【調査】 テレビやゲームに触れない児童生徒ほど、テスト正答率高い傾向…文科省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★TV、ゲーム時間短い児童生徒 テスト正答率が高い傾向

・文部科学省が公表した『全国学力・学習状況調査』によると、「平日にテレビなどを見る
 時間が短い」「平日にテレビゲームをする時間が短い」児童生徒のほうが、出題された
 問題の正答率が高い傾向にあることが分かった。

 同調査によると、1日当たりの児童生徒の学習時間は、小学校「1時間以上、2時間より
 少ない」30.5%、中学校も同じく「1時間以上、2時間より少ない」29.7%が最も多く、前年度と
 ほとんど変化はなかったが、「学習塾に通っていない」児童生徒の割合は、小学校51.2%
 (前年度54.7%)、中学校36.2%(40.5%)と前年度よりやや減少した。学習塾へ通っている
 児童生徒のうち、「学校の勉強より進んだ内容や、難しい内容を勉強している」児童生徒の
 割合は、前年度同様、規模が大きい都市が高い傾向にあった。

 一方、テレビやビデオ・DVDを3時間以上見たり、聞いたりする児童生徒の割合は、小学校
 45.8%(34%)、中学校38.8%(32.4%)となり、前年度と比べ大幅に増加している。
 正答率で見ると、小学校の国語A(主として「知識」に関する問題)で「全く見ない」は64.7%と
 なり、「4時間以上」の61.4%を上回った。テレビゲームに関しても同様に、「全く見ない」69.5%、
 「4時間以上」52.6%となるなど、相関関係が見てとれた。

 また、家の人と学校での出来事について話をしている児童生徒のほうが、正答率が高い傾向も
 うかがえた。「家の人と学校での出来事について話をしていますか」の問いに、「している」と
 答えた小学校国語Aの正答率は68.9%と、「全くしていない」55.4%より13.5ポイント高かった。
 これは、中学校も含め全教科に共通した傾向として見られた。
 ※カッコ内の数字は前年度比
 http://news.ameba.jp/domestic/2008/09/17867.html

※関連スレ
・【調査】 「ゲームは子供の社会性を育む」「ゲームする子は善意の寄付する子も多い」…米調査機関が報告書発表
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221616038/
2名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:24:45 ID:zgEe5bP40
当たり前
3名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:24:50 ID:/5HS2IX4O
2げっと
4名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:25:14 ID:Nlrz3MX9P
まーた始まった(´д`;)
5名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:26:13 ID:pPf7raVb0
テレビ、ゲームをしないで勉強している方が成績高くて何が不思議なんだ?

ゲーマーでも湯島の国立医学部入れるけどね
6名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:26:13 ID:R+uU9jJdO
テレビに触れないで電源をつけます
7名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:26:22 ID:KjUdsUZB0
テレビとゲームが日本を駄目にしたからねえ
8名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:26:25 ID:+uyXfCLJO
でも事実だよな。
9名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:27:00 ID:cmjjeGow0
まあ、あたりまえだよな・・・w
10名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:27:07 ID:sGB8RJBU0
テレビと新聞って書けよ。
得に変態毎日新聞、朝日新聞 TBS、テレ朝って。
11名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:27:19 ID:uLe0wtVHO
文部科学省は、バカの集まり
12名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:27:24 ID:WmQsbAtV0
【調査】 「ゲームは子供の社会性を育む」「ゲームする子は善意の寄付する子も多い」…米調査機関が報告書発表
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221616038/
13名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:27:24 ID:Py1XUqQt0
こんなデータ何の役に立つんだよ
公務員は一日中こんな無意味な仕事してるのか羨ましい
14名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:27:50 ID:O/ZCPyl20
テレビとゲーム付けの俺が断言する。

間違いない!!
15名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:28:19 ID:piu5DsFB0
今のテレビは駄目番組しかやらないから仕方ない
16名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:28:19 ID:FcUFX9hw0
なんつー悪意ある調査だよ
早い話が勉強時間の少ない児童は点が悪いってだけだろ
17名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:28:33 ID:scFzi3kAO
またゲームのせい…か
18名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:28:41 ID:NECJkegP0
テレビとゲームをさせなかったら自然に勉強するかといえばそうでもない
19名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:29:11 ID:00GiZ1PX0
たんに親の教育方針の差なんじゃないのか

テレビやゲームはその結果にすぎない
20名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:29:21 ID:KYSaDkPU0
問題:
この調査結果のおかしな点を挙げなさい。
21名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:29:26 ID:gsWAFbhW0
平日限定なのはなぜ?
休日もTVやゲームやってない子と
休日に見まくり遊びまくりの子との差はあるの?
22名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:29:27 ID:2851AiqN0
もっとわかりやすく
勉強してる生徒としてない生徒って書けばいいじゃん
23名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:29:27 ID:BqISpWx60
何を当たり前なこと言ってるんだ
文部科学省w
農水省といい厚生労働省といい
官僚は馬鹿ばっかりだなw
ちゃんと真面目にしっかりと仕事
してくれやww
24名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:29:51 ID:lcqKVKH90
文科省はTV、ゲーム時間短い児童生徒ほど人にダマされやすいってちゃんと公表しれ
ダマされる側や殺される側になるよりも、ダマす側、殺す側になる方が論理的に良いに決まってる
25名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:29:54 ID:mZrhSINJ0
高収入な仕事に就いている率も調べろ
26名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:29:59 ID:fJ5Y3edn0
その時間をテスト科目の勉強してる層との差
それだけ
何も意味無い結果だな
27名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:30:15 ID:p0qqQwgm0
はいはいゲーム脳ゲーム脳
28名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:30:27 ID:uuodLkDR0
また血税が意味のない調査に使われました、増税の必要などないのです。
29名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:30:58 ID:eY9C112u0
言い方変えて「遊んでいる児童生徒ほど」で済むんじゃねーの
30名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:31:11 ID:66Ge6Y5c0
こんな実の無い、くだらない調査にいくら使ったんだか…。
31名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:31:50 ID:X4gtu9HxO
妹の知り合いに
NHK以外見ないで育ったOLがいたが
トンチンカンな性格で、周りとの順応性が全く無いヤツだったぞ。

根暗とかではなかったが
あれじゃ一生結婚なんか出来ない。

少なくとも
大衆文化というか、同年代の会話についていく知識くらい
テレビで学んでおけ。
32名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:31:56 ID:u+YsmrFs0
テレビは正解
33名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:31:57 ID:FTxV8Mto0
テレビ・ゲーム漬けの子どもが勉強しないんだから当然といえば当然だな
楽で面白いことばかりしてるんだからコツコツ勉強なんてできんだろ
34名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:31:58 ID:55IiKsb70

単に「勉強する時間が違う」ってだけだろ。
35名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:32:11 ID:LgbR2m5q0
>>20
「平日にテレビなどを見る 時間が短い」
「平日にテレビゲームをする時間が短い」以外の条件が同一ではない。

塾に行って時間がなければ、そりゃ短いわな。
36名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:32:18 ID:pLaRyrq+0
睡眠時間と成績の関係も調べてもらわないと公平じゃない。
単に勉強以外の時間を過ごすのが多いんじゃない?
37名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:32:25 ID:06kst+93O
テレビやらゲームにもふれずに学校で何話題にするんだ?
38名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:32:34 ID:soWUu3UzO
テストしかできないエロオヤジになったとさ。
39名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:32:44 ID:Ad+1Yt6c0
自分はテレビやゲームに触れまくってたけど、
普通に学年1位くらい取れたぞ。
勉強なんてほとんど単なる暗記なのに・・・
40名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:32:45 ID:Z6Da2T6X0
文部省の調査は信じられない傾向がある
41名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:32:54 ID:0ztero360
ゲームさせてない方はテスト用の勉強させてたんだろ?
当たり前の結果だ。
42名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:32:57 ID:5BP7tLnh0
やっぱりテレビゲームすると頭悪くなるんだな
43名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:32:59 ID:i5P2Lk4w0
勉強時間が長い奴ほど成績が良かったってだけの
当たり前の話じゃねぇか
44名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:32:59 ID:hbLCq2ID0
当たり前だろ
※カッコ内の数字は前年度比
こんなくだらないことで毎年税金使ってんじゃネーよ
45名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:33:03 ID:l8iJLHVa0
で、そのテスト結果ですが
社会に出たときになん役に立つの?
46名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:33:14 ID:H334bHNX0
そりゃ、ゲームやテレビを見てる時間に勉強はできないしなぁ・・・
なによ、このアホすぎる調査。
47名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:33:45 ID:VjICgAiA0
モン○ンとE○2の廃人の俺がいうのもなんだが、
>>1 至極当たり前、そして自分が子供育てるならまさに
子にはテレビ、ゲームの類を触れさせたくない。

廃人すぎて結婚も出来なくなってしまったよ・・・


48名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:34:09 ID:TQuPWBP10
勉強よりゲームに時間割いた方が成績上がるんなら勉強なんてとっくの昔になくなってるよな。
文科省はもっと意味のある事をやってくれ。文科省なんだから。
49名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:34:11 ID:Zy8HITYG0
勉強時間に比例してると考えるのが妥当だろう
そうでなければテレビやゲームが無い時代天才だらけだぞ
50名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:34:13 ID:htS67ddR0
TVは言わずもがな、最近のゲームも頭使うの減ったからな。
別にパズルやったら頭良くなるわけでもないと思うがw
51名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:34:13 ID:utJRe25B0
いや、記事を書いた奴が馬鹿すぎるだけだろ。

テレビやビデオ・DVD、あるいはゲームを「4時間以上」っていうのは
成績が下がって当たり前のレベルだぞ。

その下のデータはどこに行った?
52名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:34:23 ID:NuOfzNS90
週刊現代6/28号 加藤容疑者の弟(22歳)の証言
『テレビは1階に1台ありましたが、見るのは禁止でした』
―「ドラえもん」と「まんが日本昔ばなし」以外は、加藤智大容疑者は高2になるまで見たことがなかった。
『ゲームは土曜日に1時間だけというのがルールでした』
『漫画や雑誌なども読んだことがありませんでした』
53名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:34:32 ID:k6ln79YC0
いつもの相関関係はあるけど因果関係は無い統計。
あほらしいけどみんなだまされるんだよな。
54名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:34:49 ID:OVZ0PsH+0
テレビ・ゲームに限らず「テストに結びつかないことをやる時間」が長いほど
「テストに結びつくことをやる時間」が削られてるんだろ?
55名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:35:09 ID:weOp2Gs6O
勉強してる人は勉強してない人よりも勉強ができる傾向
56名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:35:14 ID:HpzIsfpw0
成績高い児童に人生楽しいですか?って調査してみ?
57名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:35:29 ID:0JTd2gpv0
また原始人最強説ですね
58名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:35:34 ID:GKSOmAMc0
試験に出る程度の問題を解いてお金を貰えるのは公務員だけ。
59名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:35:42 ID:O/Hj+2190
ゲーム会社がもっと自民党に献金しないからこんな調査されちゃうんだお
60名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:35:44 ID:XpA+Vf2J0
古館のしゃべりを聞いてるとイライラはするね
結果 結果 と連射するのは日本語的にイカガナものかね
61名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:35:44 ID:PfO7oQ330
>>45
社会に出たらわかるけど、学生時代の勉強が役立つ事って意外に多いんだよ
62名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:35:54 ID:YXn+QGD30
>>12

日本の官僚の間の悪さは天下一品だなw
63名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:36:17 ID:8sUG0YWX0
はいはいゲーム脳w
64名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:36:18 ID:+85Y2bBM0
高学歴のトップ中のトップが毒米食わせてヘラヘラしてたりしますが
倫理感はゲームオタのほうが高いと思う
65名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:36:18 ID:cPwZXn9u0
>>29
同じ遊ぶにしても、友人と遊ぶ・親と遊ぶ・自分の趣味に走るのは能動的だけど
テレビやDVDはほぼ受身だからなぁ

特に最近のテレビなんて、時間を無駄にしたな〜って番組ばかりだろう。
66名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:36:23 ID:ghnr4AlI0
いや、テレビに触れてないというのではなく
テレビの時間塾に行っているという事だろ

塾どころかテレビやゲームすらないという極貧の子供と比べるのが正解
67名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:36:30 ID:6dtNCxMP0
相関関係と因果関係の区別は基本だろ・・・
68名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:37:27 ID:D2FejbC30
囲碁将棋とかパズルの全国大会とかで活躍する強い人って
有名一流大学の学生とか、本業もしっかりしてて将来有望そうな人が多いけど

ゲームの全国大会とか出る奴って総じて
いかにもフリーターっぽいのとか、
お前ちゃんと大学行ってるのかよみたいな奴ばかりだよな
69名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:37:38 ID:BGSntx5+0
テレビには散々時間を割きました。
ゲームも結構やりましたが・・・・
最終的には集中力と自分なりの勉強の仕方だと思いますが。
大体、小学校の時の学力って当てにならないのではと・・・
70名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:37:41 ID:yuCris+y0
ゲーオタ東大生もいるだろ
71名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:37:47 ID:DD5f2hsR0
おまいらオワタ
72名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:37:49 ID:yqMFtPPb0
ゲームは時間とるだろ。
それだけの話。

学校、ゲーム、塾、ゲームって感じか。
今の子供は。
73名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:37:54 ID:9RlxYice0
ふむふむ、NHK受信料は払わなくていいという結論ですね?
74名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:37:55 ID:fJ5Y3edn0
よく見たら「ゼロ」と「四時間以上」との比較かよwwwwwww

そんだけ時間吸ってりゃ差は出るわ
むしろ10%ちょいでよく収まったな

こんなんだから税金返せって言われるんだよwwwwww
75名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:38:27 ID:cPwZXn9u0
>>51
1日に1〜2時間程度なら見るくらいの、
きちんと時間を管理できるような子ならテストも問題ないと思われ
76名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:38:28 ID:+85Y2bBM0
>>61
話の種くらいにはなるけど
それで給料が上がったりする事は無いな
むしろコネとか酒タバコ麻雀のほうが仕事に直結する
いいとは思わんが日本の現実はこんなもの
77名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:38:54 ID:Q3BsMgMa0
頭が良すぎるやつに限ってオタクだったりする
中途半端な俺みたいなオタクは頭が悪いがな
78名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:39:00 ID:O4P8FzYIO
結局この調査で明らかになったのは「公務員はバカ」という事?
え?そんな事は前から知ってるって?
ごもっともw
79名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:39:03 ID:utJRe25B0
>>70
東京大学ゲーム研究会、っていうのがある。

低レベルクリアなどのやりこみで結構頑張っているな。
当然と言うか、理数系が多いのだがw
80名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:39:04 ID:o+05xxFI0
テレビやゲームに触れないぶん、その時間で何をしているかによるんじゃ。

携帯やPCで遊んでるなら、同じな気がする。
勉強しているなら成績が上がるのは当然だ。

結局、子供が何をしているのか、親がコントロールできてるか否かという問題では。
81名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:39:05 ID:GVYJo5CIO
つまりゲームもせずマンガも読まず
音楽もBGM程度で真剣には聞かず
テレビも、あまりみないか勉強しながらのながら視聴とし
携帯もネットもほどほどにしといて
1日中勉強して只テストでいい点とれと、
そういう事ですね?
ひと昔前の「詰め込み教育」が正しかった
と言いたいのなら、
詰め込みからゆとりへの方向転換は過ちであった
と認めてからにしてください
82名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:39:10 ID:TQuPWBP10
>>45
知恵や知識の蓄積だけが勉強だと思ってるうちはまだまだだな。
83名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:39:12 ID:Ns815J8cO
わざわざ書くことなのか?
当の本人たちも馬鹿なりに自覚はしてるだろ。
84名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:39:19 ID:iXX3fAcP0
こんなバカから教わることなどありません。
85名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:39:25 ID:8GDIjzLx0
まあ当たってると思う
テレビとゲーム禁止されてた友達いたけど
すんごい偏差値高い高校入ったし
86名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:39:27 ID:wOJkBG6cO
テスト至上主義って、なんか哀しいわ
87名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:39:32 ID:YXn+QGD30
>>61

でも学生時代に身に着けておかなくちゃいけないというわけでもない
むしろ大人になって身につけたものの方が応用力が利く
88名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:39:42 ID:WmQsbAtV0
テスト正答率高い児童生徒ほど、柔軟に物事をとらえられない傾向…文科省
89名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:39:44 ID:PAJMSBSM0
信長の野望や将棋ゲーが好きな奴は頭いい奴ばっかだった
マリオが好きな奴は普通だった
格ゲーやエロゲーが好きな奴はアホばっかだった

ソースは俺調べ
90名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:39:46 ID:aid7h+Bc0
スポーツもやらない方が正答率高いだろ。

家に引きこもって勉強ばっかりしてればいいよ。
91名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:40:01 ID:nMNdknoYO
高橋名人曰く、「ゲームは一日一時間」
92名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:40:11 ID:l4mz5R880
オレはゲームよくするけど
勉強もできるし頭もいいし社会性も高い

よってゲームは無関係
93名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:40:11 ID:H334bHNX0
学生時代におそらく勉強ができてたくせに、
こんなアホな調査しかできない文科省の連中って・・・
94名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:40:14 ID:+dav160oO
見ないから成績が良いのか
頭が良いから見ないのか
95名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:40:15 ID:gx7nN+0V0
毎回意味のない統計とるのが好きだな
96名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:40:21 ID:Jpnj8OoG0
勉強もゲームも勉強せずに、外で運動ばかりしてる児童は
テストの正答率が高いんですね。
97名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:40:39 ID:eiMqpZC+0
テレビとゲームなくても馬鹿は馬鹿だろ
98名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:40:54 ID:GMtRKLyW0
何だこの調査は????
こんな当たり前の結論しか導き出せないのか。
普通に考えればわかることだろうが、馬鹿かよ!
税金無駄遣いしすぎだろ。
99名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:40:54 ID:Dxc8hLvl0
テレビやゲームに触れないで勉強まくった挙句、文科省に就職することが出来ました。

その結果、>>1のようなアホな調査をしてしまいました。
100名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:40:58 ID:ZOmlOCuhO
カルシウムが不足すると怒りっぽくなるみたいなもんだろ
101名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:41:02 ID:oIC4xjFX0
こりゃだめだろ
テレビやゲームに触れる児童が高い正答率になる問題作るべきじゃね JK
102名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:41:08 ID:uGCEhuqZO
 ゲーム製作会社の社員と、ゲームやった事無いスポーツ馬鹿と学力テストさせてみるか?

 ゲームに批判的なコメントをするとカッコイイと思っている。
103名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:41:16 ID:cQDbSCM60
もちろん、当該家庭からゲームのみ取り去っても状況は改善しないだろう。
104名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:41:23 ID:KnkGYrTD0
誰にとっても1日は24時間だというだけの話だな。
一日3時間うんこする生徒のテストの点は低い。
105名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:41:34 ID:yqMFtPPb0
>>81
もうちょっと有意義な時間の使い方を考えてくれ。
106名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:41:55 ID:iby8ra3q0
ゲーマーですが、県内最高高校から宮廷の医学部現役で入りますた。
中学時は1日3時間、高校では5時間くらいやっていましたよ。
今は医者やってます。
やはりバスなどの待ち時間はゲームw
107名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:41:57 ID:Uf9euJZQ0
頭良い子はゲームやっても、切り替えて勉強もする。
頭良い子は夜はちゃんと寝る。
アホな子はゲームやるといつまでも気が狂うまで続ける。親も注意しないし、そもそも家庭が勉強する雰囲気じゃないから
夜更かししまくってエンドレスでやり続ける。

その辺の差だな。
108名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:42:07 ID:O4P8FzYIO
>>79
平安京エイリアンを作ったとこかな?




しかしこの、ご自分は賢いおつもりらしあ公務員たちはテレビもゲームもせず勉強ばかりしてきた
んだろうなあ…シミジミ
109名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:42:12 ID:gK5Yu4Eu0
雨が降る日は天気が悪いってぐらい
わかりきった結論だな
110名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:42:22 ID:htS67ddR0
今のゲームは単なる作業だからなw
調査がどんなジャンルのゲームについて言ってるのか知らんけどw
111名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:42:32 ID:k6ln79YC0
1日4時間以上スポーツする児童生徒の成績とかは調べないんだね。
112名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:42:36 ID:ad21Kh420
これってただ単に勉強時間が長い子は成績が良いです、という話な
だけじゃないの?時間が無限にあるわけじゃなし。
113名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:42:40 ID:+85Y2bBM0
山本一太もゲーム好きだろ
114名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:42:43 ID:v+M5hl+90
というより、こんなアンケート取ってるバカが税金で雇われてる方が子供の学力より問題そうだが。
115名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:42:44 ID:pBN+nS3s0
なんも言えねぇ
116名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:42:54 ID:6NN5vfsC0
実際娯楽を楽しむ時間が長くなって勉強しなくなってるからな
遊び道具無くなったら勉強するくらいしかないだろ
ゲーム会社やら漫画の出版社全部ぶっ壊して禁止にしたら?
ついでにネットも20歳未満で触ったら親に実刑課してやれ
そうしたらゆとりも少しは頭よくなるだろ

俺はそんな世の中嫌だがな
117名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:43:00 ID:vhDPfNrm0
俺高校2年までは勉強なんてテスト前しかしてなくて
ゲームやりまくってたけど
東大理T現役で受かったけどね
高3になって一日14時間くらい勉強するハメになったけど・・・
118名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:43:23 ID:9mc6SDtA0
こんな事当たり前だろ。文科省がいかに馬鹿集団かよく分かる。
119名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:43:24 ID:6NnoFCjNO
>>89
あながち的外れとは言えないな
エロゲはとにかく格ゲーやってる奴は糞ばっか
120名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:43:32 ID:7kBqk5220
馬鹿なガキほど、ゲームやテレビを見て過ごす
121名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:43:45 ID:W1rCZWyx0
親が厳しいかどうかの問題だろコレ

122名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:43:55 ID:rh7/UxQ30
>>99
まあ、ひとそれぞれだな。
頭良くて中央省庁で働いても、公金くすねて女買い捲りじゃ品格が無いな。
123名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:44:00 ID:08ufIGUZO
>>103
地デジに以降しなければ良い結果になるかもよ〜(笑)
124名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:44:20 ID:1f7xvZUMO
テストの点数が良くても
官僚のように
頭の堅い人間にしかならないのでわ
お金に執着し
上の言いなりに生き
みんなに忌み嫌われ
そんな人間にはなりたくないよね
125名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:44:44 ID:ZC3GJRJZO
>>1
学習時間の問題だろ?
126名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:44:50 ID:+85Y2bBM0
>>116
野球もサッカーも禁止にしたら多分学力上がるよね
127名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:44:58 ID:EAbnbBLY0
県内最高高校www
128名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:45:08 ID:HWxblccW0
なんか結果に作為的な物を感じる・・・
省庁の発表も最近は信用できないからなぁ
129名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:45:13 ID:fxsCPrkcO
>>96
日本語でおk
130名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:45:48 ID:BGSntx5+0
というか、小学生の時に勉強した記憶なんかほとんどないよ。
でも、科学と学習という本と付録を読んだり作ったり実験したり、
百科事典を見て遊んでたよね。もちろん、ゲームもしたしテレビも
みていた。
変な統計だね・・・・
131名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:45:55 ID:Vr2Z+RDMO
>>117 1日14時間とかアホかと





よく頑張ったな!正直感動した
132名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:45:56 ID:6NN5vfsC0
>>116
上がるんじゃない?
ゆとりの基本体力ますます落ちそうだが

もちろんそんな世の中は嫌だがな
133名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:46:02 ID:vb9PQWiW0
テレビやゲームに触れないけど勉強してないやつはどうなんだ?
134名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:46:07 ID:RcAMGrRL0
そのうち、

放課後に遊ばない児童生徒ほど、テスト正答率高い傾向

とか記事になるんじゃないか?
135名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:46:10 ID:FxViMNGw0
2chはセーフか
136名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:46:58 ID:/y87dd+80
勉強時間が同じ子同士で比較しないと意味ないやん
137名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:46:59 ID:+MAxt2DiO
テレビとゲームに不寛容な親だったが一人暮らし始めたら反動でゲームしまくり。
テレビは相変わらず全く見ないままだけど生まれてから一度も紅白、ドラマ、24時間テレビ、オリンピックもワールドカップも見たことないのはどうかなと最近思う
138名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:47:03 ID:3gHWup+7O
宝石賢者の小学生とゲーム未経験の小学生に学力テストやらせて
未経験の小学生が勝ったら>>1の結果を信じてもいい。
139名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:47:09 ID:arPspxLVO
ゲーム業界は国へのお布施をもっと出せってこと?
140名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:47:11 ID:7Ig4gHKe0
バンド活動するやつとあまりしないやつ
運動部のやつとそうじゃないやつ


