【経済】 "初音ミク vs がくっぽいど" ボーカロイド市場、対抗馬出現で激化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★[市況]ボーカロイド市場、「初音ミク」の対抗馬登場で激化

・ボーカロイド市場が盛り上がっている。プロの歌手のように歌を歌うソフトウェアのジャンルで、
 これまでは札幌市のクリプトン・フューチャー・メディア(伊藤博之社長)がトップシェアを
 占めていた。だが、ここへきて大阪市のインターネット(村上昇社長)が、ボーカロイド市場に
 本格参入。“北”と“西”の一大対決が激しさを増している。

 ボーカロイドはヤマハが開発した音声合成エンジンで、クリプトンは同エンジンを組み込んだ
 「初音ミク」の大ヒットで一躍有名になった。今年7月31日にインターネットがアーティストの
 Gacktさんの声をベースに開発した「がくっぽいど」を投入。クリプトンは初音ミクの姉妹品で
 ある鏡音リン・レンの新バージョン「鏡音リン・レン ACT.2」を7月18日に発売。シェア争いが
 本格化した。

 BCNランキングによる7月31日−8月21日のシェアは、インターネットが優勢だ。「がくっぽいど」
 投入直後ということもあり、BCNランキング「サウンド関連ソフト」部門に占めるインターネットの
 販売本数シェアは20.5%。うち「がくっぽいど」は同8.2%を占める。ボーカロイドに必要な同社製の
 音楽編集ソフトなどの販売拡大にも貢献している。

 対するクリプトンの同シェアは13.3%で、同期間に限っていえば、「がくっぽいど」に押され気味。
 だが、同社では年内にミクやリン・レンに続くボーカロイド新製品を投入する予定で、着々と反撃の
 準備を進めている。新製品の相次ぐ投入によって、楽曲の発表の場として活用されている動画
 投稿サイト「ニコニコ動画」でも盛り上がりをみせる。音源ソフトや編集ソフトなどサウンド関連
 製品の販売増に結びつくなど、さらなる波及効果が期待される。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080901-00000008-bcn-sci
2名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:54:30 ID:6UzYKClG0
2
3名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:54:38 ID:MbhbhSvp0
こんな夜中に2ゲットか。嬉しくもなんともねえ。
4名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:55:15 ID:zjg++n5IO
面白いか?
5名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:00:51 ID:2o6RtaD1O
同じ技術を違う会社が使って売り出してるの?
ヤマハの立場は?
6名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:01:19 ID:69cMT1430
ミクは数千本売れたら大ヒットの業界で数万本売れたんだっけ?
がくっぽいどはどれぐらい売れたの?
7名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:01:56 ID:2oo7f5I4O
ミクってなんなの?だれ?ビッチなの?バカなの?初値なの?
8名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:05:47 ID:nWM4y0Sb0
歌だけではなく、普通の音声も使えるソフトが出ないかね。
俺はそっちの方が興味ある
9名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:06:16 ID:Cz6P424P0
ミクはもういいよ
10名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:07:18 ID:PnOu27VUO
あんなモロ機械丸出しな不自然な音声の何が楽しいの?

ニコニコを見たらこればっかランキングに上がってるし。

動画を見てみたら調教とか言ってるし、何なの?
11名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:08:36 ID:sxRBBtWC0
>>5
ヤマハは何もしないでも、どっちが売れても売れた分だけ金が転がり込む立場
12名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:12:03 ID:Dp03H3A+0
>>5
ヤマハが作っているのは音声合成ソフトウェア。
クリプトンやインターネット社が作っているのは音声ライブラリ。
13名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:17:35 ID:x46gge860
いうか
初音ミク以後のボーカロイドって
歌詞を表示しないとなに言ってるか分からない劣化版ばかりなんだが。
技術ってだんだん良くなってくもんではねえの?
14名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:20:20 ID:+YcObZmv0
競争があれば価格も下がるだろうし、期待。
ただ、パイが小さいので食い合いになって潰れやしないかとヒヤヒヤ。
あとはヤマハのエンジンの向上だな。
15名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:20:26 ID:O7cR+iCX0
なんかかなり人間っぽく調教(笑)できるソフトを
どこぞの誰かが開発したって動画を見たような気がするが、あれはどうなった
まあ、どうでもいいけど。ニュースになったら終わりだろう
16名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:20:35 ID:4VYEW27c0
>>13
俺もリン&レンの曲は滑舌悪すぎて聞き取れない曲多い。
子音の発音が弱いんだよな。
vocaloidって無声音出せないの?
17名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:20:45 ID:ogy7xkZc0
とにかくミク厨うざい
消えて欲しい
18名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:22:29 ID:ag/kmLbb0
>>5
コア技術である「VOC@LOID2エンジン」はヤマハの特許。
クリプトン社やインターネット社はヤマハとライセンス契約を結んでそれぞれに製品化して販売している。

ソフトウェアの世界では、DBエンジンやGISエンジンなど、同様にコア技術ライセンスによる商品化の例が多い。
19名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:24:57 ID:3IB3oPffO
単純な歌なら好きだけど本気で歌ってる歌はあんまり好きじゃないな。
てかミクより正直モヤさまのナレーションの方が感動した。
20名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:24:58 ID:ag/kmLbb0
>>13
>>16
ミク以降、と言っても、KAITO/MEIKOもRIN/REN同様の発声傾向があるし、むしろミクだけが突出して異常に聴き心地の良い声質を持っていると言うべきかと。
21名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:25:03 ID:Q3/Z6YCH0
がくっぽいどが2500本、インターネット社はリアル歌手志向だから
クリプトンとはかち合わないってレスをどっかで見たが。
22名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:26:38 ID:+YcObZmv0
>>21
ライセンス料あがってなければ採算ラインは超えたかな。
1000本ぐらいじゃなかったっけ?
がくとにどんだけ手間賃払ってるのか知らんが。
23名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:26:44 ID:JRN8esDi0
ボーかロイドはDTMの素養がないと使えない
自分の歌声をボーかロイドっぽく変調できるツールが欲しいな
歌声が楽譜になってミクみたいにチューニングできるやつ
24名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:27:16 ID:x46gge860
ある程度まともなのはmeikoと初音ミクだけだもんな。
がくっぽいどもちょっと聞いたけど、リンレンよりはマシ。
でも気持ち悪い。

>>17
ユーザーではあるが、人気曲とか人気Pとかに群がって
コミュニティ築いてる人種は確かにうざい。
妬みじゃないよ。
25名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:27:30 ID:oVrcCM6zO
>>16
リン&レンの声優は滑舌悪いぞ…
26名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:28:21 ID:qWZMWr3KO
>>17
呼んだ?
27名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:35:48 ID:Q3/Z6YCH0
>>22
ν速だったかな、その辺で見ただけだからわかんねーや。
がくぽは面白い発想だと思ったんだけど厳しいね。
まぁミクが異常なだけなんだろうけど。
28名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:46:04 ID:kEQVDT7g0
初音ミクと比べると鏡音リン・レンは聞き取りにくい

ニコニコ見てみると「どんな曲なのか」よりも「誰が作ったのか」が重要みたいだな
29名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:47:56 ID:Sfu8sjGAO
ミクやリンレンは中の人とキャラや声が切り離された状態だから
遠慮なく色々な歌を歌わせれるけど
がくぽはキャラも声もGacktを前面に出しすぎて正直扱いづらいどころがある
何歌わせても感想がGacktGacktじゃあしらけるんだよ
特に中の人に興味ない人には拷問
いまいち流行らない理由のひとつはそれもある

ミクの4万本、リン2万本に対して
がくぽ2千本という結果になったのを見ると
有名人起用や元の人間に似せるだけではミクと対抗するのは難しいね
30名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:53:18 ID:ZWKOZCZs0
31名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:55:00 ID:08HaoRv60
ソフト全体のシェア20%対13%の差の理由ががくっぽいどに押されてるって
この記事書いた奴は何も分かってないだろ。
インターネットとクリプトンがボーカロイド前に同じようなシェア持ってたのかと。
32名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:57:29 ID:k6gqtjFZ0
聞き取りやすいとか生声っぽい発声を狙う方向性じゃなくて、
電子音声っぽいのが受けたり作り手もわざとそっち方面狙ってるの多いし、
受け入れない人にはもう全然ダメな感じになってる気はする
33名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:58:57 ID:BHtA8EhA0
クリンプトンがユーザーから支持されているし
ニコ動とかアイベックスとかドワンゴがいくらクリンプトンが築いた市場を妬んでも、
クリエイターファーストのクリンプトンの支持は不動だろう
比べるだけ無駄
34名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:02:40 ID:Squ9G5Zb0
同じ会社が出してるのかと思ってた。
35名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:02:55 ID:x7+cRq6yO
>>28
名前認知されるために
一つは良曲作らないといけないけどね
良い曲作った人が次も注目されるのは自然だろ
初動以降も伸びるかは出来次第だが
36名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:05:13 ID:AQ33tAqzO
>>30って何なの?
よく見かけるけど
37名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:07:17 ID:+YcObZmv0
栗は声の人を極力表に出さないスタンスだけど、IT社は真逆なんだよな。
俺は前者の方が正解だと思うがなあ。
38名無しさん@丸周年:2008/09/02(火) 04:08:25 ID:drDljPcg0
リン・レンが売れなかったからもう終わりと思ったよ
誰でも簡単に使える、ものができたらそれはそれで面白くなくなるだろうし・・

外国語も対応する安いのが出ればまた状況も変わるかも
39名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:10:03 ID:6dDVNsds0
がくっぽいど声は良かったけど
比較するとミクとかの方が詩を聴き取りやすいって印象がある。
作る人の腕次第ではあるけれどw
40名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:10:42 ID:Sfu8sjGAO
>>38
リンレンは2万本売れてますが何か?
お前、どこにでも現れるな
41名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:16:08 ID:CNdyVGmuO
簡単バージョンがあればミク買うんだけどな
ちょっと敷居を下げて素人でも弄れるやつ出してくれ。それで感覚掴めたら本編も買うからさ
メーカー的にも二度買いウマーだろ?
42名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:19:17 ID:Sfu8sjGAO
>>41
体験版付きの初心者入門ブックがあるよ
43名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:21:18 ID:pzFcfOq60
がくぽは主に使うよりサブで使うほうがいいわ
44名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:22:00 ID:0mOQEgoD0
>>33
日本語が理解できるなら何と何を比べたのか教えてくれ
45名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:26:34 ID:+YcObZmv0
ただ、面白いのは特徴がやっぱり違うんだよな。
元声かライブラリの編集の仕方か良く分かんないんだけど。
がくっぼいど良い声とケロリがはっきり分かれてて、
お湯と水を交互にかけられるかんじ。

やっぱりミクは使い手が良いな。
46名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:32:35 ID:y9azspW/0
極端な断絶がなければ、こいつらはたぶん、百年後も歌ってるだろうと思う。
歌わせる物好きは必ず居るから。
デュエットの相手が完全な人工音声の持ち主なのも間違いない。
47名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:38:43 ID:wQ7xf+fE0
がくっぽいどダメダメな感じ
カイトの方がいい
48名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:39:32 ID:RA6nB3m10
>>36
このサイトは一定のエロ画像を見た後、2ちゃんねるに書き込み
するように誘導してる糞サイト。面倒ではあるがキャッシュ
とクッキーを削除すれば誘導サイトに行かないように出来る。
しらないアホがこうやって書き込んでる。
49名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:39:33 ID:o6frXQDV0
データ+おまけツールでデータそのものがこのソフトの肝なんだし
シェアの取り合いは無いような。
同じ声優が担当しているならともかく、比べて買うものでは無いと思うが。



俺はLEONたん派
50名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:39:42 ID:ZlVEcLbr0
今夜も殿に会いに行ってきた
51名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:44:12 ID:Sfu8sjGAO
>>49
やあ同志よ
性能や音素なら海外VOCALOIDの方がダントツなのにな
52名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:46:54 ID:BHtA8EhA0
>>44
スレッドの タイトルを よんで ください。
かんじは よめますか?
「はつねミク VS がくっぽいど」とかいて あります
53名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:48:05 ID:vlp5OASO0
ミクは一部のオタクっぽいやつらがイメージをダウンさせてるのが問題
54名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:51:18 ID:wQ7xf+fE0
>>53
というかDTMヲタしか買わないんじゃね?
浅くやってるやつは買わない
55名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:58:53 ID:Gr3z0ewF0
女のクリエイター魂にかかっている。
男はこんなもん買わないだろう。
56名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:03:53 ID:Sfu8sjGAO
>>53
硬派な使い手はそもそも買わないよ
買うとしても海外VOCALOIDを愛用するだろう
ミクやがくぽはどちらもオタくさいから

>>55
でも男性ボカロの使い手の上位は全員漢
57名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:03:55 ID:AQ33tAqzO
>>48
そうなんだ…。
レスありがとうございました。
58名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:06:48 ID:nyNg9PvY0
>>1
>プロの歌手のように歌を歌う

そんなことを思ってるユーザーやリスナー、ファンは一人もいないだろ
「ちょっと人間ぽい」くらいだ
1曲の中でも後半人間ぽくなるとか、そんなもんだし
59名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:18:07 ID:U1J3A8Rj0
なにげに、がくぽ、できよさげだったしな。
まあ、何にせよ、適度に競争して貰った方が、できよさげにてりそうだからいいやw
60名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:21:07 ID:ixvFjj+t0
>>58
確かにメインボーカルで1曲まるまる歌わせるとボロでるけど
使い方次第ってのもあるだろ。

映画「パプリカ」EDの「白虎野の娘」で、女性コーラスが実はMEIKOだったことも
最近になって平沢進が自ら明かすまで2年以上も気付かれなかった訳だし。
その間に白虎野の娘は去年の米アカデミー賞・歌曲部門で一般映画に混じって
ノミネート候補56作品に選ばれてたりしたのに。
61名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:22:40 ID:Sfu8sjGAO
ボーカロイド市場って言っても
参加してる会社はたった4社・・・

