【総裁選】小池氏「郵政民営化は失敗と思ってるの?」麻生氏「局内窓口3つ、貯金だけ並んでるが他は手伝えない。サービスの低下では?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
自民党総裁選、5候補が討論会行う

 自民党総裁選に立候補した5人が12日午後、日本記者クラブで討論会を行った。討論会では、公務員制度改革や郵政民営化の
是非をめぐって候補者同士が質疑応答する機会もあり、各候補者の主張の違いが浮き彫りとなった。

小池元防衛相「小泉元首相は自民党をぶっ壊した。私はぜひとも霞が関をぶっ壊して、21世紀に必要な日本の新しい仕組みを作っていきたい」

与謝野経財相「日本の公務員は高い志を持った集団だと思っている。いかにその人たちの能力を発揮させるかが政治家の腕前。
政治家が方向性を与え、それを監督するのが大事」

石原元政調会長「道路特定財源は約5兆4000億円。地方の道路の整備状況を、私は国交相として見た限りで言うなら、
この2兆1000億円をそのまま地方に渡さなければ、地方の道路整備は終わらない。それなら、残った国費の3兆3000億円、
この中で私は道路以外にも回すべきではないか」

石破前防衛相「地方の疲弊に対して、とにかくすぐに効くものをやらないと、『薬は打ったけど、患者はもう死んでいました』みたいなことが
現実化しつつある。その危機感が中央には足りないのではないか。すぐに効くものをすぐやる。これは必要。
ただし、これがばらまきにならない対策は必要」

また、小池氏の「郵政民営化は失敗だと思っている?」との質問に対し、麻生氏は「(郵便局の)窓口は3つある。
1つの窓口はずっと並んでいる。貯金の所だけ。あとの所は人がいない。並んでいない。今は手伝えない。
サービスの低下というのじゃないか。もうちょっとうまくやるシステムを考える。そういうようなことを考える時期に来ているのではないか」と述べた。

また、社会保障財源に特別会計の余剰金などのいわゆる「埋蔵金」を充てるべきとの意見があることについて、
与謝野氏は「現実に金があるのかないのか、使っていいのか悪いのか、正直に国民に説明しないといけない。
楽観論は日本の将来に良くない」と強くけん制した。

(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20080912/20080912-00000064-nnn-pol.html
2名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:48:42 ID:9IkdiNk30
麻生は抵抗勢力だな
3名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:49:01 ID:xM6fb7wI0
失敗作が同調して一言↓
4名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:50:28 ID:/20HNdxR0
日本の公務員は高い志を持った集団だと思ってます^^
5名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:50:57 ID:LEVoSrIG0
日本も直接選挙で総理大臣を決めて欲しいな。
6名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:51:33 ID:n7TJL4oM0
子鼠をまだ支持するあほうがいるのが驚きだ。ゆとりが多いってことだな。
7名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:52:00 ID:dryqsc6+0
>残った国費の3兆3000億円、この中で私は道路以外にも回すべきではないか

メディアが省略したのかしらんが、のぶてるはまともな日本語話せ
「私は」というなら「思う」や「考える」が語尾にないとおかしいだろ
8名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:52:30 ID:D1qzPlHg0
うちの地元の郵便局は、民営化前でも
行列が出来てる窓口があっても、他の窓口の局員は座ってて何もしてなかったけどな。
 民営化は、郵便事業にも外部が参入しやすいように
規制が緩和されないと意味がない。ポストいっぱい作らないといかんなんて。
9名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:52:50 ID:BWXryPET0
俺は小池氏に挿れる
10名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:52:56 ID:9c6uGXA70
麻生の言って、あんまり成功とか失敗とか関係ない答えじゃないの?
サービス悪ければ客は利用しなくなるだけだし。
11名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:52:56 ID:LGFccjZnO
>>5
アメリカと違って、国民が自国の事を真剣に考えてないから無理
12名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:52:57 ID:CdaX4TKEO
麻生は口だけじゃなく性格も曲がってるからな
13名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:53:39 ID:8j5ICaeM0
アホウを支持するなんてなんてアホウだ
14名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:53:39 ID:Zkt/VVbY0
預金者のことを考えない不便な会社は淘汰されていくのだから無問題。
サービスの低下は100%日本郵政の自己責任。
15名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:54:00 ID:UbJkit470
と言うか成功したと思ってんの?
郵政民営化で日本にプラスになったのかが分からない
16名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:54:04 ID:1CcWJBSO0
郵政民営化は大失敗だろう。
麻生が言っていることもあるけど、手数料が上がってしまったため
メリットが無くなった。ユーザーとしては今の郵政事業に魅力なし。
17名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:54:36 ID:0n9abU1LO
個人的には与謝野か石原がいいけど、人気なさそう
18名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:55:04 ID:8ktB3RDu0
郵政民営化前は後ろで職員がぶらぶらしてるのにあいてる窓口は1つ。
客は20人待ちとかがざらだったじゃんw
19名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:55:44 ID:dryqsc6+0
日本郵政は郵便会社、郵貯会社、簡保会社の株を持ってるけど売るのはあと数年したら自由w
郵便会社なんて赤字だらけだから売却

とかできるわけです。その後どうなるか想像できますね
20名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:56:33 ID:Ouequ1Zd0
窓口がいっぱいあっても、他は手伝えないのは郵便局だけじゃないじゃん
コンビニやマクドナルドの店員じゃないんだから
お急ぎの方はこちらにお並び下さいとはいかない
21名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:56:42 ID:+rSHsXKu0
NTTやJRのように大成功するわけですね
22名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:56:47 ID:Rcjw3kUL0
>1つの窓口はずっと並んでいる。貯金の所だけ。あとの所は人がいない。並んでいない。今は手伝えない。
融通しろよ…。

>>16
都会の一般市民からしたら、郵便なんていらないんぬ。
田舎の阿呆が安否確認や雑用に使うから効率悪くなってんだよ。
今のジジババが消えたら、窓口なんてそもそも必要ないのだ。
23名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:56:58 ID:VOjtk4rO0
都内の郵便局での感想
改革前は窓口が余っていて、人が余っていても手伝わない。そのため
非常に時間がかかった。
改革後は窓口が混んでいると、丁寧に待たせたことに誤ってくれる。
奥にも遊んでいる人はいなかった。
改革前は職員や配達も非常に横柄だった。
改革後は丁寧で親切になった。
24名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:57:26 ID:POkjEEIL0
小池何タラとかゆうおばさんは終わったな
25名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:58:14 ID:1CcWJBSO0
>>17
公務員改革もせずに消費税アップを主張している与謝野のどこがいいんだ?
ご意見拝聴したい。
26名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:58:17 ID:oNJ3vbDp0
逆に正月の年賀状配達は郵貯、簡保のおっさんの手伝いが不可で、
郵便のおっさんはアルバイトの不足で大変だったとさ。
27名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:58:57 ID:uszMq1jO0
>>1

失敗とか成功云々じゃなくて、郵政SWFを外資に渡してサブプライムローンをチャラにする壮大な
シナリオだろ。

28名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:59:01 ID:3Q5u08Pa0
郵便局は潰れても困らん。
29名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:59:06 ID:8TE64kuX0
好景気の時も地方に金をばら撒き続けていれば、それ以外の産業が育たなくて当たり前。
そもそも海外でも特別なところ以外の田舎なんて農業でほそぼそと暮らしていると思うが。
永遠と国債刷って道と箱を作り続ける気か?
30名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:59:10 ID:Ks81dayPO
麻生は自分の祖父や岳父が作り上げてきた古い腐った自民党をいじくられたのが気に入らないんだろW
31名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:59:13 ID:7nXNboAi0
>日本の公務員は高い志を持った集団だと思っている。

ここだけ捕まえて与謝野を叩いてる奴は幼稚だな。

>政治家が方向性を与え、それを監督するのが大事

つまり、がっちり管理して好き勝手にさせないぞ。と言ってるわけで、公務員から見たらノーサンキューな相手。
32名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:59:15 ID:yRzOh5RT0
官僚コントロールの手腕は今の事故米対応で見せて欲しいところだけどね。
今すぐ。5人で誰が的確なアクションを起こせるか見せて判断、投票。
そいうことはできないのかね。
33名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:59:21 ID:kzm1GHHO0
>残った国費の3兆3000億円
全部一般財源化すれば?
34名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:59:42 ID:ECGWovYV0
小池は地元の大阪帰ったついでに

飛田新地に帰ってくれ

有力者のチンコくわえて、そこまでのし上がればもう満足だろ。
余生は新地のやり手ババアでもして暮らせよ
それがおまえには一番お似合い

売春婦のおまえに一国の宰相は務まらん。
勘違いもほどほどにしておけ
35名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:59:58 ID:Ouequ1Zd0
そういえば郵便局はトヨタから人を呼んで、
与太方式のカイゼンをやろうとしたが、
局員から総スカン食って失敗したらしいな
36名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:00:01 ID:xtOxsu470
ますます茶番だなw

小泉が壊したのは自民党ではなく「橋本派」。
その代わりに「森派」が居座っただけw

小池は、行政に寄生する族議員数名を処分して
「霞ヶ関を壊しました」とかしたり顔でいうんだろうなw
37名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:00:07 ID:pMVtlgTJ0
おおお、麻生まともじゃん!
38名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:00:39 ID:8dFuym5q0
郵便局はそれ以前に、組合でほかの窓口の手伝いなんてしてないだろw
39名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:00:45 ID:QGm9inl4O
>>20
民間になったら、その言い訳は通用しない。
40名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:00:49 ID:f3q7UGEH0
小池支持!
41名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:00:53 ID:T5w8Spq50
これ答えになってんの?
42名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:01:02 ID:1CcWJBSO0
>>22
俺だって好きこのんで郵便局に行っている訳じゃないんだよ。
ただ配当の受け取りは郵便局指定が多いから仕方なく行っているだけ。
頼むからジジババは昼休み時以外に郵便局を使って欲しい。
43名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:01:12 ID:9c6uGXA70
政治家として、将来に対して多少なりともまともな事を言っているのが与謝野だけって・・・
アイフルと堀江を追い込んだ点は評価できるが・・・それ以上他の奴らは・・・・
44名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:01:39 ID:xJwfUILG0
本当の失敗と愚民が気付くのは、郵便貯金が、アメ公の紙くず債権を買って大損した時だな。
今は、政府100%株主の公社だから、政府了承が無いと勝手な運用はできないが。
45名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:01:43 ID:zycVj1B30
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ静岡・茨城大学内で撮影したAV動画を鬼女にアップされたでこざる
                                              の巻
●毎日新聞子会社 MCプレス DVDデラデラ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5086.mp4.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5092.mp4.html

●毎日新聞が支援する映画『闇の子供たち』の嘘はゆるされるのか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1220477952/
そもそもフィクションなのに真実・現実・事実を連呼
YAHOOレビューも信じてしまう人続出で大変なことに・・・
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id329992/

●ハートマン軍曹、毎日新聞にマジ切れ
http://jp.youtube.com/watch?v=pp9SzyvvCz8

●羊たちは沈黙しない!Dr.レクター、毎日変態新聞にマジ切れ!
http://jp.youtube.com/watch?v=mKbeXXiPmfw&feature=related

●ヒトラー総統、毎日変態新聞にマジ切れ
http://jp.youtube.com/watch?v=CQtKkScXFBA&feature=related
●ヒトラー総統、毎日変態新聞にマジ切れ電凸!!!
http://jp.youtube.com/watch?v=PrbISVmZRRY&feature=related
●毎日変態新聞騒動に大混乱する首都ベルリン
http://jp.youtube.com/watch?v=UcOg2zLW9YY&feature=related

●NHKの中にも志のある真のジャーナリストがいました。
今後、このチームに様々な圧力が掛かることが予想されます。
http://jp.youtube.com/watch?v=R3VeCGRNTak
46名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:02:28 ID:1XqtdTMj0
5人の中の誰であっても聞く気がしない。
聞く意味があるとは思えない。
自民党の中だけでやってくれ。
47名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:02:36 ID:+l6qDmVp0
>>23
そのぶん、手数料が上がっただろ
どっかの半馬鹿屋と違ってスマイルは有料だぞww
48名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:02:37 ID:7nXNboAi0
>>35
郵便業務について理解しようともせず、工場と同じように歩く幅が何歩で、、、とか計って棚とかの配置をいじって
業務効率を悪化させたり、いろいろ楽しいことしてくれたからなw
49名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:03:14 ID:dF+QVEWf0
貯金の窓口が手伝えないのはゆうちょ銀行の直営店がある場合だけ
この場合以外は、貯金の窓口をやってるのも郵便局会社だから、手伝えないわけじゃない

窓口の色が違うと、手伝えないのが正確なところ

赤(郵便事業会社)、オレンジ(郵便局会社)、緑(ゆうちょ銀行)
色が違うと一切の手伝いはできない
50nanashi:2008/09/13(土) 20:03:32 ID:PsSB2dtr0
郵政民営化の本質は、郵貯と簡保の資金がいったいどこにいったか、でしょう。

51名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:03:58 ID:HHSKD59W0
★郵便局はいかさま天国? 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀  1
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101648/

 5月28日、長野市の巨大施設「エムウェーブ」は、1万人を超える特定郵便局長で埋め尽くされていた。
年1回、全特が開催する「全特総会」。それは、自民党最大の支持団体が、強大な組織力を
誇示する場でもある。
 五月晴れの屋外とは対照的に、巨大な室内空間は照明が落とされ、暗闇に包まれていた。
 時計の針が午前10時を指そうとしていた頃、総会は最大の山場を迎えた。司会が主役の登場を
告げると、場内は拍手の渦が湧き起こる。それに促されるようにして、男は立ち上がった。
 野中広務――。自民党議員の9割以上が所属する「郵政事業懇話会」の会長を務める、郵政族のドンだ。
 壇上に座る全特会長、清水勝次に一礼すると、マイクの前に立った。一瞬、会場が静まりかえる。
その沈黙を破り、独特の甲高い声で、野中はこう切り出した。
 「全特、かくも健在なり」
 再び起こる万雷の拍手。この後も、野中は演説の中で幾度となく全特を讃え、そのたびに1万人の
郵便局長が割れんばかりの拍手を送った。その様は、お互いの忠誠を確認しあう儀式のようでもあった。

(中略)

 全特総会では、野中をはじめ、町村信孝、小坂憲次、亀井久興、岡野裕といった自民党議員が
次々と壇上で挨拶した。そして、口々に「高祖憲治をよろしくお願いします」と、あからさまに支援を
要請する。最後は、当の高祖が壇上に立ち、「いつも本当にお世話になっております」と挨拶した。
 これは、全特が組織を挙げて高祖の選挙活動に奔走していることを如実に物語る。
 ここで1つの疑問が湧いてくる。特定局長は国家公務員であり、国家公務員法第102条や
人事院規則によって、選挙において特定の候補者や政党を支持し、政治的行為をすることは
禁じられている。全特の選挙活動は、こうした法律に抵触しないのか。
52名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:03:59 ID:JK0IllZ80
現状だと民営化しただけ。
53名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:04:03 ID:MqpiLKb+0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ←安倍、福田の政権投げ出しの無責任さは忘れさせろ
彡゙         ミミ彡彡     
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡   郵政民営化は終わったこと、改革と叫んでいれば国民はバカだから大丈夫だ
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡                
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < アメリカの言うことは捕虜のように聞け
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      \  郵政民営化はアメリカのために必要なんだwwwwww
    ,.|\、    ' /|、        \、後期高齢者医療制度で寿命を下げるのも国のため!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`      \   バカな国民よ、マスコミに踊らされて自民を支持しろww
54名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:04:10 ID:1CcWJBSO0
>>35
郵便の配送エリアの割り当てをただ単純に距離だけで
しか見ていなかったからな。坂道が多いところとかを全く無視して。

逆に言うとトヨタ式のカイゼンは、現場でかなり無理が生じているのにもかかわらず、
無理矢理そのまま押し通している可能性が高い。そりゃ過労死も出るは。
55名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:04:12 ID:yAJC41To0
小泉の負の遺産で、参院選でまけたわけだが・・・・


  小池のカンカクがわからない?
56名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:04:13 ID:GMdtnfbL0
こんなもん最初から失敗だっただろ
57名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:04:22 ID:BjDPkejU0
でもわざわざ民営化しなくてもいいだろ
58名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:04:33 ID:JLrkh7Gg0
・JR民営化→地方インフラ崩壊
・道路公団民営化→ETC利権
・郵政民営化→サービス低下

全部失敗だったじゃねえか・・

当時求められた「効率化」がなぜか「民営化」にすりかえられた。
この理屈では、全官庁民営化しなけりゃ改善できないことになる。
あきらかに間違っている。
59名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:04:47 ID:Etyv8z3W0

小池: 今こそカイカクをーー
    *****をぶっつぶす〜

  ホント2番煎じというか自分の考えがないというか
           ここまで白々しいと恥ずかしくなるな
60名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:04:51 ID:LZG6/+/v0
ねんきんかいざん
おせんまい

なーにかいかくしてきた〜のおおおおお?

無駄飯食って今日も改革
61名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:04:56 ID:hVqbR7Bm0
>>40

小池晃ですね。わかります
62名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:04:56 ID:w8evdAAs0
戸籍謄本を取るのに
郵便為替450円が必要ってことで
買いに行ったら、
400円券と50円券の2枚が必要でそれぞれ
手数料が100円ずつかかるといわれ
合計650円。
「なんだよそれ、そんなら500円券を
1枚買って手数料100円で600円のほうが
安いわけ?」
って聞いたら
「そうです。民営化で・・・・ぼそぼそ」
民営化関係ないだろ、常識で考えろよ


63名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:05:03 ID:NPgT5SnL0
バカが5人集まっても何も出ないだろw
64名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:05:05 ID:RsGko7Fc0
郵政の一番の問題点は職員が横柄かどうかじゃなくて、
国民の預金が外資に食われる可能性が出てきたってことじゃないの。
職員が平身低頭で出迎えてくれても、肝心の預金が食いつぶされてしまっては
民営化の意味がない。
65名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:05:12 ID:luKXkv7T0
個人的にはサービスがよくなったと感じるが、
そうじゃないと言う人も多いようだ

地域差もあるのかもな
66名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:05:12 ID:9IkdiNk30
>>55
改革が足りないんです!
67名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:05:12 ID:Bv7rkYKE0
>>5
田舎の選挙区では売国議員が数多く当選してるんだぞ
首班の直接選挙なんて到底無理
68名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:05:25 ID:L5kFMiWQ0
>>42
銀行振り込みって方法もありますよ。
69名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:05:31 ID:/iShDspo0
郵政民営化は確かに失敗だったと思う
知り合いに郵便局員いるけど、他の部署が
どれだけ忙しくても手伝えないから不便
って言ってるし。
前はあちこち行ったりして融通利いたようだ。
70名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:06:01 ID:n0XTUt1f0
道路特定財源は地面から沸いてくるのでも天から降ってくるのでもありません。
いままさに国民が「道路のために」払ってる税金です。

何に使うって? 自動車税払ってるやつの隣にいって耳にささやいてみろよ。げんこつの一発ももらえるかもな。
71名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:06:20 ID:Vtr0xXGGO
久しぶりに郵便局行ったら、窓口業務手際よいし、銀行みたいに席を立って待ったり送り出したりしてた。まぁ郵貯のほうだけど。
で、窓口の人に「すごく良く変わったねー」って言ったら、 
「今までが変だったんです」
と言ってた。
72名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:06:22 ID:fhqhlUQu0
小池、小泉、中川女、こいつらの好きにだけはさせたらダメだ。
麻生は、こいつらの正体がわかってて言ってるね。
73名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:06:31 ID:tEpE47WS0
小泉終わったな・・・



         さらば小泉






上げ潮さらば
74名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:06:32 ID:7xzcxVIM0
郵政民営化でなんかプラスがあったか?
小泉の訳分からん妄執政策だったな。
75名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:06:32 ID:f3q7UGEH0
>>61
それ誰www?

小池女支持!
76名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:06:35 ID:mf9vhXYl0
>>5
それは反対。導入していたら土井たか子やマキコが総理になっていたかも、

>>26
だったら、年賀状だけでも民間に開放したらどうかと。
77名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:06:39 ID:POkjEEIL0
>>50
そのとおり
米国、中国に日本人の大事な貯金が流れてしまっている
78名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:06:43 ID:RITL3jp00
>>50
イラクの戦費とサブプライムの穴埋めのため米債を購入してるんじゃないの?
79名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:07:02 ID:1MLjH/r+0
配達記録で階段上がるのが面倒なのか、確認もせずにポストに不在通知だけ入れていくのは止めてくれ。
80名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:07:09 ID:kQpC+8T/0
なんだ結局世襲制の郵便局存続派が利権復古を求めて
騒いでるだけじゃん。
81名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:07:15 ID:HHSKD59W0
★郵便局はいかさま天国? 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀  2

 実は、巧妙な仕掛けが施されている。全特は任意団体であり、特定局長が「私人」として参加している
というのだ。一方で、郵政業務のために、「特定郵便局長業務推進連絡会(特推連)」という組織を作っている。
地方郵政局から業務連絡を受けるなど、郵便局業務を「公人」としてこなすための団体というわけだ。
 ところが、全特と特推連は、組織ピラミッドから、会長や各地方の役員まで、ほぼ同一の構成に
なっている(右の図)。つまり、外部から見れば、全く同一の組織が、表の顔と裏の顔を使い分けている
だけだと受け取れる。
 「特推連の会議に出席していると、午後5時を過ぎたところで、全特の会議に切り替わる。すると、
立候補者が入ってきて、選挙協力を要請する」。近畿のある元特定局長は振り返る。
 また、法律の縛りを受けない特定局長のOBや夫人を、表だった選挙活動に利用する。
 都道府県ごとにある「大樹の会」は、特定局長OBで構成されている。また、特定局長夫人会は、
現役局長の夫人によって構成される。
 例えば、4月中旬には関東地方特定局長夫人会連合会が埼玉県大宮市で開催された。高祖は
そこに出席して挨拶している。

▼本来は特定局長1万8800人逮捕?
 こうした選挙活動がまかり通るのは監視の目が緩いこともある。
 郵政事業には、全国10カ所に郵政監察局があり監察官は司法警察権を持っている。犯罪の捜査・逮捕
という強い権限を持っているにもかかわらず、「政治活動の有無をチェックすることは任務としていない」
(郵政事業庁)というのだ。
 「本来は警察が取り締まるべきだが、本気でやったら1万8800人の特定局長を全員捕まえなければ
ならない」。郵政事業に詳しい東洋大学教授の松原聡は、こうため息をつく。あまりに大がかりな犯罪ゆえ、
逆に手のつけようがないというわけだ。


82名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:07:22 ID:+jxG+jpB0
郵政の公務員が民間に下ったことが最大の功績で成功なんだよ、
この成果は後々になって国民に還元される。

小泉を批判する奴はソレが分かってない。
83名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:07:38 ID:vVhxl7Ij0
数十兆円もってゴールドマンサックスが出てったんだっけ?
84名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:07:54 ID:LZG6/+/v0
とりあえず
「改革」
といって数十年

今も「改革」って言ってるってことは

な〜んにもしてなかったって事です。
85名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:08:07 ID:zr2L6vmn0
郵便局員って往生際悪いねぇ
いい加減あきらめろよ
86名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:08:07 ID:1CcWJBSO0
>>62
小為替は手数料がかなり値上がりしたよね。
俺だったら役所に相談して500円の為替を出して、
おつりは切手でもらうとかしてもらうけど。
最悪500円の小為替出して釣りはイラネーヨになるかな?
87名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:08:12 ID:PSx1o6jo0
小池に欲情してる奴ってなんなの?
信じられないんだが・・・
88名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:08:17 ID:QGm9inl4O
>>49
じゃあこの文章コピペして窓口にはっとけ!このばか社員。
89名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:08:29 ID:L5kFMiWQ0
>>69
業務提携すれば済むんじゃないの?
90名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:08:35 ID:J2fFEbJzO
定額小為替の手数料10円から100円に、10倍に値上げになっただろ!
おにぎり買えるほどまで手数料上げるなんてふざけるな!
小池の親分のアメリカ資本へカネが吸い取られる搾取システムだ!
91名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:08:36 ID:VxwH24A/0
”郵政”は小泉改革のシンボル。成否はどうでも良くて、ただのお飾り。
92名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:08:39 ID:Nir60JkYO
石原は、テレビに映ってるの見たら、勢いあった。
だが、前に近所の駅前で朝の挨拶運動をしてるのを見たら、しょぼくれたオッサンで、道行く人への「おはようございます」も蚊の鳴くような声だった。
周りのスタッフの方が元気だった。
93名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:08:52 ID:cYBky0Ga0
そもそも郵便貯金って必要か?
94名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:09:14 ID:fn9uuuvn0
まず、「成功してる」と思い込んでる理由が判らない…
何を持って成功と考えているの?
95名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:09:20 ID:tEpE47WS0
小泉終わったな




          郵政民営化(笑)
96名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:09:23 ID:hVqbR7Bm0
>>75

ちゃねらなら共産党支持だろ情交
97名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:09:39 ID:wUGYS8kYO
>>50
本来はそうなのにね…
民営化しなくてもちゃんと法整備すれば良かったのに
いつの間にか単に民営化って流れ作ってマスゴミもちゃんと伝えなかったね…

そういや定額小為替の手数料1枚10円から100円に跳ね上がったね…
今後手数料他色々上がりそうな悪寒…
98名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:09:39 ID:POkjEEIL0
>>93
ここ10年でいくつの銀行が潰れたか思い出せよ
99名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:09:50 ID:4U5iv0OA0
麻生はいい事言う

この前郵便局言ったら
がらがらの場所と待ちまくってる場所が出来てたよ
すべての従業員にある程度の仕事はできるようにしとかないとだめだよね
100名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:09:51 ID:m5SwSuHb0
>>82
いやいや、分かっていて批判しているんだよ。
再び、うまい汁を吸うことを夢見てw
101名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:09:59 ID:qgIbp3hH0
>>22
融通しろって別会社の人間が人の預金だとかそういう情報を扱ったりなんかしたら大問題だろ。
102名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:10:10 ID:A51bIQvR0
麻生は、赤字国債は発行しないと言っているが、建設国債まで発行しないとは言っていない。
国債には赤字国債と建設国債がある。
赤字国債は一般の収支のためにあてられる、いって見れば生活費のための借金のようなものだ。
それに対し、建設国債は道路・港湾・空港・ダムなどの建設のためにあてられる。
最終的に社会財産に変わるわけだから、これは借金とみなされない。

道路については、道路財源の一般財源化をとりやめるから、不自由しない。
建設国債により、空港・ダムなどを造る。これによる経済効果は膨大だ。

雇用拡大効果も大きい。若者の雇用機会の増大ともなる。
103名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:10:51 ID:/iShDspo0
>>93
郵貯の貯金率は日本一。
貯金っていうか今は預金か。
104名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:10:52 ID:dF+QVEWf0
>>62
450円の小為替は来年出る予定
105名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:10:58 ID:k62ez3sZ0
アメリカの債権を買い支えるために使うことができるよう郵政民営化したんだからなwww
売国竹中が
106名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:11:02 ID:JLrkh7Gg0
>>80
> なんだ結局世襲制の郵便局存続派が利権復古を求めて
その問題を「解決」するのに「民営化」を持ってくるのは論点のすり替えですよ
世襲制度を廃止すればよかっただけなんだ。
107名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:11:23 ID:CpnR+FeI0
アメリカの住宅バブル崩壊を救えなかったから失敗だろ
108名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:11:24 ID:dxjnUlXx0
>>84
野党が協力しねえことで政権交代狙ってるからな。
109名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:11:27 ID:dryqsc6+0
政府は民営化会社の51%の株式を保有しなければならない

このあたりで妥協しといたらw
小泉は馬鹿だから「民営化」さえできてればあとなんでもいいんだよw
110名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:11:38 ID:kzm1GHHO0
お前等は本当にスレタイに書かれてる話しかしないんだなw
111名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:11:44 ID:LZG6/+/v0
>>93
不良債権処理まともに地方はできてないと思うんだよね
郵便局以外あずける気がしなかった・・・よ
112名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:11:58 ID:f3q7UGEH0
我が日本国のシロアリ「霞ヶ関」を駆除してくださる、

小池女史支持が正しい。麻生なんてただのボンボンだよwww
113名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:12:28 ID:LHD2km240
・水俣病を10年間放置し続けて20年認めなかった国
・加熱製剤が開発された後2年4ヶ月以上放置、薬害エイズ被害を世界でもっとも拡大させた国
・公務員宿舎にのみアスベストの使用を禁止し、民間規制せず野放し癌だらけの国 ← ※
・農水省の食堂では米国産牛肉を使わないようにし、一般にはBSE牛まぎれこんでいる国 ← ※

114名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:12:32 ID:m5SwSuHb0
>>93
もちろんまったく必要ありません。
115名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:12:36 ID:KEupGRWA0
>>74
・後期高齢者医療制度で健保組合が次々破綻中
・食管法改正により毒米流通を積極的に幇助
この二つの超絶マイナスで判断には十分だけどなw
116名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:12:44 ID:L5kFMiWQ0
>>90
今までは90円を他から調達してきたんだろう。
117名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:13:07 ID:6sEwzHtX0
実家が特定郵便局やってます、皆さんの力で守って下さい
118名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:13:17 ID:ArYZkZi20
この時期に郵政民営化の意味を力説できない阿呆な政治家が総裁になったら
ここ数年の政策全否定かよって自民大敗間違いないぜ
119名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:13:19 ID:kQpC+8T/0
小泉に煮え湯飲まされたマスゴミと利権政治屋どもが一斉に
反撃にでたって構図?
小沢もそれに乗った形だね。
つか小泉がどうのっていう前に国民のこと真剣に考えろよ!
120名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:13:19 ID:/YimEX/OO
行列ができてたら手伝えばいいじゃん
これだから元公務員はばかだなあ
121名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:13:50 ID:fhqhlUQu0
>>96
そこはかとなく加齢臭がすんね
122名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:13:53 ID:w8evdAAs0
>>86
そうなのか
10円から100円に値上げになってたんだ

いいかげんすぐる


123名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:13:53 ID:HHSKD59W0
★郵便局はいかさま天国? 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀  3

 それでも、まれに逮捕される局長がいる。「特定局長は平和ぼけをしているから、選挙活動が稚拙。
選挙ポスターを郵便局の自転車のかごに入れて、交番の前を走ったりする。さすがに警察も、こうした
行為は見逃すわけにいかない」(近畿の元郵便局長)。
 なぜ、特定局長はそこまで選挙活動に邁進するのか。権力の中枢に恩を売り、特定局長が持つ権益に
メスが入らないように庇護してもらうためだ。郵便事業が巨額の赤字を垂れ流しているにもかかわらず、
郵貯と簡保の3事業を一体で国営事業としているから、安定した職が保証される。長年勤めれば
叙勲の対象にもなる。
 それだけではない。
 特定局長は国家公務員でありながら、事実上の世襲がまかり通っている。特定局制度が維持されれば、
代々、家業として続けられるわけだ。
 郵政事業庁は、「地方郵政局で教養試験、作文試験、人物試験などの能力実証試験を行っている」という。
ところが実際には、全くの部外者が試験を受けることは、不可能と言っていい。
 関東の特定局長によると、世襲する予定の子息らが集まる「後継者育成の会」が全国各地にあるという。
局長就任の数年前から参加し、年に2、3回の勉強会を開く。実は、この会に参加していると、
特定局長試験の「志願票」の交付時期が知らされるというのだ。一般には公開されない情報であり、
事実上、この会に参加していなければ、受験すらできない。
 それも、受験票を取りに地方郵政局へ出向く時に、全特の末端の組織である「部会」の長に同行
してもらう。そこで、郵政局の担当者を前に、部会長が「面倒を見る」と宣言しなければならないのだ。
 地域によって多少の違いはあるものの、同じような排他的な受験制度になっている。こうしたヤクザの
世界にも似た“儀式”によって、局長になった後も、組織の命令に背けないようにしている。
 受験までこぎ着ければ、合格する確率は高い。99年度に近畿郵政局管内で行われた特定局長の
選考状況に関する資料によれば、受験者114人中、合格者は109人。合格率は96%に上る。

http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101648/
124名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:14:06 ID:BjDPkejU0
そもそも郵政民営化の最大の理由はなんだよ?
125名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:14:06 ID:0y2C6ESgO
郵便局のサービスの質の低下はマジで半端ないものがある
126名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:14:12 ID:HbQRts/G0
郵便局の窓口に関しては麻生と感想は同じだな。
一人だけ忙しい職員に待たされる客
他の職員は知らない顔してる
127名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:14:16 ID:/iShDspo0
せめて定額小為替の発行料金は
半額にしたほうがいいと思う
なんやかやで必要なんだから
128名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:14:41 ID:1MLjH/r+0
>>97
外国為替なんて500円から2500円だよ。ひでーよ。
129名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:15:07 ID:f3q7UGEH0
>>124
社会主義から自由主義へ
130名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:15:07 ID:GzPRL2msO
>>99
こういう生活感もあって実感が湧くことも言える、ってのは強みだよな
ちょっとこういうこと言うだけで印象良くなるのに
131名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:15:22 ID:XoIFCYVg0
>与謝野経財相「日本の公務員は高い志を持った集団だと思っている。いかにその人たちの能力を発揮させるかが政治家の腕前。
政治家が方向性を与え、それを監督するのが大事」

