【調査】 20代の男女3割が「車に興味ない」…若年層の自動車離れ顕著に★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★20代の男女3割が「車に興味ない」、若年層の自動車離れ顕著に=ネットエイジアの調査

・「リサーチTV」を展開するネットエイジア(東京都港区)が行った「自動車に関する調査」によると、
 20代の男女の約3割が「車に興味がない」と答えており、近年言われている「若年層の
 自動車離れ」を如実にあらわす結果となった。

 自動車に興味を持った時期について、世代や性別間での差異を調べたところ、「自動車に興味を
 持ったことがない」と回答した割合が、男性では20代前半で26.3%、20代後半で25.6%、また女性
 では20代前半で45.0%、20代後半では33.1%となった。

 興味を持った具体的な時期については、男性の場合「小学校1年〜3年生の頃」からコンスタントに
 自動車に興味を持つ人が増えていき、「高校生の頃」までで、約半数の人が自動車に興味を
 持ち始める。そして「社会人になる頃」までで、自動車に興味を持つ人の累計が約8割を超える
 ようになる。一方女性では、「高校生の頃」から徐々に自動車に興味を持ち始め、社会人になると
 更にその値を伸ばし、7割近くの人が興味を持つようになることがわかった。

 自動車に興味を持ったきっかけについて回答を求めた。男性と女性で共通して値が高かった
 項目は、「父親の影響」と「友人の影響」であった。「父親の影響」では男女ともに19.5%で、
 「友人の影響」では男性22.6%、女性32.6%と男女ともに高い割合となった。

 自動車を巡る環境問題として、自動車の排出ガスによる地球温暖化や大気汚染などが挙げられる
 ことが非常に多いが、自動車購入時に「環境への配慮」を最も重視するのは全体の1.4%となった。
 また、全体で見た際にトップになったのは「価格」で、23.8%となった。続いて僅差で「安全性・品質」が
 21.7% で、その次に多かった「デザイン」で、17.6%となった。
 http://news.livedoor.com/article/detail/3808396/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220703769/
2名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:17:09 ID:hVaWo4qv0
はいトヨタのせいです。
3名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:17:21 ID:wOebsxmd0
経団連様

 ざ ま あ
4名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:17:24 ID:Sdf86sbe0
ねしたぐば
5名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:17:27 ID:3kJ6LSd70


53 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 01/11/25 12:13 ID:CG0qFzoc
    GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
    カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
    感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
    れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
    れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
    ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
    速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
    知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
    んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
    嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
    抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
    人的には大満足です。

6名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:17:31 ID:l+PInz350
■賃金5000万を10人で分けるとして、年収500万が10人なら、国産車が10台売れる。
年収4100万が1人、年収100万が9人なら、前者は外車を買い、後者は車が買えない。
国産車は1台も売れないことになる。
今の日本は、2番目の状態。
7名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:17:40 ID:DyX6n76E0
バイクでいいです
8名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:18:53 ID:lHY0yHi60
つまり「TOYOTAは国外販売に頼ざらるを得ない」と言いたい別けやな
9名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:20:10 ID:7x2oQoma0
もう7まで来たのか
そろそろ糸冬 了だな
10名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:21:36 ID:i4qc8LGn0
そもそも自動車自体が、交通事故等の社会に害悪を与えるだけの代物であり、国民生活には全く不必要
石油会社と自動車会社の金儲けのために、さも便利であるように国民は洗脳されているに過ぎない
若い人はその嘘を見破りつつあるわけだ
みんなも車をやめてみよう!
いかに車が不便で意味のない、空気を汚し人を殺す非人道的なだけのゴミであるかがわかる
アメリカの洗脳に浸りきってるDQNには無理でも、一般ネラーなら絶対気付くはず

      車 を 辞 め れ ば 社 会 は 幸 せ に な り ま す !!
11名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:22:02 ID:A8S3VuYI0
>>8
いや、移民1000万人が車に興味を持つんじゃね?
12名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:22:33 ID:LZRDn4OQ0
車メーカーは似たようなのばっか作ってないで客のニーズを考えろよ
ロボに変形するとか
13名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:23:05 ID:RK9HDVwC0
だいたい、ワンボックスに乗ってるやつらなんて車に興味ないわけだろ?
14名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:23:48 ID:LTg64X7M0
お金に余裕があれば興味を持つかもね
今は興味以前の問題
15名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:23:51 ID:Q066/FLQO
結局、奥田の見当違いだったのか。

一代限りの繁栄でよければ大成功だけど、後世には禍根のみ残したわけね
16名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:24:42 ID:aJwuaPIn0
自転車すら乗ってねえ
17名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:24:52 ID:iDKc4vEL0
まあ辺鄙な田舎で車が無いと生活できないってのも言い訳といえば言い訳なんだけどね



だからなに?
18名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:24:53 ID:Ey7jGYNe0
俺、83年式スカイライン・RSターボ西部警察仕様に乗ってるんだが、
街中走ってて振り返るのは35歳以上のオッサンばかりで、若者や女性
には完全にスルーされる
19名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:25:05 ID:qlTCs2Qk0
7割が車に興味あるなんてすげー。
20名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:25:05 ID:LDxuuCPy0
車に関わる搾取が多い国ではマイカーは贅沢品てことでしょうがない
21名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:25:12 ID:EGO7GNTO0
たしかに チャリがあればいいや現俺
22名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:26:08 ID:wOebsxmd0
Want youが正しいとかいうなよ

バイオマスエタノール車をさっさと出せばいい
燃焼時の冷却効果で同じエンジンでも出力が上がる

後は、ジェットエンジン車出ないかな
23名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:26:31 ID:t+2c9Wqz0
7割も興味がある人が居るのに売れてないってwwwwwwwww
24名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:26:42 ID:NWl+dlOD0
>>12
そうだ!そうだ!他社は変形するの出してるのに、怠慢だ!
えと、デュアリスだっけ?
25名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:27:45 ID:ijOagout0
自動車には興味なくてもいいが
免許とって運転できるようにはしとけ

仕事で運転できないと困るからな。
26名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:28:13 ID:Jg8TX6Xe0
前時代の産物なんぞ廃れていって当然
27名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:28:22 ID:wOebsxmd0
>>25
公的な身分証だしな
28名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:28:30 ID:y058kCYx0
>>11
日本人を轢き逃げすると捕まる前に自分の国へ高飛び事件が増える訳ですね
29名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:28:42 ID:/UbskyJA0
10代、20代に限定すれば
異性の間接的なナンパの道具が
車からメールに変わっただけだろw

メールに取って代わられた事でDQNは文章構成力が無いからナンパすら
出来ないのが増えたんじゃないw
30名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:28:46 ID:7x2oQoma0
>>18
新車で乗ってたな
回転上げると4気筒エンジン斜めなってるのが直立なるのな
31名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:29:04 ID:J2EoJAS80

法外に高い各種諸税、泥棒まがいの高速料金&揮発油税。
車の奴隷になるのは、馬鹿らしいと気がついたんだよ。
32名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:29:38 ID:aFogcXwC0
趣味:ドライブ
33名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:30:05 ID:76srD9lY0
都内で暮らしてる時は全く必要なかったんだけど、
仕事でちょっと都会から出ると結構困る気がする
それでも速い自転車があれば十分だけど
34名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:30:24 ID:udx1VFL70
車を持つことがステータスでは無くなった時代に、必要以外に興味を持つ理由があるか?
35名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:31:25 ID:2fWnoVYF0
メーカー純正の痛車をだせば解決。
36名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:31:28 ID:8Pzad+nf0
車は軽で十分です
37名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:31:40 ID:5e3q/rz/0
自動車税、重量税、取得税、消費税、ガソリン税、自賠責、車庫証明、印紙証紙、
ETCオルセ、車検検査料・・・こんな税金と利権と天下り先確保の素誰が買うかっつーの。
免許関連入れたらまだまだある。
38名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:31:59 ID:vLJAtbuo0
デーとしても車で驚いたり喜ばれることが少なくなった。
なんか走ればどうでもいいじゃんみたいな子が多い
39sdd:2008/09/07(日) 15:32:57 ID:6At/FqRw0
金がかかりすぎなんだよ。
40名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:33:47 ID:i7rK7Mvu0
車ヲタはキモイ
41名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:34:44 ID:acuWbTMl0
>>25
松浦あやには無理なシステム
42名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:35:07 ID:QLFWZeiu0
http://bbs21.meiwasuisan.com/bbs/geinou/img/12204149500005.jpg
こういういいバブルの女を車の助手席に乗せることが最高のステイタス
43名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:35:48 ID:ED/82u6VO
>>33
速い自転車って…身体鍛えろよ。
44名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:36:47 ID:tpu1ubrY0
喘息で清楚なロリ顔美少女 秋山奈々で勃起
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/idol/1214695826/24
45名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:36:52 ID:svF6wyvC0
皆車にお金掛けるのが無駄だと解ってしまったんだよ。

全く要らないとまでは言わないが、
車検毎に乗り換える程でもないし、
無理して高い車種買うほどのモノでもないとね。
46名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:37:04 ID:e/rkJCRr0
昨日ピンクのピカピカのビートルがいてよく手入れしてるなと思って車内見たら
若い女の子2人組で今時珍しいなと思った。
こういう旧車好きもトヨタ様からしたらウザくてたまらないんだろうな。
47名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:37:29 ID:P4s4S77tO
走ればどうでもいいなんて子は少ないだろ、むしろ乗り心地とか快適装備については気を遣うぜ。
混雑する街中を如何に安全かつスムーズに走らせつつ女の子を楽しませるかが難しいんじゃないか
48名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:37:33 ID:C3LJNtQ80
高いし・・・
フォルクスワーゲンだっけ?
ヒトラーが作った超大衆車
あれ作れや
保険料込みで20万
49名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:37:43 ID:7x2oQoma0
>>42
すまんフォトショで修正入れてくれ
もうキョンキョンじゃねぇ・・・
60過ぎのおばぁさんにしかみえね
50名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:38:06 ID:2teG1qln0
車なんて人一人運ぶのに何百キロの鉄の塊まで一緒に運ばないといけないし
街中に駐車スペースはないし・・・
ミニカー以外全部廃止しちゃえよ
51名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:39:56 ID:ELir7bxbO
バス、路面電車などの公共交通で不自由はない。車は究極のエゴで横着な乗り物だ。メタボの原因でもある。
52名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:40:12 ID:UPIfNN9v0
車に興味ないじゃなくて
車の車種に興味がないってことだろ

アンケート悪すぎんぞ
53名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:41:16 ID:V2ao80wIO
>>39
まあ、それだな。
でも都市部と田舎とでは必要度が大分違うのは確か。
54名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:41:30 ID:3kJ6LSd70
55名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:41:39 ID:kgrgnY6A0
スーパーカブで用事はすませられるから、車はいらない。
あんな税金の固まり乗ってられるか。
56名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:41:40 ID:8rFG6ltB0
東京人なんかに聞くなよ
57名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:42:08 ID:uwxqCtxL0
>>49
それキョンキョンのお母さんだよw
 
58名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:43:01 ID:H6pKhBH80
車ヲタ=車がないと生活できない田舎の人間
59名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:43:36 ID:k0loBdnY0
   |lli|||||||iilllilil|||iillliiiiill|||[[]]iil||ii|||ll|||||||iili
   |lii         iiiillllll|||||||||||'''''''''''''''''
   |_,, 、-──- 、   lllii||[[|||i お・・・奥田さん・・・・・・
   |   、ヽヽヽヽヽヽ   [[]]iill[ また広告料値切るの・・・・!?
   | =ヽ``""`'''ー、))}-、,   |||iil,,,,,,,,,,,,,,,
   | ノ(. キッカケは i||| ミ i: iill[]|||iilll||ili|
   |.⌒ フジテレビ u ||i |ミi:  |||iill||iilil||i|
   |     u   u  ノ(. | i:   iill[|||||||ili
   | u ___,,,  .,,,,,,,,,⌒ | j:  ii||i||iiii[]lli|            __,,,,,,,,,,,,__
   |.,r──、 ァ-──、 | ノ  ||||||ili|||||llil[         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ
   |.-=. =- )-(-=. =- ,|ノ   iill ||||iiilili|||||         /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   |`ー─   ヽー─-', |:  ||ii|lli||||||Illl|    r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉
   |  ||||    │ ||||  )   iill[||iiiiiiiiiii|||   r |_,|_,|_,|;;;;;;;;l  ___ __ i|
   | (  u   --,)、   /:  ill||[i|||]][[ililil.   |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!  え?日枝さん何か言った?
   |ノ(  /   U   ヽ u |:   |||i||ili|||||il|||   |_,|_,|_人そ(^i `ー─' |ー─ '|
   |⌒ /        ヽ  |:   iill|||illiillii||[|   | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ  こんな記事をいつまでも
   |  ((./  ̄ ̄ ̄ ̄丶》:  i||li[|ii||llili||il   |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |   伸ばしてたら車の評判悪くなるでしょ?
   |. u ゞ───-┘/:    i|||]||||||ilili||  人  入_ノ    ノ ̄i  ./    もっと広告料減らされたくなかったら・・・分かってるよね?
   |\__ ̄ ̄ ̄_/:   i||][|||iillii||lili||       /ヽ   ヽニニノ  /
   |`ー   ̄ ̄ ̄イ::\  i|||||||ll||||||||||l|l      /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
60名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:43:46 ID:0emacFsN0
今新車で買える車には興味も無いな。
エコとかはどうでもいいとして見た目で購買意欲が湧かない。

売りたいならちっとは考えろやアホメーカー。
61名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:44:12 ID:SL+kbdNu0
田舎なら絶対になければならない物だけど

東京に住んでいて必要と感じることは殆どない。

必要ならレンタカーでも借りればいいだけのこと。
62名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:44:24 ID:Mw2QPeY60
毎月の様に車が売れない、興味がないとかアンケート結果でてるな。
毎月アンケしたって、大して変わらんだろうに。
63名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:45:22 ID:67OkVI7h0
彼女できたら車欲しくなったけど所得低いから買えない
64名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:45:31 ID:Ey7jGYNe0
>>42
小泉今日子って、ここ1〜2年で急激に劣化したね
オレも同じ昭和41年生まれの42歳なんだけど、若い頃知ってる者
としてはいたたまれない気分になるわ
65名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:45:39 ID:hfuMxC3B0
職がなく
年に若者が集まり
年の居住環境と交通網から考慮して


     車はいらない


という結論になった
66名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:46:06 ID:k0loBdnY0
          __,,,,,,,,,,,,__
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 お前らなんで車買わないの?
       /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ お前らなんで実家住まいなの?
  r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉 お前らなんで子供作らないの?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| お前らなんで新聞とらないの?
 |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |! お前らなんで1000万移民計画に反対なの?
 |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| お前らなんで過労で死ぬの?
 | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ お前らなんで自殺するの?
 |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |  お前らなんでテレビ観ないの?  
人  入_ノ    ノ ̄i  ./  お前らなんで外食しないの?
     /ヽ   ヽニニノ  /   お前らなんで正社員にならないの?
    /  ヽ\ ヽ____,ノヽ  お前らなんで海外旅行に行かないの?
経団連名誉会長
トヨタ相談役
トヨタ元会長
自民党内閣特別顧問
67名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:46:07 ID:BhJW7EgC0
明日運転免許の本試験なんだが
受かれば車社会に仲間入り
とうぜん親父の車しかないわけだが…
68名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:46:40 ID:Llu7hmkuO
田舎は車無いと生活できんのが辛い…
車に乗るのは楽しいけど。
69名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:46:42 ID:q2nci54SO
プライベートジェットの方が興味があるんだろ
70名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:47:33 ID:knvRlwbPO
ぎゃはははー!エコだぁ?んなもん知るかww排気ガンガン吹かして温暖化促進じゃww冬は薪ストーブにプラスチックやらビニールやら燃やしまくってやるわww
71名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:48:07 ID:5fT/hrYrO
人間あまりに実現性の低い事や物には興味すら湧かないからなぁ
車だけじゃないと思う
72名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:48:14 ID:FZ+9sXUNO
>>46
ぶっちゃけトヨタの車よりよっぽどビートルのが魅力的だ
73名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:48:18 ID:N/yF/nAU0
車に興味あるやつだって3割イネーだろ。

ただ必要で持ってるやつがほとんど。
冷蔵庫持ってても冷蔵庫に興味あるやつなんていないのと同じ。
74名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:48:44 ID:4FGz4IBWO
>>64
40歳のおっさんも2ちゃんやってるんだな
75名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:48:48 ID:cvY8x6lD0
>>64
こんな婆でも今をときめく亀梨とつきあってるんだよな
76名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:49:12 ID:dBz/5I3l0
都内だと家賃とか生活にかかる金が高い上に、
駐車場にかかる金も高いからな。
東京で仕事してた頃は、職場で車持ってる奴は1割くらいだった。
大企業だったが、手取り低すぎるところだったし、
車持ってる奴はみんな無理してたよ。
残業40時間以下なら生活費赤字とかな。
77名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:49:13 ID:Mw2QPeY60
>>67
とりあえずは、10年落ちくらいの中古買って練習だ。
コミコミ30万くらいのボロ車なら、自損してもショックは低かろう。
78名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:49:42 ID:piHGEVTv0
買えない物に興味持つわけねーだろ。

それより家庭菜園に野菜の種どれ植えるかってことに
興味や労力や資金が投入されてる我が家
79名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:50:31 ID:SNBHGPbS0
屋根が低めで5速MTで男が乗っててもおかしくないような軽の新車がない。
下駄に100万以上かけるほど裕福でもない。
80名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:51:09 ID:tAijvsjX0
今の日本じゃ自動車溢れてるからなぁ。
今登録されてる半分以下の方が良いよな。
若者が全部自動車所有するなんか良いわけない。
81名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:51:38 ID:FZ+9sXUNO
松浦あやの彼氏はばかでかいキャデラック乗り回してるしな
82名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:51:43 ID:N4/yHo1x0
>>45
違う。
それは言い訳だよ。金がない。金があれば無駄だって、自分が興味ある物好きなもの
それ以外、人が興味を持っている物にもお金を掛けられる。
つまり、余裕があるってことだよ。

何も打ち込む物がなくて、ただ息して粗末な物食って「何やっても無駄なんだよ。
余分なもんなんだよ」なんて悟りを開いた気になった奴が増えたって事は
それだけお金を使えない奴が増えたって事なんだよな。
いっそ出家しちゃったらいいんじゃないの?
俗世間で生きているの辛いだろうから。
だから、団塊の糞ジジイ、糞ババアに「最近の若者はガッツがない」とか言われるんだよ。
83名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:52:19 ID:dCfT5ewr0
お金が無くて買えない奴の常套句
「車に興味ない」
84名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:52:20 ID:P4s4S77tO
普段運転しない人はレンタカーも運転すんな、っていうか免許持つな、はっきり言って邪魔だし危ない。
メーカーがつぶれない程度に自動車に興味が無く運転もしない層が増えるならこれほど嬉しいことはない。
事故も二酸化炭素も減るし、何より渋滞も減る、その分オレが快適に運転できる。
85名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:52:24 ID:+UypztNwO
車いらね。今のところチャリで良いや。
86名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:53:03 ID:ujvgx32y0
当たり前!当たり前!当たり前!
87名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:53:21 ID:k0loBdnY0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  移民1000万人受け入れて安く雇い、高コストな日本人の正社員・派遣をクビにする
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  その勢いで+3000万人の移民を日本に移住させる
   | (     `ー─' |ー─'|  いづれ日本は中国と韓国に支配されるようになるだろう
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   それが私の理想郷だ
      |      ノ   ヽ  |   日本人は借金してでもトヨタ車を買いなさい
      ∧     ー‐=‐-  ./   後、消費税18%に引き上げるように自民党内閣に助言をしといたからw
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

88名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:53:26 ID:zcOurtuU0
クルマを売って維持費が無くなれば、毎週デートで外食出来るし
必要な時だけレンタカー&タクシーでもお釣りが来る

給料が上がらないんだから「クルマ以外に振り分けよう」となる
89名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:53:59 ID:mD/jK5wx0
教習所って、なんで無駄に攻撃的な奴が多いんだろ
前の奴の車の運転が下手だっただの、自分を無駄に大きく見せようと
必死で痛すぎ
90名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:54:35 ID:f8bb82AZ0
>>83
子供を産むより優先して車を買っていいですか?

いや、本当は子供も産まない、車も買わな…
91名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:55:01 ID:/UbskyJA0
>>83
違う
車の所有が「費用対効果」見合わないと感じてるからだ
第一、自家用(マイカー)なんて利益産まないだろう

まだ株をやってた方がマシだ
92名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:55:37 ID:zkLswRbr0
都会人は住処に金をかける、
田舎ではその分クルマに金をかけるってことで
93名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:55:45 ID:+pDrypTs0
>>54
みんないいやつそうじゃないw
94名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:55:57 ID:k0loBdnY0
            __,,,,,,,,,,,,__
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   ??
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉,;^,^,;ヽ
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| |,_|,_|,_|ヽ   はぁ?
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) | |,_|,_|,_|, |
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| |,_|,_|,_|, | 都内なら車は必要ない?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ     ( |
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ   | `´.゙`  |  ただ単にカネがないだけでしょ?
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./  入 __ 人
      /ヽ   ヽニニノ  / \     ヽ 借金してでも車買おうと思わないの?
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ         
   日本経団連名誉会長
     トヨタ相談役
  自民党内閣特別顧問
95名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:56:41 ID:ywWzCmM70
たばこの次は車か?
96名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:56:54 ID:2MiQomtQ0
地方で車がなきゃ生活できない地域なんてのは一杯あって、逆に都会は
車がなくても公共交通機関があるので、問題なく生活できる。つまり
車は生活必需品ではなくなってきている。しかも車にまつわる費用が
バカにならないから、車離れが進むのは当然。車が減ると税収の大幅
ダウンが予想されるので騒いでいるのかね。必要ならレンタカーを借
りればいいことだし。
97名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:57:26 ID:civmKXKy0
男性で20パーセント台か。
もっと多いと思ったが。
98名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:57:30 ID:nqDbtsoyO
親が買ってくれないのかな
俺は高級車2台買って貰ったけどな
貧しんだな
おまいらw
99名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:58:32 ID:wRTCqMG6O
これだけは言える

田舎もんほど車好き

100名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:58:53 ID:AHXitu4p0
自動車使う奴が減れば、郊外店舗もまた市内へ戻って来るよ。
101名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:58:53 ID:sX+0wIyLO
超絶円高で四面楚歌になんないかなぁ
ねぇ、豊田くん
102名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:58:55 ID:7zQ5fyXF0
金ない
買えない
維持できない
手が届かない
興味薄れる
もういらない
103名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:59:04 ID:/UbskyJA0
>>98
どうせなら都内に不動産でも買ってもらえば良かったのにw
たかが車ごときでw
104名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:59:45 ID:SNBHGPbS0
ネットやる奴は引きこもりがちが多いので母集団の選定に難がある。
105名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:59:59 ID:9Kw+QE660
社用車を通勤やちょっとした足に使ってるから問題ない
106名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:00:29 ID:JRlbpJZS0
大気汚染だの環境汚染だの色々言われたとかで車離れを起こしたとか
107名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:00:32 ID:N/yF/nAU0
車がステイタスと思い込んでる層が必死で戦ってるねw

他に自慢できるものは無いのかよ
108名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:00:42 ID:mD/jK5wx0
買うのに金かかる
持ってるだけで金が吸い取られる
事故でも起こして人生終了リスクが馬鹿馬鹿しい
109名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:00:46 ID:X/byTXjd0
>>18
35歳のオッサン乙
110名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:00:48 ID:NlnNKbzu0
高級車って光の速さで資産価値なくなるよね
そんなもん買ってもらうのは馬鹿だろw
111名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:01:10 ID:5e3q/rz/0
今時でかい、高い車乗ってる奴みると逆に哀れになる。
ガン見してるとカッコ付けてるし。違う・・違うからwww
112名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:01:52 ID:y30fCf+qO
B落育ちの平蔵先生による日本復讐計画

順調に推移中だな
113名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:02:54 ID:sj/+WG9H0
114名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:03:24 ID:k0loBdnY0
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   
    〈;;;;;;;;;l  _\_ /_i|  
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  このスレの影響で
   | (     `ー─' |ー─'|  若者が車を買わなくなったらどうするんだ!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |  こんなスレは即刻削除だ!
      ∧     ー‐=‐-  ./  
    /\ヽ         /   書き込みも禁止だ!
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ    

115名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:03:39 ID:zcOurtuU0
毎月のクルマ維持費をインデックス投信で積み立てたら
20年後にはかなりの財産になってるよ

若者に売りたいなら、もう少し維持費を安くしないと
116名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:04:03 ID:HnHXI0dt0
>>93
じゃあ四輪はいいとしよう、でもコイツらはどうだ?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2036819
117名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:04:32 ID:qYmUvuh10
ほんっっっっとにムカつくAAだなw
118名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:05:18 ID:ffoR4YdfO
車も適度に使えば良いが、どこ行くにも車使う奴がいるね。チャリとか電車に全然乗らない奴。
119名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:05:37 ID:P4s4S77tO
車すら維持できない貧乏人が何言ってるんだか、このアンケート見るかぎり興味無いヤツの方が圧倒的に少数派だろ。
120名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:06:06 ID:rSo0aaYp0
>>118
ごめん、ちょっとトイレ行ってくる。
121名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:06:30 ID:5Twlgpqh0
車があってもなくても、もてない奴はもてないことが判明したから。
122名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:07:39 ID:M2SjSNA20
関連スレ
【社会】 女子高生2人と鉄筋工2人が乗った車、スピード出し過ぎて電柱に激突→女子高生2人死亡…札幌★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220724350/
123名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:07:44 ID:7FlJ3Zv+0
かなり趣味も兼ねて主観だが歩いたほうがおもしろいよ
124名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:08:12 ID:wkk/nF5pO
>>110
毎年のように新車がでりゃ当たり前だよね。

新車なんて10年に1台でいいよ。
そのほうが環境にもいい。
125名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:08:14 ID:KFulTztqO
つか日本で新車で欲しいクルマってあるのかな?
うちなんか
爺ちゃん→356ポルシェ
親父→60年代のマスタング
母親→アルファロメオ
妹→ニューミニ
もいら→ニューフィアット500
なんだが…
126名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:08:34 ID:eNtR14L90
>>82
無い袖は振れぬ訳で。
それ言うなら、若い衆に安定した職与えてやれ。せめてローン組めるぐらいのな。
給料安くとも、ボーナス貰えて、給料が上がるって将来性のある奴な。
それと、勤務時間も多くて酷使されすぎ。休み少ないわ、その少ない休みに疲れて
遊びに行けない所まで追い込んでおいて、車どころじゃないだろ。

実際現行と先代の車種比べて、現行の方が魅力的って車が減ってるよ。
特にヨタの車、Vitz、RAV4だののコンパクト・大衆向けが軒並み酷い。
一部、クラウンとかアタリも有るけどさ。
127名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:08:55 ID:q9bf0+Lg0
腰痛で車が怖い。
128名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:09:24 ID:tjNm/WHp0
貧乏人は自転車に乗ってればいい。
貧乏人が車を持たなくなったら渋滞も減り,
車を持つメリットも増える。
129名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:09:50 ID:bSufvVIJO
>>6
なんか納得した
130名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:10:17 ID:YVhYu72yO
俺都会に住んでるから車とかいらないし
地下鉄サイコーwwwww原油高騰?どんどん上がってくださいよwwww田舎モンざまぁwwwww
131名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:10:20 ID:zqJGsng20
引きこもりの気持ち悪い女にもてない鉄ヲタが張り付いているスレはここですか?
132名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:10:42 ID:f8POzCGo0
車なんて目的地に着けばそれでいい。
ヘンに華美で高い車なんて買うよりスペックのいいパソコン買いたいねw
133名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:11:13 ID:ljJRtw8HO
×車に興味が無い
○金が無くて買えない、維持できない

が本音だろ。

余るほどの金があれば日常用のセダンと
ドライブ用のスポーツカー欲しいよ
134名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:11:24 ID:ve7+r5hRO
>>121
モテる奴は車あればもっとモテる
屁理屈はもう聞き飽きたよw
135名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:11:47 ID:cC8f3xXd0
★20代の男女3割が「異性に興味ない」、若年層のセックス離れ顕著に=ネットエイジアの調査
136名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:12:57 ID:eNtR14L90
>>125
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
さっさとFIAT500のアバルト出せw
ただのMTだけで十分だけど。
デュアロジック積んだ途端、1t越えってどういう事だよって思ってさ。
137名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:14:15 ID:ljJRtw8HO
>>132
お前そのままだといつまでたっても童貞卒業出来ないよ まじで
138名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:15:06 ID:8A5AOfQ+0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
          | (     `ー─' |ー─'|    車に興味持たないお前らは不要
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./     1000万人の移民にエコ替えで解決w
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
139名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:15:07 ID:3RhWwK5i0
興味はないが、休日の移動はなるべく車でしたいので買ってる。
140名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:15:17 ID:Jg8TX6Xe0
>>847
この人には信念の人・谷垣さんしかいない筈ですからw
141名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:15:20 ID:tAijvsjX0
>>126
いらない人は、自動車所有しない方が良い。
142名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:15:52 ID:c5/ViX/FO
金があれば欲しいに決まってんだろうが。

興味ないなんて言えるのは都会に住んでる奴だけだろ。
まぁその分田舎は家賃は同じでもずっと綺麗で広い部屋に住めるけどな。駐車場も月3000円くらいだし。
143名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:16:25 ID:KFulTztqO
>>136
アバルトのはまだ日本に未入荷だよね?
今後内容次第では乗り換えちゃうかも…。
144名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:16:44 ID:wOebsxmd0
>>110
>高級車って光の速さで資産価値なくなるよね
だからこそ買うんだろ
減価償却まで考えて買える層が買えば良いよ
一般人には、ただの負債でしかない
145名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:16:56 ID:3J+EmmPs0
>>130
えっと…

今、何故電気やガス料金、食料品の多くが大幅にUPしているのでしょうか?

