各地の自治体が医師給与を改善…東京都は据え置き

このエントリーをはてなブックマークに追加
396卵の名無しさん:2009/03/03(火) 00:14:36 ID:njDYYw+M0
>>395
まあ、そう熱くなりなさんな。
生温かく、ゆるーく眺めるのも一興ですよ。
397卵の名無しさん:2009/03/09(月) 14:28:45 ID:kwyu9HUq0
初の区立病院 高齢者に特化、台東病院が完成
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/200903076.html
398卵の名無しさん:2009/03/09(月) 14:45:56 ID:OehicUsY0
確かに、打つ手ことごとく崩壊促進策のように思える。
真の目的が「崩壊加速」としか思えない。
399卵の名無しさん:2009/03/19(木) 13:01:47 ID:wmjQCOdQ0
石原都政最大の癌、新銀行東京には1000億やら400億やら出すくせに、医療費はケチりまくり。
ま、東京都民は自分の愚かさの尻を自分で見ることになるな。
もっとも、自業自得という言葉が通用しなくなっているらしいが。
400卵の名無しさん:2009/03/19(木) 14:58:10 ID:nNjDYUJM0
都立3病院統廃合:反対住民ら座り込み−−都庁周辺 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090319ddlk13040253000c.html

 都立八王子小児病院(八王子市)など3病院を統廃合し、高度な小児医療提供を目指す「小児総合医療センター」(仮称)を
開設する計画を受け、地元住民団体や病院関係者など約600人が18日、都庁周辺でデモ行進や座り込みをして統廃合反対を訴えた。
 統廃合されるのは▽八王子小児病院▽清瀬小児病院(清瀬市)▽梅ケ丘病院(世田谷区)の3病院で、都は
来年3月のセンター開設を目指し、今定例会に条例改正案を提出している。
 反対する住民らは「小児科医が少ない地域なのに、統廃合されれば医療環境がさらに悪化する」などと訴えた。
 同日開かれた都議会の厚生委員会では、移転反対の約40人が傍聴した。可知佳代子都議(共産)は
「現在の3病院を残し、さらにセンター整備を考えるべきだ」と指摘した。これに対し、中井敬三・都病院経営本部長は
「3病院は老朽化し、診療科が限定されており最先端の高度医療ができない。多くのいい医師が集まろうとしているのに、
3病院存続のままでは足を引っ張ってしまう」と理解を求めた。【江畑佳明】
401卵の名無しさん:2009/03/19(木) 21:00:14 ID:iQo1COYW0
タイミングが良すぎるな。
402卵の名無しさん:2009/03/20(金) 21:27:00 ID:VCQDKs1y0
公立阿伎留医療センター 常勤医8人増へ
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000903190002

 あきる野市引田の公立阿伎留医療センター(あきる野市、日の出町、檜原村)の常勤医が3月から6月にかけて8人増え、
43人体制になる見通しとなった。常勤医が40人を超えるのは初めて。医師不足から病床利用率は6割前後と低迷、
累積赤字が07年度末で16億2400万円にふくらむなど病院事業を構成する自治体の財政負担になっていただけに、
収益増に向けた明るい話題になりそうだ。
 新しい常勤医は小児外科専門医を含む外科が3人。循環器科2人。内科、耳鼻咽喉(いんこう)科、麻酔科が各1人。
 循環器科と耳鼻咽喉科はこれまで常勤医がいなかった。耳鼻咽喉科の医師は今月から勤務している。循環器科は
今年度中にさらに医師2人を確保する見通しという。
 同医療センターの医師確保は、日大と杏林大からが主流だった。今回増える8人のうち日大出身は1人だけ。
ほかは信州大、山梨大、琉球大、防衛医科大、帝京大、聖マリアンナ医科大と様々。担当者は「従来の大学にも頼む一方、
民間の医師派遣の紹介業者を通した募集活動に力を入れた結果」と話す。
 公立阿伎留病院から病棟を新築して06年に名称を変更。しかし、都心部から遠距離にあることや04年に始まった
新しい臨床研修制度の影響もあって常勤医は不足がちに。病院経営も苦しい状況で、07年度決算によると15億9200円の赤字。
1市1町1村は一般会計から計約7億9900万円を繰り出している。
 赤字の原因は機器備品などの減価償却費の増大もあるが、常勤医不足のために稼働病床308床に対する病床利用率が
62.8%と低いことも影響している。(上林格)
403卵の名無しさん:2009/03/27(金) 21:46:57 ID:aIuFyO/DO
最近はこのスレ、今一つだな。
404卵の名無しさん:2009/03/31(火) 09:39:03 ID:U+ttRF4z0
医師不足で休院 小平の緑成会病院
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20090331-OYT8T00054.htm
405卵の名無しさん:2009/03/31(火) 09:43:43 ID:d8CqjVBQ0
集約化した病院で縊死を低賃金長時間労働させれば効率いいおw
406卵の名無しさん:2009/04/01(水) 16:01:40 ID:L4GOE/ZU0
台東区、23区で初の区立病院オープン(動画あり)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4096714.html
407卵の名無しさん:2009/04/01(水) 21:10:06 ID:/KN28qwR0
>405
労働基準局が黙ってないだろ。
でも、パンドラの箱の蓋が開いちゃったね。
408卵の名無しさん:2009/04/02(木) 01:52:01 ID:ESwSI1RHO