分解して組直したら、縦読みできる文字列なのか?
132名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:15:31 ID:C6v4RIa80
こないだ郵便局に株の配当受け取りに行ったら、俺の前には客が二人
一人は孫の学費の貯金口座開設したい、もう一人は事故の保険金を受け取りたいが
手続きがよくわからんとかなんとかで…
結局配当受け取れたのは2時間後ですたヽ(`Д´)ノ
133名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:15:32 ID:POkjEEIL0
>>124
外圧だろ
134名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:15:47 ID:upa+MMib0
自民びいきの親父でも民営化は失敗って言ってるしなあ。
135名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:15:51 ID:+l6qDmVp0
>>102
若者の雇用機会っていい加減にしろよ
実態は高卒DQNとかワープアだろ?
もうそんなことやってる余裕なんてこの国にはねーよ
馬鹿にも十分な教育を無理やりにでも施して知的労働をさせるべきだろうが
136名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:15:55 ID:eVgnmDVLO
小池はいやだな 
自民党っつうより
野党臭がプンプンする
137名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:16:03 ID:wUGYS8kYO
>>93
すんごい必要!特に地方。

必要ないとかいう椰子は地方を知らない人達
138名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:16:04 ID:RITL3jp00
手数料の引き上げ分は奥谷の役員報酬にでもなってるんだろ。
139名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:16:05 ID:/iShDspo0
>>126
深夜の窓口で、ひとりが対応してて、
長い行列。
みんな黙って待ってたけど、俺の前の
ばあさんが「2人で対応すればいいじゃない
なんでこんなに待たないといけないの」みたいな
苦情を延々と言いだした
おかげで列は伸びる一方。

確かに2人で対応しろとは思うが、ひとりと知っていて
自分の用事を済まそうともせず文句言い続けるそのばあさん
にはちょっと殺意覚えたわ。
140名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:16:06 ID:9fYoDwciO
麻生さん




勇み足発言は命取りだよ
141名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:16:11 ID:bVTpqdqkO
もう、何をさえずろうがただただ虚しいな自民党。
共産党に入れるから勝手にオナってろ
バ〜カ
142名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:16:16 ID:dryqsc6+0
>>124
小泉は初出馬のとき落選したが、それは郵政関係の団体が自分を支援してくれなかったからだ
という勝手な思い込みによる「恨み」ですw
143名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:16:21 ID:yduogWLi0
このまま郵政民営化凍結まで行ってしまえ
144名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:16:37 ID:UIsrbjOM0

 年金問題も少子化も景気も「郵政民営化」ですべて解決!

http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg

小泉改革(笑)の総括はまだですか?
145名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:16:42 ID:W7/oDz9n0
郵政民営化で一番得をしたのは

アメリカ。。。

これだけは間違いがない。
146名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:16:44 ID:/iShDspo0
>>137
車で移動郵便局とかやってくれるのは
郵便局だけだもんなぁ。
銀行は絶対にやらない。
147名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:16:46 ID:v2F7HFWI0
郵便事故、遅延も民営化後増えたような気がするが
148名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:16:51 ID:L5kFMiWQ0
>>132
銀行振り込みもできますよ。
149名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:17:00 ID:m5SwSuHb0
>>137
おいおいおい、地方にも地銀や信金はなんぼでもあるがな。
150名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:17:10 ID:bOnqK1n4O
極力郵便局なんか使わない様にしている
潰れたらいいのに
151名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:17:12 ID:uw+WDkkr0
それより銀行の異常なまでのサービスの悪さをなんとかしろ
日曜もやってくれよ
152名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:17:26 ID:jW0WXdHH0
>>117
今まで散々甘い汁吸ってたくせに何を言うか。
153名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:17:44 ID:QsXoqnKx0
郵政の事業ごとの民営化は失敗だろ

三事業一体のままで地域会社という形で
民営化しておけば一応成功だったろうに
154名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:17:50 ID:WM0hY5sA0

前は横柄な態度だったのが今じゃ「ありがとうございました〜」だぜ

民営化効いたw
155名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:17:53 ID:vxfc9lbeO
基本郵便の窓口はバイトがやるから、
少し複雑な貯金の窓口は手伝えないんだよな
バイトの立場だからせっかく教えてもすぐ辞めたりサボったり
突然休んだりするし
156名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:18:07 ID:hSEkPeCq0
行政のサービスが良くなったからと言って景気が良くなる訳じゃないんだから、
郵政民営化なんて、どうでも良いこと。
小池百合子みたいに、「霞ヶ関をぶっ壊す」とか景気とは関係ないことを言って
それを喜ぶ馬鹿国民が居る限り、いつまでも景気回復はない。

景気が悪い原因は、バブル崩壊後、だんだんと変化している。
最初は、無理矢理バブルを崩壊させた資産デフレが原因だったが、
1997年以降はグローバル化が原因となり、それに少子高齢化が重なって
いるのが現在の景気悪化の理由。
構造改革の結果地方が崩壊したのも理由だが、構造改革をやった結果崩壊が
早まっただけで、崩壊は時間の問題だった。

では、1997年に何が起こったか?為替の完全自由化である。
バブルの頃は為替は自由化されていなかった。勝手に円を持ち出すことは
出来なかった。
ところが誰でも勝手に円を海外に持ち出せるようになって、景気が悪いから
と言って金利を下げても、金が高金利を求めて海外に流出するだけで、
国内の投資に向かわなくなった。
もちろん海外よりも日本に魅力があれば、為替を自由化しても金は国内に投資
されるが、少子高齢化で成熟国家の日本と、BRICsを比べれば、答えは
誰の目にも明かである。
157名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:18:14 ID:bnMuP08Y0
>楽観論は日本の将来に良くない
むしろ、悲観論が蔓延しているのが
色々な問題を更に悪化させてる気がするけどな。
158名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:18:15 ID:2veDuI7/0
福田のせいで総裁選郵便を配るはめになった
民営化したから基本残業なし
残業なしであれを配るには昼を削らにゃならん
最悪だったよ。なんで古泉は民営化させたんだ
159名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:18:24 ID:y8PULG/60
バラバラの自民
一体の民主
既に勝負あった!

ウリ地方参政権を得たら対馬に引っ越すんニダ…
160名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:18:31 ID:yVfQqEEP0
>700
ハァ?
161名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:18:37 ID:Oju6BxAm0
郵便局ってそもそも公務員じゃないだろ
郵政民営化するまえに既に郵政公社になって
自己採算性になってただろ
162名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:18:49 ID:hVqbR7Bm0
>>112は小池でコイテろ
163名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:18:48 ID:f3q7UGEH0
>>146
それが無駄なんだよ、引っ越せwww
164名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:18:51 ID:zL5zttBE0
5人の演説聞いたら、全員が福田と同じに他人事の羅列に聞こえました。

前原が街頭演説していたんですが、この人の方が数万倍まともな事言ってました。
概要は、「一般会計は83兆円で税収は53兆円。つまり30兆円の歳入欠損。しかし、12兆円が公務員の天下り費用で、380万人の公務員の人件費が38兆円。合わせると50兆円が公務員のために使われている。つまり、
税収53兆円のうち50兆円が公務員に浪費されている。社会保障費は20兆円で防衛費は5兆円。どう考えても、公務員への人件費が突出している。
しかも、特別会計は420兆円もあり、国会審議さえされないで公務員が使い放題。こういった自民党ばらまき政治をいまやめなければいけない。」

すばらしい演説でした。

165名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:19:02 ID:1MLjH/r+0
>>155
辞めたり休むのが悪いことみたいな言い方だな
166名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:19:08 ID:dryqsc6+0
>>160
大ロングパスキタ
167名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:19:18 ID:/iShDspo0
>>157
そーいや、地球11日に終了、の話を真に受けて
自殺した女の子いたなぁ、インドに。
168名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:19:39 ID:3UJeSZbb0
麻生たんて自分で郵便局やら銀行行ったことあるのかな・・・どれかが並んでてもほかの窓口が手伝ったりしないだろ
169名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:19:42 ID:/YimEX/OO
民営化したからって言い訳する職員はくびにしろよ
とりあえず誤配はくび。行列見てみぬ振りもくびだ!
170名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:20:13 ID:k62ez3sZ0
小池とかの上げ潮派とかいう 
日本を切り売りしていくだけの売国奴は絶対に駄目だ
171名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:20:21 ID:zPnbg7Zp0
民営化で特定郵便局の利権を国から排除できたのは大きかったな
172名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:20:22 ID:gG+onapE0
郵政民営化なんぞ国民にとっては百害あって一利無し、
コイズミやらその取り巻きに騙されすぎだろ、この馬鹿共がw
173名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:20:24 ID:VaId3CGFO
郵便局は使い勝手悪いよな。
配当金の受け取りしか用はない。
174名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:20:31 ID:JxOymXGLO
>>135
初めから仕事の出来る奴なんているのか?
175名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:20:35 ID:JLrkh7Gg0
>>144
これはヒドいw
176名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:20:52 ID:+rSHsXKu0
威張り腐った銀行屋へのプレッシャーの意味で必要なんだよな。
小泉改革で銀行がどれだけサービス改善したか。

ところで、民主党は郵政民営化どうするんだっけ?
亀井と組んで元に戻そうとしてなかった?
177名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:21:07 ID:BjDPkejU0
まあしかし年次改革要望書でアメリカが郵政民営化を要求したらしいが
一体アメリカにどんな利益があんだろうな
178名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:21:35 ID:PIYLjM9U0
単純にサービスや勤務態度だけでいえば、郵政公社
になった段階でかなり改善されてたと思う。ここで止め
ておいても良かった。

今は麻生の言うよう融通が利かない、手数料値上げで、
公社時代から後退した。
179名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:21:38 ID:U+wutOd50
上げ潮派≒移民受入派
180名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:21:56 ID:RH3ZRRFf0
>>176
株を売却しないだけだろうな
181名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:22:00 ID:L5kFMiWQ0
民主党政権になったら郵便局は又国営に戻しますから安心してください。
それと後期高齢者保険制度も廃止して元の制度に戻しますからお年寄りの
皆さんは安心して民主党に投票してください。
財界と金持ちの皆さんは民主党に投票してくれなくても結構です。
182名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:22:14 ID:zL5zttBE0
一般会計は83兆円で税収は53兆円。
つまり、
30兆円の歳入欠損。赤字。

しかし、
12兆円が公務員の天下り費用で、380万人の公務員の人件費が38兆円。合わせると50兆円が公務員のために使われている。

つまり、
税収53兆円のうち50兆円が公務員に浪費されている。

比較として、
社会保障費は20兆円で防衛費は5兆円。

どう考えても、公務員への人件費が突出している。
183名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:22:14 ID:yAJC41To0
   郵政事業のかねが、アメリカにわたり投機資金となり

    サブプライムでおおこげが出て、あわてるアメリカ
184名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:22:14 ID:wUGYS8kYO
>>127
つか定額なんだし切手みたいに自動販売機とか出来るといいよね!
勿論手数料は10〜50に抑えて。
185名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:22:16 ID:W7/oDz9n0
>>164
特別会計って凄いのね・・・
186名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:22:16 ID:4g3T8a3R0
>>172
郵便局員っていう、国家権力に保護されまくったアホがいたことを
知らんバカがなんか言ってる。

ちなみに、オレの親父は元郵便局員だ。
187名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:22:20 ID:99dmwOZLO
今更なにを言っているんでしょうね
偉そうに言ってるけど
郵政民営化の前に
テレビで有識者がサービスが低下するよって言っていたのに
無視して民営化して何を言ってるのかな
188名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:22:58 ID:f3q7UGEH0
>>164
後原マンセー!!!
189名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:23:03 ID:KEupGRWA0
>>164
つまり、茶番五人衆は特会に全く言及してねぇって事?一人も?w
それで信者やってる連中は脳にアフラトキシン完全に回ってんだろうなw
190名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:23:17 ID:7nXNboAi0
>>89
銀行業務を他の業種の会社にやらせるとか提携しても無理だからw
191名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:23:46 ID:/iShDspo0
>>184
自販機にしてもいいよね。
多分スキルなくてできないだろうけど…w
192名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:23:52 ID:mf9vhXYl0
手数料値上は、今までが税金で賄われていたわけだから、
受益者負担の原則で適正価格になっただけだろ。

193名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:24:05 ID:kXlbm2ECO
そんなことより、直接国民の生命に関わる重大な問題が山積しているだろ
なにのんきな茶のみ話してんだ、自民党は
194名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:24:09 ID:GzPRL2msO
>>164
個人的には、前原>麻生>小沢なんだよ
だからとりあえず今は自民支持
195名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:24:20 ID:dJtokZeG0
これは麻生微妙だな。
病院内にある銀行も病院の窓口手伝えない。
196名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:24:43 ID:jW0WXdHH0
>>181
どこの国が営むのですかね?
197名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:25:02 ID:LHD2km240
民営化で特定郵便局の利権を国から排除できたのは大きかったな byアメリカ金融機関


198名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:25:22 ID:JsvzvP4B0
小泉内閣の総務大臣って誰だっけ?こいつじゃなか?www

麻生信者なんとか言えよwwww
199名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:25:29 ID:f3q7UGEH0
>>185
特別会計に安住してる奴等を○すべきなのよw
200名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:25:36 ID:vxfc9lbeO
>>165
少ない人数で回してる郵便局だと
突然休んだり辞めたりすると
それこそさらに客に迷惑がかかるんだが
201名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:25:36 ID:lyK42CdBO
つーか、現金を扱うカウンターで、
他人に手伝って貰って
精算時に合わなかったら
シャレにならんやろ?


貯金カウンターで10万円合わなかったら、
通報モンやし。
202名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:25:42 ID:3BxAmZ5wO
いいからさっさと決めろよ
いつ決まるんだ?
203名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:25:53 ID:7nXNboAi0
>>191
俺の家の近くの郵便局じゃあ、切手の自販機がしょっちゅう故障中なんだぜ
(辺境じゃないし、市で一番大きい局なのに)
204名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:25:56 ID:j2peGJDu0
郵政民営化に反対してる人は、国鉄も民営化すべきじゃ無かったって
いう人と同じでしょ。JRにもいろいろな問題はあるが、少なくとも国鉄のまま
にしておくよりも良かったと思うよ。電電公社などは、NTTにしなかったら、
現在の高速インターネット網だって整備されていたかどうか。
205名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:25:59 ID:zL5zttBE0
自民党で特別会計に言及したのは、

大阪の塩爺だけ。

母屋でおかゆすすって、離れですきやきを無許可でわからにように食べている。

つまり、母屋=一般会計=83兆円
離れ=特別会計=440兆円

国民の選んだ国会議員はこの440兆円について審議をできない。
公務員が勝手に分配して使用中。

まだ足りないと言って、与謝野や石原は、消費税を10%にしようと懸命。

206名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:26:25 ID:Oju6BxAm0
もうすぐ郵貯と銀行のオンラインが開始
でも手数料が馬鹿高すぎる
誰も使わないだろうな
207名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:26:26 ID:+l6qDmVp0
>>190
みどりの直営窓口の存在が意味不明
旧無特みたいにオレンジにやらせる代理店でいいじゃん
208名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:26:38 ID:2uEtdicLO
>>195
それ何かおかしくね?
209名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:26:46 ID:dryqsc6+0
>>189
特別会計も国会の審議を受けなければならないが、総裁選に出ている全員

政 府 原 案 に 無 条 件 で 賛 成
210名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:26:55 ID:BjDPkejU0
そういえば社会保険庁の民営化が決まったらしいがこれも良くないな
なんて言うか政治家の丸投げだろこれ
211名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:26:57 ID:Y9jSa14QO
Q4. 包茎の手術を受けたいが良い病院は?

難しい質問です. 特に良い病院を選ぶ基準はありませんが,
美容形成外科,特にTVや雑誌,スポーツ新聞などに
広告を出しているような所は
(例外的に良心的な所もあるのかも知れませんが)
金儲け主義で技術的には未熟な為にトラブルが多いので
避けた方が良いと思います.
休日にも診療していたり
アドバイザーやカウンセラーと称する無資格者が説明を行ったり,
通院不要と強調したりする所は避けるべきです.

手術は泌尿器科で受けると良いと思いますが,
悪質な美容形成外科では,泌尿器科医が勤務していないのに
泌尿器科を標榜していますから,
泌尿器科がある大きな病院,
診療科目が泌尿器科のみか,
泌尿器科・皮膚科の医院,を目安にすると良いでしょう.

泌尿器科の中で何を目安に病院を選ぶかと言う話になると,
これも難しい話になりますが,
・評判が良いところを捜す.
・内科や外科など他の診療科の先生に紹介してもらう.
・電話で相談してみて対応が良いところ.
などの選択方法があると思います.

http://hiroshima.cool.ne.jp/bigbommer/FAQ_phimosis.html
212名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:27:10 ID:LSxIx8DN0
実質麻生と与謝野の一騎打ちだろ
党員じゃないからどうでも良いけど
213名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:27:15 ID:OpN4OIjV0
自分が使ってる分には、大してなんか変わった気がしないが
214名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:27:15 ID:2k+pmF05O
不良債権みたいなクズ公務員を大量に放出できたし成功だろ
あとは会社の経営手腕しだいだな
215名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:27:27 ID:CWLjnGf4O
お祭り盛り上げ隊の中で一番アホ露呈したのはマダムスシィーw
216名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:27:37 ID:Z11gdqsMO
小池に何が出来るの?勘違いも甚だしい。
217名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:27:38 ID:f3q7UGEH0
さすがの2ちゃんねらも、金の話になると疎いなwww
218名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:27:40 ID:no7MMIyM0
>>192
たしかに印紙税必要なかったから送金を伴う取り扱いは
銀行より安くて便利だったな
219名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:27:44 ID:W7/oDz9n0
>>199
でも、結局、政権与党に、金が流れるから
手を付けないんでしょ?

小沢になっても一緒だよね・・・
220名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:28:00 ID:dJtokZeG0
麻生はこんなこと言ってるようじゃ安倍福田と同じ道を辿るな。
221名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:28:02 ID:Fo/zUgN90
>>154
そんな日本式の無駄な愛想なんか労働者の負担が増えてるだけ
222名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:28:09 ID:xM1WIw060
>>164
前原こそ民主党にふさわしい党首だよなやっぱり
あんな岩手の狸親父なんざいらねーよ
223名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:28:10 ID:DzOVayKv0
結局郵政民営化って何だったんだ???
まあ、あれだけ大騒ぎしてやったんだから、誰かは大儲けしたんだろうけどさ。
224名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:28:18 ID:I9OvbUOE0
公務員を27万人普通のサラリーマンに改革した小泉は大物。
225名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:28:27 ID:zL5zttBE0
5人の演説聞いたら、全員が福田と同じに他人事の羅列に聞こえました。

前原が街頭演説していたんですが、この人の方が数万倍まともな事言ってました。
概要は、「一般会計は83兆円で税収は53兆円。つまり30兆円の歳入欠損。しかし、12兆円が公務員の天下り費用で、380万人の公務員の人件費が38兆円。合わせると50兆円が公務員のために使われている。つまり、
税収53兆円のうち50兆円が公務員に浪費されている。社会保障費は20兆円で防衛費は5兆円。どう考えても、公務員への人件費が突出している。
しかも、特別会計は420兆円もあり、国会審議さえされないで公務員が使い放題。こういった自民党ばらまき政治をいまやめなければいけない。」

すばらしい演説でした。
226名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:29:17 ID:1MLjH/r+0
>>200
いつでもクビにできるバイトなんか計算せずに、きちんと身分保障した社員を揃えておけと。
227名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:29:24 ID:HbQRts/G0
>>195
しかし、不思議なことに民営化前にはこんなに
並ばなかったような気がするんだよなぁ。

順番待ちの番号発券機も設置されたが
以前はそもそもあまり待った印象がない・・・地方の話だが
228名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:29:30 ID:OpN4OIjV0
>>223
財政投融資の流れを断ち切るって事だった
誰が儲けたかはしらん
229名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:29:30 ID:40XEq0rk0
>>195
馬鹿発見
230名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:29:41 ID:IuD9wcWj0
>>190
前はやってたんだろ
231名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:29:51 ID:j2peGJDu0
>>220
まあね。総選挙の後にまだ財政出動が必要なほど国際的な経済活動が
停滞しているかどうか分からないからね。アメリカやBRICsの景気先行きが
それほど長期的に停滞しないのなら、麻生の言うような景気対策は
不要ってことになる可能性もある。
232名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:30:00 ID:0ciWe/7Z0
郵政民営化って、別にサービス向上のために総選挙やったわけじゃないだろうにww

なんで郵貯のこととか、財政運用のこととか一切触れないんだよ

233名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:30:10 ID:/iShDspo0
>>203
うちは故障しまくったあげく撤去されてしまった…
アホかと
234名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:30:09 ID:Tlwx6AkMO
タメ口
235名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:30:23 ID:ggXW4YG30
郵貯だけ切り離して民営化できれば、郵便は国営の方がいい。
236名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:30:33 ID:4tYlYCZp0
お前らローゼン閣下をもっと支持しろ
237名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:30:55 ID:I+JT2z+a0
郵政といえば麻生のバッグについてる森は野田聖子を絶賛してたな
悪い冗談でも聞いてるような気分だったよ。
それをおいといたとしても、
オタク好きだか話上手だか知らんが、麻生は絶対ダメだ。
238名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:31:27 ID:zL5zttBE0
380万人の公務員の人件費が38兆円。

おいおい、一人1000万円じゃんか?

さらに天下り費用で12兆円って追い金。

民間サラリーマンって平均給与は400万くらいだよな。

公務員を半分の190万人にするだけで、19兆円も浮く。
これは消費税9%に匹敵する。



239名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:31:34 ID:Oju6BxAm0
道路公団民営化も失敗
高速道は安くならない
EPGつうの持ってる人だけは少し安い
渋滞も緩和されてない
意味無かったな
240名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:31:43 ID:Fo/zUgN90
>>227
以前は振り込みするのに30秒もかからなかったけど
いまはいったん下がって数分待たないといけなくなった
241名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:31:50 ID:V/MGpCYg0
だが、削ると言ってもどこを削るの? 具体的に答えてくれんか?
242名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:31:55 ID:2IjilVlV0
>>42
うぜーなw
振り込み指定書を出せよ。
その方が安全確実。
243名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:31:59 ID:MqpiLKb+0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ←安倍、福田の政権投げ出しの無責任さは忘れさせろ
彡゙         ミミ彡彡     
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡   失敗した郵政民営化のことも忘れさせよう GOGO
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡                
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < アメリカの言うことは捕虜のように聞け
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      \  郵政民営化はアメリカのために必要だったwwwwww
    ,.|\、    ' /|、        \、後期高齢者医療制度で寿命を下げるのも国のため!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`      \   何時までも年金のことを言うな、安倍、福田と一緒に忘れさせようww
244名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:32:01 ID:w8evdAAs0
>>204
そうそう
国鉄も民営化しなかったらストやり放題でPASMOとかもなかったろうし
NTTも民営化しなかたら携帯電話の料金も安くならなかっただろう
郵政民営化もそうなってほしい
245名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:32:05 ID:pL8+NbnI0
>>221
普通サービス業はそれ覚悟だろ。
待たされる時間少なかったら、無愛想もスルーしてもいいけど、
やたら時間待たされてフッ愚民共みたいな態度されたら、氏ねと思うだろ普通。
246名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:32:20 ID:njeFMYHj0
なんでこんな在日の巣窟になってんだ?

民営化したのはアメリカの事業が入りやすくするためってのは2chじゃ常識だと思ってたんだが。
民営化の悪いところとかがほんとど取り上げられなかったのは電通の仕業だってのも含めてな。
そもそももっと民営化するべきところはほかにあったのになんで郵政をやったのか疑問に思わないのかよ。
郵便局なんていいとも悪いとも言われてなかったのにさ。
247名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:32:31 ID:f3q7UGEH0
何か知らんけど、マンガ読んでただけで支持するの阿呆はガキかwww
248名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:32:36 ID:W7/oDz9n0
でも、毎年500兆近く歳入があって

足りないなんて抜かしている連中は

なんなんだろうな・・・

変な国だわ・・・
249名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:32:36 ID:hIP1KpXKO
小泉は郵便局からの利権の排除を目的とした『経営の再編成』は命じたが、あの時みたいな『業務の再編成』は命じてない。そんな内部書面は見たこと無いし。
業務の再編成は当時の上層部のアドリブ・・・と言うか「あてつけ」に見えた。
250名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:32:38 ID:BjDPkejU0
財政投融資って中小企業にとっていいものだろ
それが道路に使われるのが問題ってなってたが
法律で規制すりゃすむものだろうよ
251名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:32:39 ID:bnMuP08Y0
>>200
まぁ、バイトなんてそんなもんだろ。
252名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:32:38 ID:piqammfv0
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    小泉一派など死んでしまえ
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     ということですね
            / ヽj       {`ヽ   ′      わかります
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
253名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:32:52 ID:L5kFMiWQ0
ジジババが昔の郵便局の方が良いってのはある程度理解できるが
それ以外の層が昔の方が良かったって、どの点?
手数料?
254名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:32:55 ID:4g3T8a3R0
あのさ、

マスコミの情報淘汰のせいかもしれないんだけども。

今回の選挙の争点を民主党の小沢さんに勝つにはって
ことより今の日本をどうするかってことよりを争点にしてる
のって、石破さんと与謝野さんだけかなあって。

小池さんなか、もう主義主張なんなの?

改革、改革ってその改革の先、教えてよ。


だいたい、改革なんて今いる100人のうち半分も笑えない
政治であってさ。10年後の人を笑わせることであってさ。
255名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:33:07 ID:RITL3jp00
>>244
手数料が逆に高くなってんだよ。アフォ。
256名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:33:10 ID:lyK42CdBO
>>203

はい嘘乙。

切手自販機はとっくに廃棄済。

もしあるならどこの局か言ってみろ
257名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:33:23 ID:LHD2km240
民党で特別会計に言及したのは、

大阪の塩爺だけ。

母屋でおかゆすすって、離れですきやきを無許可でわからにように食べている。

つまり、母屋=一般会計=83兆円
離れ=特別会計=440兆円

国民の選んだ国会議員はこの440兆円について審議をできない。
公務員が勝手に分配して使用中。破綻債務国アメリカに資金還流。

まだ足りないと言って、与謝野や石原は、消費税を10%にしようと懸命。
258名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:33:33 ID:2veDuI7/0
麻生が当選したらマスコミとか悔しいだろうなぁ・・・
「オタクに負けた」とか思ってしばらく枕を濡らすのかなぁ・・・
麻生だけ凄い叩くのはそのためだよね?アレアレ?ムカついちゃった?
259名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:33:52 ID:JLrkh7Gg0
既に実現してバンザイのはずの郵政民営化の話で
意外にも食いつきがあるところをみると、
小泉改革儲にとっては、今でもこの話題はアキレス腱なんだな・・
260名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:33:55 ID:Fo/zUgN90
>>245
それはただの被害妄想でしょ
261名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:34:05 ID:VCObA8pA0
安全安心な、郵便貯金や簡易保険を安心できないアメリカや国内の保険と
同じようにしたり、そっちに変えさせたりできて、企業はバンバンザイです。
小泉さん竹中さん小池さんありがとう。
262名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:34:10 ID:zmzQYq3m0
郵便局って大多数の日本人にとってそんなに必要じゃないだろ
困るのは、どが付く田舎だけ
263名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:34:24 ID:OTgWK4tb0
で?郵政民営化で小泉が言った様に全てが良くなったのか?
ぜんぜん変わってないし負担だけが増えてるんだが・・・。
264名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:34:33 ID:kY8Vtxxn0
小泉を完全に敵にまわした こりゃやばい
265名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:34:45 ID:dryqsc6+0
>>257
特別会計は審議してますよ。
与党が強行採決で原案のまま可決しただけでw
266名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:34:52 ID:W9V7pxgW0
>>237
理由付けがアホみたいだぞ
267名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:35:18 ID:RITL3jp00
もともとオリックスの宮内が弱者のための金融保険機関をぶっつぶしてしまえ
でやったんだよ。
268名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:35:37 ID:qgIbp3hH0
>>244
当時の鉄道・電話とは話が違う。
郵政なんてそれと比べたらほとんど衰退事業だろ。
269名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:35:46 ID:9JIXOfSxO
名目上の公務員は減ったけど、郵便局って独立採算性だったから、給料に税金は使われてなかったんだよね。
つまり、公務員の人件費の削減にはならなかった。

でも有権者のほとんどはそんなとこは見なかった。その点で、選挙のためのプロパガンタでしかなかった気がしてならない。
270名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:35:55 ID:piqammfv0
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    小泉みたいな人間のクズを
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     おがんでるんですね
            / ヽj       {`ヽ   ′      わかります
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
271名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:35:56 ID:pL8+NbnI0
>>260
そうだけど。無愛想というのはそういうイメージ植え付け兼ねないよ。
役所職員にしてもね。
272名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:36:06 ID:UIsrbjOM0
>>219
> でも、結局、政権与党に、金が流れるから
> 手を付けないんでしょ?

特別会計が官僚・天下り企業に流れたあと、政権与党に還流しているということ?
それが事実なら自民公明政権が特別会計や天下り問題を是正してこなかったのも頷けるが。
273名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:36:13 ID:N9+Zdeoe0
>>1に挙げた理由をもってして失敗だったと切り捨てるのは無理がある
そりゃ民営化によって出てきた良い部分と悪い部分てのはあるだろう
274名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:36:18 ID:ym4jUPD+O
このやり取り見ると、麻生は阿呆かも知れないと思ったが我慢してやる(郵便局員)
275名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:36:25 ID:t/584oF00
前とおんなじじゃん。
276名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:36:35 ID:BROCwIQs0
新聞配達してたやくざモンが大量に流れ込んでるかからなぁ
胡散臭いぞよ
277名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:37:17 ID:4g3T8a3R0
>>269

オレ、バカな国民んばんだけども。

特別会計の出所って?
278名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:37:17 ID:A51bIQvR0
麻生は、建設国債まで発行しないとは言っていない。
建設国債は道路・港湾・空港・ダムなどの建設のためにあてられる。
最終的に社会財産に変わるわけだから、これは借金とみなされない。

道路については、道路財源の一般財源化をとりやめるから、不自由しない。
建設国債により、空港・ダムなどを造る。これによる経済効果は膨大だ。

雇用拡大効果も大きい。
若者の雇用機会の増大ともなる。
279名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:37:22 ID:GNQEzFsf0
>>164
それを党内で言えないヘタレだから保守寄せパンダって言われるんだよ
280名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:37:23 ID:zL5zttBE0
>265

83兆円を委員会とかで審議して、
440兆円は、スルーって、

国会議員とか公務員とかって、馬鹿なの?
国会議員ってプライドもないの?

440兆円を審議して、83兆円をスルーなら、まだなんとなくわかるが。

それが自民党の方針なの???


