【社会】 「次は乙種四類に挑戦したい」 〜小4が「危険物丙種」合格 宮古島南小、眞榮城夏実さん喜び

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

【宮古島】宮古島市立南小学校四年の眞榮城夏実さん(10)がこのほど、
ガソリンや灯油などを扱うことができる「危険物取扱者丙種」に合格した。
試験を実施した消防試験研究センター沖縄県支部によると小四での合格は全国でも珍しいという。
眞榮城さんは「試験は難しかったから、合格できてとてもうれしい」と喜んでいる。

同市平良にある資格取得の専門塾、宮芝スクールに母親の勧めで十月から通い始めた。
テストは法令、燃焼、性質の三科目でそれぞれ六割以上の正答率が求められるが、
法令で90%、燃焼でも80%の高得点だった。

試験内容の物理・化学や、問題で使われる漢字は高校程度。眞榮城さんは、週三回の講義以外にも、
特別に週一回個人授業を受けた。

母の育子さん(43)は「勉強が楽しそう。学ぶ喜びを感じているのでは」と娘の合格を喜んだ。
濱元誠喜塾長は「最初は漢字も読めないし、分数も解けず心配したがのみ込みが早く、よくついてきた。
子どもの成長はすごい」と感心した。

「塾の勉強は楽しい」と話す眞榮城さん。「次は乙種四類に挑戦したい」と新たな目標を掲げた。

ソース:沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-11-22-E_1-005-2_003.html

関連スレッド:
【医療】「最後の医介輔」が引退…沖縄の戦後医療を支えた制度の歴史に幕 沖縄・うるま
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227081661/
【沖縄】 「そのご労苦に対し敬意を表し慰労します」 〜心の重荷に光、旧陸海軍従軍看護婦の上原さん麻生首相から書状
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227189873/
2名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:15:19 ID:+M0Z/zro0
3名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:15:36 ID:PDszikeL0
俺は中三で取った
4名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:15:49 ID:+vA88Fq/0
アゾビスイソブチルニトリル 5
5名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:15:54 ID:F0VxOA2F0
6名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:16:06 ID:/UB3Xi+80
まあ、誰でもとれる
7名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:16:20 ID:azMR44650
それ以前に、小学生に危険物を取り扱わせていいのかとww
8名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:16:31 ID:03ZozEF00
9名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:16:42 ID:iFwPzge00
乙四は一夜漬けで普通に取れるからな
10名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:16:44 ID:z3GqlIRi0
>>1
なぜ"危険物"が扱いたいんだ? ヒヒヒヒヒ
11名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:17:26 ID:LvxJRtgq0


     γ´`ヽ
     _ゝ -''` ー- _
   /          \
  /             ヽ
  ,′              ',
  !    , -────── 、 |
  |    |   ィェァ    ィェァ| | 始まったようだな・・・フヒヒwwww
 |    `───────' |
  .|                 |
  |                l
   l              /
   |  ヽ          /
      ` 、     /
         ` ー'ー '

12名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:17:28 ID:dLyB9D530
あほ代表の俺が勘だけでとれたが。乙四
13名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:18:20 ID:IkSlq4DTO
で、っていう
14名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:18:55 ID:RJ1GASMk0
小学生で乙とか取ってる奴ほかにもいなかったか
15名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:19:13 ID:Cp1amDYNO
で、サリン犯疑惑とかアホスギw
16名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:19:20 ID:uP+VwMBy0
おめでとう
まあ頑張れ
沖縄タイムスに毒されるなよ
17名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:19:30 ID:T/oGc1My0
小4と張り合う オッサンのスレはここですか?
18名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:19:39 ID:sHli7v7O0
いっぱい買える!いっぱい買える!

 
それ持ってどこ突っ込むのぉ?
19名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:19:50 ID:Vzl/hu3/P
20名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:20:38 ID:dLyB9D530
>>17
いやすごいものにはすごいって素直に思うが
丙種でなんでニュース?
21名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:21:09 ID:4PMMVMzP0
じゃあ次は俺の危険物を扱ってみようか
22名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:21:12 ID:BEqPxJB00
小さい頃の柔軟な脳で、ナントカ線の全駅を憶えたり、世界の国旗だとか
図鑑の生き物の名前をすべて憶えたりして、
神童扱いされてた子がろくな大人にはなってない件。
23名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:21:14 ID:kpxpVY8h0
甲取れって言われたんだけど、甲は簡単?
24名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:21:29 ID:AGr/icF9O
>>17
だよなぁ〜。
みんな大人気ない。
25名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:21:34 ID:iFwPzge00
乙四取ったけど特類の危険物の管理とかごめん被る
二硫化炭素とか蒸気が皮膚にちょっと付いただけで精神崩壊とかこええよ
26名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:23:40 ID:MebxPgz80
ボイラー焚いてる時に取った
27名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:23:45 ID:5G2WQ+eA0
ガソリンスタンドに就職できるな
28名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:23:45 ID:ZQNs5D900
誤って皮膚から吸収された場合、精神分裂、発狂、人格荒廃、言語障害等を引き起こす事がある。
二硫化炭素すごすぎて吹いたwwwwwwwww
29名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:25:18 ID:BJ0Wq7OKO
DQNがガソリンスタンドで就職すんのか?
30名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:26:31 ID:gXCdKSkG0
二硫化炭素wwwwww
俺使ってたwwwwwww
そうかwwwwwそれでwwwwwwww
31名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:27:30 ID:3/+FfCuSO
俺は4回目でやっと取れたぞ!
しかも会社の強制で!
丙種って何か役にたつのか?
32名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:29:37 ID:jhwb+Dw/O
サインはVの作者が書いた漫画の参考書持ってる。
33名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:31:24 ID:g38NRFr50
大学四年のとき甲取ったけど何の役にも立ってないわ
34名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:31:34 ID:Ktngve0GO
ネットで名前さらされて
危険物取扱者って
一番危ないのはお前
35名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:31:51 ID:eJWOSXOh0
3、4年前に小学2年生くらいの子が危険物乙4とって報道されてたよな
36名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:32:16 ID:MTx+U1Vr0
小4の女の子ですら資格取得がんばってるのに
ニートのお前らは恥ずかしくないのかね?
37名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:33:46 ID:+C5Eybd90
私大の俺は理科がわからん。
小学4年に負けた俺
38名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:34:19 ID:uTpoTmTH0
>>36
お前が一番努力がいるだろ
39名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:34:29 ID:X/BV5ck/0
乙四落ちた
40名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:35:27 ID:eJWOSXOh0
丙種は無勉強でも、社会的良識があればとれるんじゃないかな
危なそうな物は危ないとか、これはしちゃいけないとか
常識的なことさえわかっていれば
法や化学的知識がなくても大丈夫だと思うんだよね
41名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:35:28 ID:rCc6s4bYO
GS
「うちはセルフなんで雇わないけど凄いですね」
42名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:36:04 ID:LyDJmnlb0
漢検や英検とるよりよっぽどためになる資格だな
43名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:37:18 ID:BeEpYl4M0
>>31
強制とはいえ4回は掛かりすぎだろw
俺は大学生の時に取ったけど一発で受かったぞ。
44名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:37:44 ID:8uYT4rYL0
>>38
いやいやお前が一番だ
45名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:38:22 ID:eJWOSXOh0
最年少記録は8歳だな

乙種第4類の最年少合格者は小学2年生!

2004年1月9日、福岡市南区の高校教諭篠原博志さん(当時50)の2女で、同市立宮竹小学校2年の玉樹ちゃん(当時8つ)が、危険物取扱者の乙種第4類に合格した。
玉樹ちゃんは香椎工業高校で危険物取扱者試験の受験対策を指導する博志さんが購入した書籍の中から、同試験を漫画で解説した参考書(コミック乙4物語)に興味を持ち、勉強を始めた。
2002年の11月の試験で初挑戦し、3回目の挑戦となる2003年11月の試験で合格した。
なお、2003年11月の試験の全国合格率は30%強で、3人に1人以下だった。
46名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:38:55 ID:rCgjsY+yO
丙種を高1で取った俺って…
47名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:40:05 ID:xfcMIMa3O
漏れの股間の危険物も取り扱って下さい…ハァハァ
48名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:40:56 ID:i2lPKXAX0
二硫化炭素がラスボス並みに危険ということしかもう記憶にない
49名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:41:09 ID:/a5CdQS60
高校で危険物全部とったやついたな。
何になれるのか知らんが。
50名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:42:46 ID:MebxPgz80
>>47
丁種は免許不要
51名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:43:11 ID:ZcA3CNSd0
丙種って落ちるヤツいるのか?
5246:2008/11/23(日) 02:44:08 ID:rCgjsY+yO
因みに第二種電気工事士は高2の時に取った
これ自慢な
53名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:44:53 ID:3CgIPxSJO
乙4は無理!
54名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:45:14 ID:rfOu6/lE0
有給とって金曜、土曜と勉強して9割8分取れたけどな。
正直言って簡単すぎる。
55名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:49:19 ID:Kn4HfiBC0
>>48
乙四とったけど、そんな記憶ももうない
56名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:50:17 ID:2fHSaH9VO
頭良い・・・のか???
57名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:50:29 ID:RRFM59dUO
学生時に乙種4類取得して 全く関係ない職種だから、すっかり忘れたわ( ̄▽ ̄)
58名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:51:39 ID:TQWSndie0
         ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
59名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:51:41 ID:hpvdrq7f0
四択だか五択だったよな確か
過去問を何個かやると出題の傾向がモロに分かるんで
分厚い解説書を読む必要がなくなるという・・
60名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:52:01 ID:Z7ksIl0L0
客が自分で給油してるのに、どうするのさ。
61名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:52:26 ID:dLyB9D530
>>55
俺もなたね油が何度も選択肢に出てきたことしか覚えて無い
62名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:52:36 ID:/a5CdQS60
沖縄は10歳の女の子でも将来はDQN職しかないと割り切ってるのかな。
63名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:53:12 ID:chKbaD7K0
>>57
俺漏れも。直前にテキスト一通り流し読んだ以外何もしなかったw
64名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:53:28 ID:RJ1GASMk0
二級ボイラー技師で総合6割だかは余裕で超えたけど燃料の科目が30点で落ちた。
以来燃料関係は禁忌
65名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:53:39 ID:q7PwyAKc0
66名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:54:26 ID:QjRTtRu2O
まえしろ 乙カレー
67名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:54:30 ID:c96c5m1y0
乙4ですら簡単だからな

