【社会】「ポニョ」の舞台めぐり、市と市民団体が論争…瀬戸内の景勝地、鞆の浦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
瀬戸内海の景勝地、鞆(とも)の浦(広島県福山市)で、宮崎駿監督のアニメ映画「崖の上のポニョ」の舞台をめぐり、
市と市民団体の間で“論争”が起きている。鞆の浦は宮崎監督が映画の構想を練った地で、公開中の作品の中でも
現地を連想される風景や看板などが描かれている。このため、地元のNPO(民間非営利団体)などは「映画の舞台」
として積極的な観光PRを展開。しかし、市は「(映画制作関係者が)鞆の浦が映画の舞台とは断言していない」と、
映画を利用しての誘客には二の足を踏んでいる。

宮崎監督は平成16年、制作会社スタジオジブリ(東京)の社員旅行で、知人に紹介された鞆の浦を初めて訪問。
その際、江戸時代の雰囲気が残る町並みを気に入り、翌17年2月から約2カ月間にわたって一軒家を借りて滞在、
町を歩きながら「崖の上のポニョ」の構想を練ったという。

現在公開中の映画の中では「TOMO」という看板のスーパーマーケットが登場したり、船に掲げた幟(のぼり)に
地元の神社の名前が記されるなど、鞆の浦をほうふつとさせる場面が多く登場する。

映画を制作したジブリは「映画のモデルとなった場所を特定すればファンが殺到して迷惑をかける」として、
「鞆の浦が舞台」とは断言していないが、現地の人々と宮崎監督との交流は続き、インターネット上などでは
鞆の浦が映画の舞台とされるようになった。

続き>>2〜10

産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080923/trd0809232055016-n1.htm

関連スレ
【広島】 映画「崖(がけ)の上のポニョ」の舞台は福山市の鞆の浦? ファンのうわさネットで広まり観光客急増
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221953193/
2名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:13:43 ID:Xvf+H2Lx0
馬鹿馬鹿しい
3名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:13:52 ID:tzmw5e2q0
>映画を制作したジブリは「映画のモデルとなった場所を特定すればファンが殺到して迷惑をかける」として、
無理がある
4名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:14:21 ID:Z8zifkFu0
次回は、安芸の宮島で御願いします。
5名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:14:24 ID:tAYFTQE00
>>1

>市と市民団体が論争

明らかにミスリードだろ
6名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:14:35 ID:jYf/5ZOD0
市民団体ってアホの巣窟なの?
7名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:15:21 ID:pULP3xiIO
>映画を制作したジブリは「映画のモデルとなった場所を特定すればファンが殺到して迷惑をかける」

らきすたの事ですね、わかります
8名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:15:23 ID:x2uVvUXg0
鞆の浦はポニョ前から橋をかけた時の景観で揉めてたな
良いところだから積極的にアピールしたらいいよ
9ヒラリφ ★:2008/09/23(火) 22:15:25 ID:???0
>>1の続き

7月の映画の公開に合わせて、地元の飲食店などは、ポニョを連想させる赤い金魚をモチーフにした独自の
キャラクターを描いた旗を店先に掲げるなど、映画を通じたPR作戦を展開。ゼリーでポニョの世界を表現した
特製ドリンクを作る店も出ており、映画人気の高まりとともに、多くの観光客が「ポニョの舞台」として訪れている。

観光振興を政策の一つに掲げている市にとっても、観光客を呼び込む絶好の機会になるはずだが、
「スタジオジブリが『鞆の浦が舞台』と断言していない」として、これまでのところ、具体的なPRなどは
行っておらず、今後も「その予定はない」という。

こうした市に対し、宮崎監督と親交の深い地元NPO代表、松居秀子さん(57)は「映画を見ればモデルは
鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」と反論。地元では、交通渋滞緩和などのため
港の一部を埋め立てて橋を架ける計画に反対運動が起こっていることから、「(市には)埋め立て計画に
全国から注目が集まるのを避けたいという思いがあるのでは」と松居さんは話している。

産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080923/trd0809232055016-n1.htm


10名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:15:47 ID:uiYvbrlJ0
どっちもどっち
11名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:16:02 ID:yFN2/Xg70
福山なんか高速で素通りだろ
なんかあるのか?

公式に認めちゃったら版権とか問題出てくるだろうし
大変ですなw
12名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:16:13 ID:l4Y8reJd0
非営利団体なら、ポニョを餌に客を釣ろうとするなよ
13名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:16:18 ID:SvyUu8JK0
どうでもいい
14名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:16:29 ID:+UllufWE0
地元NPO代表、松居秀子さん(57)は「映画を見ればモデルは
鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」


気違いだな
15名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:16:49 ID:IVqq0TXt0
映画見たけど。
あんな不便な地域なら、住民喜んで埋め立て賛成するだろうに。

住民も、県外の基地外NPOジャマすんなって思ってるんじゃね?
16名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:17:25 ID:QO0mbB9p0
地元の人しかこの対立は知らないだろうけど、橋を架ける架けないの論争だからなー。
市としては、土建屋と一緒に公共事業やりたいしな。
一部の地元の人も、生活が便利になると思ってるしな。
17名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:17:37 ID:nAuK2JYE0
股の下のポニョ
18名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:18:07 ID:tuncQ9/ZO
韓国じみた事やめれ!

起源説言ってるみたいで、キムチ悪い。
19名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:18:10 ID:x2uVvUXg0
NPOとか市民団体ってだけでほんとファビョ〜ンして叩き始める馬鹿2ちゃんねらー多いなw
実際に鞆の浦にポニョ効果で人来てんのにw
20名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:18:34 ID:dJuYGisa0
●鞆の問題点
江戸時代の港湾施設がすべて残っている、日本唯一の街。
(常夜燈、雁木、波止場、焚場、船番所)
ただ、市街地は江戸時代の道幅のままなので、
自動車渋滞が発生している。

●課題
・市街地の交通事情を改善すること
・鞆にしかない、江戸時代の文化財を保全すること

●交通事情を改善するために
・道路を新規に開発する
・鞆を抜け道とする車両を迂回させる
・観光車両などを市街地から排除する

●そのためのアイディア
・橋+埋め立て案
http://tomo.mook.to/plan/outline5/keikaku26.html
http://www.sawasen.jp/tomonoura/tomonoura/imagezu.html
・トンネル案
http://www.sawasen.jp/tomonoura/tomonoura/tonneru.html
・特に狭い箇所の建物に立ち退いてもらって、道幅を拡幅する案
・車両のすれ違いが容易になるよう、退避スペースを設置する案
 (現状では退避スペースは設置されていない)
・市街地に車両一方通行を設定し、車のすれ違い箇所を極力減らす案
・郊外に駐車場を整備し、市街地は外部車両の立ち入りを制限する案

<所感>
これはまあ橋反対派のブログだから割り引く必要はあるが、
とりあえず、まずできることから始めてるようには全然見えない
ってのには同意する人も多いと思う。
http://blogs.dion.ne.jp/m_ochiai/archives/6955130.html
21名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:19:08 ID:QETUZnRI0
やたら声のでかい市民団体だからひょっとして、とググッてみたら、やっぱり香ばしかった。
22名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:19:18 ID:CP+nGEpu0
これだけ美しい景観を道路で潰すとか頭湧いてるだろ。
他の過疎地が喉から手が出るほど欲しいものを持ってるって自覚が無いのか?
23名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:19:30 ID:ijfD4Qa20
毒虫小僧のパクリじゃん、アホくさ
24名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:19:39 ID:i5tUghnF0
どこでもいいわ
25名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:19:46 ID:Yd8qZww+0
福山って広島だったのか
岡山と広島の位置がよく分からないけど^q^
26名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:20:06 ID:UvbCX7EL0
まんまと宮崎の術中にハマってるわけだが。。。。
27名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:20:07 ID:I8Bn2LRY0
鞆の景観を維持したくないやつは鞆からでていけばいいだけの話。


28名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:20:10 ID:2ZeARdXJ0
さ…鞘の浦…
29名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:20:51 ID:jChAJrYYO
カネの匂いがプンプンするね
プロ市民気持ち悪い
30名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:21:28 ID:wP2dad3o0
NPO代表、松居秀子ってリアルキチガイだな こわいこわい
31名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:21:28 ID:pELd7gjF0
なんだ土建屋絡みで市が拒んでるのか。
そら困っちゃうよな。もう約束しちゃったんだもんな。
でもポニョを観光資源にした方が
有効需要の創出効果としては高そうだがな。
32名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:21:43 ID:EihXHWP+0
>この映画は、鞆の浦への応援歌なんです

なにこれ?ww
33名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:21:48 ID:2E53Fvly0
そうかそうか
34名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:22:03 ID:x2uVvUXg0
>>29
金絡みは橋掛けたい市のほうだよ馬鹿が
35名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:22:04 ID:Zl1/FhYIO
地元のNPO(民間非営利団体)

非営利団体ねえ…銭ゲバ集団の間違いじゃねーのwww( ゚д゚)、ペッ

なんにしてもすぐ金金かよ
こういうのは吐き気がするわ死ねよ
36名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:22:15 ID:TKeJBhe+0
大波で壊滅させてほしいんだろw
37名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:22:46 ID:nQ7NFo8X0
観光客が勝手に舞台だと思ってやってくんのは別に良いけど
ジブリ側が公式に認めていないのに市が利用すんのはまずいだろうよ、どう考えてもさ
民間レベルで同人的にやってりゃいいじゃん
38名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:22:56 ID:8CRqRkY80
取って付けたような土産物でっち上げて反感を買う
39名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:22:58 ID:FmK9bDCxP
>>9
> 7月の映画の公開に合わせて、地元の飲食店などは、ポニョを連想させる赤い金魚をモチーフにした独自の
> キャラクターを描いた旗を店先に掲げるなど、映画を通じたPR作戦を展開。

すでに著作権を微妙に侵害してるような気がするんだけど........



パヤオ!ちゃんと抗議しろよ!

40名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:23:36 ID:BbjGU2ebO
どこでもええやん
41名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:23:49 ID:2ZeARdXJ0
>この映画は、鞆の浦への応援歌なんです

何この幸せ回路
42名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:23:50 ID:QO0mbB9p0
>>29, 35
どう読んだら、そういう結論にいたるのかなぁ?
43名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:24:01 ID:eelT6a0V0
ぽにょの舞台は独島に決まっているニダ
44名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:24:20 ID:ZlhVA3CM0
景観はなかなか良い。尾道よりもいいんじゃないの?
45名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:24:48 ID:CP+nGEpu0
無防備都市宣言(笑)や平和市民団体(笑)ならともかく
ド田舎の環境保全NPO指してプロ市民呼ばわりしてる奴は何なの?

46名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:27:53 ID:44CeqK/Q0
本当かどうかわからないことを自分の都合で本当のことと
決めてしまう性質は市民団体に共通のものなのかな。

思想云々は別として。
47名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:28:19 ID:4JBPgW3b0
全く関係ないポニョの舞台問題と架橋計画を繋げて考えるNPOは確かに胡散臭い
ポニョを政治問題に利用すんのはヤメロ
48名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:29:41 ID:DlYDhBkWO
暴行自慢DQNが秋葉原での傷害事件を日記に
http://m.mixi.jp/view_diary.pl?&id=645017714&owner_id=13423025
当て逃げした原付き乗りに顔面パンチ
49名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:29:42 ID:CaaGXTNG0
>>45
ヒキコモリの国士様は部屋から出ないので、田舎土建ヤクザのことを全く知らないのです。
50名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:30:03 ID:WOnd5hIP0
なんだ 又 韓国の在日市民団体が騒いでんのか?
51名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:30:04 ID:nL9NElef0
そんなくだらない事で争う連中は滅んでしまえ
52名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:30:28 ID:y6pzZR6G0
朝鮮人みたいなことをするなよ
53名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:30:30 ID:NugfOAN2O
ジブリが公式に認めない限り、市は勝手にアピールしちゃ駄目なことをアホ市民は分からないの?

こういう馬鹿市民とプロ市民は冷静に判断できなくて盛り上がっちゃうんだよね
54名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:30:54 ID:lk0gzzEk0
ジブリは権利関係とかにとんでもなくうるさいし
面倒くさいことになるのを避けたい面もあるでしょうね。
55名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:31:15 ID:gPHlia2o0

町中が片側1車線道路で車がすれ違えないから
地元(住んでる奴ら)は港の埋め立てによる迂回道路賛成

町の外の怪しい団体が反対。
56名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:31:48 ID:dYyDzh6RO
まったくどうでもいい。
57名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:32:18 ID:rpy9cCNi0
柄の浦とかマジ道せめーし
58名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:32:20 ID:x2uVvUXg0
急に単発IDが沸いてきて笑えるw
59名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:32:21 ID:vSDvMaHc0
これはファンがつくタイプの映画とは思えんかったけど
60名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:32:22 ID:yooEy30c0
鞆の浦に行ったことないヤシは
ココで語っても説得力が全く無い。
61名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:32:25 ID:QETUZnRI0
62名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:32:47 ID:WkRUxZzEO
環境ゴロうざい
63名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:32:52 ID:DgW7CQ8WO
  \\       わったっしっはロマンティック♪        //
    \\      あっなったっもロマンティック♪         //
      \\   せっかっいっじゅっロマンティック♪  //

                     /⌒ヽ         __
       _ _   ∧_∧ ,( ^ω^)       ,;゙ _ _ヽ
      ( ゚∀゚).  ( ・ω・) ヽ二⊃ヽ二⊃     .|  ω ゙;
      (⊃  ⊃ (っ   つ  ヽノ ).   ( ^o^) │⊃  ⊃
.  ((( 〈   〈   〈   <   ヽ くヽ  (ー ー  ゙:; 〈 ;゙ )))
      し⌒し'   し ̄ヽ_)   `J J  < ̄<   .し し
64名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:32:54 ID:oJBJhKPt0
冷静な市側のせいで市民団体のアフォさが際立ってるな
65名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:32:58 ID:I8Bn2LRY0
しかしすでに湾岸道路ができていればポニョも誕生できなかったから
大いに関係あるな。鞆が不便とかいってる住民は市街地に住めばいい
出て行け。
66名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:33:50 ID:8cMSrYu/0
>>53-54
実際、その点が問題だと思うわ
わからんかなぁ?
67名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:34:37 ID:+FjHClRS0
大人って汚い><
68名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:34:39 ID:RPSDmK1I0
>>9
NPOのおばさんが陰謀説好きそうな事はわかった
69名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:35:24 ID:aUTWDXEs0
ttp://www.tomonoura.co.jp/index.html
宣伝しちゃマズイか・・・・・・

鞆の人口は5000人。
75歳以上が2割近くを占める過疎の町。
橋が出来ても10年後。
今できる渋滞解消策は何をしてなくて、
土建屋が儲かる架橋の話しか出てこない。

そんな町だねw
70名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:35:46 ID:EUw+7sqo0
荒っぽい人の多い所だと
福山の人から聞きました
ここって坂本竜馬にゆかりがあるんですよね
71名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:36:11 ID:aeo9eKFp0
橋建設反対運動に利用したいだけだろ。
72名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:36:31 ID:AGjMPXEg0
頼むからどーでもいいニュース隔離板作ってくれよ。
73名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:37:05 ID:ei4/zRJ+0
>>52
鞆の浦は朝鮮通信使の寄港地で、国の史跡に指定されている。
通信使がその景勝を称えた地なのだよ。
だから、チョソが非常に多い。
74名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:37:21 ID:/Z3H1lSk0
z」z
75名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:37:34 ID:1ZqVI6rUP
>宮崎監督は平成16年、制作会社スタジオジブリ(東京)の社員旅行で、知人に紹介された鞆の浦を初めて訪問。
>その際、江戸時代の雰囲気が残る町並みを気に入り、翌17年2月から約2カ月間にわたって一軒家を借りて滞在、
>町を歩きながら「崖の上のポニョ」の構想を練ったという。

>現在公開中の映画の中では「TOMO」という看板のスーパーマーケットが登場したり、
船に掲げた幟(のぼり)に地元の神社の名前が記されるなど

>映画を制作したジブリは「映画のモデルとなった場所を特定すればファンが殺到して迷惑をかける」
76名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:38:01 ID:+FAzSXTR0
若干見苦しいが、客寄せのチャンスだわな
77名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:38:38 ID:gPHlia2o0
>>65
人がいなくなって空き家になると、あっという間に家屋は廃屋になって
廃屋が増えるとあっというまに廃村になるぞ。
78名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:38:46 ID:Sdh5ujtB0
>>23
その毒虫小僧はカフカの変身のパクりだぞ?
79名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:38:58 ID:juyEeo17O
NPOが熱くなる問題じゃないだろwww
80名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:39:24 ID:A1hJ0waK0
自分たちの儲けの為に税金でPRして貰おうと必死な市民団体ですね
81名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:39:30 ID:vwsC/CX00
>宮崎監督と親交の深い地元NPO代表、松居秀子さん(57)

パヤオに断言してもらえよw
82名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:39:37 ID:v68rD1Xm0
見苦しい利権争いだな  恥ずかしくないのか
83名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:40:08 ID:eihlwy370
なんだかんだいっても、8月の市長選挙にFMパーソナリティ担ぎ出して
ダブルスコアで負けたんだからね。

鞆の浦に行くといかにもそれっぽい店がいっぱいできてて
その後ろ盾がそのNPO。
架橋問題もあそこまで道がひどいと地元の人はやむなしと思う。

世界遺産云々の話も、日本の物件に関してはよっぽどのもの以外
ユネスコが認定しないんじゃないかな。平泉のこと考えると。


84名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:40:18 ID:WkRUxZzEO
テラ緑豆w
85名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:42:00 ID:5AUayUBI0
>NPO(民間非営利団体)などは「映画の舞台」 として積極的な観光PRを展開
NPOって観光PRもするの?
86名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:42:15 ID:3NXqq2Qa0
>>1
つまらないことをやったり、言い出す地方はだいたい決まっているな。
大阪、福岡、宮崎・・・・、広島もな。

日本のお荷物を何とかしたい。ばかばかしい。
87名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:42:24 ID:hnINmc5P0
ペ〜ニ、ペ〜ニ、ペニ、ペニスの子っ














そりゃ、そうだろ。
88名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:42:27 ID:Z6fUUML/O
そこ以外に観光地ってあるの?
福山だと競馬場しか行ったことないな。
89名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:42:42 ID:gN1Nocb10
日本だけは武力を捨てるべきです。平和な国であろう



http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1222048991/l50
90名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:42:49 ID:CP+nGEpu0
>>20
景観を守り、なおかつ土建屋が潤う事を考えたら
トンネルが一番いいんじゃないの?
橋より金掛かるか知らんけど。
91名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:42:57 ID:AsvmcTNf0
ところでスカイクロラの舞台はどこですか。
92名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:42:58 ID:M1cMZBnq0
瀬戸の花嫁の舞台だろ?
93名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:43:33 ID:5tTbrP7Z0
えーと、あの映画でどこに町がでてきたっけ?
崖のところに家があって、海に接するところに道があって...
老人ホームがあって...山があって...
94名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:44:35 ID:lL9ldETA0
>>85
地元の観光業界でNPOつくってPRてよくやる事
95名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:45:05 ID:td7s9byX0

この市民団体は確かにキチガイ連中かもしれないが、小悪だ

しかし、伝統的景勝地を土建屋と結託して破壊する福山市は巨悪だ

パチンコ屋の下品な店構えで景観破壊するどこかの朝鮮人と同じだ

日本の愚劣きわまる景観を容認する連中こそ反日売国奴と確信する
96名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:45:46 ID:CP+nGEpu0
>>93
アイスクリーム買ったりしてたような
97名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:46:02 ID:+K68mrHT0
どうでもいいけど、、、
なんつーか、、、
あさましいねぇ…
98名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:46:50 ID:RvK7qMzw0
ポニョは洪水で市民殺してる残酷な映画だろ
99名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:47:15 ID:kIb1Fg1b0
>>92
瀬戸花は観音寺だぜ
100名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:47:24 ID:gPHlia2o0
>>88
つ「福山ホロコースト記念館」
101名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:47:46 ID:4jhOr0WT0
>>77
あの辺の地域は、空き家をいろいろ活用してるよ。
有効活用されてる割合は知らんけど。
102名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:47:46 ID:/70Jn3xMO
股の下のポニョ
103名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:48:09 ID:VXQz8xlB0
なかなか面白い所だよ。半日もあれば充分だが。海自体は相当汚いし。
はっきり言って橋を架けるなんざ税金の無駄使いだね。先に行っても
何も無い。
地元の土建屋と市長がグルになっているだけだろ。
104名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:48:41 ID:s30lYf0mO
なんか使用料とか気にしてんのかな?
105名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:48:52 ID:J0/IjCBC0
http://www2a.biglobe.ne.jp/~marusan/phtomonoura1.html
そんなに美しいかな。雑然として駄目だ。
この程度ならどこの田舎にもある。
寅さんの映画に出てくる田舎町のほうがよっぽど美しかった。
106名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:48:53 ID:CP+nGEpu0
>>97
土建屋はどこでもゴキブリのように湧いてくるからな
日本の景観がどれだけぶち壊されたことか
107名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:49:02 ID:u2MMLXie0
>>1俺のポニョになんてことするんだ
    g(^^^^____,,,,,,;;59q
   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l
  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[
  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (^●〉.\
  ],,,,gl゚"  .l[●;][  .\^^^ .l
    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]
    ][      [゚   ]l.  〈
   J!      〔、  .l[  ]
   |。_     .\-fff" ,,p
     ^"^9nxxxx./r==4"゛
108名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:49:15 ID:MkpKVLBR0
市民団体はジブリに風景等使用料を請求すりゃぁいいんじゃね?
訴訟になったらジブリ側だって特定せざるをえないだろw
ジブリが特定を拒否しても裁判所が決めてくれる。
109名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:49:19 ID:YnRziKTd0
PRしたいなら自分たちの金でやれば良いのに
なんで市に頼るんだよwww
過疎地のPRしたって、コスパ悪すぎるだろ・・・
110名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:50:01 ID:rePb71HfO
その崖が自殺の名所になるんですね。
111名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:51:10 ID:Ns5i0ARS0
ふと、この夏鞆の浦に行ってみたらポニョがどうのこうの言われてて驚いた
別にそんなの関係なしでいいところだったけどな…
112名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:51:16 ID:u7/Esk5Z0
>「映画を見ればモデルは鞆の浦とわかる。
これはいいだろう。
>この映画は、鞆の浦への応援歌なんです
なんだこれは。
女ってこういう図々しい事を平気で言うよな。
113名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:51:52 ID:lL9ldETA0
だいたい、アホのように景観、景観いってる奴は
そういうところに住むと、1週間もしないうちに橋作れというだろうな
114名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:51:51 ID:PnthYC5g0
ポニョの浦?
115名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:52:06 ID:siP/0w3M0
アニオタの言う聖地ってやつ?よくわかんねえ
116名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:52:31 ID:9SjC6uZc0
なんでPRしないのか。

人口5000人くらいの街を数百万使ってPRしても
税収はそんなに増えない。
普通の考えあればわかる事なのに、自分たちの利益しか考えないから
PR代出してとか市に言えるんだろうな・・
117名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:53:04 ID:EhGhl5RE0
                  ,.,,,--‐‐‐'''''''''''''''‐==‐、
              /           ヾ  ヽ、
             /          ,,,...-‐‐-v‐、  ヽ、
           /      /  /       ヽ  |
           /       ;/ /          ヽ  |
           /      / ,/               ヽ  |
          /       / /           ,,,,;;::'''''ヽl |
          i         ノ ,,,,;;:::::::::::::::..   r‐‐‐=三、V
            |     ,彡彡__,,,-‐=r‐‐二二1=| '"ゞ'-' |〈
          ! ,彡⌒ヾ彡    | '"-ゞ'-' |::::::.ゝ--‐‐''゙ i
            ゙,ミミi ソ シ;'    ゝ--‐‐''^ :::::::      i
            ゙;ミミ! ヾ シ;          ( ,-、 ,:‐、    l
            ;ミゝ=‐シ;        ノ,,,;;yIiiIiIijitミ、、.  |
                !゙ ミ ソ        ,,;;"_,-'ニニニヽヾ . !
               `、;ミ  `、      ,.〃,, ヾニ二ン;"、 ィ
               `、ミ   'ヽ,   ,,ッ" ""^゙゙"゙"゙"、 ミ
                 ;ヽ  `ーッ;;,,´, " , ゙、`、,,;;'゙|ヽ.
                 :人     ""`ーーー-'''''  / ヽ
             ,_/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'";';';';\:     \      .,.-''"     |;';';';';';'
         /;';';';';';';';';';'\          ~>、,.-''"      |;';';';';';'
    ,,..-‐'''"";';';';';';';';';';';';';';';'ヾ     ,.-''"|    /――――、/;';';';';';'

            くだらないアニメはくだらないアニメであると見抜ける人でないと
           (金熊賞を獲るのは)難しい
118名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:53:24 ID:F0/Pf1ff0
>>9
>>14
「九条の会・福山」 呼びかけ人 松居秀子(鞆まちづくり工房代表)ほかの呼びかけに賛同なさい!!
http://www.saturn.dti.ne.jp/~chabin/kyujyonokai.html

> ☆「九条の会」:戦争をしない国・ひとりひとりの国民を大切にする国にするために!
> 憲法は国民を守るために国をしばる法!いまこれを国を守るために国民をしばる法に変えようとしている人たちがいます!
> 米軍基地再編問題での政府のやり方そのものです。「地元同意」を無理矢理押し付けようとしています。
119名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:53:40 ID:GFairlQAO
ポニョが傑作だったんなら、ともかく
120名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:53:53 ID:4fFoiZee0
まちづくりは外野はとやかく言えない
事業は地元賛成が多数と聞いているが
121名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:54:24 ID:/70Jn3xMO
古くからある景勝地をたかが子供だましの漫画で印象づけるなんて歴史や自然や文化を冒涜するにもほどがある。

屋久島の素晴らしい森を「トトロの森」とか勝手につけるな。
いい加減にしろ。
122名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:55:05 ID:td7s9byX0
>>113

朝鮮人出没
123名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:55:07 ID:cOt16fK30
お互いにポニョなんかどうでも良くて
主張を通したいだけ
124名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:55:27 ID:lL9ldETA0
>>121
ドラマだと大喜びする奴だと見た
125名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:55:36 ID:v5IUtPYq0
市民団体なんて書くから、なんで朝鮮人のエセ平和団体がポニョに・・・
と、思ったら全然違うじゃん。 市民団体じゃないじゃん
126名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:55:41 ID:WkRUxZzEO
>>120
住民の9割が賛成。
そんな数字普通じゃ有り得ないよ。
それだけ切実だってこと。
127名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:55:52 ID:bxRtlVro0
>>9
>こうした市に対し、宮崎監督と親交の深い地元NPO代表、松居秀子さん(57)