281名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:37:24 ID:FDNK7b7v0
日本の黄金株が外資にさらされた事が一番の問題
郵政民営化でサービス云々に言及してる屑は消えろよw
282名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:37:25 ID:HN3dcKyC0
民営化しなきゃ良くならないってことは
結局、官僚は何も言う事を聞かないって事だろ
民営化以前にやることがあるんじゃないの?
283名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:37:48 ID:hKkKQxT70
株は国が握ってるんだろ、好きなように指図できるよね。
日本人は必要以上にがんばるからそんなにひどくはならないよ。
郵便?ヤマトや佐川ががんばるよ
ゆうちょ?過疎地はこれからインフラの整備も困難になるよ

電力会社も民間だけどこっちはいいのかい
284名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:37:48 ID:vxfc9lbeO
>>226
違うよ
クビというよりバイトの方が辞めたりサボったり
仕事に対する責任感が甘い
どんなに使えない職員でも突然辞めたりするやつは少ないだろ
新人ならともかく
285名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:38:05 ID:sV0i1lMg0
>>82
ヤミ専従しまくって連合ででかい顔した報いだが。
特定局の局長会もな。

ただ、民営化のおかげで在日外国人の就職先を増やしたから、投票したやつは
どう思ってるんだろ。
郵便配達はニダベルを鳴らす。
286名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:38:13 ID:jW0WXdHH0
それにしても郵便って時代遅れなシステムだよね。
287名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:38:19 ID:njeFMYHj0
というか3日前とガラリと意見が変わってるのはなんでなんだ?
前は安部ちゃんが支持するって言って在日ホイホイ釣れてたのにさ。
288名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:38:55 ID:oo99w2dp0
民営化前から窓口なんてほとんど無人だったがな。
289名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:38:59 ID:nHykWcktO
小池は外交内政共にベクトルは素晴らしい。小泉が押すのもわかるわ。
でも麻生にはカリスマやリーダーシップがある。
290名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:39:13 ID:RITL3jp00
>>273
よい部分は銀行員並みの給料がもらえるようになったことじゃね?
給料ってのは横並びだから。
291名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:39:17 ID:KEupGRWA0
>>272
事実、道路特会から多額の補償金が出てるトラック協会は自民に献金還流してるよ。
燃料高に何もしてくれねーのにフザケンナって会員組織のおっちゃんが怒ってたw
292名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:40:01 ID:f3q7UGEH0
特別会計無くせよ、おかしいだろwww

小池おばちゃん、よろしく!
293名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:40:29 ID:MkggNpLZ0
小泉の考えてた郵政民営化を100点とすれば、今の郵政民営化(竹中案?)は何点なんだろう。
郵政民営化法案も妥協の産物だったと聞くし、
郵政の民営化には賛成だが、法案に反対だという人もいた。

特にゆうちょは、巨大な民の出現。とも言われていたし。
294名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:40:38 ID:UIsrbjOM0
>>204
「独立採算」で運営できていた郵政と、赤字だらけの国鉄を同一視するのは無理だと思うが。

NTT はずっと低速の ISDN を推進していて、むしろ ADSL などの比較的高速なネット接続普及には阻害となっていたんだが。
結局おまえらの嫌いな孫の功績が大きいよ。
295名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:40:38 ID:BjDPkejU0
麻生よ、雇用拡大したいんなら一日7時間労働にしろよ
否が応でも企業はその不足労働力を補うぜ
296名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:40:53 ID:HN3dcKyC0
>>284
バイトでもサボったり突然辞めたりする奴は少ないだろ・・・
かなりのブラックか基地外社員ばっかりとかじゃなければな
297名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:41:02 ID:bLPHjh410
>>286
でも無いと困るべ
298名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:41:14 ID:2IjilVlV0
渡しきり費など、おかしな部分さえ改革してもらえりゃ、
別に無理に民営化しなくてもいいけどね。
299名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:41:21 ID:Jh7AKjdf0
誰か「郵政民営化は成功と思ってるの?」と聞き直してみれば良いのにな w
300名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:41:26 ID:wtvlDJWR0
失敗だ、なんてはっきり発言しないだろ。とにかく敵があちこちにいる状況だと思うし。
多少道理に反することだってやると思うぜ。今回の麻生は。
最終的にちょっとでも状況改善してくれればそれで御の字、ぐらいに思って、
生暖かく見守ってあげとかないと、
マスコミや在日朝鮮勢力の怒濤のごとくのバッシングに簡単に流されちゃうぞ。
301名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:41:46 ID:dryqsc6+0
>>277
道路整備特別会計では道路特定財源が問答無用で特別会計に入る
年金特別会計では払った年金が問答無用で特別会計に入る

そんな感じです
302名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:41:58 ID:sYivJEkR0
>>278
ビズ板でみたコピペぽいけど、
空港や道路は資産になりませんよ。
国はそういう建前で発行しまくってるけど、
箱物なんて維持費はかかるし、数十年もしたらガラクタなので、
資産にはなりません。
夕張の箱物が資産になったかどうか見れば分かります。



しかし自民ってのはほんとマッチポンプだな。
というか国政担う資格ないんじゃないか?
失敗しても許されるなら誰でもできるって。
郵政反対を言えるのは、国民新党ぐらいだ。
麻生は今更何言ってんだよ。
303名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:42:04 ID:zL5zttBE0
>277 特別会計の出所って?

もちろん国民一人一人からとっている税金です。
でも税金でもたりないから国債という債券を印刷して、
国民の金持ちに買わせて借金してます。

その毎年の借金の結果が、つもりつもって今1000兆円。
国民一人当たりは、赤ちゃんまで含めて一人当たり約800万円。
たった今生まれた赤ちゃんも自動的に800万円の借金主。

毎秒毎秒凄い勢いでこの借金は増加中。

これが自民党クオリティー。

304名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:42:19 ID:k9e1xqPAO
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのをみると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
305名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:42:23 ID:ym4jUPD+O
なるほど麻生は増税もしないし国債発行もしないで特別会計積立金からバラマキ減税分を引っ張ってくるって言ってが、他に建設国債っていう手もあったのね。
定額減税はどのくらいやるんだか…
306名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:42:28 ID:4g3T8a3R0
>>295

お前は共産主義者か?

蟹工船でも読んで泣いてろ。
307名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:42:30 ID:/nF4ZybP0
競合他社がある上での民営化には意味があるが、貧占状態ならむしろ改悪。
JRの緑の窓口で長蛇の列を見るたびにそう思う。
308名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:43:24 ID:xgBglxLw0
手数料はあがるわATMは減るわで民営化してからはサービスは低下する一方。
対応も丁寧にはなったけど前みたいに世間話なんかはしずらくなった。
309名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:43:25 ID:urWsCzZVO
>>304
釣り針がでかすぎる
310名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:43:34 ID:lyK42CdBO
郵政民営化の話で一番傑作なのは、
郵便関係のやつは特別会計はじめ、焦げ付いた170兆円の
話はしないし、
貯金保険関係のやつは、郵便関係の話はスルーしまくり。



ただひとつ言えるのは、
民営化でお前等が大好きな特定局長が大増殖&公務員の身分保障、
分社化による管理職の倍増で経営圧迫には
誰も気がつかない(笑)
311名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:43:35 ID:U+wutOd50
ま、コレは小池というより小泉の腹話術ですな、麻生を試してるわけよ
312名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:43:42 ID:njeFMYHj0
とりあえず麻生に総理になってもらわないと困る。
在日を叩き出してくれ。あとマスコミの偏向報道も正してくれ。
他の奴にできるとは思えないし、マスコミも必死に小沢を推してるのを見ると相当やばいんだろう。
313名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:44:05 ID:JLrkh7Gg0
>>282
そういうことだよね。
単に官僚相手に白旗上げてるだけ。

国営の状態で手綱を握れないんじゃ
政治の意味がない。
314名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:44:07 ID:L5kFMiWQ0
>>269
国の援助を受けてないなら民営にしても変わらないって事だよな。
315名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:44:37 ID:4g3T8a3R0
>>303

いや、そりゃバカなりに知ってるんだけども。

その穴埋めを何でしてるのかなあ?



ってね。

だれか教えてね。
316名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:44:57 ID:zL5zttBE0
5人の演説聞いたら、全員が福田と同じに他人事の羅列に聞こえました。

前原が街頭演説していたんですが、この人の方が数万倍まともな事言ってました。
概要は、「一般会計は83兆円で税収は53兆円。つまり30兆円の歳入欠損。しかし、12兆円が公務員の天下り費用で、380万人の公務員の人件費が38兆円。合わせると50兆円が公務員のために使われている。つまり、
税収53兆円のうち50兆円が公務員に浪費されている。社会保障費は20兆円で防衛費は5兆円。どう考えても、公務員への人件費が突出している。
しかも、特別会計は420兆円もあり、国会審議さえされないで公務員が使い放題。こういった自民党ばらまき政治をいまやめなければいけない。」

すばらしい演説でした。
317名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:44:59 ID:/ako+NbY0
郵便局なんて10年以上使ってない
318名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:45:05 ID:4LFKBTLB0
ゆりたん頑張れ

美人だから応援する
319名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:45:18 ID:hSEkPeCq0
                     /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
                    /           \    構造改革で
                       /:::::             \ 
 _______ +      /:::::::::                 ヽ  生きていくのが
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:::::::::::                    |
 |i: /ヘ:\     :i|     _ |::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |   つらいお!
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一)   (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
::::::`ー―――‐一´ ̄~   ̄       ̄
320名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:45:25 ID:PIYLjM9U0
>>204
JR、NTTは地域で分割、郵便局は内部で
分割。

JRを内部分割すると、新幹線会社、特急
会社、急行会社、普通会社とかになるかな?
321名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:45:52 ID:dflDolnc0
与謝野の意見言い方テクニックはいかにもと言う感じ
つまり役人がやらないやりたくない今を変えたくない時に使う言葉のテクニック
以外に小池が良い
322名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:45:57 ID:XU5jH/Uj0
民営化は民間が経営すること。
民間が経営するということは、民間なんだから儲かる経営しかしないんだよ。
だから平等な経営は難しいの。だから今まで利用していたサービスだって儲からなければ止めてしまう。よって不便になる場合もある。
だから民営化は慎重に考えるべきなのだよ。
323名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:46:47 ID:uSch5kyNO
>>307
みどりの窓口は客が何も下調べもしないで並ぶから1人当たりの対応時間が伸びるんだよ。
324名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:47:11 ID:kbSdiq5F0
とりあえず宗教法人に課税な。
累進課税と相続税の強化とパチンコ税導入。
ついでに武器輸出三原則廃止ぐらいはやってほしい
ものだ。
できれば核武装キボーン
325名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:47:15 ID:PSbpFQWzO
>>294
あの時NTTが予算編成してたのは光インフラ
ADSLを頭越しに行くつもりだった

個人使用を念頭に入れてない80年代から既にコツコツ日本全体に普及するよう整備を始めてた

孫が悪い訳じゃないが、ADSLの普及は総務省の大失態だよ
結果日本の光は大幅に遅れた
326名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:47:34 ID:BjDPkejU0
>>306
いや国家社会主義者だ
我が闘争を読んで泣いた
327名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:47:40 ID:mhMKmWXb0
小泉は国民騙して郵政をアメリカに売ったんだよな。
328名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:47:57 ID:HN3dcKyC0
>>307
本当だな、鉄道なんかどうやって民間が参入しろっていうんだか
NTTだって数十年ずっと独占状態だったし
天下りの受け皿になってるってことすら気づかないんだろうな

駅や電話局の誘致と称してどれだけ横流しが行われてるか・・・・・・
329名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:48:12 ID:R5ZAQ+dA0
個人的には末端の配達員と鈍そうな窓口の対応が民間に近づいて
マシになっただけでもかなり高評価。前は本当に糞だった。

ただ金融、保険と配達が制度上ばらばらになったのは仕方がないわな。
いっそ間仕切りして別にしてしまえば良い。
330名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:48:20 ID:2IjilVlV0
>>322
ただ、競争が起こることによってサービスが良くなる部分も有るだろうし、
グリーンピアとかやってるような公務員がろくな経営をやってるとは、
とても思えないんだが。
331名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:48:21 ID:Sr4slL0A0
>>327
銀行と保険をなw
332名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:48:22 ID:f3q7UGEH0
>>319
酒を飲む暇があったら、何かしろよw

天は自ら助ける者を助けるんだ、やる夫よw
333名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:48:28 ID:hSEkPeCq0
>>316
>合わせると50兆円が公務員のために使われている。

公務員への50兆円の歳出をカットした場合、50兆円の個人消費が
減るわけだが、これについては前原君はどうお考えですか?
334名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:48:44 ID:RITL3jp00
まぁ麻生の言うように、5年でつぶれるってことだろ。会社経営の経験が
あるほうの言葉のが信憑性がある。
上げ潮派は小泉依頼のワンフレーズをバカの一つ覚えのように繰り返しているだけ。
コンビニの一号店が長野にできるが、失敗するに決まってるだろ。
コンビニをあまくみすぎてるわw
335名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:48:54 ID:kY8Vtxxn0
民営のままじゃADSL普及しなくても光化しないと思う
それこそ孫の提案のように光公団でもしない限りは
336名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:48:56 ID:iW9+J7FL0
小池になったら民主党に入れます
337名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:49:12 ID:ZBby7Un70
>>290
え、給料なんてあがってないよ。
自分は局会社だが、民営化前手取り16万から、13万にさがった。
来月退職する。
338名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:49:21 ID:vxfc9lbeO
>>296
郵便局は結構かったるいと思うよ
給料そんなに良くないわりには
結構色々要求多いし
スーパーのレジとかの方がまだいい
339名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:49:29 ID:V/MGpCYg0
黒字化にするためには、どうするか?
経費を削る? 設備投資して、歳入を増やす? 税率を上げる?

どれがいいんだ? 具体的に答えてくれ。
340名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:49:54 ID:SZPbc+Mu0
>>316
バカ発見だな
特別会計のうち89兆が国債の償還と利払いで
さらに52兆が社会保険関連の給付金だ

自民が公務員改革の法案とおしていたとき
審議拒否していた民主がいえる台詞じゃねえよ
341名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:50:44 ID:vedM7s3MO
>>327
税金の黒い闇を少なくしただけでも成功。
マスコミはその部分はナゼカ触れないw
342名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:50:56 ID:REE2KQJmO
郵便は独占事業だから民営化してもサービスなんてあがらないのにな。
手数料云々があがるだけ。
そのうち配達料も値上げするんじゃないかね。
だって民営会社だもん。
儲かるのならなにしてもいい。
343名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:51:15 ID:Oju6BxAm0
Bフレッツ高すぎ
せめて1月3000円が妥当
電電公社のままなら恐らくBフレッツ3000円だったはず
344名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:51:18 ID:dryqsc6+0
>>340
君のいうことをすべて信じたとして、それでも特別会計はあと100兆円余ってますがどうかしましたか
345名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:51:22 ID:/nF4ZybP0
>>322
そうね。
そもそも国営だったのを民営化する前に「なぜ国営だったのか」をほとんど考えず
「国営でなくてもよい要件」が整ったのかどうかも検証せず、民営化マンセー論だけで
本当に民営化してしまった。
ちょっと拙速だったと思うがね。
346名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:51:38 ID:DPwLb9YFO
与謝野だけはだめ。
役人が高い志しもってるなら守屋みたいなやつが次官にはなれない。
薬害も毒米も社会保険庁問題もない。
天下りなんか役人の志しが低い証拠。
居酒屋タクシー、経費でカラオケ、マッサージ、どこが志しがたかいの?
347名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:52:04 ID:WYjkxFiHO
>>322
便利ならば需要があるというこである、儲かるんだよ
民営化され、廃止されて不便になったというのは、
今まで君が税金によって補助されてた便益を得ていただけに過ぎない

そしてそれは最大の無駄であり、経済に悪影響を与える
348名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:52:10 ID:4g3T8a3R0
>>342

そしたら、元から民営の配送業者使うだけだね。

お前、メール便って知ってるか?
349名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:52:29 ID:fK8Q4oez0
>>18
よく郵便局使うんだが、郵政公社になったらかなりサービスは良くなったよ。
正直、民営化でアメリカ国債買わされるのは反対だね
350名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:52:37 ID:Hukkv9os0
小池みたく有能な政治家は新政党を立ち上げて役人をボコボコに懲らしめたらよい
351名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:52:37 ID:mHZTRogz0
>>47
何故上がったのかを考えろよ
足りなかった分がどこかからか補填されてたんだぞ?
そのことを良く考えろ
352名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:52:45 ID:HN3dcKyC0
>>330
公務員から民間人になっただけで仕事してる人間はほとんど変わらんけどな
その馬鹿を助けるために莫大な税金がつぎ込まれてるのは変わらない
しかも、民間だから使い道にも制約がつけられない
国から融資してもらった金を全部キャバクラにつぎ込もうが何も言われる筋合いがない
353名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:53:06 ID:ym4jUPD+O
民営化するのにユニバーサルサービスを義務付けてる時点でバカらしい。
非効率な部分から真っ先に切らずに民営化するメリットなんて無いだろ。

しかも逆にユニバーサルサービスを大義名分に掲げて他社の参入規制してんだぞ。

少なくとも郵貯、簡保以外を民営化したメリットなんてない。
354【小池百合子と動労と統一教会】:2008/09/13(土) 20:53:13 ID:Z+gGe2jj0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1183739952/251-5
>...男と女の関係から会社はできたということで、有名ですよ」という関係者
>もいるほどだ。そんなわけで、当然ながら小池が参議院選に出馬したころ、
>『週刊宝石』など数誌が2人の関係について取材に動いたのが、みごと
>潰されてしまった。さる記者が、その事情を打ち明ける。
>「JRから圧力がかかったんですよ。JR構内のキヨスクは、週刊誌の大口
>販売先。そこへの供給を絶たれたら、週刊誌はやっていけないですからね」
>小池とJR。どうもピンと来ないが、いったいどういう蜜月関係があるのか。...
> 人脈あるJR東日本の労組幹部はいう。「ご存じのように、元勤労委員長の
>松碕は、国鉄分割・民営時に仲間を裏切って180度転向、現在は東日本の
>最大組合である東労組の委員長に治まっています。そして、会社側も
>東労組がスト権などを放棄して御用組合となることを条件に、
>課長以上の人事権を松崎に与えているんです。つまり、松崎の目にかなえば、
>いろんなJRの利権にありつくことができるんです」では、小松はどうやって
>松碕の懐に飛び込むことに成功したのか。前出の事情通はいう。
>「松埼は“転向”する直前、桜田淳子の合同結婚式で話題になったあの勝共連合
>の新聞『世界日報』に登場、“社会主義とは訣別する”なんていうことを元
>革マルでありながら、平然と言ってのけている。その演出をやったのが小松...
355名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:53:38 ID:TZVV9r/F0
>>310
しかも、公務員でなくなったから、公務員の政治活動の禁止も解禁
郵政100万票のゆくえは?
356名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:53:40 ID:jW0WXdHH0
>>343
それはないわ・・・。
光は光でも1.5Mbps 月3万ってとこだな。
357名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:53:54 ID:Oju6BxAm0
ゆうパックは今度から日通のぺカリン便になるから
サービス低下するだろうな
事故とか沢山おきそう
小荷物分野はヤマト運輸の一人がちだな
358名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:53:55 ID:7/d5krrv0
田舎に関しては民営化でよくなったことって何も無いだろうな
359名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:54:01 ID:Qvivcxox0
>>342
独占ってほど独占でもないよ
例えば ゆうパック とかは クロネコやら佐川やらと競ってる
公社化後にゆうパックのコンビニでの取り扱いとか開始したし、ここらは便利になった例
360名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:54:07 ID:vedM7s3MO
>>333
馬鹿?w
その50兆円は税金要らないだろうがw
消費税上げるとか論議されているが、全く必要なくなる。
361名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:54:17 ID:L5kFMiWQ0
>>325
NTTの”官僚主義”の賜物。
そんなに光を普及したいのなら競争相手のADSLより料金を安く
設定するべきだった。 そうすればADSLを潰せた。

362名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:54:34 ID:+rSHsXKu0
民間だからなんでもやり放題と思ってる奴は、株式会社というものを知ってるのだろうか
363名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:54:38 ID:fK8Q4oez0
>>23
それはない。公社化した時点で随分サービスは良くなった。
民営化後の方が待たされることは多くなったね。
364名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:54:42 ID:2IjilVlV0
郵政民営化よりも社会保険庁を先に民営化しろと思うがな。
年金が消えると脅す奴がいるかも知れないが、
年金を取り扱う代わりの民間会社が出てくるだけで、
公務員が消えるだけだと思うけど。

年金業務と年金、
郵政業務と郵貯は別に考えるべきだろ。
365名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:54:42 ID:aVdDQHKv0
今、郵政民営化を評価している経済学者がいるだろうか?
いやいない。
3年前、郵政民営化すればバラ色の未来が待っているかの
ようなプロパガンダをやっていたのは、何だったのだろう
か?
366名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:55:15 ID:HJxeipwS0
麻生、総理になったら、小池を入閣させなくていいぞ
367名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:55:24 ID:WUd1KqmrO
>>316
数字読めてないね。
前原はいい奴だが、信者は痛いな。
368名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:55:28 ID:hSEkPeCq0
>>360
個人消費を聞いているのですが・・・
質問に正面から答えてください。
369名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:55:46 ID:HN3dcKyC0
>>356
消費税25%で回線はタダ、の方が現実的
370名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:56:08 ID:MBR2pRER0
B層様ですら総裁選を呆れて傍観しています
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1220918452/1-100
371名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:56:08 ID:+l6qDmVp0
>>342
配達記録が廃止になり、受取人のハンコを貰うサービスは簡易書留になる

ええ、実質値上げですわw
372名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:56:22 ID:zLH6JS1QO
「格差社会」推進の小池総裁で決まり!
373名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:56:40 ID:REE2KQJmO
>>348
ヤマトなどがメール便にあまり積極的じゃない訳知ってる?
あまり儲けが出ないからだよ。
ヤマトはサビ残でなんとかやっていけてるレベル。
374名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:56:41 ID:qgIbp3hH0
>>361
NTTがADSLを嫌がったのは技術屋の連中だと思うけどな。
技術屋ならADSLより光が良いと考えるのは当然。

そもそもあの連中はTCP/IPですら嫌がっていたのだから、
こういう流れになったのは内部的には予測できるはずだが・・・。
375名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:56:45 ID:RITL3jp00
>>347
もともと独立採算だったんだろ。サービスを廃止するのは奥谷の役員報酬にあてるためだろ。
376名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:56:51 ID:ym4jUPD+O
経済学者は郵貯、簡保の民営化に反対してた方がいたな。
377名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:56:53 ID:4g3T8a3R0
>>365

なに言い出してるんだ?

そう言うならば、民営化したことによる国家の損失を
数字と根拠をもって出せ!

1時間やる。

ID:aVdDQHKv0

だな。
378名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:56:54 ID:nB6Jfs6G0
「〜をぶっ壊す」とか、具体的なことを一つでも言ってみろという感じだ。
ぶっ壊れた自民党は良くなったのか?
公明党とズブズブになっただけじゃないか。
379名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:57:01 ID:Oju6BxAm0
田舎だと時間外窓口廃止、ATM撤去とか相次いでるし
ほんとに郵便局は駄目になった
380名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:57:10 ID:NxqQrG0e0
>>355
公務員という身分を剥奪された大樹にそんな力があるとは思えん。
381名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:57:12 ID:L5kFMiWQ0
>>349
だったら早く預金を下ろした方が良いかもね。
382名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:57:33 ID:JLrkh7Gg0
>>347
インフラってのは儲かる儲からないだけではダメなんだよ。
民営化され、廃止されて不便になり、
地域から人が流出すれば、その土地の統治問題にかかわる。

そしてそれは最終的に国家負担となり、国家そのものに悪影響を与える
383名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:57:55 ID:dsIps9CN0
小泉の支持に頼ると逆効果になる気がする
384名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:58:05 ID:OYR+1q1U0
郵政民営化で何か変わったか?
385名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:58:09 ID:V/MGpCYg0
こたえは、全部必要であるw

無駄な経費を削り、設備投資をし歳入を増やし、税率を上げて福祉を充実させる。








こんなこともわからないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
386名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:58:20 ID:rOmk3irz0

郵政ユダヤ化で、郵便貯金150兆円は、アメ公が運用することになりました。
アメ公の手先、売国奴・小泉イラネ。

日本の政治家は、中国共産党の手先かアメ公の手先かの何れか。
どっちにしろ私服を肥やすことしか考えてない、日本国民なんかどうでもいい売国奴。
387名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:58:25 ID:zL5zttBE0
>>368
おまえの脳内は、公務員でなかったら、就職しないって世界かw?
公務員をクビにして、民間サラリーマンをやってもらえば、
(まあ雇ってくれればだかが、とにかく公務員は低能だから)
個人消費はあるんだが、さらに、50兆も税金をつかわなくて済むから、
ダブルで良い事だんだがw

388 ◆GacHaPR1Us :2008/09/13(土) 20:58:42 ID:er2GyJB30
郵政民営化の要諦は、「財投システム」という入り口資金の凍結によって
財政健全化を進めるところにあった。そこんところの議論無視する奴等多いよね
389名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:58:46 ID:cEN5dqbh0
よく言う郵貯民営化で財投債が使えなくなり土建利権が潰れた ひゃっほぉぉぉぉー

だけど。

此れを実際小泉前に潰してたのは 森 ♪ あいつの時に財投債廃止は反対押し切って決定してた。
後から馬鹿ねずみが出てきて森の功績を横取り♪
390名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:58:47 ID:ijOWrcxe0
必要か否かはともかくとして。


成功か失敗かで言えば明らかに失敗だろ小池って馬鹿なのか?
391名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:58:53 ID:2IjilVlV0
>>378
亀井や野中や灰汁の強そうなのが抜けたから
そこは良かったと思うが。
392名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:59:15 ID:6xwwpJGZ0
そもそも、これから先も郵便事業に金をつぎ込み続けていいのか?という所が民営化の原点なんだけどな。
393名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:59:51 ID:8c3Pk3pL0
ああ、優勢民営化に反対だったのか麻生
じゃあ小池で良いや
394名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:59:52 ID:9fE1Ecx70
>>49
あそーさんはそれが問題だといってる訳だな?
民営化の法律を修正する時期に来ている、と。
395名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:59:53 ID:SIZa4Fps0
ATMがあっても行列になる理由を考えろよ・・

ATMで延々振込みしてる奴をなんとかしろ、1回に3取引までとか
窓口も待ち時間が長くなるシステムをなにか解決しろ。事前に必要なことは全部書かせるとか
396名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:59:52 ID:zLH6JS1QO
「蟹工船」容認の小池総裁で決まり!
397名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:59:53 ID:f3q7UGEH0
社会主義と自由主義(資本主義)、が混在してるのが今の日本。

ろくに仕事もしないで飯を食ってる香具師がいる中で、自由競争に

さらされながら、一生懸命に働いてる香具師も多い、尊敬する。

「既得権益」をどこのどいつが享受してるのかを、よく見極めよう!

398名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:59:55 ID:Qvivcxox0
>>382
でも全く使われない道路だの作られても困るだろ
つか今となっては携帯電話とかの方が郵便なんかよりよっぽど重要なインフラだと思うがなー
399名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:59:56 ID:nB6Jfs6G0
小池が総理になったら経済政策は竹中がやるんだろ。
まっぴらごめんだ。
400名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:59:58 ID:RITL3jp00
>>362
アーバンは外資とくんでやりたい放題だったが?
こんな企業でも日経平均計算に組まれてたんだぞ。
401名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:00:41 ID:4g3T8a3R0
>>373

おまえ、新規サービスってどんなもんか知ってるか?

どんな仕事してる?

小売を例にするのもどうかと思うけれども、最初は
利益ど返しして、市場の拡大を目指すだろ。
自力がある企業ならばよりそうなるよな。

3年、5年後を見る。


オイ。


今、どんだけの企業がメール便使ってると思う
402名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:01:07 ID:ITRkcfH00
公務員は全員解雇して、再び非正規職員としてフリーター扱いとして雇用すれば
人件費は5分の1になるぞ。
403名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:01:08 ID:/nF4ZybP0
>>365
ケケ中などに到っては「日本郵政は米国に投資してサブプライム問題を支援せよ」と
冗談のような事を本気で言っているようだがなww
民間会社に採算度外視の「支援」しろだってさwww
404名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:01:08 ID:SZPbc+Mu0
>>344
>>344
>それでも特別会計はあと100兆円余ってますがどうかしましたか

バカな上に無知なんだなw
あまってねえよ

特別会計と一般会計にかぶる金額がある以上
一般会計70兆+特別会計の178兆だぞ
405名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:01:12 ID:ZbVcInwc0
>>399
絶対にイヤだ!!!!!!

でも、まあ万が一くされマンコが総裁になれば民主に負けるから、OKです
406 ◆GacHaPR1Us :2008/09/13(土) 21:01:13 ID:er2GyJB30
本来は、この財投システムだけを改変しよう、という案でも小泉氏は飲んでたんだが、
当の官僚側から総スカン。で怒った小泉が郵政事業そのものも生贄に捧げた格好になったわけだ。
官僚ってのは揃いもそろってアホばっかりだ
407名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:01:15 ID:pL8+NbnI0
>>374
ADSL嫌がったのはNTTが押してたISDN品質に影響与えるからだろ。
光なら影響ないから進めてたんだろ。

TCP/IPは同意。OSIとか言っていた時代の過去の産物だからね。
408名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:02:08 ID:7Kg6rboE0
自民総裁選候補者の5氏はなぜか全員外資族の重鎮
「外資族 麻生」などで検索してみると、本ブログの一覧表が外資族の辞書代わりに出るわけだが、
麻生・・・スタンフォード大学(鳩山由紀夫、石井一と同じ) CIA
小池・・・エジプトのアメリカンスクール、大学 ISI-CIA
石破・・・インターナショナルVIPクラブ所属のキリスト教徒 ユダヤ
石原・・・エルマイラ大学。日本テレビ社員の大マスゴミ族議員。 ガラパゴス
与謝野・・・日本語より英語が得意な帰国子女。キリスト教徒である。 ユダヤ
全員、コテコテの湯田屋外資族である。

しかも、内二人はコテコテのキリスト教徒だ。
5人も総裁選に立候補しているのに、自民の3分の2を占める日本派議員が
立候補しないとは異常事態である。
自民の3分の1でしかない外資族議員が総裁候補者の5人全員を占めている。

なぜこいつらは異様にトップに立ちたがるのか、その背後には外資族議員の就職先である
アメリカ政府の立候補命令が出ているとしか思えない。
 給料は台湾の陳と同じように家族名義の隠し口座に自動振込みだ。
409名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:02:21 ID:cEN5dqbh0
>>388
>>389

あびゃはははははははははhwwwwwwwww なんと言うシンクロニスティーwwwww
強いて言うならば小泉は時期を短縮した事だけが功績。
でも、廃止を決めてたのは 森。
410名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:02:21 ID:zLH6JS1QO
>>388
もう少し詳しく教えてくれ。
411名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:02:29 ID:HN3dcKyC0
>>401
そのメール便がどれだけちゃんと届けられているか知っていれば
そんな事は言えないだろうけどね
412名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:02:34 ID:9hFrASQ30
小池まじヤバイわ
413名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:02:34 ID:0XSs9lUTO
中川秀がついた時点で小池は無いわ
414名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:02:36 ID:HJxeipwS0
>>407
その通り、NTTは、ISDNの交換機を大量に導入していたので、減価償却が終わる前にADS
415名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:02:47 ID:vedM7s3MO
>>368
個人消費をいうなら、無駄な50兆円分の税金が
かかった高い物を買うよりその分税金を安くしたほうが
物は売れる。

お前の理論は全く今のチンパンジー役人思考でしかないw

需要と供給のバランスが全くわかっていない!
416名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:02:52 ID:REE2KQJmO
>>362
利用者から見ればやり放題、かな。
たとえばJR西日本は外資の株主からの
どんどんスピードアップしろ!、
安全投資?それうまいのか?いらないだろ、削れよ!
という声に従った挙げ句、尼崎で脱線転覆。
ダイヤが実際には不可能なほどキツキツだったのはこういう事情ですよ。
株式会社は株主の意向優先なので仕方ないよね。
417名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:02:53 ID:2IjilVlV0
>>392
意外にサービスの向上の方を望んでいる人が多いみたいだから、
もう一回、民営化の是非を考え直した方がいいかもしれんね。
公務員は安泰だわ。
418名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:03:10 ID:7/d5krrv0
民営化されて一番儲かるのは役員とかの経営陣だったりしてw
419名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:03:15 ID:0w7o/oi10 BE:273186252-PLT(12346)
窓口は局会社だから手伝うのOKだろwww


麻生が郵便局に行かないのがよくわかる
420名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:03:23 ID:ZeKoejFa0
郵政どうのこうのなんて事ここに至っては些末な事柄だろ
今更どうにかしたって余計な混乱招くだけだ

通帳書き換えだけでエライ迷惑だったんだからこれ以上引っかき回したらそれだけで不支持要件なんでヨロシク
421名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:03:28 ID:ArWQ86fw0
>>54
本場のトヨタだと
「そこに坂道があるので変更が必要」
等のフィードバックがあり修正(カイゼン)されていく。
(100歩の距離だが、そこは120歩として計算すべきだとか)

ところが元々官庁なので「上の言うことは絶対」でフィードバックが
行われず無理になった。
「言われたとおりに”できなければならない”」と勘違いしている。

トヨタの改善は「常にカイゼンされてゆく」物だが、現場が理解しないと
ただの「異常な押しつけ」でしかない。
422名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:03:44 ID:jnfsg1Pd0
低学歴の小池は黙ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低学歴の小池は黙ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低学歴の小池は黙ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低学歴の小池は黙ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低学歴の小池は黙ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低学歴の小池は黙ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低学歴の小池は黙ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低学歴の小池は黙ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低学歴の小池は黙ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低学歴の小池は黙ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低学歴の小池は黙ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



お前の脳みその中は  改革の文字  と  破壊の文字  しかないだろwwww


女は占いでもやってりゃいいんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

423 ◆GacHaPR1Us :2008/09/13(土) 21:03:46 ID:oi4FkxFn0
>>401
昔、ブラックキャットでバイトしてたが、メール便の扱いの酷さに戦慄を覚えた。
424名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:03:59 ID:rsFhOPvM0
> 与謝野経財相「日本の公務員は高い志を持った集団だと思っている。

> また、社会保障財源に特別会計の余剰金などのいわゆる「埋蔵金」を充てるべきとの意見があることについて、
> 与謝野氏は「現実に金があるのかないのか、使っていいのか悪いのか、正直に国民に説明しないといけない。
> 楽観論は日本の将来に良くない」と強くけん制した。

与謝野のこの発言、結局、自民党は官僚と一体同心ってことだな。この茶番劇で自民の腐れっぷりが次々と露呈してる。
官僚や経団連とズブズブの利権集団自民党は国民の敵。衆院選で叩き潰し、二度と権力がもてない様にしよう。
425名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:03:59 ID:JLrkh7Gg0
>>398
> でも全く使われない道路だの作られても困るだろ
そう極論に走りなさんな。
そういうのを本来政治がコントロールしなけりゃいけないんだよ。

「民営化」なんて聞こえはいいが
早い話、政治家の怠慢。逃げてるだけ。
426名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:04:01 ID:zL5zttBE0
おまえら、スイスは国内の有料道路を全廃したんだぞ。

理由は簡単。料金所つくって、ETC取り付けて、徴収員雇って、国が組織維持して、ってやるより、

一般国道と同様に無料にしたほうが、全ての面で税金がかからないからと
計算でわかったからだ。

日本もくだらん財団法人で高速道路維持しているより、
全部無料にすれば、料金所の渋滞さえもなくなるし、運送業者は高速代金
がかからないから運賃もやすくなり、物流費がやすくなり、結果として
物価が安くなる。

ほんとうはこういう大きなシステムそのものの改革を断行すべきである。
それができないのが自民党政権。

427名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:04:01 ID:SJrVwcPq0
>>373
おまけに関西からのメール便なんか事故が多いからな。
428名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:04:02 ID:lExEqrWl0
こいつなら イイってやつはおらんのかな?
429名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:04:08 ID:Aw/T3wUz0
もう竹中はいいよ
430名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:04:18 ID:4g3T8a3R0
>>411

オレの経験上はまともに届いてるがな。


まともに届いていない事例を例をもって出せ!