原油が高くなると、どうなるか判ってます??
146名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:17:20 ID:P4s4S77tO
>>130
イイ歳して世の中の仕組みも分からないのか。
そりゃまともな収入も持てないし車は酸っぱい葡萄になるわなwww
147名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:17:29 ID:uwA0NhwA0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
                                              
  調査内容の「パーセンテージ」のみ強調されて             
  調査対象人数が不明なアンケート結果に、意味はあるのだろうか…
                                             
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
148名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:18:25 ID:rlQjDzZR0
二酸化炭素を出す事は悪と刷り込んだ。そういう教育した結果。
車を買わない乗らないそれが最高の「ECO」でしょ?トヨタさん。
149名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:18:46 ID:f8POzCGo0
>>137
すまん。だが俺はいい車買っても童貞卒業できないと思う。
150名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:20:31 ID:RYVKvrOd0
>>99
つーか、田舎は交通機関がないから車がないと生活できん。
151名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:21:35 ID:nqDbtsoyO
20代前半は
親に買ってもらわないと
なかなか難しいだろ

欲しがりません
のおまいらは
親孝行だな

俺は何も言わなくて
買ってくれたがな

高級車2台w

免許取った時と
大学卒業のときにな
152名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:22:12 ID:C+to3kbp0
免許がとれないからか
153名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:23:11 ID:HnHXI0dt0
>>152
乗らないなら免許なんかいらないだろ。
154名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:24:12 ID:+uPOxgeh0
趣味の車は禁止がいい。
悪影響はタバコの比ではないので、もっと税金をかけてよい。
七割の奴らもそろそろ気づけよ。
155名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:24:24 ID:BrpbBbJrO
酒飲みたいから車は要らない。車がなくてもタクシーがあるから十分です。
156名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:24:37 ID:Tw3sECzV0
ボンボンはいいなあw。
うらやましいなw。

アフォでも生きていける力強さが、私にも欲しい。
157名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:24:56 ID:eNtR14L90
>>145
定期的に出てくる釣りだ。気にするな。

>>143
ただの1.4Lでも1.2Lでも良いんだ。MT厨なんで、MTの方が乗りたいんだ。
現行パンダで結構楽しい車だと思ったからね。特別速いって訳じゃない。
むしろ非力なんだが、それをエンジンブン回して走るのが楽しいんだ。
FIAT500ならもっと楽しいんじゃないかってね。
158名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:25:09 ID:wOebsxmd0
>>151
いいなあ、駐車スペースがないから無理だわ
自動車持ってないのうちくらいだよ、近所で。
向かい4軒がBMW、ベンツ、ベンツ、ベンツだわ
159名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:25:22 ID:aMYGe5Nt0
特に首都圏の若年層において、車という存在が単なる移動手段という
認識に変化している以上、それは鉄道やバス、タクシーと同じ扱いだ。
だから、鉄オタ=カーマニアという負の評価になりつつある。

一度、こういった評価になった以上、もう復権は難しい。
それは喫煙者が東京から駆逐されつつあるのと同じだ。
オッサン臭いイメージやヲタ臭いイメージが付いたらもう駄目。
同じことは野球や相撲にも言えるね。

車、野球、煙草、相撲は、首都圏の若者の支持を失ったから今後は衰退する。
おまけにビールもそうだね。ビールは若者が嫌う飲み物。
これらは斜陽産業確定。日本のトレンドは首都圏の若者が作るから
この層に嫌われたら上昇は無いよ。
160名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:27:24 ID:UIDm6RWh0
うちは母親が異常にクルマ所有にこだわってて
都内にいるのにクルマを手放そうとしなかった。

そこで「クルマを無くすとどれだけ貯金ができるか」と言う事と
「ガンや寝たきりになったら保険だけでは全てカバー出来ない」と言う事
事故や渋滞、ガソリン価格について説得しようやく廃車できた。
これは宗教に嵌ってるのと同じだからね。
クルマ真理教から脱会させるのは大変だったよ。
161名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:27:28 ID:q2X6nNdr0
>>159
その首都圏の若者って、今なにやってんのかぜんぜん見えてこないな
つか、マスコミが画一的なブームを作るのが不可能になっただけともいえるのか。

昔は単純にテレビで取り上げる=ブームだったが、韓流で崩壊しちゃったしw
162名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:27:48 ID:X0TkFXJ8O
都内だと本当にいらないんだよな
たまに地方へ遊びにいく時はレンタカー 使っているよ
163名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:28:20 ID:ibjJa8y90
>>159
ハーレーはオッサン臭いイメージを今も引きずってるけど
若者達に人気。
164名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:28:46 ID:wOebsxmd0
>>159
焼酎や日本酒が隅に追いやられた反動だな
165名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:29:17 ID:+ikGvVkLO
田舎じゃ車は必要だけど、東京じゃいらね。
特に一人暮らしだと…。
166名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:29:58 ID:MhZ0Ext00
多様化しすぎて大きな需要がつくりにくくなってる気はする

そうなっている日本に対して企業はどう向き合うのか
今のところ海外に逃げるところが多いように感じるが
167名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:30:55 ID:NQFx+/sF0
英BBCのtop gearみたいな番組を日本でもやれば・・・
168名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:30:56 ID:7bv1llX+0
2年前まで車を持ってた。
月に数回しか乗らない車を雨風にさらしておくためだけに
駐車場代を毎月払ってるってことに気づいて車を売った。
車を売って半年経ったら車がない生活に完全に慣れた。
おそらく死ぬまで車を買うことはないと思う。
169名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:31:03 ID:YD+29Uw/O
>>159
首都圏じゃなく地方でももはや車なんて"乗れればいいもの"に変化してるよ。

車にこだわるのは、社会人になって初めて買うときのみ。
社会経験がなく車なんて簡単に買えるという節があるから。

20代後半になると、上がらない給料、不安定な職、結婚、子供のことで、車なんてどうでもよくなってくる。

300万もかけて新車買うやつは馬鹿。
170名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:31:39 ID:fAVptUhl0
レースゲームはわりと好きなんだけど、現実に車を所有したり
マンガやゲームみたいな運転をしてみたいとは、まったく思わん。

ヤングジャンプでやってるカウンタックはわりと好き。
しかし、現実でああいう車が欲しいとはまったく思わん。
171名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:32:15 ID:cKLwH2VF0
っていうか、値段が高すぎるんだよ。
これを見てくれよ。
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CU0003001174
中古の軽自動車がこの値段だぞ。
こんなの誰が買えるんだよ。
172名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:32:50 ID:tAijvsjX0
>>152>>153
免許は7700万人か?8000万人近い人が持ってるらしい。
残りが子供と興味ない人か。でも8000万人近い人が持ってるというのは持ちすぎだな。
これらの人が全員自動車持てば多すぎる。買えない人がいるくらいが良い。
今でも自動車多すぎる。
173名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:32:54 ID:P4s4S77tO
>>159
首都圏の若者がトレンドを作るなんて考え自体が終演を迎えつつあるけどな。
174名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:32:54 ID:zg9Rx18U0
>>163
行政が全力でつぶしに入ってるから2輪自体が流行ることはない。
175名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:33:16 ID:pagpRMihO
>>159 アニヲタ=自動車ヲタクじゃない?
痛車ってエボやWRXとかスポーツカー多いし

176名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:33:20 ID:W4GHLfL+0
7割も興味持ってることに驚いた
177名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:33:43 ID:YD+29Uw/O
>>171
軽自動車は税金や維持費が安いから。
178名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:35:29 ID:AaUML7Gf0
>>171
89万円の間違いじゃねえのか?
こんなん買うんだったら貯金するわ
179名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:35:59 ID:KWLnlbgG0
>>159
今は首都圏が地方に置いてかれる時代だけどね。
180名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:36:14 ID:e4ZNupMJO
>>167
日本であの番組を真似して作ったとしても
どれだけ最低な車であっても韓国車の文句なんて絶対に放映しないし
とにかく国産の新車をヨイショするだけのクソ番組にしかならない。
日本のメディアなんて中国に勝るとも劣らない腐りようだから期待するだけ無駄。
181名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:36:30 ID:W4GHLfL+0
>>171
GT-R並みじゃん
やっぱり軽は人気有るんだな。
182名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:36:44 ID:yRv3AtQS0
>>172
で、そういう場当たり的な火消しして数年後経済炎上だよねw
183名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:36:45 ID:YD+29Uw/O
自業自得は、

自動車企業自己利得の略
184名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:36:49 ID:zg9Rx18U0
>>171
最近の軽自動車って高いんだなあ。
185名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:37:13 ID:2sQj5VEuO
>>159
若者はどんどん少なくなるし消費しないんだよ
若者がトレンドを作るって発想が古臭い
だいたい今の若者はトレンドに従って行動しない
186名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:38:11 ID:3kJ6LSd70
しかし加齢臭くさいスレだなここはw
2ちゃんなんかやってるひまに自慢の車(笑)で
子供遊びに連れてってやれよwwwwwwwwwwwwwwww
あ、ジジイダセエつってもう子供にも相手してもらえないのか、
サーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
187名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:38:29 ID:8kUcEdCL0
>>173
首都圏の若者は、高い家賃を払うのに必死で
遊びの購買力は地方都市在住より弱いからな。
188名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:38:40 ID:aMYGe5Nt0
>>161

相当に細分化されてるんだと思う。だから裏を返せば、車産業だって
メジャー意識を捨てればいいんだよね。万人に支持されようとするから
悪い。若い奴の中にも車基地はいるんだから、その層を狙えばいい。

例えばスポーツカーしか作らないメーカーとかあってもいい。
あるいは、家族向けのミニバンに特化したメーカーがあってもいい。
細々とマニアだけを対象にして、わかる奴だけ買えばいいみたいな
突き放した戦略でいいんじゃない。ラーメン屋だってこの戦法だし。
189名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:39:00 ID:eNtR14L90
>>171
桁間違えかよw
逆なら嬉しいんだがな。
でも、ライフかぁ。イラネ。
NAの軽で、俺のツイン以上にもっさりの車なんて。
190名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:39:09 ID:spTvbaiN0
確かに興味あるよ
モータースポーツとか、マイカーに

でも東京だから乗る必要性感じないんだよね
バイクでいいやって感じ
191名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:39:12 ID:q2X6nNdr0
>>185
ブームを作るマスゴミの抵抗勢力として2chができちゃってるからな。
必死にマスゴミがあおるほど、アンチも増大

昔はアンチは組織的行動ができなかったけど、ネット普及で簡単に繋がっちゃってるし
192名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:39:48 ID:cXAt0p1o0
新車はいらんなぁ。レガシー見に行ったけどいまいちだったから中古のVR4買った。
社会人2年目の23歳でした。
193名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:40:13 ID:uCijfffn0
おまえら免許とらないで就職したらどうするの?
194名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:40:19 ID:OtPBRNy30
車とかしぬほど興味なかったが3割もいてうれしい
195名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:40:38 ID:IwXktVVuO
自転車のほうがオシャレだよな、一人で行動するならチャリ派
あ、でも車に興味無いけど、ミニ四駆には興味ありますよ
196名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:41:10 ID:cEX09vz50
北海道に住んでるけど、二台あるうちの一台を手放したよ。
で、小さなオフロードバイクを手に入れてちょっとした買い物とかに使ってる。

今まで車に使ってた金が余ると結構余裕ができるね。
冬はどうするかな・・・とは思うんだけどね。
歩いて10分圏内に店も銀行もあるし意外と困らないような気がする。
197名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:41:23 ID:AJh5+YOc0
去年免許とったけど、卒業して一回も運転してねーw
どうみても紙です。本当にありがとうございました
198名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:41:32 ID:Va/VDl+hO
移動手段とはいえ車種によって乗り心地はやや気になる。

レンタカーで某車に乗ったが、なんだか振り回され、音も大きかった。
199名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:41:41 ID:aMYGe5Nt0
>>185

消費しないとトレンドが作れないのかよ?その発想のがヤバイ(w
23歳でオッサンて呼ばれると思わなかったよ(w
つーか、おめーいくつよ?(w
200名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:41:41 ID:ibjJa8y90
>>174
駐輪場の問題とか?しかしなんでだろう、バイクが増えて国が
困ることでもあるのかな、単純に売れて嬉しいんじゃないかと
思うんだけどな。
201名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:41:55 ID:UIDm6RWh0
仮に電気自動車が激増しても

事故件数に大きな変化は無いだろうし
大きな事故を起こせば人生がそこで終ってしまう
駐車場料金も相変わらずで
渋滞も全然解決されない
つまりエネルギーが変わっただけで各種の問題はそのまま山積。
202名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:42:07 ID:2sQj5VEuO
>>191
2ちゃんは30代40代だろ 主な利用層は
203名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:42:22 ID:N4/yHo1x0
>>126
そうでしょう?

政府は大企業や中小企業にばかり良いような政策をするな。
そいつらの減税分を人件費に回させることだって景気対策の一つになるはずだ。
そうすれば消費が伸び、違う形で税収が上がる。

あまりにも簡単に単純にやりすぎ。もっと広く世の中の事を考えろ。
取れる奴から取るんじゃなくて、取れない奴から取れるようにすることを
考えるのも国の務めだよ。

じゃあ、どういう車がお前にとって魅力的なんだい?
過去も現在も含めて。中古新車も含めて。
それと、現在何を持っているかも教えて欲しいな。過去に何を持っていたかも教えて欲しい。
204名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:42:26 ID:Izh1LFhvO
>>193
東京じゃ就職に免許いらんよ。
田舎だと確かに必須条件化するが。
205名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:42:27 ID:pagpRMihO
>>188 ところが世界的に自動車メーカーはグループ化だ
ポルシェだってトヨタ方式でSUV出してる時代だ
規模によるコスト戦略が全て
206名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:42:30 ID:P4s4S77tO
軽自動車乗りでも、日常的に使うものでかつ人目にさらす物だから色だのデザインだのや、乗り心地、使いやすさ、快適装備なんかを気にするんだよ。
本当の意味で興味が無い、何でも良いって言ってるのは車を所有したことが無いか、所有出来ない人間だけだろ。
207名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:43:15 ID:B1l2Zaoe0
俺は車に興味あるぜ
今乗ってるのが平成7年式スバルヴィヴィオなんだが、
走行距離14万キロだ
いつまで乗れるか試してやるつもりだ

目標はあと20年、30万キロだな
208名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:43:16 ID:wNc1FQI80
>>192
新車で買っても直ぐに値落ちだもんな
アホクサ
209名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:43:26 ID:Uzi4ghlo0
まず一般的に車の値段が高くなってる。それも車体価格じゃなくて不要な仕掛けを上積みして高い。
5ナンバー枠に収まる2000ccクラスで軽い マニュアルシフト シートは後で勝手に交換するから
もう適当でOK ホイールも鉄ッチン、4か5点のベルトアンカー用のネジがあり カーステ不要。
パワステは無くても可、エアコンは注文装備、ってくらい割り切って低価格にしてみな。
若くて元気があるけど金はあんまり持ってないのが買うから。
210名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:43:52 ID:k7SO28l2O
MTVでポンコツ車をピカピカに改造する番組あるんだが日本でもああいうのやったらいいんじゃね?
211名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:44:17 ID:NtVrvM+G0
車持たないのはかっこいいかもしれんが

車の運転できないのはちょっとなあ。
212名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:44:17 ID:zg9Rx18U0
>>200
その分4輪の需要が減る。
しかもハーレーとかあまり売れちゃ困る。
213名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:44:24 ID:/6IOTkdr0
今時のナウなヤングはどうして車に乗らないんだ?
そんなんじゃマブい娘をゲットできないだろ
214名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:44:43 ID:CyGUX63h0
一番キツイの駐車場じゃね?
月極駐車場が5000円以下になったら買いたいな。
最近、最寄りの駐車場が3万から2万5千に落ちたけど。
215名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:46:01 ID:Ep0bl0/70
>>193
別に?
一生免許とらないだけじゃん。
俺の指導教授も免許持ってないし、たぶん俺もとらないぞ。
216名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:46:06 ID:pagpRMihO
>>209 そんな車任意保険高そうだし
グリーン税制もダメそうだな。
217名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:46:09 ID:PKmk7J7V0
シュビームワーゲンみたいな
50馬力あればいいから
高速道路を使えない車作れ
大排気量セダンや箱車とかどのメーカーも同じな軽もいらね
218名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:46:13 ID:N4/yHo1x0
>>205
そう。
ベンツにしてもBMにしても同じようなことをやっている。
トヨタがいい手本になったんだよな・・・。

安い車は本国以外で作らせ、トヨタはもっと悪いことに今までのクオリティがオーバークオリティで
クオリティを落としてもかまわないなんて言っているからな。
品質や信頼性が日本車の一番の売りだったものをトヨタは世界の標準に落とし
コストダウンをしようとしているんだ。
そのくせ、リコールや品質低下が問題だとか表にはアピールしている。
なんとも狡いな、企業って。
219名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:46:21 ID:AJh5+YOc0
ある程度都会で独り身だと、まじで車要らんよ
実家は車無いときついが
220名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:46:22 ID:IwXktVVuO
>>211
運転なんて簡単じゃん
221名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:46:25 ID:OMUBD8UpO
免許すら持とうと思ってない田舎者
酒は飲みまくれるし、職場近いし無問題。
旅行は高速バスとチャリですよ。
チャリがあればどこでも行ける



と思っていたら最近体力的にキツくなってきました。
222名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:46:50 ID:N4/yHo1x0
>>207
そういう人はこれから増える。
223名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:46:59 ID:wNc1FQI80
>>210
フルレストアのショップは結構あるでしょ
よほど惚れこんだ車じゃないとそこまで徹底的にできんなあ
224名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:47:05 ID:cXAt0p1o0
>>213
マブい娘?はぁ?マブいナオンだろ?
225名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:47:06 ID:n5DPJc9bO
車買うのに税金や車検で金額が馬鹿にならない。
まして都市部なんか駐車場の確保も大変だし金もかかる。
地方みたいに一人一台とかその辺に路上駐車などできない。
226名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:47:32 ID:Izh1LFhvO
>>206
大学時代から5年乗っていた俺から言わせれば、それはない。
乗っててもそんなのに興味ないやつはいくらでもいる。
どの車乗ってもそれなりに安定して動くから。
227名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:47:45 ID:wtmdhRsJO
値引きまで含めたら軽よりヴィッツは、マーチクラスのが安い。
228名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:48:08 ID:N4/yHo1x0
>>209
それを言うんだったら、今は中古車が安い時代だから
いくらでも売れるはず。
規制なんかも前の型のほうが緩いし、後付でいろいろやるんだったら好都合。
229名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:48:18 ID:PKmk7J7V0
>>221
原付免許なら大卒の頭があれば半日勉強して
試験日に1時間講習受けたら通る
ただし原付は取締の餌食になるけど
230名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:48:45 ID:N4/yHo1x0
>>214
駐車場と年が若いと任意保険かなぁ・・・。
231名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:48:53 ID:lodYfPVI0
アルシオーネみたいな車が出れば買うよ
最近の車は女に媚びすぎ
232名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:49:59 ID:KTtOVB4J0
興味が無い上に習得はほぼ強制で割高だから腹が立つんだよな
自動車免許
233名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:50:32 ID:PKmk7J7V0
>>228
そいつはドリフト仕様の車作れといってるんだよw
234名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:51:52 ID:OYDD21Bh0
車検廃止、重量税、その他税金全部廃止。
その代りにガソリン税の暫定税率はそのまま。

これくらいやらなきゃ駄目だな・・・
235名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:52:23 ID:A5yaQiLm0
別に
車に興味がない んじゃなくて、
殆どの物に興味がないだけなんだけどねw

酒も煙草も一切やらないし、ギャンブルもケータイもどうでもいい。
TV・映画・音楽にも興味ないし、ファッションや食事は
必要最小限でいい。
スポーツも嫌いだし、旅行も嫌い。

家でじっとしてて、ネットで適当に暇つぶし。
あとは寝てりゃいいんだし。
これが幸せな生活ですよ、今の時代の。
236名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:52:34 ID:pagpRMihO
>>228 あまり古いと自動車税高いけどな
237名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:52:34 ID:N4/yHo1x0
>>231
アルシオーネなんか中古ですげー安いじゃん。
最終付近の車が50万も出せば余裕だよ。
何とかのような車が出れば買うっていうのは言い訳だよ。
その言われている車は現在安く売られているもん。だから、言い訳って言われるんだよ。
中古車の方が新車より安いし、程度も良いのがはずし系の車だったら多いから、
アルシオーネなんか良いタマ多いよ。
メジャーなスポーツカーだと事故っていたり、滅茶苦茶いじってあったり二の足踏むことが
多いけど、それでも欲しいんだったら買うべきだ。
買わなければ何も始まらない。
238名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:52:45 ID:Bh+1NVLF0
>>193
車の免許が無いと出来ない職業って、車の運転そのものが仕事の職業。
運送業、配送業、配送も行う営業、地方の営業。
事務員とか技術者とか工場労働者は別に免許がなくても困らない。
弁護士や歯医者も困らない。
239名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:52:49 ID:tAijvsjX0
>>182
火消しとは何だ?>>84の考えに同意だ。
それに経済自動車に頼ってるのは良くなかろう。
240名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:53:28 ID:2H88qy7N0
>>74 2chの多数派世代は「40歳代」らしいぞ。30歳代がメインだと思ったが違うらしい。
241名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:53:42 ID:pCNXFZNk0
>>159
ビールの陰りは単に流行の問題だな。
ちょっと前までは日本酒・焼酎のほうがオッサンのイメージだった。
本格焼酎のブームで押し込まれたが、
プレミアムモルツやエビスなど本格志向のビールは売れてるし
今後の展開次第じゃビールの復権はあると思ってる。
スーパードライ的な発想のビールは廃れていくだろうけどね。

車も都心部ではもはや本格志向の人にしか売れなくなってくるかもね。
242名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:54:11 ID:0o8VyNlh0
一応免許は取ったけど、車庫入れとか駐車が怖すぎて乗れない
243名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:54:13 ID:gBLbEG9k0
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
自動車評論家の徳大寺有恒のブタはメーカーから金もらってる
244名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:54:18 ID:UIDm6RWh0
「クルマで女を引っ掛けて・・」というルアーみたいな発想が
そもそもの間違い。
「上手く引っ掛けて家に連れて来たけどあまりのボロ屋で呆然とされる」
そういう可能性まで考えないオヤジ
245名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:54:22 ID:N4/yHo1x0
>>233
ドリフトやるんだったら、今いっぱいタマ中古であるじゃん。
本気でドリフトやりたいんだったらエンジンだってやらなければならないし、
4、500馬力なければパワースライドしないよ。
FFが多い新車系なんか駄目じゃん、もろ。
246名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:54:42 ID:x64hLmFb0
>>207