イギリスのGーZERO社(VOCALOIDを最初に作った元祖)
スウェーデンのPowerーFX社(ミク発売以前から加わった新規組)
日本のクリプトン・フューチャー(日本で最初にVOCALOIDを作り、後にミクを生み出す)
日本のインターネット(DTM業界の最大手・ボカロブームに便乗)

クリプトンはイギリスとスウェーデンと販売提携組んでいるため
インターネットだけが事実上競争相手になるが
ただでさえ市場狭いのにそんな事できるわけもなく
お互い手を取り合い始めている
62名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:25:27 ID:U1J3A8Rj0
>>58
どっちかってーと、俺は「ミク」というユニークな存在で見てる。
人間とか機械というのとまた別の存在。
63名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:27:57 ID:u4C57ya50
飽きたからニコニコに上げないでほしい
検索にひっかかって邪魔
64名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:29:56 ID:Sfu8sjGAO
>>63がニコニコ見なかったら万事解決じゃね?
65名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:31:42 ID:RDPXFKfYO
>>63
逆に俺はミク以外ニコニコで見るものがほとんどないのだが。
66名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:33:01 ID:U1J3A8Rj0
>>63
ニコニコはおまえのモノじゃねぇぞwww
67名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:36:18 ID:sxRBBtWC0
>>29
どことなくガクトっぽくないし、ニコニコ動画だけの知識ならガクトを意識してる人は少ない気がする
女声だらけのボーカロイドの中の貴重だ男声要員くらいじゃないのかなぁ
68名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:42:40 ID:KZ0XLdd90
ミクは商品に留まらず、現象だったと思うのだよ。
後続のは商品に留まる。
69名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:43:32 ID:mfzIk3Jp0
忘れ去られるKAITO
70名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:43:34 ID:rF5UOAJmO
だから?
ニコニコを見たらミク…ミク…ミクだらけ
朝飯に納豆にネギ入れよう
71名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:49:00 ID:MEh69Ay00
ガクッポイドの発売でDTMヴォカロ戦線に女が来るかと思ったがイマイチだったね
ガクッポイドもリンレンみたく今のガクッポイドとあとシャウト声の別キャラを
抱き合わせにすれば腐女子が食いついたと思うよ。男はキャラそのものに食いつくが
女は人間関係にしか食いつかない。二つあればホモネタが展開できたのに
72名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:49:59 ID:fbC1QHwP0
>>70
最近ネギが高くてかなわん
73名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:50:30 ID:br9/8/3/0
インターネットっていう社名がむかつく
なんでこんなに紛らわしい名前使うんだよ
馬鹿なんじゃないの?
74名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:53:09 ID:rotHfHtb0
そういやボーカロイド動画自体あんまり見ないからリンレンACT2がどんなもんかあんまり聞いたことないな
75名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:54:59 ID:Sfu8sjGAO
>>73
インターネットという言葉が流行る前に設立した古株会社だから
76名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:04:28 ID:EvaMRchv0
詐欺なんかでよく使われる休眠会社を引っ張り出してきたのか?
77名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:07:44 ID:XSV8yDZ4O
>>76
DTM業界ではかなりの大手だったような?
78名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:09:55 ID:Sfu8sjGAO
>>76
これでも音楽ソフトを扱う業界のトップ会社ですから>インターネット
ゲーム業界でいうなら任天堂の位置にあたる
79名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:23:55 ID:MEh69Ay00
任天堂は大げさだwww
あそこは基本的に国内向けパッケージが主力だろ
80名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:28:04 ID:9SIoaNEu0
>>74
デバッグしようとしたらデグレしてしまった感がある。
癖はあるが使い慣れてしまえばAct1のほうが概ね好評。
Act1の持つ>>16の問題も子音の重ね打ちとかのテクニックを
使えばそれなりに解決できてるんで。
81名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:28:33 ID:xbI90FvL0
激化つーたって、ジャンルがそもそも違うんだから比較する事が意味ないんだが
車で例えるなら、1BOXなら1BOX、スポーツならスポーツの中で比較して欲しいものだ

(株)インターネットは、楽器メーカがMIDIハードウェアと打ち込みソフトをセットで売っていた時代からの
古株だからな。ローランドやヤマハ、河合楽器から果てはカシオまでセット商品を売ってた時代に
SSWのような打ち込みソフトだけを売っていた会社だから、最初からミクとは共存の路線で行ってるんだろ
82名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:29:16 ID:0mOQEgoD0
>>52
お前馬鹿だろ
83名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:32:22 ID:QR/ak+JW0
Gacktが藤田咲や下田麻美にかなう訳ないだろ。
ブームに乗るのはその手の人なんだから。
84名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:32:49 ID:QVJhii7P0
>>63
「-site:nicovideo.com "キーワード"」
ニコニコを見たくなきゃ検索方法を工夫しろって。
85名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:33:12 ID:Wlw1wIqK0
いつ「激化」したんだよww

勝手な記事書くんじゃねーよ、毎日新聞か?ww
86名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:38:38 ID:8Dt0KbWW0
アナゴロイドを作るべき
87名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:38:53 ID:NiGZx7W50
ミクの声はなんにでも合うけどレンリンは変な声
88名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:39:11 ID:VYfJpNq0O
>77-78
音楽ソフトを扱うDTM業界の大手が、なんで「インターネット」って社名なんだろ?
89名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:42:18 ID:bVlPOMeIO
>>13
サザンもな
90名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:44:11 ID:yliO8SA10
>>82
お前の方が馬鹿だろ
そんなに理解力ないのに生きてて楽しい?
91名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:46:39 ID:0mOQEgoD0
>>90
ハァ?
スレタイと>>33の書き込みよく見てこいよ

まさかがくとっぽいどが発売したのがドワンゴ系だとかって思ってるわけじゃないよね?
92名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:51:52 ID:LANgX97qO
玄田ロイド出ないかな
93名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:52:14 ID:0HxGTDWEO
がくぽの絵どう見てもマクロスFの早乙女アルトなんだが…


パクリ…?
94名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:53:20 ID:OcQx3dJ80
ボーカロイドなんて
もうとっくに終わってるだろ
95名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:54:18 ID:2AKXK+ThO
がくっぽいどにガクトの歌うたわせたらどうなるの?
96名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:54:38 ID:pU8jr8Gv0
ミクでもう十分ってな市場にそれもガクトなんて実物である以上
どうしても好き嫌いが分かれるものを投入したところで
まともな売り上げがあがるとはおもえない
97名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:56:50 ID:2RFx9MY60
>>24
ミクの声がいいと思えたら耳が終わってるだろ…
まだまだ、素人のオモチャの域を出てない
つーかボーカロイドでもLolaとかLeonとかの方がマシかも
98名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:00:00 ID:ESZPcHjn0
全く参考にならないBCNランキングとか書かれても・・・
99名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:02:37 ID:Sfu8sjGAO
>>93
時代劇衣装のGackt本人がモデル
これはGacktによる要望

>>95
それなりに歌う
ただし高音域を要するGackt曲は歌えない
息切れした歌みたいになる
ちなみにがくぽのポニョの歌は面白い
100名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:08:53 ID:Sfu8sjGAO
>>97
ミクは貢献度が高いので良しとして
本格的に使いたいなら性能が高い海外ボカロがオススメだろうね

君は良く分かってる
101名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:11:16 ID:m9leRssv0
がくっぽいどキモイ
102名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:16:40 ID:14fBxsd10
ボーカロイド”市場”なんてものがあること自体驚き
103名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:19:42 ID:pIf2JWgA0
>8
UTAU
104名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:20:32 ID:Sfu8sjGAO
>>102
そんなものはない
参加してるどの会社もVOCALOIDだけで生計たててない

>>1の記事書いてるヤツが何を勘違いしたか
ワケのわからん記事になっている
105名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:22:27 ID:WWUAYnIr0
>>104
生計は立ててないが、市場そのものは有るだろ
この一年で形成された
106名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:25:16 ID:XXSNjiBsO
朝鮮どうしの対決ですね。わかります。
107名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:25:29 ID:uyBVRMEP0
初音ミクのヒットで敷居が高いイメージだったDTMに挑戦する人が増えた。
地味にこれ大きい功績だと思う。
108名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:25:42 ID:9MpktZMN0
>>104
残念ながら「出来た」んだよ
ミク4万本 リン・レン2万本
KAITOがニコニコブームで市場経由だけで追加で1000本
109名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:26:29 ID:9MpktZMN0
>>105
>>性能が高い海外ボカロがオススメ
多分、頭がいかれてる
長所短所がそれぞれあるってのに
110名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:26:56 ID:ycEPy3hhO
たんに市場って呼んでるだけで、そこまで規模は大きくないだろ
111名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:28:24 ID:Sfu8sjGAO
>>109
長所だけを見れば良い
短所はどうとでも補える
112名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:29:51 ID:AKR15al60
>>97
本当にいい声で歌っているミクの歌を聞いてから言え。
113名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:30:02 ID:9MpktZMN0
>>111
>>性能が高い
では具体なものを上げてくれよ
長所・短所と性能は別問題だ
114名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:30:39 ID:fhfLIiL50
つか、

インターネット社という社名が気に食わない。
115名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:32:40 ID:ogiuPjOGO
海外製のは日本語下手なんじゃないのか?
ミクとかが日本語以外は空耳じゃなきゃダメなように。
116名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:33:29 ID:5FmVEZyk0
>>104はあれだな、まれに見る典型的な知ったかぶりってやつ
117名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:34:07 ID:9MpktZMN0
>>115
さぁ? 性能が高い、と仰られてるんだから具体的に挙げてくださるよ


P-0で使われている女性ヴォーカルはアマチュアでも使っているごく普通の廉価なヴォーカルエンジンである。
近頃ネット上でも見かけるが、ほとんどが無調整のままだ。お姉さんは磨けばプロになる。
と言ってる平沢進はわざわざ性能の低いMEIKOを使ったというわけですな
118名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:35:01 ID:2RFx9MY60
>>111
そこは補えないと思うけど、ヴォーカロイド全般に言えることだけど
出音がチープ過ぎて、いくら良いプロセッサかましたところで
改善はされるが根本的に良い音はでない
そもそも、自然なダブルトラッキングができない
フィルターとか使ってエフェクト扱いするの関の山
119名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:35:36 ID:VYfJpNq0O
>113
自分で長所短所って言っておいてそれはないわw
120名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:36:10 ID:lwI/B7YH0
はまった時のKAITOは最強。しかも動画では性別越えてるしw

121名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:37:25 ID:9MpktZMN0
>>118
エフェクト関係といえばこれか?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3225391

>>119
ん? 長所・短所の話ならそれでいいじゃん
性能が低い国産を使わない、というなら国内のを使わないほどの性能があるわけで
具体例を挙げてくれという話
122名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:38:49 ID:WWUAYnIr0
>>118
正直ボーカロイドはこれからの製品だろ

一般ユーザーにも爆発的に売れる可能性が出てきたのだから
進化はこれから
123名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:42:04 ID:L/mRZS2x0
3DCGアニメ環境が無料で揃うのも大きいよね。
クリエイターの裏登竜門みたいになってる。
大手は小銭に拘りすぎて美味しい所を
全部ミクに持ってかれた感じだな。
124名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:42:21 ID:AKR15al60
>>118
いつでも御自身の都合に合わせて、VOCALOIDよりも正確な音程で
完璧に歌ってくれる、出音の素晴らしい専属人間歌手をお抱えの
大先生が心底羨ましいですwwww
125名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:42:39 ID:I7RXdTJTP
>>1の「ボーカロイド市場」と書いてあるグラフに何故かソースネクストの名前が載ってる・・・
とんでもない糞記事だな、こりゃ
126名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:50:29 ID:2RFx9MY60
>>124
何を熱くなってるのか知らないけど
ヴォーカロイドにはヴォーカロイドの良さはあると思うよ
けど、まだまだ技術的にも改良の余地があるから
>>122
が言ってるようにこれからの発展に期待したい
一過性のブームで終わって欲しくないなぁというだけのこと
127名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:54:00 ID:O2y+kLTNO
ミクは聴きやすいし曲も良いのが多いけど声があまり好きじゃないんだよなあ……
個人的にメイコの声が一番好きだけど曲少ないし、カイトは何だか微妙、リンレイは発音悪過ぎて駄目だからがくぽには期待してる
128名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:56:09 ID:9MpktZMN0
Re:packageがまだデイリー10位に残ってる
デイリー2位に食い込んだのが最高
いろんな分野に進出してるね
SEGAがPSPでゲームも出すらしいし
129名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:59:50 ID:L/mRZS2x0
3DCGは本来、
数十万のソフトを買って魂削ってモデリングして、
使用料一時間数十万円のモーションキャプチャースタジオで
雇ったダンサーや俳優に演技させて、
ようやくニコニコに上ってるような動画が
完成する物なんだよ。

この高値のハードルで持って実質メディア側の
人間しか製作できない状況だったのが、
数人の有志のお陰で完全にバリアフリーになった。

んで同じくバリアフリーであるボーカロイドとの
組み合わせにより現在の状況が出来上がったと。
130名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:00:13 ID:6THy5Fsi0
>>128
ウィークリーで5位らしい
131名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:01:33 ID:q/KwsQ5W0
<ボーカロイド市場>

インターネット 20.5%
クリプトン 13.3%
ソースネクスト 12.5%
イーフロンティア 8.6%

ソースネクストとイーフロンティアって何よ w
132名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:03:58 ID:Dmlq4NXsO
ニコ動でガクポを見て思ったけど、
明らかにクリプトン社製のボーカロイドより高性能。
133名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:05:02 ID:sq1dEv9aO
つーかよく聴いてられるよな。
ボーカロイドって気持ち悪くねーの?
俺には我慢できない。
134名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:05:32 ID:TmUeVVgn0
>>131
BCNランキング「サウンド関連ソフト」部門だから、VOC@LOID以外のシーケンサーソフトなども含んだ数字だな。
135名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:07:00 ID:9MpktZMN0
>>130
オリコン見てきた
9/8付週間アルバムランキングの5位に初登場 初週2万枚だってさ
136名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:07:11 ID:vEymzOM60
どうでもいいけどインターネットって社名は微妙だと思う
137名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:07:48 ID:AKR15al60
>>132
そうか? 俺はそう思わないが。

>>133
聞かなきゃいいだろ。
138名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:08:54 ID:BhMubXaD0
ボーカロイドの活舌が悪いっていう人がいるが、ラルク・アン・シエルよりマシだろ。
139名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:09:04 ID:n99MPpef0
がくっぽいどとリンレンのデモ聴いてみたが、あれがすごいのか?
140名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:12:53 ID:9MpktZMN0
>>121 のURLのが全て人口音ってのがこれからの可能性や広がりに期待してる人が多いんだよ
特にネットはMIDIが死んでフラッシュが死んで、ときたからな
141名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:13:12 ID:eQKyTvcM0
なんでバーサスなのか分からないよ。カイト兄さんと較べるならまだしも……。
どっちか1つ選ぶようなモンじゃないんじゃないの?両方買って混声二部合唱に
するんじゃないのかよ?
142名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:14:43 ID:Dmlq4NXsO
九州のソフト会社が、いさじロイド作ってくれないかなあ。
143名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:14:57 ID:llxo5t5n0
>>131
これsinger song writerを含めた数字じゃないのか?
そもそもソースネクストやイーフロンティアは音楽関連のソフトを出してたっけ?