1時間待ってやる。
431名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:04:44 ID:krPdwjaI0
ぬるぽ
432名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:05:17 ID:r6NpCtvE0
ゆうちょ解約しに行ったのは昨年の今頃だったが
淡々と解約できたのはよかった

他の金融機関なら、何で解約するのか、アンケートに答えてといろいろ煩わしいから
433名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:05:21 ID:bZjMFLtg0
>>428
麻生さん以外にはいないんじゃない?
434名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:05:26 ID:RITL3jp00
>>407
逆、ISDNがADSLに影響を与える。そもそもADSLは距離変化による品質が悪く
あまねく公平なサービスという点で不良規格といえる。
435名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:05:32 ID:qgIbp3hH0
>>407
ISDN, ADSLの干渉はISDN→ADSLじゃなかったか?
ISDNに対して影響与えるなんて初めて聞いたぞ。
436名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:05:33 ID:lZGt7mCh0
官僚の犬、抵抗勢力あそうか
437名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:06:10 ID:ZeKoejFa0
>>426
お前は日本とスイスが同じ条件で動いてるとでも思ってるのか!?
438名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:06:18 ID:dryqsc6+0
>>404
はい、官僚さまが特別会計でグリーンピア建てたりミュージカルしたりしてるから
「余ってない」ですねwそれがどうかしましたか
439名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:06:26 ID:ZbVcInwc0
>>428
麻生の一点買い
440名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:06:27 ID:ym4jUPD+O
郵政解散した後、再び郵政民営化法出して参議院で否決されて2/3で再可決したんだっけ。
441名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:06:28 ID:Oju6BxAm0
集配局とか大きい郵便局行くと
郵便会社
保険会社
郵便銀行
全部壁作って行き来できないようになってるよね
だから当たり前だけど手伝いはできない
442名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:06:31 ID:pIz+PnmR0
郵政民営化は失敗も成功もなにも・・・・
私怨だったんだから。。w
443名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:06:32 ID:lExEqrWl0
おら 真の日本のリーダーをまってりゅ
444名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:07:06 ID:mZQhc+4yO
>>419
自分の窓口業務だけしかせず、客もいなくて手伝えるのに手伝わない奴ばっかだぞ、郵便局は。
445名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:07:11 ID:SJrVwcPq0
>>401
採算とれない田舎なんか郵便に配達下請けさせてるぞ。
断れないとおもっていいとこ取りだよ。
郵便が無くなったら今のような金額じゃやれないよ。
446名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:07:20 ID:zLH6JS1QO
自民党は構造改革派と抵抗勢力派に分かれほうがよいのでは?
447名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:07:20 ID:ArWQ86fw0
>>165
「すぐ」やめたり
「突然」休んだり

の「」の中が悪いんだよ。
448名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:08:33 ID:zL5zttBE0
>437

そういう使い古された日本特殊論は低能公務員の専売特許。
みぐるしいぞ。

日本もスイスも他の国も、国民から税金をとって、それで国家運営をする。
これは普遍。

しかし、日本は運営する連中の公務員が無駄使いばかりして、国家大計を
全くかんがえてないコソドロばかりってところに問題が噴出しているわけだ。

449名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:08:35 ID:+l6qDmVp0
>>419
以前の集配普通局とかにはゆうちょ直営の窓口があってだな・・・
完全に別会社の社員だよ
450名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:08:44 ID:aVdDQHKv0
>>377

国家の損失?
そんなものはない。郵便局は以前と変わらずそこにある。
しかしプラスもない。
あんたは数字と根拠をもってそれを示せるか?
郵政民営化にはプラスの意味もマイナスの意味もなかったのだよ。
451名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:08:56 ID:+rSHsXKu0
>>426
道路公団の問題は猪瀬の責任が大きいよな。
あいつ今でも自画自賛してるんだぜ。アホかと
452名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:08:57 ID:pL8+NbnI0
>>434,435
ああ、逆だっけか。
それで帯域干渉しないタイプのADSLとかあったな。速度落ちるけど。
453名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:08:57 ID:nB6Jfs6G0
>>446
竹中派と反竹中派だな。
454名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:09:02 ID:L4O+MqVb0
与謝野がさりげなく一番重要なことを言ってる
455名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:09:20 ID:L5kFMiWQ0
>>414
国民の利便性より自己都合か。
ところで最近、光が普及してきた”おかげ”で通信量が膨大になり
料金を定額制から従量制に変えるとかいう話がちらほら。

前とずいぶん話が違ってきたな。
456名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:09:27 ID:kaEWcgBkO
>>426
渋滞は料金所より上り坂などで起きている。
無料化にするば数が増えて渋滞は起こりやすくなるが。
457名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:09:28 ID:0w7o/oi10 BE:764921074-PLT(12346)
>>444

それはただ怠慢なだけだろ。
手伝ったって給料かわんないし、郵便局の稼ぎも変わんないからなぁ
458名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:09:34 ID:vedM7s3MO
>>404
馬鹿?
これを読め!

1 たんぽぽ乗せ名人φ ★ 2008/05/19(月) 19:09:24 ID:???0
●道路特定財源から1億円
道路特定財源をめぐる国交省のデタラメな使い方がまた発覚した。

兵庫県芦屋市の阪神国道事務所が07年までの過去5年間、
道路特定財源から総額1億円も使って空き地にドングリを植えていたというのだ。
ガソリン税がなぜドングリに化けるのか。現地を視察した伊丹市議の高塚伴子氏が言う。

「現場は西宮市の阪神高速道路7号北神戸線の西宮山口JCT近くで、両脇を道路に挟まれた場所(700坪)です。
事務所の説明だと、当初の事業目的は道路に関わる女性リーダーの育成だったのですが、
イベントが必要ということになり、ドングリを植えることになったといいます。
でも現地には水道もなく、市街地からも遠いため気軽に行けない。さらに工事現場のため一般の人は入れません。
だからせっかく植えたドングリの苗木も枯れていました」
社民党の保坂展人衆院議員もこう憤る。

「この事務所では、並行して行った鳥類などの生態系、環境調査費も5年間で2億円を支出していた。
100部しか作らない年鑑作成費にも1300万円です。
459名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:09:43 ID:SJrVwcPq0
>>430
たまにヤフオク使ってる奴ならそのくらい常識だと思うが。
該当する板見てこいよ。
460 ◆GacHaPR1Us :2008/09/13(土) 21:10:06 ID:oi4FkxFn0
>>410
田中角栄が設計し、最大活用した財政赤字を利用する内需拡大のほとんどは
郵政事業によって得た貯蓄資金が利用されていた。というか、国債はそれまでほとんど
郵貯資金が購入してた。
これを原資にして、高速道路、箱モノ事業などの産物がニョキニョキと生えてたんだが、
これによってモラル破壊が生まれ、遂にはバブル期ですら、この巨額財政赤字の補填を行わない、という
体たらくを当時の財務省などが晒したんだな。

さらに政治は政治で「ふるさと創生」資金という究極のバラマキ政策まで取った。

小泉氏は若手議員の頃からこの構造を問題視し、根本の原因である赤字国債の原資である
「財投システム」を分断することを決意して、郵政民営化の看板を掲げたわけだ。
461名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:10:07 ID:cEN5dqbh0
>>442
んだな。 馬鹿ねずみは財務族として復讐しただけだ。
そして財務族としてODA廃止を訴えながら 狗黒田をADB総裁にねじ込み我が物にしたね。
462名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:10:51 ID:dql+nKEU0
日本はバブル崩壊後、十年以上も経済が停滞している。
消費税引き上げなど自民党政治の失政に反省もせず「改革」を叫ぶ小泉に多くの国民が期待する。
マスコミが小泉人気をあおっている。これは非常に危険です。

この期間、政府は画一的な規制緩和や自由競争を押し進めてきました。
私的独占禁止法の形骸化、つまり財閥の復活。大型店舗法の廃止、中小企業の倒産は放任、
競争に負けた人は死ねと、そういわれている。コメを含む日本農業の崩壊、労働法制の空洞化も進みました。
463名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:11:22 ID:0H2suoT1O
手数料やたら高くなったくらいか?
464名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:11:31 ID:zLH6JS1QO
郵便局はアメリカがおいしくいただくはずだったが、
サブプライムというアメリカの金融自爆テロで、それがダメになった(笑)
465名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:11:32 ID:B42va1EU0
自民党は柔軟な考え方が出来ることが魅力だったのに構造改革派みたいな町村派のおかげでその良さが壊れた

麻生さんに頑張ってもらいたい
466名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:11:44 ID:ZCni8/8n0
可能な限りの組織を民営化したほうがいい。
民間のほうがGre8
個人用の治安部隊も民営化したほうがいいw
467名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:12:03 ID:WM0hY5sA0
政治の白い部分も黒くぬっちまえ、ってことだな
468名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:12:25 ID:airUfmrU0
>>446
('A`)別れる為にはそもそも論として
「構造改革」とやらの定義付けが必要となるwww
小泉は七色に化ける便利な言葉として使ってただけだから
はっきりとした意味なんて持たしてなかったしwww

構造改革を行政改革と位置づけるのか
民間への規制緩和と位置づけるのか

どちらかというと小泉は後者を実行し、その結果
派遣屋さんやらサラ金屋さんやらトヨタ・キャノンなんかの経団連の外需依存組が
恩恵にあずかったwww
469名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:12:33 ID:0w7o/oi10 BE:437098728-PLT(12346)
>>449

都会はそうかもしれない。

うちの地区の郵便局は、郵便事業株式会社と郵便局会社だけしか入ってない
中央郵便局とかは簡保と郵貯はいっているらしいが・・・。
470名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:12:35 ID:OTgWK4tb0
郵政を民営化する→公務員改革→民衆受けがいい
 
実は郵政民営化→海外へ資金流出→日本崩壊

小泉が馬鹿な民衆を騙して国をアメリカに売り渡しただけなんよ。
俺なんか小泉が胡散臭い感じだから支持しなかったぜw
471名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:12:46 ID:yq8MHviK0
郵政はもうどうでもいいよ
472名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:13:04 ID:dql+nKEU0
竹中氏の発言によれば、郵貯銀行の貯金残高は186兆円ほどですが、世界最大の金融機関であり、
アメリカ政府がこの金を狙っているようだ。もし郵貯銀行の株式が外資によって買い占められれば
郵貯簡保の300兆円がアメリカにもって行かれてしまうことは火を見るより明らかであり、
サブプライムで大穴を明けた金融機関を救うためにはもってこいの金になる。
473名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:13:09 ID:DyH86nWH0

農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
474名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:13:33 ID:3im4fzFm0
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。 民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。         オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。              中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。

民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。 民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。         オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。              中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。

民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。 民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。         オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。              中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。

民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。 民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。         オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。              中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。

民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。 民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。         オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。              中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。

475名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:13:34 ID:V/MGpCYg0
市長出身と話術マスターのスキルを最低条件にしろw
476名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:13:59 ID:cEN5dqbh0
>>460
だから、森が既に廃止の算段を付けてたろにさ。

なのに何故民営化に拘ったね。
477 ◆GacHaPR1Us :2008/09/13(土) 21:14:04 ID:oi4FkxFn0
>>452
ADSLの最大の欠点は、干渉うんぬんよりもサービス受容者との局舎間距離だとか、
幹線品質やらなどの需要者側の努力ではどうにもできない問題によって、
サービス品質が激しく上下する問題で、光ブロードバンドはこの問題やあといろいろな大人の事情を
回避できる最大手段として存在する
478名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:14:11 ID:1MLjH/r+0
>>437
スイスより日本の方が運営コスト高くつくんじゃないか?
479名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:14:13 ID:bouGvtbJ0
郵政民営化でサービスよくなったってみんな言うけで、別に民営化の前後で特に指導されたサービス改善策はないよ?

窓口も民営化前後で職員もこれといって変わってないし、もともと待たせないようにしている職員はいたし、以前から他の窓口を気にしていない職員は今もそのまま

俺はもともと他の窓口のヘルプによく入ってるけど、民営化してからこのことを客に誉められてすげー不本意だわ

んで今も昔もそれぞれの担務をこなしてるだけだから郵便から貯保、貯保から郵便はよっぽど暇じゃないと手伝わない
480名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:14:35 ID:stl6xhJN0
>>470
資金流出か円が世界で流通するんだな結構な事だw
481名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:14:35 ID:L5kFMiWQ0
>>470
で、今現在どの位、海外に資金流出してるの?
482名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:14:45 ID:ls6KdjH60
>>450
新しい制服、分社したからコピー機とかパソコンも増やしたし
その他色々…と利権を貰った会社はウハウハだっとと思うよ
たしか分社化の設備投資は税金からだったけ?
483名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:14:46 ID:SZPbc+Mu0
>>458
それがどうした?

ばら撒き型予算より年金、社保庁の無駄の方が大きいと指摘した俺に何の反論にもなってないぞ

だからバカなんだよw
484名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:15:01 ID:GPziSc7LO


テレビキャスターあがり
人呼んで『権力と寝る女』
小池百合子が日本国の総理大臣候補?!?!


国民を愚弄するにも程がある
485名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:15:07 ID:ZbVcInwc0
>>479
しかし、実際愛想は良くなったぞ
486名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:15:30 ID:qfUnH3+nO
小泉に騙されて国民が悪いんだよな…
そもそもその前後も酷いが
487名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:16:28 ID:2IjilVlV0
>>472
長銀が破綻してリップルウッドが安く買って高く売ったが、
今度は日本が逆のことをしてやればいいと思うんだがな。
まあ、外資悪玉論者の人たちは、日本の資金がアメリカにとって
外資であると言うことには目がいかないようだけど。
488名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:16:29 ID:7Kg6rboE0
【完全に米に支配された日本の構造の一端】

自民党の歴史はアメリカの傀儡(岸・福田・安倍・森・町村)派と土建利権屋旧田中派の争い

自民党はもともとアメリカCIAが資金を出して安倍の祖父の岸らに作らせたアメリカの傀儡政党。
KCIAや統一協会を利用して秘書を送り込み自民党を裏から管理していた。
ところが予定外の事が起こる。
土建利権屋の田中角栄がアメリカと統一協会のバック無しに自民党を牛耳ってしまい
田中角栄の元に自民党がアメリカの国益より日本の土建利権を優先する政党になってしまった。
田中は官僚や放送局の利権と泣き所を掴み上手く利用し日本の公務員利権と放送局利権の為の政治も行った。
中東に独自の石油ルートを確保しようとしたりアメリカに追従して日中友好条約を結んだりした。
田中はアメリカの軍事産業ロッキードから巨額の賄賂を右翼の児玉誉士夫と共にもらい失脚したが
田中の作った牙城は固く旧田中派の自民党支配が続いた。
橋本は日本の国益を損なうようなアメリカの要求を突っぱねる為に
通商交渉でカンター代表の喉元に竹刀を突きつけるパフォーマンスをしたり
アメリカ国債を売るぞと脅しをかけたためアメリカは激怒!
今度はアメリカは暗殺という最後の手段に出た。
小渕橋本梶山竹下など旧田中派の大物を次々とスキャンダル&暗殺。
ようやくアメリカは初期傀儡自民の岸派の系譜の森派に自民党の実権を戻す事に成功。
森派の小泉に旧田中派の基盤だった郵政を破壊させ旧田中派に止めを刺し
郵貯350兆円もいただくという一石二鳥。
2006年安倍晋三始め安倍派の議員は統一協会に祝電を送るなど
初期自民からの統一協会との繋がりがいまだにあることが分る。
国益優先の政治を行っていた旧田中派が滅びて
自民党は元通りアメリカと統一協会の傀儡政党に逆戻りした。
現在自民党安倍らは靖国や愛国教育などで愛国を装い国民の目を騙しながら
日本企業売り渡し法・日本人奴隷化法・移民受け入れ法・外資による政治支配法などを
矢継ぎ早に成立させ日本を徹底的に売国している。
489名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:16:51 ID:zLH6JS1QO
>>472
よくわからない。
490 ◆GacHaPR1Us :2008/09/13(土) 21:17:00 ID:oi4FkxFn0
>>476
それはちょっと認識が違うな。
そもそも訴えてたのは小泉氏が先だが、同調したのは森氏だったんだろう。
ただ、政治家として総理になる順序というものもあり、森元総理が筋道をつけてたという、
「共同路線」っていうの見方のほうがわかりやすだろうな。

だから、今でもこの二人はほとんど対等に話合える
491名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:17:04 ID:wPgzrof+O
ガッ
492名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:17:12 ID:BdKm3ic/0
>>1
郵政民営化は本気で成功だと思ってるの?
じわじわと送料値上げしてるんだが
営業時間がどんどん短縮されてるわけだが
493名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:17:22 ID:ITRkcfH00
公務員の給料が今より悪かったら俺は公務員にならなかっただろう。
俺の周りも大体同じような認識だ。つまりは今の公務員の賃金が実質
日本で期待されている最低レベルだと言う事。
494名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:18:35 ID:Qvivcxox0
>>479
俺の友達が郵便局勤めてるのだけど
何度か研修があって上司からも「ビジネスマナーがこれからは必要だ。」と何度も言われたと言ってたがw
普段郵便局なんて全く使わないんで実際のところよくわからんけど、市役所の応対とか見てると公務員の応対の酷さは分かる気がする
495名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:18:43 ID:V9ORxhGB0
ここで最底辺の配達ゆうメイトの俺が登場
496名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:19:15 ID:zLH6JS1QO
>>481
1円も海外に流出してない(笑)
497名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:19:23 ID:4g3T8a3R0
>>450

そうか、そうか。

損もしなけりゃ得もしてないんだ。

なら、いい。

言い過ぎた。

謝る。すみません。
498名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:19:41 ID:zagxwhrb0
>>493

昔はほんと安かったんだけどねw 今はなんでか上がってしまったけどさw
499名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:19:47 ID:apVF+4diO
>>419
俺んとこは、やはり三つあって、一つだけ並んでるぞ、間違えて並ぶと、あちらへどうぞって言われる
500名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:19:49 ID:vedM7s3MO
>>483
論点ずらしとかやっているから、馬鹿って言われるんだよw
社保庁のことを話したかったら社保庁スレにいけ!
501 ◆GacHaPR1Us :2008/09/13(土) 21:19:51 ID:oi4FkxFn0
麻生さんの場合の問題は、小泉氏のような博徒としての「筋」って奴がちょっと見えないところにある。
もちっと鮮明にしてもらわんと、掛け金揚げれねーよ
502名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:19:57 ID:e34vcYE00
小泉はずーっと郵政おっさんで
国挙げて郵政祭りしてたと思えば良いんだよ
変形カーニバルだな
祭りなんで終わりは来る
503名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:20:03 ID:D5SmFSm30
ガバッ ___      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__/´∀`;::::\__ < だれかが俺を呼んでいる
|〃/ ,   /::::::::::|  | \______________
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\          ______ _
|  \            \         || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|     |\.||  56Kbps . |
  \ |_______|      '\,,|==========.|
504名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:20:19 ID:vH7lvs950
公務員半分にするのは賛成だな
505名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:20:23 ID:CjcVJzbZO
もしJRみたく地域別分割だったら
どうなっていたのか興味がある。
JRはグループとしてのつながりは今や希薄ではあるが。
506名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:20:28 ID:v3g5lnYL0
つーか、食品偽装、ライブドア事件、コムスン、毒米事件


こんだけ企業の倫理感のなさが原因の事件多発してるのに
いまだに規制緩和=善と思ってるやつって
507名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:20:37 ID:zL5zttBE0
>493
やはり公務員になるやつってこの程度のレベルなんだなw

民間では、給料よりもやりがいで生きているやつが大勢いる。
NHKのプロジェクトXくらい見ろ。

給料がよいから公務員になったって馬鹿をなくすためにも、
公務員が給料の最低レベルだと言っている世間知らずの馬鹿をなくすためにも、

公務員の給料は今の半分にすべき。
事実、アメリカでは公務員は馬鹿の象徴。
窓口業務なんて、マクドナルドと同程度のお脳の巣窟だしなw

508名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:20:48 ID:YZLp3Rm60
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
農水省に100%発ガン性のアフトラキシンで肝臓をぶっ壊されました。
509名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:20:54 ID:p97Lu5NE0
局員よりも暇そうなじいさんばあさんがわざわざ昼に郵便局に来るのは
やめてもらいたい。この前、婆さんのせいで長時間待たせれてイライラ
してたら結局身分証明持ってきてないことが最後に判明。腹たったよ。
510名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:20:55 ID:Gx1om+LN0
結局、むしり取られる庶民ってことは変わりないわけだ・・・・
クソッタレ自民!
511名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:20:57 ID:EWhDI9ec0
>>493
公務員試験の倍率を見るに、もっと給料を下げても希望者は集まるだろうな
512名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:21:04 ID:7Kg6rboE0
スティグリッツ教授 (ノーベル経済学賞受賞者) の発言

@米国財政は極めて短期間に巨額の赤字を出すようになり、景気対策の名のもとに必要以上の減税が行われ、
戦争と言う財政の大盤振る舞いが続いているが、こんなことが長続き出来る訳がない。米国の絶頂期の1960年代ですら、
ベトナム戦争でバターも大砲もといった大盤振る舞いが「ドル暴落」のきっかけとなった。
双子の赤字問題がいつまで表面化せずに続けられるのか分からないが、いずれ第2のニクソン・ショックが日本を始め世界に衝撃を与える。
福井日銀総裁がドルを買い支えているうちに、出来る人は外債をドルからユーロ債に切り替えておいたほうが良いだろう。
A米国もやがてはアルゼンチンのようになり、ラテンアメリカ化し、米国債の利払いも滞るようになり、債務不履行も避けられないだろう。
福井日銀総裁は今年だけですでに(為替介入を通じて)13兆円もの金を米国に貸し付けている。
借りた米国は借りた金で日本の株を買ったり日本の自動車やテレビを買ったりしている。
それで日本はそれだけ豊かになったのか、むしろ貧しくなっている。
円がいくら高くなったところで米国から買うものは食糧や飛行機などの限られたものでしかない。
B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。
日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て債券が、国家の財政赤字の穴埋めに使われているから
アルゼンチンのように円は暴落することがなく、かえって高くなっている。
日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。
しかし米国が経済破綻してドルが大暴落した場合、日本経済にも破綻がやってくる。
中国も対米黒字国だが日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。
対米黒字をユーロでヘッジしておけばドルの暴落も回避できるが、日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。
ならばせめて民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。
米国はそれを警戒して日本の金融機関を米国の資本で買収しようとしている。
小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、日本の民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。
最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。
しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。
513名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:21:53 ID:qgIbp3hH0
>>505
東京で出した郵便物が大阪に届かなくなるとか(w
514名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:22:02 ID:ym4jUPD+O
麻生はどう考えてるか知らんが、自公政権は次の「既得権」破壊は「正社員の解雇規制緩和」だから。

こいつらは格差社会の原因は正規社員の解雇規制に求めている。
解雇規制を「緩和」という名で破壊すれば、お前らの大好きな「既得権」は喪失し、非正規と正規が「平等」になる。
515名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:22:10 ID:4g3T8a3R0
>>486

そういうあなたは何人?
516名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:22:28 ID:xePf3NvH0
【『汚染米は人体に影響ないから、あまりジタバタ騒がすに…』って言ったかなぁ?】
           ,ィヾヾヾヾシiミ、   
農相の      rミ゙``       ミミ、  『大田農相がいい事言ってくれましたね。これで事態も沈静化するでしょ』
 事務所費w   {i   珍   ミミミl     【大田農相の発言要旨】  
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!.  「農薬の基準値は超えてるが、汚染米は人体には安全だ。
   気持ちイー_{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}   消費者にも権利はあるが、経営者にも権利があるんですよ。
     フフンフフッ  l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン.   あまりジタバタ騒がすに…」
           |/ _;__,、ヽ..::/l     
毒餃子もdだw  ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_  良識者Å「【レイプ容認】【やかましい】に続き【ジタバタ騒がずに】だと('A`)」
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー良識者B「事務所費がうやむやになって調子にノンな( ゚д゚)、ペッ」
      r‐''"   ./  i\/  /    |      国民目線「この農相とチンパン、あまりにも無責任だろ┐(´ー`)┌ 」
517名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:22:43 ID:Qvivcxox0
>>492
あれw 営業時間は徐々に延びてるはずw それも愚痴られたから覚えてる
ちと調べてみないとわかんね
518名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:22:45 ID:W9V7pxgW0
>>437
スイスって無料じゃなくて通行証要るんじゃないのか?
519名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:22:52 ID:cEN5dqbh0
>>490
先に訴えてたのは確かに小泉が先だね。
で、森が算段を付けて10年後に廃止で決定した、本来なら此処で目標達成なんだけど
奴はそれを自分のデマゴーグの道具として扱ったんだな。
結果緊縮馬鹿が矛の収めどころも考えずに只管合成の誤謬を賛美する阿呆な改革教徒が増えた。

小池 「もったいない力」 ← 滋賀の勿体無い婆と同じくミクロ視点の馬鹿標語。

森が麻生に町村派が分裂するにも関わらず付いたのは、森なりの責任の取り方じゃなかろうかね。
520名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:22:55 ID:nJz0aO5nO
>>509
それは自業自得です
521名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:22:56 ID:L5kFMiWQ0
>>477
俺、ADSLから光に変えて約9ヶ月。
数字的には20倍速くなってるはずだが体感的には大して変わらない。
まあ電話も含めてトータルで料金がわずかだが安かったので変えた。

俺のとこの光は安いマンションタイプで、建物内は既存の電話線を使うタイプ。
522名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:23:17 ID:adrzfKoIO
森羅万象全て自民党が悪い
523名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:23:18 ID:LT+ch5mP0
公務員の扱いを悪くしたって誰も得しないだろ
民間人の扱いを良くするように活動していかないとね
524名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:23:36 ID:845eU0CF0
民主党新党日本政権になったら郵政民営化白紙撤回するんだよね
525名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:23:37 ID:SZPbc+Mu0
>>500
ばら撒き方予算の話をしたバカにつっこんだら、
社保庁の話は他でやれですか。

そもそもの話の流れがズレていたのに都合が悪くなると遁走かよw
526名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:24:01 ID:6rvU/HKE0
>>507
ゴミ収集の市の職員ですね。分かります。
527名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:24:04 ID:rsFhOPvM0
小泉改革ってのは、何てことはないただの増税と社会保障制度の破壊だろうが。
苦難を味わったのは、一般国民だけ、政官財の特権階級は肥え太り超格差社会になった。

「改革実行」「痛みに耐えろ」「米百俵の精神だ」
この口先三寸の詐欺師に騙された国民は、散々煮え湯を飲まされ、痛めつけられた。
今さら小泉を礼賛するのは、頭のおかしいネット右翼のキチガイだけ。
528名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:24:28 ID:4g3T8a3R0
>>523

いいとか悪いじゃなくって。


普通にすんるんだよ!
529名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:24:43 ID:bouGvtbJ0
>>494
そんなもの民営化前からずっと言われてたよ

研修なんて貯保の実務関係で無理やり一定期間いかされるだけで
そんな研修程度で変わるような奴いない

みんな面倒臭いけど強制だから、勤務に穴あけて同僚に迷惑かけながらイヤイヤ行っている研修だしな
530名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:24:56 ID:yrVjjhvG0
郵政民営化の影響で配達記録郵便制度が11月から廃止される。
利益が出ないからだそうだ。
けど、配達記録郵便はキャッシュカードの送付や大切な書類の送付などに不可欠。
他のサービスで代替すると、利用者の負担が増える。
郵政民営化の影響は、特定郵便局に過度に頼る地方の過疎地だけの問題と思っていたが・・・。
一般国民全体にもう影響が出始めた。
これから、どうなるんだろう。
もっと影響が出るのだろうか・・・・・・。
531名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:24:58 ID:ITRkcfH00
>>507
民間企業は社員に、金銭を求めないで、やりがいだけを求めるように
教育しておけば人件費を少なく出来て都合が良いからな。

>>511
今は10年前の半分程度の倍率だろ

532名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:25:17 ID:9DEcSL0P0
小池と与謝野はないな。
与謝野は考えが古いし、小池はヒステリーで切れてやめちゃうでしょう!
533名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:25:38 ID:Qvivcxox0
>>492
局によってまちまちだけど都市部は営業時間伸びてるぽいな 昔は15時だったのが17時とか19時とかっぽ。
534名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:25:52 ID:BSuEhtrD0
郵政民営化が成功したと言っているのはネット右翼だけだろ
535名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:25:57 ID:vedM7s3MO
>>493
それは嘘だねw

822 名無しさん@九周年 sage 2008/06/04(水) 01:05:27 ID:RVANg1Kh0
日本の公務員の1人当たり人件費、OECD加盟国中2番目に高い

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の国際比較
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai1.jpg

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の推移
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai2.jpg

1人当たり人件費の水準比較は、国により1人当たりGDP(生活水準)が異なるし、どのような
レートで為替換算するかという問題があるため、簡単でない。そこで、ここでは、コア公務員
1人当たり雇用者報酬の、コア公務員以外のそれに対する倍率により国際比較を行う。

結果は図表7の通りであり、日本は上から2番目に高い。この倍率が何倍であるべきかは、
簡単にはいえないが、平均が1.37であるのに対して、日本は2.10であった。単純計算すれば、
諸外国の平均よりも官民格差が5割以上(=2.10÷1.37)高い状況にあり、公務員賃金を
35%引き下げないと日本は平均倍率にならない。図表8に示したように、日本ではこの倍率が
90年代以降に上昇したことで、官民の賃金格差が拡大した。

大和総研 「Public Sector Review 20
536名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:26:19 ID:MeTU6B3C0
失敗も何も小泉は郵政族に対する恨みからと
年次改革要望の両方からの郵政民営化だ
便利不便なんてなんとも思ってないさ
537名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:26:28 ID:2mOWpKGm0
小泉は騙したつもりは無いはず。
ただ、無知なだけだった。
頭悪いヤツは物事を深く考えると混乱しちゃうから、
物事を単純化する。
それ以降どうなるかは興味が無い。
538名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:26:34 ID:Oju6BxAm0
キャッシュカードの配送なんてヤマトメール便でいいだろ
確か80円
大口なら割引もあるだろ
539名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:26:43 ID:ihTkIyIr0
>>530
早速家族の入院で簡易保険の入院給付が
日本生命ばりに支払い渋られているよ。
簡易保険入っている人は絶対解約した方がいい
540 ◆GacHaPR1Us :2008/09/13(土) 21:27:22 ID:oi4FkxFn0
>>519
あの森元総理の性格だから、跋扈する町村派崩しっていう線も捨てきれないところが(ww
541名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:27:25 ID:HN3dcKyC0
>>531
それでも10倍ほどあるぞ
給料半分にしても1倍は確保できるんじゃないか?w
542名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:27:42 ID:L5kFMiWQ0
今年になって日本企業による海外企業のM&Aは前年同期の2.8倍だそうだ。

                   日経より。
543名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:27:48 ID:Qvivcxox0
>>507
公務員の給与削減を積極的に実行しているのが自民党で
反対してるのが民主共産なのだけどなー

一例
>ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-11-15/2005111502_01_1.html
544名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:27:53 ID:dryqsc6+0
>>525
んで特別会計に無駄はあるの?ないの?
君は最初の方で「ない」かのような話をしているが途中から社保庁がどうのいっている
では年金特別会計に無駄遣いはありますか?
545名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:27:56 ID:airUfmrU0
小池は民営化が国民に支持されてるとでも思ってんのか?
546名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:28:10 ID:ITRkcfH00
>>535
単純に日本の公務員の役割と諸外国の公務員の役割が異なるから
諸外国の公務員なんてコンビニ店員程度の軽作業しかしてないだろ
547名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:28:13 ID:cEN5dqbh0
つーか、改革教徒どもが名前を転じた 上げ潮派ってなあからさまなリフレ思考で
馬鹿ネズミの緊縮路線否定の筈なんだがな。
責任をすべて日銀福井に押し付けるだけの話で。(金融政策を妄信してる

中川は麻生に対する私怨で方向性を誤ったな。(与謝野と切れた麻生は財政政策と金融政策のポリシーミックス
548名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:28:15 ID:qgIbp3hH0
>>521
今はwebページの中の処理をPCでするもんで、
PCとかブラウザの描画性能が主導的になってしまっているけど、
数年前だと、webページを開くときに最初のもたつきとかが違うのは分かったよ。

ADSLは速度は出るようだけど、落ちたデータを取り返したりするせいか、
若干挙動が違うように感じる。
549名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:28:18 ID:6rvU/HKE0
>>527
規制緩和で観光バスは事故だらけ、タクシー業界もあらまー、食料品も
例の事故米の通り。売国小泉ですね分かります。
550名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:28:46 ID:Jq6fbnQP0
改革なんて日本人には無理、年金にしたって破綻防ぐ為に韓国みたいに支給額下げる
って言ったらどうなるか考えればわかるべ
551チューイせよ!:2008/09/13(土) 21:29:28 ID:fllTJXkb0
選挙前になったらν速+には政党と契約したPR会社が
大挙して印象操作、デマコピペばら撒きにやってくる
マスコミの偏向報道なんて比べ物にならないくらいの
怪しい情報が次々と書き込まれる

レスを読むときは眉に唾つけてでも疑ってかかるべき
「あー、やっぱりそうかよ」と思わせる投稿には特に注意!

