【社会】 「ポニョ」の舞台めぐり、市と市民団体が論争…瀬戸内の景勝地、鞆の浦★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・瀬戸内海の景勝地、鞆の浦(広島県福山市)で、宮崎駿監督映画「崖の上のポニョ」の舞台をめぐり
 市と市民団体の間で“論争”が起きている。
 地元のNPOなどは「映画の舞台」として積極的な観光PRを展開。しかし、市は「(映画制作
 関係者が)鞆の浦が映画の舞台とは断言してない」と、誘客には二の足を踏んでいる。

 宮崎監督は平成16年、制作会社スタジオジブリの社員旅行で、知人に紹介された鞆の浦を
 初めて訪問。その際、江戸時代の雰囲気が残る町並みを気に入り、翌17年2月から約2カ月間に
 わたって一軒家を借りて滞在、町を歩きながら「崖の上のポニョ」の構想を練ったという。
 現在公開中の映画の中では「TOMO」という看板のスーパーマーケットが登場したり、船に掲げた幟に
 地元の神社の名前が記されるなど、鞆の浦をほうふつとさせる場面が多く登場する。
 映画を制作したジブリは「映画のモデルとなった場所を特定すればファンが殺到して迷惑をかける」として
 「鞆の浦が舞台」とは断言していないが、現地の人々と宮崎監督との交流は続き、ネット上などでは
 鞆の浦が映画の舞台とされるようになった。
 映画人気の高まりとともに、多くの観光客が「ポニョの舞台」として訪れている。

 観光振興を政策の一つに掲げている市にとっても、観光客を呼び込む絶好の機会になるはずだが、
 「スタジオジブリが『鞆の浦が舞台』と断言していない」として、これまでのところ、具体的なPRなどは
 行っておらず、今後も「その予定はない」という。
 こうした市に対し、宮崎監督と親交の深い地元NPO代表、松居秀子さん(57)は「映画を見ればモデルは
 鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」と反論。地元では、交通渋滞緩和などのため
 港の一部を埋め立てて橋を架ける計画に反対運動が起こっていることから、「(市には)埋め立て計画に
 全国から注目が集まるのを避けたいという思いがあるのでは」と松居さんは話している。(一部略)
 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080923/trd0809232055016-n1.htm

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222175593/
2名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:10:45 ID:CFt0MAxx0
bgtsn
3名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:11:00 ID:fdU+SbrO0
どっちの街の人間も器が小さいな
4名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:11:08 ID:2fjiFiOp0
まずはやおの意見を聞きなさい
5名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:12:03 ID:xz6+w4HJ0
僕の股の下もポニョされそうです><
6名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:12:27 ID:/oRFlxlJ0
<丶`∀´>ウリ・・・・・・
7名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:14:11 ID:ZkLimtbT0
崖っぷち・・
8名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:14:56 ID:57vMGWKd0
>地元NPO代表

こういう肩書きがあると急に胡散臭く感じる
9名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:15:05 ID:as2IpTOQ0
>観光振興を政策の一つに掲げている市にとっても、観光客を呼び込む絶好の機会になるはずだが、
>「スタジオジブリが『鞆の浦が舞台』と断言していない」として、これまでのところ、具体的なPRなどは
>行っておらず、今後も「その予定はない」という。

他所の国の大統領候補の名前ではしゃいでる小浜市とは対照的だな。
10名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:15:17 ID:BJ0aK/OL0
>>宮崎監督と親交の深い地元NPO代表、松居秀子さん(57)は
「映画を見ればモデルは 鞆の浦とわかる。
この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」と反論。

親交があるならパヤオ本人から舞台「認定」してもらえばいいのに。
この人は一度話したら友人って言うタイプの人なんですか??
11名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:15:43 ID:xD7+0Chk0
くだらない争いだな
12名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:15:54 ID:wJynCc5b0
もうすぐ埋め立てられるドブ溜りで金稼ぎかよ。卑しいな
13名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:16:21 ID:P6tF8Z5m0
どっちもガメついな
いきたくねぇえよどっちでも
14名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:17:52 ID:9K223evvO
鷺宮町を見習えよ
15名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:19:22 ID:t+U32PJl0
地元(鞆のみ)がいらない→中止
これで話は終わり

公共事業が必要な所はまだまだあるし。
16名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:20:49 ID:mWrxz51H0

こういう馬鹿な連中が、つまらなくするんだよな


17名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:22:00 ID:nZcywE+V0
>>15
お前はたったこれだけの文章の意味も読めないのか? 地元の意見が割れてるから問題なんだろうが
18名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:22:10 ID:uKSSlQhB0
名物は「ポニョ焼」「ポニョ鍋」「ポニョ刺身」
夜は風俗「ポニョ娘」
19名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:22:19 ID:jmt1cNhc0
こいつらは金が欲しいだけで、ポニョという映画なんてどうでもいいんだろ
映画の趣旨と全く相反するだがw
20名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:22:27 ID:Bn+QvJb/0
アホかw
21名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:24:19 ID:t+I4Ip720
みにくい大人
22名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:24:24 ID:3Ve5N+6A0
ってかジブリは甘くねえだろ
「違うよ」と一蹴する可能性すらある

>>15
これ確か地元を二分してるでしょ
どっちが強いということはなく二分
23名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:24:29 ID:dsnOdafw0
架空の話なんだから架空の舞台でいいじゃねぇか、
金魚の糞程度のつながりでも金儲けの材料にしたいのかよw
市の対応がまっとうだな。
24名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:24:45 ID:GFAcAdAeO
普通に考えればまっとうなのは市の側だが、らきすた以降便乗商売でもうけしか考えない奴らが増えたな
25名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:25:20 ID:6bIxUiIK0
慎重論だが市の見解が正論だわな。
NPOだかに言われなくても十中八九、市も宣伝することを考えただろうし、
その段階でジブリに「『ここがモデルだ』と言ってもいい?」と問い合わせた
はず。
で、「やめてくれ。ジブリとしては協力できない」と断られて、逆に「それでも
勝手にウチがモデルだと吹聴したら黙ってないよ」と言われたんじゃね?
仮に脅し掛けられて無くても、本家の許諾無しに名前使うのは市としては
マズイだろ。
26名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:25:21 ID:3fEZKyvv0
モデルはインスマスなんだから鞆の浦なわけねーだろ。
それとも鞆の浦がインスマスなの?
27名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:26:19 ID:yf3CJE7V0
わがままを通してそのわがままを全部受け入れさせてこそ真のポニョの舞台を名乗れるの です
28名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:26:56 ID:9BdCRDwi0
観光客なんて、そんなに行かないって。
29名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:28:27 ID:cmvX1A8D0
>宮崎監督と親交の深い地元NPO代表、松居秀子さん(57)は「映画を見ればモデルは
>鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」と反論。

何勝手に舞い上がってるの?このばばぁ
30名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:31:14 ID:9MtM8nVT0
ようするに

市がポニョの映画の中のドックの所に橋をかけようとした。
  ↓
住民の中では、橋が欲しい人と別にいらないという人に分かれている。
  ↓
どうしても橋が要らないという中に有名な九条関係者がNPOで参加していた。
  ↓
市側の意見で橋がかけられそう、なんとか阻止したい。
  ↓
ポニョの舞台として鞆の浦を売り出して観光客を呼び込もう。
  ↓
観光客が来たら、例のドックの所は、かの有名なワンシーンで使われたことが知れ渡る。
  ↓
そうすれば、ドックの景観保全の大義名分が立つ
  ↓
朝日が加勢開始

ということでいいのか?なんかつくづく左翼くさい思考パターンだなあ。
31名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:31:18 ID:wgy1AQ6J0
橋いらんよ
早くバイパスと北部外延線作ろうよ
32名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:31:52 ID:f9qLk7rJ0
本物のポニョが見つかれば名乗ってもいいんじゃね?
33名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:32:48 ID:4UA5dqiEP
津波で町が水没したら名乗っておk
34名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:32:55 ID:yf3CJE7V0
わがままをすべて聞かなければならないのです
古い町並みも広い車道もでかい新橋もみーんな大好きだよ〜
35名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:35:45 ID:EZi3Pg2fO
ポニョやるまえから、いろんな映画とか時代劇で使われて、結構評判になってなかったか?
JRの広告でも見た気がする。
観光に行く方としてはそりゃいい景色はとっといてほしいけど、
地元の人が高速道路なきゃダメつうならしかたあるまい。明日の100万より今日の10万だもんね。
36名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:37:42 ID:VeczUspa0
>>18
ポニョ姫の年齢は????
37名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:40:02 ID:hGR+tbZ30
ポニョの舞台として盛り上がるのはいいけど、鞆の浦は汚い海ってレッテルを貼られる
マイナス要素も結構大きいので市は慎重になってるんじゃないの?
38名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:43:30 ID:L4oVd77wO
本当に下らないな
39名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:45:34 ID:Xonri7TH0
> しかもこのポニョにはモデルがいるという話を鞆の浦で聞きました。
> もちろん、金魚そのものではなく、
> ポニョの顔のモデルという意味ですが。
> 宮崎監督は鞆の「崖の上にある家」に数か月ひとりで滞在し、
> 映画の構想をねったそうです。
> その間、鞆の浦を案内した人がいます。
> その人がポニョのモデルになったといわれています。
> その人は、松居秀子さんといいます。
> なにしろ、松居さんとポニョは顔がそっくり。
> 笑ってしまうぐらいよく似ています。

これが本当なら思想信条が近い宮崎監督の確信犯。
さすがに、市民団体の代表がモデルです、とか、特定の場所の市民運動が映画のテーマです、
なんて公式には言えないからジブリはダンマリを決め込むしかない。
40名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:47:30 ID:5d1mawJ0O
余所者としては橋かけるな
41名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:50:22 ID:4wPoKOxj0
すぐ側に山があるんだから、トンネルでいいだろJK
そもそも、車が側を通ってようがお構いなしに
道の真ん中のんびり歩いてるような現地人達に渋滞とか言われてもなぁ
強硬派って利権目当てだけだろ?
42名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:50:24 ID:+0WB0QcG0
日本の価値ある景観が憎くてたまらないホシュにとっては、
反対派に左翼が絡んでくれてさぞ助かったことだろう。
43名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:54:46 ID:1kP4T33t0
地元の人達が建設したがっているのなら、建設するしか無いだろ。
失って初めて気がつくものが世の中には多いしな。
44名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:55:37 ID:C/jB+TCGO
市が正論すぐるw
NPOはジブリと話付けてから主張汁!
45名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:56:31 ID:mPGTiw/g0
地元のためになることを、地元の人が判断してきめればええがな(´・ω・`)
46名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:58:54 ID:uH+Mjptm0
鞆は観光に力入れるんならもっと道路整備(橋とは関係なしに)したほうがいいよ
特に鉄鋼団地から鞆までの道は汚すぎる
さすがに工場の外観をキレイになんて無茶は言わないがせめて街路樹なんか植えて隠してほしい
廃屋になったパチンコ屋とか、雑草のはえた空き地の多さ・・・そして鉄鋼団地をすぎると急に道が狭くなる
観光客がそんなの来る途中で見たら鞆の町並み見ても  なんだかたいしたことないわね ってかんじになるとおもうね

まぁ観光客が増えれば  の話だけどね  
47名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:59:50 ID:UBIrYU0T0
景観が大事なのは、歴史的、学術的、美術的価値があるから
観光のためではない。
48名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:00:15 ID:NGQhOsla0
質問

なんで民間非営利団体(NPO)が、積極的に観光PRを展開してるの???????????・
49名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:01:09 ID:54BlmEoa0
作品中、発情ポニョ洪水アタックで町壊滅&水没してるし
映画では描かれてないけど大量の水死体でひどいことになってるはずだが
あれを応援と取るなんてどんなマゾだ
50名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:01:44 ID:8sW2tjip0
仮にハヤオが認定して大々的にPRされたとしても
決して鞘の浦に訪れることはないだろう
51名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:02:33 ID:uH+Mjptm0
>>41
朝の通勤ラッシュや夕方の帰省ラッシュを知らないからそんなことが言えるんだよ
実際急病人が出たときも鞆の町並み抜けるのにものすごい時間かかるから救急車の到着が遅れたりもする

鞆の周辺に住んだことないからそんなこと言えるんだろうね
52名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:03:12 ID:cv2EopLD0
>>29
たぶん騒動の根源はこいつだと思う。
53名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:03:35 ID:UBIrYU0T0
>>48
ポニョは今公開中の映画だし、
知名度を利用して、みんなにもっとこの問題を知ってほしいんだろ。

鞆人だけが「この港には価値がない」「壊しても問題ない」と言い張ってる
鞆の架橋工事問題は、本当に異常なんだよ。
54名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:03:40 ID:TX137T/30
トトロみたいな名作の舞台ならともかく、ポニョみたいな微妙な評価の作品じゃ
何年かしたらすぐ忘れられるだろ。
55名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:05:41 ID:uH+Mjptm0
>>47
鞆に住んでて商売して生活してる人は心の底でそうは思ってないだろね
余所者だから言えること
56名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:09:46 ID:AxyHsc5x0
空襲受けて灰燼になってたら整備されてたのにな
道路狭いのは嫌だ
57名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:10:12 ID:gyu++JWP0
関係ない人たちが口出しすることではない。
58名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:10:38 ID:UBIrYU0T0
渋滞って、いかにも社会問題みたいな表現をするけど、

鞆の5000人のうち、都市部に通勤している人が、
朝に細い通路で込み合う、ってだけだろ

通勤ラッシュ、帰省ラッシュって、そんな立派なものじゃないから。

55億の価値なんて、もともとない。
地方への税金のばら撒き以外の何物でも無いんだ
59名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:11:33 ID:agG5hNjr0
>>51
だからといって、橋があっても現場(鞆町内)への道は細いままだが?
何軒か立ち退いてもらって、道を拡張するなどの対処がないと厳しいと思う。

いっそ、一般車両立ち入り禁止にして、セグウェイ使えって感じ?
60名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:12:25 ID:MeD5Nek40
耳をすませばの聖蹟桜ヶ丘は駅前に控え目な「耳すまの舞台になった場所」っていう紹介看板があるぐらい
むしろ住民は迷惑に思ってる人が多い
61名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:13:01 ID:cpgdbmVZ0

またプロ市民団体?
62名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:13:23 ID:+0WB0QcG0
>>45
>>55
まあ、ホシュは形あるものにはあまり執着しないからな。

靖国神社の地元民が何か言って、醜悪な土木工事によって境内がめちゃめちゃになっても
あまり気にしなさそう。そもそも近代に作られたものだし。

堺市民が大仙陵古墳を潰せと言えばさすがにいきり立って反対するだろうが、
著しく景観を損なうような拝礼施設を作り皇統のなんたらをどうこうすると言ったら
賛成しそう。
63名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:14:58 ID:2jKPGQlg0
別に、映画の舞台とか、映画がどんなに好きでも行きたいなどとはまず思わんがな。
特にアニメとなればなおさら。
64名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:16:47 ID:4d/pkfJ10
また見苦しい大人たちの争いか
しねばいいのに
65名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:17:24 ID:UBIrYU0T0
トンネルを作って、渋滞の原因である平地区の人間がそこを使えば、
渋滞は解消される。

歴史的な構造物も破壊されない。
予算も同等か安くつく。

失われるのは、
地元民に補償金と、土木業者に仕事が下りないから、大反対しているだけ

>>56
福山大空襲では、上空を素通りされたんだよ。何も無いから。


66名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:17:32 ID:agG5hNjr0
>>61
プロ市民団体vs.利権ズブズブ市側
どっちもどっちって感じだよ

鞆以外でも、福山駅の再開発で、城の遺構とか出てきても
ぶっ壊せばおk的な市の対応

新涯大橋という大きめな橋を作っても、道路整備が伴ってないために
新たな渋滞ポイントと化してたりw
67名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:18:28 ID:uH+Mjptm0
>>58
いかにも交通事情知ってますみたいな口ぶりだけど
鞆住民だけじゃなく沼隈方面 松永方面からも鞆を使うから朝と夕方混んで困ってるんだよ
ホントわかってないなぁ・・・
68名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:18:58 ID:vL+zUW0+0
息子を殺した母親は3代創価信者だった

週刊新潮
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20080925.jpg
69名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:19:23 ID:keGGksW/0
>>62 =~ m|詭弁|;

1.事実に対して仮定を持ち出す
4.主観で決め付ける
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
11.レッテル貼りをする
70名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:20:48 ID:UBIrYU0T0
>>66
城の石垣については、
個人的には、なんとか工夫して保存して欲しいと思うけど
再開発中の福山駅前の一等地なわけで、
議論になるのは分かる

鞆の場合は全然違う。
ただの地元民の、談合、凶行なんだよ。
71名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:22:28 ID:uH+Mjptm0
>>59
>>62
橋に賛成とは書いてないんだけど?
72名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:23:02 ID:UBIrYU0T0
>>67
沼隈や松永からなんて、
それこそトンネルで何の問題もないだろw

橋になると何か良いことあるの?
73名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:23:16 ID:7drIE+f00

映画を見ても、鞆の浦だなんて判りませんでした
74名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:23:16 ID:JyH9YI920
映画で撮影されたとかモデルになったとか、まるっきり価値を見出せない
本当にどうでもいい
75名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:24:37 ID:dJYSzTVK0
このロクでもないNPOから法人格を剥奪しろ!!!!!!!!!!!!!
76名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:25:00 ID:/6OcmEXw0
映画の人畜無害な内容より、こちらのほうが人間らしくて面白い
大いにがんばれ! 田舎者!
77名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:25:30 ID:mPGTiw/g0
だから、トンネルにしたって橋にしたって、金にたいした違いはないんだから
地元の人が、地元のためになる案をまとめればいいお( ^ω^)

78名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:25:35 ID:IPVBQTvS0
参考動画

道路行政を考える 世界遺産か便利さか 必要な道路とは? 2008
0610(前半)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=RlHfNo5vDMw
※06:40あたりでポニョのモデルといわれる松居秀子さん登場

道路行政を考える 世界遺産か便利さか 必要な道路とは 20080
610(後半)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0W2F09uNzDY

ユネスコ世界遺産運動の現在と地方自治 No4
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Z1Ne7p3Obrs
79名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:26:08 ID:rrBrfMp20
映画の海の中はゴミだらけだったけど、それはいいの?
80名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:26:49 ID:aBk4YGGe0
どうせすぐに忘れられるんだからどうでもいいだろ
81名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:27:10 ID:IMBU9hl70
>地元NPO代表、松居秀子さん(57)は「映画を見ればモデルは
>鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」

アイタタタ・・・・・・
82名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:27:44 ID:agG5hNjr0
>>70
一等地と言われても、駅前の大型店舗は撤退してるがなw
(ダイエー、三越、マイカル)
誰かが書いてたが、城の中を通る駅とかで売り出した方が有益かもしれん
それなりに再現できれば、そこそこの規模の城だし

鞆の談合というか、村八分は怖いよなw
83名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:27:56 ID:OZPjGDCF0
>>59
道路の拡幅は絶対無いの、それは橋の賛成派も反対派も、共通の認識
町並みの保存では意見は対立していない

市に関係ない自動車をどうバイパスするか、その方法で対立している
84名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:28:30 ID:d/Pygydu0
マンガの舞台に誰が行くんだよ
映画観た子供が実際の場所を見たって「ふーん」で終わりだろ
85名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:28:45 ID:uH+Mjptm0
>>72
だから橋に賛成とは書いてないって言ってるだろwww
86名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:28:49 ID:Hb6+LsSZO
おまえら「トトロの街」の宇都宮にもこいよw
市が煽ってんだぜw
因みに駿が幼少期の疎開先ってだけで施設も何もないからなw
87名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:29:08 ID:keGGksW/0
>>84
プロ市民みんなで押し掛けます!!!
よろしく!!!
88名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:29:26 ID:/f8mdr3tO
どっちも舞台だった、は
だめなのかね?
89名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:29:30 ID:mPGTiw/g0
>>82
天満屋あるかぎり、福山駅前は永遠に不滅です(><)


あと、そごうも撤退っつうか、潰れた(・∀・)
90名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:30:26 ID:LKTIwJ9e0
大人の汚い争いで子供の夢を汚すな。
91名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:30:56 ID:agG5hNjr0
>>83
トンネルでおkだろ、jk
92名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:34:15 ID:UBIrYU0T0
>>82
もう一度一等地に戻そうと税金を投入した矢先に、
爆弾を掘り出しちゃった感じw

福山城は、城自体もコンクリの再建物ってのがな

金をかけるなら、城を立て直した方がいいんじゃないかと思うが
93名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:35:07 ID:SZhV9M8h0
イコモスの調査報告読んでみ?
地元民と行政のいい加減さに辟易するよ
これとか↓

http://www.japan-icomos.org/workgroup06/2ndICOMOSReport.pdf
94名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:35:44 ID:dFLpBZrz0
一応置いておく。瀬戸内でも有数の歴史を誇る港なのにこれはまずいだろ。
まあ福山は城内に鉄道を通して、隣にゴシック教会を建てるくらいヤバイ街だけど。

ttp://www.sawasen.jp/tomonoura/tomonoura/imagezu.html
95名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:36:02 ID:agG5hNjr0
>>82
あ、ごめ。そうだ「そごう」だった「三越」じゃねぇ
>>89
さんくすw
96名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:39:45 ID:qLirPj4S0
おもひでぽろぽろの舞台の山形のどこぞにファンが殺到って話は聞かないな
97名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:39:48 ID:mKUU/6OL0
>>75
とりあえず、登記から調べますか。
98名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:42:40 ID:bui6thWDO
羽田あきら…「福山駅前の石垣保存はしません。橋も架けちゃいます」

市長選で対立候補(石垣は保存します。鞆架橋も撤回。)を擁立される

いきなり「石垣は保存 します」に方針転換

羽田あきら見事に再選(゚д゚)ウマー

羽田あきら…「架橋問題に住民が賛成してくれたという事です」

はぁ?
99名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:59:27 ID:4wPoKOxj0
>>85
だったらそもそも>>51はなんなんだよw
鞆にも病院はあるし、ものすごい時間がかかる程の規模の町でもないだろ

そもそも帰省ラッシュって・・・
100名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:05:48 ID:pmnF5fdD0
>>58
俺は鞆の近くに住んでるが
渋滞が大変って書いてる奴の事を鵜呑みにしなくていいよ
平日の渋滞なんて正直大したことないから
通勤時間がどうこうって話しなら市街地だっていくらでも渋滞ある
むしろ鞆が混むのは観光客が来る祝日の方と思う

安くトンネルほって鞆をスルーしたい人をある程度バイパスさせればよい
どっちにしても鞆なんて過疎で寂れていく街だし
これ以上金をドブに捨てられるのはうんざり
101名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:09:50 ID:mPGTiw/g0
橋とトンネルはどっちが安いの?