平成4年式カローラ
走行距離10万キロ

車検に出したら、「いやあ、懐かしい車ですねえ」って言われた。
これからは「走る産業遺産」を目指す。
247名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:54:44 ID:yAuD4m6k0
会社のフォークで通勤しようかと思うんだが爪の取り外しが面倒だ。
法的には爪を付けたままでも車検を通した車両で大型特殊免許を持っているなら何も問題は無いはずだが・・・。
248名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:54:59 ID:9KodG7UaO
免許とったけど乗らないからゴールド免許だよん
249名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:55:10 ID:N4/yHo1x0
>>236
古くたって10%じゃなかったっけ?高くなるの。
250名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:56:12 ID:e+BNkjq20
まだやってるw
興味ない、必要ないなら、無視すりゃいいのに
251名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:56:13 ID:pagpRMihO
中古車何て趣味以外オススメしないな
新車なら最初の車検は三年だし
グリーン税制優遇車が沢山。
任意保険もグリーン税制や安全装備で優遇されやすいだろう
252名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:56:37 ID:3RhWwK5i0
>>246
現行カローラのドアを開閉すると
おまいのカローラがどれだけ上等に作られてるかが分かるw
253名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:56:39 ID:PKmk7J7V0
>>245
そんなに馬力なくてもシルビア程度でパワースライドするよw
ドリもできるよ
シルビアって今考えたらかなり貴重な存在だったんだな
走り屋専用車だったけど昔
254名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:57:03 ID:aBX8zOq60
俺の都内の職場に自動車通勤してるのは二人だけだな。
ひとりは社長で、もう一人は派遣の事務のOL。
派遣の娘は、会社から徒歩10分(駅より遠い)の駐車場に6万円、
自宅近くの駐車場に8万円らしい。
収入はすべて車に消えて(物損事故を起こしたとかで高い賠償金も払い続けてる)、
生活費は親頼り。
羨ましいとも思えるし、可哀相とも思えるし。
255名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:57:12 ID:eNtR14L90
>>203
今の若い奴は車に魅力なんて感じていないと思うよ。
田舎でも単なる移動手段ってね。結構ぼろい軽乗っている
若いの増えている。

今乗っている車?ID追っかけりゃ判るよw
俺は軽くて楽しい車が良いんだ。鈍重な車なんざイラネだよ。
256名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:58:35 ID:OMUBD8UpO
>>229
原付じゃ旅はきつそうだから中型2輪でも取ろうと思うんだ。
だけど駐車場高いし、バイク通勤NGだしほんとに趣味になっちまうし、結局自動車とおんなじくらい講習受けなきゃいかんのがアホらしい



自転車でいいやw
257名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:59:06 ID:e100dPn30
毎度、興味云々の切り口だが

興味が無いと言うと、如何にも
良い車作っても、興味が無く消費しない若者が悪い
ていう風に聞こえるんだが。

金があれば、皆日常の足として買うだろ
穿った見方かしら。
258名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:59:19 ID:PKmk7J7V0
>>255
衝突安全性の問題で新しい車はすべて重い仕様でございます
259名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:00:14 ID:B1l2Zaoe0
>>246
同志よ

俺も将来、博物館か資料館に寄贈する価値が出るまで乗るぞ
260名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:00:18 ID:x64hLmFb0
>>252
まま、こちらはバブル時代に作られているからな。
平べったい車が流行した時代だから、屋根が低くて狭く感じるのが難点だけど。
261名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:01:03 ID:yRv3AtQS0
>>239
経済のことはスルーで無能が責任転嫁しか考えない事だなw
262名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:01:14 ID:wK8nWdlhO
男でも家の?お母ちゃんのみたいな車乗ってる奴らがそうなんだなw
263名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:01:25 ID:eNtR14L90
>>253
それをカプチーノでやれればもっと格好いいとw

>>258
だから、古い車の方が気になるんだ。
264名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:01:34 ID:wNc1FQI80
>>255
νフィアット500買ったのかよ!まだ実物見てないや
試乗しに行ってくるかなぁ
265名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:01:57 ID:32Ulwldz0
て事は…。7割は車に興味があるって事か
266名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:01:57 ID:5tob7AVw0
>>258
ならその規制緩和だな

糞の役にもたっていない衝突安全性基準なんざ撤廃でいいよ。
267名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:02:44 ID:qIXzG0ds0





             い つ か は ク ラ ウ ソ





268名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:03:01 ID:3RhWwK5i0
>>265
車買うときに悩む=興味ある
って解釈だったりw
269名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:03:19 ID:N4/yHo1x0
>>251
魅力的な車が新車にはないって奴が多いから中古車って
話の流れなんだけど、話読めているか?
270名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:04:00 ID:tByJcnb40
>12

それ、シトロエンです
271名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:04:46 ID:N4/yHo1x0
>>253
馬力なくて太いタイヤはかせて出来るかい?
まさかケツだけノーマルより細いタイヤはかせているとかないよな?
それとか、濡れた路面とか?
まさか砂利道じゃないよな?それだとWRCになっちゃうよな。w
272名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:04:56 ID:UjV9if0B0
まだドリフト族みたいな珍走団がいるのかwww
273名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:06:56 ID:7bv1llX+0
暴走族って大変だよな。カネ払ってエンジン回しまくってさ。
274名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:06:56 ID:PKmk7J7V0
>>271
太いタイヤはいたら速く走れなくなるぞ
バイクのホーネットもそんな感じだ
275名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:06:56 ID:brMrQ/xoO
>>251
だから、趣味の話だろう。

8人とか乗れるでかい箱が好きなら新車の方がいいけど。
276名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:07:11 ID:WVq4FOqk0
>246
E100だな
セルシオとか登場して日本車が一番イケイケな時代のカローラ

この時代以降は車に興味ないとどれが新型だか旧型だかわかんなくなるね
実際この次のカローラはコストダウンブームでやたらしょぼくれた雰囲気になっちゃうし
277名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:07:12 ID:N4/yHo1x0
>>255
フィアット500?
278名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:07:39 ID:nODPji/O0
うちの地元はドリフト族追放運動で道路が整備されて来なくなったよ!
279名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:08:52 ID:N4/yHo1x0
>>274
だから、馬力があれば速く走れるんだよ。
ホーネットだって、あれがCBR900のエンジンが乗っていたら速く走れるだろ。
もともと900のタイヤなんだから。
280名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:08:55 ID:o2fR+wXn0
みんカラとか見てると自称車好き(笑)とかほとんど容姿がヲタだからなぁ
普通の感覚なら車が趣味とか恥ずかしくて言えない時代になってる
281名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:09:09 ID:PKmk7J7V0
ていうか、何で必要以上にぶっといタイヤはかせるブームになったんだ…
バイクだと雨の日すっ飛ぶのに
282名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:09:34 ID:lodYfPVI0
最近だとスイフトはちょっと気になるな
283名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:09:42 ID:Yorze0IlO
ラスト広島のラッキーセブンが
284名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:09:58 ID:Dbfl6voU0
>20代の男女

こいつらデートでも「お部屋デート」とかいって、
自炊したり、DVD見たり、エチしたりでほとんど外に出ない。

金使わないし、外の世界に興味ない。
285名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:09:59 ID:N4/yHo1x0
>>276
ミニセルシオとか豪華すぎると言われていたカローラのことだろ?
286名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:10:18 ID:ndqRx7250
全く興味ない。できればいらない。移動で仕方なく使うだけ。
287名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:10:42 ID:pagpRMihO
ドリフト族ってあったなあ
ある意味暴走族よりキモい
288名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:11:33 ID:eNtR14L90
>>264
ちゃうwツイン海苔だよ。
家に軽トラあるし、人載せしないならこれで十分。
一応タイヤ4本と仕事道具や着替え積んで、高速だって走れちゃうw

パワステ無しで、山道走りまくったら、腕が筋肉痛になったのは内緒だw
289名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:11:50 ID:N4/yHo1x0
>>281
必要以上っていうのが・・・。必要か必要じゃないかは人の勝手。
格好いいからに決まっているじゃん。w
ツライチ、ツラソト、キャンバーついていればもっと格好いいよ。
290名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:12:02 ID:5tob7AVw0
>>276
俺の、AE110 スプリンタートレノを馬鹿にするな
291名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:12:16 ID:UIDm6RWh0
某漫画がヒット→あちこちでドリフトするバカ急増→凸凹設置
走り屋退散、峠が静かになる。

実は環境美化促進漫画だったプロジェクトD
292名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:12:24 ID:vK3fBIsL0
えー、7いったのかこれ。
おまいらどんだけ車好きなのよ。
293名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:12:47 ID:nODPji/O0
>>280 自動車オタはアニヲタみたいなものだよ
象徴的なのが痛車
294名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:14:10 ID:WoDmJJl60
コンセプトカーをそのまま市販して欲しい
なんでダサくして売り出すんだ?
295名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:14:12 ID:VUtCzOAF0
素晴らしいイソップ童話の世界ですね
「キツネ(若者)とブドウ(自動車)」
296名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:14:19 ID:N4/yHo1x0
>>288
ツインって、スズキの確か絶版になっているやつだよね?

あれかぁ〜〜〜。あれ、良いね。スマートなんかよりも可愛くて格好いい。
これからこういう車が結構出るだろうね。トヨタもやっているし。
スズキは先行しすぎちゃった感じがあるね。
ハイブリッドもしぼんじゃったしな。ツインはエンスーな感じがしてスゲー、良い。
あんまり市場に出回っていない車っていうのがまたそそられるよな。
297名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:14:41 ID:eIZQzLjQ0
>>159
20代若者って、今の30代40代より人数少ないし、
消費しないから、企業としてはあんましうまみが無い気がするけど
298名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:14:46 ID:ud3t4NNk0
しかし中古車とかバブルの頃に比べてべらぼうに安くなったよな。
全体的に半値以下だと思う。それでも売れないみたいだけど。
299名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:15:59 ID:eFkjt+OC0
車代100万+保険料+車検代+たか〜いガソリン代+免許取得代20万+駐車場代(自宅持ちならなし)
さらに自分が事故被害を受けるリスク+人に加害するリスク

これらを払うほど車を所有する価値はあるかなぁ

家族持ちやアウトドア派の人はあるんかなあ
300名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:16:30 ID:Kk5bQMEE0
>>298
いらないものは安くてもいらない
301名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:17:07 ID:X85Xe4DJO
田舎じゃなければいらない
302名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:17:19 ID:lodYfPVI0
教習車のランサーが乗り心地よかったからそのまま買いたい
303名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:18:15 ID:drz31cHr0
車の維持費考えると風俗行った方が遙かにマシ
304名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:18:30 ID:N4/yHo1x0
>>274
ホーネット乗っているの?
タイヤ極太で格好いいじゃん。
大事にした方が良いよ。二度とこういうタイプの250のバイクはこの世に生まれて来ないから。
250で4気筒やVツインの生きの良い奴はこれからは生産されない。いろんな問題でね。
何年かしたら絶版の250はお宝状態かもしれない・・・。
305名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:18:34 ID:5tob7AVw0
>>297
うまみがないって、そうし向けたのは他でもない企業側だろうが
306名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:20:01 ID:qi43aOxoO
商品券できるだけの収入を得られなくした経団連奥田会長。

ヘンリーフォードは下請けまでのいわば不安定不正規雇用労働者を正規労働者にして需要喚起したぞ。
307名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:20:34 ID:GjDn+9/b0
痛車の殆どがスポーティやスポーツタイプだな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1349679?lo=1
308名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:22:40 ID:XPSuAV/dO
21歳だけど、友達みんなが車とバイクの車種に詳しすぎw

この話題になると全くついていけない。
車もバイクも走ってさえくれれば文句ないから興味ないんだよな。
309名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:22:41 ID:tO6Nu0ot0
車が高いんじゃない。所得が低い、安定していないが理由。
車は、なんだかんだ言って製造するのコストかかるんだよ。
だけど日本の労働者の所得層構造が変わってきて
それにつられて消費行動が変わって産業構造が変化してきてる最中なんだろ。
このままじゃ日本の産業競争力は保てないよ
310名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:22:52 ID:ibjJa8y90
ホーネットってカッコいいけど、タンデムの人の足が熱そう。
311名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:25:22 ID:+QNpk9k7O
都内じゃもはや原付ですら経済的じゃない
タクシーも高くなったけどまだマシ
312名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:25:44 ID:VUtCzOAF0
>>300
わかりますよ
金が無いから乗れないのが・・・
313名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:25:50 ID:zhtMcCZTO
バイクに金掛けます。 車は持っても軽でいーや。
314名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:26:02 ID:jG0EWceI0
車に乗らなければ、うっかり殺される確率と、うっかり殺してしまう確率が大幅に減るよな。
315名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:26:15 ID:HVNeScso0
自動車に興味なくて何が悪い?
316名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:26:22 ID:pgrJRX6Q0
>>309
日本の国際産業競争力を保とうとした結果が、安上がりの切捨て派遣政策だろ。
その結果戦後最長のいざなぎ景気越えにもかかわらず庶民にはまるでカネが回ってきませんでしたと。
317名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:26:53 ID:tAijvsjX0
>>315
悪くない。それで良い。
318名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:27:12 ID:eFkjt+OC0
>159
同意
でも野球は日本男児の身体能力強化につながってるからいもんだと思うけど
319名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:27:29 ID:ADjH4CUc0
>>2 車に興味ないひと多いからトヨタが50パーセントシェア握れるの。
パイは縮小してるけどな
320名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:27:45 ID:OtPBRNy30
興味はなくてもいいから車だけは絶対いいの乗れってしょっちゅう言われるな
変にけちってると事故ったときに大変らしく
321名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:27:50 ID:VUtCzOAF0
>>315
まぁ車を持てないのは所得相応だから仕方ないでしょ
322名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:28:40 ID:xKyHfCSv0
クルマの楽しさを知らない、知れない、知ろうとしない・・・か カワイソス
323名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:29:24 ID:ibjJa8y90
>>304
あーあ、じゃあこれからも元気なバイクに乗り続けたければ
中免オンリーでは厳しいんだなヤッパリ。
そろそろ大型取るしかないか・・・。
324名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:29:42 ID:5tob7AVw0
>>309
自分でその構造を壊したのだから、どこぞの車メーカーはその現状に
甘んじて受けるべきですね。といっても強制的に受けることになります
が。

これからどんどんもっと売れなくなるよ。まず、車のディーラー営業なん
て、家に来ても追い返されるのが殆どになる。じゃぁ、レクサスなんかの
高級車だけ売ってりゃいいっていうならやってみるがいい。

これまでもいわゆる利幅のデカイものだけに特化してきた企業というの
は様々いたが、いずれも失敗している。理由を書くと長くなるので控える
が、まぁ、これから自動車業界は国内では大変な目に遭うだろう。

目の前の小さな利益のために、将来の莫大な利益を失うことに見事あい
なりましたってわけだww 
325名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:30:18 ID:J3/pu5Qq0
>>320
それより人はねたときの心配してたほうがいいんじゃね
326名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:30:25 ID:VUtCzOAF0
>>322
もっと突き詰めれば車を使う事で趣味の幅が広がるのも楽しんだよね・・・
327名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:30:36 ID:ADjH4CUc0
車所有してても興味ない人多いだろう
洗濯機所有してて洗濯機に興味を持ち続ける人なんていない。
328名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:31:06 ID:Bh+1NVLF0
>>257
車自体の値段を下げるだけじゃなくて、他にもハードル下げないといけないと思うよ。

1.住宅地および市街地における十分な数で安価な駐車場の充実
2.メンテナンス性の向上
3.自動操縦機能の搭載


329名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:31:17 ID:F4T04/nq0
>>309
いや、それらの政策は「日本の競争力を保つため」に、やったわけだが。
大きな勘違いをしてもらっても困るが。企業が社員の生活を保証すると
日本の競争力がダメになる、っつーんで、構造改革をやったわけですよ。
330名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:31:18 ID:YeNqnsEe0
結婚したとしたらさ、
嫁から稼ぎが少ないとか
息子から金持ちの家に生まれくればよかったって言われるの
目に見えてるからさ、
ローン組んで物を買う気にはなれないのだよ
今の会社で定年迎えられるとは到底思えないし
331名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:31:39 ID:0U3XJGsD0
レクサスなんて完全に失敗してるじゃないか
332名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:32:04 ID:VUtCzOAF0
>>328
東京住まい、東京勤めに固執しなければ自動車を持つのは難しくないぞ
333名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:32:07 ID:5tob7AVw0
>>316
ま、その通りですね。

日本の糞企業達がほざく国際競争力って、底辺の国家と価格競争で争うことだけ
だからね。ほかになにもない。馬鹿の極み。思考停止の実にいい例。

で、労働環境ぶっこわして、派遣制度なんてインチキ産業を拡充させて、いまだに
目の前の利益を貪っている。結果将来の莫大な利益を内需崩壊で失っているわけ
だ。継続的な利益の獲得を自ら断っている。

まず与えよ。この言葉を言った人間が誰なのか、答えてみろ トヨタの馬鹿どもって
ところかな。
334名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:33:14 ID:xKyHfCSv0
>>320
軽には乗らない方がいいよ
知り合いの某メーカ技術者が、死ななくてもいい事故で軽は死ぬっつってた
クルマに興味ないのにリスクある軽に乗ってる人ってどんだけドMなんだかな
335名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:34:03 ID:Ab1H+SPUO
車にかかる税金かかりすぎ
336名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:34:35 ID:VUtCzOAF0
>>334
装甲車でも乗ったら?
337名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:34:51 ID:Bh+1NVLF0
>>332
自動車持つことに固執してるわけじゃないから。
優先度がかなり低いんだよ。自動車。
338名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:35:25 ID:FhMHQKVL0
クルマに興味なかったが必要に迫られて近くのトヨタの店でヴィッツ買ったよ
トヨタの店が一番近かった。
339名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:36:05 ID:rcj9iCFx0
>>334
そうやって普通車しかラインナップのないトヨタ車を売ってるw
だいたい軽で死ぬほどのスピードなんか出すな
340名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:36:08 ID:yE7fBw4z0
買えないものに興味は沸かないもの。

生活必需品でもないしな。
341名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:36:40 ID:VUtCzOAF0
>>337
車の所有には固執しないよな・・・
持っているのが普通だし、所有のために努力するものでもない・・・
自然に買って自然に乗っているだけだ
342名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:36:54 ID:yRv3AtQS0
>>334
典型的な風評煽りレスだなw
343名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:37:37 ID:VUtCzOAF0
>>340
そうそう・・・
貧乏で買えないって現実を認めるだけで楽になるよね
344名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:37:48 ID:lodYfPVI0
ヴィッツとかフィットだって軽と安全性対して変わらんだろ
345名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:38:15 ID:mQ6iCS/f0
Sour Grapesばっかだなw
346名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:38:22 ID:FhMHQKVL0
>>340 ていうか商談とか面倒だな。
面倒だから直ぐ契約したけど。
347名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:39:13 ID:tAijvsjX0
>>333
労働者、貧乏人が経営トップになると自分の任期期間のみの収益を考える。
退任した後のことを考えるサラリーマン社長は少ない。
オーナー社長だと将来のことを考えるけどな。

今自動車溢れているから少なくなる方が良いよ。
半分くらいの方が良いんじゃないかな。
348名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:39:18 ID:dEIkW3Go0
若者が車を持つ喜びをスポイルするような法律ばかり作っておいて何を言わんや
349名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:39:38 ID:OiLhI2j8O
ある程度以上なら何乗ってもそんなに変わらないからな
350名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:39:47 ID:rcj9iCFx0
【金融】すでに“負の連鎖”?――不動産不況に苦しむ地銀[08/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220328459/

不動産業もこれなんだから、車産業ももっとバタバタつぶれたほうが良いな
車関連多すぎなんだよ
351名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:41:30 ID:rySUcNYD0
趣味の幅が広がったので日曜は2chです
352名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:41:35 ID:N4/yHo1x0
>>347
全くその通り。
会社の規模を広げるために無理なことをしたツケが今世の中に蔓延している。
リーマン社長が幅をきかせ、会社が会社でなくなっている。
起業したときの気持ちを忘れている。
オーナー社長一族は追いやられ、リーマン取締役が会社を乗っ取る。
その結果が現在。
そのためにいろいろな問題がこれからもっと出てくるはず。
社会はますますすさんでいく。
353名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:42:03 ID:vB9951DQ0
なんでもいいけど、車にかかる税金、官僚のおこづかいなんとかしようよ。

田舎では高級品ではなく日常の足なんですけど
354名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:42:26 ID:pagpRMihO
>>350 チューニングとかうるさいマフラー屋は潰して良いな
355名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:43:03 ID:8WDjp5N7O
リースで十分
356名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:43:35 ID:eNtR14L90
>>338
グレード次第だが、それって正解じゃね?必要なモノは近所で買うと。
たとえそれがヨタであっても。

>>336
追求すればそうだなw俺もそう思う。
軽よりリスク追いたくないって思う奴が、一部の高級外車やRV/SUV買うと。
俺なら、インプレッサのNA選んじゃうけどw衝突安全性と値段、操作性考えたら。
357名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:45:07 ID:sxq1frQV0
興味無いんじゃなくて普通に金食い虫だからだろ。
通勤と買い物だけなら原付で十分だボケが。
一々消費を煽らないと売れない物なんか必要ねーよ。
358名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:45:34 ID:stdzk9Qs0
地方と都会の溝だな
359名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:46:53 ID:eNtR14L90
>>344
現行Vitzは多少マシになったよ。先代は本気で軽並の安全性だった。
エンジンルームすっかすかなのは、衝突安全性考えてそうしたらしいw

>>350
近所のネッツはかなり統廃合している状況。
360名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:48:11 ID:Z54b2nBA0
トヨタ好きの集まるスレと聞いて
361名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:49:03 ID:tyGbzPnEO
大体散々エコエコって煽って、公共交通を使いましょうって宣伝してきたのは誰だよw
車が減れば交通事故も少なくなるし、ガソリンでガタガタ言う奴も減る
日本のためには良いことだ
362名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:49:55 ID:YgFUbYlo0
インプレッサとか前にせり出してる系のセダン系の車のほうが
よっぽど事故りやすいとおもうがね。

十字路のたんびに左右から車が来ないか
車を鼻の分前にせり出して確認しなきゃならん。
おまけに車高が低いのも災いして、視界の見通し悪すぎ。
363名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:49:59 ID:5fT/hrYrO
じいさんが乗ってる車椅子にモーターが付いたやつ
あれに屋根付けてデザインを良くすれば最高じゃね?
364名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:51:05 ID:lodYfPVI0
さっさとセグウェイ普及させろよ
365名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:51:41 ID:d+e+9i8d0
トヨタの社員が一人最低3台所有すればいいだろ。
366名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:51:43 ID:xTrme/xC0


20代(1970年代)に米国でインパラとスピットファイアに乗ってた俺の親父はどんな若者?


367名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:52:55 ID:xiDeZL+n0
>>366
誰もお前の親父のことなんて知らないから
親父に聞いたら?
368名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:52:56 ID:W8SvafqF0
しるか
369名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:53:21 ID:G5qTuelJ0
金食い虫だからじゃなくて、貧乏すぎて買えないからじゃん
携帯代でピーピーの奴が車とか夢のまた夢じゃね?

とか言ってる俺も春に原付買ったわ、通勤費安杉。
370名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:55:20 ID:lodYfPVI0
クッキングパパ見て原付通勤に憧れた
371名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:56:50 ID:MAyKAG95O
安月給のくせに国産の中堅車を2台所有してる馬鹿なら知ってるが。
貧相な身なりしたチビが見栄の道具で車転がしてるのを見ると、
なんとも言えない気持ちになるなw
372名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:57:24 ID:eNtR14L90
>>362
ホンダ並にフロントカメラのおp付けてくれれば良いんだが。

>>370
せめて原付二種に乗ろう。速度超過で切符切られるリスクが減る。
373名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:57:27 ID:Ai2b5k4J0
これだけ資源枯渇が叫ばれてて、ガソリンも値上がってるのに
一人に車1台とかないだろw

一人を運ぶのに何トンの車を一緒に走らせてんだよw
社会全体で鉄道にシフトするのが本当のエコだ
374名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:57:47 ID:b3n0cJN10
>>369
速度守れよw
375名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:58:40 ID:7x2oQoma0
新型ピクソ
376名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:59:26 ID:h8+28sio0
>>373
客が少なくエコでないローカル線は全廃でいいな?
377名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:00:28 ID:xTrme/xC0
>>373
本当にエコ目的なら馬じゃね?

車も鉄道もその存在自体が反エコなのは間違いないわけで
378名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:00:39 ID:z1ZS+cqC0
まず酒と車が相反するものだろ。

飲んだら運転できないし、
運転するなら乗れない。

飲酒開始年齢を引き上げて、年齢チェック厳格化、
運転許可年齢を引き下げて、アメリカみたいに
金かけずに免許取れるようにすればいいんじゃね?

それでも都市部じゃ
生徒全員が車で登校して停めることの駐車スペースをキャンパスに
作ることや
社員全員が車出社できるほどのスペースはないけどねぇ。
379名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:00:52 ID:ATcPLcgE0
10年前の銀行叩きみたいな有様だな。公開リンチみたいなノリで企業を潰しても、生活は改善しないばかりか悪化する一方だぞ。

本件に関して言えば、車離れであれば多くの人間は問題にしないだろう。車に興味が無いから車離れしているのだから。
だが現実には、賃金低下による購買力喪失が原因であり、車に限った話ではない。
車なんて減ったほうがいいという人間は、同じ原因で車以外の物も減っていることを忘れている。その中には自分の必要とするものだってあるはずである。

重要なのは、労働条件の改善である。
正規従業員の賃金水準を非正規従業員の水準にまで下がることで賃金の平等化を図るという暴論がいよいよ現実のものとなってきている。
いまこそ労働者が団結して賃金の引き上げを政府に要求するべきである。
380名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:01:00 ID:82PzQywr0
トヨタじゃなくていいから車を購入しる!・・
381名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:01:01 ID:Z54b2nBA0
>>365
まあ社員は大体一人一台は持ってるけど三台はきついな
車持ってて当たり前みたいな感覚ではある
382名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:01:37 ID:1hUDhlvx0
俺は1年前からハマーH2乗ってるけど、これまで以上に女の子にモテてる。
特に20歳前後のお姉ちゃんには最強だ。
毎週誰かしらとデートだよ。

車に興味ない男が増えてるって?
俺にとっては追い風。
383名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:02:07 ID:dEPaUhQ10
バイク乗ってると車つまんないです
バイク脳でサーセンww
384名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:02:21 ID:G5qTuelJ0
>374
何故赤いランプが点滅しっぱなしなのを知っているのかね?w
385名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:02:32 ID:2Vdo1Na30
やっぱり、飲酒運転厳罰化が終わりの始まりだったな。

アホな男が酒飲んで女送って帰るとか当たり前にやってたし、
出来ないと「かたい奴w」なんて感じだったのが、今じゃ飲酒運転
する奴のほうが人非人扱い。東京、横浜あたりで遊んでる連中に
は車なんていらないしね。
386名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:04:23 ID:rWuVKqQWO
つまんねぇ車ばっか作ってるから売れねぇんだよ!