でも甲種の視点から見ると乙種4類しか知らないって逆に危なっかしいわw
68名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:54:34 ID:XYdqGDhrO
早熟の末路は早死にと相場は決まってる
まあ程々にな。
69名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:54:36 ID:mwJPAcHx0
>>65
右の子かな?
ちょっとフケてるような気もするけど可愛いね
70名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:55:33 ID:HjDrmkJ7O
ガソリンの引火点は・・・えーっと・・・
71名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:56:52 ID:CQwdSFTC0
おまいら、そういうな。
俺の職場には、乙ヨンに3回連続で不合格の管理職がいる。
72名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:58:34 ID:Xbj6xmyc0
乙4は勉強しないで取れる
俺がそうだった

なのに、一緒に受けた1ヶ月勉強した友人は落ちたんだわ
73名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:59:10 ID:9cO0Z9c50
ガソリン?
どういう職場で活かせる免許なの?
74名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:00:39 ID:iFwPzge00
>>73
GSか移動給油車の運転手か石油取扱ってる米屋とかの店員
75名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:00:45 ID:RJ1GASMk0
ところでボイラーの試験問題持ち帰り不可で問題等非公開。
ボイラー協会から1回分の過去問を500円で買うしかないってぼったくりじゃね?毎月あるのに〜年前期、後期の一回ずつ
しか問題ないし
76名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:01:03 ID:Xm6KuLNIO
>>73

ガソリンスタンド
77名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:01:07 ID:/a5CdQS60
>>65
すんげーテンパ。
78名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:02:53 ID:cKsvD0ac0
合格したからとて、取り扱いさせるのかw
79名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:04:32 ID:h0ZfJtveO
早熟はいずれ追い付かれて、そのうちなんでこんなになっちゃたんだろうってのたまうのが王道。
80名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:05:36 ID:moVcBhaWO
どうせなら甲や毒劇物ねらえよ
81名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:06:27 ID:CFf49ldO0
法令だとか文章を覚えるのは何歳でもできるかもしれないが
どれくらい理解できているのだろうか
小さい頃から無駄に知識を増やすのにはあまり賛成できない
特に危険物なんてそれなりに大きくなってからとるべき資格だろ
語学でもやらせた方がためになるのでは?
スポーツとか
82名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:07:58 ID:tejYdmJb0
>>1
>>テストは法令、燃焼、性質の三科目でそれぞれ六割以上の正答率が求められるが、
>>法令で90%、燃焼でも80%の高得点だった。

性質は高得点じゃなかったのか。
83名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:10:32 ID:/XGkXbyw0
古い問題集、テキスト借りて受けたら乙4落ちました… 問題見たとたん 「何これ?…」 orz
84名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:10:58 ID:j8ugmo9L0
>>1
もお勢いで核燃料取扱主任者とっちゃえ。
85名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:12:17 ID:dtz69GvG0
ガソリン200L以上保存するのにはどれが必要なんだ?
86名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:18:12 ID:3T716wiy0
趣味で資格山ほど取ってる人いるよね。
87名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:19:11 ID:dJAdFH0jO
丙種に2回落ちました
88名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:20:21 ID:fNAnQjlE0
薬剤師の俺様にはすべて下位資格だな。
89名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:22:58 ID:A7bfooRiO
>>85
乙4でOK
90名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:24:38 ID:GfqWoHK00
もっと将来役立つことを覚えさせた方がいいんでね?
ちんぽのしゃぶり方とか。
91名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:28:01 ID:XYvN6H180
乙四の過去問非公開は勘弁して欲しい。
92名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:37:38 ID:zib1aLOZ0
>問題で使われる漢字は高校程度

問題文が読めない麻生には無理な資格だな。
93名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:38:36 ID:cwez01s/0
ハムの免許・・・みたいな(泣き
94名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:45:03 ID:ef/qMcmr0
小4にすら勝てないお前らときたら
95名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:48:30 ID:8j6vDFkE0
卒業生に進路講話させると、いかに勉強しなかったか自慢になっちまうよな。
いや、気持ちはわかるけどさ。
いかに効率よく勉強したのかってことをはなしてくれや。



96名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:51:55 ID:JL7C3gI+O
三年に一度の講習がめんどくせー
97名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:58:52 ID:virLzcak0
高校のとき、ガソリンスタンドでバイトするため乙四にとったな。
98名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:00:45 ID:4PMMVMzP0
>>65
クラスに一人はいる頭良い私立中行くタイプだな。
99名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:02:47 ID:tYeGBpyT0
>>84
沖縄で核燃料扱う機会は永遠にないだろw
まだ火薬取扱主任者の方が使い道がある
100名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:13:33 ID:uLg0x0RHO
甲種、毒劇、特化物持ってて資格手当て二千円です。死にたい。
101名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:14:33 ID:97HEzASV0
普通に取れるよ。化学の知識も必要ない。過去問の用語と答えだけ覚えればいい。
102名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:16:05 ID:nzLkQpg00
勉強すれば小学生でも取れるだろ。これより毒物劇物のほうがいいんじゃね。
103名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:17:28 ID:VYut6ifs0
おまえら小学生にも負けて涙目だなwww
104名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:21:22 ID:JXFgg53D0
いや、暗記ものなんだからテキスト勉強すりゃ小学生だって問題なくとれるだろ
じゃなくて、小学生に危険物の試験なんか受けさせるなよ危険物の
105名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:24:02 ID:2AOyXTaB0
丙種程度をとれる小4なんて腐るほどいるだろ
てか本一冊与えれば全員合格すると思うぞ
106名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:26:49 ID:SRtfe/7oO
乙四持ってるが使う機会ないなぁ
ただ単位揃ったし甲種受けとこ。ただ甲種取る意味あるかな?
107名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:29:42 ID:mQ53u2ik0
中学生迄で甲種合格なら十分ニュースになるけど丙種とか超簡単なの合格した程度でニュースとか・・・
小学生の合格が珍しいんじゃなくて小学生で丙種取る奴が珍しいだけでしょ・・・小学生で取る奴とか滅多にいないだけだし
108名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:30:05 ID:/FJKPqRr0
危険物は(甲種が必要かもしれないけど)
「退職後にガソリンスタンドやれる」ってのが売りだったような。
でもそれ、今はもう魅力的じゃなくなったし。
109名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:32:31 ID:UTKPctxE0
考えるような問題はでないから、過去問渡して1週間すりゃ乙四なんて大概受かるんじゃなかろうか。
でも小学生だと結構すごいかも。
110名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:34:58 ID:JXFgg53D0
>>109
独学ならね
111名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:36:36 ID:dtz69GvG0
普通自動車の学科試験みたいなものなのか?
過去問覚えれば合格できるような
112名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:39:47 ID:0bI2yGP80
この試験に落ちたやつは死にたくなるだろうな。
113名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:41:09 ID:rhCbc65W0
>>112
大半がバイトだろ・・・
社員で落ちる奴ってDQN以外何者でもないか
仕事をし過ぎてどうでもよく考えている人
114名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:42:27 ID:nzLkQpg00
経歴書のお飾りだよなこれ
115名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:44:47 ID:oHuCrwTD0
素直に凄いとは思うが、
何故ニュースになるのか?
なぜ、危険物なのか?
レッサーパンダが二歩の足で立ち上がったニュースぐらいどうでもいい。
116名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:48:06 ID:GfqWoHK00
>>115
沖縄のローカルニュースはよほどネタがないんだろ
117名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:50:22 ID:iqBmpJr00
女子高生プロ野球選手と言いこの件と言い
ギャルゲーやギャルアニメみたいな話だな
児童ポルノ反対派が喜びそうなニュースだね
118名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 04:54:07 ID:WFpgcgxl0
>>111
資格や受験はみんなそんなもんだ
教科書開くより問題集を解きまくった方が勝つ
119名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:01:16 ID:vwGz0msF0
乙四持ってるけど
求人の条件に乙四
でも給料に手当ては無くて、バイトのアンちゃんより待遇が悪いから一月で辞めた。
今、あのスタンドで乙四持ってるのは数店舗掛け持ちしてる店長だけ、
何度か消防にバレて始末書だしてるのに全く危機感が無いアホ会社だった。
120名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:02:13 ID:CIf9Mk5X0
>>65
沖縄のせいか、すごいエキゾチックな顔立ちしてんな。

将来美人になりそうだ。
121名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:06:26 ID:aaWZ6K0L0
>>75
ボイラー関連は確かに利権の巣窟っぽい。
関東なんか千葉のど田舎に試験場があって、駅からシャトルバスが出てる。
タクシーなんかも怪しいね。

122名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:06:50 ID:VtXCvEDQ0
乙四は結構落ちるし普通免許の学科よりは難しいだろうな
123名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:07:40 ID:7kBBZWON0
>>65
たぶんハーフかクォーターだね。
124名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:08:28 ID:CdZ/MTXQ0
高校2年のとき合格したのを思い出した。
試験に行ったとき工業系高校のリーゼントや髪を染めた兄ちゃんが
難しい顔をしてテキストを試験前に読み直してた光景がなんか面白かった
125名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:10:29 ID:X0IZdJNCO
もっとましな資格取りなよ
ろくな大人にならないよ
126名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:13:00 ID:0shrTJ420
>>87
おれより下がいたww

127名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:13:17 ID:0ybeQYmzO
>>115
たぶん、家がスタンドなんじゃね?
オレのオジサンとこがそうなんだけど、イトコは中学で乙四取った。

そんな影響か俺も学生時代スタンドでバイトしてるとき取ったな。
給料が一万アップしたから嬉しかったよ。
128名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:31:19 ID:jMWaBt5uO
俺は高校時代に丙種と乙種全部取ったけど、丙種なんて誰でも取れるくらい簡単。
乙四は法規とか覚えるのが若干だるいが、普通に勉強すれば受かる。
129名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:33:17 ID:ON9bUTuh0
漢字検定よりは実用性がありそうだなw
130名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:39:26 ID:x3eKwZk1O
将来は琉球解放同盟技術委員長とかになって爆弾作ってるんだろうな
131名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:46:35 ID:+iA6QedXO
凄いな〜
漢字読めるんだな。
年の割には読解力もあるだろうし頭良さそう!