文科省が馬鹿なのはわかった
141名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:47:27 ID:O4P8FzYIO
>>119
エロゲが好きなんですね。わかります^^


格ゲ好き=DQN
エロゲ好き=変態
シミュ好き=紳士^^
142名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:47:38 ID:rh7/UxQ30
学校行かないで、学習塾と家で勉強してれば完璧。


あほ。
143名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:47:39 ID:fJ5Y3edn0
>>117
おめでとさん
144名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:47:42 ID:hmbX1BQ50
小中高大全てTVを見ているとTV局には入社できない。
145名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:47:50 ID:htS67ddR0
まぁ、どちらにしろ、ゆとり教育が大失敗、完全に反日売国奴政策だったってことが分かっただろ。
146名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:48:12 ID:+85Y2bBM0
>>134
いやいや
政治家や官僚を尊敬してる人ほどテスト正答率が高い
とか言い出すぞきっとw
147名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:48:29 ID:ks92iaKl0
大人と子供でどっちが頭いいか調べるのと一緒だな
148名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:48:58 ID:DD5f2hsR0
まったく税金の無駄遣いだな
149名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:49:21 ID:SWzaqWlS0
我が家は親がTVゲーム嫌いな人だったんで
中学卒業までゲームなんて家に無かった

なのにテストもダメだった訳だが・・・
150名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:49:23 ID:WmQsbAtV0
教育委員会からしてバカだし。

大分の教員汚職はもう忘れたのか?
151名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:49:39 ID:rh7/UxQ30
>>147
それじゃあ、どっちもどっちw
152名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:49:39 ID:utJRe25B0
このデータだな。23ページ参照。
ttp://www.nier.go.jp/08chousakekka/01chousakekka_point.pdf

1時間以下の人は、ゼロの人より成績が良いように見えるんだが?
153名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:50:01 ID:fJ5Y3edn0
>>147
どのみちこんな調査してる大人には調べられたくないけどなw
154名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:50:17 ID:FZLDehwl0
さあ、移動時間を減らす作業に戻るんだ
155名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:50:26 ID:FTxV8Mto0
最近の親は子どもの言いなりになってゲームやらせ放題、ファーストフード食べさせ放題
夜更かし何時でもOKっていう親が少なくないから警鐘鳴らしてんだろ。
フツーに考えて。
学校でこういう変なガキが増殖してもらっては困る。
156名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:50:40 ID:mKXYjsFA0
何これ?単に勉強時間が短いだけじゃん。
あほか文科省
157名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:50:48 ID:BGSntx5+0
まぁ、テレビやゲームも内容は色々あるわけで・・・
児童のうちじゃ判断できないかと。
小さなうちにランク付けするのもいかがなものかと・・・
158名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:50:48 ID:D2FejbC30
光栄の歴史ゲーム好きな奴は、
歴史のテストだけは興味有るから勉強して良い点取るけど
あとは全く勉強しなくて、赤点とか取るバカってのが多かったな
159名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:50:56 ID:IdsEjr6P0
親に勉強しなさいって怒られて机に向かっても頭の中は
ゲームの攻略法で一杯だからなw
1601000レスを目指す男:2008/09/17(水) 20:51:06 ID:wGuEy0sJ0
まあ、テレビやゲームなんて、あんまり勉強になるような内容ではないよね。
161名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:51:16 ID:jNmmXRts0
【調査】 「ゲームは子供の社会性を育む」「ゲームする子は善意の寄付する子も多い」…米調査機関が報告書発表
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221616038/l50
162名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:51:24 ID:jf+bZlSuO
ゲームしようがテレビ見ようが出来る奴は出来る。
163名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:51:48 ID:3NMBZv3l0
養護の先生の現場の話し合いでは
ゲーム好きな子とそれだけじゃない子は、もう見て分かるってくらい重要視されてるらしい。
今って保健室に一日何十人も子どもが来るんだってさ。
164名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:51:56 ID:6/jLQWCk0
>>1
朝食をしっかり摂る子のほうがテストの成績がいいとかってデータと同じだな。
一見関連がありそうで実は関連がないのさ。
親が子供の生活態度をきちんとしつけをしてるか、それともほったらかしにしてるのかってことさ。
165名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:52:05 ID:RcAMGrRL0
テレビは放送大学と教育テレビしかみない児童も
テストの点数低いのだろうか?w
166名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:52:07 ID:WFDz2hy9O
くだらん調査に金かけてんじゃねえよ。
167名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:52:10 ID:O4P8FzYIO
>>117
自慢がしたかったんですね。わかります^^
168名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:52:29 ID:OmV1WWkH0
アキバ加藤は週末に将棋ゲームしかやらせてもらえなかった

テスト正答率高い子供は加藤予備軍
169名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:52:47 ID:ixLEf4820
もう結論出てるじゃねえか。ゲームはいいがTV見るとバカになるw
170名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:52:50 ID:YCoJMzI80
で、こんな調査をなんのために行ったんだ?

テスト正答率が高いであろうお役人の面々が汚染米とか年金とか今日の社会的な
問題を拡大させているわけなんだが。
171名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:53:00 ID:mjvTBjYRO
>>89
俺らの世代だと学力高い奴しかエロゲやってなかったわ
親がまともでそれなりに裕福、教育に力入れるからおのずと学力が高まる
これからはPCも使えなきゃ、な家庭じゃないと買って貰えなかった
で、PC持ってる奴がエロゲこっそり買う確率激高w
172名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:53:09 ID:Lb+rddJg0
世の中には特性要因図というものがあってだね・・・
173名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:53:18 ID:fxsCPrkcO
小学生はお外で遊びなさい
174名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:53:19 ID:fJ5Y3edn0
>>152
これ、まともに分析したら

「少しぐらいゲームを嗜んだ方が成績は上がる。だが、やりすぎは良くない。」

って結論にならないか?
175名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:53:41 ID:QU2+zEVl0
高橋名人が一言↓
176名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:53:53 ID:RcAMGrRL0
>>174
つまり高橋名人は偉大ってことだなw
177名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:54:10 ID:E7t90wqB0
これって言い換えれば、
勉強している生徒ほどテスト正解率が高い傾向
っていう主張の気がするのだが。
178名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:54:15 ID:0+mqL11d0
>>141
エロシュミ好きは変態紳士といことですね わかりますw
179名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:54:31 ID:utJRe25B0
>>174
そう、それが当然の結論でしょ。

まあ2時間以内なら問題ない、
むしろTVなどを見ないでいる方が言語能力が下がりかねない。
それ以上になると勉強時間に響く、という結果だよね。
180名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:54:42 ID:n9NTMOLf0
>>21
せっかく苦労して義務教育で授業をしてやってるのに、
テレビやゲームが子供に教えた授業内容を忘れさせやがる
って言いがかりをつけたいがため。
181名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:54:45 ID:PfO7oQ330
まあイメージ通りすぎて何の意外性もない調査結果ではあるわな。
182名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:54:49 ID:RaF5M++O0
テレビゲームばかりやって育ってきたけど
成績が落ちて、ひきこもり体質になってコミュ能力がなくて、目が悪いってのは
どうかんがえてもゲームのせい
183名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:00:43 ID:jTnIuNfv0
テレビやゲームってのが旧感覚なのでは。メールの時間とかじゃない?
184名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:01:26 ID:O4P8FzYIO
>>175-176


>>178
×エロシュミ
○エロシミュ
185名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:01:29 ID:8+WFbtb60
>>20
ゲームをテレビや運動など、学力への影響が同程度かそれ以下の他のものに置き換えても通るので、
「勉強できる時間を多く取れる児童生徒ほどテスト正答率が高い」という当たり前の結果しか出ない、無意味な調査である。
186名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:01:58 ID:yd+sOgtL0
その時間分勉強してるってだけだろ。何この珍調査。
187名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:01:59 ID:HbfftpRdO
テストの回答率高い人の集まりの文科省さん
時給1000円でいいですか?
188名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:04:05 ID:g4QWNBfuO
けっ、くっだらねぇ調査
189名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:04:25 ID:+kMKtbUb0
RPGとかのレベル上げとかアイテムコンプリートの時間って
120%人生の無駄な浪費だよな。
190名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:04:34 ID:BGSntx5+0
>>160
最近だと無限回路とかいいと思うけどね。
空間能力身に付けるには。
191名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:04:51 ID:+Fv1jyHr0
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /


としか言いようがないんだけど
なんでこんな無駄な調査に金をかけているわけ?
192名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:05:53 ID:7kCIjlkV0
大不況で地デジ100%失敗w
2011年まで粘ればチューナーは無料配布だなw
193名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:06:05 ID:TMTJIUm80
マンガは?
194名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:06:15 ID:e+gqJrr40
ss
195名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:06:25 ID:RTjxrBu40
がり勉が平均引き上げるので当然
196名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:06:40 ID:ZdOvX47z0
ふとスレタイを見たんだけど、テレビゲームとは一言も言ってないんだね。
「テレビ」と「ゲーム」なんだよね
これその気になればテレビとゲーム、どっちに触れてない方が成績優秀かという結果も出せたんじゃない?文部省は。
197名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:06:41 ID:cIrX+by50

テレビやゲームに触れないから正答率が高いというより
塾に行っているから正答率が高いんだろう。
塾に行っている分テレビやゲームをやる時間が無くなるからな。
198名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:06:51 ID:hWDDkCci0
テレビもゲームもしていないなら
イマジネーションを駆使したオナニーに時間を使っているんだな
いいことだ!
199名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:07:09 ID:HX3tNbKeO
ゲームやテレビは馬鹿を作るということか
200名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:07:42 ID:HWxblccW0
>>189
RPGをやる人は普通の人に比べて集中力が高いってデータがあるらしいぞ。
ソースは出せない。前に何かの本で読んだ。
201名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:07:51 ID:+kMKtbUb0
>>89
オレの職場に信長の野望や将棋が好きで偏差値40以下の高校出で
現在もどうしようもないバカデブがいるんだが。
202名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:07:52 ID:iQoMMnUg0
そりゃ、平日に学校終わった後でも塾に通わされて勉強している子供が
同じ放課後でも勉強せずに遊んでいる子供に学力で負けるわけないだろ。
負けてたら、生きていく自信なくすわ。
203名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:07:56 ID:Q/r5ex0O0
>>1
テレビに関しては見てるだけで馬鹿になるからな
204名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:08:06 ID:RYHHK3H30
だからどうしたw

がり勉は人付き合いが出来ない。
いきなり凶悪殺人をおこす

くらいのいい加減さだぞwww
205名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:08:29 ID:cbSdcjQI0
うんうんゲームもテレビも子供には禁止した方が良いぞ
つまらん人間育てたいならな
206名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:08:44 ID:WyYuyCLq0
毎日新聞を読んでる子供と読んでない子供の正答率を比べるぐらい無駄な調査
207名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:09:31 ID:utJRe25B0
>>183
メールに関する調査はあるのに(22ページ目参照)
成績との関係を出してないよね。

>>193
データに入ってないな。
読書については一応あるけれど(20ページ)、これもメールと同じ扱いか。
208名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:09:41 ID:WUDc19RS0
>>203
んなことないだろ
俺の調査結果によると生まれてすぐ一切光も音も無い部屋で過ごした子の方が学力低いよ
209名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:09:49 ID:Ccv0yXkM0
テレビやゲームごときに触ったからって成績悪いようじゃたかがしれてるよ。
触っても成績良くてこそ。
210名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:10:09 ID:+kMKtbUb0
>>200
別にRPG否定してないやん。
レベル上げとかの時間がストーリーがあるでもなく何も得られないって言ってるんであって。
211名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:10:15 ID:8K4sGg/60
さすがニュー速+だなwwwwwwwwwww
212名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:10:15 ID:yHdXwaBB0
>>1からは
子供を放置する親と
放置してるように見えて手綱をしっかり握っている親と
子供をがっちり縛っている親
の3種がいるんだなぁ、という事しかわからん。
213名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:10:21 ID:2dJbSSjO0
>「4時間以上」
当たり前だ馬鹿
4時間以上って家帰って寝るまでの殆どの時間で、全く勉強してないレベルだろ
むしろそんな奴らが5割6割正解するテストで7割も正答出来てない
全くゲームに触れてない奴らってなんなの?
死ぬの?
214名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:10:35 ID:qiYxfFLeO
関係ない
215名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:11:08 ID:BGSntx5+0
「テレビ見たりゲームしたりしてるから勉強できないんだ」
という、言い訳にはなるね。
216名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:11:08 ID:tBQ7RQUQ0
犯罪者の9割は米を食べるってのと同レベルだなこの調査。
217名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:11:24 ID:plPcEYZw0
テレビにしてもゲームにしてもコントロールしているのは本人ではなく親。
テレビやゲームをやらないから成績が良いのではなく、
抑制の必要性を理解できる親の子供だから成績が良い。

この事は絶対に語られない。語った時点で調査の意味がなくなるから。
218名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:11:24 ID:4qCRnbA60
百害あって一利なしとはこのこと。
まさに時間の無駄ってやつだな。
219名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:11:34 ID:5U4Bzs960
子供時代ゲーム禁止テレビ禁止漫画本小説全部禁止で
ハタチ過ぎてから反動でヲタがやめられなくなった俺が来ましたよ……っと
220名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:11:51 ID:WOjndWscO
パンを食べない子は、食べる子よりも米を消費する
という調査を1億円位かけて実施してはどうだろう
221名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:11:59 ID:Vbt1Q9RfO
とりあえずテレビとゲーム。

ここから、どんな手法で「ネットは悪」に持っていくのかな。
222名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:12:31 ID:cIrX+by50

ttp://www.nier.go.jp/08chousakekka/01chousakekka_point.pdf

P23を見てみると

全く見ない生徒は4時間以上テレビやゲームをやっている生徒よりは
正答率が高いが、4時間以下に限るとむしろ見ている方が正答率は高いじゃないか。

なんだこのインチキ記事。
223名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:12:37 ID:IZ9Dz96q0
当たり前
224名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:13:27 ID:oXEda0P00
またまたご冗談を(AA略
225名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:13:32 ID:1f7xvZUMO
テストができるから優秀
これは官僚の考えかな
でもダメな日本にしたって結果の出ている官僚を
優秀だと思う人はいないと思うよ
226名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:13:45 ID:iQoMMnUg0
>>210
おっと、モンハンの悪口はそこまでだ。
227名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:13:48 ID:tBQ7RQUQ0
>>51
そうかね。実際は4時間越えてる奴がほとんどだと思うけど。
4時に家に帰ってそれから6時までテレビなりゲームなりすれば2時間、
8時から11時までテレビでも見ながらゴロゴロして、途中で風呂にでも入ればもう4時間。
228名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:14:04 ID:W6lWg1SjO
テレビやゲームだけでなく、スポーツや絵画に時間割いてる子供もそうだろ。
勉強ばかりに時間割いといて、正解率低かったら終わっとる。
229名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:14:15 ID:lcqKVKH90
子供たちがアホになったのは食い物のせいだから
給食の汚染食材の影響を公表せねば
品質と食材費の地域偏差なんかも
230名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:14:18 ID:l5o7sy9K0
塾や塾の宿題でテレビゲームに触れる時間が少ないんだろ
231名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:14:24 ID:utJRe25B0
>>222
うん、TV禁止ゲーム禁止、って家はダメだ、って調査だよね。

ただ、時間が延びるとその分だけ成績は下がるわけだから、
時間を区切ってTVやゲームを楽しんだ方がいい、という結論になるよな。
232名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:14:26 ID:vZ8drLRo0
調べなくたって誰でも当たり前だと思うよな

文科省にはできれば部活と学力の点について調べていただきたいんだが無理なんだろうか
233名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:14:34 ID:GXIqRoLz0
テレビやゲームに触れない時間勉強してるとか限らんが
テレビやゲームに触れてる時間は勉強してない訳だからな
そういう結果が出ても不思議じゃないな
234名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:14:34 ID:adpqkHKu0
毎日学校から帰って晩飯まで遊びまくって風呂入ってその後11PMが終わる頃までずぅーっとテレビ見てたが
成績は上の中でした。
235名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:14:38 ID:kmvJcTwk0
一番バカ率を高めてるのは音楽だと思うんだけどなぁ
236名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:14:41 ID:BGSntx5+0
昔、昔のことなんだが・・・・
確かにドラクエが高3で流行って
大学入試の勉強がおろそかになった友達はたくさんいたよね。
まぁ、ゲームは持っていないと遊べないけどね。
237名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:14:49 ID:WUDc19RS0
>>226
位置取り考えずに乱舞しかしない双剣や平気でガード突きしてるランスやガンスの後ろから切ってくる太刀見ると
238名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:14:59 ID:+5LFW7ck0
こんなの当たり前だろ
勉強以外に費やす時間が増えれば当然、成績は下がる
テレビやゲームに限ったことではない
239名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:15:26 ID:haYthtIL0
またわけの分からんことを言いだしたか。

テレビばかり見てるとアホになるのは確かだが。

240名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:15:34 ID:wwPEFNYT0
テレビやゲームを親が取り上げて勉強を強要してんだろ
平日の夜も休日も塾に強制的に行かされてるんだろうな
テスト正解率が高い?当たり前だ
241名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:15:35 ID:rh7/UxQ30
>>192
スポンサーが付かないから、テレビ局自体がどうだか?

俺は地デジよりごはんを優先することにするよ。
242名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:15:36 ID:AsgkxptS0
>>174
そう考えるのが普通なんだけどな。
ゲームをしないから成績がよい、わけではなくて、成績のよい子は塾に行くなどして
学習時間が長いから必然的にゲームをする時間が短い、ということだ。
子供時代にテレビやゲームにまったく興味を示さないようなのは、好奇心という点から見てヤバいだろ。
243名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:15:37 ID:n5BZbIjXO
これはないだろ
進学校だったが6割ゲーマーだった
244名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:15:38 ID:2PFICKuB0
サンプル数どんだけとってんだよ
245名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:15:39 ID:9sEAgYUG0
>>222
@(・∀・) < 4時間ゲームしてました
A(´_ゝ`) < 4時間勉強してました

さて、試験で良い点数を取ったのはどっちでしょう?


もういやこの国(悪い意味で)。
246名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:15:53 ID:NvYeGZK+O
てれびはもうみる必要がないと文科省のお墨付きが…

もっとやれ
247名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:16:09 ID:aDYxtLmYO
この調査はこじつけだが、ポケモンみたいな大人の汚いビジネスで子供に重度の依存症を与えるようなゲームは禁止すべき
248名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:17:04 ID:cDP/8bIUO
>>213
自分はゲームは苦手だし、つまらないからやらないよ。
始めても飽きちゃう。
ゲームってどんなに努力しても
人の作ったシナリオを再現するだけじゃん。
自分で何かを作る方が楽しいよ。

なんなのって言われてもさ。
世の中いろんな人間がいるんだよ。
249名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:17:05 ID:ckzHyP+H0
盲文欠学省
250名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:17:25 ID:hWDDkCci0
>>222
まったく触れない奴は貧乏でテレビやゲームが買えないだけなんじゃないか?w
そりゃ勉強どころじゃないだろう
251名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:17:29 ID:dzD9wnic0
文科省お気に入りの生徒は将来役に立たない。
252名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:17:31 ID:S1+uhCtD0
ゲームはともかくテレビのネガキャンはマスコミが批判するんじゃね。
ただでさえ視聴者離れで喘いでるっつのに。
253名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:17:38 ID:SenEgCDb0
同じIQ、同じ偏差値の人の2組を多数用意して、
1方にゲームをさせ、
もう1方にセックスをさせ、
どっちが成績が上がったかやるべき。
254名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:18:10 ID:CJdfktry0
純文学を毎日四時間見る人と、その時間を勉強に当ててる人とで結果を比較しろよ
255名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:18:16 ID:4Xl/pB2d0
何を言いたいんだ文科省はこんなので高い税金使ってるのか?
256名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:18:34 ID:WUDc19RS0
>>248
テトリスにシナリオがあるとは知らなかった
257名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:18:35 ID:Xq507N8K0
人生を楽しむのにそれほどたくさんのお金は要らないことに皆
気付いてしまったのさ
258名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:18:50 ID:Ol9zK/pv0
勉強すれば正答率は上がるだろうし、娯楽に使う時間と勉強時間に負の相関があるんだろ
まあごく当たり前の話だが

データがあるのなら学習塾利用の有無とテスト正答率の相関を調べた方が、
結論はどうであれ議論に値するテーマになりそうなもんなのに

もったいない
259名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:18:56 ID:p24fohgR0
この話を論破する方法

「スポーツをやっている時間の長い人間も、テストの正解率低いだろ?」
260名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:19:04 ID:BJU19kp2O
つまり家に帰って寝るまでドンジャラやってれば、テレビを見たりTVゲームをする奴より正答率が高くなるんだな。
261名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:19:05 ID:qiQOeoZv0
テレビをとりあえずなくせ。
テレビ塔は解体してOK
民放はつぶれて問題ない。
262名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:19:13 ID:J1W6Vp9NO
要は勉強の量だろ
テレビ、ゲームしてないだけで頭よくなるんだったら苦労ないね
263名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:19:17 ID:SLbggbbK0
ようはゲーム漬けされていないぶん勉強漬けにされてると
264名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:19:21 ID:KpiH1lac0
はい。都内の某進学塾の成績。

順位  在学校  進学先   好きなゲーム
1.    筑駒   東大理1   ゼルダ、聖剣
2.    麻布   東大理2    ドラクエ
3.    開成   東大文1    ドラクエ
4.    開成   早稲田理工  FF、ロマサガ
5.    海城   東工大      FF
6.    麻布   千葉大医    女神転生
7.    桐朋   東大文2     ゼルダ
8.    筑駒   東大文1     FF
9.    巣鴨   上智外      ドラクエ
10.   開成   一橋経済     FF
265名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:19:29 ID:aPAjZIhg0
時間だけは皆平等だし、児童労働は違法だから遊ぶ環境がなけりゃ勉強するしかねぇっしょ
266名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:19:34 ID:utJRe25B0
>>250
ああ、なるほど。そういう要因もあるか。
ゲームの方はあまり差が出ないけど、
TVを見ない方は極端に成績下がってるし。

あくまでもこの結果は因果関係じゃなくて相関関係だ、
ってことを忘れたらダメだったな。
267名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:19:34 ID:HyfOnEXR0
>>253
どうかんがえてもゲーム組みが発狂しそうなんですけどw
268名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:19:36 ID:KeCYhlNB0
当たり前な結果だろ
269名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:19:40 ID:EG9h1F/N0
18歳未満の裸がなぜいけないのか?
生まれたままの、人間本来の美しい姿がなぜいけない?

写真を撮られた時は合意していても、後に後悔するかもしれない
そうならないよう全面禁止?

だったら、子役やタレントも同じだろう?
後になって、顔を知られてしまった事を後悔してる子役やタレントも
いるかもしれない

そう考えれば「後で後悔するかもしれないから保護する」という理由が
いかにおかしなもであるかが分かるだろう

結局は規制派の自己満足に過ぎない
児童の為というのは建前で、結局は自分の為なのだ

性的興奮を煽るものだけが対象なのに、芸術的な単なるヌードまでも
『児童ポルノ』などとひとくくりにして規制されている

ヌードがポルノ?ヌードってそんなに悪いのか?
芸術的なヌードを開放せよ!ヌード差別反対!
270名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:19:57 ID:LZ7OAZ/hO
なんか、アメリカの調査会社はゲームをする子供は友達と楽しく遊ぶ事で社交性ができるとか・・・


(  ̄Д ̄)エート

ごめん、忘れてw
日本ではあり得ないわ
271名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:20:09 ID:o0abe7O/0
テレビやゲームに触れさせないほど厳しい親は、
当然勉強についても厳しくしていると思うんだけど、
そういった相関関係を示している以上の意味は
あるの?
272名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:20:22 ID:cIrX+by50

ああでも、ゲームに限っては長くやっている奴
ほどあほっていうのはあたっているっぽい。
グラフがきれいな右肩上がり。

273名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:20:26 ID:9EepG/Jn0
個人的には4時間以上時間差があっても
たった数パーセントしか正答率が違わないことに関心が行った

テレビやゲームはかなり勉強に近しい効果があるとしか思えない
274名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:20:41 ID:weOp2Gs6O
驚愕の新発見だな
275名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:21:16 ID:aX6og60YO
こんなわかりきった事、何でわざわざカネと手間を使って調査する必要があるんだよw
276名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:21:41 ID:QH64uTRf0
当たり前の結果だろう
文部科学省はバカの集まりか
税金のムダ使いだろ
277名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:21:47 ID:kmvJcTwk0
>>264
6位がなんかスゴいというか変わってると思うのオレだけ?
278名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:21:52 ID:yRYgey570
秋田県の6年生いる人、どうでした?
息子(テレビ大好き・放課後ネトゲーやりまくり)の結果です。
国語A 17
国語B 10
算数A 18
算数B 11
算数Bの問題番号2「身長の変わり方を表す折れ線グラフの一部分と、
身長の伸びを表す棒グラフの一部分を比べてそのちがいを書く」という
記述式の問題を間違ってたので、「難しかったの?」ってたずねたら、
「いや、それは間違ってもしょうがないって先生が言ってたよ。予行
練習しなかったからだって」www
息子の学校は、それはそれは学校あげての予行練習。そうまでして
受けさせるテストなの?お便りが同封されてたけど「皆よくがんばり
ました」「秋田の児童は学力が高いのが、再度明らかになったわけです
が・・・」ってキモイ。先生たちが満足してどうする。
279名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:21:53 ID:SLbggbbK0
最近になって『ノーライフキング』を読んだ
20年前の作品だが、今読むと面白いよ
280名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:21:53 ID:ywBEI15lO
つまらない人間になるんだろうな
コミュ力低下して
281名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:22:10 ID:vZ8drLRo0
>>273
桃鉄で地理を覚えて
無双で歴史を覚えるんだよな
282名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:22:21 ID:0m6DLCfp0
勉強に時間を割かない奴はアホになりますよー
って結果を何度繰り返し公表したら気が済むんだこいつらは
283名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:22:43 ID:ho+v2Bfl0

無意味な統計。馬鹿じゃねーの?
勉強できるやつはほとんどが進学塾に
通って、見たくてもみれないんだよ。

聞くなら時間があるという過程で
テレビゲームがしたいかどうかを聞け。



284名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:23:13 ID:/Fvn1mBA0
勉強時間が長い児童生徒ほど、テスト正答率高い傾向だろjk
285名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:23:34 ID:Ccv0yXkM0
授業中にしっかり勉強してるなら問題ないよね小学校なんて
286名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:23:35 ID:3JvNN/bb0
>>273
ゲームもものによってかなり頭使うからなあ。

たぶんゲームやると頭の回転が良くなるから
勉強量が少なくても勉強量が少ない割りにいい点とれるってことでしょ。
287名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:23:47 ID:9Nz9XP6O0
勉強時間は一緒なのか?

