債刷ってもボーナス支給するんでヨロシク。
           
 
200名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:32:14 ID:+ALMW82N0
おいおい、交代勤務はまじできついぞ。
貰いすぎってことないと思うぞ。
俺は入社後半年の間三交代研実習をしていたが、
暑い、うるさい、暗い、臭い、汚い、危ない真夜中の工場で
ずーーーっとぼーーーっと突っ立てるんだぞ。
なまじ「忙しい」より全然きついぞあれは・・・。
201名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:34:00 ID:plGGs8q70
凄いな、波紋教えてくれるのか
パパウパウパウ
202名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:34:24 ID:2WzPqA6p0
イルムシャー知ってる?
203名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:35:10 ID:pHblMoJtO
シンクタンクの予測でも最悪、来年3月期時点の失業率を最悪40%強で見積もってるからな。
204名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:35:10 ID:LITak6DgO
月15万だか
ただ働きで毎月三万会社に納めないかんな

205名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:35:25 ID:3LAoGW9Q0
おれこんなに減らされたら給料残らないんだが…
206名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:35:54 ID:JjCKQMiV0
>>176
2chに格差を嘆いて書き込んでる人にとっては真実だよ。
恵まれた人には分からないし、理解も共感することも無いけれど…

それにネットにはネガティブな意見が集まり易い。
不満や怒りを感じてる人がそれをブチ撒けてるだけとも言えるけどな。
207名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:35:57 ID:87lPYrPO0
>187
>マスコミにとっては30代で1000万円の年収が当たり前だから

(;゚Д゚)月80万以上?

俺の会社じゃボーナス込みでも年収そんなにいかない……
208名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:36:09 ID:D34j4z8B0
ライン工が残業代なくなって18万減るってことは
そうとう時給高いよな
てことは基本給もかなりある
月に100hも残業してないだろうし
209名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:36:26 ID:Xximr4pv0
【勤労感謝の日】 手取り18万で家族3人 派遣社員(40)は途方に暮れる 【クビ】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227414952/l50

こっちも悲惨だな。
210名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:36:29 ID:tN9W6Rdf0
正社員のリストラすれば株価も上がるだろう
211名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:36:44 ID:F1h9uFA30
>>203
ああ、こういうアホは派遣でも当たり前だわw
失業率40%wwww


ネタでも言わないな、まともな教養ある人間ならw
212名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:36:46 ID:OenqtHc20
手取りじゃなく月給15万ですが何か?
213名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:37:52 ID:1ZMMfBl/0
>>212
田舎なら当たり前
214名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:37:58 ID:uFsaG78p0
>>210
それをすると景気回復時に回らなくなるのがわかってるからやらない
215名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:38:11 ID:KBybuZNS0
>>212俺の1ヶ月の飲み代だwwwwwwwwww
216名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:39:09 ID:RQ1FGp9O0
給料が減らされるのを受け入れられないのは公務員だけだな。
公務員なんか何ら生産性もない社会のお荷物なんだから給料は半分で充分。
ボーナスはなしで妥当。
217名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:40:33 ID:MLUe+dxr0
>>216
だな

あいつら、エクセルとか使えない奴が多いからな
218名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:40:58 ID:87lPYrPO0
ちなみに土日は派遣でアルバイトしてる
引越し業者とかイベント設営(撤去)とか割と大変だ

くそ……冬コミに行きたいっていう娘たちの夢をかなえてやるぜ……
219名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:41:08 ID:BT/TmoUC0
18万円も下がるってどんだけ貰ってたんだよ
45万円くらいあったのか?
それじゃ今までが異常に好景気だっただけで
18万円減った金額が普通なんだよ。
220名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:41:41 ID:GYXi0zl50
>>217
てか、エクセルってそんなに重要か?
221名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:42:10 ID:uAQIQiek0
都心での生活は金がかかるな
いっそう、独身ものは地方で生活しようじゃないか
収入は下がるが金も減らんぞ。
友達を作らなければ
1円パチンコでいくらでも遊べんぞ
222名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:42:50 ID:oQrjbCdr0
今の世界的な不況がさらに長引けば
今度はこの正社員の中からリストラか・・・。

そういやGMがなんかやばいらしいな。
223名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:43:57 ID:LITak6DgO
20万貰ってたら
12万くらいになるんじゃね
事務員なみだな
224名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:44:03 ID:uFsaG78p0
>>221
物価は東京都下辺りの方が安い
225名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:44:34 ID:gQYDjJK+0
今月は20日出勤で・・・18万マイナスだから
会社に2万振り込み・・・っと・・・orz
226名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:44:51 ID:luywnPGF0
正社員を派遣レベルにしただけのことだろ
派遣と同じ仕事してるんだし
同一労働、同一賃金 
227名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:45:04 ID:D34j4z8B0
残業しなくなって収入が減ったと言われても
同情することころが全くないわけだが
基本給が下がったけでもないし
働いてる分はきっちりと貰っていて雇用も保障されている
228名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:45:50 ID:suYjCAUzO
自動車メーカー工場勤務生え抜き本採用なら、高卒でも30半ばで年収6〜700万は普通にあるからな。
サラリーマンの平均年収が400万円台の現在、仕事キツいかもしれないけど高収入と手厚い福利厚生、
他業界から見たらかなり恵まれてるよ。
俺も転職したいくらいだ。
229名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:47:16 ID:Wl1MMNxf0
サブプライムローンなんて考え出して、広めたやつは万死に値するな。
世界経済を瀕死の状態にし、何十万人何百万人の自殺者を出して、無数の家庭を崩壊した行為を何かの罪に問えないのか?
230名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:47:16 ID:8eVBiDnG0
ITと共産圏の労働者の労働市場への参入によって
人類史上最強に強まった供給能力のところに、
人類史上最凶レベルの信用収縮による需要減少が襲ってくるわけだ

失業率40%はともかく、10や20はぜんぜんおかしくない
231名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:48:15 ID:vOjro9Zv0
俺が8年前に勤めていたアパレル会社だが
月給が手取り30万が翌年10万円になった・・・
しかも店長に昇給ということで残業代無し。

そんな時代がまたやってきたか・・・・
232名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:49:14 ID:uFsaG78p0
>>230
ありえない
なぜなら一定の数値を超えた時点で公共投資等の政治性が働くから

もう少しロジカルに考えようぜ
233名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:50:35 ID:8eVBiDnG0
>>232
世の中には他人が失業してメシウマな人間がたくさんいるということを
この掲示板から学んだほうがいい
234名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:51:21 ID:Xximr4pv0
また加藤が増産されそうだな・・・。
235名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:51:24 ID:WruqMtU70
18万も削られるのかよ・・・
どんだけ高い収入だったんだよ・・・
236名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:51:38 ID:tzeSWa3D0
月18万減収?正社員1年目の俺なら給料がマイナス2万になるな
237名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:52:14 ID:VOjwotVaO
>>228
ねーよw
大ボラ吹くなよオマエ
夜勤十回やって残業20hでやって大体手取りが25万
基本給は俺32歳だが22万5千円
賞与は夏冬50位。トータル500万で、どこの自動車メーカーがそんな貰えるの?
238名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:52:41 ID:vJ2PdpPf0
このリストラをきっかけに正社員の口を見つけられたらいいね
239名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:53:43 ID:uFsaG78p0
>>237
大ボラって言うほど差ないじゃねーかw
240名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:53:49 ID:LITak6DgO
ほとんどの奴が
月10万代になるんじゃね
10万代切る奴もいるかもな
おまけにボーナスなし

まぁ3〜4年我慢しろ

税金は上がるがな
241名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:53:57 ID:Wl1MMNxf0
WE=枡添の命名では家庭だんらん法が出来れば、みんな残業代はタダになるよ。
経団連に奴隷のように奉仕したい人は自民党に投票すればいいよ。
242名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:54:10 ID:ukceInpC0
水素や電気が主動力の自動車に乗り換えないといけないよう、
政府がガソリン、ディーゼル車を規制すれば国民が車を買わざるを得なくなって
国内での自動車売り上げ上昇して内需を復活できそうなんだが・・・。

やっぱ自動車産業に携わる中、上流階級が物を買わないと、この国の景気はダメだね。
243名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:54:36 ID:RD/W+lO60
格差ってレベルじゃねーぞ!
244名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:55:15 ID:BT/TmoUC0
18万減とかって同情されそうな書き方しないで
元の金額書いて18万円減って書けよ。

「月給45万円が18万円減って27万円に、家族の生活維持で精いっぱい」

これじゃあインパクトないし同情もされないし危機感もないから注目されないからね。
245名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:56:09 ID:HIoGqlJE0
そもそも何でいすゞになんか就職したんだ
将来性あるとでも思ったのかよ

国内でも知らないオトナがゴロゴロいる自動車メーカーじゃないかよ
246名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:56:15 ID:KBybuZNS0
民間の大手に勤務なら20代で一戸建てが買えるからな
ローンは組むけど月々の支払いはたいしたことない
247名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:56:16 ID:D34j4z8B0
残業20hで500万なら
残業代だけで18万減った人は700万くらいだろうな
248名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:56:20 ID:LK874Hdp0
こういうのが、どんどん連鎖してくんだよな。
建築・不動産逝った、車業界逝ってる最中、電気はこれから
あれ?日本ヤバクね?
249名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:57:54 ID:uAQIQiek0
自分の日給をよーく自分なりに査定してみろよ。
そもそも日給1万以上の仕事してんのかよ
250名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:59:04 ID:uw8k+OO20
銀行員なんかもっと減ってるんでしょ?
常識的に考えて手取り8マソくらいになってるはずだよな
251名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:59:29 ID:EvQSltY+0
いままで、契約社員がやってくれた下働きもやらされてさらに減給か
終わってるな
252名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:59:30 ID:NoZ9LAimO
>>229
来年は日本版サブプライムのゆとりローン問題がおきるぞ(笑)

って、先月あたりからもう問題にはなりつつあるが
253名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:59:36 ID:9xWYfkXb0
期間工や派遣を首にして正社員の給料を大幅に減らしても、役員報酬は勿論今まで通りで減給無し
なんだよね?
254 :2008/11/23(日) 16:59:45 ID:dBl/7k2c0
>減収幅は月に十七、八万円にも上る
月給が14万円だとすると−4万円ですね、わかります。
255名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:59:51 ID:tBmrUPy+0
>>232
今の日本では公共投資はもう効果ないよ。

天下り団体とゼネコンと政治家親族企業に分配されて
国民にはおこぼれしか回らない。
256名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:00:37 ID:uFsaG78p0
>>250
基本給はそんなに減ってない。以前の危機でだいぶ下がったから
ただボーナスでごっそりやられる
257名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:00:37 ID:bVptZAFJ0
>>253
むしろUPさせるのではないかと
258名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:01:09 ID:vr9a1zG80
残業してカネかせぐっていう労働形態が間違ってる
259名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:01:30 ID:UeY8D2gn0
同じいすず社員でもしっかり貯蓄している人とそうじゃない人で
困窮度が違うだろうなぁ・・・
260名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:02:18 ID:Wl1MMNxf0
公務員だけ別格で減らせないというのは、どう考えてもおかしなシステムだろ?
税収が少なくなれば公務員給与も減給すべきだろ。
261名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:02:30 ID:EvQSltY+0
>>255
上前はねる組織が多すぎなんだよな
公共事業は公務員が国が元受になって分離発注で末端会社に直で出さないと
高いだけでたいした効果は無い
262名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:04:28 ID:e/x4OPGE0


小泉改革の「痛み」ですよ。諦めてくれ。

263名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:04:59 ID:GnzFkUxD0
18万で生活している人とは切実さが違うような気が
264名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:05:14 ID:uFsaG78p0
>>255
公共投資と聞いて建設工事しか思いつかない時点で勉強不足だと思われ

人手の足りない産業(例えば介護業界など)に補助金という形で補助し、
雇用を増やさせる

もちろんやり方によって悪用できるから監視はキッチリしなきゃいがんがな
ただそれを恐れて何もしないってのはもっと最悪だ
265名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:06:17 ID:yP3hqul90
>>254
おそらく基本給20万くらいで残業、夜勤手当が18万前後あったんだろ。
総支給額40万、手取り32万くらいか。俺が残業70時間やってそれくらいもらってた。

残業代を当てにして生活してはいけないってよく言われるが
それになれちゃうとなかなか難しいね。
266名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:06:17 ID:xOtqmWN+0
自動車関連はほんと地獄らしいな
できるなら転職したいがそれしかできないからどうしようもないらしい
267名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:06:59 ID:SUMG7rjy0
俺が、18マン削られたら、月10マソ分ただ働きかよ・・・
やってらんねwww
268名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:07:13 ID:/OKEOrcXO
自己防衛のため美人のフリーター
と結婚するより普通の正社員選んだ方
がいいかな…
269名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:07:25 ID:scnpaUmU0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
格差社会 → 自民党・小泉改革

日本の貧困率【第2位】(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
麻生も賛成した労働者派遣法改正の強行採決

2004年施行 小泉政権 労働者派遣法改正 (製造業への派遣解禁)
・賛成  自民党 保守新党 公明党
・反対  民主党 自由党 社民党 共産党
参議院2003年6月6日小泉自民党・公明党により強行可決

非正規社員の数 =自民政権で貧民大量生産!
(パート・バイト・派遣・契約社員、総務省「労働力調査」)
H5    986万人
H10  1173万人
H12  1273万人  
H13  1360万人  (+87万)    ←小泉政権「新自由主義政策」
H14  1406万人  (+46万)   
H15  1496万人  (+90万)   
H16  1555万人  (+59万)    ←小泉政権「製造業派遣解禁」
H17  1591万人  (+36万)   
H18  1663万人  (+72万)    ←小泉改悪の結果

自民党の政策で↓のような状況になりながらも、絶対に大企業・金持ち優遇政策を死守する自民党
・日本の貧困率(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中 第2位
・一人当たりGDP 日本は先進国下位の世界18位 
・年収300万円未満の世帯 日本人の30%
・ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 
・自己破産者数 30万人 、フリーター417万人 、自殺者年間 約3万人(実際は10万人くらい)
・サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
・さらにそこに 完全失業者313万人 ニート85万人 引きこもり100万人(推定) 生活保護受給世帯103万人
270名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:07:29 ID:ntiyvfov0
換算時給高っ!!
やっぱオッサン連中は甘やかされてんな
設計や事務、営業なら1日12〜14時間くらい働かせてるところも当たり前だけど
生産レーン(現場)じゃ事故の危険あるから日に3時間以上の残業させないだろ?
(真っ当なところなら)
それで夜勤手当あるといっても元が高すぎなけりゃ18万も削れないぞ

羨ましい限りだ
271名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:07:44 ID:scnpaUmU0
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
272名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:09:49 ID:EvQSltY+0
>>264
フリーターを介護士でやとったら50マン2回雇い主に支給するあれか・・・
273名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:10:15 ID:xOtqmWN+0
一年前までは、花形産業だったんだぜw
ほんと一寸先は闇だな
この社員の中には茹でガエル全開で小泉改革マンセーしてたアホも多いだろw
274名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:11:10 ID:rPRXV64Y0
>>269

コピペにマジレスだが

>非正規社員の数 =自民政権で貧民大量生産!
がこれから大量解雇で逆に数値が減っていくんだな。で、誰もいない街に新聞紙が舞う。
275名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:11:46 ID:/S/xK6Gz0
「18万減ったらマイナスになる」とか書いているのは
定期昇給が無い期間工や派遣・バイトの連中か?

収入に応じて減るに決まっているだろ
276名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:12:00 ID:p8VAVh6y0
そんなときこそFX!!
277名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:13:27 ID:Kh0U7jx40


私は小泉信者達に伝えたい。今日の、そして明日の困難に直面してはいても、
私にはなお夢がある。それは小泉竹中格差道に深く根ざした夢なのだ。つまり
将来、小泉信者馬鹿層が無一文になり、「すべては小泉自民党に投票した馬鹿
どものせいだ」という真実に気づく日が来るという夢なのだ。 私には夢がある。
立ち入ることすら許されないゲーティッド・シティの聳え立つ壁の外でブルーシート
生活を送る小泉信者馬鹿売国奴のなれの果てどもが、排出される残飯に群がり
ながら、真実を噛み締める日がいつか来るという夢が。

278名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:13:52 ID:NoZ9LAimO
>>276
カワサキ?(笑)
279名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:14:09 ID:Qbtz/EUx0
最終的に創価に入るってのはどう?
面倒みてくれるよ。
280名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:15:00 ID:bSqCUpK+0
                          自民党がやったこと


1. 自由競争と市場原理を重んじる竹中平蔵を起用し、アメリカ型新自由主義経済政策を導入。
  日本を格差社会に転落させた。

2.労働基準法と労働者派遣法を改悪して、派遣社員やフリーターなど非正規雇用者の割合を大幅に増やした。
  条文上、派遣社員の正社員化についても記されているが企業は事実上無視している。
  企業は無視しているが、政府も見てみぬふりをしている。

3. 介護保険では特別養護老人ホームなど施設入所者の居住費、食費を保険から外し弱者の生存権を脅かした。

4.法人税の改正を行い、企業へ1.4兆円の大減税を行った。企業役員報酬は倍増。格差社会を不動のものにした。
5.道路関係四公団の民営化法案成立。見せ掛け改革のザル法を作った。
6.特殊法人(住宅金融公庫など)の独立行政法人化。看板の架け替えだけ。今、渡辺大臣が汗しているのを見れば
 小泉行政改革はインチキだった。

7.三位一体の改革として地方交付税の削減、地方への税源移譲。
 地方は本来使えるお金が40兆円も消えてなくなった。 地方の底冷え商店街崩壊の原因を作った。

8.生活保護費や児童扶養手当の削減。 お に ぎ り 食いたいと書き残し、餓死者が出ている。

10.郵政を民営化し郵貯120兆円を外資のエサにした。

11.減反政策と農産物の輸入自由化で国内農業を破壊した。食料自給率という国の存亡に関わる事を軽視し
   実際に下げた。給食にパンを導入してお米を食べる量を減らした。
   アメリカの言いなりにならないといけない条件を整えた。
12.後期高齢者医療制度を施行し、老人が病院にかかれないようにした。
13.公明党と連立を組んで池田大作の言い成りになった。選挙時に創価学会の動員に頼る事でカルト宗教である
  公明党なしでは選挙に勝てなくなった。かくて国会の開催についても矢野氏の国会喚問を先延ばしにしたい
  池田大作の意向を受け入れざるを得ず福田の辞任表明となった
281名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:16:00 ID:kBAlwy6R0
>>275
自分の年収の低さを自虐してるだけだと思うが?
地方なら40才正社員で手取り10万以下なんてザラだから・・・47都道府県でも最低辺の県だとね
しかも、都会より地方の方が生活費かかるな。都会だと電車通勤、徒歩圏に店があるし物価も住宅費以外は安い
田舎は車がないと生活が成り立たない。この時点で住宅費と相殺だな。と、東京に出てきた田舎もんが言ってみる
282名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:16:34 ID:dLenntNZO
日本はこれからどんどん住みにくい国になっていきます。
早く移住したいなぁ
283名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:16:43 ID:VOjwotVaO
今ラインの現場も能力給査定があるから
昇級なんて2500円から3000円程度
大卒の開発系はすんごいのかなー?
284名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:16:51 ID:/xrYP2p00
エコのためには経済活動が低下することは良いことではないのでしょうか?
285名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:17:23 ID:GYXi0zl50
>>261
公務員系団体を削減すると、約170兆円の費用が浮くそうだ。
雇用の問題はあるが、170兆円を広く分配する方向にすべきだろうな。
286名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:17:37 ID:tz7RjZi+0
何を今更・・・・小泉改革の痛みじゃないか。小泉支持した連中は自己責任だから。
287名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:18:17 ID:7nxTJM0w0
@小泉(竹中平蔵)改革の失敗

2001年、小泉政権発足により市場原理主義に基づく”新自由主義”が日本で本格的に導入された。
新自由主義とは、従来政府が担ってきた経済への調整を、
規制緩和等により市場に任せ、各々が市場で利己的に競争しあうことにより、
「見えざる手」が働き、市場の均衡が保たれるという理論である。
この理論は、実際には弱肉強食の理論であり、
構造的に強者と弱者の二極化を促進させ格差社会を生み出す。
新自由主義を導入した他国でも既に同様の問題が引き起こされている。
もはや市場原理主義の謳う市場任せの解決が不可能な状態、俗に言われる「市場の失敗」に陥っている。
また、新自由主義的な経済政策を推し進めていた国際通貨基金(IMF)も、
“新自由主義的経済政策の推進は論理的にも実践的にも誤りだった”と2005年に認めている。

A自民党と経団連(政商トヨタ、キヤノン)の癒着

財界からの政治献金は癒着を非難されロッキード、リクルート事件を機に停止されていた。
経団連(当時の経団連会長、奥田碩:トヨタ)は財界からの政治献金を小泉政権時代に復活させ、
政治献金を行う際の政策評価基準となる「政策評価」を毎年発表し、
その政策達成率により各党に政治献金を行っている。
自民党は法人税減税、労働規制の緩和等の経団連からの要求を受け入れ、
経済財政諮問会議に数多くの経団連のメンバーを送り込んでいる事から
経団連から毎年25億円程度の政治献金を受けている。
2007年にはホワイトカラーエグゼンプション等の規制緩和を
経団連からの新たな提言として検討する態度を示し高評価を得た。(経団連2007年政策評価より)
また、自民党からは外国勢力により政治への影響を防ぐために
規制していた外資企業からの献金を政治資金規正法改正案する事で
外国株主比率が過半数を超える企業からの献金ができるように改めた。(例:現経団連会長企業:キヤノン等)
小泉氏は経団連(トヨタとキヤノン出資)設立の国際公共政策研究センターに
政策研究機関最高顧問として迎えられた。(国際公共政策研究センター会長、奥田碩)
自民党は奥田氏(トヨタ取締役相談役)を日本郵政の社外取締役に任命、
2007年に内閣特別顧問に任命、2008年に経済財政諮問会議の実績から旭日大綬章を贈った。
288名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:18:37 ID:q4xwt8gaO
>>279
それマジか?
金無くても入れるのか?
289名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:18:55 ID:OIhPGrS4O
こちとら元々30代で手取り18万しか貰ってないぜ。
独身で家賃無し寮住まい環境だから生活費月8万で暮らしてるけど
子供が居る家や賃貸住まいは生活費削りにくいから大変なんだろうな。
290国家公務員 ◆6OpSfzzA9w :2008/11/23(日) 17:19:25 ID:LpC/YFyu0
>「十日前、来年まであった契約の打ち切りを言い渡されました」。二十日午後五時すぎ、
>同工場で日勤業務を終えた市内在住の期間工の男性(43)はこう話し、ため息をついた。


43歳で派遣って orz

今まで何をしてたの?