東京都は待機中は非勤務であり時間外労働でもないと言い放った。
つまり応召義務が無い状態で医者が宿直していると言うことになる。
つまり、勤務時間でない当直だから、労働時間でない、だから、病院を抜けて酒を飲んでいてもいいことになる。

救急隊は当直勤務で医者が管理当直(非勤務)。
これじゃ全国の救急が麻痺する。
夜間医者が働いている病院なんて存在しない。

労働基準法違反の労働を強いるのは売国奴自民党の知事だからか?
409卵の名無しさん:2009/04/02(木) 08:55:35 ID:Bx0V+63N0
タイムカードの時間を細工して時間外給与を払わないで済まそうとしている病院は
労基署に立ち入られたら大変だと思うよ
これはかなり悪質だからね。書類送検はもちろん、場合によっては起訴、逮捕だろうね。
それと研修医や勤務医で正規の賃金を払ってもらってなかったりしていたら
すぐに労基署に訴えるといいよ。
過去2年分の未払い戻ってくるからね。200−400万円/一人ぐらいにはなるから
やってみるといいよ。
410卵の名無しさん:2009/04/05(日) 16:13:07 ID:cqJ0foGK0

「医者は死ななきゃ治らない」…東京都知事が放言
http://www.asyura2.com/07/senkyo42/msg/114.html

>住民サービスの柱である医療について有効な対策が取れないまま、
>「五輪だ、五輪だ」と浮かれている石原慎太郎東京都知事に違和感を感じるのは
>筆者だけではないだろう。

>「医者は死ななきゃ治らない」
>墨東病院の田中副院長は、少し前、ある雑誌の対談で石原知事がこう言っているのを読んだという。

>「驚きました。都立病院の若い医師は都職員としての意識が低いことも事実です。しかし、私たちベテランは
>都職員としての自覚も誇りもあるのです。そのトツプに立つ人の発言がこれでは……。身を粉にしている医師も報われません。
>本当に残念です」

411卵の名無しさん:2009/04/08(水) 20:27:41 ID:bW14L0aP0
11日から小児二次救急再開へ 町田市民病院
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090408/tky0904082000018-n1.htm

 町田市民病院は8日、医師不足により休止していた小児二次救急を11日午前0時から、入院を必要とする患者に限定して再開すると発表した。
 受け付けるのは、救急車による搬送と同市内の開業医、同市医師会準夜急患こどもクリニックから紹介された患者。
直接来院して小児科医を受診できる通常の外来診療は従来通り、平日の午前9時から午前11時半の受け付けに限定し、
その他の時間、曜日は診療ができない。
 同病院は平成11年に東京都の二次救急医療機関の指定を受けて小児二次救急を開始。5人いた小児科の常勤医が
産休に入るなどして3人に減少したため、昨年9月25日から小児二次救急を休止していた。
 今月から産休の医師が復職し、新たに常勤医と非常勤医を各1人確保し、限定付きの小児二次救急を再開することになった。
 通常の小児二次救急は原則として常時、外来を受け付けるが、入院を必要とした患者に限定した理由について、
同病院は「全面的に再開すると医師が疲弊する状況に戻ってしまう」と理解を求め、通常の外来診療時間以外は
準夜急患こどもクリニック(午後7〜10時)や東京消防庁の救急相談センター(♯7119)などの利用を呼びかけている。
412卵の名無しさん:2009/04/08(水) 22:35:05 ID:05DbQibCO
また、医師を確保か?