何故この検定に興味を持ったんだろう?
しかも女のコ。

親の影響か何かだろうか…
132名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:46:53 ID:HxxuqkKW0
小学4年生でこういうことを考えられたことが勝ちだったな。
試験の難易度の問題じゃねえよ。
133名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:52:24 ID:0fo3/tva0
女子小学生に、危険な大人の世界を教えるスレというのはここですか?
134名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:53:52 ID:z0HP1QHQ0
おお!爆弾使いの小学生ハァハァ
135名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:54:08 ID:TuT8bVoq0
ガソリンスタンドでバイトしてるDQN高校生ですら楽勝で取れるレベル
136名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:54:35 ID:beVZcrbD0
俺は全体で1問しか間違えなかったよ
137名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:55:19 ID:beVZcrbD0
法令90 燃焼100 性質100
138名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:08:24 ID:nBauPqKH0
>>134
爆弾使いは、ニトログリセリン、ニトロ化合物、TNT取り扱える
乙五類だろw

ところで
MEKPOってやっぱ使ってるとこってあんの?
139名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:11:13 ID:bQifQhEnO
余裕っす
140名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:16:03 ID:fLCtN3vZ0
小学生は漢検とか英検とかやれ。アホ。何で今からスタンドでバイトするときの
時給アップを狙って勉強してんだよ。
141名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:16:37 ID:0qerbd+RO
昔、1種電工の技能試験を受けた時の話だが、隣が消防だった。
しかもちゃんと単位作業をこなしてた。

まぁ実務なければ免状を貰えないが。
142名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:17:54 ID:BMOy1Io90
甲種の問い合わせしたら不可って言われた
死ね、埼玉
143名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:18:27 ID:aTHWSGNj0
>>65

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    この娘、俺に似てない?
. |     (__人__) 
  |     ` ⌒´ノ 
.  |         }            
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
144名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:19:46 ID:QjknaFeY0
つか、小4で勉強しておくべきことが他にいっぱいあると思うんだが…
145名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:20:44 ID:lwqVv9GP0
危険物取扱者丙種は・・・
引きこもりの俺に役立つのかな
146名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:22:08 ID:oQrjbCdr0
乙4持ってるけど
この子にはむしろ甲種を目指してほしい。
147名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:24:44 ID:beVZcrbD0
余裕かまして早く退室したDQNが落ちてるのにはワロタw

俺の前後にいたやつなw

HPで発表されるからすぐわかる
148名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:25:51 ID:TFB4nNIk0
えらいとは思うけど
小学生に危険物取扱させる大人がいたら
リスク管理できない無能だと俺は思う。
149名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:26:55 ID:rJ84aDRu0
危険物なんて、必要になってから取ればいいだろ。
そういう資格だ。 小学生では、他に勉強すべきことがいっぱいある。

もしかして、実家ガソリンスタンドか?
150名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:28:43 ID:beVZcrbD0
この餓鬼はさすがに
大型2種と牽引免許はもっとらんだろw

俺の勝ちだw
151名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:30:33 ID:wBL7IwcSO
タンクローリーの運転手なら仕事は危険できついが、給料は安定し食いっぱぐれることはない。大型自動車一種 けん引 危険物乙四取れ。
152名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:31:57 ID:H/mb6Tr50
義務教育の間は算数(数学)と語学だけをがんばれ。これらは子供の時にやらなきゃ取り返しきかないから。
153名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:33:25 ID:CiuWV1+r0
資格ってものは持ってるだけじゃなんの役にもたたない
154名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:33:39 ID:beVZcrbD0
しかも乙4だと荷卸こまかくて大変だから
他の危険物とってケミカル系行けばチョー楽でいっぱい稼げる
155名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:36:26 ID:oQrjbCdr0
しかしその後IT関係に興味を持ち出した少女は
路線変更し、SJC-A、CCNA、LPICレベル1まで
立て続けに取得してしまうのでした・・・。
156名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:36:46 ID:nBauPqKH0
>>150
10歳の女の子相手に何勝ち誇ってんだよw
157名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:39:24 ID:ND83g31n0
そもそも10歳にそんなスクールに通わせてまで
取る資格ではない
無線とか実用的なものにしとけ
158名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:40:18 ID:dbcLeEpi0
親に取らされてるだけだろ。子供かわいそう。。。
159名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:40:35 ID:beVZcrbD0
DQN系取る暇あるんだったらPC系の資格極めればいいのにな
160名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:53:51 ID:dqIUwoR5O
俺の資格…大型一種、けん引、乙四、ガス移動監視者、玉かけ、移動式クレーン。






今はニトン車で酒の配達やってます。
161名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 06:54:02 ID:VWortuO10
>>7
受験資格に年齢制限がない資格の問題点だな…まぁ実際取り扱いさせる親なんかいないだろうが…

ってか化学物質の危険性の基本概念とか一切スルーで
ただ「赤リンの指定数量は100kg」とかそういう丸暗記で覚えさえてたら無意味だよなぁ
162名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:00:46 ID:rhCbc65W0
バイトと一緒に留守番させても問題なくなったわけか
163名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:01:08 ID:VWortuO10
>>153
最近の企業の人事は「○○の資格持ってます」って言う人間を敬遠するらしいね。
会社で仕事する上で必要な資格ならどの道取らせるわけだし、
資格を持ったことで自己満足してしまうような人間は使えない、らしい。
164名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:09:28 ID:UfRfQ7RgO
>>160 俺も似たようなもんだ
俺の資格…大型二種、けん引、大特、乙四、ガス溶接、アーク溶接、玉かけ、移動式クレーン、車輛系建設機械、フォークリフト、ボイラー、自転車安全組立整備士。
 
 




今はニトン車で航空貨物の集配をやってる。
資格の持ち腐れwww
165164:2008/11/23(日) 07:12:43 ID:UfRfQ7RgO
あと消防団で無線通信技士と緊急車輛もwww
166名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:19:08 ID:WnXC1x+20
女の子か凄いな
親の薦め・・そうだね今の世の中学歴よりか資格で考えた方がいいかもな
進学の勉強より資格為の勉強なら普通の勉強嫌いの子供でも楽んでやるかもしらんし
167名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:25:18 ID:r5uej3v+0
>>22
俺の悪口を言うな
168名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:25:58 ID:wWNi0bBb0
>>163
私は資格取得して就職活動に臨んだら、全く対応が違ったよ。
社員にとらせてくれるなんて甘い会社は今時少ない。
169名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:27:51 ID:0VvKf2z4O
俺の資格

一般旅行業務取扱主任者、サービス接遇検定一級、危険物乙四、甲種電気車運転士免許証、新幹線電気車運転免許証、証券外務員
170名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:29:27 ID:9Tf5sSd/0
今日危険物甲種の受験するけど

受かる可能性皆無
また怒られる
171名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:32:08 ID:2VAv56s20
>>121
ボイラ技士、好きでとったんだけど、いまは免許のいるボイラなんて殆ど無い
んだよな orz 管理が楽な真空温水ボイラに置き換わってしまった。

>>142
埼玉だからじゃねえよ。放送大で受験用単位でも取れよw
172名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:32:32 ID:r2yOsP0vO
乙4は高校で取ったな。
適当に暗記しただけなので今は完璧に忘れた。
173名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:33:03 ID:WWOe6XOT0
資格は持ってるだけでは役に立たないと言うやつのほぼ全員は
落ちて諦めたやつか資格を取った後挫折したか他のスペックが絶望的で職にありつけなかった奴

つまり資格のせいではなくてめえ自身がうんこすぎだということwwwww
174名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:33:59 ID:yEfFTZqUO
僕の股間の危険物をどうにかしてください!
175名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:35:00 ID:9Tf5sSd/0
>>174
指定数量以下なので特に規制の対象にはなりません
176名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:39:51 ID:oQrjbCdr0
>>168
IT関連の上級のベンダー資格で会社が金だしてくれるのは
よほど優秀な人じゃないとね。CCNEとか。
(筆記が7万、実技が13万とか・・高すぎw)

>>171
冷温水発生機とかは設置するときの法律のしがらみとかも
ほとんどないし、今は新規で免許の要るボイラ設置するところは
ほとんどないよね。よほど大きい施設で炉筒煙管か、
あとは工場で水管とか・・・。

177名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:40:39 ID:CiuWV1+r0
>>173
いや、まじで資格ってもってるだけじゃなんの意味もないんだよ
178名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:41:47 ID:LaxtC/7RO
俺の弟は資格マニアで、30個近くの国家資格を持っているが仕事は新聞配達員だ
179名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:41:56 ID:KjZLmzSaO
小四で危険物免許か。すごいな。
大学の教養時代、趣味で資格を取りまくった時期があったけど、危険物は取り損なったな。
行政書士や宅建や無線の試験勉強、今の仕事とは関係ないけど、試験に受かるのはうれしいわな。



今は内科医だけど。
180名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:42:16 ID:Ye3YqBaO0
本格焼酎造りに挑戦すんのかぁ
181名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:42:21 ID:3Z91VSNc0
俺も持ってるよ丙種
工業科は授業の一環で受けるところ多いけど
182名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:46:33 ID:bryVPhPSO
10才はもう幼女じゃない
183名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:48:21 ID:V6v/a8lRO
ニート取扱主任者
184名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:52:02 ID:oQrjbCdr0
>>182
「女は16すぎたらみんなババア」って感覚の方ですか?w
185名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:53:37 ID:/hEo4xEJO
まあ、丙種は日本語が理解できれば取れるような資格だしな
186名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:56:42 ID:HVVJjzzh0
こんなのニュースにする価値があるのか
187名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 07:57:22 ID:J5mBYijYO BE:135091722-2BP(2)
もしかしたら小一がガソリンとか扱っていい事になる可能性もあるの?
188名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 08:05:04 ID:TJ0iKQQVO
>>178
司法試験にしておけよ
189名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 08:07:14 ID:Ru7tI1+P0
俺なんか高校で英検4級