安いほうにすればいいじゃん 安いが一番(・∀・)
102名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:11:00 ID:tRWV79PC0
NPOのくせして特定個人の利潤を追求する気満々だなw
103名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:19:19 ID:IPVBQTvS0
>>101
トンネル。
本当は橋だけ架ける方が安い。
しかし埋め立てと駐車場、公園など付帯設備もセットになってるんで
工期12年で55億とかになる。
皆橋、橋と騒ぐけど本質は総合的なウォーターフロント整備事業なんだよ。
104名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:22:16 ID:/H5fRA/O0
> 鞆の浦への応援歌なんです
なんかきもい
105名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:27:11 ID:bi+E33Y+0
舞台は、日本のどこかにある、そしてどこにでもある港町に決まってるじゃん。
そのモデルがどこかなんて、作ってる側からすれば余計なお世話以外の何物でもないじゃん。
106名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:32:30 ID:zd46OiOm0
そういえばビートたけしがおもしろいこと言ったな
股間のポニョとか、あれウケたよ
107名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:45:04 ID:S2GvZCAs0
>>93
読みたいけどファイルがでかい(4M)。
ナローバンドの俺には無理。

鞆の橋問題についてはテレビやら新聞でごちゃごちゃ言っているけど(当方岡山)
鞆が地元民ですら離れたいくらい住みにくい町になっちゃってるので、
昔からの地元民は世界遺産なんてどうでもいいから早く橋作って便利に暮らせる
ようにしてくれってよくアピールしている。
橋反対派は何だか余所者か、非地元民のイメージ。
108名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:48:17 ID:UA8oENod0
宮崎監督と親交の深い地元NPO代表、松居秀子さん(57)は「映画を見ればモデルは
鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」と反論。


恥を知れよ
109名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:49:33 ID:o39Gvc+0O
55億55億55億55億55億55億55億
55億55億55億55億55億55億55億55
55億55億55億55億55億55億55億55億55億55億55億
110名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:50:16 ID:YXXX+ZXF0
●鞆の問題点
江戸時代の港湾施設がすべて残っている、日本唯一の街。
(常夜燈、雁木、波止場、焚場、船番所)
ただ、市街地は江戸時代の道幅のままなので、
自動車渋滞が発生している。

●課題
・市街地の交通事情を改善すること
・鞆にしかない、江戸時代の文化財を保全すること

●交通事情を改善するために
・道路を新規に開発する
・鞆を抜け道とする車両を迂回させる
・観光車両などを市街地から排除する

●そのためのアイディア
・橋+埋め立て案
http://tomo.mook.to/plan/outline5/keikaku26.html
http://www.sawasen.jp/tomonoura/tomonoura/imagezu.html
・トンネル案
http://www.sawasen.jp/tomonoura/tomonoura/tonneru.html
・特に狭い箇所の建物に立ち退いてもらって、道幅を拡幅する案
・車両のすれ違いが容易になるよう、退避スペースを設置する案
 (現状では退避スペースは設置されていない)
・市街地に車両一方通行を設定し、車のすれ違い箇所を極力減らす案
・郊外に駐車場を整備し、市街地は外部車両の立ち入りを制限する案

<所感>
これはまあ橋反対派のブログだから割り引く必要はあるが、
とりあえず、まずできることから始めてるようには全然見えない
ってのには同意する人も多いと思う。
http://blogs.dion.ne.jp/m_ochiai/archives/6955130.html
111名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:53:08 ID:NGQhOsla0
宮崎監督と親交の深い地元NPO代表、松居秀子さん(57)は「映画を見ればモデルは
鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」と反論。
112名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:56:13 ID:o39Gvc+0O
55億55億55億
55億55億55億
55億55億55億
55億55億55億
113名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:58:44 ID:pMNUJhwr0
なんかもう市民団体とかいうだけでウサン臭く感じるわw
商店街有志とかにしとけ。
114名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:59:08 ID:j41+YpZVO
てかポニョ見たけど、あの糞映画の舞台なんか見に行きたいか?
115名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:01:06 ID:RxtkIMom0
>>66
それでも本丸の上に駅を作られたお隣の「三原城」よりまし
http://woodone3831.web.infoseek.co.jp/siro_mihara.JPG
116名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:08:52 ID:WSPucbTUO
>>115
厳密には隣じゃないけどな。隆景公は草場の影で何を思うのか。
117名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:10:49 ID:o39Gvc+0O
>114
世界遺産級の珍しい物がある街
ポニョなんかどうでもええねん
118名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:11:00 ID:hB73p9FTO
市民団体(笑)
119名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:53:59 ID:x0qklULH0
>>117
町外の市民団体が騒いでいるだけ。
住んでいる人のことを考えろ。鞆は宮崎監督と市民団体の嗜好品じゃないんだよ。
120名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:18:03 ID:UBIrYU0T0
開発の余地の無い、孤立地帯の人口5000の田舎に、
55億の価値は無いし、

橋ができたところで、
鞆人が言っているほどの経済効果も、生活水準の向上もありません

鞆人の妄想と、土建屋の利権の産物です。
121名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:23:48 ID:1lkYWF0R0
大人は!まったく大人は!
122名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:23:57 ID:UBIrYU0T0
>>119
鞆の港は、日本人共有の財産だし、
鞆に住んでいる人間がかってに壊して良いものじゃない
123名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:24:01 ID:PJPtTHf+O
まだやってるのか?前スレで結論出てるじゃん。

架橋賛成は福山市と鞆の住民の9割

反対は九条の会と朝日新聞

つまりそういうこと。
124名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:26:41 ID:UBIrYU0T0
>>123
九条の会と朝日新聞も、鞆人なみのウンコだよな
125名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:26:45 ID:+0WB0QcG0
>>107
>鞆が地元民ですら離れたいくらい住みにくい町になっちゃってるので、
>昔からの地元民は世界遺産なんてどうでもいいから早く橋作って便利に暮らせる
>ようにしてくれってよくアピールしている。


ホシュの人たちは、限界集落の話などが出るとそれを地方都市にまで拡大して、
「インフラ整備は地方民の乞食根性」「東京に住めばいいのに」とのたまうのに、
自然とか景観とかを破壊するときだけは、特に経済的重要性のない集落にまで
進んでインフラ整備を求めるのはどうして?
126名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:32:05 ID:UBIrYU0T0
>鞆が地元民ですら離れたいくらい住みにくい町になっちゃってるので、

すごい表現だなw
かつては住みやすかったのに、便利さが不当に奪われたかのような、
被害者顔丸出しの言い方。


127名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:33:24 ID:Mo/234EL0
福山は世界遺産認定を捨ててまで埋め立てを進めようとしている。
いまさら引き下がれることとは思っていないから、ジブリに口止めしているんだろうね。
128名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:34:02 ID:o39Gvc+0O
たいして渋滞しない鞆に55億の橋

たいして渋滞しない鞆に55億の橋

税金無駄遣い
129名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:35:51 ID:UBIrYU0T0
55億は最小見積もりだろ
どうせもっとかかるよ
130名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:57:25 ID:u51EERNF0
>>128
福山環状線?で計画決定前に用地を買いあさった虫どもに
用地買収費をむさぼりとられるよりは有意義

131名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:59:33 ID:slo12kqE0
ぽーにょぽにょぽにょ
嫁の腹ー♪

って歌ったら左フック食らった
132名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:02:20 ID:dADkiqex0
>>127
口止めする必要なんてないだろ。
この湾は舞台のひとつに過ぎない。
133名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:03:37 ID:bi+E33Y+0
>>107
良く知らんけど、陸の孤島みたいなところなのかな?
134名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:04:06 ID:owkCidtG0
>>131
しょーこしょこしょこ
おーむのこー♪

って歌ったら嫁から呆れられた
135名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:07:16 ID:GawB0rzW0
市民団体の 便 乗 商 法
136名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:09:01 ID:3wZ3GaWV0
問題定義までが駿の仕事だからな
看板持って叫んだら監督失格だ
137名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:15:37 ID:R/o1U5w50
問題の福山市スレどうぞヨ。盛り上がってるなぁ。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1219052427/l50
138名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:18:01 ID:wXfnXe5O0
他人の迷惑なんか顧ずにわがままを貫き通せ
税金の無駄遣いなんか知ったことかよな!
139名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:20:32 ID:PPbdZE9Z0
191 : 五十代(大阪府):2008/09/24(水) 12:58:48.29 ID:akiJRWKj0
2007年3月14日(水)
16日東京で会見
C・Wニコルさんや陣内秀信教授も
 呼び掛け大林宣彦監督ら8人
  「鞆の浦」全国支援の会立ち上げ 
http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/MENU/sannichi2007/20070314a.htm

鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督らが基金 (2006年10月24日)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm

鞆はイタリアの港町のよう・・・ イタリア建築史が専門の陣内秀信・法政大教授(2006年1月21日)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013

「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」 (2006年5月1日)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001

「鞆港は日本の内海のメインロードの交通要所で、最も古い形で残っている港。
これをつぶしてしまったら、ほかにはもうない。便利さや経済効果を求めて
いくのか、みんなが汗をかきながら共同で守っていくのか、このあたりは
見識だろう」平山郁夫東京芸大前学長(広島県瀬戸田町出身)(2005年12月19日)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005

第68回企画展 (平山郁夫展示ーシルクロードを描く)
にて
署名運動始まる
http://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/sakuracitymuseum.html


幼稚園の組の名前って馬鹿にされた地名をぶっ壊し自治体の「さくら市」じゃんw
こんな幼稚園みたいな名前の糞自治体にも福山と鞆の浦は見下されているのかよww
140名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:21:28 ID:wXfnXe5O0
みんなもっとわがっままになれよ
141名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:22:07 ID:cRbYo5qZO
【馬鹿土人撃退マニュアル】

日本国民の文化的財産を土人と利権ヤクザが潰そうとしています。
鞆の浦の景観は現行の街並みに主な価値があるのではなく、
構造に価値があります。
それに気付かぬ土人どもが文化を根絶やしにし、
さらに構造までぶち壊そうとしている現実を把握してください。

@鞆土人と福山市民の9割が賛成
→回覧板にて署名を回し、反対派を村八分にするような何の価値もないデータ。
さらには福山市民全体に調査を行ったわけではない。
無記名投票での再調査は"なぜか"しない。

A渋滞が起きている
→渋滞部分を通り抜けるには僅か五分程度。
渋滞とは言わない。トンネル案で解消可能。

B緊急車両が入れない
→橋をかけても町内の路地に入れない

C余所者が口を出すな
→公共の土地を我が物扱い。公共の文化財も土人のもの。

つづく
142名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:22:41 ID:wyagIY25O
部外者から見て、福山市のお役人さんが、埋め立て架橋にこだわるのが理解出来ない。
普通に鞆ノ浦の裏山に、トンネル通したら良いじゃん?トンネルの方が安く済むらしいし。
143名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:24:25 ID:cRbYo5qZO
D住民は架橋を欲している
→利権と金が欲しいだけ。
もう一度、賛否調査をやり直してから物を言え。

E観光には駐車場と橋を
→何を根拠に。

F9条の会、プロ市民云々
→単に架橋反対と別の活動を結び付ける脳ミソがさすが土人。
意見の取捨選択も出来ない土人。
第一、それと架橋賛成の何が結び付くのか。
橋を架けるという理由にはならない。


馬鹿な土人はまともな反論してみろ。
144名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:27:38 ID:zl90OODj0
ようするに

ジブリの宣伝ですね、わかります

広告代理店は幾らぐらい貰ってるのかねえ
145名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:27:51 ID:voT7dio20
>>135
いや、便乗じゃなくて宮崎駿自身が市民団体側の人間では?
ジブリとして公式に認める訳にはいかないものの。


146名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:30:36 ID:mPGTiw/g0
>>103
トンネルだって駐車場はいる

あとその駐車場から中心への遊歩道もいる
147名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:32:00 ID:R/o1U5w50
せっかくだからポニョの浦に改名汁。
148名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:32:08 ID:cRbYo5qZO
ウォーターフロントとか言ってるようだけど、
街並み保存とか整備は文化庁が手助けしてくれるみたいだよ。

ただし橋が架かったらありえないけど。
149名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:32:21 ID:JlVvmPtA0
ポニョの浦wwwwwwwww
150名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:32:27 ID:PPbdZE9Z0
「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」 (2006年5月1日)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001

「鞆港は日本の内海のメインロードの交通要所で、最も古い形で残っている港。
これをつぶしてしまったら、ほかにはもうない。便利さや経済効果を求めて
いくのか、みんなが汗をかきながら共同で守っていくのか、このあたりは
見識だろう」平山郁夫東京芸大前学長(広島県瀬戸田町出身)(2005年12月19日)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005

第68回企画展 (平山郁夫展示ーシルクロードを描く)
にて
署名運動始まる
http://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/sakuracitymuseum.html

糞市名のさくら市民にも見下されてる福山土人!!
151名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:32:37 ID:nJAmVz3+O
架橋反対派のページはあちこちで見るけど、架橋推進派のページって見た事無い
本当に地元の人が切望してるの?
152名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:32:49 ID:mPGTiw/g0
>>122
その根拠は?

明確な根拠がないとだめ

どこかの古道の二の舞になるよ
153名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:33:55 ID:DR8Sz3FU0
歴史的景観を売りにする観光地に
車で乗り入れようってのが間違ってると気付けwww
ヴェネチアとか見てみろ。
154名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:34:27 ID:s/vi2n520
>>1
NPO=Non Profit Organization(<非営利>組織)の名が聞いて呆れるなw
155名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:34:48 ID:cRbYo5qZO
>>152
文化的価値はあちこちで言われてる

推進派が見えない振りをしてるだけ。
156名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:34:57 ID:bui6thWDO
駐車場なんかバスセンターのまわりのセルコとか立ち退かせて作りゃいい。
鞆は歩いて観光する所。
だからトンネルで十分。
157名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:35:26 ID:mPGTiw/g0
>>153
鞆の人が言うならまだしも、外部の人間が何を言っても意味ないね
158名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:36:12 ID:/gY28XBP0
「こちらがポニョの舞台になりました鞆の浦でございます」
ってアナウンスだけで通過する観光バスの行き先は尾道
159名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:36:49 ID:bi+E33Y+0
>>141
>→渋滞部分を通り抜けるには僅か五分程度。

ウソでしょ?本当は30分とか渋滞あるんでしょ?
そんなので、不便だとか若者が出て行くとか言わないと思うんだけど
160名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:37:11 ID:NYGicrBU0










オレの股間のポニョが火を噴くぜ!!
161名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:37:51 ID:mPGTiw/g0
>>155
あちこちで言われてるだけじゃ根拠にならないよ
根拠って意味は知ってる?

>>159
渋滞してなくても5分くらいはかかりそうだお( ^ω^)
162名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:37:51 ID:BIiLV4EX0
道路を作ると生活が便利になるし、観光客もいっぱい来て町も潤うし、若者流出が防げるしいいことづくめだよ。
163名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:39:43 ID:DR8Sz3FU0
>>157
文化遺産を地元の意向だけでどうこうできるわけないだろ。馬鹿?
それで文化庁から説教くらってたろうがw
164名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:40:10 ID:PPbdZE9Z0
>>153
ヴェンダースが福山市役所に抗議に来るってさ。
日本や世界のことを考えられずに「自分さえ良ければ、何してもいい」と
道徳意識のないおまえら、終わったなww

ヴェネチア映画祭審査員長 「僕は『ポニョ』の歌を永遠に歌うよ。」 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220743870/

日本勢受賞逃すも、審査委員長「僕は『ポニョ』の歌を永遠に歌う」
【第65回ヴェネチア国際映画祭】

[シネマトゥデイ映画ニュース] 
ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門の審査結果が現地時間6日に発表され、
最高賞にあたる金獅子賞にダーレン・アロノフスキー監督『ザ・レスラー』が輝いた。

 同作品は俳優ミッキー・ロークがプロレスラー役を体当たりで演じ、
審査委員長のヴィム・ヴェンダースがミッキー・ロークの熱演に心を打たれた」と絶賛した力作。
アロノフスキー監督と共に金獅子賞のトロフィーを受け取ったロークも「正しい審査をしてくれてありがとう」と喜びを爆発させた。

 一方、日本からは宮崎駿、北野武、押井守の3巨匠がコンペ入りして話題となったが、
いずれも賞を逃した。この結果について審査委員長のヴィム・ヴェンダース監督は記者会見で、
「わたしたちは観客と同じように『ポニョ』が大好きだ。しかし賞の数には限りがあって、
判断を下さなければいけない。(賞は与えなかったが)僕は『ポニョ』の歌を永遠に歌うよ。
そして長年素晴らしい仕事をしてきた2人のアニメの巨匠に心から敬意を表します」
とコメントした。その席上、ヴェンダースに「審査員の中でも『ポニョ』ソングが歌える人がいるんだよ」と
振られたアーティストのダグラス・ゴードンが♪ポーニョー、ポニョと、リズムは違うが、
高らかに歌い上げて『ポニョ』への愛を証明する一幕もあった。
165名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:40:38 ID:/gY28XBP0
「こちらがポニョの舞台になりました鞆の浦でございます」
ってアナウンスだけで通過する観光バスの行き先は倉敷

166名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:40:59 ID:VZLkABA40
福山に住んでるんでちょっと見に行ってみたけど
人が一杯いてびっくりした
若い人や子供連れの家族が多かった
ポニョ効果かねー
167名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:42:02 ID:cRbYo5qZO
>>155
だからね。
文化的価値がある可能性があるものだから調査や専門家の意見を待てばいいじゃない。
お前みたいな土人には分からないかも知れないが、

橋を架けようとしてる土地は誰のなんでしょうかね?
地元土人の私有地ですか?

