【社会】 "産科医不足で…" 出産間近で脳内出血の妊婦を7病院が拒否、出産後に死亡。赤ちゃんは無事…東京★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・出産間近で脳内出血の症状が見られた女性(36)が7病院から受け入れを断られ、出産後に
 死亡していたことがわかった。手術を受けた病院に到着するまで約1時間15分かかっており
 東京都は詳しい経緯を調べている。

 女性は今月4日、頭痛などの体調不良を訴え、かかりつけの産科医に救急車で
 運ばれた。かかりつけ医は脳内出血の疑いがあると診断し、午後7時ごろから電話で
 緊急手術ができる病院を探した。しかし、都立墨東病院など7病院から「当直医が 他の患者の対応中」「空きベッドがない」などと次々に断られたという。

 かかりつけ医が午後7時45分ごろ、改めて都立墨東病院に電話したところ、受け入れ可能に
 なったという返事が来たため、同病院に搬送。午後8時18分に到着した女性は帝王切開で
 出産し、脳内出血の血腫を取り除く手術も受けたが、3日後の7日に脳内出血のため死亡した。
 赤ちゃんの健康状態には問題がないという。

 都立墨東病院は、リスクが高い新生児と妊婦に24時間態勢で対応する総合周産期母子医療
 センターに都から指定されている。当直医は本来は2人体制だが、産科医不足で7月から
 土曜日と日曜日、祝日は1人になっていた。1人の時間帯は原則として急患受け入れを断って
 いるため、最初の要請に対応できなかった。
 2度目の要請があった時は、当直以外の医師を呼び出して対応したという。(一部略)
 http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200810220044.html

・杏林大学医学部付属病院で1、2次救急医療責任者を務める松田准教授は
 「妊婦の急変には救急医に加えて産科医の協力が不可欠」と指摘。しかし、
 産科医は全国的に不足しており十分な当直態勢を組めない状況で、「無理して受け入れて
 死亡した場合、病院や医師が訴訟を起こされて負ける懸念もある」と話す。

 石原都知事は22日、初めて聞いた。あってはならないこと。そういう
 ことがないように(救急医療体制を)作っているのに。なお調べて対処します」と答えた。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081022-00000045-mai-soci

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224670790/
2名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:13:07 ID:sjtYbeS70
産科する事に意義がある。
3名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:13:17 ID:Bi+Er59C0
飴買い幽霊か
4名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:14:04 ID:5/MoGygp0
たo0=15 太0=-- 太O=09 た0=33

00:49:15たo0 14:33:47た0
00:49:57たo0 14:34:22た0
00:51:20たo0 15:17:18た0
01:00:35たo0 15:42:24た0
01:01:31たo0 15:47:12た0
02:06:17たo0 15:57:27た0
02:22:39たo0 17:06:40た0
08:53:31太O 17:11:08た0
08:56:56太O 17:23:06た0
08:59:32太O 17:42:47た0
09:02:08太O 17:52:40た0
09:38:28太O 18:00:02た0
10:46:49た0 18:24:36た0
10:47:42た0 18:28:19た0
11:03:11た0 18:31:33た0
11:17:27た0 19:19:50太O
11:18:47た0 19:25:48太O
11:21:12た0 19:33:20太O
11:27:03た0 19:37:34太O
11:47:20た0 21:22:49たo0
11:57:30た0 21:23:21たo0
12:01:09た0 21:42:25たo0
12:07:23た0 22:19:41たo0
12:10:08た0 22:26:27たo0
12:35:18た0 23:03:10たo0
13:03:31た0 23:10:28たo0
13:04:47た0 23:11:58たo0
13:06:23た0
14:15:12た0
14:20:00た0
5名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:16:42 ID:7TnF7uZ40
少子化対策省ってなかったっけ?
6名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:17:20 ID:vL3rwyulO
これさ、まず出産だけかかりつけ医がやっとく事って無理なのかな?
かかりつけ医が帝王切開済ませた後で搬送して脳外科の手術、みたいなさ。
やっぱり何か難しいの?
7名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:19:00 ID:tlJ6r6i/0
医療システムの設計に、インセンティヴを入れた結果だね
まあ、みんなで小泉改革を熱烈支持したんだから、国民の自業自得だよ ┐('A`)┌
8名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:19:51 ID:Cdc2gzZp0
>>6
麻酔の管理がかなり難しいんでねーの?
児への血流を確保しつつ
頭の出血を進めない程度の血圧とか。
頭と帝王切開、同時に進めないとダメとか。
9名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:20:15 ID:EFKeQTHl0
奈良の件があるから下手に引き受けてやっぱりダメでしただと有罪になるん?
10名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:21:17 ID:1H7JtP7Q0
朝鮮人は医療費タダって本当か
11名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:22:05 ID:OlW0xcDu0
まずは訴えることだな。
拒否した病院に理があるなら、行政の怠慢ということ。
12名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:22:21 ID:sxDQz4GQ0
病院は先に1たった人でも急患入ってくるだけでもう手がまわらない、
と教授が言ってました。
13名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:22:23 ID:s9jvB9SU0
トリアージで黒タグはっつけたら訴えられそうな世の中だもん。死にそうなやつなんてそれこそお断りしますだろ。
医療機関が悪いとかとんちんかんなこと言ってたら医者ゼロになってそれこそ終わるわ
14名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:22:24 ID:dFCbh12d0
医師が集中する東京でこれだったら、日本は本格的に駄目かもしれんね。
15名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:22:42 ID:ta30uIeh0

墨東病院の産科医も、最後まで受け入れしなければ、責任は1/7だったのに
そうすれば、五の橋の二人が全面的に矢面に立たされたのに

五の橋の二人の産科医が墨東OBだったから、「ゴルァ!」されて泣く泣く引き受けだったのかな…
16名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:22:57 ID:PpzJIrz00
木刀はQOL志向の、つまり楽して高給もらいたい研修医のたまり場なんか?
ハイリスク出産の拠点なのに土日祝当直1人なんてふざけんな
17名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:22:59 ID:a0OmGkeJ0
>>6
手術はめったにしないよ。
止血剤、頭蓋の降圧剤で様子をみる。
件の胎児よりも若い母体(また妊娠可能だろ)を優先させる。
産科、婦人科の出番じゃないはずだけど・・・・
18名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:25:25 ID:Iq23yIZA0
羊水が腐ってたんか?
19名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:25:53 ID:o20J+D7M0
まぁ、打診されたどの病院も奈良の一件が頭をよぎっただろうね。
この場合は母親が高齢出産だったらしいし、産科医、麻酔科医、脳外科医を
集めないといけないから時間がかかったのも仕方ないし、
どのみち母体は助からなかっただろうし、新生児が無事に生まれただけでも
良かったと思うべきでは…
20名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:26:40 ID:JYJYdeJe0
>>13
いっそ医者ゼロになったほうがよくない?
そうすれば「助かるのが当たり前」という馬鹿も少しは減るかもねむ
21ももたん:2008/10/22(水) 23:26:45 ID:VJqe8ef8O
>>9 私が 当直当番だったら (たらい回しの病院)と言われても 引き受けない。死んだら訴訟です。 拒否なら 批判だけ。別のdr呼び出したら 嫌な顔されるし。
22名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:26:52 ID:a0OmGkeJ0
>>18
羊水が腐るってことは一般的には考えられないよ。
23名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:27:05 ID:4dsZoIsx0
ここまで読まずにレスするけど
どうせ妊婦叩きのレスで埋まってるんだろうなw

他人を叩いてばかりいるといつか天罰が下るよ
24名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:27:10 ID:r+0XcusHO
医者だって人間なのに失敗したら犯罪者だもんな
25名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:27:48 ID:LRkDFVxV0
だから何度も言うように、国家公務員が士分、地方公務員が雑兵
パンピーは奴隷なんだから、都の施設を使うなんて100年早いの。
笑わせるなよw
26名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:28:27 ID:RuC8twg20
対応出来ないのに、受け入れもできんわな。
受け入れて、それで脂肪、なんつったら、
また医療訴訟だの何だのって、ゴチャゴチャ問題になるんだろ?
病院側の対応って、ナニか間違ってるの?
27名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:28:28 ID:AeGCfEwjO
>>8
始めから母体を犠牲にするつもりなら、脳内出血の処置をしないで帝王切開出来るだろうけど、母体も胎児も助けようとしたら不可能だろうね。
28名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:29:03 ID:cOd1ChdR0
>>12
いっぺんに3人くらい同時進行で何かあったらたいへん
いまは何かあると困るから何かありそうなものは
「2人」でやるというのが福島の件でデフォになった

つまりこれまで一人でやってたことを訴訟対策のため2人でやる
さらに患者も過剰な事故対策で必要もないのに大病院選択して
限られたマンパワー過剰確保してしまうので産科破綻加速
29名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:29:13 ID:Cdc2gzZp0
>>23
よく読め。
今回は妊婦さんは、ちゃんと掛かりつけの病院もあり
そこからの搬送で木刀に行った、で子供だけが助かった。
いまんとこ叩かれてるのは行政とマスゴミ。
30名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:29:19 ID:Si06dsAW0
また高齢野良妊婦?自業自得だろ。
31名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:30:06 ID:w4Rv47zJ0
この症例の場合だと少なくとも産科医2人、小児科医(新生児科医)、脳外科医、麻酔科医をパパっと揃えないと受け入れは無理。
それでかつ訴訟のリスクも背負う男前の病院なんてそうねーよ
32名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:30:48 ID:JYJYdeJe0
いのちの選択を
33名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:31:07 ID:4dsZoIsx0
>>29
そうか悪かった
ねらーの習性から類推してまた罪もない弱者をフルボッコかと思ったんでね
34名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:31:30 ID:0HGW1jRL0
産科の無い総合病院の医療報酬を大幅に減額すればいい。
妊婦の受け入れを拒否したら医療報酬を大幅に減額すればいい。
35名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:31:34 ID:Si06dsAW0
>>29
すまん、野良妊婦じゃなかったんだな。
36名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:31:34 ID:vL3rwyulO
>>8
>>17
なるほど。ありがd。
で、この件は誰か悪いの?
37名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:31:49 ID:2qhk7mnn0
行政の問題だろこれ
38名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:31:53 ID:s9jvB9SU0
>>33
2ちゃんねらーは「倫理的に正しそうなものの味方」だ。

基本的には
39名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:31:55 ID:FxNUdOBiO
どんどん減る産科医。
これじゃいくら少子化対策打ち出しても安心して子供産めませんよ。
40名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:31:56 ID:SXFWLL500
>8
995 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:58:03 ID:Cdc2gzZp0
>>978
>医療関係の業界w?
>実際に患者の治療に責任持ってない立場の人は
>医療業界名乗らないでくれる?
>正直、薬剤師の服薬指導でさえ困るんだよ時々。
>患者のデータも経過も家族背景も知らない人が
>イランこと言ったせいで、患者が薬飲まなかったとか、あるし。
>まして、MRとか事務方だったら「黙っとれ!」だ。

俺はよくわからんで、病院と産婦人科との連携についての考えを聞いただけだよ。意見なんか言ってないし。
それから予後不良のケースで、"その患者さんにそれ使っちゃったのか"って思ったことはあるよ。
医師=医療業界の総てに熟達したものって考えの人には、俺は会ったことがない。
41名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:32:21 ID:v6/b6XUy0
>>33
脊髄反射ばっかりじゃネラー失格
野良妊婦は叩かれて当然

今回の妊婦さんは良い妊婦さんだったから叩かれていない
42名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:32:40 ID:/YwQystq0
病院の待遇改善よりも土建屋の生活が大事なんでしょ、自民党は
43名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:33:26 ID:v3/t8qzcO
掛かり付けの産婦人科があっての話しだよな
怖いな
44世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/10/22(水) 23:33:57 ID:a40riOkQ0
なんで新聞沙汰になってるんでしょうね。
垂れ込んだのはだれ?
45名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:34:29 ID:eOqui6yr0
>>31
プラス、看護師もそれぞれ必要ですね。

>>43
今はどこも救急枠は満員御礼だから。
46名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:34:47 ID:Si06dsAW0
>>36
運が悪かったとしか言いようが無いだろ。
出産+脳出血とか、どうしようもないからどっちか選ぶしかないわな。
出産で妊婦や子供が死ぬことは普通にある。ごく普通の不運であって、誰が悪いという話じゃない。
47名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:34:49 ID:asT8wHNc0
金目当ての医者しかいないんだから無理でしょ。自分の命より患者を大切に出来る人間がいないね
48名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:34:49 ID:cZcsDqTE0
このような悲劇を繰り返さない為にも医学部の増員にご協力ください。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1220283937/
49 ◆482get/onk :2008/10/22(水) 23:34:49 ID:6D/kCvXIO
死体はどこにあったん?
50名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:34:55 ID:/YwQystq0
出産がウンコみたいに踏ん張れば出るものだと思ってるやつが多すぎ
生きるか死ぬかの大変な作業ってことを教えたほうがいい
51名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:35:20 ID:+7Gg5mu4O
病院も妊婦も悪くない
悪いのは行政
52名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:35:22 ID:zAsGKxPN0
老人の医療費補助大幅削減して産婦人科に
回さないと日本滅ぶ

おじいちゃんがどうたら言ってるみのや
古館に踊らされた結果がこれ。
53名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:35:24 ID:v6/b6XUy0
妊娠が脳血管の負担になる因果関係って、数字になってるの?
54名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:35:26 ID:gZafzFAS0
今回みたいなたらい回しって、病院の多い都市部のが不思議と目立つよね
自分とこが無理でも他の病院があるから…って感じなのかな
55名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:35:51 ID:r+0XcusHO
>>34
産科医が消える


深夜に常にそんな環境整えてたら医者過労死でいなくなる
56名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:35:53 ID:GqNJX7Jv0
医師不足だな。ってかなんで日本って医者少ないの?
大学の医療機関が増員拒否してんだっけ?
十分な報酬が与えられなくなるからかな?
57名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:35:56 ID:gBJrNJ8j0
>>47
お前は自分の命よりも他人を優先できるのか。当然できるんだろうな。
58名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:36:27 ID:maf56sFQ0
石原。コメント。ヨロ
59名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:36:31 ID:LxCVuB8D0
東京で産科医不足なんだからもはや医師不足はミスマッチの問題じゃないよね。
さっさと医学部の定員を3倍に増やしましょうね。医者が食えることが医療制度の目的じゃないでしょ。
60名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:37:02 ID:8lmcpxDnO
陣痛でじぶんで苦しんで脳内出血?
61名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:37:05 ID:iG6tOPrt0
リスクの高い患者受け入れて
死なれた日には

犯罪者だもんね
そりゃ無理でしょ
62名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:37:05 ID:tIKcLANmO
どんなに健康でも
明日突然死んでしまう可能性は常につきまとう。それも不条理に。

それを認められないものは生きている資格がない
63名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:37:29 ID:Cdc2gzZp0
>>40
わざわざID 追っかけて指名してくれたようなので
前スレみてきた。
アンタの意見は、助産師と産科医の連携を図ればどうか?ってことだよな。
それがかなり危険だってことを、前スレ926に提示した資料が物語っている。
で、アンタはどんな形で医療業界に関与してたのさ?
64名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:37:55 ID:AeGCfEwjO
>>36
誰が悪いっていうのは難しいよ。
例えば、妊婦じゃなかったとしても、脳内出血なら、死亡するケースは多々あるし、助かっても障害が残る場合が多い。
子供だけでも助かったのは、不幸中の幸いかと思う。
65名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:38:00 ID:cOd1ChdR0
>>36
しいていうなら運が悪かった

脳内出血は妊婦じゃなくても結構死ぬ危険多い
よりによって土曜夜に発症
66名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:38:02 ID:eGJjQTK+O
墨東病院
(`・ω・´)
67名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:38:23 ID:sxDQz4GQ0
受け入れ拒否は責任どうこうじゃなくて、
まず処置して助けられないことを見越しての判断だと思うわ。
68名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:38:44 ID:ut6L0PyNO
>>52
子供産め、産めって言うくせに、こんなずさんな状況って矛盾してるよね。
老人より、これからの人を大事にしなきゃいかんと思う
69名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:38:47 ID:4dsZoIsx0
>>38
「倫理的に正しい」つっても2ちゃん基準だけどなw
例えば御上に楯突く不届き者だってだけでその倫理基準から外れるわけで
実質的には「儒教倫理を遵守してるものの味方」ってのが近いと思う
70名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:38:56 ID:IP8+cVUC0
所詮、トンキンの病院なんてこんなもんwwwww
71名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:39:22 ID:2bd+9pBZ0
まあ、受け入れ態勢不十分な状態で受け入れて、罪になるような状況で
ややこしい患者を受け入れるところはなかろう。

また、かかりつけの医者を持たずに、出産が始まってからいきなり医者に
駆け込むDQN妊婦もいる。そういうやつらは出産入院代を踏み倒す事もある。

救急車で運ばれてくる妊婦に警戒心が働いてしまうのだろうね。

このおかげで産科医の数が大幅に減っているのでこういうことも起こる。
もともと産科医は各科の医者の中では、比較的開業しにくい。
正当な法的保護など、増やすことを考えてもよさそうなものだが。

ただ、入試を楽にするとか定員を増やす方向では、他の医者は増えても
産科医は増えないと思う
72名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:39:40 ID:QNycnItK0
>>56
医学部に女性の合格者が増えたのが原因の一つみたいだけど。

女性は激務だとすぐやめるし、結婚・出産でやめるし。
みんなやめてくから。
73名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:40:02 ID:CyQe9/ce0
人が一人脳内出血で亡くなったことが
なんでこんなにニュースになってるんだ。
毎日毎日日本のどこかで普通に起こっている出来事じゃないのか。
腹の中の赤ん坊が奇跡的に助かったという美談だというんならわかる。
74名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:40:32 ID:6njIcxxg0
>>53
妊婦が高血圧もちだったらかなり因果関係あるんじゃ
75名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:40:53 ID:K/jwJ8wY0
休日に緊急呼び出しで出勤したのに患者を救えなかった墨東病院の産科医もかわいそう
76名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:40:53 ID:AZigVrOP0
毎日新聞が、産婦人科叩きした影響がここにでてきたか・・・・。

産科休診:妊婦死亡の病院で 奈良県南部分べん施設ゼロに
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/news/20061223k0000m040019000c.html
【2006年12月22日】

奈良・妊婦転送死亡:奈良南部、産科ゼロに 大淀病院、来春から休診

 今年8月、入院中の妊婦の高崎実香さん(当時32歳)=奈良県五條市=が転送先探しの難航の末、
死亡する問題が起きた同県大淀町立大淀病院(原育史(やすひと)院長)が、
来年4月から産科を休診することが分かった。県南部(五條市・吉野郡3町8村)で
分べんができる医療施設はゼロになる。婦人科は継続する。
病院側は「医師が辞めるわけではないが、十分な看護師、助産師を確保できず、
リスクが大きいと判断した」と説明している。

 同病院が22日、休診を知らせる張り紙をした。21日夕に連絡を受けた県医務課の高橋渉課長は、
「妊婦死亡の問題で医師に心労があるという話は聞いた。かかりつけの妊婦には、
県立医大付属病院(同県橿原市)や民間クリニックを紹介する」と話した。【青木絵美、松本博子】

↑この事件の影響で受け入れ先がなかったわけで。
毎日変態新聞の【青木絵美、松本博子】がこの事件の殺人犯だな。
77名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:41:36 ID:RWCkPpMn0
自宅や漫画喫茶のトイレでスポーンと産み捨てる妊婦がいる一方で
きちんと産婦人科へ通院しているのに脳出血であぼんしてしまう妊婦がいる現実・・・
78名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:41:50 ID:a0OmGkeJ0
>>36
脳内判断だけど誰も悪くはないよ。
それぞれ誠意をもって自分の範囲の仕事のことはやってるんだ。
医者、薬、看護、医事、リハ、放射線、検査領域があるけどねこれら医療関係者は少なくとも
誠意で身を粉にして患者がどう回復できるだるかと貢献してるし、
どうがんばっても助けられない人もある程度居て、しかたがないって解ってるよ。
79名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:41:53 ID:li6sk+V/0
とりあえず医者をある程度守る法がない限りはたらい回しは続くね
80名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:42:06 ID:l1TyplzgO
赤川次郎の小説で
「嫁と子供が溺れていたらどちらを助ける?」
「嫁はまた探せばいい」「子供はまた作ればいい」て言い合う話があったな
俺は嫁を助けるな
81名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:42:13 ID:dFCbh12d0
>>54
奈良の南部も田舎。田舎に病院なんてない。あったとしても、技術を持っている医師
がいないから処置は無理。受け入れてくれたとしても、すぐ他の病院に助けを呼ぶ。
本当にたらい回しになるだけ。
82名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:42:37 ID:aJvKjGc+O
結局病院で患者が死ねば民事訴訟
それがいやでたらいまわしだ
83名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:43:25 ID:Kcw2T6Oz0
墨東で医師不足ってのが、一番の緊急事態
84名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:43:34 ID:z6NSO9/90
うーん 

感想












どうでもよか〜
知らんがな
ご愁傷様wとしか言えない。
まぁ〜貧乏人は病院いかんと士ね
そうすればゆとりある医療が受けられるよ

うん
85名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:43:38 ID:maf56sFQ0
もう健保ヤメロ。誰のためにもなっとらん。
86名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:43:44 ID:hYPTw6To0
小児科と産婦人科は採算が合わないから人手を削るらしい。
少子化大臣ってのはなにしているのかねぇ。
やっぱり税金の無駄遣い。
87名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:43:53 ID:hkMF5br1O
脳内出血の痛みって計り知れない・・・。
明らかに苦しんでいるのに何にもしてもらえなかったのかな。
ひどい。
よく赤ちゃんは無事だったね。これからどうなるんだろう。
88名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:44:09 ID:w4Rv47zJ0
>>75
ああ
ディズニーランドの入園料払った直後とか
県外でかけるのに特急乗った直後とかに
緊急手術で稀によく病院から呼ばれるから困る
つらい仕事なのぜ・・・
ちなみにうちは休日出勤手当て(緊急手術のみ)5000円/時w
89名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:44:09 ID:QNycnItK0
この事件でさらに産婦人科医が減ることは必至。
90名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:44:50 ID:iG6tOPrt0
こんな状況で産科医になろうと思う人
いないって
91名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:45:06 ID:ftIJpJU/0
なんでこんなニュースで4スレ目まで伸びてるの?
東京の産科が崩壊してるのって今更な話題の気がするんだけど
92名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:45:26 ID:Cdc2gzZp0
>>72
かといって、今の女医全員にチンコ生えても
日本の医者はまだまだ足りない。
引退女医どころか、留学中医師もロートルも死体も
全部が医者やってるって仮定でカウントして
それでも先進国平均に遠く及んでいないので>医師数
ひとえに、医療というインフラの設計失敗。
しかも、設計した官僚も政治家も責任を取らない最悪状態。
93名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:45:36 ID:m5N52qgv0
>>83
一応は「24時間対応できまっせ」っていうふれこみの総合周産期母子医療センターのはずだからな。
シャレになってないわ。
94名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:45:36 ID:qGlIhf460
>>55

結局こういう病院、医師にばかり責任追及する馬鹿がいる限り良くならないんだよな。
一旦こいつらの言うとおりにして医師0になって死にまくらないと分からないんじゃないの。
訴訟起こして結果的に産科医減らしてる馬鹿は間接的にこの人殺してるのとおなじだろとさえ思えてくる。
95名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:45:45 ID:36XLscgR0
>>76 毎日変態新聞系のスポニチも期待裏切ってないぞw

それでも指定医療機関か 7カ所診療断られ妊婦死亡
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20081022033.html

 体調不良を訴えた東京都内の妊婦(36)が都立墨東病院(墨田区)など7カ所の医療機関に診療を断られた後、
最終的に救急搬送された墨東病院で赤ちゃんを出産後、脳内出血の手術を受け、3日後に死亡していたことが22日、分かった。
赤ちゃんは無事だった。
 墨東病院は、緊急の対応を必要とする妊婦や新生児を受け入れる都が指定した医療機関。産科医師は7人いたが相次いで退職し、
7月からは3人になった。妊婦が搬送された今月4日は土曜日で、週末の当直医は1人だった。重大なケースになると別の医師を呼び出していたという。
 都によると、妊婦は吐き気などを訴え4日、江東区のかかりつけの産婦人科医院を訪れた。医院は緊急な措置が必要と判断し、
墨東病院への搬送を手配。しかし墨東病院は当直医が1人しかいなかったため対応できず、いったん断った。
 妊婦の診療がほかの6カ所の病院にも断られたため、医院が再度依頼し、約1時間後に墨東病院が受け入れを決めた。
墨東病院は医師1人を呼び出して対応。妊婦は、帝王切開で赤ちゃんを出産後、脳内出血の手術を受けた。
 都は「限られた人材で精いっぱい対応した。痛ましいことで救えなかったのは残念」とし、経緯を詳しく調べている。
 昨年8月には、買い物中に腹痛を訴えた奈良県の妊婦の搬送先がなかなか決まらず、10カ所目に打診した
96名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:45:54 ID:CyQe9/ce0
あかんぼを助けて批難されたんじゃたまらんよな。
97名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:46:45 ID:3v74EpE9O
日本の医療現場の悲惨さは先進国じゃあり得ない状態らしいな

人手不足で

国が動かないとな
医療や福祉の予算を
2000億円も削ってる自民党政権に問題ありだな
98名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:46:46 ID:tcs6J9Ra0
 女性は大変だな。

 男は発射するだけ。まあ、性病リスクはあるけれども。
99名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:47:30 ID:2bd+9pBZ0
>95
うわ、ひどい。
これで、数少ない指定医療機関もつぶれてなくなってしまうのかな。
100名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:47:45 ID:wQIvpX84O
>>98

ガキが
101名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:47:46 ID:ZLsaEcGc0
これで墨東の産科はひとりもいなくなるだろうな。
みんな、早いとこ産科なんてやめてまえ。
102名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:47:51 ID:wEM+aLDF0
研修制度を変えたってのが原因なんだろ。
103名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:47:59 ID:GOm2kssD0
>>71 歯医者はいっぱいいるんじゃね?歯医者みたいにしたらいいんだよ。
104名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:48:04 ID:AeGCfEwjO
>>53
ずっと昔から常識の範囲。
詳しくは初めての妊娠〜みたいな本には必ず書いてあるから読んでみて。
だから、定期検診の折りに医師からも注意を受けるし、保健所の講習でも教わるんだよ。
105名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:48:38 ID:/YwQystq0
そりゃ踏ん張れば血圧は一気に上がる
血管がもろければ脳内出血が起こっても不思議じゃない
106名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:48:39 ID:cOd1ChdR0
>>54
地域の最高の病院でほかに搬送しようがなけりゃそこが引き受けるしかない
そこでだめなら全部だめと患者も覚悟するしかないし

ところが都会だとほかにもたくさん病院があるから自分のとこが余裕ないのに
無理に引き受けるのが患者にとってベストかどうかわからない
万一ベストでなければ患者さんお気の毒だし下手すりゃ訴訟
107名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:48:49 ID:LBIoh8Wm0
7医療機関に受け入れ拒否され妊婦死亡 東京都、一連の経緯に問題がなかったか調査(動画あり)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00142797.html

 10月、7つの医療機関から診療を拒否された妊婦が死亡した問題で、リスクの高い妊婦に対応する
「総合周産期母子医療センター」に指定されている都立病院が拒否したことをめぐり、東京都は、
一連の経緯に問題がなかったか調査している。
 この問題は10月4日夜、出産を間近に控えた女性(36)が脳内出血を起こし、都立墨東病院から受け入れを断られたあと、
6つの医療機関から次々と受け入れを断られたもの。
 墨東病院は、医師らを呼び出し受け入れたが、女性は赤ちゃんを出産してから3日後に死亡した。
 女性のかかりつけの産婦人科医は、「尋常でない頭の痛みを訴えており、墨東病院にも緊急性を伝えた」としている。
 4日は土曜日で、墨東病院は土日は当直医が1人しかおらず、緊急の手術は原則として断っていたという。
 墨東病院は、リスクの高い妊婦に対応する都内9カ所の「総合周産期母子医療センター」に指定されていて、東京都は、
一連の経緯に問題がなかったか調査している。
108名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:49:05 ID:aF/X3maQ0
TBS
毎日
スポニチ

みんなひどい・・・
109名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:49:10 ID:fnX2l8P60
ERなのに受け入れ拒否ってそんなのありかよ、全然意味ないじゃないか。

お母さんに抱かれることない赤ちゃんかわいそうだぞ。

110名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:49:19 ID:QNycnItK0
>>97
アメリカはフィリピンから医者や看護婦をたくさん輸入してるよ。

その現実をふまえて
映画とかドラマ見てると病院のシーンになるとアジア系の俳優がちゃんと出てくる。
111名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:49:22 ID:q0psuAVFO
元々助けられもしないのに自分の病院で受け入れてたって、どんなに手を尽くそうが患者が死ねば訴えられる。
そりゃたらい回しになるよ。風船割りゲームみたいなもんか。
今回の事で病院を批判するのは気の毒だよ。
112名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:49:28 ID:iG6tOPrt0
赤ちゃん助けてこれじゃ
やってられんね
113名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:49:32 ID:8aWO+a6nO
医療訴訟キャンペーン張りやがった毎日を少しは追及しろや
114名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:49:36 ID:S0OgZKI/0
>>95
最後切れてるけど、

昨年8月には、買い物中に腹痛を訴えた奈良県の妊婦の搬送先がなかなか決まらず、
10カ所目に打診した大阪府の病院に運び込まれたが、死産となった。

これと今回の件では明らかに経緯も原因も違うんだけど。
本当にマスコミって馬鹿。
115名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:49:40 ID:kgmVTOhm0


産科医と小児科医は絶滅します。

報酬を求めているワケではない。

激務の上、訴訟率が異常に多く、心が折れる。

一日に100人の命を助けても、101人目で寝不足からミスしたら人生が終わる。

しかも、医師には患者を拒否する権利が無い。

116名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:49:53 ID:inwEVf200
脳内出血と出産って、関連があるの?
出産時に血圧が上がって、普段より血管が切れやすくなるとか?
117名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:50:19 ID:irCzyYgU0
少子化担当大臣いらねえな
118名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:50:38 ID:w4Rv47zJ0
>>109
人いねーんだから仕方ないだろう断るしか
十分な体制で臨まないとお前らが訴えるんだから
119名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:50:58 ID:IH5FSVzHO
拒否拒否ってゆうなよ……
120名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:51:02 ID:l7zYEUg30
出産間近なら、かかりつけの産科があったはずだろ?
なぜ救急に頼るの?
かかりつけに連絡すれば、受け入れ拒否なんてしないだろ?
なんでわざわざ救急に?
121名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:51:11 ID:qGlIhf460
子供のころから勉強勉強、やっとのことで医師になったのに
産科医になって奴隷以下の生活するなんてありえないからなあ。
122名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:51:21 ID:g4QW/X1DO
これでまた日本全国から産科がどんどん消えていくんだろうな
女が1人死んだくらいでマスゴミ騒ぎすぎほっとけよ
123名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:51:33 ID:aF/X3maQ0
>>109
そうだね。
自然の摂理に任せて赤ちゃんも死ぬべきだったね。

これでいいか?
124名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:51:59 ID:CyQe9/ce0
>>109

ERは四次元ポケットじゃないんだぞ。
満床なら受け入れ不可で当然だろ。
今いる患者を追い出して受け入れろってのか。
125名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:52:15 ID:AhDppnxB0
これ、かかりつけ医のプレゼン能力が低すぎたんじゃね。
会見で「直接脳出血とは言わなかったかも」みたいなこと言ってたんだが。
妊婦で頭痛を訴えと聞いたって、診察した医師が脳疾患について触れなかったら、
とりあえず除外して考えると思う。
結果が変わるとは思わんが。
126名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:52:22 ID:z6NSO9/90
優先順位を決めたらいいねん。

年収で

当然、ニートや生活保護者はすべて治療お断りでよくね〜?
127名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:52:22 ID:EILoPOfdO
金積めば解決だろ
128名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:52:34 ID:R+iTuldZO
>>88
腐ってんなオマエ。
医は仁術だろうが。
多少の自己犠牲は当たり前だ。

まぁ、テメェみたいな奴は、勉強だけが取り柄で、ママに煽てられてお遺瀉様になっちゃったんだなw

医師免許返上して、明日にでも辞めろ。

テメェの医療ミスで死ぬ患者を防ぐ為にもな。
129名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:52:53 ID:Zsay5BCWO
日本の場合ね、医療の主導権を握ってるのはね、医師じゃないんだよ。
官僚なの、厚労省の。
医師に主導権持たせたくないのね、絶対に。
だから、現場の事、全然わかってない。
医師に主導権持たせないと、医療は完全に崩壊すると思うよ。
130名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:52:56 ID:E1OiKDzw0
この医者、バカだねーw
わざわざ2回目に受けてるから、より問題になってるんじゃねーかw
こんな妊婦、放置してQQ車内で母子もろとも殺してりゃよかったんだよw
そしたら、墨東がこれほど叩かれることもなかったろw
131名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:52:57 ID:hn7bVj820
福島の裁判官、裁判所が悪いんだろ

福島の産婦人科医を手錠をかけて逮捕したから、

医学生は産婦人科医にならなくなっったし、

産婦人科医も危険のある出産は扱わなくなっただろ?