       に落ちたぞ  エッヘン!!
190名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 08:07:58 ID:M2/V5Scm0
丙種はDQNのスタンドの姉ちゃんでも受かるレベル。
191名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 08:08:35 ID:l2/mWk5D0
>>168
俺の会社講習の交通費含めて50万はざらにかかる作業環境測定士が必要だけど、自分で金出して取るバカいないよ。
192名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 08:11:41 ID:dLFOcBm+O
>>184
20は聞いた事有るが、16は初耳だなww
193名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 08:17:35 ID:102FsgfS0
運転免許の学科みたいに「日本語が読めれば通る」みたいな
みんなが言ってるほど簡単じゃなかったぞ。
ググると合格率は40-60%くらい。少なくとも、努力しないと取れない免許だよ。
194名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 08:18:37 ID:8Kpz9X3J0
高校の時丙種受けたが落ちたぜw
195名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 08:21:36 ID:AvoaK2w+0
乙種って,受験資格に1年間だかの業務経験ってのがなかったっけ?
196名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 08:27:43 ID:4gYa5PZ30
甲種は理系の高卒レベルの人が2週間しっかり対策すれば取れるレベルだっけ
乙種ならともかく丙種くらいは小学生でも取れるんじゃないの。
ただ受験する小学生がいないから珍しいってだけで。
197名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 08:32:11 ID:8ZouEj2TO
>>193
勉強しなきゃ受からないが勉強すれば誰でも受かる試験
暗記だけで応用が無いから難しくは無い

ただ、小学生で取ったのは偉いよ
きっと乙4も受かるでしょう
198名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 08:35:38 ID:bZOYSns3O
1990年代に乙4を小3で取った女の子が話題になったことがあったな
199名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 08:38:23 ID:aR1o11Dn0
ここまで…



葛藤:0件
のぶお:0件
200名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 08:41:43 ID:8l/7Ao4vO
>>163
資格がものを言うのは
もともと現場系の仕事(ブルーカラー)だけなのでは…。
医者弁護士の類を除いて。
201名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 08:46:06 ID:d3eiv0UaO
>>193
合格率って出願者全体で出すのかな?
俺が受けた時は3割くらい欠席してたんだけど。
202名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 08:47:32 ID:bPu78kD00
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227374077/
>【宮古島】宮古島市立南小学校四年の眞榮城夏実さん(10)がこのほど、
ガソリンや灯油などを扱うことができる「危険物取扱者丙種」に合格した。
試験を実施した消防試験研究センター沖縄県支部によると小四での合格は全国でも珍しいという。
眞榮城さんは「試験は難しかったから、合格できてとてもうれしい」と喜んでいる。
203名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 08:51:13 ID:JKJxKX9w0
アマチア無線の四等級が一番楽な国家資格かな?
204名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 09:02:24 ID:Kh0U7jx40
持ってたけど何年か前に失効した
205名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 09:04:24 ID:hcwrl62+O
丙種は防火の観点から、勉強しておくといい
206名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 09:04:26 ID:wyYOs7tw0
丙種はとったけど乙4は落ちた・・・
207名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 09:04:27 ID:6p2Sg/NI0
工業高校の中でも化学科って機械科にも入れなかったような奴が集まる底辺学科なんだよな
そんな奴らがロクの勉強もせず(強制的に)受けに行くから合格率が下がってるだけ
まともに勉強すりゃ普通の小学生でも受かるよ
208名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 09:07:35 ID:zxFRtSMB0
この小学生は親がガソリンスタンド経営なのかな?
俺は丙種第4類を持っているけど
16歳で学校の命令により取得してから、
20年経つけど1度も資格を使う仕事なんてしていないよ。
乙種を取りたいと思わないし、その様な仕事に就きたいとは思わないな。
甲種とか乙種持っているどんな仕事に就けるんだっけ?

それと丙種持っている俺に「へぇ〜」と誰か言って欲しい。

それから乙種持っている人はいないですか?
209名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 09:08:05 ID:PogSUIdv0
写真更新忘れただけじゃ失効しないぞ。
210名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 09:09:46 ID:zxFRtSMB0
>>204
この資格は失効することがあるのかな?
>>207
俺は底辺農業高校でした。
丙種は一発で合格しました。
211名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 09:43:53 ID:AvoaK2w+0
>>210
乙4持ってるけど,たしか3年ごとに講習会を受ける義務がある.
ちなみに仕事で必要になることはほとんどない.
212名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 09:48:36 ID:r3g0Hjkk0
受けなくても失効はしないよ
213名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:01:49 ID:Ug+Vuva20
子供の名前でガソリン買い溜めできるなw
214名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:05:20 ID:GKov2v2NO
偉いな

だけど子供に危険物とは…また何か変な団体がケチつけてきそう
215名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:06:39 ID:K762Z1jA0
>>208
へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜
216名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:08:09 ID:CoraKNCE0
甲種一発取りの俺からすると乙種はまだわかるが丙種って何なのかいっさいわからねえ
217名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:10:17 ID:wzZPdFmo0
孤島なら10歳で社会人だからな
218名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:12:08 ID:DkcDhO4x0
小学生が危険物を取り扱うことに周りの誰も疑問を感じない


それが宮古島クオリティ
219名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:12:30 ID:eR0RNo8m0
>>173
資格の無い人にはわからないんだろう
220名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:24:56 ID:ZKA8Ly0C0
>>140
既に取ってるんジャマイカ?最悪1級orz
中学生で英検準一級なんて普通らしいな。

資格ヲタになってみたい。@40歳♂新潟県新潟市
221名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:35:03 ID:zVa8DKl+0
10歳って言えば一番、脳が活発な時やし、取れる時に何でも取っとけ
222名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:36:08 ID:CkKAMzIK0
乙1〜6まで全部取ったけど役に立ったことは一度もない
甲種の受験資格も満たしてないからこれ以上どうにもならんし
223名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:37:38 ID:X187w2BM0
この調子で、中学生にして爆発物のエキスパートになって、映画化決定な流れでひとつ。
224名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:39:48 ID:NUltkr8c0
>>65
ジャガーのポロなんて売ってるのか
225名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:02:30 ID:Rx6dQVhb0
>>151
何を昔の話してるんだ?
今は毎日朝4時に仕事に行って晩の9時に帰ってきて
給料手取り30万位だぞ。そしてみんな事故ったり身体壊して辞めてくんだよ。
226名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:19:38 ID:dyjFIadZ0
まあこの手の試験は記憶力だけだから
甲種消防設備士でも1ヶ月で合格できる
コツは合格点(1科目60点の合計点で1科目の最低点40点)だけ
取るような勉強方法
100点取る勉強するような要領の悪い奴は何回でも落ちる
227名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:22:25 ID:s4ShGRe7O
>>220 40なら遅くないだろ、やってみるといい。
228名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:24:35 ID:NCBXJeHS0
あれ、年齢制限なかったんだw

オレも乙−4もってるけど、ちゃんと勉強すれば、中学生ぐらいでも取れるよ。
ほとんど暗記だから。受験する層がアレだから、合格率はそれなりだけど。
229名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:27:53 ID:zmtWhZnl0
マジ乙。
230名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:29:21 ID:ruj2ghvWO
まぁ、中学生の理科程度の知識だしなぁ。
231名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:32:02 ID:FpBQfva9O
こういう早熟な子は
都会なら大学の付属中に入ってエスカレーターだが
田舎だと公立のDQN中学でつまずいたりするんだよなぁ・・・
232名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:33:30 ID:T67d/8vvO
>>222
甲種の受験資格ありますよ。
4種類以上の乙種危険物取扱者免状を交付を受けている者
として
233名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:33:55 ID:lEiOz84EO
素直にすごいと思う(笑)
234名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:34:02 ID:pGI0XPVQ0
実際乙四なんかとっても役に立たんけどな
235名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:35:09 ID:0CmGF/F8O
普通得点なんて教えてくれたっけ?
(´・ω・`)
236名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:37:12 ID:jLgnapen0
10歳ならもう2桁の年齢なわけで余裕じゃないの?
237名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:38:54 ID:6p2Sg/NI0
偏差値35で入れる工業高校化学科でも8割が受かる試験だからw
小学生でも余裕でしょ
238名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:41:54 ID:QK7iZVFUO
へぇー、あっそう。で、なに?
239名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:42:36 ID:KZwKkZIqO
スレをみて受けようか考えてるやつがいるかもしれんが、学生ならいいけど、社会人なら自分の今の仕事に関係ないなら取ってもなんの意味もないよ。
危ない系は劇物毒物、甲種危険物、火薬取扱を持ってるが、仕事で使ったことがないし、むしろ怪しい人間として見られるから隠してる。
240名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:43:57 ID:XM/ONxbC0
正直、中学受験するような子だったら誰でも受かるんじゃね?
中学受験のように考えさせるような難しい問題は出ないし、
中学受験よりはるかに簡単だろ。
単に小学生でこの資格を受験するのが難しいってだけで。
241名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:44:31 ID:TGWH6wdo0
こんな資格誰でも通るよw
常識があれば合格点は取れるような
問題構成になってるから
ぶっちゃけ勉強しなくても受かるよ
242名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:46:14 ID:XM/ONxbC0
すまん、間違えた

× 単に小学生でこの資格を受験するのが難しいってだけで。
○ 単に小学生でこの資格を受験するのが珍しいってだけで。
243名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:47:04 ID:QfT8p4HD0
丙種の択一問題から一部 ○×
パラアルデヒドは、すべて液体である
244名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:49:19 ID:1YAT8aBK0

危険物は、国家資格だ。
アマチュア無線なんかも国家資格だ。
小学校4年生で国家資格を持つ者は、そう多くない。
「国家資格を取った」と言う自信は、きっといい方向に働くだろう。

褒めてやればいい。
245名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:53:18 ID:koE2rVWz0
沖縄の新聞ってどうでも良いことでもニュースにするよなあ。

俺は危険物免許のことはわからんからこれに関してはコメント
できないけど、以前は基本情報処理を高校生が取ったって
3面に出てた。いや、それ普通ですから。
246名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:55:46 ID:TlGkLaXR0
>>45
最年少記録があるのに
なんでニュースになるんだ?