ガソリン暫定税率のときに環境のためとか言い出すし、目的のためなら結論を
偏向するのはやめてほしい。

まーた文科省か、と言われるようになるよ。
288名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:23:58 ID:cuyk/J3/0
つうか勉強してる時間が長いやつほど勉強が出来ると言う当たり前の結果を
テレビやゲームに絡めてるだけのような気がするぞ
テレビやゲームをしてるからバカになるんじゃなく勉強する時間をテレビやゲームに割いてるやつが勉強できないという当たり前の結論
289名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:24:17 ID:iQoMMnUg0
会社帰りに電車の中で見かけるんだが
中高生がPSPとかやってたり、カードゲームの話とかしてんだよね。
時間帯とか考えると学校帰りというには遅いから塾の行きか帰りだと思う。
結局、塾と学校や家の合間にゲームしてんだよね。
ゲーム漬けがバカだが、ゲームやテレビをまったく見ないのもなんかオカシイ。
両極端でも中身は同じなのかもしれない。
290名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:24:19 ID:tdPglUrM0
地デジは教育に悪いて事ですね
291名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:24:24 ID:aDYxtLmYO
勉強してる時間でアンケートを取って照らし合わせないと意味ない
292名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:24:32 ID:4qCRnbA60
まあでも今の子供はいいよな。
辞書にしたって電子辞書あるし
計算も電卓使ってるんだろ?
PCで何でも調べられるし
効率がいい勉強が昔よりはるかにできるのにね。
293名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:24:36 ID:tyqwhghY0
こんな無駄な調査に金使うぐらいなら
金がなくてヒーヒーいってる大学の研究室にやればいいのに
294名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:24:59 ID:KpiH1lac0
マリオ、ゼルダ、ドラクエ、FFのいずれにも一切触れた事がない
人間でエリートを見た事がない
295名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:25:49 ID:7GBNgEV90
あたりまえ。

通常の人間対人間のゲームと違って、複雑な双方向刺激がないんだから。
そんなものばっかりやってる子供は脳の発達が遅れる
296名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:25:55 ID:i3CIzKFm0
俺エロゲーマーだけどマーチだよ。
297名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:26:12 ID:utJRe25B0
>>291
アンケートは取ってある。20ページ参照。

残念ながら、それと成績との関連を出してない。
意味無いじゃんw

あるのは、家でも計画を立てて勉強している人は成績がいい、ってことだけだ。21ページ。
2983橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/17(水) 21:26:23 ID:R9m/HB4P0
これはすごい。

299名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:26:49 ID:dCrnYRHY0
当たり前だろ
時間は有限なんだから
300名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:27:19 ID:Ccv0yXkM0
>>281
桃鉄で地理を覚えるのは間違いないな
301名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:27:23 ID:zVpx22y6O
テストとかいう紙切れに書いた文字が
先に生まれただけの先生の用意したものと一致したところで何の意味がある

クラナドで人間性を養ったほうがはるかに社会貢献できることは疑いない
302名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:27:38 ID:1zeIHPDW0
ワイドショーとバラエティー漬けの主婦はパープリン確定ですね(笑)
303名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:27:52 ID:pY695ki2O
多分、ゲームをやらないヤツは、
この馬鹿調査を信じ(たが)るんだろうなw
304名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:27:52 ID:ECQ/CuNj0
>>271
そういった、 各種の社会現象・自然現象などの因果関係を調べる
「共分散構造分析」が出来るのは、今の35歳未満の世代。

ましてや、文部科学省にしか行けなかった親のコネ族は
アンケートのとり方さえ知らない。






305名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:27:58 ID:O4IZGC4E0
小学校の国語Aだけ見ずに、全ての科目を通して相関があるかないかを
議論しないのかねぇ・・・

家の人と話をしているかどうかのくだりは、共働きかどうかにも関係しているから
もしかしたら、低所得層では正答率が低かったってことになるかもね
306名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:28:07 ID:ho+v2Bfl0

文科省がゲームを使って税金使っている
307名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:28:17 ID:OSs5fkaz0
読書やスポーツや将棋や音楽や家事手伝いに
うちこんでない児童生徒もテスト正答率が高い傾向
308名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:28:25 ID:Icft9+Mr0
まだ塾通いが珍しい頃の小6の時こんなことがあった

授業中に担任の教師が、「自分の部屋にテレビがある人は、手を挙げてください」と言った
手を挙げた子は、いつもテストの点数が平均以下の子ばっかりだった

それを見た教師は何かを悟ったように、「はい、もういい、もういい、手を下げてください」
と慌てて言ってました
309名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:28:30 ID:G8m3Q/rU0
確かにテスト前にも寝る間を惜しんでゲームするアホは馬鹿だと思う
日常的にゲームするかよりもテスト前にゲームするかを統計取った方がゲーム脳(笑)の調査には有効なんじゃないかね?
310名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:28:55 ID:bHqfLZx60
で、文部省はテレビやゲームをどうしたいの?
3113橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/17(水) 21:29:08 ID:R9m/HB4P0
ゲームをする以上は、塾などで勉強しないとだめなんだね。

次は、ジャンプを読む生徒と、学力について調べよう。

312名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:29:11 ID:dPNhY+SPO
歴史ゲームから歴史好きになって本を読みだしたのに…
313名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:29:17 ID:Ob/H/1/g0
同じ調査をスポーツに対してもやれや。
314名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:29:17 ID:WUDc19RS0
>>300
俺もアリスソフトで勉強した
315名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:29:40 ID:4xCu4LX40
バラエティ番組やらゲームやらの2時間を勉強にあてたら成績が良くなるに決まってるだろ。
友達の会話についていけなくなって、コミュニケーション能力が育ちにくくなるけど。
316名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:30:07 ID:80rbY0j70
正答率は高いが友達が少ない
317名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:30:12 ID:2ZBlPGcg0
じゃあ、諸悪の根源テレビを規制しろよ。TBSとかNHKとかTBSとかTBSとか・・・・
318名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:30:34 ID:pNM2dJdX0
>  正答率で見ると、小学校の国語A(主として「知識」に関する問題)で「全く見ない」は64.7%と
>  なり、「4時間以上」の61.4%を上回った。テレビゲームに関しても同様に、「全く見ない」69.5%、
>  「4時間以上」52.6%となるなど、相関関係が見てとれた。

有意差というには差が小さい。
そもそもこれ自主申告アンケの結果でしかないわけだろ。
319名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:30:49 ID:liNDz19QO
当たり前じゃんwww
勉強すりゃ誰でも高得点出せるんだからなwww
320名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:31:09 ID:lgrhuRyZ0
本当に頭いいやつって、予習やら復習やらやらずに授業だけで覚えられるんだよな
凡人の俺がそいつといつも一緒に同じように遊んでたら、そいつは兄弟でサクサク一流大学
俺、地元三流大学
321名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:31:18 ID:/t1eTfVV0
テレビやゲームすら存在しない中国の農村部あたりでは
天才児童だらけなんでしょうか?
322名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:31:23 ID:BDuADq1B0
携帯電話も調査すべきだな
323名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:31:31 ID:iQoMMnUg0
>>314
オオサカの地理はばっちりだな。
324名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:31:36 ID:WzJPsHwk0
こういうのって同じ学力レベルの子供を同じ時間勉強させて
片方はテレビとゲームなし、もう一方はテレビとゲームで遊ばせるってやらなきゃ意味ないよ
ただ単にその時間を勉強に充てているのと両親のしつけが厳しいってだけだよw
325名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:31:40 ID:6c2DtTTZO
あたりまえ過ぎて「コレでもニュースなのか?」と思た。

「勉強しないで野球漬けになってる子は、野球が他の子
よりも上手い」
って事くらいあたりまえ過ぎ。
326名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:31:45 ID:0bdOmkFx0
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  Xbox2万円って安すぎだお〜
  |     /// (__人__)/// |     
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l XBOX360 l

         :::::     ____ |ミ|      ::::故障率30% 爆音騒音機 暖房器具
           :: ,. -'"´      `¨ー 、      ::※ ネット接続有料   6,000円 ※1年間の金額
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::120GHDD  15,750円  ※純正のみ使用可。
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::HDD無し HDDが無いとDLCや体験版、バグ修正のパッチ等を使えない
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、無線LANキット 8,000円 
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 純正HDMIケーブル5,000円 ※純正でなければ不具合
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ ・ネット閲覧は出来ない
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l・インストールしないと騒音が酷く、故障率も上がる
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /・パッドしか使えない。FPSでマウスは使えない
    i       じエ='='='" ',              / ::・付属の無線コントローラーは電池二本使う
    ',       (___,,..----U             / ::十字キーが誤反応しまくり 
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::※コントローラ用充電池パック。2000
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /             合計   50000円 以上      d⌒) ./| _ノ  __ノ
327名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:31:52 ID:5XAzWsrn0
そして友達も居ない。
328名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:32:07 ID:itxso6K90
知育ゲーム(笑)涙目wwwwwwwwwww
3293橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/17(水) 21:32:09 ID:R9m/HB4P0
秋田は、中学さらに高校になるとだめになっているのかも。

そのあたり善処して欲しい。

>「家の人と学校での出来事について話をしていますか」の問いに、「している」と
>答えた小学校国語Aの正答率は68.9%と、「全くしていない」55.4%より13.5ポイント高かった。

成績がいいと、安心して親と会話できるというのがあるだろう。
330名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:32:09 ID:Udjj9ocU0
テレビ見てると馬鹿になるってのはわかるな。
331名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:32:26 ID:3JvNN/bb0
戦国武将は囲碁というゲームを好んでいたそうだ。

このように普段から頭がさびつかないように頭をつかうゲームを普段からし続けることも
悪いことではないと思う。

ただこの効果を狙うにはある程度ゲームを選ぶ必要があると思う。

経済学にゲームの理論という言葉があるように
ものによって戦略的思考も身につくだろうと思う。

勉強だけだと
「静」的で「動」的に思考イメージ操作のようなことができないのだと思う。
とくに駆け引きは勉強では身につかない。
332名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:32:30 ID:NEG3pWUu0
つうか、受験生はこんなところうろついていないで、勉強しろ。半年や一年くらい断てよ。
333すずかげ院生:2008/09/17(水) 21:33:00 ID:fETGsQBB0
開成や麻布のような高校は驚くほどがり勉が少ない
勉強だけでなく、ゲーム、音楽、映画からスポーツまで
とにかくなんでも知ってるやつが多い
つまり、とてつもなくバランスが取れていて幅がある
勉強だけしかしてこなかったヤツでは無論彼らを超えられない
334名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:33:06 ID:7USF4+Gl0
【調査】 勉強をしている生徒ほど、テスト正答率高い傾向…文科省
335名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:33:07 ID:oCcu8vfw0
勉強しなければテストの点は低いのは当たり前。
336名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:33:24 ID:bIevqDMi0
まずは教科書を見て覚えます。そしたら目を離してノートに言いながら書きます。

読む、聞く、見る、書く。この全てを使って覚えるんです。
また、この勉強法は人に見られると恥ずかしいので、人目を忍んでやる勉強法ということで、
鶴の恩返し勉強法と先生は呼んでいます。
鶴の恩返し勉強法の方が、より活発に脳が活動しています。
337名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:33:35 ID:JY4b3QZiO
>>314
保健体育か?
338名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:33:38 ID:uG8UBoDm0
そりゃゲームというくくりならそうだろう
ただPS3というくくりで調べてみてほしい
全く別の結果が出るだろうね
339名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:33:43 ID:AsDNCnpP0
小学生・中学生と友達が一人もおらず、ゲームだけで過ごし、
高校時代は友達一人だけでまたまたゲームのみで生きてきたけど、
東大理Tに見事合格しました。
340名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:34:16 ID:iEDNJJER0
またマスゴミの糞記事か
341名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:34:36 ID:6N+gIPAqO
そりゃその分勉強してるからだろ。間接的にゲーム、テレビのせいだけど直接的ではないわな 
342名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:34:44 ID:Jpnj8OoG0
>>129
小学校からやり直そう。
未だ間に合うぞ
343名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:34:56 ID:T7/tJ+/U0
ただ単に自分でスケジュール組んで勉強の時間とゲームの時間を割り当ててる奴が
成績良いだけって結論ではないのか
344名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:34:58 ID:XE/D7UN70
>>314
ああProすちゅーでんとGだな
345名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:35:06 ID:uwvOG+440
えーと・・・文科省ってヒマなのか?w
346名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:35:07 ID:QZ50kiSwO
ぶっちゃけ桃鉄で地理を覚えたおかげで(当時は社会科か)
結局受験まで地理は得意でした
漫画ばっかり読んでたので漢字も良く読めて小学校では成績トップクラスでした
ただし男塾の影響で闘だの氣だのでよく間違えました
347名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:35:20 ID:punQsmn50
>>339
就職できましたか?
348名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:35:26 ID:4xCu4LX40
こんな当たり前すぎる調査をしてどうしたいんだろう。
学校での授業時間をさっさと増やせば?
3493橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/17(水) 21:35:27 ID:R9m/HB4P0
>>333  いや、彼らは、英才教育のたまもの。

みんな小さい頃からもっと勉強させれば、誰でも伸びると思う。

ゆとり教育をすれば、だれでもつかいものにならないと思う。

団塊ジュニアのように、授業を減らし選択科目を増やした世代が
就職すると国が傾くのも、勉強こそが人材を作るということの現れ。
350名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:35:45 ID:H2cCo+XlO
ゲームは成長が終わった大人のものです

子供はスポーツと勉強に励みなさい
任天堂のは家畜になるのは止めなさい
351名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:35:55 ID:S4N2H7ly0
>>322
携帯電話を一日平均1時間以上使っている児童は、
そうでない児童に比べて童貞率・処女率が低く、
性病感染率が高いことが調査でわかった。
こうですか(><)
352名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:36:09 ID:GBFso6p5O
人並にテレビやげーむはやったほうがいいに決まってるだろ

コミュニティで孤立するようなことは一番やっちゃいけない

人生の勝ち組になるには如何に顔が広くなるかだから
353名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:36:10 ID:X0c8bN7n0
家庭用ゲームやゲーセンにも行っていたが
成績は常に学年で10番以内だったが
354名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:36:15 ID:+u3g8zdh0
テレビやビデオ・DVDを全く見ない小学生って問題じゃないのか?

現代の日本でテレビを見ないのか?リモコンの使い方も知らないのか?

ニュースもオリンピックも見ないのか?本とPCとラジオと音楽だけの意味か?

「全く見ない」小学生の実態に興味。まさか、小学生の2ch依存症?

・・・2ch GJ!
355名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:36:29 ID:FTxV8Mto0
もっとゲームソフト買ってくれというウチのガキに
スレタイ見せたらやべえという顔して逃げていった。
そういう意味では有益な調査だな。
356名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:36:43 ID:sEFexy2p0
できる奴はゲームたくさんやろうが何しようが成績いいよ
357名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:36:51 ID:W9jK+Q7F0
「大人でも馬鹿は許されるし、もてはやされる」って誤解を
子供に植え付けているよね。

テレビのクイズ番組。「お馬鹿タレントブーム」
358名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:36:54 ID:U3lQJ3Dl0
もしテレビやゲームに触れてる児童生徒ほどテスト正答率高かったら
授業の存在意義が無かろうに
359名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:36:55 ID:El3XWuY80
>>1
そりゃ、勉強に向ける時間が増えるから当然のこと
調べるのなら勉強の時間が同じくらいでどういう
結果が得られるかくらい調べないと意味がないなw
360名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:37:02 ID:vJOyp5ML0
順序が逆かもしれないけれどな。
俺も旧帝だけれど、ゲームがあまり好きじゃない。
同じことの繰り返しで単調すぎて耐えられない。
1面をクリアしたら2面があるし、
次の面で面白い要素が出てくるなら、最初から出せよと思ってしまう。

テレビの視聴時間も低学歴低所得者の方が長いんだろ?
要するに、頭悪い奴と良い奴じゃ、面白いと思うツボが違うんだよ。
361名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:37:15 ID:X8HhLOEB0
そりゃ遊びの時間を勉強に充てれば成績は上がる
ということでテレビの視聴率低下は日本にとって非常に喜ばしいことだよなマスゴミさん
362名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:37:33 ID:AsDNCnpP0
>>347
今まだ2回生なので就職はまだないです。
でもどう考えても自分が社会的能力で劣っているとは実感します。
363名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:37:35 ID:utJRe25B0
>>345
いや、ヒマならもっと今回のデータを有効活用できるはずなんだがw

とりあえず取ってみたけど分析してない、という
もったいないデータが多いような。
364名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:37:42 ID:uG8UBoDm0
>>355
いやそれお前を見てやべえって思ったんじゃねw
365名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:37:51 ID:T7/tJ+/U0
ゲームしないで友達の話に付いて行けるのか心配だなぁ
いじめられるとかはないと思うけど同じ時期に同じ体験ができないのはつらいだろうなぁ
366名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:38:21 ID:ffND0wc00
可処分時間の関係でいえばあながち間違いではない
正解でもないけど
367名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:38:31 ID:9HjYwXrh0
>>354
俺は子供の頃から1日25分くらいしか見てなかった
夕飯時にTVがついてるのがイヤでたまらなかった
368名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:38:33 ID:XE/D7UN70
>>355
ニュー速にいないで育児板にいなさい
369名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:38:44 ID:S1K8WB610
小6、中3とも全国平均を上回る。中3は県平均も上回る。
ttp://www.city.nanto.toyama.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=3967

・小学校・中学校ともに全国平均を上回り、概ね良好である。県との比較では、小学校はわずかに下回っているが、中学校は上回っている。
・地域の行事に積極的に参加している。
・学校以外ではあまり勉強していない。←
・読書好きだが、読み解く力が弱い。
・ゲーム、インターネットに費やす時間が長い。←

370名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:39:07 ID:YgYFQqau0
これって単に勉強時間が長い子供の方が成績が良いのは当たり前のことなのに
無理やりテレビとかゲームに原因を押し付けてるだけだよなぁ?
371名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:39:50 ID:LxAQRJin0
世の中には、テトリスもゲームウォッチもインベーダーも
拒絶して一生懸命勉強してやっと日大文理学部
それで、心理学者を名乗っても研究成果が上がらないので
仕方なくPTAに説法して満足している人もいます。

一方で、小さい頃からドラクエで徹夜して、FF4の月の地下渓谷の
マップを全て暗記するほど遊んだのに、灘中学へ進学し、
テニス部で活躍した上に、数学オリンピック金、東大医学部を
経てハーバードの助教授もいます。
372名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:40:16 ID:T7/tJ+/U0
>>356
昔教科書を一回読んだら全部丸暗記できる奴がいて
遊んでばかりなのにすげえ成績良い奴がいたなぁ
今何してるんだろうなぁ‥努力のどの字も感じない奴だったなぁ
373名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:40:19 ID:ZwcmzWV/0
一方アメリカでは・・・
「ゲームは子供の社会性をはぐくむ」米社会調査機関が報告書発表
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000920-san-int
374名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:40:23 ID:dzD9wnic0
大学1年からMax WeberのWirtschaft und
Gesellschaftを原書で読めるのが秀才
375名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:40:31 ID:pm4bdsmwO
友人に家族全員ゲーム好きな子がいるが、テストのクラス順位は常にトップで学年でもトップクラスだ
376名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:40:32 ID:Ccv0yXkM0
>>346
そうそうwwwマンガ読んでると漢字も大体読めるんだよなwww
377名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:40:41 ID:AsDNCnpP0
東大生の俺からしたらむしろ東大にはゲーマー多いだろって言いたくなる。
ゲームしない男は東大にはいない。
378名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:40:52 ID:u6tMCE040
338 名前:名無しさん@九周年 :2008/09/17(水) 21:33:38 ID:uG8UBoDm0
そりゃゲームというくくりならそうだろう
ただPS3というくくりで調べてみてほしい
全く別の結果が出るだろうね


それだったらジャンル別の結果も頼む
”信長の野望”は歴史好きになるきっかけだと思う。


379名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:41:01 ID:jAFIrVZJ0
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
380名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:41:21 ID:6pN8pM8cO
俺の友達でかなりのゲーマーがいるんだけど某一流大学に通っているのは何故?
ゲームのやりすぎはバカになるんじゃないの?
文部省の人答えて。
381名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:41:25 ID:M73d/2O/0
これってガキより大人の方調査したほーがいんじゃね、「携帯よく使うやつは知能指数が低い」とかでてきそーじゃん (・∀・)ニヤニヤ
3823橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/17(水) 21:41:32 ID:R9m/HB4P0
光栄のゲームは、日本の戦国時代を扱う書物の量と質を引き上げました。
ありがとう、ぱちぱちぱち。

ゲームが脳に対して報酬になるか、勉強をする時間を奪うか、そのあたりの判断は、
親がしたほうがいいのかな。
383名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:41:33 ID:v/0Ycv/B0

子どもに大人気の無線ゲーム PSPを測定したら大変な数値が。。。
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10124228493.html

ドイツ政府:無線LANの代わりに有線、携帯電話の代わりに有線の電話を使うことを国民に勧告
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10133354613.html

384名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:41:44 ID:Ompt+ylJ0
テレビやビデオ・DVDを3時間以上見たり、聞いたりする児童生徒の場合、
 正答率で見ると、小学校の国語A(主として「知識」に関する問題)で「全く見ない」は64.7%と
 なり、「4時間以上」の61.4%を上回ったらしいが、
4時間以上もの差によって生じる正答率の差が、たった3.3%って・・・
そもそも3.3%って何問分だ?
1問とかなら、むしろ逆の結論となるのでは?
385名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:41:54 ID:WUDc19RS0
http://www.konami.jp/gs/game/onna_ryoku/
ところでこれどんな内容なの
386名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:41:58 ID:iQoMMnUg0
良い子のみんな、ゲームはしてもいいが、エロゲーに手を出しちゃ駄目だぞ。
特にマーチのMに当たる大学は学部によるが、3〜4年になると神田の校舎にいくが
立地条件の良さの所為で、卒論や就活がそっちのけになる奴もいたんだぜ。
そっちのけどころか、そっちの方に就職した奴まで知っているぜ。
387名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:42:14 ID:oDq0yCmE0
お米を食べる児童の半数は標準偏差値以下の成績である
388名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:42:16 ID:epx1vmvT0
ワープアの家庭の子どもはテレビゲームすらできないだろ
テレビが娯楽みたいなもんか?
389名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:42:21 ID:3nP1YUCD0
>>377
アケランカーの旧帝率は異常
390名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:42:41 ID:W6lWg1SjO
>>354
テレビも漫画も一切禁止でそだった近所の子が性格やばい。
家で暴れまくるし、いじめる側になってた。
近所の奥さんや子供には道端で怒鳴りちらすし、コミュニケーション一切取れない。
ある程度子供同士の遊びや話の話題作り出来るように育てないとダメだな。
391名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:42:42 ID:0qa4DmW90
もし受験生時代にネットがあったら
その誘惑に負けていたのは明らかじゃ
392名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:42:53 ID:dGxUUsUU0
ゲームにも種類があるだろ
393名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:43:00 ID:e/aSxIXBO
幼少期にテレビもゲームも許されず、勉強ばかりさせられた