どっちにしてもニュース内容に即したまともなグラフではないな
144名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:18:07 ID:v7NeF3XfO
さっきニコニコでみたボーカロイド流星群ってのさきれいに歌わせてたなと思った
あのくらいの歌唱力でオリジナル歌ってたらいいのに
145名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:18:50 ID:q/KwsQ5W0
>>143
たぶんインターネットの分にはsinger song writerも入ってる
ソースネクストの音楽関連ソフトって
MP3 PowerEncoderとか携帯関連ぐらいしかなさそう
146名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:22:14 ID:PA+DZD/D0
まぁ、競争が激化すればその分値段も下がるから消費者にとってはうれしいよね。
147名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:24:25 ID:w7PlmVCg0
インターネット社は社名を売却するのがいちばん儲かりそうな気がする。

プロバイダ会社がインターネット社って名前なら、
「インターネットは信頼のインターネット社におまかせを」とか広告打てるじゃん。
しらないやつは、インターネットがインターネット社の技術だと誤解しかねない。
148名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:27:28 ID:Rx320JQd0
がくっぽいどって別の会社のだったんだ
今はじめて気付いたよ
149名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:33:56 ID:JicIaCY70
>>144
その為の互助会です
ニコ動のあってよかった所は足りない実力を誰かに補ってもらうことができる所だな
調声ができても歌がないなら誰かにもらえばいいんだから
150名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:36:55 ID:dE2CnLOX0
>>148
俺もw
151名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:37:40 ID:I7RXdTJTP
Sweet Ann最強
152名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:47:24 ID:v+uz5f3bO
>>1
阿久女イクは?
153名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:52:32 ID:EADwYI5EO
要するにシャロン・アップルみたいなもんだという認識でいいか?
154名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:58:35 ID:JicIaCY70
>>153
ミクが出たとき最初にその名を思い出したw
155名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:06:40 ID:Rhmi3nQv0
歌のデータを集めていって、完成した歌でボスを倒すようなゲームを作れば売れる気がする。
156名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:07:39 ID:FMUljRIF0
>>128
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/57783/full/
>>“VOCALOID2”という音声合成技術を採用したソフトの代表格『初音ミク』を大々的にフィーチャリングした
>>livetune feat.初音ミクのアルバム『Re:Package』が発売1週目で2.0万枚を売上げ、9/8付週間アルバムランキ
>>ングの5位に初登場した。

ウィークリー5位だって、ちょっと快挙じゃね?
2万枚程度で5位に入れるって本気で売れなくなってるんだな、CD。とも思うけど。
157名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:10:28 ID:7vWWkkBMO
ああ、がくぽいいねがくぽ。
これが最近のお気に入り
http://m.nicovideo.jp/watch/nm4423379
158名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:15:25 ID:8f6tB7qj0
初音ミクも、産業技術総合研究所とやらが作った
ぼかりすは、すげーと思った。
159名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:16:48 ID:L45tLOb80

ミクやガクトよりも
人力ボーカロイドのほうが
結局聞きやすかったりする。
まぁ肉声そのままだから当たり前なんだがな
タピオカパンとか

160名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:18:54 ID:UzCBQQ3r0
江頭ボーカロイドはまだですか
161名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:19:18 ID:s6zNDI350
業界が活性化するなら、いいんじゃね
女声と男声なら、かぶってないだろ
162名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:23:04 ID:JicIaCY70
>>161
つ KAITOorレン
まあどっちにしてもかぶってはいないけどな
163名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:23:19 ID:FMUljRIF0
>>117
横やり失礼。
平井進氏のボカロ調整、ぼかりす・ぼかんないですクラスの調整やってるんじゃないかって話。
分かってるけどやりたくないレベルの調整。
ベタ打ちでもそれなりに聴けるレベルで歌ってくれるっていうのも付加価値だよな。
164名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:24:04 ID:5V9mSotwO

わさびのボーカロイドまだー?
165名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:25:26 ID:ivc9RYFo0
藤田咲vsGackt
166秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/09/02(火) 09:28:33 ID:7i/P6GnR0
('A`)q□  インターネット社なんて紛らわしい名前付けるなよ。馬鹿か。
(へへ     >今年7月31日にインターネットがアーティストのGacktさんの声をベースに開発した
        「インターネットが」ってSourceForgeかt思ったよw
167名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:32:52 ID:ogy7xkZc0
クリ厨がうざい
したがってミク厨もうざい
168名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:34:01 ID:DOVFIlc80
Gackt出陣か。
三浦健太郎もイラスト無償提供だろ?

ミクがきっかけになって、DTMも再び盛り上がってきたなあ。
JASRACにMIDIが潰されてションボリだったけど。
169名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:45:01 ID:giMKo0IV0
170名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:45:25 ID:ogy7xkZc0
恥書く前にインターネット社の社命由来調べてこいや・・
171名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:50:21 ID:rvBfhswF0
>>170
そんなん知ってるの社員ぐらいです
172名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:53:47 ID:XmSjVem50
がくぽのオリジナル曲で良いものは、今のとこ、喪失モノクロームしかない。
今後に期待している。

ミクは声かわいいのが良い。
作曲家の数も多くて、曲数が多いのも、聞き手としての魅力。
173秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/09/02(火) 09:54:54 ID:7i/P6GnR0
('A`)q□ >>170
(へへ    88年からあるのね。ごめんなさいw
174名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:56:37 ID:0/fbCTbQ0
作詞・作曲能力高くても歌がヘタかった奴にはちょうど良いな
175名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:57:20 ID:FqtNXDlaO
ボーカロイド、東方
コイツらのせいで同人音楽界はぐちゃぐちゃ
東方のは一部を除いてクソみたいのばっか、
ボーカロイドは使い方が悪い。ただ歌わせてどうすんだよ。
176名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:57:48 ID:gvJYF8VH0
企業側からしてみれば、どっちが売れたかは気になるとこだろうけど、
買ってる方は別に気にしないだろ。両方買えばいいんだから。
むしろ、叩き合いとかはじめるようなら、そこまで入れ込むのは異常だと言わざるを得ない
177名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:58:54 ID:ZLRT3X3JO
>>127
まず自分でMEIKOをプロデュースするんだ!
178名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:00:29 ID:JicIaCY70
>>175
元がどうだったか知らんけど
作品が大量にあがってんのが問題なの?
東方は同人音楽系の1サークルでVOCALOIDはただの1ツールだろ?
別にそれ以外の音楽が排他されたわけじゃないんでしょ?
179南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 10:02:06 ID:uzYGp3Hl0
素人の歌とCGに鳥肌立てちゃって悔しいビクンビクンqqqq
180名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:03:30 ID:9ieeWuChO
>>172
Vanillaは?モロLe cielぽかったけどw
島田洋平がいたときは曲良かったよ
181名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:06:20 ID:I7RXdTJTP
ちなみに「インターネット」という名前の競走馬が10年以上前に中央競馬に登録されていました
182名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:07:53 ID:BHtA8EhA0
>>90
馬鹿はほっとけ
>>91
>ハァ?
>スレタイと>>33の書き込みよく見てこいよ
>
>まさかがくとっぽいどが発売したのがドワンゴ系だとかって思ってるわけじゃないよね?

思いっきりドワンゴと関係ありますが何か?
馬鹿なの?死ぬの?

>ただし、歌声を誰でも勝手に作れてしまうソフトに、歌手の協力を得ることは難しい。
>インターネットは付き合いのあったドワンゴと相談する中で、Gackt さんであればこの企画に理解を示してくれるのではないかと考えた。
>Gacktさんはそれまでもドワンゴで着うたや着ボイスなどを配信しており、ドワンゴとは親しい関係にあった。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20376132,00.htm
183名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:07:58 ID:9O/Otuxi0
インターネットってシンガーソングライターとかのmidiソフトだしてる会社だよな
オケ作成ソフトとの連携の使い勝手で勝負すると強いかもな
184名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:07:59 ID:FqtNXDlaO
>>178
いろんな人が東方に手を出して元々やってたようなのやんなくなったり
それを叩く奴と擁護するやつでスレ荒れたり
185名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:08:30 ID:WWUAYnIr0
>>175
それまでの”同人音楽”とは別のジャンルだろ、同一視しちゃいけない

アララギ派白樺派までさかのぼって”同人”界はぐちゃぐちゃと言えるんだから
186名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:09:40 ID:9ieeWuChO
>>180だけどレスミスった、恥ずかしい
187名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:10:25 ID:z5vm/l5pO
Gacktの声ってわりと骨っぽいからファンじゃない人にはキモいと思う。

萩原聖人(ヨン様、アカギ、カイジ)みたいな腺の細い透明感のある声の方が
ヴォーカロイドに合うと思うけどね
188名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:13:23 ID:cjKXj7R90
>>60
平沢すげー。やっぱこの人はすげーよ。
189名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:13:28 ID:L/mRZS2x0
>>187
一番必要とされてるのは野太い兄貴声だけどな。
190名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:13:52 ID:eXw3nH0JO
ガクッポイドは初音ミクの二番煎じっぽい
191名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:13:54 ID:YNDLL7TNO
>>175は、流行ってる物を批判出来ればそれでいい中二。しかも論点が的外れ
192名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:18:42 ID:cA8OyqgvO
>>184
東方で一部を除いてクソと評しているが
ジャンル替えなければまともだったのか?

掲示板のスレが荒れる程度で『めちゃくちゃ』と
表現するのも違和感。
そもそも元気あるジャンルのスレなんて
音楽に限らず似たようなもんだろ。
193名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:19:25 ID:3mZVX4hNO
歌はともかく
たまに鳥肌が立つ曲があるのは確か
194名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:20:26 ID:PFREhrYI0
てか、同じ会社が出してるソフトじゃなかったのか…。
195名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:23:53 ID:GbYbbVvH0
売り上げもガクっぽいど
196名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:26:26 ID:8HShOy+WO
声が出せない人が
日常でもっと気軽に使えるようになるといいな
認知目的とはいえ、ちょっとオタ寄りになりすぎてる気もする
197名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:27:39 ID:VNVxTKXE0
3Dで振り付けをできるようにした方が勝つわ
198名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:29:41 ID:QFMBTIWO0
>>193
ちんげまんげとか?
199名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:33:33 ID:Xt2h17kK0
>>16
なんだかんだ以前にアレの声優って滑舌が悪いのでウケた人だろ?
とかちとかなんとか。
200名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:34:44 ID:c3z/4aWG0
ボーカロイド市場とか笑わせんなww
>>196みたいに福祉貢献的なの開発しろよ
オタク向けとか死ねよ
201名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:35:11 ID:YYU/qlbN0
初音ミクは、発売四日後にこれが出てきたときにびっくりしたわ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm981909

Vocaloidの中でも初音ミクの声は良い方に異質だ

>>197
MikuMikuDanceかよw
202名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:35:19 ID:6gQjO4j50
インターネット社は創立1988年でこの業界では老舗だぞ・・・
203名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:35:58 ID:Gl7Cuono0
歌だけでなくアニメや洋画の声優も出来るよね。やらないのは声優さんの仕事を奪わないためかな
ただ、なくなった人については音声合成でやって欲しい
ドラえもん(まだ生きてるけど)もこれで前の声に戻して欲しい
204南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 10:36:01 ID:uzYGp3Hl0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4358420
これ見て日本の企業は在野の才能ある人を放置しまくってるんだなと思ったqqq
205名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:37:15 ID:iDO03mFIO
今こうやってボーカロイド市場が激化するおかげで将来下手なアーティスト(笑)よりボーカロイドの方が上になるころには市場は廃れててあっさり利権で潰れるんですねよーくわかります
206名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:43:25 ID:xljOk5f70
>>203
ヤマハのエンジンが歌用なんじゃないの?
207名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:44:52 ID:hOpRSfSnO
電話社みたいなもんだな。
創設時には言葉の中身まで考えなかったんだろう。
208名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:44:52 ID:z5vm/l5pO
>>196

それはイイ!
小学生の時、クラスに耳に障害のある子がいたけど、
発声も分かりにくくて友達がいなくて可哀想だった。
思ってることを機械音でもいいから話せたら良いな
209名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:45:43 ID:QFMBTIWO0
>>203
ミクもしゃべりは下手だよ
210名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:50:00 ID:Ux4J8Ujj0
この手のソフトって
どっちが好みか?が問題になるだけじゃねぇの
211名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:52:56 ID:xljOk5f70
できるんなら、ルパンシリーズはもう合成音声にしてほしいな。
こないだテレビでやってたのを見たけど、悲しくなった。
212名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:55:37 ID:rIygkll/0
ボーカロイド群の中でミクが一番苦手な声質なんだよなあ。
声が細すぎて特に高音になると悲鳴に聞こえる。
クラシック曲を聴いてるKAITOやレンの方が声質は安定してると思う。
ミク曲って基本的に音域が高いのもちょっと不満だ。
低音の得意な太めの女声ボーカロイドはできないんだろうか?
213名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:57:06 ID:YYU/qlbN0
>>208
しゃべるための音声合成ソフトなら、
すでに色々あるし、そこそこのが、
Office導入したらおまけでついてくる