しかも格上だしwww

DQN親乙だなw
247名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:02:32 ID:Jiqkq2pXO
>>243
×
「常温で」という条件がないから
248名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:05:36 ID:Dp9NTNls0
基本情報を小中学生が取るような時代に
なぜこの程度がニュースになるんだ?
249名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:06:07 ID:TnWTKMe70
劣等感の塊のようなレスばかりwwww
250名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:06:52 ID:b9lnEE6jO
乙4持ってるけど20年くらい、免許証?の写真更新してないwww
251名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:07:44 ID:avdPRl3E0
乙4しかもってないけど他の乙類取れる気がしねえw
252名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:08:56 ID:Rx6dQVhb0
そうかそうか
253名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:12:00 ID:bbc5kEUt0
>>251
乙4もってりゃ他は楽勝だろ
254名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:12:58 ID:aMr2FVlP0
秀才だな
255名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:15:18 ID:MSG602SG0
>>248

情報なんてIT土方にしかなれないしなあ
256名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:17:25 ID:d/Ra7+IG0
指定数量とかおぼえたなw
現実では全然活用されないなw
257名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:19:22 ID:NfyGi0IC0
めでたいニュースではない
70代のお年寄りが免許取得したというニュースに近い
受験資格変更して、小学生は危険物取り扱い不可にしろ
258名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:19:39 ID:ajN8HLwPO
沖縄でも頭いいやつはいるんだね
259名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:20:00 ID:sQA3/qsmO
大人げないにも程があるぞお前ら
260名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:24:13 ID:G1LIrGMXO
>>257
確かに
261名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:26:09 ID:zvs1xgIbO
写真更新しなくても失効しないの?
262名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:39:55 ID:UuxZiZQI0


くだらねぇや。
資格取るのが目的なんだろ?

このガキ、
将来の夢「ガソリンスタンド店員」
なんて2万%
あり得ないだろ?

263名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:40:22 ID:jMWaBt5uO
>>261
10年毎に更新しないと失効するよ。
264名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:40:43 ID:7IrgGsTD0
ところでこの資格があるとどこに就職できるん?
265名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:42:21 ID:ardwBGW20
麻生がバカなのが外国にどこまでバレてるんだろう?と思ってググると、
http://www.google.co.jp/search?num=30&hl=ja&safe=off&q=minister+aso+kanji&lr=
まぁ出るわ出るわ、もう世界中にバカだと認識されてますね麻生は。
自民党よ、頼むから党首を変えてくれ・・・

一例
http://www.japanator.com/elephant/post.phtml?pk=8920
Taro "KY" Aso has a little trouble reading his speeches by Dick McVengeance, 11/19/2008 9 comments

No, I'm not saying that the Prime Minister of Japan is a big proponent of a specific brand of lubricant -- the term
commonly means "kuuki yomenai;" It means that the person can't really read the situation and is a bit oblivious.
In this case, Taro Aso has proved himself a different form of KY: "kanji yomenai" (can't read kanji).
In a recent press conference, he repeatedly mispronounced words that high school and college-age students
should be able to read.

266名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:45:30 ID:3UfKTCXF0
>>263
古いタイプの免許証だと失効しない不思議。

>>264
ガソリンスタンド
燃料屋
タンクローリーの運転手
その他指定数量以上の危険物を扱う業種
267名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:45:44 ID:HEyjysmUO
おまえ等そんなにムキになるなよ(笑)
268名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:47:21 ID:RhJhxwLi0
危険物丙種ってバカでもチョンでもとれる資格だろ
269名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:49:24 ID:AtxpC6180
この子は勉強しないで取ったのか? それであれば凄いのかも知らないが
それはこの子にとって教育となるのであろうか。
また、勉強に励んで取ったというのであれば、それはそれで既に他に勉強することが
無いくらいに頭が良すぎると言うことなのであろうか。

どちらでもないと思うが、なんか向かう方向が違うのではないかと思った次第。
270名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:51:40 ID:3UfKTCXF0
>>268
特有の言い回しを理解できて暗記ができれば取れる。

乙種になると消火方法と認可と許可の違いや
保有空地と保安距離の違いを覚える必要がある。
指定数量の計算は分数の計算をする必要が出てくる。

試験慣れしてれば12、3歳でも取得できるんでないかね。
271名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:51:56 ID:RbSweX9W0
>>65
ギャハハハハハハハ!

久しぶりに笑わせてもらいました!!右の子マジですげえ!あの年で合格かよ!!
272名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:53:06 ID:lEiOz84EO
合格おめでとう
273名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:54:21 ID:Ynzh6ds00
初級シスアドはほとんど一夜漬けでギリギリ取れたけど
試験終わった直後にほとんど全部忘れた
274名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:57:41 ID:Iu1t2xhiO
努力して取得した事に関しては否定できない。よくやった
275名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:58:24 ID:ogB+aFgvO
学部学科によっては無試験でくれるよね
276名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:01:11 ID:XBTj4wf/O
資格の性質上年齢制限がないのもどうかと思うが
277名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:03:30 ID:VDXxaK7t0
家が漁業で、給油の手伝いで必要だったんだろうか?
母親が宮古の火力発電所に勤務してるんだろうか?

危険物にふれさせてるとは思えないが
ガソリンと灯油まちがえての爆発防止など
身を守るには必要かもね。

278名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:05:01 ID:yEZR7tug0
使わない資格をいくつとっても無意味。
たぶん、このガキ、将来、危険物とは無縁の仕事に就くよ。
おれの勘。
279名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:05:15 ID:eiwF1pJVO
小学生でこういう他人が見向きもしないことやってご満悦ってのはいたなあ
んで中学、高校になり他の奴らにどんどん抜かれるの
小さいころは年相応の勉強しておけばいいのに
280名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:05:35 ID:AtxpC6180
>>277
あはは。セルフで給油したければこの資格取れとかだったら面白いかもしらんw
281名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:07:20 ID:Jc2/rULB0
沖縄なのに資格もってるやついんの?
みんな漁師で海んちゅーで指笛くらいしか必要なくね?泡盛管理とか
282名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:07:34 ID:2EPpBZpU0
>>1
女を叩くのに必死な2ちゃんだが、こういう優秀な子には関心を持たない
のがネラーなんだよね。「偏差値は女としての魅力度には何の関係もない。
むしろ高卒キャバクラ嬢の方が、東大早計女より魅力的」とかいう男が
2ちゃんに多い。
283名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:08:57 ID:Ynzh6ds00
セルフでポリタンとかに給油しようとしても出ないのは
裏で人間が確認して操作してるからだとテレビで見て衝撃
284名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:09:26 ID:IcTpkADy0
簿記3級みたいなレベルだろ?小学生でもとれるわな
285名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:09:27 ID:MJvNlLns0
* 乙種第1類 - 酸化性固体(塩素酸カリウムなど)
* 乙種第2類 - 可燃性固体(マグネシウムなど)
* 乙種第3類 - 自然発火性物質及び禁水性物質(ナトリウムなど)
* 乙種第4類 - 引火性液体(ガソリン、灯油、軽油など・各類の中で取得者数及び社会的需要が最も多い)
* 乙種第5類 - 自己反応性物質(ニトログリセリンなど)
* 乙種第6類 - 酸化性液体(過酸化水素など)


5種が1番危ない人?
286名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:12:03 ID:2EPpBZpU0
>>271
かわゆす!
ところで右の子はオッサンなんだけど。

>>283
>セルフでポリタンとかに給油しようとしても出ないのは
>裏で人間が確認して操作してるからだとテレビで見て衝撃

まじ?正確に言うと車の給油口内にある
センサーを給油ノズルが感知して給油がスタートするので
ポリタンの入口内にセンサーがないと給油できねーんだろ
287名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:14:14 ID:t1nMUIQQ0
>>263
失効はしないが、更新しないと無効。
288名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:16:45 ID:IL6trEdI0
しかし丙種は全く使い物にならない
乙4取ってガソリンスタンドのバイトに月500円の手当がつく程度
289名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:17:11 ID:bbc5kEUt0
>>286
>ところで右の子はオッサンなんだけど。
この辺kwsk
290名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:20:13 ID:WjfYSjUO0
なんかペーパー試験主義の最たるものだな。
危険物取り扱い資格の信用性を引き下げてるだけじゃないか?