その反動が大人になって出てしまったのが秋葉原事件の犯人なのだが
相変わらず学習しない役人共だこと
394名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:43:07 ID:VM19BLQA0
395名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:43:14 ID:g5TjFatoO
2chに触れてる奴の未就職率も教えてくれよ
396名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:43:17 ID:Ccv0yXkM0
>>371
たいした格差だ
397名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:43:35 ID:gKsEANVRO
俺の学校高専なんだが
各学科のトップは全員もれなくオタだぞ
東方オタだしぷよぷよで十二連鎖組むし
だけどいつも余裕でトップ
それに学校自体もそんなにレベルは低くないと思ってる


文科省も適当な調査をしたもんだな
398名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:43:41 ID:pNM2dJdX0
>>152
ほんとだ。
この「分析」かなり偏向してるな
http://www.nier.go.jp/08chousakekka/01chousakekka_point.pdf
399名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:43:57 ID:QGmVZfHE0
どーでもいいけど,読めば分かることを暗記させる必要があるのか?
じぶんでうぶんつやふぇどらを入れられるようになるほうがよっぽど知能を使う。
400名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:44:21 ID:S4N2H7ly0
>>386
秋葉から歩いていけるからな。
Mは女も多くて校舎きれいだしうらやましか。
同じ秋葉近くのFラン理系大出身w
401名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:44:33 ID:T7/tJ+/U0
>>346
ジャンプは偉大というか民明書房がすごいというべきかw
4023橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/17(水) 21:44:36 ID:R9m/HB4P0
東大は、学生の親の平均所得が多いので、単純には比較できない。

ドーパミンが出る要素を、親が十分に提供しているだけかも。


国が傾く中、ゲームのしすぎは、まずいというのはあるだろう。

とりあえず、国立大学全体で考えてみれば、だとうなところにいくのでは。
403名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:44:47 ID:zIWYaS9oO
>>377
東海大生乙
404名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:45:02 ID:i7LC+kjE0
テレビは毎日15時間くらい見てる
405名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:45:13 ID:epx1vmvT0
>>371
東大の奴はドラクエもFFもやり込んでたな
なんか驚異的な集中力と要領がいい奴だった
406名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:45:21 ID:utJRe25B0
むしろ、こっちの方が重要だわ。(27ページ)

○学校のきまり・規則を守っている児童生徒の方が、正答率が高い傾向が見られる。

自己申告だけど、
「きまりを破ってもいい」と考えている人の方が、成績は格段に落ちる。
407名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:45:28 ID:bGQuhNoa0
なにこの当たり前の結果
408名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:45:42 ID:e/aSxIXBO
>>389
まあ塾帰りに行くところなんてゲーセンくらいだからな
俺は塾をさぼってゲーセンに入り浸ってたクチだが
409名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:46:02 ID:sDBAYlM80
2chとはいえ、ゲームとマンガへの擁護が異常だな
なるほどジャンプとファミコンで育ったニート大量世代か
見た目の入試倍率や偏差値で間違った思い上がりが甚だしい奴らだ
410名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:46:14 ID:M+w/++5+0
昔のゲームは想像力を養うのに一役買ってただろうが、
今のゲームには何の価値もなかろう
411名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:46:20 ID:ZD4+4yuI0
ちゃんと経済力とか考慮してるんだろうな?
412名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:46:23 ID:E9fHuEvi0
テレビはジジババガキでも付いて来られるように構成されている。だからそれを苛々せずに見続けられる10代は相当頭の出来が悪い。
413名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:46:30 ID:Ccv0yXkM0
よく学びよく遊べというからな。
遊びがない奴はどっか欠けてるかもしれんよ。
414名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:46:31 ID:AzoayzOb0
そりゃ何百時間もやるであろうゲームのプレイ時間の一部でも勉強に還元すれば誰だってテストで点取れるだろうさ
415名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:46:43 ID:WUDc19RS0
>>406
そもそも自己申告って時点で生成期いいやつがゲームやってますって調査に答えるかって話なんだが
416名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:47:14 ID:svGWbvGO0
調査するなら
同時間の勉強で、
ゲームをする子としない子の成績を比較しないと意味ないだろw

勉強時間が長い子が成績が良い結果がでるのは当たり前
いつもいつも同じような無駄な調査をするなよ!
417名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:47:19 ID:A3lh9Xoz0
子供の教育と並行して、その親たちも教育すべきだな
問題起こしまくりのモンスターペアレンツがはびこる時代だし
418名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:47:21 ID:gSQyd/LE0
勉強しない子は成績悪いって言えばいいのに
419名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:47:38 ID:anShl+ki0
>>52
これテンプレにしようぜw
420名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:47:46 ID:+bArW2K00
>>60
カツゼツが悪いのが影響してるのだろうが、
どうしたものか
421名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:48:36 ID:9DikLMnw0
ゲームは1日1時間
422名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:48:50 ID:Zdt0lJvJ0

【調査】塾に通う児童生徒ほど、テストの正答率高い傾向

の間違いだよな。
4233橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/17(水) 21:49:05 ID:R9m/HB4P0
>>52は、すごい。そうだったのか。
 
424名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:49:50 ID:XvIhq8I+O
当たり前だろ
その時間塾に行ってるんだから
425名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:50:16 ID:6SEH+N5V0
大学入るまでゲームやTVもあまり触れずに一心不乱に勉強した俺だが、
大学に入ってから反動でゲームにどっぷりハマり込んでしまったよ。
その結果、大学に入ってからの勉強は非常に疎かになってしまった。
かなり後悔している。今思うと、バランスが大事だと思う。
426名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:50:41 ID:WUDc19RS0
>>52
でもにほんむかしばなしってこういうのだろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2964493
427名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:50:44 ID:pNM2dJdX0
ほかの調査項目みたけど
税金の無駄遣いだな、コレ。

基本わかりきった話を
大上段に構えて報告するってバカなんだろうか

おまけに分析間違えてるし
428名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:50:55 ID:utJRe25B0
>>415
成績がいい人の方が「素直に」答えてるような気がするんだが。
友人同士の会話とは違って、ね。

とはいえ、データとしての信頼性は低いわな。

>>416
今回のように「調査はしているのに分析してない」点が最大の問題だよ。
429名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:51:13 ID:9PJnzW+D0
>>423
だが殺人ドールだの掲示板に書いていたやつだぞ?
変に幻想を持つとしっぺ返しとかくらいかねないぞ・・・
430名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:51:23 ID:icKhCR5T0
要は頭の切り替えと集中力かと
431名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:51:52 ID:yRtFEbkM0
テレビやゲームが悪いんじゃない
考えない時間の存在が問題なんだ
432名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:52:18 ID:c0RB19SqO
テレビ見まくりゲームしまくりだった漏れがリアル高学歴な件w
433名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:52:31 ID:AJ5Ev0C/0
>>426
その話はエロ見たさだろ

俺が薦めるのは「キジも鳴かずば撃たれまい」って話だ
あの話はトラウマになる
434名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:53:37 ID:O0Xv/1i/0
そもそも、正答率っていう量が高いっていうことはどれほどの意味を持つんだ?
つまり、それはそれほど大切なことなのか?
例えば、国語の漢字の読み書きの問題と、算数の単純な計算問題と、ちょっと複雑な応用問題
あるいは理科の実験に関する問題、社会の地理の問題、そういうのをひっくるめて、
全部まとめて正誤を見て率を計算してるんなら、まったく関係のない量をごちゃまぜにして評価してるわけで、
それが上がった下がったで騒ぐことにどれほどの価値があるんだ?
4353橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/17(水) 21:53:45 ID:R9m/HB4P0
>>52をみると、加藤容疑者が、事件を起こすほどの不細工でもないのに、

不細工なのを過剰に気にしていた原因が、情報の不足や、偏りによるのだというのが見て取れる。


436名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:54:09 ID:B9oqcfAp0
今日 ゲ-ムをしてる子供は社会性があり募金もしてる
他の研究機関だって、文部省の正反対の答えもある?

 一度研文部省究機関の問題質問内容を見てみたい?
437名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:54:19 ID:lWGXn/NZ0
 *      *
  *  嘘です   +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
438名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:54:29 ID:X+lD9NWVO
ゲームへのやる気がなくなった今は、中学時代とか
なんであんなにゲームやりたかったのかがわからない
前は1時間じゃ足りなかったのに今じゃ1時間かからず飽きる
439名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:54:35 ID:N4VkndUJ0
これ“テレビやゲーム”の部分を、そのままスポーツでもオナニーでも
ボランティア活動でもアップリケでも置き換えても当てはまるよな。
440名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:54:38 ID:T3aLyuXKO
既出だろうけど、塾に行ったりしてテレビ見る時間もゲームする時間もないだけだろ。
相関関係と因果関係をごっちゃにするな。
441名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:54:39 ID:XE/D7UN70
>>429
大きくなってから麻疹にかかると大変だって絶望先生が言ってた
442名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:54:59 ID:iLkm1stTO
マジレスすると中学受験した奴等は皆ゲーマーだった
443名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:55:45 ID:C149bi2lO
インベーダーの頃からゲーセン三昧のゲーム馬鹿で、昼飯代もゲームにつぎ込んでいましたが
都内の国立大学に合格しました。
444名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:55:54 ID:429XjlG+0
ゲームに触れないで育った児童生徒ほど、文部科学省に入省する役人脳。
4453橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/17(水) 21:55:59 ID:R9m/HB4P0
>>434みたいにおもう人が多いと、まずいのだ。

 当然わかる範囲がわからないと、難しいことは扱えないのが人の脳。
446名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:56:05 ID:o9/lHbAm0
俺の子供にはゲームに触れさせないで
大人になってからゲームさせます
447名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:56:15 ID:4pDQih5e0

文科省のおねだり調査を受けて、任天堂とソニーが全力で天下り受け入れ準備の予感
  
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
449名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:56:43 ID:Krs/bsCm0
クラスの頭のいいやつらは全員ゲーオタなんだがw
450名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:57:00 ID:K+rd3xfb0
当たり前。
テレビやゲームなんてテスト勉強と関係ないし
でも世の中テストだけじゃないだろってことも忘れずに。
451名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:57:02 ID:17iWj9Um0

ちょっと待ってくれ・・・重大な仮説を思いついた・・・・。

勉強を良くするまじめな奴の方が

テスト正答率高い可能性が高いんじゃないか?

文科省の人の電話で調査依頼した方が良いな。
452名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:57:10 ID:StDEeq890
さわれないのか
453名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:57:25 ID:n5YJseMB0
>>1
これは時間的に、テレビやゲームをしなければ勉強する時間に当てられる(あるいはもともと当てている)
人間が増えるというだけ

テレビを見ればテレビを見る能力が身に付き
ゲームをすればゲームで培われる能力が身に付く

それが役に立つかは別にして、何かをしている時間を作れば必然的にその何かの能力が身に付く
ただそれだけ
454名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:57:45 ID:N4VkndUJ0
つか小学生ぐらいだと、ポケモンとかがコミュ二ケーションツールに
なってるんじゃないの。
455名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:57:56 ID:E48xDqro0
しっかり躾が出来てる生徒が正答率高いってことだろw
当たり前じゃん。
テレビやゲーム→携帯に変えても結果は一緒だろw
456名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:58:14 ID:nVZwrRBHO
んな馬鹿なw
関係ねぇよw

さて明日のコマンドーの為にもう寝るわ
457名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:58:36 ID:jAFIrVZJ0
まぁ他の子がゲームしてる時間に勉強してりゃ成績上がるだろうね
ゲームやったら馬鹿になる訳もないが

塚、子供には勉強よりゲームやってもらわないと俺が困る
458名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:58:39 ID:4pDQih5e0
頭のいい奴ほどゲーム時間を過少申告する傾向。。。
459名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:58:48 ID:B9oqcfAp0
 理解できた!、文部省が求めてる答えを場数踏んでるか否か!

児童生徒のうち、「学校の勉強より進んだ内容や、
難しい内容を勉強している」児童生徒の
 割合は、前年度同様、規模が大きい都市が高い傾向にあった。

 まだ日本の教育指針には創造性&知ってるが理解してない学生を生産してるのね。
460名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:58:58 ID:epx1vmvT0
勉強しない児童生徒ほど、テストの正答率が低い傾向・・・
集中力がない学習障害児ほど、テストの正答率が低い傾向・・・
ちゃんと睡眠、朝飯を摂らない児童生徒ほど、テストの正答率が低い傾向・・・
親の経済力が低い児童生徒ほど、テストの正答率が低い傾向・・・
いくらでも言い訳あるじゃんw
461名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:59:01 ID:GDDZe3QX0
>>349
団塊ジュニアは最も詰め込まれた世代だろ。
カリキュラムが微減したところでみんな塾通いしてたしな。
校内暴力が沈静化した後に教師のストレスをぶつけられて
最も体罰を受けた世代でもあるから廃人、狂人が異常に多い。
462名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:59:30 ID:/lVla1AeO
>>1
じゃあミニ四駆で遊べばいいのですね。
463名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:59:44 ID:QGmVZfHE0
どーでもいいけど,読めば分かることを暗記させる必要があるのか?
じぶんでうぶんつやふぇどらを入れられるようになるほうがよっぽど知能を使う。
464名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:59:45 ID:bhiAv994O
ゲーム業界も出来のいいひと不足気味だから、ゲームしなくても頭よけりゃ大歓迎。
465名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:59:49 ID:6dPzXmaI0
テレビやゲームやケータイやインターネットや
マンガや雑誌や縄跳びや鬼ごっこや会話や
食事や睡眠やセックスやオナニーや

(略)

テスト正答率高い傾向...文科省
4663橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/17(水) 21:59:54 ID:R9m/HB4P0
親の国語力・コミュニケーション力とかも、次は調べるといいと思う。
467名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:00:02 ID:dBHWYCCh0
こんな当たり前の事を税金使って調査してんの?
文科省は馬鹿なのか?
468名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:00:02 ID:noa+JwbYO
加藤のようなテレビやゲームやらない子っているんだな。単に周りの流れにのれないだけだと思いこんでた
われながら裕福な生活だったんだ。まず親に制限されたら喚き散らしてでも主張するわ
469名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:00:26 ID:bg1fXgXUO
そらそうだ
テレビ見て腐ったマスゴミに触れてりゃバカにもなる
470名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:00:32 ID:ZBpfjyGl0
★屋外で遊ぶ時間短い児童生徒 テスト正答率が高い傾向

・文部科学省が公表した『全国学力・学習状況調査』によると、「平日に屋外で遊ぶ
 時間が短い」「平日に屋外で過ごす時間が短い」児童生徒のほうが、出題された
 問題の正答率が高い傾向にあることが分かった。

…とか、何でもありじゃねーか
471名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:00:43 ID:9igNorXYO
お前らが負け組の理由はこれか
472名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:01:33 ID:RC2sWpjy0
しかしゲームやテレビ見ないと友達との話題が少なくなるような
473名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:01:39 ID:+ih8saRDO
ダメな奴はどんな環境でもダメ
474名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:01:52 ID:pJt0Ab8J0
親の経済力も同時に調査して欲しい
火を見るより明らかだけど
475名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:02:04 ID:EwpK7eFu0
結局、子どもは遊ぶなってことだな
4763橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/17(水) 22:02:14 ID:R9m/HB4P0
>>461  中小企業が悪く、大企業が業績いいというのは、

 大企業にいくやつは、塾でしっかり。ということだったのだと思う。
 中小企業対策には、公教育の充実が必要だとおもう。
477名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:02:45 ID:YVRf9hSp0
家の親は昔から省庁クラスの見識を持っていたのか・・・
マムによく言われたよ。「ゲームばっかりしてないで勉強をしなさい」ってね
478名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:02:48 ID:0SPQQl6g0
ネットにも触れないほうが優秀になりそうだな
479名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:02:52 ID:Icft9+Mr0
でも小さい頃ゲームやってたおかげで
大人になってから業務ソフトの使い方を早く覚えるようになった思うよ!
480名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:02:55 ID:3KfaAgCOO
全くゲームをしない10人が平均70点取りました
ゲームをする1000人の平均が65点でした
全くゲームをしない子の方が点を取りました
つまりゲームは学力に悪影響を与える、ゲームは悪者です

大袈裟に言えばこんな感じでしょ?
481名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:03:14 ID:N4VkndUJ0
これ別に子供は家の中でテレビやゲームばかりしてないで、
外に出て元気に遊べって言ってるわけでは無いんだよね。

遊ぶなって事か。
482名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:03:22 ID:6Sk8AmWf0
ゲームに熱中してる子供を見るとなぜかキモいよね。なんか憑いたようで。
483名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:03:37 ID:XE/D7UN70
>>471
やーい勝ち組
484名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:03:46 ID:WwKUlKPZ0
塾通いさせられてるような子供が成績いいのは当たり前じゃないの?

習い事時間同じくらいの子供ごとに、それ以外の時間をゲーム/テレビ/それ以外に
どれくらい費やしてるかで区分けしろよw
485名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:03:49 ID:gk+HTgzKO
変わんないね

オレ、昨日何も勉強しとらんもん…







ありゃ違った?

まぁ似た様なもんしょw
486名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:04:07 ID:OQzgUHxu0
>>1
確か、まったくテレビを見ない・ゲームをしない子供よりも
一日一時間に限る子供のほうが学力が上という結果が以前出てなかったか?
集中力が高いとかなんとか・・・

487名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:04:17 ID:l5o7sy9K0
ゲームを沢山しても65点を取ったのだからすごいんだよ、ゲームを全くしなかった人より
488名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:04:56 ID:QIroOauE0
これは頭のいいやつがテレビ見ずゲームをやらないって言ってるだけで、
頭の悪い奴が同じことしてもテストの点は上がらない。
あくまでも学問ができるかどうかが問題なのに論点をすり替えている。
489名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:04:59 ID:B9oqcfAp0
でも悪いけど現実社会とリンクさせて問題に当たったら不正解になる
 現実社会とかけ離れた問題にプラットホ−ムをリンクできた人間が
都会に多く賢いと?
あの問題数学問題あるのに!

問題の文面、整った文章で想像力を枯渇した世界観の持ち主が伸し上っていくのね・

 経験リアル世界は小泉改革以来無意味とは、子供に洗脳刷り込むのか?
490名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:05:13 ID:ThdAZRZR0
現在4歳のうちの子にもテレビはまったく見せてないんだけど、
小学生になって他の家に遊びに行くと、平気でテレビをつけっ放しにしてたりするのかな。
テレビはあまりにも低俗だから、できれば一日1時間だって見せたくない。
地デジに変わったらテレビはもう買わん。
491名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:05:24 ID:RwLCbWMk0
ドラクエオタの凄さを見よ

長尾健太郎

開成史上最高の天才。数学五輪3連覇の国内記録を誇る東の怪物。
東大実践模試では高2の時点でトップに。東大理3に進学。

高橋悟

数学五輪2連覇。中学時代にアローの成長理論を読破し、ゲーム理論を
独学で学んだ上に、英語、ドイツ語、フランス語ラテン語をマスター。
何故か文転し、東大文2に進学後、統計学で大内賞を受賞。
ハーバードで最優秀賞。現在、プリンストン大学助教授。
492名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:05:51 ID:3JvNN/bb0
>>482
それで身についた集中力を他のことにも使えれば良いのだろうけど
ゲームだけで終わればホントにそれだけになっちまうのかもなあ
493名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:05:52 ID:/mw3Kd/WO
幼稚園に入る前から勉強漬けだったのに、
幼稚園、小学校、中学校と有名私立の受験に失敗し、
高校受験にも失敗し、一浪した上に県内一のDQN高校にしか入れなかった(しかも補欠)俺は・・・
更に赤点だらけで一年留年。
素質が無い人間をゲームやテレビから隔離して勉強漬けにしたって何にもならないという事だ。
494名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:05:56 ID:QGuSJM6b0
統計脳の恐怖
495名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:06:16 ID:WmL8yaLWO
とりあえず、サーセンと言うのですね。わかります。
496名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:06:17 ID:WUDc19RS0
>>490
せっかくだから象に関する知識を一切与えずに20まで育てて初めて生の象を見た反応を16年後報告してくれ
497名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:06:26 ID:3nP1YUCD0
498名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:06:51 ID:pJt0Ab8J0
パチンコや煙草に触れない社会人ほど業務効率高い傾向
499名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:07:27 ID:ThdAZRZR0
>>45
テストでいい点が取れる
→いい大学に入り、頭のいいヤツらと友達になれる
→いい会社に就職できる
→学生時代の人脈を使って、うまく立ち回れる
5003橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/17(水) 22:07:29 ID:R9m/HB4P0
ああ、文部省のゆとり教育がまずいというのを、なんとかしたい官僚のこころが、

ゲームをした個人の責任という話にしたいということ。

501名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:08:01 ID:Ccv0yXkM0
>>490
NHK教育くらい見せろよ
502名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:08:27 ID:ohSbUhiNO
文科省バカなの?
逆でしょ、テストできる奴はテレビやゲームやらないだけ。
文科省ってマジ無能なの?
テレビとゲームを悪役にしたいだけですか。
503名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:08:28 ID:gSQyd/LE0
しかし文科省からしてこれだから児童生徒もこんなもんなんだろう
504名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:08:47 ID:H8RVGiaX0
>>498
パチンコ、スロットで一軒家を買ったけどな。
505名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:08:47 ID:9FdnEwp50
さんざん勉強させられた挙句、院まで逝ってワープア

氷河期
506名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:09:40 ID:lvd+PIqr0
結論としては
ゲームは全くしないか1時間以内に抑えたほうがいいが,
テレビ・DVDは1,2時間は見た方が良い
ということか
507名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:09:41 ID:ThdAZRZR0
>>496
動物園大好きだから、すでにリアル象と触れ合ってしまったよ。
現在、テレビでしか知ることのできないことってある?
朝鮮臭い芸能人の生態とか、パチンコのCMとかかw
508名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:09:55 ID:oDT8ba5R0
でもゲーム中に問題出されると覚えちゃうんだよねwww
509名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:10:52 ID:9EFBPSL1O
それは単にそれ以外の時間(塾で勉強や読者)の時間が多いからだろ。
何を当たり前のことを…小学生でも分かるわ。
510名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:11:08 ID:kArtoL8j0
そこでゲームしまくってたがIQ150でテストだけは点数良かった自分が通りますよ?
教師受けは授業聞いてないとか逆に質問攻めにしてのしたりして最悪で評定最悪で
進学校にはイケマセンでしたが('A`)
結局勉強出来る出来ない、進学出来る出来ないなんてのは全て教師の質シダイデスヨ('A`)
511名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:12:11 ID:p655s/Pv0
ある程度頭がいいやつが多少を問わずともオタクってのは大いにあるよな。
ゲームのアイテムの場所とか細かいことを異様に蓄積できるタイプのやつ。
オタクが頭いいかというと必ずしもそうではなかったりするだろうが。

512名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:12:12 ID:pQyFxbd20
モンハンとか完全に脳使わないよな
単純なMMORPGとかも一緒
ああいうのはやらせたらいかんね
子供の頃から単純作業に慣れさせてどうするっつーの
513名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:12:25 ID:fJ5Y3edn0
母数が十分なら、少しのゲームやテレビなら成績上がってるんだから
「少しくらい余裕のある子の方が成績は伸びますよ」なんて言って
ついでにゆとり教育肯定しちゃえばいいのにw

>>400
西日暮里も根津も秋葉原結構近いよなw

>>493
逆に考えるんだ
ゲームやテレビに触れてなかったから成績が悪かったと考えるんだ
514名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:13:13 ID:WUDc19RS0
>>512
モンハンはともかく一般的なMMOは頭使うぞ
普通にやってたんじゃまずレベルに装備が追いつかないから金策に工夫しなきゃならない
RMTやるクズは別として
515名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:13:27 ID:+HV6ofAs0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ < 、「平日にテレビなどを見る時間が短い」「平日にテレビゲームをする時間が短い」児童生徒のほうが、
    |      |r┬-|    |   正答率が高い傾向にある。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

516名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:13:45 ID:DgS4a+Jz0
テレビやゲームが頭が悪くなる原因だっつーなら
ジンバブエとかのアフリカとか超天才大集合だなwww

娯楽を奪えば勝手に子供は勉強してくれるとか思ってるのかね。
家庭学習含めたしつけをちゃんとしてるかどうかの問題だろ。
517名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:13:58 ID:Dl+W32ltP
何ごともほどほどが一番だぞ。

ガリ勉して100点とって、趣味も持たずに
定年後は妻につきまとって熟年離婚されるやつより

適当に遊びながら60点とって、仕事も遊びもうまくできる方が
最終的には勝ち組だろ?
518名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:14:28 ID:vD2vbsVB0
仕事してますよ的な役に立たないデータだなおいww
こんな物血液型性格診断と同じもんだろ
519名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:14:56 ID:DYE9e2PB0
>>1
正直言ってそうとしか言えない。