ネックは、しゃべらせたい内容を、
ソフトにどうやって素早く渡すかじゃない?
キーボード入力だと時間が掛かるし、
脳波読み取りなんて当面は実用化の可能性がない

必要な技術の方向が、かなり違う気がする
214名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:11:00 ID:QFMBTIWO0
215名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:23:42 ID:YOBShCM10
>>212
太い声の人にサンプリングさせてもらってUTAUでやるとか
216名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:23:44 ID:6fY4H7nZ0
>>198
アレは確かに鳥肌たったな・・・別の意味で。
217名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:25:55 ID:Gl7Cuono0
>>209
そうなんだ、でも技術的には解決しそう
人間が一旦台詞を読み上げ、抑揚やアクセント、イントネーションなどを分析
それをヴォーカロイド側に渡して発声。めんどいけど不可能では無いと思う
218名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:32:40 ID:yT4WbVMK0
初音ミクはTBSに叩かれたソフトだから
それにより在日が関わってない会社だと分かったため
安心して購入できたぜ
219南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 11:33:56 ID:uzYGp3Hl0
>>214
アンならこっちがオススメqqqqq

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4316531
220名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:36:30 ID:AJezU0Xc0
初代VL2のミクに比べて、リン・レンは、歌の台詞が聞き取れ難いし、
声の繋がり方に不自然さがあって、なんだか金属的なロボット声の特徴を
ミクよりも強く持っていた。後から出たものの方がダメということには
ずいぶん驚いたが、多分発売までの準備期間、チューニング期間が
ミクに比べて短かったのだろう。
221南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 11:39:24 ID:uzYGp3Hl0
>>220
でもリンはミクよりも表現力が豊かな気がする。
声に張りがあるしヴァージョン2になってから大分マシになった。qq
222名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:44:51 ID:buaYjCbR0
初音ミクはファミコンミュージックとばっちりはまったからな
がくとのやつは未だに手探り状態って感じ とりあえずは笑えるってだけだ

>>212
そこで大山のぶよですよ
223名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:48:33 ID:Zx/lp39K0
>>189
ながいっぽいどといさおっぽいどの出番か( ・´ω・`)
224名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:48:52 ID:0jip4yUV0
DTMユーザーは結構金持ってるのが多いから両方買うよ
225南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 11:50:50 ID:uzYGp3Hl0
>>223
いさじっぽいどもなqqq
226名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:54:45 ID:GC+QAeLZ0
この業界もライバル企業が成り立つくらいに市場に浸透してきたって事か

>>220
単なるキャラ物じゃなくって、製品だからなあ
品質も問われてしまうから次々新しいの出してと言う形で売りづらいよな
227名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:59:12 ID:Zx/lp39K0
>>225
ニコで銀河鉄道聞いてきた
歌唱能力はあれだが、声はいいな(w
228名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:01:37 ID:QFMBTIWO0
>>225
遺作っぽいどはどーした
229名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:02:44 ID:BZdjKUJC0
初期バージョンのKAITOがついでに売れてたのが頭打ちになるそうではあるが、
ほんとに競合が発生するとしたらイ社が女性のシンガーを出してきたときだろうな。
230名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:02:59 ID:RV6yFFo/0
ミクはオタ要素が強いから需要が高い ガクトはイマイチどこ狙いかわからん
231名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:05:14 ID:I7RXdTJTP
小田和正のボーカロイドが欲しい
232名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:09:23 ID:3sb2lVKcO
喋り用のソフトは普通にあるのだが
233名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:14:34 ID:VNVxTKXE0
子門 真人のVLがあれば面白そう
234名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:15:52 ID:BZdjKUJC0
Vocaloidは防犯の面からわざと普通にしゃべれないようにしてあるらしい。
通常会話の合成は基本的には単語でデータを持てばいいからはるかに簡単。
通常会話の研究は聞き取りの方がホットだな。
235名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:16:09 ID:qDTEE6zv0
>>204
いいもん教えてもらったわ 酸キュ
236名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:18:51 ID:zTwg+ZoHO
>>198
それを推すなってw
せめてのぼり棒くらいにしとけ〜
237名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:21:31 ID:LYvSDrEw0
まぁ、精々普通に生きてる人間の耳には入らない程度で頼むよ。
聴いてて気持ち悪くなるからなヴォーカロイドは。
これが普通に聴けるような奴は、音源がどうとか語る資格ねーよホント。
238名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:22:35 ID:vLM06DTG0
出たら全部買うからどんどん出してくれ
239名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:27:00 ID:Zx/lp39K0
>>204
これ凄くいいな(w
これでアニメ化されても不思議じゃない
240名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:27:45 ID:ogy7xkZc0
任意の声をサンプルできるようにすりゃいいのに

そしたら自分の好みの歌手の声が手に入るしさ
241名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:31:46 ID:woQ8DyLw0
>>204
こんなん作ってるからきもいきもい言われるんだよ
ストレートに音楽として楽しめるキャッチーな曲ってボーカロイドのシリーズ通してひとつも作られてないな
242名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:38:28 ID:6fY4H7nZ0
>>228
パパは絶賛熱唱中
243名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:39:13 ID:iqvsPwWA0
>>241
とりあえず既存の曲でキャッチーなのってどれ?
244名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:39:24 ID:DmitSxFm0
>>241
御瀧モイですね。判ります。
245名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:39:26 ID:x9PooD86O
>>241
まぁ、リパケは そのキャッチーな人達を抑えて、安室の真下まで食いついたわけだが
246名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:40:07 ID:WUPD4DSf0
とりあえず>>241は嘘つき。
理由は簡単、全曲聴くのは物理的・時間的に不可能。

というわけで、
>ストレートに音楽として楽しめるキャッチーな曲
取りあえず釣られてやろう。
247名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:40:17 ID:ho29BfOl0
>>241
>ストレートに音楽として楽しめるキャッチーな曲
例えばどんな曲?
248名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:43:36 ID:iqvsPwWA0
個人的にはキャッチーと言えばみっくみくじゃねーのとは思うんだがな。
あの曲が最初に出てなければここまで爆発することもなかったような気もする。
249名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:45:31 ID:YOBShCM10
桜の雨とか良いけどなあ
250名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:47:42 ID:IAd36J100
優香の声で作ってくれないかな
251名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:47:58 ID:dO1ZnU160
がくっぽいど、神威がくぽ・・・
昭和で中二なネーミングセンスに萎え萎え
252名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:49:16 ID:QFMBTIWO0
>>204
ココロ→メロディ→みくみく→ハジメテノオトって連鎖がとまらなくなったぢゃないか!
で、今ブラックロックシューター聴いてるんだよ。
253名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:53:00 ID:xljOk5f70
若干P超オススメ
254名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:56:32 ID:x9PooD86O
>>252
サイハテもたしといて
255名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:58:24 ID:xxlBiv1e0
>>251
それはGackt本人の命名だ。

とりあえずGacktに謝っておきなさい
256名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:01:40 ID:9h6NTyFXO
Gackt、自分の歌が売れなくなるじゃねーか
もう新曲出す気ないのか?
257名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:03:04 ID:FMUljRIF0
ストレートに音楽として楽しめるキャッチーな曲
ってどんな曲?

オレは、サイハテで泣いたし、サラリーマンの歌やwebデザインで共感した三十路男。
ハトもピンクスパイダーも良い曲だ。
258名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:04:37 ID:QLkmy8HJ0
>ストレートに音楽として楽しめるキャッチーな曲
キルザキングみたいな曲だな
259名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:04:57 ID:e5xjIszx0
>>251
がくと本人ががくぽでって言ったんだよ
がくぽは発音が聞き取りやすいし中低音が強いから安心して聴ける
英語の発音も他のに比べると結構優秀
260名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:08:19 ID:uDClLUBZ0
>>204のは3DのPVに目がいきがちだけど、オリジナルは音楽と内容が感動の作品
これの羽生で別サイドのPVも高い評価だから、見た目で言われると気の毒だ
興味なかったけど、確かに聞いていていい作品はたまにあるとは思う

初音ミク「ブラック★ロックシューター」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3645817

【がくっぽいど】 島唄 (公式) 
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm3842285
261名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:12:53 ID:JicIaCY70
前石丸でミクのぶちぬけ2008かなんかが流れてたぞ、かなり普通に
キャッチーな曲つってもよくわからんが面白いor聞き心地のいい曲なら

子供向けにこのへんとか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1726535
オッサン向けにこのへんとか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2917956
ミクならこのへんははずせないよな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1902696
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1588476
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm3883201
ついでにMEIKOの声好きな人にはこれとか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1498552
262名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:20:01 ID:963UkNeQO
ミクの新曲動画にここの事あったんできてみたwwwww
2ちゃんねるのみなさんヨロシクノキワミアーwwwwwwwwwwww
263名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:21:48 ID:gDnwfXQQO
>>254
kzのアレンジ版も良い
264名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:21:48 ID:OAyUPt/b0
>>204
何を言ってるかさっぱり分からんな。
265名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:23:18 ID:0mOQEgoD0
>>182
着うた配信したくらいでがくとっぽいどがドワンゴ系ってことになるとは知らなかったよ


そろそろ無知を認めたら?
ニコニコに広告出してたのを
知ったかたぶりして勘違いして>>33を書いたんでしょ
266名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:28:43 ID:Fw5GPfy00
がくとっぽいどのオリジナル曲が人気でたらそれをGackt本人が歌って
CD発売とかしそうだ
267南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 13:29:12 ID:uzYGp3Hl0
今ボーカロイドを何となく見てたら
悪の娘→悪の召使→リグレットメッセージのコンボに
やられた。鳥肌立ちすぎて悔しいビクンビクンqqqq
268名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:29:18 ID:9Muzva/20
ミクは藤田咲の声とボーカロイドエンジンの相性がよかったので
人間には出せない独特の魅力があるが
リンレンはとかちの声が思ったよりもボーカロイドと相性が悪かった
それでもボカロ人気で結構売れたが
クリプトンだってイマイチと分かっていたからAct2なんて作ったわけだ

がくっぽいどはリンレンよりはいいと思うが
Gacktを表に出しすぎてるのと、あとやっぱ男声なのがね
ミクの人気って人間じゃないアイドルって部分なので
明らかに人間の男の声は受けない
269名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:31:01 ID:BHtA8EhA0
>>265
勝利宣言来たこれwwwwwwwwwwwwwwwwww
インターネットとドワンゴはすごい仲いいよ
>>182の記事にも書いてるでしょ
インターネットがドワンゴに相談してがくっぽいどを紹介されたの
当時の記事を検索すればいくらでもソースがありますが?
270名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:32:14 ID:L45tLOb80

南米淫ってニコ厨
っつーかミク厨だったんだな。詳しすぎだろw

271名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:33:06 ID:uDClLUBZ0
>>264
オリジナルはこれ。歌詞で泣ける
【鏡音リン】 ココロ 【オリジナル曲】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2500648
これの科学者版 羽生
【鏡音レン】ココロ・キセキ【孤独な科学者】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2844465

2つのPVを1窓にあわせた作品 完全にリンクしてる
>>204の3Dよりも、こちらがいいと思う
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3037926
272名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:33:34 ID:BHtA8EhA0
>>265
ほれ追加ソース
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1210131816/56

http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=115/articleid=282087/
>開発した(株)インターネット代表取締役社長の村上昇氏に話を聞いた。
>ドワンゴとは着メロからの付き合い。DTMの会社が動画作成ソフトを開発した背景には、
>ドワンゴから「簡単に動画を作成、アップできるツールを作ってほしい」という依頼があった。
273南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 13:36:29 ID:uzYGp3Hl0
>>270
小生如きでミク厨なんて言ってると
他のミク厨が怒り出すぞ!qqqq
274名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:39:13 ID:QFMBTIWO0
とりあえず、惑星クリプトンは爆発しクラーク・ケントは故郷を失い
なんの副作用だったかクリプトン元素はスーパーマンのキラー物質になったんだよ…
だからクリンプトンなんて言うなよ orz

お気に入り
GRAVE POST 〜君の居る場所〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4155371
白虎野の娘
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2352095
TOKYO BEAT
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4208169
テラカゾク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3238252
ソラアオイヤ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3492572
275名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:40:12 ID:0mOQEgoD0
>>269>>272
過去にした仕事の関係で人脈があるのと、それをグループ企業のように扱うのとは全然別
それくらいわからないの?

いやいや、がくとっぽいどが売れればドワンゴにも金が入るって契約ならまだしも、ねぇ・・
最初からニコニコは発表の場の一つにすぎない

がくとっぽいどがドワンゴ系だなんて思ってるのはお前くらいのもの
おめでたい頭だな
ニコ厨の中でも最下層な発想
276名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:40:25 ID:ho29BfOl0
おまいら、これでも聞いてマターリしる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm4019924
277名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:40:26 ID:z1wK9M6w0
>>271
自分は、その歌詞はボーカロイドに対する妄想が激しすぎてひいた。
初音ミクの消失、ぐらいならコンセプトが面白いのでいいと思うが。

まあ、好みの問題だけど。
278名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:40:50 ID:YOBShCM10
リンにとかちな雰囲気を求めてるならこれでも

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2582693
279南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 13:41:42 ID:uzYGp3Hl0
小生も最初は何言ってるかわかんなかったなぁボーカロイド。
ま〜たオタがキモイことやってるよぐらいにしか思わなかったが・・・。
段々作り手の技術が向上してきて、魅了されるようになった。
これはヤヴァイ。もしかしたら三次元の歌手いらなくなるんじゃなかろうかqqq
280名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:43:40 ID:woQ8DyLw0
頭の中は元気だね
281名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:44:00 ID:iqvsPwWA0
>>279
そこまでいったらマクロスプラスの世界だな
282名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:46:55 ID:BHtA8EhA0
>>275
あっそw
283名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:47:22 ID:FlTIGcoR0
>>277
解釈の問題だと思うけど、自分はあれはボーカロイドを表している歌詞じゃないと思う。
歌ってるのがボーカロイドだというだけ。歌手または楽器と思ってた。
284南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 13:47:34 ID:uzYGp3Hl0
良く考えたらリアルの歌手でも字幕無いと
何歌ってるかわからん事が多いよな。
ヴォーカロイドが何言ってるのか解らなくても
当たり前じゃなかろうかqqq
285名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:48:19 ID:59nNoGzh0
基本的にこういう熱を入れる遊びは男向けだから、キャラが美少女じゃないと売れんぞ。

がくっぽいど?
何それ?腐女子ターゲット?
286名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:48:34 ID:Zx/lp39K0
ふと疑問に思うが、"声"ってどういう扱いなんだろ?
ある人の声を着ボイスで勝手に使ったら駄目だろうけれど、
物真似ならば?人工的に合成された酷似した音声ならば?