これで社会的に見ると、この10歳の女の子は一般人よりも危険物を
適切に扱える人物であると見なされる事になるが、
果たして本当にそれでいいのか疑問を投げかけられる出来事だ。
291名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:21:32 ID:cQ3XsK99O
>>女の子
292名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:23:19 ID:sQL6jRMAO
>>285
と言うか乙4以外あんま使い道無い。
293名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:24:21 ID:x27FSj/u0
小4と乙4・・・・・・別にうまくねーw

乙種は勢いでほぼ1年で取った。
単位無いので2年経過直後に甲種取った。
1類(静岡)→2,3,4類(静岡)→5,6類(東京)→甲種(神奈川)だったかな。
294名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:25:22 ID:WjfYSjUO0
>>282
学歴と魅力は一致しないのは当たり前だし、
何より現代社会では、高学歴女性の弊害が目に見えて現れてるので仕方ないよ。

295名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:27:16 ID:bbc5kEUt0
>>293
乙全制覇と甲の違い教えてくれ
296名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:27:37 ID:NCBXJeHS0
>>286
あれ、カメラで見てる店員が、手動で給油許可を出すんだよ。
だからタイミング的に遅いときもある。自販機じゃないからね、あれ。
297名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:28:30 ID:oQrjbCdr0
>>290
じゃあ実物使って試験する?w
どうやるかはわからんがw
298名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:30:23 ID:sQL6jRMAO
>>296
丙種は取り扱いだけで監督はできないんだよな。
299名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:31:11 ID:x27FSj/u0
>>290
必置資格
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%BF%85%E7%BD%AE%E8%B3%87%E6%A0%BC
悪く言うと知識は必要ないんだよ。

>>294
おまえ低学歴女と仕事したこと無いだろ・・

>>295
業務上は甲種防火管理者になれるかなれないかの違い。
仕事ではやはり上位資格所持するべきと思って取ったが社内の責任者は乙種がずらりと並ぶ・・俺は役立たず、と・・・orz
高圧ガスも乙種ぐらいはあるけどやはり丙種が責任者に名を連ね・・・
大きい企業なんだがね・・・
というか、これなら丙種も取っておけばよかったw
300名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:35:03 ID:bbc5kEUt0
>>299
とりあえず乙持ってる人間がいて、乙で充分な役職なら
そっちを就けるだろ
そんなに気にする事はないんじゃね?
301名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:35:24 ID:WjfYSjUO0
>>297
調理師免許と同様に実務経験を取得条件に付加すればいい。
302名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:37:46 ID:/9++HtFi0
さすが小坊だ
303名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:38:48 ID:QBsByFw9Q
DNA鑑定でシロと出たら笑えるな
もはやネット世論も混乱してムチャクチャになるだろうな
304名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:38:48 ID:sQL6jRMAO
>>301
甲種はそんな発想だな。大卒か経験二年が必要。あと18歳以下は危険物を取り扱う仕事に就けない。
305名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:39:11 ID:x27FSj/u0
>>300
職務以外の能力開発をあっさりスルーされるとモチベーションがね・・・
まあ、人の一つ上を取るぐらいじゃ足りないだろうし、そもそも資格としてのレベルが低いんで
更なる資格検定を目指してはいるけど、今度は「資格マニア」のレッテルですよw
業務に関係ない資格検定なんか一つも取ってないのに・・・
306名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:39:37 ID:YSfkngc5O
Z武さん乙
307名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:40:11 ID:xOim2ruV0
この人、AV女優だったの?
http://www6.atwiki.jp/blog-enjyou/pages/33.html





308名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:42:50 ID:4gYa5PZ30
しかしなぜ数ある資格の中で危険物取扱者なんて受験しようとしたんだろう
309名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:43:09 ID:e6fvg1370
嫉妬と自慢にもならない自慢に満ちた醜いスレですね
310名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:43:22 ID:5zUKV1wkO
丙種受ける人いたのか
都市伝説かとオモタ
311名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:45:25 ID:jiHXZ29KO
乙4を鉛筆さいころのみで合格した俺が通りますよ
312名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:49:44 ID:bbc5kEUt0
>>305
貴方の事を悪く言うつもりはないが
その会社の人間レベル低いな・・・
例えその仕事に必要ないランクの資格であろうと
上の資格を取った人間に対してそれはないわ
313麻生(本人) ◆qe33Sos13E :2008/11/23(日) 13:52:23 ID:zTwC0Tpx0
>>187

資格取っても18歳未満は欠格事由でNG
314名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:06:20 ID:QBxFDiph0
>>275
危険物取扱者でそれはなかっただろw

化学系学科卒業で資格もらえるのは毒物劇物のほうだ
315名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:08:27 ID:x27FSj/u0
>>312
世間的には難易度が低いほうだしもっと難しいの頑張りますよ。
材料の管理等もやっているので理解を深めるために2年程前に簿記を初めたのですが
とりあえず今日の全経1級はなんとか合格できそうなんで次は日商1級を・・・・・
それに合格できれば自分としてまあよくやったレベルには達したと思えるだろうけどやはり職場じゃ評価されないのは目に見えてるw

職場には高卒や専門卒の人が多いんだけどそういう人ってやっぱり学歴コンプとか勉強コンプなんですよね・・
故に間接部門とか総合職をたいした根拠もなく悪く見る人が多い。悲しいことです。

>>314
だね。たしか毒劇は薬剤師とかでももらえたよね。
316名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:11:12 ID:gDja1rc2O
へー
317名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:16:06 ID:/69qNlrN0
乙4受けて2回目で受かったけど正直年によって難易度結構変わらないか?
318名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:26:37 ID:UTKPctxE0
どうだろう。
俺の時は乙四と乙五は特に勉強せんでも受かったな。もう10年くらい前かな。
一般常識+程度の問題だった気がしたが、なんせ古い話なので詳しく覚えていない。
今は難しくなってるのかもしれんね。
319名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:26:53 ID:/Uq09/jr0
>>284
簿記3級より遥かに簡単だな
過去問を暗記すれば余裕で合格できるレベルしかもあまりバリエーションは多くない
簿記3級は一応貸借の考え方とか財務3表の構造とかを理解できてないと合格できない
320名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:44:50 ID:/I4zmhkq0
危険物を実際に取り扱うのは労基法的に明らかに不可なんだが、こいつの実家には自家用ガソリンタンクでもあるんだろうか。。。
#ドットコムトリプルほど使えない資格はないよね・・・
321名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:47:21 ID:x27FSj/u0
>>319
暗記する試験と理屈覚える試験だと得手不得手あるかもしれんけど3級ぐらいだと覚えること少ないからなぁ・・・
322名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:49:05 ID:QAeUQ5vuO
資格試験は記憶力が良ければ受かるからな
上位資格もってるのに外されてるやつは、柔軟な対応できないやつなんだよ
下位でも資格もってて柔軟な対応できるやつに任せた方が安心だろ
323名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:49:43 ID:mGqXeu9d0
> 問題で使われる漢字は高校程度

眞榮城←こっちの読み方がわからんのだが?
因みに今日受けた。
間違いなく落ちた。
あれで受かっていたら、世界一危険な乙4取扱者の誕生だw
324名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:50:51 ID:x27FSj/u0
>>323
誰がうま(ry
325名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:52:16 ID:cDQ+5vQd0
俺は二輪と四輪の免許しか持っていないと言うのに、やるな消防
326名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:52:45 ID:/Uq09/jr0
>>321
危険物の乙4は合格率45%前後で簿記3級は35%前後
基本的に10%くらい合格率が違う
327名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:54:44 ID:mVbgOMsmO
>>323「まえしろ」ね。 
沖縄では結構ポピュラーな名字です。

328名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:59:58 ID:VKrBOf1g0
まあ家にずっといるので危険物を取り扱う必要はないよ。
329名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:02:53 ID:Z0PjnNCf0
これ更新あったの知らなくて
取得したのはいいけど
乙4はたぶん無効になったのかな・・・

まぁガソリンスタンドで働いてるわけでもないし
いらない資格だったんだけどね・・・。
330名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:03:08 ID:x27FSj/u0
>>326
最近の乙4ってそんなに合格率高いのか・・・どっちも3割ぐらいと思ってた。
まあどちらも工業、商業の高校生が合格率を下げているだろうけど。
その辺考慮した実質合格率考えると価値は低いってのも当然なんだよね。

この子も勉強はしたんだろうけどその時間学校の勉強か英会話学校に通学したほうが良かったと思う。
でも、加齢とともに取得したことへの評価が下がるだろうから乙種、その次と取っておいたほうがいいだろうね。
331名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:03:32 ID:LTWoKveZ0
とりあえずセルフのガソリンスタンド使うための必須資格にしたらどうか
喫煙厨のDQNとか怖いよ
332名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:06:25 ID:x27FSj/u0
>>329
失効はしないから早めに書き換え行って来た方がいいよ。
書き換えは写真のためなんじゃないかな・・?
333名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:07:43 ID:/I4zmhkq0
>>329
免状更新すればまた有効になるべ。
334名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:12:31 ID:QLtF3yNX0
へ〜、丙種とったんだ

いやすごいと思うよだって小四で受かったんだから!!ともかく乙かれです
335名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:38:56 ID:pZeslPmt0
なんかアマチュア無線の資格と変わらんな…


インターネット利用者資格とか設けてくれ。マジで。
ネットで何かすると、何らかの足がついてしまうということを教える意味も含めて。
336名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:27:53 ID:0MGKFUqv0
>眞榮城夏実

眞榮城 夏実 → まえしろ まみ  だったのか・・・
眞榮城夏 実 → まえじょか みのる  だと思い込んでた...orz 
337名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:29:52 ID:TGWH6wdo0
変態男だらけの試験会場でポツンとしてたんだろうな
338名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:32:23 ID:oIn8Z+Ex0
こんな資格とらずに数学をやらせとけ
339名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:34:20 ID:uVK74RfPO
丙種なんざ猿でも取れる
340名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:34:44 ID:ORrAvatmO
乙種4類はちっと難しさがあがるくらい
丙が満点合格なら多少勉強すればいけるとおもうぞ
341名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:35:15 ID:DKwEADuSO
15年前取っただけだったが今になって便利になった

乙四ありがとう
342名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:37:22 ID:QjN/ABJO0
>>337
GSのヤンキー女も結構いたのでは
343名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:42:09 ID:0o/uyCK+0
>>341
何かあったの?
344名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:48:00 ID:ORrAvatmO
つか、農業系か自動車整備士かスタンド店員か店長になるなら
まぁ、必要だわな。
345名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:50:46 ID:uMWWZMR80
>>335
インターネットは既に社会インフラだから…難しいんじゃまいか。
346名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:01:19 ID:UN5poegR0
懐かしいな高校の時とったけど結局役にはたってないな
347名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:01:53 ID:H0g9Kukm0
幼女取扱者の資格作ってくれないかな
348名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:55:42 ID:ALSNu6Hr0
セルフでも携行缶に給油できないから
店員を呼んでやらせてる
349名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:57:15 ID:xaVPihVR0
アマチュア無線も小学生でも取れるな
あっちのほうが実用性はありそうだが
350名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:04:55 ID:WfHhAhT+0
電動器具を用いた下半身マッサージ技師1〜12級
男性用映像メディア等級判定士1〜3種
351名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:07:37 ID:coEhjmFT0
次回は電験3種とかボイラー技士の資格に挑戦させたほうが将来の仕事に役立ちそう
だな。
352名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:09:39 ID:xrez4EoW0
>>351
そしたらうちの会社に来てほしいな、なんて淡い夢を'・ω・`)
353名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:13:43 ID:y0lGw6yC0
危険物乙4、乙1とボイラー技師高校のとき取ったが
今まで一度も役にたったことはない
その上丙って何の役にたつんだ?
354名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:22:40 ID:LTWoKveZ0
可燃物の危険性と扱いを知るのに役立つぜ
正直乙4取るまでガソリンとかの危険性知らんかった