かと言って、今まであったテレビやゲームを失くせば
勉強出来るかと言っても人間はそんな単純なものではない。
520名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:15:05 ID:9UMJkZIJO
うちの息子もテレビやゲームは平日に合わせて1時間程度だけど気の毒なくらい成績悪いよ。
学校から帰宅してランドセル置いてから麦茶を一杯、
おやつも食べずに飛び出して公園でドッジボールとかケイドロの外遊び。
公園の時計が17時になったら帰宅して学校の宿題の日記と音読。
日記書くのに習った漢字を正しく書けずたくさん時間がかかる。
で、やることが終わったら時間割揃えて夕食。
この時点で19時〜19時半くらいかな?
夕食終わって就寝の21時までに風呂入って歯磨きして空いた時間のみテレビタイム。
ゲームは土日の少年野球が昼からの時に朝ちょっとと遠出で電車乗る時だけかな。
つまりうちの息子に関してはテレビやゲームを倍の時間してても、
外遊びの時間を規制した方が予習時間が生まれて成績がよくなりそう。
521名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:15:08 ID:S1K8WB610
>>512
漢字ドリルとか計算ドリルとかの方が単純作業じゃね
522名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:15:16 ID:pQyFxbd20
>>514
そうやって知恵出して発見してくのは
良いと思う、つかそれが大事
けど大半なんて「レベル上がったよっしゃー」程度っしょ
その金策もマニュアル化されたら大したことないわな
523名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:15:25 ID:5L2a4pt40
まさにそういう児童だった俺に言わせてもらうと、反動が怖いよ。
そういうの奴が大学生になって毒に触れたら止まらなくなる。
524名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:16:34 ID:WUDc19RS0
>>522
マニュアル化なんてできねえよ相手人間だしw
儲かる奴が居れば損する奴がいる
市場が限られる分MMOて現実以上にシビアだよ
525名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:16:55 ID:S7scU3jy0
俺小学生のとき平日ゲームする時間なかったよ
夜遅くまで部活やっていたしね

でも成績は普通だったね
ゲームする時間は関係ねーよ
526名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:17:29 ID:lClfJo7mO
うわー俺30時間ぶっつづけでゲームやってぶっ倒れてそのあと2日くらい寝倒すような生活してたけど普通に県立高校から慶応早稲田ダブル合格だったぞ
ゲームせずに勉強してればおそらく国立受かってたのね…
もったいないことしたと思う反面、ゲームすることで得られたものもあると思う複雑な心境
527名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:17:38 ID:ubzJCGsF0
内容はともかく、こういった調査をする連中の頭のおつむの程度がしれる。
調査はいい。解釈が終わってる。
とある省庁のHPにとある調査結果がのってたが、載ってる図が全部外国の論文の引用。
なんなんだこれ?と思った。
528名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:17:42 ID:Ch5ltAl+0
「勉強時間が長いほどテスト正答率高い傾向」だろ

ゲームを悪者にしたいだけの調査か
テレビの方はなぜかネットに差し換わって、ゲームとネットの悪影響ばっかり紛糾するんだろコレ?
529名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:17:48 ID:gMX5aTUS0
学力の低い沖縄、大阪でゲーム禁止令でもだせばいい
530名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:18:00 ID:5cj+TF1/0
いや・・・そりゃ、テレビやゲームの時間を勉強に当ててるから
当たり前だろうw

別に、テレビやゲームに限らずに、「1日3時間以上影踏みしてる」とか
「1日4時間ドッジボールする」って子とも比べてみなよ。
その上で、テレビやゲームをしてる子供だけが
正解率低いっていうなら、相関関係あるっていえるんだろうけどさ。
531名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:18:31 ID:/hZ7Nx/f0
格差社会も優秀な子供を増やすことになるってことでいいんじゃね
532名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:18:43 ID:FO2yk21x0
そりゃゲームしかやらずに勉強しないと良い点とれないよな
533名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:18:51 ID:A3lh9Xoz0
>>504
それはお前が朝鮮人だからだよ
早く朝鮮半島にお帰り
534名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:19:00 ID:lx7yCrYG0
こんなの自明のこと。

ゲームの話になるとムキになるν速民が、

高卒と自営業とアホのオタ学生ばかりということを考えれば
調べるまでもないこと。
535名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:19:28 ID:kArtoL8j0
無能なゴミ老害が自分達の無能さを認めたくなくて
学力低下を何かの所為にしたいだけだろうこんなもん。('A`)
やっぱゴミ老害は社会の癌だな。
536名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:19:31 ID:7h/lzLD10
こ、これは漢検DSとか教育ソフト涙目wwwww
537名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:19:49 ID:+ROTVjJm0
ゲーマーだけど旧帝大です
538名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:20:06 ID:5XGOIgheO
子供のうちにある程度遊ぶ事を知らないまま育つと、後々とんでもない人間に育つ罠
539PTRD1941 ◆I3/nNOAH.Q :2008/09/17(水) 22:20:31 ID:HK/O3zIS0
Youtubeの馬鹿外人を見ていれば分かるだろ.
あいつらにはまともに文法も分からない馬鹿が多いのに、マリオや
FFのファンフォーラムに巣食っているオタ外人は、ボキャブラリーも
しっかりとした文章を書ける上に物知り.

540名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:21:19 ID:6v5aU9lE0
テストの正答率は高いだろうが、ゲームもしなかった人間が高学歴で社会に出て偉くなって日本が駄目になる
541名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:21:20 ID:qkRRg0P/0
本当に頭の良い奴だったら8時間だらだらと勉強するんじゃなくてそれを4時間
で終わらせて残りの4時間遊ぶ
542名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:21:43 ID:X0c8bN7n0
中学1年までゲームばかりで勉強は出来なかった。
でも数学で勉強に目覚めた。それこそゲーム感覚で
勉強を始めたな。
数学ってパズルみたいで楽しかったし
543名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:21:45 ID:mXfRd7FB0
>>482
大人でそういうのはもっとキモチワルイ
同僚にいるけどゲームに熱中のあまり風呂入らないで体臭きついし
睡眠も削ってるから仕事中よく居眠りするし
なるべく近寄らない 疫病神だね
544名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:22:32 ID:ECQ/CuNj0
毎日新聞の逆鱗に触れそうな内容だな
545名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:22:47 ID:kArtoL8j0
>>536
ノルウェーとか北欧だと積極的にそういうゲームを教育に取り入れてるがなw
一日1時間程度、一週間そう言うゲームをやらせたのとやらせないので最高20点くらいテストの点数が変わるみたいだし。
バカのグループに居たのが、教育ソフトやる側になって結果として優秀グループに入ったりとかってな。
546名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:22:57 ID:m3aiwnJO0
>>538
天下りで法外な金を手に入れるのも、
「子供のころ遊ばないで勉強したご褒美だと思ってる」
というアホを生み出すぐらいだからな。
547名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:23:29 ID:6v5aU9lE0
>>534
自営業を見下げてるお前は何なんだ
548名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:23:31 ID:p655s/Pv0
>>541
それは正論な気がするな。要領のいいやつが偏差値が高い気がする
549名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:23:55 ID:T7/tJ+/U0
>>539
外人って学力の差が激しいんだろうなぁ‥
日本はある意味平均的だな
550名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:24:03 ID:B1k3ZL3C0
ゲームをやらせなければ頭が良くなるのじゃなくて、頭のいい子はゲームを面白いと思わないだけだろう。
551名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:24:11 ID:1fgW42jZO
テレビやゲームに触れない人とは貧乏人と言うことかい?
貧乏なうちの子供は余暇の時間に勉強してるって事なのか
塾行ってる子供はどっちなんだろう?
552名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:24:49 ID:kW+WHPie0
マスコミ調査でインターネットしている子供は頭が悪くなるって調査結果はいつ出ますか?
553名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:25:12 ID:o3Vb5I8Y0
まあバカしかゲームしないしな
554名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:25:30 ID:Q/edVFoN0
死ねばいいのにほんと
555名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:25:59 ID:aQxduwjY0
>>553

湯川秀樹、江崎玲於奈、小柴雅俊
556名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:26:01 ID:dyJhTNBaO
権力持つと異常性癖になるんだよな
557名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:26:27 ID:fJ5Y3edn0
>>539
オタ外人の中にはそのためだけに日本語勉強する奴までいるからな
原作の微妙なニュアンスの違いなどをちゃんと把握したいんだと
下手な日本人より日本語理解できてるんじゃね?

>>510
元気ダシナサイヨー
558名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:27:08 ID:TSTwkqpE0
>>530

いや〜
ゲームってさ、はい終わり!次、勉強って思っても
頭のどこかで続きをやってるような感じ…
つまり集中力を欠く要素はあるね
559名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:27:48 ID:AJ5Ev0C/0
>>553
お前は加山雄三と鈴木史朗と
全国の旧ドラえもんが好きなやつを敵に回した
560名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:28:04 ID:MAD9ds7O0
やり込む癖付けて早い内に見切りを付けるのが重要やね
少なくとも俺はゲームにはまってから成績も体力も下がったな
それまで勉強やスポーツしてた時間全部ゲームに注ぎこんでたから当然だな
それでも今ではゲームより、
学生の頃嫌いだった数学や物理の方が面白いと感じるようになってるのだから不思議なものだ
ゲームに責任転嫁するつもりはないが無駄な人生過ごしてきた奴はそれなりにいるんだろうな
561名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:28:28 ID:ZOsb2d+iO
テレビ観ない、ゲーム嫌いな2ちゃねらー工房の俺高偏差値キタコレー
562名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:29:22 ID:A0a9lWt60
>テレビやゲームに触れない児童生徒ほど、テスト正答率高い傾向
その中には教育熱心な親にテレビやゲームをさせず勉強ばかりさせてる子供がいるわけで
そっちの方が成績良いのは当然で、テレビやゲームが悪いと言うより、
勉強させれば成績は上がるという当然の調査結果に過ぎないのでは無いかと。
563名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:29:40 ID:tpFzn+gPO
勉強なんて理解できるかどうかだろ
今の勉強に大切なのは暗記力
馬鹿が増える筈だわ
564名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:29:47 ID:BOIPtcHd0
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉      /やあ!ボクは美しい日本作る愛国者奥田。←竹中の先輩
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|     / ここ5年で利益が2倍の2兆円突破!!!!
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   / ホワイトカラー・エグゼンプションで使えない
   | (     `ー─' |ー─'|  <    負け組従業員過労死させてさらに利益倍増ww
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \   献金パワーで小泉に規制緩和させて
      |      ノ   ヽ  |      \  サビ残も過労死も外国人労働者も合法化で俺らウマーww
      ∧     トェェェィ  ./      \  
    /\ヽ         /        \  過労死しても、自己責任!!
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \  

「あらゆる職種に外国人労働者を」 経団連会長
http://www.asahi.com/job/news/TKY200603130493.html
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” 経団連が提言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128518096/
自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html
「偽装請負」労働が製造業で横行 実質派遣、簡単にクビ (キャノン)
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060731/K2006073004280.html
派遣労働の闇
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1135945297/
565_:2008/09/17(水) 22:29:54 ID:V30Z2tJ80
ゲームに関してだけど
「1日1時間以上するな」っていうけど……

目の健康のために悪いことは分かる。
だけど、1ヶ月間ちまちまと1日1時間ずつやるよりは1週間ぶっつづけでやって
さっさと終わらせた方が効率よくないかい?人生的には。
566名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:29:54 ID:lClfJo7mO
>>510
そういうのって高校までじゃないか?
まあアホな学校入ったら自分まで意識低くなるけどな
進学に関する教師の采配がきくのはせいぜい高校入学までで、あとは本人の頭だろう
567名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:30:36 ID:H8RVGiaX0
>>533
俺は挑戦でもなんでもない。
期待収支(理論利益額)を時間に沿って計算すればいい。

馬鹿ばっかだからパチ屋が運営していけるし、
良設定、釘も存在するわけだ。
>>533のような養分に感謝してみるか。ぷ
568名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:30:54 ID:80G07zTn0
このご時世にゲームもしない子供なんて、親が教育キチガイな家ぐらいなもんだろ
569名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:31:06 ID:9HjYwXrh0
公表されないテスト結果で語られても信憑性が
570名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:31:48 ID:DiHTCJeU0
ドラクエが終わりの始まりだったんだよ。

一人マリオや一人アイスクライマーはどうしたって飽きてやめる。
RPGは飽きても終わらせられない。
571名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:31:51 ID:UlrTeZDC0
>家の人と学校での出来事について話をしている児童生徒のほうが、
>正答率が高い傾向もうかがえた。

家族と学校の出来事を話す事が、自然と復習に近い効果を発揮してるんだろうね。
直接授業内容が話題じゃなくても、直前の授業の内容とかが間接的に思い出されるんだろう。

テレビやゲームを長時間見てる子は親に育児放棄されてるようなもんで、
そういった家族の会話がすくないから正答率が低くなるんじゃないかな。
572名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:32:05 ID:WUDc19RS0
しかしお前らも往生際が悪いな
人類の大革新である産業革命から1980年ぐらいまで業績を残した人物がテレビゲームやってなかった事は明らかだろうに
573名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:32:05 ID:sucuGh4Y0
>>1

それじゃ、テレビやゲームを無くせばみんな成績がUPするかといえば、
そんなこたーない。
その理屈で言えば、テレビゲームはおろか、
テレビ自体無かった昔の子供はみんな成績が良かった、という事になる。
574名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:32:26 ID:J/Uj0/eB0
テレビやゲームはテストの勉強ではないから当然だな。
何故テレビとゲームだけを槍玉に挙げてるのかはわからんけど。
575名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:32:36 ID:h9nyRfVu0
世の中、いろんな奴がいるほーがいいんだよっ!
勉強ばっかしてたら、おんにゃの娘と話もできねーがな。
576名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:33:08 ID:utJRe25B0
>>572
チェスやブリッジは昔からあったわけだがw
577名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:33:39 ID:xsevc0e90
平日にゲームせず塾に行ってるだけってことなんじゃないか
この記事見てジャリにゲームやめさせる様なバカ親の家庭じゃ効果はない
578名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:33:38 ID:/EvDzxPc0
ゲームってくくるのはどうよ?
俺と昔D&Dやってた奴等は成績かなりよかったぞ
・・・約一名違うのがいたけどな
579名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:33:50 ID:6j08kvSK0
ただ勉強できても一般的な社会におけるコミュニケーション能力がないと会社でも使い物にならんと思うのだが
テレビ無し、ゲーム無しだとそういう人間になりそうだw
580名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:34:23 ID:gCBdqykx0
筑駒、灘、開成、麻布、武蔵、海城、桐朋、巣鴨、学附、聖光、栄光
東海、浦和、東大寺、洛南、大阪星光、甲陽、広大附属、愛光
久留米付設、ラサール

にはゲーオタが多いのでこの調査は無意味。

581名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:34:59 ID:A0a9lWt60
つまりさ、テレビやゲームに触れてると成績が落ちるんじゃなくってさ、
テレビやゲームを出来ないほど勉強すりゃ、そりゃ当然成績も上がるさってだけの話だよな〜
582名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:35:03 ID:IXs/jUB40
ゲーセンのクイズゲームやってる奴らは頭良さそうだけどな
583名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:35:11 ID:cZxuIacf0
問題抽出や比較分析がおかしいと思える
文系ももっと統計学を学ぶべきだと思う
調査した人がコレじゃあどんな統計とってもさあ・・・
584名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:35:19 ID:iuYuiRJz0
ゲームというより、テレビが勉強に悪影響なのでは?

テレビ見る人>ゲームする人

でしょ。子どもに当てはめてもこれは言えるハズ。
要は、マスゴミが悪影響ww
585名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:36:11 ID:pNM2dJdX0
★部活に費やす時間短い児童生徒 テスト正答率が高い傾向
586名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:37:49 ID:DiHTCJeU0
>>578
D&Dは金持ちの遊びだった…
俺らはD&Dのリプレイやらを参考にして手作りしてた。
587名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:38:18 ID:E8OW07AJ0
なんかさぁ、テレビを長時間見てたり、ゲームを長時間やってたりすると馬鹿になるという風潮があるけど、それは大きな間違いだと思うんだよね。

テレビやゲーム漬けだと馬鹿になるんじゃなくて、馬鹿な奴がテレビを長時間見たり、ゲームばっかりやるんだよ。

利口な奴はそんなアホな事はしない。
588名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:38:23 ID:fu108TeY0
勉強する時間が長い児童生徒ほど、テスト正答率高い傾向・・・文科省
589名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:38:51 ID:MAD9ds7O0
同様に勉強もできない飯も食えなくなるほどゲームすりゃそりゃ成績も落ちるぜ!
ここまでやる(できる環境にいる)人間は少ないからサンプルにならんけどな
他の事を疎かにするまではまるのは本人の意思とか器だから他のどこにも責任は無いんだけどね
590名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:38:51 ID:WUDc19RS0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1220494
コブラさんかっこよすぎる
591名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:39:20 ID:0+7zXDo70
DSを授業で使ってるトコあるんだよね?
592名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:39:30 ID:kOQG7JfI0
これは電磁波の影響とかなのか?
593名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:39:39 ID:mCj6uthzO
ゆとり文部省
594名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:39:42 ID:dUwt/L9M0
こんな恣意的な調査結果を堂々と出して仕事した気になってる文部科学省の
役人様かっけーーーーーーーーーーーー!!!
595名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:40:01 ID:Ccv0yXkM0
>>572
誰がテレビゲームだけの話してんだよ
596名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:40:10 ID:nv9YpB530
>>579
テレビとゲームって貧弱なコミュニケーション能力だなw
597名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:41:07 ID:E8OW07AJ0
×ゲーム漬けだから馬鹿になる
○馬鹿だからゲーム漬けになる
598名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:41:13 ID:diyxWHrW0
>>580
そいつらって、自分でゲーム作っちゃうんだろ
599名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:41:54 ID:gX+gBh9r0
>>2
で終了w
600名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:42:12 ID:rhqg8AQgO
で、こんな下らない結果出すのにいくら使ったの?
601名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:42:25 ID:T7/tJ+/U0
>>598
ゲーム会社に就職する人ってやっぱり高学歴なんだろうなぁ
602名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:42:55 ID:/y87dd+80
触らなきゃ良いんだなw
603名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:43:11 ID:1qbeduS/0
ガキの頃、
ザリガニつってプラモ作ってゲーセン行ってカブトやクワガタ捕まえて
友達とサッカーやったりハレー彗星見るために天文クラブ作ったり
公文やって才能教育でバイオリンやってお菓子作りやってドラクエに
はまって中学受験を何とかクリアした人間からすれば、お馬鹿な調査と
しかいえない。

だらけてやるゲームの無意味さは、よく知っているつもりだけど
604名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:43:20 ID:A0a9lWt60
何かこのアメジョを思い出した

アメリカの調査結果により、パンはとても危険な食べ物だということがわかった。
以下がその理由である。

1) 犯罪者の98%はパンを食べている
2) パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
3) 暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
4) パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
5) 新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
6) 18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。

7) パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
605名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:43:47 ID:lx7yCrYG0
ゲームなんて小中学生で卒業だろ…常識で考えて。
606名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:43:48 ID:e9TK1YV70
まあ、いいんじゃないか?
知識バカや情報バカが増えてる昨今少しくらい勉強なんてできない方が
607名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:44:32 ID:nQbmfXnm0
またゲーム脳学者が元気になっちゃうなw
608名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:44:35 ID:FZLDehwl0
さて、その中で事故米食い続けた生徒の成績の率も教えて貰おうかw
609名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:44:40 ID:odUDpaA90
この調査は、金だけかけて意味のない統計を取る頭の悪さを誇るためにしているんだろうか。
610名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:45:11 ID:fJ5Y3edn0
>>598
そのリストにある某校では一応ゲーム会社の取締役やってる教師が理科教えてたりする
611名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:45:22 ID:DiHTCJeU0
>>601
知り合いに何人かいるが、高学歴じゃない。
好きでそれだけやってたから迷いがないんだろうね。

将来の事とか。
612名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:46:30 ID:lx7yCrYG0
>>580
そのリストがどういう基準で選ばれたものなのかいまいち分からない。
なぜか俺の出身校も載ってるが。
613名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:46:55 ID:l5o7sy9K0
農水省と、どうレベルの調査結果・内容だな
614名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:47:17 ID:NxtkE3XD0
ヒント:誰でも一日は24時間。
ヒントその2:ゲームしてない奴はその分の時間は何やってるのか?

回答:こんなん当たり前だろw
615名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:47:18 ID:QMvr1aOq0
もう社会統計学を義務教育の必須科目にした方がいいと思うよ。
616名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:48:30 ID:q6oJoxFz0
で、この下らない調査にいったいいくら税金を無駄遣いしたんだ?
617名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:48:41 ID:lx7yCrYG0
>>601
公立高校の落ちこぼれでテイルズなんとか作ってる会社に入った友人がいる
そんなもんだ。おまえらにもチャンスはあるよ。
618名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:49:11 ID:WUDc19RS0
>>598
チャイルズクエストですねわかります
619名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:49:14 ID:e9TK1YV70
>>614

で四文字でまとめると>>2になるわけですね。わかります。
620名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:50:21 ID:wYeB7UL70
>>604
それは DHMO ( H2O ) の危険性についてのアンケート
(無意味な統計による印象操作についての皮肉ネタ )が元ネタのようだな。
621名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:51:23 ID:e9TK1YV70
文科省はどうしても教育の問題をゲームの責任にしたいようだなと思うのは私だけですか?
622名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:51:28 ID:jl7hrWy20
なんて無駄でバカな調査なんだろうか
623名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:52:14 ID:WUDc19RS0
>>614
オナニー?
624名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:52:29 ID:5lEBReqP0
ゲームを一切やったことがないヤツなんて現代のインテリには皆無に近い。
ドラクエやFFユーザーで御三家出身東大卒や海外の一流大教授は
腐るほどいるし、マリオユーザーで外資系役員、弁護士医者などもザラ。

一流の中高一貫校には行けず、中途半端な学校でがり勉せざるを得なかった
リーマンぐらいしか同調しない記事。

625名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:53:31 ID:sW3vlkHF0
運動ばっかしてる奴も頭悪いのいるだろ
626名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:53:34 ID:T7/tJ+/U0
>>611
>>617
ゲーム作るのに学力は関係ないのか
なんか安心した
dクス
627名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:53:51 ID:ywt+Dtpv0
まぁテレビ見たらアホに成るのはガチだと思うよ
628名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:55:11 ID:Oj7bcDB80
>>623
と突っ込んでる奴のレスを見たらコレだもんなww
専ブラの奴は見てみろwww
ID:WUDc19RS0
629名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:55:12 ID:lx7yCrYG0
進学校でもオタもいれば遊び人も居る。
顔が悪いのであえて戦略的にオタ系のキャラ作りしてる奴とかもいる。
芸人めざすみたいなノリで。

しかしそういう奴らで冴えてる奴ってみたことないな。
630名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:55:40 ID:159WmeuN0
高校までほとんどゲームせず、大学に入ってからゲームにふれてしまうと、
反動でゲームにはまってしまう
そして悲惨な未来が待っているので、むしろ早くからゲームやって
大学に入る頃には飽きてしまうのが一番良い
631名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:55:46 ID:e9TK1YV70
テレビは一方的に情報を受信させられるだけだからなあ・・それが良質なものなら良いがマスゴミが流すような(ry
632名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:56:26 ID:9PJnzW+D0
>>620
過去の戦争で除草剤として使われ多くの被害をもたらしているにもかかわらず
食品添加剤として防腐剤等に使われて高血圧などの健康被害が起こっていて
しかも政府が何の対策も立てていないソデウムクロライドについてどう思う?
633名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:57:00 ID:WZ7af36JO
高学歴のゲームオタクに関してどう説明するつもりなの?
そもそも、統計の結果の矛先がはじめから「テレビ・ゲームは悪」に向かえるようにデータを集めたとしか思えない
634名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:57:28 ID:ZX591wki0
そりゃ、テレビやゲームの時間を読書や勉強に当ててるんだから当たり前だろうに
この調査えおやったやつは馬鹿なのか
635名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:57:29 ID:1xxZeDB40
まぁ、小学生の場合は社会性が未発達で友達全然いない子のほうが
テストの点高かったりするしな。

テレビとゲームに一切触れていない子どもは、親から強烈なプレッシャーをうけて
そうなってる可能性もある。

ということで、この調査は豊かな人間性に関する指標は何一つ出せてない。
636名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:57:34 ID:ECQ/CuNj0
ゲームをやると頭が狂うって説にはまったく根拠が無い訳で
この調査結果にはきちんと統計学上の根拠が存在する。