以上。
168名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:43:22 ID:mPGTiw/g0
>>163
だから文化遺産であるという根拠は?
日本語わかんないのかなぁ
169名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:43:45 ID:P1R5nYKaO
子ども向けの映画なのに大人の利権に利用されてかわいそうだ。
どこが舞台でもいいじゃん。
170名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:45:36 ID:cRbYo5qZO
>>159
本当。
多分、鞆土人が都会に出たら血管浮き出てきて憤死確実。


てか余所者が口を出すなって言ってる奴ら本当に脳味噌腐ってるな。
何度説教食らっても分からぬ土人が。

もう鞆は車の乗り入れ禁止にしちまえよwww
171名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:48:25 ID:3SV++LGeO
らきすたとか言うキモいアニメのときもそうだけど
ここが物語の舞台ですと言われたからって、なんで現地に行きたがるんだ?
172名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:49:01 ID:PPbdZE9Z0
>>164
【映画】ヴェネチア審査員「映画の波はアジアに来ているのかもしれない。クオリティの高い素晴らしいサプライズが届いている」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219932700/

ヴィム・ヴェンダース (Wikipedia)
写真家でもある夫人のドナータ・ヴェンダースと共に、京都から尾道・鞆の浦・直島へ と
旅の道中の、日本の古都や瀬戸内の原風景を収めた写真を展示。作風としてはヴィムが
風景を、ドナータ夫人がモノクロ写真での人物を表現していた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9

部落の馬鹿どもも恫喝されたチキン市長が鞆の浦の開発を思いつく。

映画の神様、ヴィム・ヴェンダース監督が鞆の浦に投宿、作品制作。
アニメの神様、宮崎駿監督が鞆の浦に投宿、作品構想。
http://swan.srv7.biz/

ヴィム・ヴェンダース監督がベネチア国際映画祭の審査委員長に就任。
宮崎駿監督の『崖の上のポニョ』がベネチア国際映画祭のコンペ部門に日本代表で出品。

『崖の上のポニョ』がベネチア国際映画祭に出品され、
世界遺産ベネチア市と鞆の浦の共通点に気づく。
同時に、鞆の浦の景観が国際的に注目される。

鞆の浦開発計画が日本のみならず国際的に知られることになる。

マスゴミが煽る。

福山市長と福山市議会と福山市役所が野蛮人として叩かれる。

開発計画白紙撤回
173名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:49:15 ID:hgJ0r6ge0
戦場の中のポニョ
174名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:50:43 ID:QU2ZX2e00
平和な国だな
175名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:50:55 ID:BIiLV4EX0
福山市民が道路作ることに賛成したのだから外野は黙ってください。
176名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:51:58 ID:cmkuERtc0
埼玉の某神社に比べると
殺伐とした聖地だな




177名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:52:15 ID:cRbYo5qZO
>>168
スレタイ100回読み直して単語調べてこい
178名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:52:31 ID:cDx0pu2t0
はよう新しい道路作れよ
そうすりゃ便利なのがいいやつらはみんな新道沿に引っ越すし店も移転するし
古いままのがいいやつらは旧道で過疎って鄙びてウマーだよお
179名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:53:12 ID:DR8Sz3FU0
>>168
もういいから一回行って見てこいよw
あれが文化遺産かどうかを質問しちゃうレベルのアホは初めて見たわ
180名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:54:44 ID:s2BkydLT0
エンターテイメント作品を政治の道具に使うのか
ひどいことするもんだな
181名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:55:43 ID:cmkuERtc0
>>180
宮崎駿は確信犯(誤用)

182名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:56:32 ID:mPGTiw/g0
外野は口を出す前に金をだすべきじゃね?
183名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:58:09 ID:cRbYo5qZO
>>182
じゃあ内野も金出せよ

橋作んなきゃ文化庁が援助してくれんだよ
184死刑廃止の亀ちゃんも忘れるな!!:2008/09/24(水) 21:59:29 ID:PPbdZE9Z0
エース・平山郁夫と4番打者・大林宣彦を有し、民度が高い尾道市。

【地域振興/広島】文化財生かすまちづくり 尾道市基本構想策定へ [08/09/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221866121/

 尾道市は、「映画のまち」「かんきつ類のまち」など多面的な市の魅力を生かした
まちづくり計画「歴史文化基本構想」の策定に乗り出す。
地元の歴史や文化に詳しい市民らが、10月から市内の文化財や町並み、農産物など
<地域の誇り>を調査してデータベース化。
地域の活性化や観光PRに役立てる具体策を2010年度中にまとめる。

 文化庁の「文化財総合的把握モデル事業」の指定を受けて実施。市と市民が連携し、
地域の文化財などを周辺環境も含めて調べる。3年間の事業費2900万円は国が全額補助する。

 村上水軍の戦勝祈願がルーツとされる法楽踊りなど、集落ごとの違いを比べたり、
瀬戸田町産レモンなど特産品の歴史をたどったりしながら、市民自らが地域の魅力を再発見し、
誇りを持ってまちづくりに参画することも目的としている。

 新たに策定する基本構想には、調査結果を踏まえ、町並み保全に向けた電線の地中化や、
文化財などの防災・防犯体制の整備、観光PRへの活用策などを盛り込むことを想定している。

 10月中旬に市の担当部長や学識経験者ら10人で基本構想の策定委員会を作り、
市文化財保護委員会(寺岡昭治委員長)の委員や市民の中から調査員十数人を選ぶ。

 調査開始を前に、16日には、同保護委の寺岡委員長と委員9人が同市御調町内の古寺や
資料館など6か所を視察し、市職員から調査について説明を受けた。

 同町下山田の寺院「北之坊」では、藤原達祐住職が、県重文の木造持国天立像などを紹介。
委員らは、指定外の薬師如来や十二神将像の説明にも熱心に聞き入った。策定委員に就任予定の寺岡委員長は
「指定外の文化財でも心に響くものが多く、新発見があった。これからも、とても意義深い調査になるだろう」と話していた。
185名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:59:45 ID:UBIrYU0T0
>>157
意味はあるよ
過疎地の人間がウチに新幹線を引けって言ったら引くのか?
186名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:02:18 ID:aWslrixv0
んなもん、堂でも言いや。
あほくさ。
187名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:03:24 ID:cmkuERtc0
また戦艦大和の張りぼて造った方が
観光収入になるんじゃね?


188名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:05:37 ID:/FZec/6y0
つか、宮崎駿とNPOのおばさんの個人的なつながりだけでしょ。
そりゃ、宮崎駿自身このNPOの空き家プロジェクトのひとつに
協力はしたけど。

企業としてのスタジオジブリとしては、公式に認めちゃうと
ほかの作品の舞台からも言ってくるでしょうし。
そうなると収拾つかなくなるからね。
ほかの権利者との兼ね合いもあるし。

宮崎駿もそこはまともな社会人としてのルールにのっとってるだけでしょ。
それをごちゃ混ぜにしてるあのおばさんが一番よくない


189名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:08:22 ID:PPbdZE9Z0
アカの糞ばばぁにせいで、俺のような文化財の専門家が左翼呼ばわりだ!
糞ばばぁはポニョから手を引け!!
190名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:10:23 ID:EJLwZg0B0
また起源論争か
191名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:13:15 ID:mPGTiw/g0
>>185
それって詭弁のガイドラインだっけ?wwwwww
192名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:14:48 ID:UBIrYU0T0
ここの、左半分のために
文化遺産の岸をコンクリで埋め立てて、オサレな橋を作る
別に離島というわけではないし、
トンネル案という対案もあるのに

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hs=YEh&q=%E9%9E%86%E7%94%BA&lr=lang_ja&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
193名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:15:27 ID:mPGTiw/g0
>>187
あれは、アリ地獄みたいな作りだったからwwww
194名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:15:32 ID:/FPMxBvFO
>>178
それは無い。
単なる通過点になるだけ。
橋が出来て便利になる人なんて極僅か。
救急車や消防車うんぬんは詭弁。
ちゃんと鞆に消防署がある。消防団じゃない。
金の為の橋でしかない。
195名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:16:15 ID:GawB0rzW0
橋をかけるのが正しかろうが間違いだろうが、

つまるところ、サヨクとかプロ市民とかが出しゃばるとまともな議論にならない。

そういう事ではないだろうか。
196名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:16:34 ID:K5AGo2Tn0
>>190
>>1読めよ馬鹿なの?
197名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:17:17 ID:41/008JD0
>この映画は、鞆の浦への応援歌なんです

何この自分勝手な解釈…
つうか、そもそもジブリに許可を得られなければダメだろ?
198名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:20:30 ID:cmR1BVj40
>元NPO代表、松居秀子さん(57) (略)
>この映画は、鞆の浦への応援歌なんです

電波?
199名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:21:57 ID:cDx0pu2t0
ととろの森で前例があるんだもん
200名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:23:08 ID:PPbdZE9Z0
>>197
本当はパヤヲも応援歌と思ってるんだけど、賢いから口には出さない。
来月、映画『ノルウェーの森』ロケでヴェンタースがこっちに来るから、マス塵が勝手に福山市長バッシングをやってくれる。
パヤヲは何もしない方という役割分担。
201名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:23:17 ID:0p8+s8UC0
202名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:23:32 ID:sRuPdal70
なーにー、カネが絡むからドロドロしてんの?
203名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:24:26 ID:UBIrYU0T0
まあパヤオは政治家タイプだからな
田舎人の利権だとか、その辺の嗅覚は鋭いはず
204名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:25:44 ID:me0/d6Pc0
鞆は別に世界遺産に指定されるほどのもんでもないと思う。橋作れば確かに交通の便はよくなると思うが
たいしてかわらんと思う。
205名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:27:19 ID:/gY28XBP0
とりあえずイタリアの有力紙数社にこのニュースが今日本で話題になってると
メールで送っておいた

いまからヴェネツィアの地方紙と映画関係の新聞社にも同じもの送っとくわ
206名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:28:17 ID:/FZec/6y0
>>202
NPOが空き家プロジェクトで作った店のほとんどが
地元民無視のカフェとかなのね。
だから、地域外からの流入がないと自分たちの活動が止まっちまう。
だから、こういったチャンスをうまく使いたいけど、
企業相手じゃあまともに取り合ってくれないから
市を使おうということ。
ただ、架橋問題で対立してるのに自分たちの都合のよいときだけ
使おうとしても、そりゃ動きたがらないわな。

207名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:28:25 ID:Asg9+n7OO
くだらない
208名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:28:50 ID:uO2U3oxYO
人面魚
209名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:29:49 ID:PPbdZE9Z0
>>204
君らは、ヴェンダース、蓮實重彦、文部科学省、平山郁夫、その他もろもろの偉い人という人脈を知らない。
奴らが本気を出せば、瞬時に工事差し止めだよ。
権力を甘く見てはいけない。
210名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:32:17 ID:KuCS6fW/0
で、当のロリコンは何て言ってるの?
211名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:32:51 ID:me0/d6Pc0
>>209
別にどっちでもいいよ。ばあちゃん死んだら福山に移るし。
212名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:34:45 ID:0xd2v4eD0
こういうところには米軍基地と女郎宿つくればいいですよ
213名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:36:13 ID:Bw9yCF9D0
ぱーぷるスレ?
レスありがとうございます☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
214名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:36:17 ID:PPbdZE9Z0
>>212
それだと押井のスカイ廓
215名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:36:51 ID:DR8Sz3FU0
>>209
平山郁夫は嫌いだったんだが
初めてGJ!と思ったよw
216名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:37:32 ID:UBIrYU0T0
若い夫婦とかは、
水呑の開けてきたあたりに今風の家を建てて、
橋があるし、田舎の老親の元にはいつでも帰れるし、
便利になったね〜 とか言いながら
鞆からちょっとずつ離れていくんじゃないの
217名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:37:37 ID:P+lBOk4m0
御用建設で
218名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:37:51 ID:ybX6IAL90
市としては計画してる橋を作る前に景観で観光客を呼びたくないだろう
下手すると全国から橋建設反対運動が起こる
219名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:43:32 ID:PPbdZE9Z0
>>218
>全国から橋建設反対運動
ポニョがベネチァに呼ばれて、ヴェンダース・宮崎の黄金タッグが組まれた時点でアウトだったよ。
今更、遅いね。
220名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:45:36 ID:iAHmjlrj0

    くまぇり
   くまぇり
  くまぇり
   くまぇり
    くまぇり
221名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:52:08 ID:/FZec/6y0
架橋案もあんなウォーターフロント再開発の形ではなく
単純架橋で焚場のところを橋脚スパンを広げて遺構保存というかたちで
あればもう少し批判も少なかったろうに。
まあ、国から金をもらうための知恵なんでしょうが。

どっちにしても鞆鉄にノンステップバス買い与えるとか、
路線をいまの草戸大橋経由だけでなく、
水呑大橋経由で医療センターや内港バスセンター通るように働きかけるとか
の運動してるわけじゃないから。
地域外の人が来て、自分たちのカフェなんかに来てくれればそれでいいみたい。
222名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:54:57 ID:bui6thWDO
架橋問題のみで住民投票するのが先。
話しはそれからだ。
223名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:55:29 ID:DAf8bWfI0
死ねよアホども死んじまえ
224名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:57:06 ID:PcTJMIwG0
結局は金か。。。
225名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:00:22 ID:G/G4PIvk0
そもそもパヤオ自体カネカネだからな。

>>213
瀬戸内違い
226名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:03:24 ID:A78jczrW0
裁判起こして駿を重要参考人で出廷させて証言してもらえよ
それで白黒つけろ
227名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:05:56 ID:PPbdZE9Z0
>>222
どうでもいい場所なら住民投票でケリだけども、
鞆級の文化遺産だと土人どもに人権はない。
228名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:07:20 ID:UBIrYU0T0
田舎への不釣合いな税金の投入
作る効果はほとんど無し
無二の文化遺産を破壊して・・・

トリプルコンボだからな
229名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:12:40 ID:mPGTiw/g0
いままでどれだけその文化遺産を守るための金が投下されたの?

それがないんだったら、それは文化遺産なんかじゃないんだよ きっと(・∀・)
230名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:13:02 ID:VZLkABA40
ちょっと住民が便利になるだけのために
税金投入、景観破壊ですか・・・
これぞ公共事業ですなあ・・・
231名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:14:04 ID:/FZec/6y0
>>222
そういえばそういう運動はなぜかしないで
訴訟一本やりだもんね。
まあ、世論調査や低投票率だったとはいえ市長選の結果見ると
住民投票請求はちとつらいかな。
232名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:15:47 ID:Gd1zfKTK0
>>187
大和と福山は関係ないんじゃね?
233名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:17:11 ID:UBIrYU0T0
>>229
税金の額なんか知らないけど、
鞆の浦の景観は、日本初の国立公園として
戦前から保護されているはずだけど

鞆が行政から、人口に不釣合いな待遇を受けているのも、
そのためなんじゃないの
234名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:17:27 ID:PPbdZE9Z0
大和は尾道
235名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:20:13 ID:fk8wDiex0
鷲宮の夢よ再びってか?
236名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:26:07 ID:bui6thWDO
別に今でもコンスタントに観光客は来てるんだから、それでいいんじゃね?
なんで無理矢理お洒落な観光地にしようとしてるの?
まぁ羽田も鞆町出身だけど、今は水呑に住んでるからな。
自分の故郷に愛着なんか無いんだろな。
花火が豪華になったのだけは褒めてやるわ。
237名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:26:24 ID:mPGTiw/g0
>>233
だから保護保護って叫ぶならそういうデータを提示すればいいのに

今まで、この景観を守るために、国から○○年間で○○円が出ています
だから、橋はだめですって。 

そういうデータをふっとばして電波飛ばしてるから地元に対して説得力が無くなるんだよ
238名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:30:35 ID:UBIrYU0T0
>>237
え、これ↓はデータにならないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E6%88%B8%E5%86%85%E6%B5%B7%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92#.E5.BA.83.E5.B3.B6.E7.9C.8C

別に今まで金をかけてきたから、守れって言ってるわけじゃない 
239名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:33:38 ID:UBIrYU0T0
240名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:33:46 ID:MhYEn9qJ0
県が、もう橋を架けるの決まったんじゃねえの??

まあ、あそこに55億円も掛けても、過疎化は食い止められないだろうし
糞根性の悪い漁師くずれが、莫大な補償金を手に入れるんだろけど

ホント反吐がでるわ
241名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:34:25 ID:/FZec/6y0
>>236
そのとおり。
まあオサレな自分たちの店に来ても割らないと困るんでしょうけど。

242名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:37:09 ID:fiBwyS5r0
とにかく、ここの研究報告書を読んでくれ・・・

http://japan-icomos.org/workgroup06/

今まで、渋滞解消の為の施策や
鞆の住人のためのインフラ整備を怠ってきたために
現在の状況がある。

そして、上記のイコモスの調査報告・勧告に対して、市長以下行政は全く無視している。
文化庁からも駅前の石垣で激怒されたのに平気で無視
と言うか、激怒されてた事を市民に隠してた。
それをバラされると逆ギレして、ばらした市民団体に信用できないから
今後は相手にしないとさw
信用できない行動をとったのは、行政の方だろw
全く厚顔無恥も良いところだ。
それもあって
NPOの発言に繋がってくるんだよ
そういった経緯を知らないと、理解できないかもな。
243名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:45:20 ID:3I16F9QT0
おー、文化遺産に傷つけようってのか。
地方は土建屋と利権大好き市長がやり放題でいいな。
244名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:48:18 ID:P/b+KqdiO
元祖聖地巡礼・聖蹟桜ヶ丘(耳をすませば)
町をあげて盛り上げる鷲宮・幸手(らき☆すた)
地元民は殆ど関心を示さない尾道(かみちゅ)
舞台の1つとなったのに行政レベルで盛り上がらない福山


この違いは何なのだろうか?
アニメを使った町おこしについて、聖蹟桜ヶ丘と鷲宮に行って勉強してほしい
245名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:50:27 ID:mPGTiw/g0
>>238
だめでしょ  ちゃんといくらかが示されてないんじゃ意味が無い
246名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:52:07 ID:dCknLCRp0
町外れに橋かけたって、町中の細い道路が広くなる訳じゃないだろ
要は素通りするだけのよそ者に自分たちの町を通らせたくないだろ
247名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:52:26 ID:D94r2+EgO
>>26
鞘の浦にはクトゥルーとかいう神様を信仰する連中が住んでるってばっちゃが言ってた
248名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:57:13 ID:UBIrYU0T0
>>245
え、なんで意味ないのん?
249名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:58:15 ID:P/b+KqdiO
>>246 それは普通というか、市街地を迂回するバイパスの設置は都市計画の基本だろ?

>>233
(とりあえず税金の話は置いといて)
海辺の国立公園に大規模架橋ってのは本四架橋が代表的だけど、それらは瀬戸内の多島美にマッチした絶景だと評価されてますが?
250名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:00:56 ID:mPGTiw/g0
>>248

数値データがないのに、意味があるわけないじゃん
251名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:02:57 ID:qA4tro3A0
その地域に住んでる奴にとってはどうでもいいんだろうな、毎日見れるし。
ベストな対応は、一旦計画を白紙に戻してポニョで稼いでから再び案を出すってとこか。
儲けられるときに儲けずに無駄遣いしてると将来的に夕張化しちゃうぜ。
252名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:03:28 ID:mTd2ZVtM0
>>249
規模が違うし、
鞆の港を埋めて四国に橋を作ろうとか言ったら、
当然バッシングされると思うよ
ありえないけど

>>250
鞆の港が、守る価値の有る文化遺産かどうか知らなくて、
知りたかったんじゃ無いのん?
253名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:04:45 ID:VxxwmGaF0
>「この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」

「そうだよ、だから海に全部沈没させてやったんだよwwwwwwwww」 byパヤオ


少なくとも>>1見る限りではおばはん側が全く痛くみえるな。

水没に悪意はないだろうが、そもそもいわゆる普通の、特定の町を後景にリアル物語が展開する良質青春映画、
みたいなのだったらわかるがそういうものではないわけだし、
知る人ぞ知るマイナー良作映画を応援することによってともども共栄、でなく
ジブリあたりの超メジャーを町おこしネタにするのはそもそもあざといわけだし、
市側の態度が分をわきまえた大人の対応、プロ市民ババア側はまるきりそういう連中特有の痛さ全開対応、に見える。
254名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:09:18 ID:bBDRHwR70
>>252
守る価値がある=金が投下されているってこと
金もかけてないのに、守る価値があるって叫んでも(゚Д゚)ハァ?で終わり
255名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:09:24 ID:mTd2ZVtM0
水没後は死後の世界じゃないのん?