歌丸ボイスとコージー冨田ボイスとデジタル歌丸ボイスが同一ではないにせよ
ほぼ同一に聞こえるとしたら、この"声"はどう区別され管理されるべきなんだろ(´・ω・`)?
287名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:48:36 ID:qqOIbtPZ0
棒歌ロイドの方が数段上

棒歌ロイドの登場により音楽という鉱脈はすべて掘りつくされたといっても過言ではない
288南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 13:49:25 ID:uzYGp3Hl0
>>285
外国の婦女子向けなんじゃなかろうか。
日本より海外の方が濃いガクトファン多いよなqqq
289南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 13:50:44 ID:uzYGp3Hl0
海外の婦女子がコレクションの一つとして
是が非でも手に入れそうな予感。
がくとっぽいどは。qqqq
290名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:50:59 ID:woQ8DyLw0
>>286
> ある人の声を着ボイスで勝手に使ったら駄目だろうけれど、
問題ないだろ
自前でかってに録音したものなら
音楽みたいに権利のくっついてるやつから抜き取ってきたら駄目っていうだけだ
291名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:51:02 ID:0mOQEgoD0
>>282
ほらほら
君は早くがくとっぽいどがドワンゴ系ってソース探さなきゃ
無いからそんなレスつけたの?

まさか違うよね
292名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:53:30 ID:jES2j+xr0
正直何が面白いのか理解できん
293名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:54:14 ID:RLkTFzVt0
アナゴロイドはムリでも
山ちゃんのVOCALOIDは聞いてみたいな
294名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:54:35 ID:AV7bSVsv0
>>291
がくとっぽいどじゃなくて、がくっぽいどだよ
295名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:55:03 ID:0mOQEgoD0
>>294
これは失礼
296名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:55:05 ID:5GJqJe5k0
初音ミクってオナホールのパッケージCGとかわらんよな
297名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:55:41 ID:2DF8EEGv0
いろいろ試してはみたいけど2万円ってきついよなあ。
CDみたいにはいかないねw
298名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:55:47 ID:Zx/lp39K0
>>290
言葉足らずだった。商業利用の場合のどうなるのかなと。
物真似の人はともかく、ある人間(歌手・声優)の声に似た音声を合成して
それを商業利用した場合は…やり得?
299名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:57:47 ID:YOBShCM10
>>297
UTAU使って気分だけ味わってみるとか
300名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:59:18 ID:woQ8DyLw0
>>298
パクリかどうかは裁判で判断される
真似しすぎてたら罰金だよ
301名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:02:10 ID:11/WT4vq0
>>163
> 平井進氏のボカロ調整、ぼかりす・ぼかんないですクラスの調整やってるんじゃないかって話。
> 分かってるけどやりたくないレベルの調整。

ん?あの程度なら、1曲20分くらいでできるでしょ?楽勝!
そんな深く考えなくて直感でやれば良いよ。

オケのミックスする方が、よほど時間がかかるよ。

302名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:02:52 ID:jES2j+xr0
所詮物まねでしか作れないんだよなーパクリありきだし
303名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:03:30 ID:7ax7fCl70
初音ミク使って曲作ってる人ってさ
自信満々で他人に曲聴かせようとするよね・・
何の前置きもなく聴かされて、なんか引いた。
ソフトとしては面白いんだろうけど。
304名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:03:57 ID:Zx/lp39K0
>>300
ということは"声"も著作物として扱われるのかな?
305名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:05:06 ID:kWIKtB5G0
>>303
何でそんなに必死になるのか分からん
306名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:05:38 ID:XQby5zZiO
すぐ飽きるだろう
307名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:06:49 ID:pNYmy+LsO
>>305
別に>>303は必死になってないと思うが。。
308名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:07:24 ID:2/J3pPis0
>>305
体裁や型を気にする人は、ほんらい技能職には向いていない。
自分でも分かってるから原因を他者に求めて攻撃的になるってのが俺理論。
309名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:09:37 ID:woQ8DyLw0
>>304
何を言いたいのかわからんな
著作物にくっついている声ならばもちろん著作物の一部なんだから著作権はある
お前の言う「声ならば著作物なの?」って質問は意味不明
310名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:10:25 ID:cjKXj7R90
>>303
元々そういうソフトだろうがw
311名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:11:14 ID:lfMqfo6/0
ボーカロイド(笑)
ロリヲタのオナペットだろ
312名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:12:17 ID:YOBShCM10
踊った方が勝つわ
313名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:13:01 ID:QFMBTIWO0
間違えて歌ってみたを貼ったようだがもういいや別に
314名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:13:36 ID:1UUES8z90
そろそろ本格的に商売にしようとして大ゴケだろうな
315名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:13:54 ID:YOBShCM10
千和っぽいどの需要はありますか
316名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:13:56 ID:Zx/lp39K0
>>309
>ある人間(歌手・声優)の声に似た音声を合成してそれを商業利用した場合は

という表現に著作物にくっついてる声っていう意味はなかったんだが、
いきなりパクリがどうとかというレスだったから、オリジナルの"声"も著作物として
扱われてるのかと思ったんだよ(w
317名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:14:13 ID:x9PooD86O
初音さんによって 創作への情熱を取り戻した人にとっては
冗談でなく 女神なんだと思う
彼女のことを 現代における芸術と音楽の弁才天と書き込んでた人がいたが
気持ちはわかる
ただ、その衝撃は本人以外にはなかなか、伝わりにくいものでして
それが温度差として、見えちゃうのがなんともはや
318名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:18:02 ID:woQ8DyLw0
>>316
ああ、わかったわ
つまり「○○の声色にソックリ」みたいなのをひそかなウリとして商品を販売するのは違法なのかどうかってことか
んなわけねーだろ
319名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:18:26 ID:xKjnrT9R0
ギターおぼえたての兄ちゃんだって自信満々で他人に曲聴かせようとする
320名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:19:18 ID:9MpktZMN0
>>317
最初のDTMブーム、ネットでMIDIやってた人間にとっては本当にいい意味でショッキングなことだったらしいよ
物置から機材引っ張り出して本買いなおしたりとかしてる人間が何人かいるし
321名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:22:22 ID:Zx/lp39K0
>>319
ジャグリングとかマジックでも覚えたては見せたがるもんな。
まあでも人に見せ、聞かせてなんぼのもんか、みんな
322名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:23:33 ID:wBxfUL35O
まあ初音ミクが出てなければ、クリエイター同士の出会いなんかもなかっただろうし
人と人を繋ぐシンボル化してる面はあると思う
323名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:25:44 ID:NGwPNUi10
>>320
ショッキングだな。
GM配列とかじゃないばらばらに音が収録された音源見ると狂ってるのかとw
当時はそれが当たり前だったんで。
ノイズとか悩まなくていいですな。
324南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 14:26:44 ID:uzYGp3Hl0
なんでカイトやメイコの発売時には
騒がれなかったんだろうか?qq
325名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:28:16 ID:vB8N1cl40
>>323
シンセサイザーだとあたり前だったけどね規格外配列は当時も。
昔も結構変遷してますね。
326名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:29:25 ID:7ax7fCl70
ああ、なんだか野暮な事を書いちゃったね、ごめんよ
327名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:29:28 ID:RxU2kEwt0
>>324
ガクトだからさっ
328名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:31:19 ID:sgNdgLa2O
ミクに比べてリン・レンが聞き取りづらいのはなんでだろう
録音に失敗したの?
329南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 14:32:49 ID:uzYGp3Hl0
>>328
声優さんがボカロ向きじゃなかったんだろうqqq
でもあれはあれでいいかと。レンは残念な子だがqq
330名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:33:19 ID:4obx/Faz0
初音は去年の今頃発売されたもの
ACT2は実質アップデート版(らしい)
かくっぽいどは今年発売されたもの

後者のほうが売れ行きいいってのは当たり前な気もするが・・・
331名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:33:27 ID:cjKXj7R90
藤田咲の他に誰がボイス提供やってんのさ。
332名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:33:40 ID:nSBE++WLO
青い髪型の男性は中国みたいでキモス
333南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 14:34:41 ID:uzYGp3Hl0
>>331
ググレばいいんじゃないですか?老廃物qqq
334名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:34:54 ID:x9PooD86O
あと、これは私見ですが 初音さんのデザインが DX-7リスペクトじゃなかったら
クリエーター側の反応はかなり違ったと思う それはもう縦縞なのか横縞なのかくらい
335名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:36:31 ID:vB8N1cl40
>>324
ニコニコがなかったらミクもあそこまで行かなかったんじゃないかなあ。
口コミで評判になったかも知れないけど。
メイコのプレゼン上手い人がいて気にはなってたんだよね。
で、新作間近ってんで買い控えてたんだけど、実際ミクのデモで
そ〜お〜ら〜にぃ〜♪って歌い出したら本気で驚いたんだよ。

いやあ、人っぽくて(実はそうでもないけど)心底腰が抜けた。
でも、こんなにお金かかると思わなかったよ。技能も必要だし。
ボーカロイド自体は楽勝だけど。
336名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:36:42 ID:S5RlaYyX0
Re:packageよかった
337名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:37:02 ID:iqvsPwWA0
>>324
ちょっとは話題になっていたけど狭い所だったっぽい。
自分はミクのデキが奇跡だったと思ってるけどね。

あとはニコニコといううpしやすくて評価がわかりやすい発表の場の存在。
338名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:38:21 ID:YqQo4Eyc0
電通工作員が必死なスレはここですか。

早く飽きて寝ろよw
339名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:39:23 ID:FlXgQ+Ft0
ミクの人気はキャラありきだしなー
かわいらしいキャラデザとユーザー同士で擦り合わせてくみ上げるキャラ個性
がくぽは名前通りガクトでしか想像出来ないからその辺面白みが無い
340名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:39:50 ID:GLTyRYU40
>>338
初音ミクって電通が何か関わってるんですか?寒流じゃなくて?
341南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 14:43:57 ID:uzYGp3Hl0
>>335>>337
なるほどな。ニコニコあってのボーカロイドか。
あと、ハクとかネルとかのユーザーが作ったキャラを
元にまたボーカロイド出せば売れるんじゃなかろうか。qq
342名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:44:56 ID:S5RlaYyX0
Gacktは元々のキャラが強すぎる
343名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:46:43 ID:JicIaCY70
>>341
ファンの妄想を公式がやっても面白くないのはどの世界でも同じ
344名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:48:30 ID:x9PooD86O
>>341
ハクは よつべでの海外の反応もいいらしいね 「抱きしめたい」とかw
345名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:48:38 ID:YqQo4Eyc0
>>340
電通が潰そうと必死になってた時期がある。
ググレカス。
あーぐぐる八分もだったなw

ゲイツれw
346名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:49:25 ID:cjKXj7R90
下田麻美、風雅なおと、拝郷メイコ、ミリアム・ストックリー
ふーん
347名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:53:10 ID:uDClLUBZ0
>>332
KAITOのことだと思うが、絵だけでいうのはかわいそうだ…
声質ではボーカロイドの中ではKAITOが一番、気に入ってるんだがなあ
【PV】千年の独奏歌【full ver】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3891195
【KAITO・初音ミク】 カンタレラ 【手描きPV】FULL
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3221419

ボーカロイドで人気がでると、自慢の歌ってみたシリーズがぞろぞろでてくるので
音楽やってる人とか、やってたけど眠ってた作品とか、歌唱力自慢の発表の場にもなるから
注目される場の提供でおもしろいと思う
348名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:53:13 ID:dDV7MaGU0
ミクのデザインがアンドロイドっぽくて、鑑賞する対象としてサウンドのメカっぽい部分が免罪符になったよね。
リアルな人物画用いて「人」です、っていわれたら「ねーよ」ってなるが。

聴き手の方が自分で鑑賞に堪えうるフィルターを付けたw
結構これ、面白いんじゃなかろうか。
349名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:53:49 ID:zm8UH/XTO
>>324
理由は二つある

ひとつは回線平均速度が世界一に到達するまで日本における回線整備が進んだこと

もうひとつが昔ならスーパーコンピューター級の演算速度を持つマシンの価格が
個人で所有できるほど落ちた、

おそらく分岐点は2005〜2006

結果としてようつべやニコニコをストレスなく視聴できる環境が整っていた
これは日本だけ

最初にその恩恵を受けたのがアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」
次がゲーム「アイドルマスター」であり「Perfume」であり歌声合成ソフトウェア「初音ミク」
350名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:55:21 ID:JicIaCY70
>>347
KAITOの声質は本当に幅が広いし人間くさい作品も多いね
カバー曲は秀逸なものが多いけど(島唄とか百虎野とか)オリジナルが薄いのが難点
351名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:55:45 ID:1UUES8z90
ボーカロイドで凄いなあと思ったのは
萌えオペラってジャンルを作りそうになってたことかな
本人たちは意識してなかったけど
352名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:56:41 ID:FlXgQ+Ft0
>>345
ミク人気をネットアイドルブーム到来と勘違いして何か売れないバーチャルキャラ売り出してたな
名前はなんだっけな〜…。もう忘れちまったwww
353名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:56:46 ID:YqQo4Eyc0
>>347
カイトはなぜか高い声のが多すぎる。
千年の独奏歌みたいな低めの方がカイトには合ってる。
354南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 14:57:05 ID:uzYGp3Hl0
>>343
おっと!ドラゴンランス外伝の悪口は
そこまでだ!qqqqqqqqq
355名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:58:17 ID:dDV7MaGU0
カイトは何歌っても「おうたのお兄さん」っぽくてちょっと笑っちゃうんだよなw
爽やかだよな。
356南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 14:58:22 ID:uzYGp3Hl0
>>352
伊達なんとかだったような。qqq
357南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 14:59:02 ID:uzYGp3Hl0
子安っぽいど出してくれqqqqqqqq
358名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:59:52 ID:drDljPcg0
次のボーカロイドはオリエント工業のお人形さんです
359名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:59:57 ID:ikgBmL7n0
ここでNECが過去の遺産から