カエサルの言葉
「人は好んで己が欲するものを信じる。」

はっきりいって、ν速+で政治を知ったつもりになるのはかなり危険
ν速+でどこに投票するか判断するなんて絶対やめるべき!
552 ◆GacHaPR1Us :2008/09/13(土) 21:29:31 ID:oi4FkxFn0
>>521
人間の体感は等倍ではなく、指数倍でないと体感的に変化が感じられない、という性質がある。
(デシベルとかいい例だ)
VDSLからもっと体感的にもっと優越感を得たいのなら、PC換えたほうが速い
553名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:29:38 ID:ls6KdjH60
>>530
利益が出ないから止めます…って

「ああ、民営化だからな。」

「民営化したんなら、仕方ないな( ´∀`)」
554名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:29:53 ID:TnBCZpSl0
いつになったら地方の郵便局が潰れて外資に数十兆の金持ってかれるんだろう?
小泉改革失敗の具体例ってなにさ?
555名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:30:00 ID:Q6gdubqK0
石破が一番マシだと思った俺は少数派なんだろうな
556名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:30:02 ID:oRJsUpiT0
いや、郵政民営化で特定財源の財源を潰そうとしたわけで、間接的な
役人粛清の目論見だった。もっと直接的に役人の半減 & ミドリ機構
とかのあま下りゾンビ機構を皆殺しに出来れば全く問題ない。
557名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:30:17 ID:Qvivcxox0
>>549
事故米は米の自由化だから小泉関係無いww
自由化決めた政府が悪いなんて事になったら小沢の責任になっちまうぞw
558名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:30:50 ID:4g3T8a3R0
>>531

そのやりがいの先に金がなけりゃ、他の会社にとっとと移ります。
能力あればね。。。

能力なくても、勤続年数や年齢だけで、金もらえるのって公務員
と他になに?
559名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:30:57 ID:3qjN4sTv0
郵政民営化でうちの地域は、土日の窓口がなくなった。
結局、なんにも良いことがない。
560名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:31:02 ID:hK8+Vlhy0
忙しい窓口と暇そうな職員の差が激しいな
まぁ外から見てるだけだから実情は知らんが
保険関係の窓口とかは契約件数のノルマとかで死んでるな、目が
561 ◆GacHaPR1Us :2008/09/13(土) 21:31:07 ID:GK7NcxL+0
>>551
一応言っておくが、カエサルは人が見たくもない事実を見せつけたから刺されたんだぞ。
562名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:31:12 ID:eIYf5QP+0
小泉といい安部といい福田といい麻生といい、
世襲だらけで構成される自民党の人材劣化は目に余るものがある。

麻生に至っては、地元ではエグイ搾取で有名な
麻生グループの御曹司だ。特に
手配師の弟を持つ大臣なんて、最早悪い冗談だろ。

ほんの5年前まで違法だった商売に食い付くような親族、
そして政治家として親族の暴走を止める事もしなかった
信念の無さ、自分の出目も自覚せず
秋葉原連続殺人事件の献花台に出向いた無神経さ。

この空気の読め無さは、世襲で蝶よ花よとおだてられ、
庶民の視点が完全に欠落した人間に特有のものだ。

どこぞの、同族企業のボンボン並。モラルも何もあったモンじゃない。
563名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:31:59 ID:cEN5dqbh0
>>562
黙れよ源太郎。
564名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:32:11 ID:HN3dcKyC0
>>546
ツッコミ待ちですよね
そうと言ってください
565名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:32:17 ID:HWjWTXEeO
自らの無能っぷりが露見し、涙目でヒステリックに振る舞う小池が見たい。

その頃には日本脱出してるだろうし。
566この事実に黙して語らぬ愚かな大衆に捧げる:2008/09/13(土) 21:32:37 ID:YYFRAbGW0

ある国の政権を担当する政党総裁が近く決まるが、その候補者たちを見ると映画スターの近親者であったり、
女性有権者に人気受けするだけを狙った実質無能力の女性候補であったり、前任者と同じしがらみを引き継ぐ者であったり、
あるいは改革を掲げて生活や所得格差を一段と広げ悪化させてしまったグループが推薦している、
口のねじ曲がった人物であったりしている。

世界戦争での敗戦から国民全体の努力によって復興したが、それは長時間労働と労働賃金の安さによるものであり、
今これと同じことを、世界の途上国が行っている。 そんな中で埋蔵資源も無く創造性のある知的文化も生まれなかった
この国の愚かな大衆は、今迄どおりただ “ がむしゃら “ に働けばこの豊かな生活は維持されると信じている。

この国の愚かな大衆は、一歩後退することを知らない。 そのことを象徴するように政党総裁選びのバカ騒ぎは、
広告宣伝企業の助力と共にエスカレートする。
愚かな大衆はそれに乗せされて、挙句の果てにまた無能な指導者を選び出す。 その繰り返しの果てに、
なかなか改善しない国政にいらだつ愚かな大衆は、独裁者の出現を待ち望むようになるだろう。
→ http://jp.youtube.com/watch?v=kK30RmLGy28
567名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:33:00 ID:4g3T8a3R0
>>555

あ、オレもマイノリティだ。、
568名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:33:18 ID:dKXAt09L0
政治が悪いんじゃなくてなにもかも楽な方へ流れてきた有権者のせいだよ
569名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:33:59 ID:vedM7s3MO
>>546
539 名無しさん@九周年 2008/07/23(水) 17:59:56 ID:4+Vpb3Vp0
http://mine.iza.ne.jp/blog/entry/544806
各国の議員報酬
■フランス
・原則無報酬。
・人口10万人以上は手当を受けることができる。
・議会が認める職務の場合、一定上限のもと必要経費について実費弁償される
■イギリス
・ロンドン議会議員以外給与は支給されていない。
・法に基づく諸手当がある。議員活動に伴う活動経費(旅費等)が支給される。
・退職後に一部の議員には年金が支給される。
・出席手当は廃止されている。
・議員は名誉職と考えられている。
■イタリア
・出席に応じた日当を支給している(ボローニャ市、ボローニャ県)。
・当該団体の職員給与と同じく、生活給であるとされている(エミリア・ロマーニャ州)
■スウェーデン
・原則として無給であり専業職ではない。
・多くの地方議員が兼業である。
・フルタイム勤務のコミッショナーは専業職として報酬が支払われる。
・活動経費、会議出席の諸経費の補填、所得補償、会議出席に対する報酬等がある。
■韓国
無報酬の非常勤職。
議政活動費、公務旅費、会期手当が支給される。
570名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:34:07 ID:e34vcYE00
アソーが首相になろうが共産党が与党になろうが
大して変わらないのがこの国の面白いところだよ
たぶん
571 ◆GacHaPR1Us :2008/09/13(土) 21:34:35 ID:GK7NcxL+0
>>555
チンチンシュッシュッシュはどうも一芸だけで首相にしてはあかん代表例に見えるんだが
572名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:34:35 ID:XnjX8WjG0
>>5
つーか天皇陛下がいるから無理なんじゃなかったか、直接は。
どうなんだろ。
573名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:34:42 ID:CjcVJzbZO
集配局だと
お互いの社員の通用口、更衣室、休憩室までも
完全に別の扱いになってるのだろうか?
どんな事があっても行き来出来ないようにして。
574名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:34:58 ID:HN3dcKyC0
>>567
おれもおれも

まあ無理だと思うけど
何でこの人防衛大臣なんかやってたんだろ
軍オタとかなのかね?
575名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:35:00 ID:NoiUmg1l0
無能だから仕事が遅いんだろう。
所詮郵貯だよ
576名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:35:24 ID:J+zQR5rb0
郵政が株式を公開して米国が買い占めたら
郵政は外資系企業になるの?
577名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:35:48 ID:ITRkcfH00
>>558
公務員の仕事なんてほとんどやりがい無いから、金貰えなきゃ
全員辞めるに決まってるだろ
むしろやりがいの無い仕事に就いている精神的苦痛に対する対価として
高給が支払われているんだ。逆に考えればこれだけの苦痛に耐えられる
公務員は非常に優秀である。

578名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:35:53 ID:PYGAHstm0


郵政民営化で成功した国はゼロ


579名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:36:11 ID:7Kg6rboE0
日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外資族 」 なる政治家がいるようです。

現在わかっていることは、
・生態はダニ、ゴキブリなどの害虫に酷似しています。
・森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資へのロビー活動を「構造改革」と呼ぶのが大好きです。
・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。最近も、NHK会長が交代させられたばかり。
 田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除されます。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢です。
 (ただし、支持しているのは表向きだけという財界人も多数いる模様。この辺りに害虫駆除のヒントがありそう)
・自己紹介を好みます。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。労働者の組合活動さえ、彼らに言わせると「利権」になります。
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからないことを言います。
 もっと追い詰められると、中韓の話をして煙に巻きます。

このスレで「外資族」の生態を研究しましょう。

【清和会】外資族議員【凌雲会】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215382502/
580名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:36:15 ID:+tpMumDVO
コンビニでバイトしてるけど切手を仕入れるとき、以前はハガキや切手を入れる袋もくれたけど、
夏前あたりからもらえなくなったという話しだ。

原油高騰もあるのかもしれないが、なんだかねぇ
581名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:36:20 ID:OTgWK4tb0
軍事オタクの出番は早すぎるw
あと5年後くらいなら出番あるかもw
582名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:36:46 ID:4fwXoHai0
>>554
小泉改革成功の具体例ってなに?
583名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:37:54 ID:y9yhvazO0
>>62
関係あるんだよ。
584名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:37:55 ID:cEN5dqbh0

つーか、小池の馬鹿が麻生にこの質問したのは 麻生が下手に答えたら小泉が出てくるぞと言う脅しだろ。
更に言うなら、その後を睨んでる麻生と安部と 平沼 に対する牽制。

そんなに平沼が憎いか?馬鹿ネズミとその狗小池。
585名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:38:17 ID:UhdVsbr/0
麻生さんは先祖がえりの印象しかなくなってきたな
投票率低いのを見越して地方老人のご機嫌伺い?
586 ◆GacHaPR1Us :2008/09/13(土) 21:38:24 ID:GK7NcxL+0
っていうか、ほとんどの議論において
「これ以上の規制強化が必要」か「規制緩和によって市場原理に任せる」かという
視点での議論にまで達しないまま、各論で終わる傾向が多いよな、日本。

経済理論が育たないわけだ
587名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:38:37 ID:Qvivcxox0
>>582
少なくとも失業率は低下したし大規模なリストラ、工場閉鎖なんてことは無くなった
今の世代就職活動楽すぎてうらやましす
588名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:38:43 ID:BSuEhtrD0
>>578
正確には郵便の民営化だな
日本だけ特殊で銀行・生保が一緒になっている
どうせなら銀行・生保のみ民営化して、
郵便は値上げすればよかったのかも
589名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:38:55 ID:2VSetZCd0
やはり小池は、郵政民営化支持派だな。貴重な金を、アメリカにくれてやる必要はない。麻生にしとけ。
郵政の金は日本のために使われるもの。もし、勝手にやろうとすれば、自民本部と在日米大使館をデモ隊で包囲せよ。
590名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:38:57 ID:L3zwT51tO

椿事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1993年9月21日、民間放送連盟の「放送番組調査会」の会合の中で、
テレビ朝日報道局長の椿貞良が、選挙時の局の報道姿勢に関して

「小沢一郎氏のけじめをことさらに追及する必要はない。
今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、
なんでもよいから反自民の連立政権を成立させる
手助けになるような報道をしようではないか」

との方針で局内をまとめたという趣旨の発言を行う。
591名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:39:08 ID:/nF4ZybP0
>>487
日本はバブルの時に懲りた。
飛ぶ鳥を落す勢いだったあの時の日本は絶不調のアメリカを救おうとバンバン投資したが
アメリカはメディア総動員で「アメリカの魂を買おうとしてる」などと経済ナショナリズムを
煽りまくり、その結果大半が撤退を余儀なくされた。

最近じゃサブプライムローン問題のために会計基準を変えるとまで言い出し始めやがった。
竹中が大臣だった時は無理やり自分とこの基準押し付けて銀行潰しをやりやがったくせに。
ジャイアンに利益を求めて投資したらアカン。
592名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:39:15 ID:2IjilVlV0
>>568
2005年の総選挙で小泉は任期を明言していたのに、
郵政民営化だけで白紙委任を与えたにしても、
親中派福田のメタミドホス攻撃でフルボッコにされたんだから、
もう国民を苛めるのはよしてくれ。

政治が悪い。
593:2008/09/13(土) 21:39:26 ID:XlBZKF7Z0
ん? 
郵貯、一人あたりに時間かかるけどそんなに混んでいるイメージないし
郵便が空いてるイメージもないんだが・・。

平均したら郵便とかガラガラなんか?
594名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:39:57 ID:V/MGpCYg0
フリーター・ネット難民同様に公務員も企業雇用してあげようw
ちょうど、人手不足らしいしw
595名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:40:16 ID:L5kFMiWQ0
>>579
外資はダメですか?
で、日本企業が外国の企業を買収する事は賛成?反対?
596この事実に黙して語らぬ愚かな大衆に捧げる:2008/09/13(土) 21:40:19 ID:YYFRAbGW0

女子高生コンクリート詰め殺人事件の実行を行った犯人達は、今この社会の中にいる。
その中に再び犯罪を行った者がいる。
その犯罪者たちに最終判決を下した裁判官は、そのことについて何の社会的制裁も受けることは無い。


生来の難病治療のために海外で生体移植を受けるために、高額の募金活動を行わなければならなかった、
貧困層ではない家族に対して、そのことの誹謗中傷をした連中がいる。
そのような者どもに対して、この事実を捧げる。
→ http://jp.youtube.com/watch?v=kK30RmLGy28
597名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:40:53 ID:xZNAO1200
>>556

俺は小泉氏がそんな(財投云々)のことを考えて郵政民営化を言い出したかどうか凄く疑問に思っている。
それにしてはあまりに政策に無知だし答えられない。
それは後からついてきた理屈だろうとふと思った。
(小泉氏についてはこの郵政でアメリカに言われたとかいわれるのも、そしてこの財投云々も、案外どちらも関係なく言い出したのかもな。ただ角福戦争からでてきただけかもしれんとふと思うわ)
598名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:40:53 ID:NJhdXHl/0
サービスは格段に良くなったな。
599名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:41:08 ID:WvVk9og10
郵政民営化を誇るというか、小泉の後光にすがる小池はあざとい。

麻生頑張れ!!
600名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:41:13 ID:kJn454Ac0
人口2万の町に郵便局3つも要らねぇ
601名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:41:38 ID:HN3dcKyC0
>>587
自殺率は増えてますがそれでもよければ
602名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:42:01 ID:M4Xg6htP0
>>538
おいおい。それはいくら何でも怖すぎる。せめて宅配便にしてくれ。
603 ◆GacHaPR1Us :2008/09/13(土) 21:42:02 ID:GK7NcxL+0
>>601
公共自殺機の設置が急がれるよな
604名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:42:20 ID:Hukkv9os0
あのときの郵政利権をもう一度ってか?
麻生役人天国内閣がもうじき成立するわけだ
605名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:42:40 ID:n9Znso3i0
郵政民営化の目的は350兆円を奪うことで、それは成功したので
後はどうなろうが知ったこっちゃないってのが政府の見解だな。
要は政府も官僚も国民を生かさず殺さず、白雉化した状態で
家畜として飼育することだけを目的にしているんだな。
今の政治家や公務員が犯罪者集団であることは見ていればわかるだろ?
606名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:43:19 ID:oV+gKV2W0
9/13 自民党総裁選、大阪市中央区難波高島屋前街頭演説会にて
麻生「工場が行くにも企業が行こうとしても、そこに道路が無い。公共工事という名の投資をして、
    財政出動はやって、そういった設備投資というものは、これは必ず必要だ」

麻生って、こんなに剥き出しの土建屋道路族だったっけ?
607名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:43:27 ID:n9ygfMGH0
公務員を減らせ! 小池がんばれ!
608名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:43:34 ID:+OPHBi9LO
これだけは言える。
小池は女性票を集められない。
609名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:43:58 ID:Q6gdubqK0
>>574
どっかの国の要人に、その国の軍艦のプラモ作って渡したとか言うくらいの軍オタらしい

NHKで5人そろって出てきた時の番組では
景気良くなってから増税するって言って、今まで出来た試しがないっていうことと
増税をするには行政の総点検して無駄を無くしてからでないとだれも納得しない
というようなことをしゃべってて、それもわかりやすかった
またその論理的に相手を追い詰めるところは
他の4人とくらべて、官僚に主導権を与えない運営ができるんじゃないかという期待を持った

でもビジュアル的に一国の首相はないな
610名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:44:04 ID:WBw9t+9/0
>>584
小池の暴走ぶりは可笑しかったですね。
その前に「霞ヶ関をぶっ壊す」バカ発言で
与謝野に「肩をいからせて言うもんじゃねえ〜〜」と      
一喝されたのも愉快だった。
麻生ももっとビシ〜〜〜〜っと言ってやりゃあいいのに。
麻生はコイケギライだから無視戦法だにゃ。
早く上げ潮追い出して、平沼を戻してチョウダイ。
611名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:44:09 ID:btJeptWx0
他の窓口を手伝う所もある
そこは、民営化前も手伝っていた
前も後も、若いやつは手伝わないで見てるだけ

銀行も窓口係のやつらが雑談してる所もある
612名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:44:44 ID:PlXULeDq0
>>587
失業率ってだけで見れば良くなったように見えるが、低賃金の派遣や契約社員が増えたしそのおかげで格差は広がるばかり。
ついでに今の世代はゆとり教育のおかげで就職してきてもつかえねーやつがすごく増えた。
613名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:44:47 ID:zL5zttBE0
5人の演説聞いたら、全員が福田と同じに他人事の羅列に聞こえました。

前原が街頭演説していたんですが、この人の方が数万倍まともな事言ってました。
概要は、「一般会計は83兆円で税収は53兆円。つまり30兆円の歳入欠損。しかし、12兆円が公務員の天下り費用で、380万人の公務員の人件費が38兆円。合わせると50兆円が公務員のために使われている。つまり、
税収53兆円のうち50兆円が公務員に浪費されている。社会保障費は20兆円で防衛費は5兆円。どう考えても、公務員への人件費が突出している。
しかも、特別会計は420兆円もあり、国会審議さえされないで公務員が使い放題。こういった自民党ばらまき政治をいまやめなければいけない。」

すばらしい演説でした。
614名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:44:55 ID:lqfb6HVv0
>>1
リンク先の記事の放送は、昨日、見たが、具体的な政策は何も出なかったんだよなw
結局、5人が5人とも、お題目ばかりで、何の政策も持っていないことが判ったよ。

小池の「私はぜひとも霞が関をぶっ壊して・・・」発言は、
その手順は? 小泉以来、自民党は今までも同じことを言ってきて出来なかったが、あなたはどういう手順で実現できると考えるのか?
がすっぽりと抜けているので、結局、何も出来ない。

与謝野発言は、今まで苦境をもたらした経済政策を少しいじって何とか乗り切ろうという発想だが、これは成功したところで
経済悪化スピードをゆるめる効果しか無く、その先に待つ未来はジリ貧でしかない。

石原の「道路特定財源は約5兆4000億円。・・・残った国費の3兆3000億円、この中で私は道路以外にも回すべきではないか」
という発言は、3兆円を回しても良いし、1億円だけ回しても良いわけだ。
この話は、政策を語ったように見せかけて、実は何も語っていないという政治談話のテクニックでしかない。

石破の『薬は打ったけど、患者はもう死んでいました』発言はもう少し言葉があって、迅速はもちろん、地方に対してどういう風に
手当てするのかというきめの細かさが必要と語っていたが、実はこの部分がもっとも大事で、今までの自民党の政策である「中小企業を
助けるために銀行にじゃぶじゃぶ金をつぎ込んで中小企業に金を回してください」という方法では、銀行の貸し渋りがあって、
まともに機能していなかったので、そこをどう変えるかという具体例が無ければ、政策とは呼べないが、そこが何もない。
つまり、今まで通り続ける割には、銭だけじゃぶじゃぶ銀行につぎ込むつもりなので、銀行だけが儲かる事になりかねない。

つづき・・・
615中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/13(土) 21:45:08 ID:7mkisSPs0
これまでと同じように
窓口会社が請け負っているんじゃないの?
単に局員の問題なんじゃないかと
616 ◆GacHaPR1Us :2008/09/13(土) 21:45:20 ID:NRLIb1rC0
>>609
どっかの国ってどこ?モンゴル?
617名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:45:20 ID:BSuEhtrD0
日本は規制強化は可能だけど
規制緩和は難しいと思うぞ
日本の場合は規制緩和じゃなくて、治外法権の色が強いからな

検査官は少ないし、アホばかりで検査官の養成は無理だし
能力ありそうな人間は検査官なんてアホらしくてやってくれない
618名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:45:24 ID:dryqsc6+0
>>606
麻生は「日本中の道路ほじくり返して電線を地下に埋める」とかいっている
ハイパー土建野郎w。それこそ「財源は?」と聞いてみればよい
619名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:45:29 ID:W0DNWdu20
888 北○道○庭市市役所職員 sage New! 2008/09/13(土) 20:33:58 ID:???
若い頃頑張ったんだから、採用されてからは楽したっていいじゃんよ


すばらしい集団ですね与謝野さん。本音が聞こえるネットではこんなもんですよ
620名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:45:42 ID:HN3dcKyC0
>>603
あ、いいねそれ
500円入れてカプセル入るとシューッってガスが出て
そのままゴロンって椅子が倒れてダストシュートに入って焼却処分
今の日本国民が望んでるのはそれだよ
621名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:45:45 ID:L5kFMiWQ0
>>591
えー^、そうだっけ?
俺が覚えてるのは、高い不動産を買った挙句に安値で売っちゃったって事だ。
622名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:45:48 ID:Mt/n220K0
早く郵政もとに戻せよ
623名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:45:54 ID:PSlZoAfa0
旧国鉄従業員の横柄さといったらなかった
民営化されると徐々に変わってくる
624名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:46:10 ID:n9ygfMGH0
麻生の地盤の飯塚ってどんなとこかしらんのか?

麻生は典型的な利益誘導型の政治家だぞ。
625名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:46:14 ID:xg3W/wtS0
>>608
参考になるか分からんがニコニコのネット世論調査では
男性よりも女性の方の支持率が高かったよ。
626名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:46:27 ID:qLwmuoK30
蝙蝠小池に何かができるなんてまったく思わないな。信念のかけらも感じられない。

与謝野は官僚擁護発言している段階で話にならん
例え優秀であっても、責任をとらせないシステムでは話にならん。

石原は力ないし、入れるなら麻生しかないが、
今期待しているのは

公務員の給与半減、人数半減

くらいの政策だしてくれるところなんだよなぁ
627名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:46:30 ID:2mOWpKGm0
>>582
考え無しのあふぉでも、
世間知らずの高慢輩でも
生体だけあれば議員になれる事を証明したことです。
628名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:46:41 ID:Qvivcxox0
>>601
小泉政権中に自殺率なんて増えてませんよ??w
1998年以降ほぼ横ばいです

>ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2774.html
629名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:46:50 ID:K4/EG76i0
民主を黙らすには正攻法しか無い。
だから麻生では無く福田だと思ったんだけどな。一年前に。

今は、麻生だと発言の隅をつつかれて議論にならないから
小池が良いと思っている。
630名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:47:17 ID:MqpiLKb+0
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ     /⌒`⌒`⌒` \      / ̄ ̄ ̄`⌒\
  ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    /           ヽ    /          ヽ
   l  i''"        i彡  (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   |  _,_ _人_   .|
  .| 」   /' '\  |   ヽ/    \, ,/   i ノ    ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
  ,r-/    (・), 、(・)  |    |   ■■■■  |     .|  《・》 《・》  |
 l       ノ( 、_, )ヽ  |    | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|    (6|   ,(、_,)、.  |6)
 ー'    ノ、__!!_,.、.  |    ヽ   ト=ニ=ァ   /     .ヽ  トェェェイ  /
 ∧     ヽニニソ   l     \.  `ニニ´  /        ヽ. ヽニソ /
    ヽ.  `ー--一'  .ノ       ` ┻━┻'           `ー一'
総選挙は10月26日だ   誰が総理でも投票日は層化が決める   解散って総理の専権事項??
631 ◆GacHaPR1Us :2008/09/13(土) 21:47:37 ID:P/+hY6xr0
>>620
銃夢のネタだけどな。公衆電話のようにボックス式だった。
自殺による事故で他者に被害が増える案件が増えた場合、例えばモスクワとか作りそうだ
632名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:47:48 ID:tLUKLoL90
>>613
いいぞ前原!

ちゃんと改革すれば、民主党のマニフェストの財源は、楽勝に確保できますね。
633名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:48:18 ID:+AK+qqqC0


郵政民営化が、いまでも踏み絵になると勘違いしやがっているwww


郵政民営化なんて失敗とみとめて、元に戻せや。

ついでに、NTTも電電公社に戻せや
634名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:48:46 ID:tO74cXtl0
日本の国益はアメリカ様に忠臣をつくすことだからな
米国債もっと買えよ
635名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:48:46 ID:S8nuCzhFO
しかし、ぶっ壊すって言葉が好きだな

癌毒米に始まって、年金、物価高と無策のぶっ壊れた政党には用はないよ
壊すだ改革とか、言葉遊びはもうたくさん
わかりやすく媚米、媚中でいきますといえばいいのに
636名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:48:57 ID:xGGFGRov0
>>36
橋本派を潰して、前より悪くなってるのが困りもの。
637名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:49:00 ID:4g3T8a3R0
>>633

お前は朝鮮人か?
638名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:49:03 ID:bsIFvj1w0
もう、麻生と非清和会自民党右派と元造反組と民主の右で連立組め。
小沢は初心に帰って右翼に戻ったら合流しろ。
639名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:49:13 ID:n9ygfMGH0
小池ほど信念の政治家もないぞ

日本新党の頃からの根っからの構造改革派だ。
640名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:49:17 ID:xZNAO1200
郵政のお金は日本が奇跡の経済復興や技術革新をはたしたように

上手に使えば、海外(の国民性)では、持ち得ない日本の強みであり今後も強さであったのに。

今後日本の生活や科学技術のレベルを維持するには宇宙技術の為の投資や安全保障のための投資は避けられない。

それには莫大な資本投資が必要なのだが、エネルギー持たない、投資する国際資本という大金持ちもいない日本はどうするんだろうな。
641名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:49:19 ID:ITRkcfH00
まあ、日本は公務員の数が多すぎる。
教員なんて一部を除いて民営化でいいし、役所の仕事もほとんど
民間人で補える。民間人を安く買い叩くのが日本の今後のやり方。
642名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:49:35 ID:lqfb6HVv0
>>614
のつづき・・・

麻生は、結局、公共事業を増やして経済を浮揚させる案しか持たないが、どの程度の規模の公共事業をするのか、
その結果、経済指数(彼は名目経済を重視している)がいくらになるのかが語られていない。
つまり、かれは財政出動の具体案を何も持っていないのである。
しかも彼の言っているのは、公共事業をしてゼネコンを助ければ経済が浮揚するという昔ながらの方法が今でも通用する
という考えの老害でしかない。自民党がこうした政策を続けてきて800兆円の負債を抱え、もうこうした政策は出来ない
という考えから、改革路線が誕生したわけだが、セーフティーネットを張り忘れた改革路線が格差社会を生んだからといって、
昔の自民党のゼネコン偏重主義の経済政策に戻ったら、借金ばかりが増大し、日本の経済は破綻してしまう。
643名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:50:00 ID:L5kFMiWQ0
なんだかんだ言っても衆院選は1000%民主党が勝ち、
小沢政権誕生だ。






そして細川政権の二の舞いになる可能性は2000%。
644名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:50:12 ID:Q6gdubqK0
結局、公務員減らそうっていっても
官僚に頼らないと満足に運営できない政治家ばかりではどうにもならないんだよね
645名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:50:14 ID:NoiUmg1l0
どうみても公僕が多すぎるだろ。
おまいらのせっせと納めた税金のほとんどが公僕どもの給料とはな・・・
哀れすぎる
646名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:50:37 ID:V6c9I12H0
年収1000万以下のくせに自民党支持している
身の程知らずの恥ずかしいやつがいると聞いて飛んできました
647名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:50:52 ID:lzLSq6cn0
郵政職員頑張ってるんだろうけど
民間人に比べたらいまだに使えない奴多いなって感じ
648名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:51:00 ID:IMLk802w0
>>644
それはいえる。
自民議員が公務員改革だ言っているみたいだが、
おまえら、できないだろってww
649名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:51:03 ID:V/MGpCYg0
麻生さんが言ってるのは、

無駄な経費で赤字化になった状態を修正し、
歳入を増やすために、設備投資をし、
赤字分を産んだ所為で、福祉がガタガタになってるので、消費税でカバーする。

なんか100%建て直し論だが。何か問題がある?
650名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:51:12 ID:Jh7AKjdf0
小池って防衛庁も統制できなかった小物でしょ?
更に大きな国を治める器じゃ無いでしょ。

まあ小鼠が影のフィクサーとして影響力を発揮する人形としては使いやすいだろうけどな
651名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:51:34 ID:WBw9t+9/0
コイケさん、移民についてはどう思いますか?

って聞きゃあいいんだよ。麻生さん
652名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:51:35 ID:+AK+qqqC0
>>637
でたー
チョンというれってる張りする、小泉チョン一郎支持者WWWW


653名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:51:46 ID:BSuEhtrD0
そもそも構造改革って何よ?
共産党が言い出っぺのプロレタリア革命の事か?
それとも年次構造改革要望書に沿って
行政政策を決定するという主権放棄の事か?
654名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:51:53 ID:M4Xg6htP0
>>551
+なんて大したこと無いだろう。議員選挙板とか、すごいよ。
今回民主は、本気で金つぎ込んでるなー、と思う。
前回の郵政の時も自民のバージョンで似たようなものを見たから、
まぁそんなもんかとしか思わないが。
にしても、今回の入れこみ様は相当なもんだ。
655名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:52:27 ID:Qvivcxox0
>>648
公務員の数を減らすとか給与削減とかはすでに自民党の手によって行われてますが
民主共産などが反対してます
656名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:52:34 ID:Dr4Q0SSB0
ドイツ銀、ポストバンク株取得で合意
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJT824549220080912

[フランクフルト/ボン 12日 ロイター] ドイツ銀行は12日、ドイツポスト傘下のポストバンクを取得することで合意したと発表した。

とあるので、民営化から国有化の方に逆戻りしているのでは?