最終的には 善悪 を決めてる

裁判所、裁判官こそが 世の中の動きを決めてるんだと思うよ

裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官
裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官
裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官
裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官
裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官
裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官 裁判官
132名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:53:01 ID:m5N52qgv0
>>120
よく読め。
かかりつけの医者にかかって、脳出血の疑いで転送しようとしたんだ。
そこでなかなか受け入れ先が決まらず、という流れ。
133名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:53:02 ID:S0OgZKI/0
>>116
妊娠中は高血圧になりやすく、血栓もできやすいんだって
今回はまだ35週だし、分娩中の話ではないけどね
だからこそ掛かり付けの五の橋で、高血圧などのリスクに気付けなかったのかというのはちょっと思う。
134ヘッヌンがボ:2008/10/22(水) 23:53:11 ID:abJumtLH0
小児科医の○○さん(女性)が好きです。
135名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:53:13 ID:SXFWLL500
>>63
>アンタの意見は、助産師と産科医の連携を図ればどうか?ってことだよな。
>それがかなり危険だってことを、前スレ926に提示した資料が物語っている。
んー、搬送された場合についてだよね。
院内ではどうなのかなって疑問も書いたんだけど。
たとえば、医師が寝れる体勢について。で、院内とかはどうなのでしょう?実際のところ。
ところで、医者以外は医療業界名乗るなって先生に一度も会ったことがないんだけどね。
私はとおりすがりの、専門外の医療業界に関係する人間(笑)。これ以上の個人情報なくても、
上の質問に答えられるでしょ?
136名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:53:25 ID:Cdc2gzZp0
>>110
ん?あれは逆に、現実とは違っても全人種を出さないと
いろいろもめるからじゃないの?>米ドラマのアジア人
政治的配慮から、バービーちゃんもコーカソイド以外のも
作られてるそうだし。

つか、フィリピン→アメリカ(英語)のほうが →日本(日本語)より
楽だし、待遇がいいんでね?
137名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:53:28 ID:Kcw2T6Oz0
>>113
毎日は日本亡国という目的をうまくやったと思うよ。
138名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:53:30 ID:fnX2l8P60
今回の場合って、医師が手を尽くしたが母親を救えなかった残念なケースでなく、

最初から救うことを拒否して見殺しにしたんだろ、医者を名乗る資格あるのか?
139名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:53:41 ID:JKI65qBD0
>>128
なんで自分で医者にならないの?
140名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:53:59 ID:Dc5dMiiM0
>>47
最近まで都内大学病院の婦人科に入院していた
先生も看護婦さん達みんな頑張っていたよ
お医者さんの過労死って有り得るなと思うくらいだったよ
志が高くって懸命に仕事している先生もいるんだよ
141名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:54:07 ID:KhFYvGHW0
医療崩壊は進行中って事だよ、
逮捕された産婦人科を散々叩いてたメディアこそが医療崩壊の元凶だろ、
偉そうに報道する資格があるの?
医者に謝罪したのか。
142名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:54:19 ID:27m9Wq6y0
出産が安全で簡単なものだと思い込みすぎ。
母子共になんかあった時の備えて初めから
小児科など含む総合病院へかかっていたらよかったのに。
143名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:54:30 ID:3oGK1KRmO
何がエリート産婦人科なんだ?

1人なら応援呼べばいい事だろ┐(´д`)┌ 


ただの馬鹿じゃん
144名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:54:30 ID:l7zYEUg30
>>132
ホントかよ!
医者の紹介アリで拒否られるって絶望的だな
亡くなった妊婦さん一瞬でもアンタを疑って悪かった、安らかに眠ってくれ!
145名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:54:39 ID:nEwxobjH0
>>72
開業医の息子(当然医学部)と結婚するために医学部に入った。
医者として働く気は無い。

って恥ずかしげも無く言ってる女医学部生みたことあるよw
146名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:54:42 ID:w4Rv47zJ0
しかし、2回目の連絡で体制が整った(=非番の別の産科医呼び出した)ってなってるけど
これ他の6病院が引き受けてたら、この非番で呼び出された人ってかわいそうだよな
147はじめまして:2008/10/22(水) 23:54:43 ID:3V5z90R50
石原の責任だと思いますが。
十分な体制を整備出来ていないのは。
148名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:54:44 ID:CyQe9/ce0
>>120

妊婦のかかりつけは産科だろJK。。
産科で脳内出血のOPなんかできるわけないだろ。
149名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:54:57 ID:STOm5IkiO
>>120
ちゃんと読んだ?
まちの産科じゃ頭割れないじゃん
150名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:54:57 ID:Fl84yTDv0
>>128
お前、バカだろ。
今時そんなやついねーし。
別にお前がどうなろうが、俺の体じゃねーしw
151名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:55:00 ID:XIpOraKkO
>>47
じゃあおまえがやれ。

俺は自分と家族が大事だからやらん。
152名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:55:13 ID:2bd+9pBZ0
不十分な体制で受け入れて死亡した。
受け入れる判断をしたのが悪い。
有罪決定

なんて裁判をやってくれたおかげで、

受け入れ態勢不十分なら受け入れる判断をしてはならない
ということになってしまった。

だから、素晴らしく体制が整った病院でなければ
受け入れることができない。
153名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:55:18 ID:/YwQystq0
墨東病院に人を入れられなかった都が悪い、
なにがERだかっこつけやがって、ベッドがなくても速やかに分娩させてやれよ
脳内出血だって死ぬほどひどくなる前に食い止められたかも知れないじゃないか
かかりつけも対処できないからERに救いを求めたのに

あと小渕優子はまったく役に立たないことだけは断言できる。

154名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:55:31 ID:cOd1ChdR0
>>114
あれは妊娠3ヶ月の切迫流産というふれこみだったから
大きい病院はうちでなくてもOkだなと判断した
(なんせ父親じゃない男と深夜のショッピングセンターで夜遊び中だったし)

しかしほんとは夜遊びがたたった早産だったわけだからな
155名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:56:07 ID:fnX2l8P60
>>124
ニュースで見た限りでは満床で受け入れ出来なかったとは言ってなかったぞ、

156名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:56:17 ID:bOCT2+Wf0
全員救おうなんて無理な話
免許みたいに治療費、保険の滞納がない人には
ゴールドカード持たせて、優先して受け入れら
れるようにしないとダメだな
157名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:56:16 ID:EILoPOfdO
うちの大学は小児志望の奴は結構いるぞ
産科はほぼゼロ
158名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:56:22 ID:L2MEVRmI0
>>9
まだ裁判終わってないし民事だから有罪とかは無いだろうけど
これで死なせちゃったら訴えられるとは思うだろうな。

理不尽な医療訴訟やそれを応援する団体や、
悲劇のヒ−ロ-扱いするマスコミが悪い。


「陣痛促進剤による被害を考える会」について
http://homepage1.nifty.com/hkr/higai/

とか
医療過誤原告の会 ホームページ
http://www.genkoku.jp/
とか。特にここのコメみたらわかるよ。医療訴訟を起こしている奴がいかに、
他人の意見に耳を傾けずに、勘違いしているかって事が

人権講座 「ネット社会と人権侵害−医療被害者の経験すること」
お知らせ, イベント ? 管理者 @ 2008/10/3 金曜日 0:53
159名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:56:34 ID:52VbI3zt0
断った病院は救急指定を返上しろよ!
160名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:56:41 ID:l7zYEUg30
>>148
>>149
レス遅いよ、もう先に謝っちゃったよ
でも俺が間違ってたよ
161名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:57:07 ID:LxCVuB8D0
>>151
自分と家族だけのために生きてんなら普通のビジネスしとけアホ。
医療制度を私欲のために悪用すんな人間のクズ。
162名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:57:17 ID:w4Rv47zJ0
>>138
断った6病院の満床のベッドで今寝てる他患者を蹴りだして無理やりベッドを空けて救急患者を受け入れればよかったんですね、分かります
163名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:57:22 ID:BA7jKxAV0
>>131
裁判所や裁判官は逮捕、起訴する訳が無いだろ!

厨房からやり直して来い!
164名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:57:33 ID:AeGCfEwjO
>>68
うーん…。
妊娠する女性の知識不足と自覚の不足もあるかもよ。
将来出産を望んでいたり、自分がいつか子供を産む体だっていう自覚があったら、独身の頃から健康(生活習慣)には気を付けておいた方が良いって事じゃない?
それと、出来れば初産は20代の内に。30代以上になるなら、リスク対策を可能な限りするとか…。
防災対策じゃないけど、備えあれば憂いなしって事で。
年齢を重ねる毎に、妊娠出産に伴うリスクが増える事は分かっているんだからさ。
165名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:57:39 ID:dSoSd5ce0
>>128
はいはいよかったでちゅね。
お前はさっさと全財産アフリカの恵まれない子供に寄付しておっちねよ。
166名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:57:40 ID:/YwQystq0
過労死寸前で激務に耐えているお医者さんもいれば
どことはいわないが高須○○○ッ○のような金満もいるわけで
167名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:57:43 ID:Qu1HQv5o0
こういう医療事故のスレになると忙しそうな医師様が随分と沸くよなー・・・・ほんとは暇なんじゃないの?
168名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:57:44 ID:S+W9iNwB0
っていうか、この病院の医者もよく呼び出しに応じたよね。
俺なんか、携帯切ってるから絶対に連絡つかないしw
連絡ついても来るわけねーw
169名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:58:10 ID:qGlIhf460
>>103

本当に根本的に解決しようとしたらそれが正解なんだろうね。
産科医、小児科医だけぐーんと難易度下げるしかない。
それで質が下がったって今回みたいに治療受けられないよりはましだからな。
それに一旦数増やしてから質を上げることだってできるわけだしねえ。

但し、増やしたあとなんかミスがあったら今度は行政が叩かれるからできないだろうな。
それにしても今回の事件で病院、医師を批判してるやつは馬鹿すぎるな。
これでまた産科医減って死ぬ人増えるよ・・・。
170はじめまして:2008/10/22(水) 23:58:13 ID:3V5z90R50
石原は,わびるべき立場です。
評論家している場合ではありません。
171名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:58:13 ID:R+iTuldZO
マスゴミに責任転嫁するdqn慰死達。

某県の殺人産科医に謝る理由がどこにあるんだ?
172名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:58:37 ID:27m9Wq6y0
善処してやってもすぐ訴えるDQNのせいでこうなったんだよな。
173名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:58:46 ID:C/nQANFVO
例の高崎がコメントしてたw
174名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:58:50 ID:nEwxobjH0
>>161
医奴隷が欲しいんですね。わかります。
175名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:59:06 ID:CyQe9/ce0
>>153

病院でベッドが無いのに分娩なんかさせられるか。
廊下で産めるんならそのへんの道端で産めばいいじゃないか。
176名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:59:16 ID:XIpOraKkO
>>128
でかい釣り針だなあW
177名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:59:25 ID:LxCVuB8D0
>>131
だったらおまえが裁判官になって世直ししろやボケ。
糞偉そうにほざく以上司法試験くらい余裕なんだろwwwwwwwwwww
178名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:59:30 ID:4CgQ5jKj0
結局ばばを引いたら終わりってことだろ。
これで木刀病院がたたかれる様な土壌を変えんことには
医者の数なんか増やしたって何の効果もないな。
179名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:59:37 ID:b53fpYsK0
脳内出血で出産間近で・・・これはややこしいな。
しかし産科は「出産によるものではなく脳内出血の疑い」で受け入れ要望したんだろ?
脳外科に強い病院にも断られたのだろうか?
リスクの高い妊婦を受け入れる病院ってただの産科医しかいないのでは?
まぁすべては結果論だわな。どうしようもない。
脳内出血だとどのみち難しかったとは思うが気の毒に・・・
180名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:00:23 ID:2bd+9pBZ0
こんなに叩かれるんだから、とりあえず産科だけはやめとこう
他にも医科は一杯あるから
181名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:00:25 ID:R+iTuldZO
>>150
必死だなヒキニートw
取り敢えず、オマエは残念な人間だからなw
わかります。
182名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:00:36 ID:i6V3OQtRO
>>166
おまえ獣医だろ?
183名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:00:41 ID:Ns43uwUH0
>>155
このケースだと、緊急帝王切開に備えて産婦人科2人、緊急開頭術に備えて脳外科医2人、
生まれてくる赤ちゃんもリスク高いのでNICUの医者(小児科のなかでも新生児の専門医)、
手術担当する麻酔科医、少なくともこれだけを土曜の夜に集めないといけない

それができない病院は断るしかない

どの病院でも常にこれだけの医者をすぐに集められる体制にしろと?
184名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:01:03 ID:3ek4ebSD0
激務、激務っててめーら医者だけじゃねーよ、いい加減にしろよ。
185名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:01:11 ID:DaC6k/mQ0
>>135
院内助産院、ってやつ?
ないよりマシって程度でしょうな。
(マシってのは、レントゲンとかエコーとかがある点が「マシ」ってことで。
 助産院によっては、それらの必要性すらわからない人もあるようだし)
あと、問題なのは「寝られない」こと以上に
いざというときのマンパワーが薄すぎること。
寝ないで何とかなるってレベルの問題だったら、現在の医者の働き方で
充分ってこと。実際寝ないでの運用で、現状なんだから。
それではどうにもならないってのが、今回のケース。
あと、産科部門だけを手厚くしても無理。内科外科脳外科麻酔科、
全部が整わないと、今回のようなケースはアウトでしょう。


で、自分の職種について、頑なに言明を拒否すんのは、何で?
医者以外が意見するなとは言ってないよ。
普段自分が負っている責任と、見えてる範囲を自問自答して
その限界を理解すれば、己が医療従事者を語れるかどうか、わかるんでね?
186名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:01:48 ID:yTQa9xIr0
>>116
関連というか、物事の理(ことわり)を理解していれば相関してることは否定しようがないよ。
何よりも優先して母は子宮器官において胎盤を介して血液を胎児に供給しないといけない。
血管が切れ易くなる(血管透過性の進行し過ぎ)のは過程より結果のほうだよ。
187名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:01:56 ID:0J4OupDqO
高須クリニ★クは医者じゃあねえだろ。 人造人間製造博士
188名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:01:57 ID:LxCVuB8D0
産科医にならなくて結構だよ糞医者ども。
俺は無職童貞包茎だしどうせ結婚もできないから産科医なんていなくても何の関係もない。
むしろ高須クリニックみたいなのが増えてくれた方が助かる。
189名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:02:00 ID:pOPWvNn40
モンペア増えたからなあ
更に脳内出血だろ?
これ聞いただけでどこの病院も断るのは明白
これだけ訴えるだのゴタゴタあったら
産婦人科医なんかやりたがる奴居なくなるだろうね
190名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:02:11 ID:mMuQWq5M0
産科なんて既にバカばっかりだよ
191名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:02:17 ID:lp5ihLRwO
>>120
脳内出血の症状がみられた妊婦さんでしょ?
亡くなった妊婦さんが、個人病院の産科に通院していたなら、そこで脳内出血には対処できないと判断→救急では?
妊娠中だからって、何でも産科で診れるわけじゃないと思うけど…
192名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:02:41 ID:r+0XcusHO
JリーグのチームがマンUと試合をしろと。勝てる可能性は限りなく低い。負けたら選手引退で無職ニート。棄権すればちょっと文句言われるぐらい
193名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:02:56 ID:DmpdIqLQ0
>>184
激務で訴訟がついてくるのは医者だけだろ?
194名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:03:20 ID:RqGBLm1BO
>>165
顔真っ赤だぞw

明日もドカタのバイトか?w

早く寝ろよwww
195名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:03:39 ID:aLrbfXzvO
入院させて死なれて責任追及されるより、
拒否って死んでも、何のお咎め無しなら、みんな後者を選ぶだろう
196名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:03:54 ID:fnX2l8P60
>>183
そのためのER指定受けた特別な病院でないのかよ。

それだけの補助金も気にや東京都から頂いて、患者にも高額な医療費請求してるんだろ、

東京都内であれだけ大規模な病院やって儲かってんだろうな
197名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:03:55 ID:x25l+Nmc0
バカだねーこの医者。
救急依頼なんて、断る時はバシッと断んなきゃ。
曖昧なこと言ってるから、最後はババ引かされて記者会見までさせられてんじゃん?
198名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:03:57 ID:2WwJYDzKO
今回とか外科と産婦人科が揃ってないと厳しいってことか?
まぁしかし妊婦に落ち度があるわけでもないようだし
なんとも悲しい話やの
199名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:04:09 ID:Zsay5BCWO
医療費抑制したいなら、男性看護師増員すること。
多額の教育費かけたところで女性看護師は数年で辞める。
200名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:04:15 ID:dURhIL7N0
>>194
お前ほどじゃないぞw
201名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:04:27 ID:ZZXqtsyu0
とにかく個人開業の糞産婦人科クリニックなんて点数10分の1にしてさっさと潰せよ。
何の役にも立たないことは今回で証明されたじゃん。
そのゼニで勤務産科医に給料アップand交代制の保証でもした方がましだろ。
202名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:04:29 ID:07qCm7tJ0
ハイリスク患者を無理して診る
    ↓
患者死亡
    ↓
マスコミが医者を叩く
    ↓ ↑
検察もつられて書類送検
    ↓
ハイリスク患者は大きな病院へ行って下さい
    ↓
大病院に患者が殺到
    ↓
激務に耐えかね医師が転職または過労死
    ↓  ↑
残された医師の負担激増
    ↓
受け入れ不可能
    ↓
患者死亡   ←今ここ!!
    ↓
マスコミ「医者がいなくても無理して受けろ」
    ↓
最初に戻る
203名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:04:58 ID:5PDALw6A0
>>155
医師が一人しかいなくて受けいれできなかったんだろ
ハイリスクの患者を一人で処置しないのが大野病院事件以降のデフォだし
そのたった一人の当直医にはもちろんほかの患者もいる

病院が悪い医者が悪いとかではなく
墨東レベルで当直医一人しか確保できない現実がこわい

開業医を大病院の当直に徴兵しなきゃいけない時代がくるかもな
204名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:04:59 ID:BhEQtSTiO
大学病院の先生て金かコネないと死にかけの患者でも診ないんだ
205名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:05:17 ID:7ypzhbU20
え、記者会見までさせられたの?
ってか酷くね?休日出勤までさせられて一所懸命手術したのに。
206名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:05:35 ID:4D2H+J0r0
>>196
お前、バカだろ?w
儲かってるって、誰が儲かってるんだよw
207名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:05:38 ID:YCJF15W+0
>>184

んじゃおめーの仕事は激務中になんか一つでもミスしたら社会的に抹殺される職業なんか?
医師並に頭も体力も使う職業なんか?
ゴミみたいな仕事でいそがしーいそがしー言ってるんだろ。
208名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:05:51 ID:3utrYnOO0
自民党では解決できない問題であるのは間違いないが
民主でもその他なら救える問題なのだろうか

とりあえず、石原謝れ。 ER返上せよ。 慶応や慈恵医大も反省せよ
209名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:06:00 ID:8YLY2Tn70
>>153

東京都は、都立病院医師の給与が民間より年収で300万円以上安く、都道府県で最も安月給。

そこで、国の人事院が127万円賃上げして、格差を180万円安い程度に抑えなさい、と勧告した。

東京都はそれを無視し、産科医だけ300万円賃上げし、他科は引き下げ、『民間と同じ』とのたまった。
他の道府県は皆、国の勧告に従ったため、産科医以外の都立病院勤務医は、相対的に127万賃下げされたのと一緒。

でも、東京都は『産科医は十分足りている。医師不足では無い。』と公式発表した。それが10月16日の話だ。

産科医は不足していなかった、って事は何ですか?
今回の事件は、産科医の怠慢ですか?
東京都人事委員会さん。

医師は患者の容態が悪ければ、4日でも5日でも病院に泊り込む覚悟で臨んでいる。
人を大事にしない態度が、医師の『人に尽くそうという心』を最も萎えさせるよ。

現場から急速に離れていく医師の心が、次の案件を引き起こすきっかけにならなきゃ良いんだが


関連スレ
各地の自治体が医師給与を改善…東京都は引き下げ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1224164797/l50

210名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:06:03 ID:3ek4ebSD0
>>193
トラッックドライバーにも、電車の運転手にも漏れなくついてますよ
211名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:06:03 ID:RqGBLm1BO
>>200
ハイハイワカッタワカッタw
212名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:06:36 ID:ZZXqtsyu0
>>203
医師の総数を医学部定員でコントロールしてギリギリしか養成しないのなら、
医師の強制配置は当然の道理だ。それが嫌なら医大の設立増員を完全自由化すべき。
213名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:06:43 ID:/ptO15UL0
>>184
責任のない激務と同じレベルで話すなよ
214名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:06:46 ID:3rJ4hZfl0
しかしなんでこんな事態になっちゃったんだろ
厚労省には持続可能な医療システムくらい
チャッチャッと組み立てられる人材がいないの?
215名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:07:00 ID:Kqawgrj20
今時、産科やってる医者ってバカだろ。
216名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:07:14 ID:ZhHWZgNYO
何が悪いって
諦めが悪い
無理なものは無理だろ
217名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:07:16 ID:8h+1kspqO
子供だけでも助けていただいてありがとうございますと
涙ながらに感謝されるシーンじゃないのか?

出産で死ぬことはなくせないんだから
218名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:07:22 ID:Blp2OSQz0
 「男でよかった」

 生まれて初めて、そう思えた。
219名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:07:23 ID:DaC6k/mQ0
>>153
小渕を少子化に持ってきた時点で
現政権のやる気無さを物語るよな。
220名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:07:33 ID:YAm9NSOOO
少子化にもなるわ
221名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:07:48 ID:RRV0L7vV0
医師不足が招いた事で、やはり対策を考えるべきだと思う。
222名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:08:13 ID:t4PeLXmS0
自分を産む時に母親が死んだって知ったら赤ちゃんトラウマになるのでは
223名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:08:35 ID:DaC6k/mQ0
出産で亡くなったっつか、直接の死因は脳内出血だべ?
224名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:08:49 ID:rlhqhDA50
不運だったねw 文句は毎日新聞の青木絵美までどうぞ
225名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:08:58 ID:ZZXqtsyu0
>>213
じゃあ医者は医療費計算プログラムにバグがあっても自分で電卓で計算して患者にあやまっとけよな。
MRIがぶっ壊れても自分で徹夜して修理しとけよな。
医者以外の激務は責任ねえんだそうだからよwwwwww
226名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:09:04 ID:yTQa9xIr0
>>209
誰と戦っているかわからんけど。応援する、がんがれ。
227名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:09:14 ID:Ns43uwUH0
>>196
つか医者のせいじゃないだろう、ER指定したのは行政だろうが
医療の値段も医者が決めるもんじゃありませんし、国が決めますしおすし
228名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:09:41 ID:Z9MODpapO
>>197
一度目を断った理由を問い詰められて、
挙げ句には死んだのはお前のとこの対応が悪かったからだと言われ

気が付いたら見捨てた奴等の責任まで背負わされるんだろうな。この時世じゃ

二回目も断ってたら赤ちゃんも生きてないかも知れないのに( ´・ω・`)
229名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:10:02 ID:oV2TCfWS0
>>199

自己負担額を上げたらいいねん!
バカが!

そしたらジジババや貧乏人が病院いけなくなるからな。



アメリカはまさにそれ!

高給取りはじっくり治療できる。
貧乏人は死亡!
230名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:10:06 ID:DaC6k/mQ0
>>214
前例の無いことをして、結果が悪ければ責任問われますから>官僚
現状維持が彼らのミッションでしょ。
231名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:10:10 ID:3mcJmNhb0
もっと医者増やせよ。特に産科医と小児科医。
歯医者は減らせ。近所の歯医者はどこも閑古鳥が鳴いている。
232名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:10:21 ID:uDzIbfJG0
妊婦じゃないけど以前に救急車で都内で結構評判が良い病院に運ばれた
自分的にはチョッと安心したけど見事に誤診でしたw
直ぐに適当な病名言われて薬渡されて終わり
タクシーで痛みこらえて帰ったけど夜中に激痛で病院に連絡したら看護婦が不貞腐れて
「病院に再度来ても渡した薬の対応しか出来ない。日中に来ても外来は込み合ってます」と言われた。
夜が明けるの待った他の病院に行ったら緊急入院で絶対安静&絶食でしたよ
病院に運ばれたとしても変な医者に当たったらアウトも有りって覚えときましょうね!
233名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:10:27 ID:zDoWYwU1O
>>204
自分の立場に立て


小さい頃から勉強して苦労して医学部入って、安くない学費を払って、大学で膨大な勉強をし、国家試験をパスして、二年間研修。自分には家族がいて、子供の将来もある。それが助かる確率の少ない患者を受け入れたことですべてパーになるかもしれない


医師が悪いとかそうゆう話じゃない
234名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:10:29 ID:3ek4ebSD0
>>223
TVニュースで見た限りでは、自分の保身の為に逃げた医師の適切な処置が遅れた為だろ。

235名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:10:37 ID:dURhIL7N0
>>210
電車はともかく、車を運転しない医者は少ないな。
で、両方経験してる奴はどっちがやばいって言ってる?
236名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:10:43 ID:Blp2OSQz0
 よくよく考えてみると、産科の医者がゼロになっても、男は直接的な被害は
ゼロだ。

 男の時代か?
237名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:11:04 ID:OZ0AcAkb0
>>>222

昔は結構当たり前にあったらしい。
出産のときに母親が死ぬということが。
238名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:11:07 ID:ZZXqtsyu0
>>219
自民党に献金し続けてるのは日本医師会&都道府県医師会だが何か?
小渕優子のお産は完璧フォローして一児の母ですとか言わせて、庶民の妊婦はたらい回しで殺してるのは
医者だけど何か?
239名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:11:14 ID:MDn6E5wy0
>225 ID:rlhqhDA50

 NGにいれました
240名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:11:19 ID:FcWMbxgh0
はっきりしていることは、ヤバい患者はスルー。
後で責任を問われても、記者会見なんて絶対にやっちゃダメ。
マスコミの思う壺。
エレベーター事故のシンドラー社を見習え。
241名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:11:24 ID:Gx9KzWVhO
>>138
脳内出血の場合、どちらの命を取るか?の選択になってしまうと思う。
他のレスにもあったけど、妊婦じゃなくても難しいよ。
命は助かっても、障害が残る。
最悪、言葉もはっせず寝たきりだ。
母親が死ななかったとしても、我が子を抱く事も、自分で子育てが出来ない状態だったら辛いだろうね。
242名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:11:53 ID:DaC6k/mQ0
>>225
システム治せなかったら、億の賠償金払ってくれるなんて会社あるの?
紹介して〜
243名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:11:55 ID:wGRGZARh0
これじゃ指定の看板を下ろしてマターリ消耗品販売する眼科とか
PETで健診やるところばっかり増えていくもんだな。
244名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:12:11 ID:dLtSo4CS0
「妻の死が何も生かされていない」 奈良の死亡妊婦遺族
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200810220101.html

 近畿地方でも、救急搬送中の妊婦や患者が病院から受け入れを断られて命を落とすケースが相次いでおり、関係機関が対策を模索している。
 06年8月に奈良県大淀町立大淀病院で分娩中に意識不明になり、19病院に転院を断られた末に亡くなった
高崎実香さん(当時32)の夫・晋輔さん(26)は「病院も医師の数も多いはずの東京で、同じような問題が起きるなんて。
妻の死が何も生かされていない」と嘆いた。
 同県では07年8月にも、橿原市の妊婦が救急搬送中に11医療機関に受け入れを断られ、死産した。県は再発防止に向け、
生命に危険が生じるなどした妊婦を夜間や休日に搬送する際、病院や消防に代わって受け入れ先を探す「妊婦搬送コーディネーター」を導入。
今年5月には、県立医大付属病院(橿原市)に総合周産期母子医療センターをオープンさせた。しかし、コーディネーターは人員を確保できず、
休日だけの運用。母子医療センターも看護師不足で一部しか稼働できていない。
 兵庫県姫路市でも07年12月、救急搬送中の男性(当時66)が17病院に受け入れを断られ、死亡した。姫路市や市医師会は今年4月、
救急車から各病院へ問い合わせて5回断られたら、市消防局指令センターも病院探しに加わる▽受け入れ困難な病院を救急車に積んだ
パソコンに表示する――など救急搬送を迅速化させるマニュアルを作成した。
 大阪府は緊急の出産手術などに備えた中核施設として、5カ所に総合周産期母子医療センターを整備。連携施設として、
地域の周産期母子医療センターも13カ所に設け、24時間態勢で帝王切開などに備えている。しかし、府医療対策課の担当者は
「中核施設は国の基準を満たしている。一方で、常勤医の不足に悩んでいる病院もあり、開業医や大学病院の協力でしのいでいるのが実情」と話す。
 重症の妊婦の搬送先が見つからない場合、府内の病院でつくる「産婦人科診療相互援助システム(OGCS)」で、受け入れ可能な病院を探す。
それでも、搬送先が見つからない場合に備え、昨年11月から、専任の医師が受け入れ先を探す「緊急搬送コーディネーター」を稼働させた。
3月末までに55件の受け入れ先を調整したという。
245名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:12:19 ID:OoS3MbDr0
>>221
対策っても、精々産婦人科医の開業に支援金だして、
法整備で訴訟リスクを低減するくらいしかないだろうが、
そんなことやろうって気は政治化にはまったくないだろうな。
医学部生増やしたって、実質的な戦力として動き出すの10年後とかだからな。
あとは、最初から特定の科しか見れない・見ないことを前提にした『準医師』でも作って、
産婦人科とか小児科を重点的に短期間で増やすか。
それしたって、いろいろリスクも問題もあるだろう。
246名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:12:53 ID:hz0Tbka80
マスゴミはたらいまわしとかいってるけど、45分で行き先見つかったのは早いほうでしょう。
36歳妊婦って高齢出産だし、それだけで超ハイリスク。断られてまず当たり前 。
かかりつけがあるにもかかわらず回されてくるって、さらに危険度高すぎでしょう。
急に脳内出血とかありえないから、普段の節制もできない不良妊婦の可能性も高いよね。

脳内出血は起きた時点で予後はほぼ決まり
1/3の確立で死亡・1/3の確立で後遺症・1/3の確立で社会復帰
ただではすまない。

救急の引き受け先を探して、という時点で、つまり発症時に高い確率でアウトと推測される・・・

こういう事案を防止するための正しい対策は
・子供は若いうちに作る(25歳以下)
・妊娠中は節制する
の二つ。お金もかからないし、効果は最高。産婦人科の医者を増やしても、高度な医療センターを造っても上の二つの方法を超えることは決してできない。

だから、このケースはむしろ2回目であっても引き受けた木刀が褒められるべき

大体司法判断で「引き受けるからには体制が十分でなければアウト」の判例があるのだから、手に余る可能性のあるものは引き受けないのがいまのデフォルト。
逆に言うなら医師側の視点では引き受けた木刀はアホ

あえて問題があるとすれば、産科医が不足した時点で受け入れの制限だけではなく、高度周産期の看板は返上すべきだったが、これは事務方が責められる問題だし。
補助金の問題で外せなかったんだろうけどw
医者の知ったことではないよねえ。。

最後に流れ着くのは医者のとこだけど、(そこに至るまでの悪い要素を省略されて)結果をすべて医者のせいにされても困るよ。
247名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:12:56 ID:X2lzSCyR0
早く医者ゼロの世界にしちゃえ☆
死が当たり前の世界、楽しいゾ〜♪
これで馬鹿も気づいてくれるかもね♥
あっ!馬鹿は気づく前に死んじゃうか(笑)
馬鹿は死んでも治らない(暗黒微笑)
248名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:13:26 ID:dheobDx1O
>>5
気のせい
249名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:13:32 ID:K/lZ5ubs0
>>174
結局、高度経済成長期みたいに社畜というか、滅私奉公に徹する事ができる人材が
激減した事も問題だろうね
団塊はまだ社畜になりきれたけど、現在の現役世代は自分探しだの奴隷は嫌だの
ご立派な自分本位の人生設計ばかりで人様に尽すという考えがない
日教組を悪だと叩く割に、その思想的影響を最も強く受けたのも今の現役世代だ
まあ、そのくせ他人に対してはいまだに美しき滅私奉公精神を要求するんだけどねw
250名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:13:37 ID:dURhIL7N0
>>204
川でおぼれてる嫁と子供、どっち助ける?

まあ、翌日新聞には「川でおぼれてる○○を見殺しにした男!」と新聞沙汰になるわけだが。
251名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:13:40 ID:5PDALw6A0
某事件のけっかすべての医者が主だった診療科をそこそこ診れるようにしようと
研修制度変更したら産科小児科などあまりにもきつい科は避けられるように〜
そのほかたらいまわし呼ばわり訴訟で余計嫌われて〜

しかも基礎を身に着けて産科も診られるはずの新人医師たちが
難しい出産とか命にかかわる子供の病気とか処置できるわけもなく
まして専門外受け入れは望ましくないという風潮なので
何の役にも立たないうえついでに医局も崩壊してしまった
252名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:13:43 ID:aZEPgje20
>>185
>あと、問題なのは「寝られない」こと以上に
>いざというときのマンパワーが薄すぎること。
前スレ見てくれてたなら分かると思うけど、私が知りたかったのは、
何故医師不足になったのか。で当面どうすべきなのかだよん。
私の不満は厚生労働省に向かってたのだが...