ひろみっぽいど を投入ッ!
360名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:00:19 ID:YqQo4Eyc0
>>352
伊達公子だろw
361名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:00:20 ID:zm8UH/XTO
>>351
あるね
現実の上手いオペラ歌手は声量が必要だから
ハデハデな衣装でも誤魔化しきれないほどゴツい人ばかりで
萌えるのがかなり難しいからな
362名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:00:52 ID:OKJE5pjw0
>>357
アリプロみたいにバックコーヤスで大活躍するわけですね。わかります
363名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:02:55 ID:FlXgQ+Ft0
>>357
美声だけじゃなくがなってる時の声も再現してくれたら絶対買うなw
364名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:04:05 ID:S5RlaYyX0
>>360
それなんてテニス選手wwww
伊達杏子だろ
365名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:05:32 ID:iqvsPwWA0
>>359
エキゾチックですね
366名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:05:36 ID:28PDceid0
平沢進が使ってるボーカロイドはMEIKOらしいが、プロが使うとやっぱ凄いな。
367名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:05:42 ID:heobFure0
伊達さんは今もホリプロに所属してるんだろうかw
売り手が「バーチャル、バーチャル」って鬱陶しかったよね。
368名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:05:44 ID:cjKXj7R90
>>351
ミュージカルだけど、オペラ座の怪人をミクとがくぽで作ってた人がいたな。
作者の愛情が良くわかったわ。
369名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:06:04 ID:iWR3jamy0
ミクよりがくっぽいどのほうがかっけぇな。自然だし
370南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:06:44 ID:uzYGp3Hl0
>>363
どうやってもクルル曹長の声にしかならないように作って欲しいqqq
371名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:08:29 ID:BxFKQgxyO
今のところ競争もないだろ、ソフトが限られてるからたぶん好きな人は両方買ってるよ
372名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:10:26 ID:zpQoHd7lO
>>361
確に骨格と声量は関係あるが、肉付きと声量はあまり関係ないぞ
あれは勝手に太ってるだけ
3大テナーなんてパバロッティ以外は痩せてるだろ
373南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:11:00 ID:uzYGp3Hl0
これってミクのアニメも付いてると
勘違いして買おうと意気込んだ人もいるだろうなqqqq
374名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:11:58 ID:7kbb51FN0
動画となるとちょっとグラフィック面でいじりにくいですよね。
インターネット社でパッケージの画像見ながら思いました。
かといってがちがちのDTMer向けにも見えないんだよな。
375名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:12:46 ID:AneYG4gQ0
ネーミングインパクトはなかなかのものW
376名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:13:29 ID:rF5UOAJmO
時代は太郎だろう
麻生太郎
キン肉マン太郎
くいだおれ太郎
ウルトラマンタロウ

初音ミク太郎(性転換)
377名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:14:25 ID:sHIdE2DR0
伊達杏子のほうが先に作られてたはず。目立たなかっただけで
378名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:14:26 ID:zm8UH/XTO
あと上で外国製のが性能いいと言ってた人いたけど
それは言語の壁からくる錯覚
日本人がアンやミリアムを聴くと凄いんだけど
外人が聴くとまだまだロボ声なんだそうな
そして彼らにミクがミクを聴くともう人間にしか聴こえないんだとか
379名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:14:53 ID:+OaV8QM+O
油っこいど!
380南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:16:15 ID:uzYGp3Hl0
>>377
あれってCGに声優さんが声かぶせてただけじゃないの?qqq
381名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:17:13 ID:zm8UH/XTO
>>372
骨格の話です
デブをゴツいとは言わない
382名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:17:47 ID:by168P4XO
>>353
> カイトはなぜか高い声のが多すぎる。
> 千年の独奏歌みたいな低めの方がカイトには合ってる。

カイトの「魔笛」や「AVE MARIA」を聞いてみることを勧める。
カイトにはソプラノが似合うと実感するぞマジで。
383名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:18:13 ID:YOBShCM10
伊達杏子って前世紀から居なかったっけか
384名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:18:19 ID:xKjnrT9R0
伊達杏子ことDK97は前世紀の遺物だよ
385名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:20:13 ID:e+iRjlAM0
リン・レンは鼻にかかる音が抜けなくて技術的に進化がない。
旧世代のミクがいまだにトップセールスなのは問題あるかも。
386名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:21:32 ID:ThxSogUu0
>>385
ミクとリンレンは同じ世代でしょ。
387名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:21:56 ID:xwY0nooO0
>>385
進化も何も同じエンジンですよ?
388名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:21:57 ID:by168P4XO
>>317
> 初音さんによって 創作への情熱を取り戻した人にとっては
> 冗談でなく 女神なんだと思う
> 彼女のことを 現代における芸術と音楽の弁才天と書き込んでた人がいたが
> 気持ちはわかる

クリプトンの社長は「民衆を導く自由の女神」に喩えてたな。
自由の旗の代わりに、ネギを掲げてるんだろうか。
389名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:22:18 ID:pvc9hA6M0
ニコ厨は寝ゲロして死ね
390南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:22:52 ID:uzYGp3Hl0
>>386
        ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
391名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:23:29 ID:ebBd2fcv0
>>388
そうやって、つっこんだり弄りやすいんだよねミクさんw
ネギとか。
392南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:23:30 ID:uzYGp3Hl0
>>389
ジミヘンがそんな死に方じゃなかったっけ?qqqqq
393名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:24:12 ID:ikgBmL7n0
>>379
それをいうなら「油っぽいど」だ
394名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:24:18 ID:QFMBTIWO0
>>390
VOCALOIDの世代の事だと思うよ… (w
395名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:24:31 ID:pvc9hA6M0
>>390
同じボーカロイド2なんだから同じ世代だろゴミコテ
396名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:25:56 ID:LzqWI5eCO
>>384
そこで伊達っぽいどを発売して…
397南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:25:58 ID:uzYGp3Hl0
レス番間違えただけだろwqqqqqq
398名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:26:50 ID:g7UG+gpy0
シェア争いするほど需要あるのか?
新作が待ち望まれてるレベル高いプロデューサーってたぶん20人いないような。
もうだいたい才能の発掘は終了した感がある。
399名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:27:24 ID:7BYtVDpb0
ニコ動でやってる分にはいいんだが、youtubeに転載するのはやめてくれ
国家やクラシックを検索すると初音ミクがぞろぞろ出てくる
そして、うpしてるゆとりは何故それで怒る人がいるのか理解できない

マジそのうち日本人アクセス禁止にされちゃうぞ
400名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:27:28 ID:zm8UH/XTO
あと上で声が出ない障害者向けの話が出ていたが
是非ともsm4158992を見てほしい
これはなんで話題にならんのか不思議なほど凄い

ちょっと大きめのピアニカサイズに一式揃えて作れば確実に需要ある
401名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:27:56 ID:pvc9hA6M0
>>397
おまえつまんないのになんでコテやってんの?
402名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:28:36 ID:u/kOchNP0
>>398
おまえらオリジナル最高とか言い出すから・・・
コピーとオリジナルには高い障壁がある。
403南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:29:09 ID:uzYGp3Hl0
>>401
いつもの心狭いレスがご所望ですか?
それとも優しいレスがいいですか?qqq
404名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:30:06 ID:FptiSE5KO
能登の声で詩を読み上げるやつを出してくれ
405名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:30:25 ID:8GR8YT9W0
>>399
それさあ、アップしてる人の国籍チェックしたことある?
相当外国人がいるかんじだよ。

個人的にはようつべでえっちなのはいけないと思います、だけど。
何かエロイの上げてる人いるよね。
406名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:30:29 ID:xKk+HKSf0
>>399
困るのはyoutube側だけどなwww
407名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:31:27 ID:VNtdRx4nO
>>393
それを言うなら脂っこいど!だ。
408名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:32:11 ID:34+XrGIz0
>>399
いいじゃん、むかつくのは「自分のブログ用」ってやつなw
409名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:32:35 ID:zm8UH/XTO
>>398
上で南米院が話題に出していた「悪ノ娘」の作者はDTM歴2ヶ月であれ作ったそうな
ミクから始めた才能が出てくるのはこれからだよ
410名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:32:41 ID:iqvsPwWA0
>>407,393,379
で、誰の声なんだよそれ(;´Д`)
411名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:32:54 ID:7BYtVDpb0
>>405
youtubeの国籍はあまり意味がない
412名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:33:03 ID:QFMBTIWO0
>>398
ニコでミクに感動して全くの素人だった学生がPCも無くて満喫とか使いながら
曲をうpしたことがあって、どのPだかちょっともう失念しちゃったんだけど
そういう第二第三世代がホイホイ出てくるような状況になってる。
裾野が広がってることは侮れないと思う。
413名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:33:56 ID:ThxSogUu0
ミクがあまりにも流行っちゃったから、「ミクじゃないとダメ」って感じになってる面もあるよね。
ネット上では人間が歌ったオリジナル曲はあまり聞かれないという現状には疑問も感じる。
414南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:34:00 ID:uzYGp3Hl0
>>409
2ヶ月って凄いな。小生なんか何年やってもMTRやシーケンサー
ろくすっぽ使えないのに。qqqqqqqq
415名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:34:06 ID:rwp+KBB+0
がくっぽいどの「こっぺぱーん」は笑ったなw
416名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:34:07 ID:RNydKvDP0
>大阪市のインターネット

まぐらわしい
417名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:35:30 ID:7BYtVDpb0
>>413
もともと人間が歌ったオリジナル曲なんか誰も聞かなかったよ
418名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:35:37 ID:iqvsPwWA0
>>413
人間には路上とかライブハウスとかいろいろあるからな
419名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:35:44 ID:3+slhXcB0
お絵かきほどはお手軽じゃないから時間はかかるだろうが、種まきはそこそこ済んでると思うよ。
どんだけ収穫まで持って行けるか分かんないけど。
楽しみではある。
420名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:36:01 ID:CZuCEylQ0
仕事を選ばないガクトか。
421名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:37:39 ID:YY7rs1CQ0
>>413
何かめちゃめちゃ叩いてたじゃん子供たちが。
ボーカロイドはその点、気が楽って声あったぞ。
現に楽器演奏は安泰だし。
422名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:38:24 ID:ThxSogUu0
>>417
そうでもなかったよ。

まあ、ミクのおかげで裾野が広がったのは間違いないと思うけど
「無理やりミクに歌わせてアクセス数アップ!」みたいな音源もあるわけで。

一旦裾野が広がるまでは良かったけど、広がりきった現状では
逆にミクのような存在が音楽に関する視野みたいなものを狭めてる面もあると思うな。
423名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:39:29 ID:iqvsPwWA0
逆に考えれば 「初音ミクを使えば聞いてもらえる確率が上がる」 わけだからオリジナル作る人には嬉しいことだろうよ。
424名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:39:39 ID:QnO3Ji6GO
子供っぽい声色ばかりでつまらん。

大人の歌が歌えるボカロイドをキボンヌだ。
425名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:40:33 ID:Zx/lp39K0
>>410
グッチ裕三だな( ・´ω・`)
426南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:40:51 ID:uzYGp3Hl0
>>424
そこで>>219のスイート・アンですよqqqq
427名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:41:03 ID:Y4FN3aRz0
特許もあるんだろうけど、ヤマハの独占じゃつまらないから他の歌唱用合成エンジン製品も出てきてほしい
428名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:41:36 ID:YY7rs1CQ0
>>422
なんとなくの話をしても仕方ない。
既存の何かを狭めた事実があるなら別だけど。
歌ってみたの没落とボカロの影響はさほどない。
出たの去年の10月だろ?すでに歌唱系は衰退始めてたよ。
429名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:42:16 ID:7BYtVDpb0
>>422
だとしたら、それはもともとアマチュア音楽に興味のあった層じゃない?
その人数は変わってないんじゃないかな
ネット上じゃなくても、友人でもない素人バンドのライブに行くなんてのは
ものすごく限られた人種だよ
430名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:42:34 ID:qCk1myHr0
大阪と聞いて某民族がパクるのかと勘違いしちまったぜ
431名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:45:24 ID:Bj64orKd0
一般向けのライブラリ作成ツールだよなw
それを商売にしてるヤマハが出すとは思えないが。
個人でライブラリ出すようになったらすっげーだろうな。

当たりの声の持ち主ならちょっとした小金持ちになりそうだな。
432名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:45:58 ID:ThxSogUu0
>>428
ん?だからミク使わないと聞いてもらいにくい、ミク使えば聞いてもらいやすい
っていう事実があるって事だよ。

ニコニコ上はミクばかり、ってのはやっぱりちょっと「狭めてる」と思うな。
433名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:48:02 ID:NXmdK8Tu0
>>432
相手に納得させることのできる証明のできないことを主張してるって言われてるんじゃないのか?
434名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:49:12 ID:9Muzva/20
DTMが注目を浴びたのはいいことだと思う
同人ゲームにしても昔は全く注目されなかったが
今は結構人気になったし
2〜3年後ぐらいには世に出てくる人もいるだろう
435名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:50:12 ID:zm8UH/XTO
>>422
オスターがヤマハの遊び場に曲を上げてた頃は累計で2000あたりが限界だった
今だといずれはミリオン間違いなしの曲もある

あと裾野が広がりきったとあるがこれは間違い
ミク曲を聴いたことのある人は動画投稿サイトを覗く人だけ
伸びしろは充分にあり
ここ数ヶ月でようやくニコニコ以外での活動が目立ち初めている

さらにはミクが視野を狭めると言うが
オリコン曲に狭められるよりはまし
と言うかボカロ曲は物凄く幅広い
アングラでも凄いのが山ほどある
こんぺいとうPの曲あたりから辿って行くといい
436名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:50:14 ID:iqvsPwWA0
>>427
とはいえ音楽続けてるメーカーなんてそんなに多くはないんじゃねーの・・・
ローランドあたりに期待?