ゲーム脳信者のヒステリックなおばちゃん達がが発狂しそうな結果だな。


637名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:58:11 ID:e9TK1YV70
>>630
小学生の時から大人になった今までゲームが大事な趣味の内の一つな俺涙目
(´・ω・`)
638名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:58:22 ID:/MY3ktS00
ゲームをすれば脳の働きが鈍くなり、どんどん馬鹿になってしまう!!!
のではなく、遊べば遊ぶほど、勉強する時間が少なくなってしまうだけ。
こんな事わざわざお役人が調べる必要なんか無く、ゲーム脳でも理解できる。
639名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:58:32 ID:De4tRo2R0
マスゴミはスルーか、ゲームってとこだけ強調して報道
640名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:59:24 ID:DiHTCJeU0
親に生活を管理される児童生徒ほど、テスト正解率高い傾向。

って書けばいいのに。
641名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:59:25 ID:r19AhWBBO
>>631
そのマスゴミが吐き散らかす嘘やデタラメの出所は政府だったりする事もしばしば
642名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:59:51 ID:mheSXqJR0
コレって単純に、勉強する子供と勉強しない子供の比較だよな
643名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:00:07 ID:qYLaaRhH0
でも頭いい奴はゲームうまいよな
644名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:00:11 ID:WZ7af36JO
>>632
節子、それただの塩やw
645名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:00:16 ID:L6yk6Hdl0
死ぬまでに、やりたいことやっとけ。
646名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:01:02 ID:lx7yCrYG0
>>624
> むしろ早くからゲームやって
> 大学に入る頃には飽きてしまうのが一番良い

けっこうそういう部分はあるよな。
小学生のときにマリオやったり攻略とかで盛り上がったりできなかった奴も
ちょっとそれは弱点になりそうな気がするが、
逆に高校でゲームに飽きてない奴というかゲームに物足りなさを感じてなかったりするなら
それはそれでやばい。
647名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:01:18 ID:e9TK1YV70
>>645
名言
648名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:01:20 ID:grtXMgMkO
ゲームやってて頭が良くなりゃ苦労せんわ
649名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:01:26 ID:Sw46S6M8O
そんなんテレビ見せないゲームさせないで勉強ばっかやらせてりゃ成績は良くなるだろ。






人間としては感情に乏しい、理屈しか通じない完全な失敗作になるだろうけどな。
650名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:02:36 ID:BDXX8gaf0
文科省がやらにゃいかん仕事は
こんな糞みたいな統計を取ることじゃ無い。
今更普及したテレビゲームを無くせないのなら
テレビゲームを利用して理想的な日本人の倫理観を植え付けるとか
遊んでいる内に必要な知識が身に付くソフトの開発とその助成だよ。
651名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:02:54 ID:ZX591wki0
>>649
テレビとゲームばかりやっていても同様になりますが
652名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:03:30 ID:e9TK1YV70
>>649
必要無駄っていうのもあるよね。人間は理屈だけで生きているにあらず
653名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:03:44 ID:fJ5Y3edn0
やりたいことやったもん勝ち 青春なら〜

もうこんなマスゴミ脳の記事なんか相手にしないでゲームしようぜ
時間の無駄
654名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:04:25 ID:J4VenfJW0
ゲームに限らず、スポーツだろうが何だろうが
何でもそればっかやってりゃテストで悪い点取るのは当たり前だろ。
バカかこの調査した奴。
655361:2008/09/17(水) 23:04:45 ID:5gtJJA2V0
運動できる奴とできない奴。頭のいい奴と悪い奴。
頭いいかどうかなんて持って産まれた才能でしかない。
そういうことから認めていこうや。
頭のいい奴は、もう勉強しなくても世の中の真理に気づくから。
656名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:05:44 ID:cZxuIacf0
良く考えろよお前ら
正答率と勉強時間の関係じゃあない
勉強時間とゲーム時間及びTV見る時間の関連ははっきりしてるのかな?してねーよ
そもそも
> 一方、テレビやビデオ・DVDを3時間以上見たり、聞いたりする児童生徒の割合は、小学校
 45.8%(34%)、中学校38.8%(32.4%)

三時間未満の方が多数なのに ゲームやる=勉強しない ってとこでおかしいことに気付けよ
657名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:06:03 ID:e9TK1YV70
>>653
200%同意。
658名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:06:14 ID:y5bzsiIw0
>一方、テレビやビデオ・DVDを3時間以上見たり、聞いたりする児童生徒の割合は、小学校
>45.8%(34%)、中学校38.8%(32.4%)となり、前年度と比べ大幅に増加している。
>正答率で見ると、小学校の国語A(主として「知識」に関する問題)で「全く見ない」は64.7%と
>なり、「4時間以上」の61.4%を上回った。テレビゲームに関しても同様に、「全く見ない」69.5%、
>「4時間以上」52.6%となるなど、相関関係が見てとれた。

結論ありきの酷い書き方だな
「全く見ない」と「4時間以上」だけ比べて相関関係があると決め付けるなんて馬鹿としか思えない
しかも、小学校の国語Aの「全く見ない」は64.7%と「4時間以上」の61.4%の差はそれほど有意ではない
659名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:07:08 ID:SNKyxyMg0
>>1
だからってゲームを取り上げたらテレビを見るだけだからなあ

こんなのに騙される親の子供じゃあ・・・
660名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:07:17 ID:0AgPtcuW0
わざわざ調査してこんな当たり前の結論しか出せんのか
661名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:07:17 ID:ssv9dUomO
勉強してるか、してないかってだけの話だろうに
ゲームしてようが勉強すれば点なんて簡単にとれんだろ
中学レベル程度までならゲームばっかやってても点取る奴はいるだろうけどな
662名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:07:21 ID:oiQRnMaj0
「ロトのテーマ」、「冒険の旅」、「FFメインテーマ」、「ザナルカンドにて」

この4つを聴かせて、即座に何に使われているか判別できるやつは高学歴。
東大文2:40人、東工大:30人のサンプルでやったら正答率は8割以上。

663名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:07:41 ID:tL/UobRL0
>>90
家に引きこもってゲームするよりは勉強した方が良いわな
664名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:08:19 ID:nv9YpB530
アクションやシューティングが好きな奴は、
RPGやシミュレーションをダラダラやってる奴よりも
一般的に成績がいい。
665名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:08:45 ID:jWMZlibG0
テレビ→馬鹿
ゲーム→あまり関係ない
これは昔から決定事項
666名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:08:51 ID:grtXMgMkO
完全にやらせないのもどうかと思うけど
勉強しないでゲームばかりやるのはダメだね
30過ぎてもモンハンとかいうのにハマってる、俺の知り合いの無職のオジサンみたいになっちゃうぞ
667名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:08:51 ID:QIroOauE0
大人になった時の想い出作りのために子供の時にテレビは見るべきだな。
今でも昔のドラマとかアニメとか見ると感傷にひたれる。
668名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:09:04 ID:lx7yCrYG0
> ドラクエやFFユーザーで御三家出身東大卒や海外の一流大教授は
> 腐るほどいるし、マリオユーザーで外資系役員、弁護士医者などもザラ。

なんというか、こうやって「ブランド」を並べたてるところって凄くかっこわるいというか。
やっぱオタは自意識系なんだなあ、と。
院に学歴ロンダで来たオタを見ながら思ったことを思い出した。
669名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:09:53 ID:EUEXL/q10
そんな意味のない調査結果なんて公表しなくていいから、
その調査にいくら税金がかかったか公表しろ。
670名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:09:58 ID:AC+9sfA7O
科目とゲームの内容にもよるわな

まぁ勉強系ゲームする奴はあまりいないが
漢字の読み程度は覚えるかもな
671名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:10:33 ID:Usia/U+EO
秋葉原の加藤や「あなたとは違う!」の福田みたいな奴か?
672名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:11:57 ID:XfNHNmci0
興味関心の物事に関わった時間が長ければ
その分野に詳しくなるのは当たり前の事だ。
勉強好きは、やり放題しても誰も文句言わないし、優秀のレッテルもらえる
遊びの中にも学習はある。関わる時間のバランスが必要だな。
673名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:12:10 ID:ydPJ4cWs0
テストが出来たらそれで何?ってことだよな。
趣味などにうつつをぬかさずに仕事に打ち込む仕事人間を馬鹿にする風潮があったりするが、
子供にはそういうことはないってか。
674名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:12:32 ID:wMOVzGq/0
こんな無意味な調査結果で爆釣しすぎだろw
あまりに多くてワロタ
675名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:12:38 ID:UW04Ynit0
文部省ってこんなことで金もらえるのか
楽な仕事だなあ
676名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:12:40 ID:2GqnLjJC0
>>666
30過ぎてポケモンとかいうのにハマってる、無職のオジサンです
すみません
中学、高校の頃は、親に何度もファミコン、メガドライブをやる時間を制限され、
夜中に起きてやってたのがみつかって隠されてきました
677名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:12:43 ID:jpnEq5Oj0
に〜こにこ動画!
678名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:13:11 ID:jWMZlibG0
焼酎ならテストなんて楽だろ
679名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:13:52 ID:l5o7sy9K0
毎回同じ調査結果だから、調査してないんだろ
680名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:15:08 ID:jpnEq5Oj0
テスト正解率高い・・・・はっ!クイズ王?
681名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:15:09 ID:ssv9dUomO
頭がいい奴は効率よくゲームを進められるから、プレイ時間が短くて済むんじゃないだろうか?
682名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:15:10 ID:CZNghJs90
クイズマジックアカデミーのゲーム関連や芸能関連の問題についても、高い正答率を示すのでしょうか?
683名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:15:13 ID:oNjzxOce0
学習時間が同じで同じレベルだった子供のグループで、勉強以外の時間を何に当ててたかってふうに
実験やんないとなぁ。
テレビやゲームは受身だから、積極的に人と関わるようなことしなきゃダメだよって結論ありきなのかも
しれないけど。
684名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:16:06 ID:DiHTCJeU0
>>679
いくらなんでもMSNとかGoogleで調べるくらいはしてるだろ。
椅子と机とパソコンあんだからさ。
685名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:17:11 ID:nN9f2TKm0
普通に勉強に使ってる時間で集計してみろと・・・
686名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:17:58 ID:R17aZVoK0
だって平日に4時間以上だよ。
その割には大差がついていないのが不思議
687名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:17:58 ID:WHSomOvUO
ちょっと頭がいいと
ゲームばっかやってるバカに負けるのが悔しいから
ハナからゲームをしない。って子は多い
688名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:18:17 ID:PYniAC2MO
お前ら、なんでゲームのことになるとこんなに必死なんだ?
689名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:18:35 ID:lJs12aGJO
日本の犯罪者の約98%は米を接種してから24時間以内に犯罪を起こすらしい…
ちなみに覚醒剤の接種後は6%に止まる

これは見逃せない事実だ
690名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:19:12 ID:kopEDqd/0
テレビが入ってるので、テレビのニュースでは報道されません。
691きつね:2008/09/17(水) 23:19:17 ID:9YRK8vFE0
映画はアルモドバル作品、音楽はモダンジャズ、ゲームはFFタクティクス
アニメは天使の卵が大好きだが周りも漏れとほとんど同じ(藁々
幅広い領域において膨大な知識量を持ち、尚且つ専門性で優れてこそエリートだぞww
692名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:20:07 ID:JRws56WF0
テレビやゲームじゃなくてスポーツなら良いのか?
勉強時間の差に決まってるだろ。
693名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:20:33 ID:xyApc4Jt0
テレビとかゲームを触らないと間違いなく小学生はハブられるぞw

んで小さい頃出来なかった反動が大学生や社会人になるころに来て
そのぶんどっぷりハマって身を崩す
694名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:20:51 ID:dTigwVLQ0
なんの意味あるのこれ?
学習時間が同じグループで学習以外の時間の使い方で成績に差が出てるなら話は
分かるが、学習時間が元々違うなら意味無いじゃん
695名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:21:00 ID:Ef+UmBvO0
ゲームに触れないってどうせ異常なレベルで勉強ばかりやらせている奴のことだろ
アキバで殺人事件起こした奴もそんな家庭環境だったね
696名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:21:05 ID:7WofLJU+0
ナニコレw
遊ばずに勉強する児童ほど成績が
いい傾向にあるって調査結果か?

税金使ってなに調べてんだコラ
697名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:21:06 ID:lx7yCrYG0
ドラゴンボールZがみれなかったりDQ4を子供のときにやれなかったりしたって
それで性格がゆがむなんてことは、
少なくとも「DOOMやったせいで人殺しした」奴と同じくらい
少ないんじゃないかと想像する。

ゲームやアニメに接することができなくても、友達の家で漫画読んだりはできるわけだしな。
ジャンプ買ってなくても、小学校から高校までは毎号全て読んでたってやつとか、
珍しくないだろ。
698名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:21:16 ID:INS7I0hHO
最小限ゲームを楽しんでる人が勝ち組
購入後愛着持って、コンプリート目指す人は要領悪いよね。
私も後者なのでむしろ負け
699名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:21:26 ID:SkQBTc940
そりゃテレビとゲーム以外に時間使ってる生徒の方が
勉強に使える時間多いんだから
当たり前だろ・・・。
700名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:21:31 ID:ead54vbb0
今時の小中学生がどんなゲームやってるのかわからん
701名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:21:56 ID:UlrTeZDC0
>>1を読む限り、
ゲームを長時間すると家族の会話が少なくなり成績も悪いって事で、
成績変動の直接原因は家族との会話で、
ゲームは間接的な原因だと思うぞ。

家族に学校での出来事を話す事で、
休み時間だけじゃなく授業内容も思い出され、
自然と復習になってるだけじゃないのかとオレは思うわけで、
別にトンデモな調査じゃないと思うぞ。
702名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:22:17 ID:g9IB5rqF0
ふむ、このデータでゲームは子供たちに有害ということが証明されたわけだ。
703名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:23:53 ID:8tmDeeKQ0
うーん、こういう最初からこうなる答えを期待した調査って意味ないなあ。
704名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:24:25 ID:PYniAC2MO
>>699
そういう当たり前の事実があるのにガキンチョにゲームを乞われれば買い与え、挙げ句「ウチの子の成績が悪いのは教師の教え方が悪いからだ」みたいなことを言う連中がいるからだろうな。
705名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:24:39 ID:lhf/4ggKO
非常に正しい調査結果だろ。
とりあえずテストの結果を上げたかったらテレビやゲームをやめればいい。
人生の幅を広げるには何事も経験だから多少はしたほうがいいけどな。
ゲームを沢山やっても成績のいい奴もいるがそれは能力がある奴だけの話。
大多数の凡人はゲームを多くやれば成績が下がる。
706名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:25:18 ID:qkRRg0P/0
中国のオンラインゲームには、ある時間以上ゲームをやると敵がアイテムを落とす
確率が低くなったりもらえる経験値が極端に低くなったりする制度があるらしい
707名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:25:24 ID:45+p/jYP0
つかTV見てる時間多い奴も悪いんだろ。
708名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:26:49 ID:lx7yCrYG0
>>701
うまい、きれいなまとめだ。
709名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:26:56 ID:k2Se2C9l0
そらその時間を勉強に充てたら点も上がる罠。
何いってんだこいつら。
710名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:26:57 ID:PWEfkcUQ0

つーか、調査しなくたって、
2ちゃんねらが必死にテレビ
ゲームを擁護するのを見れば
自明だろ・・・
711名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:28:30 ID:F5WR+CFn0
当たり前やないかい!
テレビやゲームしない間は勉強してんだからな。。
そのぐらい、テレビとゲームの占める割合がデカイってこった。
712名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:28:42 ID:Xdp0S2wTO
最近の不思議現象

日本の調査結果はゲーム脳を肯定しようとした調査結果が、
何故か米国等でゲーム脳を否定する研究調査がでてくるタイミングで流れる。
713名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:28:45 ID:oNjzxOce0
>>706
ネットゲームはそのシステム導入すべきだよな…。廃人のチキンレース状態になってて
どんだけ長時間やり続けた奴が勝ちかっていう不毛な状況になってるし。
714名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:28:47 ID:jnWMZjcL0
学校に行かないで塾とゲームしかやらない生徒のデーターが抜けてる

官僚の調査はしんようできません
715PTRD1941 ◆I3/nNOAH.Q :2008/09/17(水) 23:29:06 ID:hezbsGBr0
ミスト2リヴンというゲームはオススメできる.PSとPC版がある.
あれほど空間認識力が上がるゲームはない.効果絶大.
中学入試の時だが、俺はあれを親の勧めで力の5000題をやる合間やった.



716名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:29:21 ID:dTigwVLQ0
>>710
いや普通に学習に時間を裂いてるやつのテスト正答率がよくなるのは当たり前だろって話
717名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:29:21 ID:q2h5vE+Z0
子供の学力の高い低いは、親の学力レベルに比例する。 とうぜん例外はあるが。
718名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:29:28 ID:9w7FxHDv0
勉強をしている児童生徒ほど、テスト正答率高い傾向
719名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:29:29 ID:159WmeuN0
子供の頃にゲームやマンガにあまり接してこなかったから
後になってみんなの話題についていけなくて困る
今更それらにはまっても、昔のゲームやマンガでない限り、
同僚と話が合うことにはならないし
720名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:29:38 ID:CaomRj2G0
>>1
>
>  正答率で見ると、小学校の国語A(主として「知識」に関する問題)で「全く見ない」は64.7%と
>  なり、「4時間以上」の61.4%を上回った。テレビゲームに関しても同様に、「全く見ない」69.5%、
>  「4時間以上」52.6%となるなど、相関関係が見てとれた。

思ったほど差がなくてびっくりした。
721名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:30:25 ID:WogqHKC00
当たり前だ馬鹿
その分勉強してるって事なんだから
こんなアホな統計取って何がしたいの?
722名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:31:39 ID:jpnEq5Oj0
毎日皿洗いしてる子は、この先なんかいいことあんの?ないよね
なのに将来役に立つからって親は言い張るよな
723名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:31:43 ID:w4zolA1k0
音楽でもスポーツでも同じような結果でるだろ。
読書でも同じかも。
724名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:32:05 ID:FFMdSx3Z0
4時間テレビを見て
全く見ないやつと3パーセントしか変わらないのはワロタ

努力って所詮3パーセントしか差が出ないのかよ
人生無常だな
725名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:32:44 ID:Ph3IkMXQ0
国会議員になると賄賂を貰う確率が増大

教師になると未成年者に暴行する確立が増大

公務員になると、、、、、、


726名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:33:09 ID:iYC68fA80
俺んちテレビはあっても民放が一切映らないド僻地で
週に1度ほど保育園児の娘にプリキュアだとかのDVDを見せてるが
それよりも俺がかけるいろんなジャンルの音楽に合わせて踊ったり
字を書いたり絵を描いたりするほうが好きらしく
保育所の出来事を絵と文字で教えてくれたり習った歌を歌ったりしている

そんな父子家庭のウチの子は東大へ行けるわけですね
727名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:33:18 ID:bfxfZoKn0
テレビは確かにダメだな
728名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:34:05 ID:wYeB7UL70
統計をとって相関関係が出たというだけでは何の価値も無い情報。
まして他の因子を加味して検定していない相関などゴミ以下。

関係を作っている背景の合理的な理論付けをしてしない調査・研究など
無意味を通り越して有害。小学生の自由研究の方がマシ。
729名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:34:31 ID:Hjq2yXqU0
単純に勉強時間に違いが出るんだろ
これでテレビやゲームの電波とか言い出すなよ
730名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:34:39 ID:RRcxNjQX0
ID:FTxV8Mto0
調査ご苦労様でした
731名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:37:11 ID:J/Uj0/eB0
>>705
そんな単純な話ではない。
732名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:37:11 ID:R5KhqdjK0
そりゃそうだろ。 ゲームの時間を勉強、睡眠に当てられるんだから。
733名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:37:25 ID:grtXMgMkO
>>724 小学生の国語だから大して差が出ないんじゃないの
その位だとむしろテレビや漫画見てる奴の方が語彙が豊富だったり
734名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:38:22 ID:Yv6IHYSQO
去年の結果しか知らないけど、全くゲームしない子より1時間ゲームする子の方が正答率高かったよ
735名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:39:01 ID:xRsEjSq/0
ゆとり+ゲーム・TVは最悪の失敗作か
736名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:40:32 ID:EUEXL/q10
調査をするからには目的があるだろ。
そもそもこの調査は何を目的として実施したのか?
行政のやる調査って、調査自体が目的になってるような気がする。
737名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:41:14 ID:J/Uj0/eB0
>>701
なるほど、家族でゲームをすれば言いわけだな。
738名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:42:27 ID:lx7yCrYG0
全く関係ないけど「サブカル系に詳しいんだぜw萌え〜とか言ってるけど実は俺頭いいんだぜw」
みたいなギャップで自己演出しようとするゴミは、この10年間で異常に増えたよなw
739名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:42:44 ID:cbA+5HI70
>>1
★汚染米「工業用に限って販売」 農水省も「ウソ」認める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221653737/

>出題された問題の正答率が高い傾向にある

ゲームもやらない、TVも見ない。そんな世代が兵器で嘘をつき税金をかすめとる。
『全国学力・学習状況調査』の結果がどうした?
平日に〜、の降りは「ゆとり教育」の時にやらかした失敗そのものだろ?
学習しなきゃいけないのは」「文部科学省」の方じゃ無いの?
740名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:43:24 ID:i7LC+kjE0
テレビを見るといろいろなちし
741名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:43:48 ID:XfNHNmci0
>>681
知識は得るもので、知恵は使うもの。テストは知識を計る度合いを知るもの。

脳からの信号が各手指に送られて俊敏な操作をさせるわけでしょ
ゲームも侮れないと思うんだが。

楽器やタイピング、コントローラ操作も、字や絵を書き込む操作も
体が覚えるまでの慣れもあるだろうけど
やっぱこれも携わった人生の中の限りある時間の配分もあるだろうな。

好きこそものの上手成れで、嫌なものムリにやっても時間と共にストレスに変わっていく。
好きなことも苦手なことも上手くこなして生きていくのが理想なわけだ。
742名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:44:04 ID:hYMq5FR30
>>734
0時間てのは全くゲームとかに興味ないんだろうけど、
きっちり1時間でやめられてるやつは自律できてるわけで、
なんか勉強とかもきっちりやってそうな感じはするな
743名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:44:05 ID:Ccv0yXkM0
>>736
そうだよ。
仕事してますアピールなんだから。
744名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:44:10 ID:FFMdSx3Z0
>>738
そんな奴どこにいるのかわからんな
745名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:44:39 ID:jpnEq5Oj0
>>734
ほどほどを知るってことは大事だよな
脳の習慣性をなめちゃいかんよね
依存症になり難い脳は習慣から作られるんだと思う
746名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:45:05 ID:PYniAC2MO
>>720
問題のレベル見れば分かる。めちゃめちゃ単純化すると、全国100万人の小学生のうち99万9999人が100点を取るくらい簡単なテストで、自分の子どもだけが96点だったらどうする?
747名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:45:09 ID:CaomRj2G0
結果見に行ったけど、まだろくな分析できてないな
今のところだと、要するに、過不足なく寝て、
朝ちゃんと持ち物確認して、
授業では発表等して、
家に帰って勉強して、
ゲームしないで早く寝る子が成績良い
当たり前だな

それよりも、学校への質問紙結果の方が絶望的だ
748起訴工:2008/09/17(水) 23:45:58 ID:DX41/dn70
>>738

そういうのは公立の中堅校もしくは中堅私学に多い
アメリカのプレップスクールを元に教育パターンを組んだ
名門私立には逆に芸術オタや教養趣味が多い
749名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:46:24 ID:XnP/Ksm40
無制限に子供にテレビを見せたりゲームを触らせているような親がいる家庭では、
子供が馬鹿になるのは当然。

別に子供からテレビやゲームを取り上げても、こんな親では別の原因が生じて馬鹿になる。

反論は認めん。
750名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:47:19 ID:FFMdSx3Z0
>>746
標準偏差の例を出したいのかもしれんが
>>1のデータとは全然違うと思う
751名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:47:31 ID:Gd5FFdvH0
これ勉強時間揃えたら、面白い調査になるのにな
そうじゃないとただの税金の無駄遣い
752名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:48:03 ID:UlrTeZDC0
>>737
Wiiとプレステ3と×箱と比較して調査すれば、
任天堂が金だしてくれるかもねw
753名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:48:08 ID:CaomRj2G0
>>746
よく分からないけど、テスト結果の偏差って出てる?
754名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:48:20 ID:TMrCj2VE0
ガキのころTVゲームなんか無かった。

でも成績は悪かった。どうしてくれるのさ。
755名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:48:52 ID:EK3Oc7wk0
インターネット利用者アンケートを、インターネットで調査したら100%だったみたいな調査だな。
こんなゴミどもに税金使うなよ。当たり前すぎる結果を調べてどーすんの?
756名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:49:30 ID:ylHr+1Di0
あながち間違ってはいないと思うが・・・

オレ定期試験の学年順位常に1桁台だったが、ドラクエに嵌ったら50番ぐらいに
急落した。「●●がグレた」って教師の間でも問題になったぐらいだw
757名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:49:44 ID:QDPYRJNB0
この馬鹿げた報告は
余暇を 勉強(労働)に充てるべし
とでもいいたいのかね?