>で、自分の職種について、頑なに言明を拒否すんのは、何で?
>医者以外が意見するなとは言ってないよ。

うーん、だって単なる質問に対し、こんなレスされたら、怖くて(笑)...
>患者のデータも経過も家族背景も知らない人が
>イランこと言ったせいで、患者が薬飲まなかったとか、あるし。
>まして、MRとか事務方だったら「黙っとれ!」だ。
253名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:13:47 ID:CUdXxqGX0
>>222
>>223
自分が生まれたせいで母親が死んだとか
医者に母親が殺されたとかじゃなくて、
脳出血起こしたけど、母親も、医者もがんばったおかげで
今おまえは生きてるんだって育ててやってほしいわ。
254名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:13:50 ID:T3NtYhuv0
でも結局は当直以外の先生叩き起こしてでも受け入れたんだよな
255名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:13:55 ID:yTQa9xIr0
>>232
で、急性膵炎だったの?
最後まで書き連ねてほしもんだ。
256名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:14:13 ID:3mcJmNhb0
>236
死んだ奥さんはもちろん気の毒だけど、残された夫も辛いだろ。
父親だけで赤ちゃん育てるの、大変だぞ。
257名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:14:19 ID:g/+QeMn50
>>232
2回目にかかった病院の診断が正しいと思っているお前は幸せだねw
それって急性虫垂炎もどきでしょ。
で、本当は普通の腸炎だから、入院の必要もなし。
お前は入院費をボラれたんだよw
258名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:14:25 ID:jTlasNvK0
>>214
材料がなくちゃ料理はできんべ。

もっとも、「材料はある! 冷蔵庫のどこかに隠れているだけだ!」
とずっと言い張ってきた無能コックに期待する方がアホだけどね。

259名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:14:35 ID:MaFpZ/+C0

早稲田に医学部作ること許せばイイと思うよ。

ただし、医局は産科と小児科のみ!

260名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:14:45 ID:DaC6k/mQ0
>>246
脳内出血=不摂生てのも気の毒な気も。
動脈瘤とかあったかもしれんし、
検診は受けてたみたいよ今回の妊婦さん。
で、かかりつけからの搬送。
でも受け入れ可能なところが
すぐには見つからなかった、と。
261名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:14:53 ID:9dLSzccP0
これって奈良の毎日記者と馬鹿親のせいだろ
症状が同じじゃん
あれたしか受け入れてた医者が逮捕されたんだよな
262名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:14:54 ID:mueZ0dlw0
電車の状況見れば、都市機能が麻痺してるのは分かるだろ。
B系の家柄で仕方なく東京に住んでいるなら申し訳ないが、
生まれの不幸も含め自業自得としか言いようが無い。
263名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:14:57 ID:OoS3MbDr0
>>237
出産で死ぬのは、昔に限らず普通。
なんかしらんけど、風邪とか出産とかモノを喉に詰まらせるとか、
そんなことじゃ人間が死なないって思ってる人が増えてて困る。
264名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:14:57 ID:3utrYnOO0
俺は産まないからどーでもいいが

もたもたしている間に脳幹まで出血して脳死は悲劇。
265名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:15:25 ID:U1AoLtu90
>高崎実香さん(当時32)の夫・晋輔さん(26)は「病院も医師の数も多いはずの東京で、同じような問題が起きるなんて。
妻の死が何も生かされていない」と嘆いた。



お 前 が 言 う な 
266名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:15:38 ID:3ek4ebSD0
俺は妊婦じゃないが脳の外科手術を受けたことがあるが、
そのときに意識のなかった俺に代わって家族が承諾書書いてから手術してもらったよ
術度に回復しなくても責任は問わないって。
267名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:15:46 ID:ssHWMSuW0
>>247
アホなら治るかもしれないから頑張って治せw
268名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:15:55 ID:/ptO15UL0
>>213
リアルタイムで進行していくことに常に正しい判断をしながら
数十時間もたせる困難さって大変だと思うが・・・
269名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:16:00 ID:BhEQtSTiO
>>233 
小さい頃からお勉強してきたわりにはマンマと釣られちゃって。 それが本音だろ
270名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:16:20 ID:8HGJBQLH0
医者って何のためにいるんだよ
一番命が危ないときに拒否ってなにがしたいんだよ
271名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:16:29 ID:hW7BZI7p0
NICUで勤務している小児科医です。
たぶん自分が墨東にいたら(そして当直だったら)、
産科DrからNICUで受け入れ可能かどうかの問い合わせが来ると思いますが、
3次救急じゃなければ他の病院でもいいんじゃない、とか言うでしょう。
それを拒否と受けとられたのかなあ、と思います。
272名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:17:23 ID:3utrYnOO0
たらいまわしよりも、ERのクセに土日に母体搬送を断るERってなんなんだよ
273名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:17:55 ID:OoS3MbDr0
>>249
滅私奉公してりゃ、将来安定だった時代は終わったからな。
滅私奉公してたら、いつの間にかリストラされていたとか、
滅私奉公してたら、訴えられて人生終わってたとかそんなことが普通になってる。
滅私奉公しても損するだけになったから、滅私奉公する人が減った。
教育云々じゃなくて、単純にそれだけのことだろ。
274名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:18:03 ID:RqGBLm1BO
>>260
不摂生が脳内出血の起因だという論拠はなんだ?
275名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:18:05 ID:8YLY2Tn70
問題なのは、『医師不足』じゃなく、
『給料の安く、客層の悪い、公立病院の奴隷医<ドレイ>不足』
だよ。

同じ仕事で、給料悪くて客層も悪かったら、当然人は集まらない。
需要の多い医師ならなおさら。

民間と国公立病院の給料を完全に同一にすべきだな。


276名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:18:13 ID:oV2TCfWS0
>>270

モンペア乙
277名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:18:33 ID:VTImvz5X0
>>270
お前の命より自分の家族の方が大切ですから。
そんなことは当たり前だろ?w
278名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:18:59 ID:KZE976Vs0
>>80
両方すてて保険金で優雅に暮らすが正解かなw
279名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:19:06 ID:siDb34ke0
>>270
先進国だと兵士だって思想信条を理由に前線に立たなくても済んだりするこのご時世
医者が「こんな患者受け入れたら自分の人生終わるかも」と思ったら拒否しても仕方ない
280名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:19:13 ID:G0KzptmqO
日本沈没させたい反日勢力が、厚労省内部にいるんではないかと思う位、国は酷い状況を静観してる。
農水省が農業潰してしまったと同じく、厚労省も医療崩壊してくれたよな。
281名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:19:21 ID:6SLQXYXN0
つまり、「救急は診たら負け」そういうこと。
282名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:19:31 ID:ZZXqtsyu0
>>233
国立なら医学部の学費は文系とも同額だし、国家試験は底辺の医大まで入れても9割以上受かるし、
研修医がかつては無給に近かったとは言っても実際は一晩10万の当直バイトとかいくらでもあったわけだし、
どうみても医者が悪いな。
283名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:20:07 ID:BTgCLqQ90
産科医不足の一因として、毎日新聞がからんだ話があると聞いたが・・・?
284名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:20:29 ID:v45CPYCQ0
ニュースを見ておもったんだが、この病院ってニトロ積んだミニパトがいない?
285名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:20:48 ID:aBHwCNqE0
>>145
医学生と知り合うために医学部に入るのって割に合わない気もするけどねぇ
合コン数撃ったほうがマシなんじゃないかねぇ
286名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:20:59 ID:YCJF15W+0
>>270

あのね・・・。
こういうときほとんどの病院は受け入れ拒否するの。
良心がある病院が受け入れるけど難しい患者が多いから死んじゃったりする。
そこで色々批判されて下手すりゃ訴訟。

そりゃどこも受け入れなくなるでしょう。
287名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:21:22 ID:0HNjx4pCO
>>280

厚労省は従犯だろ

主犯は国民、マスコミ、司法だよ
288名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:21:23 ID:3mcJmNhb0
高血圧とか糖尿とか、ハイリスク妊婦だったんだろうか?
289名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:21:42 ID:flNrs1RaO
とりあえず産婦人科医が激務なのは想像つくけど、他の仕事をバカにするのはダメだろ。
むかし船大工をバカにした元軍は手抜き造船されてみんな死んだよ。



290名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:21:43 ID:ZZXqtsyu0
>>283
奈良大淀と同じことが東京でも起こってるわけだが?
毎日新聞が喝を入れてなかったらもっと多くの妊婦が犠牲になってるでしょ。
おまえは一回死んだ方がいいよ。
291名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:22:08 ID:uDzIbfJG0
>>255
病名はヒ☆ミ☆ツ☆
ネットで検索するとピンポイントでヒットする病名ですw
自分で具具ってから救急車呼べば良かったw
今は笑えるけど朝に行った病院でもスルーされたら今頃は障害者です
292名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:22:21 ID:zpqcwCoiO
ま タクシーみたく
乗車拒否は違法にせんとな
293名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:22:22 ID:4nMbUCXT0
出産で死ぬのは普通


という認識を皆持てばいいだけだろ。
294名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:22:23 ID:5PDALw6A0
>>253
少なくとも>>244で生まれた赤ちゃんはそうではないよね
自宅警備員だった父親は医療批判の職業を得たようだ
295名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:22:27 ID:ey79I2uz0
 研修医を常勤医とし数える墨東ハリボテER
 補助金詐欺としかいいようがない
296名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:22:42 ID:UB+WAnqp0
要はハイリスクな患者を受けて、死んだら診た医者のせいってことだろ。
こんなんなら医者を増やしたって増えた分が皮膚科や目医者なんかの
楽に稼げてで安全なとこにいくに決まってんじゃん。
どの業界でも同じだけどな。
297名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:22:54 ID:X2lzSCyR0
>>270
医者は「死の当然」を「生の可能性」に変える存在だヨ!
「生の当然」ではないんダヨ!
もし、そう思ってたのなら、それは驕りなのサ!
298名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:24:00 ID:ZcWqDfnF0
>>80
HUNTER×HUNTERの二択クイズの元ネタはそれか
299名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:24:14 ID:oV2TCfWS0


銀行員だけど質問ある?
300名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:24:33 ID:K/lZ5ubs0
>>273
すべてがバブル崩壊に起因するなんて言えないだろ
そもそも大量リストラとか関係ない若者世代だって
社会に恩返しだの他人に尽すなんて勤労精神持ってないんだから
教育に責任がないとは誰にも断定できない
301名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:24:48 ID:/ptO15UL0
>>287
開業医誘導をした厚労省に責任はないと?
302名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:24:55 ID:ZZXqtsyu0
>>297
しょせんはボーナスステージを時々一部の人間に提供するだけの存在ってことだな。
その程度で威張り腐ってGDPの何割も金使うなよカス。
303名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:25:15 ID:dLtSo4CS0
毎日新聞 社説:妊婦受け入れ拒否 事実究明し安心の体制作れ
http://s04.megalodon.jp/2008-1023-0022-29/mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081023k0000m070130000c.html

おまえが(ry
304名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:25:18 ID:0HNjx4pCO
>>270

は?

医者は法律、能力、リスクなどを考えて“出来る範囲で治すように努力するためにしか存在しません”

あなたが社会的にそれだけの存在でしかないように

医者じゃない俺でもそう思うよ
305名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:25:33 ID:0/NpGR0xO
卒業後10年間は小児科か産科に勤めるという条件で
学費を全額免除したら。
306名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:25:51 ID:Bz1xMEAU0
>>301
開業医誘導って何?
307名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:25:58 ID:dURhIL7N0
>>299
ユーロの買いポジ@165円どうするの?死ぬの?
308名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:25:58 ID:nI0isxzm0
脳出血で1時間遅れたところで結果はそんなに変わらんと思うが・・
助かるものは助かるし、助からんときはいくら早くてもだめ
すぐにオペって言っても、スタッフ呼んだりオペ室の準備やら
必要な医師呼び出したりオペの説明やらで2時間くらい
すぐ経ってしまう時もあるし・・
309名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:26:01 ID:MDn6E5wy0
>297
納得
医者が精一杯やっても生は可能性でしかない。なるほどね
直接的な死から遠ざかっていると、気づかないものがあるね。
310名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:26:03 ID:Blp2OSQz0
 男でよかった(しみじみ)。

 なぜなら、産科医と(直接には)かかわらずにすむから。

 産科医、ゼロになっちゃえ。
311名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:26:16 ID:Vjc4o1lEO
医療機関にもっと税金を投資して、有望な人材を増やせよ

政治家や公務員に無駄な税金使わせないでさ

新宿一丁目に豪華な議員宿舎立ててんじゃねーよ

社保もいつ解体すんだよ
312名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:26:35 ID:ntFRsWKe0
普通の産婦人科医じゃなくて、周産期の専門医が対応できなかったから
亡くなったのかな? 
少ないみたいで、給料が釣りあがっているみたいね。
給料すくなくて、マスコミに叩かれて、休みが取れない、リスク高い、
救急の病院を辞めて、民間の病院に移ってるみたいだね。
民間で二千万以上を提示されれば、そっちに移るでしょ。普通。
給料高くても、やりたい学生が増えないような仕事じゃあ、ほっとくと
もっと減ってくるよ。
313名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:26:37 ID:+mUwIMgCO
今回のケースは気の毒だね。ちゃんとかかりつけもいたのに…
退職者が二人もいなければなぁ。
辞めた医師と研修医は後任の医師が見つかってから辞めてくれれば…
激務だし、医師不足だし、後任は見つからないのは仕方ないだろうけど
314名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:26:38 ID:yTQa9xIr0
>>285
いや、ネタだろうけど解らんでもない。
どれくらいの人なんだろうか(少なくとも医大に入学できたスペックがある)

自身とかけ離れた人種よりも近い知的レベル、保有してる富のレベルが近いと
何かと都合が良いんだ・・・。
315名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:27:14 ID:3ek4ebSD0
毎日の深夜にまで続く激務で帰宅の電車でも混雑して座れず、つり革につかまってうとうとするのがやっとってサラリーマンだったら沢山いるぞ。
疲れているみたいだけど、病院で医者に使ってみるか?

間違えることあるかもしれないけど、安月給でも働くタフなやつらだぞ。
316名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:27:35 ID:1Uz5Vgbz0
>>305
ハイリスク拒否、労基法遵守ならやってもいいよ
317名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:27:36 ID:e5Gwkeg10
医師が”特別”に叩かれてるって意識の人間が多いんだよね。

でも、最近なら食品産業は食品産業なりに、デタラメ報道されて
失職して路頭に迷ってる奴がざらにいる。
役人も、500メートル先の道路がまだ出来てないのに
24時間カメラで完成部分だけを映し出して「この道路は
こんなに交通量がない」と報道されてる。
自らが経営する会社が二回も公取委に談合で摘発されたのに
みのもんたが正義を叫んでる。
今時の若者って特集でなぜか風俗嬢とホストが出てくる。
相手が中小企業だと何回も特集を組んで徹底的に叩きまくる。
でも、銀行不祥事なんてたま〜に特集組むだけ。

この間の妊婦の件の医師会の「医療は刑事責任から外すべき」
って見解はさすがに法治国家として論外で呆れてしまったので
それは書いておきたいけど、医師も報道被害の被害者だね。

マスコミに対して本当に考えないといけないね。
318名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:27:42 ID:2fUHLdgu0
>>246
ER付設で、隅田川以東の3次救急の最大規模である「都立墨東病院」
だから問題になっているの。

というか、都立墨東ですからこの人員の薄さって何?
319名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:28:02 ID:VVCVrqtZ0
またこうやって理不尽に産科医が叩かれて→医学生が敬遠→ますます産科医不足
のスパイラルだな。
320名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:28:26 ID:dURhIL7N0
>>302
その通り、当たり前の話だ。
ただ、自分の命にだったら金を払いたいって人間はたくさんいるわな、それが唯の可能性でも。

で、偉そうなあんたは何やってる人?
321名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:28:45 ID:uDzIbfJG0
>>257
そーなんですかぁ
今は施設の整った大学病院に紹介してもらって受診してますw
誤診した医者は人の話を聞かないし理解できないオマエみたいな奴でしたw
322名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:28:49 ID:DaC6k/mQ0
>>310

嘘でも見栄でもいいから
「俺の奥さんが、お産のときに危険な目に遭うなんて」くらい言っておけよ。
言霊様の力で、いいことあるかもしれないぞ。
323名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:28:52 ID:zcWgRKh+0
>>128
医は仁術って言うのは患者がまず医者を信用して
成り立つもんだ。お前みたいにマスコミの報道を
鵜呑みにしてしてハナから敵対心有り有りでこられたら
誰だって身構えるわ。
俺が医者ならお前のような奴はカルテに「キチガイ」
と書いて他所に送るわ。
324名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:29:02 ID:0HNjx4pCO
>>301

責任ある
だから“従犯”と書いているが?

司法、マスコミ、国民(モンスターペイシェント及びそれを許した最高主権者たる国民)が主犯
325名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:29:35 ID:USSdqAXD0
違うとわかっているくせに、いまだに「たらいまわし」とか「診療拒否」
などのセンセーショナルな表現を使って、売り上げにつなげようと
している新聞はクズだな。
スポニチは許す。最初から、あいつらは社会の木鐸でも、ジャーナリストでも
ないから。

>>76
毎日新聞がこのいい加減な記事で受けた、第11回新聞労連ジャーナリスト
大賞特別賞、坂田記念ジャーナリズム賞は取り消されたの?
取り消されてないなら、新聞の業界もナアナアでやっているいい加減な世界だな。
毎日新聞は福島でも一枚噛んでいたよね?
>>290は毎日新聞関係者だな。どあほ。
326名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:30:01 ID:ZZXqtsyu0
>>316
労基法でも緊急時の残業強制は認められてるんで。

第三十三条  災害その他避けることのできない事由によつて、臨時の必要がある場合においては、
使用者は、行政官庁の許可を受けて、その必要の限度において第三十二条から前条まで若しくは
第四十条の労働時間を延長し、又は第三十五条の休日に労働させることができる。


急変患者、救急患者のために医者を残業させることは完全に合法。
327名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:30:07 ID:hW7BZI7p0
>>317

> この間の妊婦の件の医師会の「医療は刑事責任から外すべき」
> って見解はさすがに法治国家として論外で呆れてしまったので

ほとんどの先進国は法治国家として論外と言うことですね。

328名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:30:51 ID:dURhIL7N0
>>315
都会の電車って24時間動いてるの?
329名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:31:02 ID:8OBAkctf0
これはね、アメリカみたいに医師はあまり罰せず示談金と再発防止策を提案したほうがいい
日本の医療はかなり落ちてるのに、要は手術がかなり上手な人を育てればいいのだから
それ専門の学校を作ればいい、他の薬などの知識は違う人がやればいいだけのこと
まぁ実際にやるとしたらキューバを見習え日本の厚生省よ
330名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:31:24 ID:YCJF15W+0
>>319

間違いなくそうなるだろうね。
中国行って出産ツアーとか出てきそうだ・・・。
331名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:31:25 ID:Blp2OSQz0
 「産科は大変な激務」

 なら、産科やめな。俺は男だ。困らねえ。
332名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:31:27 ID:DaC6k/mQ0
この話題関連のスレを巡回しつつ
テレビを流しているんだが
ニュースも未だに「たらいまわし」だった。
マスゴミって何なの一体。
333名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:31:30 ID:zEiKszOP0
>>326
宿直医に当直の仕事をさせていることは認められているの?
334名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:31:32 ID:v4mCluHuO
>>280
国の所為にすれば簡単だよね(´・ω・`)
335名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:31:43 ID:fKGhOExRO
>>270
『駄目かもしれないが、他に医者がいないなら』と善意から何の得にもならない急患を
受けた男気のある医者は、ことごとく、有罪・廃業・罰金が待っているからです。
336名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:32:28 ID:1Uz5Vgbz0
>>326
救急診療が状態化してる場合は「緊急時」じゃない。
そして、臨時に勤務させれば相応の報酬と代休を要求するだけ。
更に、手に負えないハイリスクの責任を負わされるので断るだけ。
337名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:32:35 ID:ZZXqtsyu0
>>320
可能性が客観的には僅少なのに、いかにも相当の可能性があるように偽って国民から金を
詐取し続けてるならこれは悪徳投資勧誘業者と何も変わらない。法規制による解決が必要。
338名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:32:52 ID:hW7BZI7p0
>>332
日テレの23時のニュースはたらい回しと一言も言ってませんでした。
339名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:33:12 ID:ZorjBObGP
産科医が少ないのは、マスコミのせいだろ。
340名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:33:34 ID:VVCVrqtZ0
マスコミ共も、昔は医者余りがどうのと騒いでたクセにな
足りなくなったら足りなくなったで国のせい。
気楽な商売だな。
341名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:33:41 ID:zEiKszOP0
>>332
「たらいまわし」、「受け入れ拒否」って言葉を相変わらず使いたがるよな、マスゴミは。
342名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:33:51 ID:0HNjx4pCO
>>326

“臨時”な 

年に数回ぐらいなら患者見殺しでもOKという法律を示して何を言いたいの?
343名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:34:06 ID:MaFpZ/+C0
>>334
それでも国のせいにしたい。
この働く環境のひどさにはなんとか政治で干渉してもらわないと、、
344名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:34:13 ID:8YLY2Tn70

今にも呼吸が止まりそうな奴がやって来て、それを救うのが仕事なのに、呼吸が止まったら

『はい、アウト〜!は〜い、残念、訴訟コースで〜す!命が無くなりましたから業務上過失致死ですね〜!」

って、そりゃ無いだろ。

ピンピンしてる奴を運ぶ仕事と、死にそうだから行う治療行為を同一に並べるな

345名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:34:25 ID:NEjN6hlm0
>>333
宿直=当直はいるだけが仕事
急患・急変に対応するのは夜勤となり手当が高く翌日休みが条件。
346名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:35:21 ID:pLU5DzmOO
>>299
現金商売の魚屋のオッサンに手形一枚渡して
「これ小切手の変わりに使って」ってお願いして支手決済先ゲット!

貸出のない集金先の社長にお願いして「手形一枚だけ割引して」ってお願いして
新規貸し出し先ゲット!

夏、冬の個人預金キャンペーン時に最終的にオーナー社長にお願いして
会社に一億融資→社長の個人口座に振替
末残で個人預金一億ゲット!んで翌月ソッコーで返済

とかいまだにやってるの?
347名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:35:46 ID:3ek4ebSD0
>>328
あれ、当直の医者以外の4、5人は休んでたよな。

ローテーションで週一当直だとしても、毎日緊急患者が運ばれてくるって事無いよな、ほかにもER指定受けた病院もあるし。
24時間づーっと一人じゃないはずだし、当直で急患いなけりゃ寝ていてもいいし、

まさか、当直のときは、看護婦との秘め事で忙しいから邪魔するななんて言わないよな。

348名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:35:51 ID:wTsAcHwY0
>>241
木刀側の医師は、症状を聞いて脳出血の徴候と判断できないボンクラだったので
拒絶したのが事実だ。

こいつの名前をさらせよ。

典型的な症状にしか対処出来ないマニュアル医師どころか
ここまで疑うべき状況がハッキリしていても無視した無能医師だ。

医者仲間は庇い合って誤魔化して自浄作用は皆無。
さらには、治外法権を実現するために医者の学会は血道を上げる。
これが、日本の医療の実態だよ。昔からな。
349名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:36:21 ID:zEiKszOP0
>>345
夜勤扱いにしている病院なんてあるの?
350名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:36:33 ID:zcWgRKh+0
>>135
院内ってのは院内助産院の事かな。
素人の意見だけど院内助産院がある事によって妊婦が殺到する。
産科医もそれに準じて増えれば良いけど、数が変わらないんじゃ
激務が増すだけ。しかも病院内にあるんだから、何かあれば
産科医が診てくれると当然思う。
だけど、医者の手が足りない→訴訟
ってなるんじゃの。
それから助産院に行くような人の中には少なからず
「自分らしいお産」とかお花畑名人が多いしやりにくいだろうね。
まぁ、助産院は助産院のなかで解決してくれるのが一番良いんだと思うよ。
リスクも含めてね。
351名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:36:45 ID:R+QPKq4Z0
>>46
>出産で妊婦や子供が死ぬことは普通にある。

出産は怖い
352名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:37:35 ID:7vJS2gHR0
誰も勤務でもない医者が呼び出された事について何も言わないのはなぜ?
非番なのに呼び出される医者に少しは敬意を示せ。バカマスごみめ
353名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:37:50 ID:jTlasNvK0
>>334
これは国が医療費をケチった結果起こった1事例。十分シンプルっしょ?
問題そのものは簡単なのに、「金は出さずに松坂牛を食べさせろ」とか
余計な条件をつけるから、複雑に見えているだけだよ。
354名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:38:17 ID:DaC6k/mQ0
>>348
脳出血っぽいと判断して「自分とこじゃ無理」って答えたんでねの?
355名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:38:38 ID:8X7PavY+0
急患の受け入れを断るって、死ねと言うのも同然だろうに、よく言えたな。
SEなんて、バグが出たと一報を入れられたら残業だろうが休出だろうが現場に駆けつけなきゃいけないってのに。
うらやましいご身分で。
356名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:38:47 ID:YCJF15W+0
>>348

そうだね。その調子で産科医減らしていけばどんどん妊婦が死んでいくね。
お前は人を殺したいんだろ?
357名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:38:57 ID:sh2Jsf9R0
ドラマのERってみたことあるけど、
アメリカの医者って結構長い間、レジデントとしてやってるよね。
で、運ばれてくる患者運ばれてくる患者、次々と手術をこなしたりいろんな処置を施してる。
そして、だいぶキャリアを積んで大先生になってから専門医になってる。
日本の医者は専門に分かれるのが、早すぎるんでないの?
それで、救急で運ばれてきても、専門外だからわかりませんとたらいまわしにする。
医者だったらある程度の外科処置などできないとだめなんじゃないの?
医者って日本が駄目になっても、世界でつぶしがきく職業だから食いっぱぐれなくていいなあと思ってたけど、
ひょっとしたら日本で医者の経験積んでても、世界では通用しないのではないかと思った。
358名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:39:00 ID:kM/KAB3E0
>>114
マスコミっつーか、変態新聞クオリティだな。
周回遅れの煽りっぷりとか。
359名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:39:05 ID:ZZXqtsyu0
>>340
医師過剰時代になると大嘘こいて必死で医学部定員削減を実現するために自民党に政治献金したのは医師会だから。
証拠:http://www1.ehime.med.or.jp/mma/seinen/index.htm
360名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:39:27 ID:wTsAcHwY0
>>246
>急に脳内出血とかありえないから、普段の節制もできない不良妊婦の可能性も高いよね。

今回のケースに即して、根拠を示して下さいね。
361名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:39:32 ID:dURhIL7N0
>>347
>ローテーションで週一当直だとしても、毎日緊急患者が運ばれてくるって事無いよな、ほかにもER指定受けた病院もあるし。
>24時間づーっと一人じゃないはずだし、当直で急患いなけりゃ寝ていてもいいし

1、週一当直なERなんて無いと思うがな。
2、緊急が毎日は来ないなんてERは無いと思うがな。
3、急患の処理って何時間くらい掛かると思ってる?
362名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:39:37 ID:ey79I2uz0
>>348
>木刀側の医師は、症状を聞いて脳出血の徴候と判断できないボンクラ
 研修医なんだからそんなものだ。
363名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:39:48 ID:e5Gwkeg10
>>317
面白いね。アメリカみたいに医師は低所得で良いって思う?
364名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:39:57 ID:DaC6k/mQ0
>>355
現場に駆けつけるのも職場に泊り込むのも日常ですが、何か。
365名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:39:59 ID:KxNKWVZX0
>>354
下痢と嘔吐という症状で搬送を頼まれたんで
「それなら別の病院へ」という話だったらしい
「もし最初から脳出血だといってくれれば、その時点で
足りない医者を呼び戻して受け入れたのに」ってコメント出してる
366名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:40:27 ID:0HNjx4pCO
>>347

で?
脳外科がいてかつ麻酔科がいてかつ産婦人科が終日いる状況が普通?

終日、ヘルプデスクが開いていて、直属上長のサインがもらえる楽な仕事してるのか?リーマンは?

あ、俺リーマンね
367名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:41:07 ID:8X7PavY+0
>>364
「何か」と言われても……
ご職業は?
368名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:41:10 ID:hW7BZI7p0
>>357
アメリカはそういう医者とそうでない医者の二極分化がものすごいですよ。
369名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:41:38 ID:zEiKszOP0
>>355
その時に別の急患や急変した入院患者の対応していてもその急患を受け入れないといけないんですね。
370名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:41:52 ID:dURhIL7N0
>>355
それで1時間で直らなかったら訴訟ですね、わかります。
371名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:42:07 ID:DaC6k/mQ0
>>365
下痢と嘔吐か。やっぱり消化器疾患考えるなぁ。
だから「もう少し低次の」と答えたのか?
より重症なケースに向けて、受け入れの余力を温存するために?
372名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:42:20 ID:jTlasNvK0
>>359
何週遅れだ。「医療費亡国論」でググッてから半年ROMれ。
373名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:42:37 ID:v4mCluHuO
>>343
(´・ω・`)ガンガレ

内の病気の治療薬は10年以上待ってるのに認可されなお
別に死ぬ訳じゃないから半分諦めてる…
374名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:42:41 ID:fKGhOExRO
375名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:42:48 ID:sqA6nHCd0
ちんぽ
376名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:43:22 ID:8X7PavY+0
>>369
別の患者の命がかかってて手が離せないなら仕方ないけどさ、
『空きベッドがない』ってそういう意味じゃないだろ。
377名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:43:28 ID:ZZXqtsyu0
>>370
訴訟を加害行為みたいに言う感覚がそもそも異常だし。おまえは法治国家の住人じゃないわけ?
責任がないなら裁判でそのように認定されるから堂々と構えてればいいだけじゃん。
378名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:43:54 ID:hW7BZI7p0
>>371
そうですよね。
慶応も「感染症のための個室がないので断った」といってたから、
消化管感染症を考えるような申し送りだったのではないかと思います。
379名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:43:59 ID:DaC6k/mQ0
>>366
ヘルプデスクや直属上司が
すぐに対応しなくても何とかなる仕事、と
自分でカミングアウトしてどうするの
380名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:44:12 ID:KxNKWVZX0
>>371
もともと医者がいない状態だったので、
それを呼び戻すほどの事案かどうか、っていう事かね
そこら辺はよく分からないけど
381名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:44:14 ID:fWkGY+Q+0
産科医が不足しすぎてるのが原因なのに、石原のコメントは的外れも良いトコ
382名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:44:15 ID:R+QPKq4Z0
>>162
バカ医者が〜
383名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:44:34 ID:dURhIL7N0
>>376
いや、空きベッドがないってそういう意味だよ、こと救急に関しては。
384名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:45:05 ID:SHutq8az0
政治とマスゴミ、医師会の所為だな
385名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:45:05 ID:LlTtc+EX0
いっそアメリカみたいに金払いの良い奴から助けるほうが公平じゃね?特に急患は
386名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:45:06 ID:Blp2OSQz0
 男でよかった。産科に行かなくて済む。
387名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:45:16 ID:zcWgRKh+0
>>171
「カスペ!今、日本がおかしい!現役ドクター大告発!アナタの命を救う病院教えますスペシャル」
○ペテン師産婦人科のひどさに涙
 医師の都合によって患者に陣痛促進剤を渡している、などなど産婦人科の知られざるひどい実態を知らされ、あまりの残酷で許しがたい行為に、2児の母でもある北斗晶は涙ぐんでしまった。
 さらに北斗は自分自身が初出産の際に体験した信じられないサイテー産婦人科についても激白!
 ここでは、これまでの常識を打ち破り、安心して出産から出産後まで連携したケアをお願いできる病院を紹介する。

http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2006/06-413.html

陣痛促進剤と、死産との科学的根拠をださずにこんな番組やっている
マスコミに責任はないと?
388名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:45:37 ID:TLMtOSxd0
、国家公務員が士分、地方公務員が雑兵
パンピーは奴隷なんだから、都の施設を使うなんて100年早いの。
笑わせるなよw
389名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:45:52 ID:nI0isxzm0
医療はコンビニじゃない
なんでもかんでもすぐできる訳がない
自分の仕事でトラブル起こしたときのこと考えてみろ
解決するのにどれだけ時間と手間と人手がかかるか・・

医療でも緊急ってのはそういう場合と一緒だよ
もちろん救急を標榜しているからにはそれなりの準備はしてるが、
マンパワーにも設備にも限界があるんだよ
自分の仕事を思い出してみれば分かるだろ

スレの流れを見る限りは、いくら言っても理解されないみたいで
絶望的になるな
390名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:46:03 ID:0HNjx4pCO
>>355

アホだろ?

一秒以上待たせるなよ!待たせるな!