ボケーとしてたわけ?

正社員になるチャンスなんて山ほどあったわけで・・・情けない (笑)





291名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:21:35 ID:zCuodNno0
>>290
>正社員になるチャンスなんて山ほどあったわけで・・・情けない (笑)


明日はわが身って言葉を知らない奴が多すぎるな。
想像力が乏しいというか……

昨日の某紙にも似たような境遇の家庭の主婦の投書が載ってたんだけどさ、
夫がリストラされるまで「いわゆるワープアというのは生まれつき努力したり辛抱したりするのが
不得手な人たちで、自分とは別世界の住人」と思ってたんだとさ。
同情する気が失せたわ。
292名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:21:41 ID:sxCxmxsrO
小泉支持してない人間迄 とばっちりW

馬鹿ばっかり
293名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:21:54 ID:Rh8dYI9EO
湘南台にある工場だな
クビにされてざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
294名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:22:17 ID:Qbtz/EUx0
>>288
だから創価がここまで大きくなったんだろう、
295名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:22:37 ID:Wl1MMNxf0
>>288
その代わり色々な嫌な仕事を強制されるだろ?
選挙応援活動とか入会勧誘活動とか
ふつうの人間の生活には戻れない、後ろ暗い生活の始まりだろうw
296名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:22:44 ID:7nxTJM0w0
B労働者の非正規化と低所得化、優遇される大企業と富裕層

自民党により1999年に改正派遣法働者派遣法全面改正された。
当初、不況に陥った企業を支援する目的での緩和と謳ったものであったが、
企業の業績が回復、好景気を迎えた2003年、2004年と
次々と派遣法を緩和され、現在も規制緩和の方向へ進んでいる。
当初、派遣は限定された専門職に限られ、期限も決められていたが、
対象となる業種は原則自由とされ、その期間も無期限とされた。
また、労働基準法、有期雇用法も2003年に改正され、
正規雇用が義務化される期間が1年から3年に延長され労働者の正規化を阻んだ。
これらは経団連の「雇用の多様化」「雇用の流動化」「国際競争力強化」等の提言を受けたものだ。
規制緩和により非正規のハイリスク・ハイリターンの図式が崩れ、
本来想定されていない非正規の低賃金競争、底辺への競争が始まった。
それに伴い、企業が戦後最大の収益を上げる中、
非正規化の影響は正規雇用者の賃金にも及び、日本の労働者全体の賃金を押し下げ続け、
個人消費を萎縮させ、内需低迷を引き起し、日本のGDPは急降下した。
多くの企業が取り入れた能力主義も実際には賃下げの理由と使われ、
企業の収益と労働者の賃金が更に剥離する事態を招いた。
低賃金化の影響は若年者、特に20代の日本人勤労者が影響を受け、
20代勤労者の50%が非正規労働者(下記厚生労働省調査とは別統計)、
20代勤労者全体の22%が年収150万円未満(2007年、厚生労働省調べ)、
つまり、20代勤労者の半数は不安定な雇用状態に置かれており、
5人に1人が発展途上国並の賃金で物価の高い先進国で暮らしている事となる。
その一方で大企業や富裕層には大幅な減税行い、追加で特別減税を行った。
297名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:22:54 ID:KBybuZNS0
小泉改革で成功した者もいるんだよな
逆恨みしている能無しは日本の恥だよ
298名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:23:32 ID:q4xwt8gaO
>>291
普通の会社員ならそういう奴が大半だろうな

一生食いっぱぐれない技能(資格)を持ってる奴は少数派なんだろうなぁ
299名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:23:39 ID:suYjCAUzO
>>237
手取り25万だと、所得税、健保、厚生年金保険料、雇用保険料、給与天引きの生命保険、寮費など含めると総支給額余裕で30数万あるね。ボーナスも1回で50万も出るなら、所得税、厚生年金保険料含めたら総支給額で60万軽くオーバー。
結構貰ってるじゃん。
300名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:23:45 ID:RNYBnGgj0
いままで派遣社員や期間工がやってた肉体労働は誰がやるんだ?
301名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:23:48 ID:dVexi3/C0
>>297
ああ、北朝鮮でも成功した奴はいるよなw
302名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:24:48 ID:Wl1MMNxf0
>>297
派遣会社の社長とかが小泉改革の成功者だな。
胡散臭い成功者ばかりだなw

フサローは競馬場で人気あるけどな。
303名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:25:03 ID:VOjwotVaO
アメリカのゼネラルモーターズって時給75$なんだって?
同じ自動車ライン工でも待遇はすんごいよな
羨ましいよ。
304名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:25:07 ID:ho+pJZth0
>>290
別に20代からずっと派遣じゃないだろう。
30代後半で会社が無くなれば派遣に堕ちるんだよ。
305名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:26:29 ID:q4xwt8gaO
>>294-295
ちょっと創価行ってくるわ
306名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:26:43 ID:QE4DaDNbO
頭の良い奴だけが勝つ
307名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:26:50 ID:RaMBWQgvO
給料が下がるけど仕事が減るんだから楽になるだろ
308名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:27:09 ID:HQv58Hvg0
>>295
それも職務の1つと思えば普通に耐えられそうだな。

いっそ層化でなく、怪しい宗教団体でもいいかもしれないって奴は多そうだ。
仕事と女が手に入るならって。
309名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:27:15 ID:7nxTJM0w0
いい加減、自分(正社員)のクビを絞めてるのに気づけよと
自民党が非正規ワープアの"枠"を増やしてるのに
まだ自己責任論を語ってる馬鹿が多すぎる
まともな社会保障費すら支払えない低所得者層を増やしすぎたから
正社員の社会保障負担率が激増、
それでも賄えないから現在の社会保障システムは崩壊寸前(特に年金)
更に将来、非正規から生活保護申請激増が見込まれ
数十兆円の負担を追加で求められる
加えて低所得者が増えれば内需も比例して下降
社会保障に頼らずに今の平均寿命までまともに生活するには
現役時代に年収1000万円↑が最低必要で
その収入の大半を貯蓄に回す必要と言われてる
生き残り可能な日本人は一桁
非正規政策を放置すれば正社員だろうと
野垂れ死ぬのを待つだけって現実が見えてないのか?
自民党は特亜から移民を受け入れて凌ぐ算段みたいだが
それはもう日本ではないよ
310名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:27:32 ID:dVexi3/C0
国1受かろうが県警筆記受かろうが就職できなかった俺だが家庭教師でためた金が
1500万ほどある
でも就職はできないから自分で商売するしかない
残念ながらそういうことだ
寄らば大樹の陰の今の正社員は確かに人間の屑だ
だがそいつらから正社員利権を奪うのはなかなか難しい
311名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:27:46 ID:VGgn62oA0
まだ、正社員なだけ幸せだな
312名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:28:19 ID:ntiyvfov0
>>303
そんなんだから潰れるところまで言ってるんじゃン
ライン工一律年収400万とかだったらビッグ3は現状こうはなってない
313名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:28:34 ID:zCuodNno0
>>300
移民じゃね?
あとは国籍法改正で中国製日本人が量産されて人口減もあっというまに解消だ
314名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:28:40 ID:Ezj7UmuP0
今度新車買おうと思っているけど、予算は1000万くらい。
315名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:29:17 ID:Kh0U7jx40


私は小泉信者達に伝えたい。今日の、そして明日の困難に直面してはいても、
私にはなお夢がある。それは小泉竹中格差道に深く根ざした夢なのだ。つまり
将来、小泉信者馬鹿層が無一文になり、「すべては小泉自民党に投票した馬鹿
どものせいだ」という真実に気づく日が来るという夢なのだ。 私には夢がある。
立ち入ることすら許されないゲーティッド・シティの聳え立つ壁の外でブルーシート
生活を送る小泉信者馬鹿売国奴のなれの果てどもが、排出される残飯に群がり
ながら、真実を噛み締める日がいつか来るという夢が。




316名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:29:21 ID:UKnMSrcT0
自動車産業は内需馬鹿にしてて、非正規雇用で安く作って海外に高く売る
ふざけたモデルにして、国内を疲弊させてきたから、まったく同情できない
むしろつぶれろ国賊
317名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:29:27 ID:0D8+WIgm0
おまえら関係ないとか思ってるだろ?違うんだなこれが・・・おまえら直撃コースなんですよ。
318名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:30:05 ID:dVexi3/C0
>>302
正直フサローが派遣に刺されても天罰としか思わない
が、何か寂しい
少なくとも基地外に刺された天下り役人よりは擁護できる
319名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:30:25 ID:7nxTJM0w0
C緩和された規制すら守れない企業、取り締まらない役人、動かない政府、操作されるマスコミ

日本は労働に関して違法を行った企業への対応は極めて甘い。
罰則も甘く、最低賃金法を犯しても2万円以下の支払いで済む。 (2008年7月に一部改正)
違法派遣を数多く行った派遣会社が行政処分を受けたが、
早期に実態を把握していたにも拘らず、対応は極めて遅い。
また、莫大な利益を上げた派遣会社以上に
違法行為で一番恩恵を受けるのは派遣先となる企業であるにも関わらず、
1社も処分、指導、その企業名の公表すら受けていない。
自民党は使い捨て雇用、ピンハネ率、正規非正規の格差、違法の蔓延、
低賃金化の問題を国会で認めながらも「労働者が多様な働き方を求めている」、
「好きでやっている人もいる」と派遣業を擁護する発言を繰り返している。
現状を把握していながら現在の派遣制度は維持する姿勢だ。
偽装請負の代表格であるキヤノン、御手洗氏(現経団連会長)の参考人招致も拒否した。
トヨタの期間工に対する悪質な脱法行為すら問われていない。
(3年間の雇用で正規雇用義務化されるので2年11ヶ月で契約解除→再契約で正規化回避)
なぜ日本のマスコミは派遣による搾取や企業の違法行為を積極的に取り上げないのか?
それは大企業がマスコミの広告主(例:トヨタの年間広告費だけで1000億円)であり、
マスコミ自身も非正規や下請けを多用しているからである。
奥田氏(トヨタ)は2008年11月12日に首相官邸で開かれた会合で
政権批判的なマスコミを対象に広告費削減で"報復"を行う事を宣言し、
自らメディアへの介入力を誇示した。
320名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:31:31 ID:SULlm2bX0
一方公務員は給与アップした
321名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:31:41 ID:oYWI/Qr60
先月は夜勤なし、定時で手取り11万だったな
322名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:32:08 ID:kBAlwy6R0
>>295
そりゃ創価も増えるわ
飢え死にしない分、刑務所がましって理由で犯罪起こす高齢者層も居る世の中
323名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:32:24 ID:WnCqzgqK0
勿論協力工場関連企業も影響受ける。しかもビック3(苦笑)がまだ何処も逝っていない。
本当の地獄はこれからだな。ご愁傷様。
324名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:32:54 ID:FKhBPCuu0
つうかさっきから小泉うんぬん話をひたすらレスしてる奴ってなんなんだ?
思いっきりスレ違いだし
何がしたいの?
325名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:33:22 ID:Qu7HzWNs0
同じISUZUでもホワイトカラーはベースアップで
ボーナスも貰ってるんだろう?
326名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:34:51 ID:vTSxpOm40
>>321 今月から−18万になるので、毎月7万円払ってください。
327名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:35:31 ID:Cxq2JXJ60
正社員が非正規から搾り取っていた証左じゃん
328名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:35:33 ID:/4ZE0EBH0
こういうのって底辺から順番に割を食っていくんだよな。
でも今回は先の不況に比べて恐ろしいほど進行が速い。
329名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:35:46 ID:WnCqzgqK0
>>324 関係なくもないだろ。派遣の業種拡大・規制緩和したのは小泉内閣なんだから。
しかも改正国籍法で、また必要になったら激安でシナ製日本人を雇えばいい。
330名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:36:17 ID:GMw0lAYl0
>>10
プラスなだけいいじゃないか・・こっちはマイナス2〜3万だぞ(´・ω・`)
331名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:36:17 ID:0jolcj/a0

平均年収760万円から5〜10%カットで
「生活出来るか!知事は我々に死ねと言うのか!」
ってほざいてた大阪府職員共に感想聞きたいな
332名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:36:25 ID:XqKzSe1b0
インドのタタなら買えるかもしれないな
国内のクズ自動車は消えろ
333名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:36:33 ID:Be+V3FEa0
なんかついでに契約期間内の契約社員もクビにしてるよね
334名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:36:38 ID:suYjCAUzO
>>303
アメリカの自動車メーカーの経営側も労組も異常だよ。
減った仕事みんなでワーキングシェアするのかと思ったら、取り敢えず出勤して来て給料貰いながら交代で仕事しないで現場でブラブラする日を設定したんだと。
馬鹿みたいだ。
335名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:36:39 ID:ho+pJZth0
>>323
ビッグ3が逝ってもらわないと日本の自動車産業の仕事が増えないけどね。
もちろん、ビッグ3か潰れるとその分景気は悪化するけどね。
336名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:37:01 ID:SzP7/ata0
派遣に反対してたら職を失ったでゴザルの巻
337名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:37:16 ID:Rk/JqFbC0
以下
延々と安月給派遣の怨嗟の声が続きます
338名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:37:51 ID:7nxTJM0w0
D単純労働を含む外国人労働者の受け入れ

自民党は外国人労働者を日本への受け入れには非常に積極的動いている。
その外国人の大半は、主に製造業への技能研修生として受け入れられている。
外国人研修生の趣旨は”研修生の母国への技術支援、国際貢献”とされているが
その実態は、単純労働が圧倒的に占め、
研修制度とは名ばかりの単なる低賃金で働く外国人”単純労働者”である。
自民党は「国際競争力の維持と強化」を謳う経団連の提言を受け、
製造業への外国人労働者投入を認めたのである。(農業等にも幅広く投入されている)
労働力不足を嘆くならば、なぜ日本人を増やすような政策を取らないのか?
日本の労働市場の人手不足を補う為と称しながら
実際は非正規日本人労働者以上に安い賃金で働く外国人労働者を求めているに過ぎない。
もはや、外国人研修生制度は当初の技術支援による国際貢献の建前、
その二段目の建前である日本労働市場の人手不足解消ですら無くなっている。
最低賃金以下で働く外国人労働者は、既に日本の製造業に蔓延しており、
日本人労働者は出稼ぎ外国人との低賃金競争晒され、職を奪われている。
また、低賃金・長時間の拘束・過酷な労働内容により人手不足に陥った医療・介護業界へは
”国際的な人材交流が目的”としてフィリピン、インドネシアからの
外国人看護師、介護士の受け入れが本格的に始まった。
人手不足を日本人労働者の待遇改善ではなく外国人に頼ろうと言うのである。
今後、他の発展途上国等からの受け入れも検討され、
具体的な受け入れ人数の制限や日本での労働期間規制、今後の明確な方針が不透明の為、
看護師、介護士を目指す日本人は減少し、人手不足に拍車を掛けている。
339名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:38:11 ID:gLfJUwDS0
奥田が構成郎等省の審議委員に収まっていることは、
監督されるべき側が監督省庁に文句をつけられる立場だという捩れ。
あんな委員の指名を行うのは怪しい過ぎ。
 労働関係で指導を入れるべき相手がその監督するがわに居る。

340名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:39:07 ID:k5JdPaX90
相鉄と小田急の運賃収入も減っちゃう。
大変だ。
341名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:39:26 ID:UKnMSrcT0
>>328
確か前回は、不況で企業やばいから派遣労働解禁しちゃおうぜ!!と法案通していた。
今回はそういう手間がないから対応早いだけかと。
342名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:39:30 ID:ssZHikjr0
空前絶後のいざなぎ景気超えはどうなったんですかぁ??
343国家公務員 ◆6OpSfzzA9w :2008/11/23(日) 17:39:40 ID:EUeNorfm0
>夜勤手当や残業代がなくなった」と明かす。減収幅は月に十七、八万円にも上るという。


残業代???  夜勤手当???

俺、、そんな銭、一度も貰ったことがないわけだが・・・・


手当だけで18万円/月って、、凄いな。。。







344名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:40:03 ID:BYh4obLy0
GMとかが危機に陥ってるのって日本と違って工員にも十分な給料払って
福利厚生も完璧だったのも一因だったろ。
日本企業みたいな待遇で使い捨ててたら今頃莫大な利益になってた。
345名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:40:44 ID:w1hIAnLU0
トヨタグループになっちゃったから仕方ねーだろ
346名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:40:50 ID:7nxTJM0w0
E外国人受け入れによる社会的コストの発生、第2の”在日”の創出

外国人受け入れは単に日本人が職を奪われるだけでは終わらない。
犯罪率の上昇、社会保障費の負担など様々な社会的コストの負担が発生する。
外国人労働者の受け入れは移民として新たな”在日”を生む可能性があり、
彼らの老後や子の世代まで社会的コストを負担する責任を持つ事になる。
実際、今まで日本は移民に対してあらゆる形で社会的コストの負担を強いられてきた。
某在日は日本が望んで受け入れたわけではない移民にも関わらず・・・。
それでも自民党は更なる外国人労働者の受け入れに動いている。
財界から強い規制緩和の要求を受けての対応だ。
単純労働者の受け入れを推進すべきだとの提言を出した経済団体すらある。
既に外国人労働者の研修期間、在留期間を3年から5年に延長する方針を固め、
将来的には期間の再延長や対象とする産業の自由化、規制自体の撤廃、
1000万人の移民受け入れ、永住化、国籍付与、移民庁の設立まで検討している。
しかし、目の前の問題として、外国人の犯罪・失踪が挙がってきても問題は先送りされている。
これは低賃金外国人を受け入れたい日本企業への配慮だけではない、
中国への配慮を優先した為だ。
外国人研修生の8割以上が中国から受け入れである。
中国では発展の裏で多くの貧困層を生み出している。
貧困は治安の悪化、経済劣化など自国に様々な悪影響を及ぼす事はわかっている。
中国は貧困層を日本へ送りつける事でコストを掛けず貧困層の底上げ、
外貨を獲得、中国共産党へ反発を押さえ込む事に一定の成果を挙げている。
347名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:41:00 ID:ho+pJZth0
>>343
公務員のくせに?w
348名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:41:12 ID:0D8+WIgm0
>>343 あなたのような人間が日本を支えているのです。残業代とか「幻」なんで忘れてください。
349名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:41:30 ID:BstgmxY/0
むしろ手当だけで18万円/月ってすごかったんだな
手当てだけでトヨタの派遣の月収より上ってw
350名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:42:11 ID:1+XSlLNO0
トヨタ傘下に入るということはどういうことか?
すぐにわかるだろう。
351名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:42:22 ID:FKhBPCuu0
手当てで18万ってどういう立場だろ?班長クラスか?
平は夜勤一回5000円残業1h1300円、土曜出勤一回15000円の手当てなのに
352名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:42:33 ID:1c64NG0E0
今の30前後のやつまじで死んだな
353名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:42:34 ID:dVexi3/C0
経営者にあほみたいに報酬出すわ一般工員にあほみたいに給料出すわ退職者にあほみ
たいに年金出すわ
GMはこれで潰れない方がどうかしとる
日本のJALより終わってる
354名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:42:54 ID:etM5yA2r0
トヨタ関連企業はやることがえげつないなぁ
355名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:44:26 ID:TOrqiurG0
いすゞなら18万減収でも年収400万はあるだろ。
まだ大丈夫。
356名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:44:31 ID:MDWakbU60
正社員と呼ばれている皆様、正社員の定義とは?
357名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:44:31 ID:Pc7OXnJv0
18万減  これはひどい・・・・・
358名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:44:43 ID:MniQyHV2O
過労死するとかサビ残とかブーブー文句言ってたクセして仕事がなくなったらまた文句たれる。

おまえらの都合で世の中回ってると勘違いするなよな。
359名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:44:47 ID:dVexi3/C0
基本給5万
残業代等含めて月の平均給与23万
そういう条件なのかもしれん
ハロワ案件ではよくあること
360名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:45:25 ID:7Q9xDhLZ0
俺、年収100万のワープアだけど
社会人になってから酒なんか飲んだことないよ

テレビのボジョレーヌーヴォーの特集とかマジで馬鹿だと思う
361名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:46:05 ID:M5HUo1to0
いすゞの正社員って、給料いいんだな。知らんかった。
362名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:46:06 ID:jz/Fcn1z0
底辺階級のオレでも手当ては18万ぐらいだな。

夜勤10日、土曜出勤2回、残業1H1500円
363名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:46:09 ID:zdvpnm1l0
いすずジェミニの街の遊撃手!のCMは夢があってかっこよかったなぁ。
(今でもゆーつべにあがってるはず)
あんときは輝いていたぜ!いすず!だから頑張れ!
364名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:46:18 ID:eBtDgSz70
落ち目の日本より、未来の明るい巨大な中国市場で売りさばく
予定じゃなかったのかよw
365名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:46:26 ID:nR4Y7aw50
ワークシェアリングしようとか言ってた時代が懐かしいな
366名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:47:17 ID:ho+pJZth0
しかし
なんで世界で同時に破綻するんだ?
アメリカ・イギリス・スペイン・中国・韓国・アイスランド・キューバ・オーストラリア

どっかが景気良ければまた違っただろうに。
367名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:47:17 ID:AjIMPxcC0
藤沢の職安行ったけど派遣しかないな
というより派遣でもあるだけマシだった
368名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:47:25 ID:vtZSxSrS0
犯罪が増えそうな予感
369名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:47:35 ID:dVexi3/C0
>>360
酒なんて自分で作ればいいしな

>>365
日本のワークシェアリング=サラリーシェアリングなしで非正規雇用をこき使うだけ
正社員ウマー
370名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:47:40 ID:4VGAaDcx0
派遣切ったぐらいじゃこの恐慌は乗り切れない
正社員も全部切って中国人と総入れ替えしかないだろ




と、言ってみた。
371名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:48:03 ID:Pc7OXnJv0
ノー残業になるだけだったりしてな ( ^ω^)
372名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:48:56 ID:BstgmxY/0
>>370
おまえは奥田かw
373名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:48:56 ID:hbJRgmDM0
そんなことより冬のボーナスセール、始まってるよ!
374名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:49:07 ID:UMIAormJ0
不況は、まだまだこれから、、、 こんなの大したことないって時代
サラリーマンやってたら、惨めになるだけ
375名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:49:22 ID:R8Y4jZGv0
>>1
環境破壊に荷担している産業は滅べばいいんだよwww
それに市営住宅50000円ってどれだけ所得あるんだよwww
376名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:49:48 ID:dVexi3/C0
>>366
世界同時に景気良かったからじゃないか?