2ペダルの車なんてイラネ
楽なのがイイなら電車で充分!
387名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:04:35 ID:SmeAWZaY0
>>332
お前には殺意を覚える
人の価値感を押し付けるなボケ
俺は電車や自転車通勤ばっかしだが
健康にいいとわかって
体が甘ったれになる自動車を買う気力が全くなくなった

ちなみにバイクを所有
某イタリア製名門メーカーのを2台所有してる
健康と五感を磨くならバイクも時々乗車することをお勧めする

自動車は特に我が国産車に乗り続けると体がオカシクナル
だから買うな
388名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:05:07 ID:xTrme/xC0

車→馬に交通手段革命が起きれば

油代が要らない、排ガスでない、まさに一石二鳥

個人経済も不要な支出が減ってお得。

しかも馬に子を生ませて再利用。
389名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:05:41 ID:PNj3a1ll0
>>383
バイクって危ないじゃん、おっさん世代には人気が有るみたいだけど
俺ら若い世代にはウケないよ。
390名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:06:54 ID:z1ZS+cqC0
>>383
エサが必要だからあんまエコでもないんじゃね?
大食いの扶養家族が一人いるようなもの。
391名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:07:59 ID:hEEZF8k3O
原チャリで十分っす
392名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:08:02 ID:SmeAWZaY0
>>386
車も頭を使うような道具だったら文句は言わない
だが何でも自動でやってくれる車のどこに価値があるのか?

3ペダルのMT車がほとんど姿が見えなくなって久しい
↑にバイクのことについて言及したが
MTだからですよ
バイクってあくまでも人間が主体
393名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:08:14 ID:buUaB5/I0
車は動かさなきゃガソリンいらないが馬は乗らなくてもエサ食うぞ
394名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:08:19 ID:zg9Rx18U0
>>376
ぬれ煎売れば廃止除外。
395名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:08:30 ID:OCGdS0zY0
車なくても生きていけるんだからいじゃん。
396名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:08:38 ID:sxq1frQV0
そもそも”車”が必要な状況って何よ?
自転車や原2じゃなくて車じゃないといけない状況。
397名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:08:49 ID:SPS9Q5J50
>>388
トラックをなくすのは不可能だから、馬と車で事故多発の予感。
398名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:09:04 ID:5e3q/rz/0
2000クラスの車持ってるだけで税金、駐車場、保険、車検費用で年間30万以上飛ぶ。
高速代だガソリン税だと搾取されまくり。いらないね
399名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:09:15 ID:82PzQywr0
>>383
バイクは危ないという価値観だな、俺は
400名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:09:25 ID:rMXrkscG0
何事も趣味が多様化してる影響だろ
必要なけりゃ興味持つ必要もないし
401名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:09:30 ID:xTrme/xC0
封建時代の交通手段

・徒歩
・駕籠
・馬


最上級で馬です。
車関連のエコ論者やエコ主張する企業は本当にエコを目的とするならここまで戻せ

エコを主張するなら車、石油業界は会社を畳むべき。それ以外道はない。
402名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:09:46 ID:y/Orov9t0
税金とか維持費高すぎ。まじ他人へのお布施が多すぎて買う気が起きない。
そのぶん、別なものに使ったほうが幸せになれる。
403名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:09:56 ID:G5qTuelJ0
>386
2ペダルでも最近のSMT凄ぇーよ
マジで欲しくなるレベル、少なくとも俺よりはるかに正確で早い。
今の気に入ってるから買い替えないけど。
404名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:10:20 ID:dEPaUhQ10
>>389
そうかもね
俺には楽しくてしかたないけどww

>>390
エコなんて言ってないっすw
ってか車より金かけてます/(^o^)\
405名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:10:30 ID:dHhoBfjS0
>>387
>某イタリア製名門メーカーのを2台

べスパ2台?
406名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:10:50 ID:rEJggJnc0
交友範囲が狭いんだろねw
おまえらもたまにはドライブでも行けよww
407名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:10:59 ID:SPS9Q5J50
>>398
うちの近所なら駐車場だけで30万楽勝で飛ぶ。
408名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:11:54 ID:gAakT+ud0
興味で調べるのが変だよな。
俺は車は当たり前のように持って、毎日使ってるが、
興味あるかといわれたら車自体にはあんまり興味はない。
409名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:12:44 ID:dEPaUhQ10
>>399
危険と言われても否定できない
それでも楽しくて仕方ないww
もうね、乗った瞬間テンション上がってくるwwww
410名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:12:51 ID:G/jtyh3m0
でも人生で一回ぐらい車持ちになりたいな・・・
年収が350ぽっちじゃ無理か。家賃もあるし。
411つられてみる:2008/09/07(日) 18:12:56 ID:zg9Rx18U0
>>385
昔から人非人扱いだろそんな奴は。
412名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:13:06 ID:SmeAWZaY0
>>389
危ないからこそバイクを買った
事故った時のためにエアバックやプロテクターそして保険…
徹底的に危機管理をしてるからさ
お前みたいな若年寄とは違う
バイクのお陰で子供との関係も良好

200PS近くのパワーをコントロールするのも楽しい
だがまだまだ未熟です
もっとうまくなりたいので手放すつもりはない
413名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:13:30 ID:CN49ojIH0
トヨタざまぁとか言ってるけど
自動車産業の没落は波及効果が大きい
部材を作ってる下請けから、ディーラー、保険、広告業、ガソリンスタンド、、もう世間の隅々までその影響は波及する
たとえば宣伝用パンフが減少すれば製紙業界だって影響受ける

おとうちゃんリストラ
おかあちゃんパート代引き下げ
そのうち2ちゃんやってらんなくなるぞもまいらw
414名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:13:49 ID:z1ZS+cqC0
買いたくなければ買わない。
買いたければ買う。
それでいいじゃん。

車がある人が『啓蒙活動』なんかする必要もないし
車買わない人が『自己防衛のための説明』なんかしなくていい。

平行線で交わらない、議論なんかする必要ない、
考え方を変える必要もない。
他人の言うことを聞く必要ない、自分の考え方を貫けばいい。
415名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:13:56 ID:/7Q7+6XTO
バイクは一人で乗る分には楽しいが(天候やらなんやらの制約は厳しいが)いかんせんデートには向かないのがな…。
車買ってからは全然バイクに乗らなくなったて、結局売っちまった。
17の時にはじめて買ったバイク、ゼファー…ちゃんと最後まで乗ってやれなかった
416名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:14:26 ID:QZli1HH/0
年収500、貯金300あるが、車いらんなあ。金でも買うわw
417名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:14:48 ID:OCGdS0zY0
エコロジー世代だな。
地球温暖化が深刻になってる今の流れに合ってる生き方してると思う。
418名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:15:37 ID:OJhEEOTG0
車の保険が高すぎる。重量税も。高速も田舎だとアホみたいに高い。

俺は離島なんだが、橋を渡るだけで夏目3枚飛ぶ。正直バカバカしくてやってられない。
419名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:15:38 ID:h8+28sio0
>>394
地方鉄道は馬鹿な鉄ヲタから搾取するしか生き残りの道はない。
420名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:15:53 ID:NOqOj0d/O
移民反対!
外国人参政権反対!
人権擁護法案反対!
日韓トンネル反対!
在日特権廃止希望!

韓国人、中国人、外国人
お断りです

日本車好きです
421名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:16:01 ID:xdsjcGt50
>>413
ていうかその連中がいままでに車産業におんぶにだっこであぶく銭を稼ぎすぎなんだよ。
ザマミヨ
422名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:16:12 ID:YQAwWDQf0
【H調査】 20代の男女3割が「性に興味ない」…若年層の自動車離れ顕著に★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220768179/l50
423名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:16:15 ID:Bh+1NVLF0
21世紀になったら、チューブとか動く歩道で移動しているはずだったんだが。
メイドロボットも出来てないしな。
424名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:17:51 ID:R7jHlIo/O
地球温暖化を真に受けてる奴哀れ。
実際は温暖化とCO2は関係有るのかどうかは分かりません。
425名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:18:04 ID:HNrrCagnO
彼女でもいれば車でデートとかしてみたいけど、
女子社員からいつもきもいと言われてる俺には必要ないものだな
426名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:18:12 ID:bvsaFj/t0
車産業はいままで肥大化しすぎたな。メタボリックすぎる。大縮小してもちょうどいい。
だいたい先進国・高度情報化社会のこの世の中で、モータリゼーションなんてのは
あまりに全時代的な産業だ。
427名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:18:12 ID:SmeAWZaY0
>>316>>333
アホか?
海外の金持ちに買わせてやったらいいだろ?
派遣労働結構
期間工結構
安い労働力でナイトに勝てないから仕方がない
そんな政策をやったのが小泉

それを支えたのが






我 が ネ ラ ー だ と い う こ と を 
お 忘 れ な く
428名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:18:16 ID:z1ZS+cqC0
車持っていない人は
車所持者に手放させようなんてしてないのに、

なんで
車持っている人は
持っていない人に買わせようとするのかね?
車持ってて自分が楽しいならそれでいいじゃん。

普通の車所有者なら
『車楽しい、ピリオド』だろ。周りが買おうと関係ない。
買わせようとしている人は
どうしても車業界の人に見えてしまう。
429名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:18:17 ID:5e3q/rz/0
買う時の付帯費用がナンバー代と登録料くらいでいいなら今新車買うけど。
後の税金は多く乗る人が多く払うガソリン税だけでいいじゃん。
税金と利権の塊だと言う事も若い子が敬遠する理由の一つだと思う。
430名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:19:16 ID:zg9Rx18U0
>>403
DSG乗りですが、正確で速くて高効率なんですが、
やっぱMTのが楽しいです。
つうことで2台目MT物色ちう。
エクストレイルにしようかなあ。
>>412
>もっとうまくなりたい

これが全ての答えだよね。
バイクもスキーも車も。
上達して道具が身体の一部になる感じって経験者にはたまらない。
431名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:19:57 ID:h8+28sio0
>>424
あるけど今の削減対策は
山火事に水鉄砲かけて消火しようとするようなもの。
二酸化炭素の温室効果など全体の1パーセント以下。
432名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:20:27 ID:Pt6IoJ110
>>412
大型SSだよね?いいなあ、俺なんか最近リターンしてきたけど
ツナギは昔のやつが有るけど金が無くて30代でNチビだよ・・・。
433名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:20:27 ID:ExwpRgiZO
車なんて新車でも200万くらいで買えるのにな。
434名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:22:02 ID:Y6J2IlOZO
つか免許すらない。
435名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:22:21 ID:ku+D5fTu0
そういえば下流層のDQNどもはいくら煽ってもPCとインターネットを導入しないだろ。
車にはカネ落とすけど。
それと同ことだろ。
436名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:23:29 ID:s7DUZI4E0
ちんたらしてると10年またずにタタがくるぞ。車30万時代。
自動車業界はどうみても20年以内に斜く。
437名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:23:36 ID:JhPN7akI0
まー、日本はドライブする楽しみがあんまり得られないしな。
車メーカーいっぱいあるのに、どうしてこうなっちゃうんだろう。
438名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:23:38 ID:08d6T7kRO
>>433
200万くらいっていうなら今すぐ200万を俺にくれ
439名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:23:47 ID:zg9Rx18U0
>>428
日本の労働者の10人に一人は間接的なモノも含めるとなにかしら車に関係する仕事に就いているそうです。
だからこれが売れないと言うことは製造業で喰ってきた国民にとって一大事なんですよ。

産業の形態が変わろうとしているのに次の手を打たなかった財界人政治家官僚の責任なんですけどね。
現場はとにかくモノ作って売れなければおまんまくいあげです。
440名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:24:29 ID:5tob7AVw0
>>427
海外の金持ちだってww

で、売れてんの?ww
441名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:24:48 ID:dEPaUhQ10
ID:SmeAWZaY0 ←痛いよ
お前みたいなやつのせいでバイク海苔のイメージが悪くなる
442名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:24:53 ID:OCGdS0zY0
魅力のないものは売れなくなる。
ただそれだけの話でしょ。
443名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:25:50 ID:xTrme/xC0


だから馬にしなさい


そもそも車業界、石油業界を存在させてること自体が反エコ社会だろが
444名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:25:58 ID:UIDm6RWh0
>>428 「自分の価値観が多数派である事を確認しないと不安」なんだよ
否定されると猛反発する。
なにがなんでも主流であると思いたがる。
ただの老化現象ですから。
445名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:26:21 ID:z1ZS+cqC0
インドとかで30万で買える新車作っているらしいけど
駐車場で月数万かかったり、
会社に駐車場がなかったりする日本の都会では
あまり効果がないだろ。

引越しも業者に頼める、
大きな買い物は宅配してくれる。
446名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:27:17 ID:mT9iVImu0
特に都会だと歩ける人には不要
447名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:27:28 ID:iYX7WvKOO
ダサダサニッチワンボなんて、ギザダザいな(笑)
これじゃ、興味なくすよ。

興味なしが三割だけで車メーカーも救われたな。
七割かとオモタよ。
448名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:28:55 ID:zg9Rx18U0
>>436
トヨタ様の減収をみるに、20年もかからんでしょうね。
>>437
オージーやハワイいくと店舗には付帯駐車場が義務づけられてるんですよね。
だから止める場所がないと言うことがない。
だから当たり前のことなんだが、駐車禁止場所への駐車は電光石火で警察官が取り締まる。
インフラが公共財であるとの認識が徹底しているから路上で洗車している馬鹿も居ない。
これは役人や企業にも浸透しているから駅前塞ぐ客待ちタクシーも居ない。
だからもの凄く走りやすくて、到達時刻が容易に読めるんですよ。
449名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:29:06 ID:z1ZS+cqC0
>>439
日本と一緒に沈没したら?
トヨタは日本が沈没したら海外に移るだけだが。
450名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:29:37 ID:h8+28sio0
てかこの調査の母集団選定は偏りが大きいだろ。
絶対ランダムサンプリングじゃないし
同じ奴が何度も投稿してたりして。
451名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:30:45 ID:SmeAWZaY0
>>412
そうです。
自分もチビの部類ですが、
軽いバイクの方が爪先立ちがしやすい
よくSS海苔は首や手首が疲れやすいと訊いてるけど
それに対抗するため体を鍛えてる

だってバイクがなかったら何のために生きてるのかわからん
此間テレビで俳優の唐沢さんが車の趣味を取ったら
何も残らないと言ってたが
それと同じ
452名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:33:41 ID:SmeAWZaY0
>>449
海外に出たら死あるのみ
アマちゃん発想乙
453名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:34:39 ID:G/jtyh3m0
いまの若者だってさ、はじめのうちは車乗ってみたいとか、家を持ちたいとか、結婚したいとかあったと思うよ。
でもさ、バブル崩壊だの失われた10年だの、就職氷河期だの過ぎたあとにやってきたのが一生派遣や
フリータの非正規地獄、名ばかり正社員、名ばかり管理職の死屍累々の廃人生産雇用体制だったわけさ。
で、みんな現実的に生活コスト工夫して車だの、結婚だの、家だの大それた高コストの欲望はあきらめて
そんなもんなくてもささやかな小さい幸せだけを毎日ちょっとでも長く受けられればそれでいいと
刹那的な幸せみつけて結構楽しく生きているんだよ。そこで、婚活だの家がうれないだの車が売れないだの
消費しないから日本が滅ぶだの、うぜーっつーの。
454名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:35:35 ID:cz3zoeH/0
車なんて必要ないけどもし買うことになったらトヨタの車なんて絶対に買わない
従業員の給料減らして、その分利益を確保し、それが1兆を超えた企業など
なにがいいものか
技術や人に投資するホンダの車の方がよっぽどいい
安いからという理由でトヨタを選ぶ人は、職場環境最悪で
加藤のような社会不安型犯罪者の溢れる日本がお望みなんだろうか?
そういう職場環境を維持する企業を選ぶという事は
そういう職場環境のある未来を容認するということだ
455名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:35:55 ID:UIDm6RWh0
クルマ嫌いの人間が啓蒙活動する事は無意味ではない。
排ガス問題、渋滞騒音問題、事故被害問題など
クルマが減る事で得られる恩恵がある。
456名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:36:13 ID:ZDb+6fQS0
車に興味ないというより、
車を所有することによるリターン<車を購入するための出費によるリスク
ってだけじゃないかな。

今は楽しくて金のかかる趣味がいっぱいあるから、そっちに回した方が
精神的な充実が得られるしな。
457名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:36:53 ID:SmeAWZaY0
>>449
渡航先の語学は?
渡航先の現地の文化は知ってる?ルールは?マナーは?
現地の人間となじめるか?

出来もしないのにそんな発言には呆れる
発言が軽々しいからミットモナイ
458名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:36:55 ID:6mbjD+fn0
一人乗りのトライクみたいなのとか充実させて欲しい。
人一人運ぶのに大げさ過ぎるんだよ。
459名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:37:48 ID:1rIeFgAl0
こんな狭い国で車なんて必要としねーよ
電車をもっと開発させて行けばエコにもなるわ
460名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:38:22 ID:z1ZS+cqC0
>>452
トヨタやらは日本でもう売れると思ってないぞ
売れない車製造してもしょうがないから
世界で最も効率化された日本のトヨタの工場ラインはわざと止めてるし。

日本の技術者数百人だけ連れて行けば十分。
売れる所で作る。これが必要。
461名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:39:28 ID:fh1NQJAnO
いまどきクルマもマンションも買うかよ!
子供がいなくて労働人口が減り、
年金・医療でカネのかかる老人ばかり増えて
所得税、医療費自己負担分、保険料、消費税と確実にあがり続けるんだから、
買えばローンが払えなくなって青木が原の樹海行きだよ。
462名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:40:01 ID:vCkhXN4jO
車がもっと小さくて停めやすく、
ゆっくりしか走れない乗り物で
太陽電池とかで動くならいいのに

人間なんて
たいした用事もないのに
あんな凶器みたいなのに気軽に乗ってさ
一人が移動するために大層なもん動かしてさあ
463名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:40:20 ID:W4GHLfL+0
>>460
トヨタだけじゃないな。
どこのメーカーも主力は海外になりつつある
464名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:41:07 ID:SmeAWZaY0
>>454
加藤って…お前も同類か?
こんな国がいやなら共産主義国に逝け
こんなとこに書き込みして
一時的に憂さを晴らしてるだけのオナニーはキモい
465名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:41:45 ID:z1ZS+cqC0
>>457
トヨタが日本から逃げると日本が滅びる
→トヨタ様が逃げないように、車が売れるように
 啓蒙活動しよう

なんてキモくね?
トヨタのいなくなった日本で生き残る術や
日本以外で生き残る術を考えた方を考えた方がいいと思うよ。
466名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:41:58 ID:URYPu/tS0
PCだったら高性能な程に早い、軽い、大容量といい事尽くめでしょう
でも車って高性能だから他より早く走って良いわけじゃないし、他の低性能な車と同じ所を走らないといけない
車好きな人から見れば燃費とかすわり心地とか色々あるのかもしれないけど

遠出は親のや友達のでかい車で行けばいいし、本当に必要ないと思うよ
467名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:42:10 ID:WRLw/Lrl0
>>18
それが4亀頭の悲しさよ
468名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:42:10 ID:L202q2hp0
>>453
そのとおりなんだよな。
森永卓郎先生が「これからは年収300万円で生きよう」 と提案したとき
左右両方から凄いバッシングがあったけど、あれの意味がわからない。
俺ら30代以下の若者は年収収縮時代に生きてるし、森永先生の提案は100%正しいんだけどな。
469名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:42:18 ID:n5ah4IZX0
>>449

1 実際に逃げようとしたら政府は資産凍結するでしょう
  経済犯罪犯として

2 政府が見逃した場合、破綻した日本には革命政府が誕生
 →暗殺者が・・・・
470名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:43:10 ID:wc7/SkNF0
親戚のおじちゃん(40代)が、「クラウン何とか」と「ランサー何とか」に乗ってる。
この前、「車が好きなの」って聞いたら、バイクはもっと好きとかいって、
ガレージの奥から、Zとカタナとかいう750を2台出してきた。
古いバイクって言ってたけど、今のビクスクなんかと違って、妙な存在感があった。
値段聞いて、ひっくり返りそうになった。おばちゃんが、怒るのも無理ないや。
471名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:43:17 ID:DprI11P5O
そりゃそうだろ。20代の30%が年収200万以下だぞ。
買って維持できるわけねぇじゃん。自動車メーカーはまったくわかってないんだね。
472名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:44:28 ID:atdCPXo+0
都市、郊外、田舎と別けて
話さないと噛み合わないだろ
473名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:45:33 ID:cz3zoeH/0
>>464
人にキモいとかいって憂さ晴らししてる人間のうすっぺらさに比べたら・・・
474名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:45:50 ID:G/jtyh3m0
車に興味がないじゃなくて、収入と将来性を考えたら車や家を持つと破滅だってわかってんだよ。
そもそも興味がないんじゃなくて、そういうレベルにさえ達してない。眼中にないわけだが・・・
475名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:45:51 ID:N4/yHo1x0
>>453
だから言っているじゃん。

消費できない人に消費できるようにしてあげればいいんだよ。
社会が悪いよ。
企業が悪いよ。役人とグルになって。
今の若い世代は本当に可哀想だ。そういう一部の企業と役にが先頭切ってこういう
社会にしてしまった。

でもね、全部諦めて、その諦めた理由を他にすり替え、
「大丈夫だよ、自分は十分楽しいよ、平気さ」とやるからよけいに質が悪い。
要求しなければわかりはしないし、声を出さなければ誰にも届かない。
雇用体系が変わるだけも今よりもずいぶん暮らしは変わるはずだよ。
476名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:45:52 ID:Q2cddlb80
>128
同意。
477名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:45:55 ID:z1ZS+cqC0
>>464
アメリカでも
90年代に大企業による搾取が続いた結果

2000年代になって
『顔見知りの店から買おう、
 少しでも余った金があれば地元企業に寄付しよう、
 そうすれば、自分たちの地域に還元される』
という発想が生まれた。

日本はアメリカより十年くらい遅れてるから
日本でも2010年くらいから似たような発想が生まれると予想できる。
478名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:46:01 ID:RrCt0BEQO
徳島やけんど今日改造したメタリックグリーンのボディでフロントにハイビスカスだらけの男が乗ったワゴンR見たで!!
アイツは何者なんや!!ごっついカッコええでないかだ!!あとマークUのバンでボディがオレンジのやつも見たわ!
この2台の情報くれや!!
2ちゃんやったら分かるやろ!はよしてくれ
479名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:46:18 ID:SmeAWZaY0
>>460
ごめんよ
そういう意味だったのか。。。申し訳ない
まぁトヨタが我が国から出て行くという記事が出るのも時間の問題
そんなときにネラー連中はどういった反応をするか見ものだ

話が若干それるが
最近のヤマハ発動機の売り上げのうち9割以上が海外向け
480名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:46:45 ID:x64hLmFb0
勤務時間の関係で、夜中に車に乗ることが多いんだが、
夜になると、DQN改造車とトラックに煽られたり嫌がらせされたりで、車に乗るのが嫌になってくる。

この前は、覆面の取締りが多い道路で、法定速度で走ってたら、後ろから来たトレーラーがこちらを追い越すときに幅寄せしてきた。
片道二車線の道路なんだから、先に行きたきゃ勝手に追い越していけばいいのに。


481名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:47:42 ID:of+5uezu0
>>432
ええやんNチビでも、タイトな峠なら戦闘力高いし
時代錯誤のツノとか付けてなければ問題無い
482名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:48:02 ID:Zk03o9eW0
まあ、都会に住んでりゃ必要ないわな
483名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:49:07 ID:NRTp3ZZD0
原付2種が手軽すぎてわざわざ車乗る気になれない
484名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:49:31 ID:9h2yjYyH0
家が買えないから車に金をかけるっていうアホがいるよな
その分を預金すリャいいのに
300万の車買うの辞めて30万の中古車買って270万預金
こうやって貯めれば1000万ぐらい貯まって家の頭金になるのに
485名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:50:02 ID:UgcKMev10
買い替えを控えるのもエコだからね。
エコ意識が定着すれば、経済が停滞するのはあたりまえ。
486名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:50:09 ID:G/jtyh3m0
>>475
うん、でも十分楽しいんだよねこれがw
消費?必要なものは消費してますけど。
必要のないものを消費したら、幸せなのか?
いまさらバブル脳の馬鹿を再び大量生産したいのか?

悪いけどあなたのような考えに賛同して行動しようなんて人は殆どいないと思うよ。
487名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:50:10 ID:6mbjD+fn0
こんなのがお手ごろ価格で販売されたら、是非買いたい。
http://www.gizmodo.jp/2007/02/ventureone_1.html
488名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:50:16 ID:Pyo1qEqa0
>>468

「”年収300万円時代をおとなしく受け入れろ”と言ってるに等しい。それじゃ金持ちの思う壺だろ!ボケッ」
と言う意味でバッシング


「年収300万円時代だからと言って一般庶民が消費・浪費してくれないと金持ちが儲け続けられないだろ!ボケッ」
という意味でバッシング
489J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/09/07(日) 18:50:17 ID:NYckynvPP
自転車の方が良いや
490名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:50:17 ID:SmeAWZaY0
>>482
俺は3大都市圏の某市に住んでるが
バイクは健康維持のために買ってますぜ旦那
491名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:50:27 ID:x64hLmFb0
>>477
オレは既に実践している。
492名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:50:31 ID:zg9Rx18U0
>>480
etcの関係かトラックは夜中にシフトしてるね。
運ちゃんも苛ついてるんジャマイカ?
不本意ながらも荷主や会社の意向で夜中に働かなくてはならないから。
493名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:50:49 ID:WRLw/Lrl0
>>246
走るキャバレー
内装のモケットが一番劣化するぞ
494名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:50:56 ID:OfLsNxZh0
自動車が先に若者離れしたんだからしょうがない。
495名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:51:13 ID:z1ZS+cqC0
>>477
車が作れば売れる、っー国では
刑務所的な日本人派遣労働者ラインみたいな最効率化ラインも必要ないし、
日本みたいに時給1,000円だかで働かせる必要もない。

だからアメリカだと
ライン工が時給3,000円、ガム噛んで
隣とおしゃべりしながら車作れるんだな。
496名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:51:27 ID:T7N2Vga90
>>477

アメリカの場合寄付の税金控除額が日本よりはるかにデカイのもその原因だよ。クリントンは金持ちに増税したようにみせて
一方では寄付による控除を拡大してるくらうだからな
497名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:51:35 ID:3kJ6LSd70
>>478
>カッコええでないかだ!!


徳島弁わろたwwwww
498名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:51:57 ID:N4/yHo1x0
>>479
トヨタとか他の大企業の
「日本で売れなければ、余所で売るからOK」という思想だが、
どこまでそれで通用するか見物だな。

人件費が高いからと言って、正規雇用を減らし、
外国人や派遣アルバイトの日本人にしたツケは自分にも返ってくるし、
日本の国自体も滅ぼす。

もっと大きく地消地産のように考えなければ駄目だろ。
499名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:52:25 ID:KIx0LDYi0
「車に興味ない」とはいいながら、免許は持ってて、家には親の車は一応あるってことだろ?
500名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:52:45 ID:n5ah4IZX0
思うに、トヨタってさ。

十年後位には、GMみたいに沈むんじゃないか?