いいか、>>1は断ったんじゃない
今は無理って言ったの

不幸にもその間に死んだだけ
お前が一秒以上待たせたのと同じ身分だ
391名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:46:08 ID:J+hZbxTj0
下痢と嘔吐ってわざと言ったんじゃないかとすら思える。
脳内出血の疑いだと言ったらやんわり拒否される可能性を考えたんじゃないか?
どのみち受け入れられなかったわけだが…
392名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:46:08 ID:ZZXqtsyu0
>>372
医療費亡国論唱えた厚生官僚のおっさんは自身原爆症被害者だし。
純粋に公益を考えて唱えたに過ぎない。そのような方針に医師会は自己利益の保全という不純な動機で
乗っかったのは否定し得ない事実だろ。
393名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:46:12 ID:NEjN6hlm0
>>349
あるよ。でも
「当直」なら「当直」である事を理由に救急を断れる。
「夜勤」だとそれができない。
394名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:46:17 ID:DaC6k/mQ0
>>376
空きベッドが無い、ってまさにそういう意味なんだけど>別の患者の命
病院に突っ込みさえすれば、待合のソファーに寝かしておけば
患者は治るんですねそうですね。
395名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:46:21 ID:kM/KAB3E0
>>355
SEのデスマなんて、救命医デスマに比べりゃ可愛いもんだ。
職業選択の自由って言葉知ってるか?
396名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:47:04 ID:e5Gwkeg10
まあ、確かに訴訟を加害行為だと思ってしまうのは問題かもね。

アメリカで相当程度の医療問題が訴訟にならないのは患者に資力が
ないだけって話もある。

ぶっちゃけ、日本だって庭木の枯れ葉一つで訴訟になる国になってるし
金融、食品、IT、不動産・・etc訴訟リスクを負わない業種はないのに
なんで医療を訴訟の枠外におこうとするのかわかんないな。
397名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:47:27 ID:zEiKszOP0
>>376
空きベッドが無ければ受け入れ出来ないだろ。
朝のヅラだか奈良のDQN夫だかが「ベッドが無ければ廊下に寝かせてでも受け入れろ」ってなことを言っていたが、
そんなことをすればそれはそれで、ベッドが空いていないのに受け入れたって批判するだろうよ。
だいたい、空きベッドが無いのに受け入れたら監査が入るぜ。
398名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:47:32 ID:dURhIL7N0
>>377
訴訟畑のおばかさん乙。
絶対勝つような裁判でも一般市民には苦痛なんだよ。
況や裁判そのものの公平性、信頼性に担保がない状況で何いってんの?沸いてるの?
そういう寝言は勝訴側に十分なもろもろの補償を与えてからほざけよ。
399名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:47:47 ID:7orjN5FO0
産科は女医比率高いけど激務ゆえに出産退職していく人多くて
医師不足の一因になってるっつーんで余裕めに人員配置して
子育て中は男女問わず当直抜きに近い状態で保育園の送り迎えに間に合うよう
ローテーションしてる病院があったな
女優遇ってわけでもなくうまくやってるなと
400名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:47:49 ID:MaFpZ/+C0
>>377
そりゃそうだけど、激務の上、毎年訴訟されるような職業は絶滅するよね。
401名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:48:05 ID:spobDp/JO
>>376
空きベッドがなかったら治療できないだろ
素人でも分かるわ
402名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:48:14 ID:8X7PavY+0
>>383
そうか。じゃあしょうがないな。
7病院が別の患者で手一杯の時間帯に危篤になるとは、運の無い人だな。
403名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:48:20 ID:zcWgRKh+0
>>196
あんなのせいぜい200万位だぞ。
200万じゃ看護師一人雇えんわ
404名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:49:06 ID:NEjN6hlm0
>>396
訴訟の枠外なんてこちらから望んではいません。
訴えられやすい診療や患者はだいぶ分かってきたので
そういうのをやらない、診ないだけですよ。

どこでもやってるリスク管理です。
405名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:49:18 ID:ZZXqtsyu0
>>395
医師の退職の自由だって制限されてないんだからおまえの言ってることは意味不明なんだが。
現に医師として勤めてる以上は医師としての責任を問われるのは当然だろ。
406名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:49:29 ID:DaC6k/mQ0
200万w

行政も、何もしてないわけではありませんよ〜、の
アリバイ工作にしか
ならんがなw
407名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:49:36 ID:uoPZhl890
>>387
>陣痛促進剤による被害を考える会代表 出元明美
やっぱりw
408名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:49:44 ID:Blp2OSQz0
 産科、廃止しようぜ。
409名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:49:56 ID:hW7BZI7p0
>>403
都内じゃないですけど、
うちの病院の救急指定の補助金は年間3000万円です。
1日8万くらい。
はっきり言って救急は赤字部門です。
410名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:50:22 ID:ITGwwtXw0
>>69
御上が悪いときは普通に御上叩いてるじゃん。
自己責任とかの範疇で人の警告を無視して突っ走ったアホを叩くのが2ちゃんのやりかただと
思ってるんだが?
411名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:50:27 ID:gAMX9Ft0O
元々出産は危険が伴うのに何かあると裁判だのバッシングだの
恐ろしくて敬遠されてる、とか聞いたけど今でもそうなのかな
412名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:50:34 ID:vjtabidT0
>>394
だよね。
俺、救急で病院に放り込まれたとき、最初は空きベッドがないって断られて、
どうしようもなくて頼み込んで受け入れてもらったんだが、
搬送用のガラガラでしばらくは廊下に寝かされた。
その程度で大丈夫な病人だったから受け入れてもらえたんだけど。
ICUに入れなきゃならないような病気なら、ベッドに空きがない=診療不可能だよ。
413名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:50:46 ID:0HNjx4pCO
>>377

訴訟すれば国民の財を使うんだから無駄な訴訟は慎むべき
414名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:50:52 ID:02IcqW0s0
ベストを尽くしたうえで非難されるんだから、やってられなくなるのもわかるな。
やったもの損て、どんなんだ。
415名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:51:01 ID:CrEg2Ws70
この妊婦は最初は下痢と嘔吐と頭痛の症状がひどくて病院に来たらしいけど
脳内出血って、下痢もしちゃうの?
416名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:51:18 ID:eSu75NsJ0
>医師の都合で陣痛誘発
土日になったら、当直の医者はいてもコメディカルは激減するから、
輸血ひとつとっても、普段は事務の人がやってくれる手続きまで全部医者がすることになり、
万一二人同時に問題が起こると二人ともヤバイ、ということになる。

あと、妊娠42週以降の「過期産」になると、胎児も母体もヤバイことがいっぱいおきてくる。
41週過ぎたら、陣痛誘発していかないと母子の生命が危険だ。

親戚が今度アメリカで子供生むんだけど、(それで米国籍ゲットですよ)
出産費用300万って言ってた。
日本の出産費用は35万とかなのにwwwwバロスwwww

まぁ、アメリカでも産科医がまったくいない州とかもあるし、
日本もそのうちそういう風になるだけじゃん?
417名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:51:26 ID:oV2TCfWS0
おい おまへら・・・

俺、銀行員なんだが預金者が亡くなっていて預金が相続になるから口座を凍結しないと行けないんだけど凍結の口座番号の入力を間違って
自払いの金が落ちてしまって遺産分割協議書の金額と相違してしまってまずいことになってるんだが・・・
しかも、全然関係のない他人様の口座を誤って凍結にしてしまっていたから落ちないといけない自払いが落ちてなくてこちらもやばいことになってるんだが
上司にも客にもまだ言ってないw
しかもややこしい客なんだ・・・
明日出勤いやだな。
責任者カード使ってシステム情報いじるつもりなんだけどばれたら重大事故の問責だよ。
まぁ〜最終的に客に損失でなかったらいいだろ?
おマへらなら正直に言うか?w

ああ〜久しぶりに寝付けないわ

30歳課長代理よりW
418名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:51:31 ID:ZZXqtsyu0
>>398
そんなの手術の副作用が苦痛だとか言うのと同じことじゃん。
裁判だって最大限配慮しても苦痛をゼロにはできないよ。
公平性信頼性がないとか何を根拠に言ってんの?
そんなのDQN患者が医学的に問題のない診療にクレームつけてんのと同じじゃん。
419名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:51:50 ID:nDYDky5AO
妊婦殺しの街東京
420名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:52:10 ID:6XKmroyj0
結局女が産科医に指名するのが女性医師
女医は4割が早めに離職する
だから慢性医師不足。
女性じゃなきゃとかわがまま言わなくなれば、男性産科医が
増えて安定する
421名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:52:14 ID:Blp2OSQz0
>>414 世の中、そういうもんさ。キミもそれを承知で医者になったんだろ。

ハイリスクハイリターン、つじつまがあうじゃないか。 
422名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:52:45 ID:zEiKszOP0
>>393
でも、夜勤ならそれ相応の手当が出るだろうし、代休もあるしいいんじゃね?
ほとんどの「当直医」は宿直相応の手当で救急患者診て、代休もないし。
423名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:53:00 ID:e5Gwkeg10
>>398
あのさ、横レスで悪いけど、そこらの定食屋のおっさんだって、
店一軒構えてるだけの不動産屋だって普通に訴訟リスク抱えてる
もんなんだぜ。

医療が訴訟リスクの枠から外れようったって無理だよ。

年商1000万(年商だぜ、年収じゃなくてw)の有限会社が
訴訟リスクのための商工会議所の講習にせっせと通う時代だよw

あなたの言い分は通らないよ。
424名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:53:04 ID:VzWPTuBzO
かかりつけ五の橋ってマジですか……?
425名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:53:10 ID:NEjN6hlm0
>>421
ハイリスクに見合うリターンが無いから辞めてるんだろw
残念w
426名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:53:28 ID:EfXOOvJtO
石原の怠慢が悪い
金も設備もあるんだからきちんと整備しろよ
427名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:53:30 ID:4nMbUCXT0
>>377
その理論だと逮捕も別に罪が確定したわけじゃないから、
黙って逮捕されてればいいよね。
何もなければ釈放されるんだから。
428名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:53:49 ID:v/D4v94C0
まだやってるのか
429名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:53:54 ID:xrZ9Va1t0
地方の基幹病院の医者は
自分たちが最後の砦だとわかっているからよほどのことがない限り断らない。

都会の病院の医者は
「どこかが診るだろ」と考えるからすぐ断る。
430名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:54:03 ID:02IcqW0s0
>>421

残念だが、医者じゃない。
ただのリーマン。
医者を気の毒がったら、医者扱いしてもらえるんかw
431名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:54:04 ID:zcWgRKh+0
>>244
お前のせいだといいたいな。
432名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:54:19 ID:0HNjx4pCO
>>405

ありゃあ〜
今な馬鹿久々に見た

うん、その通りです

退職の自由があるから産科医不足になりこんな事態なんだけど?
産科医不足でないソース示した上で反論どうぞ?
433名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:54:57 ID:ahi78/8cO
感染症の疑いがあったから個室探したが無かったと慶應病院がコメントしていた
下痢はあまり報道されていないな
感染症なんか来られたら他の患者さんが迷惑だよ
434名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:55:23 ID:2fDeMeqj0
毎日新聞社には今回の妊婦たらいまわし事件の真相究明のため
青木絵美記者をして特集記事で国民に知らしめてほしい
435名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:55:29 ID:zEiKszOP0
>>405
久々の嫌ならやめろ委員会の人ですね、分かります
436名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:55:46 ID:8X7PavY+0
>>432
脳内出血でも対応するのは産科医なのか……?
437名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:55:58 ID:Blp2OSQz0
>>425 やめちゃえ、やめちゃえ。

 俺は全然困らない。
438名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:56:21 ID:Bz1xMEAU0
>>423
そこらの定食屋のおっさんが24時間いつでも待機して客が来たらご飯を作って
客の口に合わなかったら高額の賠償してるのか?
439名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:56:26 ID:ZZXqtsyu0
>>427
その通りだけど何か? 痴漢冤罪とか3週間勾留されて不起訴でも別に国家賠償も
何もされないけど何か? でもそういう弊害を考慮してもなお犯罪者を処罰する方が
社会に有益だから刑事司法制度があるんじゃないの?
440名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:56:31 ID:W0qEnHT10
>>1
産科医不足の話じゃねーじゃんw
441名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:56:43 ID:zvpen+hk0
病院は救急車は断れるけど、患者が直接病院に来たら断れない。
まじでどこも受け入れてくれないなら、自分でタクシー捕まえて大病院に行けば必ず見てもらえる。
442名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:56:45 ID:DaC6k/mQ0
>>405
てかさ、システムのバグと一緒に考える時点で終わってるよお前。
生身の人間相手の職場の話に、参加する資格なし。
システムみたいに、一部or全部を停めて、3日かけて調査できるか?人間を。
だったらラクだよなぁw

あとさ、システムと違って、人間て換えが利かないから。
換えの利かないものに、中途半端に手を出したら負けよ〜
今時、モノ相手の仕事だって、そのくらいのリスク管理はする。
例えば、こないだハンズで断られたよ、持込のおもちゃの加工(穴あけ)。
壊した場合の責任が取れないから、売り場の商品(換えが利く)ものしか
加工しませんとのこと。
443名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:56:48 ID:uoPZhl890
>>418
DQN患者が医学的に問題ない診療を訴えていいように、医者が法律的に問題ない裁判を
糾弾してよいってことですね。
444名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:56:54 ID:dURhIL7N0
>>418
>そんなの手術の副作用が苦痛だとか言うのと同じことじゃん
避けうるかどうかという圧倒的違いがあるが。
公平性などについては言わずもがなだな。

ところで、SEって1時間でバグフィクスできなかったら訴えられるの?
訴訟は加害行為じゃないからOKなんだよね?
445名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:57:13 ID:G0KzptmqO
>>317
医療の最先端を行くアメリカは、医師免責です。
免責でもしないと、アメリカはやる医師がいません。
尚且つ、億の治療費を取る事も珍しくありません。
日本の医師がいかに良心的か、理解して下さい
446名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:57:29 ID:gFsiPyDmO
みんな病気になんないように食事やら生活やら普段からきをつけようぜ
高血圧のやつは脳の血管をチェックしとけよ
急に脳出血になるより、あらかじめやばい場所を把握しとくほうがいいだろ
447名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:57:35 ID:e5Gwkeg10
まあ、医師も分限免許にすればいいのに。

俺は産婦人科免許、俺は眼下免許ってさ。

そうすれば、一人でいくつも掛け持ちしておかしなリスクに晒されないのに。

なんで、医師ってオールマイティーでいたがるのかね。医師がアホ。
448名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:57:36 ID:flNrs1RaO
昼休みに行って受付開始まで待とうとソファーで寝てたら、起きた時に点滴されてた事はある。
急性腸炎による脱水症状であった。
いつもスカスカなヤブで有名な病院で逆に助かったよ。
449名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:57:39 ID:ssHWMSuW0
>>398
一般市民じゃなくてヘタレには苦痛なんだろうが。ったく。このドヘタレが。
450名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:57:47 ID:zcWgRKh+0
>>270
よぉ高崎
451名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:58:24 ID:NEjN6hlm0
>>422
「当直」なのにサービス夜勤やって翌日も通常勤務するような奴隷の事など知らない。辞める自由があるんだから好きにすればいい。


>>429
最近は「よほどのこと」の閾値が低くなってるよ。

>>437
はい、辞めて楽な病院でマターリしてますよー。
おいらも愚民が死のうと全然困らないよw
452名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:58:26 ID:kM/KAB3E0
>>405
まさに退職寸前らしいっすねw
あと既出だが、宿直医の「医師としての責任」範囲は病院の中だけですよ。

>735 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/10/22(水) 20:01:16 ID:7xH8uv1u0
>墨東の女医が
>   そんなにいぢめるんなら、わたし やめるっ
>                    ってごねてるらしい
453名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:58:43 ID:uDzIbfJG0
脳内出血して嘔吐してる状態じゃ血圧や他の症状もあるはずだよね
どの部位で出血してるかにもよると思うけど
ある程度は脳に問題があると思える症状があると思うんだけど
454名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:59:00 ID:Blp2OSQz0
 訴訟が怖い産科医。

 待遇に不満がある産科医。

 みんな、やめちゃえ。ゼロになっちゃえ。
455名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:59:05 ID:dURhIL7N0
>>423
訴訟リスクの桁が2,3桁違うと思うのですが。
456名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:59:15 ID:egyt51KEO
>>417
正直に謝るべきです
457名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:59:21 ID:DaC6k/mQ0
>>417
別に正直に言えばいいんでないの?何が問題なのかワカラン、つか興味も無い。
458名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:59:46 ID:4nMbUCXT0
>>439
つまり同じ考え方で患者を受け入れない方が病院にとっては弊害が少ないから
受け入れない方がいいわけだな。

妊婦が一人二人死んだところでそんなのはちっぽけな弊害だ。
459名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:59:51 ID:MaFpZ/+C0
>>423
たしか日本は世界一安全に出産ができる国らしいが、

日本の産科は叩かれ絶滅寸前、

これどうゆうことだと思いますか?
460名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:59:52 ID:jiFl9xa40
これで奈良の方もすこしは理解してもらえたのではないか
脳内出血がおきたら、もう救うことはできないと
461名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:00:08 ID:Cs96tvQC0
>>447
全員が一通り知ってないと、一人の患者を診るたびに
全科集合になって人件費がかかるからじゃない?
462名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:00:17 ID:zEiKszOP0
>>447
オールマイティでいたがっている医者なんて極限られていると思うぞ。
オールマイティでいさせようとしているのはDQN患者の方。
専門外で受け入れてはいけないという判例があるにもかかわらず、「あんた医者でしょ!」ってののしられる。
463名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:00:39 ID:zcWgRKh+0
>>290
あの毎日新聞が喝をいれただって?
崩壊させたの間違いでしょ。
捏造記事だったんだから。
464名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:01:24 ID:dURhIL7N0
>>439
そんなことしても訴えられないんだから楽な商売だよね。>警察、検察
465名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:01:29 ID:nI0isxzm0
自分のことオールマイティーと思ってる医者なんていねーぞ
専門外のことは、もしやってるとしたら
地域のためとかで止むを得ずやっているだけ
466名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:01:33 ID:PKgh9VI60
>>426
金も設備もあっても、医者がいない。
467名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:01:35 ID:lcnPdKAK0
>>445
ってか、犯罪行為があるならまだしも、
医療行為に刑事罰を適応しようなんて、
世界中で日本だけなのでは?
468名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:02:37 ID:Blp2OSQz0
>>467 日本がいやなら、外国へいけ。
469名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:02:40 ID:W0qEnHT10
>>447
全体の知識がないと部分を見られないからだよ^^
470名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:02:48 ID:zEiKszOP0
>>458
受け入れて遺族にいちゃもん訴訟→何年もかかってその間何十人、何百人の患者を診ることが出来ない
or
1人の患者を受け入れない→診療を続けて何十人、何百人の患者を診られる
471名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:02:51 ID:/0iEjHOI0
元々緊急医は極めてリスクが高く、能力も問われるだけに
ミスが起きたとしても訴訟は気の毒だと思う。
仮に1時間早かったとしても助かったかは微妙だし。
精一杯やってくれて結果自分が助からなくても
医師を恨むことはないと思う。
472名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:03:07 ID:uoPZhl890
>>463
捏造得意だもんね。
福島、奈良と続いた捏造毎日だけど、今回はまだ毎日の捏造記事でてないなぁ。
473名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:03:16 ID:hW7BZI7p0
>>467
たとえば飛行機の中で急病人が出て、
医師が一人しかいないので専門外でもしょうがなく診察して、
もし悪い結果になったら逮捕される可能性があるのも
日本だけです。
474名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:03:20 ID:vzSvuOSeO
医者は大変だでぇ
24時間立ちっぱなしでオペをしたりって事もある。
んで次の日普通にオペ。
俺は普通のサラリーマンから病院に転職した者なんだが、
はっきり言って最初は医者はチャラチャラしててチョッチョと働いていい金もらってるって思ってた。
現実みると、とにかく医者にはなりたくない。
精神的体力的に辛すぎる。
金も公的病院なら安すぎる。
普通のサラリーマンレベルだ。
寝ないで直立不動で24時間オペしてだ…。
475名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:03:24 ID:JQU9YCDS0
訴えた奴と必要のない逮捕した検察の馬鹿を吊し上げたい
476名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:04:15 ID:ZZXqtsyu0
>>444
訴えるのは自由じゃないの。明らかに訴える側からで無茶な訴えだってわかるはずの「濫訴」以外なら
訴えるのは憲法で保証された権利だよ。実際問題として、プログラムでバグを皆無になんかできないし、
バグの修正には時間もかかるから、そこまで完璧を要求しても法的にも無理だと思うけど。
477名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:04:19 ID:eM2ZQdID0
最初、よく7件目で取れたもんだと感心したわ。

478246:2008/10/23(木) 01:04:33 ID:hz0Tbka80
>260
記述は引き受ける側の視点で書いたので、妊婦側からは酷い内容かもしれないが、これもまた事実と考える。
この内容で1時間未満で引き受け先が出たほうが驚くに値すると考える。(木刀病院のDrが頑張ってしまった)

この手の問題は社会システムの欠陥に起因するということは言うまでもないのだが、
個々の医師に問題を帰結させようという脳障害者がいることに驚きを禁じえない。

疾病は人間の避けようのない状態であり、これを敵として戦うのが医療であり、医師は個々の兵卒にしか過ぎない。
医師すべてが超能力者ではありえないし、ここの能力には当然に限界があるが、組織・編成を工夫することで敵に効果的に対峙できるはずである。
その組織・編成をになうのが社会システムであり、政治・行政が責を担うところであり、
工夫次第では1+1を3にも4にもできるはずだが、今はせいぜい2にできるかどうかのところであろう。

たらいまわし・妊婦死亡というセンセーショナルな見出しに釣られて医師をたたくのは低脳であり、
医師をたたいたところで何一つ改善しないし、同じ問題が周期的に繰り返されるだけである。
例えるなら「戦艦大和は艦長が無能だったから沈んだ、もっと優秀な人間を乗せれば違ったはず」というのと同じだ。

この問題は医療の提供体制を改築しないかぎりまた繰り返すのみである。
479名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:04:39 ID:e5Gwkeg10
>>445
なに?医師免責って。新興宗教にでも入ったのか?
俺が精神科医の代わりにカウンセリングしてやろうか?
執刀医の責任だけを追求されてるのはしんどいと思うが、
医療チームそのものを医師が自分で作り上げてるんだから
制度的責任はあるんだけどね。

>>438
おまえ、24時間治療してるの?世の中でお前だけ激務なの?頭悪いね。

さっさと、分限医師免許にしてしまえよ。なんで、お前みたいなバカが
オールマイティーに24時間治療してんのよ。お前は耳鼻咽喉科のみの
限定免許でいいじゃん。それで何か問題あるのか?
480名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:04:55 ID:NEjN6hlm0
>>467
医師も日本国民だから日本の法律を遵守し判例を尊重する必要がある。
司法が診るなというものを診なければ
逮捕されたり訴えられたりしない。

それに逆らって「患者のために」とかいうヤツほど訴えられる。
481名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:05:16 ID:DaC6k/mQ0
DQNが人をなぶり殺して金品を奪った場合よりも
医者が誠心誠意寝食忘れて、それでも力及ばなかった場合で
後者のほうが賠償額が大きい、そんな異常な国だし、
あ、そもそも前者のようなケースで「賠償」って聞いたことないかも。
482名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:05:28 ID:5PDALw6A0
>>376
ベッドというのは文字通りのベッドではない
病院で何床というのはベッドそのものの数ではなく
そのベッド(患者)の世話をする医師看護師もこみになっている

だから簡単には増やせない
たとえばこういうとき必要な新生児用ICUを1床増やすためには
そのせわをする何人もの看護師を新たに雇わないといけない
もちろん医師も足りなけりゃ追加
483名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:05:47 ID:uoPZhl890
>>476
自分でバク仕込んどいて、居直りかw
484名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:06:04 ID:jTlasNvK0
>>392
>公益
 公益ねえ。なら、今回の出来事もその「公益」がもたらした悲劇の一つに過ぎないな。
 この妊婦の赤ん坊の前で「お前の母ちゃんはお国のために死んだんだ。価値ある死だ」
 って慰めてやったらどうかな?

>医師会は自己利益の保全という不純な動機
 医師会が医師数削減に合意したのはいつのことだね?
 医師会の権威が絶頂にあった武見時代に導入しなかったのはなぜかね?
 厚労省の研究が発表されるまで、このような「自己利益の保全」手段に気づかぬほど
 医師会はボンクラの集まりなのかね?

 おたくは一般企業のカルテルの論理で考えているがね、医者数を減らすことは医者にとって
メリット・デメリット双方あるんだよ(簡単に言えば、オーナー開業医は雇える奴隷が多い方が
いいから、医師数を増やした方が得)。「不純な動機」というなら、それを証明することはできる
のかい?
485名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:06:07 ID:Blp2OSQz0
 男でよかった・・。
486名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:06:32 ID:jiFl9xa40
医者の側も自業自得という側面はあるんだよな どんな糞みたいな医療しても
カルテねつ造して隠蔽、同業の医者も見て見ぬふりの庇い続けた結果 こうなった

教師も糞みたいな輩が多すぎて、それを潰していった結果
モンペ山ほど登場となったのと似ている
487名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:06:41 ID:dURhIL7N0
>>476
自由、自由じゃないの話を誰がした?
実際にどうかと聞いてるんだよ。

あと、医療にも時間や金が掛かるって知ってるかな、僕?
完璧を要求しても法的に無理かは知らないけどね。
488名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:06:58 ID:ssHWMSuW0
489名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:07:02 ID:KxNKWVZX0
>>478
妊婦の高血圧は、確かに不摂生もあるんだけど
体質的になりやすい事もあるらしい
だから昔は「妊娠中毒症」といった
理由がはっきりしないから
490名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:07:15 ID:ZZXqtsyu0
>>464
検察や警察を訴えるためには、検察の検察とか警察の警察が必要なわけだよ。
医者で言う「セカンドオピニオン」だよね。そんなのって相当無駄だと思わないか?
アメリカではスティグリッツというノーベル賞経済学者が、金融市場を監視する連邦準備制度理事会(FRB)
をさらに監視する機関を創設しろとか言ってるらしいけどさ。
491名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:07:21 ID:NEjN6hlm0
>>481
受け入れて一生懸命治療しても不幸にして死んだ場合の賠償額は
DQNが飲酒ひき逃げ死亡事故を起こした時の賠償額より高い。
492名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:07:41 ID:kM/KAB3E0
>>458
川崎市こんにゃくゼリー訴訟の教訓が全く生かされていない。
一度断った患者を善意で再度受け入れると、それが地雷だ。
493名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:07:45 ID:USSdqAXD0
>>423
医療と定食屋を同じ規範でくくるなよ。
理解できないオマエは頭が悪いのだから、バカをますます
混乱させるような書き込みをすんな。
494名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:08:32 ID:FHU42Cs1O
若いうちに産んどけよ
10代の女なんか1人で産んじゃうじゃん
495名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:08:35 ID:zvpen+hk0
産婆さんの復活しかないな。
496名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:08:37 ID:8v7/eXJS0
少子化大臣は抗議したの。
これじゃあ、子供産めないよ。
497名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:09:20 ID:qZNYaU+bO
知り合いに妊婦がいて
30過ぎてて初産で毎日、カップ焼きそばばかりたべている。心配だな。
498名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:09:29 ID:e5Gwkeg10
>>467
全体の知識がないと全部を見られないって言ったって、
じゃあ、お前は全部見られるのか?
奈良の”たらい回し妊婦”(言い方が正しいかはちょっと置かせておいてね)
を目の前にしたとき、お前は脳から何かから全部知り得たの?
全ての処置を看護士と設備があれば”指示”出来たの?

ある程度の広汎な知識は必要とはいえ、お前が脳外科から耳鼻咽喉科から
産婦人科から皮膚科まで出来る必要はないんだよ。

それ、やりたいの?神様になりたいの?
499名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:09:57 ID:KxNKWVZX0
>>494
こないだネットカフェで産んだのは30代だったけど
結局個々の体質もでかいし、トイレで産んじゃうようなのは
ちゃんとした生活してなくて、胎児が大きくなれないままだから
でてきやすい、という可能性も考えられるようだ
500名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:10:00 ID:2fDeMeqj0
>>474
手術スタッフに大塚のブドウ糖液さしいれて
501名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:10:07 ID:nMlDzeJ20
>>1

あさひってますなあ.
「拒否」じゃなくて「受け入れられない」だろ.
「受け入れられない」のはその病院の責任じゃないだろ.

頑張ってる現場の印象を悪くするのはまぢでやめてほすい.
502名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:10:11 ID:YBceWyKu0
死ぬべき人間を生かす医療はいらない。
たった一人のために世の中少し金を掛けすぎないか。
これでは國のために命を捧げる人も出なくなる。
諸悪は人権。人が多すぎて環境も食糧事情も悪くなる。
今人権よりも環境権を重視すべき。
山菜採りの熊被害で、熊を殺しているが、人の方を殺すべき。
何でも他人のせいにする奴は、そいつの方を殺すべき。
503名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:10:25 ID:dURhIL7N0
>>490
そうだな。コストは掛かる。
だから現実訴えられないんだろ?楽な商売だな。
504名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:10:39 ID:Blp2OSQz0
 少子化大臣、何歳だったっけ?

 出産経験のない少子化大臣・・・。

 まあ、組閣当時はさっさと解散するつもりだったんだろうな。
505名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:10:55 ID:vjtabidT0
>>436
出産の可能性があるから、産科医がいなきゃやばいんだろう。
脳の手術中に出産がはじまって、お産のせいで死んだら産科医を待機させなかった
病院側がきっと責められる。
506名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:11:11 ID:xrZ9Va1t0
・早期に治療して植物人間となって10年介護生活。
・治療が遅く死亡して、子供と二人のびのび生活。

ま、どっちがいいかは人それぞれだけど。
507名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:11:22 ID:8NsUJjzy0
>>498
どこにアンカ打ってんだよバカw
頭悪いから発言内容もアンカもおかしいんだよ。
508名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:11:22 ID:hW7BZI7p0
>>488

>445ではありませんがよんでみました。

>希とはいえ医療過誤によって告発されることがあるようだ。

これは基本的には刑事免責であるけど、余りに悪質であった場合には例外的に
刑事訴追するっていう解釈でいいでしょうか?
509名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:11:38 ID:3ek4ebSD0
木刀病院が断った理由って告訴されるのが嫌って以前に、

・休んでいる医者を呼び出すと嫌がる

・緊急患者より優先しなければならない院内の患者がいた

・夜勤の医者減らされて疲れて面倒だった

・おれは神様じゃねぇ




510名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:11:46 ID:ghKovtPy0
【「医師の需給に関する検討会」報告書】  by 厚生(労働)省

(何年かおきに開かれて報告書が出されています)

・1986年 2025年には医師の1割が過剰になる。
      1995年を目途に医師の新規参入(医学部定員)を10%削減すべきだ。

・1994年 1998年から遅くとも2015年には、供給医師数が必要医師数を上回る。
      医学部定員の10%削減のために、関係者は最大限の努力をすべきだ。

・1998年 2017年頃から供給医師数が必要医師数を上回り、2020年には約6千人、
      2025年には薬1万4千人の医師が過剰になる。
      引き続き医学部定員削減に努力すべきだ。

・2006年 勤務時間を週48時間と仮定すれば、現状では9千人程度の医師が不足しているが、
      2022年には必要医師数が満たされる。 ←●これ、死ぬ間際の100歳の医者まで含めてるw

言うまでもなく、まず結論ありきの大本営発表ですね。
こんな嘘つき官庁に、医療行政をやらせて良いのでしょうか?
経団連、財政諮問会議、ネオリベ政治家の手下に過ぎない厚労省に。

[解説]医療費の将来推計
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070118ik07.htm

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 八四年に設置された「医師需給の検討会」は「将来の医師数過剰を防ぐために医師の新規参入削減が必要」
とする意見をまとめ、九五年には定員が約七千七百人まで減少した。政府は九七年六月の閣議決定で、
医学部定員の削減方針を確認、その後も定員は約七千七百人で推移している。
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=441064033

ところで、97年6月の厚生大臣は?  → 小泉純一郎 (第2次橋本内閣) ヤッパリw
511名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:11:56 ID:nI0isxzm0
まだサンバとか助産師とか言ってるやつがいるが
今回のようなケースでサンバにいったい何ができるってんだ?

問題になるのはこういうリスクのあるケースであって
サンバなんぞ何の役にもたたん
むしろリスク管理の面から害悪ですらある
512名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:12:03 ID:uDzIbfJG0
>>474
た●●先生ですか?
513名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:12:10 ID:UZWZfYti0
これバカにしてる人って童貞でしょ?

スイーツスイーツ言ってないで現実の女性と付き合ってみたら?
こういうのがあたしたちのリアノレなんだから 。
514名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:12:11 ID:KxNKWVZX0
>>497
危ないなぁ
妊娠すると、異様に特定のものが食べたくなる人っているらしいが
果物でも差し入れてあげたら
515名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:12:26 ID:gEjN4WuPO
そんなに足り無いなら俺も医者を目指そうかな
高卒の25歳フリーターだけどさ
あと2,3年若ければなぁ....残念
516名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:12:58 ID:jrNQwqfVO
都立病院で産婦人科やるくらいなら刑務所でも入ってた方がマシ。
517名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:13:14 ID:KR9tdsslO
なにかあったらすぐに病院の責任にしてきた奴ら
518名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:13:31 ID:hW7BZI7p0
>>504
今の大臣は出産したんじゃなかった?
519名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:13:56 ID:Ja7BWz9I0
不十分な体制で無理して受け入れて何かしら事故おきると
病院側の責任にされてしまう判例があるからな

どうしようもない
520名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:14:13 ID:xrZ9Va1t0
急に倒れて救急病院へ
家族「何とか命だけでも」


そして10日後
家族「楽にしてやれることはできないんですか?」


これが人間だよ。
521名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:14:16 ID:Blp2OSQz0
>>518 あ、そうなの?
522名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:14:16 ID:ghKovtPy0
うまくいってあたりまえで一つ間違えるば、たたかれる。
これを理不尽に考えてはいけないと思うのです。
これはどんな職業でも当たり前のことなのです。
523名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:14:38 ID:ZZXqtsyu0
>>504
小渕優子は自民党マンセーで献金までしている医師会の庇護で余裕で出産して一児の母ですが
何か? 一方で庶民の妊婦は見殺しだからやりきれないよなあ。
524名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:14:39 ID:zcWgRKh+0
>>407
(財)日本医療機能評価機構裁定委員 勝村久司
もいますよw
525名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:14:45 ID:GNi5QEcYO
これが30未満の妊婦とかだったら助けてもらえたのかな
526名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:14:53 ID:UZWZfYti0
●30女たたきの糧
●とにかく人間の女たたきの糧
●男性様の言うことを聞いて10代で結婚しないからだと非難


どれだよwwwwwwwwwwwwwwwwあwwwwwwwwwwwwwwwwww
527名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:14:59 ID:RkySyqvH0
マスコミが悪い。地元東京の問題を真正面から採り上げないから
石原だって怖がって追求しないし、オリンピックだとベッタリ…
528名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:15:00 ID:ITGwwtXwO
とりあえず皆、日頃から納豆やタマネギや梅干しを食って血液サラサラにしとこうぜ!
529名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:15:30 ID:vjtabidT0
>>504
あの人は対野中のおまじないだから。
そういう意味では重要ポスト。
530名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:15:44 ID:culgyQAu0
>>515
やめとけ
公務員でもなれ
531名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:15:56 ID:hW7BZI7p0
>>522
こんばんは高崎さん。
532名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:16:16 ID:KxNKWVZX0
>>528
梅干は塩分高いからダメかもね
妊婦はとにかくあまり塩分摂るなって指示される
むくみが出るし
533名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:16:24 ID:jTlasNvK0
>>515
その年の再受験は珍しくないぞ!
産科に入れば一生喰いっぱぐれないぞ!
がんばれ、必要なのはたかが頭か金だけだ!
534名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:16:25 ID:ghKovtPy0
うまくいってあたりまえで一つ間違えるば、たたかれる。
これを理不尽に考えてはいけないと思うのです。
これはどんな職業でも当たり前のことなのです。

私の自宅警備の仕事も、ミスは許されないのです。
535名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:16:40 ID:e5Gwkeg10
>>474
アメリカの医師なんかも麻酔科医の平均年収が20万ドルだけど、
全体平均では10万ドル超えが良いところだよ。

日本の医師の方が高給だよ。国際的に、って言う人がいるけど、
それなら医師も1000万程度の低収入で良いよね?