鞆のあり方(パヤオの人生)、水没後(パヤオの死後)、だと解釈してた
256名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:17:04 ID:JVE22RFr0
>>253

全く事情を知らないで、勝手な妄想はちょっと恥ずかしいよ
まあ、俺もジブリに絡めるのは止めといた方が良いとは思うけどな。
別にNPOをかばう気は無いので。
257名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:22:19 ID:mTd2ZVtM0
>>254
守る価値がある≠金が投下されているってこと

ちなみに>>238のページの一番上に、
昭和初期の鞆の切手の写真があるけど、

今埋めようとしている所は、まさにそこだよ
258名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:22:32 ID:vfu357Cq0
まあ、ジブリの黙認をいいことにポニョもどきの
旗立てたりとかはやめとくのが大人の流儀だわな。


259名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:24:37 ID:+qqRk5Ss0
同じ瀬戸内なのに
尾道との安定性の差と言ったら
260名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:25:12 ID:JVE22RFr0
>>254

文化歴史遺産が金を投下されてないと価値がないという理屈は
あまりにもおかしいだろw

お前は、愛情を金で計るタイプなんだな
手作りクッキーだ?(゚Д゚)ハァ?
ゴディバのチョコぐらい買って来いよ!見たいなw 

・・・ちょっと違うか。
261名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:35:52 ID:mTd2ZVtM0
鞆の人は、
子供や孫の顔を見て、
墓参りでもして、死んだ老母や祖父母の顔を思い出して、

考え直して欲しいものだよね
262名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:44:05 ID:z0aRn5eX0
>>159
鞆で渋滞するのは、この地図のとおり700m程度。
地元住民は慣れているので比較的容易にすれ違いができるが、
休日などは地域外の車両がすれ違うのに手間取っている。

>>110のように、休日は外部車両の乗り入れを制限するなどの社会実験を
行ってもいいと思うが。

http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E133.23.6.2N34.22.48.8&MAPG=E133.22.47.8N34.22.39.5&COND=normal&HW=avoid&FR=avoid&REST=use&WAY=car
263名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:59:11 ID:6VNVug4O0
橋は自衛隊の車両が通ったり空爆の標的になるから作っちゃだめ
264名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:03:10 ID:uL65lVvz0
>>254
アホか
265名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:07:59 ID:6gLjRHPI0
日本の「歴史と伝統的な」あれやこれやが大好きなわりに
口だけで具体的な行動を起こさない右翼の皆さんは
一生懸命鞆の浦の景観を守ろうとして
景観保全裁判や、景観保護の署名運動を起こしている
左翼の活動家さんに 心 か ら 感 謝 し て く だ さ い ね 
266名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:09:58 ID:T+vrlJoQ0
>この映画は、鞆の浦への応援歌なんです

これはない
267名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:11:43 ID:LTgfahZB0
監督にハッキリ言って貰えば双方納得するんだろうけどね
>この映画は、鞆の浦への応援歌なんです
しかしこれはないだろw
ちょっと痛いおばちゃんなのかね。
268名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:15:40 ID:SisAckxrO
この映画鞆の浦に55億もの無駄な税金を使わせない為の応援歌なんです。
269名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:17:19 ID:9neagNmW0
論争せずに、仲良くしろよ。
270名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:17:49 ID:0criLgwI0
>>1
断言とかじゃなくて「許可」を得るのが筋だろ?('A`)
271名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:18:15 ID:d+uM7Dsx0
耳をすませばに出てくる、聖跡や中河原なんて特に何もなくてびびった。
272名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:24:32 ID:6VNVug4O0
やっぱパヤオじゃなきゃ
273名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:24:45 ID:4eyHqJK4O
鞆の浦は今埋め立て問題で揉めてるからだろうな。

福山市からしたら観光客誘致に成功しちゃったら埋め立て出来なくなるんだからそりゃ認めないだろ。
274名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:26:37 ID:dbi2y7FW0
まぁ道路作るよりか景観残してくれた方が良いと思うけどな。
都会の俺としては。
275名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:32:35 ID:QVMX0U8z0
橋作れば経済潤って過疎も解消できるって未だに信じる人もいるんだね。
276名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:42:34 ID:6VNVug4O0
景観保護して補助金ジャブジャブの方がおいしいよ
おいしいよ
277名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:52:28 ID:IkBwEI7T0
>宮崎監督と親交の深い地元NPO代表、松居秀子さん(57)は「映画を見ればモデルは
>鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」と反論。

 「親交が深い」んだったら宮崎本人に直接聞けよ。
 ”映画を見ればモデルは鞆の浦とわかる”と言っている以上、コイツの
 妄想の域を出ていない。
278名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:53:55 ID:6DoJ4r3oO
応援歌なんです!
とか、エコエコ煩そうなオバチャンが鼻息荒く言ってるのを知ったら映画自体見に行く気が失せます。
279名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:56:23 ID:6gLjRHPI0
橋を作れば今まで渋滞で苦労していた地元住民の悩みが解消するって信じている
280名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:14:46 ID:ZAVyjiqYO
ツマンナイ映画だった。
281名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:20:44 ID:LsKpHLjR0
>>1
ロケハンの時に、役所が一枚噛んどけば、こうはならなかったろ。協力とか。
282名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:33:58 ID:CGVH85qBO
胡散臭いnpo団体
283名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:00:54 ID:35FRgb0y0
○んぽ
284名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:27:15 ID:ZBf4+sll0
屋久島のような威厳は所詮ヒトにはないな。
285名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:39:47 ID:/X+S3OXU0
俺も映画でも作ろうかな
「ヘソの下のポニョ」
EDに立ち向かった男の記録
286名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:45:36 ID:jIPeOe60O
また土建屋さんの陰謀か。
287名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:50:25 ID:c2ZUjLQf0
♪ウーリウーリウリウリナラだ。
288名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:50:04 ID:PdRKst5I0
>>271
なんもねえよここも
ちょっと宿泊施設が多い田舎の港町って感じ
289名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:38:21 ID:iRA5+5dAO
地方振興策は、努力の結果繁栄した東京住民の富を
怠慢の結果衰退した地方に与える悪だというのが
ここの多数派の意見のようだが、貴重な自然や文化遺産さえあれば、
彼らはすぐに血税の支出による大規模開発に賛成する。
290名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:07:20 ID:U3Pd5e2VO
糞チョンエセ市民団体はこんなとこまで金を漁りに来たか
291名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:07:36 ID:bBDRHwR70
維持には金がかかるものなんだよ
金をかけてない=維持する必要性がなかった ってことさ

金もだしてないのに口をだそうなんておこがましいね
292名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:13:08 ID:iRA5+5dAO
ちほく高原鉄道も、貴重な植物があるとかアイヌの遺跡があるとか
うさんくさい左翼団体にわざと騒がせれば、こいつらいとも簡単に
大規模な線形改良や豪華な駅の建設に賛成しただろうな。
293名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:16:24 ID:4mqkrlhYO
つまりここがインスマウスか、、、
294名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:20:01 ID:G+mEW1W70
住んでる人に何軒か立ち退いてもらって
車を退避できる場所をある程度増やすだけで合理的に解決出来そう

でもそんなので立ち退いたら村八分にされるから
鞆から出て行かなきゃいけないな

まあそういう小さな対策を全くしない住民性のおかげで
貴重な古い町並みが残ってるのかもしれないけど

金かけずになんとかしてくれ
295名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:28:05 ID:l3IJBDMn0
道路を作ってポニョの町ですって観光誘致すればみんなハッピーじゃないの?
296名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:50:39 ID:DqspL9KY0
まあ、普通に考えて、55億の建設費のうち、20億は政治家へのキックバック
だろうなぁ。うらやましいなぁ。

きちんと推進派の政治家の資金出納を、洗えばいいのに。
297名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:27:57 ID:wCVeclhT0
>>294
現地を知ってりゃこんなバカな意見は出て来ないはずなんだが、、、
298名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:33:55 ID:sP22UqPKO
とにかく、このスレは上げ続けたほうがいい。
299名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:25:31 ID:HiuL6y1R0
鞆の重要文化財って、探せば出てくる
「鞆 文化財」でググってみよう。

やっぱ、一般車両乗り入れ禁止で、通行許可証発行
駐車場は別途確保して、徒歩かなぁ?

地元民同士なら、交通ルールのトラブルもないらしいし

トンネルでFAなんだけどね。
300名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:31:18 ID:PFYDupq50
次回作の舞台は北朝鮮にしてくれ
301名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:35:01 ID:ghIKZ+AS0
>>281
市は港を埋め立ててドデカイ橋を建築したいから今のままの港や風景がでるポニョには絶対一枚噛んだりしないよ

>>295
裏にトンネルつくれば全て解決
景観も破壊されず、建設費も半分で済み工期も半分、渋滞も緩和される

ただ建設費が半分って事は政治家へのキックバックも減るから市と建設業者は反対してるw
302名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:37:53 ID:SEeoXN370
トンネルで丸く収まりそうなのに何で駄目なの?
やっぱり大人の事情なんですねわかります

303名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:40:39 ID:PV8GlR5s0
トンネルでいいのに
なんでわざわざ架橋して景観をぶっ壊すの?
304名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:54:16 ID:zFUgrQem0
      g(^^^^_______,,,,,,;;59q
   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l
  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[
  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\
  ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l
    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]
    ][      [゚   ]l.  〈 <ポーニョポニ・・・終わりデス〜
   J!      〔、  .l[  ]
   |。_     .\-fff" ,,p
     ^"^9nxxxx./r==4"゛ 

                      ,,,,,,pxxvxxg,,,,_
                   ,,df(^"゛ g、    ^゚゚lq
                  〈!   ,,dl゚゛   ./==x]t,,_    __,,,,,.--===''''''
                  ]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4"   .l[^k"" ̄
                 _,, ][「,,pr=t、`、  ____ .l[ ]
             _,,=-''" g" ][_  ]!  ./「゚^゚9,,「n,,];::::::::::::::::...
            /    4゚ .。、.\イ   ゚lk ,,g[  .l];;;;;;:::::,,,;;:::::,,,;;:::::,,,
            |゙'、   ]l. 〈^゚ltn4,,,,_        ];....;;;;;;;::..;;:::::,,,;;:::::,,,
            | .〉   ヨ。. ゚ll._   ゚"9n......./ff  ];::::::::::::::;;:::::,,,
            l|| |    ヨ、.\q,,,,____   ,,gf゛ gl゚;;;.;;;:::::::::;;;:::
            | |\_  ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛;;; '::::,,,,:::...;;;:::
            〈 ノ |::::j\                         糸冬
            ヽソ::::.〉 l .|""''--=_       ;;;:::....   ---------------
             .| | ( ` .L:::: :::::| l ̄""'''==--...,,,=__   制作・著作 スタジオ ジブリ
             |:〉 |||  |ll:::|::: ::l  lll  〉::: ::::::ヽ | ``---==...,,,,,,,,,,,,_
305名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:01:09 ID:FLwf4W7v0
>>301 302 303
そこが一番の本質だよな。計画を白紙に戻して、
外部有識者で1から計算やりなおした方がいいよ。
306名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:06:34 ID:iLypDga70
>この映画は、鞆の浦への応援歌なんです

違うだろ
307名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:45:45 ID:p6v6D2/R0
ジブリが
>映画のモデルとなった場所を特定すればファンが殺到して迷惑をかける
と言ってるのに
パヤオと親交があるはずの団体代表のおばはんは特定しようとしている
308名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:56:35 ID:0DIhajG/0
なんだ、宮崎駿からの市民団体へのパスじゃん、これ。

ジブリが、市が表立って使えないように脅しをかけといて
市の動きを封じてから、それに呼応して市民団体が動くと。

ふーん、考えたねーwww
309名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:58:39 ID:RmVG73t8O
>300
映画の舞台になった地を見に在日どもが帰るから?
310名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:06:49 ID:0DIhajG/0
http://debudebu120kg.blog.so-net.ne.jp/2008-07-21


宮崎駿はこの運動を支援してるそうだお。
311名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:16:49 ID:aGxjLFnq0
さっさと埋めてしまえ。
竜馬なんざ司馬が捏造したなんちゃって英雄だしな。
312名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:29:36 ID:JeXJDW6S0
ぽーにょぽにょぽにょ土建の子
313名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:08:13 ID:G+mEW1W70
>>297
なぜだ?
現地を知ってるだけに
何十億もかける必要性を感じないのだが
お前こそなんもしらんのだろ
314名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:44:46 ID:I3MeJsaC0
住民以外、乗り入れ禁止にするだけで随分違うんじゃない?
観光客用の駐車場を手前?だかどこかに作れば出来るでしょ。
315名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:02:34 ID:sP22UqPKO
村八分前提の署名回覧板なんかで、地元民は9割が賛成とか笑わせんな。
316名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:05:34 ID:MrbEBWgqO
賛成派
地元の9割

反対派
九条の会と朝日新聞

これが全て物語っている。
317名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:19:48 ID:uwj4aKWD0
ロリコン大会でも開けば?
318名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 15:48:35 ID:IKtolcRNO
鞆なんて聞いたことなかったが広島にあるんだな。
広島は都会に田舎に自然に中国地方のいいとこ取りだな。
319名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 16:01:48 ID:SisAckxrO
住民9割賛成と言う嘘


もうそろそろ辞めたら?w
320名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 16:09:49 ID:D+gFdcji0
なんでPS3vs360みたいな比較画像はないの?
321名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 16:39:16 ID:PV8GlR5s0
>>316
回覧板で署名を回して誰が署名して誰が署名しなかったかチェックされるから
賛成じゃない人も賛成に署名したんだろう?
賛成に署名しなかったから村八分にされた人がいるんじゃないのか?
322名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:38:11 ID:MrbEBWgqO
村八分説ってどこの田舎者が流してるんだろう?
日本にはまだそんな江戸時代の風習が残る地域もあるんだなあ。
無形文化財だから保護しなきゃ。
323名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:55:50 ID:6z8QD4ZrO
そもそも『ポニョ』は『とも』の語感を幼児言葉にしたものなんです。
『ぽにょにょうら』って。

 駿
324名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:57:35 ID:tY6WAyD+0
「」や""付きの、論争、喧嘩、軋轢、逮捕、
等々は、ネタなのでたいしたことじゃぁ無い。
325名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:58:30 ID:sP22UqPKO
>>322
当然のように残ってる。
おてびと一緒に無形文化財指定だな
326名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:59:52 ID:n4Wj6kHmO
市民団体って呼ばれる集団は、ロクな事はしないイメージがある
327名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:01:13 ID:MrbEBWgqO
>>325
そうか。残ってるのか。
一度無くしたら二度と復活しない制度だ。
保護しなきゃ取り返しがつかなくなる。
328名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:04:14 ID:pd9IlNhP0
>>316
ウソを平然と書くんだなw

埋め立て賛成派の後ろにいるのが同和系土建屋なのバレバレなのにw
だいたいこの件を今まで報道したのが日テレと産経なのに
いきなり朝日ねえ?ww

あえてサヨクっていえば
環境派が環境左翼で開発派が同和左翼
329名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:04:33 ID:MrbEBWgqO
江戸時代から残る貴重な風習によって架橋に決まったなら尊重しなきゃ。
330名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:08:14 ID:MrbEBWgqO
>>328
前スレには朝日が全力で架橋阻止しようとしてるソースが繰り返し出てくる。
331名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:08:26 ID:CoNPAJx60
一つ俺が言わしてもらうとすれば
鞆で水揚げされるわたり蟹(ギザミ)や舌平目(ゲンチョウ)
はサイズが大きくてとても美味しいということ
332名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:09:26 ID:lclyub3b0
ポニョって韓国起源だろ?w
333名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:09:40 ID:z/yrl7N80
ポニョはいないが港だからヌコはめちゃおるよ。
仙水島に渡るフェリー乗り場とか。
334名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:12:44 ID:mGMcMMwN0
>>332
えっ、韓国 vs 鞆の浦 ?
335名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:29:16 ID:YHgmA2Bo0
道路利権は
ポニョの舞台と認めたくない
336名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:34:30 ID:l3IJBDMn0
逆に考えてさ、ポニョという映像作品で充分鞘の浦は記録されたから現物はなくなってもいいんじゃね?
337名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:36:30 ID:SisAckxrO
DQN系土建屋&市側が55億の橋に大賛成ここでも盛んに工作

納税者が糞田舎に55億もの橋に大反対

鞆の人は橋掛けてくれるの有り難いが55億もの橋は要らないが真相
338名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:36:50 ID:Q0iaPYlAO
鷲宮と違って知名度も見てる人間も桁が違うからな。
観光資源にしたい奴は大賛成するけど、影響を嫌がる奴は大反対する。
339名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:37:09 ID:fkmyHsCd0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
340名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:40:01 ID:wCVeclhT0
利権利権言ってりゃ文化人気分が味わえる
お気楽チャーン♪
341名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:40:44 ID:CSbTaVsO0
日本だけじゃなく世界中から観光客が来る
特に韓国人は大挙して来るだろう

342名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:52:48 ID:mTd2ZVtM0
つーか>>1のソースは朝日の宿敵産経じゃないか
何で朝日新聞が主導してることになってるの?
343名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:13:25 ID:MrbEBWgqO
>>342
前スレで「朝日」を検索。
344名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:15:15 ID:9DYNJ50K0
「NPO」「市民団体」というだけで、胡散臭くみえてしまう。
345名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:17:32 ID:jWPv++RTO
おまえ等に金は落ちないとなぜわからんのか。
346名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:30:41 ID:mTd2ZVtM0
>>343
一人が朝日と9条の会が工作って何度もレスしてるだけじゃないか
347名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:42:39 ID:sP22UqPKO
次の総選挙で民主が勝てば暫定税率が撤廃されるから
地方に無駄銭なんか落とせんなるわ。
348名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:23:53 ID:bBDRHwR70
民主勝ったら

高速代ただ
ガソリン税率下げ
ガキ持ちに金配り
農家に金配り

車無し、一人身の派遣さんの貧乏なおまいらは、まったく恩恵なしで涙目 m9(^Д^)プギャー
349名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:31:31 ID:NsBeb9GU0
ハヤオにきけよ・・・
350名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:32:51 ID:bBDRHwR70
聞くのならハヤオじゃなくて地元の人たちでは?
351名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:41:55 ID:2nyMfyrKP
ポニョの舞台のような鞆の浦!って宣伝すればNPだろ
352名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:45:18 ID:mTd2ZVtM0
過疎地の意見通りに道路を作ってるから、

毎年20兆もかかってるんだろうが
353名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:46:14 ID:RNpnY4NM0
制作サイドが明言してないのに勝手に「映画の舞台になった市です!!」と
役所が宣言できないのは当たり前だろう。
354名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:08:36 ID:bBDRHwR70
>>352
じゃあ世羅に対しては何で文句いわないんだよ
あそこはすげえぜ
355名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:15:04 ID:mTd2ZVtM0
>>354
狂気の沙汰だね。行ったことないけど。

とは言え、鞆みたいに、他に道を作れるのに、
わざわざ文化遺産をぶっつぶして作ったんじゃないから
まだマシではないか
356名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:22:55 ID:u6kK8AcJ0
山側トンネルなんて作ったら人の住む町としての鞆は完全に死にます
357名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:30:08 ID:mTd2ZVtM0
橋作ったほうが死ぬと思うけどw
358名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:40:54 ID:pd9IlNhP0
トンネルは地元同和系土建屋が技術持ってなくて
大手ゼネコンに取られて旨みが少ないから不可です。
359名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:42:27 ID:z0aRn5eX0
>>297
名指しですごく失礼な事言うけど、クランクの角の建物とJAの建物あたりに
お願いして立ち退いてもらえば、それほど費用をかけずに交通事情を
少しでも良い方向に改善できると思う。

仮に50億かけるなら、もっと活きた使い方がいい。
鞆は地元住民以外の車両を立ち入り禁止にして、パークアンドライドを整備する。
余ったお金で港と町並みと下水道を整備する。

やる気のある、年金貰っているおじいちゃんおばあちゃんが、
収支トントンでもいいから趣味の店を気軽に出店できる環境を創れれば、
鞆のコミュニティも面白いことになるのでは?
魚屋さんだとか釣り舟やさんだとか観光ガイドとか。
尾道のように、お寺めぐりのコースをみんなで考えるだとか。

鞆に開発の余地があるということは、日本でここにしかない文化財を持っているということは、
それだけのポテンシャルをも秘めていると思うんだが。
360名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:45:33 ID:PLLaiXun0
なぎはらえ
361名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:04:17 ID:sP22UqPKO
>>359

そんな地元の事情なんかどうだっていいんだわ。 とにかく、地元の土建屋と愉快な仲間達が潤えば
極端な話、鞆人がどうなろうが知ったこっちゃねぇって事だろ。

だからトンネルの話だってスルーだし、阿藻珍に上がる道路だって
どうみたって橋ありきの進入角だろ
362名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:29:59 ID:JVE22RFr0
これを読んでくれー

http://japan-icomos.org/workgroup06/
363名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:40:45 ID:bBDRHwR70
費用がたいしてかわらないのなら、地元の人がやりたいようにやったらええがな(´・ω・`)

364名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:44:59 ID:qRpurTwvO
そういうこと
365名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:45:54 ID:PLLaiXun0
つまり予算使うことしか頭にないわけだ
366名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:50:37 ID:sP22UqPKO
>>363

地元民には意見する余地はない。
市長の意見が地元民の意見。

367名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:51:04 ID:bBDRHwR70
>>365みたいなことは便利なところに住んでるやつが言っても、意味はないがな
368名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:51:11 ID:rUP638a90
インスマウスの街
369名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:09:15 ID:XD5kmDij0
便利にすることより現状維持を選択するなら他所の便利さをひがむなよ
370名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:10:05 ID:mTd2ZVtM0
何度でも言うけど、
他に方法があるのに、文化遺産を壊すな。
それだけだよ
371名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:14:57 ID:ysTed79mO
橋を反対してる鞆人と言っても、橋と関係ない所に住んでる人。
372名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:16:33 ID:C5H55nMDO
あんまり関係ないけど、「猫まねき」ってどんな生き物だか知ってる?