>>373
せめて今定額給付クーポンがあればぱーっと使ったのに
377名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:50:06 ID:IQ8EGbG20
             l
   / ̄ ̄ヽ   無 l
   , o-   ',   職 l               ご
   レ、e'(_:_/  煽 で l      / ̄ ̄\  ち
     / ヽ  ろ も .l      |.-O-O-  |  そ
   _/   l ヽ う   l      |.: )'e'( : . 9|  .う
   しl   i i     l       >‐-=-‐ '   .さ
     l   ート   l      / l    ヽ   .ま
 ̄| ̄¨¨~~ ‐‐‐--─|  へ、 / /l   丶 .l 
  | | :::::::::::::::::: | |  |/   (_/ |   } l
  | | :::::::::::::::::: | |  | (⌒)    ヽ、  l !
  |_i二二二二i_l  |     (´`ヽ、 ヽし!  ガタッ
  ______   |     ヽ ノ     ヽ、 
 l 幵幵幵幵幵 l  |             /|  
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// _____
      ,, _     |          ̄¨¨`
    ./     ` 、  |         
    /_r ⌒ヽ_r ⌒ヽ_、 .| 働    / ̄  ̄\    ま  
   / ヽ_ノ ヽ_ノ l | け    |. -O-O- |    た
   l  U  し  U l | よ    6| . : )'e'( : . |9   無
   l u i ∠ニゝi u l | w     .>‐----‐、'    職
    >u、ノ_`ー ' `Uィ l w    / i     .ヽ、   w
  /  0   ̄  uヽ  | w   / /l     l !   w
. /   u     0  ヽ|  _____| i_l___ l l__
/             | /    し'幵幵幵幵ソ |
             ト'     .└─────┘カタカタカタ…
378名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:50:10 ID:G1LIrGMX0
18万削られたら11万マイナスになるんだが
働いてるのに、金取られるって凄いな
379名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:51:07 ID:w1hIAnLU0
でも俺なんか18万減ったら手取りマイナスだぞ、それより十分恵まれてるだろ
380名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:51:12 ID:NoZ9LAimO
>>371
課長職が大量に出来るんだよ(笑)
で、基本給が下がり、役職手当支給
総額は変わらず
381名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:51:21 ID:mvgafA3lP
日本の国内特に地方に仕事がないのに
少子化だ
移民が必要だと言ってるアホは売国奴だけだよ
382名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:51:41 ID:s6v67xyd0
月に18万円も減収って

今まで結構貰ってたんだな
383名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:51:47 ID:U7pirp580
景気と治安は比例する
384名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:52:03 ID:KiUWRFaH0
正社員の連中は、どうせ元は月45万ぐらい貰ってるんだろ?
問題ないと思うが。

派遣や請負が月18万も削られたら死ぬが、中堅以上の企業の
正社員が、18万程度削られたって、追い詰められるこたぁ無い。
385名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:52:08 ID:dVexi3/C0
今俺の月給から18万減ったら約マイナス18万の稼ぎになるな
386名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:52:16 ID:hLsKvPh30
どんだけ高給取りだよ
387名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:52:29 ID:7nxTJM0w0
F誰が新自由主義を望んだのか?

小泉政権は、先の衆院選挙を郵政事業民営化の是非”だけ”を問う選挙だと問いた。
労働の非正規化、低賃金化、外国人労働者、移民は選挙で一切触れられていない。
つまり、自民党は国民に聞いたわけでもなく頼まれたわけでもない政策を
経団連の提唱する方向へ”勝手に”進めているのである。
その提唱の一つ「国際競争力」は競争に勝つ為には
安価で調達できる労働力が必要だという論理だが
国際競争力なんて概念は経済学的には全く認められておらず、
マクロ経済学では極めて曖昧なジャーナリズム用語とされている。(宮崎哲也氏の発言より)
また、「雇用の流動化」「雇用の多様化」とは経営者が必要な時だけ非正規で労働者を雇用し、
必要なくなったら労働者を解雇する単なる消耗品としての使い捨て雇用、
”雇用のジャストインタイム”である。
2007年に厚生労働省傘下の独立法人の調べによれば、
日本の成人男女9割弱が雇用の流動化に反対、安定雇用を支持している。
経団連の提唱は経済学的にも根拠の乏しい、国民からも支持されていない提唱なのである。
新自由主義を望んだのは自民党、経団連、外資、投資家、官僚、富裕層である。
今、日本を動かしているのは国の為にならない事ばかりしている”愛国心のない人間”達である。
しかし、そんな人間に限って”なぜか”「日本人は愛国心を持て」と謳い求める。
388名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:52:38 ID:uw8k+OO20
×派遣禁止→直接雇用
○派遣禁止→無職
389名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:52:43 ID:RHZbBOap0
一部上場の大企業が経営破綻でもしないと
切られた派遣もうかばれんと思うよ
390名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:52:48 ID:w6QMNN6U0
391名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:53:24 ID:5Jk3Ai0U0
18万減収でも生活できる奴がほざくな。
392名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:53:30 ID:7Q9xDhLZ0
>>377
俺、夕飯すらないお

今月の最後のカップラーメンは明日の夕飯に取っておく

明後日の朝、会社で給料もらえなかったらたぶん死ぬ
393名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:54:10 ID:9iKa49uP0
>>72
なんか政府は国民の生活レベルを明治時代に逆戻りさせたいのかと思うよ
394名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:54:20 ID:G1LIrGMX0
>>392
コンビニで賞味期限切れたやつもらってこいよ
395名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:54:23 ID:dVexi3/C0
>>379
手取りマイナスってことは月の給料は多分24万ぐらいか
年収は300万〜350万
いいじゃん
俺よりはるかに
396名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:54:26 ID:TOrqiurG0
平均年齢 39.5歳 平均年収 7,100千円
http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/7202
これなら月18万くらい減ったって平気平気
397名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:54:33 ID:c3QPLFMl0
世界同時不況っても、実際はアメリカ市場に頼りすぎた経済構造が問題だった
訳で。
さんざん食糧自給とか騒いでたけど、製品需要をアメリカに頼りきりでは
話にならんわ。大変な事態だけど笑うしかないね。
398名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:54:48 ID:FX2Z1nmb0
>>392
そのうち給料もらえなくなるから、早めに死んだ方がいいんじゃないの?
399名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:55:20 ID:GYXi0zl50
>>392
会社の名前教えて。
倒産するように仕向けるから。
400名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:55:31 ID:OzTlT2krO
残業代と手当てで18万円も貰ってたのか
貰いすぎだわ
401名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:55:41 ID:OIhPGrS4O
そういや「月収30万じゃ生活できない!」とか言ってた夕張市の職員は今頃なにやってんだろな
402名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:55:48 ID:fdT0pyRN0
手取りではないだろう
18万×12月=216万/年
年収で800万→600万
くらいなら不況時のリアリティのある数字かと
403名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:56:11 ID:RMuVPVBY0
職安か・・・

数年前から、職安いっても派遣とか請負とかばかり勧められる。
職安で派遣を斡旋する意味ってなんだ?失業給付はガリガリ減額
されてきたし・・・

もうさ職安要らないよ。全国の職安無くして、その分ちゃんと
失業時の保険機能を充実させてくれ。ハロワこそリストラすべき。
404名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:56:33 ID:H0ZiI5/10
>>393
ない袖は振れん。
手厚い保護を受けたかったら、その分を誰かが政府に払わなければならないのだ。
405名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:56:51 ID:dVexi3/C0
>>393
国民全体に安定職保障するには明治とまではいかなくても三丁目の夕日時代に社会が
戻らなきゃいかん
もちろん贅沢がしみついた正規雇用様がそれを是認できるはずもない
どういう時代になればいいのか、なっていくのかさっぱりわからん
まあ自主的に何か変わることがないことだけはわかる
406名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:56:55 ID:KiUWRFaH0
>>397
おれ、この事態の解決策を考えたんだけどさ、もういっそのこと
究極にシンプルに考えて、各国政府が土下座してアメリカの、ほっぺたに
タトゥを掘り込んでるようなDQNサブプライム層に、
自分から金を渡して「消費してください」と頼み込めばいいんだと思うw

アメリカ人のDQNどもが消費してくれないと世界中が死ぬと言うなら、いっそのこと
アメリカ人のDQNには「消費する使命」を与えて、もう飽きるまで消費してもらえばいい。
407名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:56:59 ID:hbJRgmDM0
>>394
元コンビニバイトだけど、マジレスしちゃうと廃棄分はあげたりできないよ。
ホームレスにもとられないようにしてる。
廃棄分で食中毒とか言われたら厄介だからだそうだ。
でも、店長は牛乳とか貰って帰ってたw
408名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:57:14 ID:+hCrsOVF0
家族がここの正社員(デスクワーク系)

>>325
ボーナスは出るけど、額は例年の半分を覚悟って言ってた
若い社員で1ヶ月分くらい?
で、年収だけど >>84の額もらってる人はいないと言ってた。
「てか誰が貰ってんの?こんなに」と呟いてた。

派遣さんたちみたいに年末でお終いではないけど、
正社員もいつ自分たちの職場がなくなるか本気でgkblしてるようだよ
GMがマジで逝ったら、生産協力してるいすゞも無傷じゃいられない
どっかと吸収合併か、バラ売りしておわりかな…
409名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:57:14 ID:eBtDgSz70
>>377
こんなバージョンもあるのかw
410名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:57:43 ID:aMr2FVlP0
自動車作るの止めて介護用ロボット作った方が良いかもな
411名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:58:48 ID:IZu8XKirO
まぁ平均的な公務員はこの倍以上の給料を貰ってるけどな
412名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:58:50 ID:H0ZiI5/10
>>407
コンビニバイトなら、とりあえず食えるわな。
413名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:59:04 ID:G1LIrGMX0
>>407
俺もらえてるぞ
セブ○イレブンな
414名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:59:09 ID:Yv9BIrdB0
夜勤手当と残業で18万減ってどんだけ高級なんだよ
ウチなんて夜勤手当3〜4万で残業ナシなら4〜6万減
合わせて大体10万減だな!それでも家計はやばくなる
415名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:59:24 ID:/u0mi8Q70
残業代とか交替手当ての様な不確定な物を当
てにした生活設計するなんてアホだな。
基本給で生活設計してその他は貯金するような
生活する奴が真の勝ち組。
416名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:01:06 ID:rcDbCEPTO
親父がいすゞだったが、50万くらいだった。
今は定年退職してフリーで仕事してる。
子供の頃、いすゞなんて地味な会社に勤めてる親父は負け組と思って馬鹿にしてた。
大人になって社会に出て苦労して、その頑張りがわかった。
親父、ゴメンな。
417名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:01:11 ID:WruqMtU70
>>403
ハロワってILO条約だかで置くことになってるんじゃなかったっけ
418名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:01:37 ID:c3QPLFMl0
>>406
だから、バランス良く内需と輸出の割合を保ってれば良かったのに、
輸出を重視しすぎて日本国内を発展途上国化させたんでこの有様。

泣こうがわめこうが、当分アメリカ市場は元に戻りそうにない。
当分は日本も恐慌状態は避けられん。まあ、個人的には想定内だけどね。
419名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:01:39 ID:MDWakbU60
>>413
食費かなり浮く?
420名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:01:54 ID:KKZPJm4o0
>>415
そういう連中が居れば居るほど、資本主義は死ぬわけだが。


ケインズの時代から言われてることだが、貯蓄してるクズが増えれば
増えるほど、資本主義ってのは壊滅的なダメージを受けていく。
資本主義を維持させるのは消費であって、もし、全員が、そのように
必要最低限の消費しかせず、貯蓄に走ると、一気に世界中が総窮乏化する。

資本主義を資本主義として成立させているのは、カネの循環の早さ
そのものだから。
コレが滞ったとき、経済メカニズムと言うのは、あっけなく崩れる。

貯蓄する連中ってのは、資本主義にとってはダニみたいなもんだ。
421名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:02:17 ID:H0ZiI5/10
会社が忙しい時期だと、そもそも家にいる時間も消費する時間もないから、
貯金ってたまるものなんだけどな……
422名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:02:17 ID:hbJRgmDM0
>>410
ホンダがやってなかったっけ。
足回りの支援ロボ。
階段の上り下りとか、工場作業員が中腰で作業するときの負担を軽減する奴。
つい最近ニュースで見た。

>>412 >>413
店によってはバイトも貰えるかもね。腹壊しても文句言うなという条件でw
まあ、賞味期限過ぎてすぐ腐るわけはないし。
でも、捨てるときは部外者に食われないというのは結構きっちりしてた。

423名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:03:07 ID:zxzA6yfe0
てか製造業とか外資いがいはそんなに影響受けてねーじゃん。
2chてライン工が多いの?
424名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:03:35 ID:uw8k+OO20
自衛隊って何歳までおk?
425名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:04:19 ID:WuWQnLarO
>>387
あなたの言うことに賛同します。
どうすれば非正規雇用のない昔みたいな健全でおもいやりのある、
欝の少ない、明るく病的でない日本に戻れますか?
私は派遣法全廃しかないと考えてます。
426名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:04:30 ID:RUOxUtqd0
まだまだ序の口よ!!!!!!
人生勝ち組だと思ってた場かども地獄を見ろwwwwwwwwwwwwわははははははははははははははははははははははは
ぷぎゃぷぎゃぷギャー!!!!!!!!!!!!!!!!
427名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:04:34 ID:H0ZiI5/10
>>422
廃棄をホームレスにあげはじめたら、たむろされちゃって困るのはわかるけど、
やっぱ勿体ないよな。
地域でそういう余りモノを集めて配るセンターみたいなの作れないのかな?
428名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:05:20 ID:/u0mi8Q70
>>420
お金がある程度貯まれば家族旅行に行く。
ゆとりある生活を送れるよ。
429名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:05:46 ID:2WFx48ks0
>>410
そこで、Z001号の出番ですよ。
厚生省を舐めないで下さいね。
430名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:06:05 ID:c3QPLFMl0
>>420
カネを循環させずに死蔵してたのは、実は株式市場や投機市場でしょ。

株投資家は、投機のカネを仮想マネーで循環させるだけで外に出さない
んだもの。企業の利益やら銀行や保険の金を吸い上げて、外に出さなかった。
金融市場そのものが巨大なブラックホール状態になって、実体経済から
カネを吸い上げていったのが金融バブル。
431名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:06:15 ID:9v7XgLqz0
やっぱり正社員にまで来た。
次は違う業種に来るんだろうね。
昔のリストラ再来かも。
需要がさらに冷え込む…俺も貯金励もう。
政府って何のためにあるんだろうね。
なにもしないなら労働行政も要らないじゃん。
432名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:06:32 ID:GNPlLTNrO
じっさい、これで企業テロやインフラテロが起きない方が逆に不思議なんだよね
使い捨て労働者なんて、永遠に低所得の自由人って分かり切ってるだろうにw

なんでかったら、『雇用をとりまく社会基盤が不安定な限り 職場なんて何回変わっても一緒』だからだよ

政財界は「外国人輸入・カラ売り・クビ切り」って銃口を労働者に向けたがる
一方、自らには手厚い法人税制優遇措置と巨額の献金で馴れ合いを続けている
じゃ、労働者が手にする武器は何だ?
政治が安心できる答えを出すのに何十年掛かると思う?
 
奴らに法秩序や社会整備を任せ切りにしてよかった時代はとうに過ぎ去ってんだよ
「明日があるさ」なんて歌ってるのは、ただのバカか 守るものがあり守られている富裕層だけだ
信じるべき明日も 守るべき家族も財産も縁が無いなら、闘って作り出すしかないんだぞw

古今東西 鼻先に現実を突き付けられても対処行動できない者は、
それが国家であれ、企業であれ、個人であれ、 奴 隷 に な る し か 無 い んだよwww
433名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:06:46 ID:HoIwY70MO
>>407
ミニストップでバイトしていた時貰ってた。
ただ牛乳と卵は店長の奥さんが持って帰るから貰えなかったw
しかしコンビニ弁当とデザート食べまくったら食費は浮いたけど凄い太ったから後悔した。
434名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:07:22 ID:GvRkoJOo0
もう2度と好景気はこないからな
435名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:07:23 ID:hbJRgmDM0
>>424
基本27歳までじゃなかったっけ?
住まいも提供されるけど不通の人がやっていけるかというと・・・。

>>427
当たり屋みたいに腹壊したってごねる人が出てくるとマイナスになるからね・・・。
436名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:07:48 ID:zM7Svq4m0
政治家も流れ作業だからな
437名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:07:52 ID:zb5UcHua0
これで勤労意欲が落ちるようだとリストラ予備軍だぞ
438名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:08:51 ID:WruqMtU70
>>424
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/index.html
こちらでお確かめください。
種目で年齢制限も様々ですよ。
439名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:09:11 ID:4VGAaDcx0
金持ちも含めてみんな財布の紐は硬いですよ
これからの世の中どうなるかなんとなく分かってる感じ
440名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:10:00 ID:H0ZiI5/10
>>439
貧乏人に消費を促すのは酷だが、金持ちは使えよって感じだな。
小室はリッチメンの鑑だ。
441名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:10:30 ID:hbJRgmDM0
>>433
俺はサンクスだった。
やっぱ牛乳は店長が持っていくんだなw
442名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:11:20 ID:Qbtz/EUx0
>>435
旦那が自衛隊の施設で自殺して月20万もらってる自衛隊の嫁知ってるけどな
443名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:12:09 ID:dVexi3/C0
防衛大行けばよかった
444名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:12:32 ID:YwVq2YjZ0
>>437
今、別に勤労意欲は出す必要ないよ。
なにせ、ラインとまってるからね。
むしろ、前よりゆっくり作業してもいいくらいだ。
仕事が無いから停滞ムード。
張り切ってやろうにも、作る必要が無い。

こういう場合、特技が無い連中から早く切られていくので、
今から気合出して意欲出してもどないもならん。


俺は、一応、機械の面倒見てる立場のなんちゃって技術職だから、
工員と違って、とりあえず工場がある限りはクビつながるけど、
とはいえ、工場閉鎖になったらどないしよって感じだな。

とにかく、今のところ、意欲なんて全く求められるような環境じゃない。
むしろ、在庫を減らすために、どんどん稼働ラインが停止されてってる。
やることNEEEEE。

半導体工場がこうだから、たぶん車もそんな感じじゃね?
445名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:12:44 ID:RMuVPVBY0
>>417
ハロワで働いてる公務員には適用されますが、ハロワで紹介された仕事は
適用外ですwハイ。
446名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:13:22 ID:H0ZiI5/10
>>444
転職先は見つからないのか?
447名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:14:06 ID:RDJoV4rT0
>>440
小室はもっと褒めるべきだよなw

アメリカが盛大に消費してくれたから、現在の豊かな世界経済が
あったように、小室みたいな連中が居てくれないと、市場はそのうち本気でマヒするぞw
448名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:14:16 ID:nzEu4Dob0
>>388
まだそんな古い詐欺ネタで印象操作してる時代遅れ工作員が居るんだなw
449名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:14:35 ID:tbLRjpzZ0
>>100
うん。公務員でゴメン。痛みがあんまり分からなくてごめん。
多分、このスレの住民の誰よりも手取りが多くてごめん。
450名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:14:35 ID:48AUFBIq0
いきなり18万カットとか海外じゃ暴動にハッテンだろ・・・
日本人は大人しいな
451名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:15:50 ID:fC6Ny/qx0
>>407
コンビニで深夜のバイトしてたけど
レジ打つのもマンドクセー('A`)って思うようになって
客が商品もって来ても袋入れて金イラネーって
タダにしたら首になった('A`)
452名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:16:14 ID:wXDFJh0i0
これを公務員に適用したいのだが?
453名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:16:29 ID:chipUxmO0
俺の立場なら半減か
家族も居るしとてもじゃないが生活できないな
454名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:16:39 ID:dVexi3/C0
まああれだ
公務員は線路に突き落として電車でひき殺していいよ
俺が許す
455名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:16:41 ID:iKjTcGtqO
残業込みの手取り収入と同じですねー。@公務員
456名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:16:49 ID:6+aVVYMb0
月収18万カットでなんとかなってるってことは、年収1000万くらいあったということか?
457名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:17:06 ID:eBtDgSz70
工場作業員は工場のシナ移転と三国&南蛮人の採用でもう削れる余地無し。
つぎは営業と人事経理が人種交代の番ですねw
458名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:17:29 ID:H0ZiI5/10
>>450
『海外』の一言でくくれるお前が信じられん。
お前、どこの国の事を言ってる?
459名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:17:32 ID:OzTlT2krO
18万減っても、精一杯と言いつつ家族の生活維持が出来る
うらやましい限りだ、
と思ってしまう自分が情けないよ
460名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:17:41 ID:GYXi0zl50
>>451
立て読みで・・・・これキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
461名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:17:54 ID:FX2Z1nmb0
>>451
・・・給料がどこから出てくるのかわかってるの?
462名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:18:01 ID:4VGAaDcx0
>>454
気持ちは分かるがその発言はちょっと過激すぎだろwwwwwwwwwwww
463名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:18:49 ID:dVexi3/C0
>>453
それはおまえが贅沢しすぎなんだよ
464名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:18:59 ID:eMaYnvrs0
政権交代か共産党の議席数増で
労働者の切捨てを厳禁するしかないね
465名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:19:13 ID:wXDFJh0i0
>>458
チョン国
466名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:19:29 ID:22E0P+eLO
自動車産業は厳しいかな。
昔は3年サイクルで買い替えなんて事もあったが、本来大事に乗れば20〜30年は十分使えるし。
467名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:20:02 ID:Kd8K7evZ0
学生の子供がいると引っ越しも大変だしな。
独身でも給料激減、会社が危ないとなりゃ結婚もできないし
消費どころじゃないしホント負のスパイラルになりそうだ。
468名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:20:17 ID:Ijlay3c00
はいはい低賃金ね。

生活保護で食ってくからもーいーよ。

勝ち組の皆さんがんばって働いて下さいね。
469名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:20:36 ID:eJRvRNOLO
で、役員のみなさんはもちろん役員報酬50%カットとかですよね?
470名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:20:51 ID:UKX5TDbR0
給料18万減ったらマイナスなんですがwwwwwwwwwww
471名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:20:56 ID:eBtDgSz70
>>466
これからは家電並に耐久性が落ちて
3年ぐらい乗れば火を吹きまくる自動車が作られるようになるだろうなw
472名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:21:14 ID:NoZ9LAimO
>>403
ハロワには紹介件数のノルマがあるからね
長続きするかは本人の責任に出来るけど、紹介案件すら無ければ再就職させようがないじゃない