なあ、みんなそう思うよな?
536名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:17:00 ID:02IcqW0s0
>>515

俺の同僚、30過ぎで医大編入したよ。
今、研修医やってる。
537名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:17:03 ID:DaC6k/mQ0
>>528
それはそれで、いたずらに出血リスクをあげるから。
昔、アロエの食べすぎで出血しやすくなって
流産だか、分娩時の大出血起こした妊婦がいたとか居ないとか。
538名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:17:28 ID:nFNCs1Op0
こういう複数科にまたがる急患はどっちがイニシアチブとっていいか分かんなくなるので
特に大学とかだと受け入れにくくなる。

539名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:18:01 ID:wA1sOee2O
医師だが・・・

年中無休な上に給料は激安(年収は多いが時給換算するとやばい)
やってられん
540名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:18:15 ID:zcWgRKh+0
>>377
たとえば奈良の大淀事件や割り箸事件について
どう思うよ。正当な理由だと思うか?
541名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:18:28 ID:v+XSTDBDO
>>506の家族が交通事故であって重傷を負っても
もし障害残ったら、自分も周りも辛い思いするだろうから
病院に運ばず出血多量で死ねばいいね

のびのびできるし
542名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:18:35 ID:ghKovtPy0
>>515
こちらへどうぞ↓

医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1221737025/

ちなみに、私は、再受験医学生(国立)です。
543名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:18:56 ID:8abwzL5G0
>>513

なんでだよ
知らないお前が低脳なんだよ
これ見て勉強したほうがいいんじゃね?w

http://jp.youtube.com/watch?v=7wrMRI-b9ak
544名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:19:06 ID:zvpen+hk0
>>511
何?バカなの?
産婆が対応できるわけないじゃん。
産婆が通常の分娩が出来れば、その分他に医者を回せるだろ。
545名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:19:08 ID:Blp2OSQz0
 石の給料がバカ高い。それが我が国の医療費を押し上げている。

 石の給料を下げようぜ。過酷労働は、石大幅増で対応だ。
546名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:19:15 ID:bZVUZrH10
時給だと5000円だもんな
たしかにやばすぎwwww
547名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:19:32 ID:kM/KAB3E0
>>524
この人、高校教師だよな。
教え子が医師になったら叩くんだろうか?
そもそもレヴェルの高い学校じゃ無いのかねぇ。
自分の教え子が大学落ちたらちゃんと責任取れよw
548名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:19:41 ID:hW7BZI7p0
>>535

アメリカみたいに受診の自由がなくなってもいいなら。
549名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:19:45 ID:spobDp/JO
>>535
そもそも現状からして勤務医って1000万もらってる人の方が少ないだろ
550名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:19:55 ID:pCejIRrj0
少子化で問題になってんだから、徴兵制みたいに医者にも義務的な何かを・・・
551名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:20:48 ID:KxNKWVZX0
>>544
助産師さんなら、どこの産婦人科にもいるし取り上げてるよ
産婦人科の先生は、妊婦検診と、容態がおかしくなった時と、
産まれる時にまんこ切ったり縫ったりするの
552名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:21:27 ID:uDzIbfJG0
>>528
アロエは寄生虫だったと思うよ
それでアロエ妊婦禁止だったような気がする
553名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:21:45 ID:wA1sOee2O
>>545

先進国で断トツに安いわけだ

訴訟リスクも高いのに
給料下げろとか言ってるやつは医師嫉妬してるだけ
554名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:22:44 ID:e5Gwkeg10
>>545
アメリカに比べれば日本の医師の給料は高いけど、
それはそれで良いような気がする。

ただ、医師は分限免許でいい。当直がきついだのなんだのと、ばっかじゃねーの。
さっさと分限免許にしてしまえよ。

医師免許は生きてる限り持っていられる。医大出て50年経ったって
脳外科も心臓手術も臓器移植もなんだって出来る。

そんな制度の下で医療は訴訟リスクから外せってわめいたってキチガイ
としか思えないね。
555名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:22:53 ID:ghKovtPy0
アメリカの医者は、保険会社に搾取されてるからな。
外科とか産科だと、保険会社への保険料の支払いが、
年間で、なんと20万ドル超!!
556名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:23:00 ID:CnDqTEVJ0
常勤医が9人→4人になった時点で、院内の患者にも対応しつつ、24時間365日ハイリスクな急患も
受ける体制を持続するのは素人が考えても不可能だろ。
こうやって不幸なケースが生じる前に、自分から救急できませんと宣言すればいいのにな。

ま、知事が肝いりで東京ERとかいうの作った以上、都から出向の病院の事務方はそんなこと口が裂けても言えないんだろうけど
そうやって現場の医者を使い捨てるようなことを続けた結果が常勤医の減少に繋がってる訳だから
この悪循環を断ち切らない限り改善しない。
現場の医者を叩いても「じゃ、辞めてもっと楽な仕事に移ります」って言われるだけで何の解決にもならんわな。
557名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:23:03 ID:Kpj6+SCx0
>>552
子宮の血流が増えて粘膜がはがれやすくなるからだったはず。
558名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:23:12 ID:8abwzL5G0

>>512
そんな事より浦和サポの今日の暴動VTRだw
さすが埼玉w
http://jp.youtube.com/watch?v=ncLGFLwPJN4
559名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:23:24 ID:UN1z6PWR0
こりゃ脳内出血する方が悪い
560名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:23:39 ID:dURhIL7N0
>>535
収入のソースある?
561名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:23:56 ID:BJCB1Jz70
東京都ですらこんな事になってしまうとは・・・
俺の居る地方の現状はもっと酷そうだな
562名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:24:29 ID:ZZXqtsyu0
>>540
割り箸で言うと、CT撮った方が後付けでは親切ではあるよね。たしかにCTは被爆も伴うから
むやみやたら撮るもんじゃないけど、転んだという親の申告(割り箸が刺さったかもとは言ってない)を前提に
しても頭部打撲の可能性はあるわけだから、どっちか言うと撮った方がいいんじゃないの?
それが法的義務かは微妙だが、少なくとも濫訴ではないよね。
563名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:24:33 ID:1fMxkoML0
>>515
来年から多少受かりやすくなるし、挑戦してみるのもいいかもね。
でも受かったとしても、きっとあなたは産科医にはならない。
たとえ現時点で燃えるような情熱があったとしても、8年の歳月がそれを跡形もなく消し去ってしまう。
564名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:24:36 ID:xGVd/eZ70
やっぱ嫁は20代前半貰わなきゃいけないようだな
565名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:24:44 ID:4WMxq+l70
>>550
じゃまずオマイを強制的に医者にして
患者死なせたら一生かけて賠償金を払ってね。
566名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:24:46 ID:nrvlNjn40
俺は医者だけど、診療報酬の激減は大賛成だね。今の十分の一にして欲しいくらいだね。
機材購入費、人件費、光熱費、借金が払えなくなる病院が続出というか、全ての病院が赤字転落でむちゃくちゃ面白いと思うよ。
絶対にやるべきだ。
567名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:24:57 ID:zcWgRKh+0
>>418
日本の総理大臣もそのうちこう言うことを言わなくちゃなんねぇのか。
やだねぇ。

ジョージ・W・ブッシュ大統領による一般教書演説
http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-jp0280.html

米国の医療制度を改善するためには、高額な医療費の最大の原因のひとつに取り組まねばならない。
それは、医師や病院が不当に訴えられることを常に恐れていなければならないことである。
行き過ぎた訴訟のために、医療費全体が上昇し、優秀な医師が失なわれている。
ばかげた訴訟で病気が治ったことはない。私は、議会が医療責任改革法案を可決するよう求める。
568名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:25:10 ID:e5Gwkeg10
>>553
お前・・・・無知って幸せでいいな。
569名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:25:22 ID:5sFbWDe20
医者増やせよ。急務だぜ。
570名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:25:27 ID:4akMjobI0
たまにはこんなこともあるだろ。
交通事故で死ぬ確立なんかと比べたら全然マシ。
571名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:25:59 ID:yTQa9xIr0
>>564
いや、あげないよ。
572名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:26:09 ID:pIQ2zfEo0
日教組のせいだ!

日教組が全て悪い!
573名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:26:11 ID:wA1sOee2O
アメリカでもイギリスでも
日本の労働時間の半分で倍の給料を稼いでるわけだ
そもそも医師という職業は一人あたり年間1億近い売上を出すわけで(そこから最新の診断機器の原価償却費・ビルの建設費等を差し引くわけだが・・)
1200万位貰って当然なんだが・・・
574名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:26:12 ID:uDzIbfJG0
>>557
勘違いしていた
おしえてくれてアリガトウ
575名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:26:17 ID:ORKNRAOz0
悪循環になりまくりんぐ
576名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:26:40 ID:zvpen+hk0
>>551
だ・か・ら
助産師に検診とメスくらい使えるように、法律変えればいいだろうが!
下手な医者よりよっぽどうまいぞ。
577名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:26:46 ID:KxNKWVZX0
>>570
どうあっても亡くなってしまったかもしれないし
それはわからないが
救急病院が機能していない、という事自体は憂えるべき事態では
妊産婦に限った話ではないよ
578名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:26:51 ID:ud8Z6KA+P
裁判の判例では

受け入れ拒否は無罪、
受け入れて死なせた場合は有罪

だよ
579名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:27:16 ID:TaglfdW1O
開業医を規制すればいいような…
でも規制規制言ったら共産主義みたいだし…
んー
580名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:27:44 ID:8NsUJjzy0
>>568
オマエが言うなwww
581名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:27:45 ID:8abwzL5G0


>>543
これがやっぱ現状らしい
衝撃的だ
一触触発なんだよ
血も流れるよやっぱり
http://jp.youtube.com/watch?v=waxu6wmFiFA

582名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:27:47 ID:UZWZfYti0
●30女たたきの糧
●とにかく人間の女たたきの糧
●男性様の言うことを聞いて10代で結婚しないからだと非難


どれだよwwwwwwwwwwwwwwwwあwwwwwwwwwwwwwwwwww
583名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:27:48 ID:Tg4Uybcx0
>>357 おいおいERは貧民救済型の救急病院だよ。
金持ちは来ない、ボンビーだけ、実際患者はニガーとプアホワイトばっかだろ。

ついでに言うと刑事免責、民事も最高賠償額が低く設定されてる。
ボンビー人用病院、そしてボンビー目当ての腕試し若手が集まってやりたい放題。

同一人物がずっと出てのは、単なる俳優の都合でしょう。
グリーンは最初からベテランで、それ以後も10年近く出演してたぞ。
584名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:27:49 ID:ghKovtPy0
608 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/04/05(土) 19:31:38 ID:OTUFA1aL
> 政府の経済財政諮問会議の民間議員は4日の会合で、現行の医療保険制度のままだと
> 2025年に名目国内総生産(GDP)の8%強に達する医療費を
> 3割抑制の5.6%にするよう求めることが明らかになった(日経新聞 2005/10/4)。

こいつら、狂ってるとしか思えん。殺人罪を適用してもいいぐらいだ。

ちなみに2005年時点の日本の医療費対GDP比は8.0%ジャストなので、
このまま放ってほいても国民生活への影響はほとんどないはず。
フランスは11.1%、ドイツは10.7%、
自民党の理想郷アメリカは15.3%(図録OECD諸国の医療費対GDP比率より)。

------------------------------------------------------------------
高齢化とともに高まる医療費(各国比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1900.html

高齢化の進み具合を考えれば、
日本の医療費は、驚異的に安い。

現在の日本の医師数は先進国で最下位
人口1000人当たりの医師数は、OECD平均の3.0人を下回る2.0人
2020年には韓国、トルコに追い越されOECD最下位に転落

http://www.cabrain.net/news/article.do;jsessionid=B43DAAFB7EC94970DA17DF5E6F966197?newsId=11245
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=10483

財務省、厚労省、経済諮問委員会は、 新聞等のマスコミを使って、
国民医療費のデタラメ捏造将来推計額を宣伝して、
世論操作するのは、やめるべきだ。

[解説]医療費の将来推計
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070118ik07.htm
585名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:28:12 ID:zcWgRKh+0
>>438
閉店してから、飯食わせろと言われ断ったら
たらい回しw
泣く泣く承諾したら、定食屋なのに、パスタ食わせろだの
フランス料理くわせろだのもうむちゃくちゃだなw
586名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:28:15 ID:nI0isxzm0
>>544
あのさー、多くの病院は医師がリスク管理して、安全な分娩については
かなりの部分まで助産師でみてもらってるんだよ
必要に迫られてそうなってるんだよ
それでも医師が足りないって話だ

最初から助産師だけでやろうなんてとんでもない話だ
587名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:28:16 ID:CSwDnym40
みんなありがとう。
おかげさまで、辞表を出す決意ができました。
医者の代わりはいくらでもいるらしいです。
588名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:28:43 ID:/JMgZRQq0
俺も医者だけど、診療報酬の激減は大賛成だ。
薬剤にしても、機材にしても、人件費にしても
世間の一般常識からは高すぎるわけだ。

おばあさん看護師が年収1000万円越えたり、
MO
589名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:28:59 ID:KxNKWVZX0
>>576
ヘタな医者よりうまいかどうかはわからんが
自分が掛かってる病院だと、エコーの使い方一つとっても
助産師さんより先生の方が上手だけどね

助産院ではどうしてんだろうね?そういえば
切れちゃうこともあると思うんだけど
590名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:29:00 ID:DmVmUKmi0
>医師は分限免許

いいね

80歳以上の医師は術式を制限するとか
591名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:29:11 ID:yTQa9xIr0
>>576
だ・か・ら
と書くヤツは池沼に多いので留意されたい。
592名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:29:19 ID:DnrIQFrlO
これ産科医不足に注目する話なの…?
593名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:29:27 ID:Blp2OSQz0
>>587 バイバイ。
594名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:29:34 ID:bZVUZrH10
545って何でバカなの
逆に自分がなればいいじゃんw
595名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:29:54 ID:ZZXqtsyu0
>>587
また辞め辞め詐欺かよwwwwwwwwww懲りないなwwwwwwwwwwwwwww

ってか保険医も辞退したらどうよ。そうすればちょっとは現状変わるかもよ。
596名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:29:59 ID:4WMxq+l70
>>576
>下手な医者よりよっぽ
そうなるまでどれだけ時間かけて経験積ませるんだよ
おまけにメス握らせて何かあったら腹開けたまま医者呼ぶんだろ
医者を増やした方がマシ。
597名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:30:08 ID:gb3hlfnm0
かかりつけがいてもこうなるんだね…
日本オワタ。
598名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:30:10 ID:ssHWMSuW0
>>508
逆に質問したいんだが、一体どこから「基本的に刑事免責」という発想が出てくるんだ?w
「アメリカの医者が刑事免責」というデマを信じきっちゃってたの?
599名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:30:18 ID:hW7BZI7p0
>>576
助産師が責任を取るような方向に行けばいいんだけど、
現状では助産師の失敗の結果患者が流れて行く先の産科医が
責任を取らされるシステムになってるからねえ。
助産師の責任を増大させるような政策はそれこそ看護師会が黙っちゃいないし。
看護師は医師より遥かに多いから衆評能力あるし。
600名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:31:05 ID:dURhIL7N0
早く米国医師の年収平均が10万ドルちょいだというソース欲しいなあ。
http://www.inhcc.org/jp/research/info/20030522-ishizuka.html
601名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:31:10 ID:Tg4Uybcx0
分限免許賛成〜。

これで堂々と救急を断れるぜい!
602名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:31:13 ID:ud8Z6KA+P
>>583
アメリカでは救急医療に保険の無い
低所得者が集中するんで
救急医療そのものをやめる所が増えてる始末

こうゆうこと知らんで
「アメリカを見習へ〜」だからな・・・
603名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:31:30 ID:CnDqTEVJ0
>>578
受け入れ拒否→十分な体制を作れない病院側の責任(公立病院なら自治体の責任)
受け入れて死なせる→現場の医者の責任、逮捕されてへたしたら刑務所送り

だからな、現場の冷静な判断として受け入れ拒否は当然だよな。

冷静な判断として受け入れた方が得になるような社会に変えないと、今後も死人は増え続けるよ。
604名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:31:43 ID:2fDeMeqj0
>>551
麻酔なしでマンコ切開するんだよな
男ならショック死するよ
605名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:31:48 ID:q5iZs+1OO
★医学生と医大のミスマッチ…必ずしも臨床研修医制度が悪いわけではない
 『医学生が研修先として民間病院を選ぶのは、大学側が《医学生が医大に残りたくなるような改善=魅力ある研修プログラムと情報提供》をしていないから。』
 つまり、単純に大学病院の経営努力が足りず、競り負けているだけ。自分の職業や商売のための投資を怠った。
◆研修医の満足度[厚労省]
 ▽研修病院…23.9%
 ▽ 大 学… 4.8%
◆浜松医科大学での学生が行ったアンケート
Q:あなたは浜医に研修医として残りたいと思いますか?(回答 1〜6年生125人)
 残りたい  …78人
 残りたくない…48人
 →『4割“も”残りたくない。理由…授業に魅力を感じない。他の病院の方が比較にならないくらい積極的に指導してくれる。』
■シンポジウムでアンケートを行った学生グループは、大学側に「《学生が医大に残りたくなるような改善》はできないか」と問いかけた。しかし、大学と学生の溝は埋まらず。
 ▽学生「残らないと県内に戻って来させないぞ、と言われるみたいなんですけど、そういったネガティブな強制ではなく、お互いにとっていい道にしたい」
 ▽大学側「2年間の研修を終われば、3年次(後期研修)に大学ないしは関連病院に戻ってくる率は高い。その辺がどうも学生諸君とギャップがあって、全然理解していない」

■大学病院に医師が集まらない理由は下のスレ読めばわかる
◆大学病院の看護婦は全員解雇しろ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1204366670/
◆【スーパーカー】大学病院看護師Part15【食虫植物】 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1211447731/

★《マグネット・ホスピタル》化
 別々の自治体病院を経営統合し、経営母体を一緒にして、《マグネット・ホスピタル》化する。将来への安心感を医師にも住民にも与えられる。
606名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:31:58 ID:zvpen+hk0
>>586
医師増やせないからしょうがないじゃん。
他にいい方法あるの?
なんか提案してみたら?
607名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:32:05 ID:e5Gwkeg10
>>587
さっさと辞めな。うざいよ。

お前の頭の中にある医療を全ての人が受けられるわけでもないしね。
また、お前の頭のなかにある問題がすべての人に当てはまるわけでもない。

お前が問題だと思ってる事が、別の立場からなら大した問題ではなういかもしれない。

さっさと辞めろ。うざい。

608名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:32:07 ID:ZZXqtsyu0
>>594
文句あったらおまえが裁判官になればいいじゃん。医師の半分以下の給料で毎日閉門時刻まで残業して
面倒な医療訴訟の判決書いてるよ。
609名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:32:36 ID:DmVmUKmi0
をいをい

若手医師はダメだぜ

分限免許でもなんでもいいから統計を歪める長老医師を排除したいだけさー
610名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:32:46 ID:bZVUZrH10
開業医いなくなったますます大きい病院にたいした病気じゃないカス
終結するじゃないか
アホなのばかなの?
611名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:32:52 ID:fJopebDTO
関係者全員が可哀想だ
612名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:32:58 ID:KxNKWVZX0
>>604
自分はこれからなんだけど
陣痛の痛さでそれどころじゃないとかなんとか
ガクガクブルブル
613名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:32:59 ID:ghKovtPy0
イギリスでは、救急ですら数日間待たされるそうだね。
614名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:33:07 ID:uxTblrbYO
こうする為に、例の産科医を刑事告訴したんだろ
何ら不思議ではない
615名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:34:11 ID:uoPZhl890
>>598
日本、アメリカともに”医学的妥当性があれば刑事免責”だけど、
日本には医学的妥当性を判断できる警察も司法もいない。
616名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:34:12 ID:q5iZs+1OO
>>605
 「研修医が都市部に集中したから変更する」と言うが、以下は都市部だろうか?
★募集どおり研修医を確保している地方病院がある。
 単純に大学病院は経営努力が足りず、競り負けているだけ。必ずしも臨床研修医制度が悪いわけではない。
 医学生の想いに応えられるような魅力ある研修医本位の研修プログラムを、研修病院側がいかに用意するかが大事。
 卒業する以前から、地域の中に触れさせて「この地域いいなぁ」と学生が思えるような取組みが重要。
 住民と一緒になって、医療内容や研修内容を考え、自分達の地域を将来担う医者を育てていく。
■富山県黒部市民病院(北陸の一番はずれの病院)
 『08年は4倍の応募があった。』新制度が始まる前から、一早く新制度に対応した準備を進めてきた。
 研修内容の充実…将来への安心+現在への安心
▼対策1 最新医療機器の導入 →地方病院でも最先端医療を学べるように
▼対策2 アメリカの病院と提携し1ヵ月間の研修ができるプログラム
▼対策3 研修医のための寮を新設 →県外出身者も安心
▼対策4 週に1度、研修医から話を聞く機会を設けた →要望にきめ細かく対応するため。学生は常に気をかけてもらっていると思える

■沖縄県
 「臨床研修病院群“群星(むりぶし)沖縄”プロジェクト」…希望すれば複数の病院で研修できる/複数病院協力で不得意分野カバー
 『沖縄県外の都道府県出身者が6割強を占める。』地元医学生の県外流出が大問題となった多くの都道府県にとって、沖縄におけるこの現象は大きな衝撃。
▼『1つの病院だけで全ての研修カリキュラムの分野をカバーするのは難しい。不得意分野は別の病院に受け入れてもらいカバー。』
▼選択科目は、病院群中のいずれを選ぶも自由。研修医に選ばれる病院に成長すべく、病院はお互いに競争、切磋琢磨を余儀なくされる。各病院の取り組み方は多彩。研修医は病院ごとに違う世界を見れる。
 これがプロジェクトの一つの売り。
▼研修医の処遇は、「研修医」→「嘱託初期研修医(県の非常勤)」として正式な身分を確定し嘱託職員として保障を与えた。身分保障により給料も12万円UP、当直手当も付くことになった。
http://www.okinawa.med.or.jp/old200603/kaihou/200408/pdf/023-033.pdf
617名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:34:16 ID:3ek4ebSD0
考え方を変えてみると、

脳卒中で重篤な患者が妊娠していて、赤ちゃんは何とか救えたから、まだ救われるよな。

病気は妊婦のせいでも家族のせいでも医者のせいでもないんだから。
618名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:34:46 ID:17/qYjVV0
>>1
夕方のニュース実況でも、軒並み「産科医不足だよな〜」ってミスリードされてて
唖然としたわけだが
619名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:35:14 ID:s9AJBfQEO
赤ちゃんたくましく生きて下さい。
620名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:35:22 ID:xXtG+9DW0
マスゴミにもう騙されています!

脳出血はそれだけでも死ぬ事のある重病!

妊婦が脳出血した様子なので
脳外科医、産婦人科体制の病院に搬送するため
1時間15分かかったのです

病気には心停止のように一分一秒急がれるようなケースと
今回のように、専門治療ができる病院の確保が重要なケースがあるのです。

脳出血患者は全て手術する訳では有りません
寝てるだけで後遺症もなく回復するものから
急速に脳を圧迫し意識障害来すものがあります
一般的に意識障害が出てくれば血腫除去を検討します

この妊婦の場合分かりませんが
脳出血が妊娠中毒症によるものであったり
血液凝固異常が伴い血が固まらない状態なら
急速に悪化するでしょう。
手術をしても余計に出血がひどくなることも予想されます
しかし、放っとけば確実に死ぬでしょう

そのなか、一つの決断が下され集中治療が行われ
治療のかいなく3日後に亡くなったって事です。

問題はこの記事は1時間15分のマスゴミの言うタライ回し
(最も適した病院の確保のため7か所の病院をあたった)
の結果無くなったのであると直結させようとする怖さなのです。

冷静で沈着な判断のできる方によく考えて頂きたいのです。
621名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:35:29 ID:hW7BZI7p0
>>598
そうですね。
アメリカでは医療は刑事責任を問われにくい、と言い直します。
そのうえで余りに悪質であった場合には例外的に刑事訴追するっていう解釈でいいでしょうか?
622名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:36:12 ID:KbMULeVFO
赤ちゃんだけでも助かったんならよかったじゃん。
623名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:36:22 ID:ud8Z6KA+P
>>603
マスゴミの言う「たらい回し」が増えてるのは
無能司法の仕業でした


624名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:36:35 ID:wA1sOee2O
医師は治療の技術を売る商売なわけで
性質上,給料が安くなったら看護士同様やる人間はいなくなる



もちろんお前らインドネシアの医師に見て貰う覚悟はできてるよな??
日本人のオペは世界でも超一流でアメ公や欧州人など相手にならないくらい緻密
すでに看護士はインドネシアから輸入される予定
625名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:36:59 ID:gQk4wjWL0
下手に引き受けて死なせたら訴訟起こされる世の中だもの。
そら病院側も逃げるわ。
626名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:37:31 ID:ZZXqtsyu0
>>613
イギリスではGPの資格取るにも医学部卒業後数年かかるが何か?
日本みたいに医師免許だけで内科でも皮膚科でも眼科でも標榜できるなんてあり得ないが何か?
627名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:37:45 ID:q5iZs+1OO
>>616
★医師不足は臨床研修医制度のせいではない
■基本的には、医師不足は、新制度が始まる前から潜在的に続いてきた。
 『医療技術が高度化され、必要な医師が増えてきたから。』皮肉なことに、医療技術の高度化が医師不足を生み出している。
 医療というのは、『新しい治療法が開発され医療が高度化すると、今まで治療する必要がなかった疾患まで治療するということになり』、これだけで人手不足になる。
■医療の専門化…高度・専門の医療が受けれるようになればなるほど医師不足に
 ▽医療は年々、複雑化、専門化している事も医師不足に拍車をかけている。
 ▽『入院期間を短くすると、高密度の医療が必要となり、たくさんの医師も必要となる。』
 ▽女性医師は増加したが、出産育児で引退。
 だからこそ、高度成長期の遺産『一地域一病院』をやめ、『病院の集約化(ヒト・モノ・カネの医療資源を集約)』をする必要がある。
■ずっと医師不足は続いていた。これに、大学の医局に集中している研修医でなんとか対応していただけ。
 臨床研修医制度が始まる前から、実質破綻していたのだ。
 臨床研修医制度が始まり、学生が大学医局以外の施設にも行くようになり、ギリギリだった大学の研修医が足りなくなっただけの話。
 大学病院での研修医不足の原因は、単純に、大学病院が新制度対応への経営努力を怠り、競り負けているだけ。
628名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:37:59 ID:e5Gwkeg10
>>601
だろ?

普通に分限免許にすればいいんだよ。帝京大学卒の60代のおっさんが
脳外科から皮膚科から心臓移植まで手がけられる制度なんて大して
必要ないだろ?
629名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:38:58 ID:dURhIL7N0
>>626
君はあれだね、自分に都合の悪いことは答えずに
急に関係ないことについて噛み付くのが得意だね。放屁みたいだ。
630名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:39:05 ID:nI0isxzm0
>>606
助産師が責任とろうとしないし、能力的にも取れないんだから
できない・やらないことをやれっていっても仕方ないだろ
現実派できるつもりになってる助産院がトラブル起こして
尻拭いが医師に回ってくる
医師の負担がふえるだけ、百害あって一利なし
産科医を増やす以外解決方法はない。
この話終了
631名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:39:13 ID:3ek4ebSD0
TVドラマじゃないんだからERに運ばれた患者さんが全て助かる訳ないよな、
632名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:39:34 ID:KxNKWVZX0
>>620
搬送まで一時間かかったのが妥当だったかどうか、
もっと早ければ奥さんは死なずに済んだかどうかはともかく
実際この件から救急の医師不足は見て取れるわけで
それを取り上げるのは悪い話じゃないと思うが
待遇とか、訴訟問題とか、色々考えるべきことはあると思う
633名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:39:43 ID:hW7BZI7p0
>>626
そうですよね。イギリスみたいに
皮膚の調子が悪いから皮膚科を受診しようとしてもできないする
目の調子が悪いから眼科を受診しようとしてもできない
社会を作るべきですよね。
634名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:39:48 ID:4WMxq+l70
>>624
あのー日本の待遇が悪すぎて、インドネシアで募集しても定員割れ
途上国の連中でさえ嫌がる3K職場が日本の医療現場なんですが。
635名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:39:55 ID:ud8Z6KA+P
>>625
確実に助けられると判ってる時以外
受け入れて死なせたら有罪

だからね・・・司法脳には毎度呆れかえる
636名無しさん@九周年ん:2008/10/23(木) 01:40:16 ID:4RckxglJ0
研修医は短期間で全科を研修で回るらしいが、
多くの研修医は、
産婦人科の激務ぶりをみると、
絶対ああはなりたくないと言って眼科や内科を希望する。
短期間で激務だけ見てりゃそうなるのは想像できる。
637名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:40:43 ID:CnDqTEVJ0
もう実際には分現免許に近いけどな。

どんな医療行為にだってリスクはあるのに、悪い結果になった時に「専門医じゃなかった」というだけで
全ての責任を押し付けられるから、結局自分の専門分野以外は怖くて手が出せない。
638名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:40:53 ID:q5iZs+1OO
>>627
★「病床を削ると医療崩壊する」はよくある誤解。
 病床削減で医療崩壊という批判は、日本にだけよくある色々な団体と関係のある「医療法人」がしている。
■「1病床当たり、つまり、1入院患者当たり医師数」の年次推移を見てみると…
▼欧米…最近10年間で、約1.5倍に増加 「1人の患者に、1人以上の看護師が対応(職員全体では、1人の患者に3人)」するのが現在の世界標準
 →医療の高度化・高密度化に見合う「マンパワー」を投入し、手厚い入院医療を実現する体制の整備が、進められてきたことが解る。
▼日本…元々少ない上に、横ばいの推移。 「2人の患者に、1人の看護師が対応」
 →投入すべき「マンパワー」の必要量が年々増加しているにも関わらず、これが投入されない場合、どうなるか。
▼日本の医療が、崩壊の危機にさらされる最大の原因がここある、と考えられる。対応可能な限度を超えた、患者を受け持つと、どこかにしわ寄せが来る。
■欧米諸国は、どのようにして、患者1人に対応する医師を増やしてきたのか?
▼「病床数等の国際比較」に、このヒントがある。
 欧米では、医師の養成数を増やすとともに、『病院・病床数のスリム化を積極的に進めることで、手厚い医療の実現を図ってきた。』
 『例えば、スウェーデンは、医師を1.5倍に増やすと同時に、病床は1/3に削減。』
▼日本は、欧米に比べ医師数は少な目なのに、『病院数・病床数が格段に多いので、相対的に人手は大幅に薄まってしまう。』
 医師が多くの病院に分散すると、どの病院も、医療の高度化、患者ニーズに対応した応需体制、救急体制が組めない。
■医療格差を生まないためには、どうすべきか?
 『総合病院と勤務医の集約化は、隣に小さな総合病院がある便利さと、引き替えになる。しかし、拠点病院で、手抜きのない応需体制・本格的な救急体制を組めることが、地域住民の真の安心に繋がる。』
 『病院医師の分散でなく、「総合病院の集約化+病診連携」を図ることが、特に地方で深刻化する医師不足に、根本的に対応するための“正道”。』
 遠回りに見えても、逆説的に見えても、これが根拠に基づいた科学的な解決策。
 病院は、世界標準が要求する人員配置を実現することで、はじめて、質の高い安全で効率的な医療を提供することが可能となる。
639名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:41:11 ID:ZZXqtsyu0
>>629
アンカー付いてるレスには全部答えてるけど何か?
労基法だのなんだのと普通の労働者が考えもしない法律こねくり回して
権利主張する医者の方が100倍法匪だが何か?
640名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:41:11 ID:DaC6k/mQ0
>>620
当のマスゴミが、理解できないままに
息するように嘘を垂れ流すからな。
野良妊婦死産事件でも
子供はとっくに死んでいた、受け入れ先選定に手間取ったことで
死んだわけではない、と第1報後に判明しても
謝罪どころか、誤報だったこと自体しらんぷりだものな。
641名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:41:42 ID:BpBs1rmSO
墨東工業は加藤優の就職先だな
642名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:41:52 ID:hW7BZI7p0
>>634
そういえば中国から来てた産科医は結局逃げちゃいましたね。
643名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:42:18 ID:8NsUJjzy0
>>631
ERだって全て助かってないじゃん。初期には母親か子供かってのもあったじゃん。
644名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:42:19 ID:zcWgRKh+0
>>522
あんたのせいで、東京でも同じ事が起こったぞ。
645名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:42:36 ID:Blp2OSQz0
>>634 石過剰を言い出したのは、石だろ?
それで、「仕事がきつい」っていわれてもな。