親交が深いなら宮崎に「鞆の浦が舞台」といってもらえばいいだろ。
本当に親交が深いならね。
128名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:55:52 ID:mP8TAoGKO
応援歌(笑)
129名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:55:59 ID:wXW7YRv50
鞆の浦みたいに良いところをアニメの舞台に使うなよ。糞宮崎。
ゴミが鞆に押し寄せて糞い町になるだろうが。
130名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:56:31 ID:YkfGtCTn0
>>1
>映画を制作したジブリは「映画のモデルとなった場所を特定すればファンが殺到して迷惑をかける」として、

地元としては、殺到してもらいたいようだなw
131名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:56:58 ID:/70Jn3xMO
>>124
お前は自分がまるで見る目ないと自覚した方がいいよ
132名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:57:02 ID:rF4+jhg50
続編の舞台は竹島が良いな。
133名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:57:29 ID:1ZqVI6rUP
>>90
トンネルのがお金も工期もかからないけど、港が新しくならないし、駐車場が出来ないからダメなんだと…。
134名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:57:36 ID:4jS5Tulm0
まじめにこんなことで言い争ってるのか
バカじゃねーの
135名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:57:38 ID:CP+nGEpu0
>>121
屋久島ってもののけ姫じゃなかったか・・・?
136名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:57:49 ID:3LOSuPnR0
らきすたの聖地巡礼がニュースに取り上げられたのは
聖地巡礼利権の布石だったわけか。
137名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:57:59 ID:eihlwy370
>>116
そのとおりなんですよ。
観光客といっても近隣地域からの日帰り客の多いところ。
夏は近所の島に海水浴に行くから増えるけどね。

当然のごとく過疎化が進んで、空き店舗も増えてきて
このNPOなんかが活用してるんだけど、明らかに観光客目当てのカフェとかばっか。
地元の人たちがどう思ってるのかわかんないんでしょうね。
ちなみにホテルなんかもあるんだけど、バブル崩壊のときに
経営者が交代したぐらいのところです。

138名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:58:04 ID:lL9ldETA0
>>130
この手の客層は一瞬で大量に来て、後放置だからたいした観光事業にもなんない
139名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:58:32 ID:qUVA/EsaO
NPOとか笑
140名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:58:39 ID:dA/Sq+Us0
>>9
語るに落ちたというか・・・
この市民団体が埋め立て反対運動にポニョを利用しようとしているんじゃ無いのか?
141名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:59:00 ID:mXPdOISVO
もののけ姫の舞台になった島根はつい最近世界遺産に登録されたな。
142名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:59:11 ID:xbJQgqSZ0
アニメで町おこしっつうと鷲宮を思い出すわけだが
こっちは大変だね。ものすごくメジャーなアニメなのに
143名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:59:38 ID:U3wfEtBV0
地域の雰囲気や住民感情をブチ壊しての町おこしって
ハヤオが一番嫌いそうだけどな
144名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:59:41 ID:in7qqLCD0
鞆の浦か。万葉集にも歌われた名所だよな。
うち出でてみれば真白にそ富士の高嶺に雪は降りける……いい歌だ。
145名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:59:52 ID:dk+yETL3O
>>130
でいざ殺到されると苦情が出るっていう
146名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:59:54 ID:dA/Sq+Us0
>>125
NPO代表の名前ぐぐってみ
147名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:00:02 ID:M0PFfRb10
ポニョを「観光資源化しよう!」という動きにかこつけて埋め立て反対運動をやりたいだけなんだね。
148名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:00:23 ID:20r4/QAiO
関係ないけど車で冠水した道路に突っ込んで溺死した女は
ポニョ見てできると思いこんだスイーツ脳だと思うんだわ。
149名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:00:47 ID:/70Jn3xMO
>>135
失礼、もののけ姫の方か
150名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:01:32 ID:P3BIOx7M0
東海に面したプサンです
151名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:01:36 ID:lL9ldETA0
トトロの森は狭山丘陵
152名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:01:43 ID:jEeygHgU0
金儲けに走ったらNPOの認証取り消しになるんじゃないか?
153名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:01:43 ID:oTRb6ej20
ぶっちゃけジブリもハヤオも、こういう運動に利用されたくないからなにも語らないんじゃないの?
154名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:01:55 ID:LCZqOEXKO
市民団体と聞くと嫌悪感をもよおす俺は異常か?
155名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:01:59 ID:FYrCyLdX0
くだらない論争だなwアニメだってよwあにめwww大の大人が
156名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:02:03 ID:NRwfconS0
市民団体ってろくな事しないね
さすが利権商売してるだけの事はあるなあ
まともな市民団体が気の毒
157名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:02:24 ID:pELd7gjF0
つーか橋作られて財政再建団体になられても
困っちゃうよな。元は税金だし。
158名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:02:48 ID:mXPdOISVO
>>149
もののけ姫は島根だよ。
出てくるタタラと照葉樹林文化は山陰のもの。
159名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:02:53 ID:CP+nGEpu0
駐車場が出来ないからダメとか・・・
やっぱクルマって何かとがさばって邪魔だな。

田舎も早く東京みたいに車社会から脱却しないと
いつまでもトヨタと土建屋の思うつぼ。
160名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:03:01 ID:554UH5EM0
この夏はひぐらしの聖地巡礼で
白川村は人でギュウギュウでした
161名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:03:40 ID:9SjC6uZc0
鞆の浦にポニョの絵が所々に飾られてる所想像すると・・・・・・・

名所台無しだな、馬鹿じゃねーの?
景色で勝負しろよ。
162名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:03:40 ID:J5ouu3At0
>>154
まあ正常ではないね
わかるけど
163名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:03:53 ID:/AkEn1ctO
ポニョ?
見てねーわ

人面魚ならシーマン最強
164名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:04:02 ID:/U/YwHyL0
醜くすぎてため息しか出てコネー
なにやってんだコイツら・・・
165名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:06:01 ID:eLZaoJai0
>>144
それ、田子の浦
166名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:06:21 ID:D56zz9ps0
錦帯橋をより大きく頑丈にしたような橋を掛けられないもんかね
167名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:06:43 ID:5YJj4cC30
ファンのマナーが悪いんだろうな
168名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:06:51 ID:H0lmOPgC0
かみちゅなんて慎ましいものだというのに…。
169名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:07:08 ID:lvVlfPHI0
埋め立て架橋絶対反対!
壊れた景観は二度と元に戻らない、これ常識な!
170名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:07:15 ID:/70Jn3xMO
>>158
照葉樹林文化はヒマラヤ近くから日本にかけての東アジアに広く共通する文化だよ。

島根って、むちゃくちゃなことを抜かすな。
こういうのこそがジブリ漫画の悪影響。
171名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:08:06 ID:snTFEyoS0
>>166
市民団体の上にか?

河原者である市民団体は上ってくるなという意味で。
172名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:08:17 ID:CP+nGEpu0
>>20
道路の場所が最悪すぎるだろwww
なんでわざわざ町と海を分けるように道路引いてんだ。
せめて山側じゃないのかこういうのはw
173名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:09:31 ID:1ZqVI6rUP
日本イコモス第6小委員会− 鞆の浦の問題に関する研究 −
http://www.japan-icomos.org/workgroup06/

「鞆の浦」の国際的な文化遺産としての高い価値への認識とその保全については、
すでにイコモス(ICOMOS国際記念物遺跡会議)の国際的な会合の場で3回にわたり、
日本政府・広島県・福山市に対して要望書や勧告が発せられており、
日本イコモス国内委員会に対してもそれらの実現のため積極的な活動を行うよう、要請がなされている。
174名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:10:13 ID:mXPdOISVO
>>170
いや、狭い地域で微妙に違うから解るよ。
タタラはあそこら辺が本場だし、帝都物語にも餅鉄の剣の話で出る。
175名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:10:25 ID:nzrMWmWq0
宮崎駿が「崖の上のポニョ」の構想を練った鞆の浦の家
http://swan.srv7.biz/index.html
176名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:10:54 ID:/70Jn3xMO
タタラ製鉄にしろ島根が有名だが岡山や広島にもその昔からの歴史はある。

ジブリ漫画の悪影響は本当に甚だしい。
177名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:10:54 ID:9oryQmwz0
パヤオ=超ロリ+珍煙
178名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:11:53 ID:N6DdmUk60
地元民も一枚岩じゃなくて よそ者の車に死ぬ程ウンザリしていたのは確か

もともと景勝地としては一旦完全に、とことん見捨てられた地域で
渋滞原因の連中はほぼ素通り目的だったというのも知っといた方が良いと思う

今では地元の利害に無関係な俺ですが開発反対
きっとダサイ結果にしかならないから

>>73
アホンダラ
179名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:12:17 ID:naX9SJsy0
>>1
社員旅行とかやってんだ…
180名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:12:26 ID:1ZqVI6rUP
181名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:12:39 ID:jTRktURS0
景観保全のためなら、
低能サヨクも使えないこともないな。
182名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:12:45 ID:JPT181fA0
宮崎駿利権まで誕生するとは凄いね
183名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:13:20 ID:nAjcVzyMO
映画で観光振興とか発想が30年古い。
「幸福の黄色いハンカチ」とかもう恥ずかし過ぎる。
自然発生的にファンが集まるなら構わんが(「耳すま」とか)、せいぜいポニョ饅頭とかポニョ記念館(という名の地区名産品販売所)とかショボイテーマパークとかいうレベルなんだろ?
バカなの?
極悪プランナーとかコピーライターとかに金むしりとられるだけだぞ。
そんなもんに一円たりとも税金使うなよ。

観光客なんざ来なくても済む街づくりしろアホ。

184名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:13:30 ID:mXPdOISVO
>>176
というか、パンフレットに載ってるからな。
185名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:13:35 ID:HzY4fmv20
その市や民団体はまるで朝鮮人思考
スポンサーになって堂々と名前使ってもらえば
186名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:13:46 ID:xbJQgqSZ0
>>160
白川村の人ってどう思ってるんだろう
おいらも諏訪に行きたいんだよな
何の巡礼かは書かない
187名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:13:52 ID:7fXgf65u0
まあ、年末には落ち着くよ
188名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:15:40 ID:OTXQih3a0
>>180
まぁ外から見る分には現在のほうが風情はあるよね。
実際そのに住んでる人にはどうか知らんけど。
細くて急な坂道、高齢化の進む人と木造住宅街、救急車も消防車も入れない・・・。
そんな感じはするけど。
189名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:15:53 ID:GIVXh8oaO
「泥まみれの虎」の映画化が万一億一実現したら、エストニアのナルヴァも観光名所化しますか?
190名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:16:12 ID:15Q+VmOuO
>>182
らき☆すた効果みたいになるなら聖地認定万歳だろ。
191名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:17:09 ID:EhZdVGQQ0
>>17
どう考えてもチンコだな。
192名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:17:23 ID:DtqIIMb0O
ポニョはお前らの股間にあるんだよ
193名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:17:49 ID:/70Jn3xMO
>>174
こういうジブリ漫画に洗脳された馬鹿どもがどんどん嘘の歴史を広めていく。
ジブリ漫画の悪影響は甚だしいものがある。
194名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:18:10 ID:CP+nGEpu0
>>180
これはないw
悪いこと言わんからせめてトンネルにしとけ
195名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:18:38 ID:nAjcVzyMO
宮さんは大好きな戦車と美少女の事だけを考えて映画を作って欲しい。
巨匠の耳に雑音入れんなボケ!
196名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:18:47 ID:ObqOdTCn0
江戸時代には住みやすい街だったんだろうね。
2ヶ月以上住みたいとは思わないな。
197名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:20:20 ID:FGe9+VR60
>この映画は、鞆の浦への応援歌なんです
モデルにしたからって別に応援はしていないだろうww
198名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:21:31 ID:LbETPMur0
聖蹟桜ヶ丘を見習え
199名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:21:45 ID:Qt+eq00X0
静かな街のままでいてほしいんじゃないかしら、ジブリは。
200名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:22:01 ID:WkRUxZzEO
環境ヤクザって本当どこにでもいるよね。
201名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:22:03 ID:eihlwy370
>>172
山際いっぱいまで家がある。

過疎化が進んで、老齢化してるからデイサービスの車なんかが
町の中まで入ってくる。
バスも福山方面は便数は確保できるのだけど、バス会社が貧乏なので
なかなかワンステップ車などに変わっていない。
松永方面は便数もなく、車必須地域。

観光客は福山側からのアプローチになるからそんな荷までは思わないでしょうけど。
202名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:22:18 ID:MYIJwSJS0
選挙に影響するからポニョの上映を遅らせたってのは本当?
203名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:22:23 ID:AkY50FL/0
結局金儲けしたいだけだろ
204名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:23:10 ID:Hj/sjiw10
宮崎監督と親交の深い地元NPO代表、松居秀子さん(57)は
「映画を見ればモデルは 鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」

何も考えてないアホなババアだな。
親交の深いってのも勝手な妄想だろ、つか、パヤオが構想練ってんのに厚かましく接触してきたんだろな・・・。パヤオもウザかったに違いない。
そもそも子供達の為に作った作品なんだよ、なんで観光資源にしようとしてんだよババア。
パヤオ自身観光客が増えてゴチャゴチャするのを嫌う事くらい分かってんだろ。
205名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:23:10 ID:xpXpBraPO
>>183
だよなー
この市民団体、他人の褌で相撲取ってる分際で何偉そうな事言ってるんだかw

こういう事態に巻き込まれたくないから、宮崎はモデルを明言しないのかもね
206名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:23:43 ID:ZimZdPHT0
市民団体ってのは、例のアレか?
207名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:24:29 ID:xhF4oCdm0
市民団体さんは観光客を増やして映画ファンや宮崎オタが集ってもいいってわけですね。
それで町が迷惑を被っても観光客が増えた結果町にお金が入るってことで
きちっとファンヤオタなどのなんちゃってポニョファンを整理整頓してルールを守らせることが
できるんですね。

いや〜すばらしい市民団体だ。
市が観光客増加による街の汚れの清掃費やごみ処理などムダな税金とをかけることを避けたいのに
市民団体は飽くまでも観光客を呼びたいってすごいわ。
そこまで主張するなら観光客をしっかりしつけてくださいね。
208名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:24:35 ID:Qt+eq00X0
>>203
それに尽きると思ふ
209名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:25:04 ID:weQfgbYv0
2次の話を3次に持ってくるからいけないんです
210名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:26:40 ID:1ZqVI6rUP
埋め立てもトンネルも新道路つくっても、町中までは救急車は入れないんだけどね。


Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] TOMONOURA.CO.JP
e. [そしきめい] べねふぃっとほてるかぶしきがいしゃ
f. [組織名] ベネフィットホテル株式会社
g. [Organization] Benefit hotel Corporation
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Corporation
m. [登録担当者] HK9020JP
n. [技術連絡担当者] FF091JP
p. [ネームサーバ] ns.fujimori-pro.gr.jp
p. [ネームサーバ] ns2.fujimori-pro.gr.jp
[状態] Connected (2009/02/28)
[登録年月日] 2003/02/27
[接続年月日] 2003/03/10
[最終更新] 2008/03/01 01:31:22 (JST)

ベネフィットホテル株式会社 → 感謝グループって何だよ?
http://www.kansha.co.jp/index.html

三色旗931
211名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:26:53 ID:8W+nDcTB0
以前照葉の森で行政は懲りているから
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20031202c.htm

まずNPOの代表とやらが正式に使用の契約をすべき
212名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:29:09 ID:XQKF3BqC0
>>180
なんで洋風にするんだw
つくづく日本人のセンスの悪さに辟易するな
213名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:30:38 ID:eHb0Q0Go0


         _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  映画を見ればモデルは
      |    (_人_)    |  鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです
      |     \   |    |
      \     \_|   /
214痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2008/09/23(火) 23:30:48 ID:yeqrpfqY0
観光部署は,そりゃ裏でオファー出してるでしょうよ・・・
どう考えても金になるわけですし・・・
それでダメなのはジブリにダメだし食らってるからで・・・
ちっと考えれば分かると思うんですが・・・
215名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:31:17 ID:WkRUxZzEO
橋よりポニョの方が景観壊さない?
海に橋かけて景観が損なわれるなんて初めて聞いた。
216名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:32:10 ID:5iq9UL0b0
>>165
gj
217名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:32:11 ID:lK8U37hDO
便乗商法

ふざけんな
218 ◆UNPLJD.fLI :2008/09/23(火) 23:32:21 ID:OrtDUEer0
         _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  
      |    (_人_)    |  ちっと考えれば分かると思うんですが・・・
      |     \   |    |
      \     \_|   /

219名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:32:50 ID:Qt+eq00X0
伊豆大島の南の港町が舞台でいいんじゃねーかな
220名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:32:57 ID:nAjcVzyMO
観光に頼る時点で街として終わっているし、そもそも観光客だらけだったら宮さんそんなとこ舞台にしねぇから。
むしろ過疎って年食ってひなびた街だから舞台に選ばれたんだろが。
観光振興とか無いわ。

さぁ、早く宮さんは戦車と美少女が出てくるアニメの企画立案作業に戻るんだ。
221名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:33:10 ID:xbJQgqSZ0
DVD版では橋を架けた町並みにすれば全て解決
222名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:36:14 ID:46Eey0nh0
18切符で行こうかと思ったけど
電車で行きにくそうだったからやめた
223名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:36:19 ID:1ZqVI6rUP
>>214
>映画を制作したジブリは「映画のモデルとなった場所を特定すればファンが殺到して迷惑をかける」

>>215
Before
http://tomonoura-net.jp/img/JGCG02s.jpg

After
http://tomonoura-net.jp/img/JGCG01s.jpg

http://tomonoura-net.jp/plan.html
224名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:37:02 ID:xhF4oCdm0
>>223
これはねーはwww
225名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:37:49 ID:GmUapQPr0
市の方が偉い予感
パヤオの事だから金儲けの道具にされると聞いたとたん
真っ向から否定すると思う

市はノータッチで地元だけかってにするのが一番かと
226名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:37:51 ID:CP+nGEpu0
>>223
ひど過ぎワロタ
227名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:37:57 ID:aUTWDXEs0
困ってる住民を土建屋が騙してるという構図がどうも見え隠れすんだよね。
架橋案だって、バイパス設けるだけで抜本的な解決じゃないんだけどな。
なんか、一昔前に田舎にハコモノが乱立してたのと同じっつーかね。
あの橋で観光客が呼べるって発想がセンスねえし。

>>11
福山は観光資源だけはある。
福山城、平安〜室町期の集落遺跡の草戸千軒遺跡、国宝の明王院とかね
市にやる気が無いからマニアックなままだが。
228名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:37:59 ID:iUMrHCv+0
>>180
すげー
229名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:38:21 ID:hDLPe74D0
らきすたみたくなるのは、かんべんしてくれ
230名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:39:52 ID:YkfGtCTn0
>>189
ティーガー薬局も、繁盛するんじゃねw
231名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:39:57 ID:M0Es8irV0
>>1
この際、家島って事にしとけ
232名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:40:02 ID:CP+nGEpu0
>>220
>観光に頼る時点で街として終わっている

アホ
233名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:40:29 ID:PnSBx/87O
>>220は俺と原作ナウシカについて語るべきwwwww
234名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:40:52 ID:8W+nDcTB0
>>180
橋をかけた後の方の景色が
昔の宮崎アニメに出てきそうw
空にフラップターとか飛んでそうww

>>220
宮崎駿の雑想ノート
235名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:41:07 ID:6KPZH+8I0
架橋後のイメージ図見たけどこれまじでやめたほうがいいよ
俺の故郷の海岸埋め立てと全く同じ
一度埋め立てると、結局埋め立てを繰り返し
海岸線がどんどん遠くなってしまう
一度失われた自然は、どうやっても元に戻らないから
236名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:41:18 ID:3v42ZdkG0
いい大人同士が、金に目がくらんで恥ずかしすぎ

子供の夢をぶち壊す行為

仮にどっちかだったとしても
”どっちでもない”ってジブリに絶対言ってほしい
237名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:41:26 ID:WkRUxZzEO
>>223
反対派の描いた想像図出されても・・・
238岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/09/23(火) 23:41:40 ID:hMyMaGCd0 BE:367416656-2BP(2244)
面倒だ、屋久島にしちゃえ。
239名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:42:41 ID:FwnTYr2C0
風景は残しす方向で。県外の車は、手前で降りて歩け、又はバス。
240名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:43:05 ID:YkfGtCTn0
>>229
最近のパヤオ映画は、萌アニメとは全く客層が違うだろ。
多分、子供連れの家族や若い女性、あまり若くない女性が大挙して押し寄せると思うぞ。

でも、便乗商品は売れないだろうなぁ。残念ながら。
241名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:43:12 ID:FmK9bDCxP
>>60
> 鞆の浦に行ったことないヤシは
> ココで語っても説得力が全く無い。

Googleマップみたけど、まともな航空写真が無い。
なんかやばいのか?ここって



242名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:43:13 ID:wCq7JJ0Y0
>>180これはないわw
反対署名しといてよかった
243名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:45:41 ID:WkRUxZzEO
その画像、市民団体の描いた想像図。
244名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:45:49 ID:XvGC81KkO
目先のことしか見えていないバカだらけ。
245名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:47:15 ID:3v42ZdkG0
台湾の九分がとても偉く思う。

馬鹿市民団体全員死ね
246名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:47:43 ID:CP+nGEpu0
>>243
ルート決まってるみたいだし
誰が描いてもそう変わらんだろ・・・
247名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:47:57 ID:gTFGOGeo0
「映画を見ればモデルは 鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」

応援歌かどうかはわからないが、このNPO代表がいなければ崖の上のポニョという
アニメは製作されていなかったかもしれない。(アニメとしての評価は別にして)

このNPO代表は鞆の浦埋め立て架橋反対運動の中心的人物として地元では以前から
有名な存在であった。

そのNPO代表が、知人を通じてスタジオジプリの社内旅行を鞆の浦に誘致したとされている。

訪問する前、宮崎駿は鞆の浦への社員旅行に後ろ向きであったが、実際に訪問してすっかり鞆の浦を気に入ったそうだ。
後日、崖の上の家を借りて約2ヶ月間鞆の浦に滞在し、そこでポニョの構想を練っている。

ポニョの舞台が鞆の浦かどうかは重要ではない。
宮崎駿が鞆の浦を大いに気に入り、鞆の浦でポニョの構想を練ったという事実が重要なのだと思う。
248名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:48:08 ID:WkRUxZzEO
環境ゴロの資金源は?
249名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:48:37 ID:tuncQ9/ZO
ここは、対馬にしてチョンどもを追い出そうぜ!
250名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:48:54 ID:aUTWDXEs0
画像は計画書どおりだからあながち間違ってない。
あんなに車が走ってるわけ無いけどな。
多分ガラガラ、というよりも全く走ってないと思う。
別に通行量が多いから渋滞してるわけじゃないからね。
251名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:49:10 ID:GGEzckCx0
>>45
利権関係からして、市の関係者か土建屋ですかね?
252名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:49:59 ID:fRo1GXXp0
ひぐらしの舞台の元となった白川郷へ行ってきた。
いろいろとがっかりしたぜ。人多すぎ。特に外人多すぎ。
あと、合掌造りの半分が観光客目当ての売店になっている。
日本の伝統的農村とか言っているが、中身は農村チックなショッピングモール。
世界遺産の認定っていい加減なんだなと感想。
253名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:50:13 ID:lH4I+fy20
アゴマのトコ?
254名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:50:20 ID:XNQ7FfTU0
ジブリと市と市民団体がグルになったら3方得じゃねえか
255名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:50:42 ID:VneyFr9+0
地元にトトロのモデルの場所があるわけだが半年くらいで人なんかこなくなったよwww
256名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:51:37 ID:6Podj4CM0
>>223

赤とかオレンジとか、ずいぶん派手な色の車ばかり走る想定だな・・・。
257名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:51:50 ID:ziVdcxtT0
耳をすませば?コンクリートロードの舞台と言われた聖蹟桜ヶ丘に住んでた経験から言えば現実とフィクションが混在してたよね
258名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:51:54 ID:1ZqVI6rUP
>>237
>>243
通行する車両を除けば、計画図・イメージを元にしたもの。

製鉄所や鉄鋼団地と常石造船を結ぶ大型車が多数通行するようになるのは考えられる。
259名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:52:21 ID:Qt+eq00X0
>>247
ヘー
線と千尋のハーブ弾くおばちゃんといい変なのがよって来るんだね
260名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:53:16 ID:d5Wqm+U60
日本ってことにしとけばいいだろ・・・
261名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:53:23 ID:0j8g02dm0
>>252
世界遺産になったから外人までもが観光に押し寄せてんじゃネーノ?
262名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:54:00 ID:Wd92SJCa0
結局地方って道路以外で食えないんだよね
263名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:54:18 ID:WkRUxZzEO
>>258
まだデザイン決まってないはずだけど。
計画書通りなのはルートだけじゃん。
264痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2008/09/23(火) 23:54:27 ID:yeqrpfqY0
>247
ただ、ジブリとしては公表できないとしてる訳ですので,その状態で市町村が勝手にそれを,
アピールすることは出来ないでしょう・・・
そういう経緯があるのであれば,NPO代表が話をつけてくる位の形で無いと・・・
それを,市町村にやれと言われても・・・
265名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:55:47 ID:NWlfBDKG0
あそこは現状で残しておくべきだ。
ケバい商業施設もなく、静かないい所。
266名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:56:32 ID:4WsL2l+p0
とりあえず福山だけの税収で橋作って
財政再建団体になってくださいってこった。
267名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:57:15 ID:1ZqVI6rUP
>>250
福山市街から沼隈半島・常石へ向かう洗谷交差点は混雑している。
鞆の浦の埋め立て架橋と、芦田川に架かる新涯大橋により、
いままで洗谷交差点を利用していた車が鞆を通過するようになる。
268名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:57:19 ID:CP+nGEpu0
>>252
観光にちゃんと力入れてる他の国に比べたら
外人の数なんて全然少ないくらいだぞ。
269名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:57:29 ID:OTXQih3a0
>>247
つまり、最初から下心ありありで社内旅行に呼んだわけか。
劇中で描かれるかどうかは関係なく、次の作品では
「鞆の浦が産んだ作品」とこじつけるつもりだったところを
思惑通りに劇中で出してくれた、と。

最低だな、それ。
270名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:58:06 ID:eihlwy370
>>264
同意。そこまで懇意ならそれを引き出さないとねえ。
そういうめんどくさいのは市に任せるというところから見ても・・・

271名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:59:13 ID:nAjcVzyMO
>>232
どんだけ世間知らずなだよお前。

1980年以降、観光で街が潤ったのは東京ディズニーランドがある浦安市「だけ」だよ。

その他の新参観光事業は全ても莫大な負債を地元に残しただけだ。
観光による街興しも箱物作って土建屋潤すのも、負債だけが残る構図ってのは変わらん。
それがいやなら、ディズニーランドか原発でも誘致しろボケ。
それが嫌なら美しい日本的街並みを残して潔く過疎るしかねぇんだ。
街を発展とかどんだけ高度経済成長に時間巻き戻ってんの?