たぶん浜に生息する貝系のやつだとおもうんだけど
もしかしたらアメフラシみたいな軟体系かもしれない

棒でつつくと怒って紫色の粘液を吐くの

うわ!きも!
373名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:18:16 ID:MrbEBWgqO
待避所があれば渋滞解決とか、関係ないところにトンネル作れば渋滞解決とか、どんだけめでたいのかと。
一度住んでみればわかる。
あ、引きこもりにはわかんないかも。
374名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:18:31 ID:tAK1v7TKO
市長の出身地だから
何が何でも橋を架けるさ
375名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:21:00 ID:2ZQJ8py70
>>331
鯛とか蛸もいいのが採れそうだな

おれらの地方じゃギザミはキュウセンベラで
渡蟹のことをガザミっていうな
376名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:21:05 ID:mTd2ZVtM0
橋を作るのは、鞆人の金じゃない
377名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:21:21 ID:Pke/RgSP0
>>373
トンネルで解決しない部分もあるが、それは橋でも解決しない部分。
地元民ならわかっているはずだ。
378名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:23:42 ID:mTd2ZVtM0
鞆の港は鞆人の物じゃない、とまでは言わないが
勝手に壊して良い物じゃない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E6%88%B8%E5%86%85%E6%B5%B7%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92
379名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:23:59 ID:YJ+tKyrk0
人口5000人の将来性も無い街に55億も突っ込むのは無駄。
380名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:25:59 ID:I3MeJsaC0
>>373
その渋滞ってのも、5分だか10分だかで抜けられるって話あるけど
本当のところ、どうなの?
381名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:27:04 ID:Pke/RgSP0
>>379
本来、2ch多数派の自民支持の保守はそういう意見だったはずなのだが、
自然だの文化遺産だのの破壊を伴うと、いとも簡単にその持論を捨てる。
彼らは日本の貴重な景観が憎くて仕方ないらしい。
382名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:33:27 ID:sP22UqPKO
>>380

バスさえ来なければミニバン同士だろうが離合は可能。
腕と知識のない奴が奥まで入って来るから渋滞するだけ。
383名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:37:16 ID:HiuL6y1R0
>>382
地元民でないと、曲がった先があんなに狭いなんぞ思わんわ
知識は関係ねぇw

ま、実際、地元民同士なら、暗黙のルールでトラブル回避してるだろうが
俺みたいな異邦人が紛れ込んだら、地獄に変わるって感じだなw
384名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:37:50 ID:u6kK8AcJ0
>>359
どこまでバカなんだ
385名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:40:17 ID:HiuL6y1R0
>>384
では、バカではない代案を啓示してくんろ
386名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:45:17 ID:0c824+RU0
>>359
寺めぐりコースみたいなのは既にある。

大体架橋の埋め立ての話ってのは昔からあって、最初はもっと大きく
埋め立てるはずだった。
でも焚場がみつかった→埋立地域縮小→水中に残ってるかもしれないのに
発掘調査してない状況で埋め立てってのはどうよ→建設でやるからノーマンタイ
みたいな場当たり的な話でうだうだやってたりする。
完成予想図見るとわかるけど、道路だけにしては変でしょ?
道に沿ってフェリー乗り場とかのでけえ桟橋つくろうとしてるから。
387名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:46:42 ID:I3MeJsaC0
>>382 >>383

要は、狭い道の運転に慣れてない車が入らなければ、さほど問題ないってことか?
388名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:52:44 ID:u6kK8AcJ0
>>387
いや慣れてても見通しが悪くてイチかバチかで突っ込む箇所が2箇所くらいはある
389名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:53:08 ID:HiuL6y1R0
>>387
だね、KYな3ナンバーとか入り込むと、かなりな泥沼だな
そういうのに限って、譲ろうとしないから、特にw

地元民で賢い人は、軽に乗ってるみたいだし
390名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:53:58 ID:t8+RBGEG0
下らん利害関係ww
391名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:55:52 ID:Lq/7JGkMO
どーでもいいですよ♪
392名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:55:55 ID:jH1Df9NX0

 鞆の浦はゴミの海。

 あんな悪臭の中でよく暮らしてるよな。。
393名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:56:21 ID:bFfCiOfL0
>>384
そのレスは何ら内容を持たない。
単に、まともな意見をいかにも駄目な意見であるかのように印象付ける
「手法」にすぎない。
394名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:58:25 ID:Wt4R0oKw0
>>392
たしかにものすごく臭かったな。
港はゴミだらけだし、あんな海のタイなんて食えないよ。
395名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:03:07 ID:sP22UqPKO
>>388
ねえよ
396名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:03:08 ID:HiuL6y1R0
>>387
まあ、600m程度の距離を徐行しないといけないのがネックになってる
で、主に県道72の渋滞を嫌がって、海沿いに市内に向かう地元外が
交通量を増やしてるんのが元凶といっても過言ではないかも。
397名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:04:54 ID:7evihY7K0
宮崎本人に訊け。終了
398名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:06:02 ID:I3MeJsaC0
>>388
橋でもトンネルでもいいけど、
そういうところにミラーとか設置するほうが先って感じなのかな
399名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:08:21 ID:pkI3Nrcq0
>>398
結構アップダウンがあるからミラーじゃ分かりにくいんだよね
その手前で対向車が止まってくれるのを祈りながら突っ込む感じ
400名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:15:34 ID:8Ir6EagW0
グリーンラインから、県道22にスムーズに出れるようにすればいいんじゃね?って感じでもあるな
改めて地図を見直すと。
401名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:16:05 ID:06XeJRGF0
まあ どうでもいいなw
402名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:17:18 ID:1UQxkFK70
>>396
ナビの悪影響かもねぇ

>>399
折り返し不能点を越える心境だな
403名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:18:27 ID:pkI3Nrcq0
>>400
グリーンラインって山のてっぺんだぞ
地図だと近く見えても全然違う道だよ
404名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:22:37 ID:Ea9kPmrL0
映画のように

津 波 で 沈 め ば い い と 思 う 。

津 波 で 沈 め ば い い と 思 う 。

津 波 で 沈 め ば い い と 思 う 。

津 波 で 沈 め ば い い と 思 う 。

津 波 で 沈 め ば い い と 思 う 。
405名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:22:49 ID:8Ir6EagW0
>>403
音戸のループ橋みたいなのとか、スイッチングで高低差を埋めれば
なんとかなるんでない?
俺、グリーンラインから、鞆の浦マリーナ方面へ降りた事あるし
406名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:24:20 ID:o8vupWZ00
その対向車が止まってくれるように祈りながら突っ込む曲がり角は、
橋ができたらなくなるの?
407名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:27:26 ID:8Ir6EagW0
>>406
なくならないけど、車の通る確率は下がる。
反って事故が起こりそうでもあるがw
408名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:29:35 ID:pkI3Nrcq0
>>405
そんな物が出来たとしても回り道になるから誰も通らないでしょう

>>406
予定では今細い道は全部パスするようになってるから交通量は減るだろうね
住宅街の細道なら許せるレベルじゃないかな
今はそこしか通る道がないから大問題なんだし
409名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:31:00 ID:o8vupWZ00
>>407
トンネル案の、よその通過車と、平の人間がトンネルを使うってのでも、
同じように車の通る確率が下がると思うが
410名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:34:59 ID:o8vupWZ00
411名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:35:23 ID:8Ir6EagW0
>>409
橋でもトンネルでも共通として、バイパス化が目的じゃん?
412名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:37:59 ID:y72ntVoF0
仮にジブリに認可されても、長年のシガラミのある広告代理店やらのハイエナに
儲けは吸い取られ、金は地元に落ちないってーの、悲しきかな田舎モノ
413名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:41:59 ID:JcB22yEzO
なんで観光名所になるような風情ある橋を建てられないんだろう
414名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:43:19 ID:8Ir6EagW0
>>410
クランクになってるあたりかな?
415名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:44:22 ID:o8vupWZ00
>>411
じゃあトンネルで良いじゃないかw
橋より効果はおちるだろうが、
これから衰退していく町の身の丈にはあってるよ

現代の鞆の中心部、渡船場-鉄工所のあたりは、別に渋滞なんか何もないんだし
416名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:45:01 ID:pkI3Nrcq0
>>410
http://xurl.jp/mid.html

松永側からだとAから突っ込んでJAの前で一度待機でもBの辺りが坂の頂点になってるから
対向車がくるかどうか分からない
JAからB地点まではギリギリすれ違えるかどうかの狭い道
417名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:47:07 ID:8Ir6EagW0
>>415
俺もトンネルかグリーンライン利用とかでいいと思うんだけどね
それだと儲からない人達が納得できないんで、強行しようとしてるみたい
418名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:49:47 ID:pkI3Nrcq0
>>414
クランクの所も難所
狭い方の曲がり角は真っ直ぐの道からも車が出てくるのでうまく譲り合わないとハマる
バス停が描いてある道もうまく駐車場に乗り上げないとすれ違えない箇所が2,3箇所
419名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:50:47 ID:1UQxkFK70
実現性無視で勝手なこといえば
海底トンネルが良さそうだね。橋とトンネルのいいとこ取りで。
420名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:53:53 ID:o8vupWZ00
>>416
トンネル案↓で
http://www.sawasen.jp/tomonoura/tomonoura/tonneru.html

松永からと、平の人間がトンネルを使えば済むじゃん。
常石の大型トラックも問題なく通れるし。

埋め立て地区の人は、補償金が出なくなって
ゴメンナサイねってだけで
421名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:54:00 ID:x2qzVnns0
北の国からのロケ地を巡るファンがいると聞いたが
こんなアニメにまでそんなのいるんだw
ちょっと気持ち悪いな。
422名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:54:23 ID:8Ir6EagW0
>>416
確かに、福山方面から通ったけど、帰りが怖かったんで
2号線のバイパス使ったなぁ

んで
> バス停が描いてある道もうまく駐車場に乗り上げないとすれ違えない箇所が2,3箇所
ここでハマったw
423名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:57:41 ID:o8vupWZ00
>>421
もともと、それなりに有名な観光地なんだよ
皇族が保養に来るくらい
424名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:00:25 ID:8Ir6EagW0
>>421
山中鹿之助の首塚とか、坂本竜馬のいろは丸の沈没が鞆沖とか
それなりに由緒はあるからなぁw
425名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:00:52 ID:OgWhgkkxO
新しい葡萄酒を古い革袋に詰める馬鹿は居ない

葡萄酒=橋
革袋 =今の状況

橋を造りたいなら山の中に穴でも掘って造りゃいいわい
426名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:01:26 ID:wE3LPQMV0
>>321
そんなぬるいレベルじゃありません

賛成に署名しないと自治会長が「署名を忘れてる」と言ってやってきます
署名しないと翌日また自治会長がやってきて「署名してもらわにゃ困る」と言います
それでも拒否すると「出て行ってもらわにゃならんことになるよ」と言います

それで9割しか集まらないと言うのは正直少ない
427名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:03:15 ID:zmwb+0bk0
笑っちゃうくらい醜い連中だなw
428名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:05:17 ID:+2KCPRNY0
>>426
極左活動家の工作員さん乙です
妄想でもそういう書き込みをしたら共産党からお金もらえるの?
429名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:07:55 ID:8Ir6EagW0
>>428
いや、妄想でない可能性が高いかもw
それくらい民度が・・・
430名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:08:23 ID:wE3LPQMV0
>>428
え、署名しないと署名するまで町内会長が来たって新聞に証言載ってるんですが?
あ、日本語も読めない朝鮮人さんでしたか。
431名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:16:57 ID:+2KCPRNY0
【景観】 「暴挙」と共産党県委員会が福山の鞆港埋め立て・架橋計画への許可申請に抗議
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1214891162/
1 :ランボルギーニちゃんφ ★:2008/07/01(火) 14:46:02 ID:???
★鞆港埋め立て許可申請に抗議 '08/7/1
 福山市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画で、共産党県委員会は30日、
県が埋め立ての免許を適当と判断し、国に認可を申請したことに対し、抗議の申し入れをした。
 同党の辻恒雄県議や村井明美福山市議ら6人が県庁を訪れ、藤田雄山知事あての
文書を県空港港湾部の丸山隆英部長に手渡した。文書は排水権者の完全同意を
得ないままでの申請を「拙速で、根本的な問題を無視して計画を強行する暴挙」とし、
取り消しを求めている。
丸山部長は「賛成、反対はあるが、法律に基づき、淡々とやらせていただいている」と述べた。
 党県委員会はこの日、中国地方整備局も訪れ、免許の認可をしないよう求める
冬柴鉄三国土交通相あての要望書を提出した。

中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807010034.html
▽関連スレ
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる埋め立て免許差し止め訴訟で裁判官が現地視察へ…広島地裁
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1213935199/
432名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:21:14 ID:+2KCPRNY0
2008/8/24 歴史研究者らが鞆埋立架橋計画の見直し要請

>歴史研究者らが18日、福山市役所を訪れ「福山鞆地区道路港湾整備計画の見直しを求める要望書」を
>1448名の署名とともにを羽田市長あてに提出しました。申し入れには、日本共産党市議団の村井あけみ、土屋とものり市議が同席しました。

>対応した横山港湾課長が「計画見直しの余地は無い」と述べたのに対し、
>出席した代表は「わずか2カ月間にこれだけの署名が集まったことを考慮していただきたい」と要望しました。

>横山課長は「世界遺産にという話があるが、どこにそのような価値があるのか逆に教えていただきたい」と発言。

>鞆の浦についてはこの間、イコモス(ICOMOS国際記念物遺跡会議)が、
>日本政府・広島県・福山市に対し、国際的な文化遺産として高い価値への認識のうえに保全をするよう、
>三度にわたり要望書や勧告を発しています。また、市民団体の要請や
>日本共産党の市議会での論戦などでも繰り返し福山市にたいして認識をただしてきたところです。
>なにがなんでも事業を強行しようとする市当局が、
>世界に誇れる鞆の浦の歴史と景観についての如何ばかりも認識していないことがあらためて露呈したかたちとなりました。
>歴史研究者の学術的見地からの要請を福山市は真剣に受け止めるべきです。

日本共産党福山市議会議員団
http://www.f-jcp.com/report_324.html
433名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:22:27 ID:asYP8DLIO
>>428
お前は西日本の田舎の閉鎖性、保守性を知らんのか。
選挙で「与党候補に投票しないと村八分」なんてのはザラにあるぞ!
うちの田舎なんか、つい20年前まで、自民党の批判をすると非国民扱いで、
就職にまで影響していた。
だから若い奴、まともな奴は県外に出て行き、残ったのはジジババと馬鹿ばかりという有り様だ。
434名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:25:55 ID:+2KCPRNY0
>>430
新聞赤旗?それとも聖教新聞ですか?
435名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:29:28 ID:o8vupWZ00
だから、>>1の記事は産経だけど?
436名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:29:46 ID:+2KCPRNY0
どうして自称「市民団体」の特定極左政党支持者の人たちは
自分が住んでもいない町に勝手に乗り込んできて、
その町のライフラインの整備に関わるよう工事の妨害をしたり
アニメ製作会社や自治体が否定しているにもかかわらず
作品とその町を勝てに結び付けたりして
アニメ会社や自治体の人や町の人たちに
余計な迷惑や損害を与えようとするのでしょうか…
437名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:30:25 ID:/Puf0a6QO
なんしょんなら わりゃあ
438名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:31:52 ID:Hl6qW8ws0
市の見解は正しいな
ジブリが正式に認めてない以上、市としてのバックアップはすべきでない
地元の商店街レベルでやるなら一向に構わんとは思うが・・・
439名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:34:28 ID:wKuAygqSO
たけしの「股の下のポニョ」のせいでポニョが崖の上なのか下なのか迷うようになった
440名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:35:05 ID:i+z2+/Bj0

んー でもなぁ 架橋はせん方がいいと思うなぁ
したら観光客は減るっしょ流石に

糞共産党は嫌いだがわざわざ日本の良い景観を
壊すことないでしょ
441名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:37:32 ID:Q7oI1mTy0
>>440
ゴミだらけのあの港が良い景観か?
腐臭で気を失いかけたぞ

地元民は鼻が詰まってるんかいな
442名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:37:43 ID:o8vupWZ00
え、+2KCPRNY0も鞆人じゃないんでしょ?
自分で書いてたじゃん
443名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:37:58 ID:+2KCPRNY0
【広島】「崖の上のポニョ」の舞台と噂されている鞆の浦の観光客が倍増
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1222015478/
13 名前:なまえないよぉ〜 投稿日:2008/09/22(月) 03:15:59 ID:s+Fhol5/
>>9
地元"住人"は7〜8割方架橋計画に賛成してる。
とにかく狭い。話にならんくらい狭い。
どうでもいい部外者がしゃしゃり出てきて地元民の意向を無視して架橋に反対してる。
やがて利権や政争が絡んで収拾がつかなくなってしまった。

こんなところ世界遺産は無理だし、そもそもそんなことすら望んでない(道路整備ができないなら観光客は増えて欲しくない)というのが実情。
土産物屋やホテル関係は逆の意見だろうが、ここは商業や観光だけの街じゃない。
もう観光面は廃れて淘汰されてる状態。今更客が来ても遅い。

23 名前:なまえないよぉ〜 投稿日:2008/09/22(月) 14:37:15 ID:TrP4dnq9
>>18
この問題のニュースには肝心な地域住人の声が出てこないだろ。
住人の多くは架橋に賛成だから都合の悪いニュースは出さないんだろうな。
こういう報道の仕方はフェアじゃない。

普通はこの手の問題は
行政が道路・橋を作ろうとする→地域住人が反対→賛同者が増える→裁判沙汰というケースがほとんど。

しかしここの場合は
大多数の地域住人が道路整備・架橋を希望→(福山市に編入したのを機に)行政が動く→部外者が現れて反対運動を展開→裁判沙汰

以前はここは沼隈郡で、独自に収入を得る必要があったから観光にも力が入ってた時期があった。
結局廃れたけど。
でも今は違う。観光地の呪縛から開放されて、観光に頼る必要はなくなった。
地域住人がまず最低限のインフラ整備を望むのは当然のこと。
444名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:40:24 ID:o8vupWZ00
そりゃ田舎に、全額税金で、橋を建てます道路を引きますって言ったら
地元人は賛成するだろうよ
それに何の意味があるの?
445名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:40:31 ID:i+z2+/Bj0
>>441
まぁそれならこんな中途半端に残さないで
盛大に区画整理&全面埋立すればいいじゃない
446名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:41:51 ID:M1NMdnOJ0
鞆の浦をぐぐってみた
ググルマップひでえw
447名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:45:06 ID:ltp41ZOG0
448名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:49:56 ID:WjpcXBdf0
鞆の浦の市街地の路地
http://www.youtube.com/watch?v=5CGUIgLzGOk

1:40  電柱撤去(50cm程道路に突き出ている)
2:06 電柱撤去(50cm程道路に突き出ている)
2:19 電柱撤去(70cm程道路に突き出ている)

6:52 右側の民家の塀を撤去(他の家が塀がないのになぜこの家だけ塀を作って道幅を狭くしている?美観も損ねている)

土建屋が儲けたかったら街中の電柱埋没工事をすれば相当長期間儲けることができるよ。
449名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:50:56 ID:o8vupWZ00
やるじゃねえかyahoo
福山の航空写真は諦めてたのに
450名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:54:15 ID:i+z2+/Bj0
>>448
うちの田舎の方がこの3分の2ぐらいの狭さ OTL
451名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:56:01 ID:FvqhHYtv0
東京各所はいろんなドラマや映画、アニメで登場してますが
それをダシに活性化だの観光誘致だのはほとんどしてませんよ。
私の住んでるところもしょっちゅうドラマの舞台になりますが何もしてません。
何故そこまで地方民が必死なのかわからない。
地方ってそんなに過疎ってるの?
452名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:01:51 ID:i+z2+/Bj0
>>451
クルマなしには生活できないから

どこも道路が十分だと思ってる人なんて皆無でしょ

うちの田舎もはやく山をぶっ壊して高速通してくんないかなと思う

ま、それに、確かに田舎では坂越(赤穂市)みたいなところ行っても

何?この汚ねぇ町は?って感じだよ。景観・自然保護には何の価値もない
453名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:07:42 ID:t/A6MpsW0
あれ、福山城なんて、同和が壊して施設を造るって話だろ?
454名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:09:54 ID:QLuZ1Rw30
最近は、NPOと聞いたら詐欺師と思えってくらい怪しい奴らが多すぎる。
実際NPO団体の大半が変なビルに大量に入っててまともな活動してるとは到底思えないHPを作ってる。

支援する奴らも調べてみると最終的に同じ奴らがお互いに支援し合うみたいな構造だし。


市民団体とかどう考えても利益だけいただいてドロンだろ。
455名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:10:31 ID:/P5RV7J5O
これで宮崎が「モデル、伊豆だから」とか胃ったら楽しいが。
456名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:11:21 ID:o8vupWZ00
>>454
あれ、ID変えたの?w
457名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:12:51 ID:ltp41ZOG0
>>448
すごいとこだね。
こんなところ地元住民の声スルーして、NPOが観光PRなんてして地元以外の車がきたらパニックになるね。

>>451
直接の舞台ってわけじゃないけど、尾道でYAMATOロケセットが一般公開されたときは10か月で100万人きた。
↓ニコニコで見つけたやつ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1838091
458名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:13:09 ID:G1B0+q000
宮崎駿のブランド価値はこれだけ上がってるのに
アニメーターの地位は底辺のまま・・・
459名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:17:00 ID:o8vupWZ00
さんざん叩いてるNPOってこれ?
普通っぽい印象だけど、中核派とかなのん?