 石が叩かれる原因は、そこにあると思う。
646名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:42:39 ID:1fMxkoML0
>>587
本当に今までお疲れ様でした。
ブラウザ越しにあなたの涙が見えるようです。
辞表を出してもすぐに自由になるわけではないですが、もうしばらくです。
もし子どもの頃からずっと走り続けていらっしゃった方でしたら、初めて、空気をおいしいと感じるかも知れません。
647名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:42:41 ID:+mofLV9GO
亡くなった方は気の毒だけど、このケースは誰が悪いわけでもないんじゃないの?
赤ちゃんが助かったことが不幸中の幸いなだけで。

しいていうならERでありながら必要な人員を確保していなかった病院とそれを放置してた東京都が悪いのかな。
648名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:42:52 ID:8Kj69zjo0
>>84 が死んで
残された赤ちゃんがたくましく立派に育ちますように。
649名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:43:18 ID:j1YF23NI0
産科医は歯医者のように医者とは切り離して、
別に養成すれば良いと思うよ。
あっと言う間にコンビニより増えるだろ。
650名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:43:32 ID:q5iZs+1OO
>>634
■スウェーデンでも介護職は底辺
http://members.at.infoseek.co.jp/stockholm_sweden/welfare/kaigo.taiken/noriko.2.htm

■フィリピン介護士受け入れ
▼国の試算
 国は08年から今後10年で介護職員の数を『100〜150万人』増やす必要があると試算
 →国内ではどんな事してもそんな膨大な労働力の確保は無理
▼06年9月、日本とフィリピン間で経済連携協定締結。施行後2年間で600人のフィリピン介護士受け入れ決定
▼フィリピン介護士の受け入れ条件…学歴重視
  ▽4年制大学卒業
 +▽6ヵ月の介護学校修了
 +▽来日後4年以内に、日本で「介護福祉士」の資格取得。『取得しないと、フィリピンに帰国させられてしまう』
▼フィリピン人介護士は世界的に人気で奪い合い
 フィリピンは英語と母国語の2つが公用語。人気はカナダ、アメリカ、イスラエル、イギリス。
 日本は、日本語修得や来日後の資格取得などハードルが高い。一番の問題は、『貧困層が行けない4年制大学卒業』。日本は、『介護士の技術や実務とは直接関係ない』、学歴という世間体(いわゆる学校の成績)重視のため人気なし。
 カナダは、2年間介護士として働くと永住権が与えられる特典付。
 他国は、良い条件を与えて介護の人材獲得に動いている。このままで日本は良い介護の人材を呼べるのか。非常に厳しい現実がある。
 《規制(条件)を厳しくし過ぎると、人気がなくソッポを向かれてしまう。》
■来日後4年以内に、日本で「介護福祉士」の資格取得。取得しないと、本国に帰国させられてしまう。
 この条件は、あまりにもハードルが高過ぎる。
 参考書は最低限15冊必要。専門用語は日本語、しかも漢字のオンパレード。日本人ですら専門用語を理解し覚えるのは大変。
 ましてや、一般の日本語の水準で、外国人労働者に試験を合格させるのは、非常に難しい 帰化の条件にすら、漢字の読み書きは最低限しか無いというのに。
 つまり、『補助的な分野で、正規の扱いを受けずに終わってしまう恐れがある。これでは外国人に人気が出ず、優秀な労働者を集めれなくなる。』
651名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:43:40 ID:7NcLfYOt0
>>88
まだあなたが医師を続けていてくれてくれてるなら
本当に心からありがとう。
652名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:43:44 ID:yTQa9xIr0
>>620
よくまとまってると、ちと感心してしてしまった。
突っ込みはやめておく
653名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:44:24 ID:gQk4wjWL0
>>640
ようは彼らから見た「庶民」が喜ぶように脚色したいだけだからな。
社会的地位のある人間をこき下ろし、罵倒するような流れに持って行きたい。
だから医師、政治家を叩き、芸能人やスポーツ選手をこき下ろす。

でも身内だけは徹底的にかばう。
本気で下種だよな、マスゴミ。
654名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:44:28 ID:8NsUJjzy0
>>639
普通の労働者は労基法を考えもしないのか。

オマエ普段なに考えて生きてんだ?恥ずかしくないか?
655名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:44:46 ID:uoPZhl890
>>639
”何か?”ってフレーズは、自分的にはのってきた証拠なの?
656名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:45:03 ID:e5Gwkeg10
>>620
まあ、そういいながらさ、俺やお前だって

零細企業を血祭りに上げてるマスコミに喝采し、
わずかなミスで役人叩きをしてるマスコミネタに憤慨し、
見逃されてる銀行不祥事はマスコミと一緒に知らん顔して
わずかなメラミンにビビッたあげく、製薬会社のクズMRに
「大したことないですよ〜」とか言われてほっとしてる訳だ。

俺らなんてマスコミの良いエサなんだよ。

いい加減、マスコミにも何か言わないとな。
657名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:45:08 ID:dURhIL7N0
>>639
少なくとも>>487に答えてないな。
>>483なども問いかけの一部だろ。そうでないというなら論戦に負けたと認めてるんだろうな?

流石お前らは息を吐くように嘘をつくな。汚らわしい。
658名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:45:18 ID:wTsAcHwY0
>>347
>まさか、当直のときは、看護婦との秘め事で忙しいから邪魔するななんて言わないよな。

当直のデフォは、2ちゃんでの罵倒で優越感を味わってストレス解消ですが。何か。
これは、2ちゃんの初期からの伝統な。
659名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:46:10 ID:ZZXqtsyu0
>>654
労基法なんて労組専従のおっさんでも持ち出さないよ。
せいぜいウチの社の就業規則や、ウチの組合と社との労働協約とは違いますねってのが
交渉の材料だよ。おまえこそ社会の空気も読まないで空理空論恥ずかしくないのか。
660名無しさん@九周年ん:2008/10/23(木) 01:46:28 ID:4RckxglJ0
>>649
そりゃ、歯医者は歯や口の中しか勉強してないから。
産婦人科医とは全然違う。
むしろ、歯医者にも医学を学んでほしい。
ヘボ(場合によって悪どい)歯医者が多すぎ。
661名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:46:56 ID:zcWgRKh+0
>>562
その前に、自分が面倒見れない所に
子供を連れてきた事。
口の中に物を入れた状態で、
走り回ってはいけないという躾が抜けてるだろ。
コンニャクゼリ−くわして訴えてる親と一緒だ。
山何とか言う奴ね。
662名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:47:01 ID:q5iZs+1OO
>>638
■バブルはおかしく、高度成長は奇跡だったのだから、
『それによって得られたモノもおかしい』と、なぜ考えられないのか。
 ▽低い税率、低い窓口負担、年金保険や医療保険での低い保険料率などの優遇措置。高度成長期やバブル時代の老人医療費無料化
 ▽多過ぎる総合病院や救急病院数(高度成長期に行われた、救急病院の分散+市ごとの総合病院で、医療資源が集約できず分散により、一人当たりの負担が大きい、シフト体制が組めない)
 ▽日本伝統と言いながら、近年、高度成長期に確立した雇用体系(終身雇用、年功序列、正社員のみの雇用保障、新卒採用主義で一生が決まる大学学歴社会、給与はホワイトカラーの方が多い)

■昔は当たり前だった、医師の往診
 生活の場で行われていた医療が、病院へと移り始めたのは高度成長期から。
 地域ごとに総合病院が作られた昭和40年代、患者は病院へと集中。さらに、老人医療費の無料化が拍車をかけた。
 こうした病院頼みの風潮は、人の死に場所を変えた。
 昭和20年代ほとんどが自宅だった看取り(S27:自宅…8割 病院など…1割 その他…1割)は、昭和51年に逆転。今、看取りの8割を医療機関が支えている(07年:病院など…8割 自宅…1割 その他…1割)。
 進む高齢化、増大する医療費、国は診療報酬の見直しなどをはかり、在宅医療を進めている。
◆07年の死亡者数…100万人 → 2040年の死亡者数…170万人
 この数の8割を病院で看取るのは、実際問題として不可能。
 従って、「病院−施設−在宅介護−在宅医療」この4つが連携して包括ケアを実現していく。カギを握るのが在宅医療。
■自分が痛みを感じる末期患者となったら…[厚生労働省 03年度アンケート調査]
 59%…“自宅で”療養したい(「最後まで」+「入院が必要になるまで」)
 33%…なるべく早く“入院”(「行きつけの病院に」+「緩和ケア病棟に」)
663名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:47:43 ID:17/qYjVV0
>>640
言いたか無いが、フジなんて冒頭V自体が二年前の野良妊婦時のものだったと
最後に訂正してたもんな・・・。
結論ありきで、ミスリードしよう、ミスリードしようとしてるから、自分たちでも
どっちだったかわからなくなるんだろうにw
664名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:48:28 ID:j1YF23NI0
>>660
ほー。 
ヘボ産科医は居ないんだね。
良かったよ。お産の医療ミスで死ぬことは無いんだ。
665名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:48:42 ID:ZZXqtsyu0
>>654
だいたいおまえさ、労基法の原則である一日8時間、週40時間で回る企業がこの世界にあると
思ってんのか? 三六協定(労基法36条に基づく協定)が守られてれば奇跡だろ。何考えて
生きてんだ? 
666名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:48:42 ID:yg5QbpC30
どうあれ医者が患者をみるきがないのなら医者なんてやめちまえばいいと思うよ。
667名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:48:49 ID:Blp2OSQz0
 国民として解せないのは、「医師過剰」を宣伝していた医師どもが、「医師不足で

仕事がきつい」と泣きごとを言い始めたことだ。
 
とはいうものの、移民を受け入れない限り、日本の人口は絶対に減るわけだから、

団塊世代が死に、団塊ジュニアが出産適齢期を超えたら、楽になるのかもしれない。

 それまでの辛抱かも(医師、医師以外の国民とも)。
668名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:49:51 ID:8NsUJjzy0
>>659
恐ろしい時代錯誤だな。今時労基法持ち出さないでどうやって不当労働から
みんなが身を守ってるんだ?

20〜30年時代に取り残されてること理解しろよ。
669名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:49:54 ID:DaC6k/mQ0
Blp2OSQz0
「男でよかった」といい続けても
誰も相手にしてくれないから
釣り針変えたのか?w
670名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:49:55 ID:spobDp/JO
>>620
今日フジの夜のニュースのおっさんが受け入れ拒否にぶちギレてたな
たらい回したらい回しと批判する人間は自分が脳出血になったら
一件目の病院で例え脳外科医がオペ中でもその病院に運んで貰って待合いで寝て待てるんかと…
671名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:50:04 ID:dURhIL7N0
>>665
で、「訴訟は加害行為でない」なんて思ってる人間がどれだけいると思ってんの?
なに考えて生きてんだ?
672名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:50:22 ID:/OechZNgO
マスコミはどこも肝心な点は触れていない
救命は可能だったか否か
医学知識が少しでもあれば九割九分無理、残りの可能性は植物状態での存命だったのは間違いないと理解する
だいたい一時間で病院に担ぎ込んで三日後死亡なら、たとえ発症から数分でも結果が変わったなんてどうして言える?
この事例では関係者に反省を促さなければならない点はほとんどない
673名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:50:23 ID:zcWgRKh+0
>>547
杉野も勝村も日教組だと聞いた。
中山は正しい。
そもそも日本医療機能評価機構裁定委員 なんて厚労省の天下りじゃないの?
おいらみたいな普通の患者はこんな評価どうでもいいんだけど、
この評価を受けるために本末転倒な事しなきゃなんないらしいね。
674名無しさん@九周年ん:2008/10/23(木) 01:50:30 ID:4RckxglJ0
>>664
歯の治療ミスは命に直接関わらないから、
軽視されてるけど、
悪徳商法のような歯医者もあるよ。
抜く必要のない歯を抜いてみたり。気をつけてね。
675名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:50:42 ID:q5iZs+1OO
>>662
★地域の医療を守るのは誰か?
 住民が納税分以上の公的サービスを望み、もたれかかる
◆「医療は、病院という建物の中にあるのではなく、地域が病院であり、自宅はいわば入院用のベッドだ。
 家で看るというのは、みんななんとなく質が落ちるという感覚を持っているが、そんなことはない。
 病院にいるよりは、過ごしやすいし、元気になる。病院では、あんまり、元気になることは実はなくて。
病気は確かに良くなるでしょうけど、元気になるという現象は病院ではあんまり見れない
 住民の何でも病院まかせの姿勢が夕張をダメにした」
 by 村上智彦 医師・夕張診療所「夕張希望の杜」 2008/06/01 ETV特集「地域の医療を守るのは誰か」
 村上医師は、いままで力を入れてこなかった訪問診療に力を入れている。
676名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:51:41 ID:Kcn6gy040
そもそもこれ産科の問題なのか?
緊急を要する脳外科医が居なかったって話で
産科医ではどうしようもないんじゃないの?
677名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:51:52 ID:ssHWMSuW0
>>615
違うでしょ。
「医学的妥当性があれば無罪」だから告訴しても公訴しても無駄なだけ。
だから普通は公訴しないだけで免責してるわけじゃない。
ところで君は、アメリカには医学的妥当性とやらを証人に頼らず
勝手に判断してしまう警官や検事、判事がいると思い込んでいたりするの?
678名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:52:17 ID:j1YF23NI0
>>674
摘出する必要の無い卵巣を摘出してみたりですね。分かります。
679名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:52:36 ID:zcWgRKh+0
>>576
助産所からの搬送例は有意に死亡率が高い

ttp://obgy.typepad.jp/blog/2007/09/post_6869.html
平成16年の助産所からの搬送例についての論文を見つけました。

助産所からの搬送例の実状と周産期予後

           北里大学医学部産婦人科・小児科*
         池田泰裕 鴨下詠美 望月純子 金井雄二
        右島富士男 谷 昭博 天野 完 野渡正彦*
    (日本周産期・新生児医学会雑誌 第40巻 第3号 p553-556)

 概 要
過去5年間に北里大学病院で受け入れた助産所からの母体搬送21例,新生児搬送15例の予後について
後方視的に検討した.その結果,助産所からの搬送36例中4例が新生児死亡,1例か乳児死亡であった。
同時期の1次,2次施設からの母体搬送742例中新生児死亡は34例(4.6%)であったが,
助産所からの母体搬送21例中死亡例は4例(19,0%)で有意に高頻度であった.
助産所か分娩取り扱い基準を遵守していれば救命し得た症例もあった。
助産所は周産期救急医療システムの理解を深め,関連協力病院との連携を密にする必要があると
考えられた.(2007.09.28 20:48:22)

↓こっからの孫引き。助産院で子供さんをなくされた個人の方のブログ。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/josanin/
680名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:53:20 ID:e5Gwkeg10
例えば、

「俺は中小企業育成業務の補助金でパソコン買って、その補助金業務が終わって他部署に
 行ったときにそのパソコン使ってたら違法扱いされて、マスコミに叩かれ懲戒された」

「俺は原材料が新鮮なので安心してたけど、缶詰のパッケージ材料(要は缶詰そのもののアルミの成形時期が古かった)
が古かったので中身まで古いと言われけん責処分」

みたいな事は日常茶飯事だよ。
681名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:53:31 ID:Blp2OSQz0
>>669 釣り針かえたら、あなたが釣れました。
たまには、釣り針かえてみるもんですな。
682名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:53:34 ID:q5iZs+1OO
>>675
■夕張市立総合病院破綻の原因
 年間3億円の赤字。
 『原因は、病院が抱える構造的な問題である《社会的入院(医療の必要性に乏しい高齢者の長期入院)》が多過ぎたのである。』
 国は医療費削減のため、長期入院に対する診療報酬を大幅に引下げている。社会的入院患者が多ければ多いほど、病院の赤字は重む。
 それでも、夕張市民は社会的入院患者を入院させておくことを望み、病院もまた、治療の必要のない高齢者を受け入れ続けてきた。その結果が経営破綻だった。
 『夕張に医療を残すために、社会的入院一掃をはかった。』
■住民が納税分以上の公的サービスを望み、もたれかかる
 夕張にやってきた村上智彦 医師を驚かせたのは、『夕張住民が安易に医療機関や救急車を利用している』ことだった。
 村上智彦 医師は『住民の何でも病院まかせの姿勢が夕張をダメにした』と言う。
 村上智彦 医師は夕張の医療を再生するには、先ず『住民の意識を変えなくてはならない』と考えた。
◆「『破綻しないと(住民は)わからない。よそでも同じような自治体はある。破綻したから気が付いた。これだけ騒がれて、とっても良かったと思う。
 これから先は医療の考え方も、“何でもかんでも病院に投げるんじゃなくて、自分達でやんなければ駄目だ”と気が付くでしょう。』
 最終的には、生活習慣病を克服する住民意識。
 それを医者としてどういうスタンスでやっていけば、よく広がって皆さんが理解しやすくて、お金がかからないかと考えるというのが(これからの)高齢者医療。
 ここ(夕張)はテストケース」
 by 村上智彦 医師・夕張診療所「夕張希望の杜」
683名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:54:01 ID:nrvlNjn40
>>670
フジ産経といえば、これだよね。歴史に残る傑作駄文。次の社説も楽しみだよね。この名作を越える奴を期待しましょう。明日の朝刊かな?

産経新聞【主張】妊婦たらい回し また義務忘れた医師たち
http://sankei.jp.msn.com/life/body/070831/bdy0708310502002-n1.htm
それにしても、痛みをこらえる患者をたらい回しにする行為は許されない。
理由は「手術中」「ベッドがない」といろいろあるだろうが、患者を救うのが医師や病院の義務である。それを忘れてはならない。
684名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:54:38 ID:wTsAcHwY0
>>620
>脳出血はそれだけでも死ぬ事のある重病!

お前は、嘘吐き医者の典型だよ。

十分な情報がない時点で、我田引水の断定をしてみせる医者は
きちんと排除すべきだな。


今回のケースでどうだったかが問題なのであって
脳出血の一般例の問題とは別の話だ。

そのことは、お前自身も分っていて嘘を吐いている証拠として
突っ込まれた時の逃げ道を、ちゃんと用意しているしな。

685名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:55:17 ID:ZZXqtsyu0
>>668
いや、そもそも会社は労働契約を継続する義務はないわけね。いっぱい働くのが嫌とか、今の給料を
維持しないと嫌って人は2週間前に申し入れれば自由に解雇できるわけ(民法627条1項)。

それを日本の慣行にあわせて終身雇用義務を課してるんだから、引換えにある程度の賃下げや残業は
認めないと日本から企業はなくなるわけ。

んでもって上記は医者には一応関係ないよな。医者は今の職場をクビになってもよほど欠陥のある人
意外は困らないで再就職できる。しかしそれもしょせんは医学部の過度な定員制限=憲法違反の
職業選択自由の侵害を前提として成立してる状況にすぎないんだよ。
686名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:55:44 ID:e5Gwkeg10
>>676
だから分限免許にしろと。
687名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:56:06 ID:7aMHbcHh0
政府もバカだな。
地方医大を蹴って帝大へ進学したバイオ系博士が大量にニート化して生き腐れてるのに。
こいつら用に3年程度の医学専修課程を作って医者を養成すればいいだろ。
688名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:56:07 ID:DaC6k/mQ0
>>681
はじめのほうで、私はアンタに忠告してるよ、
脳内妻でもいいからこしらえて、その身になってこの事件を考えろ、
そしたらもしかして彼女が出来るかもよ、と。
689名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:56:09 ID:Blp2OSQz0
 まあ、団塊ジュニアも40前にさしかかってますから、将来的には出産数は
激減だろう。
 そしたら、産科も仕事が減って、楽できるかも。
690名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:56:23 ID:17/qYjVV0
>>676
ただいま産科医不足訴求キャンペーン中ですので、
一口乗って頂いたほうがお得かと・・・って話w
691名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:56:41 ID:dURhIL7N0
うーん、キチガイ相手に随分夜更かししてしまった。
程度が低いν+の医療スレなんて覗くまいと思っているんだがなぁ。
692名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:57:20 ID:G0KzptmqO
>>598
デマなどではないよ。
『標準的な医療行為』に対しては免責だよ、結果が例えお亡くなりになったとしても。
日本のように、正当な治療をしても逮捕されるわけではない。
693名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:57:34 ID:uoPZhl890
>>677
”医学的妥当性があれば公訴なし”という意味で”医学的妥当性があれば免責”って書いた
つもりだけど、” でくくって。
”医学的妥当性とやらを証人に責任転嫁して勝手に判断してしまう警官や検事、判事が”日本に
はいると思い込んでるだけだよ。
694名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:57:38 ID:Kcn6gy040
>>686
それは俺も昔から思うよ
沢山看板広げなくても専門分野でやって行けるだろうと
695名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:58:11 ID:q5iZs+1OO
>>682
■社会的入院を病院から自宅に
 『高齢者を病院から自宅に戻すために、村上智彦 医師は診療所に併設して《介護老人保健施設》を作った。』
 老人保健施設とは、病の癒えた高齢者が自宅で暮らせるようにリハビリを行う施設である。
 『高齢化していく地域社会を支えていくためには、従来の「病院中心の医療」から一歩踏み出して、こうした「福祉の分野」まで担う必要がある。』
◆「高齢者になると、障害を持つのが普通になってくる。それに対して医療をやろうとすると、治らない。治らないばかりか、本人に被害が及ぶ。
 どうしても、病院だと危険性を考える。何かあったらどうする、何かあっちゃいけない。
例えば、誤えん(誤って食べ物などを肺に入れること)して肺炎になったら病院の責任になる、という話になると、管を入れるということになる。
 そうすると、本人にとっても、マイナス・マイナスに思考がなる。
 だけど、リハビリとか在宅に帰そうという発想でやっていくと、食べれないと帰れないから、食べよう。それを本人にも伝えて、スタッフもそのつもりで取り組んでいく。だから、可能性が生まれてくる。
 『医療再建』と皆さん言うけど、ちょっと違う。やっていることは、『高齢化社会に医療を適用させていく』」
 by 村上智彦 医師・夕張診療所「夕張希望の杜」
▼自宅に戻った高齢者に対しては、《訪問診療》に行って日常の健康管理を行う。
▼自宅に戻った高齢者を支えるために、村上智彦 医師が用意したもう一つのメニューが《デイケア(通所リハビリテーション)》。
▼かつては病院に頼らざるを得なかった高齢者の多くが今、自宅で暮らし始めている。
 村上智彦 医師は、『医療と福祉を組み合わせたシステムを作ることで、高齢者が地域で快適に生活するための支えとした。』
▼08年春からは、さらに新しい試みが始まった、《訪問口腔ケア》。
 高齢者の場合、口の中の細菌が寝ている間に唾液と共に肺の中に入り肺炎を引き起こすことが少なくない。高齢者の肺炎は命に関わる。
 口腔ケアを行えば、肺炎の発生を40%抑えることができる。

【医療】要介護高齢者に訪問による歯科診療サポート―起業支援のエムアウト、歯科医師と提携[08/09/15] http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221409269/
696名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:58:37 ID:wTsAcHwY0
>>672
>医学知識が少しでもあれば九割九分無理、残りの可能性は植物状態での存命だったのは間違いないと理解する

今回のケースに即しての根拠を示して、
あなたの主張の正当性を論証して見せて下さい。

697名無しさん@九周年ん:2008/10/23(木) 01:58:50 ID:4RckxglJ0
>>678
産婦人科は全身の医学知識がないと手術できないじゃん。
歯の事しか知らなくても人当たりの良さや話術で開業できる歯医者と
産婦人科医を一緒に語るのはナンセンス。
もちろん、志高い歯医者もいるだろうけど。
服用してる薬言っても、「何の薬ですか」って患者に聞のが、歯医者だからな。
知識のなさに不安になるよ。
698名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:59:01 ID:Blp2OSQz0
>>688 また、あなたが釣れました。とすると、さきほどは浮きがぴくぴくしていたのに、
見過ごしてしまったわけですな。
699名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:59:08 ID:/ptO15UL0
>>626
標榜できるが、スキルがないのに開業する医者はいないだろう
自分の専門科については、妥当な期間研修するのが常識だろ
700名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:59:26 ID:bZVUZrH10
>地方医大を蹴って帝大へ進学した


どこの国のはなしだニート君wwwwwwwwwwwww
701名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:59:26 ID:6QhxPsNh0
2時間弱ならよくやったほうじゃないのか。
702名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:59:29 ID:jrNQwqfVO
自分の命がかかってるんだから全財産差し出して助けて下さいと土下座しろよ。
話はそれからだ。
タダ同然で助けてもらいたいなんて虫がよすぎるだろwww
703名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:59:53 ID:ZZXqtsyu0
>>692
日本だって医療水準以上の医療行為は刑事免責はもちろん民事も免責だが。
そもそもアメリカのコピー憲法なのにアメリカ以上の過度な医師迫害なんて出てくるわけもないだろ。
704名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:00:00 ID:RB8PVgYO0
この母親、赤ちゃんを腕に抱きたかったろうな。
赤ちゃんも、母親に抱かれたかったろう。
705名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:00:13 ID:ssHWMSuW0
>>621
それで良いと思います。
アメリカの場合は裁判とは別に州の保険課が医療事故等を調査するんだそうで
処分が結構重いとか。↓医師免許剥奪も稀ではないとあります。
ttp://usi.yokkaichi-u.ac.jp/my_pdf/199x-2001/2001be_america2000.PDF
706名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:00:53 ID:spobDp/JO
>>683
酷いなあ
相変わらず産経は医療報道に関してかなり酷い
医療報道に関して(だけ)は朝日は一番バランスとれてる気がする
707名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:01:15 ID:q5iZs+1OO
>>695
◆「何かと医療の量ばかり問われる。病院がないと駄目、専門家がいなきゃ駄目、という話になってしまう。
 全くそんなことはない。限られた資源かもしれないけど、それが巧く連携することで何倍も力を発揮する。
 特に高齢化が進んだ社会になればなるほど、そういう必要性が出てきている」
 by 村上智彦 医師・夕張診療所「夕張希望の杜」


■最後の刻を自宅で
 高齢化社会にふさわしい医療を夕張に実現しようと努力してきた村上智彦 医師と仲間達。
 岸秀子さんは末期の癌患者である。余命は数週間と告げられている。最後の刻を家族と共に慣れ親しんだ夕張で過ごそうと帰ってきた。
◆「大学病院でどんな良い事するよりも、自宅には敵わない。どんなに良い医者が岸さんに声をかけても、お父さんと、娘さんと、お孫さんが声をかけてくれる方が気持ち良いじゃない」
 by 永森克志 医師・夕張診療所「夕張希望の杜」
 岸さん「家に帰ってきた方が、泣いてたくない、笑っていたい」
◆「あーいう(最後の刻を自宅で迎えたい)人達のさぁ、希望を叶えてあげたいよね。
 本人は(最後は)お家に居たい、お父さん(夫)の顔を見てていたい。自分の病名(末期ガン)も解っていて帰ってきたんだから。
 それで希望を叶えてあげなかったら悲しいよね、そっちの方がね」
 by 村上智彦 医師・夕張診療所「夕張希望の杜」
 地域の医療を守る事は、地域で安心して暮らせていける事、そして安心して死んでいける事、だと村上智彦 医師は言う。
 岸秀子さんは、自宅で家族に見守られながら、静かに息をひきとった。62歳だった。
 「病院で死ぬのが当たり前」だと誰もが思い込んでいた夕張で、村上智彦 医師らが自宅で看とった初めての患者だった。
 医療の再生に取り組んで、1年が経っていた――。
708名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:01:42 ID:6QhxPsNh0
お産で脳内出血ってびっくり。お産って危険なんだな。
709名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:01:45 ID:aINi+pvhP


>>696

ググレカス!



710名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:01:56 ID:WLjGigs1Q
医師数増加=医療費増加

この考えから抜け出せない官僚たちが医療崩壊をまねいた。
過去何十年も医師は足りているの一点張り。
その結果、医学部の定員も削減された。

今頃、医学部の定員を増やした所で、一人前になるには10年以上かかる。
それまで現場が持ちこたえられるかな。
711名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:02:00 ID:nI0isxzm0
まあ旧帝大の理学系修士・博士クラスならその気があれば
地方偉大ならなんとかなると思うが
連中腐ってるやつも多いし、視野狭いやつ多いからあんまり医者には向かない
かも知れないが
712名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:02:08 ID:ZZXqtsyu0
>>702
じゃあ医者も訴訟されたら1億円弁護料払えばいいじゃん。
自分の医師生命がかかってるんだから安いもんだろ。医師でいられれば最低でも3億円くらい儲かるんだからさ。
713名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:02:13 ID:nrvlNjn40
>>696
論文ひっくり返せば、どっかの先生がまとめているよ。
でもな、現場にいれば論文にまとめる前からわかる事実がある。それを経験と言うんだよ。
714名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:02:20 ID:wA1sOee2O
脳出血な上に妊婦なんてリスク高すぎるだろ!!!
万一両方死なせたら加藤のように晒された上に人生棒にふるかもしれないんだよ

医師の給料下げろ,
患者は絶対に受け入れろ,
医師を大幅に増やしてレベルの高い一部の人間だけ働けばいい
なんて全ての要求飲めるかよ

オマエラも法人税の大幅アップされたら困るだろ?
法人税アップ→リーマンの給料激減

ただでさえ真面目にやってる人間ほど馬鹿を見る世の中なのにいい加減にしろよ
715名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:02:39 ID:/OechZNgO
>>684
はあ…
俺なんかよくこんなド重症の妊婦さんを受け入れてくれる病院が一時間と少々で見つけられたなあと感心するのだが
やっぱりいっぺん救急医療をぶち壊して、日本国民に何を失ったのか理解させる必要があるな
716名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:02:40 ID:uoPZhl890
>>703
どこの”日本だよ”w
ひきこもり
717名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:03:29 ID:lcgS2ofH0
誰が悪いって言えば行政なんだろうけど
例の、奈良の一件だっけ?
あれを考えると断った病院だけが悪いってのもなあ・・・・・・
718名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:04:07 ID:pfOjV1dI0
>>703
日本の医師はずっと迫害され続けている。

アメリカでは考えられない人権侵害、過重労働が日本の現状だ。
719名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:04:18 ID:yx8TLkqqO
医者の漏れから言わせてもらうとたらいまわしはもはやしかたないよ
医療費削減で壊滅じょうたいの上にさらに人のいない脳外とか救急でしょ
これは政治のせい
ちなみに今のご時世救急やってるドクターなんて使命感みんな強いよ
少なくとも俺の知ってる人は
一般の人に>>666みたいに思われてると思うと少しやりきれない気分だ
720名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:04:20 ID:ZZXqtsyu0
>>710
過当競争を恐れる医師会と、その官僚どもが自民党議員を媒介に結託した結果が今の医師不足問題。
基本的に医師会も共同正犯なんだから、偉そうなこと言うよりまず謝罪が先だろって。
721名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:04:33 ID:0AU7TNRyO
墨東病院の医者はみれるんだったら
最初に受け入れろよ。
オレ達の税金で給料もらっているんだろ。
それと断った6個の病院も名前を公表すべき。
722名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:05:05 ID:aINi+pvhP



これで、また産婦人科医と脳外科医が50人減ったな!