272名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:59:31 ID:xhF4oCdm0
観光に頼ってもいいけど観光に頼ったがために町がダメになって
日常生活が営めなくなったら町としてはダメダメだよ。
ただでさえ世界遺産バブルで世界遺産になった街に観光客が押し
寄せて観光客対策がまともにできず、日常生活もまともに送れない
石見銀山とかあるのに。

ココの市民団体はそう言いうのも考慮して映画バブルを元に観光に
頼る気なのかな。
273名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:00:03 ID:o5jctwwX0
現状で良いとは全く思わないけどな。
港湾は老朽化してゴミまみれになってるし、護岸壁も
ぼろくなってるし。
住民と指定車両以外は町の中に入れないようにするとか、
そういったことをしてないからね。
優先順位のつけ方がおかしいじゃねえの、と思うのさ。
274名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:00:08 ID:dqHrW1nYO
極左のプロ市民が市の工事の反対運動に利用するために
有名映画を無理矢理引っ張ってきただけ
鞆の浦なんてコンクリートで埋め立ててしまえばいい
275名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:00:34 ID:6Podj4CM0
>>247

だから、そこまで親しいならジブリに「ポニョの舞台は鞆の浦です!」と
言ってもらえばいいと思うんだよね。

本当は親交なんて無いと思う。

だって、ジブリは「映画のモデルとなった場所を特定すればファンが殺到
して迷惑をかける」と言ってるのに、ポニョで観光客誘致しようなど、
どう考えてもジブリの意向に反してる。

それを応援歌だなんて我田引水もいいところ。
276名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:01:25 ID:ZDAY7TNq0
白川村は観光収入しかないようなところだから
人が来なけりゃ干上がる
ひぐらしで一時的に加熱してるだろうが
万々歳なんじゃないか
277名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:01:47 ID:NWlfBDKG0
経済は置いといて、日本のどこを旅行しても大して変わらない街ってのもつまらん。
ただの主観として。
278名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:01:48 ID:KYIzWaGt0
最低だなこのNPO。

自分らの運動のためにジブリを利用したわけだ。
鞆の浦なんて死ぬまで行かない。
ポニョも面白い映画だと思っていたが、一気に興醒めした。
279名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:02:17 ID:HaXSHHom0
俺の地元も、誰もが知ってる観光地+世界遺産だけど
どんどん廃れてるね。
まず観光ホテルが潰れてるし、産業ももともと壊滅状態。
近々、合併される予定。
280名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:02:30 ID:0tcTGc/V0
いくら頑張っても尾道にはなれまいて

いいじゃんそのままで
281名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:02:37 ID:sCOK7ej20
282名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:03:00 ID:flWOyCtv0
かみちゅ思い出すな。いいところじゃん、トンネルでいいだろ橋かけるなよwww
http://www2a.biglobe.ne.jp/~marusan/phtomonoura1.html
283名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:04:30 ID:zJeizEy30
僕の股の下もポニョされそうです><
284名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:06:20 ID:qerIFbiZ0
>>223
> Before
> http://tomonoura-net.jp/img/JGCG02s.jpg
>
> After
> http://tomonoura-net.jp/img/JGCG01s.jpg

景観台無し。 ばかじゃん
285名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:06:25 ID:PJPtTHf+O
住民の9割が架橋に賛成なのに市民団体が市と対立っておかしな話だよね。
286名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:06:35 ID:8ciJ9XUbO

日本人の心のふるさと、心象風景として、美しく過疎って現状維持してください。
無理に発展とか全然しなくていいから。

現状維持のためなら最低限の交付金出すから。
287名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:06:49 ID:1/mU+weVP
【行政】道路行政を考える 世界遺産か便利さか
必要な道路とは? 20080610
http://www.youtube.com/watch?v=RlHfNo5vDMw
http://www.youtube.com/watch?v=0W2F09uNzDY

> 広島県福山市鞆町が25年悩んでいる話です。
> 鞆の浦で有名な鞆町は、生活道路が幅の狭い道であるにも関わらず往来が激しく渋滞して かつ危険になっています。
>そのため湾の一部を埋め立て、橋を架ける計画があります。
> 一方、鞆町は美しい景観から世界遺産に近い町と呼ばれ、
>ユネスコの諮問機関で世界遺産 の調査を担当するイコモスが、
>埋め立て架橋計画の中止を求める決議を採択しており(異 例のこと)、鞆町以外からも架橋を反対する声があがっています。

> 最終的には地元の方が判断することですが、
>後半の動画で勝谷氏がコメントしている通り 、個人的には景観を残した方がいいと思います。

288名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:07:26 ID:SrsFxE4e0
何と言うか・・・・
平和だねぇ、日本は。
289名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:07:29 ID:t+U32PJl0
道路一本くらいでそんなに長く発展するか?
290名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:08:09 ID:agG5hNjr0
取りあえず、文化財な家もあるらしいけど
橋よりも、道の拡張が必要なのと、トンネルで沼隈まで繋げ
家ごとずらす工事しろ、車ですれ違いもできん道だから
救急や消防が困るんだろが
291名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:08:48 ID:sCOK7ej20
住んでる人がポニョの街だって言ってるし、住んでる人が町(海)をどう壊そうが住んでる人の勝手。
ポニョの街だって言うお墨つきをジブリにもらえばいいじゃん。まっ、お墨つきはタダデは無いと思うよ。
ジブリだって商売だしw。
292名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:09:59 ID:2q2881SH0
か…景勝地
293名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:10:41 ID:1/mU+weVP
福山市ホームページ
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/

鞆地区道路港湾整備事業の概要メニューページ
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/tomo-machidukuri/kouwan-menyu.html

常夜灯前モンタージュ
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/tomo-machidukuri/img/02_2irohamaru_l.jpg
294名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:10:52 ID:DR8Sz3FU0
>>271
パリという街があってだなw
295名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:11:59 ID:PdJTqtiY0
トンネルじゃなくて橋&埋め立てにこだわるのはトンネルだと
地元の土建屋さん(技術なし)が儲からないからなんでしょ?
296名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:12:57 ID:5/dY2ouc0
く・・・鞆の浦
297名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:13:08 ID:x4QtuvRRO
足利義昭では、うらないのか?
日本郵政をスポンサーにして
298名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:13:59 ID:HaXSHHom0
>>293
反対派の絵と比べると、自動車の大きさが違うね。
遠近法的には、市の方が正しくて、反対派は意図的に大きく描いてる様に見えるけど、どうだろう?
299名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:14:23 ID:nfVx7vMs0
>>258
造船所は基本的に海路で鋼板を搬入するから、
製鉄所と陸路で繋がっても、大型車は通行しない。

それに常石さん、ブロックの大半は中国で
作ってるし。
300名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:15:32 ID:PJPtTHf+O
>>298
俺が反対派なら可能な限り悪意を持って描くね。
俺が市なら可能な限り後で問題にならないように描くね。
301名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:15:52 ID:qerIFbiZ0
> http://www.youtube.com/watch?v=RlHfNo5vDMw
> http://www.youtube.com/watch?v=0W2F09uNzDY

すれ違いが難しければ一方通行にすれば良いのに、頭悪いんじゃないの?
302名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:16:08 ID:v3+G+oYI0
市長さんがね、橋が大好きなんです。
303名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:16:12 ID:DR8Sz3FU0
>>293
やっぱ水平線が見えないのがダメだろ
水中トンネルでおk
304名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:16:52 ID:8ciJ9XUbO

本当は宮さんは東部戦線を舞台に、血煙と硝煙にまみれた、ブタと戦車と美少女の映画を作りたいはずなんだ。
本当は美しい港街なんてこれっぽっちも感心無いんだ。

どんだけ才能ある巨匠でも、自分の作りたい映画はなかなか作れないものなんだ。

映画産業は魑魅魍魎の巣窟ですよ。
田舎のセミプロ市民団体なんて、相手にされないか骨までしゃぶられ尽くされるかだよ。
構わない方がいいよ。
305名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:18:09 ID:GPgZpQrB0
まともなテトラポッドもない災害対策皆無な町で集客とか
観光業舐めてるとしか思えない。
306名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:18:09 ID:PPbdZE9Z0
さて、隣の尾道市では・・・・

【地域振興/広島】文化財生かすまちづくり 尾道市基本構想策定へ [08/09/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221866121/

法楽踊りや特産品―市民も調査協力

 尾道市は、「映画のまち」「かんきつ類のまち」など多面的な市の魅力を生かした
まちづくり計画「歴史文化基本構想」の策定に乗り出す。
地元の歴史や文化に詳しい市民らが、10月から市内の文化財や町並み、農産物など
<地域の誇り>を調査してデータベース化。
地域の活性化や観光PRに役立てる具体策を2010年度中にまとめる。

 文化庁の「文化財総合的把握モデル事業」の指定を受けて実施。市と市民が連携し、
地域の文化財などを周辺環境も含めて調べる。3年間の事業費2900万円は国が全額補助する。

 村上水軍の戦勝祈願がルーツとされる法楽踊りなど、集落ごとの違いを比べたり、
瀬戸田町産レモンなど特産品の歴史をたどったりしながら、市民自らが地域の魅力を再発見し、
誇りを持ってまちづくりに参画することも目的としている。

 新たに策定する基本構想には、調査結果を踏まえ、町並み保全に向けた電線の地中化や、
文化財などの防災・防犯体制の整備、観光PRへの活用策などを盛り込むことを想定している。

 10月中旬に市の担当部長や学識経験者ら10人で基本構想の策定委員会を作り、
市文化財保護委員会(寺岡昭治委員長)の委員や市民の中から調査員十数人を選ぶ。

 調査開始を前に、16日には、同保護委の寺岡委員長と委員9人が同市御調町内の古寺や
資料館など6か所を視察し、市職員から調査について説明を受けた。
307名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:19:57 ID:1/mU+weVP
>299
無知ですまない。じゃぁ橋ができても、鞆鉄工団地が潤うことはないですねぇ。
通勤のマイカーが朝晩増加するくらいでしょうか?
308名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:21:23 ID:PJPtTHf+O
いや尾道はとっくの昔に橋を作ったから。
309名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:22:24 ID:m8BPFADS0
山口市のサビエル記念聖堂を再建する時も、最初はすごい奇抜なデザインで賛否
あったけど、できてみたら今はすっかり慣れちゃったからなあ。

橋の掛かった景観もいずれそれが当たり前になっちゃうんじゃない?
310名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:22:29 ID:o5jctwwX0
観光は水物だから、地域経済を観光に頼るのは愚の骨頂なんだけどね。
311名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:24:25 ID:PPbdZE9Z0
パクリに大賞出したマヌケ市役所

【美術展】「涼宮ハルヒ」そのまんま? と話題の大賞受賞作品― 題材「涼宮ハルヒの憂鬱」と、ふくやま美術館公式サイトで追記
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1218025507/
312名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:24:42 ID:/FZec/6y0
>>307
平地区や沼隈の能登原から市内へ通勤する車が
渋滞の激しい洗谷交差点を避けて増えるぐらいかな。
あとは、高齢化が進んでるのでデイサービスの送迎車が通りやすくなる。


313名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:24:57 ID:sCOK7ej20
なんか埋立するとよくないみたいね。おれは海無し県だからわからんけど

http://www.seto.or.jp/setokyo/kankou/panf/seto_panf/seto_nigongo/j_page8.htm

314名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:25:47 ID:qIqZrdU50
>この映画は、鞆の浦への応援歌なんです

ねーよw
315名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:26:19 ID:o5jctwwX0
>>309
観光客はそういう景観だと思うだけだから、
別に橋を作ったから観光客が減るということはないだろうな。

文化財を破壊する計画だから、問題な訳で。
焚場を埋め立てずに、もっと海側にせり出してつくるんだったら
話は変わってくるけどな。
316名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:26:33 ID:zf4LRCYyO
観光客(笑)
317名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:26:43 ID:PJPtTHf+O
>>313
福山市は半分以上が埋め立て地。
318名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:29:43 ID:rE+wAuZM0
どうして自称「市民団体」の特定極左政党支持者の人たちは
自分が住んでもいない町に勝手に乗り込んできて、
その町のライフラインの整備に関わるよう工事の妨害をしたり
アニメ製作会社や自治体が否定しているにもかかわらず
作品とその町を勝てに結び付けたりして
アニメ会社や自治体の人や町の人たちに
余計な迷惑や損害を与えようとするのでしょうか…
319名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:30:36 ID:JNWqBc0f0
 尾道は尾道城wがあるからな
あれ、一戸建てかと思ったよ。あと寺がやってる遊園地
大体瀬戸田含めるなら、まったくいらないしまなみ街道の大橋作ったじゃねえの
320名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:31:16 ID:sCOK7ej20
>>317
無知でシマソ。じゃ別にうめちゃっていいんじゃない。
便利になって、ちょっと見栄えが変わるだけだったら....俺なら便利さを追求するな。
弊害が無いという保証があれば,,,
321名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:32:57 ID:uCAFtBwD0
>>319
貴様、俺のあまずっぱい青春の思い出のつまった千光寺公園を馬鹿にする気か!
322名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:35:05 ID:o5jctwwX0
そりゃ、文化遺産ってにはそこに今住んでる住人だけの
ものじゃないからな。
50年たって、壊さないほうが良かったのに、なんて言っても
後の祭りだから。
よくあるじゃん、維新で城破却したのに、今になって城を復元しよう
とか言ってるところがさ。

それでも、文化財があるが故に住民生活がどうしても成り立たない、
ってなら話は別だし、地元住民を全くないがしろにしてるんだったら
相手にされないけど、やるべき事をろくにやらずに安易な話に
乗っかってるからねえ。

323名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:38:06 ID:oASRQaCp0
コンクリートで埋めてから、素晴らしさがわかるのさ、そんなものだよ。
田舎のバカには、金が大切。
324名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:38:19 ID:K8MuH+SH0
鞆の浦埋立架橋賛成の中心的人物である羽田福山市長は鞆町出身。
そして地元住民の9割が埋立架橋に賛成している。

もし、宮崎駿が本当に鞆の浦を応援しているのなら、公式に埋立架橋
反対の声明を出すはずだ。

ちなみに尾道出身の映画監督である大林宣彦は、鞆の浦埋立架橋に反対している。
ポニョは埋立架橋の問題とは関係の無い映画だ。
325名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:38:39 ID:agG5hNjr0
>>317
鞆と福山と一緒にしないw

福山自体、城が作られる事で発展する前は
芦田川流域の草戸千軒がメインで、周りは沼地だった

326名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:38:51 ID:PJPtTHf+O
>>319
尾道城って本当にあの位置にあの形の本物の城があったの?
あれって文化財?

マネキンの守る尾道城とビュウホテルセイザンの怪しさは異常。
尾道に泊まるなら迷わず予約を。
327名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:39:04 ID:8ciJ9XUbO
>>311
あんま関係無い話だしアニオタ歴20年の俺が言うのもアレなんだが、ベネチア映画祭とかの予想でアニメが受賞とかどんだけ増長してんだボケ、と思うね。
アートじゃねーんだよアニメなんて。


これは審査員クビで一件落着だろうけど。
しかしアホだな。

328名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:40:56 ID:uCAFtBwD0
>>326
文化財でもなんでもない。ただ城の形で建てただけ。
329名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:42:08 ID:qerIFbiZ0
>>322
> よくあるじゃん、維新で城破却したのに、今になって城を復元しよう
> とか言ってるところがさ。

そうそう。日本全国にあるよ。
城を破壊して今はわずかに残った門や塀がその町唯一の文化遺産だって町が(w

城だと姫路城という大勝利者がいるのでマネをしたいんだろうけど、
今持っている自分独自の財産を認識できないのが痛い。
330名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:42:10 ID:JlVvmPtA0
>>326
あそこに城は元々ないよ
地元の事業者が展望台として勝手に城もどきを作っただけ
はっきりいって尾道の景観を壊してますあれは
331名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:42:13 ID:alWQU6/d0
万葉集にもうたわれ、江戸期の建物や港湾遺構が数多く残る福山市の鞆の浦。
「世界遺産級」とも評される鞆の魅力と、埋め立て・架橋計画をめぐる動きや議論をお伝えします。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/newslist.php?d_id=3500025
鞆の町家救え! 宮崎駿監督ら基金協力呼びかけ
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250610200001
鞆はイタリアの港町のよう・・・
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
「鞆港は日本の内海のメインロードの交通要所で、最も古い形で残っている港。
これをつぶしてしまったら、ほかにはもうない。便利さや経済効果を求めて
いくのか、みんなが汗をかきながら共同で守っていくのか、このあたりは
見識だろう」平山郁夫東京芸大前学長(広島県瀬戸田町出身)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
332名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:43:51 ID:6fswC4c30
河口堰のせいで、芦田川の水質は三十数年中国地方ワースト1だったはず。
その水が流れ込んでいるんだから、ポニョの活け作りなんか、臭くて食えない。
333名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:45:05 ID:rE+wAuZM0
>>331
朝日新聞(笑)
334名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:45:13 ID:PJPtTHf+O
>>328
>>330
やっぱりそうか。
335名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:45:13 ID:Bbmib8Ih0
鞆なんて自然減で過疎るだけなんだから、
観光資源として町に意義をもたせればいいんだ。

そんなに道がいるなら、裏手の家をばんばん壊せばいい。
空き家が増えるだけの通過、素通りになるだけだぞ
架橋計画は。

336名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:45:48 ID:sCOK7ej20
瀬戸内海ってもともと水質汚染がひどいわけだから9割が儲かるんだったら(景観は変わるが)やれば
良いのでは....反対派ってのは何が不満なのかね?ただ邪魔してるだけ?
よくある立ち退きを引き延ばしで儲けるって類の連中かな?
337名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:46:27 ID:JNWqBc0f0
>>331 日本の景観を守るなら保守なのになぜか香ばしい
338名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:46:36 ID:K71UzC3F0
そんな騒ぐ事なの?
339名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:46:43 ID:qerIFbiZ0
尾道城 wikipedia

市内には戦国期の城跡はあるが、隣りの福山市の福山城天守(戦災で焼失、昭和41年復元)の影響を受け、
昭和39年(1964年)に尾道商工会が観光事業の一環として外観の一部を弘前城天守に模した施設
「全国城の博物館尾道城」を建設した。建築は鉄筋コンクリートの三層三階、望楼型の体裁を取っている。
尾道駅の北側の丘陵上に立地し、目立つこともあり尾道市のシンボル的な存在ともなったが、
歴史的な背景が全くないためにむしろ景観を汚すものであるという意見もあり、建築当初から厳しい論争にさらされた。

1990年代に閉鎖したため、現在は廃墟と化している。尾道市ではこの建築物の今後の利用法に関して議論をしているが、
結論は出ていない。
340名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:47:18 ID:fhAwahpQ0
>>322
名古屋城とか熊本城だな。
昔の城を復元させるために城内にあった建物すべてを復元させるとか。
名古屋城に至っては観光客に募金をお願いしますと振込用紙付きの
パンフ配ってたな。
341名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:47:34 ID:agG5hNjr0
>>334
厳密には、城址が別のところにある。
福山城も、空襲で焼けた。
復元をする時に、あちこちの櫓や門を貰い受けている。
342名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:48:03 ID:xje3cSM/O
人面魚みたいに忘れられるだろな
343名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:48:10 ID:sY5QEeSDO
橋をさっさと作ってしまえばうざい奴らも黙る
344名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:48:22 ID:fiBwyS5r0

>>20で方向性は出ている。

渋滞を解消するために出来る事を全くやっていない。
とにかく埋め立て架橋しないと、町並み保存もやらないという市の方針

道路が出来ても、中の狭い道は変わらない。
手前に駐車場を作って、出来るだけ観光客の車を誘致するとかさえしていない。
離合が難しい場所の改善も全くしていない。
やる事やってから、埋め立て架橋をしろよ。
345名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:48:26 ID:awhT9vj40
宮崎駿に確認を取れば済む話でしょうが!w
馬鹿ばかりなのか瀬戸内海ってw
346名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:48:57 ID:/FZec/6y0
>>315
架橋に付随する護岸工事で焚場壊されるんですよね。
くの字に架橋するだけでもいいとは思うんですけど。
県も金ないから国から金引っ張るために護岸工事と一緒にということですね
>>324
大林も鞆で映画撮ったよね。確かに公式に架橋反対とコメント出さないのが不思議。
>>332
河口堰もそうだけど、一番の原因は下水道のない神辺の排水が高屋川に流れ込んで
それが芦田川合流しているのが問題。

あ、この道路は県道なので事業主体は広島県で
福山市は利害関係者としてのオブザーバーなだけですよ。
347名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:49:02 ID:4H1EKs/y0
もう寝ろ!
348名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:49:32 ID:JNWqBc0f0
>>336
グぐると結構有名な市民活動家が多いんだよねえ
なんで鞆の浦に?
349名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:49:35 ID:o5jctwwX0
>>336
日本に唯一完全な姿で残ってる江戸期の港湾施設遺跡を
一部破壊しようとしてる計画だから。

景観は、まあ気にしてはいるだろうけどね。
現状がそれ程素晴らしい景観とは個人的には思ってないので
どうでもいいといえばどうでもいい。
350名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:49:35 ID:PJPtTHf+O
>>332
正確に言うと河口堰(福山)のせいではなくてずっと上流の御調(尾道)・世羅のせい。
あの辺が下水を芦田川に垂れ流している。

そしてそれを福山市民が飲んでいる。
351名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:50:29 ID:8ciJ9XUbO
「ちょっといい思いがしたい」
正直に言えば分からんでもないのに、応援歌だの地域振興だの、しゃらくせぇ。
352名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:50:45 ID:U4YYE9ml0
論争というよりNPOが埋め立て計画に反対したいから騒いでるだけじゃん。
権利関係もはっきりしていないまま行政がアピールすることなんかありえないだろ。
少しは考えろよ。
353名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:51:00 ID:oek6DgCR0
ゼニしか見えてないっす。
354名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:51:47 ID:rE+wAuZM0
住民の9割が架橋工事に賛成しているのならば
架橋の是非で住民投票を行ってはっきり白黒つければいい
巻原発もそれで中止になったし
まず何より地元の住民の意思が尊重されるべき
355名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:53:45 ID:alWQU6/d0
万葉集にもうたわれ、江戸期の建物や港湾遺構が数多く残る福山市の鞆の浦。
「世界遺産級」とも評される鞆の魅力と、埋め立て・架橋計画をめぐる動きや議論をお伝えします。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/newslist.php?d_id=3500025
鞆の町家救え! 宮崎駿監督ら基金協力呼びかけ
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250610200001
鞆はイタリアの港町のよう・・・
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
「鞆港は日本の内海のメインロードの交通要所で、最も古い形で残っている港。
これをつぶしてしまったら、ほかにはもうない。便利さや経済効果を求めて
いくのか、みんなが汗をかきながら共同で守っていくのか、このあたりは
見識だろう」平山郁夫東京芸大前学長(広島県瀬戸田町出身)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
356名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:54:37 ID:Bbmib8Ih0
>>354
このまえの市長選挙で推進派の市長が
再選した。おそろしい程の低投票率で。


福山人は民度が低いから、景観になんて
価値認めんのよ。
357名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:54:49 ID:JNWqBc0f0
擁護コピペ増えたねw
もう寝ましょう
358名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:54:56 ID:ux3I89lNO
>>353の書き込み

これが全てだろうな

金の亡者
359名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:55:02 ID:sCOK7ej20
もう寝る。瀬戸内は埋め立てだらけなのだから、思い切って瀬戸内海
全体を埋めてしまえばもっと便利になるぞ。おやすみ
360名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:55:06 ID:PJPtTHf+O
>>355
朝日新聞は架橋に反対のようです。
361名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:56:20 ID:4H1EKs/y0
ふわわわわ〜、もう寝ましょう。
ねむねむ…。
362名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:57:46 ID:o5jctwwX0
>>346
同意。
架橋したところで、鞆の中が車で通りやすくなるわけじゃないし、
二車線なんて立派な道路も必要ないし。
焚場を避けて遺跡保存に配慮した状態での架橋ならまだ反対も
少なかったんじゃないの、と思うんだよね。

発掘調査で資料残すから、なんて説明じゃ納得しねえよな。
363名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:57:47 ID:v3+G+oYI0
羽田市長は文化財を破壊して、同和の機嫌をとろうとする。
364名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:59:41 ID:8ciJ9XUbO
そうか。
まぁ、朝日の反対を行っとけば万事上手くいくはず。
橋は掛けとけ。

今後こんなしょーもない事に宮さんを巻き込むんじゃあないぞ。

365名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:00:22 ID:PJPtTHf+O
>>362
反対は少ないよ。
このプロ市民団体くらい。
366名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:01:12 ID:qrho3hWsO
寝る寝るやもう飽きたは古典的な手だわな

橋要らん!景観残せ!
367名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:02:10 ID:+ts/vZP00
鞆の浦行ってみたいな
368名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:04:17 ID:alWQU6/d0
江戸時代、シーボルトや朝鮮通信使、北前船が寄った瀬戸内海の歴史の港を回った。
その多くが、埋め立てて道路をつくったり、コンクリート護岸で固めたりして変ぼうしていた。
焚(たで)場、雁木(がんぎ)、波止場、常夜灯、船番所と江戸時代の港湾施設がそろって残るのは鞆港だけである。
http://tomo.mook.to/
369名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:04:31 ID:HuDJUS1d0
>>327
誰も相手にしてなくて可哀そうだったから相手にしてやるが、もう寝ろよ。
370名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:04:42 ID:rE+wAuZM0
【政治】麻生氏「民主党は目先の政権交代のため何でも反対する『古典的反対政党』になってる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222169768/

市民団体は目先の自治体行政叩きのため何でも反対する『古典的左翼運動』になってる
371名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:05:05 ID:p5IuuXLe0
市の態度が間違ってるとは思わんけどなぁ・・・・

民間レベルで盛り上がるのは勝手だし




尾道三部作とかは明らかに尾道なわけで、アニメの中で似てるからって作者がモデルはここって名言せんかぎり公的には使えんわな
372名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:05:37 ID:PJPtTHf+O
瀬戸内海なんて橋だらけ。
大抵の観光客は橋を通りながら言うんだよ。
「わあきれい」って。

ひょっとして「橋」じゃなくて「水上回廊」と呼べば万事解決じゃね?
373名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:06:11 ID:luI5gNdO0
土建屋の御まんまのために必死
374名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:06:39 ID:JOgtu4ah0
>>364
素で宮沢YOO1のことかと思った
あいつ視察に来すぎだろw
375名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:07:19 ID:8toJHnRB0
>>16
ムーブで何度も特集を組んで紹介しているので、関西人は結構知っているぞ

話が入り組んでて、単純には語れないから、どちらに肩入れすることもできないな〜と
結局、見ても見なくても同じ答えだがw
376名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:08:14 ID:gZQDXC6l0


土人は鞆から出て行け
377名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:08:35 ID:o5jctwwX0
>>367
福山まで新幹線で行って、福山駅から直通バスが出てる。
一時間もかからんよ。
史跡めぐりすると結構坂道とかも歩くので、歩きやすい靴で。
仙水島で一泊するのがお勧め。
日帰りでも、鞆で夕食食べてから帰ろうと思ってるなら要注意。
夜からしかやってないので時間調整が必要。
378名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:08:44 ID:/gY28XBP0
>>284

こんなところに橋かけたら排気ガスは臭いし騒音で潮騒もきこえないし。。
行政ってほんとにアホだな
379名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:08:59 ID:alWQU6/d0
そういえばガリバー君でしょっちゅう鞆の浦使ってたから関西人はよく知ってるかも
380名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:11:08 ID:rE+wAuZM0
国立市マンション訴訟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A8%B4%E8%A8%9F

景観を損ねるとしてマンション工事の差し止めを求めた住民側が敗訴
381名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:11:08 ID:qrho3hWsO
>>375
日曜13:00からの「噂の東京マガジン」でもやってたぜ

知られてないと思ってるのは地元だけだよ(笑)
382名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:11:16 ID:PJPtTHf+O
>>378
橋かけなくても車通ってるんだが、行政の方が(ry
383名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:12:41 ID:JOgtu4ah0
実際にいって見たら分かるけど
橋の一つで景観が損なわれるっていう程綺麗な景観じゃないよなあw
384名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:13:02 ID:Bbmib8Ih0
車社会のピーク時の20年間を乗り切ったんだ。

あとは衰退するだけなのに、橋はいらん。
義昭、龍馬、宮城道雄等が見た景色を、
後の世に残していく事が大切だ。
385名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:15:06 ID:PJPtTHf+O
>>384
もうすでに当時の景色とは全然違うんだが。
386名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:15:08 ID:alWQU6/d0
>>384
せっかく残っている江戸時代の「焚場」に橋を架けるのが問題
387名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:15:47 ID:iJC6Z5rn0
どうでもいいことで争うなよ
388名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:15:57 ID:alWQU6/d0
アンカー間違えた。すまん
389名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:17:10 ID:jZJxK4YH0
よさそうなところなのにね
橋はすぐできるが、景観はすぐできないのにね
390名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:17:36 ID:o5jctwwX0
焚場近辺の埋め立てにこだわるのは、金が足りないからか地盤の関係なのか
架橋計画も1パターンしかないのがよく判らんのだよな。
391名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:17:58 ID:8toJHnRB0
>>381
その番組を見たら、橋要らん景観残せという結論になったわけ?