ところで、数年前からって、何年失業保険もらってるんだよ(笑)
473名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:21:16 ID:8Q2+ry7lI
ボーナスでD3と328チョイスしてくる
公務員でヨカタ
474名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:21:53 ID:H0ZiI5/10
>>465
なんとコメントすればいいのか判らん……
475名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:22:11 ID:0D8+WIgm0
車を10年以上乗るとかって車の事知らない奴等多いのな・・・消耗部品の状態知ってたら怖くて出来ないw
476名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:22:28 ID:BkXNQ0fi0
>月18万円減収

俺(というか田舎の小さい会社)だったら給料ゼロ、
下手したらマイナスだな。
477名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:22:58 ID:6+aVVYMb0
>>466
エコ替えとか必死だしな。
普通に新車を作るのに発生するCO2やエネルギーを考えれば、燃費の悪い車
の方が買い換えよりマシなんだけどなw
478名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:23:11 ID:pWu78BXE0
そんなことより、俺のジェミニ・イルムシャR、早く直してくれよorz
479名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:23:31 ID:OzTlT2krO
>>450
基本給18万カットじゃなくて
残業代や夜勤手当てが減った結果だし
仕事ないのに残業するわけにはいかないしね
480名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:23:47 ID:yMqvUPsMO
>>420高度経済成長期に政府は国民に貯蓄を奨励していた事も、それによって銀行が融資に積極的になって内需が発展した事も知らんのか?
「適度な」貯蓄は全体にとってプラスなんだが。おまえさんは頑張って全収入を消費に回してくれよ。
481名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:24:16 ID:dVexi3/C0
>>471
それ何てアメ車?
482名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:24:22 ID:WuWQnLarO
派遣の私を不当解雇した経産省上がりの社団法人にいる天下りのきもいオサーンは年収6000万から9000万もらうらしい。まじキレそう。
483名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:24:54 ID:H0ZiI5/10
若者はどんなに金がなくなってもパソコン・携帯には金使うぞ。
そっちの業界の景気はどーなってんだ?
484名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:24:55 ID:fdT0pyRN0
景気が良いのは公務員だけか。
この不況時になんでそんなに儲かるんだw
485名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:25:05 ID:KBybuZNS0
俺はボーナスで何を買うか悩んでいる
お前達の悩みとは質が違うなwwwwwwwwww
486名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:25:10 ID:YGvh8KQ60
18万円カットされたら給料なくなるんですが…
487名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:25:26 ID:6+aVVYMb0
>>475
新車で買い、定期的にディーラーでメンテナンス受けてたら問題ないよ。
特に初年度の車検以降は、ちゃんと消耗部品のチェックと交換もしてくれるし。
488名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:25:42 ID:nUC8T+yyO
>>470
同じくwwwwwwwww
489名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:25:45 ID:B5tYXTSA0
月18万しか給料無い奴どうなんの
490名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:25:55 ID:nFRJmAO+O
うちの会社も、今月になって仕事激減だわ。しかも派遣で雇ってた日系人を30人以上切ってさらに残業と夜勤も無くなってさらに追い討ちで給料10%〜15%下げるらしい。

今までは夜勤で軽く40万以上稼いでたんだか、これは洒落にならん。

特に茨城、群馬、栃木の3県で働いてる日系人はマジ切られまくりだから治安とかヤバいよ。
491名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:26:00 ID:GK/HounjO
>>468
病気の日本人以外認めない。
縄持って樹海へGO!
492名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:26:14 ID:OUdMS9Jd0
第2のコイズミの乱、起きそうだな
493名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:26:46 ID:0D8+WIgm0
>>482 今流行の「天誅」を適用するしかないな・・・健闘を祈るよ!! 漏れが許すw
494名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:26:50 ID:dVexi3/C0
>>482
早くコイズミするんだ

>>483
でもパソコンやるのは中年
2chの主力は40代
495名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:26:52 ID:Garqf1wS0
岡山県の公務員のボーナスもカットして下さい。
496名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:26:55 ID:NoZ9LAimO
ちょっと教えて

四十代再就職で勤続一年年収税込350って貰ってる方?
497名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:27:00 ID:4VGAaDcx0
>>485
売れなくて困ってる私の株買ってみませんか?
小さいけど堅実な会社です
498名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:27:07 ID:fC6Ny/qx0
ハロワ行くのもマンドクセー('A`)
ハロワが俺んチに来るようにナンねーかな?
499名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:27:19 ID:dtD4dL+H0
マイホームを購入して。。。
子供を2人できて。。。。
係長に昇進できて。。。

でも・・・
リストラ、会社倒産で悲惨なことになります。。。
これからは普通に見られることになるだろう。。。
500名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:27:25 ID:Pc7OXnJv0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  <  安く使えりゃ何でもいいんだよw
    /\ヽ         /   | 
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \______________
501名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:27:30 ID:HVVJjzzh0
18万も残業手当でるのか。すごいな。
502名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:27:49 ID:H0ZiI5/10
>>480
っつーか、いまどきケインズはねーよな、ケインズは……
と、社会派を気取ってみたいオレ。
503名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:27:52 ID:mLfTS3rt0
公務員全員月20万減ぐらいしろよ
504名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:28:17 ID:MLUe+dxr0
おまえら、安心しろ
麻生さんの給付金さえ
始まれば
一気に仕事量、倍増するから
505名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:28:21 ID:2KIGFdpo0
公務員もこのくらいバッサリやればいいと思うんだが。
506名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:28:23 ID:xZfeCzTh0
>減収幅は月に十七、八万円

やばいね
507名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:28:40 ID:/t02n2OKO
>>476
(;ω;)ナ…ナカ-マ
508名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:29:02 ID:/62V6qFX0
>>503
月20万はおおすぎだよ

月15万でも人は集まると思うぞ
509名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:29:09 ID:dVexi3/C0
>>502
ケインズ関係なく貯蓄Sと消費Cはどっちも大切だとマクロ経済で習うと思うが
510名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:29:24 ID:XGDlt5CL0
正規雇用で18万カットは痛いな
税金、保険が引かれたら、手に入るのは20万円台か
次は解雇だな
正社員から派遣(バイト)は痛いよ
511名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:29:49 ID:zM7Svq4m0
ペットの面倒見れなくなる人が続出するだろうからな
これはやばいよ
512名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:30:01 ID:yJU1q9bf0
>>95
藤沢工場の社食はおいしかった。
川崎工場の社食はもの凄くまずかった。が、それよりまずかった社食はプレス工業の藤沢工場

遠い昔の記憶だよ。
513名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:30:29 ID:Pc7OXnJv0
ローン返済出来なくなって手放すヤツ増えそうだな
514名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:30:39 ID:0D8+WIgm0
>>503 月16万ぐらいが情勢にあってんじゃねwマジレスでさwそれなら皆納得するはずだ。
515名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:31:26 ID:o2Z7hKon0
4割弱が非正社員=派遣は倍増−07年厚労省調査
 厚生労働省が7日発表した「就業形態の多様化に関する実態調査」(2007年10月実施)によると、全労働者のうち、契約社員や派遣労働者ら非正社員が占める割合は37.8%で、03年の前回調査より3.2ポイント上昇した。
 非正社員のうち、最も多いパートタイムは全労働者の22.5%で0.5ポイント低下。
2位の派遣は4.7%と前回の2.0%から倍増した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000134-jij-soci

【調査】年長フリーター固定化 2008年版青少年白書[08/11/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227237459/

経済雇用景気社会保障・・
国民は詰みかけている。
国民の生活を守ってゆけるようなグランドデザインを示し、
実行してゆく必要がある。
516名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:31:42 ID:dVexi3/C0
実にメシウマだな
正規雇用の不幸は蜜の味
517名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:31:51 ID:Qw9LdHobO
手取りって生命保険なんかの掛け金は含めるのかな?
518名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:32:32 ID:+zhNqbEJO
このニュース見て期間工とか派遣とか請負とかキレてるだろうな。
手取りで正社員のカット分も貰えてない人いっぱいだろうから。
519名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:32:33 ID:my6UPKzU0
いずれソマリアみたいに海賊になる香具師も出てくるんじゃね?
520名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:32:53 ID:zbg2vcGR0
18万減ってなんともないのは元は40万くらい貰っていたんだろうな
派遣3人分の雇えるのに何の仕事やってんだろ?このおっさん
521名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:33:27 ID:wV5xKK+J0
製造業で地道に働いていても、クビになるときは直ぐにクビになるんだねw

今の理工系の若者が金融に流れるって嘆く人がいるけど、どっちに行っても生活の保障がないなら
とりあえず目先の利益を追求するのは自然な流れだと思うのだが。
522名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:33:32 ID:RMuVPVBY0
>>472
>紹介案件すら無ければ再就職させようがないじゃない
そうだな。だから職安イラネ。
雇用保険関係の手続きなんて、区役所でやればいいし、
派遣の仕事なんて、フリーペーパーで事足りる。
職安こそがコストパフォーマン最悪な行政機関に他ならん。

>ところで、数年前からって、何年失業保険もらってるんだよ(笑)
失業して無くても、職安で職探しする訳だ。碌な仕事してないとw
523名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:33:36 ID:0qerbd+RO
工場の作業員が働けば当然直接時間の工数が動く。

需要なし仕事なしで掃除ばっかりしてたら必然的に赤字になる。
しかもそれが一人、二人の話ではない。

なら賃金を減らすしかないのは当然だがな。


生活もあるだろうが無意味に残業だの休出だのをして小銭を稼ごうとしてる奴いるだろ、生産ラインで派遣の次に首きられるのはこう言う奴ら。
524名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:33:40 ID:C+WUtkI00
俺この週末1円も使ってないな。実家暮らしはやっぱ良いな
525名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:33:43 ID:Vfu765pP0
俺、37歳、子なし、実家暮らし、先月業績良くて5万だけお手盛り出て
総支給50万位なんだがもしかして幸せなんだろうか。。。
多分、違うな相対的に下がっただけだよな。
526名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:33:55 ID:dVexi3/C0
>>519
山賊は増えそうな気がする
527名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:33:56 ID:yJU1q9bf0
>>113
昭和飛行機から日野行った人どうなったかな?

アメリカビッグ3が潰れたら、部門別に日本の会社が買うと良いよ。

まあ、俺はのたれ死にするけどね・・・・・・
528名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:33:56 ID:4uOW3F4eO
86年くらいに、この近くのいすゞ下請けに勤めてた。

あのころは、そこら中にジェミニやアスカ、マヨネーズ(ピアッツァ)が走ってたのに。
ついにビッグホーンも見なくなって、皆さん何に乗った通ってんだろ?と思ってたところ。

もう下請け会社もないんだろうなぁ。
リアルに厳しいな。
529名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:34:10 ID:2elFYlxL0

      もうだめだ・・・
530名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:34:17 ID:+A3xIEmV0
>>524
いや、おまえのかわりに(ry
531名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:34:32 ID:311BXpxL0
どうせなら、飴みたいに
派遣のお仕事(笑)って言ってイラクに人間送り込めば良かったのに・・・・
532名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:34:34 ID:xZfeCzTh0
住宅ローン組んでるやつらはどうするんだろ?
子供いたら死ねる
533しんちゃん:2008/11/23(日) 18:34:52 ID:MO1a6MX6O
(・ω・)/
ペットは大事な家族ダォ〜!!最後まで面倒見る(^O^)ぉ〜!!
親の血を引く兄弟より〜も〜♪ペットが大事ダォ〜♪
534名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:35:04 ID:RHt3U52TO
ここの派遣てたくさん貰えてたのかな
535名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:35:04 ID:2WFx48ks0
>>519
香具師だったまず辻説法で薬売るだろ・・・
536名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:35:21 ID:MLUe+dxr0
>>524
両親が今、消費者ローンで3重契約しています
537名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:35:37 ID:p+s0Bvnz0
>>14
もともと貰いすぎなんだろ
30万を18万減額じゃないだろ
538名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:36:08 ID:dVexi3/C0
>>531
自衛隊は1日3万のお手当てだっけ
これ民間で募集すれば応募者は殺到するな
539名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:36:33 ID:RDJoV4rT0
>>480
日本の高度成長って、アメリカに寄生虫みたいにひっついて、
いわば「アメリカ人が本来貯蓄に回せたはずのカネ」を
日本がひっさらっていっただけだと思うが。

で、アメリカが消費緩めた途端、寄生先がなくなってこのザマだw
540名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:36:58 ID:YA/OIR9dO
当方地方公務員。錆残は記録に残らないから正確な時間は分からないけど毎日結構遅くまで働いてるし、平日手が回らない仕事は土日に捌いてる。
年末年始は出勤日になってるんだが、当然手当の類はなし。で、30歳にして手取20万位。住宅手当とか全部込みでね。
そんな俺からしたら「月収18万減」なんて台詞そのものが羨ましくてたまんねーよ。それだけ貰ってたって事じゃん。
こっちは国立卒で、民間大手を経て倍率30倍の試験を通り、人の何倍も働いてるっつーの。ざけんな。
541名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:37:16 ID:RNYBnGgj0
だいたい残業手当て一時間3000円だからね
60時間残業してたってこと
542名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:37:34 ID:yJU1q9bf0
>>158
俺の収入より多い・・・・・・・
543名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:38:08 ID:zbg2vcGR0
持つべきは公務員の夫だな
早く帰って来て子供の面倒みてくれるし給料は毎年上がって手当ても高いしwwww
544名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:39:07 ID:dVexi3/C0
>>540
こっちは東大法卒で国1上位合格してるが無職
ちなみに手取りで給料語るなよ
公務員は自分らの給料を少なく見せるためにすぐ手取りで語りたがる
年収だと400万ぐらいあるんだろ?
545名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:39:09 ID:MLUe+dxr0
>>542
おれも収入少ないが

つ2000円
546名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:39:11 ID:GYXi0zl50
>>542
お前と違うところは、

生活保護だと、医療費が大幅減(月500円や無料)
生活保護だと、税金系免除
生活保護だと、家賃低価格化

など、恵まれているぞ。
547名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:39:46 ID:3wt2mwWCO
>>520
派遣の手取りならそんくらいだけどな。
職種によるけど派遣会社には一人25くらい行ってるよ。
548名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:39:48 ID:uw8k+OO20
イザとなればダンナに首釣ってもらえばいいからオンナは勝ち組み
549名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:40:15 ID:fdT0pyRN0
>>546
労働意欲が削がれるなぁ
550名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:40:21 ID:aIJg0KbN0
いすゞは正社員を派遣に切り替えればいいんじゃね?
551名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:40:23 ID:alr1GV2z0
工場で働いてたら残業ありきで給与体系組まれてるから
残業代ないと悲惨にもなるさ
ニ交代で残業やりまくれば40代なら額面50くらいは行くぜ
30代前半でもニ交代で40超えてたしな
残業なかったら手取りが15万くらいになるから
このオッサンの気持ちはよくわかる
552名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:40:30 ID:2elFYlxL0
>>534
ニケンだと日給1マソです(食事手当て1000円含む
553名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:40:57 ID:4VGAaDcx0
公務員といってもこれぞ公僕の鏡!!みたいな人もいるからな




なんちゃって
554名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:41:16 ID:XJCFhXrw0
>>49
こういう工場は夜勤あるのが前提だからねぇ…。
555名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:41:22 ID:YA/OIR9dO
>>543
今時どこの公務員だよwwwwww
大して仕事もできないおっさんが残業つけてるとしたらそのしわ寄せは若手にいくんだぞwwwwwww
下を向いて暮らせやグズがwwwww
556名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:41:43 ID:vMRJLwAs0
>>543
まぁしかし、多肢選択式の試験は簡単だからいいとして、人事院面接で
気に入られないと成れないけどな。

俺は、二回公務員を受験して、二回とも筆記は通るんだが、どうしても人事院
面接と官庁訪問で気に入ってもらえなくて諦めた。
ちなみに、俺自身の最終学歴は徳島大学。


公務員はなればそれなりにかなりの鉄壁かもしれないが、
なるまでが、なかなか手間だぜ。
マークシートと論文記述の試験の点数だけで判定してくれるならもうちっとは
やりやすいんだが。
557名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:41:43 ID:dVexi3/C0
>>546>>549
子供の学費なり給食費なりも免除
558名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:41:45 ID:ss3VrUMR0
天下りのじじいを誘拐するビジネスが流行りそうだな。
559名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:42:37 ID:hoBcYjWU0
というか厚生年金が高すぎる
今まで散々バカみたいに金もらってきた老人に給料の安い若者から巻き上げるなんてアホとしか思えん
そして将来はリターンがまったくないというのにふざけんな
560名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:42:50 ID:0D8+WIgm0
>>540 それ普通だし、むしろ恵まれている方だと思います。
561名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:42:53 ID:dkd+GPIQ0
いすゞ が倒産しても誰もこまらないんジャマイカ。
562名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:43:15 ID:78ycY2zF0
この世界がRPGなら、とりあえず郊外でスライム退治なんだが・・・。
マジで仕事がなかったら派遣から傭兵にジョブチェンジして、イラクにでも行くしかないよな。
563名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:44:09 ID:qwepeSCE0
18万円と言っても、交代+残業手当だろ?
元々生産量に左右される額だし、しょせんバブル給料でこれは当てに出来ない。
バブル崩壊時もゼロになったし。
ボーナスもそうだけど、これを当てに生活するなんて自殺もん。
564おがくず ◆asPC0DryXQ :2008/11/23(日) 18:44:22 ID:FQE3i6140
残業ないほうが嬉しい(´・ω・`)
565名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:44:27 ID:aIJg0KbN0
つーかいすゞの車なんかトラックしかないだろ
軽しか売れないご時世なのにww
566名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:44:29 ID:fdT0pyRN0
>>561
下請けの中小企業や取引先を中心に大打撃だろう。
失業者が街にあふれるぞ。
567名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:44:37 ID:dVexi3/C0
コイズミは抵抗勢力を倒した
皆後に続くんだ

>>562
レベル1でロンタルギアの祠からスタートという人はどうすればいい?
568名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:45:51 ID:ao2nawgR0
>>562
RPGにはモンスター個体数という概念が無いからレベルアップも
レアアイテム狩りも遠慮なく出来るが、アレが現実世界なら、
やっぱ今頃、竜もフェニックスも人間の過剰な欲望によって狩り
殺されて採りつくされて絶滅して、人類は実にしょっぱい生活を送ってると思う。

皆がスライム退治しようものなら、スライムなんかそれこそ1年もかからず
絶滅するだろう。
569名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:46:04 ID:MGc1CnROO
いつも思うがなんでニュー+の住人は
同じ立場の一般労働者が酷い目にあって喜ぶんだ?
570名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:46:47 ID:dVexi3/C0
>>569
同じ立場じゃないし
571名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:46:57 ID:BVsV4+lU0
もう自動車はやめて介護事業に転換したほうがいいな
572名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:47:12 ID:Ske0T4ej0
【共産党】 ※共産党は、使用上の注意をよく読み、用法用量を守ってお使いください。

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \

 【効能】 経団連肥大からくる諸症状の緩和に
 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください
 【用法】 政権へのご使用はおやめください
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください
573名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:47:57 ID:4VGAaDcx0
>>569
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」みたいな心理状態なんじゃないでしょうか
574名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:47:56 ID:GYXi0zl50
>>571
介護なんて、現状でもワープアのすくつ(なぜか巣窟は変換できない)
575名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:47:58 ID:ycK+cG+R0
さんざん新聞勧誘の俺は2chで馬鹿にされたがやっと俺が
威張れる時代が来る?
576名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:48:01 ID:fO7oVVDJ0
>>569
一般労働者以下のゴミみたいなニートばっかだからだろ
577名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:48:07 ID:YA/OIR9dO
>>544
額面だと25万位かな。年収350万とか?少なくね?
面接受からないコミュ力の無さじゃ、筆記だけ強くても使えないぞどうせ。
最終合格してないんだろ。無職に給料やら仕事を語られたくねーよ。
578名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:48:08 ID:8Jf+Eo6u0
>>569
いすゞみたいな知名度の高い中堅企業に勤めてる人間は、同じ立場でも
なんでもないからじゃね?
もっと無名の、税理士事務所の事務補助として働いてるような俺から見れば、
十分恵まれてると思うが。
月18万も「削れる余地がある」んだから。
579名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:48:18 ID:2h3B4K3C0
>>172
何回見てもこのこぴぺは吐き気がするな
580名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:48:31 ID:dzZKOjlY0
給料減ったけどおかげで早く帰って来て引きこもれるから長生きできそうだよ
ありがとう!
581名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:49:09 ID:Kh0U7jx40
>>569
小泉信者バカB層だから。
582名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:49:29 ID:70N20U43O
>>540
福利厚生完備で有給殆ど消化で積立有りの賞与年5ヶ月位有るんでしょ?
うちの方じゃ、奥さんも公務員なら産休完備だしマジで倉が建つよ
583名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:50:15 ID:ZYTJEZE60
>>575
今、半年のカード料って幾らなの?
584名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:50:39 ID:dVexi3/C0
>>577
残念
最終合格はもちろんしている
585名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:50:57 ID:iLGe88/l0
    / // ,  //^    、  、 、    ヽ ヽ \ヽ.
      /V .// / //// i i i ii i i i .  .  ヽ ヽ. ヽ.
       / !ヽi ' ' ' '// 1 ,l l i} l lV iハ i ヽ ヽヽヽ. ',
     く  ト、.i ! i ! l 1 /」/斗! /! l トl、l_ i} l i li l } }i ハi
      i> ト.l l i l斗匕__l j/ l/ l /リ l LTトi l li lVハハ ,リ
      /  トl l l l l レ' テY / j/ / ィテ刈小/,小} }i }i }'′
    イト、 Vl l l l l个チハi}   /    {Tト}V//l lハj/}リソ
    〃 lT7 i| l i i ト.ヾ..::ソ       い:リ ∧//  ノ'′
   ,','  lく .l l  小. ´ ̄     _'   ̄`,小iイ
   !i  Vヽムハ.  i i、               ,小 l |
    |l   ヽ. jハ小.  V i>、        .ィl il V|
    |l    j/ ∧小.  V | `   .__,. ィ升 il ll 小.
   l i   / /,小.i小.  ノ      | i jハハili  小.
    ぃ. / // _lハjハ. '.      ` < ハハli   小
    ヽ/ /ム-!  li .iヽ.ト-- 、  _, -- }ハ } }}  }} }
      / /⌒ヽi  ,1} l i}       ,' j iV   ,' ,'
    / /i   {  リリ l リ、      / ,' j  〃ヘ
   l /{i{   ∨//  ! ハ.\   / / /  / / }
みすゞ
586名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:51:03 ID:XiKc1GBu0
公共事業に従事してるおれは湯水のごとく税金使ってるぞ
貧しい低所得者の工員もこっちこいよ
587名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:51:55 ID:0D8+WIgm0
>>578 会計事務所と税理士事務所は搾取と犯罪の温床と知人から聞いています。ブラックなら転職をお勧めします。
588名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:52:33 ID:xZfeCzTh0
国民が大好きだった自民党と経団連のおかげ