723名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:05:11 ID:zcWgRKh+0
>>653
ほんとだよ。
今まで散々医者叩きしておいて医者不足が顕著になると、
産科が危ない!とか抜かしやがって。
まずは
「我々の無知な報道のあり方にも問題がありました事を深くお詫びします」
位の事言ってみろ。と思う。
724名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:05:31 ID:Blp2OSQz0
>>718 「大変、大変」言うなら、増やせばいいのにね。庶民は、
そこが、ずっと疑問なんだよな。
725名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:05:51 ID:hW7BZI7p0
>>703

>日本だって医療水準以上の医療行為は刑事免責はもちろん民事も免責だが。

医療水準の判断が日本の場合微妙だと思います。
臨床経験のほとんど無い教授の意見が証拠として採用されたりしますし。
>705のリンク先にあるアメリカとかなり違うようですね。
726名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:06:01 ID:rTyJRkY10
国と国民が 医者を虐げた結果がコレ。
それが自分に返ってきたって事だ。
727名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:06:29 ID:nrvlNjn40
ビルの最上階から飛び降りた、とか、こめかみをピストルで打ち抜いたというようなものだぞ。
普通は死でしょう。まれな例外が生き延びるだけだ。つまり、常識なんだよ。
728名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:06:37 ID:ZZXqtsyu0
>>723
いやいや、さんざ医師過剰時代とか言っておいて、いざとなると医師不足、医師の過労などと
言い出す医師会が諸悪の根源だろ。医師会が土下座して謝罪すべき。
729名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:07:50 ID:Kcn6gy040
>>710
医療費亡国論ってのはある時期、ある点は合ってたとは思う
上がってくるレセプトの中では胡散臭い奴も多くあるだろうし
机の上の狭い世界で遣り繰りしてる人間にしたら、脅威に感じるのかもしれない。
730名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:08:10 ID:jrNQwqfVO
>>721
オレ達の税金ていくら払ってんだよ?糞ニートのくせに。
731名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:08:42 ID:6QhxPsNh0
産科の指定病院?だったみたいだけど対応できなかったってことは石原閣下の責任でしょ。
732名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:08:46 ID:uDzIbfJG0
妊婦の脳出血ってあるんだよね
知り合いの場合は早産で未熟児だったけど母子共に無事だった
今でもお産はリスクがない訳ではないから普段から体調に気をつけましょう
733名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:09:36 ID:Ch6J9QEY0
このニュースを偶然薬局でみていたが
薬剤師がへらへらしてたよ。
感じ悪いわ〜。
734名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:09:37 ID:zcWgRKh+0
>>664
逆に聞くが産科医のあきらかな医療ミスでそんなに
ボコボコ死んでるの?
たとえば?
735名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:10:25 ID:uDMlOHn90
奈良県のが加害者なの?
736名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:11:17 ID:ZZXqtsyu0
>>732
この妊婦は十分気をつけてかかりつけ医も作ってたわけだが。
結局はいざとなると何もできないで大病院任せの開業医に騙されて死んだようなもんだね。
ふざけた個人クリニックビジネスはやめさせるべき。今どきの高度医療・チーム医療時代において
個人クリニックなんて存在が無意味。
737名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:11:33 ID:ssHWMSuW0
>>692-693
公訴しない=免責ではないよ。
738名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:11:45 ID:/OechZNgO
>>728
日本医師会の唐澤現会長とかなら、あんたの支持者以外の医師に対しても土下座してもらいたいんだが
アイツは日本の医師を自民党に売り飛ばした裏切り者
739名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:12:12 ID:wA1sOee2O
>>721

オマエ何も知らないんだな
予想もかなり入っているが当日の流れ(医師の日常)

受け入れお願いします
→当直医は専門外なので受け入れ無理
→責任は持てない(当直医に治療技術はない)
→どこも受けいれ先がないんですどうしてもお願いします
→深夜にただでさえ睡眠不足の専門医をたたき起こしてタクシーで来させる
→一時間位かかるのは当然
→医師は寝ずにオペ
→翌日は何事もなかったかのように朝7時に通勤
→この日は当直も兼ねているので結局60時間寝れずに治療し続ける

とかそんな感じだぞw
これで給料がやすければ誰もやらない
740名無しさん@九周年ん:2008/10/23(木) 02:12:56 ID:4RckxglJ0
>>719
ご苦労さまです。
でも、墨東病院側が最初の段階で、
即拒否ではなくて、もう少しアクション起こしていても良かったと思うんですが。
やはり、遺族としてはやりきれない思いがあるとは思うんですが・・・
741名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:14:13 ID:DmVmUKmi0
>>705
ソースのなかの
>州政府が厳しく監督
って本当か?

州によっては全然ダメで民間保険会社のほうが信頼されてるって昔なんかで見たが
もしこんな制度が地方や僻地で運用可能ならかなりいいのでは?
742名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:15:16 ID:uoPZhl890
>>737
≒ で = だとはいってないよ。
743名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:15:43 ID:Blp2OSQz0
>>739 そこまで大変なら、なぜ医師を増やさないのか?
増えたところで、その分給料を減らせば済むのではないか?
減らすといっても、並みのサラリーマンよりはもらえるということで。
744名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:16:02 ID:Kcn6gy040
しかし医療設備が集中してる東京で起きた話なら、致命的ミスでもなければ
それは天命ではなかったのかと思ったりするけどどうなんだろうね
記事を読む限りは、手術ミスとかそう言う物では無さそうだし
これ以上どうこうって行政レベルの話じゃ・・
745名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:16:28 ID:/OechZNgO
>>736
別に妊婦さんが悪いわけでも病院が悪いわけでもなくても死ぬことはある
死んだら誰かのせいにしなきゃあいけないなら、死ぬ可能性のある患者を診療する医者はいなくなる
746名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:16:43 ID:hW7BZI7p0
>>739
給料は10年目で月598000円+当直料+賞与他になってるね
当直料は都立だから20000円/日くらいだろう
6人いるとか聞いたから月5回かな
賞与4ヶ月分として
医師10年目の年俸1100万くらい(税込み)

私立の半分くらいかね
747名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:17:04 ID:xXtG+9DW0


>>728

患者は増えてないんだよ!

患者の受診回数が跳ね上がったんだ!

それが無ければ、医師は十分足りているんだ!

受診回数に制限を加え、それ以上は自費化すればたちどころに解消する




748名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:17:16 ID:aINi+pvhP



>>715


いやほんと!

>>やっぱりいっぺん救急医療をぶち壊して、日本国民に何を失ったのか理解させる必要があるな


ここまで来たかって感じですね!

いよいよ、やりますか〜
749名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:17:30 ID:zug/yKq50
>>729
バブル経済に歯止めをかけた総量規制と似てるな。
ある時点では必要だったけど、やりすぎた。
750名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:17:33 ID:6QhxPsNh0
>>744
お金、人材に事欠かないはずの東京都でこの惨状だからね。
751名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:18:01 ID:ZZXqtsyu0
医師は公益性もあるし、実際患者にわからない手抜きはいくらでもできるから、
俺は別に医師を完全市場競争させるべきとは思わないけど、しかし医師の適正な数を
読み誤って過剰に医師不足にした日本医師会の責任ははっきりさせておくべきだと思う。
強制配置もできないのにギリギリの数に絞って、全国の医師が自分の良心で足りないところに
行かない限り医療制度が維持でいないような状況を作ったのは犯罪的だ。
752名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:18:16 ID:wA1sOee2O
医師を増やすのはアホ
風邪で気軽に病院に来れてしまう保険制度が問題
低額負担は8割位負担してもらわないと!!!一回8000円位は払えよ!!
風邪の予防もせず不摂生な生活をしているにもかかわらず風邪をひいたら即多額の税金を使って病院に来るあなたたちこそ税金泥棒です

高額負担はむしろ二割位でいいと思うがね
753名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:19:04 ID:gqWTapO00
医療設備が集中してるといったって、人が多すぎるんだからこういうことが起きる。
大都市に住むならそのリスクも考えておかないといけないね。
754名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:19:47 ID:d5c+BcMhO
>>721
受け入れ拒否ってた他の病院も夕方のニュースで公表されてた。
755名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:20:25 ID:Blp2OSQz0
>>752 「大変、大変」といいつつ、増員には反対。だから庶民は不信感を持つ。
マスコミもそこを分かっているから、叩くんだろうね。
756名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:21:58 ID:G7hFc95/0
>>736 
>今どきの高度医療・チーム医療時代において
そりゃそれだけなら個人クリニックは無意味だけど、
地域医療という言葉を忘れてるよ。一次医療機関がなけりゃ困るでしょうに。
特にこれから高齢化社会だというのに
757名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:22:01 ID:wA1sOee2O
みんなが正論だと思っている医師増はアホ!!!!!!!!


風邪で気軽に病院に来れてしまう保険制度が問題
低額負担は8割位負担してもらわないと!!!一回8000円位は払えよ!!来なくなってちょうどよくなるわ!!
風邪の予防もせず不摂生な生活をしているにもかかわらず風邪をひいたら即多額の税金を使って病院に来るあなたたちこそ税金泥棒です

高額負担はむしろ二割位でいいと思うがね

とにかく医療費を増やしているのは患者です!!!!そこを忘れるな!!!!

みんなの発言は妬み的な部分が多過ぎ!!!!!
758名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:23:27 ID:/OechZNgO
>>744
亡くなった妊婦さんには悪いがその通りだと思う
妊娠してから自分の健康管理を気を付けていたのかもしれないが、妊娠出産はそれでも命懸けなイベントだということ
これは恐らく未来永劫変わらない
759名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:23:38 ID:KdkEDfJc0
シムシティなら警察署が少なすぎて犯罪起こりまくってる状態だろ、産婦人科業界
760名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:23:39 ID:Aq2ir5tv0
>>29

> いまんとこ叩かれてるのは行政とマスゴミ。

マスゴミは、ほんとしゃーねーな。いったん廃業しろ!
761名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:23:54 ID:z7wP2n4L0
医者崇拝もまた悪いかもしれないが、
それにもましてバカすぎる訴訟が多いから医者も及び腰になって
やっぱり今回のような犠牲者がでてしまった。
生まれてくる子は、母親を知らずに育つんだぞ……。
762名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:24:05 ID:uDzIbfJG0
>>736
梗塞や脳出血は気をつけていてもなってしまったり原因不明もあるから
完全な予防は難しいよね
ただ少しでもリスクを減らすのが一番だと思う

763名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:24:41 ID:H17QGKHuO
医者の数を増やしても、産科医は減ってるからな〜
764名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:24:54 ID:zcWgRKh+0
>>728
なんだ、あんたか。
まず>>661に対してコメントしてくれ。

その時は余裕があったんだろうよ。
それが理不尽んば訴訟や、マスコミのお陰でドンドン
辞めてって少なくなった。
ってのも丸っきり関係ないとはいえないだろ
765名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:25:13 ID:CfaVHiAe0

この妊婦さん、ちゃんと検診を受けていたの?
766名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:25:19 ID:XS+6w3JC0
>>721
墨東の救急外来に、夜8時頃やってきて
「かぜみたいです」
「救急なので、お薬1日分しかでません」

「なんだよ、3日分だせよ、明日も来なきゃならないじゃないか」

君はこんなことを平気でやっているんだろ

767名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:25:20 ID:ZZXqtsyu0
>>759
シムシティ4の糞医者どもって患者がちょっと増えるとすぐにストライキしてデモするから糞ワロタ。
たいがいUFO派遣して破壊するか警察投入して鎮圧してたがなwwwwwww
768名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:25:31 ID:wTsAcHwY0
>>713
>でもな、現場にいれば論文にまとめる前からわかる事実がある。それを経験と言うんだよ。

だから、それを今回のケースに即して御説明下さい。

あなたは、「自分は神だ」と主張しているに等しい。

だって、判断できるだけの情報がまだ報道されていないというか
木刀側の医師の言い訳が逃げまくりな状況ということしか分っていないだぞ。
769名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:25:33 ID:uf7Ery1h0
これじゃあ
救急車の意味も存在価値もない
廃止しろ
770名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:25:41 ID:STO/p7ki0
とっとと鳥インフルでもSARSでも流行って老人が
ごっそり減れば適正な医師数になるのに
なかなか起きないな
771名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:26:47 ID:hW7BZI7p0
>>770
せっかく自民党が老人を減らす政策を進めてたのにね
772名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:26:56 ID:bPyG7I730
小児科医とか産科医ってどんどん減ってるよな
今後ますますDQNキチガイモンスターペアレンツが増えていくわけだし、
もうどうしようもないな
773名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:27:01 ID:rdxigpUkO
>>732
自分がそれだった。
たまたま1日早めた検診で高血圧が発見されて
外来から即ストレッチャーに乗せられそのまま入院。
安定するまで危険なんで搬送も出来ないし、もし痙攣おこしたり
脳出血したらすぐ近所の救急救命のある病院に搬送はするが、
奇跡が起きない限り命はないと思ってくれと説明された。
774名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:27:05 ID:qCLkBMlo0
人口比で医師の数は少ないからなあ。
ベッド数が多すぎる>数少ない医師が、病院にいなくてもいい患者に
取られてるのが日本。
特養をもっと作って老人病院を減らし、「ベッド数」を減らして、
「医療が必要な患者」に必要な医師を回すのが、ほんとなんだろ。

人口当たりの医師数は同じでも、人口が高齢化してるから、
有病率は下がっても、患者の絶対数は増えてることを無視してる厚生省、
および医師会。

まあ、このままいくと、アメリカかイギリスのようになりそうで怖いな。
病院からいなくなった医師はどこへ行ったのやら・・
775名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:27:05 ID:p2+4lEwLO
旦那さんはどんな気持ちなんだろう
生と死が同時に目の前にあるってどんな気持ちなんだろう
776名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:27:23 ID:5PDALw6A0
>>545
公立病院に限定すると時給だと事務員>看護師>医師
777名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:27:29 ID:17/qYjVV0
>>757
> 風邪で気軽に病院に来れてしまう保険制度が問題
いやいや、風邪なんて立派な病気なほうだわ。
待合じゃ落語の枕のような会話が実際にされてるよ。
老人A「おや?今日は○○さんはどうしたの?」
老人B「なんかシンドイから来ないらしいよ」
老人C「後期なんたらだっけ?年金から差し引かれて大変だよねぇ」
老人B「おちおち病院にも来られないね」
778名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:27:44 ID:yx8TLkqqO
>>740
最初の段階では当直医は他の患者を担当していたのではないのですかね
当直医以外の医者が対応してるところをみると精一杯の対応だったのではないでしょうか
救急医も少ないですけど受け入れ出来る施設が都会ですらギリギリというのが現状ですし
779名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:28:16 ID:pfOjV1dI0
ID:wTsAcHwY0が車に3kmほど引きずられて、死にますよういのっております。
780名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:28:41 ID:Kcn6gy040
シムシティやると俗物どもが如何に理不尽か思い知らされる
神ですらこいつらの面倒は見れない
まぁ俺の事ですけどね
781名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:28:50 ID:o67VKV6eO
これは無罪だな
782名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:29:26 ID:UZWZfYti0
>>779
それより何故どうしてなぜ
恒例の30女たたきになってないのか
ふしぎでしゃーないわw
783名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:29:34 ID:ZZXqtsyu0
>>764
バカゆえに怪我したり病気になったりってことはそりゃあるよ。
だけどそんなのはそもそも医療において差別する原因じゃないし。
暴走して電柱に激突して自爆したDQNだろうが、青信号を普通に渡っていてDQNに理不尽に轢かれた
歩行者だろうが、救命を要する患者には変わりない。おまえは病院を倫理性の判定機関と
勘違いしてるんじゃないのか。
784名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:29:58 ID:M5va9Yyw0
拒否して正解だったなw
785名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:30:32 ID:aINi+pvhP



医者を増やして、産婦人科医増えると思っている奴は IQ 60 以下



なぜ、婦人科医になる奴が増えるのか 誰か理由を説明してくれ!





786名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:30:56 ID:ssHWMSuW0
>>741
医師免許剥奪が稀ではないから日本と比較して「厳しく」となっているんだと思う。
6ページの終わりの「日本の医学会と行政はどういうことをしているか」を読むと恥ずかしくなってしまう。
日本では厚生省よりも医師会が強いのかな?だからこんな有様だとか?
787名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:31:09 ID:/OechZNgO
>>767
ドイツワールドカップの時期にドイツ国内で大学病院医師のストライキやっていたな
フランスでもその少し前にやっていたし、先進国での医師のストライキは珍しくはないんですよ
日本も先進国のはずなんだけどね
788名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:31:32 ID:wTsAcHwY0
>>778
>最初の段階では当直医は他の患者を担当していたのではないのですかね

撹乱工作はヤメろよ、
お前が本当に医者ならばな。

そういう風に都合のいい嘘をの言い訳で誤魔化す人間が
本当に医者だったら非常に危険ですよ。
789名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:31:48 ID:zcWgRKh+0
>>736
で、でかい病院ばかりにすると患者が殺到して
3時間待ちの3分診療と
たたくんだろ。
790名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:33:46 ID:STO/p7ki0
新しい意思表示カードが必要なんじゃないのか
「私は治療の結果どのような後遺症が残ったり、または
 死亡しても訴えたりしませんので全力で治療して下さい」とか
791名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:34:13 ID:R87RxnIe0
前にもどっかで書いた気がするけど、最近はマジでヒデェ患者が多いらしい

治療受けるだけ受けておいて退院直前に些細な事を騒ぎ立てて、治療費踏み倒し
とか普通に有るそうな…

事務長が馬鹿だと、クレーム付けられると即「医療費の請求は無しで…」
で解決しようとするのも有るにしても、こんなのが頻発している時点で
事務長が馬鹿なだけでなく患者もヤヴァイのが多いって事だよな

で、こういう馬鹿事務長は普段は訴訟リスクが高いから、夜の救急は適当な理由を
つけて断れ、と指示してるくせに、成績が悪くなってくると掌を返した様に
夜間救急を積極的に取れ、とか言い出す…
792名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:34:57 ID:yx8TLkqqO
医者増やす政策も結局無駄なんだよ
俺の学生時代女性比率わりと高かったけど今も働いてる人なんて半分もいないだろうし
男尊女卑じゃないけど定員増やすより男性比率を増やさなきゃダメ
女性だと今壊滅状態の過酷な科では厳しいからね
793名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:35:13 ID:wA1sOee2O
これを気に保険制度大改革を提唱したい

低額負担の患者負担を8割まで引き上げるのだ!!!


今国が扱っている医療費は半減できると断言する!!!!!

重傷患者には手厚いケアを
軽傷者には安心を
与える医療を構築すべき
あとはジェネリックを大幅増にしろ
これだけで半減を断言する
794名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:35:16 ID:Blp2OSQz0
>>790 あまり医者側に有利な契約だと、信義則違反で無効になると思われ。
795名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:35:24 ID:d5c+BcMhO
治療報酬が下がってるのに医者を増やしたら赤字で病院潰れるよ。
看護師の数も決められた人員確保しなきゃいけないし、病院経営は結構カツカツなんだよな。

医学部の学生や医者の数自体は大して減ってない。
ただ今は医者が働く病院を選べる時代だから、人気のない所や田舎、薄給の病院は中々医者が集まらない。
元々、忙しくて人気のない小児科医や産科は昨今の訴訟問題が追い風になって志望する学生自体がいないのが現状だけど。

金目的で医者を目指す奴は歯科医か美容整形ばっかりだからな。
796名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:35:58 ID:WuJ+AapWO
>>752
バカは風邪ひかない
797名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:36:05 ID:Shc3VpmG0
何でこんなにたらいまわしが起きるの。ネットが普及した今こんなこと起きることがおかしい。
当直医の詳細や病床数などリアルタイムで表示することぐらいできるだろう。
798名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:38:18 ID:spobDp/JO
>>788
嘘っていうかどう読んでも推測してるだけにしか読み取れないんだが…
何か凄くヒステリックだけど何か嫌な経験でもあったんですか?
799名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:38:27 ID:17/qYjVV0
>>795
> 金目的で医者を目指す奴は歯科医か美容整形ばっかりだからな。
昨日、高須クリックのおっさんが
「美容整形は私利私欲のためにやってる」って自分で言ってて何かワラタw
800名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:38:34 ID:/OechZNgO
>>786
医師会てあの唐澤が率いる日本医師会のこと?
ぷ、唐澤は厚労省に医師の人権を売るだけのユダ
あんな連中ほとんどの医者は死ねばいいのにと思っている
801名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:38:42 ID:zcWgRKh+0
>>783
暴走して電柱に激突して自爆したDQNが、
電柱をこんな所に建てた行政が悪いとか

青信号を普通に渡っていてDQNに理不尽に轢かれた
歩行者が、瀕死の重傷で救急に担ぎ込まれたが、死亡。
救えなかった病院を訴えているようなもんだと言っている。

実際医学上では無罪判決がでてるじゃないか。
なんでもかんでも自分の気に入る結果になら無かったといって
誰かを訴えるのは間違っていると言う事だよ。
802名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:39:32 ID:XS+6w3JC0
>>797
>当直医の詳細や病床数などリアルタイムで表示することぐらいできるだろう。

いいえ、できません
情報のアップデートを10分単位とかで、だれがやるの
事務方は、7時にはいない
消防向けの専用端末の更新さえ、日本ではできていないのが現状だよ
803名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:39:35 ID:zsVixUyy0
訴えるとしたら墨東を訴えるのかな。
すると今後は、受け入れたら訴えられるから
急患は最後まで断固断るって流れになりそうだな。
804名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:40:53 ID:QZcsfmcpO
>>797

アフォな患者がすぐ裁判を起こすからだよ。
ワリバシババァが緊急医療崩壊の元凶だな。

805名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:41:03 ID:Blp2OSQz0
>>792 過酷な労働を和らげるため、医師をふやすべきなのでは?
「仕事きつい、でも、増員反対」では、マスコミの格好の餌食だと思うのだが。
806名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:42:22 ID:zcWgRKh+0
>>773
その状態で、嫁を入院させず家事をやらせて、
出産当日、嫁自ら車を運転して分娩に入り、今回と同じく
脳出血で、なくなったのに医者を訴えたのが奈良の高崎なんだよな。
807名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:43:17 ID:yx8TLkqqO
>>788
お前にレスしたわけじゃないんだけどなw
いや錯乱とかじゃなくこのスレでしか事件見てないからわからないんだ
当直医なにしてたんだ?
受け入れ拒否って書いてたから勝手にそう判断した
手空いてるのに追い返すなんてことは少なくともうちの病院ではしないけど
808名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:43:43 ID:aINi+pvhP

問題は、外科医、婦人科医を

いかにモンスターから保護するかだろ〜

腕のいい最高の医者は

医師の家族またはその保障のある人だけとか

限定、会員制にすべきだな〜

会則に書いとくんだ

「医者は全力で治療することを誓う!

だから、死んでも諦めて納得しろ、人はたまにはミスをする!

だが、そのミスの頻度は世界一少ないのだから」


もう身内に医者のいない奴、非協力的な奴、モンスターは死んでくれ!

医者が殺したんじゃないぞ!、病気に殺されるんだぞ!

治して欲しければ10倍払え!

えっ!金が無いって!知るか!

809名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:44:08 ID:UZWZfYti0
>>806
あげくに同和と手を組んだこともお忘れなく
810名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:45:31 ID:xLIM5qIOO
産婦人科の医者が減ってるのは事実。
常時万全な受入体制にないのが実態。
もし受入れて何かあれば医療ミスと騒ぎ立てられ叩かれれる。
遺族から訴えらて何年も裁判に関わらなければならない。
病院側の受入拒否が当然の対応になっても仕方ない。
そうしたのはこの国でこの国民なんだから。
811名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:46:18 ID:wTsAcHwY0
>>798
>何か凄くヒステリックだけど何か嫌な経験でもあったんですか?

勝てないのが明白だと、相手にマイナスイメージを擦り付けることで
論点をすり替えて逃げ切ろうとするというのも、医者の常套手段ですね。

オンライン板のニューズを追うだけで確認できることを
無責任に放言できる>>778さんが本当に医者だとすると資質を問うべきでしょうね。

あなたも、日本の医者の正体はよく御存知でしょ。
あなたが偽医者じゃない限りはね。

812名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:46:48 ID:e8myf69KO
医学部入って産婦人科医師になったら俺も少しは世間の役に立ったのにな
医学部とか俺じゃ無理だ
813名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:47:36 ID:gqWTapO00
>>787

そういえば漫画のブラックジャックでスト中の医者がでてきたな。
814名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:47:41 ID:Blp2OSQz0
 でも、受け入れ拒否が頻発するなら、医者の給料安くてもいいとおもうけど。
815名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:47:46 ID:TQHjoBlDO
>>808
いや本当、モンスターはなんとか出来んかね
816名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:48:45 ID:wTsAcHwY0
>>807
きちんと情報を集めず、
都合のいい方に話を作るあなたが
本当に医者だったら、患者は可哀想に。
817名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:49:04 ID:N39FnykRO
産科、小児科希望の学生さんにはキャッシュバックかポイント還元すればいいんじゃね?
もちろん分割手数料は
818名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:49:13 ID:aINi+pvhP





■なんかマスゴミの工作員うじゃうじゃ きも〜い!■





819名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:49:20 ID:6QhxPsNh0
モンスターがいることをいいことに拒否してるんじゃね?
そんなにモンスターばっかりなのか?
820名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:49:28 ID:yx8TLkqqO
>>805
増やすのももちろん必要ですよ
でもそれ以上に最近学生の女性比率が上がってるし
これをなんとかしないとってのはみんな言ってますよ
小児科と皮膚科ばっかなんだよな
821名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:49:30 ID:5PDALw6A0
>>795
歯科医は医者じゃありません
歯科医は歯科しかできないし数多すぎてワープア状態
(自分が高校の理系クラスのとき歯学部進学者が一番多かったぞ
平均的な成績だったら家が金持ちだったらみんな歯医者w)
822名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:50:08 ID:zcWgRKh+0
>>809
あぁ陣痛何とかの会とか医療過誤原告の会とかとも
組んでな。

http://www.genkoku.jp/

ここの
人権講座 「ネット社会と人権侵害−医療被害者の経験すること」
お知らせ, イベント ? 管理者 @ 2008/10/3 金曜日 0:53
コメみたらわかるよ。医療訴訟を起こしている奴がいかに、
他人の意見に耳を傾けずに、勘違いしているかって事が
823名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:50:28 ID:rdxigpUkO
>>803
だろうね。
墨東は医師呼び出してまで受け入れしたのに
拒否した所より叩かれてるからね。
824名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:50:33 ID:Zoanz4me0
子供産むだけなら助産婦さん一人いればいい
俺なんか病院など行かず普通に家で生まれたんだ
825名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:50:50 ID:95xAL3BCO
順天堂って、ちょっとしたテーマパーク目指してるよねw
826名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:51:30 ID:XS+6w3JC0
>>814
「受け入れ拒否」ではなくて「受け入れ不能」

脳外科医が緊急手術中、ICU患者対応中、ICUベッドなし
受け入れて、亡くなるのを見守るの? 教会じゃないんだから
827名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:52:07 ID:xgCasH0/0
これでますます少子化が進むな。
こわくて子供なんか作ってられない。
828名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:52:24 ID:Blp2OSQz0
 皮膚科は確かに多い。駅の広告も皮膚科が目立つ。そして、皮膚科は確かに
サービスがいい。
 産科だけ別枠募集するとか、ちょっとした工夫で事態は打開できると思う。
829名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:52:31 ID:zcWgRKh+0
>>811
で、今回はどうすれば救えたと貴方は思うの?
830名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:52:44 ID:zsVixUyy0
>>811
そんなに医者に文句があるなら君が医者になって、患者を救ってやれよ。
なれない?努力が足りないんだよ。
831名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:53:22 ID:RfbSZTvZ0
下手に受け入れて死なれちゃったら訴えられるからね・・・。

832名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:54:56 ID:Em6qsskg0
36歳でも脳内出血ってあるんだな。シーハン症候群かもな。
833名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:55:01 ID:/OechZNgO
>>811
日本の医者は決して一枚岩じゃなくって、医療叩きするプロ市民に自ら協力する奴もいれば、怪しげなオカルト医療を疑いもせず行っている基地外もいます
日本の医者という幻影にとらわれているのでは?
834名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:55:10 ID:5PDALw6A0
>>814
高給な医者は受け入れ云々なんて現場にいませんw
薄給な医者がこういう現場で矢面に立たされている

だってもっと給料がいっぱいもらえて楽で気楽にできる仕事があるのに
ハイリスクな産科の当直(夜勤じゃないから無給も同然)や
救急をやってるようなお人よしたちでしかも公立病院
835名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:55:33 ID:spobDp/JO
>>814
逆だろ
受け入れできないほど既にERなり入院患者なりで忙しいってことだろ
836名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:55:51 ID:Blp2OSQz0
 産科別枠募集は確かに有効だと思う。競争原理が働く皮膚科では、ネット予約とか、客の

利便性を考えて駅前に移転したりとか、いろいろやってる。

 訴訟リスクが高いのなら、当然その分給与に反映させる。払うべきものをケチれと

いっているのではない。
837名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:57:48 ID:TaPkK92C0
>>824
母子ともに元気ならそれで良いけど、出産は何が起こるか分からないしね。
昔と違い今は会陰切開も大多数の人がやるし、やっぱり助産婦だけじゃ怖いよ
838名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:58:33 ID:spobDp/JO
>>811
まあじゃあヒステリックは訂正するけど相当お医者に当たりが厳しいようで実際何か苦い経験があったんですか?
839名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:59:09 ID:aINi+pvhP




文句が有るなら、自分が医者になるか、子供を医者にさせろ

そう、産婦人科医にな!世の中のために!



よその子の世話になるな!カス!

他人の子供に世話になるなら出すもん出せ!



身内に医者がいれば、医者の苦労は辛いほどわかるさ…


社会は大きな家族だよ!

840名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:59:16 ID:8UmWl7Zt0
産科医が多くたってこの症例は受け入れてもまずどちらかが助からないだろ…。
拒否の是非はまぁあるにしても医療の大変さとか実情も合わせて報道して欲しいところだよな…。

医療体制に妙な幻想がありすぎて現実と乖離しすぎてるよ最近。
841名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:00:13 ID:zcWgRKh+0
>>824
うん。何かあっても絶対に産科医には行かない。
どんな結果になろうとも助産所で終結すればなんの
問題も無いね。
842名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:01:05 ID:STO/p7ki0
しかし何だかんだで「脳内出血してる妊婦がいるからすぐ来て!」
と言われて駆けつける医者って格好いいな
一般人はオロオロするしかできんのに医者は命を救える
医者は尊い職業だわ
843名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:01:49 ID:yTWw7cta0
休みのところ呼び出され診察した医者が過労死したらどうなんだよ
844名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:02:53 ID:GS8+prBoO
年齢も近いしこの両方の病院にも馴染みが深いから他人事に思えない。
自分は出産したことないけどさ。
亡くなった妊婦さん、本当に辛くて怖かっただろう。
1時間半近く受け入れ先が無いなんて、どうにかしないと。
ボクトウも五の橋もしっかりした病院なだけに残念でならない。
五の橋の混み方と値段の高さは尋常ではないが。
845名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:03:19 ID:GbfJqLCo0
夕方のニュースで、奈良のDQN亭主がインタビューに応えてた。
お前がコメントするな!この恥知らずが!!

今回の墨東病院は最初の要請では断った(受け入れ拒否じゃななくて、受け入れ不可能)ものの、
その後非番の医師を呼んで受け入れたじゃないか。
なんでこんな報道されなっきゃいけないんだよ?

亡くなったお母さんは本当にお気の毒だけど、
人間は誰でもいつか死んでしまう。
寿命だったんだよ。
846名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:03:34 ID:/OechZNgO
もう寝るけど、いやはや医師会が強力な圧力組織だの、脳内出血しても処置が早かったら救命できただのここの書き込み見てたら事実誤認大杉
847名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:03:36 ID:+mofLV9GO
>>824
そうかそうか
の人ってなんか産婆さんだ、助産師だ、っていう人が多いよね
848名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:05:09 ID:hEKkvGlV0
休日にそんな状態になったのに受け入れてもらったんだからよかった方じゃないか
849名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:05:51 ID:17/qYjVV0
>>846
マスコミ様の作戦勝ち間近って感じ
850名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:06:38 ID:rrjHyEow0
>>445
どこの情報?アメリカだと医療訴訟で億単位の賠償金なんてザラ。
給料も高いが訴訟リスクもアメリカの方がはるかに高いから。
851名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:06:59 ID:GS8+prBoO
>>848
良くはないのでは?
夜間や週末のためにあるのが救急外来なのだから。
それがうまく機能してない現状で、
亡くなった方に「よかったのでは?」とは言えないよ。
852名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:08:06 ID:i/DSvlhKO
>>837
同意。
お産を扱わない病院が増えてるから助産院とか自宅出産とか注目されてるし、
確かにお産で頼りになるのは助産師さんだけど、
いざという時のことを考えたら、やっぱり不安。
当然、母子共に順調じゃないと受け入れてもらえないみたいだけど、
何があるか分からないのが出産だから。

亡くなった方と遺された家族のことを思うと、仕方ないとは言えないな…。
853名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:08:37 ID:hEKkvGlV0
>>849
お前みたいなのがいるから産科医や小児科がいなくなってるんだよ
854名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:08:55 ID:QhkWvz540
この記事って「手を尽くしたけど助かりませんでした」って話だと思うんだが。
何でもかんでも助かって当たり前みたいに考えすぎじゃないの。
855名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:09:31 ID:TaPkK92C0
前に入院してたんだけど、医者っていつも働いてたイメージがある。
朝いちで病室に顔出してくれて、その後に外来行って、夜の8時ごろにもまた病室
回ってた。週に2日は手術日があり、先生は家に帰れてるのかと心配になるほど働いてたよ。
あの過酷ぶりを思えば、医者は高給だとは思わない
856名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:09:48 ID:zcWgRKh+0
>>840
結局こんな救命困難な症例にも関わらず自分の責任は
棚に上げを訴えてきたやつが悪いよな。
訴訟が運ばれてきたようなもんだ。
857名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:12:09 ID:Blp2OSQz0
 最近、この手の報道が多い(気がする)。昔のほうが、医療技術が低かったはずなのに、
医療事故(トラブル)は、現代になって増えた気がする。
 まあ、確かに日本医療に対する幻想はあったかも。日常茶飯事になり、「医療とは、
こんなもんか」という意識が定着すれば、それはそれで、国民が納得するだろう。
858名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:12:09 ID:KanAEl6u0
>>72
女性の産婦人科医は増えて欲しいが、激務の産婦人科には女医は来ないのか……
859☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/10/23(木) 03:12:47 ID:zaPIhq1Q0
残された御主人と赤ちゃんに沢山の幸福が訪れます様に。
860名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:13:24 ID:hEKkvGlV0
>>851
なぜ救急外来が機能しないのか?ってことは考えもしないのか?
日本で夜間や休日にまともな治療を受けられると思ってるの?
861名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:14:28 ID:zcWgRKh+0
>>845
ほんと虫唾がはしる。
ま、裁判が終わればこの遺族がやってきた事が
白日の下に晒されるだろうよ。
862名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:14:40 ID:aINi+pvhP

>>848

そうだよな!土曜の夕方7時ごろの出来事だよな!