ムーブは、朝日放送が作ってる体制批判的な番組で、間違っても
自治体の肩を持つようなことはないんだが、それでも地元の要望として
橋を作れというのが間違いなくある、というのを強く感じさせた

これは、よそ者がとやかく言えないな〜というのが見た結論だった
392名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:18:53 ID:Bbmib8Ih0
その場所に立ち、過ぎた時間に思いをはせる

のに橋は邪魔だ

393名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:19:19 ID:vHhwh8aZ0
ポニョの浦
394名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:19:24 ID:N6Vxi/lx0
>>383
「歴史的」景観っていってるんじゃないの?
395名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:19:35 ID:fzeWlZti0
宮崎のアニメなんかよく見るよな、呆れるよ。
全然たいしたことないじゃん。
あんなもんを有り難がっているようじゃおしまい。
396名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:21:56 ID:JOgtu4ah0
>>394
歴史も何も少し視点を変えればさびれ切った町並みが見えるよ
ある意味昭和の歴史を感じさせるけどね
397名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:22:20 ID:Stht2CHP0
ま、市の財政が酷い赤字でないなら
気にしなくていいんじゃないの

酷いんだったら要検討だけど
398名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:24:27 ID:Uy0njP+R0
地元NPOとやらには
「まずジブリの許可をもらう」
という意識は無いのか。
399名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:25:29 ID:41/008JD0
>>118
うわあ…
400名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:26:01 ID:jr64mELY0
景観だなんだって言ってるのは鞆地域の住民を動物園のサルぐらいにしか思っていないのだろ
江戸時代の港湾施設だからってそれが何?
自分たちの娯楽のために地域住民に江戸時代のままでいろっていうわけですかw
401玄人残月 ◆dcB6MAMu.E :2008/09/24(水) 01:26:56 ID:6wETyiCpO
映画を観て、あぁなるほどねと思った。
地域の宣伝になるならそれもありかと。
お隣りの街、尾道もそうだっただろ。
402名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:28:53 ID:gZQDXC6l0
土人の民度はそんなものだよ
ピラミッドだってギリシャの遺跡だって原住民には理解不能だった。

だから土人を追い出して歴史的遺跡は保存すべきなのだがな
403名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:30:19 ID:VnM8RnKaO
崖の上から放尿
404名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:31:20 ID:PJPtTHf+O
>>402
反対派の民度がよくわかる意見をありがとう。
もっと言ってくれたら架橋建設も早まるかも。
405名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:32:22 ID:e3574G4FO
浅ましいね
他人のフンドシで金儲けしか考えてない阿保ども
地元のNPOってのもかなり怪しい組織なんだろ
406名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:32:37 ID:H1r4dSaF0




 マ ジ レ ス す る と 、 ポ ニ ョ の 舞 台 は 岐 阜 



407名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:32:44 ID:o5jctwwX0
>>400
将来の日本国民全体の文化財なんかより、目先の自分のエゴ優先、
なんて正直な本音をそのまま言っても賛同は得られねえぞ。

個人的な関心は、焚場をよける架橋計画ってのはダメなのかってことだがね。
それよりも、今現時点で問題解決のために、対面信号とかを暫定的にする気が
ないのは何故かってことだが。
408名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:33:53 ID:Bbmib8Ih0
さびれきって、将来それがさらに加速する何の生産性もない町を
「ポニョ」を景気に観光性を高めた、倉敷のような地区にするか

ただ、車の通行をよくしただけのただの橋があるだけの無粋な町に
老いていくだけにするのか。

答えはわかるだろう?
409名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:34:01 ID:PJPtTHf+O
>>405
怪しいよ。
代表名でググればすぐわかる。
後、反対派の主力は朝日新聞。
410名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:34:47 ID:EUbNQHtw0
トトロでも、
森を守れ、なんていう身勝手な馬鹿が出てきたしなー
411名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:36:52 ID:alWQU6/d0
>>410
結局森を守るために、市が買い取ったじゃん。
今回は鞆のレベルが問われるな。
412名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:37:37 ID:YXXX+ZXF0
「橋を架ける」が最初にあるから議論がかみ合ってない。
橋工事と公共事業をセットに人質にされ、町中の開発が行われなかった
鞆の悲劇と見るべきだろうね。この問題。

交通量が多いのではなく道の狭さが原因である以上、橋は根本的な解決策ではない。
焚場を埋め立てて橋が出来ても、多くの車両が使用するわけじゃないし、
緊急車両が町に入れるようになるわけでもない。

試しに、道路工事の簡易式交互通行の信号を道端に置くだけでも
鞆の交通事情、劇的に改善されると思うんだが。

>>367
尾道みたいな町中の寺社めぐりとか。
午前中に来れば、町中でおばちゃんが魚を売ってる。
413名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:40:28 ID:jr64mELY0
>>408
倉敷だって町並みが保存されている場所は一歩出れば現代建築に囲まれて
風情もへったくれもない場所だろ。

幹線道路に駐車場、そこから歩いて町並みが保存されている場所へ
橋の完成図のほうがより倉敷っぽいよw
414名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:41:01 ID:7K4dfeIS0
広島ってなんでこんなに映画化される場所あるんだ?大したこと無いだろ。
四国側のほうが面白いところ多いとおもうぜ。
415名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:41:46 ID:4gE04irh0
【宮崎映画の舞台となった場所】

カリオストロ⇒リヒテンシュタイン、モナコなど
ナウシカ⇒パキスタンのフンザ地方
ラピュタ⇒スコットランドなど
トトロ⇒埼玉県所沢市、東京都秋津市など
魔女の宅急便⇒ストックホルム、ダブリンなど
紅の豚⇒クロアチア
もののけ姫⇒屋久島、白神山地
千と千尋⇒鶴巻温泉、道後温泉、台湾の九份
416名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:41:51 ID:JlVvmPtA0
鞆町民が橋架ければいいなんて安易な方法をとりたがってるのが問題なのだろう
町中の道幅と架橋は全く関係ないじゃないか
町中の交通量はあそこを通らなければいけない家がある分は必ず最低限変わらないわけで
結局そこも後から問題になってくるんだろう?
最初から道幅広げればいいだけじゃん
鞆をよくするためには鞆の中に痛みを伴う住民が出るのは当然のこと
架橋しても町中は道幅が狭いままなのだから渋滞が本当に解消できるのかといったら疑問じゃないのか?
417名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:42:51 ID:eU411Ds0O
そろそろ市民団体って呼び方はやめにしないか?
418名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:42:55 ID:Bbmib8Ih0
>>413
観光性を高めることが大事だといってんの。

住人なんて立ちのかせりゃいい。
419名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:44:39 ID:RPuAIsdc0
>>414
面白いとこがないから取り上げられんのでは?
420名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:45:23 ID:wU/QAFcB0
”みみすま”で聖跡桜ヶ丘が大変なことになったからな。
最近はコスプレで押しかけるし
421名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:45:44 ID:alWQU6/d0
江戸時代、シーボルトや朝鮮通信使、北前船が寄った瀬戸内海の歴史の港を回った。
その多くが、埋め立てて道路をつくったり、コンクリート護岸で固めたりして変ぼうしていた。
焚(たで)場、雁木(がんぎ)、波止場、常夜灯、船番所と江戸時代の港湾施設がそろって残るのは鞆港だけである。
http://tomo.mook.to/
422名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:47:17 ID:mFksM5hj0
水没してしまえばいいよ
423名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:50:39 ID:PJPtTHf+O
>>421
橋架けても全部残るよ。

道幅広げるのがいいのはわかってるけど無理だから。
とにかく一度見に来なよ。
一発で無理とわかるから。
424名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:52:46 ID:1/mU+weVP
>>423
焚場は一部埋め立てるのでは?
425名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:53:43 ID:PJPtTHf+O
後、鞆の景観は海より町。
橋架けても大して変わらないけど家建て替えたらどこにでもある普通の町になる。
426名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:53:57 ID:o5jctwwX0
>>423
計画書見ると、石敷とか2割削るってあるぞ?

道幅だって場所によるし、むしろ412が挙げてる信号の
ほうが手っ取り早いと思うがそれに言及しないのは何故か不思議だね。
427名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:54:19 ID:WO+/NwmR0
おまいら…












ジブリ=創価だからね。
428名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:54:25 ID:og+Zhp7IO
気色悪いんじゃ寄生虫団体w
429名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:55:03 ID:knOKN05l0
信号立てろと言う時点で景観なんて関係ないって言ってると同じ
反対する団体の言い分もやっぱりおかしい
全ての自家用車を使うな が正解
本当に景観を売る観光地としてやっていくならこのくらいの覚悟が必要
共同交通機関の強化や市街地外部に住民、観光客用の駐車場を作るなど
車を使わせない政策を考えるべき

ちなみに長距離トンネルほるのは特定企業しか出来ないし費用は莫大
入札にしても特殊工法だから競争なんてないし
特定企業は所在が市外どころか県外なので払った税金はまったく地域住民に
戻ってこないしメンテナンスにまた金が取られる
この辺を行政は嫌っている
430名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:55:25 ID:fRfZD8ZAO
ジブリに寄付金を要求しそうな勢いだなw
431名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:56:05 ID:JOgtu4ah0
>>416
道幅を広げるために町を潰さないといけないんだから本末転倒じゃん
街中の道がせまいから混雑してんだよ
432名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:56:05 ID:+jYbOsjH0
あれだな
瀬戸の花嫁の舞台が香川県か埼玉県かってのと一緒だな
別に一緒じゃないけど
433名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:57:01 ID:WO+/NwmR0
つか、空想のアニメ内に「舞台」なんかありません。
舞台も空想の設定です。

以上。
434名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:58:58 ID:nHcHTl5s0
これだから田舎もんは…。ポニョはワシが育てたんだよ。
435名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:59:26 ID:PJPtTHf+O
>>424
一部ね。
同時に見比べないと、違いはわかんないと思うよ。
436名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:59:31 ID:tuaztqzhO
激しくどうでもいい
437名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:59:53 ID:1/mU+weVP
>>427
ということは、これも認定して良い?
http://www.tomonoura.co.jp/

感謝グループ
http://www.kansha.co.jp/
438名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:02:15 ID:UBIrYU0T0
おれ朝日大嫌いだけど、鞆の土民達はゴミだと思うよ
439名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:03:27 ID:EL8noB480
日本伝統・五層の天守閣と中世ヨーロッパ・ゴシック様式の大聖堂が並び建つ
混沌の世界を新幹線に乗ったまま体験できるのは福山だけだろうな。
440名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:03:44 ID:o5jctwwX0
>>435
それが遺跡の価値としては極めて大きな違いなんじゃねえ?
それを矮小化してる時点で、話が噛み合うわけは無いけどな。
441名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:04:17 ID:YXXX+ZXF0
>>429
やはり議論のかみ合わなさに違和感を覚えるんだ。

・江戸時代の文化物(焚場ほか)を保全する
・海の景観を保全する
・街の景観を保全する
・交通事情を「少しでも良い方向に」改善する

これらの論点が意図的にずらされたり、極論を持ち出したり、
関係ない話が出てきたりで、不毛な話が続いている。




442名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:04:49 ID:PJPtTHf+O
>>440
全然。焚場って知ってる?
443名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:05:03 ID:OPSR9p8K0
活動資金稼ぎですか
444名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:06:18 ID:byiDQPsg0
地元も市も、橋に賛成って言ってるのに
外部の市民団体(笑)が、外部で署名集めて文句言ってるだけだろ。
ここの地元の現状も知らないでさ。

バスが通るのがやっとで、子供が車に当たりそうになりながら
通学してる様とか、見てて可哀想だと思うよ。
だから、迂回道路とか作るって言ってるのに
市民団体(笑)が文句言ってる。
445名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:06:34 ID:JlVvmPtA0
>>437
そこってそうなのか?
446名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:07:49 ID:UBIrYU0T0
渋滞の原因である平地区の住民がトンネルを使えば、
橋を使わなくても十分やれるだろ


前スレで鞆人が暴れていたみたいだが、

過疎地に住んでるくせに、税金で都市部並みのインフラを整理しろ
仕事も税金で用意しろ
でも一番歴史的価値のある海岸はコンクリで生めて橋をつくるぞ

って、そりゃ市民団体じゃなくても文句言うだろ
頭イカレてんじゃねえのか
447名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:08:38 ID:VBc0EiNP0
観光資産になるから大変かぁ
ジブリも罪だなあ
448名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:08:47 ID:alWQU6/d0
国宝が2棟(明王院本堂、と五重塔)もあるし鞆の浦もあるのに
バラの街とかのたまって、文化遺産を重視しない馬鹿な福山市。
449名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:08:55 ID:5HfdHj8V0
工事後のイメージ映像観たけど
大して変ってないやろ。
つか
あそこは
工事反対するほどの景観でもない。
450名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:09:03 ID:DR8Sz3FU0
「街を車に合わせる」っていう発想からしてもうアホ臭いな。

EUの旧市街があるような観光地行けば
こういう場合の解決策がごろごろ転がってそうだけど。
451名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:10:23 ID:o5jctwwX0
>>442
だからわかってねえんだな。
計画で削るってのは石敷とかだけど、焚場の話じゃねえぞ?
452名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:10:25 ID:PJPtTHf+O
>>446
それは無理だから救急車の通れる道くらい欲しいって話だったよね。
453名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:10:42 ID:C8KAtNvN0
>>384
たぶんわざとだろうが、誰もつっこんでないからつっこんどく。

宮城道雄は盲目だって。
454名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:11:25 ID:alWQU6/d0
>>442
焚場「が」じゃなくて、焚場を含めて「すべての施設が」ってことに意義があるのに・・・
455名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:11:31 ID:rv1AnbE3O
>>448
あれ、国宝なんだ。そこの土手もまぁ道狭いよな。鞆と比べたらデカいけど…
456名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:11:45 ID:JOgtu4ah0
>>448
今度は発掘された福山城の遺構を破壊しようと躍起ですね^^
457名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:13:05 ID:wa0uMg1T0
次のハヤヲ作品は浦安フラワー通り商店街が舞台!
458名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:13:24 ID:yYUekwWO0
ハヤオを案内したのはこのオバサン。
ポニョのモデルでもある。
459名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:13:45 ID:DR8Sz3FU0
救急車のために町をぶち壊すってなんか違くね?
460名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:14:00 ID:N0OLOygt0
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥    からといって
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l     何が問題なんでしょうねぇ
                 ゝ.ヘ         /ィ  _
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
461名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:14:06 ID:alWQU6/d0
ほんとどうなってんんだろうね。
福山、文化財の宝庫なのに。

バラなんて世界中どこでも見れるのに
462名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:14:07 ID:wI59SbRJO
ともの崖から昔、族が人殺して投げ捨てただろ あいつら、もう出て来てるぞ
463玄人残月 ◆dcB6MAMu.E :2008/09/24(水) 02:14:45 ID:6wETyiCpO
何れにせよ、映画を利用した街の振興には限界がある。
市も市民団体とやらも、双方議論する前に考えたほうがいい。
何を捨てて、何を拾うべきかをね。
拾いっ放しは無理。
464名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:15:22 ID:UBIrYU0T0
>>452
じゃあ病院を作るように要求すればいいだろ
なぜやらない? 

橋が出来て30分が25分に改善されて、
それでどこから救急車を呼ぶんだ?

国立病院か? 医療崩壊で超満員だぞ?
465名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:15:23 ID:2yIjqcC00
手城幼稚園,手城小学校に通った俺様が通りますよ・・・
466名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:15:42 ID:JOgtu4ah0
>>461
空襲くらってるから宝庫ってほどでも無い
467名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:16:11 ID:PJPtTHf+O
>>454
だから全部残るってば。
焚場って干潟に石畳敷いてるだけだよ。
その端っこを少し削るだけ。
別に端っこに記がついてたり形が変わってたりするわけじゃないから、
「ちょっと狭くなったのかな?」で済むレベル。
468名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:16:57 ID:d7awl10T0
鞆に行った人に聞きたい!

あの凄まじい自動車の通行量にびびらなかった?
俺、先月始めていったけど、狭い路地を膨大な数の車がビュンビュン走る姿にびびりまくったよ。
469名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:17:25 ID:c3JDM2q80
観光に夢持ちすぎ
安易に考えるとろくなことないぞ

てゆーか市側が消極的ってめずらしいなw
普通逆だろ
470名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:18:15 ID:alWQU6/d0
>>453
宮城は失明前の幼少期、父親のふるさと鞆の浦で育ってから、その後失明です
471名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:18:31 ID:kUlMOEYQ0
関係ないけどグリーンラインが荒れ果てててもったいないと思う
上からみる瀬戸内海の景色はおすすめだと思うけど。
この前天気のいい日に久しぶりに行ったけど車が全然いなかったw
鞆の浦が観光地でアピールしても周りがアレだとどうかと
あと運転苦手な人には厳しい場所かもね>鞆の浦

472名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:19:00 ID:PJPtTHf+O
>>464
要求したら作ってくれるの?
で、福山中心部から鞆に受診しにくるの?
診療所と勘違いしてない?
473名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:19:16 ID:1/mU+weVP
アンネのバラとかホロコースト記念館とかより、日本の文化財を大事にするべき。
474名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:19:53 ID:d7awl10T0
>>1
> 地元NPO代表、松居秀子さん(57)は「映画を見ればモデルは鞆の浦とわかる。

映画でもゴミの海として描かれてたけど、鞆の浦は凄まじいゴミと悪臭の海だった。
なので、映画の舞台は鞆の浦でまちがいないよ。

ちなみに宮崎駿が構想を練った家の階段途中にいるでかい猫はなれなれしくってかわいい。
その階段下にいる猫たちも可愛かった。
475名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:20:49 ID:UBIrYU0T0
医療体制の不足を、100億かけた土木工事で解決しよう

歴史なんてものには何の価値もない

ここには何も無い、全部税金で作ってくれ

それが鞆人のメンタリティです
476名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:20:51 ID:721XibkJO
インスマウスじゃなかったの?
477名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:21:02 ID:alWQU6/d0
>>467
橋のせいで「江戸時代の港」は残らないよ。
港の円形の形自体が貴重なんだよ。
478名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:21:05 ID:c55KGNIq0
地元のNPO(民間非営利団体)などは「映画の舞台」
として積極的な観光PRを展開

おめーら非営利団体じゃないのかと小一時間
479名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:22:15 ID:d7awl10T0
>>477
あのドブみたいな臭いのゴミだらけの港を残したいのか?
480名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:22:47 ID:PJPtTHf+O
>>477
残るよ。
481名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:23:06 ID:o5jctwwX0
>>467
残る、じゃなくて「完全な形で残ってる」から価値があるんで、
それをちょっぴり削るだけで見た目はよくわからないからいい、
って発想からしてずれてんの。

なんか発想が安易なんだよな。
482名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:23:34 ID:PdJTqtiY0
NPOが観光をPRしちゃいかんのなら行政が観光をPRするのもいかんよな
483名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:24:22 ID:nTu6mHPUO
ポニョ
484名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:24:29 ID:WO+/NwmR0
>>469
宮崎:「僕の頭の中で創造した町での出来事ですから。
つか、なんで構想を練った場所ってだけでそんな話に?
べつに都心のホテルでも良かったんですけど。
グラハイに泊まって構想を練ってたら、六本木がボニョの街になるの?」
485名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:25:06 ID:UBIrYU0T0
>>474
あれも皮肉を込めた描写だよね

住民はゴミを垂れ流すエゴの塊、でもそれが生命〜 みたいな
実にパヤオっぽい感じ

>>472
要求してんのか?

都市部すら病院足りて無いのに、5000人の老人集落にそんな簡単に出来る訳ねーだろ
需要と供給、かけられるコストってのがあるんだよ

嫌なら都市部に住め。
あるいは鞆人の金で作れ。そんな産業はどこにもないだろうが
486名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:25:59 ID:d7awl10T0
>>481
完全な形なんて今更言っても、コンクリートの護岸とアスファルトの渋滞道路と、ゴミ溜めみたいな漁港じゃないの?

鞆シーサイドホテルに泊まったときに護岸のお陰で魚釣りはしやすかったけど。
487名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:26:10 ID:wI59SbRJO
わればかやのう きいくさまんばか
488名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:26:31 ID:alWQU6/d0
削る部分が一ミリだろうが
「港に橋をかける」時点で江戸時代の港じゃなくなるし円形港の価値も無くなる
489名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:26:55 ID:lx7JGxXZ0
死ねば体の悪い所全部治るよ
490名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:27:10 ID:/GPoxWsk0
図々しいな
ポニョの名前を出したら、いくらかとられるのか

モデルになった街として売り出せば
491名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:27:49 ID:alWQU6/d0
>コンクリートの護岸

そこは港じゃありませんから
492名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:28:04 ID:wa0uMg1T0
>>448
忘れちゃならない福山城(再建だけどね)
山陽新幹線に乗ったことがある人にとって福山はバラでも鞆の浦でもポニョでもなく
「駅のすっっっっっげー近くにお城が建ってる街」という認識。
福山城は近世城郭建築の総仕上げ的な貴重な城なんだよ(原型軽視の再建だけどね)
オリジナル天守は北面に防御用の鉄板を貼ってリアルに「空にそびえるクロガネの城」だったんだ。

で、せっかく掘り起こしたJR駅南口の遺構を埋めちまうんだよな...
近くに城どころか「城の中に駅がある街」になれたのに、残念だったなw

鞆の浦の江戸時代の港湾施設を台無しにするのと併せて、次の世代にどう説明するんだこれ
493名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:28:13 ID:d7awl10T0
>>488
江戸時代にフェリーが着くコンクリートの護岸の港があったともってるのかよ、キチガイ

いまみたいに町中にビュンビュン自動車が走り回ったら、猫たちが轢かれて可哀想だろ!
494名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:29:33 ID:3EsUhjC/O
>>468
鞆の浦の人間は慣れてるからねぇ。
結構なスピードで行くけど要所を掴んでいるので、大きな事故はあまりない。
そして平日の出勤ラッシュなどもそんなに混まない。

ただ中道のかわす場所などを知らない観光客が車で通る日曜などは、大渋滞になるからなるべく中道は通らないようにしてる。

観光に来る際は絶対に中道通らず、表通り(山側からじゃなく海沿い)から来て駐車場に停めてから歩いて回る方が安全。

鞆の浦には頭に血が上るまでが早い地元民が多いのでww
495名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:30:08 ID:brsTZq4X0
>>492
羽田「バラの街、福山」
496名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:30:19 ID:alWQU6/d0
>「城の中に駅がある街」になれたのに

まだ最終決定してないんじゃないかな?あそこまで文化庁からお叱りうけて
強行とかできるの?
497名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:30:26 ID:d7awl10T0
原住民は、まずあのゴミだらけの港をキレイにしろ!
話はそれからだ。

地域のためになにもせず、映画の権威をかりて自己主張するだけなんて卑しすぎる。
498名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:30:34 ID:0XcODGM90
市はまともだなぁw
499名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:31:22 ID:PJPtTHf+O
>>481
完全な形なんてもう無いんだけど。
だから一度見に来なよって。
一通り残ってるのと完全な形で残ってるのとは違うよ。
500名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:32:48 ID:qR8gqAWX0
あの辺りで捕れた魚でポニョ弁当を発売したいんだろ
501名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:32:55 ID:1/mU+weVP
2007年3月14日(水)
16日東京で会見
C・Wニコルさんや陣内秀信教授も
 呼び掛け大林宣彦監督ら8人
  「鞆の浦」全国支援の会立ち上げ 
http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/MENU/sannichi2007/20070314a.htm

鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督らが基金
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm
鞆の浦の埋め立て架橋問題
ttp://swan.srv7.biz/tomo15.htm
鞆の浦埋め立て架橋計画の必要性に疑問
ttp://eritokyo.jp/independent/takatori-col156.htm

湾岸道路ができたら、さらにビュンビュン走ると思うけどなぁ。
DQNばかりで、制限速度+20kmとか普通だから。
502名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:34:18 ID:d7awl10T0
>>494
民度が低いんだ

>>499
まずあのゴミだらけで悪臭に満ちた鞆の海にびっくりするだろな

あと常夜灯前のカフェのポニョソーダを嬉しそうに飲んでる人達に二度びっくり

あの悪臭の中でよく飲み食いできるよな
503名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:34:23 ID:y/f/K11i0
なんとしても道や箱物を作りたい市側と
そんなの作らずに映画の舞台として
盛り上げればいいじゃんという商工会側か…
まあ市にしてみれば自分の懐が暖かくなる方がいいもんな…
504名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:34:41 ID:o5jctwwX0
>>499
そりゃアレ見て江戸時代そのものだ、なんて思う奴はいねえだろ。
港湾部だってコンクリで固めてるしな。
今残ってるのをまた壊そうとしてるから叩かれてんじゃね?
それを言い出したら、半分残せばいいとかになってくぜ?
505名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:35:25 ID:1/mU+weVP
>>503
商工会と市民団体は違うよ。
506名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:35:41 ID:7qLBsOdZO
市民団体の首魁100人の氏名、住所、生年月日、戸籍、五親等までの戸籍謄本を2ちゃんで公開すれば無責任な行為は慎むだろう
507名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:36:05 ID:UBIrYU0T0
江戸時代の港って言うけど、
あの独特の街が形成されたのは室町時代以前なんだよ

大型船が入れないと言う致命的な理由で、
江戸時代には既に時代遅れ。
港としては2流、尾道に追い抜かれ、追い落とされた。

鞆人の尾道への憎悪は500年の筋金入りだ
508名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:36:32 ID:alWQU6/d0
>>499
「港に橋をかける」時点で江戸時代の港じゃなくなるし円形港の価値も無くなる
509名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:36:41 ID:aAM0bgJ0O
広島県民は頭が悪い


つか、糞。

もう一回原爆が落ち(ry
510名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:37:05 ID:d7awl10T0
>>503
時代はともあれ
そもそも交通の要衝として開発された街だろ
511名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:38:03 ID:o39Gvc+0O
>>494
おいおい
通勤ラッシュ混まないのか?休日だけ混むか?
そんな所に55億掛けて橋造るのか?橋造る意味あるのか?
なんでそんなに橋掛けたいのかなぁ〜?w
512名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:38:16 ID:WO+/NwmR0
>>501
>鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督らが基金
>ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm

これがいかんかったBy宮崎
513名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:39:19 ID:alWQU6/d0
>>507
で尾道は開発しすぎて、歴史的に無価値になった
514名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:40:30 ID:DR8Sz3FU0
そういえばスレ見ると
NPO側に比べて市側のコメントが意図的に?少ない印象あるな。
たしか港や城関係で結構問題発言してたよな?
515名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:41:32 ID:alWQU6/d0
>>512
こうして論争されることになって、ハヤオは本望。もっと言い合えばハヤオは喜ぶ
516名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:42:04 ID:mkPVcgbN0
>>1
世界に冠たるジブリ最新作の舞台であることを隠そうとしたり否定したり・・・
今日日、どこも町おこしに必死なご時世、どう考えても異常だろ

土建屋利権で立ってる御職市長ですか?