何をいまさら騒ぐのさw

589名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:52:49 ID:dVexi3/C0
>>581
俺はバカB層のコイズミ信者ですが何か?(純一郎は叩いてる)
590名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:53:11 ID:dHLSL18Q0
人件費にしわ寄せが行くのは、経営にアイデアを出せない体力のない会社である証拠。
しがみついてもいい事はない。いずれにしても早めに見切りをつけるべき。
591名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:54:29 ID:xpDf3g4q0
やっぱテロテロ詐欺だったね
ライブドアで煙幕張った時と同じ
同時進行だった「国籍法改正」がよほどヤバイ案件なのかな?
他に何か同時進行してた?
592名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:54:39 ID:BW1iaxfd0
公務員じゃないけど外郭団体職員の俺は待遇が公務員並。
いやー、ほんと手取り少ないわ。29歳にして手取り18万だぜ。
しかも、人件費抑制とか言って、若手を取らずに高給のジジイばかり大事にして
仕事の殆どが薄給の若手が頑張って回しております。
しかもここにきて、賃金制度見直しとか言って更に下げられるらしい。
仕事は増えているのに、賃金下がっていく一方だぜ。
公益法人改革も目前だし、外郭団体もヤバイぜHAHAHA。
定年したジジイを嘱託とか抜かして再雇用しているが、これがまた使えない。
しかも、ゴルフやれとか車買えとかバブル脳のまま。
理事長以下幹部連中は、爪楊枝すら団体の経費で落とすし、週に3回しかこない。
これから公務員目指す奴は、体力のある自治体に行けよ。
間違っても、外郭団体なんか来るんじゃねーぞ。
俺みたいになるぜ。
593名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:55:01 ID:dVexi3/C0
>>590
人件費があほみたいにでかかったGMは経営にアイデア出せてたのか?w
594名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:55:22 ID:8Jf+Eo6u0
>>590
現在、人件費にしわ寄せをしないで済むほどアイディアに満ち溢れてる
企業がこの世にどんだけ存在するのかとw

日本で屈指の知力を持つエンジニア層と経営陣を抱えて居ると思われる
かのトヨタとソニーですら、派遣解雇と残業代抑制に手をつけ始めてる
というのに。
日本屈指のトップ企業群がこれなんだから、他は推して知るべし、だろう。
595名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:55:36 ID:YA/OIR9dO
>>582
そうそう有給なんてとれねーよ…。今年は2日とったけど、うち1日は書類上休んだだけで出勤したし。
大体、有給とる位なら土日休むわ。この連休は幸いにも出ないで済んでるけど、仕事持ち帰って家でやってるし。
それなりにやり甲斐感じてるから頑張るけどさ。公務員だからってそんな恵まれてるやつばかりじゃないぞ。
公務員がそんなに厚待遇だとしたら、そもそも俺なんかが試験受かるわけないwwwwww
596名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:55:44 ID:dtD4dL+H0
ここで米百俵の精神で国に納税ですよ。

失業者もワープアも消費税アップも喜んで受け入れましょう。
これも自己責任です。
597名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:56:18 ID:jwpjqsYO0
減収で済んだらマシな方だよね。
598名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:56:21 ID:CnaPl4SEO
オバマ大統領になって円安になれば、
また採用だろ?
599名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:57:18 ID:ZYTJEZE60
元会社員、7年前に独立して事務所開設したんだけど単価の低い仕事が増えた・・・不況のせいかなあやっぱり。
600名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:57:21 ID:GYXi0zl50
>>595
でも地方公務員の仕事って要らない仕事が多いから。
やらないほうがいいんじゃないの?
601名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:57:57 ID:IUPbCWZS0
藤沢工場っていったことあるけど
駅まで歩くと20分かかるし
内部のバスは超満員なんだよなあ
602名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:58:27 ID:YA/OIR9dO
>>584
ん?最終合格して、何で無職?病気か何かかね
603名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:58:34 ID:FKhBPCuu0
>>541
よく読め夜勤と残業だ
あと自動車ライン工は大体残業1h1300円一回夜勤5000円土曜出勤15000円だ、ソースは現役の俺
こいつ班長クラスだろ
604名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:58:34 ID:FVDZLZ6P0
派遣は 使い捨て 日本の常識

恨むなら 経済対策 選挙より 優先のはずが 先送り

アホ総理 恨んでくれ

605名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:58:52 ID:dPHrcOKU0
公務員の給料下げて減税するしかないな。
606名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:58:53 ID:1FiEbV1r0
>>540
あんた日曜に呼び出し食らったことなんかないだろ。
民間の何倍というのは釣りにしか見えねえんだよ。
同僚の何倍というなら全然わかりますけど。
607名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:59:04 ID:Vj1umbq+0
>>1
608名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:59:13 ID:577AUOUd0
18万も減らされたら、逆に払わんといかんじゃないか
609名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:59:23 ID:Gaf2LsIh0
今までが貰い過ぎだろ
月18万減wwwwwwwww
610名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:59:38 ID:va69OYxq0
>>592
体力のある自治体?
どこの自治体も赤字でハーハーだ罠
そのくせ無駄遣いは止めんのだからオワットル
611名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:59:53 ID:22E0P+eLO
現在の性能の117クーペをオーダーメイドで生産すれば、もしかしたら…
612名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:00:47 ID:4sjS6nzC0
>>603
それが期間工のデフォだよな、というかこのままじゃ仕事就けなくなる人が多くなって給料もらえてるだけいいって時代になるぞそのうち。
製造業が他の業種に流れていけば狭い椅子取りゲームになるんだから。
613名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:01:55 ID:YA/OIR9dO
>>595
イメージで語るなよ。俺の仕事は、誰かがやらないといけない。
具体的に挙げたいけど特定が怖いんで勘弁してくれ。
614名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:02:15 ID:4e0VMMsi0
18万円減らされても生活できる
ということは
減らされる前のこれまでは(ry
615名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:02:37 ID:IUPbCWZS0
設計部門なんかは残業すごいだろうけど
工場の工員って普通残業なしだと思ってたわ。
616名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:03:00 ID:FKhBPCuu0
>>612
期間工じゃねえ社員だよ
ここじゃないけど
617名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:03:03 ID:owadfjMw0
>>594
トヨタは知らんけどソニーに
「日本で屈指の知力を持つエンジニア層と経営陣」
がないのは知ってる
618名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:03:50 ID:BbLIavQ20
18万の月給の人!
4万円のソープで週1回遊ぼうぜ!
619名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:04:10 ID:BXZc5Dly0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|       移民1000万人で
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./        お前らもエコ替え
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |

 【経済政策】経団連:移民受け入れ提言・人口減対策、定住前提に…労働条件や治安の悪化に反発も [08/10/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223851552/
 【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
 外国人労働者 受け入れ促進へ論議深めよ(6月3日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080603-OYT1T00022.htm
 【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164034140/l50
620名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:04:19 ID:xfoeqGMG0
元々派遣社員とか契約社員は、簡単に契約解除できるからもてはやされた仕掛け
こうなるのは最初からわかってたこと

例え目先の給料が少なくても正社員になるか、それとも資格を取って企業の側から必要とされる人材になるか
そういう努力をしてこなかったんだから自業自得
621名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:04:24 ID:khTDO/Ge0
月に18万円も減る余地があり、減らされてもなんとか暮らしてる。
どんだけ貰ってんだよ! 月収80マンとかじゃねーのか?
622名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:05:01 ID:fdT0pyRN0
国内有数の大企業の40代正社員なんだから
そんぐらいもらってないと寧ろおかしいだろ。
623名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:05:08 ID:oyWMvoB50
小泉のせいだけじゃないだろ
公務員のほうがよっぽどあくどい
624名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:05:27 ID:oY5EmZqY0
日本も国際賃金に併せていくべきであろう
625名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:06:03 ID:gNwGqtQGO
市街の人が減るだろうから
良い事だw
626名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:06:15 ID:YA/OIR9dO
>>592
都ぐらいじゃね?盤石なのは

>>606
あるよ。つーか呼び出されなくても普通に職場にいたりするけどね。あと、俺は民間出身だから民間のキツさも知ってる。
627名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:06:30 ID:cTKrVoZ70
>>32
でも、実際そういうシステム作りそうだよな。

あるいは、事故対応を迅速化するためと称して、
保険証も要求するとかね。国保だと貸さないとか、
貸すけど車両保険料が高くなるとか。
628名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:06:40 ID:TSizwaS10
生活残業してる奴いるからなw
それが生活費に当たり前のように組み込まれちゃってるの

夜勤メインの雇用じゃないのに夜勤手当や残業代を当てにしてるってのはやっぱ微妙じゃね?
あればいいけどいつなくなってもおかしくない金だわ
当事者的にはその時がついに来たって感じだろうな
629名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:07:10 ID:jKy94HNZO
明後日もまたイラレCSのepsをアピアランス維持したまま
AI8のepsに落とす作業が始まるお
630名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:08:02 ID:IUPbCWZS0
ライン工って
急な欠員が出ない限り
残業なんかないんじゃないの?

負担を減らしてなにかあったら大変だし
631名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:08:11 ID:EBBJ9sC/0
>>537
まあ、正社員のブルーカラーは交代・残業・夜勤手当があるから、そこそこ貰えるわな。
残業があれば、その分はきちんと割増手当出るから。
逆に40,50代のこの辺の賃率が下がらないから、若者の非正規が増えてるんだが。
悲惨なのは、ホワイトカラー。成果主義で、サビ残だらけ。


632大阪人:2008/11/23(日) 19:08:34 ID:MuDj9IQhQ
あぁ?金?
大阪じゃケツを拭く紙にもならないぜ!
ヒャッハー!
633名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:09:24 ID:dVexi3/C0
額面25万なら基本給20万としても賞与4.4ヶ月足して年収は388万にはなるはずなんだが
各種手当て差っぴいてないか?
634名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:09:23 ID:ZYTJEZE60
>>611
それいいね。

PCのオーダーメードみたいに、Webでいろいろ選択できるのがあったらいいなあ。
最終的に「これで注文する」ボタンを押すのはかなり勇気がいあると思うが。
635名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:10:02 ID:xfoeqGMG0
>>628
そういう家庭の子供がニートだったら、それこそ取り返しが付かないくらいの地獄になるなwww
636名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:10:14 ID:GYXi0zl50
>>630
ちょっぴり残業させると一番効率的に動く。
心理学によると1から2時間程度の残業を仕込むのがベスト。
637名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:10:16 ID:UfRfQ7Rg0
>>630
あほか、与太の期間工なんて毎日残業だよ
夜勤明けなんてフラフラになるらしい
638名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:12:01 ID:BlilnI4c0
公務員は天国だな。
不幸に遭いますように。
639名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:12:02 ID:mit9BdfF0
ガハハハハハ

ローンなのに余分なスペースの家を持っている奴は

大負け組!
640名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:12:18 ID:aG5Ym2+20
>>621
マジレスしとくと、いいとこ行っても40万程度。
残業で1.3〜4掛け、深夜でも2掛行けば良い方。
641卍ヒトラー:2008/11/23(日) 19:12:35 ID:7AMh4D0nO
高額な賠償金を近隣諸国に支払ってるわけでもないのに、
日本は失業者を増やしているのか〜?
ワシは四面楚歌で雇用100パーセントを達成したのに〜?
日本て普通にバカ?同じ日本民族が困ってるのに何も感じないの?
あ、愛国心が無いんだ。
日本人という連帯感がもうないんだ。
642名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:12:47 ID:4sjS6nzC0
>>630
ライン工一度でもやった事あるならそんな事絶対言わないぞ
基本給はあくまで固定収入の一部で、残業、休出、夜勤手当もらってナンボの世界。
休出は実質工場の掃除したり機会の掃除やら備品、地面の塗装なりどうでも良い事するだけなんだが。
643名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:13:22 ID:oYkxzzkzO
そもそも、正社員なのに誰にでも出来る現場作業に従事しているのが異常なんだろ。
たかが18万で文句言うなや。嫌なら辞めればいいだけの話。
644名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:13:47 ID:+5o09nPY0
竹中はむしろ正社員「利権」の解体を目論んでたけどな
645名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:14:33 ID:MAL6dVnSO
今こそ、UDと合併してギガ・クオンやフォワード・コンドルを売り出すべき
646名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:15:41 ID:4sjS6nzC0
派遣や期間工の中でも人の2倍〜3倍の速度で仕事できる人とそうでない人の差が激しいから
仕事速くできる人だけ残してタッグ組ませてるのかな?
647名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:15:58 ID:aG5Ym2+20
>>643
ペーペーの新人以外はある程度の管理もやらされる。
素人でも出来るような仕事なら派遣しか雇わん。
648名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:16:33 ID:ZQey6BU1O
インフラ総合職内定の俺だが、公務員と違って批判少ないのに給料高いし安定。
マジウマー
649名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:17:05 ID:YA/OIR9dO
>>633
あ!スマソ!賞与については額面を意識した事なかったんで、手取りで考えちゃってたみたい。
給与明細が手元にあるから月収については額面手取り共にある程度正確な数字が分かるんだが。賞与はよー分からん。
650名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:18:05 ID:3qJFxTyV0
公務員の数を増やせ
651名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:19:46 ID:l2Qjgm7a0
手取り13万の俺はどうなるんd
652名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:20:13 ID:xQa36Ehq0
手取り18万減らされたら俺マイナスじゃんw
653名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:21:31 ID:dVexi3/C0
自動車で潤ってた自治体どうすんだろ
654名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:22:09 ID:YA/OIR9dO
>>651
高卒?大卒なら、氷河期世代でも流石にもっとマシな職あるだろ
655名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:23:14 ID:nMdgBwyN0
>>636

まぁ、あとちょっと残すのは人情ではないな。
ただ、慢性化するとだれるというジレンマ
656名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:24:31 ID:NFdlouLm0
メーカーはホワイトカラーもブルーカラーも残業代や賞与が
でかいから結構大変だろうなあ
657名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:24:34 ID:4sjS6nzC0
>>654
新卒就職逃してたら大卒も高卒も変わらないぞ今のご時世、氷河期世代の人と言ったら今30〜35歳でワーキングプア転がり続けてる人等多いわけで。
658名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:24:53 ID:CgWDjHR90
こんなオレもいすゞ社員
18万マイナスでもボーナスなしでもいいから本社工場の倉庫にある117クーペを
現物支給してくれよ
659名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:25:14 ID:cTKrVoZ70
>>641
実際、ネオリベが蔓延ったため、日本にはもう民族としての
連帯感はない。
苦しんでいる同胞に平気な顔して自己責任とか抜かす連中だ。
今じゃ、たとえば同じ会社の人間だって、同僚というよりは、
利用して引きずり落として楽しむ道具としか思っていなかったりする。
日本はマジでもうだめだと思う。
660名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:26:26 ID:FKhBPCuu0
>>633
自動車ライン工は「各種手当て」は存在しない
住宅補助とかも無い
班長になると月15000円から20000程度の職能給が付く位
661名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:26:35 ID:dVexi3/C0
>>654
東大法卒高齢の俺も今はそういう職にしかつけないと断言できる
というかつければいい方
662名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:27:18 ID:ncoJznrz0
>>153
お前がやれよ
663名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:27:29 ID:rCgjsY+y0
その18万で派遣一人分か・・・
664名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:27:54 ID:ohGLLYKK0
>>659
戦争に負けた時点で終ってたんだけど、
冷戦で無理矢理世界が日本を延命させてただけじゃね?
元の糞国家に戻っただけだから
戦後しばらく立ってからバブルまでが異常だったんだよ。

もともとの日本は足を引っ張り合ったり
子供を売り飛ばしたり、間引きするのが通常状態。
665名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:28:19 ID:pK1up8nR0
18万も減収できるほど給料貰ってないwwwwwww
666名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:28:42 ID:WruqMtU70
>>602
官庁訪問というものがあってだな
試験そのものに合格しても官庁から「こいつイラネ」と判断されれば内定なし
667名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:29:09 ID:dVexi3/C0
12000円の定額給付金ってほんと焼け石に水だな
668名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:30:14 ID:311BXpxL0
>>667
後々、大きな利子付きの借金に化ける訳だしな
669名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:30:16 ID:o8e8x4Pa0
今はまだカネだけの格差だから努力と知恵次第でどこまでも下剋上出来る。
ただ在日が特権でズルできてちょっとアンフェアなだけ。

ただ、それが5年後10年後も同じことが言えるかとなると厳しい。
今のうち、打てる手は打つべし。
670名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:30:46 ID:hFp02nvx0
◆こんなザマでは、日本の国民経済はどうなるのか? 貧困を放置していたら、
◆トヨタやキヤノンの未来もないよ。
◆購買力をもたない若年貧困層を作っても、日本に未来はないお

 【赤旗】従業員使い捨てるな グッドウィル(GW)親会社前で宣伝
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-25/2008102515_02_0.html
 派遣法の抜本改正など要請 志位委員長らと懇談 反貧困ネットワーク
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-28/2008102803_01_0.html
 グッドウィル元支店長ら19人 未払い残業代払え 実態「名ばかり管理職」 労働審判申し立て
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-25/2008102515_01_0.html
 派遣労働者も均等待遇 EU議会採択 27カ国実施へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-24/2008102401_03_0.html
 自治体職員の非正規率28% 8割は年収200万円以下 自治労調査
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-16/2008101605_01_0.html
 労働者派遣法の抜本改正と無法許さぬたたかいを一体で
 派遣法集会での 志位委員長のあいさつ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-10/2008101004_01_0.html
 衆院予算委 志位委員長の質問 偽装請負告発の労働者守れ
 日亜やキヤノンの首切り許せない 断固とした措置 政府に迫る
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-08/2008100802_03_0.html
 希望集め 青年4600人 人間らしい労働ルール 団結の力で 東京・明治公園
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-06/2008100601_01_0.html
 低料金・狭い空間・密室… “深夜難民”目当ての営業 個室ビデオ店火災
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-03/2008100315_01_0.html
 無法キヤノンに反撃 偽装請負告発の元期間社員 雇い止め撤回求める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-02/2008100201_01_0.html
671名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:32:12 ID:n5va1+3jO
排ガス規制の為 トレーラー向けEgのV600を造り続けられなかったから
672名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:33:21 ID:FKhBPCuu0
派遣の奴に給与明細見せた事あるが「そんな少ないっすか?w」言われたぞ
ニケンの若いのに
673名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:35:05 ID:auVdlSiO0
18万減収とか死ぬだろ
674名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:36:18 ID:YA/OIR9dO
>>657
俺も氷河期世代だが、卒業後定職についてなかった友達もここ2年ぐらいで大体就職してるよ?
上場一部とは言わないまでも、大手の関連企業とかマイナーだが高シェアのメーカーとか。
これからは厳しいだろうけど、去年までなら何とかなったんじゃないのかね?