鞆まちづくり工房
http://www.vesta.dti.ne.jp/~npo-tomo/top/index.html
460名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:18:15 ID:ln3cYGyj0
>>1
鞆は売春街だったから脚光を浴びるのはヘンな気がするな

まあ潮待ちで停泊してる船にデリバリーするタイプの売春だったから、
陰にはこもった感じじゃないけれど
461名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:19:57 ID:1RlICleH0
>>454
へえ〜w
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1169625257583/index.html

ま、NPOといってもNPOを隠れ蓑にした胡散臭い連中も
いるのは確かだが(地球環境クラブドラテレとかな)、利益だけ
頂いてなんてことを言ってる時点で454が全く無知だということはよく判る。
462名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:20:31 ID:WjpcXBdf0
>>457
> >>448
> すごいとこだね。
> こんなところ地元住民の声スルーして、NPOが観光PRなんてして地元以外の車がきたらパニックになるね。

文化財保存のため、トンネルを作り、電柱埋没工事、外部者の車は郊外で駐車、観光客は徒歩で観光という解決案もあるんだよ。
(国民の税金を使わなくて、文化財保存ができます)

そんな解決案を無視して、建設業者が喜び、国民の税金を使って、文化物破壊しか考え付かない貧相な頭ですか?
463名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:21:00 ID:1UQxkFK70
>>448
いきなりだと、3箇所くらいイヤな感じだねぇ
どこにでもある下町って感じの狭さだから、驚くほどではないけど。
464名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:23:01 ID:0d8X7HJQ0
市は橋作って利権ウマーに夢中だから
そりゃ否定するわ
福山市から利権とったら何も残らないじゃんw
土木といいBといい
でも正直あんな辺鄙なこところに橋つくるくらいなら
入江とか山手とか神島とかもっと需要がある橋があるだろとは思うw
465名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:27:14 ID:PQf9J4+90
>>460
いまでは二ヶ所だけになっちゃたけど遊郭の跡が残ってるところもあるよ

http://www7a.biglobe.ne.jp/~masayuki/tomonoura20060914.html
466名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:28:08 ID:WjpcXBdf0
http://www.vesta.dti.ne.jp/~npo-tomo/top/akiya/index.html
http://www.vesta.dti.ne.jp/~npo-tomo/top/iroha/index.html

良い感じに再生されているじゃない

もっと写真を載せて欲しいけど
467名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:29:28 ID:o8vupWZ00
>>466
まあねえ・・

よそ者は黙れって言ってる鞆人によると、
そこの人は層化で共産党員らしいから、それだけが残念だね
468名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:32:02 ID:G1B0+q000
層化と共産党員が兼業できるって
初めて知ったwww
469名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:34:13 ID:FJgxw23w0
>>467
> 層化で共産党員

そんな珍しい人間がいるのか?

さすが田舎の広島だよな。
常識から逸脱してて面白い。
470名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:39:50 ID:FJgxw23w0
>>468
普通に考えると不思議だよな。
お互い罵り合う赤旗と聖教新聞の二紙を購読してるんだろうか・・・

>>465
福山の知り合いが鞆の人間は売春婦の子孫っていってたな。
そうなのか?
471名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:41:04 ID:WjpcXBdf0
鞆まちづくり工房 竜馬ゆかりの町家再生プロジェクト
http://blog.goo.ne.jp/uwoyaproject/

こんなサイトを見つけた、ビデオに詳しく再生過程が出ています。
再生前の「いろは旅館」の様子は散々だね。

市民団体の皆様ご苦労様です。

472名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:43:21 ID:kff16KIB0
>>471
道に面した窓が大きいし、ここも売春宿だったんだろなぁ、、、
473名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:49:02 ID:o8vupWZ00
いや遊郭はあったけどそんなに大規模なものじゃないよ
寄港した時の娯楽の一つとして、小さい遊郭があっただけ
474名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:51:42 ID:o8vupWZ00
>>472
「魚屋萬蔵宅」って書いてるだろw
475名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:52:40 ID:WjXtAY3y0
>>473
いや戦前はすごい大規模ないまでいうデリヘルもやってたんだな

それにキミの言うことは誰も信用しないと思う

> そこの人は層化で共産党員らしいから、それだけが残念だね
476名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:54:36 ID:Kf0Ei90U0
>>474
頭の弱いやつが湧いてきたなぁ・・・
今残ってる遊郭のうちのひとつも「料理旅館」を名乗っていて遊女をおいてたんだよ。
477名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:56:24 ID:o8vupWZ00
>>475
いや、それ地元民の>>434が教えてくれたことだし
478名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:58:54 ID:5HRW4aBK0
>>471
たしかにくるわ造りにも見えるな。
479名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:01:06 ID:5HRW4aBK0
>>477
教えてくれたからといって、創価の共産党員っていうのを信じるのはアホウ

世間知らずにもほどがある
480名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:04:17 ID:o8vupWZ00
そりゃ失礼しました
誰でもわかるだろうと思った、ジョークでした。

ごめんなさいw
481名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:04:47 ID:+PgR5Eqi0
でもさー

海に囲まれた岬の色街って風情があるよね。
赤線でも良い感じ。

俺が昔の船乗りなら鞆の女を買いにいきたいな。^^
482名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:06:22 ID:qDp7PWG40
>>481
そんなあなたには渡鹿野島がおすすめ
現役の色街だよ

>>480
いいわけが見苦しい低脳だな
483名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:08:03 ID:nULRIFlf0
>>480
頭の弱いやつは黙ってろよwww
484名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:11:17 ID:fg+u1nZDO
>>481

女性をモノ扱いするとはけしからん!
謝罪とばい(ry
485名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:11:17 ID:o8vupWZ00
だよね^^
486名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:14:01 ID:1z8ieU6Y0
>>484
携帯で自演まで、、、 (゚ーÅ )
487名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:18:35 ID:ltp41ZOG0
文化財破壊とか云々の話は書いていないのに、なんか、いきなり飛躍したレスがついていて唖然。w


うちは、、地元住民は正直どう思っているんだろ・・・単純に思っただけ。
客商売の人にとってはいいかもしれんけど、
ただでさえ狭い道路で、観光客を徒歩にしたところで同じこと。
自分が、もしここの住民ならば、
「道路事情は現状維持でいいから、観光PRなどせずに、ほっといて」だろうね。
観光施設に隔離するならまだしも、地元住民の生活空間に観光客が押し寄せてきたところで、いいことなし。
488名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:21:04 ID:e+M36Fi00
>>487
もともと船乗り相手の売春街なんだから、余所から人が来るのには抵抗がないんじゃない?
489名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:25:09 ID:1UQxkFK70
>>488
何言ってんだ?おまえ
490名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:28:22 ID:L+eBL5Ue0
>>484
そういや朝鮮とも関係の深い(笑)街だよね
491名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 04:01:43 ID:Wfgd0Qnv0
>>488
赤線だったのか?
492名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 05:13:53 ID:zPt60uDA0
NPOってほんと屑だな
493名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 05:22:27 ID:bHbl3ctsO
新たなる手法
村八分署名

新たなる手法
村八分署名

新たなる手法
村八分署名
494名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 05:28:05 ID:n0X6/uOo0
ジブリ利権w
495名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 05:38:05 ID:/OIEiC1+0
>>436
「自由がある!権利がある!俺らの勝手だ」という概念は、
左翼的なものとして君らが唾棄してきたことではないか?
496名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 05:45:54 ID:lzBbOz2PO
>>451東京基準でものを言わないほうが賢いよ。日本て東京以外の部分がほとんどなんだから。
497名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 05:50:25 ID:/OIEiC1+0
東京ロケ地のほとんどは、何ら地域的特徴のない普通の日本として録られてるわけで。
逆に渋谷のように、擦り切れるほど観光化されていて、わざわざ毎回騒ぎ立てたりしないところもある。
498名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 06:07:27 ID:GqLZviuQ0
灯台写真家 三野富士雄氏「サンフランシスコから約1時間 East Brothers Island Light」/灯台ものがたり
http://www.umioukoku.com/seamino6.html
499名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 06:11:16 ID:sZYdInoNO
余所者だけど
あれは必要だよ
市民団体の意味がわからん
利権でも絡んでんの?

500名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 06:14:53 ID:sZYdInoNO
>>467

>>466
> まあねえ・・

> よそ者は黙れって言ってる鞆人によると、
> そこの人は層化で共産党員らしいから、それだけが残念だね

( ´,_ゝ`)プッ
501名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 06:18:51 ID:fRS5QcLM0
ああ、橋建設に同和系土建屋なら絡んでいますがね。

だから読売がミヤネ屋で特集し産経新聞が報道したりして
反対運動盛り上げているのにねえ。
必死で対サヨクにしようと頑張っている人がいますねえ。

環境サヨク+イコモス+反同和+反土建屋

VS

同和+同和系サヨク+備後同和の闇+同和系土建屋+土建屋バンザイ議員団

貴方はどちらがマシと思いますか?
502名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 06:21:35 ID:sZYdInoNO
>>501
つうか
橋は必要なのか?
それが問題
503名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:22:26 ID:q9tmqT2DO
むろの木会が提唱している一方通行+信号案。
沼隈方面から来て福山市街地方面へ抜ける車は、ささやき橋の方から抜ける。
そしてクランクに簡易信号を設置。

あまり挙げられないけど、街のあちこちに貼られている。
これでいいんじゃないか?
ささやき橋は両側を少し埋める程度でスムーズに走れるようになると思う。
504名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:31:15 ID:1TTMURgzO
公共事業利権VS環境・観光利権
505名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:37:23 ID:063mPjEp0
>>451
そうやってぶら下がりやってきて多大な税金突っ込んだ結果が今の日本
稼ぎも無い、タカリばっかり
506名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:41:31 ID:Cr2Ft2+W0
尾道から雁木がなくなって
あんな小汚い場所が無くなって、綺麗になったと地元じゃあ喜んだんだろうけど
同時に急速に観光的魅力が薄れていったように

橋ができれば便利になるだろうけど、観光的魅力はなくなるのかもしれないね
507名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:47:48 ID:eibG8MGLO
>>1

> これを認めるって事は

瀬戸内海の景勝地、鞆の浦(広島県福山市)の海はゴミだらけって事だよね

いいのか?住民は
508名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:54:55 ID:lNYksSvm0
景観がどうの、橋が必要かどうのなんて話以前に、

こんな小さな町に、55億もの金かける価値は無し。
509名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:11:28 ID:Z1quGmRo0
舞台かどうかなんてどうでもいいじゃん。
材料としてそこを使ったのかどうかだけでさ。
らきすたの鷲宮も、ひぐらしの白川郷も、どっちも作品中では
鷲宮でも白川郷でもないのに便乗人気がすごいだろ?
510名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:20:21 ID:/lo3pIil0
>>509
でも鷲宮や白川郷が開発されて高層ビル群や高架の高速道路とか通るとなると反対する人は多いだろ?
511名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:41:43 ID:Z1quGmRo0
>>510
白川郷は高速とおってるけどなw
鷲宮も一応隣町かな?高速通ってるぞ。

加えていえば、それらは作品とは関係なく、守るべきところは守っているし
高速はアクセス手段の一つとして普通に実用的。
景観を問題視するならぽにょにこだわる必要はないだろ。
利用できるなら利用するのはいいが、利用しようとして失敗してるんじゃイミフ。
512名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:55:05 ID:AG6ezP6g0
この橋案はどこの会社がやる予定なの?
知事の所なの?
513名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:02:13 ID:HCoT6jOaO
裁判所が視察に来る(来た?)んだから、きちんとジャッジしてくれるんじゃね?
514名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:06:40 ID:xPd6g0WmO
楽しみだ
515名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:07:36 ID:/lo3pIil0
>>511
いや、だから白川郷も鷲宮も景観上問題がないところだろ?

ここは港を半分埋め立ててそこにデカイ橋を通すんだから景観上思いっきり問題ある
白川郷の合掌造りの家の真上に高架を通すようなもんだろ

ここも裏の山側にトンネル通してバイパス建設という代替案がある
そうすれば通過するだけのトラックとかはそっちを通るし景観上も問題はないし建設費も半分以下ですむ
516名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:10:31 ID:09OnaCBU0
ジブリに聞けよ。
なんで聞かないの?
517名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:11:32 ID:3jS1XBcFO
俺が住民なら地元がアニメキャラだらけになるのなんて絶対イヤだね。
貧乏自治体で、それで財政が潤うってのなら積極的に反対しようとも思わないけど…。それでも内心はイヤだわ
518名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:15:55 ID:1HK7OAuz0
この大人の醜い争いを純真無垢な子供達に伝えるんですね
映画の良さが台無しですね、そうですね
519名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:35:13 ID:pHTbxiCb0
>>518
映画の良さ?w
520名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:14:19 ID:A1UhrWrU0
福山の渋滞は異常だからなー。
でも橋よりバイパスのが良くねと他市民としては思うが。
まあ住民が反対出来るだけ楽観視していられる状態にはないわな。
こいつら、渋滞対策はどうしたらいいと思ってるのん?
521名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:17:46 ID:0udoP0Hm0
>>520
福山バイパスも負けず劣らずキチガイ市民団体が反対してて
全然進展の見込みはありません
522名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:33:27 ID:3NeReu++0
主要幹線道路の整備が終わってないのに鞆を先にやる理由

同和土建屋の為w

同和左翼VS環境左翼w

同和左翼側には土木利権の土建屋集団が付き
環境左翼側にはイコモスや読売テレビ、産経新聞が付く

どっかで見た構図だなとおもったら
何のことはない広島県備後地区の異常な同和教育の対立構図と全く同じw
523名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:36:48 ID:0udoP0Hm0
どこを見れば「先」とかいうバカな発想が出てくるんだか
もう鞆くらいしかあそこまで酷い道路は残ってないぞ
524名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:42:54 ID:3NeReu++0
メルヘンな人は大変だねえ。
さすが村八分前提の署名活動圧力があるところだw
525名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:48:32 ID:A1UhrWrU0
そういう考えでいくなら、鞆の浦を後回しにすれば「やっぱり整備してもらえない」と言い、
先にすれば先にしたでサヨだなんだと言い出すんだろ。
主要道路の整備をしつつ鞆の浦もやってると何故考えられない?
526名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:10:02 ID:4qnBQVONO
あんな年寄りしか居ない所へ55億も税金突込むなんて
狂気の沙汰としか言い様が無い
住民も税金にたかる気満々
どうしようも無い
527名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 13:13:53 ID:0np//L4wO
>>521
俺は先日鞆の浦を旅行してきたんだが、架橋反対派はトンネル案を推してたぞ。
常夜灯の周辺で署名活動やってた。
528名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 13:22:16 ID:8dbQyjea0
>>525
>主要道路の整備をしつつ鞆の浦もやってると何故考えられない?
何十年も昔から毎朝晩渋滞が発生してる道路をほったらかしにしてりゃそうなるわ
529名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 13:37:01 ID:sZYdInoNO
つうか田舎者どうし殺しあえばいいよ
最後に生き残ったらそいつが決める
530名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 13:40:51 ID:XXCR1uCj0
>こうした市に対し、宮崎監督と親交の深い地元NPO代表、松居秀子さん(57)は「映画を見ればモデルは
> 鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」と反論。地元では、交通渋滞緩和などのため

要するに頭のおかしいプロ市民婆さんが一人で騒いでるだけじゃん。
531名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 13:48:19 ID:3NeReu++0
頭のやわらかにメルヘンな方々は校長だけでなく
鞆の港も殺すのですね。
わかりますw
532名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 13:53:00 ID:K+AyYpxU0
>この映画は、鞆の浦への応援歌なんです

最後は町が水没して町民は難民になるのに?www
533名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 15:23:46 ID:HCFmd4Mj0
何も知らないで、適当な事を書いてる奴が多いな。
福山市議会は、共産党以外は全部与党だし
この前の市長選も、民主党も自民党も現職を応援してたんだよ。
因みに、選挙結果は現職7万、架橋反対候補3万
投票率3割も無かったけどね。
投票直後の中国新聞のアンケートでは
鞆の埋め立て架橋について、賛否ともに半分程度
もっと議論をすべきなのだが・・

なので、地元民が9割賛成という事ではない。
534名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 15:35:15 ID:HCFmd4Mj0
>>521

お前、その言葉をバイパスが通る予定の住民の前で言ってこい
キチガイ市民ってな。
2chだからなんでも書いても良い時代じゃなくなってるんだよ。
535名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:06:52 ID:gGvJ5ZOMO
雁木の近くの酒屋で地元のおっさん達が酒の飲んでで雁木から立ちション見たのには萎えた
536名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:20:20 ID:fwMqUMdl0
福山市の架橋宣伝のHP
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/tomo-machidukuri/index.html
「フェリーターミナルや漁業施設などの港の機能も整備する計画です。
多くの人々が快適に鞆を訪れ,満喫していただけるような『迎賓都市』の創造を目指しています。」
「町の活性化のためにも最善の計画であり,」
「今後の鞆の発展には無くてはならない整備であり,
平成時代の建造物として後世に誇りうるものを創造したいと考えています。」


迎賓都市・・・
平成時代の建造物・・・・・・   (゚д゚ )
537名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:26:17 ID:0udoP0Hm0
パリのエッフェル塔だって出来た当時は非難囂々だったけど
今では立派な世界遺産
後世に残る立派な物を作れば問題なし
538名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:31:48 ID:bHbl3ctsO
九割賛成じゃぁああ