授業を真面目に聞いていれば
漫画・テレビ・ゲームに明け暮れても
それなりの高校や大学に入れるよ
758名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:49:47 ID:XnP/Ksm40
こんなテスト正答率より、全国区の有名私立進学校に合格する家庭が
テレビやゲームをどういう方法で制限許可し規律を与えているか、のアンケートでもとった方が有益だと思うわ。
759名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:50:16 ID:pwZ2Z3010
これをテレビのニュースでやるときは
「ゲームに触れない」の部分だけになってそうだw
760名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:50:37 ID:CRsl2oLBO
ゲームは土日に2時間だけ。
ほかは、ゲームを買った日と誕生日だけ。

という、条件で育ちましたが、Fラン大学・零細企業勤務の俺。


結局は勉強していた時間に比例する。
761名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:51:37 ID:+wrTWEjg0
「親が"子供にゲームを触れさせず塾や勉強に拘束させる"家庭環境の子供」が正解だな
そうやって育てられた子供は確実に歪む
762名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:52:10 ID:XnP/Ksm40
>>759
元記事が「テレビやゲームに触れない」の部分を
アナウンサーが「テレビ、ゲームに触れない」と読んで、
最後コメンテイターが「テレビゲームはよくないですよ」で締めだな。
763起訴工:2008/09/17(水) 23:52:22 ID:DX41/dn70
思考には収束的と拡散的があるが、このトータルバランスが
重要。適度にスポーツもこなし、ゲームもやり、音楽も聞き、
映画や絵画鑑賞にも耽り、勉強もでき、趣味もあるタイプはどこの
国でも重宝される。天才型には圧倒的に前者の収束的思考力が
優れており彼らも重要だが、バランスのいいホワイトカラーは
双方が優れてなくてはならない。
764名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:53:07 ID:lx7yCrYG0
>>748
> そういうのは公立の中堅校もしくは中堅私学に多い
たしかにそんな気はするな。なんでか知らんが。

> アメリカのプレップスクールを元に教育パターンを組んだ
> 名門私立には逆に芸術オタや教養趣味が多い

やっぱりエリート意識というか
「俺らは数年後にはこの社会のメイン張ってるんだ」的な意識が
少しくらいある集団が、そっちに行くのかね。
765名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:53:19 ID:DiHTCJeU0
謎は全て解けた!!

×テレビやゲームに触れない(ふれない)
○テレビやゲームに触れない(さわれない)
766名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:54:10 ID:Jfo9ylgI0
ゲームで遊ぼうがなにしようが
やるやつはやるしやらないやつはやらない
今はゲームを通じてのコミニケーションが大半を占めるからなぁ
子供時代しっかりと友達と遊び友情を育んでおいたほうが後の財産になるんじゃない
767名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:56:08 ID:OuaDEk2W0
勉強なんて標準的な頭があればどうとでもなる。
基本努力だけ。

その点はゲームも似たとこある。
768名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:56:46 ID:iMZlMZCu0
くだらねぇ
769名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:57:43 ID:tySkp4tT0
塾で受験勉強してる小中学生の睡眠時間は、塾に行ってない子より多いそうだ。
770名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:58:12 ID:cbA+5HI70
勉強ばかりで、日本の為国の為に働いてきたお役人様に向けて調査した方が
かなり有益な調査結果が出そうだが?

「個人の私有PCに、個人情報を扱うデータを移すな」
何で未だに守られてないんだろうw
「テスト正解率の高い人」ですよねぇ?w
771名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:58:42 ID:VwCrqRBn0
要するにゲームに客とられて困ってるところからこういう調査を、ということだな
そういうことばっかやってると信用なくすし、これから伸びそうな方を保護してやれよ
既得権あるからって衰退産業必死にかばっても日本パイが小さくなるだけだ
772名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:59:05 ID:LDHBZNke0
つか、4時間てなんだ??
どうやったら子供がこんなにテレビを見てる時間を作れるんだ????
773名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:59:02 ID:Ccv0yXkM0
>>765
そこに気づくとは・・・こやつ切れ者・・・
774名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:00:04 ID:i22haF9u0
ゲームは全くしなくなったが、それでもFF6とDQ5
クロノトリガーのサントラだけはずっと聴いているよ。
受験時代にも散々お世話になったけど、研究者生活に
入っても役に立っている。
そこらのポップス聴くよりずっと脳に良さそうだ。
775名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:00:47 ID:CCXgKpXQ0
「全くしない」と「4時間以上」みたいな極端な例を出して
牽強付会も甚だしいというか、
税金使ってこんなネガティブキャンペーンやるとはなぁ

ゲーム業界も中でいがみ合ってないで団結して団体作るべきなんじゃないのか
ゲーム脳大好きなマスコミにもやりたい放題やられてるし
776名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:01:06 ID:bsKceOde0
時間は一日だれでも24時間しかないんだから、
ゲームやってる時間を除けば、残りの時間が増えて
その中に勉強をしている可能性が含まれるわけだから、
こんな結果当たり前だろ。
別にゲームに限ったことじゃないだろ、これは。
777名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:01:08 ID:Pg67wrCb0
すごいな
勉強したほうがテストの正解率が高いことがついにわかったのか
大発見じゃないか
778名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:01:41 ID:DDqDYN/z0
ゲームを必死に擁護してて笑える
ネトウヨ=オタク
779名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:01:50 ID:PGPUf58O0
>>772
朝1時間ぐらいニュース見て
帰宅後18〜21時までTVをみてればそんなに難しくも無い
780名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:02:20 ID:Ccv0yXkM0
>>772
朝起きておはスタだのの子供番組みたり、朝のニュース(めざましテレビ等)見たり。
夜にアニメだったりバラエティだったりドラマみてれば4時間なんてすぐにいくよ。
781名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:02:32 ID:ft8FF8L10
>>742
俺ゲームは2時間できっかり辞めてたけど
5段階評価2以下は一度も取ったことなかった。ほとんど4だし。

体育以外w
782名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:02:56 ID:Tpy/IkSA0
>>1
まあ普通に考えて、勉強したり色々考えたりする時間をぜーんぶテレビとゲームに使ったら
バカになるよねえ

子供はオナニー覚えた猿と同じで限度知らないしw
783名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:03:11 ID:83i+77fs0
>>778
やばい二行目を平気でいっちゃう>>778はほんとにヤバイ
784名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:03:26 ID:lx7yCrYG0
>>774
> 研究者生活に入っても役に立っている。
> そこらのポップス聴くよりずっと脳に良さそうだ。

びみょうなコメント。
785名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:04:08 ID:q7HubwMJ0
勉強してる子どもは、テレビやゲームに触れる時間が無い。ってだけだろ?
786名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:04:46 ID:+rnyf75BO
>>750
中学生のなんだが、手許に調査結果があって、数学Aが全36問あって、正答数の最頻値が33問って、びっくりするほど簡単な問題だってのが言いたかっただけ。
そういう簡単なテストで有為な差が出るってことは、知能や知識量にはテストの正答率から見える以上に大きな差があるんだよ、ってね。
787名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:04:52 ID:AEIM7+IXO
テレビ見ても馬鹿みたいな番組ばっかりだし
ゲームも一通りやって飽きちゃうからな
それでもやってる奴はアホ
788名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:04:53 ID:vsSC/Vc60
因果関係と相関関係を理解できない奴のスクツだな。w

789名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:06:02 ID:wLvlKhgU0
いや、テレビとかゲームやらずに
勉強してりゃ正答率が高くなるのは当たり前なわけでさ

勉強しないでただ寝てたり、チンコばかりいじってたら
テレビやゲームやってる奴らと正答率変わらないと思うぞ
790名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:06:47 ID:/ve1GGNdO
俺はゲームに興味は全くないし、夜遊びばっかしてテレビなんて見てなかったけど常に学年でケツから5番以内だったぞ
791名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:06:48 ID:429XjlG+0
TVはニュースだけ流せばいいよ。
ゲームはそれなりの金を払わないとできないが、TVは基本的にタダで見放題だからな。
タダで娯楽が手に入るから延々と見続けたりするんだろう。
792名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:07:04 ID:JIE8sDNT0
でもゲームオタク・アニメオタクと、タカ派安保オタってすごく親和性高い気がする。
793名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:07:24 ID:q7HubwMJ0
>>789
そりゃそう。
だから、睡眠時間とか、チンコいじる時間も調査しないと意味が無いな。
794名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:08:07 ID:h/aZB04g0
>>790
よく生きてたな、偉いよ、ここに表彰するよ。

つ◎ 5円だ、とっとけよ。
795名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:08:20 ID:CC3+LAo3O
当たり前じゃんwww
そのうち、遊んでばかりいる子供より
真面目に勉強してる子供の方が正答率が
高いことがわかったとか言い出しそう
796名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:08:34 ID:0jRL1lFWO
>>775
パチンコ脳から逸らさせる為の叩き台だからさ。
797名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:08:35 ID:4Ehkth010
詳しくはいえないが、日本で最も害があるのは×ちゃ××る

俺のとなりに住んでいた東京理科大生は学歴板というところに嵌りすぎて
2年大学を休学した挙句、地元の3流私大の文系に編入した。
俺の兄貴は国立市の中高一貫校にいったが、ニュー速というところに入り浸り
過ぎてこれで5浪。一昨年、自殺未遂。

798名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:08:52 ID:UTRJGRJt0
>>757
それは天才の話だ、
しかも天才ってのは得てして特定の分野だけのてんさいなんだが。
でいま問題にしているのは凡才の話だよ。
君は議論そのものの土台を判ってない、バカだと言うことだな。
799名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:11:05 ID:zNPYcBeH0
>>792
2ちゃんで荒らしとかやってるのもアニメ&ゲームオタクでしょ?
だいたいいい年してああいう趣味持ってるのって社会不適合者の証明みたいなものだし。
800名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:11:23 ID:vs8HEDPv0
娯楽全般に触れてないし、結果ありきのバイアスのかかった調査だな。
テレビ、ゲームに限らないだろ。
801名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:13:12 ID:nlCPWbrG0
小中の話かよw
小中の頃って勉強しなくてもそれなりの成績とれるだろ
802名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:13:48 ID:aZawdzIZ0
で、新聞読めばもっと良くなりますってか?
803名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:14:40 ID:C8b+3EtzO
普通にテレビやゲームをしないで勉強してりゃ成績良くなるだろ常識的に考えて…
しかもテレビやゲームに限った限った事じゃないし

何がしたいの>>1発表した人は?
804名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:16:32 ID:GyicFp4f0
毎日新聞読んでれば成績上がるんですね、わかります
805名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:16:43 ID:MSW4NO9i0
0時間と4時間だけを比べて相関関係があると結論づける所に
最近の統計の扱いが酷くなってることが見て取れる
806名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:16:47 ID:BJBRvUXoO
パンは危険な食べ物です、のアドレス貼ってくれ
807名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:18:25 ID:ZQQDCe5E0
ゲームする時間が多ければ多いほど勉強する時間が減るのは当然
散歩でも部活でも一緒だろ。
808名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:18:47 ID:JIE8sDNT0
でもこのスレの伸びの良さが、2ちゃんねらーが
どういう人間なのかってことを良く表してるよね。
809名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:18:50 ID:k08YAeP30
>>786
いやこれ「テレビを全く見ない児童」で正答率64.7の国語の話でしょう
810名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:19:48 ID:H5eNN/6r0
>>774

今のJ-POP自体が音楽史的にも技術的にも聴くべきものがあまりない。
YMO以降、日本のメインストリームの音楽は死んだ。元々、オルタナ、プログレ
環境音楽、コンテンポラリージャズにいた人間がゲーム業界に入って
いるので、当然質自体はゲーム音楽>大衆音楽 に。

本来リスナーというのは、今のバンドに影響を与えた60〜70年代のロックから入り
ディラン以前のフォーク、北欧のトラッドとアシッドジャズを経由してから、環境
音楽、、ユーロテクノ、中南米のレゲェまでは最低でも聴かないといい音楽とそうでない
音楽とを区別できない。日本のリスナーが駄目なのはクラシックとオルタナどまりだから。
811名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:20:13 ID:s8FcWrNoO
テレビやゲームばかりしてたら、エロゲで泣けるとか言い出しそうだ。
812名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:20:24 ID:QUGusRwN0
でもこれ全くTVやDVDに触れていない子の正答率も低かったような

813名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:21:17 ID:GFV3fCK/0
>>803
文中の「前年度」でわかるように、こういう下らない調査を定例化して随意で仕事を回す。
入札だと百万で済む仕事も、天下りへの随意契約だと一千万とかになる。そんで予算を使い切る。

こんなトコだと思う。
814名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:21:49 ID:nlCPWbrG0
1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
  異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、
  平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、
  重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
815名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:21:52 ID:vs8HEDPv0
>811
泣けるエロゲはある
816名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:22:05 ID:E7TmowXB0
中学までの勉強と高校入ってからの勉強はまったく別物なきがする
中学までならやる内容少ないから時間かけて教科書丸暗記すりゃどんなやつでも点取れると思うよ
高校以降の勉強においてはそれまで触れてきた情報の絶対量(質もだが)がものをいう

余裕ないやつは結局だめだろ
817名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:23:33 ID:qNHxtAv10
>>786
つまり、中学生の数学Aでも>>1と同じ結果が出たってこと?
818名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:23:51 ID:zNPYcBeH0
>>815
病気だ。
こういう人がオタ芸とかコスプレとかやってるんでしょ?
気持ち悪いな。
エロゲで泣けるって、AVで泣くようなもんでしょ、キショ。
819名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:23:52 ID:7ENfF/wY0
>>816
すみません
メンドイから高校入ってからも教科書丸暗記で何とかしてました・・・
820名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:24:13 ID:s8FcWrNoO
>815
すぐに釣られるな馬鹿w
821名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:26:26 ID:QoqN+5se0
勉強できたやつが頭いいとは思えないんじゃ
822名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:26:29 ID:DOxcwN1J0
2ちゃんねるやってる人ってオタクが多いのはなぜ?
きもち悪いんですけど
823名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:28:33 ID:sy/fkcLx0
>>822
おまえもその一人だ、よかったなきもい人w
824名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:28:33 ID:mo2hGYVu0
テレビやゲームに触れない=勉強してる

当たり前じゃね
825名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:28:47 ID:GFV3fCK/0
>>815
ああ、あるな。
妹ゲーだと思って「加奈」買ったら不意打ち食らった。アレを越える泣きゲーはいまだにない。
826名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:29:06 ID:zUX+1+do0
ゲーム脳のゆとりが最悪なことは2chやっていたらよくわかる話。
827名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:29:46 ID:DOxcwN1J0
>>823
2ちゃんにオタクが多いのは否定しないんだな
828名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:29:52 ID:a23D/ACx0
テスト勉強よりもDQN製造について調べて欲しい。
テレビはDQN率高いとかゲームは人間的にまともになるとか。

アメリカ研究と違う結果が出たら面白いね。
829名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:31:11 ID:zNPYcBeH0
>>825
エロゲ見て泣くとかAV見て泣くぐらいおかしな話。
病院行った方がいいよ、オタクさん。
830名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:35:31 ID:jGCoGtFd0
テレビやゲームに触れない時間=勉強してる時間
って考えている人が多いけどテレビやゲーム以外にも余暇の過ごし方はあるだろうに

釣りとか切手収集とか囲碁や将棋、スポーツ、読書etc
831名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:37:19 ID:Db6q3HJRO
>>830
短絡思考のバカが多い証拠だよなw
832名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:38:11 ID:QoqN+5se0
>>830
茶碗洗ったり、洗濯物畳んだり、いろいろ忙しいよな
家帰ればやることいっぱいあるから、学校の休み時間てもったいないと思ってたよ
833名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:38:49 ID:tEh9R68J0
お受験するような家庭は普通テレビゲーム取り上げですよ。
そりゃ触れる時間も少なくなるっつーの
当たり前過ぎて調査する必要なんてない
834名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:39:40 ID:neKYA9l10
低収入、低IQの親を持つほどメディア奴隷の負け犬になる可能性が高い
835名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:40:02 ID:eJI2Xqmv0
外で遊んでいる生徒より家で勉強している生徒のほうがテスト正答率が高い
間違いない!
836名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:40:59 ID:2NNmmmP+0
>>810
J-POPが死んでるのはいいとして、
ゲーム音楽も新しい音楽やっとらんだろ。
837名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:40:59 ID:NkMfTgjX0
統計学をまともに教えない義務教育が愚民を育てるんじゃないかって妄想が沸き起こってきたw
838名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:41:32 ID:T2BaYVTi0 BE:1279797277-2BP(1401)
ゲームよりテレビの方がどう考えても悪影響だろう
つか、底辺校の奴ほどゲームに触れてる時間少ないと思うけどな
逆に上位校の奴はコアゲーマーだったりするわけで
839名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:41:38 ID:ieptyqE7O
TVやゲームに触れないが勉強をしない子の正解率は…
840名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:42:23 ID:BBKDjWOE0
ID:zNPYcBeH0
841名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:42:53 ID:GFV3fCK/0
>>829
「加奈」は、身内が死ぬよな2時間ドラマに選択肢を付けた感じだった。
選択できる分、悲しかった。AVはひどいよー(><)ノシ
842名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:43:04 ID:FdJ7iwaE0
>>830
囲碁、将棋はやれば頭の回転が良くなるな。
先を読むことを覚えるから。
843名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:43:06 ID:w14LloTJ0
>>835
ということは外で遊ぶと子供は馬鹿になるんだな!?
今すぐ子供が外で遊ぶのをやめさせるべきだ!
844名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:43:17 ID:jGCoGtFd0
アンケートの条件がわからんよね
「余暇のすごし方」に重点を置くなら
勉強時間と余暇時間が同じ子たちに絞って調査をしないと
845名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:43:32 ID:CibuKUSrP
ゲームなんて時間の無駄だからな
846名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:43:44 ID:neKYA9l10
メディアの体験をいくら積み重ねても
自慢にならないし真に語る価値のある経験ではない
自分がどんな目的をもって何をし、そして何を感じたか、それが重要

白痴箱とゲーム脳製造機は国民を無力な奴隷に変える
847名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:43:48 ID:1RBKH0Fp0
真面目な馬鹿ってのがいるんだよなあw
848名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:43:49 ID:gzvxpx5UO
家庭環境も併せて調査しないと無意味だろ…
849名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:43:59 ID:5oJsu9kwO
この際地デジもNHKもぶち壊してしまえ
850名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:44:42 ID:k08YAeP30
>>830
>>831
ここに1つのサイコロがある
偶数が勉強
奇数が娯楽とする

16回振ってこの数列をAとする。
16回振ってこの数列をBとする。
以下同様にZまで作る。

そして調べると結果が出た。
なんと「3」が4回以上出た数列は
「3」が全くでなかった数列より
偶数の数が大きかったのだ!!!

みたいな話かな
851名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:45:09 ID:SP62wqVg0
正答率の高かった子のその後の人生(就職率、離職率、犯罪率など)も追跡調査してもらいたいものだ
852名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:45:10 ID:90M29Zi70
は〜こんな無意味な調査で高給取りですか
めちゃくちゃうらやましいです
853名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:45:14 ID:PVoPbMPn0
俺大航海時代2やって各地域の特産品や港や都市の位置覚えたんだがな
854名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:45:36 ID:Tk60mwF/0
ゲームもやりようによっては悪くないんだよ。

ロープレのレベル上げみたいな、ロクに頭使わない単調作業に陥るのが一番愚かしいと思う。
855名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:46:16 ID:FdJ7iwaE0
>>843
メリハリをつけることが大事。
幼児期に夜8時以降も起きてるような子は頭が悪くなるんだそうだ。
856名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:46:45 ID:neKYA9l10
2ch=

テレビは全力で否定するが
ゲームは全力で擁護

わかりやすすぎて嫌になるw
857名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:46:57 ID:QoqN+5se0
>>845
服ってまたすぐ着るのに、毎回畳むの無駄だよな・・
858名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:47:20 ID:Kjk8DprD0
毎日ファミコンに明け暮れた世代が今第一線で働き盛り
たくさんの功績を作り上げてるんだけどな
859名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:48:40 ID:kPjCDCC2P
文科省ですらこの体たらくという状況を見ると、
小学校から正しい統計学の継続的な学習が必要だと感じるな。
義務教育に組み込まなきゃ。
860名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:48:49 ID:Fi4ezvuwO
いくら成績良かったやつでもウリナリは見てただろ
861名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:48:53 ID:w14LloTJ0
>>855
おいおい、ネタにマジレスせんでくれよ
862名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:49:08 ID:k08YAeP30
ここに1つのサイコロがある
偶数が勉強
奇数が娯楽とする

12回振ってこの数列をAとする。
12回振ってこの数列をBとする。
以下同様にZまで作る。

そして調べると結果が出た。
「3」が全くでなかった集団は
「3」が4回以上出た集団より
3%も偶数の数が多かったのだ!!!

よって「3」をやると勉強しなくなり、馬鹿になる!



こっちのほうがより正しいかな
いやいい論文ですな
863名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:49:14 ID:VUmx9jQOO
テレビ局は抗議しないのかね?
864名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:49:38 ID:FdJ7iwaE0
毎日4時間以上もダラダラとゲームをしてるようなやつの正解率が低いって話だろ、これ。
865名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:49:59 ID:q9FoxNQO0
むしろゲームなんかにはまってしまうほど
子供にとって今の世の中がつまらないって事なんじゃね
悪事やってる政治家がのさばってる世の中だし
866名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:50:17 ID:jGCoGtFd0
当時の小学生がみんなファミコンに明け暮れたわけではないぞ
親が厳しくて触らせてもらえなかったとかそういう家庭も多かった
867名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:50:48 ID:Kjq6gWpb0
>>6
(・c_・`)ソッカー

俺も2年くらいテレビ触ってないな
っていうかやっぱりばく太か… あーぁ
868名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:51:09 ID:QUGusRwN0
TVやゲームに1時間以内とか1〜2時間は触れている子供の方が
全く見ない子供より正答率が高いって面もあるから
単純に禁止すれば良いって事でも無さげ

一日に4時間以上も遊び呆けているようなら
個別の対処として全面禁止はしょうがないのか
869名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:52:26 ID:w14LloTJ0
つか小中学校の勉強なんか授業さえちゃんと聞いてれば
家でまったく勉強しなくてもそれなりの点数とれないか?
870名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:52:39 ID:SLPYvjwVO
>>853
俺は信長の野望で覚えた。桃鉄で覚えた人も多いだろう。

ゲームは何かに興味をもち勉強するきっかけになる。こともある。
が、時間の浪費も多いと思うw
871名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:52:44 ID:JL6vHFp80
>>854
今のRPGは全然ロールプレイになってないし、映像もリアルだったりするから想像力も必要ないしな。
ほんと人格が明確な主人公を目的の場所に運ぶだけの単純作業だよ。
872名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:53:03 ID:7yjDSXFo0
>>838

日能研偏差値65〜72の底辺進学校だとそのように厳格な家が多い。
鉄緑会に入るようなトップ層は実はそれほど厳格な家庭でない。
中学受験前に映画見に行こうがゲームをしようが文句を言われない。
成り上がりがり勉は余裕がないが、頭のいいトップ層は余裕があるだけ。
873名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:53:55 ID:FdJ7iwaE0
>>869
睡眠時間を削ってまでゲームをしてるようなやつは、学校の授業なんて眠くてまともに聞いてないんじゃね?
874名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:54:34 ID:NDYcGOeP0
俺、テレビやゲームにはほとんど関心ないけど
ネットにはかなり嵌っていたな(オタクじゃないよ)
必然的に勉強時間は減るわけだけど
こういう人は考慮しないのかな、それとも少ないのかな
875名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:54:44 ID:xV3Zdbh30
>>89
全部好きなおれは一体?
876名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:55:07 ID:8L9qSezG0
格差を広げればテレビもゲームも買えない家庭が増えて
学力が向上するということですね わかります
877名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:55:09 ID:zuNsgBXa0
そもそも小中学生の勉強なんて適当でいいよ
高校から進学校でもそこそこいい大学に入れるし

好きにすればいい
878名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:55:10 ID:yhyXKq7K0
東大生だけどゲーム好きいっぱいいるぞ

 
879名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:55:25 ID:2NNmmmP+0
>>858
それは妄想だよ。
ほとんどがニートになってる。
880名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:56:00 ID:MbQdOmZe0
だったらゼロの子が一番かっていうとそうでもないよな。
スポーツ漬けなら勉強する暇ないし。
881名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:57:19 ID:FdJ7iwaE0
>>880
時間の使い方次第だからな。
882名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:58:20 ID:iIwcAXQOO
そりゃゲームの時間を勉強や読者に充てればテストはできるようになるかもしれんな
883名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:59:16 ID:E7TmowXB0
四時間以上やってもむしろプラスになるゲームとかないかね?
俺はやったことないけどシビライゼーション?とかよさげな気がするんだが
884名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:59:17 ID:w14LloTJ0
>>873
そういうやつはダメだろうな
でも16:00に帰宅して20:00までゲームしてるようなやつなら大丈夫だと思う
授業をちゃんと聞いて、テスト前に復習をやればOK
885名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:59:45 ID:jGCoGtFd0
なんのゲームをやってるかにもよるよな
ジャンル別に調査すると面白いかもw

アクション、RPG、STG、シミュレーション、スポーツ・・・
パズルあたり強そうだな

昔行われていた「ぷよぷよ」の大会上位入賞者は
ほとんど開成高校の生徒だって聞いたことがある
886名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:00:29 ID:LJwboSDh0
くだらないニュース・・・。
887名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:01:53 ID:+UpBvwsg0
>>1
で、これが一体なんの役に立つの? 国際小児脳神経外科学会とかで発表するの?