マスコミは、医師を犯罪者の身柄確保みたいに報道。

マスコミは、勤務医を奴隷扱いしている。

413卵の名無しさん:2009/04/09(木) 09:36:10 ID:Kko5j/Uw0
小児二次救急を再開 町田市民病院 11日から 常勤医確保で半年ぶり
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090409/CK2009040902000056.html

 町田市民病院は11日午前零時から、二次救急に限定して小児救急医療を半年ぶりに再開する。一次救急については
市民病院から切り離し、市医師会の協力で新たな診療体制を構築する方針。市が八日、発表した。
 同病院では、小児科の常勤医不足が深刻化し、昨年9月25日から受け入れを休止していた。小児科の常勤医は
3人に減っていたが、産休明けの女性医師が復帰し、大学病院から研修医1人が派遣されたことで5人になった。
さらに非常勤で1人を採用する。
 4月から市民病院事業管理者に就いた元新聞記者の四方洋氏(73)は「地域医療の向上に向け、環境整備に努める」と話し、
近藤直弥院長は「信頼される病院をつくっていきたい」と述べた。 (堂畑圭吾)
414卵の名無しさん:2009/04/09(木) 13:27:08 ID:Kko5j/Uw0
町田市民病院:夜間小児科 重症限定の2次救急、11日再開 6人体制確保で /東京
http://s01.megalodon.jp/2009-0409-1325-40/mainichi.jp/area/tokyo/news/20090409ddlk13040326000c.html

 医師不足を理由に9月から小児科の夜間救急患者の受け入れを休止していた町田市民病院(町田市旭町2)は8日、
入院の必要な重症患者を対象とした2次救急に限り、11日から再開すると発表した。入院の必要がない軽症患者が
殺到するのを防ぐため、他の医療機関の紹介や救急車で搬送された患者に限定する。軽症患者の診療体制については
市民病院が市や市医師会と協議中。
 市民病院によると、これまで常勤医3人だったために24時間体制の当直が組めなかった。しかし、産休していた女医が
4月から復帰、さらに昭和医大から派遣の後期研修医と、ホームページを見て応募した非常勤医の計2人が加わり、
6人体制となったことから救急患者の一部受け入れ再開に踏み切った。
 07年の時間外(午後5時〜午前8時)患者のうち、入院の必要があったのは約7%と極端に少なく、ほとんどが
入院の必要のない1次救急の患者だった。これが当直医の負担になっていたと判断。1次患者は受け入れず、
市内の開業医や市医師会準夜急患こどもクリニックの紹介や救急車の患者に限定する。このため都の
「小児2次救急医療機関」の指定対象とならず、補助金は受けられない。
 1次救急は今後、市や市医師会と協議し、市民病院の2次救急とは別の形で受け入れを模索するという。
四方洋病院事業管理者は「2次と1次の連携ができるようになれば、町田の小児救急は全国に誇れる仕組みになる」と話した。
【伊澤拓也】
415卵の名無しさん:2009/04/09(木) 21:11:22 ID:0JPFOzMF0
4月から東京ERとか書いてある病院に売却されて強制労働させられているんだが、そもそもタイムカードすらないよ、ここ。
416卵の名無しさん:2009/04/09(木) 23:37:10 ID:f3fwrHFH0
石原を選挙で落としても、今さらどうしようもないか・・・
417卵の名無しさん:2009/04/10(金) 08:51:49 ID:o2DfLubB0

そうだよ!
どうしようもないよ!!