BYメンヘル土人
539名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 18:48:47 ID:o8vupWZ00
パ・・・パリのエッフェル塔がなんだって!?
540名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:05:31 ID:Cr2Ft2+W0
西の松永町とか、道路延長して早くJR踏み切り渋滞問題を解決すべき
松永とか福山市蔵王〜神辺周辺とかの渋滞を放置して、鞆に55億円っておかしいだろ
541名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:27:26 ID:VXOKlqna0
9割の賛成派ってトンネル案にはどんな理由で反対なの?
542名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:31:38 ID:lxCqF5lE0
橋ができたらほかの漁村とかわらんな
一方通行化でいいんじゃね
通過する車はトンネルでいいし
543名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:40:02 ID:4qnBQVONO
>>541
地権者が少なく地元に落ちる金が少ないw


て言うのは置いといて高潮対策の護岸工事とセットだから
橋を選ぶほうがメリット大きいみたい
544名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 20:43:08 ID:YYcq4pl20
R182の渋滞緩和が先じゃあああ
入江大橋で事故で片側交互通行になっただけで
R2の大門までパツパツに渋滞とかマジキチ
545名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:14:16 ID:vHeKQK0K0
(2005年12月19日)平山郁夫東京芸大学長に聞く
「鞆港は日本の内海のメインロードの交通要所で、最も古い形で残っている港。
これをつぶしてしまったら、ほかにはもうない」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
(2006年1月21日)鞆はイタリアの港町のよう・・・ イタリア建築史が専門の陣内秀信・法政大教授
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
(2006年5月1日)「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」 アレックス・カー
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
(2006年10月24日)鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督らが基金
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm
2007年3月14日(水)C・Wニコルさんや陣内秀信教授も 呼び掛け大林宣彦監督ら8人
  「鞆の浦」全国支援の会立ち上げ 
http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/MENU/sannichi2007/20070314a.htm
2007年04月24日(火)放送NHKスタジオパーク
鞆の浦の“世界遺産”訴訟」毛利和雄NHK解説委員
鞆の浦の現状、それに対する福山市の行政サイドの問題点などについて
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/200/2717.html

波止場から常夜灯や街並を望む
http://image.blog.livedoor.jp/maemuki_ippo/imgs/b/7/b75815bf.JPG
医王寺太子殿ら望む鞆港とその東に浮かぶ仙酔島(鞆公園)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Sensuizima.jpg
宗助の住む街(宮崎駿画)
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd41435.jpg
546名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:16:06 ID:vHeKQK0K0
    鞆の浦道路問題 ←  スレタイトルの論争とはここのこと
     ↓
パヤオ、鞆の浦道路の話聞く
     ↓
     訪問   →  パヤオ、基金設立
     ↓               ↓
     滞在             坂本竜馬いろは丸談判所跡を
                        旅宿にプロデュース (2008年)

舞台として映画化(2008年)
(TOMOの文字をわざわざ入れる)

547名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:19:06 ID:ZbZQwG1JP
殺伐とした聖地だな

埼玉の某神社に比べると

548名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:26:08 ID:Qm0WTWdA0
自動車に乗って楽しむ江戸時代
549名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:26:18 ID:tUl/Vrfx0
民主が政権とる前に工事着手しないと、民主滅亡まで何もできなくなるよ?
550名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:26:49 ID:HCoT6jOaO
橋を選ばないと村八分になっちゃうもん
551名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:40:43 ID:tUl/Vrfx0
ということにしたいのですね(・∀・)
552名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:08:24 ID:WjpcXBdf0
>>533
架橋反対だけど、それ以外の要素で架橋反対候補には投票できないと思った人も多かったのでは?
553名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:29:15 ID:VcQXcHCF0
>>552
架橋なんて端から争点になってない

事実上現職の信任投票の色合いが濃い選挙なので
投票率も上がらなかった
企業から市職労をはじめとする労働組合、地域自治会
などをがっちり固めてるんだから、ぽっと出の新人じゃ
レースにもならない

多くの福山市民からして鞆の事などどうでもいいわけで
ぎゃーぎゃー騒いでるのはごく一部
55億の事業費を全額市民税で賄うって言ったら
けちな福山人は目の色を変えこぞって反対するだろうけどw
554名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 00:15:36 ID:fbk5Ag1x0
そんなん言ったら俺の地元だって
ラピュタのバズーのいた炭鉱町のモデルになったって話があるぞ。
555名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 01:08:51 ID:0qhaNnfFO
橋なんか いらねえだろ カーフェリーにしては、どうだろうか?
556名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 01:22:17 ID:KVvVngJX0
鉄鋼所のあたりに無料で大型駐車場作って、町民に使わせればいい
そこまではチャリで。
557名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 10:48:03 ID:zWkrNpgL0
福山市長ってほんと馬鹿だね。
薔薇の街とかいうけど、駅おりても薔薇なんてないよ。
それに薔薇は福山じゃなくても世界中で見れるし。

鞆港、国宝の明王院、海に繋がってた城跡とか、
福山にしかないものをなんで大切にしないんだろう?
558名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:01:19 ID:HjplzZ+j0
>>557
そう思います、仰るとおりです。
確かにアイツはどうしようもないバカですね。

福山に薔薇、なんの縁もゆかりもないですよね。
それより、万葉の時代からあるものを大事にしたいですよね。
559名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:03:54 ID:HjplzZ+j0
>>555
> 橋なんか いらねえだろ カーフェリーにしては、どうだろうか?

一度、鞆に行ってみると分かると思います。
そもそも道らしい道が無いんです。
もう、昔ながら、そのまんまなんですよ。
560名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:05:46 ID:0Ay0muFG0
いい感じの景色だな
冬にでも行ってみようかな
561名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:14:25 ID:pk0X0gTs0
>>559
バカだなあ。だから価値があるんじゃないかw
まあ、反社会的勢力と色々あった会社に福山城の遺構をぶち壊させて
再開発を進めようとした中国地方で一番腐っている芦田川を有する
メルヘン&土建支配の福山人には理解できないかもしれないが。
562名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:36:54 ID:wZGW/IKjO
まず芦田川をなんとかしろ
563名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:44:18 ID:EWv95t0F0
>>559
正直、交通指示機械無しまで昔ながらにしなくてもいいと思うんだが。

http://jp.youtube.com/watch?v=5CGUIgLzGOk
道路幅が狭いから渋滞が起こるというニュアンスで語られるけど、
>>463のように、他の下町と比べて極端に狭い道というわけではない。
鞆の道の欠点は、見通しが無い箇所が複数あり、退避方法かつタイミングを知らないと通行が困難と言った方が
よりニュアンスが伝わるのでは。

564名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:46:00 ID:b5EL+7r9O
どっちの陣営もこれと言って異常な主張はしていないわな
この程度の論争が気に食わない脳みそのほうがヤバいだろ
565名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:52:05 ID:4EhaTED+0
バイパスが出来て交通量の減った平地区は片側通行の信号が付いてるんだよね
将来架橋が出来れば信号や一方通行を増やすとかすればほぼ問題は解消されるはず
そういう意味でもトンネル案には賛成できないんだよね
566名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:56:16 ID:UAgd+Ne70
>>559
それが良いんじゃないか

グランドキャニオンで谷底に降りるのが不便だからといって巨大ループ道路とかつくったら台無しだろ?
567名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:30:24 ID:yUV24P840
別にほっといたって興味のあるやつは勝手に調べて来るわけだから
何もしなくていいんじゃないの?
568名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:43:58 ID:wZGW/IKjO
>>565

>バイパスが出来て交通量の減った平地区は片側通行の信号が付いてるんだよね
バイパスが出来るはるか前から信号はありますけど?

>将来架橋が出来れば信号や一方通行を増やすとかすればほぼ問題は解消されるはず
橋が出来なくても信号と一方通行だけで解消されるはずですが?

>そういう意味でもトンネル案には賛成できないんだよね
知ったか乙。
569名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:54:12 ID:zWkrNpgL0
古民家や酒蔵の残る街並
http://kissho2.xii.jp/20/src/2yoshi6511.zip.html
pass:tomo
570名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:23:20 ID:6VzG6msB0
また聖地か
571名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:33:35 ID:zWkrNpgL0
>>570
20年来続く架橋問題に、宮崎監督のほうから協力
基金設立、映画製作をしたという経緯だから
聖地とかそういうのではないだろ。

ソース
「…こうした取り組みを耳にした宮崎監督らが鞆の浦を繰り返し訪問、
松居さんらと話し合ううちに、町並みごと保存する基金の話が持ち上がった」
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm
572名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 15:12:13 ID:146HCXucO
応援歌ではないだろw
573名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 15:27:38 ID:jaC7flo40
強硬派か、ただ煽りたいだけの人か知らないけど、
煽り文句が

・市民団体、NPOってだけで胡散臭い
・現地を見てから言え
・応援歌w

に終始してるトコがなんともw
574名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:13:32 ID:16BUvThM0
そもそも道なんて鞆みたいにどこも狭い道だった
それを車社会になって車二台通れるように家を削ったりどかしたりして広げてきた
鞆だって削ってもいいところがあるんだろう?
どこの地域もその地域のために自己を犠牲にして道を広げてきたわけだし
575名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:16:18 ID:4EhaTED+0
>>574
すぐそばまで山が迫ってるから削れる所はないよ
家を壊したら町並みがどうのこうの言うし
576名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:46:43 ID:dbTrKFtb0
577名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:52:15 ID:wZGW/IKjO
>>575
だからその山を掘ればいいんじゃね?
578名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:02:09 ID:l604t8ku0
このNPOは観光で宣伝したいと言ってるけど
本音は橋の取り壊し問題を知ってほしいってとこだろ
全国的に有名になって橋を取り壊すなってのを盛り上げたいんだよ
579名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:12:55 ID:SoSY4wfy0
元々ぱやおは狸ぽんぽこやもののけ姫など自然破壊と人間の共存みたいなテーマでメッセージをスクリーンで訴えてたような…
580名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:33:12 ID:QHLDd6ez0
わかった!
ポニョ=小女子

食べたらエエねん!
581名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:37:07 ID:FRaZhHIDO
ムチ?
582名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:41:26 ID:wZGW/IKjO
>>578
橋の取り壊し問題って何 ?
583名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:44:25 ID:5iX6Izmk0
>「映画を見ればモデルは鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」

ストーカーの発想ってこんな感じなんだろうな。
584名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:45:58 ID:2tNQa8C30
渋滞つっても、都会と比べたら屁にもならない。
数分程度のもので離合が大変なだけ。
いきなり55億の橋とかありえない。
電柱埋めるとか先にする事あるだろ。
585名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:55:12 ID:laRB3b280
開発推進派は重機で古いもん壊しまくってさらちにしちゃえばいいんだよ
他人のことなどお構いなしに好き勝手やってこそポニョの町なんだから
観光客もごみのポイ捨でも落書きでもやり放題だためらうなやっちまえ
586名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:57:11 ID:/DuKlmXO0
こんなとこそんな豪勢な橋をかける必要性皆無
土建屋から頼まれてんだろうな
一番混んでる時間でも平均時速40は出る

でもポニョで観光売りたいっていうNPOは死ね

ということで、橋作るのやめて、ポニョで売るのもやめろ
ハヤオはポニョを使ったら怒りますよ宣言出せよ
587名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:02:08 ID:16BUvThM0
どうしても架橋するというのなら鞆の街ごと観光できないように破壊すればいいんだよ
中途半端になるから反対されるだけで完全にぶち壊せば誰も見向きしなくなるし丁度いいのでは
588名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:31:17 ID:Eztj9Z100
>>587
幼稚な子供の極論だな。
589名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:33:01 ID:igCFFnXF0 BE:419713834-2BP(0)
もうめんどくせーから福山市から独立したほうがいいんじゃねーの?
590名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:33:49 ID:YggXumt90
どうでも良い事で論争って…
朝鮮人みたい…
591名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:36:47 ID:LiQHpLbMO
ハヤオに確認とれば直ぐに終わる話だろww
592名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:38:13 ID:igCFFnXF0 BE:1259140166-2BP(0)
こうやって何年もグダグダやってるだけでも税金は使われてるんだよ
やってらんねw
593名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:58:11 ID:d6gDUaC+O
>>584
住人の中でもそう思っている人達がいるんだけど、それを口にすると村八分になるのが現状らすい
594名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:00:01 ID:rbwi9aNn0
瀬戸内海って津波起こるの?
595名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:16:06 ID:45z0upNR0
>>594
津波は起こらんが干満の差が激しいので高潮はある
特に南に向けて開けているところは台風と大潮の満潮が重なると
かなりの確立で浸水する

昔の尾道なんかは大潮の満潮時海面と海岸通の高低差が
50cmもないこともあるんで、天候が荒れてなくても気圧が下がっただけで
異常高潮が起こって水浸しになることも

ガキの頃尾道で天気がいいのに海岸通が浸水した記憶がある

鞆も似たようなモンじゃないかな?住み続けるには防潮堤の整備は
必要だと思う。橋はイランと思うが
596名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:07:35 ID:a3ScxEa6O
55億の橋掛けたいねん

利権にありつきたいねん

工期が延びたとかで60億の利権やねん
597名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:11:00 ID:i1Ckqt7L0
その55億を神島橋に使ってくれー!頼む
598名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:23:08 ID:f4f4Btcd0
日本の「歴史と伝統的な」あれやこれやが大好きなわりに
口だけで具体的な行動を起こさない右翼の皆さんは
一生懸命鞆の浦の景観を守ろうとして
景観保全裁判や、景観保護の署名運動を起こしている
左翼の活動家さんに 心 か ら 感 謝 し て く だ さ い ね

架橋に賛成している9割の住民のみなさんは、
もっと日本の伝統的、歴史的な景観の重要性を学んでください…

同じ日本人として恥ずかしい限りです
599名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:04:16 ID:e7Joryt2O
実際行ってみたら驚くほどちっぽけな街だよ
狭くてごちゃごちゃしてて何もない
600名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:38:26 ID:PvmulLUo0
インサイダー情報でないことは断っておくが、
これぐらいのことは誰でも考えつく。

++「ポニョ」を使って鞆の町おこしをするシミュレーション++
「ポニョの海美術館」みたいなもの鞆にを建てる
 空地や空家を利用して、外観は鞆の町並みにマッチさせる。こぢんまりとした建物でよく、
埋め立地みたいな広大なスペースは必要ない。
 モデルが国内の狭い地域に集中するのは宮崎アニメで初めてであり、
三鷹を離れて記念館的なものを建てられる地は鞆ををおいて他に無い。

来訪者は100年続く
 ポニョ神話は孫子の代まで語り継がれ、美術館への来客は衰えない。
 他の観光施設と決定的に異なる点は、ポニョが人々の心の奥で息づいていて、
将来、生まれてくる子供たちまでがポニョのファンとして育っていくこと。
既に国民の10人に一人が映画を観た計算になっているし、
今でも人気の高いトトロの例からいちいち説明するまでもない。
 ポニョのテーマの一つと言われている輪廻転生の「もどき現象」が、
現実の世界で起こる。

鞆の浦が世界遺産になり世界じゅうから人々が訪れる
 広島県には既に宮島、原爆ドームの2つの世界遺産がある。
鞆が指定されれば、これら3カ所をセットに旅行することを考えるだろう。
 世界的な知名度を有するポニョは、鞆を観光ルートに組み込む決め手となる。
601名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:40:57 ID:HZUbhnZG0
NPOの松+秀。国に帰れ
602名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:54:04 ID:PvmulLUo0
補足説明
 どんな名画でもロケ地だけでは飯を食えない。大和でさえ、
ロケ地巡りの活況は尾道の原寸セットの公開終了までであった。
ポニョの場合は、アニメなのでロケ地なるものが存在せず、
崖の上の家をはじめ作品に登場する施設は違った形のものに
徹底的に描き換えられ、不利に見える。
 だから、ポニョを追体験できる施設があれば、子供も楽しめる。
世界遺産めぐりに一ひねり加えたい来訪者も納得する。
(巨費を投じたいわゆるハコモノとはまったく異なる)
 また、鞆は交通の便が良いため新幹線+バス+徒歩という方法で
訪れ、映画の参考となった場所を巡ることができる。これはモデルを
鞆だけにコンパクトにまとめたアニメだからできた芸当。
全国、さらに海外からも来訪が容易だし、大きな駐車場は必要ない。
福山駅からは子供たちが喜ぶネコバス(ボンネットバス)も
運行されている。
 実写映画ではロケ地が分散し、車が無いと回れず、隣県ぐらい
までのマイナーな観光スポットにしかならない。

開発派のアドバンテージは地域への経済効果だったが、形勢逆転する。
603名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:12:04 ID:PvmulLUo0
しかしこのままいくと、サプライズは夢と終わる。
 ヲタのみが知る隠れスポットのポニョの鞆となり、いつか忘れ去られる。
今映画を観ている小さい子供たちが親となり、自分の子供にポニョをみせる時に
鞆のことを語ることは無いだろう。
 埋立地には駐車場、観光センターみたいなものが整備され、華々しい
船出となる。しかし世界遺産になり損なったありふれた港町の風景では
他の観光地との差別化を図れず、リピーターも少なく先細りとなる。
「お魚センター」的な施設は、質・量面で境港などの山陰の漁港に勝てない。そもそも瀬戸内側で成功例が無い。
 フェリーターミナル予定地は空き地として放置される。福山〜多度津フェリーが
先月廃止されたばかりで、福山港の航路復活が精一杯。

映画のポニョは21世紀の神話として末永く語り継がれる。
一方、鞆は歳月の流れとともに人々の記憶の海に沈んでゆく。
604名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:21:58 ID:wuAujqih0
違うだろうよ。

映画を核にした集客なんて未来が無い。
幸福の黄色いハンカチの夕張や、男はつらいよの柴又の苦戦を見るに、
永続性が無い。それこそ時間がたったらオタクしか来ない。

鞆の魅力はコンパクトな町並みに、江戸時代の文化遺産やリゾートが点在していること。
現状のようにそぞろ歩きを楽しむ。ポニョ好きな人は、この風景の中で監督があの映画の
構想を練ったのかと思うくらいがちょうど良いと思うが。
605名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 06:32:53 ID:PvmulLUo0
>ポニョ好きな人は、この風景の中で監督があの映画の
>構想を練ったのかと思うくらいがちょうど良いと思うが。
同感。基本的にはその程度でいいと考えている。

だけど映画で集客して大々的に商売するなんてどこにも書いていないよ。
>空地や空家を利用して、外観は鞆の町並みにマッチさせる。こぢんまりとした建物でよく、
>埋め立地みたいな広大なスペースは必要ない。
>(巨費を投じたいわゆるハコモノとはまったく異なる)
など、くどく釘を刺したつもりだったんだが、よそのテーマパークなんかと混同してないかい。

はっきりとしたモノが無いと納得しない人、訪問先として選択しない人がいる。
また長期間、ポニョ効果を持続させるため(忘れ去られないため)、モノが必要。
鞆には世界遺産級の資源があるんだから、モノは最小限で十分。
美術館なら民家5件分くらい、鬼太郎ロードみたいなモニュメントでもいい。

他の映画と決定的に異なる点。
>将来、生まれてくる子供たちまでがポニョのファンとして育っていくこと。
普通の映画作品のファンは歳を取り、やがて居なくなる。
宮崎アニメで育った親はポニョに興味を持ち、子供も喜ぶから鞆に出掛ける。
その子が親になると、再び自分の子供を連れて行く。
映像の完成度や、手書き下絵(CGなら将来、必ず越される)、携帯電話などの
IT機器を出していない点(これも将来、陳腐化し違和感を抱くだろう)で、
戦前のディズニーのカラーアニメみたいに、孫の代まで確実に見てもらえるだろう。

九州の「トトロ」は観光地としては一過性に終わった。これは、実際の舞台でなく、
交通不便で車利用のため主に周辺の人たちにとどまった。追体験できるモノは
誰かが立てた看板くらいだった。(これに関してジブリは静観した)

世界の巨匠の作品の舞台となった鞆は、幸運すぎると思う。さらには、国内の1つの町だけを舞台としたのは、この1作品だけである。
この幸運を生かすも殺すも、その町の人たちの考え方次第だろう。
606名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 07:17:22 ID:uHY0v/tB0
鞆には足利義昭の亡命先とか、坂本竜馬幕末いろは丸とか
それなりに歴史オタを刺激するネタもある。
いろは丸関係は京都「寺田屋」並みには価値があるぞw
少なくとも寺田屋の鉄砲痕や刀傷と違って
実際の残骸だw
607名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 07:22:23 ID:a3ScxEa6O
それと福山藩の武士は鞆のお酒保命酒を持ってペリ−に酒飲ませてスパイ工作した事がつい最近分かた
608名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 07:34:26 ID:n6RtuNBD0
もうポニョの舞台は韓国のどこかでいいよ
609名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 07:50:00 ID:gTPaqAIJO
>>608
いろいろ強請られるぞw