517名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:42:16 ID:byiDQPsg0
一つ言える事は
地元の問題に、地元民じゃない外部市民団体が
あーだこーだ言うなって所だな。
橋通すにしても通さないにしても、決めるのは地元だし
その結果悪くなっても、それは地元の問題だ。
市民団体が口を出す所じゃない。
518名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:42:28 ID:d7awl10T0
>>511
あほ、常に渋滞してる。

オマエも見に行ってこい!
これがポニョの舞台かと我が目を疑うぞ。

、、、とおもったけどカーチェイスのシーンもあったか。
519名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:42:32 ID:55k5FmMv0
9条の会…ね
売国奴が市にはっぱかけるって事はロクな事じゃねぇってこった
520名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:43:38 ID:1/mU+weVP
>>511
地元の人は、待避所の場所がわかってるので問題ない。
大型車通行禁止だし、確か中道の東側は一方通行だし…。
521名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:43:50 ID:9gwAqtzv0
市民団体てのは禄でもないのばっかだな
522名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:43:51 ID:/tsDaa520
そういえば、今回は宮崎駿 最後の作品と名乗ってなかったね。
523名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:44:06 ID:4Ew4/qyb0
学会の下のナンミョ
524名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:44:13 ID:wa0uMg1T0
>>496
俺が見た試案(折衷案のつもりっぽいもの)では透明アクリル板のむこうに
石垣の残骸が見える地下駐車場だった。
福山城は南面が海に開けた海城で、その貴重な部分の遺構の重要性がまるっきり理解できてないなあと思った。
しかも駅前整備のカネは国からせしめてる。
だから国の機関である文化庁はメンツを潰された格好でカンカンに怒ってる、県も「福山ってバカ?」と呆れてる。

肝心の市役所は全く意に介してない orz
525名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:44:45 ID:PJPtTHf+O
>>519
架橋に反対してるのは9条の会と朝日新聞。
架橋に賛成してるのは福山市と鞆の住民の9割。

環境ゴロうざい。
526名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:45:30 ID:d7awl10T0
とにかく海がきったないんだよ。

特に漁港は、腐った汁で満ちてるんじゃないかと思うほどくさい。
海の臭いはなれてるけれどあれは特殊だわ。

あと、古い町中をビュンビュン走る自動車。
もうずーっと渋滞。

特殊な信号機が設置されていてそれが観光案内で紹介されてるくらいだから、
神経を疑うよ。
527名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:46:24 ID:UBIrYU0T0
>>513
開発する余地が尾道より遥かに小さかったからね

経済的価値も全くなく、
それでいて、福山中心部から中途半端に近く、中途半端に遠く、
そのおこぼれにあずかることができたから、
なんとなく住民が暮らしていけた

結果、偶然、奇跡的に、室町時代の町の形が残った
シーラカンスみたいな街なんだ

別に住民の努力があったから残ったわけじゃないw
528名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:46:26 ID:fmLuXXFE0
>>59
ポニョにファンが付いてるんじゃなくて宮崎アニメを名前だけでありがたがってるんだな。

ビンに騙される似非洋酒通みたいなもんだ。
529名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:46:31 ID:ponwujl10
役所も馬鹿だが
>この映画は、鞆の浦への応援歌なんです
なにこのおばちゃんwww
キチガイの素養ばっちりだなw
530名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:47:03 ID:o39Gvc+0O
>>518
行ったけどそれ程渋滞してなかった
常夜灯周辺だけで他渋滞なし
531名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:48:04 ID:Ddvum4830
行政側の方が珍しくまともだ。空気読んでる。
532名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:48:27 ID:brsTZq4X0
福山市民でも地元民以外はこの問題に無関心な気がするけどな
533名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:48:35 ID:d7awl10T0
>>530
おいおい、、、

常夜灯周辺には車は入れないよ。
534名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:48:50 ID:alWQU6/d0
福山市、なにが目的かしらないけど
橋をかけようとしたり
昔ブリタニカにも載ってた、音響効果抜群のホールを「古くなった」からといって
壊したり
福山城の堀の石垣が発掘されたのに、それを潰して新しい施設をつくろうとしてる。

まさにカー氏のいう、古いものを壊していくことが文化だと勘違いしてる。
恥ずかしい。
535名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:49:17 ID:DR8Sz3FU0
>>524
色々ひでえwww
536名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:49:24 ID:t+U32PJl0
たぶん橋が完成後は無駄な公共投資って言われるんだろうな。
537名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:50:03 ID:o39Gvc+0O
俺は橋掛けていいから
55億なんて使うな!
だね
538名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:52:28 ID:UBIrYU0T0
ラピュタの最初の街も、
かつて栄えた炭鉱だが、今は廃坑同然で、スズすら出ない
でも住民は崖を削ったような街で、なんとか生きてる〜 
みたいな設定の街だったし、

そういう意味では鞆はパヤオらしいモチーフと言える
539名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:52:33 ID:o39Gvc+0O
>>553
近くじゃなくて周辺ね♪あの地域なんてんだか知らないからそう書いただけ
メシ屋がある通りの事
540名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:53:21 ID:gZQDXC6l0
史跡 遺跡は原住民のものではないからね。
原住民が歴史を作ったのではないし。
江戸時代に鞆の漁師は江戸に強制移住させられたから漁師の系譜が
続いているのでもない。地元の原住民に
文化財に理解がないのはしかたないとして国や県が動かないと
こういうのはすべて破壊されてしまう。
541名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:53:21 ID:DR8Sz3FU0
5000人の年寄りのためにウン十億円の橋を建設か。

一番の被害者は誰?
542名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:53:34 ID:3EsUhjC/O
>>497
残念ながら観光系の職や地元の職についていない鞆人の方々は、地元は好きだけど地元の景色の為に自分で何かしようという気はさらさらないwww

地元の祭りとなると仕事休んでまで取り組むんだが。

基本やっぱり地元の人は、県外の方が求める風景や景色は自分達にとってごく当たり前の日常だからねぇ。

もうメディアに取り上げられる何年も前から橋の問題は出てるが、結構冷めて考えてる人多いし、、

ちょっと前のレスにもあったが、鞆の浦は海などの景色よりも古い家や蔵などの町並みが個人的には好きだけどなぁ。
海沿いなんてデカイホテルが何件も建ってるし、お洒落なカフェとかあるしww

メイン通りの家は外観を保つ為に洋風な家建てるのはダメとか制限かけられてるってのに、、
543名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:54:20 ID:alWQU6/d0
>>541
全国の納税者
544名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:55:36 ID:o39Gvc+0O
>541
納税者
545名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:56:13 ID:t+U32PJl0
ここで市民団体を叩いている奴も数年後には無駄な公共投資ってことで現在の建設推進派を叩くんだろうな。
546名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:56:29 ID:rKNNhQzK0
>>539
あのあたりはまだ混まないほうだよ

浅薄な知識の無関係なニワカ人間はだまってれば?
547名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:56:52 ID:IIodKB6c0
>>3
寧ろ、地元は宣伝して欲しいのに嫌がらせで言わないって事かw
ええ根性してるなw
548名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:57:25 ID:jlqee7Gy0
(ジブリは「映画のモデルとなった場所を特定すればファンが殺到して迷惑をかける」)

って理由であえて舞台ですよと断言してないのに

(「映画の舞台」として積極的な観光PRを展開)

しちゃったら、応援してくれてる(ことにされている)ハヤオの意向もなにも
完全無視しちゃってることにならんのか?
549名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:58:12 ID:1/mU+weVP
550名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:58:57 ID:2zm171u90
>>542
一昔前の関西の同和部落みたいな佇まいでいいよなぁ・・・
すっごく懐かしいかんじがしたよ。
551名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 02:59:46 ID:PJPtTHf+O
>>549
対面
552名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:01:14 ID:2zm171u90
>>542
仙酔島に面したホテルで、フィリピン人のファイヤーリンボーダンスを見たけど面白かったです。
553名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:01:24 ID:t+U32PJl0
大林映画の尾道三部作が流行っていたころはそれなりに尾道にも観光客が来ていたけど、ポニョでそんなに効果があるの?
554名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:01:26 ID:alWQU6/d0
>>547
逆。福山は宣伝してほしくないんだよ。
観光で設ける気も必要もまったくなし、数々の愚行が広まると困るから
555名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:01:28 ID:EEruj1Ta0
>>545
地元が決めたことだ
556名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:02:00 ID:UBIrYU0T0
橋が新しい観光名所に・・・ については

都市部の税金で、田舎の土建屋のために公共事業で作った、
田舎人しか喜ばないクソデザインのオサレ橋が
新しい観光名所になるだなんて・・・

オカルトの域に達している
557名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:03:37 ID:alWQU6/d0

>税金で、田舎の土建屋のために

これにつきるんだよね
558名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:03:57 ID:o39Gvc+0O
>>546混むっても東京の靖国通り程じゃ〜ないし
そんな所に55億掛けて橋造る価値ない
鞆のエゴわがまま
559名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:04:36 ID:RwJTpSlE0
>>556
上の方の人が書いてるけど、あのゴミだらけで悪臭を放つ港よりはマシだとおもう。

まあ鼻が詰まってる人は大丈夫かも知れないけれど
560名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:06:05 ID:KUC+tiYL0
福山市は昔から何かにつけて
土建屋のための工事を行う都市、
駅前も鞆も地元民の自分からしたら
さっぱり必要性を感じない。
561名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:07:04 ID:alWQU6/d0
>>559
んじゃハヤオも大林もニコルも爺になって3人とも鼻が悪いんかな?
562名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:08:02 ID:4HxMVkdM0
>>559
地元に転入した人間だけど、警察犬が鞆の浦の臭い嗅いだら、殉職するとおもう。
563名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:08:08 ID:t+U32PJl0
>>555
地元ってよくわかんないけど、まさか旧神辺や旧新市も含んだもの?
564名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:08:57 ID:o39Gvc+0O
駅前何してんの?
565名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:09:30 ID:PJPtTHf+O
住民の9割が賛成してる道路が土建屋のためって意味わからん。

賛成してるのは福山市と鞆の住民の9割。
反対してるのは9条の会と朝日新聞。
566名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:09:53 ID:UBIrYU0T0
>>559
別に橋を作ったって、
自称「鞆の港を守ってきた」地元民が、全く放置してるからゴミだらけだと思うよ
ゴミを自治体で主導回収している地域もあるのにね
567名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:10:12 ID:4HxMVkdM0
>>561
鈍感なのか鼻が詰まってるかだろうね。

あ、髭がうまい具合に空気清浄化フィルターになってるのかも。。。

>>564
バス停側の工事のこと?
568名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:12:08 ID:alWQU6/d0
万葉集にもうたわれ、江戸期の建物や港湾遺構が数多く残る福山市の鞆の浦。
「世界遺産級」とも評される鞆の魅力と、埋め立て・架橋計画をめぐる動きや議論をお伝えします。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/newslist.php?d_id=3500025
鞆の町家救え! 宮崎駿監督ら基金協力呼びかけ
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250610200001
鞆はイタリアの港町のよう・・・
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
「鞆港は日本の内海のメインロードの交通要所で、最も古い形で残っている港。
これをつぶしてしまったら、ほかにはもうない。便利さや経済効果を求めて
いくのか、みんなが汗をかきながら共同で守っていくのか、このあたりは
見識だろう」平山郁夫東京芸大前学長(広島県瀬戸田町出身)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督らが基金
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm

569名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:14:23 ID:EEruj1Ta0
>>561
人事だからだろう
例えば自分の家が臭かったら大騒ぎしてるだろうよ
570名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:15:29 ID:alWQU6/d0
>>564
綺麗な状態で発掘された遺跡(石垣)をこわして地下に車送迎場つくる予定?

無駄遣いばっか。文化庁の怒りの資料を黒で塗りつぶしてまでやる民度の低い福山
571名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:17:25 ID:o39Gvc+0O
で橋の工事っていつから?
工事始まる前に鞆行くから
572名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:18:13 ID:alWQU6/d0
573名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:20:29 ID:jlqee7Gy0
街並みを残したいと思ってる人たちは
鞆の浦に住んでないんだよね。

生活とか仕事とかには不便だしね。

私がいいと思っている景観だから残しておいてね
生活が不便?そこがまたいいんじゃない。
年に1回くらいは遊びにいくから、そのためには
ずっとそのままでね


574名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:20:42 ID:DR8Sz3FU0
臭いので埋め立てるって発想が笑える。
575名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:21:31 ID:UBIrYU0T0
福山-鞆はスポットライトが当たっていないだけで、
古墳時代から結構な規模で栄え続けた地域なんだから、
貴重な歴史建造物はたくさんある

今の福山は工業都市だから、
そういう学術的なものを低く見る悪習が蔓延しているんだろうね

歴史は、京都や奈良に行って見るものだ、
自分達の地域のものは好きに破壊して開発してもかまわない
自分達の土地なのだから〜、 という民度の低さがある
576名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:21:42 ID:QRFD11p40
どーせ饅頭とかぐらいしか案無い癖にw

饅頭だけに案かOrz
577名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:22:40 ID:alWQU6/d0
有名な歴史的港町アマルフィはメーンの通りしか車が入れない。
急坂ばかりで大変だが、住民の誇りは大変なもの。
「アマルフィの人は死んでも天国へ行く必要がない。
なぜなら今が天国だから」と言うおばあちゃんもいた。
世界中でさまざまな景色を見てきたが、鞆ほどの眺めはなかなかない。
不便な場所でいかに暮らすかという悩みはどこも一緒。
世界の都市ともっと交流して知恵を学べばよい。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
578名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:24:27 ID:p7XxhMpD0
>>545
ポニョの問題と橋建設の問題は別物なのだから
橋には反対だけど、鞆の浦がポニョの舞台だっていうNPOにも反対だが
579名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:25:02 ID:t+U32PJl0
>>577
そんなこと言ったら日本の観光地のほとんどが当てはまっちゃうよ。
ペトラもよかったよ。
580名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:25:18 ID:PJPtTHf+O
朝日がそこまで反対する計画・・・
鞆に珊瑚でもあるのか?
581名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:25:19 ID:KUC+tiYL0
>>565
福山市の人口は46万人、
鞆の住人の賛成者5000人の9割である4500人
つまり福山市の1%に満たない賛成意見のために
巨額の費用を使おうとしているわけです。

ちなみに福山市在住ですが、
この件に関するアンケートの類は
記入したことがありません。
582名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:25:35 ID:fb8VWJop0
市民団体って何だよwwwwww。
そんなもん名乗ってるってだけで馬鹿か???って感じだな。
だっっせーっんだよ!!ばか。

っつーか、国民団体とか県民団体とかもあるのか?
珍送団体とかDQN団体とかも作るか??
583名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:26:25 ID:ilU5goWj0
何?この営利団体。
584名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:27:13 ID:alWQU6/d0
585名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:27:23 ID:cRbYo5qZO
回覧板で賛成署名をする推進派。

反対したら村八分にする推進派。

踏絵で賛成多数の推進派。
586名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:28:14 ID:jlqee7Gy0
>577

そこで生活している人がそう思ってるならいいんだけど

そこで暮らしていない人が外から
「おまえのとこは景観がいいんだから不自由な生活しろよ」
っていうのはおかしいと思う。

587名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:28:16 ID:o39Gvc+0O
55億だから話しがややこしいんだろうね
10億程度ならすんなり工事始まる
588名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:28:56 ID:alWQU6/d0

すべて「税金」だからね。鞆人だけの問題じゃないんだよ
589名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:29:30 ID:3zOqkrYgO
まずはジブリに許可とりなさいよ。二度とハヤオ来てくれなくなるぞ。
590名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:29:50 ID:t+U32PJl0
>>586
純粋に鞆だけの賛成ってどのくらい?
by尾道の人
591名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:31:16 ID:Rby1B2RW0
駿のせいで田舎がめちゃめちゃになってしまうのか
592名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:32:36 ID:alWQU6/d0
>>589
この四月にハヤオがプロデュースして古民家を旅宿にしたり
現に活動してるわけだが。
映画の中に「tomo」の文字をわざわざ入れてる。


鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督らが基金
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm
593名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:33:12 ID:/C0UFpnRO
金金金、騎士として恥ずかしくないのか!
594名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:33:18 ID:alWQU6/d0

すべて「税金」だからね。鞆人だけの問題じゃないんだよ
595名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:33:50 ID:DPCLhN2h0
風景は瀬戸内ッポイけど、何所でも良いじゃん。
あまりもめてると、ウリの海が舞台ニダって、何所なの隣国が横槍を入れて来るよ。
596名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:34:40 ID:PJPtTHf+O
アンケート?
何言ってるの?
市長選の争点の一つだったよ。
反対ならちかちゃんに投票しなきゃ。

本当の市民による選挙の結果、福山市は架橋に賛成。
597名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:34:45 ID:8uFyD9zxO
福山といえば広島県最大の風俗街ってイメージしかないな。
あんだけ一発屋があるとな
598名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:34:58 ID:a43rcEQV0
こういったことが繰り返され、次第に嫌気がさしたパヤオは、
現実と接点のないオリジナル作品に戻ってくる

というシナリオでおk
599名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:35:33 ID:gZQDXC6l0
卵焼きとかお寿司にべったり砂糖を入れるような地域ですから
なにが洗練されてるのかいないのかなんてわからんと思うよ。
600名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:35:42 ID:alWQU6/d0

鞆人は話題にしてほしくないんだよ。何処でもよいとかいってたら鞆人の思うつぼ
601名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:35:49 ID:UBIrYU0T0
これから開発していかないといけない、将来有望な地域なら
「遺跡より未来志向で」って言い分も分かるが、

孤立した岬の先端にある、船の入れない港町、
500年前から産業無し。
地盤が弱く平野無し。
水源なし。周囲に経済圏なしの孤立地帯(下水道すら引けない)。

人口5000、老人ばかり。
唯一の取りえは、歴史とプライドの超高い地元民のみ

トンネルという問題解決の対案があるのに、
「もう決まったこと」と繰り返すだけで、相手にもせず、

100億使って、貴重な歴史建造物の中心をぶち壊して、橋を作って、
駅まで30分が25分に改善されました。
地元の土建屋が潤いました、って

どんだけイカレてんだ?
602名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:36:38 ID:DR8Sz3FU0
>>596
投票率知ってるか?
603名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:36:58 ID:1/mU+weVP
148 : 民主労働党(大阪府) :2008/09/24(水) 03:20:45.20 ID:gdiYruEX0
>この映画は、鞆の浦への応援歌なんです


パヤオ、鞆の浦道路の話聞く
     ↓
     訪問   →  パヤオ、基金設立
     ↓
     滞在

舞台として映画化 (スーパー看板にTOMO)


どう見てもババァの言ってることが正しいです
604名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:36:59 ID:t+U32PJl0
平成の大合併後は市町村は地元の声を反映するような機関ではなくなってるし。
現在の全福山市を対象とした意見って怪しい。

住んでいる人がいらないって言ってんだらからいいじゃん。
55億が浮くんだよ。
605名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:37:18 ID:alWQU6/d0
>>597
低学歴ばらしてどうするの?もちろん風俗は全国的に有名だがそれ「だけしか」って
606名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:37:40 ID:PJPtTHf+O
>>602
反対ならちゃんと選挙に行かなきゃ。
607名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:37:44 ID:5xajdFc0O
歩女ってどこの妖怪よ?
608名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:38:14 ID:o39Gvc+0O
>596
そりゃ〜福山市は予算消化したいから大賛成だよ反対する訳がない
609名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:39:05 ID:ebC1qF/P0
日本の文化は戦争で途切れたんだ
戦前の前のものを残す必要はなし
610名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:39:46 ID:jlqee7Gy0
>604

55億は残念ながら浮かないんだよ。

仮に鞆に橋をつくらなければ、どっかよその橋になるだけ
611名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:41:23 ID:t97dlYgXO
こういう歴史的まちなみをめぐる問題では、その地域の住民だけで
解決すればいい問題じゃないんだよな。

近世・近代の建造物群・地割がよく残るまちなみは、後世に
伝えるべき日本の文化財なんだよ。
文化財が傷物になるかどうかの極めて重要な問題。
プロ市民のマンション反対運動とは次元が違う。
612名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:41:25 ID:t+U32PJl0
>>610
あんまり話を広げると収拾がつかなくなるよ。
局所的に話さないと。
613名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:41:32 ID:alWQU6/d0
>>598
騒いでほしいんだよ。嫌気がさすわけないじゃん。話題になるし。
614名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:42:08 ID:UBIrYU0T0
「景観」「観光資源」じゃなく、「歴史的価値」なんだよ

石見銀山や原爆ドームに住んで、もっと便利にしろ、住民の意見だ、って
言ってるのに近い
615名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:43:12 ID:OqZ2QQD50
> 地元のNPO(民間非営利団体)などは「映画の舞台」
> として積極的な観光PRを展開。

民間「非営利」団体を名乗りながら、
観光によるカネ稼ぎのネタにしようとは、笑止千万!!
616名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:44:15 ID:q48AU3VN0
パヤオ「面倒くさいから黙ってますね^^」
617名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:45:36 ID:4cFGK6Aq0
日本の保守がエセ保守と言われる所以だな
所詮、自己の利益のために国の威を借りてるだけで
伝統を守ろうという気概もなにもない
618名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:46:50 ID:a43rcEQV0
>>613
こんな俗っぽすぎる話題ならいらないだろ…
すんなり行ってるならともかく
619名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:48:08 ID:t+U32PJl0
無駄な投資ってことでは一致してるの、ここでは?
620名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:50:21 ID:PJPtTHf+O
どうしても橋を架けたくないなら賛同者集めて引っ越してきたら?