元々、創造性がある会社じゃないし、
それでいて、人件費ケチったせいで、製品の質も下がってるし、

’日本製品は良い’
っていう幻想だけで商売してる訳だから、
正体がばれた時が最後だと思うよ
501名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:53:08 ID:TW0mDOG60
地方の市じゃはっぱり一家に一台くるまは必要。
でも25年前までは一家に一台あるだけだったんだよね。

あとはバイクで通勤。

ひとり一台一家に四台必要っていうけど贅沢なんだよ。
502名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:53:20 ID:SmeAWZaY0
自転車と言えばどんなヤツを買ってるの?
自分は値段が恥ずかしくてイエネー奴を買ってる
諭吉君を何枚はたいたことか…
503名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:54:07 ID:N4/yHo1x0
>>486
それなら、格差はますます広がるだけだ。
そして、時代が進めば進むほどひどい状態になる。
それがわからないのかな?君は。

バブルが悪いって洗脳されたんだね。
親が自分をフォローするためにバブルが悪いとでも君に吹聴したかな?
ある意味トラウマになっているのかな?
504名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:54:21 ID:x64hLmFb0
>>493
何でキャバレー????
ダッシュボードの樹脂が劣化して剥がれたりヒビが入ったりしてるけどな。

あと、最近、プラ部品が折れやすくなった。
505名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:54:38 ID:XXO60M2W0
トヨタ等の日本企業が戦後最大のいざなぎ景気なのに従業員に還元しないのだから
オレも地元の商店とかには絶対還元しないぜ
506名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:54:51 ID:T7N2Vga90
>>498

人件費高いのは団塊やバブリーをリストラ出来ずという構造的な問題が原因。結果非正規を増やすしかなくなった
というだけ。
507名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:54:52 ID:Ylh8srr50
最初に免許を取る金も高すぎる。
508名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:55:41 ID:N4/yHo1x0
>>500
ファンドにかなりやられるんじゃないか?>トヨタ
下手すれば日産part2になることだってあるかも。わからないよ。
日本政府は助けてくれないはずだから。
509名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:55:45 ID:RxJWnJVH0
維持費はほんとバカにならない。
税金や保険料が現在の半分程度でないと若年層は手を出しにくいとおもうよ。
510名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:56:22 ID:2cuN3m5H0

フリーターのクルマ所有率は?
511名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:56:25 ID:cz3zoeH/0
車に興味がない世代からすると、
昔の車に興味がある世代のほうが異常に映るよ
まあその時代によって流行るものが違うというだけで
一時期は、ただ単にブームが続いて売れていたってだけで
そのブームが去っただけだろうに
今くらい車が売れないのが普通で(といっても全く売れないわけではなく、必要な人は買ってる)
昔みたいに、特に必要なくても、ステータスとして買う人や
走りを楽しむなんて趣味のために買う人がいた時代の方が、車の売れ方としては特殊だよね
アメリカのように、都市の道路が太く、ハイウェイも無料化された国なら
その必要数も多いだろうけど
512名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:56:40 ID:z1ZS+cqC0
地方でも本当に車が必要なのか疑問。
シェアできないのか?

同じ寮に住み、同じ会社に通う人2人が
1台ずつ車持つ必要あるか?
一つの車って4,5人乗れるだろ。

近所の人間のスケジュールを統括し管理すれば、
無駄ない1台の車の運用ができるはず。
513名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:57:12 ID:nsIf4g7O0
GT-R・S2000・CIVICTYPE-R・ランエボ・コルトラリーアートverR・インプレッサSti・RX-8・ロードスター
欲しい車はたくさんあるけど、仕事がありません。
車を購入・維持できるだけの収入と安定してなおかつ各種手当の付いた雇用をもっと創出してください。

514名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:57:13 ID:OCGdS0zY0
>>512
そこまで貧乏でもないんだよ。
515名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:57:25 ID:n5ah4IZX0
そもそも、ケチった人件費って役員賞与になっただけで、
車を安く使うことには役立ってないんだよなー

売国を名言してる企業に肩入れして、愛国企業を乗っ取らせてる日本政府はアホ
516名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:57:52 ID:G/jtyh3m0
>>503
でもさ、今の段階でデモとかストとかまったくないじゃん。
街で暴動とかないし。
もっと時代がすすんで格差が広がって中国人とかいっぱい入ってきて
ぐちゃぐちゃになったら自然に暴発して何か変わるんだろうけど。
バブル?あんなもん良いと思わねーよ。常識だろ。
517J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/09/07(日) 18:58:19 ID:NYckynvPP
>>512
君が纏めて


と言われてやる奴はいない。
518名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:58:26 ID:yLo/KfSz0
東京の若年層に聞いた結果だろ、これは。
生活にゆとりがあれば興味も出てくるのだろうけど、あいつらには無理だもんな。
交通手段はあるし、贅沢品以外の何物でもないのだろう。
軽自動車でさえw
519名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:58:43 ID:N4/yHo1x0
>>506
人件費が高いのは日本の経済力が高かったという証じゃないか?
お金の価値もよその国よりも高くなっていた。
なんでも団塊やバブルと結びつけて語るとおかしいよ。馬鹿じゃないの?

じゃ、バブルの頃や団塊の世代がガンガン働いていた頃、
大企業は赤字続きで倒産寸前で社会が不景気でどん底になっていたかよ?
よーく考えなくても簡単なことだろ。
520名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:58:51 ID:dD3/BIeI0
確かに興味無いな、散々言われてる通り維持費とか高すぎ。
今は原付2種か250ぐらいのバイクの方が興味ある。
521名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:59:20 ID:Xh1w1c3h0
>>506
団塊なんて90年代後半に切られまくってたけど・・・。


日本はアジア通貨危機の時に失業者が5000万くらいに膨れ上がれば良かったんだよ。
522名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:59:29 ID:eNtR14L90
>>500
下請けの子会社が何とか支えているから良いけど、その下請けの
子会社も破綻しかけているし、その孫請け等は悲惨な状況。

部品の共有化を極度に実践したせいで、一つの部品の不具合だけで
ほぼ全車種クラスのリコール騒ぎw
523名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:59:42 ID:x64hLmFb0
今時車に金をかけるのはDQNか金持ち。

524名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:00:16 ID:cz3zoeH/0
525名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:00:19 ID:R1Zogoc3O
今日みたいに雷雨の日は、車が快適ですね。
徒歩、自転車、バス、電車の方々、ご愁傷様ですw
526名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:00:20 ID:z1ZS+cqC0
>>517
そ−いう会社作ったら儲かるかな?

車が必要な人間を集めて
必要な時間帯を提出させて管理する会社。
527名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:00:24 ID:n5ah4IZX0
>>516
日本人は、礼節を重んじるから、まだ暴れだしてないだけだよ
ただ、一旦、戦うとなったら、徹底する

まあ、俺としては、地獄のような戦争を見たいから、それもありだが
528名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:00:32 ID:yRv3AtQS0
>>512
全体主義者は支那に行った方が幸せになれるよw
529名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:01:05 ID:N4/yHo1x0
>>516
バブルが悪だとか良くないだとか言う人たちは、
好景気が悪だと言っているのと同じだよ。
不景気こそ善だって言っているのと同じだよ。
つまり、今の悲惨な状態のことが善だって言っているんだぞ。
楽より苦しい方が好きってことはドMかぁ・・・。
SとかMはセックスだけにして欲しいよな。
530名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:01:33 ID:SmeAWZaY0
>>524はウイルス注意

>>524を警視庁に通報しました
531名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:01:37 ID:0Ez7PTqRO
「年収1000万円未満の者は車を買ってはいけない」と法律を作ったらいい。
不便になると交通会社、運送業の雇用促進にもなる。
532J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/09/07(日) 19:01:44 ID:NYckynvPP
>>528
節約が全体主義とは驚きだ
533名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:02:19 ID:x64hLmFb0
>>527
最後の戦う気力まで完全に失わせるのがゆとり教育。
534名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:03:05 ID:82PzQywr0
>>502
安アパートの駐輪所なんで良い自転車は変えない・・軽くて楽そうなの欲しいんだけどね
535名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:03:13 ID:cz3zoeH/0
>>527
日本は好景気が長く続いていたから不景気がきてもそれが一時的だと考えがちなわけ
だから不景気を嘆きながらも心の奥底では、また景気が戻るんでしょうという期待感がある
だから暴動に発展しにくい
536名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:03:22 ID:ygse1Yog0
>>527
昔のイタリア、政治家とか官僚が自動車爆弾などでばんばん
吹っ飛ばされていた時代みたいになるかもしらん。
537名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:03:25 ID:/7soyJpl0
>386
MTに乗り換えた理由、
燃費が良い、中古で激安だけど
市場が小さいから車種は選べない
538名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:03:30 ID:k2gnmDxs0
>>527
一番暴れても可笑しくない層が暴れる気力をなくしてるか
戦う前にぶっ倒れてるのが今の日本の現状だと思うんだが・・・
539名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:03:42 ID:gZqWXaml0
そりゃロクに娯楽もねえ時代の話だろ。車が趣味だなんて。
田舎にでもいなけりゃ、チャリと電車で十分。
54034.151.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/09/07(日) 19:03:47 ID:sIYSyVkq0
>>527
戦争って誰と戦争するんだよ。クーデターでも起こすのか?w
一人で百姓一揆でもやてtろwww
541名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:03:49 ID:OCGdS0zY0
今まで車なんて贅沢品を持ててたほうがおかしいんだよ。
542名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:03:50 ID:4N3qPoA/O
>>501

> 地方の市じゃはっぱり一家に一台くるまは必要。

はっぱりってアンタ・・・
543名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:04:14 ID:BOuWQPFw0
3割が車に興味がない、後の7割は車に興味が
あるわけですね。
車が売れないと言われているのは、カネがないから
7割もの若者が車に興味があるのにどうして車離れ
が顕著なんだ。適当な分析をするな、恣意的な記事
を書くな。
544名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:04:16 ID:N4/yHo1x0
>>522
コストのために同じ物を多量に多種にわたって採用するために
部品一個で何百万台というリコールが起きる。

それと、開発期間を短くすることでコストを落とす。
悪いところが出たらマイナーチェンジで手当てする。
オーバークオリティなものがあった場合もマイナーチェンジで調整する。
こういうことやっているから品質向上に努めますと言っているのが嘘に聞こえるんだよな。
ベンツも類に漏れない。
本国以外で作った物は大概カス。
545名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:04:18 ID:yRv3AtQS0
>>532
個人の自由裁量による節約ではなく
上から目線による効率化で節約を提起なところがミソだなw
546名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:04:40 ID:W4GHLfL+0
もっと車離れが進めば
往年の名車も安く買えるかな。
547名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:04:41 ID:SmeAWZaY0
>>533
デモとかやって暴動に発展したら責任取れるのか?
参加したことで反社会的分子に見なされたら就職すらおぼつかない
548名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:04:41 ID:z1ZS+cqC0
>>512
コトバが間違っているよ…
全体主義とはなんの関係もない。

ムダを無くせるだけ。
労働者のムダを減らして作業を最適化させるのをカイゼン、っていうだろ?
車の無使用時間のムダを減らしてカイゼンしてるだけ。
549名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:04:48 ID:n5ah4IZX0
>>506
>>521
そういう一般労働者じゃなくて、役員さんが数十億もらってるんですよ
日本っていう奴隷制社会の企業は
550名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:05:00 ID:qIXzG0ds0
20代の男女3割が「車に興味ない」

男の1割と女の5割が「車に興味ない」とかなら今までとあんまり変わらんのでは?
551名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:05:02 ID:RxJWnJVH0
>>525
ますます購買意欲が沸かなくなるw
552名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:05:06 ID:T7N2Vga90
>>519

>人件費が高いのは日本の経済力が高かったという証じゃないか?

それを良いことに時代が変化してるのを読み取れず改革が遅れて人件費だけが高くなってしまってるのが昨今の現状ですよ。
欧州だとそれが大問題になって企業がドンドン東欧に移ってますな。ダニエル・ベルの「脱工業化社会の到来」という本を読んでみたら
いい。40年近く前の著書なのに今の時代を見事に予測してる本。

>じゃ、バブルの頃や団塊の世代がガンガン働いていた頃、
>大企業は赤字続きで倒産寸前で社会が不景気でどん底になっていたかよ?

そのころは右肩上がりの時代でしょ。それが崩壊して一気に不況になり構造変革が必要なのに
それを維持したままヒドイことになりましたね欧州は。イギリスの英国病しかり。
553名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:05:10 ID:yLo/KfSz0
>>539
いやぁ、、それを負け惜しみって言うんだよ
554名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:05:18 ID:mCwuyoBT0
21世紀なのにまだ車が空を飛んでないのってどんだけ怠慢なんだよ。
555名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:05:20 ID:G/jtyh3m0
>>529
悲惨というほど不景気とも思わないけど。
あなたの感覚がおかしいと思いますよ。
あと、バブルが良いと思うかと聞かれたからあんなもん言いわけないって答えただけ。
好景気が悪だと言ってると受け止めるのはあなたのヒステリックな曲解にすぎないじゃん。

おれ、普通の現実的で常識的なこと言ってるだけだと思うんだけど。
556名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:05:53 ID:5Tw5IlCq0
>>494
まあ正直それがすべて。

よくわからんのだが、20代30代なんていう貧乏世代は放棄して、
外需と年寄り層と金持ち層に絞ったんじゃなかったのか?
あきらかに若年層の需要や労働環境は放置していたよな。

業界にとっちゃ規定路線だったんじゃないのか?

こういうアンケートも、ポーズのためにやってるんだとばかり思っていたんだが。
557名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:05:54 ID:N4/yHo1x0
>>535
だから、小泉自民党に騙されたんだって。
小泉が言っていた痛みというのは一時的で軽いものですぐ楽になるって
みんな思ったから騙されたんだ。
558名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:06:13 ID:93qU3GfWO
>>530
なに言ってんだこいつ
>>524は企業収益と勤労者所得のグラフなんだが
559名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:06:15 ID:pvRRNRiz0
地方です。
家族4人、一人一台、計4台ありますよ。
560名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:06:56 ID:8X/4sdOi0
>>538
だって何のかんの言いながら食って行けているからな・・・
怠けても最低限食っていける世の中なら暴れる気は出ないよ・・・
そんな気迫が有ればとっくに職探しをしているだろうし
561名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:07:05 ID:Ic/QzGOT0
学生の時は地方だったので自動車持っていたけど、都内に就職前に処分。
就職してからは自転車買った。自動車は移動手段の一つという以上に興味ない。
自動車を持つくらいなら、住むアパートのランクを上げるほうを選ぶ。

でも、アメリカのカトリーナの時に、
脱出できず市内に取り残されたのは自動車を持っていない低所得者層、
という報道を聞いて、いつの間にかそっちの仲間入り? と思った。
562名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:07:08 ID:Xh1w1c3h0
>>546
ならない。
それに排ガス規制に引っかかる車の方が多い
563名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:07:14 ID:RJNfgj9S0
AT乗るくらいなら車いらんな
564名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:07:32 ID:N4/yHo1x0
>>540
そういえばこの間テレビで漁船に乗っている親父が
「昔だったら一揆起こしているよ」と言っていた。
それだけ苦しいってことなんだよな・・・。
565名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:08:01 ID:wshimpVA0
>>524
ウイルス死ね
566名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:08:05 ID:OfLsNxZh0
>>524
日本の成果主義って、成果を上げても給与に連動しないんだなw
567名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:08:21 ID:N4/yHo1x0
>>546
買えるんじゃね?ただ、それなりの覚悟も必要。
ポルシェなんかねらい目なんじゃないかな。空冷の。
568名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:08:29 ID:1ZKRC+/T0
>>399
確かに車に比べると危ないけど、
車で人を轢き殺すより、自分が危険な方がマシ。
569名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:08:39 ID:SmeAWZaY0
558 :名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:06:13 ID:93qU3GfWO(このレスのみ)>>530
なに言ってんだこいつ
>>524は企業収益と勤労者所得のグラフなんだが

犯罪仲間乙
コイツモ警視庁にメールにて通報しました
57034.151.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/09/07(日) 19:08:43 ID:sIYSyVkq0
>>554
いまだにニュートン力学を利用した乗り物しかないんじゃ個人で空飛ぶ乗り物を持つのは無理ですww
反重力装置でも発明せにゃwww
571名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:08:50 ID:Pyo1qEqa0
>>516
>でもさ、今の段階でデモとかストとかまったくないじゃん。

いわゆるサイレントテロというより巧妙かつ致命的な抗議活動着々と進行中で、
それがボディーブローのように効いてるからこそ>>1みたいに問題として取り上げられたり、
ケケ中が必死に消費を煽ったりしてんじゃね?w


大量生産、大量消費によって成り立つ、現代資本主義を維持存続させるためには、
需要の拡大こそが至上命題なわけでw

サイレントテロとはまさにその急所を突く戦術と言えるw
572名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:08:55 ID:8X/4sdOi0
>>564
とは言っても餓死してないし・・・
色々言いながらも食って行けるからね。
573名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:09:05 ID:fh1NQJAnO
いまどきクルマもマンションも買うかよ!
子供がいなくて労働人口が減り、
年金・医療でカネのかかる老人ばかり増えて
所得税、医療費自己負担分、保険料、消費税と確実にあがり続けるんだから、
買えばローンが払えなくなって青木が原の樹海行きだよ。
574名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:09:11 ID:n5ah4IZX0
>>535
今の日本の賃金が安いのは、不景気のせいじゃなくて
実は、搾取のせいだよ
>>524のグラフのとおり

>>547
そんなもの逮捕されても、警察以外になら就職出来ますよ
>>524を部落ら扱いしたりとか必死だね

575名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:09:20 ID:x64hLmFb0
最近、無料だった駐輪場がどんどん有料化されている。
これって自動車メーカーの陰謀に思えてくる。
576名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:09:42 ID:0Gue6+ro0
オタク市場狙って痛車でも販売したらいいんじゃね?
577名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:10:00 ID:z1ZS+cqC0
>>575
折りたため。
578名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:10:34 ID:Ue3GWBVU0
>>568
だからバイク海苔って好きだよ
579名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:10:54 ID:W4GHLfL+0
>>567
いいなー
964とか欲しい。ボクスターも魅力的だが
580名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:11:19 ID:N4/yHo1x0
>>555
恵まれているんだね。
俺の周りの若い奴らはみーんなすげー元気ないぜ。
なーんもやる気ねーみたいな奴が多い。

バブル=空前の好景気

曲解ってどういうこと?お前の言ったことがずばりこういう事って言っているんだけど。
581名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:11:34 ID:x64hLmFb0
>>577
折りたたんで電車やバスに乗れるのか?

ハンドルの先端が姉ちゃんの尻にでも刺さったら、刑務所行きで恐ろしい
582名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:11:55 ID:SmeAWZaY0
>>574こと元犯罪者乙
民間ってそんなに犯罪者に寛大だったのか…
だから犯罪に甘くなる→ますます治安が悪化
583名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:12:20 ID:Mw2QPeY60
>>576
自分で好きなように貼るから楽しいんであって、
標準化されたのだと見向きもされないと思うぞ。
584名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:12:26 ID:MiuZeEz00
車って、なんに使うの?
585名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:12:29 ID:OfLsNxZh0
SmeAWZaY0は発狂してるんだろ。
586名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:12:33 ID:k2gnmDxs0
>>575
有料駐車場じゃないと固定資産税が高くつくからだ。
587名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:12:33 ID:wzmfHmEIO
まだ7割も興味があるのか
そっちの方が驚きだ
しかしさも「若者はみな車に興味持つのが当然だ」
みたいな書き方が鼻につく
588名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:12:38 ID:cz3zoeH/0
>>565 >>569
こういう一部の人にはある意味ウイルスかもな
知って欲しくない事実なわけだから

>>566 日本企業が空前の利益額!!とかいても、結局貧乏人を絞っただけという・・・
589名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:12:49 ID:Xh1w1c3h0
>>571
2010年に日本経済は破綻する。
そして新卒者の有効求人倍率0.0%を記録する。
590名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:12:52 ID:LrpYl1Te0
865 名無しさん@九周年 sage New! 2008/09/06(土) 17:29:42 ID:zv87N7P70
>>862
車作るほうはさして困らないよ。工場なんか日本のつぶして海外の拠点に移せばいいんだから。
販売店のが悲惨だけど、日経によれば
ディーラーでさえカナダやタイに進出して海外で車を売ろうとしてる。


これのことか
http://www.jpcanada.com/info/r_nissan/
http://www.richmondnissan.com/
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2008090209957c0
http://www.dvnlt.com/
591名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:13:10 ID:z1ZS+cqC0
>>581
朝は確かにきついなぁ。
592名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:13:35 ID:82PzQywr0
>>568
いいこと言うけど、やっぱ損だよ・・
>>581
刺さるとかワロタw
593名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:13:41 ID:N4/yHo1x0
>>579
ボクスターだってカレラ2だって結構いい。
昔のポルシェはしっかりしているから、部分的に気を付けていれば
一生物じゃないのかなぁ?
594名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:13:46 ID:1xmZSjvTO
>>568
バイクで轢き殺す方がマシと
595名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:14:39 ID:+QNpk9k7O
>>318
また息吐くようにウソをw
ジョギングやサイクリングやエアホッケーのほうが
遥かに運動になるわ
596名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:14:39 ID:QWHg6q5O0
トヨタが自分の帳簿をカイゼンしようとすると、正規雇用が大量に必要なくなり
正規雇用なんてそんなに居なくても経営できると悟ったったように、
家計が自分の帳簿をカイゼンしようとすると、所有車が必要なくなったんだろ。
所有者なんぞ無くても生活していけると悟ったのではなかろうか。

カイゼンバンザイ!
597名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:14:50 ID:cz3zoeH/0
>SmeAWZaY0

お前の存在自体がウイルス
学校で頭悪くて劣等感抱いたたちだろ?
598名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:14:57 ID:v1M7wPktP
車離れっつーか、田舎離れじゃないの?
これだけ便利な都市部に人口集中したら
車なんか買う人減るわな。
599名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:15:16 ID:n5ah4IZX0
>>572
餓死者は大勢いるよ

失業する→ホームレスになる→飢死にや病死で変死
→ホームレスの変死なので話題にもならず

これが真実
600名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:15:22 ID:G/jtyh3m0
>>580
もういいから、飯作って食えよ。
おれは今納豆汁が出来上がったとこだ。幸せだ。
601名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:15:32 ID:5e3q/rz/0
俺みたいに馬鹿な30代だと昔はネットなんて無かったから遊びが車、バイク、
女、パチンコ、賭博なんかで時間潰して酒も煙草も抵抗なく飲んだんだよね。

情報が豊富な分余計な物に手を出さない最近の子は賢いね。
602名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:16:05 ID:SmeAWZaY0
>>594
犯罪教唆罪の書き込みですな
警視庁にメールにて早速通報
603名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:16:24 ID:hNsXsGiK0
7割も興味あんのかよ
604名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:17:15 ID:RrCt0BEQO
おんどれ!
なにがワロタじゃコラ!!はよ教えてくれや!!
ワイは待ってやっとるんやぞ!
605名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:17:24 ID:YURo8e2A0
休みの日に利用するだけだったらレンタカーで十分!!!
維持費高すぎ!商用目的じゃなければコストオーバー!
レバレッジ効果まったくなし!PCのが有用!以上!
606名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:17:27 ID:cz3zoeH/0
オナポートするから、乗り物なんかいらん
607名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:17:42 ID:5Tw5IlCq0
>>553
盆栽を自慢されている感覚に近い。
すごいのは分かったけど、自分でやりたいとも欲しいともそれほど思わない。
608名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:17:50 ID:OCGdS0zY0
>>603
地方に住んでれば車ぐらい買えるよ。
親と同居でもしてる子は高級車乗り回してるしね。
609名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:18:07 ID:lxDX7q7G0
俺の経験上、車好きには精神的に子どもっぽい奴が多い。
610名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:18:09 ID:ZuQ2gjlI0
これから先も車を買う予定は無いが、おれは車には興味あるぞ。
モータリゼーションが行き過ぎていた日本のような社会が、
高度成長の終了と、化石燃料の減少という二つの圧搾機からくる
プレッシャーにのしかかられて、どういう風に変化していくか、という
ことについては非常に興味がある。


車社会の変遷、という意味で、車には大変注目している。
611名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:18:14 ID:8X/4sdOi0
>>599
この世の中でも贅沢言わなきゃ職は有る
贅沢言って職探しと言う無職期間を作るからリカバリの機会を失うんだよ
612名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:18:32 ID:7pPSJrCNO
がんじがらめの環境で車はきついだろ
613名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:18:40 ID:BOuWQPFw0
見出しが
「近年言われている「若年層の 自動車離れ」が言われているが
『リサーチTV』を展開するネットエイジア(東京都港区)が行った
「自動車に関する調査」によると、 いまだに20代の男女の約7割
が「車に興味がある」と答えており、若者の自動車に対する興味は
少しも衰えていないことがわかった。

とかけば全く違った反応があったわけだ。
614名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:18:56 ID:of+5uezu0
とにかく免許だけは取っておいたほうがいい。
必ず持ってなくて後悔したり恥をかく時が有るはず。
615名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:19:25 ID:+URd94Y90
>>581
ちゃんと専用のバッグがある。
616名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:19:25 ID:Xh1w1c3h0
トヨタは破綻するから心配するな。
関連企業と同業種他社が連鎖破綻するから笑いながら見てろ
617名無しさん@八周年:2008/09/07(日) 19:19:52 ID:mzEo4kfI0
経団連・・奥田  こいつは日本の歴史の中に名を深く刻まれ残ると思う、
ま、道鏡のような感じかな、早くくたばれよ! 車屋あがりの守銭奴野郎!
あきんど如きがまつりごとに口だすな!
618名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:20:05 ID:SmeAWZaY0
>>609
そうですね
俺もだが
超高級バイク海苔だが
619名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:20:22 ID:TkzTZzGY0
> ID:SmeAWZaY0
何このピックル?
気色悪くて吐き気がする。
620名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:20:31 ID:1qgd58hL0
>40歳のおっさんも2ちゃんやってるんだな

オレはもうすぐ50だよ
621名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:20:56 ID:W4GHLfL+0
>>593
一台の車に乗り続けるっていいよね。
ポルシェという歴史の中に身を置ける喜びというか
622名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:21:01 ID:qyQNsQ4V0
>>561
日本なら、身一つで新幹線にでも乗って脱出して、
ほとぼりが冷めるまでホテル暮らし出来るようなレベルでオケ。
アメリカと同じように公共交通機関が発達してないような地域だと、
同じような感じになるだろうけど、
都市部ではそういう場合でも邪魔になるだけだね。
623名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:21:23 ID:z1ZS+cqC0
>>614
あなたはいつそーいう機会があった?