もう、どうしようも、ないんだって!!!
418卵の名無しさん:2009/04/14(火) 21:30:54 ID:vnkyQDXK0
うはクリスレより

444 :卵の名無しさん:2009/02/24(火) 14:04:43 ID:3Bd6zDY5O
月の小遣いは200マゾに決められている。
すぐに無くなる。

445 :ゴミ開業医:2009/02/24(火) 14:24:24 ID:nyxi/NGA0
>>444
小遣いって、医者になってもまだ誰かに養ってもらってるのか?
うちは妻に渡す生活費が月に200万。w

447 :卵の名無しさん:2009/02/24(火) 15:21:59 ID:tjRC49nA0
うちのばばあは月400万抜いていってくれてるぜw

449 :卵の名無しさん:2009/02/24(火) 15:43:22 ID:ZvuiIQbRO
をいをい たった400万ポッチで殺意を抱かれる妻も不幸だなあ。
ケツの穴の小さな夫。

451 :卵の名無しさん:2009/02/24(火) 19:14:33 ID:cVFoCAE+0
嫁(女医)は自分の純稼ぎ5000万/年は自分のもの。
オレの稼ぎから生活費2000万/年を奪い取る。
毎日のように百貨店の外商や、銀行の担当が家に出入りしているらしい。
オレの所へはだれも来ない。(T_T)
419卵の名無しさん:2009/04/15(水) 09:21:09 ID:i14xL5dJ0
五輪での活用視野に医療体制ガイドライン―東京都
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21549.html
420卵の名無しさん:2009/04/15(水) 20:22:48 ID:7cd6Ovlf0

岩の塊で殴られ続けるように、給与を減額され続けている都立勤務医の皆さんへ


公務員の賞与減額、5月にも臨時人事院勧告へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090414-00000590-yom-pol

医者嫌いの都知事が、医師だけ除外する訳も無く…
421卵の名無しさん:2009/04/15(水) 21:15:41 ID:c0sSC8Iw0
宿直問題を石原閣下に上申せよ
422卵の名無しさん:2009/04/17(金) 08:57:23 ID:jV6PJjWw0
病床利用率 奥多摩病院は基準以下
総務省 ベッド削減要求
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20090417-OYT8T00060.htm
423卵の名無しさん:2009/04/27(月) 09:20:15 ID:XYdEdMsb0
南千住に待望病院 産科、小児科など8科目 来月開院
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090427/CK2009042702000047.html
424卵の名無しさん:2009/04/27(月) 09:46:21 ID:XYdEdMsb0
東京都の救急医療を救うには
「東京都の医療崩壊を防ぐには」シンポジウム開催
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02828_03
425卵の名無しさん:2009/04/27(月) 12:15:07 ID:UZSpfLYp0
18年目、民間病院週4日、額面2000万だが自分としてはOK(お布施も年300ほどあるし)だが、どうだろう、今2ちゃんできるほどだし。
426卵の名無しさん:2009/04/27(月) 23:14:15 ID:SklivoFQ0
>424 東京都の救急医療を救うには

そんなの決まっている。知事の首を挿げ替えることだけ。
427卵の名無しさん:2009/04/28(火) 09:34:13 ID:kAGVE/Nj0
母親サポート施設続々荒川に産科・婦人科病院
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20090428-OYT8T00120.htm
428卵の名無しさん:2009/05/16(土) 00:33:12 ID:KhBqtVm90
でも、医者仲間に東京都立病院の医師給与が日本一低いといっても、誰も信用しなんだ。
ブランドイメージだけでも生きていける東京都。
もっとも、トップもイメージだけか。
429卵の名無しさん:2009/05/16(土) 01:15:56 ID:Wr6nXQ0X0
イメージ的にはエリートな感じだけど。都立の医者って。
430卵の名無しさん:2009/05/16(土) 01:17:10 ID:2/gfWS820
労働環境はなかなかすごいものがありそうだと
思うことがおおいぽ>都立医者。
あれを補って余りあるものが都立病院にあるのかないのかは
よう知らんけど、医者が足りてるんだとしたらあるんだろな(w
431卵の名無しさん:2009/06/06(土) 10:43:48 ID:Sy/bAnbN0
江東区:都有地40億円で購入へ 総合病院、11年度開院目指す /東京
http://s03.megalodon.jp/2009-0606-1042-58/mainichi.jp/area/tokyo/news/20090606ddlk13010334000c.html