>>352
ボイラーって電験と比較するとどれくらい役に立つ?
面白そうだから取ってみたいぜ
355名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:59:28 ID:r2rFz95e0
小学生で電顕三種受かるようならスゴイんだけどな
356名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:19:14 ID:jLSofYls0
>>355
受かった子居なかったっけ?
アマ1級受かる子だったら行けるような
357名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:59:59 ID:3Z91VSNc0
丙は二週間キチンと勉強すれば取れるよ
358名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:58:15 ID:xrez4EoW0
>>354
遅レスごめ
電験とは比較にならないくらいつぶしが利かないw
試験自体は難しくないが試験会場が遠い(関東の場合)
東京だと千葉県の五井まで行かないといけない。これが当試験最大の試練w
359名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:10:32 ID:x27FSj/u0
ボイラーだと協会が出張で各都道府県で実施してると思うんだけどどうだったかな・・・
360名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:32:20 ID:1B7O0AGd0
おまえら小4と本気で張り合うなよ(泣)
361名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:59:38 ID:CQwdSFTC0
>>356

井原ナナ子思い出すなぁ。
362名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:36:48 ID:YO9sV0n00
(´・ω・`乙  こ、これは乙じゃなくてポニーテールだからね!
363名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:39:55 ID:IAEAplbE0
丙種が役に立たない資格であることが証明されたなww
364名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:43:07 ID:sjTaIQgz0
ホントに化学だとか法令だとか、分からなくたって暗記すりゃイイんじゃんかよ!True or false !
オツヨンだって受かるよ!
365名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:43:14 ID:vZu/WtpbO
>>359年二回。
しかし、日曜試験は出張のみ。
ボイラーはいつでも取れるイメージがあるが、会社勤めでは講習(これも平日のみ)もあるから意外と取りづらい
366名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:44:09 ID:ZPXMcLQ/O
危険物って男の……小4で扱えるとは…………スゴスグル
367名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:50:08 ID:UDjhlvQM0
仙台支店時代に、部署の関係でとらなくちゃいけなくて受験したなぁ・・・
1週間くらい勉強して資格取得したなぁ・・・消防署に持っていって免許にして
もらった。
なんか、アセトンとかいっぱい出てきたけど、うち、そんなの使わないよとか
思いながらテキスト読んでいたなぁ・・・
368名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:50:13 ID:4XGUOsEjO
丙種は頭の悪いスタンドの兄ちゃんが
なかなか乙種に合格できないから業界の要望で出来た資格だからな。
そもそも小学生でも受かるレベルにしてるだけ。
ニュースになるような話しではない
369名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:50:22 ID:UC5a5BERO
ところでお前らは何の資格持ってんの?
370名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:50:54 ID:wv7epNxNO
丙なら記憶力だけで受かるだろ
371名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:51:05 ID:LTWoKveZ0
>>358
サンクスコ
潰し効かないのは残念だけど、そのうち挑戦してみるぜ

>>366
マジレスするとここでの危険物は可燃性・酸化性・自然発火性・禁水性および自己反応性の固体や液体
372名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:52:58 ID:Ynzh6ds00
あたまもじDでも「ガソリンスタンドなんて女の子のするバイトじゃないよ〜」とか
言ってたような
373名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:53:59 ID:7+GuW2JIO
丙種は小学生ぐらいでもそこそこ頭が良かったり運が良かったら普通に受かるよね。
工業生の頃中の下ぐらいな成績だった俺が一日勉強して受かったし。
乙4は一週間ぐらい勉強したけど。
374名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:56:21 ID:ohDpIzkJ0
>>363
丙種はタンクローリーを乗ってる人が使える


昔は、丙種をとってから6ヶ月やったっけ?
そういうのを扱う仕事をしてからじゃないと
乙種はとれなかったんだよなぁ...
375名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:58:19 ID:TGWH6wdo0
おまえより小学生のほうが頭良いんだがw >>373
376名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:58:34 ID:s3zyBKg8O
凄いなこの女の子
377名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:59:04 ID:woDphA2eO
努力してるのが凄いわけじゃない。
こういう努力の一片もしないで派遣切るなとか、就職できないとか騒いでるのが多いわけで。
378名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:00:59 ID:K5QW243GO
丙種なんて覚えゲーと一緒で慣れたら余裕だろ
反復だよ反復
問題文読めて類似問題やって答え暗記出来たら確実に受かるよ
五桁の足し算出来ない友達が受かったんだから断言できる
379名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:01:15 ID:/+407D430
今日、乙四の試験受けて来た。予想以上に細かくて難しかったwww
380名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:01:18 ID:4wX/0gk0O
小四が合格出来るレベルだと言うだけだろう
381名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:02:47 ID:YO9sV0n00
つーか、小学生相手にムキになってんじゃねーよ、オッサンどもwww
382名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:03:43 ID:BNgDs8zzO
よかったねくらいしか言えない…
383名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:03:44 ID:p4iaMiGe0
普通科高校のオレが乙四取ったときの周りの言葉
友達「へぇー資格持ちか」
先生「ガソリンスタンドか工場にでも就職するのか?」
ヤンキー先輩「トルエンでも扱うのか?売るのか?」
その発想は無かったw
384名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:06:57 ID:yujsvNVk0
乙4なんて誰でも取れる
合格率が低いのはDQNが受験に来てるから。
385名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:10:09 ID:hp3PsF8J0
問題集1週間ぐらい読んで合格したけどな
386名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:13:58 ID:NzIzge63O
2ボも前の席のDQNが落ちてたな。
1ボ取得準備も兼ねてまじめに勉強したら恐ろしく簡単。
387名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:14:28 ID:CIstbhcO0
うおおおおおおおおおお、この子は天才少年か神童か!
おまいらもっと褒め殺せよ
388名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:14:42 ID:GvaDJHSmO
だったらしのごの言ってないで取れ。
389名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:15:17 ID:2uiAO2uO0
誰でも取れるwwwwwってかとっても意味ない資格wwwwwww
390名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:16:52 ID:BKhdgS260
試験会場はDQNばかりだったよ。
391名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:16:53 ID:0T555j5E0
おまえは生きてても意味ないけどな >>389
392名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:20:32 ID:ikeOhNZlO
資格を間違った方向に使わなきゃよいが
393名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:24:52 ID:2uiAO2uO0
>>389
ww
394名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:26:38 ID:EiQLoBMHO
難しかったのは内容じゃなくて問題文の漢字じゃないの?
395名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:29:00 ID:1lfTUrAPO
ニトログリセリンが使えるようになるという理由だけで乙五取ったなー。
懐かしい
396名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:40:04 ID:pTZoZ4ts0
苗字読めねーよ
397名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:50:35 ID:UwQwE9Y+O
丙種ではガソリンスタンド勤務出来ないはずだが…。
ローリーの運転手にしか有効じゃないから、意味無い資格と聞いた。
乙4取ったの12年前で、内容なんて全く覚えてない。3年に1度の講習受けてるから有効だけど。
会社に取れと言われ、何か危険物講習のプロと名乗るジジイのとこ行って、2日間缶詰状態で勉強して3日目試験受けて合格した。
398名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 00:59:14 ID:k0voSAbx0
星飛雄馬の明子ねえちゃんは、免許なんか一切取ってないのに、ガソリンスタンドでバイトしてたぞ。
399名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:23:06 ID:4feiX+jX0
乙持ってる人の下で働けば無問題
400名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 01:23:37 ID:uPThIpTy0
>>397
自給10円くらいはプラスしてもらえるんじゃね?
労働者の質は下の際限がないから、たとえ丙種でも歓迎されそうな気がす
401397:2008/11/24(月) 01:53:19 ID:UwQwE9Y+O
>>400
自分の店にミニローリーがあって、冬に灯油の配達があれば丙種有効だね。それ以外だと丙種意味無いんだよなあ…スタンドでも。
まあスタンド自体、全員が危険物持って無くても時間辺り一人乙4持った人が必ず待機してればOKだから、丙種持ってるだけ知識があるから恩の字か。
402名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 03:09:26 ID:G5/j036/O
>>399 お前正解
会社に関係ない免許を取るのは難しいよ