それくらいの気概を見せなさい。
住民になるなら意見を言う権利がある。
621名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:51:34 ID:jlqee7Gy0
>614

逆じゃね。

あんたの住んでるところの景観とか生活様式とか佇まいに
「歴史的価値」があるから、あんたはそれを変えちゃならない
っていってるんでしょ。

突然自分の家に他所の町内から市民団体が来て、
お前の家は物を新品にしちゃいけません
とかいわれるのに近いだろう
622名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:53:16 ID:PJPtTHf+O
>>619
いいや、朝日とプロ市民が騒いでるだけ。

スレを最初から読めばわかるけど、ある時間から突然反対反対の大合唱。
ソースは全て朝日。
反対派の「市民団体」の代表は9条の会の有名人。
623名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:53:51 ID:EcMRu3vu0
この映画は、鞆の浦への応援歌なんです

てのがよくわからない。ただの金魚の話だろ?
624名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:54:36 ID:o5jctwwX0
>>615
勘違いしてる奴も多いが、NPOってのは、特定非営利活動促進法に
基づいて法人格を与えられている法人。
営利法人ってのは株式会社とかの利益を構成員に分配するもので、
非営利法人はそれを目的としないもの。
このNPOは、観光PRで金稼ぐことを目的として設立されてるわけじゃないから、
615の突っ込みは、言葉尻の印象だけで批判しててかなりマヌケ。
625名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:56:09 ID:C5dupuat0
>>622
ちゅーか、鞆の浦がポニョの舞台かどうかって話なのに
すっかり橋と文化財の話になっちゃってるもんなあ
626名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:57:05 ID:PtnEk/MIO
最初にジブリの許可取ってから議論しろよ。
どうせイラスト等を使うんだろ?
カスラックのようなやり方は嫌いだが、著作権は守られるべき。
627名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:57:46 ID:alWQU6/d0
>>625
スレタイ
628名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:57:51 ID:EL8noB480
50何億ってのは橋だけじゃなく
埋め立て、駐車場、公園、付帯施設なんかも含めてなんだよな。
単なる架橋工事ではなくて12年かけて行うウォーターフロント整備事業なんだよ。
地元の意向と言うが、橋以外は地元住民にとって必要ないものばかり。
629名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:58:47 ID:alWQU6/d0
>>628
橋も必要ないんですが・・・
630名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:59:16 ID:3zOqkrYgO
ハヤオが特定したくないって言ってるんだから観光PRに使うのはいかんて。
政治的なことに子供の娯楽を巻き込んじゃダメだろう。
631名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:00:14 ID:UBIrYU0T0
>>621
家、個人の財産は、好きに変えればいいだろ
鞆人もそうしてる。
道の拡張のために立ち退け、と言うのは断固拒否らしいしw

港は鞆人だけのものではないし、
税金で作られる公共物を、
鞆人が鞆人だけの都合で作れ、よそ者の意見は聞くな、と言うのはおかしい。

特に 鞆の町並みという「公共物」は
日本の歴史的に、重要な価値のある存在なのだから
632名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:00:16 ID:PJPtTHf+O
>>629
住民の9割が橋を必要だと言っています。
633名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:01:56 ID:alWQU6/d0
5000×0.9って福山市民のちょうど1%だな
634名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:02:28 ID:o39Gvc+0O
ボニョなんかどうでもええねん!そんなの鼻紙に包んで雁木から捨ててしまえ!
重要なのは橋や!
635名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:03:36 ID:bui6thWDO
現福山市長の出身は鞆の浦。
自分の故郷の景観をブチ壊そうとしてるんだからな。
普通じゃない。
636名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:04:35 ID:F/rwMYd80
舞台じゃなくてイメージだよイメージ
アニメなんだし
637名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:06:11 ID:DR8Sz3FU0
「鞆の浦 9割」でググると、
どうも9割って数字が推進派の錦の御旗になってるっぽいが
「地元住民の5割が計画見直し要求に署名」って記事も見つけて
はっきり言ってイミフw

何だこれ?
638名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:08:44 ID:PJPtTHf+O
>>637
朝日ソース?
639名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:09:16 ID:EuhZChEe0
勝手に断定して整備しちゃった後にクレームついたら問題だから市は躊躇してるだけでしょ。
何が何でも反対というわけじゃない。

>映画を見ればモデルは鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです
こりゃ支持できんわ…
640名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:11:38 ID:TQK53QQC0
橋はあると便利だからなぁ
島産まれだからそこらへんは分かる
都会の人には分からんだろうな
ただ、わけの分からん開発はいらんわ
641名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:11:44 ID:1/mU+weVP
「ポニョ」の舞台・鞆の浦で景観訴訟 10月に現地視察 広島地裁

 瀬戸内海の景勝地・鞆の浦(広島県福山市)の埋め立て架橋計画をめぐり、
反対派住民が県を相手取り埋め立て免許の差し止めを求めた訴訟の第8回口頭弁論が28日、
広島地裁(能勢顕男裁判長)で開かれ、地裁などによる現地視察が10月16日に行われることが決まった。

http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080829/env0808291156002

642名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:13:25 ID:NqBqpr/h0
3年くらい前に行ったとき、ホテルのしとが「もうどっちでもいい
から早く決めてほしい。ウチら客商売なんで片っぽに肩入れ
するわけにいかんですから」とか言うてたよ。
643名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:13:59 ID:o39Gvc+0O
そりゃ〜鞆人も55億もかけるならちょっと待った!ってなるだろ
644名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:15:57 ID:HeWc8L/d0
おまえらのポニョも脚光あびるといいなwwwwヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャ
645名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:18:49 ID:jlqee7Gy0
>631
税金の使い方について議論するのはまことに結構ですよ。
鞆の浦に港や橋をつくるのが費用効果的に無駄だからやめろ
というのもいいです。

だけどね、

あんたの住んでるとこは「私は歴史的価値があると思うから」
橋をつくるなってのはおかしいでしょ。

町並みってのは、住民が維持しなきゃ保てないものだし
住んでる人をないがしろにして町並みをかえるな、だから橋をつくるな
とか住民じゃない人がいうのはおかしいでしょ ってこと。

ほんとに残したいなら地域で景観条例なりをつくるように働きかけるべきでさ。

646名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:19:12 ID:W0BPuyKzO
福山なんか日教組教育の権化みたいなところだ
半沢あいっていうAV女優も居た
647名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:20:35 ID:3EsUhjC/O
てか9割りが賛成してんだねぇ。

村八分にされるからかなぁww

てか橋だけならまだしも、公園やらなんやらは絶対必要ないじゃん!
それこそ鞆の景観壊すと思うんだが、、

それが本当なら反対だな。

橋だけの計画なら賛成するかもだけど、一番いいのは散々出てる案の通り、メイン通りの狭い部分に面してる家々に立ち退いていただいて、道路自体を広くしてもらうこと。

その部分に住んでる方々も、いつ自分の家に車が突っ込んでくるか不安に思いながら住んでるわけだし、あからさまにデカイ石やら置物などを玄関先に置いて、車が自分の玄関先で退避できないようにしてんだから。


まぁ無理だろうけど。
648名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:23:38 ID:alWQU6/d0
幕末の志士坂本竜馬ゆかりの町家を改修、
アニメ映画監督の宮崎駿さんが設計図のデッサンを描いた旅館「御舟宿(おんふなやど)いろは」が
瀬戸内海の景勝地、広島県福山市の鞆の浦に完成
宮崎さんが書いた「倉」の字をかたどったのれんや
「みなさんおめでとう。よかったですね」とのメッセージを披露
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200805/28/soci211311.html
649名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:23:39 ID:W0BPuyKzO
福山市の親は地元の高校に行かせたくないからわざわざ倉敷の高校に行かせてる
650名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:23:59 ID:o39Gvc+0O
>645
橋掛けていいよ
ただ55億かけすぎ
鞆人で市役所に計画縮小するよう陳情しなさい
651名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:25:46 ID:PJPtTHf+O
>>650
君が陳情したらいいんじゃないか?
652名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:26:45 ID:cRbYo5qZO
>>635
しかもそれは嘘で実際は神戸出身

地元ぶって、代弁者気取り
653名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:27:10 ID:alWQU6/d0
>>649
そこまでうそつくか。
倉敷のトップクラスがわざわざ東福山まで来てるよ(俺の母校)
654名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:27:57 ID:o39Gvc+0O
市役所まて600`面倒臭い
655名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:28:25 ID:DRo2C90AI
名作とか言われるようになってから論争しろよ。
656名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:28:55 ID:XG0lTXFG0
いかにもなこんな記事とか
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200809170026.html
こんな団体には関わりたくないな
657名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:30:58 ID:UBIrYU0T0
>>645
まあ、あなたが「鞆人をないがしろにしてはいけない」「私は歴史的価値がないと思う」
と思うのは勝手ですが・・・

トンネルを作って
平地区の人間が都市部に出かける時に
そこを通らせれば渋滞は解消されるだろうに。


病院が遠い緊急時に困る(笑)と言うなら、橋を作ったって解決はしない。
鞆人のカンチガイです。

なぜなら、金不足、医師不足での、医療崩壊は福山全域の問題だから
658名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:35:34 ID:TQK53QQC0
>>657
だから橋を架けて病院を近くするんでしょ?
どゆこと?
橋掛けるより地元に病院作れって事かな?
659名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:38:11 ID:alWQU6/d0
>>658
平地区以外の人間は福山市街へ行くのに橋は無関係ってことじゃないの?
660名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:38:31 ID:UBIrYU0T0
>>658
そんな感じ。

鞆人はいちいち福山中心部に幻想を持っていて、
そこへのアクセスが改善されれば全てが解決すると思っているw
村から若者が出て行くのも、アクセスが不便だからだ、と。

実際はストロー効果で、鞆人が出て行く方が多くなって
中心部の商店が少しだけ潤い、
地元のショボイ商店やスーパーが倒産して終わりでしょうねw
661名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:41:23 ID:cmkuERtc0
埼玉の某神社と違って

殺伐とした聖地になってますな


662名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:41:45 ID:cRbYo5qZO
>>658
鞆の町内の道が広くならない限りその問題は解決しない。

もう文化的価値の分からぬ土人はさっさと転居してくれ…

55億あれば立ち退かせて道広く出来るだろ…

道路や海や文化財はその土地の土人の所有物じゃねーんだよ。
そんなに鞆を守ってきたとか言うなら、景観と道路を両立させるために土人が立ち退けばいいんだよ。
663名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:43:11 ID:alWQU6/d0

税金の無駄遣いだね

664名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:44:41 ID:DR8Sz3FU0
ジブリも「場所を特定すればファンが殺到して迷惑をかける」って
自意識過剰じゃないのか?そんなに人来るもんかね?
665名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:46:27 ID:alWQU6/d0
>>664
建前もあるだろうし、書いてあることをそのまま鵜呑みにするか?
2ちゃんやってる人間が・・・
666名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:46:52 ID:zpNdSyFx0
>>660
え?街の中心から4,5qしか離れてないんだけど・・・
667名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:47:48 ID:1/mU+weVP
>>662
鞆の町並みも保存しなくちゃダメだろ?
668名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:48:25 ID:gZQDXC6l0
なんで鞆は小学校だけすごいりっぱなの?
ていうか小学生いるの
669名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:48:29 ID:cmkuERtc0
>>664
どう見ても地域の政治対立に
巻き添え御免の言い換えになってるが
670名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:49:41 ID:TQK53QQC0
ふーむ
地形が今一わからないからピンと来ないが
取り敢えず架けちゃえば?
とか言っちゃう天草産まれの俺
病院が遠いのは死活問題だからなぁ
今でも大きな手術は熊本まで搬送するから
橋とか結構大事だったり
50億あれば最先端の病院作れる?
671名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:50:59 ID:UBIrYU0T0
>>666
4.5kmじゃまだ田尻を越えたくらいじゃない?
672名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:51:40 ID:+yBN298z0
>>662
廃墟になったら誰が文化財まもんの?
もしかして地域乗っ取りが目的か?
673名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:51:50 ID:zpNdSyFx0
そんなに運転に苦労するほど道はせまくねえよバスも通ってるし
で、古い町並みを見るだけが取り柄の所
んでそういうの目的の客は尾道に近いからそっちへ行くだろうってかんじ
674名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:52:34 ID:alWQU6/d0
>>670
市内に早く行くという意味での橋じゃないから
鞆の中心の人には全くもって無意味なんじゃね?
675名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:53:44 ID:b24i5cLmO
日本は平和だな!
バカバカしい・・・
676名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:54:12 ID:cRbYo5qZO
>>667
じゃあ不便に思う奴だけ出ていけばいいさ。
まぁ、はっきり言って今ある住宅なんて何の価値もないんだけどね。
潰して掘り返してみたら面白いだろうけど。

第一、昔は今のままで十分だったからそこに住み着いたくせに、
時代が進むにつれて隣の芝が青く見えてきて、指くわえてダダ捏ねるんだから。

余所者が口を出すなとか言うなら、鞆に繋がる幹線道路全部潰してしまえ。
いや、馬鹿な極論だけどw

で、余所者が口を出すな!

と言われるまで目が醒めないだろうね。
677名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:54:17 ID:UBIrYU0T0
>>672
廃墟にはならないよ。
ただ公共事業と保証金欲しさにゴネてるだけだから
678名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:55:08 ID:TQK53QQC0
>>668
僻地の小学校は立派だよ
うちの地元の小学校もロビーがあって人工芝の中庭があって校庭にはコンクリートの山のアスレチック
給食用エレベーターもあったし
その後に引っ越したけど
街の小学校のショボさに驚愕した
679名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:56:21 ID:OyVZiQp70
とも見たいなど田舎しるかよ
680名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:57:28 ID:B04yMwso0
せめて50年くら経って、その時点でポニョが名作として残っているならその時点で考えればいいことなのに。
人間、暇だとこうなる、という見本みたいな事件だなw
681名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:59:06 ID:TQK53QQC0
>>674
あったら便利だし使うけど無くても困らない系か…
景観壊してまでやる必要ないな
682名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:59:11 ID:alWQU6/d0
>>680
いや、ポニョが2年後だしなんだが・・・
683名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:00:22 ID:cZaAjIkV0
市民団体と書いて迷惑集団と読む
684名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:00:29 ID:cRbYo5qZO
>>672
左翼的に言うと、
これだけは「声を大にして言いたい」。

鞆の文化はあの土人どもが守っているわけではない。
あの土人どもが文化を蔑ろにしてきたせいで
ここまで文化が薄れて、架橋などという戯言が生まれた。

ところで市長のインタビュー見たか?

「橋が出来たことで「鞆の浦にいい橋が出来たみたいだから行ってみるか」と観光客が増える」

そうだ。
頭悪すぎ。
685名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:03:41 ID:ZEu7ysjCO
宮崎監督と親交の深い地元NPO代表、松居秀子さん(57)は「映画を見ればモデルは
鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」と反論。


親交が深い割にスタジオジブリの断言しないという意向は無視なんですね
686名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:04:17 ID:alWQU6/d0
     架橋問題     ←    ここの議論です
     ↓
パヤオ、鞆の浦道路の話聞く
     ↓
     訪問   →  パヤオ、基金設立
     ↓               ↓
     滞在             古民家を旅宿にプロデュース

舞台として映画化
(TOMOの文字をわざわざ入れる) 
687名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:06:10 ID:1/mU+weVP
鞆平老人集会所から 市役所(東桜町)まで 総距離14.1 km 所要時間21分。
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E133.22.52.1N34.22.32.3&MAPG=E133.21.54.1N34.28.57.5&COND=normal&HW=avoid&FR=avoid&REST=use&WAY=car_quick

鞆平老人集会所から 沼隈病院まで 総距離10.7 km、所要時間16分
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E133.22.52.1N34.22.32.3&MAPG=E133.19.32.5N34.24.57.5&COND=normal&HW=avoid&FR=avoid&REST=use&WAY=car_quick

鞆平老人集会所から 国立福山医療センターまで 総距離12.2 km 所要時間18分
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E133.22.52.1N34.22.32.3&MAPG=E133.22.23.5N34.28.2.1&COND=normal&HW=avoid&FR=avoid&REST=use&WAY=car_quick

鞆平老人集会所から 福山市民病院 救命救急センターまで 総距離16.4 km 所要時間25分
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E133.22.52.1N34.22.32.3&MAPG=E133.24.0.5N34.30.28.2&COND=normal&HW=avoid&FR=avoid&REST=use&WAY=car_quick

同じ予算で、ドクターヘリを導入した方が良くないでしょうか?
消防については、小型自走式の消火ポンプを導入するとか?
688名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:09:13 ID:jlqee7Gy0
>657

「税金の使い方」ことと
「鞆の景観をまもる」ことと

をごっちゃにしてるんだよ、きみは。
2つは別のことで、

税金の使い方について意見をいうのは自由だし正しいのだ。

だけど鞆の町並みについて他人が意見をおしつけていいのだってのが間違いなのだ。

町並みというのは住民がいるから保たれるものなのに、
住民に関係なく歴史的価値があるから守れ とかいってるのがおかしい
といってるのだ。

ハヤオとかNPOも、住民に対して変えないでと働きかけないで、福山市に変えるな、とか
基金を設立しました、とかやってるからおかしいんだって。

トンネルをつくることで景観が保たれつつ住民の不便がなくなるならそれだっていいじゃないか。
税金で橋を作るのに反対ならそういえばいいのさ。
ぽにょの舞台で景観がいいから橋をつくるなっていうからおかしくなる
689名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:09:46 ID:3EsUhjC/O
鞆人=土人

か、、

土人だなんて知らなかったよ(ノД`)

690名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:10:35 ID:TQK53QQC0
>>687
ヘリは天候の影響で使えないし
その距離なら車のが速いかも
つか、意外に近いな
691名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:11:08 ID:M839Ub+k0
ジブリ至上3番目の駄作ポニョ
692名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:14:55 ID:cRbYo5qZO
橋がほしーの!!!!!
金がほしーの!!!!!
道路がほしーの!!!!!
ナウイ(笑)生活がしたいの〜!!!!!

って言いながらジタバタ地面を這いつくばった方がまだ共感できるよ。
なのに消防云々病院云々地域の活性化云々と、
無い知恵絞り出して能書き垂れようとしてるのがブザマで仕方ないわ。

結局は架橋で活性化するなんて市長の戯言に騙されちゃってるだけですよ〜w
橋の入口に店舗なんかあっても無駄ですよ〜w
もうお土産に竹輪は買いませ〜んwww
693名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:15:05 ID:1/mU+weVP
鞆出張所 〒720-0201 福山市鞆町鞆550番地12

平地区に消防器具庫ないの?配備の消防車が入れないなら…工夫できるでしょ?

http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/shobokumiai/home/syokai_page/syokai_renraku.html
694名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:15:07 ID:alWQU6/d0
トンネルをつくることで景観が保たれつつ住民の不便がなくなるからそうしろ
税金で橋を作るのに反対だ

といってるよ。

「ポニョの舞台だから」ってレスはどこにある?
695名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:17:28 ID:bui6thWDO
>>652
1944年 鞆町に生まれる
盈進高等学校を経て青山学院大学を卒業。

1968年 福山市に就職。

2004年 福山市助役に就任。

2004年 助役の職を辞して福山市長選に臨む。

2004年 福山市長に初当選。現在に至る。

羽田あきら後援会資料より抜粋


言いたい事があったら聞くけど?
696名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:18:24 ID:gZQDXC6l0
治安が悪くなるだけやろうね
道路ができてもひき逃げ 暴走族 幼児誘拐 そういうのが増える気がする
昔の村はわざとくねくねした道を作って外敵の侵入を阻止した。
697名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:20:02 ID:Tyw8gm0hO
歌っている可愛い女の子 めぐみちゃんって言ってたっけかな?昔の子役のポッポちゃんこと上田みゆきちゃんを思い出した。
上田みゆきちゃんはのちに声優となり佐々木いさお夫人になりました。
698名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:21:02 ID:jlqee7Gy0
>694
もしかして わちへのレスか?

あんたは UBIrYU0T0 と同一人物なのか?


しかし・・全体的に
内容が福山ローカルすぎて、にゅー速+とは思えなくなってる・・
699名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:22:40 ID:L2rZiuvXP
市の計画と市民団体の代替案(トンネル)では
それぞれ工期・費用がどれくらい違うんだろうか。
700名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:23:24 ID:UBIrYU0T0
>>688
何度も言うけど、文句を言う権利はある。
港も文化財も鞆人だけのものではないし、
橋もトンネルも、鞆人のポケットマネーで作る物ではないから。

まあ、おれは案外この問題は、
全国的に報道されるだけで、見直しで決着するんじゃないかと思ってるよ。
客観的に見て明らかにおかしいことだからね。

鞆人もそれが分かってるから、報道されること自体を防ぎたいんでしょう
701名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:23:46 ID:alWQU6/d0
>>698
そうだよ。
俺はID同時使い分けなんかできないよ。

ポニョの舞台だからってレスはどれだ?
702名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:24:06 ID:bui6thWDO
>>699
実はトンネルのほうが安く済むとか聞いた事あるけどね
703名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:24:45 ID:6PWyIsRy0
どっかの神社のように、ファンのほうからなんとなく集まってくれるような雰囲気にしむければよかったのに、
なんだか、「ここが舞台です。ファンのおまえらここにきて金をおとしていきなさい」といわんばかりでかえって萎える。
704名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:25:54 ID:Wl75xc/u0
お前らほんとに市民団体嫌いなんだなw
705名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:26:54 ID:alWQU6/d0
>>703
事情が複雑でそういう風に見えるだけ。

    架橋問題     ←    ここの議論です
     ↓
パヤオ、鞆の浦道路の話聞く
     ↓
     訪問   →  パヤオ、基金設立
     ↓               ↓
     滞在             古民家を旅宿にプロデュース

舞台として映画化
(TOMOの文字をわざわざ入れる) 
706名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:26:58 ID:1/mU+weVP
>>699
実はトンネルのほうが早くて安く済むとか聞いた事あるけどね

でも、駐車場とか、桟橋とか、待合い所が整備できなくてだめみたい。
707名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:27:28 ID:gZQDXC6l0
いまだに井戸水ということはないだろう? 昔は四辻に共同井戸があった。

708名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:31:00 ID:3btTYmTZ0
地元NPO代表、松居秀子さん(57)は
「映画を見ればモデルは鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」

なんか勝手に「応援歌」とか決めつけてるのがキモイね。
NPOなんて怪しい奴らばっかりだし・・・
なにがNPOだよクズどものくせして。
こんな場所がどうなろうと知ったこっちゃねーよ。
709名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:31:12 ID:EcMRu3vu0
弥生人と縄文人の争いですな
710名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:31:41 ID:cRbYo5qZO
>>706
明らかに安いという専門家の意見がありますが、土人には理解できないようです。

多分、土人を取り仕切ってる長が買収されちゃってるから。
711名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:33:35 ID:tWWdKOvd0
>>710
トンネルならただの生活道路
街の中心に橋をかけるのとは派手さが違うよ
712名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:33:55 ID:L2rZiuvXP
>>702>>706>>710
トンネルの方が安く済むのか。
代替案でも景観に影響の無い範囲で
埋め立て&駐車場整備すると書いてあるけど
それじゃ足りないと争ってるのかな。

http://www.sawasen.jp/tomonoura/tomonoura/tonneru.html
713名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:35:03 ID:1/mU+weVP
それにしても、鞆は水道工事はいつやってるんだ?
714名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:39:38 ID:bui6thWDO
>>712
トンネルだと特定の土建屋しか潤わないからダメなんだってさ。
715名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:39:42 ID:6PWyIsRy0
橋をかけるとかそういう話をむりやり市民団体がからめてくるから話がややこしくなるんだろ。

舞台になったんだという観光客を呼び込むネタとして利用することと、
埋め立てて橋をかけるために注目が集まるのを避けたがってるなんていう話を
勝手に市民団体が結びつけて騒いでるだけじゃん。

観光客には橋とか埋め立てとかを見に来る訳じゃないんだからまったく関係の無い話。

市民団体は、観光客が沢山来る=埋め立てて橋を架けることに注目が集まるとか
訳のわからない妄想しながら「ここが舞台です。観光客は集まってきなさい」という態度が気に入らない。
716名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:40:41 ID:cRbYo5qZO
>>710
だから

羽田皓「橋が出来ることで「鞆の浦にいい橋が出来たみたいだから行ってみるか」」
的な妄言で押し通すに無理がある。

生活面ならトンネルで事足りる。

ジレンマを力で押しきるのは最早無理だよ。
717名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:42:52 ID:o5jctwwX0
>>715
架橋が実現したら、結果的に橋とか埋め立てを「別の視点で」
見ることになるかもしれんぜw

「この橋を作るために一部遺跡を削ったため
 世界遺産への登録は見送られました。」

ってな具合にな。
718名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:43:14 ID:alWQU6/d0
>>715
そうとれるならそれは>1の新聞が間違っている。

時系列では映画が後付け。べつに街はポニョの宣伝はしてない。逆。
719名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:44:01 ID:uzuUEXN9O
こんなところ観光地としての価値がなくなったら、誰も行かないし、さらに過疎化が進むだけだろ。
720名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:45:45 ID:G5J9OP140
橋建てたいだけの市が必死になってるだけだろこれ。
721名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:46:20 ID:OJGZxcQu0
マジ、橋出来たら幻滅だな。
722名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:47:08 ID:6PWyIsRy0
>>718
時系列はかんけいないでしょw
橋に舞台を絡めようが、舞台に橋を絡めようが、2つをむすびつけてややこしくしてるのは
市民団体って指摘してるだけ。
723名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:47:19 ID:nyRhy4LAO
でも「海底にヘドロ堆積した汚い海」って設定だったような…
PRになるのか?
724名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:49:59 ID:bui6thWDO
>>717
別の地域じゃ世界遺産の登録の為に躍起になってるなか、
イコモスが世界遺産に登録できそうですよって言ってくれてるのに
そんなもんイラネって馬鹿じゃなかろうか
725名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:50:00 ID:AZZ3yOUq0
鞆なんて歴史オタくらいしか知らない
観光で売るとしても「ぽにょの舞台」以上の物がないよ
726名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:50:48 ID:alWQU6/d0
>>722
だとしたら、そう仕向けてる(ややこしくしてる?)張本人がバヤオなわけだけど。
新聞記事日付をおってみてもらえばわかる。
727名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:52:35 ID:alWQU6/d0
万葉集にもうたわれ、江戸期の建物や港湾遺構が数多く残る福山市の鞆の浦。
「世界遺産級」とも評される鞆の魅力と、埋め立て・架橋計画をめぐる動きや議論をお伝えします。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/newslist.php?d_id=3500025
鞆の町家救え! 宮崎駿監督ら基金協力呼びかけ
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250610200001
鞆はイタリアの港町のよう・・・
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
「鞆港は日本の内海のメインロードの交通要所で、最も古い形で残っている港。
これをつぶしてしまったら、ほかにはもうない。便利さや経済効果を求めて
いくのか、みんなが汗をかきながら共同で守っていくのか、このあたりは
見識だろう」平山郁夫東京芸大前学長(広島県瀬戸田町出身)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督らが基金
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm
728名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:52:51 ID:rdx+9jfqO
>>703
いずれにせよ、こうやってこじれたらもうダメだね
世間的にも「あぁ、あのポニョの舞台ね!」じゃなく
「あー、あの何かもめてるとこね。」ってイメージ先行だわなwww
729名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:54:11 ID:su/Wt3ti0
典型的サヨクの市民団体に反発しながらも

土建屋とベッタリな市を擁護することもできない

リベラル(笑)な民主党に反発しながらも

官僚とベッタリな自民党を擁護することもできない



困ったもんですねw
730名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:54:40 ID:sta6yEyl0

どっちもどっちだろ。
でもポニョとかいうアニメの歌が流れる観光地もどうかと思うけど。
731名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:54:45 ID:R/kOXq+a0
これだけわかった。


 鞆の浦 = ゴミだらけで悪臭の海
732名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:55:14 ID:alWQU6/d0
>>728
もっともめさせてください。まだ係争中なんでもめてることが広まるほうが良い。
733名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:55:53 ID:OJGZxcQu0
地元のバカがうるさいが、鞆なんかに住んでて、車にのろうなんて考えがマズイ。
馬かカゴにのれや。

観光客も車でくんなや。どこかの駐車場で足止めして、そこから先はトロリーにしろや。

あと、鞆の市街地でどうしても自動車を通さなきゃってところは、一方通行の循環道路
にしろや。ヨーロッパのヤシらは、みんなそうやって古都の景観を守ってきてんだよ。
734名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:56:40 ID:3EsUhjC/O
>>727さんは、鞆の景観が損なわれるから反対なの?それとも税金使うから反対なの?