 江東区は、人口増加が著しい豊洲地区に新たな総合病院を建設するため、同区豊洲5の都有地(1.5ヘクタール)を
約40億円で購入することで、都との話し合いがまとまったと発表した。区内の産婦人科医院に通院していた女性が
昨年10月、都立墨東病院など7病院に受け入れを断られた後に死亡した問題を受け、早急な建設を検討していた。
区は早ければ11年度の開院を目標に掲げている。
 区によると、昨年11月に病院用地の提供を都に要望。5月に都から売却に応じるとの連絡があった。現地は未開発の更地で、
区が購入した後、民間の病院事業者に貸し付け、民間病院を建設してもらう。用地購入費用は6月定例会に追加提案する。
 豊洲地区の人口は03年の5万3000人から今年1月現在で7万8000人に急増。区全体でも増加率が大きな地域で、
子供の人口も増えている。だが、区内17カ所の病院のうち豊洲地区以南には2カ所しかなかった。
 新たな総合病院は産婦人科や小児科に重点を置く方針だ。診療科ごとの病床数などは今後、地元の医師会などと協議する。
将来的には、切迫早産などハイリスクの出産に対応する「地域周産期母子医療センター」の認定を目指すという。【馬場直子】
432らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2009/06/07(日) 23:39:43 ID:wVarj/Jv0
あれあれ
いまどき区立病院?なんて
採算取れるのかしら…。
台東区は作ってはみてるけど
内実は民間委託?なんだよね?
433卵の名無しさん:2009/06/12(金) 15:12:32 ID:bsH4I3moO
あげ
434卵の名無しさん:2009/06/15(月) 15:14:38 ID:3YBWrzqz0
435卵の名無しさん:2009/06/18(木) 00:50:33 ID:XTx7XTvo0
<首都決戦2009>都政の課題「小児医療が地元から消える」
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/200906178.html
436卵の名無しさん:2009/07/04(土) 23:48:49 ID:KdD9QxD/0
岐路の夏:09都議選 清瀬など小児3病院、統廃合 かすむ、身近な命
◇自公賛成今春可決 8年越し、議論再燃
http://s01.megalodon.jp/2009-0704-2348-16/mainichi.jp/select/seiji/news/20090704dde041010042000c.html
437卵の名無しさん:2009/07/05(日) 00:10:03 ID:rfB6L5p+O
>>436
でも集約された方が体制は充実するよね
最近の流れからして、分散させて医師疲弊→医療崩壊の方が俺は怖い
438卵の名無しさん:2009/07/05(日) 00:22:32 ID:7H72IXKZ0
江東区で病院・・・・
川向こう
未収の山だな
枝川もあるし
まあ、頑張ってw
439卵の名無しさん:2009/07/06(月) 09:23:25 ID:kL0I+gy90
都立病院への企業参入
医療と無縁 大企業落札
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-05/2009070503_01_1.html
440卵の名無しさん:2009/07/19(日) 11:21:12 ID:wRdRzfFF0
都立駒込病院の企業参入事業(PFI)
偽装請負横行の疑い
職場バラバラ 医療の質低下
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-19/2009071901_03_1.html
441卵の名無しさん:2009/08/09(日) 12:40:48 ID:/aeGxkap0
たいへんですね
442卵の名無しさん:2009/08/22(土) 20:36:18 ID:76/Dfov+0
>>440
採血なんて緊急なら医者が持ってくだろw jk
443卵の名無しさん:2009/08/24(月) 12:58:57 ID:c4sH8RWG0
ああ、自治体病院ならそうなんでしょうね
444卵の名無しさん:2009/08/25(火) 09:46:19 ID:sIBGyPYP0
緊急時に人手が足りないような職場で
そんな仕事うけるよな
研修医ならともかく
445卵の名無しさん
>>429
俺は都立というだけで「貧乏人」と考えるけどね。