>>432
そもそも何と比較して「狭めてる」んだよ
ミクの登場で「広がった」事実をおいといて狭い狭い言ってもしょうがないだろ。
437名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:53:10 ID:zm8UH/XTO
>>427
そこはローランドに期待するしかない

>>431
UTAUに期待
「耳のあるロボットの唄」や「とりぷるばか」あたりからどうぞ
438名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:54:46 ID:08HaoRv60
>>431
出したって商売にならんから出さないんだと思うが。
439名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:55:05 ID:Rb5zM9AJ0
>>432
一般論を述べてるように見えて、要はニコニコがみっくみくで気にくわないんだろう。
仕方ないだろ、個人が舵をとれるようなものじゃないんだから。
初音ミク自重って言って回るのかい?
440名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:55:19 ID:ThxSogUu0
>>433
2ちゃんで納得って言われても、どのみち確かめようが無い話だから意味がないと思ってるんだが
それじゃダメなんだろうか。

俺はミク使って曲作ってニコニコ等にアップしてるんだけど、
実感として「ミクを使っていることにすればアクセス数は飛躍的に伸びる」と思ってるよ。

それをここで「証明しろ」と言われても難しいし
製作をやっていない人に納得してもらうにはどうしたらいいのかもわからないな・・・。

いろんな立場の人が色々書きたい事を書くってのはこういう掲示板の良いところだと思っていたのだが。

>>435
>あと裾野が広がりきったとあるがこれは間違い

製作者は増えてるよ。
今まで歌を入れられなかった人が歌を入れられるようになった。
裾野はかなり広がったよね。

ただ、それによって「狭まった面」もあるよね、という話。
441ぬるっぱち ◆VIPPER59Go :2008/09/02(火) 15:57:22 ID:b1qXQYJ10 BE:1297813267-2BP(134)
【経済】インターネット社の次期ボーカロイドはグッチ裕三を起用。その名も「ぐちっぽいど」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1220156415/
442名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:57:51 ID:08HaoRv60
>>440
再生数が増えるのが嬉しいならミクだけ使って視聴者に受けやすい歌でも作ってろ。
自分が作りたいものを作るんなら好きにしろ。

狭めているのはお前だよ。
443名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:58:37 ID:Rb5zM9AJ0
>ただ、それによって「狭まった面」もあるよね、という話。

何が狭まったのか君以外には誰も分からないと思うんだが。
444南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:58:50 ID:uzYGp3Hl0
>>441
たばかったな!qqq
445名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:59:05 ID:UqrTH8I70
ミクはバーチャルアイドル
アイドルが歌うと曲に付加価値が付くのは当然。
ミクは楽器としてだけでなく、パーソナルなアイドルを売った点で革新的だったと思ってる。
446名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:00:52 ID:D8naPjQz0
>>445
むしろアイドルと受け入れられるような売り方かな。伊達何某の失敗を思い返すに。
アイディア自体はあったと思うけど、実現できなかった。
447名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:00:52 ID:fxBDh5Nh0
>>440
おまえの感覚で語られてもな・・・

> 俺はミク使って曲作ってニコニコ等にアップしてるんだけど、
> 実感として「ミクを使っていることにすればアクセス数は飛躍的に伸びる」と思ってるよ。
サムネで釣ってるんじゃねーのww
聞いてやるからうpしる
448名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:00:59 ID:1dc2OiPg0
電通w
449名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:01:23 ID:ThxSogUu0
>>442
多くの人に聞いてもらいたいと思わなかったら曲作ってアップするなんてしないよ。

>>443
ミク以外が受け入れられにくい、というところだよ。

製作する面から考えると裾野は広がったけど
聞くほうから考えると「ミクのファンが増えた」というだけで、
音楽の裾野が広がったわけじゃないっていうだけなのかもね。

リアルのアイドルと似たものなんだろうね。
それを聞きつつリアルのアイドルが歌う音楽を批判する人が多い理由はよくわからないが。
450名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:02:29 ID:rF5UOAJmO
さっきぃのおはなばたけ
声優の藤田咲さんの声で初音ミクなのに、初音ミクの声に似てないと言われる藤田咲さん
かわいそうです(>_<)
451名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:02:29 ID:YqQo4Eyc0
ミク使ってても伸びてないのが多いけどな。
ミクオリジナル曲でタグ検索すれば再生数2桁3桁のがぼろぼろ出てくる。

大抵は有名Pじゃないのが一番の理由。

有名じゃないPが伸ばす手段は
・サムネで釣る
・曲名で釣る
こんなとこかね。
452名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:03:04 ID:FMUljRIF0
>>440
ミクのオリジナル曲をカバーして人気出してる歌ってみたの人も居る状態ですが…
ryoの曲をカバーして人気のあの方とか、ミクを使って自作曲を作り、遂に日本クラウンから次のミクの
メジャーCD出すそうですね。本人歌唱版も有るんだろうな、もちろんw
453名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:03:04 ID:iqvsPwWA0
>>440
ボーカロイドと生歌はジャンルが違うと割り切った方がいいんじゃないの?

ボーカロイド → 作詞+作曲+技術力
生歌 → 作詞+作曲+歌唱力
454南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 16:04:01 ID:uzYGp3Hl0
>>450
顔なんかもっと似てないじゃないかqqq
455名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:04:05 ID:zm8UH/XTO
>>440
ミクを使うことによって増えた視聴者は
もともとミクだから聴く
単純に音楽を楽しむだけではなく新しい何かが生まれたのだと考え、それに触れたい人も多い

あと狭まるとかの疑問点は
これから先ボーカロイドの性能が上がるにつれて
なくなるのではないだろうか
456名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:04:47 ID:D8naPjQz0
思い込みを事実として譲らないのはニコニコ掲示板だけにしてほしいなあ。
457名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:05:44 ID:ThxSogUu0
>>447
もちろんサムネで、ってのも含めてね。
けど「ミクが歌った」事にして実はミクを使ってない曲も、他の普通にミク使った曲も
伸びに対して違いは無かったので、サムネだけの問題じゃないんじゃないかな。

俺はミク使うのもミク自体も好きなので、ミクを使いたくて使った曲が評価されるのはうれしいけど
とりあえずミク使ってみた、って曲も同様の評価をされるのは正直微妙。

>>452
そうなんだよね、まずミクに歌わせてからカバーすれば人気でたりしやすい。
別にそれを批判してるわけじゃないよ。

>>453
うーん、「初音ミク」というアイドルが歌っている曲と、それ以外の曲、という差だと思うんだ。
人気アイドルが歌えば人気でますよ、という事なんじゃないだろうか。
458名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:06:03 ID:UqrTH8I70
>>451
題名はひらがなかカタカナ
サムネはキャラの表情が判る物
曲より歌詞に力を注げ
キャラクターやストーリーがよく出てる作品は大ヒットの可能性あり

なんてふうな話はよく聞く
459名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:06:04 ID:7BYtVDpb0
>>451
絵師さんやMMD使いの人は
「最初は有名楽曲に便乗して名前を売る」ってのができるけどね
460名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:06:13 ID:S5RlaYyX0
>>452
あれはそこまで人気出るとは思えん…
461名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:07:58 ID:35GT57Pz0
歌だけじゃなくて言葉を喋らせられれば
創作に凄い幅が出るんだが。

そうなると中尾彬っぽいどが欲しくなるな。
462名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:09:18 ID:ccZVgxqt0
>>461
江守さんとかね。30年先ぐらいは声や歌はみんな合成音かも知れないよ。
あるいはもう亡くなった有名人の復刻とかw
463名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:10:36 ID:m9WQtrBt0
>>5
技術持ってるのはヤマハ
クリプトンもインターネット(株)も、どっちも技術なんてもってない
464名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:10:45 ID:iqvsPwWA0
>>457
別にカイトでもがくぽでもレンでもリンでもあがってくる奴は上がってくるし
でかい差があるとすればミク自体のデキと所有者の数の違い。

本当に楽曲が良ければサムネがへっぽこだろうとかなりいい確率で伸びる。
ダメな曲だと1分聴かずに他行くしな。
465名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:11:14 ID:sFm7EbHnO
>>462
音楽業界のビジネスモデルで一番勢いがあるのがフェスなのに何言ってんのきめえww
466名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:12:12 ID:ThxSogUu0
>>462
将来はみんな合成音(サンプル含)になるかもしれない、って話は
シンセベースやサンプラー等が登場したときにも言われた事だね。

実際、今の音楽の多くにそういった合成音やサンプル素材は使われている。
けど生楽器がまったく無くなった、というわけでもないので、声関係が皆合成音になるとしても
それは相当先なんじゃないだろうか。

むしろみんなが合成音声を使うようになったら逆に生声が貴重になるのかもね。
そうなれば歌手や声優等の絶対数は間違いなく減るとは思うけど。
467名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:12:16 ID:7BYtVDpb0
>>457
よくわからないんだけど、ミクを使ってない曲ってどういう意味?
その類ので有名な曲ってどんなの?
ミク登場以前でも以後でもいいから
468名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:12:26 ID:zm8UH/XTO
>>449
そこまで深いところに到達するのはいつの時代でも一握りだよ
そしてそういう人に増えて欲しければひたすら裾野を広げるしかない
欲しいものだけ求めるのはかなり難しい
実際ミクを使った曲は聴いてもらえたわけで
469名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:13:21 ID:d8iIm2bJ0
>>465
ビジネスモデルと口にするやつを信用するなって、ば
470名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:13:37 ID:g7UG+gpy0
伸びるのはキャッチーな曲だよね。

471名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:13:45 ID:nXdWmoJZ0
死んだ人の声を復元させてくれ
472名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:14:53 ID:RrMSRXZ20
>>464
ボカロ本スレは曲批判がタブーな雰囲気だけど(ryoだけは例外)
いい曲か悪い曲化は、悪い曲だと容赦なくスルーされるので
一発で判るというw

逆にいい曲が出ると100位一気にレスが付く。
473名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:15:08 ID:x9yKdZwu0
>>470
だいたい雰囲気分かるな、作れるかどうかはまた別だけど。
本質はぽにょの歌とかわらんきがする。
474名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:15:37 ID:kVOVF3dy0
>>461-462
※同じマシンに「なかおっぽいど」と「えもりっぽいど」をインストールすると競合などの不具合が発生する恐れがあります
475名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:16:33 ID:YqQo4Eyc0
>>470
サムネで釣って
それなんてエロゲな曲調・PVでおk
476名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:17:04 ID:ThxSogUu0
>>464
カイトもリンレンもそこそこ人気のあるアイドルでしょう。

>本当に楽曲が良ければサムネがへっぽこだろうとかなりいい確率で伸びる。

これはちょっと違うんじゃないかな。

前、同じ楽曲でミクを使わない、使ってるけど使ってると書かない、使ってないけど使ってると書く、
とか色々やってみたけど、結局「ミクを使っていることになっている」のが一番伸びたよ。

すごい有名製作者ならまた別なんだろうけど。
477名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:17:59 ID:SJbJArUl0
個人的にはミクは世間一般で言われるような
悪い印象を持たないんだよな〜
というのもミクという媒体はそれまでマイナーであったDTMというジャンルを
世間一般の目に晒すことになった革命児で
こういうマイナージャンルの注目化ってのはいいことだと思う。
478名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:19:06 ID:35GT57Pz0
>>462
故人の声がまた使えるのは理想的だね。
色々弊害もありそうだが。
479名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:19:28 ID:zm8UH/XTO
>>470
「ごほん指」聴いてくれよ
Perfumeみたいにキャッチーでとてもいいハウスなんだが
題名とサムネイルが悪くまるで伸びない
でも最高
480名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:19:33 ID:ThxSogUu0
>>467
ミクを使わないミク曲、っていうのを作ってアップするってのを自分でやってみた事があるんだ。
481南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 16:20:04 ID:uzYGp3Hl0
全然キャッチーじゃないけど
この曲好きだなqqqq

ttp://jp.youtube.com/watch?v=pYFLof2vEjs
482名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:20:20 ID:iqvsPwWA0
>>476
ここで言うのもアレなんだが、そもそもいい曲なんだろうな・・・?
483名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:21:12 ID:7BYtVDpb0
>>477
世間一般で言われるようなミクの悪い印象って何?
それ自体が初耳
つーか世間一般に知られているの?
484名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:21:44 ID:AUr+jXOw0
えなりっぽいど
485名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:22:41 ID:8Y3K4moe0
ヴォーカロイドって今何体いるんだっけ?
486名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:22:49 ID:SJbJArUl0
>>458
ミクをキャラクター化して、
そのミクが自分の感情を歌っているという設定にした作品は
総じて人気が出てるね。
というかそういう作品が多いだけかもしれないが。
487名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:23:23 ID:WWUAYnIr0
ミク使って曲上げて伸びなくて
ミク使ったふりの釣り動画上げて伸びたって