"1995年、それまで政府所有企業であったドイツ連邦郵便をドイツテレコム、ドイツ・ポストバンク、
そしてドイツポストに分割、株式会社として民営化した。"
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88
657名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:53:02 ID:WvVk9og10
>>618
それ昔から言われてる事じゃん。下水道の整備もまだだし。
なんでもかんでも公共事業=悪、はマスゴミに毒されてるよ。
658名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:53:15 ID:zL5zttBE0
公務員を減らすために国の形を変えるべきと思います。

防衛、警察、外交の3つだけを国が行い、
そのほかは、全廃すれば良いです。

いまの状況は国が箸の上げ下ろしまで口を出し過ぎですから、
無駄、無理、お金がかかるんです。

659名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:53:27 ID:zotpMEfA0
オイ!小池!は最近コイズミコイズミってやたらうるさいなwwwww
660名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:53:49 ID:L5kFMiWQ0
>>633
NTTの筆頭株主は・・・・・未だに日本政府です。
661名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:53:57 ID:xZNAO1200
>>623

あそこは中核派だったか過激派の巣窟だったそうで、国鉄民営化の隠れた目的は
サボタージュして革命運動する過激派職員の一掃の意味もあったという。
まあ、財政上は現業の優等生であった郵政と国鉄で一概に一緒にできない。
662名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:54:04 ID:lqfb6HVv0
>>649
論理が成立していない。

特に
>歳入を増やすために、設備投資をし
は酷すぎる。
歳入を増やすために設備投資をしてくれる企業なんてない。
663名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:54:05 ID:nDnCiyvyO
素人ぽいやたら親切な切手窓口と、横柄でやる気ない小包窓口がある。
そして十万以上の振り込みに身分証が要るようになってもうね。
664名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:54:11 ID:bsIFvj1w0
自民工作員は金か教祖様の支持でやってるけど、
民主工作員は趣味でやってます。
趣味だから選挙前になって気分が乗ったときだけやる。
665名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:54:12 ID:Qly3K14oO
>>1
わぁい。ぽこたんだ!
元気?
(漏れんちのウサギと同名)
666名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:54:17 ID:ITRkcfH00
>>644 >>648
官僚なんて1,2万人しかいないから
そのほかの400万人の公務員の方が遥かに問題

>>645
俺の提言では地方公務員を全員クビにして、非正規職員として
再雇用するのが良いと思う。非正規職員の場合、週40時間働いて
年間160万円で済む

667名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:54:18 ID:yj3OpA570
手伝わないのは民営化前からじゃ?
668名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:54:56 ID:IMLk802w0
>>655
公務員の数を減らすとか給与削減とか
やっているっていったってぜんぜんじゃねーかw
669名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:55:03 ID:OTgWK4tb0
年収別に支持政党アンケートしたらいいのになw
意外と使えるデータになるかもしれんぞ!
マニュフェストに層別で対策が打てるなw
670名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:55:04 ID:oNHLlJFI0
>>613 防衛費の5兆円の大半は人件費だよ。自衛官も公務員だし、
何の違いも無い。
前原氏はやっぱし脳がちょっと逝ってるなあ。防衛族はこれだからいかん。
671名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:55:05 ID:Qvivcxox0
>同法案をめぐっては、民主党は9年ぶりの引き上げを求めた人事院勧告の
>実施を主張。政府・与党は世論の反発などを考慮して調整が難航していた
>が、幹部職員である指定職(審議官・局長級以上)のボーナスと地域手当の
>引き上げを見送る内容となった。

公務員の給与引き上げを求める民主党
幹部職員の給与に関しては見送った自民党
672名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:55:13 ID:tO74cXtl0
おまえらよ  がたがたいってないで、とにかく一回だけでいいから


ガラガラポンしようぜ  選挙でよ  
673名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:55:30 ID:+AK+qqqC0
>>613
一般公務員を減らせば、年金問題も医療問題も
防衛問題もすべて解決じゃーん。
674名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:55:57 ID:ZBr33K5j0
田舎の郵便局。
車に乗らないで行ける唯一の金融機関だったのに、民営化で無くなった。
バスは朝一往復。午後二往復。
年金の受け取りが凄く不便になってしまったお爺ちゃんお婆ちゃんが沢山いる。
加えて、市町村合併ではるか離れた遠いところが市役所になってしまって、
本当に不便な思いをしている。
675名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:56:06 ID:zotpMEfA0
>>658
>防衛、警察、外交の3つだけを国が行い、
>そのほかは、全廃すれば良いです。

じゃ聞きたいけど、それで成功してる国を教えてくれ。
676名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:56:08 ID:x/XQ6L6j0
>>76
遅レスだが、年賀状の類は民間に開放してた気がする。
郵政以外の民間企業が全国各地にポスト作ればいいだけの話。
ポストの共有は仕分けコスト等の面から言って合理的じゃないからな。
677名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:56:22 ID:KyUiYccA0
民営化されてからえらく影が薄くなったのは確かだな<郵便局
678名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:56:26 ID:c1u7FdFPO
小池は本当に頭悪いんだな
679名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:56:45 ID:Jh7AKjdf0
>>666
人材育成放棄で10年後には業務停止状態になることを望んでるんだ w
680名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:56:52 ID:n9ygfMGH0
小池と前原は元々同士だが

政権の中枢に分け入って日本を改革するか外から改革していくか路線が違った。

少し前に小泉が前原と小池に将来の総理候補と持ち上げたことがあったが、
この3者はかなり近いんだよ。
681名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:56:54 ID:JiupWxN10
>>666
地方公務員は無理でしょ。
みんすの最大支援団体自治労だぞwwwwwww
682名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:57:11 ID:WvVk9og10
>>664 逆!逆! 

>>668
ですから民主党の抵抗が・・参院選大勝で公務員は一安心w
683名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:57:21 ID:3UcObaKm0
銀行も入出金は順番待ちで相談窓口はガラガラだけど、べつにそのまま放置。
目的が違うんだし本来そういうもの。
684名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:57:57 ID:X5wIfxkc0
小池は統一教会から国政に出馬した親父をもっているからな。

小泉も信仰しているのでしょう。
宗教ってこわいね。
685名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:58:04 ID:IMLk802w0
>>666
それもあるが、
議員の手当てを1割ぐらい減らしただけでもだいぶ浮くよな。
686名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:58:05 ID:BSuEhtrD0
公務員と言っても
研究職や国立大学は地獄を見ているぞ
自治労も味方してくれないし、官僚からも氏ね扱い
687名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:58:09 ID:0MnJrg7Y0
小泉政権で労働法の規制緩和が問題
使い捨て労働の方が問題だろうね
なんでも自己責任
自殺が一位になるのは20代30代って・・・
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai06/toukei7.html
688名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:58:21 ID:/nF4ZybP0
>>621
そうだったよ。
映画業界に進出した時なんか特に凄かった。
こないだ借りてきたトワイライトゾーン見てたら「俺の家の持ち主は日本の銀行だ!」
とブチ切れてるおっさんが出てきて、あーそんな時代もあったよなぁとしみじみ思った。
689名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:58:25 ID:dryqsc6+0
>>657
だからそのためにはいくら必要かいわなきゃ「財源の根拠のないバラマキ」じゃないのかねw
Q 日本中の道路を片っ端から掘り返して電線を地中に埋めるにはいくらかかりますか
690名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:58:49 ID:qLwmuoK30
>>655
給与削減って、人事院勧告の

「50人以上の企業 かつ 50人以上の事業所数」
に100からかわったってことだろ。

このサンプル自体、超インチキだよな。大企業主体じゃん。

「25人以上の企業の平均」
でいいよw。

青森の地公の給与が青森の平均賃金の2倍近いとか、
おかしすぎるだろ。これで地方がやっていけるわけがない
691名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:58:51 ID:tO74cXtl0
>>674
だから 田舎に金をばらまけってか
692名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:58:59 ID:L5kFMiWQ0
>>674
移動郵便局ってのがいいと思うが。
つまりマイクロバスに設備を乗せてドサ周り。
693名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:59:00 ID:Q6gdubqK0
>>666
それって国が積極的にワープア推進しているような・・・
694名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:59:11 ID:D5SmFSm30
失敗とか成功とか関係ない
国民の選択の結果
それによって
不自由になったとしても甘受するだけのこと
695中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/13(土) 21:59:15 ID:7mkisSPs0
>>674
これは見事な印象操作ですね!!
もうほんとビックリした!!
696名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:59:28 ID:JdoNTppv0
郵政民営化は必要なかったよ
でもあのまま放置しておくと公務員の打ち出の小槌になって
使い切るまで無駄な建物を造り続けるから民営化せざるを得なかった
不便になっているというならその元凶は官僚と取り巻きとコントロール
できない政治家の責任
697名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:00:04 ID:zL5zttBE0
>>675
アメリカがそうだけど。
698名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:00:11 ID:4g3T8a3R0
>>652

コレはむごい・・・
699名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:00:12 ID:afQ8NnmU0

特定郵便局長というのは公務員でありながら、
その身分が世襲で子や孫に受け継がれる。
全国特定郵便局長の 『平均年収』 は約920万円。
さらに国が家賃として支払らっている額年間約500万円。
特定郵便局長になると
黙っていても 『年収1420万円』 が保障される。
公務員にもかかわらず、これが子供・孫へ代々世襲される

元々民で出来る事しかしてないし、
民営化するだけで、国税が最低でも1兆円増える。
特殊法人や無駄な公共事業へ廻る金も減る

郵便局2万4700局の内訳は、
普通局1300、簡易局4500、
そして 『特定郵便局』 が1万8900局。(全体の76%)

700名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:00:15 ID:eG/XvHnfO
>>613

>12兆円が公務員の天下り費用

>しかも、特別会計は420兆円もあり


最大の問題はこれだよな。

だが自民党議員は誰一人このことについて言及出来ない。
つまり自民党に任せていたら問題解決出来ないということだ。

701名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:00:25 ID:lqfb6HVv0
>>681
自治労の踏み絵は、社保庁で踏んだ。
社保庁の年金問題を取り上げたのは民主党の長妻議員。

国政レベルでは民主党は、地方公務員改革を出来る可能性が高い。
702名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:00:33 ID:JiupWxN10
官僚に目を向けさせ、一番金食ってる地方公務員を守るみんす前原でした^^
たしか地方公務員の給料は高すぎると自民さげようとしたねw
703名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:00:36 ID:zotpMEfA0
>>691
民間にできないことをやるんだから別に問題はない
つか利潤を求める必要だってないんだから
704名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:00:40 ID:kNKdMIFFO
>>658
まるでどこかなバカなマスゴミの受け売りだな
705名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:00:45 ID:xZNAO1200
公務員、公務員と一口に言うが

普通の公務員(キャリア・ノンキャリア含む)と現業公務員は

待遇が異なることしている人いるのか?
706名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:00:55 ID:qvdeQuBxO
小沢んとこでいた小池が何を今更 糞が
707名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:01:17 ID:aKR1TWJV0
与謝野は悲観論過ぎる。
特別会計の埋蔵金があるから社会保障の未来は明るいですね、なんて思う日本人はいないからさー。
埋蔵金を有効に使えよ。
708名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:01:27 ID:+AK+qqqC0
>>698

図星だったからって反応おせーぞ、偽装日本人の三国人め
709名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:01:32 ID:qrlntrSz0
あほくさ。
総裁選、毒米の陰に隠れちゃってるぞ。
710名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:01:54 ID:bsIFvj1w0
>>682
民主工作員=労組組合員=自分の会社での給料上がるために無給でやっている。
だから、金を貰ってるわけではないよ。
711名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:02:02 ID:qLwmuoK30
>>686
研究とかはむしろ重視すべきだよ。

役に立たない地公が多すぎなんだよー
たいした能力がいる仕事でもないのに、高給すぎだ。
こいつらを減らして安い給料に変えて、その分減税すればよい
712名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:02:05 ID:nIRKeff0O
>>610

>>584
> 小池の暴走ぶりは可笑しかったですね。
> その前に「霞ヶ関をぶっ壊す」バカ発言で
> 与謝野に「肩をいからせて言うもんじゃねえ〜〜」と      
> 一喝されたのも愉快だった。
> 麻生ももっとビシ〜〜〜〜っと言ってやりゃあいいのに。
> 麻生はコイケギライだから無視戦法だにゃ。
> 早く上げ潮追い出して、平沼を戻してチョウダイ。
713名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:02:05 ID:Mw4XnO9G0
レッテル張りばっかりで、読むのがイヤになってくるスレだな。
714名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:02:05 ID:XZeT2Jua0
郵政民営化は失敗だよ。
料金が上がったのは既出だがそれ以外では
速達と普通便の差が開きすぎた。
速達と同じ便で普通郵便を目的近くの郵便局へ持っていけば
コストダウンとサービス向上につながるのに今はやっていない。
あきらかにアホだ。手間と作ってるだけのボケだ。
だれかこんな頭の悪い政策を実行したのか?
国賊は誰なのか?誰が償うのか?
明らかである。
715名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:02:14 ID:ohpiWksrO
結局、麻生は先を読む力が無いって事??

716名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:02:18 ID:oNHLlJFI0
>>696 民営化しても官僚の利権はしっかり残ってるんじゃないの。むしろ
民営化で利権を作りやすくなってるかもしれんし。JRだって国鉄時代の利権は
しっかり温存している。
717名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:02:23 ID:IMLk802w0
>>682
それもあると思うが、
俺はさ、公務員・官僚に頼った政治構造になっているから
無理なんじゃないかと思って。

閣議の前に事務次官会議をやり、大臣の答弁書は官僚が書いたものだし・・・・。
政治主導というか、官僚主導みたいになっている以上、
官僚の言うことを聞かざるを得ないってなっているんだと思うよ。
718名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:02:29 ID:YRavatKNO
失敗だ!久しぶりに利用したら手数料高くなってた(怒)
何も変わってないし。
719名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:02:48 ID:BSuEhtrD0
>>697
アメリカは合衆国なんですけど・・・・orz
中央政府が国防・通商・外交・司法しか分担して無くても
各州(国規模)は日本と大差ないよ
720名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:02:50 ID:+l6qDmVp0
失敗だろ。
721名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:02:53 ID:r5ZoyMXM0
でも、麻生だ小池だって言ってても
おまいらが選ぶ訳じゃないからな(w

政界も常識派と非常識派に分かれれば
分かりやすいのにな・・・

良い香具師も居ると思うけど60歳以上は引退してくれると
少しは良くならないか?

あと、参議院廃止。
722名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:02:57 ID:Qvivcxox0
>>668
赤旗が切れるぐらいにやってますがww
さすが労働者の味方ですねww

>ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-11-15/2005111502_01_1.html
723名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:03:01 ID:z/7D2nFY0
公務員制度改革に熱心な小池に案の定ネガキャンが来てるねw
724名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:03:03 ID:4g3T8a3R0
>>708

三国人とはなによ!

ぽくは日本人だよ!
725名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:03:22 ID:JiupWxN10
>>701
踏んでないよ。
解体は反対全員そのまま。
自民に責任転化させるための工作。裏取引あったんでしょ。
安部は公務員改革しようとしたからね^^
改革させないために自爆したんでしょwwwwwww
726名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:03:47 ID:Qt+6VcwsO
>>1
小池だけまともな発言か無いw
727名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:04:05 ID:10HWRMSV0
麻生の経済理論の結果は失われた10年の成果を見れば一目瞭然だろうに
ま、それでもばら撒きは地方には強い集票力持つだろうから麻生が勝つだろうけどねw
728名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:04:11 ID:ITRkcfH00
>>711
役に立たない研究者のために血税が毎年数兆円投入されているわけだが
729名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:04:13 ID:+l6qDmVp0
>>699
民間になったら自由にバンバン金を使うようになるが?
730名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:04:33 ID:IMLk802w0
>>722
俺はさ、公務員・官僚に頼った政治構造になっているから
無理なんじゃないかと思って。

閣議の前に事務次官会議をやり、大臣の答弁書は官僚が書いたものだし・・・・。
政治主導というか、官僚主導みたいになっている以上、
官僚の言うことを聞かざるを得ないってなっているんだと思うよ。
731名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:04:40 ID:qLwmuoK30
>>700
前原が代表だったら入れてもいいんだが、
小沢ってのがさー

昔の自民に感じるんだよな、、小沢はw
732名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:05:10 ID:D5SmFSm30
>>699
これは酷い印象操作w
世襲の特定郵便局なんて今はあまりないぞ
しょっちゅう異動で局長が変る
733名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:05:24 ID:+AK+qqqC0
>役に立たない地公が多すぎなんだよー

だな、防衛、警察、海上保安、気象庁職員、科学技術研究者技術者
土木技術関係職員

これが以外ははっきいって公務員不要
734名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:05:25 ID:zL5zttBE0
>719

木を見て森を見れないやつだな。瑞穂君。

735名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:05:59 ID:BSuEhtrD0
>>711
いや、もう研究は捨てて良いよ
・理数教科の学力低下
・研究職の待遇と流出問題

は教育界も大学も諦めたから・・・
もう無理という結果だから予算はカットでOK
736名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:06:00 ID:tO74cXtl0
>>714
いいすぎだろ  ボケ
737名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:06:11 ID:ZBr33K5j0
印象操作って…
事実なだけだよ。
そういったところには住むなって事を言いたいんだろうが、街中で
稲作は出来んし、近郊の田んぼだけで賄えるのかな?
戦前戦中戦後と、休むことも無く畑を耕して稲を刈って山を守ってきた
爺ちゃん婆ちゃんが気の毒なだけだ。
738名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:06:27 ID:e34vcYE00
前原君は舎弟作るのが下手だからいつまでたっても多分ダメだね
739名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:06:35 ID:ZKKhWnmH0
与謝野は一々まともすぎて愚民に受けないのが致命的だな
740名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:06:47 ID:SnLGnu1VO
コンビニなら10秒で済む収納処理を2〜3分かけてやってるが、民営化前からやり方がクソすぎるんだろう
741名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:07:04 ID:Mw4XnO9G0
>>731
実際小沢の選挙対策は、昔の自民そのまんまだしな。
742名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:07:15 ID:oNHLlJFI0
>>727「失われた十年」ってのは、その後の日本経済が復活したと捉えられかねない
からあまり好ましい表現ではないかな。

むしろ、その十年の後が最悪だった。破局的に悪化したのはバブル崩壊十年後以降の
小泉時代。この時こそ最悪の時代。
 
743名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:07:13 ID:Q6gdubqK0
>>733
会計検査院なんかも、せっせと無駄な仕事を増やす神様みたいなところだしなぁ
744名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:07:24 ID:4REmCjOj0
基本的に郵政は失敗というか悪意すら感じる。
それは道路公団にも、住宅関係にも言える。

変わったよ、悪いほうに。
745名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:07:48 ID:+nUcyXptO
>>714
配達記録の廃止も追加かな
それと簡易郵便局の廃止ラッシュで、グローバルサービスの担保も怪しくなってきたね
746中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/13(土) 22:07:55 ID:7mkisSPs0
>>735
あからさまな左翼ワロタ
その無責任さは今のジャパニーズそのものですね
747名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:09:07 ID:n9ygfMGH0
郵政民営化は郵貯の金を馬鹿なばらまき利権派議員に利用させなくしたと言う点で大成功だね。

円キャリートレードは別にアメリカの陰謀じゃないよ。
日本に投資するのが損なんだもん。
748名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:09:20 ID:tO74cXtl0
>>737
印象操作に決まってだろ
2ヶ月に一回、年金おろしにいくのが不便とかなんとか
749名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:09:25 ID:10HWRMSV0
>>742
企業が海外移転し、就職氷河期を生み出した失われた10年がよかったとかwwwww
750名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:09:46 ID:qLwmuoK30
>>728
日本の基礎研究費のGDP割合は先進国中最低レベルだぞ。当然、学生の教育レベルにも反映でる。
問題なのは、日本の場合、 大学事務とかに最初に金がいくので、事務が得するようになっている。
某国立大なんか、事務員の数が教員の3倍くらいあるからな。。。
科研費を研究者がとってきても、大学が25%くらい天引きするし。
直接、研究のためにどれだけ使われているかは疑問だよ。
751名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:09:46 ID:zotpMEfA0
>>697
連邦政府(国)と州を分けて言ってるのか?
だったら>>719の言うとおりじゃん
アメリカは郵政公社だってあるしな
752名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:09:51 ID:+AK+qqqC0
郵政民営化したとたん、ユダヤ創価が牛耳る、ミッキーマウスの切手を出して
びびった

切手というものを、軽く扱いすぎ、文化破壊までやられてきているな
753名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:10:02 ID:Jh7AKjdf0
>>735
予算は多くても効率的な配分になってないだけでしょ。
教育を放棄したら未来が消えるyo
754名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:10:17 ID:jTzMHUkv0
改革は必要だけど その矛先が間違ってるんだよ
755名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:10:34 ID:lqfb6HVv0
>>658
>防衛、警察、外交の3つだけを国が行い、
>そのほかは、全廃すれば良いです。
言いたいことがわかないでもないが、話が少し極端すぎる。
少なくとも警察の部分は、司法(警察・検察・裁判所)と置き換える必要がある。
まあ、裁判所の判事に関しては、公選という選択肢もあるだろうが、職員は公務員でなければね。

また、国土設計の基幹部分の省庁も必ず必要だ。空港などの大型公共事業などをする場合、
地方レベルの財源だけでは、作れないこともあり得る。極端に小さい政府を目指す場合、
ただし、こうした部門は十人程度まで人員を削減できるけどね。

そのほかにも、教育、経済など、人員を極端に少なくしても、必要な省庁は多いよ。
756名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:10:45 ID:7Kg6rboE0
トウモロコシにカビ毒
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-13/2007051304_03_0.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-30/2007033014_04_0.html
農水省はアメリカに遠慮して輸入トウモロコシのアフラトキシン
検査をごまかしている。この問題でしどろもどろの国会答弁を
した松岡大臣はその後どうなったか・・・
以来農水省ではアフラトキシンはタブー今回も必死でスルー

は・・はよ増税して給油してグルジアに救援派兵せえよ 猿ども  てめえら毒米食わされて浄化されてもしょうがないクソ民族なんだよw
ニダヤ支配から独立だなんて寝言言ってないでオトナシク搾取されてろw
                  /\
                /U ⌒ \ <wikiよく削除してくれたな、ありがとう
              /  <●>  \     あやうくバレルとこだったぜwww
            /       U    \     日本をチョンに支配させてたってことをwww
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________           まぁこれからが本物の虐殺の時代でつけどww
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\    お前ら竹中・小泉・片山・小池でぬいてりゃいいんだよっ!
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  ニュー・ワールド・オーダー
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 毒米テロ以前にトウモロコシにもアフラトキシンを混ぜてたユダー
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 人類66億人から完璧に管理運営出来る10億人にする為の一環ですが何か?
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
757名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:10:47 ID:tV/mIp4L0
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ  朝鮮系    ミ》》》ミミヾ   
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡   改革するぞ!改革するぞ!改革するぞ!改革するぞ!
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ     格差に反対する者は抵抗勢力だ!
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_
      `-┬ '^     ! / |\

561 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2007/11/25(日) 16:18:48
スティグリッツ教授(ノーベル経済学賞受賞者)の発言:

B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て債券が、
国家の財政赤字の穴埋めに使われているからアルゼンチンのように円は暴落することがなく、かえって高くなっている。
日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。しかし米国が経済破綻してドルが大暴落した場合、
日本経済にも破綻がやってくる。中国も対米黒字国だが日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。
対米黒字をユーロでヘッジしておけばドルの暴落も回避できるが、日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。
ならばせめて民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒して日本の金融機関を
米国の資本で買収しようとしている。小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、
日本の民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。
しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。
758名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:10:48 ID:JiupWxN10
大体痛みに耐えてって言ってんだから選挙で、いまさら文句言うなよw
改革なくして成長なしって言ってただろww
痛みに耐えなさい。少しぐらいw
759名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:10:51 ID:BSuEhtrD0
ああ とうとうサヨ認定されました
だから+は嫌いなんだよな

ネットウヨからはサヨ認定されるし
外国人参政権スレではウヨ認定されるし
760名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:11:04 ID:n/A7tfwo0
小池の軽薄さが癇に障って仕方がない。

自民党なぞぶっ壊れようが、なくなろうが
誰もたいして困らんわ!!
それぐらい国民だってわかってるから、
そういう無茶を言う小泉に支持が集まった。

霞が関をぶっ壊してどうするよ。
曲がりなりにも、唯一無二の行政機構だぞ。
そんなもんぶっ壊したら、国が壊れちまう。
もう少し、もの考えてから口を開け、と言いたい。
というか、考えてようやくこのレベルだとしたら、
政治家そのものを辞めてしまえ、と言いたい。
761名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:11:45 ID:ITRkcfH00
>>750
GDP比率で言ったら公務員の人件費も日本は先進国中最も低いぞ。
GDP比なんてあてにならんよ。
762名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:12:04 ID:q+BZVMSF0
郵政民営化の選挙で多義席取って、それ以外の法案を強行に決めていった。
当時、野中先生が小泉独裁と言っていた頃から、国民不在の政治が続く。
763名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:12:12 ID:oNHLlJFI0
>>749 小泉時代以前はあんまし自民党もマスコミ統制やってなかったから
好きに騒げただけで。
本当に最悪の小泉時代に、厳しい統制を強いて「景気は上向いている」と
言い続けて放置してたから、どんどん病状が悪化していった。あれは許せん。
764名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:12:20 ID:ZBr33K5j0
>>748
山で暮らしたことあるの?
765名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:12:34 ID:WqgpvGNxO
>>658
海保、消防は警察管轄か?
766名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:12:38 ID:7QN63mVb0
>>658
国家公務員は確かに減るだろうな
でも地方公務員は激増するだろうね

どうも勘違いをしているようだが規制緩和や地方分権すれば
公務員数を減らせると思っていないか?それは逆だ
規制緩和すればするほど公務員数が激増するし、地方分権すれば
権限の分散にしたがって仕事量が増えてしまうのでやっぱり公務員は増えてしまうのだよ

公務員を減らしたければ規制を強化して
中央集権化を促進することだよ。そうしれば公務員を減らしていける
767名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:12:41 ID:1GMMqRiL0
特別会計420兆なんて明らかなネタを信じる奴がいるとは……
768名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:12:54 ID:n9ygfMGH0
>>760
>霞が関をぶっ壊してどうするよ

官僚がどれだけ腐ってるかまだ理解できてないのか?
769名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:12:56 ID:tO74cXtl0
>>760
その唯一無二の行政機構がこわれかかってるとしたら どうよ
770名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:13:06 ID:dryqsc6+0
>>743
ある日の信じられない国会答弁
長妻「国土交通省。あんたのとこ不適切な支出があったって会計検査院から指摘されてるね。何件でいくら?」
冬芝「会計検査院の独立性があるので答えられません」
長妻「はあ?国土交通省自身がその支出は不適当だって認めてるんでしょ?だからそれはいくら?」
冬柴「会計検査院の指摘により発覚したので会計検査院の許可がないと答えられません」
長妻「へえ。じゃあ会計検査院って便利ですね。不祥事がばれそうになったら会計検査院に指摘してもらえばいいんだから」
771名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:13:20 ID:L5kFMiWQ0
なんだかんだ言っても衆院選は1000%民主党が勝ち、
小沢政権誕生だ。






そして細川政権の二の舞いになる可能性は2000%。
772名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:13:22 ID:10HWRMSV0
>>752
ねずみーランドが層化とかww
嘘を100階言えば真実になるってレベルじゃねーぞw
773名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:13:56 ID:Jh7AKjdf0
>>750
大きな予算を貰っても使い切れずに不正使用してた研究者も居たよな?

事務に問題があるかも知れないが、研究者にも問題があるでしょ。
研究をやるために必要な予算を取ることでなく、大きな金を取ってくることが目的化している研究会自体がおかしくなっている。

「ご利用は計画的に」
という民間金融会社のCM以下のレベルでしかないことが問題だ罠
774名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:14:12 ID:Qvivcxox0
>>759
俺もどっちの認定も受け、さらにチョン認定もされたことあるw
775名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:14:24 ID:qLwmuoK30
>>761
んじゃ、給与比較で。
科学技術者の対偶が文系事務と同じなんて日本くらいだぞw。
ちなみに、最近は研究者は自分で研究費をとってくるのだが、
事務はいったい何をしているのか不思議でしょうがない。。。
776名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:14:44 ID:+nTo+YMb0
早晩消費税が10%に上がるのは皆覚悟してるんだから与謝野は降りて石原か小池の
ブレーンとして財政出動論の麻生に対抗すればいいんだがなぁ
公務員を尊重するのは構わないけど、無駄は事業やそこに巣食ってる公務員はさくさく
切っていくとこ見せないと国民の支持派得られんぞ
777名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:14:55 ID:1mroU3Tt0
郵政民営化なんて結局は良かったのか悪かったのかよくわかんなかったけどねw
まあ自民にずっと政権担当させたらダメだな
小泉も結局はダメと言われた自民を延命させただけだったし
778名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:14:57 ID:+AK+qqqC0
>>757
すべてをチャラするために、米ロで核戦争を起こす、と。
終末思想を現実のものとする、と。

そして、食料自給率の低い日本では餓死者続出。
都会では暴動、都会のゴミ人間が、農村部へ略奪しにくる、と。

北斗の拳の世界きたー
779名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:15:01 ID:r5ZoyMXM0
小池は
『 はぁ? 』発言から急速に嫌いになった。

意外と同性からも嫌われてるから
♀は怖い

780名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:15:24 ID:zotpMEfA0
郵政民営化なんてコイズミの売国政策の一つだから普通に失敗だろ
どうせ年次改革要望書に書かれてたから民営化しましたってんだろ?
781名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:15:29 ID:5Z844jwV0
麻生は嫌いだが、たしかにアレは不便だな。

以前、株の配当金受け取りに行って、郵便為替だから郵便だよな、と郵便のところに
並んで、順番がきたら、「これ、貯金の方に行ってください」って言われて、今度は、
貯金の方で並ばされた。
面倒だから、今は、近所の小さな郵便局(職員は兼職)の方を利用することが多いな。
郵便も、振込みも、為替もまとめてやってくれる。
782名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:15:59 ID:BSuEhtrD0
>>766
その通りなんだよな
規制緩和するなら、検査官を増やす+報復的罰金を司法が課す
と飴とムチでないと無理
日本の規制緩和は治外法権の色が強い
783名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:16:12 ID:zL5zttBE0
>>675
どこかで成功している国を教えろっていう
君の思考回路がすでに負け犬。

トップを走る気概が感じられんな。
一番最初に成功する人は成功見本はない。

日本もそろそろ欧米の後ばかりまねしてないで、
独自に進む道を自分の頭で考える思考回路にすべき。
パイオニアたれ日本。

784名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:16:21 ID:z+wdavhd0
完全に麻生一択だと思っていたが、与謝野は評価されるようになってきたな
結果自体は変わらんだろうけど

でも小池だけは無いわ
785名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:16:42 ID:zRzrT8mN0
記者クラブ廃止しろよ
786名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:16:42 ID:tO74cXtl0
格差 格差って言うけど一票の格差はあまり誰も言わないな

田舎の声を重視しすぎると日本はつぶれるぞ
787名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:16:55 ID:n9ygfMGH0
>>776

消費税を10%なんてしたらあっという間に消費が冷え込んで日本経済はパ〜だよ。
788名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:16:59 ID:7QN63mVb0
>>755
そういうウソをいっちゃいかんな
規制緩和や地方分権を進めれば進める程、
公務員は比例して増えていくんだ

実際、証券の一部自由化で証券監視部門の公務員は十数倍に増えているし
他の規制緩和でもその影響で公務員が増えている
789名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:17:00 ID:tV/mIp4L0
スティグリッツ教授が語る郵政民営化や、米系外資による日本の金融機関の三角合併の真の目的。
http://darsana.exblog.jp/m2007-10-01/

>A米国もやがてはアルゼンチンのようになり、ラテンアメリカ化し、米国債の利払いも滞るようにな
>り、債務不履行も避けられないだろう。福井日銀総裁は今年だけですでに(為替介入を通じて)13
>兆円もの金を米国に貸し付けている。借りた米国は借りた金で日本の株を買ったり日本の自動車
>やテレビを買ったりしている。それで日本はそれだけ豊かになったのか、むしろ貧しくなっている。
>円がいくら高くなったところで米国から買うものは食糧や飛行機などの限られたものでしかない。

>B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て債
>券が、国家の財政赤字の穴埋めに使われているからアルゼンチンのように円は暴落することがな
>く、かえって高くなっている。日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。しかし米
>国が経済破綻してドルが大暴落した場合、日本経済にも破綻がやってくる。中国も対米黒字国だ
>が日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。対米黒字をユーロでヘッジしておけばド
>ルの暴落も回避できるが、日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。ならばせめ
>て民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒して日本の金融機関を
>米国の資本で買収しようとしている。小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売
>り渡そうとするのも、日本の民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。最終的には最大の金融
>機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。

790名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:17:13 ID:QMf44KBs0
いや、前から貯金業務は他の奴ら手伝えなかっただろ。
何いってんだ?
以前手伝ってたとしたら、そいつは服務規程違反で懲罰対象だぞ。
791名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:17:31 ID:L5kFMiWQ0
>>762
野中に”先生”ってつける人って、まさかB団体の人か?
792名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:17:46 ID:r5ZoyMXM0
与謝野の面みてると
青島幸夫を思い出すんだよな・・・

まぁ、与謝野にしてもローゼンも
坊ちゃんには変わりない・・・
793名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:17:47 ID:n/A7tfwo0
>>768
腐ってるから壊す、じゃ駄目だと言ってるんだよ。
官僚なんて、装置、道具にすぎない。
法律と政令、規定をいじるだけで、どうにでもなる。
本来変わるべきなのは、政治家であって、
政治家がまともなら、官僚機構なぞ簡単に御せる。

考えてもみろよ。官僚って、法律や政令で決められた以外のことは
何もできないし、やってはいけないんだぜ。
昔から、国家が腐り出すのは、
法の律する範疇から外れたものが跋扈したときだ。
794名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:17:50 ID:10HWRMSV0
>>784
まあ、歳入50兆、歳出80兆の時点で、無駄やら埋蔵金をどうのこうのじゃ無理ってのは正論だしね
795名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:18:01 ID:XiiGj2i70
郵政をなんとかしたいんなら預金を全額引き出せばいいんだけどなww
796名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:18:06 ID:lqfb6HVv0
>>766
>規制緩和すればするほど公務員数が激増するし
明らかな間違い。
規制には、善意に考えてもそれが適法かどうかを検証する役人が必要な上、
天下り団体=公益法人の問題まで持ち上がる。
この公益法人に流れるムダな金(=ムダな事業)を止められれば、数十兆円の財源が出てくる。
797名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:18:20 ID:D5SmFSm30
>>752
デズニーランドを経営してる
オリエンタルランドは
同時に郵便局のイメージキャラクター「ポポック」の展開もしてる

これまめ知識な
798名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:18:24 ID:ITRkcfH00
>>775
科学技術者と事務職は号俸表からして違うし、科学技術者の方が高い給与が設定されているが。
公務員の研究職は平均年収900万以上で一般行政職よりも高い。
799名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:18:25 ID:oML94sdh0
郵政改革は大失敗。小池は売国奴
今回の麻生のいうことは正しい
しかし、麻生も小泉内閣の閣僚だった反省はないの。
800名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:18:41 ID:+AK+qqqC0
>>772
オリエンタルランドが創価系という有名な話もしらんの?
801名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:19:11 ID:7Kg6rboE0
【アメリカ帰りの】 外資族議員 【売国奴】その3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/716-

717 名前: 名無しさん@3周年 投稿日:2008/06/21(土) 10:26:45 ID:ogYoxzVD

公務員叩きも結構なんだが事態はより一層悪い方向に行ってる感がある。
公務員には三種類いる。

@国家国民の利益擁護派
A寄らば大樹の陰の事なかれ主義派
B外資族派

結局、渡辺行革大臣やマスゴミが唱える「公務員カイカク」は@のマトモな公務員を追放してBの権益を拡大させAを懐柔する。
挙げ句の果てには「官民交流」などと称して外資系企業の連中を公務員登用しようとしている。
本末転倒なんだよね。
小泉時代を思い出して欲しい。
諸悪の根元を「郵便局員」のせいにして、郵便配達のおっさんまで叩いて虐めてた状況を…
小泉と竹中とテレ朝など新聞テレビは断言してたよね?