ものすごい反対なのはわかるけど。
735名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:58:01 ID:6PWyIsRy0
>>726
ん? 意味不明。
とりあえず、>>1の記事を読んで俺は市民団体が勝手に映画の舞台と
橋を架ける話を結びつけてるのが気に入らないと指摘&感想を言ってるだけ。

>>728
そういうこと。
どんな下心があるのかわからんけど、ものすごく商魂たくましく観光客を
呼び込もうと必死すぎるとかえって観光客やファンは萎えるとおもうんだよなぁw
736名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:58:18 ID:sta6yEyl0
鞆の浦なんて初めて知ったし、アニメだ橋だって
もめてる所なんて行きたいとも思わないね。
737名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:58:38 ID:alWQU6/d0
>>734

税金の無駄遣いです
738名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:58:45 ID:yb584OH60
>>729
サヨク市民団体しか活動していないのは、一般人が市民運動をするほど民度が高くなく、
結果として、頑なな思想をもち世間の目を気にしない既存の組織しか動かなかったため。
739名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:00:18 ID:1/mU+weVP
たしかに、イコモス・市民団体 vs 福山市・町内会 が面白いからもっとやれって感じ?
740名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:00:56 ID:o5jctwwX0
凄く矮小な例えをすればさ、例えばピラミッドなり万里の長城の
石を、周辺住民が自宅の資材代わりにするために持ってちゃうと。
で、住民優先だろ、と言い訳すると。
そんな印象だな。
741名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:01:05 ID:alWQU6/d0
万葉集にもうたわれ、江戸期の建物や港湾遺構が数多く残る福山市の鞆の浦。
「世界遺産級」とも評される鞆の魅力と、埋め立て・架橋計画をめぐる動きや議論をお伝えします。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/newslist.php?d_id=3500025
鞆の町家救え! 宮崎駿監督ら基金協力呼びかけ
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250610200001
鞆はイタリアの港町のよう・・・
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
「鞆港は日本の内海のメインロードの交通要所で、最も古い形で残っている港。
これをつぶしてしまったら、ほかにはもうない。便利さや経済効果を求めて
いくのか、みんなが汗をかきながら共同で守っていくのか、このあたりは
見識だろう」平山郁夫東京芸大前学長(広島県瀬戸田町出身)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督らが基金
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm
742名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:01:41 ID:NAiN8zB30
勝手に映画の舞台にすんなよ
大きなお世話だりょ
743名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:02:34 ID:mG+bt3BuO
知り合いに鞆のやつがいるんだけど、そいつが言うには、地元住民は橋を欲しがっているらしい。
反対してる団体は鞆の大変さがわかっていない都市部に住む人たちだってさ。
福山市は広いから、中心と端の方ではインフラが全然違う。
744名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:02:45 ID:DR8Sz3FU0
>>1>>9の産経の文章変。

記事の『〜と反論。』って本当にこれ反論か?
それぞれが自由に言ってるのを勝手に結びつけただけに見える。
745名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:03:18 ID:rdx+9jfqO
結局、市民団体のサヨ脳と
市側の、大人の事情ってやつでで火花ちらしてるだけだろ
746名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:03:55 ID:AmTNXg220
”自称”>宮崎監督と親交の深い地元NPO代表、松居秀子(57)

「九条の会・福山」 呼びかけ人 松居秀子(鞆まちづくり工房代表)ほかの呼びかけに賛同なさい!!
http://www.saturn.dti.ne.jp/~chabin/kyujyonokai.html
747名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:04:20 ID:su/Wt3ti0
>>738
というか
何の成果も残せなかったどころかテロリストにまで成り果てた新左翼への幻滅
そしてソ連崩壊で「こういう"運動"はもう終わったな」っていう空気が未だに消えていない
748名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:05:30 ID:alWQU6/d0
万葉集にもうたわれ、江戸期の建物や港湾遺構が数多く残る福山市の鞆の浦。
「世界遺産級」とも評される鞆の魅力と、埋め立て・架橋計画をめぐる動きや議論をお伝えします。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/newslist.php?d_id=3500025
鞆の町家救え! 宮崎駿監督ら基金協力呼びかけ
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250610200001
鞆はイタリアの港町のよう・・・
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
「鞆港は日本の内海のメインロードの交通要所で、最も古い形で残っている港。
これをつぶしてしまったら、ほかにはもうない。便利さや経済効果を求めて
いくのか、みんなが汗をかきながら共同で守っていくのか、このあたりは
見識だろう」平山郁夫東京芸大前学長(広島県瀬戸田町出身)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督らが基金
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm
749名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:06:59 ID:W9D2NWQ2O
カネナシ田舎生息者は
カネ絡むと此処までの醜態をさらす
750名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:07:53 ID:sta6yEyl0
>>746
うわぁ…これは…
751名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:09:38 ID:OJGZxcQu0
>>742をはじめ、地元のクセに、鞆の価値の分かっていないヤシらへ。

田舎に引きこもってないで、一回、世界中を旅してきたらいい。今の日本が
如何に景観保存をないがしろにしてきたか、痛いほどよく分かるから。
その結果が、ゼネコンの金と利権にまみれた、コンクリートの味気ない、
日本全国どこに行っても金太郎アメ的な特徴のない殺風景な景観ばかりに
成り下がってしまった。

F.A.としては、鞆の景観は、貴重なんだよ。鞆の景観も、既にもう十分
破壊されてきたが、それでもほんの少し残っている部分が、貴重なんだよ。

言ってみれば、天然の美少女が、DQNなヤンキーにやられまくって、その辺の
どこにでもいるヤリマンになっちまったが、アナルだけは頑なに処女を守っている、
そんな状況なのに、そのアナルまで破壊して、切痔になってしまったら、
もう鞆の価値なんて、なくなっちまうだろ?
752名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:11:08 ID:3EsUhjC/O
>>737
そうなんですか。
55億ですもんねぇ、、

景観が損なわれるって意見だけで反対する方達には
「それもわかるけども、住人の不便さも、、」
と思いますが、税金となると鞆の人達だけの問題では無くなりますもんね、、


てかポニョで観光化を進めるのはちょっと違和感あります。

ポニョが封切られる前ぐらいから海沿いのバス停横のお土産屋前に
「ポニョの町!」
とポニョが描かれたデカイ看板出してて。
もうあっちこっちポニョだらけで。

何か歴史を売りにしてきた鞆を安っぽい町にするつもりか!?みたいな。

地元民は宮崎駿が滞在してたのは知ってたから、ポニョで観光化する計画は早くから出来上がってたんでしょうけどね、、

753名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:14:18 ID:su/Wt3ti0
>>752
ポニョがトトロになることはないから、来年には落ち着いてると思うよ
754名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:16:03 ID:ll5ohoz/0
>>752
大丈夫。観光したけど臭いゴミの海の町っていう印象しかいない。
755名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:18:07 ID:NAiN8zB30
宮崎駿は左翼そのものだから、左翼団体とも仲いいよ。
だいたい、鞆の浦を宮崎に紹介したのがNGOピースウィンズジャパンの大西。
大西はジブリから本を出すなど関係が深い。

宮崎アニメは俺も好きだが、こいつの左翼活動には一切反対。
756名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:18:35 ID:5Vb0VgFM0
>地元のNPO(民間非営利団体)などは「映画の舞台」
>として積極的な観光PRを展開

もろに営利活動してます
757名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:18:53 ID:qSRHi/vl0
人寄せのためには何でも利用すりゃいいんだよくそ田舎は
埼玉県北葛飾郡鷲宮町を見習え
758名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:19:30 ID:cRbYo5qZO
>>743
で?

はっきり言って地元住民の要望なんて発議のきっかけにしかならんよ。
客観的な必要性が認められてこそ、意味をなすものじゃないとね。

駄々こねてないで、
何がどう不便で何がどういう損失をもたらしたのか鞆の土民は説明しろ。
そして橋が出来たら具体的にどう解消されるのか地元民(笑)の意見として説明しろ。

話はそれからだ。
759名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:20:35 ID:tJsZZOgYO
朝から汚職にまみれた公務員と
土建屋の工作員がわいてるな。
760焼肉ぷらす:2008/09/24(水) 06:20:47 ID:xzmMca7eO
大人しく幕府の町で細々と売っていたほうがいいのにな
761名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:24:35 ID:NAiN8zB30
鞆の浦の住民は9割がバイパス架橋に賛成なんだよね。
交通渋滞に苦しんでる地元民の切実な願い。
NGOの狙いはポニョをダシにそれを潰すこと。
もしかしたら、ジブリに鞆の浦を紹介したのがそもそもその目的が
あったのかもしれない。
762名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:24:49 ID:IRn8uvGyO
>>743
ハイハイ土建ヤクザ&腐れ公務員乙
これだから備後はwww
763名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:29:17 ID:cRbYo5qZO
>>761
あれが渋滞って無理があるヨー

もうさっさと市役所行って仕事しろボケ
764名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:31:06 ID:PsQd9mXE0
>>761
>鞆の浦の住民は9割がバイパス架橋に賛成

ソースは?
765名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:33:23 ID:NAiN8zB30
>>764
知らないの?普通に報道されてますが。
766名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:33:39 ID:cRbYo5qZO
>>764
回覧板の村八分ソースが出てくる可能性大
767名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:34:13 ID:tJsZZOgYO
早朝から印象工作乙だな。
768名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:36:33 ID:ZvI+gi9C0
9割が賛成かどうかは分からんが、地元住民の大多数が賛成してるのは間違いない。
騒いでるのは君らが嫌いなプロ市民とよその人たち。
まあでも反対するなら止めればいいと思うよ。で、このまま寂れていけばいいと思う。
769名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:36:59 ID:cRbYo5qZO
>>765
はい出ましたー

可能性村八分ソーース(笑)

もう一回機密投票でもしたらぁ??(笑)
770名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:37:09 ID:OJGZxcQu0
>>761
市長の回し者かww
渋滞で苦しんでるから、橋をくれ、なんて、ナンチュウ思考短絡じゃ。
まずは、車の乗り入れ規制。それでダメなら、一方通行と循環道路。

なんもやらず、住民自分たちではなんの解決の努力もしたくない、ラクに
解決できる橋をくれ、なんてぬかすから、みんなを敵に回してんだよ。

そんなんだから、利権ズブズブの、キックバックもらいまくりの政治家
に、いい様に騙されるんだ。すこしは、賢くなれよ。というか、もうすこし
頑張りましょう、のシールを貼ってやりたいね。
771名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:39:40 ID:znZ8MrvE0
×映画のモデルとなった場所を特定すればファンが殺到して迷惑をかける

○ジブリのお墨付きが欲しければ金を払え。勝手にポニョ描いたりしたら許さんぞ。
772名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:42:00 ID:VFyHcczi0
街の中心を通る道路が一本しかないうえに普通自動車ですれ違うのに苦労する狭さなんだよね
それのバイパスの橋を架けるか、西側地区にトンネル通すかって言われたら橋の方が便利だよ
観光の材料になるのかは微妙
773名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:42:16 ID:8l/x1k730
ポニョを開発反対の材料にしようとしてるのがみえみえ
774名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:45:49 ID:3X05MRkx0
>>770
こんな小さな町でも工作員がネット活動か、田舎って怖いな。
775名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:46:11 ID:3EsUhjC/O
>>770
そうなんだよね、いきなりドカーンと橋作ります!とかじゃなくて、とりあえずすぐに出来そうな手段を何故しないのか、、

住民9割が賛成ってのもちょっと怪しい、、
小さい町だから、大きい声でなかなか自分の意見言えないからなぁ、、

最近はわからないけど、この問題が出た当初は反対派な人が多かった気が、、
住んでる地区によるけど。
776名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:46:33 ID:cRbYo5qZO
架橋工事を自分の腹を肥やす材料にしようとしてるのがみえみえ
777名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:48:16 ID:AxyHsc5x0
キモイな
地元民は道路欲しいらしいじゃん。反対してるのは外の人間が殆どなんだろ?
778名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:49:08 ID:PsQd9mXE0
>>773
みえみえっていうか、そう書いてあるじゃん。
779名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:49:28 ID:/mp9TNxP0
橋に賛成しているのはピカの毒で頭がおかしいんじゃ
780名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:49:36 ID:sOyismke0
こんなとこ観光地にしても来年には寂れて、ここの地を整備した分、大損こくんじゃない?
781名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:50:31 ID:NAiN8zB30
宮崎駿は、日本経済が崩壊して日本全体が開発をストップしてしまえばいいと思ってる
左翼活動家なんだよ。そんで昭和初期の自分が好きな日本に戻って欲しいと考えている。
そこまで言うんなら、まあそういう考え方なんだなということで敵として納得はする。

しかし、自分は開発と発展を享受し、ケータイ持っていいもん食って車も乗り回して
それで鞆の浦なんてしらねえ街の住民が不便だろうが関係ねえよ!景観を守れよ!
火事が起きても消防車すら通れない状況でも関係あるかよ!燃えちまえよ!
っていう奴らにはただ反吐が出るというだけだ。
782名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:51:14 ID:cRbYo5qZO
>>777
だから何なの?
そのムラ意識は?

はやく仕事行けよw

道が混むからなwww
783名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:52:01 ID:fIJcSueXO
>>777
反対しているのは地元たる日本国の住人ですが何か?
784名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:52:40 ID:OJGZxcQu0
>>774悪い事は言わん。たまにはネットを切って、そとの空気を吸ったほうがいい。
そして、今の君に必要なのは、もっと世界を旅すること。そして、その偏狭な思考回路
から解き放たれること。そうしたら、ふるさとのよさも、もうすこし客観的に認識できるかもね。
785名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:52:43 ID:mTBWCdP00

素直に言えよ
便乗して儲けたいんですと
786名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:53:15 ID:ZvI+gi9C0
>>781
大体みんなそうじゃね?
田舎で熊を射殺したら都会の人間が怒るようなもんだ。
787名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:55:00 ID:cRbYo5qZO
能無しの土人と利権屋さんは黙っとくのが吉だよ(笑)

頭の悪さを露呈するだけだからwww
788名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:56:21 ID:6AADxFkmO
股の下のポニョ
789名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:56:23 ID:AxyHsc5x0
変なエコとかノスタルジーとか地方に押し付けて、
ジブリヲタは二酸化炭素バンバン吐き出して快適な
文化的生活を享受してて「わたしたちの心のふるさとを壊すな」かよ
反対するなら、土地買って住めよ。つか死ねばいいのに
790名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:56:28 ID:gk//Qp3c0
ジブリと市は大げさにしないという約束でもしたのかな?
それを、浮き足立った市民団体が騒ぎ立ててると。
791名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:56:47 ID:7HHPl3m80
埋め立て反対派の人格攻撃が鼻につくから賛成にしておこう
792名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:56:55 ID:aSBwUSnO0
速夫に聞きに行きゃ解決だろ
793名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:57:27 ID:PsQd9mXE0
なんか顔真っ赤な人が増えてきたみたいだなw
794名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:57:32 ID:firUnrxx0
らきすたみたいにグッズ売り倒して有名にしたいだけだろ
795名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:59:12 ID:vIJd3M4u0
鞆の架橋バイパス反対の連中が駅前の石垣でも水辺公園とか言ってるのが胡散臭くてしょうがない
796名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:00:55 ID:cRbYo5qZO
さあさあ集まりだしました市役所の連中がwww
797名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:05:42 ID:xCBEY6iM0
パヤオに聞きに行くのが一番だな
もっともそんな勇気があればの話しだが
798名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:06:31 ID:sz/hHRGLO
>>1だけ読んだら只の馬鹿話だが
>>9の後半でようやく開発問題(推進派の市側vs反対派プロ市民)って判る

結論:>>1のキャッポ剥奪汁!
799名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:08:41 ID:UP1lTldx0
今回の件で次回作からは地名を連想させるものは全て省かれます
800名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:09:15 ID:Ptf39XSo0
NPOがきもいだの印象操作をしようとしても無駄無駄。

とにかく都民の税金にたよんな。
広島市にも頼るんじゃねぇ。

俺たちは税金の無駄遣いって思えるから反対しているんだよ。
文化庁がらみの過去の悪行もあって国ももう金をださない予感。
801名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:09:15 ID:OJGZxcQu0
なんかもう、読んでで疲れたわ。折角心配してやってんのに、鞆の住人(自称かもしれんが)
は、景観保存なんて、気にしちゃいないのね。

ほんま、こういうのを、豚に真珠というのか。

もう、橋でも観覧車でも、ラブホテルでも、何でもおったてちゃってよ。
あと、下水のことも心配だろうから、下水処理場とかもオマケにつけといてよ。
下水処理場もらったら、補助金倍増だぜ?

それと、火事がそんなに心配なら、あと5つくらい、メインストリートにドデカイ消防署でも
ぶったてたら?税金うんとつかっていいから、10階建てくらいの、鉄筋コンクリート
の頑丈そうなヤツ。釣具店のあたり、もう、家が古いから、ぶっつぶしちゃってさ。

ついでに、センスイ島まで、埋め立てちゃってよ。集団住宅とかつくったり、
あと、いろいろシャープかなんかの新しい工場でも誘致したら、
ちょー便利になるし、過疎も解決して、ちょー嬉しいんじゃない?

もう、鞆の住人がこんなアホばっかりだったら、いっそのこと、歴史の遺産なんて、
つぶしちゃったほうがいいのかもね。
802名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:11:27 ID:NRajOXs40
プロ市民うぜえ
803名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:12:06 ID:gk//Qp3c0
開発なくして観光客が増えたら、渋滞で済めばいいが、事故・事件も増えるだろう。
市民団体はどう考えているのかね。
804名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:14:05 ID:+JoOg0v+0
>>1
スポンサーとして金を出すくらいの事しろ。
ヒットしてから便乗しようとか、都合よすぎ。
805名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:15:26 ID:XG0lTXFG0
反対意見はほとんど賛成派の工作じゃね
反対派はやばいと印象操作するためにわざとおかしくレスしてるに違いないw
806名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:15:54 ID:cRbYo5qZO
>>803
まず橋を架けたら観光客は来ませんから。
思考停止でそれらしい能書きを探しても無駄。
>>802みたいな醜さのほうが可愛らしい。
807名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:19:05 ID:r8Lk8AQaO
海底トンネル
808名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:19:29 ID:OJGZxcQu0
>>803
>>開発なくして観光客が増えたら

いや、鞆のアホ住人のアホぶりをみて、確信した。
鞆の観光は、廃れていくだけだ。もう、これは1000パーセント、確信した。
未来なんて、なにもない。ポニョ効果なんて、1年で終わる。

心配すんな。どんどん衰退していって、事故なんて増えやしねーヨ。
あとに残るのは、コンクリートの立派な橋だけだ。おめでとう。
こころから、おめでとう。
一生、脳内で、「プロ市民」とやらと、戦っていてください。

あー、ほんと去年のうちに、橋が出来る前に鞆に行っておいてよかった。
もう、2度と、お前らのようなアホが住んでいる町にいくこともないだろう。

一生、橋を大事にしてやってね。よかったね、誇らしい橋の計画が着々と
進んでいるようで。
809名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:21:36 ID:QDmD4Q8A0
くだらなすぎる。
810名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:22:11 ID:gk//Qp3c0
橋にしてもトンネルにしても有料か無料かでも大きく違うわな。
>>806
車がすれ違うのもやっとな道で、観光客呼びたいだなんて虫が良すぎると思うんだがねぇ。
811名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:25:40 ID:GFAcAdAeO
らきすた商法を知らないとみえるな、この市は勉強不足ですね
812名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:26:23 ID:cRbYo5qZO
日本の文化財をぶち壊そうとする利権土人と

文化財を守ろうとする彼ら曰くプロ市民、サヨク

どっちが売国奴なんでしょ〜ね。
物事を一元化してしか考えられないバカには笑止千万。
市民団体と聞くだけで脊椎反射しちゃうバカなのか、
バカを装った工作員なのか。
813名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:26:34 ID:VFyHcczi0
ID:cRbYo5qZO
ID:OJGZxcQu0

今来た人用
814名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:35:27 ID:cRbYo5qZO
>>813
必死ですが何か?

日本の文化財を売国利権土人にぶっ壊されたくないからね。
815名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:36:28 ID:voT7dio20
> ポニョを連想させる赤い金魚をモチーフにした独自の
> キャラクターを描いた旗を店先に掲げるなど、

映画の舞台とか縁の地を訪れて一番げんなりするのがこの手の旗や幟なんだがな。
所詮田舎者の浅知恵はこの程度か。
816名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:36:45 ID:3iPsWzZjO
どっちがピースさんですか?
817名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:36:57 ID:PsQd9mXE0
>>810
>車がすれ違うのもやっとな道で、観光客呼びたいだなんて虫が良すぎる

それを言ったら「もののけ姫」の屋久島なんてどうなるんだ。
こういうところに来るのはその映画に出てきた景観を愛する人なんだから、
多少の不便よりもそれが守られる事を優先するだろう。
そうでない人はファンを名乗ってここを訪れる資格ない。
818名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:37:14 ID:3ETvnfO80
ポニョの舞台だと公言したら
鞆の浦をぶち抜く道路なんか作れなくなる。
土建屋の陰謀だな。
819名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:37:33 ID:BccCyDRoO
そうかそうか
820名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:39:04 ID:eeWvyIEM0
醜いねぇw
821名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:39:18 ID:gk//Qp3c0
>>817
だったら富士登山道路など撤去してしまえ
822名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:39:49 ID:3iPsWzZjO
ともの浦をかってに人面魚の街にすんな
823名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:41:04 ID:OJGZxcQu0
おっ!オレのID晒してくれて、ありがとう。折角だから、自己紹介すると、
福山出身の、外国暮らしなのよ。んで、日本的な景観を愛しているわけよ。

日本全土でゼネコンが、コンクリートの箱物をぶっ立てて、味気ない景観ばっかり
になっているのを、純粋にウレいているわけよ。

正直な話をすると、地元の住民の便利さとか、税金云々の話は、クソ喰らえだと思っている。
純粋に、景観だけを保存さえすればおkな、エゴイスティックなヤシです。

ただ、景観保存をスターと地点にしても、もっと頭を使えば、いろいろやりようはあるとおもって
いるから、このスレで反対の立場をとっている。

住人のお前らも、漏れのような自分勝手なヤシらが、あれこれ言ってくれるうちが華だと認識しておけよ。

景観保存をないがしろにしたら、もう、鞆なんて、ドーデもいい。勝手にやって、って感じ。
正直、景観をぶち壊された鞆には、1円の価値もない。いや、そんな事いったら、1円に失礼かな。

とにかく、もう勝手に自滅して、勝手に廃れて行って下さい、ありがとうございました。

取り返しのつかない代償を払って、手に入れる立派な橋なんだから、たとえコンクリートの味気ない
どこにでもあるような橋でも、大切に、大切に、街の人たちで大事にしていってね。はーと。
824名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:41:22 ID:gcpo0efk0
失われつつある景観を維持する為に、住民に不便を強いるつもり?
それならそのつもりで、住民には手厚い保護が必要だなあ。
825名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:41:56 ID:ZiVXpGxn0
ポニョを都合のいいように曲解したアジテーションにしか見えないんですけど。
826名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:43:04 ID:55hARPEV0
アニメ映画のファン程度が
自然を汚すのは如何なものかと
それを食い物にしたがる地元も地元だw
827名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:44:23 ID:j3mjDkW70
>鞆の浦への応援歌なんです

キモ過ぎる・・・。
828名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:45:00 ID:AxyHsc5x0
地元民の意見が第一義だろ
外野が口挟むなんて、環境テロ集団の緑豆や海犬と同じだ
ゴミの分別も出来ねーくせに、他人のゴミには文句を言う
829名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:46:52 ID:P1R5nYKaO
一地方を宣伝するために映画作ったわけじゃないでしょう。
830名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:49:41 ID:z4mhbtFXO
宮崎が「舞台など無い」と公言すれば済む話
831名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:50:31 ID:cRbYo5qZO
>>828
はいはい出ました一元化

明らかに要らない道路で日本の文化財を破壊。
たのちぃね。
832名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:51:04 ID:sp1HruEN0
著作権とか絡んでるから公の機関としちゃ
ジブリと交渉とかしたんでないかぎり観光に利用できないだろう
>応援歌なんです
勝手にこんな事言って悪乗りした挙句ジブリから直接文句ついたらどうするんだろう
833名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:51:47 ID:voT7dio20
検索したら、こういうことなのか。

松居秀子さん(57)は「私の顔を見ればポニョのモデルは私とわかる。
834名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:52:46 ID:PJPtTHf+O
住民の9割が必要としている橋。
反対してるのは9条の会で有名な市民団体と朝日新聞。
835名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:53:00 ID:ZiVXpGxn0
「宮崎との親交」をいずれ政治利用するつもりなんだろうか。9条の会なんだろ?
836名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:54:37 ID:cRbYo5qZO
>>831のつづき

別に土人の私有地に文句をつけちゃいない

その点で海賊や緑豆とは違うことも分からぬ馬鹿な推進派。
もう能書きはやめなってwwwwwwwww

ノタウチ回って橋くれ橋くれ叫べ
837名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:55:04 ID:PJPtTHf+O
緑豆は日本から出て行け
838名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:55:53 ID:1ipBcL6K0
またプロ市民かw
839名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:56:00 ID:fqLWz2lq0
橋を作るも作らないも地元の住民に決定権があるんだよ
ヨソ者は黙ってろ どうしてもそこに橋を作られたくないのなら 移住して反対運動でも何でもしなさい
840名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:56:05 ID:l4dwLP/X0
市民団体と聞いただけで寒気がする。
841名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:56:57 ID:8V1HJw6w0
もともとパヤオは左寄りだからな
景観保護派のNPOと通じていても不思議じゃないな
842名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:58:36 ID:PJPtTHf+O
緑豆の連中って頭悪そうな顔してるよね。
環境ヤクザは日本にいらない。
843名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:58:57 ID:ZvI+gi9C0
他の土地に住んでて、鞆の景観が好きだから橋造るなっていうのは自己中すぎだろ。
本当にそう思うなら移住して不便な生活を送ってから言えよ。

まあ俺は税金勿体ないから反対だけどな。
844名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:59:46 ID:3VnRSsxC0
>>832
市民運動やってる人たちは「市民」が万能・絶対のものと思ってるから。
「市民」の主張の前に人権すら封じ込めることができる、というのが節々に出る。

今回の騒動も架橋反対派が観光開発系のNPO作って…ってパターンぽく見えるね。
ただ、勝手にポニョの舞台名乗って、著作権とかの問題はどうするのやら、って思うけど。
845名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:01:12 ID:fDvgcEujo
妖怪「あやかりて〜」に憑依されてるな
846名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:01:18 ID:PJPtTHf+O
プロ市民うざい
847名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:02:27 ID:gcpo0efk0
反対なら反対でもいい。橋を造らないなら造らないでもいいと思うよ。
ただ、それで不便を強いられる市民に対して、手厚い保護とお礼、感謝の気持ちを表さなきゃ。
作ったのと同じぐらいの金額で。
848名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:02:52 ID:fLQjGSAkO
市民て言ったって、どうせ日本人じゃないんでしょ
849名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:03:26 ID:+FFKl7Nb0
あのドックを渡る危ないシーンのところで橋をかけようとしているのが市で
反対してるのが市民団体なわけ。
反対理由に映画で使われたからってか。

キチガイだな。
850名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:04:58 ID:O9fKksAJ0
>>841
でも「迷惑がかかるから」とかいう口実でモデルがこの町と認めていないじゃん。
851名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:05:03 ID:jDFUcYF/O
確証の無い(パヤオ公認じゃない)観光資源って詐欺にならんかね?
852名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:05:04 ID:Ik0jogjn0
>>118
       ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは地元観光NPOの呼びかけ人の名前をググッたと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか「9条の会」のホームページがヒットしていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
853名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:05:14 ID:WO+/NwmR0

チョンの間
854名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:06:06 ID:Jr9MfbHQO
尾道鳶に
鞆烏
福山地蔵は目をえぐる
855名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:09:14 ID:3iPsWzZjO
ググってくと
どう見ても日本の伝統好きじゃない団体ばかり出てくる気がするが
856名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:10:41 ID:+FFKl7Nb0
「松居秀子」だけでは良く分からなかったが、「九条」を絡めたら出てきた。