888名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:02:19 ID:vXSV9VbC0
しかし>>1だとするとテレビの無い世代はよほど優秀なんだな。
889名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:02:24 ID:+rnyf75BO
>>809>>817
あ、そうだな。あんたらのいうことがもっともだ。中学生の成績表分析しながらこのスレ開けたんで脊髄反射してしまった。
その辺の結果もすぐに公表されるだろう。それか、もうされてるのかな。
890名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:02:42 ID:QoqN+5se0
>>883
そこで”進研ゼミ”らしいよ
とうとうDSソフトまで売ってきやがった
どう見ても数学のお勉強なのに、やつらゲームと言い張ってるよ
891名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:03:18 ID:PsfWJWb30
ゲームメーカーが国に対して集団訴訟でも起こせば良いオチがつくんだが。
892名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:03:47 ID:dRnj0uMI0
>>878
私立進学校とかもゲーム得意な人多かったな。
893名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:03:57 ID:cmZXAt+W0
当然の結果がでたわけですね。

『全国学力・学習状況調査』結果発表に反対してるのは

「ゲーム関係業界」! バレましたね
894名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:04:45 ID:MzGOQk+T0
そして将来はこうなるわけですね。わかります。

【裁判】 「赤いランドセルで性欲高ぶる」 勉強もスポーツも得意な23歳ロリコン男、2少女襲った事件で執行猶予判決
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221620377/
895名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:05:06 ID:w14LloTJ0
>>890
進研ゼミのゲーム風の勉強道具(?)は嵌ったなあ
あれで日本史の人物とか年号とか覚えたわ
今はDSのソフトまで出してるんだな
896名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:05:22 ID:zNPYcBeH0
スポーツと違って、ゲームは狭い自己満足の世界。
ゲームの世界でヒーローになっても、大学に推薦でいけるわけでもない。
897名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:05:35 ID:X4dSgGH20
つまり、学校で教えてる内容だけでは満足な学習をさせられてませんってことだろ?
無能が無能の証明してどうすんだ
898名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:05:53 ID:31V1aieD0
TVもゲームも全然良いと思うけど…オタクが駄目なだけ。
899名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:06:03 ID:neKYA9l10
ゲーム脳の恐怖
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%84%B3%E3%81%AE%E6%81%90%E6%80%96-%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BA%BA%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%A3%AE-%E6%98%AD%E9%9B%84/dp/4140880368/ref=sr_1_1/250-6439030-6842623?ie=UTF8&s=books&qid=1221667251&sr=8-1

星一つが83!!!
どう考えても一般人は自分の買った本にこれほど辛い評価はつけない
明かに工作活動です
これほど警戒される本の内容は?読んでみたくなりませんか?
900名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:06:19 ID:7yjDSXFo0
愛光のような受験少年院系や地方の廃れた名門公立出身
のやつが比較的勉強しかできない役立たずが多い
それに比べて、首都圏の一流私学、国立附属、灘などの
出身者は圧倒的にバランスが取れている
901名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:06:51 ID:dRnj0uMI0
>>896
水洗はコネも要るよ
902名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:07:36 ID:pJHKcuqd0
ネットやってる方がアホになると思うぞ
903名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:08:36 ID:dpVQ2JNk0
これ言えると思うよ。あえて言うなら携帯
も入れた方がいいねー。うちの塾で平均98点
取っている女の子は、携帯もTVゲームもやり
ません。その代わり、一週間で10冊以上本を
読んでいます。私も負けました。
904名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:09:20 ID:+Z9LfXkp0
そりゃテレビやゲームやってたら勉強する時間が減るんだから
そりゃ点数も悪くなるだろうな
ま、テレビやゲームに限ったことじゃないが
905名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:09:29 ID:2NNmmmP+0
>>884
高橋名人がよくいってたけど、
誰も守ってなかったな。
906名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:09:36 ID:6AshjKcx0
進学校って、地域トップの伝統のある超絶放任校と、二番手の詰め込みスパルタ新興進学校とあるよね。


俺の東海高校は世間でどういう評価だったんだろ?('A`)
907名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:10:59 ID:D85Wu/VBO
テレビやゲームしてる子はその分勉強しないから
ただ単に勉強時間の長い子の方が成績がいいという当たり前のことでは・・・
908名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:11:01 ID:yWXKhgbO0
俺はゲームをするよりも本を読んだり勉強するほうが面白かった。
909名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:11:04 ID:r730ZEL20
>>896
つーか、普通に勉強して大学行った方がいいんじゃね?
高等教育を受ける資格のない馬鹿が、スポーツ推薦で大学入っても、意味がないし。

故障しちゃったら、それこそ悲惨じゃん。
910名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:11:12 ID:QoqN+5se0
>>903
秘訣は速読法か
なるほど
911名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:11:30 ID:mXi7SxIh0
2ちゃんねるやってる奴で自制力が弱い奴は間違いなく堕ちる
912名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:11:54 ID:74ImO1sR0
ゲーム関係ねぇ・・・
「趣味の時間を全て勉強につぎ込んだ子の方が成績がいい」
当たり前だwww

スポーツに打ち込んでても同程度かそれ以上に悪いだろ
913名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:12:07 ID:2o6WPoElO
>>903
子供は寝る時間ですよ
914名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:12:24 ID:4Rrrtwl00
>>1
この結果は勉強だ、ゲームだのというよりも
この「子供の親がちゃんとしてる」って結果だろ?
親が子供をコントロール出来てる結果が勉強の正解率という姿で出たって事。

辞書引いたり、読み書き計算が出来てないうちにゲームばかりやってるのは
誰が見ても『良い事』とは感じないでしょ?
馬鹿親の中には(自分も親にそう躾けられたんだろうが)漢字は見て覚えるいいと
いうお母さんがいて驚愕した
勉強は漢字に限らず「書いて覚える、又は論理的に考えられる」ものだからなぁ

ゲームだけが出来ても誰からも誉められないしなぁ
いい気分転換にすれば好いだけなんだけどな...
915名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:12:27 ID:FdJ7iwaE0
>>906
地域トップの伝統のあるところって、オタクなやつは相当オタクだったりするしなぁ。
916名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:12:28 ID:dRnj0uMI0
>>900
小さい頃から分散して鍛えているから、バランスが良いんだろうな。
少々遊んでいても、優秀なのは積み立てがあるから。
917名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:13:46 ID:HxAkmxgU0
お前らの感情論なんてどうでもいい
こういうのは生物実験並に顕著な結果が出て
やっぱりテレビとかゲームの悪影響が物理的に存在してることを実感するだけ
啓蒙とか感情論じゃなく物理的にある障害
918名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:13:50 ID:z8HYQYRP0
おなにーする子としない子はどっちが点数取れそう?
919名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:14:46 ID:voStHwLSO
友達の数は反比例
920名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:14:55 ID:9NginOQY0
何事もバランスが全てです。
921名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:14:59 ID:QoqN+5se0
>>914
えー!漢字はトイレに貼って覚えるものだと思っていたよ!
922名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:15:10 ID:iNtr0tUw0
超ゲーマーだった友人は京大入ったけど
923名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:15:25 ID:fkPE054E0
>>917

動物実験というのは生物学者とかいう似非理系が暇つぶしに
やっているアレのことですか?
924名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:15:40 ID:fzJoHvs80
時がたち、同窓会とかで「ポケモンが…」「ドラクエが…」と
話に入れない人間になるより、楽しく話せた方がいい
925名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:15:44 ID:6AshjKcx0
テレビゲーム機ってネグレクトには最高のツールだと思うわ。
926名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:16:10 ID:FdJ7iwaE0
>>917
テレビやゲームで寝不足になってるのと、勉強やスポーツで寝不足になるのを比べたら
どっちが将来の役に立つかは一目瞭然だしな。
927名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:16:12 ID:mbJvw6Y60
当り前といえば当り前。

ただ、触れないほど高いというよりは、触れるのが長いほど低いというほうが
近いんじゃないかな。要はそれだけ勉強時間取れてないってことだろ。
928名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:16:27 ID:tTyh6RzW0
ゲームなんて今は落ちこぼれがやるものだからなぁ。
初期のパソコン時代はまったく逆だったが。
929名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:16:31 ID:npdWjxZh0
>>1
ゲームやテレビに関するテストを出せば、
逆の結果になるだろうな。
930名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:16:40 ID:A0459qNfO
沖縄大阪北海道はゲーム漬けって事ですか?
931名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:16:44 ID:w+Z46E7m0
高校時代ロマサガやらメガテンやら毎日2時間プレイしつつ受験勉強もしっかりやって東北大工学部入った同級生いるんだけど
932名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:16:59 ID:mXi7SxIh0
>>918
しない子だな
オナニーは本当に得るものがない、寧ろ減る。ゲームより無駄な時間だ
933名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:17:26 ID:+rnyf75BO
>>922
君が同じくらいゲームしてたら今より成績上がってたと思う?
934名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:17:28 ID:LJwboSDh0
俺は勉強あまりしなかったが、大学受験全部受かったぞ。

小学校からF1好きで、
語学はそのために勉強したし、
F1マシンを知りたいから、数学・化学・物理を勉強したし、
社会なんてほとんど耳学問だし、
それ以外はテレビかレースゲームかパソコン以外してなかったぞ?

大学受験の試験なんて、お小ちゃまの勉強じゃん。
単に記憶力と理解力と好奇心の問題だ。
テレビやゲームなんて学力に関係ねえ!
935名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:17:45 ID:LBi4stG20
これ当たり前だろ?
ゲームじゃなくて外で遊ぶ子供とかと比較しても同じことだろ
936名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:17:49 ID:XAh3v/PN0
>>917
>生物実験

ラットに人間に与える2000倍のタミフルを与えたら死んだ→タミフルは危険
青色2号を皮下注射したら癌ができた→青色2号は発癌性物質

お前はこういうのに騙されるタイプ
937名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:18:01 ID:jLZgv4y+O
たまにならいいけど、ずっとやるくらいなら現実に友達と遊んだり、体動かしたりしたほうがいいよ
空想の世界でレベル上げたり、すごい野球選手だったり、サッカー選手だったりしてもしょうがないでしょ
938名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:18:45 ID:FdJ7iwaE0
>>931
一日2時間って言う風に自制が出来てるから。
939名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:18:58 ID:GHVsFkch0
小さい頃にゲームしてる子は大人になってから本人がマネーゲームに翻弄されます。
940名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:19:02 ID:tjAdKE9hO
なら頭使うゲームばかりやらせりゃ良いんじゃね?
例えば囲碁とか将棋とか麻雀とかに金かけさせるとか。
少しでもおこずかいを増やしたくば、勝つために人を出し抜く知恵と度胸を養えるし、負ければ早くから人生の挫折感を教え込めるし、それでもって打たれ強くなる。
子供が負ければ要らぬ出費も減るから家計に優しいし一石二鳥。
頭使って人の考える事以上の事はせんと、上には立てんよ…
941名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:19:05 ID:WDzpWDXSO
で、こんな当たり前っちゃあ当たり前の結果を出すために
また相当な額の税金が投入されたわけだが
942名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:19:47 ID:neKYA9l10
ゲーム脳の恐怖
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%84%B3%E3%81%AE%E6%81%90%E6%80%96-%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BA%BA%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%A3%AE-%E6%98%AD%E9%9B%84/dp/4140880368/ref=sr_1_1/250-6439030-6842623?ie=UTF8&s=books&qid=1221667251&sr=8-1

星一つが83!!!
どう考えても一般人は自分の買った本にこれほど辛い評価はつけない
明かに工作活動です
これほど警戒される本の内容は?読んでみたくなりませんか?

さあ皆でゲームの危険性を宣伝しましょうwwwww
943名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:19:47 ID:fzJoHvs80
>>937
ポケモンとかスマブラとか友達とやるだろ・・・
944名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:19:50 ID:9eSoYQNEO
本当にゲームわテレビが悪いと言うなら年齢で規制すればいい
ただそれらを悪者にして自分達がやって来たことを擦り付ける事しかしてないだろう

945名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:20:11 ID:mXi7SxIh0
>>938
区切ることができるってのは大事な能力だよなぁ
あぁ、またこんな時間まで起きてしまった…
946名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:20:21 ID:PY+RHfWu0
テレビを見ない、ゲームをしないって子はその分の時間を使って勉強してるから、当然の結果。
947名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:20:51 ID:+rnyf75BO
>>934
中学生を数多く見ている身としては、そういう奴を勉強しない奴とは言わないな。
勉強って、学校の宿題を長々とやることを言うわけじゃないだろ?
948名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:21:29 ID:l/m4GorzO
勉強してるやつとそうでないやつでテストの点数に差が出るのは当然だろ。
今さらこんなことして何の意味があるんだ?
949名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:21:44 ID:6AshjKcx0
馬鹿な家庭って親子揃って、長時間勉強すれば成績良くなるって勘違いしているよね。

実際には、環境と遺伝で、幼少から蓄積された地頭の差が絶望的に付いていて、逆転なんてます不可能。
残酷なくらい知力も体力も差が明確に出てしまうのが子供時代。
950名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:21:56 ID:dRnj0uMI0
>>914
おいらは昔から見て覚える派だった。
子供の頃、蝶が好きで、図鑑を3日ほど見たら200くらいは
既に覚えていた。
今でも20個くらいなら、3分ほどで順番通りに記憶できる。

951名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:22:13 ID:vwyKc0/J0
わけのわからに相関関係を作っては
見る人に誤解を与えるような
偏向的情報を植えつける。

まだ、こういうような
基地外印象操作をやっているのか?
くそ役人は

952名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:22:29 ID:74ImO1sR0
データ収集の仕方がクソ。

テレビやゲームには触れてないが、
同じくらいの勉強時間の児童の成績と比べないと何の意味も無い。
ただ勉強した方がいい点が取れる傾向にあるというだけの調査。
953名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:22:34 ID:npdWjxZh0
>>149
お前さんの場合は親がDQNだから。
DNAも家庭環境も悪かったら、そりゃ成績が悪いのも当たり前だろ。
954名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:23:17 ID:zNPYcBeH0
任天堂のゲームくらいは遊ばしてあげないと可哀相だけど、
オタク養成ゲームは百害あって一利なしだと思う。
エロゲで泣けるとかいう変態も出てきてるし。
955名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:23:29 ID:4VB2C9zH0
テレビ番組、ゲームや映画、音楽、小説読むにしても、所詮は現実逃避の道具だしな
時間の使い方やバランス取れなきゃ頭悪くなるのは当然だ
956名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:23:33 ID:wywxFOtD0
朝食食べる生徒の方が成績が良い傾向があるのと一緒で、
要するに、きちんと子供の躾ができる、まともな家庭で育った生徒のほうが優秀だということなんでしょ。
957名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:24:01 ID:hl7GLTEc0
>>924
ゲームのことでしか楽しく話せない奴っているけど、ちょっと怖いぞ。はたから見てて。
958名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:24:28 ID:neKYA9l10
脳内汚染
http://www.amazon.co.jp/%E8%84%B3%E5%86%85%E6%B1%9A%E6%9F%93-%E5%B2%A1%E7%94%B0-%E5%B0%8A%E5%8F%B8/dp/4163678409/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=books&qid=1221668447&sr=8-4

脳内汚染は恐ろしい!!
ゲームは覚醒剤並に危険です!!

この本の内容が事実だとするとゲーム業界は
麻薬製造業者の犯罪集団ということになる
959名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:24:32 ID:fkPE054E0
>>951

統計学を専門にしている人自体が少ないしな
大抵、計量やってる経済学者さんとかが暇つぶしに教えているだけ


960名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:24:34 ID:jLZgv4y+O
>>943
たまにだって
961名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:24:40 ID:+rnyf75BO
>>948
質問は、学力テストと同時に他にも山程されてるんだぜ。
「あなたは死にたいと思ったことはありますか? 1いつも思っている 2よくある 3…」とかな。
962名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:24:43 ID:E7TmowXB0
シヴィライゼーションとかエイジオブエンパイアとかが
コンセプト的に一番勉強に役立つゲームな気がするんだけど他にはこういうのないかね

ちなみに俺はどっちもやったことはない
963名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:24:46 ID:QoqN+5se0
早朝の100マス計算とか、テレビの横に地球儀とか、リビングに辞書とか(ry
他にもなんかあったっけ?
964名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:24:47 ID:QXYNWXo50
ゲームはまだ自分で操作するからいいが、テレビは完全に受動的でもうだめ

ドラゴンボールで例えると黒い金斗雲くらいダメ
965名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:25:10 ID:2NNmmmP+0
>>934
お子ちゃまの試験で人生決まるんだよ
966名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:25:30 ID:5oYvbH6l0
テスト正答率が高い=仕事ができる(ようになる) は違うことをまずは理解しようかw
967名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:25:37 ID:S4xPG+CN0

毎日4時間多く勉強しても17%(52.6%→69.5%)しか違わない


どうなのよ、これw
968名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:26:11 ID:FdJ7iwaE0
>>956
夜8時を過ぎてもファミレスやコンビニに小学校低学年以下の子供をつれまわすような親の子供は可哀想だと見てていつも思う。
969名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:26:37 ID:zNPYcBeH0
ゲームの世界でヒーローになるぐらいなら、
その時間を駄目でも現実の世界でスポーツや勉学に打ち込んで欲しい。
とにかく若いうちからがんばれる習慣を身に着けるのは人生とってプラスだと思う。
ゲームなんて、クリアしたからって何が成長するの?
970名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:26:43 ID:mXi7SxIh0
>>967
小学校のテストですから……
971名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:27:05 ID:nnxaD2SP0
テレビ・ゲームに異常な拒絶反応を示すのは一部の昭和世代の妄想です。
思い込みって怖いね。
こういうのを似非科学って言うんだろうね。
972名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:27:13 ID:vwyKc0/J0
>>952
はげどう

固定時間勉強した奴(例えば毎日3時間とか)が
ゲームをしたかしてないかのデータ収集だったら
理解も出来るってもんだ
973名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:27:17 ID:jGCoGtFd0
>>949
地方ほどそういった傾向が強い
いまだに「4当5落」「恋愛すると受験に落ちる」「6時間以上睡眠とる奴は第一志望には合格しない」
なんて声高々に叫んでる高校があるんだぜ

そのくせ首都圏の進学校の方針を貶す
チャラチャラしてるくせに実績は高い、イカサマだ
とか
974名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:28:25 ID:6AshjKcx0
>>959
これは統計学を問題にする水準ではないと思うが。
教育学者は因るべき集計と分析と結論に異常欠陥がありまくる。信用できない連中。
社会学者みたいに一歩引いた位置から俯瞰している連中の方がずっと冷徹に事実を分析できている。
975名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:29:07 ID:dRnj0uMI0
>>973
予備校を敵視している所もあるらしいな。
予備校の講師より無能なのに、予備校を馬鹿にしたりw

976名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:29:10 ID:zNPYcBeH0
>>957
同窓会でゲームの話をしだすような人間の方が普通は浮くとは思う。
>>924はゲームに脳みそ支配されてるよね。
電車の中でゲームで遊んでる人間って、馬鹿の札つけてるようなもんだと思う。
977名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:29:13 ID:leyagrOc0
政府や官僚に文句も言わずに働いて税金だけ納める人間を多く作りたいだけか。
978名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:29:32 ID:w14LloTJ0
>>969
ゲームはただの娯楽だからなぁ…成長も糞もないだろ
ドラマとか映画を見たら何か成長するわけでもないだろうに
979名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:29:34 ID:LJwboSDh0
大体、小学校・中学校の勉強って、
必死に考えて解く必要ないだろ?

しかも昔より内容が落ちてるのに・・・。
980名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:29:38 ID:vRe8xv5a0
真理ですね
981名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:30:18 ID:fkPE054E0
>>974

その癖に社会科学系への予算配分が多いなどと文句をつけているのが
教育学者などの人文系。
統計学的というアカデミズムの一種を悪用した大衆誘導は罪深い。
982名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:30:59 ID:McM6ZoGP0
>>264
6位、メガテン好きの医者はちょっと嫌だなwww
あと、4位のロマサガ好きってのは古典が好きなのか?データが古いのか?
983名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:31:55 ID:B3a6NTh3O
中学の頃、厳しい塾通ってたので勉強に手抜きは絶対できない状況だった。でもゲーム大好きなので隙間見つけてはやってた。成績も落ちず、部活も一生懸命して、外で友達とも遊んだし、時間をうまく使ってすごく充実してたよ。
984名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:33:15 ID:dRnj0uMI0
スーファミのスターフォックスをやりこんだおかげで、
数学の空間の問題は得意になったw
985名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:33:46 ID:JIE8sDNT0
最近の馬鹿の間で流行してるのが
「相関関係と因果関係との区別も〜」式定型句。

あれだろ、ここ数年は統計ブームじゃん?
「因果と相関との違いも分からない奴がw」
とか言っとけば一見するどいツッコミしてるように見えるっていうw
986名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:34:11 ID:dHR3zRww0
>>984
まじかよw
987名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:34:18 ID:vjuUVrVg0
>>924
同窓会なんかが楽しみな人生はイヤだな…。
36歳だけどもうちょっと歳取ったらそんな気持ちになるのかなあ。
988名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:34:30 ID:DomkVtIy0
生肉とパンを食べる人に食中毒が多い

ってことか
989名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:34:52 ID:fkPE054E0
>>979

中学入試はそこら辺の国立二次より遥かに厄介
公式を駆使できないので、頭の体操には一番いいよ
990名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:34:55 ID:5h16wXju0
この場合、本当は「ゲームプレイ時間云々」で比較するなら
「TVみる、ゲームする、勉強はn時間」
「TVみない、ゲームする、勉強はn時間」
「TVみる、ゲームしない、勉強はn時間」
「TVみない、ゲームしない、勉強はn時間」
の標本がどのくらい割合で分布してどのくらいの違いが有るのかで
比較しないといけないんだけどね。

>>1の記事は「勉強時間の比較」「TVみるみないの比較」「ゲームするしないの比較」を
一見関連有るように見せておいて実の部分で漠然と並べただけのデータに過ぎない。
つまりデータに嘘はないという仮定としても、導いている結論の信憑性は相当怪しい。
991名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:36:35 ID:McM6ZoGP0
>>314
戦国ランスとか、あのトンデモの中から史実を探すのが却って楽しくなるよな。
992名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:36:53 ID:IFRugvKeO
ゲームオタクきめぇw
993名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:36:53 ID:JIE8sDNT0
>>294
> マリオ、ゼルダ、ドラクエ、FFのいずれにも一切触れた事がない
> 人間でエリートを見た事がない

児童の話なら、そんな時期のことを細かくゲームタイトルまで指定して
なにごとかを言おうとしてる奴ってアホすぎww

まー、高校以上にもなってそれらにハマってた人間で
優秀なのはみたことがないがなw
994名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:36:59 ID:LJwboSDh0
自分でゲームを作るのはゲームに触れることになるのだろうか?(笑)
995名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:37:05 ID:4Lw799050
まああたりまえだよなwwwwwwwネットアンケートでネットやったことある100%というのと一緒wwwww
遊ぶ時間ある=ゲームやれるわけでその遊ぶ時間が少ないなら勉強してるわけだしな。学力うえになるのはあたりまえw
996名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:38:10 ID:6AshjKcx0
ゲームで感動って安上がりで良いよねww
997名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:38:11 ID:dNQ/xwm+0
現象学的にはこの記事はとてもバカに見える
998名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:39:17 ID:w14LloTJ0
>>985
統計ブーム???
ブームなのか?
999名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:39:33 ID:E7TmowXB0
>>985
それをここでいうことに何か意味があるのかい?
1000名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:39:51 ID:dRnj0uMI0
壱〇〇〇
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。