「郵政民営化で日本の社会問題は全て解決する!」

で、結果はどうだい?
年金は有耶無耶、後期高齢者保険制度も…、何もかも有耶無耶で事態はより一層深刻化している。
その延長線上にあるのが今の「公務員叩き」であって、それを主導しているのが清和会と凌雲会だよね。
冷静に考えないとまた同じ過ちを繰り返すよ…。
802名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:19:39 ID:IMLk802w0
>>794
無駄を減らしてもたいした額にはならないが。
埋蔵金ってのが、まったく出ていない以上なんともいえない。
803名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:19:40 ID:lZGt7mCh0
>>464
2chの英雄、みっちーの馬鹿息子の渡辺が郵貯をサブプライム救済に差し出すんでないの?
804名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:19:45 ID:WvVk9og10
>>742
みんなはそう思ってないから小泉が未だに大人気な訳でw
未曾有の大不況から脱したことは大きかったんだよ。
805名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:19:50 ID:ZBB4yyAq0
9月に「年賀」売れって・・・アフォか!!
806名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:20:02 ID:gGpETNrq0
前も手伝ってなかったし。
807名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:20:04 ID:tV/mIp4L0
在日米国大使館経済担当公使 ジェームス・P・ズムワルトの言葉
「米国が設計する世界秩序に、金銭面から日本政府は協力せよ。さらに軍事的協力に
おいても、日本政府は今後強化せよ。そうした世界秩序の構築は、日本の経済システム
そのものを変容させるが、その変容は米国資本に役立つものでなければならない。
そのためにはまず、金融面での改革を行い、それをさらに徹底させよ」
                         「姿なき占領」 本山 美彦 著 P145より
808名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:20:28 ID:lqfb6HVv0
>>788
>規制緩和や地方分権を進めれば進める程、
>公務員は比例して増えていくんだ
明らかな間違い。
規制には、善意に考えてもそれが適法かどうかを検証する役人が必要な上、
天下り団体=公益法人の問題まで持ち上がる。
この公益法人に流れるムダな金(=ムダな事業)を止められれば、数十兆円の財源が出てくる。
809名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:20:29 ID:vedM7s3MO
>>714
わざとやっていないだけ。
ヤマトに客が逃げていくのを分かっていないw
810名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:20:31 ID:r5ZoyMXM0
公益法人とか特殊法人って
官僚が天下りをさせるために作られた終の棲家でしょ?
10000有余あるっていうけど

そこに、おまいらの税金が流れるような仕組みを
わからないように作ってきたんだよな
811名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:20:41 ID:Q6gdubqK0
国立大学は未だに国の機関みたいなもんだから
それこそ箸の上げ下ろしまで指示されるようなもので
そのせいで事務の仕事が増えるんだよな
科研費の申請なんかも馬鹿みたいに細かい仕様作って
それにきちんと合わせないとそれだけで切られてしまうから
そのせいで私大の研究者には厳しい制度になってるし
812名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:20:53 ID:JdoNTppv0
小沢ってそんなに有用なの?
来るべき選挙で無党派層は自民にお灸を据えたいけど小沢総理に
なるくらいなら自民に入れるという人が多数だと思うけど
813名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:21:15 ID:uTGsy5fO0
民営化で公務員だから郵便局だけはバイトおkだった高校で
それも駄目になったのと
貯金保険課の職員が年賀で郵便の応援に入れなくなったのはガチ話。
814名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:21:16 ID:zotpMEfA0
>>783
一番最初に成功しろって言われても、君のいうこと聞いてても確実に失敗するとしか思えないからね
逆に日本を崩壊させたいの?
815名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:21:37 ID:JACaGwic0
>>783
社会福祉はいらんの?
816名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:21:39 ID:/nF4ZybP0
>>768
「ぶっ壊す」って言葉が悪いんだよ。
「正常化する」がいいんじゃないか?
ぶっ壊したらイラクみたいになっちまう。
817名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:21:46 ID:Q4kxKyNj0
麻生氏は「(郵便局の)窓口は3つある。
1つの窓口はずっと並んでいる。貯金の所だけ。あとの所は人がいない。並んでいない。今は手伝えない。
サービスの低下というのじゃないか。もうちょっとうまくやるシステムを考える。そういうようなことを考える時期に来ているのではないか」と述べた。

これって、民営化とか関係ないな。
窓口の効率悪いのは昔っから。

818名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:21:54 ID:eG/XvHnfO
>>776

>早晩消費税が10%に上がるのは皆覚悟してるんだから


何を勘違いしてんだ?勝手なことぬかすな。

天下り、特別会計手付かずで増税なんて
誰が納得すんだよ。

しかも消費税増税で庶民の金が2000億円も大企業に流れるんだぞ。


819名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:21:55 ID:qLwmuoK30
>>773
それは否定しない。医療とか高額のところが多いんだけどな。

問題の一つは単年度会計なんだよ。 せっかく節約しても、来年にまわせない。
パソコンの予算なんかだしても、そんなの年内にどんどん変わるだろ?予測つき
にくいのはあんのよ。これであまっても来年にまわせないんだな。

で、予想が正確だとしても、今度はこれくらいかなーと申請すると、 それが通っても、
そこからさらに一定率減らされてまわされるのよ。これでは、足りなくなるんだな。
適切な予算の審査が行われればいいのと、単年度でなくなればいいんだが。
820名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:22:14 ID:n/A7tfwo0
小泉の郵政民営化なぞ、
根本部分は、小泉の政治闘争じゃねえか。
郵政に絡む利権やら資金力、集票力、そこに支えられてた
角栄以来の田中軍団の壊滅。力の源泉を奪い取る。
で、それが成功して、小泉は絶対的な権力を手にすることができた、ということ。
まあ、最終的には自民党の息の根を止める最善手だったと思うけど。
821名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:22:15 ID:7QN63mVb0
>>782
まさにその通り。どうも一般の人は
規制緩和、地方分権=いいこと=公務員数激減なんて勘違いをしている
分権が進んでいる国ほど公務員の比率は高いし
逆に中央集権が強い国ほど公務員の比率が低い

こういう当り前のことをしっかりと説明しない政府もマスコミも無責任なんだよね
822名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:22:19 ID:HS0sIJRW0
>>790
未分課局って知ってますか?
823名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:22:22 ID:n9ygfMGH0
>>793 
小池が防衛省の役人の不正と利権構造を正すために警察官僚を次官にしようとしたとき、
何が起こったか覚えてないのか?

官僚がどれだけずるがしこい存在なのか身にしみているのが小池なんだよ。
824名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:22:26 ID:tO74cXtl0
>>776
おまえはなにもわかっちゃいない
825名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:22:45 ID:L5kFMiWQ0
なんだかんだ言っても衆院選は1000%民主党が勝ち、
小沢政権誕生だ。






そして細川政権の二の舞いになる可能性は2000%。
826名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:22:51 ID:NIdZf4Sv0

                  /\ 
                /  ⌒ \  いいぞ自民党GJ
              /  <◎>  \   これで、日本から日本人を死滅させ
            /            \  代わりに偽ユダヤが日本を治めることが出来る。
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     東京のマンションは偽ユダヤ移民のために
            ___________   すでに我らの同胞が買い集めている。
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\   ドルに価値がある間に日本の不動産を押さえるのだ
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\   移民法をすぐ通せ!
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  我ら偽ユダヤが移民してやるからありがたく思うのだ。
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  そして、一部の生き残った日本人は我らのための
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  奴隷として生かしておいてやる。
/____/_____________________\ 日ユ同祖論だ、祖先は同じだ気にするな!


 注意)中東のイスラエルはアジアのセム語族圏なので、本物のユダヤ人は黄色人種です。
     アシュケナージと言われる白人種がユダヤ人なんて事は絶対にありえません。
    彼らは偽ユダヤ人です。
827名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:23:07 ID:zL5zttBE0
どうも頭の固い、公務員が混じってますね。
もう言っている事全部が、旧型車なみ。
思考停止というか、世界が違いすぎるというか。

>755>765>766>782>788 哀れですよ。
一生搾取されて生きて行ってください。



828名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:23:18 ID:TiM5O2L40
公務員の給料を普通にするだけで社会保障費ぐらい賄えるだろ
なんで公務員の豚どものために国民が頑張らないといけないんだよ!!
829名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:24:21 ID:lZGt7mCh0
>>793
>考えてもみろよ。官僚って、法律や政令で決められた以外のことは
>何もできないし、やってはいけないんだぜ。
アホな自民党の政治家が立法を官僚任せにしたら、自作自演で何でもできるんだがww

>>798
>公務員の研究職は平均年収900万以上で一般行政職よりも高い。
キャリア同士の比較なら管理職になるのが速い事務系キャリアの方が給料いいよ
830名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:24:23 ID:7Kg6rboE0
http://ime.nu/kihachin.net/klog/archives/2007/10/trojanhorse.html

★【米国という絞め殺しの木によって、日本の首が絞め殺される日が近い】★

後期医療制度なども、本当の実態は、米国の借金奴隷にさせるための対日工作です!

近年日本で推進された「カイカク(改革)」、たとえば「郵政民営化」「M&A」「三角合併」
「ホワイトカラー・エグゼンプション」「医療制度改革」「司法制度改革」などが「年次改革要
望書」に基づいていることは、もはや周知の事実です。

以下は平沼赳夫衆議院議員(無所属)による「年次改革要望書」の解説です。非常に分かりやすい
ので引用させていただきます(「小泉政治「負の遺産」を越えるために」、
『別冊正論 Extra.7』26-27頁)。

「年次改革要望書」は、平成五年(一九九三)に当時の宮澤喜一首相とクリントン米大統領が会談
し、日米の構造協議の一環として翌平成六年の村山富市内閣から毎年出されるようになった。これ
は、あらゆる分野にわたってアメリカが「日本に改革をしてもらいたい」という要求が記された文
書である。邦訳は「要望書」という表現になっているが、英語原文は「イニシアティブ」で、アメ
リカの要求に対して日本が実行すべきであると指令した国策運動である。

早い話、「米国の金のなる木としての生産奴隷」になる(させられる)ための日本社会改造が「年次
改革要望書」に従って営々と行なわれているわけです。さらに露骨に言えば「アメリカのカネ持ち
が荒稼ぎをしやすくするため、日本社会をどんどん「盗む」ための『構造改革』をしている(させられている)」
わけです。
【買収/M&A】JPモルガン企業連合 英水道事業サザンウォーターを約1兆円で買収。
世界中のインフラを支配。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191975078/
831名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:24:25 ID:OLbcPJP30
トラの威を借りる狐wwwwwwwwwwww

実際は狐の威を借りる雌豚wwwwwwwwwwwwww
832名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:24:33 ID:Xl9v4ddp0
麻生でいいです、じゃなきゃ小池。
見た目に景気の悪そうな人はやめてほしいです。せめてもの
一般庶民の願い。
833名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:24:36 ID:lqfb6HVv0
>>818
>天下り、特別会計手付かずで増税なんて
>誰が納得すんだよ
その通り、公益法人に切り込めば、数十兆円の金が出てくる。
この金で、すべての財政問題が当面解決する。
834名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:24:40 ID:VT0HX45U0
元々民営だったらつぶれて当たり前の国営は不要です。
835名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:25:01 ID:bsIFvj1w0
麻生の今言ってることは、
野党が3年前にさんざ可能性の話として指摘してた事なんだがなあ。
836名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:25:08 ID:lUL32laU0
郵便は確実にサービスが低下した。
今までは家の近くの郵便局で24時間受け取りができたのに、
今では博多郵便局まで取りに行かないといけない。
837名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:25:15 ID:x/XQ6L6j0
>>795
それはゆうちょ銀行だけ危なくなるだけでは?
一応かんぽ生命と郵便事業は黒字やし。
で、局はギリギリ赤字じゃない程度。
838名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:25:25 ID:DubjY3OA0
>801

民主に悪徳官僚叩きをやらせる
自民にコネ地方公務員叩きをやらせる

叩き買った方に政権を持たせる、こうすれば国民は納得する
839名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:25:27 ID:tV/mIp4L0
あなたは、疑問に思いませんか?このままでいいのですか?

●郵政ロックフェラー化で、虎の子の350兆円が米国に持ち去られてもいいのか? 
●三角買収解禁で、日本の有力企業が次々と外資に敵対買収されるが、いいのか? 
●残業代ゼロ合法化で、企業業績はUP。利益は大株主の外資が略奪。社員は悲惨。 
●日本は為替介入名目で100兆円近くも米国債を買っているが誰もその事実を知らない。 
●日本が抱え込んだ巨額の米国債は、償還の目処無し。ドル崩壊で、紙屑となる。 
●日本が米国債を買うことで、イラク戦費が賄われているが、おかしくないか? 
●ブッシュの戦争に貸した100兆円が戻るなら、年金・健保問題は即刻解決できるのに。 
●ゼロ金利継続のおかげで、外資は円キャリートレードでぼろもうけ。預金者が犠牲に。 
●ゼロ金利のおかげで、個人投資家が外債投資信託に殺到。運用先は大丈夫なのか? 
●小泉が緊縮財政を強行したおかげで、景気が悪化し株価が半分に。気がついたら、日本企業の株の半分は、底値で外資に買われていた。インサイダー取引だが、なぜ許される? 
●りそな銀行がらみのインサイダー取引を糾弾すると痴漢冤罪で逮捕される国でいいのか? 
●たちの悪い粉飾決算をした日興コーディアルだが、株の60%を外資が持って
いると上場廃止にならないで済むのか?東証も日経もユダヤ金融資本の手先なのか?。

リチャード・コシミズ東京単独講演会ダイジェスト版

http://video.google.com/videoplay?docid=-7654256446381089725
840名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:25:39 ID:z+wdavhd0
>>794
その通りなんだが、無駄を減らすのは手続き論として避けてはいけないと思う
「無駄な税金(支出)を払っている」と感じるのは、消費マインドにも影響したりと色々
841名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:25:56 ID:tO74cXtl0
>>825
それでも、いまの官僚機構を変革してくれりゃあ マシだな
842名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:26:04 ID:nLkV8apV0
郵便局の人間が馬鹿過ぎるから失敗だと思ってる。
843名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:26:09 ID:BSuEhtrD0
サヨ認定ときて
公務員認定までされました

本当に公務員なら2chなんかに来ないで
居酒屋で酒盛りしているだろうな・・・・
ああ理系なんて進むもんじゃないよ
学生の人がいたら、文系就職しなさいよ
844名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:26:10 ID:ITRkcfH00
皮肉なのは、民間人が「無駄な公務員削減!」と叫ぶ度におまえらにとって
必要な公務員から減らされていく点だよな。専門性が高く、利権関係が薄い
クリーンな官庁から順に民営化されていくからな。
845名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:26:19 ID:QrDSCgQ2O
>818
庶民とか書く奴を、俺は信用しない。
846名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:26:28 ID:zL5zttBE0
5人の演説聞いたら、全員が福田と同じに他人事の羅列に聞こえました。

前原が街頭演説していたんですが、この人の方が数万倍まともな事言ってました。
概要は、「一般会計は83兆円で税収は53兆円。つまり30兆円の歳入欠損。しかし、12兆円が公務員の天下り費用で、380万人の公務員の人件費が38兆円。合わせると50兆円が公務員のために使われている。つまり、
税収53兆円のうち50兆円が公務員に浪費されている。社会保障費は20兆円で防衛費は5兆円。どう考えても、公務員への人件費が突出している。
しかも、特別会計は420兆円もあり、国会審議さえされないで公務員が使い放題。こういった自民党ばらまき政治をいまやめなければいけない。」

すばらしい演説でした
847名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:26:30 ID:IMLk802w0
>>840
一般会計が80兆、
特別会計が420兆って構造は
見直すべきだと思う。
848名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:26:45 ID:vedM7s3MO
>>832
一般庶民の願いは早く国民を騙す自民党は
解散してほしいのです。
849名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:27:00 ID:qLwmuoK30
>>798
そんなことは知っているが、それは違うというほどの大きな違いじゃねーよw。
所詮、公務員というひとくくりの輪で給与の色がちょっと違うだけ。 今は団体職員のところが多いが。
また、キャリアパスが存在していないからな。
850名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:27:08 ID:Xl9v4ddp0
>>834
まあね、誰かが言っていたが国営でつぶせないというのはド田舎に
すごい金かけてクラブを作ったが、客はいつもいない、しかし
つぶせないのでさらに内装や人件費に金をかけてるようなもの。

でも「民の資本主義的考えではできないこともある」というのも確かなわけで。
851名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:27:36 ID:n/A7tfwo0
>>823
結局、小池じゃ負けてるじゃねえか。
政治家としての能力がないから負けるんだよ。
ああいうタヌキを御すやり方がわかってない。
自分に権限があると舞い上がって、頭ごなしに
抑えつければみんな後からついてくる、と思い込んでる
小池が馬鹿。段取りが悪いんだよ。
ああいうのは、外堀埋めて、身内を切り崩して
手足が出せなくなってから首に刃を当てるのが普通。
周囲が敵だらけで、孤立無援のところで
あたしの言うことを聞いて降伏しなさいと敵の親玉に
刀突き付けたって、返り討ちにあうのが落ち。
千人相手でも、切り倒せるほどの腕があれば別だがw
852名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:27:36 ID:q+BZVMSF0
自民党をぶっ壊すのなら、政権交代が一番早い。
亡霊のように生き長らえて、今がある。あの世に逝ってから郵政民営化をふり返れ。
853名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:27:36 ID:/nF4ZybP0
>>818
あと、累進税率を元に戻してほしい。
税収不足が明らかでありながら富裕層大減税が行われていたことはどれほどの国民が
知っているんだろう?
854名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:28:06 ID:zotpMEfA0
>>834
民営ではできないけど必要なのをやるのが国営なんじゃないの?
855名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:28:19 ID:10HWRMSV0
>>840
ただ無駄の定義が国民一人ひとりによって違うんだよなw
俺にとっては地方の道路なんざ無駄そのものだが、
小泉が日本を壊したという人の根拠の最初に出るのが、この公共事業の削減だしね
856名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:28:23 ID:HS0sIJRW0
>>817
ということは窓口の効率の悪さを改善できなかった民営化は
結果として失敗だったわけだ
857中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/13(土) 22:28:25 ID:7mkisSPs0
>>843
なんでお前がトンデモ認定されるかわかる?
お前の論調が子供じみてて、非現実的でお花畑だからですよ。
”また子供扱いされたよ〜”って報告するのと同じだね。
858名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:28:41 ID:zL5zttBE0
>843

それは君が理系だからではなくて、すげ替えてはいけません。
君の思考が後ろ向きだからです。

859名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:28:44 ID:+AK+qqqC0
804 :名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:19:45 ID:WvVk9og10
>>742
みんなはそう思ってないから小泉が未だに大人気な訳でw
未曾有の大不況から脱したことは大きかったんだよ。

小泉チョン一郎が大人気?
どこで?
朝鮮系丸出しなあのツラで二枚目気取られても、キモクてしょうがねえよ
あいつのヘビみたいな目がキモクてしょうがねえ。早く土に行って欲しいな。
860名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:29:10 ID:M3TX4sZs0
>1つの窓口はずっと並んでいる。貯金の所だけ。あとの所は人がいない。

よく知ってるなwwww
貯金の窓口はいつも呆けた年寄りが何度も同じ説明受けてラチがあかない状態になってるw
861名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:29:12 ID:lZGt7mCh0
>>844
あんたよく分かっているなww
ネラーの大好きな自衛隊なんか一番叩かれているし。
上層部の腐敗で、なぜか末端隊員の地味な再就職がおかしなことになるんだわww
862名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:29:25 ID:Jh7AKjdf0
>>819
単年度の弊害は同意。
研究で初めから消耗品、備品、旅費を事細かく予想するのは不可能だからな。

ただ申請時、上限額イッパイ近傍で申請するのが普通でしょ。

もう一つは採択システムが公平に働いているかどうか?だろな。
天下り法人への予算付き確率の高さが何かを物語っている罠。
863名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:29:40 ID:lqfb6HVv0
>>827
君は自分の意見に異議を唱えられたら、すべて公務員だと思うDQNか?
>>755の発言を良く読んでごらんw

>>851
小池が防衛事務次官の首を取り、首相が小池の首を取ったわけだから、
負けているとかいう問題じゃないな。
864名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:30:03 ID:2k+pmF05O
郵便局員は今まで国民の血税を吸い取ってのうのうと生きてきたんだろ

もっと叩かれればいいよ
865名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:30:29 ID:tV/mIp4L0
470 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:48:19 ID:j+EuFvi30
伊藤の伊という字のニンベンとったやつは朝鮮名字な。“ユン”っていうらしい。

つかチョンって先天性の疾患持っている奴多いよ。
この前太田(“太”も朝鮮名字)っていう成りすましのババアに会ったが、そいつも斜視だったわ

471 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:48:52 ID:l87xgWXT0
ヒステリー伊藤
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FIeuloGJ4dE

472 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:50:37 ID:102J/Xho0
テリーは雰囲気でしゃべるから言葉自体に意味は無い。

474 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:51:48 ID:xWiaqvOk0
こいつは根っからの売国奴。 糞左翼。 半日。 元学生運動家。
在日大好き。 アメ公大好き。

490 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:07:08 ID:j+EuFvi30
>>474
そうそうw 
なぜか成りすましチョン(日本国籍持った朝鮮系)の奴らってアメリカが嫌いだと思いきや
全く逆なんだよね。
北チョンのシンパかなんかのはずだと思っていたのにさ、全く正反対でむしろアメリカマンセーなのよ。

学生のころにもこんな感じの気違いのチョン系が同期でいたが、そいつなんかは在日米軍を狂ったように
崇拝しているカメラオタクで、親の金食いつぶしながら高価なカメラで米軍の戦闘機なんかの兵器類を
撮影していたな。
そうすることにいったい何の意味があるのかその当時はさっぱりわからなかったが、いまになって思えば
そいつにとってアメリカ軍は、日本を懲らしめた英雄なんかと妄想していたのかもね。
結局のところチョンてカルト性癖がつよいんだよ。

んで、そのチョン系は一応大学は卒業は出来たみたいだが今は引きこもりのような生活をしているらしい。
866名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:30:30 ID:7QN63mVb0
>>808
公益法人は公務員じゃありません

>>827
旧型車かなんかしらんが規制緩和した業界を
監督する官庁では着実に公務員が増えているという現実を直視しないと
何もはじまらないよ
867名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:30:34 ID:kzm1GHHO0
特別会計って重複分を差し引けば200兆ぐらいじゃなかったっけ?
まあ、それでも十分多いけどw
誰か一般・特別関係なく予算をガラス張りに出来ねぇか?
868名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:30:41 ID:7Kg6rboE0
マルディーさんの「現状と将来分析」
  
1)フレディとファニーの破綻は、世界の株式市場暴落の引き金。注視せよ。
 ただし、公的資金で救済されるなら、日本のダメージは半減する。
2)アメリカは外貨準備を持ってない。ドルを買い支える資金源は円キャリー。
 この関係がある限り、ドルと円はユーロに対し通貨価値を減じていく。
 FRBからの資金投入が止まる日まで、円は他通貨に対し安くなる。
4)将来的に、株価が底を打つころから、猛烈な円高が始まる。
5)当面は原油・貴金属・コモディティ以外にアメリカに逃げ場はない。数年は資源高。
 米金融産業の収益性が以前と同じと仮定すると、サブプライム不景気は7〜8年間になる予定。
6)資源輸入型新興国ではついに工場の操業停止が始まった。中国など内需崩壊が進行中。
7)アジア・アフリカ・中米圏で通貨危機の危険性増大。各国当局は介入を続けており、
 実質的に外貨準備高を全て吐き出す。相対的なドルの価値の維持政策であるが、
 各国を危機的状況に追い込んでいる。通貨スワップ制のおかげで日本にも飛び火の可能性。
8)中東の戦争は現時点、現状況では「無い」。金融危機終了後(数年後)には「必ずある」。
9)引き続き、日本の預貯金、年金資金が狙われる展開。新規のサムライ債等には要注意。
10)先進国の中では、金融以外の産業が無く、ユーロ導入国でもないイギリスが最も危ない。
 逆に、今後のイギリスの経済動向から、不況後の経済再生のキーワードが読みとれるはず。
 「ファンドの規制」が実行されることは絶対に無い。イギリス帝国の終焉を意味するから。
 もしあるとすれば、英米が世界の全ての産業を手中に収めた後の話。
  
最終的には、通貨危機に陥った新興国・後進国の優良企業が、公的資金で救われて生き残った
禿鷹ファンドや投資銀行に買収され、焼け太りの展開。終わってみれば、IMF後の韓国の
銀行勢力図のような展開になる。今はひたすら各国の経済我慢比べの最中。
ブロック化できない経済圏の国々で、ネを上げた国から産業の乗っ取りを喰らう。
ネズミ講同然の不良債権転売のシステムはこの計画ための壮大な「仕掛け」である。
869名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:30:43 ID:L5kFMiWQ0
>>839
各項目別に、貴方ならどうするか聞かせてくれ!
870名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:30:57 ID:tO74cXtl0
>>854
郵政は大きくなりすぎたんだよな   民営でいいんだよ
871名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:31:05 ID:qLwmuoK30
>>844

いえてる。確かに、専門性が高くてクリーンなところから減らされてる。
いじりやすいんだろうね。

いじって欲しいのは逆のところなんだがw
872名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:31:13 ID:PSlZoAfa0
問題は税金の投入額でしょ
個人的なサービスなんて知らんわ
873名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:31:20 ID:HS0sIJRW0
>>864
質問

民営化前の郵便局は税金を血税をどれだけ使って事業を維持してきたのか
具体的な金額を提示してください
874名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:31:34 ID:1fy7Y/Tv0
2ちゃんで正論を言うのはアホ。
ちゃねらーの好きな雑誌の「正論」じゃないからな。
875名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:31:39 ID:n/A7tfwo0
>>829
自民党じゃ官僚機構変えるなんて無理だ。
そんなもん10年以上前からみんなわかってるだろ。

>>863
まあ、ありゃ相討ちに近いか。
ただ、政治家としては完全に負けだよ。
不手際としか言いようがない。
876名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:31:59 ID:z26UtjW/0
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
 ミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡
  彡| "''''" |  "''''" |ミ彡   
  彡|   ´-し`)   /|ミ|ミ        
   ゞ|     、,!     |ソ    自民に入れたお前らの自己責任w
    ヽ '´-====-`ノ /   < 改革に賛同した国民の努力不足w
     ,.|\、  '''' ' /|、     何でも俺のせいにすんじゃねえよ、チョンじゃあるまいしよwww
  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \
877名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:32:08 ID:Xl9v4ddp0
>>848
小沢が総理かと想像したら、辛気くささにキモチが負けそうです。
878名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:32:10 ID:x/XQ6L6j0
>>864
民営化前も郵便局には税金は投入されてなかったんだが。
一応独自採算取れてたんだよ。勘違いしてる人多いけどさ
879名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:32:21 ID:SYleZDkf0
この人のバックは小泉と同じユダヤだよ
日本社会をぶち壊してユダヤに隷属させるために
霞ヶ関ぶっ壊すと言ってる
880名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:32:27 ID:sN/oP8tE0
確かに地方にいる俺の郵便局はちょっと停滞風味なので
サービス活性化させてほしい
881名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:32:54 ID:r5ZoyMXM0
特別会計の余剰金を無駄に消化しないで
医療福祉年金に還元すれば
消費税を上げることもないし
医療機関から老人が追い出されることも
なくなるんじゃねえ?
882名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:33:07 ID:lZGt7mCh0
>>823
あれは、大臣を飛び越した一官僚の直訴を門前払いしなかった
アホな世襲馬鹿首相のミスハンドリングだろ。

 厄人は大臣の命令に従えと追い返せば揉めなかった案件
883名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:33:11 ID:tO74cXtl0
>>878
集めた金の使い方が良くなかったんだよな
884名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:33:17 ID:qLwmuoK30
>>862
俺は必要な分しか、申請しない主義だw

おかげで、勝手に減らされてえらい目にあったよ。。。。
885名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:33:37 ID:ITRkcfH00
>>829
事務系キャリアは(腰掛けと天下りを除いて)大学なんぞにいないから比較対象ではないが。
大学の事務職である国大職員と研究職を比べるべきだろ、常識的に考えて。

>>849
国立大学教員の生涯年収は公務員の中でもトップクラスのはず。
886名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:33:38 ID:10HWRMSV0
>>869
確かそのくらいで正解
で、年金特別会計と健保特別会計で約1/3
国際の借り換えが1/4位だったかな?
実際問題、数兆程度なら減らせる余地はあると思うけど、数十兆は無理だと思う
887名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:33:50 ID:gcGMqKfC0
アフラトキシンのことは完全スルーかよ
おまいらに国政を執る資格はない
言語道断
888名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:34:02 ID:68q5A0G70
>今は手伝えない

いや。嘘だろ。
窓口会社で一本になってるんだから
889名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:34:06 ID:D2SEcPV30
つーか窓口はすべて窓口会社がやってるから同じ会社だろ
890名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:34:14 ID:xLF2OhoW0
世界操る国際金融 これからのシナリオ
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/inbou.htm

今世紀における二回にわたる世界大戦の元凶は国際金融が支配する中央銀行システムにある。
中央銀行は世界で最も危険な影響力を行使できるが、それは彼等が各国を超越して協力し合うためである。

世の中に偶然に起きる戦争・各地での紛争・革命・エイズ・炭素菌・毒米騒動等はない。
すべて仕組まれたものであり、イスラエル・パレスチナ紛争もWTCも例外ではない。
残念ながら、これらの情報を独占して握っているのが国際金融であり我々に漏れ出てくる情報は極僅かであり、
更にその上マスコミの3S政策によって我々の真実を見る眼が残念ながら阻まれてしまっている、
マスコミが世論操作して誤魔化した事例もどんなに多いか、全世界のマスコミを金融支配している彼等にとってはたやすい事だ。
現代の世界の覇権は誰にあるのか。この事よく考えて欲しい。