まあ、でも、外国のどこかですって事にしちゃうのは名案かも
勝手に応援歌とか主張されちゃジブリだって困るだろう
610名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 07:53:09 ID:FDJcli3f0
ペリーが保命酒飲んでうめぇと絶賛したらしい
611名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 08:00:37 ID:XdBVeZ/TO
大の大人がアニメーション映画で争うなよ…。
ジブリもこの事を知っているなら、『【こんな事で争う日本】が舞台ではありません』の一言で終わらせてよ
612名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 08:00:45 ID:5A+ihRRgO
ポニョのモデルは俺
613名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 08:49:26 ID:bCWW7Vhl0
>>110
トンネル案の方が現実的に見えるのだが。
614名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:01:07 ID:K5H0U+8+0
545 :名無しさん@九周年 :2008/09/26(金) 21:14:16 ID:vHeKQK0K0
(2005年12月19日)平山郁夫東京芸大学長に聞く
「鞆港は日本の内海のメインロードの交通要所で、最も古い形で残っている港。
これをつぶしてしまったら、ほかにはもうない」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
(2006年1月21日)鞆はイタリアの港町のよう・・・ イタリア建築史が専門の陣内秀信・法政大教授
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
(2006年5月1日)「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」 アレックス・カー
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
(2006年10月24日)鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督らが基金
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm
2007年3月14日(水)C・Wニコルさんや陣内秀信教授も 呼び掛け大林宣彦監督ら8人
  「鞆の浦」全国支援の会立ち上げ 
http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/MENU/sannichi2007/20070314a.htm
2007年04月24日(火)放送NHKスタジオパーク
鞆の浦の“世界遺産”訴訟」毛利和雄NHK解説委員
鞆の浦の現状、それに対する福山市の行政サイドの問題点などについて
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/200/2717.html

波止場から常夜灯や街並を望む
http://image.blog.livedoor.jp/maemuki_ippo/imgs/b/7/b75815bf.JPG
医王寺太子殿ら望む鞆港とその東に浮かぶ仙酔島(鞆公園)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Sensuizima.jpg
615名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:02:42 ID:K5H0U+8+0
546 :名無しさん@九周年 :2008/09/26(金) 21:16:06 ID:vHeKQK0K0
    
鞆の浦道路問題 ←  スレタイトルの論争とはここのこと
     ↓
パヤオ、鞆の浦道路の話聞く
     ↓
     訪問   →  パヤオ、基金設立
     ↓               ↓
     滞在             坂本竜馬いろは丸談判所跡を
                        旅宿にプロデュース (2008年)

舞台として映画化(2008年)
(TOMOの文字をわざわざ入れる)
616名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:07:51 ID:hwu30UhY0
土建屋と自営業の戦いか
どっちもどっちだな
617名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:12:26 ID:UBuOJkQk0
>映画を制作したジブリは「映画のモデルとなった場所を特定すれば
>ファンが殺到して迷惑をかける」として「鞆の浦が舞台」とは断言していない

せっかくの気持ちを大事にありがたくいただきなさい
積極的にPRしないほうがミーハーDQNが殺到せずに
純粋なファンがゆったり訪れてくれるんでないの
618名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:26:56 ID:dbk2AAoO0
ところでなにの浦って読むの?
619名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:40:16 ID:RV8y3SO30
とものうら
620名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:21:04 ID:GeokTJuDO
とものうらランデブーって歌あったけど
カラオケに入ってるかな
621名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 11:15:33 ID:PvmulLUo0
>映画を制作したジブリは「映画のモデルとなった場所を特定すれば
>ファンが殺到して迷惑をかける」として「鞆の浦が舞台」とは断言していない

ジブリや監督の本音の推測を、記事をよく読まずに自分の願望を言っているヤシが多いな。それが無意識なのか、政治的な意図があるかわからないが。

キーワードは3つ
「断言していない」 ジブリは鞆との関係を肯定はしないけど、積極的に否定する気も無い。
7月に放送されたBS日テレの「ジブリの風景」という番組で、匿名で鞆の映像が流れる。
常夜燈が映され、NPOのオジサンが埋立・架橋問題を説明するインタビューまで入っている。
何度か再放送されているから、ジブリ公認だろう。

「場所を特定」 この段階で否定しないということは、舞台となった場所は実在することを認めている。

「迷惑をかける」 地元が「迷惑ががかっても構わない」、「迷惑な状況とならないよう万全の受け入れ体制をとります」といえば、ジブリは舞台となった場所を公表を拒まないということになる。
 下駄を預けられたのは市だね。NPOじゃ地元の多数意見を代表できないし、体制整えたりってのは無理だから。

非常に慎重に言葉が選ばれている。記者は本音を聞いたうえで、書ける範囲の記事を作ったんじゃないかな。
622名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 11:55:18 ID:6CYF5gLj0
すごい 自分に都合のいい解釈www
623名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:01:08 ID:M6r36ZGD0
言葉を選んでるのは、
単純に、巻き込まれるとめんどくさいからでしょ
暴力団とかも煩い地域だし
624名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:10:09 ID:PvmulLUo0
>>605
>映像の完成度や、手書き下絵(CGなら将来、必ず越される)、携帯電話などの
>IT機器を出していない点(これも将来、陳腐化し違和感を抱くだろう)で、
>戦前のディズニーのカラーアニメみたいに、孫の代まで確実に見てもらえるだろう。

寝ぼけて無茶苦茶になっているので説明する。
・崖の上のポニョは、アニメーション映像としては完成度が非常に高い。
・CGを多用すると、将来のハードウェア、ソフトウェアの発達により、
 ポニョを超える作品が必ず出る。原画はすべて手書としているから、
 柔らかな画質に関してポニョ超えは今後無いだろう。(なお彩色・動画編集はCG)
・たった10年ちょっと前の映画でも、巨大な携帯電話を見て作品に集中できなくなる。
 ポニョには発達が止まった無線機などは出てきても、発展途上のIT機器は見あたらず、
 将来の鑑賞において妨げとならない。
 
ディズニーアニメの白雪姫は、フルカラーで昭和12年の公開。今でもコンスタントに
DVDなど売れており、子供向けアニメって驚くほど息が長い。
アニメがらみテーマパークの超成功例にディズニーランドがあったね。
子供の頃、ディズニーアニメ見てすりこまれてるから、大人になっても通い続ける。

ジブリ・ランドはイメージ違うからやめた方がいいけど。
625名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:10:53 ID:K5H0U+8+0
瀬戸内有数の景勝地・鞆(とも)の浦(広島県福山市)の町並みを保存しようと、
映画監督の宮崎駿さんや大林宣彦さんらが地元NPOと協力、基金「鞆・町家エイド」の設立準備を進めている。
鞆の浦では近年、江戸・明治期に建てられた町家約200棟の多くが空き家になったり、売却されたりして、
町並みが危機に瀕(ひん)しており、関係者らは「基金設立で貴重な歴史財産を守りたい」と協力を呼びかけている。
 鞆の浦は瀬戸内海を行き交う船の「潮待ちの港」として古代から栄え、幕末には坂本竜馬が乗っていた船が近くで
紀州藩の船と衝突した「いろは丸事件」では、鞆の浦で賠償の直談判をしたことなどで知られる。
 しかし、交易で財をなした豪商らの旧家の多くが姿を消し、町並みも以前のたたずまいを失いつつあり、
危機感を抱いた地元住民らは3年前、NPO法人「鞆まちづくり工房」(松居秀子代表)を設立。坂本竜馬が談判で
使ったとされる建物1棟を旅館に改修する事業に着手した。
 こうした取り組みを耳にした宮崎監督らが鞆の浦を繰り返し訪問、松居さんらと話し合ううちに、町並みごと保存
する基金の話が持ち上がった。寄付金を原資に町家を調査し、有識者らが歴史的価値や保存の緊急性を判断。住人ら
と話し合って建物を景観に調和させるように修復してもらい、費用も一部補助する。
両監督のほか、作家のC・W・ニコルさんらも賛同、呼びかけ人になることが決まった。
 宮崎監督は松居さんに、「地域の伝統を残した町並みが今、日本から消えつつある。
鞆の浦には、生活に根差した長い歴史があるから、大切に残して後世に伝えていってもらいたい」
と話しているという。
(2006年10月24日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm

波止場から常夜灯や街並を望む
http://image.blog.livedoor.jp/maemuki_ippo/imgs/b/7/b75815bf.JPG
医王寺太子殿ら望む鞆港とその東に浮かぶ仙酔島(鞆公園)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Sensuizima.jpg
宗助の住む街(宮崎駿画)
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd41435.jpg
626名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:11:26 ID:88i8UOf20
ID:PvmulLUo0

長文オタきめえ
627名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:16:49 ID:QR0MEUuZ0
このように狭く、一般市民の生活の場に観光客が押し寄せたらどうなるか。
車がすれ違うのもやっとのメイン道路幅いっぱいに観光客が歩き、地元の車が通行困難となる。
また、道路に面した家屋の郵便受けや塀の上には空き缶を置いていくし、庭先の陰にはゴミをポイ。

はっきりいって観光PRなんかしないほうが地元のため。
628名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:17:03 ID:PvmulLUo0
>>622
>すごい 自分に都合のいい解釈www

残念ながら漏れは関係者でない。
だから「自分に都合の良い解釈」は存在しない。

どうやらあなたに都合の悪い解釈をしたようで、お詫び申し上げる。
629名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:24:34 ID:74HuTaV10
へんなPRとかしないほうがいいんじゃない?
らきすたみたいなお祭り騒ぎになったらちょっと引く
喜ぶのは地元の商店街だけだろうし
無理やり観光地化とかしないで静かな風情を残しておいてほしい
630名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:29:31 ID:K5H0U+8+0
>>629
何もしないと橋がかかっちゃうじゃん。架橋反対の世論を広げないと。

橋がかかる  ←税金の無駄遣い&江戸時代の港を埋め立ててしまう
631名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:30:57 ID:jWhXeC/RO
そんなに金がほしいのかよ乞食ども
632名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:32:52 ID:a3ScxEa6O
商店街あった?スゲー汚いパン屋さんどスゲー古い本屋と鉄腕!DASH!!に出た事を張り紙してる店あった
633名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:33:10 ID:tI6xCM/6O
創加学会員もどっと押し寄せまつ
634名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:33:23 ID:zJw90+Kn0
なにこの金魚をバケツで飼育する虐待映像
635名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:34:43 ID:Uc13nSgg0
ジブリ映画のモデルはすべて多摩市だぞ
636名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:38:30 ID:K5H0U+8+0
あと記事の書き方が悪いがNPOは観光地としてPRなどしていない。
ただ、一箇所バス会社の基点にある観光センターでポニョ関連の土地の
紹介をしているだけ。

まさに>>629のいうように
「静かな風情を残しておいてほしい」が為に架橋反対を主張している。

637名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:41:28 ID:dCRTHG+Y0
>>41
橋よりトンネルの方が高くつくのじゃ?
638名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:58:51 ID:zDHXPRQN0
予算を全部使い切るから何やっても金額は変わらないんだと
639名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:05:27 ID:6CYF5gLj0
>>621 
「映画を見ればモデルは鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」
って思ってるんだ…  
これは621の自分の願望じゃないの?
640名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:37:03 ID:z5l1fsal0
トンネル作ってスルーされちゃ商売に支障が出るんだよ
外野は黙ってろ
641名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:50:43 ID:KxQ9zBWj0
土建化せんとイカン!
642名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:54:49 ID:u+JoFAwd0
土建屋うぜえ。
643名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:55:08 ID:qxXrbOo20
まあ戦艦大和の映画撮影のセットでも集客効果は大きかったからな。
橋を掛ける掛けないは別として新たな観光資源となったのは事実。

644名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:56:53 ID:RLJ8AVy00
NPO無駄な税金使ってやりたい放題w
645名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:11:43 ID:Tk39g4FQ0
>>644
NPOは税金じゃ動いてないだろ。
けど企業の次に力持ってるからね。(含・宗教法人)
646名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:17:30 ID:rc8zlhdS0
あー生臭い、生臭すぎるよ・・。
647名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:40:26 ID:K5H0U+8+0
宮崎監督「これからがガンバリ所ですね」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250805300001
648名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:43:04 ID:kANSt8Q1O
>>639
実際、ジブリスタッフが取材に行ったとは聞いてるよ。
649名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:46:41 ID:kANSt8Q1O
>>637
じゃあ、何もしなきゃいい。
この先交通量が増えるはず無いのだから、
今我慢できるならこの先も大丈夫。
650名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:54:39 ID:K5H0U+8+0
>>649
全く同意。橋もトンネルも不要。税金の無駄遣い。

宮崎監督『おめでとう。これからがガンバリ所ですね』
朝日新聞(2008/5/28)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250805300001
毎日新聞(2008/5/29)
http://blog.goo.ne.jp/ryouma1026/e/387e1437b167841a6db7886e11f87119
651名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:00:49 ID:ZvEPYe0s0
ポニョの名前使ってPRしようとしてるのに
まず製作者と話を煮詰めない神経がわからねえ
652名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:03:26 ID:zDHXPRQN0
駿信者きもっもう駿が法律だな
駿が言うことはすべて正しい
駿に逆らうやつは悪
駿の作品を理解できない人は心が汚い
653名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:04:59 ID:6CYF5gLj0
もしかして著作権とかパテント料とか知らないんじゃね?
原作者が匂わせただけで無条件にPR出来ると思い込んじゃってるみたいだし
654名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:07:19 ID:K5H0U+8+0
(2005年12月19日)平山郁夫東京芸大学長に聞く
「鞆港は日本の内海のメインロードの交通要所で、最も古い形で残っている港。
これをつぶしてしまったら、ほかにはもうない」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
(2006年1月21日)鞆はイタリアの港町のよう・・・ イタリア建築史が専門の陣内秀信・法政大教授
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
(2006年5月1日)「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」 アレックス・カー
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
(2006年10月24日)鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督らが基金
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm
2007年3月14日(水)C・Wニコルさんや陣内秀信教授も 呼び掛け大林宣彦監督ら8人
  「鞆の浦」全国支援の会立ち上げ 
http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/MENU/sannichi2007/20070314a.htm
2007年04月24日(火)放送NHKスタジオパーク
鞆の浦の“世界遺産”訴訟」毛利和雄NHK解説委員
鞆の浦の現状、それに対する福山市の行政サイドの問題点などについて
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/200/2717.html
655名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:11:49 ID:K5H0U+8+0
>>651=>>653
訴えているのは、江戸時代の港を埋め立てて架橋を作るなということであって
宮崎監督がその主張に加わっているという構図。
656名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:12:53 ID:zDHXPRQN0
パヤオの主張はゼッタイ
657名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:13:56 ID:K5H0U+8+0
べつに宮崎だけじゃないから
658名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:14:41 ID:6CYF5gLj0
町並の保存問題と無許可PR問題は別にした方が無難
659名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:14:52 ID:GHKFFek80
観光地として今の景観を残すか、利便性を考えて開発するか、
地元民で決めてくれ
660名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:40:10 ID:TgQJfMj60
だから決めたし架橋は作るし埋め立て申請までしたし
661名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:44:26 ID:PvmulLUo0
>>639
621の後ろ2つは国語の試験答案だよ。この記事から言えることを書けってやつ。
しかも厨房レベル。

ところで「ジブリの風景」見た人いるか?
662名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:45:23 ID:98GjPFJx0
  ロッテ製「コアラのマーチ」からもメラミン

【台北=吉田健一】マカオ衛生当局は25日夜、マカオで販売されている
ロッテのスナック菓子「コアラのマーチ」(中国名・楽天小熊餅)から、
1キロ・グラムあたり24ミリ・グラムの有害物質メラミンが検出されたことを明らかにした。

問題の製品はロッテのグループ会社「中国ロッテ食品」(北京)が製造している。

ソース:読売新聞 (2008年9月26日13時33分)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080926-OYT1T00423.htm

663名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:49:29 ID:K5H0U+8+0
>>661
見てません。
できれば要約希望。

あるいはまた再放送はありますか?
664名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:50:48 ID:6CYF5gLj0
ID:PvmulLUo0

あのな 明らかにモデルだったとしても版権もってる作者や会社に
きっちり許可もらわないでPRするのは問題あるんだよ
どこかみたいに「自由に使っていいですよ」って明言されてもいないだろ
町並みの保存とは別
665名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:50:53 ID:9WAs25LoO
>>635
ラピュタの原風景がある場所を詳しく
666名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:54:26 ID:K5H0U+8+0
>>664
だからポニョのPRなどしてないが・・・あくまで鞆に橋を架ける架けるなの論争だって
667名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:56:47 ID:9WAs25LoO
>>612
なるほど道理で気持ち悪いわけだwww
668名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:09:49 ID:43GNuk9uO
福山市は馬鹿ばっかりだな
観光地にしたほうが今後何倍も儲かるのにな

バカだバカ
669名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:10:21 ID:PvmulLUo0
ジブリの風景〜宮崎作品が描いた日本〜

エピソード1
 「もののけ姫」の神々の住まう森の舞台は?
エピソード2
 「となりのトトロ」の里山を探して
エピソード3
 「千と千尋の神隠し」に登場する懐かしい建物のモデルとは?
エピソード4
 「崖の上のポニョ」を生み出した町とは?

BS日テレ
7月19日(土)19:00〜20:54
7月27日(日)13:00〜14:54
8月22日(金)19:00〜20:54

日テレプラス
8月02日(土)14:00〜16:00
8月16日(土)18:30〜20:30
8月28日(木)19:00〜20:50

内容
もののけ 屋久島の今昔
トトロ 見ていないので不明
千 道後温泉?、モデルとなった薬屋
ポニョ 621の通り
    宮崎さんは初め作業場としてここを選んだが、
    いつの間にか物語の舞台となっていったとNPOのオジサン

無関係と言って逃げまわってるんじゃなくて、確信犯的な臭いがする。
670名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:18:55 ID:K5H0U+8+0
>>668
同意。江戸時代の港埋め立て&海に続いていた堀ぶっ壊し&国宝2棟はPRせず
べつに福山に来なくても世界中どこでも見れる「ばら」の街とかいってる馬鹿市長orz
>>669
thanks
671名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:24:30 ID:OTPXdZWz0
まぁ仮にモデルの地として売り出したとするやん

観光客増加>何を勘違いしたか、お店を増築等々>即ブーム終了
>観光客激減>借金だけはまだ一杯>樹海へGO!

って流れが。。。
672名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:49:42 ID:8ieLnIS80
>>671
自己責任
673名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:47:09 ID:XMKBXgNX0
松山市も、道後温泉本館が千と千尋の神隠しの油屋のモデルと言われていたので
スタジオジブリに、公式にモデルであると使っていいか確認したら、モデルは色々
混じっていて特定のモデルは存在しないから使用しないで欲しいと回答があったので
道後温泉本館内で、新聞記事の紹介程度に留めています。


参考 スタジオジブリQ&A
ttp://www.ghibli.jp/40qa/000026.html#more
674名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:42:06 ID:828C8x4+O
九条の会と朝日新聞が反対してるなら架橋は絶対にすべきだな。
675名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:25:35 ID:8ieLnIS80
676名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:22:29 ID:3Ud2vCsaO
あの糞田舎に55橋って・・・
55億で町並みを維持するなら解るが
677名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:45:59 ID:Z2hb43Y50
55億ねぇ・・・
鞆へ続く道路の整備にもう結構つぎ込んでるとおもうけどねw
678名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 06:08:03 ID:zFGS635KO
55億で架橋賛成派住民に出て行ってもらったら?
679名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 07:40:53 ID:T1/s3rIBO
>>668
市長とゼネコンが儲からないよ。
680名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 10:55:13 ID:/aShleEZ0
鞆に架橋したら、鞆から先はどこに繋がるの?
行き止まり?
681名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 11:07:34 ID:TZ0NscPz0
>>680
高架の自動車専用道路を建設して最終的には山陽道と瀬戸大橋に連結させる計画
682名無しさん@九周年
鞆の住民は交通量が増えると
車の騒音がどれくらいひどいものなのか分かってないんだろうな