俺は
28歳で免許はあるが使う機会がないなぁ。
役に立ったのはレンタルビデオのカード作るときくらいかな。
624名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:21:33 ID:yjJNOU2W0
おれは東京の電気屋で、仕事で毎日運転するくらい

遊び行くなら電車でもかまわない
でもJRは年を追うごとに不便になる
625名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:22:04 ID:T7N2Vga90
>>521

切られたといわれても給与カットで子会社送りにされたりと、かなりマシな扱いが多かったのよ
団塊は。その団塊をそれでも雇い続けるしかなくいわゆる就職氷河期を生んだわけで
626名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:22:09 ID:ihtyk7jT0
今教習所通ってるけど、教習が進むたびに
ますます車嫌いになっていく・・・。

まぁ元々、身分証と希望就職先に必須な資格だからって理由で行ってるからどーでもいいが
627名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:22:28 ID:OJhEEOTG0
車は電装が進んでるし、安全要求も高いから色々な技術の洗練になるし、
機械技術の進歩にも貢献する、大事だと思う。

その技術の伝承の足がかりになる自動車と二輪の一番のガンは
値段と税金と排ガス規制。

正直、セックスカーみたいなでかい車はもっと取り締まっていいよ。

あとトヨタが駄目すぎる。なにあの売国企業は。
628名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:22:36 ID:gvy+E8vC0
使用頻度の低い高価な置物と化してるウチの車を見れば、
所有するだけ無駄な家庭は車の所有なんてさっさとやめるのは
合理的と言える。

めったに8時までに家に帰ってこないくせに、車だけ持ってる
ウチの親父は、自動車メーカーと国に、寄付してるようなもんだな。

バカなことを、とつくづく思うが、まぁ、親父の選択の自由なんで
別に干渉し様とは思わない。
ただ、親父が車乗れなくなるほどヨボヨボになったら、俺は間違いなく
車は捨てさせる。
629名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:22:50 ID:1qgd58hL0
免許はもっておかないと、第一仕事が選べないと思うぞ
630名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:23:00 ID:e9Kj4D1SO
男女3割ずつが興味ないということは、
二十代の6割が興味ないということだな。
631名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:23:19 ID:QW47SCOv0
当たり前の幸せには、車は必須。
彼女が居て、結婚して子供が出来て・・・。

そういう当たり前の幸せを享受できないニート、派遣、
彼女居ない暦=年齢の喪男、
休日はパソコンとゲーム機の前で過ごす独身ダメリーマン・・・
そういう人間が増えたということなんだよ。ただそれだけ。
632名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:23:19 ID:TwI47mFl0
車?
そこらじゅうに駐車場作ってくれたら乗ってもいいよ。それかホイポイカプセル作ってくれ
田舎は車必須だけど、ある程度の交通機関があれば車なんて邪魔なだけだろ
いらねー
633名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:23:20 ID:XXO60M2W0
「消費しない20代が日本を滅ぼす」スレまだー?
634名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:23:26 ID:AE1qifFh0
【悪貨は良貨を駆逐する】
【軽自動車は普通自動車を駆逐する】

軽自動車の流通(交通量)が増えると、自然と普通自動車の価値は下がる。
一車線の道路で目の前に数台の軽自動車が50km/hで走っていれば、
自分の普通自動車のポテンシャルがどうあれ、50km/hで走らなくてはならないからだ。

運動性能を求めて、軽自動車ではなく普通自動車を買ったはずなのに、
実際には軽自動車と同じスピードでしか走れない……。
無理して追い越しても信号で一緒……。
カタログ数値は飾り……。

軽自動車の販売が好調な中、この事実は、徐々にドライバーの実感するところとなるだろう。
「普通車でも軽でも、道路に出たら一緒だから、軽にするよ。」
635名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:23:57 ID:G4cIbcye0
>>284
それって普通じゃないの?!><
636名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:24:01 ID:0Gue6+ro0
俺は車だめだな。
妄想癖があるから長い直線とか思考が別世界にいきそうになる。
637名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:24:27 ID:qyQNsQ4V0
>>623
身分証としては便利だね。
引っ越し直後とか特に。

まあ、原付免許で足りるんだけどね。
638名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:24:31 ID:k2gnmDxs0
うちの車はこれからヨボヨボになるであろう両親用だな・・・
それだったら中古で問題ねぇし。わざわざ高い金を出す必要は無い。
639名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:24:33 ID:YURo8e2A0
>>630
天才発見
640名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:25:08 ID:WMrBkEn+0
都心は電車とバスと自転車で充分だよね
まあ自転車はすぐ盗まれるから困るが
641名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:25:09 ID:Z5cBJ2or0
>>629
ブルーカラーか外回り営業でもない限り、免許なんていらんだろ。

俺のゼミ、俺も含めて6人中3人が免許持ってないぞw
それでも、普通に海運関係から内定もらえたが。
642名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:25:24 ID:OJhEEOTG0
軽でも下道の制限速度は余裕で出るよ。

法廷速度違反したいなら高速に乗り続けろ。
643名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:26:31 ID:P4s4S77tO
>>598
首都圏に出ていくのは一握りの優秀な奴らと大勢のDQN。
ぶっちゃけ、どんどん離れていってください。
644名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:27:00 ID:1qgd58hL0
若い奴が車に興味がないのは

見栄をはろうとしないからじゃないのか


645名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:27:04 ID:yRv3AtQS0
>>641
もう新卒確変継続も終わりかもよ。景気が完全に曲がっちゃってるし
646名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:27:10 ID:G5qTuelJ0
>512
カーシェアリングはもう始まってるよ、月1万で軽が使えるみたい。名古屋のTVでやってたわ。

>579
往年の水冷ならもっとお安いですぜ、旦那。
3L4発で120万程、吊るしで240kmいけますよ。どうです?
647名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:27:10 ID:7howgio50
奴隷が車になんて興味が有るわけ無いじゃん
648名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:27:20 ID:Z5cBJ2or0
>>629
タクシーの運ちゃんや、魚の買い付けに魚河岸まで往復しなきゃいけない
魚屋になるつもりはないから別にOK。
649名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:27:31 ID:8ZV79KVt0
車に興味ない(笑)

なんか
「モテないんじゃなくて女に興味がない」
「僕が本気を出せばこんなもんじゃない」
と同じでなんかかっこわりいなw
650名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:27:33 ID:OJhEEOTG0
車なんて低学歴ほど持ってるから、そいつに運転させりゃいいんだよ。

商品補給もする営業でもなければ運転しないな。
651名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:27:44 ID:Xh1w1c3h0
>>627
だからトヨタは破綻します。
約400000人が失業するけど、関係無い
652名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:28:02 ID:atdCPXo+0
>>628
ヨボヨボになった両親のために
運転しようとは思わないのか。
653名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:28:09 ID:N4/yHo1x0
>>613
そのうち
「近年言われている「若者層のチャリンコ離れ」が言われているが」・・・という
見出しに変わるかもな。

電動自転車が金持ち。
自力自転車が普通。
徒歩がど貧、とか・・・。

ということはちっちゃい子が乗っている三輪車以下か、徒歩は。トホホの時代が来るな。
654名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:28:14 ID:of+5uezu0
>>623
日常の細かいことであるんだよ。
例えば親戚が車で遊びに来てて、キーを置いて僕以外は出かけた。
あっそういえば出かけたいんだけど、少しその車を動かさないと
スクーターが出せないよ、とか色々ある。
655名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:29:10 ID:3kJ6LSd70
乳離れ
親離れ
子離れ
タバコ離れ
パチンコ離れ
656名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:29:10 ID:BEq6kI7e0
>>644
それはあるな。最近の若者は、むやみに自分を大きく見せようという
DQNが急減してる。
ほんと、恐ろしいほど見栄をはらない。
657名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:29:21 ID:UIDm6RWh0
人類が発明した陸を移動する乗り物で
鉄道以上の輸送量で、極めて安全な代物はどこ探しても無い。

鉄道こそ最も合理的で環境に優しく
数百トンの貨物も数千人の人間も1人の運転士が運べる最強の乗り物です。
しかも全国に軌道が張り巡らされている。それを利用すれば
どんな地方にも巨大な貨物からハガキ一枚まで
時間ピッタリに輸送する事が可能。

積み下ろしが面倒ならトラックごと積んで行けばいい。
658名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:29:23 ID:W4GHLfL+0
エンジニアやってるが免許は必須だな。
拠点は神奈川だが工場や顧客と打ち合わせするのに必要。
電車バスでも行けるが時間かかってしょうがない。
659名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:29:46 ID:Y99N2wlX0
100年住宅とか言うなら
50年自家用車とか、言ってほしい。自家用車は一生に一台。
660名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:30:03 ID:p7HKjCXE0
もう山手線の内側は一般車両乗り入れ禁止で良いよ

緊急車両と公共交通、流通とかの許可車両だけOKで。なんか不都合あるか?
661名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:30:04 ID:37kSGd0IO
必要ないから興味ないって言うことの何がいけないんだよ…
662名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:30:11 ID:n5ah4IZX0
>>649
金がないから買えないと正直に言ってるじゃないか
興味がある7割の人間の内の多くは

3割は興味ないから、ほとんどの若者が車を消費しないってことですね
663名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:30:27 ID:qyQNsQ4V0
>>654
そういうのは身近に車がある、いわゆる「郊外」レベルからの話だな。
664名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:30:34 ID:OJhEEOTG0
車に興味なくてもいいとおもう。興味あれば乗ればいい。

しかしアホみたいに金がかかる。
安い中古車はエンジンスカスカで直ぐ壊れる。

>>656 疲れたんだろ。TV見るとバカしか映ってないからな。
665名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:31:00 ID:SmeAWZaY0
631 :名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:23:19 ID:QW47SCOv0
当たり前の幸せには、車は必須。
彼女が居て、結婚して子供が出来て・・・。

そういう当たり前の幸せを享受できないニート、派遣、
彼女居ない暦=年齢の喪男、
休日はパソコンとゲーム機の前で過ごす独身ダメリーマン・・・
そういう人間が増えたということなんだよ。ただそれだけ。

こいつ発想がステレオすぎて殺意を覚える
自分はは罰市の子供持ちですよ!
それでも幸せ
何が結婚だ?
結婚なんて離婚したら地獄ですよ
危うく慰謝料払わされるとこだったし
何が彼女だ?
彼女はいなくてもいいしいてもいい
お金払って若い風俗嬢にチンポしゃぶらせたらそれでいい
そして健康に気を使う
子供も良いように育ってる
それが俺の幸福
666名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:31:27 ID:It5b6w6O0
今日も4万負けました
パチ屋に年200万は貢いでます
667名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:31:38 ID:N4/yHo1x0
>>646
そうだね。バブル前後の絶版はちゃんと作っていたからな。
668名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:31:40 ID:K4t7ckrG0
7割も興味持ってる奴が居る事に驚いた
あんな鉄屑買って何に使うんだよ
669名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:31:43 ID:x+QjffQl0
俺なんかは車のいいところは個室であるところだと思うわけだけど
どこでも携帯で大声で話せるくらいになると関係ないのだろう
670名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:31:47 ID:tCARuSAUO
車が買えないだけだよ
671名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:32:30 ID:IujzJUJi0
>>649
そういう強がりをいう奴もかなり居なくなったろ。

最近の若い奴ってのはこうだ
「僕がふがいないから女にもてないんです、それはしょうがないですね」
終了。
672名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:32:44 ID:3kJ6LSd70
>>659
来月1回目の車検ですが、そろそろお買い替えは?

みたいなクズ営業、世の中の誰1人必要としてねーだろwwwwwwwww
673名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:32:54 ID:dtoZ1vOtO
車を買えというのなら、それができるだけの給料を出してから言え。
674名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:32:56 ID:kiN2XTud0
買えないというのは正しくないな
車買う金があったら別のことに使うだけだよ
675名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:33:05 ID:RrCt0BEQO
徳島の女は車高下げたワゴンRの白か黒!
ほいでフロントにはハイビスカス、くぅちゃんか安室を爆音でかけて走っとるんがスタンダードや!!

どうな?完全に最強じゃろ?
676名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:33:08 ID:UnLRi/2M0
>>630
ゆとりってこういう奴のことを言うのかw
677名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:33:31 ID:AK1fX5XGO
タクシーとか昔のマークIIみたいな
角張った車が好きな俺はどうすれば
678名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:34:12 ID:VAuixci00
3割って少ないだろ
みんなまだ車に興味津々ってことだな
679名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:34:17 ID:qyQNsQ4V0
>>641
>>645
全国転勤のあるような会社、
更には海外赴任があるような会社を選んだら、
普通に取らされると思うよ。
研究職とかでもね。
逆に都市部の本当に地場の会社とか、そういうところの公務員とかなら、
いらないだろうね。
680名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:34:20 ID:OJhEEOTG0
東京で車はいらないだろ、交通網が完璧。
大阪は交通網が中途半端だから車乗る奴多い。
681名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:34:25 ID:zg9Rx18U0
>>631
容赦ないな
682名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:34:29 ID:1qgd58hL0
人気のあるジャニタレなんかが平気でアホ演じてるから
すかしてんのがカッコいいという価値観が昔みたいな
「見せかけ」じゃなくなっているのかもしれん
683名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:34:36 ID:N4/yHo1x0
>>675
ハイビスカス・・・いるなぁ〜。うちの近所でも見掛ける。
684名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:34:59 ID:z1ZS+cqC0
>>654
都会に住んでるとそーいうのはあんまり現実味がないなぁ。
親戚が来るとか、車で来るとか。
685名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:35:00 ID:of+5uezu0
>>641
君が友人の運転する車で出かけたとする、赤信号で停まってるとき
友人が急に具合が悪くなった、「たのむ641、あとココから3分くらい
走れば病院があるんだ、頼む、頼むウゥ」となったらどうすんの?
降りて「免許持ってないので」と人に頼むのは恥だろう。
友人もガッカリだ。
686名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:35:05 ID:yV0KAaTU0
車買えなかったら家なんて絶望ってこと?。おれは5年後位に家持ちたいな。
独身だけど。
車は今年買って10年は乗るつもりだ。SUVだから難しいかな。ガス代次第。
687名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:35:39 ID:N4/yHo1x0
>>680
東京でも車は必要。

首都高や湾岸があるために・・・・・・・・・・。w
688名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:35:39 ID:/VGXS2dk0
たぶん、大画面液晶やオーディオセットを買ったりしなければ買えない
ことも無かったんだろうが、明らかにPCやテレビやオーディオに金を
食われすぎてて、車なんか買えないしな。
しかも、ホームシアターに比べると、やっぱ車に対する興味はいまいち湧かない。

「娯楽としての車」に昔ほど優位性がなくなってるんじゃねぇの?
俺みたいな友達少ないオタなんて、車持ってても一緒に出かける彼女も
いないしな。
それなら5万円ぐらいのアニメのDVD-BOXを買い捲って、休日は一挙に
大量鑑賞するほうを選んでしまう。
689名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:36:06 ID:T7N2Vga90
>>641

ところが大きい工業地帯に勤めるとブルーカラーでもクルマ必須。門から自分の工場まで数キロメートルもあったり
工場間のモノやヒトの移動とか数キロあるので車が必要。3交代だと深夜勤務の連中は確実に車いる
690名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:36:56 ID:QW47SCOv0
>>665
レスありがとう。まさにダメリーマン(?)じゃないの(笑)
691名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:37:35 ID:z1ZS+cqC0
>>685
確かにそんなシチュエーションになったなら
免許ないと恥だな。

ただ、都会に住んでると友人の運転する車に乗ることすらレア。
692名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:37:35 ID:k2gnmDxs0
>>680
お前は東京のどこを見て完璧だと言っているのか。
693名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:37:40 ID:OJhEEOTG0
>>686 でかい車乗らないで。邪魔で下手が乗ると危ないから。
694名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:37:47 ID:z80NAGLx0
>>679
帝人はたぶん全国規模の会社で、海外勤務もあるが、
免許なんかとらされないぞ。
なぜなら、俺の親父が持ってないのに勤めてるからw
695名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:37:57 ID:TwI47mFl0
>>671
「いや、候補がいっぱいいて一人に絞れないんですよ。みんな画面から出てきてくれないのが難点ですけどね」
696名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:38:08 ID:SmeAWZaY0
>>685
それだったらタクシーか救急車呼ぶか自分で抱っこして病院まで運ぶ
緊急時に恥なんて関係ないから人に頼む
友人ががっかり?
そんなのは友達とは言えないな
697名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:38:25 ID:1qgd58hL0

奥田よ

車を買えば優しい彼女ができるという保障があれば

車は飛ぶように若い奴にも売れるだろう
698名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:38:34 ID:dEIkW3Go0
同乗者にまでシートベルトを強要しなきゃいかん堅苦しい物にもう魅力を感じない
別に無くても生活できるし
ちょっとしたミスで大罪人としてマスゴミに実名報道されるリスクも背負いたくない
699名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:39:03 ID:5Tw5IlCq0
俺20代半ばだが、むしろ見栄をはることがかっこ悪いという意識がある。
必死すぎてイタイタしいというか。

車でも、本当に実力と才能で勝ち取った高級外車ならかっこいいと思うわ。
逆に派遣なのに高級外車、親の金で高級外車はただのイタイ人。

そんな無理すんなら分相応でいたらいいのに。
700名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:39:10 ID:8ZV79KVt0
↓約3割の少数派意見

      /      \
      /  ─    ─\ キリッ
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |  <「車に興味がない」
     \      ` ⌒´   ,/ .|     
    ノ           \


  ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ  あばばばばばば
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  <だっておwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
701名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:39:22 ID:/0jTEgf80
車みたいなリアルな物体を若いうちにいじるのとそうでないとで人生に差が出来る
あらゆる方面で無経験層は使い物にならない、そんなもんだ
702名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:39:30 ID:tCARuSAUO
>>686
そうです 絶望的です
703名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:39:41 ID:N4/yHo1x0
>>691
友達がいなければ、そういう場面に出くわさないし。
いつもロンリーならいいわけで。
704名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:39:53 ID:TSWfUiXT0
>>697
優しくても維持費が車以上に鬼のようにかかりますが
705名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:39:54 ID:UVZ9MwLf0
こんな給料じゃ どうしもないよ。

氏ね 奥田
706名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:40:00 ID:zXnNKtHR0
田舎でそれを言われるとシャレにならねえんだよ糞男。
707名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:40:03 ID:x8RP6alc0
>>686
車は買えないけど、家は買うだろ。

一応、今は俺は両親にパラサイトしてるが、さすがにあと40年以上
この賃貸マンションに住めるとは思ってないので、どっかで、最終的に
自分の終の住まいを探すことになるだろう。

そのための金は、少しずつ溜めてる。
708名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:40:04 ID:OJhEEOTG0
>>692 田舎に住めばわかるぞ。

東京は電車ひっきりなしに走ってるし、駅から目的地までもバスかタクシーがあるだろ。
夜に途中の道が街灯もなくて真っ暗なんてこともない。

終電が夜中の1時過ぎとか、本当有り難いよね。
709名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:40:05 ID:G/jtyh3m0
休日ドライバーって車乗っていったい何処行くのかのぉ?
710名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:40:06 ID:T7N2Vga90
>>679

基本素材とか重工業系になると職場がホワイトカラーでも工業地帯の工場内になることがザラだから車は
要る。最近だと経費節減で丸の内のオフィスは「出先」にして工場の空きスペースに部署を移したほうが安い
と。うちだと営業所が工場地帯に完全移転してしまってるのでスーツの営業担当も毎日工場に来てる
711名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:40:11 ID:of+5uezu0
>>696
しかし免許をもっていれば無問題。
712名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:40:14 ID:Xh1w1c3h0
移動する際は自分が走れ。
荷物は担げ。

飛脚を見習え
713名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:41:10 ID:N4/yHo1x0
>>697
それを言うなら

奥田よ

日本人をまともに雇用しろ。そして、まともな賃金を払え。

正社員を増やせばそれだけトヨタの車が売れるぞ。簡単なことだ。
714名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:41:59 ID:FCGCa7vX0
40代だけど健康や老後のこと考えたら自転車だよ。
715名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:42:06 ID:1qgd58hL0
>優しくても維持費が車以上に鬼のようにかかりますが

だけどホントにできたらそっちの方がいいだろ?
716名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:42:10 ID:4f8KOKNtO
車楽なのにお、病人に電車やバス通勤辛いよ
717名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:42:16 ID:UUXWcKi90
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <トヨタのバーカ!>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |

718名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:42:23 ID:Xh1w1c3h0
>>713
トヨタは破綻します。
確実に。
保障します。
719名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:42:28 ID:OJhEEOTG0
トヨタの車で乗りたいのある?
720名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:42:38 ID:yjJNOU2W0
>>243
徳大寺有恒は、割と軌道交通に理解あるよ
奴は私鉄が発展した土地柄で育ってるし
721名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:42:47 ID:8ZV79KVt0
>>714
排気ガスたっぷり吸って早死にしたいんだね。
722名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:42:48 ID:T7N2Vga90
>>694

それは企業次第だな。うちみたいな素材系だと工場が中心部から離れたドデカイ工業地帯にあるから車がない出勤も出来んし仕事にもならんと話しにならん。
昔は構内から自宅近辺を企業の通勤バスが運行されてたが近年は経費節減で減ってしまうし残業してたらバスに乗り遅れるし逆にバスがつかえんようになってる
723名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:42:51 ID:5Tw5IlCq0
>>711
なんというかなー。
たまにしかやらないタマネギスライスの為に、TV通販でUSA産スライサーを\19,800で買う感覚。
724名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:42:59 ID:HvQzva4AO
昔と違ってクルマを持つメリットが薄れてきてんだろ…
生活するのでいっぱいいっぱいのヤツもいるだろうし
725名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:43:06 ID:P4s4S77tO
>>671
流石に情けなくないか?それ。
意味の無い見栄を張る必要はないが、自分で自分のダメな部分を曝け出すのってただの甘えか無気力なだけじゃない?
726名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:43:40 ID:SmeAWZaY0
>>699
俺は叩かれて恥ずかしい年収だが
カスタム代含めて約300万円のバイクと130万円のもター度バイクと105万円の自転車を購入したよ
727名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:43:56 ID:TwI47mFl0
どうせ夢物語なら車を買うと優しくて可愛くて維持費のかからない彼女ができるという保障が欲しい
728名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:44:12 ID:vnympyt60
免許も無く、車も無く、29年生きてきてるが、別に仕事でも私生活でも
特に困ったことは無い。
「車がないとどうしても困るよ」論者は、ナニを基準にそんなに困る困るとわめいてるのか
知らないが、困らない人も結構いるのも認めてあげてはどうかw
729名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:44:12 ID:ihtyk7jT0
教習所のジジイ共おもしれーw
事あるごとに、「あなた達も免許をとったら車を買うと思いますが〜」ってwww

バーカ車とか買うかよw
730名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:44:59 ID:qyQNsQ4V0
>>694
へえ、そりゃ凄いな。
羨ましいわ。
工場とか研究所(たいがい不便なとこにある)に行かない、
内勤か外回りでも基本でかい会社相手とかだと、
それで済むのかもね。
731名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:45:10 ID:OJhEEOTG0
>>722 うざいよ奴隷工員。少し落ち着け。

>>725 お前に理解できなくても結構と相手は言うよ。
若い世代は無努力なんじゃなくて、疲れてるんだよ。解れ。
732名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:45:13 ID:1qgd58hL0
>130万円のもター度バイク

ハスクでも買ったか?
733名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:45:15 ID:eNtR14L90
>>708
都心でも陸の孤島がある。つうかあったんだわ。
ただ、23区内だと埋め立て地や高級住宅地とか工業地帯みたいな
ところだからな。

環七越えると流石に車の御利益が出てきて、環八の外は車が無いと
厳しいような所も多いよ。まぁ、バイク有ればなんとかなるけど。
734名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:45:25 ID:RiRg3BtW0
トヨタ車以外には興味があるよ。
735名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:45:40 ID:k2gnmDxs0
>>725
そう言う無気力な連中が増えてるんだろ。ここに居る奴らも含めて。
736名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:45:51 ID:SmeAWZaY0
>>719
LF-A

>>713
破綻はしない
その前に我が国を捨てて本社機能を海外に移すだろう
737名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:46:09 ID:TwI47mFl0
>>725
正直、どっちもどっちだと思う
738名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:46:10 ID:4id1AR+x0
>>243
もらってない自動車評論家なんかいねえよ。
739名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:46:24 ID:z1ZS+cqC0
ブサイクが車や家持っても『車持ったブサイク』『家持ったブサイク』
貧乏が車持っても『車持った貧乏』

になるだけ。余計悲惨。
740名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:46:51 ID:n5ah4IZX0
>>725
罵れば働く人間なんてのは、有史以来主流になった時代は一度もありません


旧帝国海軍や幕末志士が、人を育てるには、7褒めて3注意しろと言ってるくらいです
741名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:47:12 ID:5Tw5IlCq0
>>725
まあその無気力なやつが多いんじゃないか?
自分も含めて同世代の人間(特に男)には独特の諦観が漂っている感じだわ。
本当に>>671のように思っているというか、勝てない無駄な勝負するなら、
別のところでもっと見込みのあることをやりたい、という心理。
742名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:47:23 ID:Ft18sBoS0
>>725
ダメな部分なんて隠してもしょうがないだろ。

モテないものはモテないし、金が無いのは無い。
いくら見栄を張っても、俺はウサインボルトみたいに早く走れないし、
羽生のように高いIQを持ってるわけでもない。

自分のありのままを認めてる、ってだけで別にいいと思うよ。
それはそれで。
「俺は強いぞ」とほえたら強くなるわけでもないしな。
743名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:47:41 ID:8ZV79KVt0
お前等、車どころか車のタイヤすら買えんだろ?