ぐーぐるって凄いよなあと思ってしまう。
以前なら瀬戸内の風景を守るのも大事かなあとか半日考えさせられるが、
今は反日とすぐ分かる。
857名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:11:34 ID:PJPtTHf+O
>>848
市民団体が日本人じゃないって?
そうかもね。
だって朝日と9条の会。
日本を奴らの好きにさせるな。
日本は日本国民のものだ。
住んでないくせに市民を名乗るな。
858名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:12:29 ID:3zOqkrYgO
そういえばここ一ヶ月くらいの間、朝日新聞の読者コーナーに立て続けに
ともの浦はポニョの舞台ですってな投書が載ってて、唐突感が否めなかったけど
こういう事だったんだ。
859名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:13:29 ID:OJGZxcQu0
>>843
そうだよね。漏れ、南極の白い雪原が大好きだけど、それだけで南極の産業開発
には反対だモンね。やっぱ、南極に住んでなくてこんな事言う漏れって、自分でも
超自己チューだとおもうわ。いままで、南極観測隊の苦労なんて、考えてみた事も
なかった。反省するわ。
860名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:13:29 ID:b7AkVxKF0
金の匂いをかぎつけて群がる
害虫そのものだな。

一度鏡を見てみることをお勧めする。
861名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:15:02 ID:PJPtTHf+O
市民団体って言い方、まるで住民のような印象を与えるよね。
862名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:15:27 ID:Rv7QJRaMO
ポニョとポニ男
863名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:15:57 ID:+FFKl7Nb0
でもさ、なんで九条がらみのNPO団体がこの街のPRを従ってるんだ?
そりゃ、ドックに橋をかけさせたくないというのが目的なら、なんで?
地元民が嫌がるから、というだけなの?
864名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:17:40 ID:PJPtTHf+O
反日環境ヤクザの資金源は?
865名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:18:19 ID:vfutNyNW0
田舎の人間の欲を刺激すると手におえなくなる見本
866名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:18:29 ID:SRmGAC0JO
んん〜、ポニョが〜
僕のポニョが〜
867名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:18:35 ID:xNaEF4E80
駿は埋め立て知ってて確信犯的にあそこ舞台にしてるからな
絶対口に出さないけど
868名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:19:18 ID:R67A08Z+O
これは痛い
869名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:19:27 ID:9duCwY2RO
宮崎に一言聞けば済むことだろ
870名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:20:14 ID:uOHBfGpXO
駿に聞け
871名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:20:49 ID:vIJd3M4u0
>>855
結局、目的のために必要ならば利用し、不要になれば斬り捨てる人たちだ
とにかく胡散臭い連中が暗躍する限り、架橋反対も水辺公園も賛同できない
連中に任せてもどうせ文化財は残らない。だったら便利な方がいいからな
872名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:21:30 ID:felBzcQFO
どちらがインスマウスか決めるわけですね?
873名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:21:58 ID:voT7dio20
> 宮崎監督は鞆の「崖の上にある家」に数か月ひとりで滞在し、
> 映画の構想をねったそうです。
> その間、鞆の浦を案内した人がいます。
> その人がポニョのモデルになったといわれています。
> その人は、松居秀子さんといいます。
> なにしろ、松居さんとポニョは顔がそっくり。
> 笑ってしまうぐらいよく似ています。

松居秀子が人前で話すと、ポニョを見た連中は洗脳されちゃうかも
しれませんね。宮崎監督もそこまで計算済みだったりして。
874名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:22:14 ID:PJPtTHf+O
>>863
とりあえず架橋反対ありきで、その他のことは言ってるだけじゃないの?
環境ゴロの手口に詳しくないからよくわからんが。
875名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:23:16 ID:+FFKl7Nb0
>>873
魚か人間か、どっちのぽにょとそっくりなんだ?
876名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:23:23 ID:IuopgKjYO
グリーンラインってホントに心霊スポットなん?
877名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:23:38 ID:+rtNj1rB0
また電通のアフォが絡んできてんじゃねえのか?
878名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:24:28 ID:cRbYo5qZO
どうしても文化財を潰したい連中が躍起になってプロ市民攻撃www
879名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:24:35 ID:PJPtTHf+O
>>875
有名人だからググれば画像あると思うよ。
「九条の会」で調べよう。
880名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:27:08 ID:OJGZxcQu0
>>871
>>連中に任せてもどうせ文化財は残らない
このひとことに、鞆の住民の民度の低さが凝集されとるわな。

結局、自分たちの手で、文化財を保存し資源を保存して行こうなんて努力の
カケラすらない。全てが人任せ。なんか、半島の人間をみているようだ。

あっ!!そうか、鞆って、沼隈半島か!!なるほど。。。

もういいよ。お前らには、文化財の保存なんて、所詮無理だわ。
もう、橋を架けて、ぶっ潰すしかないね。
せめて、コンクリートの橋とやらを、後生大事にしろや。
881名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:28:47 ID:su/Wt3ti0
>>871
悪いんだけどどうやったら「文化財は残らない」って結論になるのか分からない
882名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:29:56 ID:OJGZxcQu0
きっと、中国の文化大革命で、いろんな貴重な文化財を破壊しまくって
行ったのも、こんな感じだったんだろうな。

リアルで見れて、勉強になるなあ。
883名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:30:29 ID:K6nPHqf90
>>879

九条かよ

思い込みの激しそうな人だってことが分かるな
884名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:32:14 ID:vIJd3M4u0
>>881
情に訴える道具でしかないから
連中が好きにやるようになれば、問題が起きたとたんに切り捨てられると思うよ
最初から架橋で景観を保護しつつ水回りの整備、駅前の石垣は移転しとけばいいんだよ
885名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:34:18 ID:voT7dio20
サヨクのアニメ監督が、こっそりサヨクの活動家を人懐っこいキャラクターに仕立てて
アニメ映画を製作→映画がヒットすると、その活動家が出てきて自分たちのプロパガンダ
にその映画を利用。監督は表向き知らないフリ。

こんなとこですか。
886名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:34:51 ID:Xd2EZUuB0
基地外すぎるだろwwwwwww

アニメの舞台ってwwwwwwwwww

恥ずかしくないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
887名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:36:17 ID:PsQd9mXE0
8時30分を回ってから一気に人がいなくなったのが
わかりやすいな。まあお役所は始業時間だしな。

あとPJPtTHf+OはID変わる午前零時からすでに
40回以上書き込んでるが、どういうお仕事の人なんだろうか。
多分IDが変わる昨晩から9時間近く張り付いてるんだろうな。
888名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:38:27 ID:/FPMxBvFO
お前ら勘違いしてるぞ。
橋を造っても住民にメリット無い。
福山からの広い道から松永に行く広い道までをつなぐだけで
間の鞆の狭い道はそのまま。
近くの鉄工団地の会社が多少便利になるだけ。
本当に便利にしたいなら龍馬ゆかりの建物とかぶっ壊さないと駄目。
住民が賛成してるのは金くれるからであって
便利になるからではない。
889名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:40:10 ID:haZzou3E0
トトロのバス停ってあったよなw
890名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:40:14 ID:su/Wt3ti0
>>884
架橋で港を埋め立てる予定なんですが

というかプロ市民(笑)へのその凄まじい陰性転移は何なの?
傍から見るとワケ分からないこと言ってるようにしか見えない
完全な2ch脳にしか見えないぜ
891名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:40:30 ID:D94r2+EgO
鞘の浦って、
もしかして住人は頭が平べったく目はふくらんでいて開きっぱなしみたいになってて、首の両側はしわだらけでくびれてたりして、
老人達は何故か外に出ようとしないの?
だったらインスマウスに間違いないと思うんだ。
892名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:43:01 ID:UWXEpJ5D0
作った人に聞けよ
893名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:45:37 ID:vIJd3M4u0
>>890
だって昔の一向宗の坊さんみたいな連中なんだぞ
騒動起こしていつの間にやら消えていくもんだろ?
あとの事はぜんぶ地元に押し付けてさ
だった最初からお上の折衷案に乗っとけ、みたいなところもある
894名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:45:39 ID:Zn98MAKS0
>>1
プロ市民がジブリ使って自分らの都合のいい話を
喧伝するのっていい加減にしてくれ。
895名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:47:57 ID:12jFk3Rs0

  (^_^)

 ミス・リード

 1964〜2011
896名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:48:42 ID:tdQ6q4Xg0
ツマランエコ反戦サヨ映画でサヨの大バトル
おもしれーwwwwww
897名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:54:57 ID:su/Wt3ti0
>>893
市か市民団体かの二元論に陥ってる。
市民団体は関係ない。橋の建設で港が埋め立てられることが問題なんであって。
今回、その市民団体の主張が通って、この計画がオシャカになったところで、
その後の市の運営を奴らがやるわけじゃないんだし。
まるで市民団体と同じ意見になったら、その後も何もかも従わなきゃいけないみたいだ。
んなわけあるはずないだろ。
898名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:55:44 ID:cRbYo5qZO
はいはいだからプロ市民だの何だのより

だからと言って橋を造る理由にはならんのだよ。

分かったかね?東桜町から書き込み中のお偉方www
899名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:57:45 ID:Sq6R/1PG0
せっかくの町おこしの機会も踏みにじる土建屋w
900名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:59:10 ID:CqTHdzP2O
902!
901名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:59:52 ID:qhgFsFUf0
鞆の浦好きだなあー。4回ぐらい行った。温泉入って、町の中散策がてら
お茶して、離島に渡って小魚料理を食す。小旅行にはぴったりな町ですよ。

鞆の浦の景観を愛する私は橋架け反対派だが、
小道を猛スピードで駆けていく自動車に轢かれそうになったとき、
一瞬だけ「やっぱバイパス必要かも」と思った。
本来なら車両通行止めにするぐらいの江戸時代由来の細い道が、
生活道路になっちゃってるのが問題。
902名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:59:56 ID:3iPsWzZjO
鞆の浦とピースウィンジャパンでググるともっと見えてくる
選挙も近いしね
903名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:00:19 ID:vIJd3M4u0
>>897
じゃあ鞆だけやってりゃいいのに、駅前の石垣まで口を出さなきゃいい
あれもこれも、市のやることは全部反対みたいなのがいるから胡散臭いんだよ
鞆はきちんとしたやり方ができればいいと思うが、今の駅前の状態でほっとかれるのは困るんだよ
タクシーが埋め尽くし、車で送迎する場所がないなんて変すぎ。臨時のロータリーも不便すぎ
904名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:01:10 ID:YRqVgoaH0
> 民間非営利団体
>積極的な観光PRを展開

矛盾してるわけだが
905名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:01:56 ID:D2Y7TeGRO
アニメの舞台になったからどうした?って感じなんだか。
これがプロ市民脳って奴か。
906名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:02:24 ID:ywCnKCMb0
傍から見ると、港を埋めて橋を作って景観ぶちこわしなんて、基地外沙汰だよ。
不便だからと逝って、合掌造りに今風プレハブを増築するようなもの。
907名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:03:10 ID:KbfgD4/V0
こんなの勝手にさせてあげればいいのに。
別に他のアニメでいわゆる聖地とか言われても、普通はその手の範囲の話で終わるでしょ。

NPOだからこうなるのかね。
908名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:04:14 ID:vIJd3M4u0
>>907
自分たちの目的のために利用しようというあざとさが見え見えだからです
909名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:05:47 ID:VfIEejIu0
>>「映画のモデルとなった場所を特定すればファンが殺到して迷惑をかける」

はっきりさせないほうが迷惑だと思うが。
910名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:06:45 ID:xCfASovf0
お隣の大都会の



             オカヤマンがブチ切れてます。



「後数km先だったら、岡山だったのに!!(怒」と・・
911名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:07:01 ID:cXVyaGFP0
トトロの森が、環境保護がどうたら言って工事止めさせたりいろいろやっているから
ポニョもうまい事使えると考えたんだろうな。
まぁ、その割には観光PRに熱心すぎてどん引きですが・・・
912名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:07:07 ID:PJPtTHf+O
架橋賛成してるのは福山市と住民の9割

反対してるのは九条の会と朝日新聞

とりあえず市民でもないのに市民団体名乗るのはやめてくれ。
913名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:07:31 ID:su/Wt3ti0
>>903
だからよー、どうして意見と人とを分けることができないんだ。
駅前の云々は知らんが、もしそうなら、そこは市民団体と意見違うんだろ。
港埋めることはどうなんだ?
「港埋めることに反対」がプロ市民の意見だから賛成できないってなら、結局キミの政治アレルギーだろう。
914名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:08:30 ID:tdQ6q4Xg0
>>904
非営利とかいいながら金は無茶苦茶儲けるしあいつら
915名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:10:20 ID:vIJd3M4u0
>>912
地元の人間は鞆の景観を見てもあまり感慨深くない
むしろ行くのが不便とか高潮が困るとか車で魚買いに行くのにも困るとかばかり
よその人間が「鞆の景観は凄く良いから残せ」というなら知恵出せ金出せみたいなところがある
結局知恵は妄想に終始、金なんか集まらないんだけどな
916名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:12:05 ID:XcF0AZJ1O
鞆の浦中の佐藤俊也です
917名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:13:13 ID:cRbYo5qZO
>>913
聞き分けのつかぬ利権土人工作員だから仕方がないわ。

所詮、本質以外の所でしか反論できなくなってる民度
918名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:13:15 ID:D2Y7TeGRO
>>915
この手の瀬戸は内海に一杯あるよ。別に特殊でもないし。
919名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:14:01 ID:xCfASovf0
工作員って都合悪くなると、全部
左翼とかプロ市民とか朝鮮と片付けて叩こうとするね。

もはや宗教だろ。これは
920名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:14:10 ID:KbfgD4/V0
>>908
たしかに考えるところはある。
普段はアニオタキモイとかまた犯罪かと言って叩きまくるのに
自分の利益になると思ったらそんなの知ったことじゃないと言わんばかりに利用するんだもんね。

そういう連中は死んでよいと思うわ。
921名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:14:36 ID:6cwqwasR0
作品は外海が見えているから、瀬戸内なわけがない。
和歌山だろうJK
922名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:15:06 ID:/quMr9LYO
映画と同じように海に沈めてしまえばいいよ
923名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:15:13 ID:gk//Qp3c0
いっそ、ポニョテーマパークにしてしまえ
924名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:15:31 ID:jW306Rsa0
あんな汚い海の舞台と言われて嬉しいのだろうか・・・
925名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:15:46 ID:iQjd7YOh0
舞台を固定しちゃうと創作にまつわる突飛なことができなくなるからな。
こんなことでもめるところが村根性丸出しというか...。
926名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:16:50 ID:vIJd3M4u0
>>917
本質とは?
「信」がないのに本質もあったもんじゃない
927名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:16:54 ID:wU/QAFcBO
監督が諸々を考慮して断言してないんだから。勇み足以外何物でもない。
928名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:19:47 ID:PJPtTHf+O
架橋賛成してるのは福山市と住民の9割

反対してるのは九条の会と朝日新聞

これが全て物語っている。
929名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:20:33 ID:rJMImssD0
>>53
九条の会には宮崎の盟友の高畑も関係してるから、なんとしても政治利用したい
のだろう。(この場合は橋)
930名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:20:49 ID:BQ0FRBWw0
ほんとプロ市民と名のつく団体にろくなのないよな。
きめーから消えろや
931名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:21:57 ID:yMcUUTcX0
>>1
本人に聞けばいいじゃねーか
932名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:21:57 ID:YjakUZBI0
うわーいやな話だな
933名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:23:30 ID:Xonri7TH0
>>909
ポニョの舞台やポニョの顔のモデルをはっきりさせないでおいておいた方が、
話題や議論としては大きくなる。それがプロパガンダ映画のテクニックの一つ。
934名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:27:15 ID:QRkaNcTq0
なるほど、港の埋め立て問題が地元であるわけか。
地元の人が不便と感じるならば埋め立ててもいいと思うけれどなー。
935名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:31:28 ID:D2Y7TeGRO
アピールするなら門司や横浜みたく支援しろよ。
それなしに美味しいとこだけ持っていくのは通らんよ。
936名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:32:36 ID:7NGeicSs0
またおかしい市民団体か
937名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:34:50 ID:QRkaNcTq0
>>933
もうプロパガンダはする必要は無いんじゃないの?
十分ヒットしてるだろうし。
938名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:37:50 ID:irof7NdJ0
福山の人間は、セコくてケチ

              これ豆知識な
939名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:37:56 ID:n+xIjgLw0
>86
禿同
あと、東京と名古屋、沖縄、埼玉、奈良、京都もだね。
940名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:39:57 ID:Xonri7TH0
>>937
プロパガンダっていうのは映画の宣伝の事じゃないのだよ。
941名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:41:44 ID:4E/sAFjU0
>>904
NPOの定義を調べてから書け

942名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:43:13 ID:S2GvZCAs0
住民の9割が賛成した、というけれど、どういう手段で4500人分の
アンケートとか署名とか手に入れたの?

100人に聞きました、とかいうオチ?
943名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:43:26 ID:nU5GgGFf0
非営利なんて胡散臭い
944名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:44:57 ID:nCES5n5D0
銭ゲバ
945名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:45:33 ID:cRbYo5qZO
>>926
架橋部分が本質

当たり前でしょ
俺は左でも右でも正しい意見を取り入れるだけだ
946名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:46:29 ID:4E/sAFjU0
まぁ橋でも埋め立てでも、勝手だが
国の補助金なしでやってくれよな
947名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:49:43 ID:batAqb3O0
TFMの「ジブリ汗まみれ」の中で答出てるのに、
誰も聞いてないからこういう論争になるんだな。
948名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:56:43 ID:lkoU5PI30
駿にきけよ あほか
949名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:56:46 ID:xwmQROy70
 
 
 
 
プロ市民>>>>>>>>>乗り越えられない壁>>>>>>>>>>>>クソウヨニート2ちゃんねらー

悔しかったらまともに所得税払ってみろ
950名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:59:33 ID:JlVvmPtA0
鞆の人口って何人なの?
55億円の橋架けるらしいけど
951名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 10:15:11 ID:ywCnKCMb0
福山市の予算が3000億で単純に鞆の人口分でとると300億
この規模の町に55億なら土建行政は目の色を変えるわな
952名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 10:24:51 ID:S2GvZCAs0
>>951
その計算だと福山市の一割が鞆市民?
953名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 10:26:37 ID:cRbYo5qZO
バカ土人の論理展開

・住民の九割が賛成
→回覧板で署名を回して反対派を村八分にしたことが判明

・余所者が口を出すな
→誰の税金だ。そして誰の国だ。誰の土地だ。誰の文化遺産だ。

・渋滞云々
→たかが渋滞部分を通り抜けるのは五分程度

・消防云々
→架橋でも何の解決にならず

・車がすれ違うのがやっと云々
→免許剥奪しろ

・プロ市民うぜえ
→で?架橋はどうした?

・駅前開発云々
→で?架橋はどうした?
954名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 10:28:08 ID:mPGTiw/g0
>>953
妄想乙
955名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 10:30:22 ID:SZhV9M8h0
>>954

事実だな。
956名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 10:31:58 ID:pmnF5fdD0
確かに道は狭い

が橋作っても使う人が少ないし
福山は無駄に金かけた物しか作らんからな
リーデンローズの橋見てると金をドブに捨ててるとしか思えないし
やるなら質素にお願い

http://de.nicovideo.jp/watch/sm3614764
957名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 10:31:59 ID:AxyHsc5x0
諫早湾は地元漁民が苦しんでるから反対だけど、
こんな湾なんか埋め立ててぶっ潰しちゃえ。
ポニュだと?笑わせんな
958名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 10:40:12 ID:3iPsWzZjO
宮澤も死んだし、亀井も弱ってる
中川もぐだぐだ、チャンスと見て集まってきてるのかな
もともと広教組や新社会党が多い地域だから、チャンと見極めていこう
959名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 10:41:46 ID:ZzNd/Rys0
>>938
ちょwwwバラすなwww
960名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 10:42:14 ID:jr64mELY0
「九条の会・福山」 呼びかけ人 松居 秀子
「九条の会・岡山」 呼びかけ人 姫井 ぶって 由美子
961名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 10:46:35 ID:EW0kLkh60
蛸の浦
962名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 10:51:01 ID:mPGTiw/g0
>>955
ソースは?
963名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 10:54:03 ID:agG5hNjr0
>>959
バラすもなにも、福山で商売が成功すれば、どこでやっても儲かると言われるくらい
しみったれの集団でそ?
964名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 10:57:00 ID:VUndeS+yO
>>953,955
住民から村八分のプロ市民の方ですか?
965名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 10:58:12 ID:mPGTiw/g0
キチガイは相手にされないのはあたりまえじゃね?
966名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:01:50 ID:t3UytU020
アニメと現実を区別できない犯罪予備軍
967名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:02:21 ID:o39Gvc+0O
住民の9割賛成って
土建屋が説明会で住民に飲み食いさせて
補償金出ますって言ったらどんなアホでも賛成する
それを馬鹿の一つ覚えのように住民9割賛成って
全国の納税者に糞田舎の鞆の鞆に55億の橋掛けるけどどう?って聞いたら9割は反対するだろwたかが1日の内で数時間しか渋滞しないのに55億の橋って
968名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:04:02 ID:1/mU+weVP
回覧板で、署名用紙を回すとか、踏み絵のようなものだけどねニヤリ
969名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:06:25 ID:vEgaxwz60
>>915
鞆の浦は景観というより、江戸時代から残ってる桟橋の構造が貴重なんだよな。
970名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:08:31 ID:rdx+9jfqO
市民団体はこれに事欠けて橋の施工反対と地元活性化を狙ってるんだろう
いや、もしかしたら商売二の次でただの建設反対団体なんじゃねーのwww
971名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:08:37 ID:nQkNpO8B0
>地元のNPO(民間非営利団体)

どうみても営利目的です。本当にry
972名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:09:34 ID:2F5Ez7P+0
ポニョって創価の宣伝映画なんだろ?
石原ノブテルも歌ってるしな。
973名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:10:55 ID:VCAGZL260
♪ボ〜ノ ボ〜ノ ボノ 魔界の子
974名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:11:06 ID:JlVvmPtA0
回覧板で署名用紙まわして回収するなんて思想統一だな
署名しなかったものは弾圧されるのは明白だったんだな
こんな高圧的に集めれば9割いくわな
村八分にされたくないもんな
975名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:11:10 ID:kEu2MOGN0
>>966
>>1読んでないやつハケーン
976名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:11:14 ID:mc40YK2z0
>>15
確か、埋め立てて道路建設は住民投票で可決されてる
文句言ってるのは一部と基地外NPO
977名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:17:46 ID:fFCSZTYl0
で、そんなところに55億も税金使う意義あるんか?
国の借金何百兆あると思ってるんだお。
978名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:18:33 ID:1/mU+weVP
>>976
住民投票はしておりません。

>>969
室町時代の円形の港と江戸時代の町並みですね。
イコモスが全体で世界遺産の価値があると国際大会で3度勧告している。
979名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:19:46 ID:EL+RqYIs0
>地元NPO代表、松居秀子さん(57)は「映画を見ればモデルは鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」と反論。


この婆さんがキモ過ぎる件について
980名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:20:48 ID:AxyHsc5x0
>>977
消費税しか払ってないヤツがないを心配してるんだ?
お前が国を憂いても、お前を憂うものなど誰もいない
981名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:23:19 ID:4fIKSJRE0
>「映画のモデルとなった場所を特定すればファンが殺到して迷惑をかける」

あのクソ映画にファンが??
982(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/09/24(水) 11:24:53 ID:i8sUlNKh0 BE:115261834-2BP(556)
ポニョ面白かったス(゚ω ゚)
983名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:29:43 ID:mlAQ4XU30
日本人は、どんなに金を出しても手に入らない
100年200年の歳月を経た古民家が立ち並ぶ町並みよりも、
スッカスカのホワイトウッド集成材で組み、
ペランペランのサイディング貼った外壁の三文建築が大好きなんだよ。
乞食民族どもが住む似非建材を纏ったオモチャの家だらけの町並み。
自立防衛もしようとしない御子様国家にお似合いじゃないか。
984名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:32:17 ID:kntziwgt0
> 映画を見ればモデルは
> 鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです

> (市には)埋め立て計画に
> 全国から注目が集まるのを避けたいという思いがあるのでは

妄想を伴う、何かの病気としか思えん。
985名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:32:56 ID:+FFKl7Nb0
鞆の浦の風景写真を見た。
まあ、日本の古き良き小さな漁村と港という感じだった。
観光地化したいなら、ちゃんと条例作って町並み壊さないようにしないと。
すぐ変な土産物屋が乱立する。
もっとも条例作ってる間に、みんなぽにょなんて忘れるから作らなくても同じ。
観光客を呼ぶメリットなんてない。
観光客を呼んで鞆の浦を有名にして、風景を守る名の下に橋のかけるのを阻止するのは
本末転倒な気がするな。
九条うんぬんは関係なしに。
986名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:37:21 ID:1/mU+weVP
>>985
福山市は埋め立て架橋後に、条例で町並み保存地区を選定する予定。
987名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:37:49 ID:TOC54PKIO
映画、変に説教くさくないところが良かった
こんなことでガタガタいうな
まきこむな
988名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:38:04 ID:e+Re+iN60
足利義昭で売り出したらいいのに
989名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:40:02 ID:P1R5nYKaO
子どもに夢を与えるはずが大人の利権に巻き込まれたら、
製作者の意図ではなかろうに。
990名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:43:09 ID:Xonri7TH0
>>979
そのキモイ婆さんの顔が人間モードのポニョのモデルなんだけど。
991名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:43:32 ID:Boo2F+es0
景観がどうとかより、こんなしょぼい集落の渋滞に50億使うぐらいなら、もっと都市部の渋滞をなんとかして欲しい。
992名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:44:48 ID:WmYdZHfR0
トラブルメーカー
993名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:49:51 ID:SZhV9M8h0
>>989

その通りだな。
大人の争いは醜いw

>>985

それも分かる。
変に観光地化してないところが鞆の良さでもある
だから世界遺産を目指す必要もない気がする。
石見銀山の現状を見るとね。

因みに
市長選直後の中国新聞のアンケートだと
鞆の埋め立て架橋に賛成は半分程度
福山市民全体でも、意見は分かれている。
9割が賛成しているわけではない。
994名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:50:38 ID:sdvV9ix20
もう海外をモデルにするしかないな
995名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:01:38 ID:HX/8f44Y0
水没して滅んだ町のモデルにされて嬉しいとは
なんとも奇特なことだなw
996名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:02:59 ID:o39Gvc+0O
55億の橋ですが何か?

糞田舎に55億の橋ですが何か?

997名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:03:25 ID:sqSwu12S0
馬鹿馬鹿しい
998名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:04:44 ID:fdlGSrPR0
市が正しいな
999名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:05:28 ID:BKa3LLfn0
都合がいいと派手に盛り上げ、都合が悪いとだんまり・・・
実にわかりやすいw
1000名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:05:31 ID:o8kg6X240
1000なら鞆の浦消滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。