モンスターたちが遊んで、晩飯でも食ってビール飲んでる頃だよな〜

その時、関係者みんな一所懸命 対応してくれたんだろ〜

感謝されるべきはずだが…

脳外科医は呼び出され、朝まで手術だろ〜

三日後に亡くなってるんだから、脳外科医は土曜日に呼び出さ
863名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:15:40 ID:J+hZbxTj0
>>847
創価の白樺会?って看護(助産)婦の組織があってそいつらが
助産婦原理主義者みたいになってるらしい。
昨今の産婦人科医叩きは層化の差し金でもあるだろ。
そもそも日本の助産婦のレベルは低すぎる。
あんなんで一端にやろうとするから尻ぬぐいの産科医の負担が増えるんだよ。
あげくに死んだら産科医の責任で助産婦は知らん顔だしね。
864名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:17:00 ID:STO/p7ki0
まあ大都会東京で医師が不足して受け入れ拒否ってのは
やっぱりショッキングだよ
東京で駄目なら自分の所なんか…って事実を
全国民が突きつけられた訳だし
865名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:17:20 ID:yqoSZdJn0
今の医療崩壊の原因は
医師会、厚労省、小泉改革が原因じゃないの?
866名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:17:21 ID:QRd6SQbr0
墨東綺譚!
867名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:18:35 ID:CKQCyywy0
>>865
マスゴミは? 
868名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:19:13 ID:aINi+pvhP

>>848

そうだよな!土曜の夕方7時ごろの出来事だよな!

モンスターたちが遊んで、晩飯でも食ってビール飲んでる頃だよな〜

その時、関係者みんな一所懸命 対応してくれたんだろ〜

感謝されるべきはずだが…

脳外科医は呼び出され、朝まで手術だろ〜

三日後に亡くなってるんだから、脳外科医は土曜日に呼び出されて

火曜まで家に帰ってないのじゃないか?


これでも、マスゴミ等、外野の連中は好き勝手に罵声を浴びせやがって!
869名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:19:27 ID:J+hZbxTj0
>>864
なんか根拠なく東京なら大丈夫だと思ってる人が多いけど、
東京は日本の中でもかなりヤバイ地域なんだけどね。
小児科とかもう悲惨。
870名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:19:27 ID:hEKkvGlV0
野田聖子といい、この件といい女は政治に向かないと良くわかる
871名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:19:44 ID:GS8+prBoO
>>860
なんでそんなキレ気味の口調なの?
この現状はなんとかしないと、って書いたけど。
まともな治療を受けられる体制にしないといけないのでは?
それには医師の給料アップやモンペによる訴訟など
課題は山積みなんだろうけど現状で良いわけじゃない。
872名無しさん@九周年ん:2008/10/23(木) 03:19:57 ID:4RckxglJ0
今回の木刀側の受け入れの不手際さは(人数足りないから酷だけど・・・医者も神様じゃないからね)
少し責任があるとは思う。
でもそれよりは、
今後、産科医を増やすためにはどうしたらよいか、
行政や医師会の問題の方が重大だと思う。
873名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:20:14 ID:Blp2OSQz0
 ま、確かに「日本の医療システムは優秀」という幻想はあった。それは認める。
結局、医者たたきというのは、幻想の裏返しであって、「まあそんなもんだ」と
思えれば、医者たたきもなくなるだろう。
 医師会は、もっと出産リスクを国民に対しアピールし、激務を解消すべく、産科医
の人員増を訴えるべきだと思う。そうすれば、産科医別枠募集など、すぐできるはず。
874名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:21:35 ID:+mofLV9GO
>>858
記者会見してたかかりつけの産科の担当医さんは女医さんだったよ。

婦人科だけど女医は口うるさいから男に診てもらう方がいい、っていう知り合いがいた。
875名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:22:01 ID:x39HVGCHO
石原は勤務医に労働基準法違反を強いる犯罪者か!
876名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:24:10 ID:17/qYjVV0
>>853
(´・ω・`)え?俺かよw
877名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:24:56 ID:hEKkvGlV0
>>871
それはもちろんそう
犠牲になってしまった家族にしれみればやりきれない話だからね
でも現実を無視してもしょうがない
878名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:25:53 ID:GS8+prBoO
>>874
あの女医さんはすごく優しい感じで、某大学病院の有名産婦人科女医とは大違いだった。

院長は厳しい感じの人だけど、いい加減さが無くてしっかりした病院。
五の橋は全力を尽くしたんだろうなと思う。
879名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:26:23 ID:KiWkwdO90
とうとう出たかマスゴミの被害者・・・

でもまた産科責めるんでしょ?そして産科医が減り、また死人が出て産科を責めて(ry
880名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:27:00 ID:tOjyPhzU0
えっとお、、、
命に別状のない患者を廊下に出せばいいんじゃないの?
野戦病院とか廊下に患者があふれてるじゃない。
881名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:27:12 ID:STO/p7ki0
>>869
マジで!? 日本の首都だよ? 金と人材が一極集中してて
当然医療レベルは日本最高なんだと思ってた…
882名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:28:35 ID:zcWgRKh+0
>>865
大淀、割り箸、マスコミ
883名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:29:27 ID:uQ1C3KLsO
>>870
女の皆が皆向かないっつー事はないと思う。
…が、野田は向かない。
つーか奈良とか割り箸事件で医療界が縮小しつつあるのに
まだマスゴミは悪意さえ感じる報道を続けるんか??
マスコミ、マスメディアってなんだろね。
884名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:30:06 ID:GS8+prBoO
>>877
夜間に見てもらえただけよかったのでは?と考えることと、
現実を受け入れることはイコールではないよ。
現実を受け入れることの先にあるのは妥協でなく改善。
885名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:30:45 ID:zcWgRKh+0
他スレでヒロタ

131 名前:名無しさん@九周年[???] 投稿日:2008/10/23(木) 01:04:50 ID:EOpa/5LyO
私は五の橋でかかりつけで前置胎盤で出血して墨東に母体搬送されて2ヶ月入院してた。
だから会見の五の橋側も墨東側も先生は知ってるんだ。墨東は激務でMFICUっていう妊婦の集中治療室にいたから緊急搬送の受入の電話のやりとりも丸聞こえなんだけど、医師は受け入れに全力だったよ。けど、他を当たってダメならまた連絡してというケースもあったけど…
続く

134 名前:名無しさん@九周年[???] 投稿日:2008/10/23(木) 01:13:09 ID:EOpa/5LyO
>>131続き

なんせベット数が限られてて安定した妊婦を一般病棟に移動して緊急を受け入れてたわけで。医師の38時間労働なんてザラで夜勤→日勤なんてしょっちゅうでいつも医師は疲れてる顔をしてたよ。
ちなみに五の橋の女性の医師は医師不足の墨東に当直で勤務もたまにしてたよ。連携はうまくとれていたはずです。
886名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:34:58 ID:5PDALw6A0
>>880
大震災でも大事故でもないのに廊下に出された患者は文句言うよな常考
命にかかわる救急で必要なのは一般病棟でなくICUだから
誰かから生命維持装置はずさないといけないよね
はずしても大丈夫な患者がいなかったら(ふつうはいない)
大丈夫じゃない患者のをはずす?
それで死んじゃったらどうするの?
887名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:35:02 ID:Blp2OSQz0
 墨東病院は、優秀だよ。それは俺も認める。墨東でダメなら、しょうがない。
問題は、マスコミのいう「タライ回し」だよ。その辺の誤解というか、事実関係を
キチンと国民に説明しないとな。
 「訴訟リスクを恐れて・・」では、医者以外の国民は納得しないぜ。
888名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:36:07 ID:+mofLV9GO
>>878
そうだよね。裏付ける証言らしきものも>>885ででてきてるし。
今回の件は亡くなった方をふくめ、個人の責任ではなさそう。
889名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:37:41 ID:d5c+BcMhO
訴訟に対する保険をしっかりと整備するべきだな。
万が一、訴訟を起こされても保険会社が負担してくれるなら医者もモンスターにビクビク怯える事もなくなるだろーに。

アメリカとかは既にそういう環境じゃなかったかな?
890名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:38:42 ID:hEKkvGlV0
>>844
現状を無視してなんだかんだいっても意味ない
現状のレベルでは最良の治療を受けられたわけだし
891名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:38:48 ID:5PDALw6A0
>>887
仮に墨東に十分な当直医がいても急患が集中したらやっぱり
ベッドもICUも人手もたりなくなるものねえ
892名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:40:36 ID:CKQCyywy0
>>889
自分が絶対的に正しいと思っても、訴訟にかかわると、それにそがれる時間やストレスが・・・

それがあると、分かっていても果敢に産科医師を続ける連中って、そうとうタフだと思う
893名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:40:51 ID:zHD153Wf0
まあ、ちゃんと掛かり付け医が居て、そこに最初駆け込んでこれだから気の毒ではあるわな。

でも
>>無理して受け入れて死亡した場合、病院や医師が訴訟を起こされて負ける懸念もある
こう思う病院側の気持ちも分かる。

894名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:41:10 ID:hEKkvGlV0
>>844
ごめん間違えた
>>884
>>890
895名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:47:08 ID:RZeEIvc5O
下痢と吐き気だから脳内出血は想定してなかった。だっけ?

それなら木刀の落ち度だろ。
産婦人科は想定してるから受け入れ要請してるのに。

で、常勤が2人減った時点で、周産期3次救急の看板をはずすべきでは?
それを連携病院や119センターにも伝えないと。
896名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:48:36 ID:x39HVGCHO
当直医で夜勤させること自体が違法!

当直医の仕事は入院中の患者のために寝ているのが仕事。

翌日も連続して勤務があるから!

東京都知事の石原は勤務医に労働基準法違反を強いる犯罪者か!
897勤務医妻:2008/10/23(木) 03:51:23 ID:unfe5wUTO
厚労省とマスコミがグルになって日本を潰そうとして招いてるとしか思えない。
ちなみに医師を減らせと言ったり、減らしたら激務だといったり、という医師批判があるみたいだけど、医師を減らしたのはヒマでリッチで守りに入った開業医爺さんたち(医師会)。
勤務医たちはいつの世も激務薄給だよ。会なんてヒマじゃなきゃ集まれないよ。
日本の将来のために、意見を言うべき医師たちは、生死の現場でいっぱいいっぱい。

東大医学部(東大のほかの学部と違いめっちゃ狭き門)卒でしかもとても優秀で評判のいい医師でも時給600円でボーナスなし。患者さんの命と自分の職業生命かけて戦う報酬が時給600円。

ゆる〜くバイトをすれば時給一万だけど、バイトするってことは600円の本業をおそろかにすることとほぼ同義。誠実な医師は、極力バイトしないでカツカツの生活。
それでも患者さんのために、と志高く、文字通り毎日、文字通り一日中、神経はりつめて。世が世なら特攻隊に志願するような人々多数。

なのにマスコミに因縁つけられて。

もういっそ 勤務医みんなでボイコットして、日本の病院全部止めちゃおうよ。
でも ... マスコミは反省しないんだろうな... だってマスコミは日本滅亡を望んでいるんだから。
ついでに
イギリス論外アメリカは極端。見習うならフランス。
898名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:52:07 ID:pfOjV1dI0
>>895
既に受け入れ制限は伝えてある。

3次救急は止めるべきだろうね、医師が足りないのだから。

そして、全ての3次救急が崩壊する。
899名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:52:47 ID:5PDALw6A0
>>895
電話依頼でなにか誤解があったんだろうね
電波状態が悪かったのかもしれないし

看板をそんなに簡単にはずせるなら苦労してないだろうな

900名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:54:29 ID:Blp2OSQz0
 まあ、次の選挙で政権交代するだろうから、次の政権に定員増・産科別枠募集を
期待するとしよう。
901名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:56:44 ID:Em6qsskg0
医学で100%は有り得ない。
これだからゆとり教育はバカだらけなんだよ。
医者の責任なわけないだろ。マスコミはバカか。
902名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:57:22 ID:zcWgRKh+0
>>887
逆。理不尽な訴訟を起こした奴は社会の敵と
して報道すべき。それを今は悲劇のヒロインみたいに
報道するから世の中おかしくなる。
903名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:58:12 ID:Bk5oxRJZO
拒否する側にも理由がある
904☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/10/23(木) 03:58:47 ID:zaPIhq1Q0
医師の数が足りないのなら国が医師を増やす努力をすべき。
905名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:59:06 ID:x39HVGCHO
つまり、産科潰しは自民党の政策!

今や売国奴と言えば、売国奴自民党!

日本人を民族浄化している!

売国奴自民党は若者から仕事を奪い、結婚、出産できないようにした。

医療費を大幅に削減して中国、韓国よりも安い医療費にして医療をまず破壊した。
これで日本人の安心を奪い、
産科、小児科を弾圧することで産科、小児科を減らし、より出産、育児ができない日本を作った!

売国奴自民党は少なくなった子供を三流国民にするようにゆとり教育を実施して
教育費切り捨てして日本人の親の教育費負担を世界一にした。

更に日本人の奨学金を削減して中国人、韓国人などには、
授業料、生活費、渡航費丸抱え枠を30万人とし、
日本人の税金で作った国立大に入学優先枠を作った!

売国奴自民党は日本人を民族浄化するために毒食品の中国からの流入を野放しにしている!
売国奴自民党は日本人の子供に毒食品を平気で食べさせている!
906名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:59:50 ID:Blp2OSQz0
>>901 医学に限った話ではないよ。ついでに言うと、結論だけ述べても相手は
理解することができない。「医者の責任なわけがない」という理由をきちんと述べないと。
ただ、ここで長居して大体の話はつかめた。
907☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/10/23(木) 04:02:38 ID:zaPIhq1Q0
極端な話し医師資格は多くの者が持ってても邪魔には為らん。
其の資格を利権化して数を絞ってるのが今の日本の姿。

908名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:04:31 ID:RZeEIvc5O
>>898
伝わってるのかー受け入れ制限。

その割にはデッカくERって看板出てたなぁ。
人員不足で機能してないなら、看板に偽りアリじゃんか。

3次救急をうたうなら、後方ベッドやナースも確保してなきゃダメだろー。
909名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:04:38 ID:zcWgRKh+0
>>895
言ってたんじゃねぇ?
HPには書いてあるし。救急隊も受けてもらいたくて症状を偽って
搬送してくる事なんか多々あるらしいし。

http://www.bokutoh-hp.metro.tokyo.jp/
産科は、平成18年11月13日(月)から外来診療を縮小しております。
大変御迷惑をおかけしますが、御理解と御協力のほどよろしく御願いします。
くわしくはこちらを御覧ください。
http://www.bokutoh-hp.metro.tokyo.jp/20071106sankagairai.pdf
910名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:07:00 ID:a8yqo4Jy0
小泉さ〜ん、あなたの成果がまた一人増えましたよ

嬉しいですか?
911名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:07:31 ID:Em6qsskg0
やれることを全力でやって助けられなかったのなら仕方がないじゃないか。
912名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:09:21 ID:o5XV+F+A0
つかなんでも患者をモンスター扱いするなら無理な病院は「重病患者お断り」って常日頃広めておけよ
913名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:09:57 ID:82s1zFvm0
まーた医師会工作員が給料あげろ!の大合唱ですかww
諦めろ、もう金はないよ。
その代わり貧乏人は診なくていいから。
914名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:10:36 ID:NVDCaeOf0
人手不足っていうより、都心に人口集中しすぎなんじゃないかな?
いい加減、経済と政治を分割したほうがいいんじゃないkな
915名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:12:06 ID:hEKkvGlV0
>>912
それをマスコミがたらい回しって言ってるんだが
916名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:12:25 ID:SbqdDSVw0
殺人行為 - 転職活動中止
http://blog.go●.ne.jp/kueiti/e/24100e5ca34fea3561cbd3bcd1468dfe

受入拒否した病院をすべて公表すべき。
できれば受入拒否をした担当者も実名公表すべき。
これは、殺人行為ですよ。



たらい回し。(殺人と同じ) - 無線操縦英国車(極)少数派 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.c●.jp/PredatorXharashu/diary/200810220000

きっと、『言った。聞いていない。』というくだらない議論になるのでしょう。
犯人がたくさんいれば、殺人罪に問われないという遺族にとってはなんともぶつけどころのないことになりそうです。

犯人ついでに。。
必要がないのに救急車を呼ぶ馬鹿どもも犯罪者として刑罰を与えるべきです。。。

917名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:14:09 ID:PHkFUc/ZO
医師の給料を上げて治療費は安くって言うのがベスト
918名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:14:24 ID:n2dPZCLr0
たらい回しの理由が「ベッドに空きがない」「担当医が他の患者の対応中」とお決まり文句ばかりだものなw
病院が面倒な患者を受けいれたくないから嘘を言って盥回ししてるようにも見えてしまうw
919名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:18:21 ID:3GS8jTrt0
ところで不思議なんだが、なんで脳内出血したの?
920名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:19:12 ID:r14hfLSeO
産科医をもっと増やさんかい
921名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:26:42 ID:aJolrGyW0
なぜ脳内出血したのかも知りたい
妊婦や家族も頭痛とかあったんなら
もっと早く病院に行ってればよかったんじゃないの?
922名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:33:23 ID:o5XV+F+A0
>>915
最初から受け入れ態勢にないところには要請いってない
表向き施設、技術受け入れ可能だけど肝心な場面で拒否するなら看板外せってことだよ
923名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:38:41 ID:aJolrGyW0
たらい回しを無くしたいなら
まず患者側もむやみに医療過誤で起訴とかしないようにするべきでは
924名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:38:52 ID:VtQZIgqRO
ジジイババアの長生きを助ける医療制度なんざ作ってないで
子供を安全に産ませられるようにするべきじゃないか

つってもバカ親からバカ息子が産まれてくるのが最近の日本
もうだめかもわからんね
925名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:39:34 ID:RZeEIvc5O
>>921
妊婦は血圧が高くなりがち。
妊娠中毒だったかも知れないな。

たまたま末期で、産ませて大丈夫な月齢だったのが不幸中の幸い。
926名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:43:21 ID:ppD/cPCMO
システムだけを改善すりゃどうにかなる問題じゃないからな。
社会全体の通念やマスゴミの在り方、はたまた医者になりたがる人の人格形成方法まで考えないと解決しねーだろ
とりあえず美容整形外科医や歯科医なんかが余る現状をなんとかしろ
927名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:45:23 ID:GPBUpD7V0
医は算術
医者のサラリーマン化


教育の流れだと、やっぱり日教組だろ、悪の根源は
928名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:51:36 ID:hEKkvGlV0
>>922
お前働いたことないだろ
929名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:08:50 ID:XS+6w3JC0
>>918
夜9時には、ICUのベッドはいっぱいなんだよ
ICUに入っている患者だから、重篤になったら手が回らない

君は、家族が重体になったことがないからだよ

いまどき、居留守使って断っても警察にすぐばれる
930名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:13:33 ID:Blp2OSQz0
 墨東、受け入れただけでも大したもんだ。

 あのKOがしっぽを巻いて逃げた患者を受け止めたんだから。
931名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:14:16 ID:A9+iHcnZ0
あの割り箸突き刺さり事故の親の責任だろすべて。
あれがあったから訴訟を恐れてこんな状態になってしまったわけだし。
932名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:32:04 ID:Blp2OSQz0
 今日、はっきり認識した。時代は変わった。

 拒否しないだけ、「墨東病院」は優秀。
933名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:33:44 ID:21i0EtgK0
国賊小泉の弊害がまた出たね
934名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:34:31 ID:uB4fF7Ol0
病院同士責め合うのはやめれ

政府が悪い
935名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:37:26 ID:jEtc989J0
病院同志だって良心があれば責めることもあるだろw
お前らみたいな隠蔽野郎ばかりじゃないのさ
936名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:37:26 ID:uB4fF7Ol0
少子化担当って大臣の席用意してから

なにかひとつ、なにか、やりましたか?

税金の無駄ちゃいますか?そんざいそのものが
937名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:37:30 ID:RG93Fohu0
日本オワタ
938名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:39:46 ID:jEtc989J0
なんで脳内出血だとわかっていたら最初から受け入れてたなんて言うんだ?
先に木刀側がかかりつけ産科に喧嘩吹っかけてるじゃないかw
939名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:42:55 ID:x39HVGCHO
少子化にしたのは売国奴自民党による行政(脱法人材派遣や
日雇い労働、就職超氷河期などWHO違反の労働基準法違反の
労働形態を全国的に推進させた)および自民党政治家と暴力団に
よって作られたバブル負債の責任だからね。
売国奴自民党は医療を破壊して日本人を民族浄化して教育を破壊して日本人を三流国民にして中国人、韓国人などを1000万移民を日本にさせる!
940名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:43:22 ID:wGRGZARh0
もうこうなったら、薬剤師でも看護師でも医師にステップアップさせるしかねーな。
で、法科学院の如く作るとなると、この国じゃ法律家が医師免許取るためにしか出てこなくなりそうな予感。
941名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:44:16 ID:Blp2OSQz0
 恐ろしい時代になったな。

 これも小泉改悪ってやつか。
942名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:45:27 ID:IvM7bEkxP
自分がこの女の人の遺族だったら病院じゃなくて
奈良だの福島だのの遺族を訴えてやりたい
オマエラのおかしな主張や訴えのせいで産科医不足になって人が死んだじゃねーか!って
943名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:46:58 ID:jEtc989J0
いやいや緊急じゃないと思ったから拒否したんだとよw
これ救急受け入れのコンプライアンスに違反してるな
944名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:47:05 ID:h2D3LZOw0
>>939
朝鮮帰化人のほうがさらに危険。

寺脇研 元文部科学省幹部 日本人愚民化を推し進めた悪名高い『ゆとり教育』の実践者
この男はその後、文化庁に移り、『反日映画に多くの補助金を出したり』朝日新聞・韓国政府と組んで『ルーブル美術館において、日本の文化のルーツはすべて朝鮮展』
を実行した首謀者と目されている。
退任後、関西に作られた『在日朝鮮人及び韓国人向けスパルタ教育組織 国際コリア学園の理事に就任する
945名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:52:14 ID:jEtc989J0
またバトルやってるぞ
テレ朝だw
946名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:53:02 ID:jMwtH2D1O
産婆の知り合いが言ってたけど、
今までに診察に来てない妊婦さんはあまり受け入れたくないらしい
肝炎とかエイズとかの検査してないから病院側も危ないし、
物凄く料金払わず夜逃げする率が高いとか。

医者も患者さんも納得できて安全に子供が産める制度が整わないとなあ
947名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:55:15 ID:jEtc989J0
都が調査するってさっwwwww
木刀わかってるのかな?
脳出血なら受け入れたのにそうじゃなければ拒否するって行為が明らかに矛盾してるのに。
948名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:01:47 ID:q4uM6kEMO
アサヒと変態毎日のコラボの結果かよ
949名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:03:35 ID:Q9tccvYK0
お前らを診察してる医者ってのは二人に一人は24時間以上起きてる医者だ
950名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:07:51 ID:Yp+kmv7lO
あの女医さん、自分もお世話になった先生だ。凄く良い先生だった、心配だ。
951名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:07:56 ID:vkX4mYzCO
受け入れ拒否が取りざたされてるが、小児科、産婦人科の抱える問題は別にもある。

茨城の話だが、採算が取れないため産婦人科が減少。
救急の患者が高速を使い、60〜70K離れた隣の市の病院に搬送されている。

小児科医の自殺、法整備が行き届かない現状、コンビニ診療など、
医者にかかるこちらの意識も変えなければならないのも確かだ。
952名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:09:59 ID:jEtc989J0
>>951
自殺はともかく病院相手に訴訟起こすのは不味いだろおまえらの言い分じゃ
身内は民事で病院訴えてもいいのか?
953名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:10:09 ID:VqJtd1yV0
都立墨東病院って以前も何かのニュースで聞いたなぁ。
954名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:19:15 ID:H4LvlKfF0
>>947
矛盾してるかな? 産科は手が足りていなかったが脳神経外科救急なら対応できたということでは。
955名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:29:25 ID:E/Gy+xhO0
都立も商社の食い物になりそうなところあるらしいな。
医療崩壊とかいって結局は合理化したいのが見え見え。
956名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:31:26 ID:J+hZbxTj0
脳外科も崩壊寸前で夜間救急は人手不足。
>>955
あれもけっきょくファンドに食い散らかせるために民営化だの何だの
仕掛けたようなものだからね。
957名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:33:53 ID:zcWgRKh+0
>>931
今回は大淀の影響の方が大きいんじゃないか。

「妻の死が何も生かされていない」 奈良の死亡妊婦遺族
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200810220101.html

 06年8月に奈良県大淀町立大淀病院で分娩中に意識不明になり、19病院に転院を断られた末に亡くなった
高崎実香さん(当時32)の夫・晋輔さん(26)は「病院も医師の数も多いはずの東京で、同じような問題が起きるなんて。
妻の死が何も生かされていない」と嘆いた。

参考資料
人権講座 「ネット社会と人権侵害−医療被害者の経験すること」

杉野文栄 (杉並割り箸事故事件) 30分
 高崎憲治 (大淀町立病院事件) 20分
 山口研一郎 やまぐちクリニック院長 20分
 質疑応答 20分

日時 10月10日(金) 16:30-18:00
 場所 奈良女子大学 生活環境学部会議室 約80席
http://www.genkoku.jp/

http://uproda11.2ch-library.com/src/11128664.jpg
958名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:36:55 ID:zcWgRKh+0
>>938
この症例ではどこが受け入れても難しい。
訴訟になった例も有るので、とまどった。
くらい言えばいいのに

>>939
在日外国人でも党員になれる民主党、その他の方が怖いよ。
959名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:38:47 ID:lrXReMji0
何で五の橋にしたんだろう?

はじめから墨東をかかりつけにしてれば良かったのに。
960名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:40:15 ID:zcWgRKh+0
>>959
すでにキャパがいっぱいだったんじゃね。
961名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:41:48 ID:jiCntOjVO
あの女医もちゃんと言ったのか?みんな自分の手って言うか経歴を汚したくないんじゃない?ってか下手にやったら訴えられるからやなんじゃない?
962名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:43:21 ID:QcLBHuqV0
女の産科医を増やすザマス!の結果がコレ。
母親を殺したのはフェミニズム政策。
963名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:45:38 ID:wTsAcHwY0
>>887
>墨東病院は、優秀だよ。それは俺も認める。墨東でダメなら、しょうがない。

その墨東の当直医が実は全く無能で、
しかも責任逃れのために嘘を吐いていると言うのが、
今回の問題の焦点。

正確に言うと、どちらかの側の医師が嘘を吐いているわけだが、
状況からすると墨東の医師と墨東病院とがが嘘を吐いているとしか考えようが無いわけだ。
なにしろ、状況自体の説明が辻褄が合わない。

記者会見に本人を出せよ。
本人の主張なるものと実際の行動とが対応していない点を説明させることだ。

それにもかかわらず、墨東病院の産婦人科を上げて事態を誤魔化そうと必死というのは
反省が全く無いってことだよ。
これからも、同じことを繰り返すということだ。


どういう人格の人間が医者をやっているかという実例だよ。
964名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:45:50 ID:u+TrTBbmO
ニュースによると、最初感染症だと思って脳卒中を疑わなかった、と連絡をうけた病院の医師が語ったらしい。
親が脳卒中で倒れて運ばれたが、運ばれてる間『脳卒中かも』とかは全然いってなかったなぁ。
酷な話だけど、麻痺が出ていたりしない場合MRIとかしてみないと脳卒中とかはわかりづらいんでは。
情報伝達においての行き違いは責めづらいなあと思ってしまう。
脳卒中なら受け入れた、なんていうなら妙な解答だけど。それは結果論だよな。
965名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:47:51 ID:ULjuxJDR0
人手不足が原因なんだろ。
俺だって忙しいときに仕事頼まれたら
「後にしてくれ、後に」といって追い返すからなあ。
966名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:49:00 ID:DbObVGFS0
現役医療関係者に聞いても政治的思惑で防衛的な屁理屈しか言わんから
別口から切り込むしかねえぞ、この問題。
散々言われてた問題なのに医療関係者だけじゃ全くことが動かないんだ。
967名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:55:18 ID:wTsAcHwY0
>>901
>医学で100%は有り得ない。

それを予見できているならば、
不確実な部分への対処が準備されていないと
責任を問われるわけだ。

そういう間抜けな言い訳が通用すると信じていることが
思い上がりの怠慢で生きている証拠と看做されるよ。
968名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:59:07 ID:O68IseuAO
>>959
墨東はお産の取扱いを止めているんだよ。
診察はやってるみたいだけど。
969名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:59:09 ID:kcXENJ6zO
脳内出血を併症してるからこんなにもスルーされたんだろうな
970名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:02:44 ID:RZeEIvc5O
>>963
バイト当直だったりするんだろうね。

しかも産科標榜してなかったりして…。
971名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:05:43 ID:o/MnTD3j0
女性(36
972名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:08:10 ID:uYcnvoXiO
高齢出産は危険だな。
973名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:15:06 ID:0/v5Bw7JO
勤務医不足は何故起こったか?
974名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:20:57 ID:x39HVGCHO
少子化にしたのは売国奴自民党による行政(脱法人材派遣や
日雇い労働、就職超氷河期などWHO違反の労働基準法違反の
労働形態を全国的に推進させた)および自民党政治家と暴力団に
よって作られたバブル負債の責任だからね。
売国奴自民党の福田は中国、北朝鮮、アフガニスタン、アフリカ、ロシアに総額8兆円もばら蒔いたけど日本人を民族浄化するために医療費切り捨てだけは中国、韓国に対する売国奴メッセージとして来年も削減することを決めた!
売国奴自民党は医療を徹底的に破壊して日本人を民族浄化して教育を破壊して日本人を三流国民にして中国人、韓国人などを1000万移民を日本にさせる!
自民党議員は責任を取れ!
975名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:21:17 ID:U+nftSilO
子供は助かって、カーちゃん死んだ。
結果がすべて
976名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:23:28 ID:69XcZfVt0
三回散会した山海の産科医さんかい?
977名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:35:54 ID:7tnELBOoO
死ぬ時期も死因も運命だったつうことで
978名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:40:14 ID:ghKovtPy0
608 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/04/05(土) 19:31:38 ID:OTUFA1aL
> 政府の経済財政諮問会議の民間議員は4日の会合で、現行の医療保険制度のままだと
> 2025年に名目国内総生産(GDP)の8%強に達する医療費を
> 3割抑制の5.6%にするよう求めることが明らかになった(日経新聞 2005/10/4)。

こいつら、狂ってるとしか思えん。殺人罪を適用してもいいぐらいだ。

ちなみに2005年時点の日本の医療費対GDP比は8.0%ジャストなので、
このまま放ってほいても国民生活への影響はほとんどないはず。
フランスは11.1%、ドイツは10.7%、
自民党の理想郷アメリカは15.3%(図録OECD諸国の医療費対GDP比率より)。

------------------------------------------------------------------
高齢化とともに高まる医療費(各国比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1900.html

高齢化の進み具合を考えれば、
日本の医療費は、驚異的に安い。

現在の日本の医師数は先進国で最下位
人口1000人当たりの医師数は、OECD平均の3.0人を下回る2.0人
2020年には韓国、トルコに追い越されOECD最下位に転落

http://www.cabrain.net/news/article.do;jsessionid=B43DAAFB7EC94970DA17DF5E6F966197?newsId=11245
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=10483

財務省、厚労省、経済諮問委員会は、 新聞等のマスコミを使って、
国民医療費のデタラメ捏造将来推計額を宣伝して、
世論操作するのは、やめるべきだ。

[解説]医療費の将来推計
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070118ik07.htm
979名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:42:34 ID:Db9XXi03O
新銀行東京つぶせば金は捻出できる
980名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:44:10 ID:dGEQVtzG0
また医者の甘えか
981名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:48:24 ID:aThR5BUA0
脳内出血だけでも 大変な病気なんだから 緊急時なら尚更に死亡しても 遺族は文句は言えないだろう?病院側が患者の頭を壁や柱にぶつけて 出血させたのなら別だがね。
982名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:56:58 ID:ghKovtPy0
うまくいってあたりまえで一つ間違えるば、たたかれる。
これを理不尽に考えてはいけないと思うのです。
これはどんな職業でも当たり前のことなのです。

私の自宅警備の仕事も、ミスは許されないのです。
983名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:00:40 ID:3cTKMWeY0
>>982
無職に発言権なし。
984名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:03:42 ID:0NDwbuJBO
受け入れ後に死亡じゃまずいわな
985名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:04:44 ID:T7e6gjBg0
石原よ、せめて都立病院については救急体制を万全にして、
他の病院の範となるようしてくれ…
986名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:06:08 ID:ghKovtPy0
ニュースを聞いた限りでは、かかりつけ医の
コミュニケーション能力が弱かったような気がする。
987名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:06:56 ID:kP+zPYe+0
あげ
988名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:08:01 ID:bBLMyEZyO
産科医が少なくなったのは
マスコミのせいでもある
989名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:09:27 ID:kP+zPYe+0
同意
990名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:10:26 ID:01MtN4rE0
赤ちゃんが無事だけでも良かった。
991名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:12:35 ID:kP+zPYe+0
でも今後この赤ちゃんどうなるんだろ
992名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:15:06 ID:KiWkwdO90
産科医という人種は酷すぎる。日本から産科医は一人残らず消そう!

というのがメディア
993名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:15:06 ID:kP+zPYe+0
・・・
994名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:17:40 ID:kP+zPYe+0
>>992
では昔の産婆を復活させろと?
995名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:18:26 ID:De4AqHYwO
今朝のマスゴミてかテレビで呼ばれてた専門家?が軒並みキャスターに切れかかってたのが笑える
996名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:20:21 ID:kP+zPYe+0
>>995
見てないけど、そんなにキャスターのコメントがひどかったのか
997名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:20:21 ID:mGCm8R+g0
掛かりつけの医者がいればあらかじめ入院出来るんだから
飛び込みをいい加減やめれよ ゆとり
998名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:21:21 ID:sn5HupXg0
>>997
>1に掛かり付けの産科医と書いてあるぞ、ゆとり君。
999名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:23:04 ID:kP+zPYe+0
最近飛び込みが多いのはDQNなのか本当にカネがないのか
1000名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:24:24 ID:pNGikz5kO
合掌1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。