ベトナム産とかタイ産の激安タイヤでも買ってろw
744名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:47:46 ID:3kJ6LSd70
>>719
プロボックスの道具感は悪くないww
745名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:47:54 ID:4f8KOKNtO
正社員はいいけど、労働条件悪い正社員雇用に走るなら反対
実際、基本10時間拘束の正社員とか出てきてるし
ボーナスも退職金も無いなら派遣の方がいいと思うな
正社員は使い捨てないと思ったら大間違い、組合の無い、中小や零細など使い捨てるとこは使い捨てるよ
746名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:48:20 ID:FCGCa7vX0
>>721
工作員必死だなw
747名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:48:51 ID:of+5uezu0
>>723
でもほんと持ってたほうがいいよ。
でないと就職してから

上司「723、すまんが車を動かしてきてくれないか、ああオマエ
   免許持ってなかったな悪い悪いハハハ」

同僚A,B「アハハハハ!」
事務の女「ウフフ」

という余計な気苦労が増えることも有りえる。
748名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:48:57 ID:T7N2Vga90
>>730

デカイ会社でも素材とか重工は本社の機能を工場に移してやがるからそこに行くのに車が要る。デカイ会社でも都市部に機能の
メインがある会社はいいけどうちみたいな素材屋相手の会社はみんな営業車で来る。漏れは工場事務所で毎日PCで入門申請してるから
わかるけど大手でも大手の生産したものを販売する子会社とかのヒトは免許は必須と思われ
749名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:49:01 ID:SmeAWZaY0
731 :名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:45:10 ID:OJhEEOTG0
>>722 うざいよ奴隷工員。少し落ち着け。

>>725 お前に理解できなくても結構と相手は言うよ。
若い世代は無努力なんじゃなくて、疲れてるんだよ。解れ。

昔土居某が書いた「甘ったれ日本人」の代表がコイツ
コンナ奴を養うために税金を払ってるのか…反吐がでる
750名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:49:21 ID:aHCjq4M30
チャリが一番だろ
燃料代かからないし
運動にもなって体にいい

751名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:49:31 ID:SucJGsuoP
トヨタが望んだ理想の日本になってるじゃんww
752名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:49:43 ID:NAyims1i0
アンケート地点にもよるだろ。

車不要でもやっていけるってのは、3大都市圏くらいだと思うが。
地方の政令市、県庁所在地レベルだったら車持っている人間が多数だろう

なんか首都圏基準=全国の基準みたいになってる最近のニュース世論は
正直受け入れがたい
753名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:49:43 ID:aCf+muPJ0
欲しい車のイメージはあるんだが、それに合う車が無い。
だから買わん。
754名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:49:50 ID:/t4vEYYWO
20代の若者の7割が車に興味がある
リサーチの結果20代の若者の7割が車に゛大変興味がある゛゛やや興味がある゛と答えており、若者は車に興味を持っているということが分かった。
消費と結び付かないのは、所得との相関が伺われる。
っていうまとめ方じゃダメなのかね。
リサーチするのはいいけど、情報操作するマスゴミは気にくわない。
755名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:49:54 ID:G0NoahGj0
金銭的余裕がないのと、買っても停めるところがないのと2つかな。
買い物に便利な気はするんだけどね。つっても大きい物だと大抵配達付いてるけど。
756名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:50:43 ID:eNtR14L90
>>719
今は亡きプロボックスの1.4Lディーゼルターボ。
欧州仕様のディーゼルターボ搭載。
それか欧州向けのMT付いたオーリスか現行クラウンアスリート。
レクサスのIS乗るなら、クラウンの方がコストパフォーマンスが上。
で、スポーティーw
757名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:50:45 ID:OJhEEOTG0
>>749 俺は税金をちゃんと払ってますが。
758名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:50:54 ID:n5ah4IZX0
>>728
田舎だと通勤できないんです

>>745
自給620円、サービス残業一日2時間の正社員
これが、トヨタ様=奥田会長が日本で広めてくれた雇用の実態です
759名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:51:03 ID:ihtyk7jT0
>>728
車は無くてもいいが、免許はあった方がよくね?
身分証として。
身分証=免許証という変な社会通念が出来上がってしまってるから、
嫌でも、迎合した方が何かと楽だし便利だと思うぞ。
760名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:51:03 ID:Xh1w1c3h0
>>736
破綻します。
今世紀最大の企業破綻を見る事が出来るでしょう。
実に楽しみです。
761名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:51:17 ID:zw2ohxPmO
>>754
そうまとめたら偉い人の責任問題になるから…
762名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:51:30 ID:zcs4Df740
車を所有することのメリットが「かっこよく見える」程度しかないなら、
現代の実利主義な上に、しかも結婚意欲の低い若者に、車なんて売れる
余地は無いな。

「車を持っていた方がかっこいい」という売り方じゃ、絶対売れない。
なぜなら、「別にそこまで無理してかっこよくなくていい」ってのが
現代人だからだ。
つか、彼らは自分の実力に「商品」でゲタをはかすのは、むしろみっともない
ことだと思ってる。
要するに、ロレックスの腕時計や、D&Gのスーツを着て自分のかっこよさを
「水増し」するのは、むしろ彼らの感覚では恥に近い。
ウソだと思うだろ?いやでもマジなんだって。

これは、36歳の俺が、20代の若者6人ほどと仕事や遊びでつきあってみて、
感じてることだから、かなり当てはまると思う。
763名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:51:32 ID:GVB784ya0
炭化水素を直接燃やすなんていうバカな推進機構が21世紀の今でも主流ってのはあまりに馬鹿げてないか?
鉄道ではすでに50年以上前に電気に変わっているというのに。
764名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:51:55 ID:4f8KOKNtO
都心は別に必要ないかもな東京23区と横浜限定
765名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:51:56 ID:8ZV79KVt0
ま、ニートや派遣はレンタカーがお似合いってこった
町中でわナンバー見たら「プッ」って笑っちゃうけどね
766名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:52:05 ID:hwUCh4nMO
>>728
36年間彼女はおろか友達すらいないよ
でも全く困らず生活できてるよ
結婚や車、住宅も見栄だよね
767名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:52:07 ID:AvmgZoa40
>>749
究極呪文「甘ったれ」を唱えれば勝ちと思っている典型。
大人なら、現実と三流漫画の区別は付けなきゃいけません。
768名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:52:14 ID:wOebsxmd0
>>711
途中で事故ったら保険が(ry

というのは置いておいて、救急車を呼ぶのが正解

救急窓口にしても、受け入れ可能かどうかの判断は現地ですることになる
救急車じゃなければ、この確認ができない
現地で対応してもらえる補償はまずない
君はたらい回しのリスクをとると言ってるだけ
3分運転して何とかなると思ってる辺りが厨房並みの脳みそということ
769名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:52:38 ID:SmeAWZaY0
>>754
情報操作?
当たり前じゃないですか
車メーカーからどれだけ広告料を各マスコミは頂いてることか


誰のお陰で飯が食えてるのか?

車メーカーのお陰で御座います!

よし!それでいい!
770名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:53:10 ID:5Tw5IlCq0
>>765
笑えばいいと思うよ
771名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:53:12 ID:OJhEEOTG0
俺は車があることを当然としてるようなド田舎の職場に飛ばされたから乗ってる。
でも正直いらんとおもう。車は独身が使うには、維持費が無駄多すぎ。

人間より金かかる。
772名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:53:14 ID:vUymzm3U0
>>692
見た事がないから、言えるんじゃない
773名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:53:16 ID:TwI47mFl0
こういうスレでは妙に不毛な言い争いになるのは
2chに時間と金を持て余した富裕層と時間だけを持て余した底辺層が多いからか?
774名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:53:53 ID:z1ZS+cqC0
>>765
発想が幼稚すぎ。

車持ってても
遠出する時はメーター増えるのがイヤだから
レンタカー使う人も多いというのに…
775名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:53:56 ID:Xh1w1c3h0
>>766
ネット止めたら?
776名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:53:59 ID:1qgd58hL0
そういえば昔うちの社長から会社であまってる車をやるって言われたが

うちの近所で駐車場探したら35000円/月で、敷金・礼金までとられる

とわかって断った。結構新しい車だったんで社長は驚いてたけどな。
777名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:53:59 ID:bK1tAuKB0
>>742
そのダメと言われるものを克服する気概がある前提なら、問題ないかと
ただ、端から諦めてなにも行動しないなら話は別。
気休めを作ってるだけだ。何もいいことはない
778名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:54:02 ID:SPS9Q5J50
>>759
身分証のためだけに20万以上出すのってどーよ?
それなら住基カード申請したほうがいいんじゃね?

パスポートでもいいけど、あれはなくしたときのダメージがでかすぎか
779名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:54:09 ID:P4s4S77tO
>>731
いくら何でも、人生に疲れるにはまだ早いだろ。
車に興味が無いのはまだいいけど、若い独身なのに異性に興味が無い、もしくは異性を諦めてるってさ…
780名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:54:25 ID:n5ah4IZX0
>>760
中国沿岸部の賃金は、既に日本並
アメリカ工場の賃金は、時給3500円以上

つまり、奥田理論は既に破綻してるんだよね
781名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:54:34 ID:zg9Rx18U0
>>773
主に不労所得組と無職ニート組だからだと思う。
782名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:55:33 ID:8ZV79KVt0
>>774
ん?犯罪に使うのに証拠が残るのがイヤだからレンタカー使うって?

へー、そんな使い方もあるのかw
783名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:55:39 ID:iGRf+NlM0
>>765
そして笑ってるおまいを見て、ニートや派遣も「プッ」と笑うわけだw
お互いに笑いを提供し合えてすばらしいじゃないかw


784名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:55:43 ID:TwI47mFl0
>>781
なんて不毛ww
785名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:55:56 ID:OJhEEOTG0
>>772 東京で15年は暮らしたし。便利じゃんすごく。

普通に生活してて車が無いとだめっておもうか?
代替手段があるだろ。
平均を考えろって。
786名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:56:09 ID:bK1tAuKB0
>>778
長い目で見たら、免許は持っていたほうがいい。
787名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:56:13 ID:4f8KOKNtO
車が当たり前の田舎から首都圏出てきたらすごい疲れる
もう死にたい
788名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:56:15 ID:Xh1w1c3h0
>>780
だから破綻するから楽しみに待ってたら良い。
連結30万人、他関連企業就業者約10万人が犠牲にはなるが
この程度なら問題は無い。
789名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:56:50 ID:V9Emj5CX0
トヨタの新車は、
非正社員の血だらけ、涙だらけ。
無数の陰気の手が触った、運気がさがる車体ナリ。

790名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:56:51 ID:mR/qlcgHO
大麻を吸いながら作った車を誰が買う?w
791名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:56:59 ID:zcs4Df740
>>777
本質的に興味が無いから、克服する気にならないんだよ。


ほんとね、奴ら(今の若者)はね、興味が無いとなるとね、なにをどう罵ろうと
インセンティブを与えようと、全く動かない。
逆に、自分が好きなことは、驚くぐらい早くマスターして、しかも勝手に
自分の身銭切ってまでのめりこむけどね。
792名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:57:02 ID:SmeAWZaY0
>>779
>>731は加藤容疑者予備軍ですのでそっとしてやれ
793名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:57:02 ID:eNtR14L90
>>759
昔だと原付免許を買うwで良いし、最近は写真付きの
なんだか発行して貰えるから、免許が必要でもない。

最近は免許証も本籍未記入のものがあって、パスポート
の方でないと役に立たないらしいよ。
794名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:57:05 ID:wOebsxmd0
免許とってもAT限定だったら無意味だな
795名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:57:05 ID:lBt7xk1t0
自転車かバイクでいいよ。車でかくて邪魔くさい。
796名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:57:52 ID:SPS9Q5J50
>>786
俺は>>759の「身分証のためだけ」という目的にレスしてるわけだが。
もしも地方に飛ばされてとか考えないといけない人なら持っておく必要はあるだろう。
797名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:58:15 ID:7howgio50
>>765
ショボイ賃貸に住んで高級車乗ってる方が笑っちゃいます
798名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:58:31 ID:OJhEEOTG0
>>777 その類は無駄な喧嘩よぶだけだから、黙ってろよ。
お前の敵にならない、不戦勝で願ったりかなったりじゃないか。

頑張れよ。

>>779 お前が女独り占めできるじゃないか、ハーレム万歳だな。
799名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:58:31 ID:n5ah4IZX0
>>779
人間は不休で一ヶ月も働かせれば疲れが致命的に溜まります

その後もリカバー無しで使えば、年齢に関係なくクタクタでしょうね
800名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:58:52 ID:GzamSMLrO
>>779
努力してもモテなかった期間がイコール年齢だと疲れるもんさ
801名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:59:02 ID:ihtyk7jT0
>>778
確かに俺も腑に落ちない。
アメリカとかすげー適当かつ安いんだろ?w
まぁ就活前だから考え方が偏ってるんかもしれん。
車に乗る機会がない安定した職に在るのなら、わざわざ身分証の為に免許とる必要はないな。
802名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:59:03 ID:kqqUwNEa0
ただ3割の負け組の意見だ。
クルマいらない奴ほとんど運動下手、
運転の楽しみを感じないだろう。
803名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:59:04 ID:FCGCa7vX0
買い物は自転車が便利。遠出はバス電車が便利。
それ以外はタクシー・レンタカーが便利。無駄がない。
804名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:59:16 ID:vUymzm3U0
>>785
完璧とはとても言えないと思う
805名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:59:20 ID:5Tw5IlCq0
>>779
だってまあ、正直めんどくさくね?
毎日疲れきって仕事から帰ってきて、休日は体力回復に費やす。というよりそうしないと持たない。
それで生活維持にけっこう手一杯。そんな生活。

女とどうこうとかだと、しち面倒くさい準備やら手順やら踏まなきゃいかんし、
金もかかる。疲れる。
まあ底辺リーマンらしく、無理に彼女作ることもないだろ。

とかやってても、彼女がなぜかできたりはしたが、基本めんどい。
806名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:59:24 ID:Z1MeqJOQ0
>>799
お前の言うとおりだとしたら、自営業とか百姓とかは大体死んでるな
807名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:59:25 ID:SmeAWZaY0
>>789
いいんじゃない?
それだったら某宗教団体でお払いをさせる
自分のバイクや自転車にも「かんながらたまちはえませ〜」って御祓い済
808名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:59:34 ID:8ZV79KVt0
>>785
東京に住んだ事あるならわかると思うが
車だらけだよねw

そりゃさ、東京に車が一台も無いとか、ほとんど走ってないってなら
お前が言ってる事もスジが通るがw
現実を見ろって
809名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:00:05 ID:vUymzm3U0
>>802
>クルマいらない奴ほとんど運動下手

ああ、これは言えてるね
810名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:00:42 ID:bY7za+no0
金がないだけ
811名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:00:44 ID:SucJGsuoP
トヨタっていつ日本から出ていくの?
さっさと消えて欲しいんだが
って書くと工作員が怒るかなw
812名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:00:56 ID:OJhEEOTG0
>>789 覚悟のススメの強化外骨格みたいだな。

>>791 そうやって見下してるだけで楽だろ。部下を信じられない上司って駄目人間だよな。
813名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:00:58 ID:u8X1omum0
経団連死ね
814名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:01:00 ID:4f8KOKNtO
見栄で買ってる人もいるかもだけど必要で乗ってる人もいるよ
でも日本ではデカイ車や外車、スピード出過ぎの車は邪魔だからそれを規制した方がいいと思う
外車は輸入禁止にしてもいいだろう
815名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:01:07 ID:n5ah4IZX0
>>798
日本の女は、既に、使い捨てのパンパンみたいなもんだからなー

欧州の昼飯代で、一発出来る訳だしね
816名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:01:10 ID:5Tw5IlCq0
身分証明書としちゃー住基カードはかなり使えるぜ、お前ら。
817名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:01:24 ID:ihtyk7jT0
>>793
>最近は免許証も本籍未記入のものがあって、パスポート
>の方でないと役に立たないらしいよ。

へぇーそれは初耳だたわ。
案外、万能じゃないのね>免許証
818名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:01:27 ID:zcs4Df740
>>796
逆に、地方に飛ばされないために免許を持たないという考え方も
あるじゃないか。
AとB、どっちかを地方支社に支社長として送り込む(栄転だが)ことを
予定していたとして、免許を持ってないAよりも持ってるBを送り込もう
ということになるかもしれない。

もしも、ずっと都市部近辺でうろちょろしてたいなら、飛ばされるリスクを
考慮して、あえて免許を持たないという戦略も考えられる。
もちろん、その場合、リストラ候補にならないように、本業の戦闘力は
十分高めとかないといけないがw

業務での成績は同僚を上回り、その上で、免許を保持していなければ、
地方に飛ばされず、しかもリストラもされない、という状態を作れる
かもしれない。

いや、俺は免許持っちゃってるんだけどね。
既に会社に勤めてて、転勤リスクのある人は、あえて、免許を持たないのも、
戦略かな、と思って。
819名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:01:30 ID:cGDi4HxJ0
車は移動に必要って言うけど車でいける範囲なんてたかがしれてる
休日の移動は新幹線か飛行機orz
820名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:01:32 ID:z1ZS+cqC0
>>782
どうした?
あなたは車持ってて幸せなんじゃないのか?

本当に幸せならなんでそんなに煽ろうとする?
車持ってても全然幸せじゃないから
そーやって持ってない人を煽って満足しようとしているのか?

なら、あなたは『車を持ってても幸せじゃない』
ってことになるぞ?
本当に幸せなら、ドーンと構えてろよ。
821名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:01:43 ID:zwZ53ygA0
>>779
お前は今の若者がどれだれフルボッコにされてきたか知らない
822名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:01:51 ID:bK1tAuKB0
>>785
確かに首都圏なら車が無くても、普通に生活出来るし
旅行するにしても、交通機関が充実してるから、
車を持つメリットはあまりないと思う。
ただ免許は欲しい所。外出するにしてもレンタカーを借りて
目的地へって感じで選択肢も広がるしね
823名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:01:52 ID:SmeAWZaY0
>>811って計算も出来ないアホですか?
824名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:01:54 ID:TwI47mFl0
>>808
車だらけでもあるが、車もってない人だらけでもあるぞ
825名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:02:11 ID:7howgio50
タクシーどこでも掴まるし、別に車所有する必要は無い罠
車所有するより全然安い
826名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:02:20 ID:eNtR14L90
>>816
本籍も記入されているんだっけ?
なら、免許証より価値あるな。
827名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:02:22 ID:QW47SCOv0
>>713
そんなことしたら米のビック3みたいに沈んでしまうよ。
奥田みたいな輩が、政治家に働きかけて
人間を安く使おうとするのは不思議ではない。

不思議なのは改正派遣法を通したヤツらが与党となる謎。
次の衆院選でも政権が変わらないなら、
日本人は経団連の意見を全面的に受け入れたと思うしかない。
828名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:02:30 ID:f06tVNKb0
会社まで歩いて5分
3分で京橋な俺は必要性がまったくない
一応社用車は運転するけど
829名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:02:31 ID:3WVSi7zY0
スポーツするならフォーミュラカーやカートの方がおもしろいし、車種に一喜一憂する様なキモい女いじる気もないし…
コスパ悪い上につまんない道具なんていらないし…
830名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:02:49 ID:vUymzm3U0
>>819
>休日の移動は新幹線か飛行機

その先はどうするの?
831名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:03:05 ID:EQaro7MFO
旧式のミラジーノにのりたい
832名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:03:11 ID:bY7za+no0
テレビで見栄とか欲とか煽るのも限界だろ
833名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:03:43 ID:c/cAoYhMO
車(笑)
834名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:04:04 ID:neprOw+n0
車持ってるけど興味全然ないよ
車検の時期に金の用意を気にするくらいだ
835名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:04:14 ID:SmeAWZaY0
>>821
被害者意識乙
戦争も知らないで何がフルボッコ?
おぼっちゃん発想もいい加減にしてくれ
こいつに殺意を覚えた
836名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:04:15 ID:1qgd58hL0
うちの子が小さかった時、幼稚園からの連絡で迎えに行った。

先生の後ろに隠れて泣いて子供が、車に走ってきて飛び乗った。

何があったか知らないが、後ろの座席で我が家のように安堵して眠る

子供の顔を見たときに、オレのボロ車が無性に誇らしかった。
837名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:04:29 ID:8ZV79KVt0
>>820
車は持ってるが幸せとは言えんな
車持ってれば幸せだと思ってるお前はどんだけ幸せ回路なんだw
車が全てじゃあるまいしw

ただ、それすら持ってないヤツはあまりにも哀れだと思ってね
838名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:04:37 ID:dCkJyfLe0
月1回で近くの家電にしか車を使用しない俺はお前らからみたら駄目男なんだろうな

金が余ってるから消費しないとストレス発散にならないんだよね
839名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:04:44 ID:wOebsxmd0
>>802
>ただ3割の負け組の意見だ。
>クルマいらない奴ほとんど運動下手、
>運転の楽しみを感じないだろう。
そういう売り方をすれば、みんなが車を買いに走る時代じゃなくなったんだわ
いまは「バカにされたくない乗っちゃうよ」から「勝手に言ってれば?俺興味ないし」みたいな反応になってる
興味を持たれるような売り方をなんでしないんだろうっていつも思うよ
840名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:04:46 ID:RPPDiR8y0
>>805
日本が高度成長していくにつれ、自営業と百姓という苦労の割りに
実入りが少ない職につく、人間の人口がゴッソリへって、かわりに
各家庭の目指すサクセスストーリーの一つの典型が「大企業・幹部候補・正社員」という
いわば雇われ人になっていったことを思えば、実のところ、ソレは正しい。

死にはしないが、死ぬほど苦労した割りに、収入も社会的地位も安定しない
職業はどんどん倍率が低くなり、志望者も減るのだ。
その逆は、皆がなりたがり、目指す、というわけさ。
841名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:04:48 ID:Xh1w1c3h0
>>793
UFJでは写真付き住基カードでも駄目だと言われたが・・・
18万ほど出金するのに使おうとしたんだが

住民票か免許証、或いはパスポート以外は受け付けないとの事。
まあ一応免許証もパスポートも持ってるから大丈夫なんだけど
842名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:05:04 ID:4id1AR+x0
つまらないものに金出すバカはいない。

今の車、面白い要素が無いんだもの。
843名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:05:04 ID:b/kRUyVlO
車を持つ事が幸せか。小さな幸せだな。世の中には病気になり生きてる事が幸せと感じる人も居るのに
844名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:05:16 ID:OJhEEOTG0
>>835 軍事版に帰っていいよ
845名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:05:26 ID:SPS9Q5J50
>>808
東京って何であんなに車多いんだろうとほんと疑問に思う
トラックとかが入らざるを得ない道路構造になってるのはさておき、
それでみんなそろって休日でかけて元八王子を先頭に〜キロとかもうアフォかと

>>818
ないよ。
飛ばすのにそういうの考えないから。
飛ばすだけ飛ばして後は自分で何とか汁が今の企業。
846名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:05:33 ID:z1ZS+cqC0
>>830
ホテルから迎え、
タクシーって手もあるな。

自分で運転するのは、酔えない点がきつい。
パーティにいけない、バーにいけない、クラブにいけない。
847名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:05:48 ID:9HuIvyM7O
家賃17000円汲み取り風呂なしのボロアパートに住んでセルシオ転がしているナウいヤングが私のお家の近くにいます。何故身の丈にあった生活しないのか理解できません。
848名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:06:10 ID:5Tw5IlCq0
>>835
お前は今、80以上のおじいちゃんなのか?
そうでないなら、本当に戦ってきた人たちの意見を勝手に代弁するクズだろ。
本物のジジババに謝れ。
849名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:06:20 ID:vZnFzJh+O
トヨタ商法は悪質だな
国をも滅ぼす
850名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:06:29 ID:4f8KOKNtO
本籍記入されてない免許証って見たことない
自分はゴールド免許持ちでまだ見たことないんだけど、どんなの?

>>806
自営って適当にサボってるからな
そんな大変でもないと思う
851名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:06:30 ID:neprOw+n0
車よりも、自転車カスタムする方が楽しくて仕方ない
車なんてどうでもいい
852名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:06:37 ID:zg9Rx18U0
>>827

若者以外の過半数の日本人有権者は
悪いのは自民党や派遣改正法じゃなくて
嫌な仕事・キツイ仕事から逃げ、一つの仕事を長く続けることも出来ず、
派遣に駆け込んで仕事をもらおうとする若者だと言う認識。
853名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:07:07 ID:wOebsxmd0
>>850
本籍地はICチップにってやつじゃないの?
知らんけどw
854名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:07:10 ID:TwI47mFl0
>>847
いや、むしろそこまで行ったら幸せそうで何よりじゃないか
迷惑かからない限り周りがとやかく言うことじゃない
855名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:07:11 ID:ol1DtYoL0
小さい時はモデルチェンジの度にワクテカしてたもんなんだが、
今の車には全くならないな
856名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:07:12 ID:Z1MeqJOQ0
>>847
好きなことにお金を使うってのはいいんじゃないの?
余計なお世話だと思うけど
857名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:07:20 ID:4id1AR+x0
>>835
>戦争も知らないで何がフルボッコ?

何戦争だよwwww湾岸か?ベトナムか?朝鮮か?