>>661
高齢は、学歴に関わらず大変だもんな。就職活動とかしてるの?
675名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:39:17 ID:urb7Zz+w0
東大法で国T上位合格で無い内定ってよほどの高望みかマジキチなんだろう。
どちらにせよ、氷河期でなく今の売り手市場でも通用しないタイプの人間。
676名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:39:22 ID:/g1DnV2I0
一方、いすずのトラックに乗っている知り合いのドラーバーは40歳で月300時間の労働で年収300万。
月収が18万も減ったら、かみさんにデリヘルでもしてもらわなきゃ、生活できないだろうな。
677名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:41:04 ID:71vKnctC0
>>675
>>東大法で国T上位合格で無い内定ってよほどの高望みかマジキチなんだろう。

メンヘラが多いです。。。
678名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:42:14 ID:j1BsxuvH0
>>664
おいおい
見てきたようにうそ書くなよ
天保その他の世界的な天候不順による旱魃時に地方では確かにそういった
動きは盛んだった
が平常時には先物取引が世界に先駆けて行われ江戸時代通信も
現在より未発達な状態でも手形を使った銀行制度さえ存在していた
もし君が言っている子供を売り飛ばし・・・が
「おしん」あたりをイメージして発しているなら
ソレは大間違い
朝鮮併合自体があまり語られることが無いため一般の人はあまり
考えたことも無いみたいだけど
昭和初期の大不況下人身売買等が貧しい農家を中心に横行した背景には
朝鮮へのインフラ整備のため莫大な国富が流出し増税につぐ増税が行われ
それに大不況等の外因が拍車を駆けたからなんだぞ?
679名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:43:08 ID:YA/OIR9dO
>>666
あーゴメン。国は合格=採用じゃないのは分かってたんだが。友達が受けてたし。
>>577は、試験は受かっても面接がダメで不採用だろどうせって言いたかった…。
680名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:43:21 ID:4sjS6nzC0
液晶モニタとかTVとか洗濯機、冷蔵庫もほとんど中国製になっちゃってるし日本の製造業はどうなってくんだか
681名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:43:44 ID:dVexi3/C0
>>674
就職活動飽きた
公務員試験受けたりハロワ使ったり普通の紹介会社使ったがな
正社員暦はない
がしばらく前までは家庭教師だけで月70万ほど稼いでた
多分仕事が出来ないわけじゃない
最初は積極的に押し売りまがいのことやって契約とって実績出したわけだし
682名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:45:09 ID:7gmqZMh6O
また普通乗用車造ってくれよぅ。少なくとも漏れは買うからよぅ。
683名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:45:36 ID:ho+pJZth0
>>681
地方に戻っているの?
地方なら東大卒はひっぱりだこでしょう、家庭教師。
684名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:46:15 ID:pk0fxzAQ0
「誰にでも出来る仕事」だから派遣にやらせてたのに
「誰にでも出来る仕事」を今度からは正社員にやらす訳?
面接の時、偉そうに「君は当社に入って何がしたい?」とか聞いといて
入社した社員に、延々とネジ4本取り付ける仕事とかをやらすんだ、へえ

あと「俺は公務員だから」と安心している人も居るけど
安心できないよ、何故なら公務員の給料は「税金」なんだから
「税収」が減れば「税金」も減り、給料も下がる
685名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:46:41 ID:lmxp7DHJ0
月18万でも正社員ならボーナスも社会保険もあるんだから楽なもんだろ
686名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:47:14 ID:sJNfKonV0
普通だろ
今までが貰い過ぎなんだよ
687名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:47:49 ID:ZwPbIYJx0
>>684
>あと「俺は公務員だから」と安心している人も居るけど
>安心できないよ、何故なら公務員の給料は「税金」なんだから
>「税収」が減れば「税金」も減り、給料も下がる

それが不思議な事に、これだけは下がらない
688名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:48:17 ID:TbFu/wnDO
残業代が18万も出てたほうが異常
689名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:48:19 ID:aG5Ym2+20
>>683
つか、自由業がやなら塾に就職すりゃいいんでね?って話でもあるな。
その程度の学歴あるならよっぽど人格破綻かコミニュケ能力0でもない限り採用だろう。

家庭教師出来るならそれもないだろう。
690名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:49:45 ID:ho+pJZth0
>>689
>つか、自由業がやなら塾に就職すりゃいいんでね?って話でもあるな。

あの世界もしぶちんだよ。
コマとれなければ時給が高くても給料は低いし。
691名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:50:02 ID:dVexi3/C0
一方厚生年金は現役世代2.82人で1人の老人を支えなきゃいかん計算に
何か年金で苦しめられたGMみたいだな
現役世代の収入が減ってるとこが違うが
692名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:51:47 ID:4sjS6nzC0
つか自分が日野で期間工やってた時は厚生年金雇用保険社保付きで手取り30万ぐらいもらってたので税抜きの年収ベースだと相当な額だろうな。
大したスキルも無い人に出す値段としては破格だったのは間違い無いが
693名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:52:07 ID:ZYTJEZE60
寧ろ、残業代etcで18万ってのが異常な気がする。気の毒だが、派遣はそういうものだろ。


>市税収入落ち込みなども避けられず

公務員も安泰ではないな。栃木の日産だの三菱だのあちこちで大量派遣解雇。
694名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:52:36 ID:dqflcwbK0
>>687
それあんた下がったときは覚えてないだけだろ
695名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:53:09 ID:YA/OIR9dO
>>681
詐欺紛いの押し売りって?豆屋か布団屋の営業か何か?
煽るわけじゃないが、東大法卒で新卒なら仮に多少コミュ力がなかったとしても、氷河期世代だろうと、他にどこか引っ掛かるだろ?
メンヘルだったのかな。病気じゃ仕方ないけど、もし今もそうなら治るまで2ちゃんは止めといた方が良い。
メンヘラにネットは百害あって一利なしだよ
696名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:55:14 ID:dVexi3/C0
>>695
家庭教師の押し売り
口コミが就かない、大々的に広告も出せないとしたらこれが一番だろ
697名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:56:44 ID:ho+pJZth0
>>695
お馬鹿な書き込みをするな。
東大卒京大卒でも人生色々なんだよ。
698名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:57:08 ID:356y8zDu0


この正社員は班長クラスだろうw
699名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:58:00 ID:YA/OIR9dO
>>694
公務員の俺がマジレス。今までは確かに下がらなかったよ。でも今後はそうもいかないと思う。
実際、年寄りがガッツリ貰ってるだけで若手は既に薄給だからね。昇給カーブも見直しされてたりするし。
700名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:58:04 ID:jdF4LHg50
★都道府県別 地方公務員年収ランキング

平成17年の地方公務員の都道府県別の年収を公開します。
サラリーマンの収入に比べ、かなりの高給ぶりが今回の調査で分かりました。
都道府県別 地方公務員年収TOP20
まず、驚くのが地方公務員の収入の高さです。国家公務員の平均628万円に対して
地方公務員は707万円で79万円の差。
さらに、一般サラリーマン平均437万円と比べると、年間で270万円も高いことが分かりました。
もっとも少なかった鳥取県でも668.5万円という高給ぶり。
一般企業、特に地方の中小企業がボーナスカット、人員削減、設備経費削減に
苦しんでいる中でのこの高水準です。
さらに、各種手当、終身雇用、安定昇給など一般企業ではありえない待遇の良さが目立ちます。
しかも、これら公務員の給料は当然、私たちの税金で支払われています。
「役人天国ニッポン」はいつまで続くのでしょうか

    都道府県   平均年収(万円)
1    愛知県     824.5
2    東京都     821.9
3    神奈川県    818.0
4    大阪府     799.7
5    兵庫県     797.1

(平成17年 総務省「地方公務員給与実態調査結果」より)

http://nensyu-labo.com/rank_koumuin_47.htm
701名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:58:40 ID:nzEu4Dob0
>>687
>それが不思議な事に、これだけは下がらない

下がるときは底抜けだろうな。破綻あぼーんで
702名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:58:52 ID:dVexi3/C0
神奈川まじでどうするんだ?
この話題が出る前に債権団体入りするかもしれんってスレがあったぐらい財政やばそうなのに
703名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:59:46 ID:eE3KwKeJ0
交代勤務・深夜手当て・残業代で18万はもらいすぎだ。

つってもいすゞは始発電車の時間に合わせて残業させてたからしょうがないか。
704名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:01:09 ID:joPyDE8W0
正社員ざまぁww
705名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:01:18 ID:TSizwaS10
現場の労働はかなり保護されてるんだよ
残業手当とかちゃんと出るのは現場のほう

開発なんかやってる高学歴で長時間勤務のほうが
実は給料が少なかったりする
706名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:01:33 ID:aP3fCOVo0
自分の家の父ちゃんが会社では大変って事を
知る子どもはどれだけいるんだろうなー

707名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:01:37 ID:YA/OIR9dO
>>696
それ全然詐欺紛いじゃないじゃんwwwwww東大卒は事実として、多分おまいは優秀だろうにwwwwwwww
708名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:01:55 ID:SVNrHI8Y0
>>1
875 名前: 恋する名無しさん Mail: 投稿日: 2008/11/22(土) 10:00:40
>>873
そんな君は花婿修行の学校に行けば、幸せがつかめますよ
高学歴高キャリアおばちゃんは、頭の良い子種をもっていて優しい専業主夫に
なれる若いピチピチの男性を探しているのです
709名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:02:14 ID:356y8zDu0
って言うか仕事キツイぜえ〜

塗装なんか臭くてどうしようもないでろ
710名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:03:32 ID:0D8+WIgm0
「誰にでも出来る仕事」という言葉は便利な言葉だね。物事を表面しか見ない愚民はすぐに騙される。そんな都合のいい現実はないぜw
711名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:04:02 ID:dVexi3/C0
冷静に計算したら期間工でも月60時間残業なり休日出勤して三交代制で深夜手当てとか
もあわせれば18万くらい行くかもしれんな
712名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:04:57 ID:dqflcwbK0
>>699
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/f_kyuuyo.htm

人事院勧告とか見てくれば?
例えば14年とか引き下げられてるんだけど
713名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:04:59 ID:czty/3Tw0
とにかく893商売の派遣をやめろ
714名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:05:10 ID:dLenntNZO
18万減収って…俺ならマイナスになってしまう
715名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:05:15 ID:4sjS6nzC0
>>709
塗装工程は繁忙期の休み無しっぷりがやばかったけどもうそれも無いんだろうな、
というか塗装工程と組み立ては明らかに他の工程に比べて仕事量多かったり責任大きかったり秒単位でしか休めなかったりきついよなwww
716名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:07:14 ID:D3YLYYR+0
逝ったぁああああああああ
717名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:07:47 ID:zTIu+Kq20
誰が悪いって車買わなくなった日本人が悪いってことなんだよね
まさに自業自得
718名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:07:59 ID:6RylxeDr0
「働いたら負け」

歴史に残る名言かもしれない
719名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:09:13 ID:dVexi3/C0
>>718
むしろどうすれば勝ちなのか知りたい
720名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:09:43 ID:4Z/gHt/7O
事務次官殺害で、使用車両がモロに撮影された某社も危ないな。
721名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:09:52 ID:ho+pJZth0
>>719
団結することだよ。
団結出来る人間が生き残れる。
722名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:10:45 ID:YA/OIR9dO
>>702
賃金体系の見直しは避けられないと思う。目先については、年寄りが定年でいなくなれば人件費については大分マシになるかと。
公務員の平均年収が高いのは、民間みたいに総合職と一般職の区別がないのと、無能な年寄りが切られずに居座ってるから。
俺含め、若い公務員が「仕事はキツいし給料は安い」って訴えてるのも年寄りのせいなんだよね。働かないやつらのお陰で薄給だし、忙しい。
あと組合が強過ぎるんだよね。公務員は。若手は加入率低いから、ここでも冷遇されてるww
723名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:11:28 ID:jPlu8NP10
>>537
普通は

月給60万
ボーナス80×2
がブルーカラーの相場
724名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:11:31 ID:4sjS6nzC0
>>717
いや売ってるのは海外に対してがほとんどなので日本人が車買わなくなったことはあまり関係無いんだ
カンバン方式で受注受けてから高速生産こなしてるので無駄な在庫を抱えなくなったのでコスト減は相当してるはず
725名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:13:40 ID:YA/OIR9dO
>>712
ベースアップはなくても(マイナスでも)合級が上がれば給与は上がるでしょ。
726名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:13:59 ID:CvJvTcay0
このとんでもない底無しの泥沼の原因は政府だよ
何十年もかけて莫大な借金作って年金も滅茶苦茶にした
これで誰が老後安心だと思って働けるのか?

ならば守りに入らなければならない
子供もあんまり産めないし、貯金もしないとならない

そして政府は自分達により金が集まるように格差社会にした
当たり前だが経済は回ってなんぼ
貧乏人をたくさん作れば今までと同じようになんて回るわけがない

これで賃金の安いアジアの連中を大量に受け入れたら日本は崩壊するよ
もう誰もが知ってるように政府は実質、乗っ取られてる
「投票したい政党が無い」状態
気が付いたら癌がかなり進行してたという・・しかし、どうするべきか
727名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:14:16 ID:GYXi0zl50
>>722
公務員って組合拒否できるんだ。知らなかったや。
728名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:14:25 ID:/g1DnV2I0
>>689

塾は面接に来た社会人の中で採用するのは3分の1以下だよ。
大手だともっと低い割合。

マトモな会社勤めが出来ず、塾に流れてくる人間はちょっとおかしいのが多いからな。
公立の学校と違って、変態ロリ野朗、更年期ヒス女、ヘンな思想や宗教にかぶれているやつなんか雇ってしまったら、教室が潰れることになりかねないからな。

               


以上、昔、塾で人事・講師採用の担当をしていた者の意見。
729名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:14:44 ID:6a2IYP6w0
まあ借金ある奴ほど、今回の恐慌の影響はでかいわな。
元栓がどんだけ閉まるかによるけど、最低でも1〜2年は耐えられないとアポ〜ン確立が飛躍的に高まっちゃう。

さて、どーすっかな。月々の支払いはともかく、茄子月が厳しい。。。
730名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:14:56 ID:ZR0BHT/C0
月18万も減らせて
それでも生活できるのがすごいわ
731名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:15:02 ID:356y8zDu0
>>723
それは年齢によってだなw

ぶっちゃけそんに貰えないとこが多い
732名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:16:21 ID:grHzNF9N0
>>721
ブルーカラー技術職なんだけど、入社したころはメーデーで「団結(電機労連ねw)」って駆り出されてたけど、
今は内需が減っているからもう途上国頼みですよ。連合ももはや弱くなったしなあ。
中間管理職なのでストライキ控除も無くなったよ。
733名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:18:05 ID:GYXi0zl50
>>732
そういうのは技能職といって技術職と区別しているところが多いはず。
734名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:18:23 ID:dqflcwbK0
>>725
そんなの民間でも一緒じゃねえか
ていうか俺なんて去年に比べて50万近く年収減るぞ
下手な民間よりよっぽど収入の変動激しいんだが
735名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:19:37 ID:40CaMAf30
>減収幅は月に十七、八万円にも上るという

なんという高給w
オサンはマイナスになるわwwwww
736名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:19:45 ID:pk0fxzAQ0
>>701
>687
>>それが不思議な事に、これだけは下がらない

>下がるときは底抜けだろうな。破綻あぼーんで

今は公務員が「無い袖は振れぬ」を経験する時代なんだと思うよ
高給払いたくても払えない、税収が無いんだから

今だって「1000万円の事業費の半分以上が公務員の人件費」なんて事業がある
税収が半減しても公務員の人件費を減らさなければ
「500万円の事業費」を人件費だけで使ってしまう
人件費だけ使って結局何も出来ない

例えば「5000万円の道路予算の全てが人件費で消えて、新しい道路が作れない!」とかさ

法人税って儲けたお金の額=収益額から算出するから、
赤字なら収益0だから、無い所からは取れない
737名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:20:00 ID:3l8OvCFo0
で、トップは自家用ヘリ乗ってるてオチなんだろ
738名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:20:37 ID:DBTpJwJL0
残業、夜勤手当を毎回当然のようにもらえる給料と思い、
それを基本に生活するような事はとても危険な事だと思うんだけど・・・。
俺の周りをみてもそんなのばっかりだ。
住宅ローンとかも、残業、ボーナスが毎回出るもんだと思ってくみこんでる。
いったいどれだけ将来に自信があるんだよ。
あるいみかわいそうでわあるが・・・。
739名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:20:38 ID:BIc4nqBA0
アメリカほどじゃないが、日本の現状も酷い
日本にもオバマぐらい下流層を意識した指導者が必要だと思う
740名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:21:11 ID:NFdlouLm0
>>674
逆に企業も大っぴらな求人控えているだけあって、
この時期でも口コミ採用は思った以上にあるな。
特に関連企業って新卒とかとる体力ないもんなあ
741名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:21:40 ID:YA/OIR9dO
>>727
うん。俺も入ってないよ。市役所の窓口やら上下水道、ゴミ収集みたいな連中は加入率が高くてヘラヘラ仕事してる。
県庁勤めや、市役所でも経理とかの内勤職員は加入率も低いし、権利意識が強くないから人の分も働いてたりする。
公務員に組合なんて要らねーよ。滅私奉公、仕事したくないなら辞めてくれ。
742名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:22:29 ID:4Z/gHt/7O
>>728
駿〇、〇合塾なんか学生運動の生き残りが多いからな。世間離れした奴等の巣窟。
学習塾関係はマジでまともな会社では採用されない連中が多いよ。
743名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:23:23 ID:jPlu8NP10
>>738
俺の会社は、

上の人間   残業してくれ 
現場の人間 その意見却下
さらにいまどき珍しく,サビ残がない
744名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:23:24 ID:ho+pJZth0
>>732
そういうことじゃなくて
プライベートで融通聞くように出来るようにということ。

個人主義とかいって結局孤立してしまっている人間から潰れていくように思える。
745名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:24:10 ID:fPJapgzx0
お年玉の代わりに解雇通告されるよりはマシだろう。
元日に放り出される奴も多いんだ。
746名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:27:13 ID:jPlu8NP10
>>745
あれはひどいな、12月26日に解雇で、寮は1月4日?が立ち退き期限だっけ?

鬼だな
747名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:27:22 ID:RU423s/M0
>>739
シティグループですら危機的状況なのに、
下流層なんかの人気取りしていたら、アメリカは完全に崩壊しないか?
現状でも、デトロイトなんか廃墟状態だし。
748名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:27:25 ID:grHzNF9N0
>>733
そうなのん?ウチのとこは俺が部下連れて山奥に機材担いで保守点検修理なんだけど、区別されてんのかなあ。
「技能職」ってのは初めて聞いたけど、資格のことかな?(無線技術士 1技)

いろいろあるんだけど、山奥の携帯電話の基地局とか大変。とくに旧某打(現S@)なんか本当に山の上に。

メーデー参加もできなくなってなんか寂しいな。
749名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:27:55 ID:8l/7Ao4vO
>>705
そういや知り合いの会社は
現場連中は定時できっちり上がり
長期休暇もばっちり。
嫁は低学歴ヤンキー風味だが、なかなか美人で
わりと幸せそうだったり。

高学歴ホワイトカラーは残業休出しまくり
現場連中には嫌味を言われ
ストレスからか、スレ違いからか、離婚率が高かった。

後者に知り合いが多いが
離婚率、メンヘル率が異常に高い。
750名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:29:21 ID:jPlu8NP10
>>731
50歳で1000万かな
現場だと50歳からなぜか給料が下がる
751名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:32:16 ID:jPlu8NP10
>>748
俺の会社は

技能職 現場
技術職 設計等
研究職 ひたすら研究

こんな感じ
752名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:33:17 ID:hrYwoC1+O
GM破産法適用かって、記事見たんだが日本のメーカーも対岸の火事ではいられ無いのでしょうか
753名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:33:32 ID:4uOW3F4eO
もうノックダウンなんかやってないの?

ビッグホーンを南米あたりに出してたじゃん昔。
ベネズエラとかエクアドルとか。
754名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:34:59 ID:xOQK/emZO
 ここで、ホワイトカラーエグゼンプション導入したら、日本終わるなw
 マスゴミが、ネガティブ報道で潰すかw
755名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:35:07 ID:4Z/gHt/7O
元々、派遣が増えても飲み屋・風俗・アニメ専門店・パチンコしか栄えないだろ。
結婚して子供ができないと本当の需要は生まれないだろ。
756名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:36:39 ID:8CTbISEu0
新卒社員も18万減らされんのか?
ほとんどタダ働きじゃないか!
757名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:37:19 ID:RU423s/M0
>>752
潰れるメーカーの車なんか故障時に部品調達できなくなるので買う奴なんかいないから、日本のメーカーは安泰だよ。
ボルボとかBMWとかの欧州メーカーも危機的状況だし。
今のところは、自動車を買うのなら、日本車が一番安全な投資じゃないの?先はわからないけど。
758名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:37:23 ID:SzP7/ataO
社員は覚悟しな
自己責任・市場原理主義社会に無関心だったろ
これから実感出来るよ

派遣程では無いにしろ、冷や飯を食わされてる間も、会社の上層部は戦略ミスに痛みを伴わない楽々生活だ
759名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:37:48 ID:IPWb39Iu0
>>723
ねーよw
どこのブルジョワだよw
760名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:37:51 ID:KLi+qPTlO
>>48
つ大麻
761名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:38:13 ID:7BK6fROD0
  昆布の出汁で今日も飯がうまい!!

      +     /⌒ヽ    +
        +  / .i! ヽ  +
 +        (  .||  )
       +   ) .|| (    +
  キタ━━━━━(  .||  )━━━━━━!!!!
   +        ) .|| (    +
             ヽ || ノ
     +       ヽ||/    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 / ̄/ll ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

762名無しさん@九周年 :2008/11/23(日) 20:38:52 ID:GBOc/HNZ0
トヨタ生産中止せんと雪だるま式に在庫が膨れ上がりアメリカで新たに倉庫
借りる羽目になるでpgr
派遣期間工だけでは済みそうにないw
正社員くびきって自動車生産停止せんと在庫膨らむ一方pgr
アメリカは恐慌だと1929年世界恐慌を体験したじっちゃんが逝ってる
日本車欧州車チョン車問わず、港が車で溢れてるw
http://jp.youtube.com/watch?v=naiopfaybVs
763名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:39:26 ID:gDxZl8la0
>>544
司法浪人?
764名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:39:31 ID:6wbYrFqc0
残業代や手当で喰ってたのかね・・・
身につまされる話だ(汗)

765名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:41:17 ID:grHzNF9N0
>>751
大きい会社なのか。

とすると、俺は”技能職”なのか・・・設計もするんだけど(アナログなんだが)現実には研究職ってのは無く(研究所も無い)
設計屋も現場に駆り出されてますよ。アフリカとか東南アジアとか・・・・

いすゞとは協力関係は無いんだが、明日は我が身かな。
766名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:42:01 ID:ho+pJZth0
しばらくは別の仕事を組み合わせて生きるべきだが
土日なんて仕事ないし
4勤2休とかの不定期休みも仕事探しづらいな。

飲食店で18時から22時というのは目に付くが。
767名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:42:02 ID:RHF8JDmRO
公務員なら5%とかだね、せいぜい
夕張や大阪は知らんが
俺のオヤジが県で一番財政いい町役場の
課長だか部長?やってるが聞いたら
ポカーンてして
ここは関係ない、ガハハって笑ってた
場所によって公務員にも格差があるみたいだな
768名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:42:22 ID:vbBum7wKO
知り合いに派遣のゴミがいると切なくなるよな
飲みに行こうぜってなっても金無くていけないとかさ
たまに行ける時があって、じゃあ店どこにするって聞くと白木屋とかさ…
なあ、オレたち年齢的にもう少しグレードが上の店で飲むんじゃないのか?
お前が喜んで食ってる唐揚げは貧乏学生が食ってんだぜ
お前がいない場での飲み会では一杯1500円以上の酒飲んでんだよオレたち
その290円のビール旨いか?よかったな
769名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:43:08 ID:nMdgBwyN0
>>765
分けているのがいいことだとも思えないけどね。
お互いの状況を知らないと、
無駄な仕事が増える。
770名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:44:25 ID:TWm/BdZ50
正社員が18万減ったのも自己責任

社会のせいにするなよ
771名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:44:34 ID:arxtOECx0
月18万減収ってどういうこと?
18×15=270万の減俸ってことなのか?ボーナス含めて
772名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:45:34 ID:jPlu8NP10
>>765
俺の業界だけかも?
会社はそれほど大きくない
773名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:45:54 ID:iLNsQXAc0
なんで大手メーカーですらこんな悲惨なことになるのに
公務員はリスクも背負わず大手企業レベルの給料を貰ってるんだよ。
774名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:46:06 ID:38IXEEa40
車業界は現在の半分程の規模でいいだろ
775名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:46:41 ID:TSizwaS10
研究と技術職を完全に分けるってのがヘンだね
どんな会社だろ?