独学で乙四受けようとしたが、金だけ払って辞めた
覚えられなかった
次は有給でもとって 教えのプロに教えて貰うかな
403名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 03:15:11 ID:Abas88nHO
>>1身分証明書できたから、
これでネットカフェ行けるな
404名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 03:20:09 ID:XR5J0iP1O
>>396
「まえし」ろだよ
真栄城
405名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 03:37:04 ID:dXIB/hr/0
知り合いに乙コンプリートしたのがいた
406名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 04:09:21 ID:TY6/9Is20
眞榮城で検索したらいろいろ出てきてびっくり。
南の方にはぼちぼちいる苗字なのか
407名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 04:30:32 ID:RL956ulC0
こんな資格でニュースになるとはw
せめて基本情報処理なら少しは判るけどな。
もしかして沖縄ってレベル低いのか?
408名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 05:07:35 ID:/KSMoe8vO
資格マニアになる素質がある
409名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 05:24:57 ID:7Uc3CNWa0
別にこんな小さいうちに必死こいて取らなくても、バイトできる歳ごろに1,2日も準備して受ければよほどのバカでない限り誰でも取れるのに・・・
努力の無駄遣いだと思うが・・・
小4ならその時間を友達と遊んで過ごすべきだと思うけど。
働き始めたら死ぬまでつまんない日常が待ってるんだからさ、そのときの支えとして幼少時のいい思い出作りは大切だよ?
なにがいい思い出なのかは人によるけど、それが危険物のお勉強というのはあまりにも・・・
410名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 05:49:21 ID:q269F1SN0
>>407
小4でとったからだろ
411名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 05:50:08 ID:xPdRLCta0
これは暗記でいけるから
412名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:19:15 ID:IKU5aWPA0
中学生で気象予報士の資格を取った人なら聞いたことがある
413名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:44:08 ID:IyFL1EQx0
この子を誘拐して
危険物を取り扱わせる悪党が現れなきゃいいのだが
414名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:51:32 ID:yqILvCghO
丙は小4でも勉強したら普通に誰でも取れるだろ
これでニュースとかアホすぎる
15歳ならそんなに勉強しなくても1ヶ月とかで取るような資格だから
10歳なら2ヶ月頑張れば取れる資格だろ
415名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:54:52 ID:KIMDbbZQ0
乙を持っている人っている?
416名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 07:59:29 ID:YC6uHsCZ0
これマークシートだろ?
417名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 08:08:10 ID:IyFL1EQx0
>>414
今の10歳で2か月間頑張る子は珍しい
418名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 08:11:00 ID:nYETyl+C0
高3で落ちた私が通りますよ
419名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 08:16:40 ID:UV6yZa8fO
>>414 素直にほめてやれよ(´・ω・`)
いい歳して無資格だって恥ずかしいことじゃないぞ('∇')
420名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 08:27:17 ID:rHiMPdzr0
>>397
危険物の資格取っても
危険物取扱者にならなければ
講習は必要ないけどね。
421名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 08:30:52 ID:AeF/gFfV0
なんで甲種取らないの?
422名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 08:31:55 ID:fh2tTCiLO
勝間「私は当時公認会計士の最年少…」
423名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 08:39:47 ID:QSm9I5pb0
乙四なんて赤色のペラペラの問題集を使えば誰でも合格できる
424名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 08:49:57 ID:CuMvKGdKO
小学生相手にムキになっている人って何なの?
425名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 08:53:45 ID:44Q1XuWB0
乙種四類を所得しているおいらがやってきましたよ。
426名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 08:57:02 ID:HF28i7vs0
丙種は難しくない。小学生でも勉強が得意な子が問題集をこなせば合格できる。
ただ小学生の受験者がいないだけ。
427名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 08:57:13 ID:Fghu+8kSO
>>421
いきなり甲取れたっけ


しかし頑張ってるのは解るが
こんなに早期だといざ使う時が来たら
頭からすっぽ抜けてそうだな
428名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 08:57:41 ID:bATOJgz+O
>>414
素直にほめてやれよ。おまいより出来がいいのは確定なんだし。資格取ってから文句も言えよ 見苦しいww
429名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 08:59:36 ID:+XAEcYmX0
>>1
とろうと思えば小学生でも余裕。
ドラクエ3を12時間でクリアするほうがよっぽど難しいわ
430名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 09:00:35 ID:h1+xpdd4O
乙四なんて1500円の問題集買って一週間やれば大抵合格する。
モルとかログは捨てても点数足りるし
431名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 09:01:06 ID:y7uWQM+PO
これは素直にすごいと思う。
432名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 09:02:28 ID:ALF9sD6N0
ハートに火をつけて
433名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 09:02:53 ID:NkdKNcOX0
なんか名前が乙武の第4形態みたいでかっこいいな。
434名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 09:06:25 ID:LJivEtXvO
丙種と乙四で将来はガソリンスタンドの店員か
435名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 09:35:27 ID:zOd+PtnnO
3年に一度は行使する立場の人がうける講習な、免許の更新は10年に一度だな

ちなみに丙種は自分にしか効果がないが指示することがないなら良い

ただ他に職員が乙もってないとガソリンスタンド成り立たないと思うが
436名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 09:35:34 ID:5NtBZhj90
乙4と
電検3種と
2種電気工事士と持ってて資格手当てが1,000円ですがなにか?
437名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 09:38:11 ID:zOd+PtnnO
乙462あって毒物劇物もあってフォークやらもあるが資格手当でないや
438名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 09:42:50 ID:YDDl99yGO
旧帝時代、資格取得サークルにいたのだが乙四は勉強期間2日で取れたな。

一緒に受けたクイズサークルの奴は無勉で受かって
常識の範囲だろ?と言ってたが、、、

社会に出てからも意外とネタになるし、非持ちビルの企業に入ったり、
店子の個人事業主になった時には意外と便利だから、
おまいらも取ってみたらいかが?
439名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:04:09 ID:zqimMPId0
このスレを立てた記者は






で、スレが埋まることを期待したんだろうけど、実際はおっさんの愚痴ばかりw
440名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:18:16 ID:grBvv4i40
よっぽど暇な奴なんだな
441名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:36:02 ID:uPThIpTy0
乙制覇はただのお布施になりかねないから注意な
あと乙4取ると丙取れなくなるかもしらないから、集めたい奴は先に丙取れ

免許更新代わりの受験がオススメ
442名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:29:18 ID:4feiX+jX0
2 4 6持ってるけど
無駄だったな
443名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:46:26 ID:0YA/oee4O
>>438
旧帝卒の研究員が無勉強で受けて何人も落ちてるぞ
法令は勉強しなきゃ無理
444名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:54:29 ID:9ZcM1L3f0
>>438
北大?
445名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:27:47 ID:pr2onh5R0
親は将来自営のGSで働かせようと必死?
446名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 18:57:17 ID:rs9a9ve5O
丙種簡単

少年院でとったよ
447名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 19:22:48 ID:ecMqTJPk0
>>7
合格したから取り扱わせていいんでね?
448名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 19:23:31 ID:q6mO42zxO
丙種=便所の免許
449名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 19:26:11 ID:/Z5HSdnuO
まぁ…確かに丙種どころか乙種だって馬鹿でもとれるが
お前ら小学生相手に大人気ないぞwww
450名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:01:53 ID:FeP6NvW80
>>425
乙彼です。
本当に乙です。

451名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:07:27 ID:oioeG6590
厨二病にならないことを祈る
452名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:37:33 ID:FeP6NvW80
皆さんに聞くけど勉強するとき
「スイへーリーベ・・・」を覚えましたか?
俺は丙種4を取るときに学校の教師から
教えられた。
453名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:42:57 ID:J9D9za4fO
甲乙丙免許なんて古臭い!簡単に123級でできないの?
454名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:48:05 ID:iTeKtcJv0
将来はタンクローリーの運ちゃんに決定!
455名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:55:01 ID:MF4LU5psO
小学生で童貞捨てれるほうがはるかにすごい
456名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:19:51 ID:uPThIpTy0
>>452
中学で根性で暗記しようと思った
ランタノイド元素辺りで挫折した

でも名前と元素記号はだいたい結びつく
原子量はH1 He4 C12 O16くらいだけ
457名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:42:41 ID:UeUkHSb80
丙種4ってなんやねんw
458名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:11:04 ID:2itnyFD40
>>452
そんな資格ないよ
459名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:39:54 ID:nBehr9FjO
おつよんは実務経験か学校でるかしないと受験資格なくね?





ああ…甲種とらなきゃ…
460名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:43:48 ID:UeUkHSb80
>>459
乙は受験資格も実務経験も特に必要ないよ。

甲種は大学で特定の単位取るか乙のどれか取得後2年の実務経験が必要。
461名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 01:37:33 ID:jMw9hq9O0
>>452
丙種4ってどこでとれんの?
韓国
462名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 01:38:39 ID:GoulrjN/0
小4でもw
おまえらとw
463名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 01:41:10 ID:Hn2itVP4O
この資格って失効して再交付してもらいたい場合はどうすればいいの?
464名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 01:54:46 ID:x00SpZdd0
資格主義の子になりそうだなー
先が楽しみだけどw
465名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:12:09 ID:nEcp0drJ0
丙、乙4ときたらガソリンスタンドでバイトですねわかります。
むしろ乙1とかいってください
466名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:38:09 ID:uBCS0a5v0
>>465
乙5、火薬、核燃料もいいぜ
467名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 10:53:44 ID:mKAIyHjY0
>>452
覚えたなー。あと、元素記号を縦に暗記するヤツも。
「ふっくらブラジャー私に合ってる」とか。(F,Cl,Br,I,At)
468名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:11:05 ID:FspICbPe0
「隣の旦那が丙種第4類を取ったんだってねー」

「へぇ〜・・・」

誰か突っ込んでください。
469名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:55:08 ID:m3S1RUq+0
かゆい うま
470名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 20:34:31 ID:D7wQuBoT0
「甲種」「乙種」でなにか
小話、シャレは出来ないですか?
471名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 20:39:09 ID:RdeG63tDO
将来資格取得が趣味になっちゃったらもったいないね。
今回取った資格が役に立つ年になった時には専門知識をキレイさっぱり忘れてそうだし
472名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 06:09:17 ID:9/ow345l0
>>471
資格ヲタとはいうけど、免許・資格欄が多ければ多いほど人材派遣登録ではメリットが多いらしい。
他の就職やアルバイトではどうなのかは知らんけど。

「若くて・免許持ちでイケメンかギャルで勉強もしてるけどいっぱい遊んでる体育会系」っていう人が欲しいんだろうな。今の就職戦線。

どうよ!
473名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 06:21:26 ID:eflIau/I0
簡単そうにいうけど、乙4でも合格率は三人に一人だぜ。
全員一発で合格するわけじゃないから、
実質合格率は、それより低いだろう。
小四の女の子が合格するなんて偉いじゃないか。
丙種だとしても。
474名無しさん@九周年
これは素直に凄いことだぞ。
たとえ危険物保安監督者になれない丙種としてもだ。

>>471
次は乙4って言ってるようだからそれはないと思うぞ。
法令はそっくりそのままだから、
物理化学の勉強、類の危険物の性状をおいおい勉強していく流れになる。

そんなおれはいきなり甲種取ってるけど、これだけではあまり役には立たない。