>>851
チャリ面白そうだなあ。
858名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:07:27 ID:Slx+WfU+0
>>847
生活保護受給者じゃねえの?
859名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:07:33 ID:3C2oKGZM0
>>851
自転車好きなんだが、今までカスタムしたことがない。
どの部分をカスタムしたらいい?
860名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:07:51 ID:dCkJyfLe0
>>850
韓国人とかなら本籍は韓国と記入されてるのは見た事ある
それの事言ってるのかね?
861名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:07:52 ID:dCXesVBGO
将来車減るんならそれでOKだろ。
車必要ない人は買う必要もない。どうしても必要になれば買う。
俺は通勤で毎日車使うが、雨の日以外はバイクのがいい気してきた。だけど嫁のオフクロが3日に1度透析やから送ったりするため車が必要。
862名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:07:52 ID:oGpc3Kr50
基本いまの若年層は安月給で昇給だってごくわずかだし、
しかも派遣とか契約社員ばっかじゃ車なんて買える訳ねーだろ

でもさ、車よりバイクのほうが楽しいよ。
走ってるって実感あるし。
863名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:07:55 ID:SmeAWZaY0
>>848
はいは〜い
お前がボンボン育ちなのは理解した
864名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:07:59 ID:x+QjffQl0
今の車がつまんねーってのはまぁどの世代間でも一致する意見かと
865名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:08:15 ID:z1ZS+cqC0
>>837
車を持っていて、
持っていない人を憐れんでいるあなた、
こそ憐れまれるべき対象。

『車を持っていることで、もっていない人間を煽る権利を得た』
なんて発想はキモすぎ。
866名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:08:16 ID:OJhEEOTG0
車売ってバイク買おうか悩んでる。パワー段違いだし。
今はガソリン高いんで、自転車通勤。適度にダイエットになっていいよ。
867名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:08:24 ID:FCGCa7vX0
自転車なら3台くらいあってもいいかな。車いらねー。
868名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:08:43 ID:EUsq9oVZ0
今の2〜30代のネットに触れてる世代のトヨタに対する
反発心はものすごいから、2〜30年後のトヨタの没落を
見るのが楽しみ。それが生きがいになりそうw
869名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:08:45 ID:5Tw5IlCq0
>>838
人それぞれだし、いろいろな楽しみ方があって当然じゃないか?
一概にダメとかそうじゃないとかじゃないだろ。
むしろ金持ってる人がどんどん消費してくれりゃいいと思う。
俺は余裕ないから消費なんてしねーけど。
870名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:08:53 ID:bK1tAuKB0
>>796
まぁ人生長いから、地方の転勤以外で免許がないと苦労する場面も
人によっては出てくるからね。
その時になって、あわてて取るくらいなら早めに取っておいた方が
いいって思うだけ
871名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:08:54 ID:qez86rVQ0
考えてみろよ、それなりの規模の企業に勤めてれば、
会社で社用車に乗れるんだから、別に自前で車を持つ必要なんて無いじゃん。

俺なんか、会社のマーチがほぼ「俺の車」状態になってるぞ。
もちろん、自分で車なんか買いません。金が出て行くだけだから。
872名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:09:03 ID:CstkdgQ4O
車好きの興味ある人も今の日本車を欲しいと思う奴は少ないだろう。せいぜい肉体労働者がVIPカーを新車で欲しがる程度じゃないの?
873名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:09:02 ID:ur7jVccS0
車みたいな異常なものに乗るのはやめましょ
暴走自転車は論外
874名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:09:24 ID:wOebsxmd0
>>865
車持ってるDQNは多いが
車持ってないDQNはまずいない
みたいな〜
875名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:09:30 ID:R/d2ojLB0
>>847
純和風豪邸に、20年落ちのシルビアと軽トラとエルグランドというのが近所にある。
シルビアはドリ車でもなんでもなく、どノーマルでホイールすら純正。
876名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:09:32 ID:RGAWoWYb0
俺も車もってるけど、田舎だから足代わりに使ってるだけで、全然興味ないぞ。
そういう人でもこの調査だと7割の「興味がある」になるんだろうな。
877名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:09:54 ID:Z1MeqJOQ0
今は22年落ちのジムにーだが、S2000なら乗り換えてやってもいい
でも月2回も乗らないからやっぱりいらない。
878名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:10:04 ID:vUymzm3U0
>>846
結局は車を使うんだね
879名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:10:12 ID:SPS9Q5J50
>>846
酒飲みなので激しく同意する
しかし蔵元とか遊びに行くには車が必要というジレンマw

>>847
趣味なんだろ
趣味に金使うのは幸せだと思うぞ。

>>867
なくなっても痛くないママチャリと
遠出するのにいい感じのロードバイクの二台は欲しいな。
880名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:10:19 ID:eNtR14L90
>>841
流石に銀行はお堅いな。
レンタルビデオや質屋・リサイクルショップがどうなのか知りたいが。

>>850
最近大量の免許の画像うpされていたの見たが、本籍欄が
未記入なのが沢山あった。
881名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:10:37 ID:OZSuu5eV0
コペンは好きだった。
車を買う気はなかったがコペンは買いたかった。
そんなコペンももう売ってしまったけどな。
882名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:10:42 ID:c/cAoYhMO
車(笑)
サンデードライバー(笑)
883名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:10:47 ID:JYJpI12z0
今の車ってデザインがどこも似たり寄ったりだからな
まあ安全性の為にどうしても丸っこくしなきゃいけないらしいが
なんとかならんのかねえ
884名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:10:52 ID:OJhEEOTG0
自家用車を社員分用意してる会社があるかよ、俺の会社は最低だぞ。

社用車なんて貸してくれない。目的地までのバスもないから仕方なしに車買った。
885名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:11:07 ID:8ZV79KVt0
>>865
仕事が無い、金も無い、彼女が居ない、友達も居ない、免許もない、車も無い、なんのやる気もない



はいはい、なんの取り柄も無い社会のゴミは早く氏んでね
税金の無駄だから
886名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:11:09 ID:H6INMRZJ0
不必要に自動車とか増やさなくてもいいんじゃね。
887名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:11:20 ID:SmeAWZaY0
>>868
日本だけ売れてると思ってるのかお前
我が国の市場はどうでも良いんですよトヨタは
海外があれば風邪はひかない

>>857
アフガン
最近のグルジア紛争
888名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:12:01 ID:TwI47mFl0
車よりも、金田のバイクが実用化されるのはいつだ?
889名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:12:43 ID:4f8KOKNtO
>>860

普通に日本人でも本籍地は記載されてるよ
あなた免許持ってない人?
890名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:13:01 ID:4id1AR+x0
>>887
おメー、ナニ人なんだよ・・・マジで・・・。
ムジャヒディンかよ。
891名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:13:09 ID:neprOw+n0
>>857
おもろいよ。パーツも色々あるし、カスタム効果が体で実感できるよ

>>859
サドル・サドルバー・ペダル・ハンドル・ブレーキシュー・タイヤ・チューブ・ギアetc…
自分の体とフィットする環境にカスタムできると脳汁出る
892名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:13:10 ID:GzamSMLrO
>>817
あと性別も入ってないから、保険屋としてはちと不便
893名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:13:13 ID:OJhEEOTG0
>>881 コペン幾らで売れた?

日本はバイクも車も売れないからね、市場が小さい。
相手にされてない。
894名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:13:21 ID:z1ZS+cqC0
>>879
タクシー一日貸切がお勧め。
一軒行って一口飲んだら車に乗ってウトウト。
起きたら次、でまた一口飲んだら車に乗ってウトウト、

の繰り返し。
895名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:13:22 ID:WjOh4mDM0
手取り20万ほどしかない連中が、土日しか載らないでっかい不良債権を
200万も300万も払って買っていた時代の方が異常なんじゃないか、
と現代の20代の若者の俺は思うわけであります。
だって、どう考えても車ともう一個ぐらい趣味を持ったら、月々の給料なんてほとんど
残らなくなるじゃん。

いや、昔の20代の若者はもしかして手取りで40万ぐらいもらってたのかも
しれませんが。
896名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:13:32 ID:5Tw5IlCq0
>>887
なるほど、そっちの戦争か。
そんで、お前はその戦争実体験したわけ?
傭兵なり戦場カメラマンなりだったら俺が悪かった。謝る。
897名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:13:32 ID:WLsrQvfO0
車の個室感が好きだから
オープンカー以外はなんでもいけるぞ
車の他には軽症ひきこもりの俺を満足させる乗り物はない
自分の部屋にいる感覚で遠出できるのがいい
898名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:13:37 ID:OZSuu5eV0
新しい免許はICチップ搭載になって、本籍がカードに記載されなくなった
んじゃなかったっけ?
899名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:13:47 ID:cGDi4HxJ0
>830
タクシー。
コンサート行くのに大阪福岡往復とかざらなんで車なんかでいけるわけないよ
車って時間掛かるわりに移動距離少ないよね
900名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:14:03 ID:wOebsxmd0
>>878
運転して事故(対人)ったときのリスクはヤバい
刑事裁判的な意味で

>>885
>仕事が無い、金も無い、彼女が居ない、友達も居ない、免許もない、車も無い、なんのやる気もない
>なんの取り柄も無い
これらはあっても取り柄とは言わない気がする....
あるのが普通なんだし
車を持つことがアイデンティティってwww
901名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:14:39 ID:8ZV79KVt0
男で車にも興味が無い野郎は生きてる価値無いと思う


そんな野郎はスカート履いてろw
902名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:14:40 ID:P4s4S77tO
オレは26歳の高卒で高校卒業からこっちずっと働いてるがまだ疲れ切っちゃいない。
生活は楽じゃないし独身彼女なしだが、生活レベル上昇のためにも彼女作るためにも努力はし続けてる。
勿論車も持ってる、今は大衆車だが、近い内に買い替える予定。
醒めた目で魔境に入ったところで何にもならんと思ってる。
903名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:14:49 ID:eNtR14L90
>>879
蔵元は田舎のところが多いから。
一部、近所の蔵元だと、駅から15分前後の街中にあるっていうのも有るけどね。

>>888
似せた奴なら既に。
電動だったら良かったけど。
904名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:15:12 ID:bH0dNs2K0
つい半年前までは車に乗っていましたが、今はナナハンクラスのバイクと原付二種(アドレスV125G)に乗っています。
車は、ハイオク仕様で6〜8km/Lの燃費、駐車場は月額1万円でした。

ナナハンクラスのバイクは、ツインエンジンでトルク感もあり、高速を100km/h前後で巡航したり、
高原をまったりツーリングしても30km/L前後の燃費です。
アドレスは、通勤や近場のちょっとした移動に使っていますが、乱雑に乗っているにもかかわらず、
40km/L以上の低燃費。
しかも、都内の一部の50cc駐輪場にも置けてしまいます。
905名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:15:20 ID:OJhEEOTG0
事務仕事で疲れてる人は運転しないほうがいい。事故るから。プログラマーとかは危ないな。
906名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:15:28 ID:kKD+T8F90
見知らぬ町を旅するのに車はいいよ
907名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:15:37 ID:3C2oKGZM0
>>891
そういうところをカスタムすんのか。
今の自転車はサドルが合ってなくて困ってたんだが、そろそろ変えるわ。thx
908名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:16:00 ID:kH4B1HVO0
車を買う無駄金があるなら貯金すればいいのに。
俺は実際そうしてる。

いや、「くるまってサイコー」って人は別として。
そんなに車から快楽を得られないような連中は、無理に車を
持つ必要ないだろ。どう考えても。
909名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:16:14 ID:vUymzm3U0
>>899
でも、結局は車のお世話になるんだね
910名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:16:24 ID:neprOw+n0
>>906
自転車のがオススメ。車だと見逃すものが多すぎる
911名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:16:45 ID:OZSuu5eV0
>>893
3年乗って100万で売れたよ。特に価格交渉はしなかった。
マニュアル、シートヒーター付き。
912名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:16:49 ID:TwI47mFl0
913名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:16:50 ID:SmeAWZaY0
>>890
ジャメリカ人

>>893
だな
トヨタもこういった国は色んな面で負担が大きいから
本当に我が国から出て行こうとチャンスを窺っている
市場といっても母国だからと言った理由だけでいるようなものだし
914名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:17:23 ID:4f8KOKNtO
>>898
へぇ、新しい免許証貰えるのは来年だ
915名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:17:31 ID:ihtyk7jT0
>>859
ロードバイク?
クランク一式とホイールが最優先だとオモ。
詳しいことは自転車板で聞いてみるといいよ。
916名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:17:41 ID:8ZV79KVt0
>>910
徒歩のがオススメ。自転車だと見逃すものが多すぎる



自転車厨の哀れなことwww
917名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:17:42 ID:4id1AR+x0
>>891
原付のエイプとかモンキーみたいな、「嵌ったら抜けられない」においがするぜ。
918名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:17:44 ID:wOebsxmd0
>>901
>男で車にも興味が無い野郎は
興味はあるが、免許とってまで運転したいとは思わない件

>>906
地元民と話ができない
警戒される
バイクならセーフ
919名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:18:28 ID:OJhEEOTG0
>>911 俺も売ろうかな。次の車検までに。
920名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:18:37 ID:bH0dNs2K0
>>850
マジレスだけど、
IC免許証導入地域は、書換次第本籍地が空白の免許証になりますよ。
(IC読み取り機にかざして、暗証番号を入力すると本籍地が読めますが)
どうみても、利権の塊ですorz
921名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:18:52 ID:jEH/+C950
>>901にまさか俺の趣味がバレるとは思わなかった。
ハルヒコスをしてるところを、いつ見られたんだろう。
922名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:18:56 ID:kKD+T8F90
>>910
若いときは北海道とかチャリで行ったりした
ジジーなった今は辛いよ
923名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:19:03 ID:fOjAbE6O0
社用車や営業車などはそのままでもいいがマイカーには増税でもいいんじゃね?
924名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:19:18 ID:SPS9Q5J50
>>894
多分鹿児島辺りに遊び行ったら本気でそれやると思うw

>>903
澤乃井なんかだと電車もアリだな
山梨に好きな酒蔵あるけど、最寄り駅からタクシー十分って微妙距離で困るw
そこ単体を目的にして山梨行くわけじゃないから悩ましい
925名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:19:35 ID:cSgeUQTX0
CO2による地球温暖化は大問題なんでしょ。
政府も願ったり適ったりじゃないですか。

え?車の売り上げと温暖化は別問題だって?
あんた、そりゃ調子良すぎるよ。
926名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:19:46 ID:YN8bh0VT0
どうせ俺は自転車の似合わない男ですよ
すれ違う人に失笑されてまでエコしたくない
927名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:19:47 ID:TwI47mFl0
>>916
匍匐のがオススメ。徒歩だと見逃すものが多すぎる



徒歩厨の哀れなことwww
928名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:19:48 ID:xjrzbhAJ0
車買えない20代なんて30%で収まるわけないだろ?
考える能力も認められてエリートのはずのマスゴミ記者がこの程度なんだからどうしようもないよ。
929名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:20:08 ID:4id1AR+x0
>>916
最終的にグーグルストリートビュー最高って話にならねえか?
930名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:20:14 ID:pCNXFZNk0
>>910
車に自転車乗っけてでかけりゃいい。
自転車のみで行ける範囲など知れてる。
931名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:20:24 ID:vb4RU0Q5O
どうしても地域差がでるだろ。
各都道府県とは言わないまでも、地方エリアでやってみるべきだ。
ただ、今の車には興味わかない。全部一緒にしか感じられない。
そんな俺の車は71年式ビートル。キャブだぜ
932名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:20:29 ID:vUymzm3U0
>>910
車のトランクに折りたたみ自転車入れておくと良いね
933名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:20:36 ID:3C2oKGZM0
>>915
普通のママチャリ。
ロードバイクも欲しいが、盗られたときが怖くて買えない。
それに何十キロも遠出するのなんて、1年で春秋の2回くらいだろうし。
934名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:20:39 ID:dCXesVBGO
>>894
タクシーで一日貸し切りっていくらすんの?
ハイヤーは理解できるが…
935名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:20:41 ID:c/cAoYhMO
加藤の作ったくるまが今日も日本中駆け回る
936名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:20:46 ID:Xh1w1c3h0
>>869
んで大抵の人は成金呼ばわりして叩くんだよね。

関口房朗
「金持ちが金使わないでどうする?」
937名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:20:57 ID:8ZV79KVt0
>>929
あれも結局は「車」ですけどね
938名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:21:01 ID:OZSuu5eV0
ロードバイクは初めて乗ったとき、路面を滑ってるみたいで感動した。
足がペダルから外せなくてこけたけど。
あれ、なれないと危ないね。
939名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:21:17 ID:cGDi4HxJ0
>899
タクシーと乗用車を同じに考えるのもね
出来る限り無駄を少なくして移動するのは良い事だと思うよ
バスでいけるときはバスを使うし
歩ける距離のときは歩くし

940名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:21:18 ID:1awaxYA40
盗用多ざまあああああああああああああああ
941名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:21:40 ID:OJhEEOTG0
>>933 ママチャリのどこをカスタムするんだよ('A`)

20万にぎりしめてロード買え。
942名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:21:55 ID:jEH/+C950
俺は興味の無い3割の方だけど、むしろ7割も興味を持ってるんだから、
もうそれで十分だろと思うわけだがw

俺の会社の売ってるセラミック建材なんて、人口の1割も興味があるかどうかすら
怪しいw
943名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:21:58 ID:TwI47mFl0
>>936
「金使わないから金持ちなんだよ」という説もあるが
944名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:21:58 ID:bK1tAuKB0
>>908
首都圏・独身なら、維持費を考慮すると、とても持つ気になれない
まぁ所帯持ったり等、生活環境が変わってくると話は別だけどね
たまに車乗りたくなったら、レンタカーで十分ですわ。
945名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:22:12 ID:YQAwWDQf0
【調査】 20代の男女3割が「性しか興味ない」…若年層の自動車離れ顕著に★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220768179/l50
946名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:22:13 ID:kKD+T8F90
>>918
バイクもいいね、SR乗ってたよ昔
ドカGT1000買うかと考え中
947名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:22:28 ID:KVzcGVi/0
>>922
ミニベロでまた〜りもいいもんだぞ。
坂道も国道もロードほどじゃないけど、マウンテンよりは遥かに楽。

小道ゆっくり走ってもストレス無いのもいい。
948名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:22:38 ID:neprOw+n0
>>933
なら、クロスバイクってのがオススメ。ロードとマウンテンバイクの中間タイプ
値段も3〜4万くらいからあるし。ママチャリとは別世界の軽さ&早さ。生活変わるよ
949名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:22:45 ID:26fU13WOO
>>898
それのせいで、こないだ大特取る時に区役所に住民票の写しを取りに行くハメになった。
まんどくせぇ。
950名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:22:49 ID:wOebsxmd0
>>934
>タクシーで一日貸し切り
4人7時間で2万円くらい
951名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:22:53 ID:4f8KOKNtO
車増税するなら電車もバスも料金上げないとな、公共交通機関の利益を得ているのは都会の人間だけだし
952名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:23:14 ID:yjJNOU2W0
>>909
電車やバスも車だしねw
953名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:23:30 ID:2sqxqnGh0
来年はさらに新車販売も中古車販売も激減する。
間違いない。


日本人は猛烈な勢いでエコ社会に突っ走っている。
954名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:23:44 ID:z1ZS+cqC0
>>934
ハイヤーと同じ。
値段は色々あると思う。

ttp://www.kyotocity-taxi.com/kasikiri.htm

酒飲む場所を複数行く、同乗者がいる、
という条件なら割といいかと。
955名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:23:55 ID:FDVsVpgL0
日本もブータン目指そうぜ
956名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:23:56 ID:EAJjpEuC0
環境を考えるなら公共交通機関使った方がいいよね
車無いと移動できないような場所は仕方ないけど
957名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:24:31 ID:3C2oKGZM0
>>948
マジで!今度絶対買うわ!
958名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:24:33 ID:OJhEEOTG0
主体的にエコに走ってていいじゃないか。
これからはトラック作ってるいいすゞあたりの株が狙いかな。
959名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:25:12 ID:bH0dNs2K0
>>946
俺は、メインバイクをW650にしようかと考え中。
近所の足にはアドレスが一番使いやすいと思うが。
960名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:25:38 ID:5Tw5IlCq0
>>928
3万で中古の軽が売っているぐらいなんだから、さすがに30%以上も買えないってのはないだろ。
軽なら維持費もどうにかならないことはないし。

ただ、コストパフォーマンスを真面目に考えると車は微妙すぎる。

>>936
そうなのか?

まあ俺は金使える人は金使えばいいと思うが。
ただ、金使え使えと押し付けられるのがウザいだけで。
961名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:25:48 ID:NzkQ/yo50
家の車を見ていると、めったに使いもしないもののために、地主や
政府にお金をあげてるようにしか見えない。
はっきり言って、駐車場を提供してる不労所得者のために親父はせっせと
金を運んでるわけだ。
俺の代になったら確実に車は持たんな。
962名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:25:50 ID:8ZV79KVt0
旅なら「車+徒歩」が一番

自転車は山道を上れない(押して歩くハメになる)ので案外邪魔

バイクも×
まずうるさい
マウンテンバイクは騒音で迷惑
963名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:25:51 ID:SPS9Q5J50
>>909
そうだね餅は餅屋だね
964名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:26:15 ID:vUymzm3U0
>>939

車輪をとりつけてそれによって進むようになっている乗り物や運搬具。
牛車(ギツシヤ)・荷車・自動車など。現在は多く自動車にいう。

電車は普通違うでしょ
965名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:26:17 ID:TwI47mFl0
バイクか
Goose350に乗ってるだけで変態扱いされる
966名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:26:29 ID:4f8KOKNtO
タクシーとか高すぎだから
967名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:26:32 ID:cSgeUQTX0
>>895
若い人の年収が良かった昔ってのが2回あるよね。
高度成長とバブル。物価が異なるけれど・・・
両方とも今の金で言うと「ボーナス3桁ないの?何、そのはずかしー会社」
「えー公務員。給料安すぎ」って景気状態。

若い奴がスポーツカーを転がしてた。ZやGTRなんかがその象徴。
968名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:26:39 ID:ihtyk7jT0
>>933
自転車好きなら、クロスかマウンテンバイクはいかが?
5マンあれば十分過ぎるの手に入るよ。
この価格帯なら、クロスはGIANTって所のやつがコストパフォーマンス高いよ。
969名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:28:08 ID:3C2oKGZM0
>>962
チャリは上りのあとの下りが褒美なんだよ。
970名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:28:13 ID:kKD+T8F90
>>959
ナイスな選択ですね
V100は最速だよね
971名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:28:43 ID:iGRf+NlM0
>>958
>これからはトラック作ってるいいすゞあたりの株が狙いかな。

なんで?エコなん?w
それとも空売り対象として?w
972名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:29:01 ID:4f8KOKNtO
バイクは怖いからやだ免許持ってるけど
あと原付きの乗り方さっぱりワカラネ
973名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:29:17 ID:neprOw+n0
>>962
自転車には、ヒルクライムというジャンルもあってだなぁ
山道を自転車で登っていくのよ。富士山5合目まで登ってく大会とかもある。最近人気ジャンル。
自転車でも登れるのよ。楽しいよ
974名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:29:40 ID:EwNTvPcZ0
>>951
そんじゃ割増ガソリン税でも地方は払うのか?
道路作ってるのはほぼ地方だし
975名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:29:40 ID:W4GHLfL+0
子供できるとどうしても車になるね。
旅行で新幹線4人分とかになるとしんどい
976名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:30:04 ID:vUymzm3U0
月の手取りが15万位しかないのに、車に興味を持てる訳が無い
いまや20代の2割が年収150万以下
http://d.hatena.ne.jp/shuichi16/20060814/1155534464
977名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:30:21 ID:Xh1w1c3h0
>>966
たまに利用するだけなら寧ろタクシーの方が安上がり。
車の維持費を考えればね。
978名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:30:29 ID:TwI47mFl0
>>975
飛行機だろ
979名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:30:30 ID:5Tw5IlCq0
>>973
富士山なんて登れるもんなの!?
すげーな、自転車。徒歩でもきつかったんだが。
980名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:30:50 ID:wOebsxmd0
>>971
これから残る自動車は、社会が必要とするもの
公共交通機関のか、運輸関連のかでしょ

どっちみち大型車しかないってことかと
981名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:31:09 ID:ihtyk7jT0
>>962
邪魔って、、、
出先での車の管理に比べればマシだろ、、、
982名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:31:20 ID:XhBgOary0
最近の若いのは免許すら持ってないのも結構いるからな
まぁしょうがないだろ
983名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:31:37 ID:OZSuu5eV0
>>975
車で新幹線距離移動も疲れない?
昔は大阪-熊本とか大阪-東京なんて良くやってたけど
子供つれてやる気にはならんなぁ。怖くて。
984名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:32:08 ID:T4eEe6pv0
興味を持つだけでいいなら、自動車メーカーがタダで配ればいいんじゃないか
と思ったが、やっぱそれはよしといた方がいい。

考えてみれば、マンション暮らしの俺には、よしんば車をタダで貰っても、
置くところがない。
しかも都内(目白)なのでどうせ周囲の駐車場もアホみたいに高かろうし。
985名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:32:08 ID:dCXesVBGO
>>954
ゴルフ行って4人で朝5時から20時で3万弱だったことあるな。ハイヤーだったけど、タクシーもハイヤーも会社によるんかもな。
986名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:32:33 ID:SGURr5u30
駐車場が高い、会社や付近に駐車場がない、使わないのに維持費が高い、電車が便利=別にいらない

都会じゃこんな感じ。

逆に田舎だと月45kの6、4.5、K3、風呂トイレ別のアパートに自動的に駐車場がついてるし
電車はそもそも走ってないし、バスなんて2時間おきとかだから必須。
987名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:32:33 ID:3C2oKGZM0
>>968
> GIANT
調べとく。んで絶対買うわ。
988名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:32:39 ID:TwI47mFl0
>>973
シャカリキ映画化おめでとう!って感じだ
989名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:33:11 ID:bH0dNs2K0
>>979
富士スバルラインを自転車で上っていく人を見たことがある。
俺はヘタレなので、原付二種で…往復200円也(普通自動車は往復2000円)
990名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:33:13 ID:Rxs3n94x0
俺は初ロードでPINARELLOのPARIS FPを買ったぜ
もう自動車なんて二度と買わない
燃費悪いし維持費高いし
991名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:33:16 ID:vUymzm3U0
>>980
>どっちみち大型車しかないってことかと

貧乏人はそうなると思うけど
ある程度以上の層は普通の車使うから
大型だけになる事は無いと思うな
992名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:34:12 ID:neprOw+n0
>>979
富士山5合目までは舗装された有料道路が通ってるので、そこを自転車で走るの
大会はその道路を借り切ってやるので、自転車だけで車なし。降りる時は防寒着必須。
荷物は5合目のゴール地点まで大会運営さんが持っていってくれる
993名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:34:19 ID:4f8KOKNtO
>>977
たまにじゃないから高いんだろ

病人のためにセグウェーを早く合法化してほしい
994名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:34:32 ID:OJhEEOTG0
>>991 誰もそんなこといってないし。貧乏人が車全く買わなくなったら、自然と高級車も値上がりするよ。
995名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:34:41 ID:bF3ZEqHh0
アドレスは小さすぎで不安定だわい。
バイク板じゃ宗教じみた支持者が多くてキモイ。
原付と変わらん不安定なバイクによく乗れるぜ。

250のビグスクでええやんか。
車格からくる安定感と、安心感は少々高くても代えがたい価値だわ。
荷物が沢山乗るしな。車検いらんし。言うことない。
996名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:35:09 ID:P4s4S77tO
>>974
ふざけんな、今まで地方が払った道路特定財源で一番無駄な道路作ってるのが東京だろうが。
その上公共交通機関まで発達させやがって、これまで我慢してきてやっと地方の番になったんだ、払うに決まってるだろ。
997名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:35:30 ID:cSgeUQTX0
なんだか日本が健全になっているような気がするなあ。

片方で「温暖化が問題だ。問題解決には数兆円の税金必要だ」
と言いながら3000CC以上の自家用車を欲しがる国民って矛盾だもの。

猫も杓子も街中居住、コンパクトシティ、温暖化防止を叫んできたのが
この10年なんだからさ。
998名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:35:41 ID:vUymzm3U0
>>994
>誰もそんなこといってないし

>>980
が、そう言ってるんだけど
999名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:36:07 ID:K4uLkbSi0
おれのだちわ、りあすぽいらーを設計してるって自慢してるが   飛行機でもあるまいし。  ななんでもいいじゃん
1000名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:36:08 ID:yjJNOU2W0
>>964
>車輪をとりつけてそれによって進むようになっている乗り物

電車も含まれるじゃん。何わけわかんねーこと書いてんの?
なんで電「車」なんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。