研究者であり技術者である社員が最先端の製品を設計してオーダーメイド的に作る
上手くいけば手を広げもっと安くして製品化する
ってのが製造業の最先端現場ではないかと思ってたが
776名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:47:51 ID:WF4xDY3m0
>>751
俺の会社も、そんな感じ。

技能系 高卒。溶接士やクレーン、玉掛等けの技能資格を持ち、工場やサイトでの現場業務。
技術系 大卒又は院卒。事務所で設計、プロジェクト管理、品保、品菅等のデスクワークがメイン。このラインから
技術営業や調達に転籍する者もいる。
研究職 院卒又は博士。事業部とは独立した研究所で研究開発。事業部のR&Dの実験や解析の支援も行う。
777名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:48:37 ID:XDVXO6xpO
正社員だが18万引かれたら手取り0です
778名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:49:11 ID:aC+XecRd0
自分の能力に比べて今までが貰いすぎだったんだろ
779名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:49:48 ID:DBTpJwJL0
>>767
やべぇ・・・なにその末期的な貴族発言。
そのうち足元すくわれるんだろうな。
780名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:50:12 ID:1961vnpd0
>>732
>ストライキ控除も無くなったよ。

そんなのあったの?kwsk
781名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:50:13 ID:NFdlouLm0
>>750
高卒はその頃にはローンも支払い終わって
子育ても終わりかあ
理系院卒とかって損だなあ
782名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:50:31 ID:c8zrd2DO0
>>775

まー 学位持ちとかが不当に冷や飯食いする体質は変わらないので

これまではいいけど、今後最先端の付加価値を持った製品で戦う状況が来たら
海外には太刀打ちできなくなるかもしれません。
783名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:50:34 ID:MsQSQ3w90
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
784名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:50:41 ID:nMdgBwyN0
>>775
あるとすれば、
その業務の先には、ジリ貧か、多数の筋道を見つけておかないと不味いと
わかっているところかな。

余裕があると言い換えられるけど。
785名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:51:23 ID:qxUl8EnK0
月18万減って生活できるのならば
いままでもらいすぎだろ。
死ね
786名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:52:03 ID:7KeqlPabO
>>768
友達大事にしとけよ…
787名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:52:03 ID:SUMG7rjy0
>>308
一軒家に住んでる草加は悲惨だぞ。
奥様ネットワークですぐに信者って割れて
あることあることネットワークに晒される。
びっくりするくらい、家庭内情報が入ってくるから
とっても笑えるw
788名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:53:47 ID:nMdgBwyN0
>>781
まぁ、どういう人生を歩きたいかによるでしょうね。
どんな分野でも化ける道はあることだし。

漫然と生きていける世の中じゃないんだろうね
789名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:54:03 ID:arxtOECx0
>>786
それ白木やコピペの手抜きバージョン・・・・
790名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:56:12 ID:KpjgIvQj0
未だに小泉が派遣規制をゆるめたせいだの企業の利益優先主義だのと言ってる
頭お花畑は何考えて生きてんだ?

企業はもう何年も前から、そうしないと生き残っていけない時代なんだよ。
みんな仲良くおててつないで会社経営ができると思うヤツらは、そういう会社を自分たちで作れよ。
生き残るために必死でやってるのに、文句ばっかり言ってるクズどもは死ね。
791名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:56:12 ID:38IXEEa40
しばらくの間は景気回復しないのにね
792名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:56:33 ID:2cHVlttg0
ここに書き込みしている奴らは、18万減ったら即死レベルだな


そういう俺様も公園生活開始だ
793名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:57:36 ID:grHzNF9N0
>>780
自分は詳しくないんだが、ストライキすると、原則賃金請求権は発生しないからストすると労役の対価を払う
必要は雇用者には生じない。給与明細書にも当時ちゃんと「ストライキ控除」って欄があったよ。今は明細には無いけどね。
794名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:01:02 ID:BlQ2cQI10
俺も正社員の工員だけど、月残業を10時間程度にしてるから、この手当が消えても
まあ生活に変化はないね。より節約する動機づけにはなるが。
手取りで18万、独身で、まあなんとかやってる。
795名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:01:10 ID:G9sLTA440
自営業の俺なんて80万くらい上下するのが当たり前だぜ。
18万なんて気にするな。
796名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:01:23 ID:QHeOQi5B0
月手取り36万ぐらいだとしたら大学初任給レベルまで引き下げか…
797名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:01:58 ID:hGBsVz1H0
>776
松下とか東芝の匂いがする
798標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/11/23(日) 21:03:08 ID:repyXXl70
しかし、今でもデスマ真っ最中の俺は、毎日定時ってのは、
正直、羨ましいが・・・。
799名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:03:15 ID:IsEP78QV0
>>62
真理。残業で得た収入は0と考えてスキルをあげるなり、次の手に備えるべきだった。
妻子いるなら尚更。

>>98
これが本当に企業経営者もしくは政治家、官僚の書き込みだったら、
自ら無能であると公言しているも同じかと思う。
「働き殺す」が生かさず殺さずの意味ならまだしも、
早めに働き殺したりしたらこの書き込みの目的は達成しない。
今の社会制度を少しでも知っていればそれがわかるはず。
800名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:06:29 ID:LK874Hdp0
来年、前年住民税ぶんも引かれるから
実質給料月10万くらいになるかもしれんぞ。

こんなことばかりやられてたら地方の税収もやばくなって
医療業界にも飛び火するだろうな
801名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:06:37 ID:AMGjRwzg0
俺が18万減らされたら、逆に会社に3万払わなきゃいけない・・・。

手取り15万だから・・・(涙
802名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:07:02 ID:m4KqnfuM0
俺が18万も減ったら総支給9万で、手取り6〜7万か?
ホームレス転落の危機だわ。
こいつら、元の総支給いくらあったんだろう?
803776:2008/11/23(日) 21:10:41 ID:WF4xDY3m0
>>797
従業員規模が数千人以上のメーカーなんて、大体どこでもこんな感じだよ。
情報や通信業界とかは、また大分違うんだろうけど。
804名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:11:05 ID:gDxZl8la0
まぁ、今まで非正規という固定化された安い賃金層をつくることでやってきたわけだが
非正規が切られたら正規のところをいじるしかないからな。自業自得ではある。

公務員の賃金と人数を大幅削減してくれたら、だいぶ財政も楽になるんだよなぁ
糞みたいな公務員が高給とか我慢できん
805名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:13:44 ID:WF4xDY3m0
>>802
減少したのは、基本給とは別の諸手当分でしょ。
最低でも、20万ぐらいは残るんじゃないか?
806名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:14:46 ID:VdQawxZy0
 ――――― 3年前 ―――――
         ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |              郵政民営化で景気回復だお。
     \     `ー'´   /              郵政民営化で日本の諸問題は全て解決だお。
    ノ            \             小泉自民党に投票して良かったお。
  /´               ヽ            日本の将来は明るいお。
 |    l              \          俺、小泉さんが推進した工場派遣労働者で頑張るお・・・・
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


―――――  現在  ――――――
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //    今月末で解雇だってお・・・・・
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
807名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:20:25 ID:rhIDstyi0
まだGMなどビック3(笑)が亜盆してないからなあ。本当の地獄は年末から年始かな。
同業他社の亜盆はマイナスでしかないだろな。

残念だがもう遅い。小泉政権の改革の痛みがこれなんだから。
808名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:20:51 ID:RU423s/M0
>>806
郵政3事業民営化って
最初に公約として掲げて選挙に挑んだのって、小沢自由党じゃん。
それで議席を伸ばして、森自民党を退陣に追いこんだんじゃん。

小泉が小沢の政策を追っただけじゃん。
809名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:23:27 ID:lk/4k4/j0
引き続き自民&カルト連立与党を支持しましょう!
810ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:2008/11/23(日) 21:24:33 ID:VdQawxZy0
国民は痛みに耐えろ!
息子は世襲。
811名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:25:22 ID:Ya/bCuvJ0
おまいら全員ゴイムだからw

ttp://video.google.com/videoplay?docid=3247105649894468507
1時間00分から抜粋(早送り可能)


タルムードという本です、19巻でひとつになってます。
旧約聖書とタルムードはぜんぜん違う。
この旧約聖書じゃない、タルムードが目指すものはなにか?
つまり、ユ★ヤの宗教集団の目指すところはなにかというと、
タルムードにこう書いてある。


「ユ★ヤ人だけが人間だ。他は動物だ。」

「だから、世界をひとつにして私たちがその世界を支配しなくてはならない。」

「これが神がわれらに命じたことだ。」

こうなってます、これがユ★ヤ教です。


動物といいますと、
みなさんが飼ってらっしゃるペットのですね、ネコや犬なんかを思い出されると思いますが、
その意味じゃない。
この動物という意味は、かれらはユ★ヤ人以外の人たちを指すときは「ゴイム」といいます。
あるいは「ゴイ」といいます。
「ゴイ」、「ゴイム」という意味はユ★ヤ人じゃないない人、非ユ★ヤ人の意味じゃない。


豚という意味です、あの豚、あの豚……。
812名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:28:31 ID:k64DcAz90
公務員は1万2万さがるだけで文句いうのに
813名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:29:30 ID:6H8VJ5b90
まあ、つぶれていきなり無職になるよりましだろ。

別に会社が暴利をむさぼろうとして、首切ったり給料下げたりしているわけじゃ
ないんだから。
814名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:31:13 ID:LtTV9h3a0
社長以外全部派遣にすれば黒字経営になって給料上がるだろ(時給単位でw)
815名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:31:40 ID:bYlsX9mN0
大不況はこれからだからな
お前らまじ食糧と金貯めとけよ
816名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:32:21 ID:FEoOrG7H0
>夜勤手当や残業代がなくなった

読み方によっちゃ、いすゞが労働基準法違反をやっているように見えるぞww
817名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:32:28 ID:TiJ623hd0
GMが逝ったらいすづはヤバイっしょ
818名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:32:33 ID:4sjS6nzC0
>>813
派遣と期間工はたぶん作業早いやつ意外は解雇される
819名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:33:51 ID:dhgSeBe40
派遣の首切り

トヨタ・・・・・2300人
日産・・・・・1500人
マツダ・・・・1300人
スズキ・・・・600人
日野・・・・・・500人
いすゞ・・・・・1400人

合わせると1個旅団〜1個師団ぐらいの規模。
820名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:34:22 ID:WWOe6XOT0
>>812
派遣に自己責任を要求しておいて正社員自らに不遇が及ぶと公務員は
ずるいと言う論理はないわな。なんで公務員試験受けなかったの?に尽きる

派遣になんで正社員にならなかったの?と言ってるのと同じように
正社員自らもなんで公務員にならなかったの?と言われても仕方がない
821名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:34:28 ID:Lo4Jtt0m0
国民は努力が足りない!
822名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:34:34 ID:arxtOECx0
インフレになってわずかな貯金は意味を無くすだろうな
物々交換が部分的に活発に行われるだろう
生活からかけ離れた貨幣は意味が無くなるな
大根と魚とか、人参と散髪とか、牛蒡と医療行為とかな
823名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:34:48 ID:hFp02nvx0

【赤旗】 1人親家庭の貧困率 日本 先進国で最悪
     OECD報告 30カ国平均の倍
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-25/2008102501_04_0.html
 一人親家庭の貧困率は、日本が先進国で最も高いことが分かりました。経済
協力開発機構(OECD)が発表した報告『格差は拡大しているか』で明らか
になりました。

 同報告は、OECD加盟三十カ国の二〇〇〇年代半ばの所得分配と貧困につ
いて多面的に分析したもの。

 それによると、日本の相対的貧困率は、メキシコ、トルコ、アメリカに次ぐ
四番目です。

 特に一人親家庭の相対的貧困率は、三十カ国平均の31%のほぼ倍となる5
9%に達しています。一人親家庭の過半数が貧困に陥っています。

 同報告は、ほとんどの国で所得格差が拡大したと指摘し、一九九〇年代半ば
からの十年間には、政府支出による所得再分配が機能しなくなり、貧困が増幅
したとしています。
824名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:37:22 ID:4sjS6nzC0
穀物や米の種子蓄えたほうがいいのかな?
825名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:38:33 ID:GYXi0zl50
>>819
統制の取れない、士気の低い歩兵などただの愚図。

そう愚図。
826名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:38:39 ID:VCdAa5NW0
自動車に限らず、電気・鉄鋼などの大手工場、工員正社員は交代制手当、夜勤手当、残業手当で給料高いだけだからな。
40になっても基本給20万ちょっとなんて当たり前。だけど、手当てもろもろで下っ端でも総額40万はいくけど。
だから、高卒?工員?プギャーとかいってる割りにフリーター・ニート・派遣・零細・IT土方よりかは待遇とか考えてももちろんいいけど。
ただ、基本給が激安だから残業も交代制もなしだと40の妻子もちのおっさんがいきなり20万になるからキツイ。
財形や保険、組合費で結構な額とられるし、40万の給料前提のローンとかもあるだろうからね。
827名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:38:49 ID:vSofNwjY0
>>824
ボウガン持ったモヒカンに殺されて奪われるぞ
828名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:40:10 ID:nMdgBwyN0
>>824
もっと、地震のときのような対策グッズのほうがいいんじゃないかな?
829名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:40:54 ID:4sjS6nzC0
>>828
それだと一時しか凌げないだろ
830名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:40:55 ID:WF4xDY3m0
>>819
陸自を1個師団増強するだけで、自動車産業分の解雇者を吸収できる訳か。
いっそ、給付金の2兆円や雇用対策関係の予算を使って、大軍拡でもやるかなw
831名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:42:11 ID:dVexi3/C0
>>819
7600人か
この7600人の勇士がタイムスリップして西軍に味方したら時代は変わったかもな
832名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:42:13 ID:aLcjQ52D0
>>1
> 同工場で日勤業務を終えた市内在住の期間工の男性(43)はこう話し、ため息をついた。
>
>  エンジンの点検作業をしていたが、十月ごろから作業量が目に見えて落ち込んだ。
> 仕方なく、掃除などでお茶を濁しながら、終業時刻を待つ日々が続いていたという。

仕事しなくても金を貰っていたんですね
833名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:42:28 ID:nMdgBwyN0
>>829
いやいや、
ナイフとか安全靴とか地図や「食べれるもの食べれないもの本」は役立つと思うよ!
いざと言うとき。
834名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:43:41 ID:p8Ltxix10
自動車なんかもう売れんよ
ガソリンが不安定だからな
空気だけで走る車作ればいすゞの社員の給料は100万円になるだろう
835名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:45:02 ID:ymgt9/PB0
来年は失業率40%超えるかもな
836名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:45:24 ID:4sjS6nzC0
>>819
朝鮮は何回も落としてたからな…
837名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:48:26 ID:liCwSjSj0
芥川の工員屠殺を現実化されるかな
838名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:48:51 ID:srB+doVvO
>>813
モロに利益確保の為にしか見えません
839名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:49:24 ID:O1LbMbWO0
>>834
言ってる事が矛盾してないか。
もう自動車は売れないんだろ?
840名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:53:44 ID:q03OdLpj0
車が売れないのは歩く事に目覚めた底辺層が増えたから

これは人間の次の段階の進化と言えるだろう
841名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:54:54 ID:4sjS6nzC0
>>836>>831宛てだったわ

>>833
使う場所までどうやって移動するかが問題だ、箱根あたりまで歩けばいいのか?
842名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:55:24 ID:Q27L3R1/0
元はいくら貰ってたのか教えてくれ
843名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:55:35 ID:pX5oZphL0
>減収幅は月に十七、八万円

これ嘘だろ?これマジだったら生活不可能だろ
844名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:56:34 ID:zQrK/By60
>>838
アメリカの自動車会社だけでなく欧州の自動車会社も
公的資金求めているの知らないのか
日本のメーカーは自分たちだけでなんとかしているだけ偉いもんだ
845名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:58:02 ID:f5R5OfSP0
正社員って言っても工業高校卒とかのブルーw−カーだろ

846名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:59:33 ID:Ygb6z2ocO
>>843
ヒント
減収前の給料→50万
減収後の給料→32〜33万

「暮らして行けない」w
847名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:59:35 ID:eupRUY1CO
藤沢って日本有数のDQN生息地だからまとめて工場と市ごとぶっ潰した方が良いと思う
848名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:01:20 ID:dhgSeBe40
派遣の首切り

トヨタ・・・・・2300人
ホンダ・・・・270人
日産・・・・・1500人
マツダ・・・・1300人
スズキ・・・・600人
日野・・・・・・500人
いすゞ・・・・1400人

合わせると1個師団ぐらいの規模。

徒党を組めばいいのにね?
849名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:03:17 ID:rz33CrtJ0
電機メーカー勤務の友人も、
早出残業などで手取り50〜60万円という時期があったそうだ。
850名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:04:59 ID:4VMX5UBE0
層化がおまいらの最後の味方だとよく胸に刻んでおけよ
851名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:07:04 ID:Jw/IT3jC0
俺、月18万円も削られたら会社に2万円ほど寄付しなくいけなくなるぞ
852名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:07:13 ID:VOjwotVaO
遊んでる社員クビ切れよ
ラインで仕事中に日程の決まってない忘年会の出欠を聞いてくる奴いんだから
853名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:07:51 ID:DfBNiq5w0
国家1種と2種は、特に最終合格しても採用とは関係ないよ
人事院の合格判定と官庁訪問の採用判定が別だから

ちなみに人事院面接は国1であっても落ちるほうが難しいwwwwww
>>584は人事院面接合格でコミュ力語るぐらいアホ
854名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:08:47 ID:+zmSzfsN0
>>843
だから40−50万だったのが25−35万になって苦しいと言ってるん
だってw
855名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:10:04 ID:iv2Mya4d0
>>854
ニートにはわかんないかもしれんが
それは結構きついぞ。
856名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:11:57 ID:D5ALBAIP0

  ●● お金が無制限に増殖する ●● 危険な法案

日本国籍を、日本人も貰える。
殺人者も、多債務の借金持ちも、別の人間に生まれ変わる事が可能。

    ★★★ 複数の戸籍が取得可能 ★★★

@中国・韓国・日本の犯罪者が、お金持ちの子供として認知届けを出し、戸籍を手に入れる。

Aお金持ちの戸籍上の親を殺すか、相続争いで資産を手に入れる。

B前の戸籍では足が付くので、さらにべつのお金持ちの戸籍を子供として手に入れる。

Cまたお金持ちの親が死ぬか相続争いで資産を手に入れる。振り込め詐欺より簡単。

【資産争奪の無限ループ(早い者勝ち)】

一人暮らしのお金持ちの資産家ならその後継者に合法的になれる。

自分の孫や子供や配偶者が人質に取られたら、認知に応じる老人。

何回でも借金が出来る。脱税し放題。

離婚訴訟で奥さんと子供から逃亡可能。男女とも複数同時婚姻も可能。

国際テロ組織・スパイ組織が、日本国籍を複数所持し、国際テロ・国家や企業秘密取り放題。

国内のみならず、海外に大迷惑を掛ける為、テロ支援国家日本誕生。

                          「国政改正法案」
857名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:11:59 ID:4sjS6nzC0
>>846
家庭がありゃ無理って言うに決まってるだろそりゃ
858名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:13:13 ID:MnauRPj/0
世界的金融危機も、解散総選挙特需でやり過ごすことができたかもしれないのに

今や、如何に既得権益利権に縋る者だけが生き残れるかを画策している
そして格差社会の下の者だけが職を追われる

これでいいの?
859名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:13:13 ID:PN1I0yxWO
半年前に見つけた寿司屋。住宅街の中にぽつんとあり、駅から離れた店である。周りの家もどちらかというと高級住宅地ではない立地である。
それが昨今の飲酒運転の罰則が厳しくなり、客がめっぽう減ってしまったという。
そりゃそうだ、酒を飲んで運転するのはまともな職業をしている人間なら絶対やらない。(低俗?なエリアの飲み屋街の路上に駐車してある車はどういうことだ??)
食事のお客は全然いない。休日に行っても我が家が貸切状態である。無理もない。
こんな住宅街の真ん中では客が来ないし、近所の人は寿司といったら回る寿司レベルだろう。
いくら本物でも、味がよくても、腕が一流でも場所が悪かったり、営業力がなければうまくいかないのは飲食業の常であろうが、ここは「車学のすすめ」。
車も同じことが言える。いくら性能がよくて、本物でも評価されない車は数多くある。こんな車によく乗るなあ・・と思ってもヒットしたりする。
買う方が本物を知らない・・・のであるから仕方がない。
http://blog.livedoor.jp/bmwe30/
860名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:13:26 ID:arxtOECx0
>>854
住宅ローン15万引いてみ
背筋寒くなるだろ
861名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:16:03 ID:Sayf1fPw0
アホか
小室哲哉みたく金の使い方なってないんだよな
こういう輩は金があるほどドブに捨ててるような使い方していて喚いてるんだろうな
862名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:17:02 ID:9IHyLOAi0
25年車生活だったおれも自転車にエコ替えしたよ。
スッキリ気持ちいいよ。
863名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:17:26 ID:f5R5OfSP0
いすゞとGMはもう資本関係ないしな。
864名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:17:51 ID:WWOe6XOT0
>>853
国家一種はともかく国家二種は最終合格していればほぼ内定
名簿残存者は贅沢言いまくって行くところがなかったとか事実上の辞退だから
865名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:19:13 ID:fLrJVtl60
>>860
儲けが変わらない(下手すると上がっていく)前提でローン組む方がおかしい。
きつければ、他の会社に行けばいいのでは?
866名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:20:28 ID:TBYx5oFnO
>>858
解散総選挙特需 かなり受ける。
867名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:20:37 ID:dVexi3/C0
>>853
コミュ力語った覚えはないが
最終合格してないということを否定したんだが
間違いを指摘しただけでコミュ力がないと言われるのははてしなく理不尽な気がするぞ
「俺様はコミュ力あるぜー!」なんて言ったわけじゃないのに
868名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:21:02 ID:zb5UcHua0
>>865
景気いいときは金融機関貸したがるんだよね
869名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:21:48 ID:LTot3T3M0
他人の不幸で今日も飯が旨い!!

    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |      トェェェイ     |
     +  \    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
870名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:26:40 ID:ZftDa3Rv0
>>861
しかし、世の中、そういう連中がたくさん居てくれないと困るわけでな。

アメリカのDQNどもが、ちょっと消費しなくなっただけで、世界がこの惨状
を迎えてることを思えば、「アホみたいにカネを使いまくって経済の
ポンプを加速させてくれる」機能を持つ人種がいかに大事かがわかる。

逆に、貯蓄してるような連中こそ資本主義のためにはさっさと死んでくれた
ほうがいい。
内部留保を溜め込みまくってる企業ももちろん潰れてくれた方がいい。
こういうクズが、カネを死蔵すればするほど、世界は不景気のヤミに
覆われていく。
871名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:27:11 ID:EGigkHXQ0
>>846
いすずってそんなに貰えるんだ。すげえな
872名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:28:50 ID:VCdAa5NW0
>>873
いすずってか、大手の工場正社員なら普通にそんくらいもらえる
873名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:28:58 ID:fLrJVtl60
いままで生活残業やってたけど、それができなくなったってだけだろ?
874名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:29:59 ID:FNxPG9Lg0
フリーメーソンがプロデュースする新秩序世界へようこそ!