【初代ロスチャイルドは金を貸すにあたって、どうすれば一番儲かるかと考えた。それは政府に金を貸し
付ける事だと、気がついた。政府に金を貸し付けるに当たって肝心なのは、人工的に需要を作り出す事で
あり、つまりは人工的に金融恐慌、不景気、飢餓、戦争、革命を創造することである】こう言う事を初代
ロスチャイルドは金儲けの為に考え付いたのだ。

この中央銀行システムこそは金持ち連中が国民から税金と言う名目で金を奪い取るのに考えられた真に上手
く考えられた巧妙な寄生システム(日本は日銀)である。

【1913年のFRB連邦準備銀行設立後、80年にして、米国の政府・.企業・.個人の負債総額は20兆
ドルになり、基幹工業は壊滅。同時にデリバティブという名の実体を伴わない金融ゲームが行われている】
この搾取した金が国際金融に当然のごとく流れ込んだ。

各国の中央銀行(日本は日銀)は、各国政府を超越して舞台裏で結束し各国民を秘密政策を通して一国の
政治・経済・金融・外交・軍事・教育(国民の洗脳)し定期的に戦争を発生させている。戦争は国際金融が
意図して発生させているのだ。
Monopoly Men(日本語字幕版) 詐欺的な手口で世界を支配する国際金融資本を告発しています!
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
891名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:34:27 ID:+AK+qqqC0
>>865

アメリカのプロレス団体が日本で興行してて、日本人をもじった悪役が出てくると
ブーイングしてんのよ、そいつら観客が、みんなチョンくせー顔ばっかだったWWW
在日チョンがこぞって見に行ったのかな?
3年くらい前の話だけど
892名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:34:27 ID:lqfb6HVv0
>>866
>公益法人は公務員じゃありません
そんなのは分かり切っているよ。

規制には、善意に考えても、それが適法かどうかを検証する役人が必要と書いている。
つまり、君の言う、
>規制緩和や地方分権を進めれば進める程、
>公務員は比例して増えていくんだ
は、的はずれだと言っている訳だ。

その上に、規制にぶら下がる公益法人が、経済を浪費しているオマケまで付く、という話だ。
893名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:34:39 ID:zL5zttBE0
894名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:34:43 ID:kAwL1Ouh0
ツタンカーメン小池
ファラチオ王
895名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:34:45 ID:u/OpoKZ/0
民営化前までは近くの局で不在書留の土日受取が休日窓口でできたのに、民営化後は休日営業しなくきなくなった・・・
車で30分かかる局に転送してもらって取りにいかなきゃならない。
896名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:34:52 ID:x/XQ6L6j0
>>883
その通り。
かんぽの宿etc…とか無駄なものも作ってしまったからな
897名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:34:53 ID:LHD2km240
【完全に米に支配された日本の構造の一端】

自民党の歴史はアメリカの傀儡(岸・福田・安倍・森・町村)派と土建利権屋旧田中派の争い

自民党はもともとアメリカCIAが資金を出して安倍の祖父の岸らに作らせたアメリカの傀儡政党。
KCIAや統一協会を利用して秘書を送り込み自民党を裏から管理していた。
ところが予定外の事が起こる。
土建利権屋の田中角栄がアメリカと統一協会のバック無しに自民党を牛耳ってしまい
田中角栄の元に自民党がアメリカの国益より日本の土建利権を優先する政党になってしまった。
田中は官僚や放送局の利権と泣き所を掴み上手く利用し日本の公務員利権と放送局利権の為の政治も行った。
中東に独自の石油ルートを確保しようとしたりアメリカに追従して日中友好条約を結んだりした。
田中はアメリカの軍事産業ロッキードから巨額の賄賂を右翼の児玉誉士夫と共にもらい失脚したが
田中の作った牙城は固く旧田中派の自民党支配が続いた。
橋本は日本の国益を損なうようなアメリカの要求を突っぱねる為に
通商交渉でカンター代表の喉元に竹刀を突きつけるパフォーマンスをしたり
アメリカ国債を売るぞと脅しをかけたためアメリカは激怒!
今度はアメリカは暗殺という最後の手段に出た。
小渕橋本梶山竹下など旧田中派の大物を次々とスキャンダル&暗殺。
ようやくアメリカは初期傀儡自民の岸派の系譜の森派に自民党の実権を戻す事に成功。
森派の小泉に旧田中派の基盤だった郵政を破壊させ旧田中派に止めを刺し
郵貯350兆円もいただくという一石二鳥。
2006年安倍晋三始め安倍派の議員は統一協会に祝電を送るなど
初期自民からの統一協会との繋がりがいまだにあることが分る。
国益優先の政治を行っていた旧田中派が滅びて
自民党は元通りアメリカと統一協会の傀儡政党に逆戻りした。
現在自民党安倍らは靖国や愛国教育などで愛国を装い国民の目を騙しながら
日本企業売り渡し法・日本人奴隷化法・移民受け入れ法・外資による政治支配法などを
矢継ぎ早に成立させ日本を徹底的に売国している。
898名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:34:55 ID:Jh7AKjdf0
>>863
騒ぎを大きくして組織、自身を袋小路に陥らせることは政治家として最もやってはいけないことだろ w
騒ぐのでは無く自然に変化させることこそ政治家の手腕でしょ。
899名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:34:56 ID:z+wdavhd0
>>855
本筋じゃないけど、地方には本当にまだ道路の必要な地域があるよ
問題は、既に飽和した「地方」にカネを誘導する議員
道路族の正体は全員そうだな

まぁ、無駄という意味ではニー(ry
900名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:35:24 ID:81EeSeVB0
郵便局の)窓口は3つある。
1つの窓口はずっと並んでいる。貯金の所だけ。あとの所は人がいない。並んでいない。今は手伝えない。
サービスの低下というのじゃないか。

あるあるw
901名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:36:07 ID:L5kFMiWQ0
>>878
政府の援助を受けてないなら、民間になったら良いんじゃない。
902郵政民営化は当然国には一千兆借金公務員の年収退職金共済年金へ!!:2008/09/13(土) 22:36:08 ID:VXmZ5LY9O
子孫の為にも国には一千兆の借金 公務員の恐るべき高額な年収退職金共済年金が大半!1日も早く霞が関自衛隊警察消防署以外の地方公務員は民営化に1日も早く民営化に!
903名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:36:39 ID:bsIFvj1w0
>>891
アメリカのプロレスでは日本人は昔から今まで、ずっと悪役だから。
悪いことばかりしてるから、同じ日本人だってブーイングするに決まってる。
904名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:36:56 ID:68q5A0G70
よし。
麻生の応援は辞めた。

小池にすることにした。
905名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:36:59 ID:WgFtCYbcO
女性目線の政治とわけわからんこと言ってる小池
女性目線とは今までとなにが違うの
906名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:37:20 ID:a41W8vRoO
>>878
正解
907名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:37:26 ID:q4TLY3/S0
>日本の公務員は高い志を持った集団だと思ってます

与謝野お笑いデビューかw
908名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:37:28 ID:tV/mIp4L0

154 :名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 23:05:37 ID:9DIeOkzH
どお見たってチョン顔だよなこいつ


155 :名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 23:08:44 ID:AV4vYAwi
>>154
だってチョンだもん。

小泉純一郎の父、小泉純也は豊臣秀吉の頃の朝鮮出兵で
日本に来た人の子孫部落出身で苗字を10回変えている
純也は、鄭という苗字の頃 (1930年代)に朝鮮総督府で事務官として働いていた。
鄭純也は、総督府に勤務していた当時、小泉又次郎郵政長官と知り合いになり、
その後 又次郎が上野のソウルクラブのエスコートガールを妾にして生ませた娘
芳江の婿になって選挙区まで受け継いだ。 このことは当時新聞でも報道された。


 一方の小泉だが、確かに自民党を壊すらしい。というより、小泉と
飯島の「血筋」については、内閣情報調査室をはじめ心ある当局の人
間によって、証拠物件とともに日本の闇社会よりも上のドンのところ
にあがっており、本サイトはそのラインからの情報提供を受けている
。ふと思ったが、小泉自体が工作員ではないのか。小泉の親父は「鮫
島純(惇もしくは絢)也」と名乗り、なぜか鹿児島の朝鮮部落(加世
田)から出てきたくせに、いつの間にか鹿児島の名門である「鮫島」
を名乗っていたという。名門の家の出身のはずが、なぜ鮫島性を捨て
て小泉家に養子に入ったのか。それは、鮫島姓が偽だからであろう。
鹿児島出身の朝鮮人、池内恵観が「小泉は俺といとこだ」といってい
たのはブラフだと思い込んでいたが、北朝鮮訪朝時の空白の10分間に
「あなたの父親は北朝鮮人だよ」と金正日に言われたという話と総合
すると、信憑性も高まるというものだ。
909名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:37:40 ID:r5ZoyMXM0
今上様が総理で美智子様が金庫番してくれると
この国は立ち直ると思うのだが・・・
910名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:37:52 ID:ri/OUMFAO
>>883
運用していたのは大蔵省/財務省資金運用部であって郵政省/総務省郵政事業庁ではなかったんだよね
911名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:38:06 ID:za2i0ypC0
郵政民営化は大失敗

前より不便になったぞ・・・
912名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:38:16 ID:zL5zttBE0
>905
細かい1円単位の無駄からカットすることです。

913名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:38:28 ID:qLwmuoK30
>>885
公務員の中でな。。。で、本題は日本の基礎研究費の少なさをいっていたのだが。


郵政の窓口は、どーなんだろ。これの解釈は、人のいないところは
もっと人減らせばいいんじゃねーのってことでは?
914名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:39:02 ID:TiM5O2L40
うちの地域の郵便局なんかダイレクトメールで当時すげー無駄使い発覚してたわ
公務員は勝手に税金使うから駄目
915名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:39:03 ID:+rR6skNV0
さすが麻生だな。
小池は郵政民営化教みたい。
916名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:39:17 ID:BbCoThUk0
本命はアンドレイ・ファーイースト→ノーブルグループ→農水省ライン
http://antikimchi.seesaa.net/article/106379700.html
アフラトキシンB1米輸入を決めたのは小沢一郎さん
http://antikimchi.seesaa.net/article/106263457.html

毒米の元凶はミニマム・アクセス米
http://antikimchi.seesaa.net/article/106397390.html
48 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/05/26 09:22 ID:odxt/Nz1
食糧事務所は民主党(旧社会党)の選挙組織の一つ。
選挙になると仕事そっちのけで、選挙運動してる。

下級公務員だから組合(全農林)が人事を含めて大きな
力を持っていて逆らうと怖いみたい。いやな職場だねえ。
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1022/10220/1022006600.html

北朝鮮支援にご熱心な方々が小沢一郎に天下を獲らせたがってる件
http://antikimchi.seesaa.net/article/94399254.html

西田晴夫タイーホ!ですが大丈夫ですか?小沢こと小澤民主党代表?(爆w
http://antikimchi.seesaa.net/article/60411415.html
917名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:39:24 ID:zotpMEfA0
>>905
女性専用者がもう1両増えますってこと
918名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:39:35 ID:I3w6TxzN0
前回の衆議院選挙は郵政民営化すれば、全てが解決するみたいな
話になってて、あまりに馬鹿らしくて笑っちまったな。
919名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:39:38 ID:HS0sIJRW0
>>901
その結果が麻生の指摘した状態を招いてる他、
グローバルサービスの維持が危うくなってる

「民営化しても郵便局はひとつも潰さない」

という小泉の言葉は現実問題として成立しなくなってる
実際、地方の簡易郵便局の撤退が続出している
920名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:39:39 ID:a41W8vRoO
連投すまん
採算取れすぎて金があるから民営化にし、そこから国が金を搾り取ろうとしている
921名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:39:43 ID:x/XQ6L6j0
>>901
それはそうなんだけどね。会社を4分割したのが問題。
ゆうちょ銀行みたいに儲けてるとこはいいけど、郵便局会社はほとんど儲けなし。
→ユニバーサルサービスが維持できない

じゃぁ4つの会社を一つに戻せばいいじゃない。
→全国各地にある郵便局を代理店にするなんて卑怯だ。
銀行とか運送方面の業界から色々文句がくる。独占禁止法がなんやら。
922名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:40:05 ID:7QN63mVb0
>>844
クリーンな官庁が現実問題としてあるかどうかは別にして概ね賛同するよ

>>892
要するに競争入札の参入基準を明確化し、低く設定しろってことだよね
それには賛成する。ただ参入基準のハードルが高いのは民間も同じなので
民間企業もハードルをさげる必要がある
923名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:40:16 ID:WvVk9og10
>>897
そういうあなたはコミンテルン?マル経? 中核派? 古いよ古い、話が。
924名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:40:19 ID:lZGt7mCh0
>>904
麻生には学会婦人部のサクラがついているから、街頭演説会では小池ごときには負けないww
925名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:41:04 ID:k5vBXP2C0
郵貯銀行職員やる気なしだな。
保険はまた別会社だっていうし、わけわからん!
926名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:41:11 ID:lqfb6HVv0
>>898
>自身を袋小路に陥らせることは・・・
彼女自身は、その行為によって名声を高め、ついには総裁候補にまで立候補できるようになった、
という解釈でよいと思うよ。

まあ、俺は、小池には政策がないから国のリーダーとしては認めていないけど、
その政治的嗅覚は万人が認めるところだな。
927名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:41:25 ID:EdavU6xW0
郵便局会社(A)と郵便事業会社(B)の分社はマジで無意味。
郵便局の窓口に郵便を取りに行くと、裏でBとAの取引を行うんだぜ。別会社(笑)だから。
郵便を窓口に出しに行っても、やっぱり裏で逆方向の取引をしている。

ところが、深夜窓口はBの直営。もうアホかと。
「かもめーる」や「年賀ハガキ」もAとBはライバル、というよりも“敵”として客を奪い合っている。
そして、どんなに小さな集配局でも局内が4つに分かれていて、人員・機材・備品などの
融通が利かない。融通を試みると取引(笑)しなきゃいけない。

ちなみに、配達でこんなことも・・・・

配達員「◎◎さん、いらっしゃいますか?」
客「どちらさまですか?」
配達員「郵便事業会社・・・(これは分かりづらいな)・・・日本郵便※※支店の■■です!」
客「ああー???」
配達員「・・・・・・・・・※※郵便局の■■です。書留の配達に参りました。」
客「ああ、郵便屋さんね、ちょっと待ってて、今出るから。」

・・・・・・最大のブランドまで放棄しやがった。

どう考えても、A+Bを「郵便局」会社にして、保険や貯金の業務委託を受けて小銭を稼ぐのが
最も効率が良いだろ。
928名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:41:53 ID:zL5zttBE0
っていうか、
ヤマト運輸と佐川急便があれば、郵便はいらないよ。
民間でできることは民間でやる。これが民営化の基本。
だから郵便局は廃止していいです。

明治政府は製鉄所が必要だから国家予算で作って、払い下げで民営化。
現在の新日鉄です。

こういうことができる政府が欲しい。

929名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:42:01 ID:5+zkeaCr0
小泉のやった郵便局解体ってのは、結局
外資をもうけさせるためだってところが一番困る。
930名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:42:06 ID:r5ZoyMXM0
民主党が政権を取ったら
公明党は民主に付くんだよね
931名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:42:17 ID:ITRkcfH00
>>909
もう一回徳川家に登板して貰えば良い

>>913
日本の場合アメリカみたいに基礎研究が利益に直接結びつくことが
少ないのが問題だと思う。正直リターンが少なすぎる。
932名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:42:40 ID:Xl9v4ddp0
人のいなところを削れば良いと簡単に言うけど、控えの選手層を
ないがしろにすればやっぱ組織は能力的に酷いことになるし・・
933名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:42:57 ID:JiupWxN10
>>897
なるほど田中真紀子のチベットは中国の内政問題発言の理由がわかった。
ようは中韓売国奴vsアメリカ売国奴の戦いなんだな。
チベット虐殺みるかぎり、アメリカ売国のほうがいい^^
そこに平沼合流で国益でバランス的に最高。
しなちょんだけはぜったい阻止!
934名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:43:02 ID:+rR6skNV0
>>927
ほんと、バカバカしいかぎりだね。
935名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:43:10 ID:JgER1Kfk0
民営化前は手伝えても手伝わないで鼻くそほじってたからなー

>>889
んだな。地方によっては違うのかねー 
麻生は福岡だっけか。
936名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:43:14 ID:tO74cXtl0
郵政の民営化は小さな政府の一里塚だろ
937名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:43:22 ID:bsIFvj1w0
ヤマトや佐川なんか、勤務先としては最悪じゃねえか
938名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:43:30 ID:zotpMEfA0
>>928
お前の言ってることはめちゃくちゃで実におもろいぜwwww
939名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:44:00 ID:lZGt7mCh0
>>931
>日本の場合アメリカみたいに基礎研究が利益に直接結びつくことが少ないのが問題だと思う。
改良カイゼンしか能がないトヨタ程度の会社しかないからなww
940名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:44:02 ID:MqgZlrnf0
>>928
ヤマトも佐川も儲からない郵便事業はやりたくない現実。
941名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:44:14 ID:Sr4slL0A0
おまえらの郵政愛に感動した。
942名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:44:15 ID:L5kFMiWQ0
>>929
具体的にどの外資が幾ら儲かったのか書ける?
943名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:44:18 ID:n/A7tfwo0
>>926
そうだな。

小池には知恵もなければ、腕もない。
だけど鼻だけは利くということだ。
944名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:44:43 ID:x/XQ6L6j0
>>928
ユニバーサルサービスの維持が国際法で決まっている。
故にヤマトや佐川がユニバーサルサービスを展開してくれるってんならそれでもいい。
しかしヤマトや佐川は、田舎に対して、届けてくれはするけれど、田舎から出すことはできないんだよ。
ほかの企業が全国各地にポストや代理店を作ってくれるんならいいんだけどさ。
そんな採算取れないこと誰もやらないでしょ
945名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:45:05 ID:HS0sIJRW0
>>928
内容証明や配達証明や特別送達
あと三種や四種にヤマトや佐川が参入しないのは何故かな?
民間会社なのにどうして参入しないのかな?
946名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:45:06 ID:uK49uaQ8O
麻生は郵便局に行ってなかったな。

郵政民営化以前から貯金だけ混んでても、他の窓口は手伝ってなかったぞ。
947名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:45:07 ID:z+wdavhd0
>>926
>その政治的嗅覚は万人が認めるところだな。
それだけで自国のリーダーにして顔になられたらたまらん
政策も重要だが、トップには人望の方が大事だとも思う
腰巾着の後ろに人はついて行かない
948名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:45:14 ID:yhkFcI7s0
竹中詐欺蔵「郵貯資金を使ってアメリカに貢献しろ!」って・・・・

本当に日本人か???

949名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:45:24 ID:ri/OUMFAO
>>928
万国郵便条約締結国脱退かよw
どんな土人が住む未開国だよw
950名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:45:30 ID:n9ygfMGH0
郵政民営化で外資が得したと本気で考えてる奴がいるのが笑える。
951名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:45:39 ID:r5ZoyMXM0
日本の総理は就任すると
CIAから脅かされるってホント?
952名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:45:45 ID:sLYfZ9S8O
政党をぶっこわす、というのはカッコヨク聞こえたが、
霞ヶ関をぶっこわすのか。何百年ぶりに、京都で政治するのか。
アメリカで、もしヒラリーやペイリンだっけ、が
ワシントンをぶっこわすっか言ったとしたら大騒ぎだろう。
日本にいる欧米特派員は外電にしてほしくないな。
953名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:45:51 ID:7QN63mVb0
>>928
ヤマトや佐川が集配できない、コスト的にしない離島、山間部などの僻地では
郵便局に委託しているのだが?
954名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:45:53 ID:vowdAv6wO
近所の時間外窓口復活させてくれ
955名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:45:54 ID:tO74cXtl0
>944
集荷もするぞ
956名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:46:37 ID:n/A7tfwo0
>>928
おまえ、佐川とヤマトがやってるようなメール便の仕組み
わかってる?
957名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:46:59 ID:p3iFxWLX0
誰がどう考えても、小池と小泉がやったことは、
日本の為には大失敗だろう。
いや、アメリカの犬になったことに関しては
大成功だけれどもな。w
漏れは、北チョンやチャンコロの犬の
アカヒやニッキョーソは死ぬほど嫌いだが
日本の良き伝統や社会のあり方を
アメリカの言いなりに改悪した奴らも大嫌いだ。
郵便制度の失敗に、異常な格差社会、医療の崩壊などなど。
麻生がこれらを元に戻してくれるなら
全力で麻生を応援するぜ。
958名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:47:00 ID:J2fFEbJzO
>>918
失われた世代の20代として、民主党に投票することで
小泉の公約「自民党をぶっ潰す」を願い通り達成させてやる。
959名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:47:10 ID:lqfb6HVv0
>>922
>要するに競争入札の参入基準を明確化し、低く設定しろってことだよね
そういう問題もあるけど、本質的には、公益法人の仕事そのものが本当に必要なモノがどれだけあるか?
ということだ。

俺は相当数、不必要なモノがあると思っているし、その場合、事業そのものが0に出来る。
特に、公務員向けの賃貸住宅の管理事業そのもの、これにはパンフレット作りなどの会社もぶら下がっているしな。

とりあえず、規制緩和をすれば公務員は減るという話は異論がなさそうなので、この話はこれでお終いかな。
960名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:47:22 ID:tV/mIp4L0
 鈴木と竹中は本格的なエイベル研究に入る前、日本の新聞でエイベルを紹介して
いる。日本経済新聞の八二年二月二日付「経済教室」である。当時開銀にいたエ
コノミストが事情を説明する。
 「開銀に連絡してきたのは鈴木さんでした。ほかの人が先に紹介してしまったら困る
から、とにかく早く発表したい。そう鈴木さんがいってきたので、研究員たちが協力して
日経新聞にかけあい、掲載が実現したのです」
 その後、鈴木と竹中はエイベルの研究論文を八二年七月、設備投資研究所が発
行する『経済経営研究』で発表した。「税制と設備投資−調整費用・合理的期待
形成を含む投資関数による推定」という論文だ。
 ペンシルバニア大学にいた小川によると、当初二人はアメリカの定評ある学術専門
誌に論文を掲載したいという希望をもっていたという。アメリカには、論文が掲載される
と業績としてカウントされる権威ある学術専門誌がある。できればそうした専門誌に発
表したかったのだろう。
 しかし二人の研究はすでにアメリカでは知られているエイベルの理論に基づいている
ので、結局、二人はあきらめたという。アメリカではエイベル自身が論文を発表して評
価を得ているわけだから紹介する意味はない。
 だが日本では事情は異なる。エイベル型投資関数に関する論文は、設備投資を研
究する研究者に注目されたという。「この論文が、竹中さんたちのアメリカでの研究の
成果ということになるでしょう」と小川は評した。(以下略)

竹中平蔵「仮面の野望」
http://tech.heteml.jp/2005/11/post_189.html
961名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:47:48 ID:x/XQ6L6j0
>>955
まじか
田舎に住んでるけど初めて知った…

こっぱずかしい><
962名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:48:21 ID:+rR6skNV0
がんばれ、麻生!
カイカク真理教に鉄槌を下せ!
963名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:48:25 ID:qLwmuoK30
>>931
技術力はあるところもあるよ。ただ、金に結びつけるシステム→ベンチャー支援のようなものがない。
おまけに、日本の場合はベンチャーできても、大企業がそこを食い荒らすんだよ。
単純に研究がだめってだけじゃないんだけどな。
もっとも、学生のレベル下がりすぎでこれからは研究も悲惨だよw
964名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:49:06 ID:8hpiLYfzO
そん時の総務大臣お前だろwwwwww
965名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:49:24 ID:10HWRMSV0
アメリカのためとか行ってるやつは、何が具体的にアメリカのためになったのか言ってみて欲しいなw
966名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:49:32 ID:TiM5O2L40
麻生はやばいだろ…
税金上げて終わりそう
967名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:49:45 ID:MqgZlrnf0
旧郵便局が発送代行でヤマトや佐川に配らせる。
これが一番楽に儲かる。
現実は旧郵便局が配らされてるだけどなw
968名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:49:50 ID:+AK+qqqC0
>>897
小渕橋本梶山竹下など旧田中派の大物を次々とスキャンダル&暗殺。
ようやくアメリカは初期傀儡自民の岸派の系譜の森派に自民党の実権を戻す事に成功。


梶山とか、元気だったのにあっけなく死んで、そのわりに
ほとんど報道も無かったな、なるほど、アメリカに殺されたか
そういや最近もベトナムに行った元自民党の江藤も不審な死をしてたな。
969名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:49:57 ID:Sr4slL0A0
>>948
1月1日に住民票が外国にあるアメリカ人だか?
970名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:50:02 ID:DYYWe73a0
>>23
うちの近所の郵便局は相変わらず。ずっと並ばせて、三十分待ちさせても職員誰一人、
何一つ対処しない。
それも一箇所どころか、どの支所も基本すべて同じ。

客対応しない奴は、客の目に見えない別室へ引っ込め。
「自分の仕事あります」的な無関心さがものすごくウザいんだよ。

客商売してる所で一番ヒドいのは、郵便局だと思う。
銀行も相変わらずだが、少なくとも客専門の職員が応対はしてくれる。
市役所などの方がよっぽど、職員の対応いいし素早い。
これはここ五年ほどの素直な感想。

 で、最後にひとこと
「郵政民営化、何一つ果たせてねーぞ。甘えるな。郵便局員!」
971名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:50:15 ID:zL5zttBE0
人口が2万人を切っている田舎ずまいなんだが、
ヤマト運輸も佐川急便も普通に集荷と配達してくれますよ。
むしろ郵便局なんかここ最近行った事無いし、
お買い物もアマゾン通販で2日でとどくから不便しない。
972名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:50:32 ID:lqfb6HVv0
>>947
>それだけで自国のリーダーにして顔になられたらたまらん
まあ、今の自民党総裁選に出ている奴に政策を持っている奴はいないけどねw
>>614 >>642
973名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:51:09 ID:ri/OUMFAO
>>961
違う

集荷しかやらない が正しい

田舎の場合はとんでもなく待たされるよ
974名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:51:25 ID:tsayW3OP0
>>908は嫌韓を装っているが正体はhttp://yy31.kakiko.com/x51pace/ から来た左翼過激派・中核派の工作員。以下彼らの工作。

@韓国嫌いの右翼を装って「小泉、安倍、セコウ、石原都知事は朝鮮人」などと彼らが「ネトウヨ」に嫌われるようにする。 (でも本物の朝鮮・韓国人は攻撃しないw。左翼なんだから)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1198035614/4-
 
A安倍支持者を装って「安倍辞任はアメリカのせい」と安倍支持者がアメリカに憎しみを覚えるように仕向ける。http://s03.megalodon.jp/2007-1010-2057-53/money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189084237/

B 下のスレのID:YC3Xh+qM0のように「麻生の支持者は在日チョン野郎」などと延々と書き込んで韓国嫌いの保守派ちゃねらーが保守派の麻生に反感を抱くようにする。
http://megalodon.jp/?url=http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190623983/121n-&date=20070925005752
975郵政民営化しなくてもいいよ!しかし民間の平均年収300万以下に:2008/09/13(土) 22:51:39 ID:VXmZ5LY9O
日本には一千兆の借金 一番の原因は全国公務員の恐るべき高額な年収退職金共済年金 国家予算の大半!!1日も早く霞が関自衛隊警察消防署以外の地方公務員は民営化!!
976名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:51:41 ID:7QN63mVb0
>>955
しないよ。それはヤマトで働いていたオレが保障する
たまに佐川からヤマトへ委託されるものもあるし、佐川からヤマトへ委託されるものもある
大抵、僻地はユウバックに委託してる
977名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:52:42 ID:r5ZoyMXM0
>>968
橋竜も変な死に方だったね
978名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:52:44 ID:khMwYBbm0
前、郵便局に何かの印紙を買いに行ったんだよ
そしたらその印紙はここでは取り扱ってないので郵便局へ行ってくださいって言うんだよ
本局じゃない小さな郵便局はもう郵便局じゃなくなったのか?
979名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:52:52 ID:L5kFMiWQ0
>>965
たぶん、将来、郵貯銀行が資金運用のためにアメリカ国債を買う可能性の事を
言ってると思う。
980名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:53:02 ID:n/A7tfwo0
>>958
うん。それでこそ
小泉革命、まさに大団円。
981名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:53:06 ID:+AK+qqqC0
>>908
たしかそんときだな

ねぜかブタキムチを直立不動で見送る小泉が見れたのはW

あのときの行動が理解できなかったが、結局、チョンであることが
ばれたんで、同胞として敬意を表したんだろうねえ。。。
982名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:53:17 ID:PSlZoAfa0
採算がとれていた郵政事業を分割民営化したため
利益の挙らない分社が効率化を進めサービスの悪化

でも公務員の仕事が信用できないご時世
民営化で良かったんじゃない
983名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:53:32 ID:XZeT2Jua0
郵便を含めた運送改革は路線廃止で良いのだけどな。
アホの平蔵や小泉はボケなので、これを知らない、気づかない。
とっ捕まえて牢獄に入れてほしい、
984名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:53:38 ID:HS0sIJRW0
>>970
いやなら利用しなければいいんでは?
郵便局の窓口は慈善事業ではないし、
窓口係は公務員じゃないんだし。
985名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:54:38 ID:x/XQ6L6j0
>>978
場所によっては郵便事業株式会社○○支店○○集配センターの場合もある
それなら取り扱ってないかも
あとは一部の簡易郵便局とか
986名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:55:14 ID:tV/mIp4L0
>>974

71 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 12:02:29 ID:ejAmWygX0
>>18

ネトウヨは派遣の仕事すらしてないから



238 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 12:17:34 ID:7slOyBRkO
>>71
みずぽが弱者の味方というが北に家族さらわれて孤立無援で超弱者、被害者だった拉致被害者みたいな
「本当の弱者」には冷たいもんだったろ?

自民党もそうだったが、自民党はことさら弱者の味方を強調してたわけじゃないから、偽善・ウソツキ度は
社民党の方が遥かに上じゃんw

しかも弱者である拉致被害者家族の声を政党として聞き入れて最初に態度改めたのも自民党。

社民党なんざ豚キムが拉致をゲロった後もまだ拉致はでっち上げだとかホームページに書いてた。

そんなカッコ付けウソツキ偽善野郎を非難したらネトウヨとかどんだけ偏ってんだよw


765 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 12:57:50 ID:pcc6JDPU0
>>731
あれだよ、チョンだの支那だの言うとネトウヨ認定されるのと同じ
987名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:55:43 ID:eiEmttOi0
>>928
ヤマトや佐川で信書なんか送る気にならんわ

両者の配送事故率は異常。メール便にいたっては到着したらラッキーと思えといわれてる位だからな
988名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:55:53 ID:7QN63mVb0
>>971
一概にはいえないけど、多分、委託集配だと思う
個人や商店主のバイトが荷物1個いくらで暇な時間帯にやっていることがある
989名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:56:11 ID:lqfb6HVv0
>>970
今時めずらしい郵便局だね。
近くにヤマトなどの競合相手のいない田舎かな。
990名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:56:15 ID:PbzriYj+0
リチャード・クーは地底人か
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d6851a59d45ba3a4ef801bece3f5233d

池田信夫のブログだけど、これ、真正面から麻生批判をやってる。
ばらまきをやる、と公言しているんだから、それに正当性があるなら、
専門的な部分での説得力を獲得するために、再反論をしてほしいよ。
991名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:56:31 ID:tO74cXtl0
>>987
偏見だな こりゃ
992名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:56:56 ID:DYYWe73a0
>>984
公務員じゃないんだから、最低限の仕事をしなさいってこと。
客商売をナメるなよ、公務員。
993名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:57:13 ID:r5ZoyMXM0
うちの近所は
本局があるから24時間だから便利。
局留めで受け取りも出来るし。

小さい郵便局も
24時間にしていくべき。
雇用促進にもなるし・・・
994名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:57:18 ID:z+wdavhd0
>>987
言われてねぇよ
995名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:57:18 ID:n/A7tfwo0
郵便なら、市内であれば翌日着く。
佐川とかなら、週のあたまに出しても
下手すると、週末まで待たされるからな。
996名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:57:56 ID:x/XQ6L6j0
>>992
公務員なのか公務員じゃないのかはっきりしろww
997名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:58:19 ID:TQ+3OhTc0
ヤマトとズブズブの小泉の犬の小池に言われてもw
998名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:58:30 ID:HS0sIJRW0
>>992
最低限の仕事はとっくにやってるよ

それが気に食わないなら、郵便局を利用しなきゃいいじゃないか
郵便局はお前個人の慈善団体じゃない
999名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:58:45 ID:zL5zttBE0
>987

それは嘘だろ。そんな事故ばかり会社が
これだけ津々浦々延びる訳がない。

昔は、小包だすのも近くの国鉄の駅に持って行って、
縛り方が悪いとか、2週間かかるとか、さんざんいわれて
送ったものだ。

それを一挙に解決したのがいまのヤマト運輸や佐川急便なんだがね。

1000名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:59:21 ID:TiM5O2L40
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。