金持ちはより大金持ちに。

庶民はより貧民に。
875名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:34:08 ID:FEoOrG7H0
そうなんだよなぁ、資本主義社会は金使ってナンボの世界
破たんするまで人に使わせることが一番の世の中なんだから、
こういうニュースは「やばい」と思わなきゃいけないんだろうな
876名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:34:51 ID:XT8mhK990
減収のあとが妥当な額だよ。
今までがもらい過ぎ。工場の平で40万とかおかしいって。
他のメーカー、その下の会社も見習うべき。

その下の私たちはもっと少ない給料なのだから。
877名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:35:29 ID:aLoAUA/T0
マイナスとマイナスを掛け算するとプラスになる法則発令
878名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:40:07 ID:O1LbMbWO0
資本主義だからこそ、金持ちは金を使わないだろーがww
879名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:41:00 ID:YWmV+7hf0
いすず いすゞ 五十鈴 イスズ 五鈴 五十五 でるんだ
880名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:45:32 ID:hFp02nvx0
◆◇ともかく、生き抜け。時代の潮目も変化してきている。命落とすな、自民落とせ!◇◆
  命落とすな、自民落とせ! 命落とすな、自民落とせ! 命落とすな、自民落とせ!

◆派遣・請負ホットライン232件  8年間も偽装請負  全労連が発表
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-13/2007121305_03_0.html
 東京地評と共催した東京都では、「偽装請負」の状態で八年働いていると言う
埼玉の男性が、「『一年くらい働けば正社員になれる』と言われていたが放置さ
れてきた。納得いかない」と訴え。「(請負)会社と話し合うと、『正社員にすると
給料を下げる』『現状の契約社員で働くか』と迫られた」と話しました。
 十月から派遣で働いた女性は、一カ月の試用期間の後、更新した契約期間
(一カ月)の途中で雇い止めされました。「突然の打ち切りになり、残りの期間の
賃金は請求できるのか」と問い合わせてきました。
◆派遣ユニオン
http://www.zenkoku-u.jp/hakenunion/hakenunion-top.html
◇首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/
◆全労連・労働相談ホットライン
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
◇日本労働弁護団(1957年創立・最高裁に労働審判制度の広報が足りないと書簡を出してる)
http://homepage1.nifty.com/rouben/
◆東京労働局(厚生労働省の出先機関、全都道府県にある
       労働基準法第102条: 労働基準監督官は、この法律違反の罪について、
       刑事訴訟法に規定する司法警察官の職務を行う。)
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
◇労働審判制度(最高裁)新制度で、3年かかる訴訟が1か月で解決(名古屋地裁の実例)
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_02_03.html
◆サービス残業代272億円 07年度 是正指導で1728社払う 労働者の告発 共産党追及反映
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-25/2008102515_03_0.html
881名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:49:41 ID:6q3Ycx6l0
都内コンビニ一人夜勤相場
時給1500円。
1500*10*22=330000

コンビニでバイトした方が良いぞ。
食費かからんし。
882名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:05:09 ID:+W1A8yPe0
>減収幅は月に十七、八万円

・いくらになったか書かない
・何故か40代
・何故か18万と言う数字

なんか臭うなぁ。
つか、せめて17,8万減って幾らになったか位は書けと。
883名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:13:17 ID:05bjPuPI0
自動車系IT子会社33歳。

月給37万+諸手当で額面45万、手取り30万。
今まで残業代で+7-8万あったが、残業規制によりそれらはゼロ。
今年の冬ボーナスはほぼ満額あるようだが、来年はおそらく30〜50%減だろうな。

年収850万→年収700万・・・

ローンが13万/月あるからな。
今まで繰り上げ返済200万していたが、来年からは無理か。

ま、最悪の場合は、買ったばかりだけど今の家を売ってアパートにでも引っ越せば、何とかなるだろう。
884名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:28:58 ID:NcVmgtJe0
藤沢工場で働いてるけど
一ヶ月まるまる残業無し、休日出勤無しってのは初めてだった
手当てがなんも付かないから今月分の給料は11万くらいだ・・・
885名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:29:40 ID:OCVkA6tI0
いすずってジェミニしか知らん
886名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:31:48 ID:E79TSYnY0
>>881
北海道なんだ・・・
887名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:32:39 ID:4sjS6nzC0
>>884
受注台数表はどーなってんの?
888名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:36:17 ID:eHVz8RqH0
>>887
受注は知らないだろwww 生産台数を聞けよ。
先週末で国内8社(トヨタとかも)合計で160万台生産減らしいな。
889名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:36:27 ID:VOjwotVaO
ライン工が高給だっつうならおまえらも期間工募集の時こいよ!
昼休みに逃げるなよ!w
890名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:37:39 ID:4sjS6nzC0
>>889
繁忙期に入らないで温い時期だけやって逃げるのが最高
891名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:41:48 ID:5eaqSqqtO
>>883
なんとかなるなら最悪じゃないな
892名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:42:07 ID:s8HD5xRuO
自己責任だろ
なんで社長になる努力しなかったの?
893名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:42:21 ID:4sjS6nzC0
>>888
生産台数だったw、てんぱってるな、カンバン方式取ってて定時中に暇ってのは相当なものだぜ。
そのうち生産台数二桁とかの月とか出てくるんじゃないか?
894名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:47:05 ID:szD5f+xqO
>>892


所詮漢字読めない大金持ちの思いつきに巻き込まれて

貸し剥がし→倒産→ワープア

だからかな?

895名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:48:07 ID:IDzYIOoi0
そんな温いペースで赤字でないの?
896名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:51:01 ID:TFKo1Wd50
>>883
33でそんな貰える会社あんの?
897名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:53:01 ID:H2sW2SBoO
共産党責任取れよ
898名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:53:06 ID:4sjS6nzC0
>>895
出るに決まってるけどカンバン方式は受注生産なので作り置きはしない、受注が無ければ工場止めるしか無い。
899名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:53:33 ID:grg03taI0
結局正社員も奴隷だからなw
900名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:00:46 ID:Ik36p0T20
もうあきらめた中年です。
月は10万です。
あと1年半頑張れば何とかなります。
901名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:03:40 ID:Sayf1fPw0
平均寿命が50歳に逆戻りしそうだな
902名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:05:46 ID:YTI8sFOR0
正社員って何かね?
903名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:06:14 ID:TFKo1Wd50
>>900
もう何を言っているのかも分からんな
904名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:08:00 ID:NaN4JMdH0
ざまあああああ
905名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:12:52 ID:rWdzJ0Cm0
>>882
18万円減って32万円でしたって書けないからだろ。
906名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:17:53 ID:F+ctZ6FPO
5年ほど前は手取り月40万だったけど今は30万だもんなぁ
生活が苦しいよ
907名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:18:51 ID:xWwHz54X0
車体からいすゞに行った自分の親は
確か40万ちょっと貰ってた。隔週夜勤ありで
もう昔の話だけど
908名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:37:49 ID:f518l7wh0
いすゞは中小型トラック製造だから不景気の影響が一番キツイ
海外でも金融危機の影響で景気悪化が酷くトラック輸出は激減だ
それに比べると乗用車製造のメーカーは厳しい影響が出るのは
これからが本番、来年は海外工場の生産も合わせると2〜3割は
減産だと言われているからリストラの本番は来年だ
この正月は、最後のメデタイ正月ということになる
それだけ世界中で景気の悪化は酷いのだ
アメリカの金融業界で年俸数億円もらってサブプライムローン
を世界中にばら撒いていた連中が何万人もいる
経営者はケタが違って数十億〜数百億円の年俸だ
909名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:39:11 ID:6RQzozbG0
28歳の製造業オペレーターで
月収が約40万円、うち基本給が25万円、夜勤・残業・シフト手当が合計15万円
後ろの15万円が消えたら、生活はできるけど貯金はできなくなる。
他人事とはとても思えないgkbr
910名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:43:23 ID:IAnkVhFy0
25万で貯金が出来ないって、住宅ローンで毎月20万とか払ってんのか?
俺は手取り30で20〜25は貯金だ
911名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:45:38 ID:ukWenhdU0
生活できない奴は自殺したらよかろう
912名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:46:53 ID:Z3P5yJkp0
俺は将来自殺。身体も悪くなってきたし。
今は仕事も貯金もあるけど
仕事なくなったら貯金食いつぶして死ぬ。
913名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:47:08 ID:ZrHo3PPA0
そして内需は減り続ける
914名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:47:19 ID:yv1VBRLJ0
>>910
目的があってためてるならいいけど
目的なくそんなに倹約して人生楽しいか?
まあ実家住まいならなんだが
915名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:48:54 ID:OQhSStnJ0
この18万が基本給でも手取りでもどっちでもいい。
俺が18万もひかれたら仕事して逆に会社に金を払わないといけなくなるんだが。
916名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:49:27 ID:ukWenhdU0
能力のない奴は生きてても無駄
まだしがみつきますか?人間と言う殻の中に
くくくくく・・・
917909:2008/11/24(月) 00:51:38 ID:6RQzozbG0
>>910

家賃:64,000円
光熱費:13,000円(電気・ガス・水道・NHK)
電話:6,500円
食費:35,000円
交際費:10,000円
被服費:5,000円
娯楽費:15,000円
消耗品費:10,000円(洗剤など)
医療費:2,000円
生命保険:20,000円
税金・年金・社会保険:70,000円

合計で25万円をわずかにオーバーする
実際そうなったら、節約するように考えるんだろうけど
918名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:52:06 ID:leiORbfq0
全員が能力あったとしても切られる人間は必ず出てくるだろ
919名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:52:23 ID:JngNh9kB0
実家住まいだけど、給料20万のうち15万は貯金してるぜ
昼は社食だしそんなに金を使う事ないんだ
920名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:52:31 ID:+XfIkllG0
残業へった
手取り21万で家庭なんか養えるかってんだ
不況は判ったから、せめてアルバイトくらい認めろ
921名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:52:34 ID:f6SqB0Y5O
>>909
ゴキブリってなんだよ
922名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:52:38 ID:576q8c/H0
数ヶ月前は、1000万移民させて働かせるとか経団連は妄言
吐いていたのがウソのような状況だな。

コレ受け入れごり押しした後だったら、どんな凄惨な状況なったか判らんね。
923909:2008/11/24(月) 00:55:52 ID:6RQzozbG0
>>921
ガクブル
924名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:59:14 ID:sNsaY0mV0
それでも経営陣はウッハウッハ
925名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:59:46 ID:TT5Hpf0M0
働かなくなった分だけ収入が減ってるだけだろ?
別に今まで通り働いてるのにザビ残させられてるわけであるまいし
926派遣(非正規労働者)はイヌにも劣る。:2008/11/24(月) 01:09:17 ID:GjjfTLbF0
  日本郵政株式会社取締役
   日本経団連名誉会長
    旭日大綬章受章
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    | 先に富める者が豊かになるのが
   | (     `ー─' |ー─'|  <  当たり前の日本社会
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  派遣の皆さんお気の毒
      |      ノ   ヽ  |     |  ぼくは一生困りません。
      ∧     トェェェイ  ./    \_______________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /            ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /  T O Y O T A  i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             ||≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
      奥田碩(1932〜200o)
927名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:13:14 ID:YMuIDuan0
928名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:15:03 ID:fkDhy9OM0
正社員の減収分ってそっくり派遣社員で家族5人の食い扶持なんだろw
笑えるwww

正社員の小遣いで生きてる派遣

派遣ってゴミだなwww
929名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:15:07 ID:wj48MNQz0
18万減収って今まで一体幾ら貰ってたんだ?
メーカーの正社員ってそれ程沢山貰っているイメージは無いのだが・・・


930名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:18:08 ID:dNidVSN50
50年後ぐらいの社会の教科書には
00年代後半の大恐慌のところに、「炊き出しに並ぶ失業者」とかいう説明つきで
おまいらの写真が載るんだぞ・・・きっと
931名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:19:02 ID:3mU+gIdi0
>>927
これが例の12月26日解雇、1月4日に寮を追い出されるというやつか
それにしても酷い通知書だな
理由はたった1行かよ
2ちゃんねらーですら3行の文章書けるというのに
932名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:19:25 ID:tBhjJjYo0
民間企業に勤めててボーナスがなくなったり給料減ったり解雇されたりすることに文句言ってる奴ってなんなの?
933名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:20:28 ID:OKhRGWgh0
>>929
現場で働いてるといろいろと手当てがつくのよね。
ホワイトカラーだとこうはかないけど出世は厳しいという。
934名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:21:34 ID:3mU+gIdi0
>>929
手当て残業代含めて50万ぐらいじゃないか?
賞与で100万超出てだいたい年収は700万ちょい
ちょっとは名のあるメーカーならそれくらいだと思うが
まあ俺はどこにも雇用されたことないから単なる根拠の無い予想だが
935名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:22:25 ID:znJUr+4q0
>>927
俺の誕生日に解雇か・・・
936名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:24:36 ID:oo9mDMgp0
派遣は切り捨て要員だからな
937名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:25:18 ID:5qVQxEmZ0
>>883
自動車ITでそんなに高いのか??
938名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:39:46 ID:V0QIpcgN0
収入の1/3は手当てに依存してるのに
家族を養おうなどおこがましい

完全に人生設計ミス。自業自得だね
939名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:43:35 ID:S2kXjaxeO
俺は某特殊法人の職員だが18万減ると手取りは六万円くらいだ。
ちなみに年齢は40代のヒラ社員。天下りしてくる役員が憎い!あいつらは癒着業者からいつも接待を受けている!しかも高給取りで退職金もガッポガッポだ!
天下りは恨まれて当然!
940名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:50:33 ID:A4gSbT6MO
日本は素晴らしい社会主義国家だな
941名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:51:31 ID:ZUuz5XlY0
早々に切るものは切ってしまったから、あとは正社員を切るしかない。
ここからが本番だな。
942名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:53:14 ID:7IiiqGB10
業界自体が下り坂だからな
今時、新車買うなんて一部の裕福層だけ
買うにしても中古で十分
943名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:53:42 ID:G69Y5jU80
>>937
NTTデータあたりより高そうだよな。ちょっと信じられん。
ていうか33歳で年収850万なんて親会社でもいかないんじゃないか?
944名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:53:43 ID:hENBDHlt0
派遣だからとか40過ぎてるとかってのは無味乾燥なこと。
剰余価値を生み出すために生産活動してるのか、おのれの地位を守りたいだけなのかの違いは明白だね。
945名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:59:01 ID:hENBDHlt0
資本主義っぽいもの社会主義っぽものに合わせる必要もなし。
それらに頼るのは者は、それらが教育を受ける機会の乏しかった時代のマニュアルにすぎないことを再認識すべき。
946名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 02:00:52 ID:zeW+KfAG0
俺、月に18万も減らされたら手取りが60万になってしまう。
生きていけないよ(><)
947名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 02:04:29 ID:Rr4FIiEW0
>>945
難しいこと言うなあw
何の教育が受ける機会が乏しかった、或いは機会が少なかった時代の
マニュアルってのが解らん
948名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 02:06:46 ID:LbcFgX2UO
月18万減らされたらマイナスですけど
一応正社員だけど
949名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 02:07:10 ID:dV+lGSxXO
派遣だけでなく正社員も死んでしまうがな
950名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 02:12:44 ID:LYNxysPo0
正社員ですけど手取り18万ですけど
私の場合ただ働きになるんですね
951名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 02:14:59 ID:LZle6jp+0
>>917
>生命保険:20,000円

削っちゃえ( ´∀`)
952名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 02:16:53 ID:q4ojxkt/0
これからは地方の時代だな
人件費はデフォで首都圏の半分以下
953名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 02:56:39 ID:G5/j036/O
>>917 食費、娯楽費が無駄。
自炊して 楽しんでみてはどうだろうか?
米とぎから初めても楽しいぞ
954名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 03:33:26 ID:YbYylIWY0
手取り50マソだったとはウラヤマシス。
955名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 03:45:50 ID:z/IiB3i/0
湘南台て海から遠いんだよな
956名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 05:16:27 ID:rsAEOCXS0
月18万も無駄に残業してたの?
そりゃ会社傾くわwww
957名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 05:29:55 ID:sECtr4sn0
月18万減収わろすwwww
これまでどれだけもらってたんだこのカスバブル世代はw
958名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 05:30:39 ID:O6dL/abI0
いすゞも相当やばいんじゃないか?派遣はとっとと切るにしても、社員の給料をこんなにいじるのは相当だと思うな。
円高と世界金融危機のダブルパンチだもんな。トヨタでさえ恐ろしい減益。
そういえば、90年代初めのものすごい円高のときも、自動車関係はたいへんだったもんな。
959名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 05:41:59 ID:X9k7yVdr0
4、50代は仕事が出来ないくせに金だけ貰いすぎなんだよ
960名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 06:00:12 ID:pNb6eR8l0
>>839
たぶん
もうガソリン車はうれない
空気車は売れる
と言いたかったんだろう
961名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 06:02:05 ID:kADGhmdy0
GMが何度も何度も何度も資本を注入したから生き残っていただけで
そのGMがコケちまったんだからあとは死ぬしかない会社。
962名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 06:15:36 ID:pNb6eR8l0
>>917

家賃は車に住めばただだよ
963名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 06:19:13 ID:pNb6eR8l0
>>954
総支給で60万で手取り43万

964名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 06:19:59 ID:X+m+6zpaO
懐かしい湘南台か。糞田舎に毎日往復3時間の通学は疲れた。青春の時間を返せ! 
金は返してくれなくていいがな。
31で毎月手取り48諭吉です。
965名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 06:22:08 ID:I5OabxpM0
大型車は供給過剰なんだな
こういう分野の製造業が淘汰されていくのか・・なるほど
966名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 06:27:12 ID:bvfZiqk0O
>>965
大型って・・・・

いすゞはトラックじゃないの?
967名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 06:28:06 ID:kADGhmdy0
下請けはもっときついだろ。
968名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 06:29:19 ID:BiO2h74C0
お涙ちょうだいで、派遣が怒らないように
正社員で一番高給取りの給料を最大18万下げたって事だろ

新卒とかで月収20万の奴は1万も下げられてねーよ
下げすぎたら、人”財”がいなくなるしな
969名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 06:31:38 ID:v4POygU/0
月18万減収って死ぬだろw
970名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 06:37:41 ID:Yqf5yDtmO
22歳公務員だけど ボーナス40チョイらしい…死にたい
971名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 06:37:59 ID:fiXWeX+G0
市営住宅の家賃って年収に応じて違うんだっけ?
972名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 06:51:06 ID:j2stwY2R0
>>968
製造業の給与形態知ってたらそんな事言えないぞ、契約通りに払ったら「え?まじでこの額???」って額面になる
973名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 06:55:12 ID:6D5k+O/J0
うちのほうがひどいよ・・・20万減らされたよ
毎月60万じゃ生きていけねーよ死ね
974名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 06:55:15 ID:MqCapXFc0
残業代と休日手当てで稼いでただけだろ
975名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 06:57:57 ID:e1Tj34k90
非正規PGで今日は派遣先が平日だからなーんも手当が付かない出勤日
仕事があるだけマシか
あんだけ残業して会社に税金に保険にガンガン引かれて総支給で22〜26万
もうすぐ30歳になるというのに。親に申し訳がない。
976名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:00:06 ID:rFJinkmuO
正社員派遣並の月給への減収時代到来!
ザマァ!w
メシウマ!!
977名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:02:23 ID:UAtCVPnd0
>>971
確か変わるはずだがあんなスラム街には住みたくない。
978名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:05:20 ID:bHUK3mDyO
>>933
現場は手当てなんかつかないよ?つうか手当てって具体的になに?
住宅補助もないけど
オマエ社会出て働いた事あるの?
仮想の脳内工場で話してない?
979名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:05:23 ID:UsWqpSaW0
18万分サビ残なんだろ?
980名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:06:52 ID:nVjwRejeO
>>976
>派遣ホームレス並の生活水準への減収時代到来!
ザマァ!w
メシウマ!!


…ってなる訳だが…
981名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:07:18 ID:/bV0wOecO
>>884
派遣?
982名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:08:07 ID:xPdRLCta0
私刑回避のつもりだろうが、容赦はしない
983名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:08:54 ID:Lyav/QSS0
>>1
warota
984名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:12:29 ID:8HKNhjgL0
おれが月18万円減なら交通費しか残らなね〜なw
985名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:14:05 ID:/sfUp01vO
乗用車撤退の時リストラされた開発部門だったおいらが通りますよ
986名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:16:27 ID:rFJinkmuO
>>980
えっ派遣事態利用者居ないんだから全面廃止確定だろう。
987名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:16:37 ID:rcvIpBZ3O
>>985
新型ベレットGTR作れたら良かったのにな…
988名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:17:12 ID:4G8npMUw0
公務員の給与一律300万円にすれば、どんなに国民が救われるか
989名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:18:00 ID:neM7ssbg0
一方派遣の給料は18万円
この格差
だからって減らされた方がどうのってわけじゃない
社会全体が明らかに行き詰ってきてる
990名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:19:49 ID:yh0qmfsW0
これでまた960人の加藤君が生産されました
991名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:22:34 ID:d8QINZgI0
生きれるぞ
992名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:25:17 ID:S7Q6qtN60
人間扱いされない派遣は家電系かなやっぱり。
993名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:26:09 ID:TmDD74lj0
ニュースになるほどの話かね
こういうとき大量首切りするために派遣雇用が認められてるんでしょう
994名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:26:25 ID:HtCjxU3OO
18万減じゃ家賃すら払えねぇよw
笑うしかないw
笑いながら死ぬしかないw
995名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:26:33 ID:4KMqgWJq0
月18万削られたら税込み月収1000円くらいだw
996名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:28:47 ID:rFJinkmuO
ホワエグ、ヤるまでも無くなったな。
これで、残業禁止に成ると‥
997名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:29:34 ID:/TToB7Av0
他人の不幸で今日も飯が旨い!!!!!!!!!!!!

    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /
   +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
998名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:30:47 ID:3fUp/dWz0
減額幅だけ言って、実際もらえる額を言わないのは、
その額が大きいんだろうな。たぶん40マンくらい。
それを言ったら、逆に、”派遣に較べて優遇されすぎだ”って
批判されるから。
999名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:30:55 ID:I9dFCudI0
独身でも市営住宅って住めるのか?
1000名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:31:45 ID:/TToB7Av0
独身じゃ無理
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。