単に釣り動画のほうに突っ込み来ただけだろ…
488名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:23:23 ID:Da1Yi48aO
買うやつは両方買うでしょ
489名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:23:30 ID:7BYtVDpb0
>>480
だからそれは何を使ったの?
ミクの声マネして自分で歌ったの?
490名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:23:41 ID:yg5/rqj4O
オタク向けキャラつけないと売れないんだな。
かわいそうに
491名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:24:27 ID:yC956j480
>>479
帰ったら聴いてみる。
こうやって熱心なしんじ、いやファンがつくのが面白いな。
作ってる者もおそらく素人なんだろうし。
492名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:24:52 ID:wBxfUL35O
アッコにおまかせの編集では秋葉オタの玩具として扱われ、苦笑嘲笑のネタだった
493名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:25:27 ID:irMqnRyf0
>>476
ボーカロイドだからではなく、ニコニコの操作性やニコニコを使う人の傾向の問題では?
歌ってみたタグよりも、初音ミクタグを利用する人が多いってだけでは?
494名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:26:05 ID:ThxSogUu0
>>482
そりゃあ自分では「いい曲だ!」って思ってるけど、実際どうだかはわからんw
でもそこそこ伸びてるし、米ももらえてるので、そこまで酷くはないと思うよ。いや、そう思いたい・・・。

>>489
自分で歌ったんじゃなくて知り合いに歌ってもらった。
ダブルにして遠くに飛ばしてピッチ補正系のプラグインで機械っぽくしたけど。
495名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:26:07 ID:7BYtVDpb0
>>486
そういう作品が多いだけだね
むしろ人気のない作品ほどそういうの多そう
ネギだのナスだのをタイトルに入れて
496名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:26:15 ID:WWUAYnIr0
>>490
それはなんに対しても言える

何のために”アイドル”なんてモノを作るんだか
497名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:26:26 ID:9RU1g1Bn0
test
498名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:27:31 ID:SJbJArUl0
>>490
いまどきキャラクター化は常識だぜ
世間には良い技術なんだけど見た目が堅苦しく
製品化が成立してない技術なんてごまんとある。
499名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:27:56 ID:7vWWkkBMO
>>479
あーそれDLさせてもらって毎日のように聴いてる。
良曲。
500名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:28:26 ID:zm8UH/XTO
>>486
ミクから使い手への親愛を謳った曲が多いけど
あれって置き換えが効いて
実は使い手からミクへのラブソングなんじゃなかろうかと思う
えんじぇうとか
あと実はこないだミクのキャラクターソングであることが発覚したメルトも
501名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:29:15 ID:fxBDh5Nh0
とりあえずID:ThxSogUu0は早急に自分のミク曲とそうでない曲をアップするように
本当にいい曲がミクのせいで評価されてないかどうかは聞かなきゃ分からん
502名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:29:16 ID:NxuTXonl0
あいどる化
503南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 16:30:42 ID:uzYGp3Hl0
>>479
今聴いてみたけど作業用BGMに持って来いだなqqq
504名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:31:27 ID:g7UG+gpy0
>>479
良いねこれ。

良曲が埋もれないようにするには
こうやって口コミで広がるのを期待するしかないのかなー。

ポッドキャストで毎日5曲くらいマイナー良曲を配信してくれるサービスはどっかに無いものかw
505名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:31:30 ID:7BYtVDpb0
>>494
つまり見てる方は本当にミク曲だと思ってるわけか
そりゃ伸びるでしょw

ミクを使わないオリジナル曲で人気が出たのは過去に例があるの?
506名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:31:34 ID:ThxSogUu0
>>501
>本当にいい曲がミクのせいで評価されてないかどうかは聞かなきゃ分からん

俺、そんな事書いたっけ?
どっちかというと、評価されたければミクを使えばいい、と思うんだが。

ただ、そのせいで音楽的に狭まっている面があるよね、って言う事だよ。
507名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:31:42 ID:V2CqYNbf0
がくっぽいもカイトも鼻声なんだよねえ
508名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:31:59 ID:irMqnRyf0
もっと、伸びてもいいはず。のりが大好き。
「テラカゾク」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3238252
509名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:32:16 ID:7vWWkkBMO
>>485
カイト、メイコ、ミク、リン・レン、アン、ミリアム(だっけ?)、プリマ
レオン、がくぽ…
あとなんだっけ。マイケルっていた?
510名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:32:54 ID:8Y3K4moe0
調べてみたら結構増えてるんだな

VOCALOID1
LEON - 英語/男声 (ZERO-G) 2004年3月3日発売
LOLA - 英語/女声 (ZERO-G) 2004年3月3日発売
MIRIAM - 英語/女声 (ZERO-G) 2004年7月26日発売
MEIKO - 日本語/女声 (クリプトン・フューチャー・メディア) 2004年11月5日発売
KAITO - 日本語/男声 (クリプトン・フューチャー・メディア) 2006年2月17日発売

VOCALOID2
SWEET ANN - 英語/女声 (PowerFX) 2007年9月21日発売
初音ミク - 日本語/女声 (クリプトン・フューチャー・メディア) 2007年8月31日発売
鏡音リン・レン - 日本語/女声・男声 (クリプトン・フューチャー・メディア) 2007年12月27日発売
PRIMA - 英語/女声 (ZERO-G) 2008年2月22日発売
がくっぽいど - 日本語/男声 (インターネット) 2008年7月31日発売
BIG-AL - 英語/男声 (PowerFX) 発売未定
511名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:33:31 ID:/NWrdeRWO
>>503
何故、南米院さんは書き込みの最後に「qqq」と、サインするのですか?
512南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 16:33:49 ID:uzYGp3Hl0
>>509
           ,,. : ‐'' "´;;;;;``'ー- 、..,,_
          /. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ,
       ,,./. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .\
      〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
     , 彳. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/バ;ヾメ;:`ミ_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙、
    //. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//:7- __ _  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
    ´/. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//_/ ̄      ゙、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .',  呼んだ?
   〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// /      _,,._ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
   《, ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧ヾ、    ,;ii〃"゙`ミ;.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .i|
  、{. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ト〈、`゙,.  , ´ ,._.,.,、,_ `゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
  i". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リヘソ,> Y! i〃 <.(;・),゙ゞノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .《
  ((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人"´`.:;;l l;.゙ `^''ーヾ`,リ!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .リ
  ソ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;i      r'(;. );:..      l |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヾ,
 ゞ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;i┘    ヽヘ、;ハ ,)      /!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ゞ
ヾ". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヾ;:            ,:; 人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .((._
.`゙》. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;| :;;i 、-‐‐:v.‐-:、_  〃;:  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .〃
.ノリ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、:;| `ヾニゞ‐;;;;ニフ  j|;.  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .{{
((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、   - ̄    ,./;:. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ソ,
_.)). ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ilヽ、._  ;,.    ,.:-‐'"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ノノ
513名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:34:38 ID:W5gRq7I1O
てか店には一緒においてあったぞ
まさか会社が違うとは
514名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:34:44 ID:7BYtVDpb0
>>504
ウィークリーランキングでもピックアップとかあるじゃん
それに漏れたらやっぱり埋もれた名曲だけどw
515名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:35:07 ID:ThxSogUu0
>>505
ミクを使わないオリジナル曲で、ミクを使ったオリジナル曲のように伸びたのは知らないなあ。
なんで?
516南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 16:35:12 ID:uzYGp3Hl0
>>511
qが頭文字にくる単語を並べてみてごらんqqq
517名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:35:34 ID:CHJrZp92O
いいから「若本っぽいど」出してくれよ!w


ぶるぁぁぁぁぁあ!!!
518名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:35:39 ID:iqvsPwWA0
>>506
わかったわかった。
ボーカロイド使うことで過度に評価されるのが嫌だってことだろ。
だったらボーカロイド抜きで勝負していけばいいじゃないか。

誰も止めないよ。
519名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:35:52 ID:yg5/rqj4O
サンプルさえとれば誰の声でもできるのに無駄金だな。
520名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:36:29 ID:zm8UH/XTO
うあ。ごほん指、こんなに聴いてもらってる
ありがとう
521名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:36:44 ID:WWUAYnIr0
>>506
機械音、声量の不足、低音が弱いなどのミクの持つ性質を指して
これらの弱点があるからミクを使うことは音楽的に狭まっているって言うのは理解できるが
キャラクターやらなんやらを持ち出して音楽的に狭まっているとはいえない
なぜなら今までの音楽は常に歌い手のキャラクターと共に有ったから
これは音楽に限らず芸術分野全般にいえる

おっさん歌った曲よりお姉ちゃんが歌った方が売れるのは当たり前
初音ミクを使った音楽が狭まると嘆くなら
その前にアイドルが歌うことによる音楽性の狭まりを嘆け
522名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:37:30 ID:YOBShCM10
>>511
今は殆ど見られなくなった北米院が
草むしりが大変なくらいにwが好きな奴だったからなあ
523名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:37:40 ID:QWhQorBj0
>>479
一万二千再生なら埋もれてるとはいえない!
良い曲だね
524名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:37:59 ID:7vWWkkBMO
>>508
ハトの人も好きだけどharunaさんも好きすぐる!
404 Not found 聴いてからパンダ聴くと、倒れるパンダが死んだ友人をイメージしちゃったんじゃないかと思って
不覚にも落涙したことが。
525名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:38:05 ID:xljOk5f70
>>413
作曲の才能と歌唱の才能は別物なんだよ。
さらに歌ってのはちゃんとしたトレーニングをしないと人に聞かせるレベルにはなかなかならない。
テレビに出てるような、作曲できて、それなりに歌えて、それなりに見れる顔してるやつらは
天から二物を与えられた存在なんだよな。
526名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:38:32 ID:7BYtVDpb0
>>515
あれ?
↓の会話はそういう事話してたんじゃなかった?
>>413
>>417
>>422
527名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:39:15 ID:eW+yd9Hs0
ボカロ曲は何万と曲多いんだよなw
タグがもう意味ないくらいw
比べて検索がしょぼいんで不遇な作品はあるんだろうな。
528名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:39:53 ID:zm8UH/XTO
>>506
例え話で申し訳ないんだけど
エレクトリックギターが登場したことで
アコースティックギターの何かが狭まったとは思わない
529名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:41:17 ID:yg5/rqj4O
ミクより僧侶だよ
530名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:41:32 ID:bdhaYtK40
はいはい
陰謀陰謀
531名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:42:19 ID:kVOVF3dy0
>>510
そろそろヴォイスパーカッションが得意なヴォーカロイドが(・∀・)
532名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:42:27 ID:xKjnrT9R0
>初音ミクじゃないとダメ
「ドラマやCMのタイアップじゃないと売れない」みたいな状況と大差ない気がする
533名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:42:43 ID:zm8UH/XTO
>>523
じゃあ「マーティーフリードマン彼女」を聴いてくれ
まあこれは調声がまだまだなんだけど
かなり笑える
534名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:42:51 ID:eW+yd9Hs0
規制曲のアレンジも数も伸びも今ひとつだよね。
結構、面白いものもあるが。
535名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:42:56 ID:9MpktZMN0
伊達杏子は名前すら見なくなったな
536名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:42:57 ID:7BYtVDpb0
>>510
日本語と英語しかないのか
不思議だ
537名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:44:42 ID:kxbwsUbO0
がっくがくにしてやんよ
538南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 16:44:43 ID:uzYGp3Hl0
予言しよう。ミクはそのうちCMに起用される。qqqq
流石に喋れないので藤崎さんがCVやるけど
声が似てなくて批判続出qqqqqq
539名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:44:57 ID:7vWWkkBMO
>>536
スペインのボカロ・マスターがミクにスペイン語歌わせてるけどねw
540名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:45:08 ID:YOBShCM10
>>534
baby's star jam音頭とか良かったよなあ・・・MMD作品だけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3527117
541名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:45:13 ID:QWhQorBj0
オリコン5位だからねぇ、「俺様がメジャーだww」で叩いてた連中が
叩きにくくなったのは確かだ

だた初音ミク自体が偶然が重なって出来た奇跡みたいなモンなんで
これからもボーカロイドが幅を利かせるかといえば、ちょっと疑問だな
ついでに、早々に同人作家が逃げ出したので、オタ方面で生き延びるってのはキツイと思うよ
542名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:45:14 ID:iqvsPwWA0
>>531
それヴォイスである必要はあるのか?
543南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 16:45:43 ID:uzYGp3Hl0
誰だよ藤崎ってqqqqq
藤田qqqqqqq
544名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:45:56 ID:F+vE4Rwk0
>>536
今の所Vocaloidの仕様で英語と日本語しかない
545名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:47:03 ID:ozFGM0XP0
>>520
ごほん指、自分も好きw

>>538
歌でも喋りでもすでに起用済みw
ちなみにドラマのEDも務めてる
546名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:47:16 ID:NyhkH6XyO
がくぽってクリプトンが出してたんじゃなかったのか、今日はじめて知ったぜ
547名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:47:19 ID:makt2KBa0
>>536
アメリカ人でミク使って打ち込んでるスクリーンショット見たことあるな。
エディタで英語の発音をひらがな打ち込んでて面白かったよw
アン使ってやれよと思ったが。
548名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:47:39 ID:ThxSogUu0
>>518
それはあるね、ボーかロイド使わないと聞いてもらえないってのはちょっとつまらないなあ、とは思う。
自分でミクに歌わせる用に作った曲に関してはそうは思わないけどね。

>>521
ミクを使わない曲が聞かれにくい、って言うところをして「狭まっている」と思うんだ。
ミクの機械音だのなんだのってのは、ひとつの楽器のもつ特徴にすぎないわけで。

新しい楽器が出てきて、それがすごい流行って、みんながその音を使って
結果としてちょっと一辺倒な音楽が増えてしまってつまらない面が出てきた、ってのはあるんじゃないかな。
それに関してはミクに限らず昔から何度もあったことだと思うよ。

ただ、ミクの場合は音云々というより「アイドル性」があるから、
過去の「新しく出てきた楽器」の話とは違う部分があると思うな。

>>526
昔(ミク登場以前)はミクを使ってないオリジナル曲が今のミク曲のように伸びていたが
ミクが登場した事によってそれらの非ミクオリジナル曲が伸びなくなり、代わりにミク曲が伸びた

って言いたいわけじゃないよ。

今と昔を比べたら、
ミクが出てきた事によって裾野が広がった(前には無いアクセス数の動画が増えた)
と思ってるよ。
549南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 16:47:41 ID:uzYGp3Hl0
>>545
え?ミクはCMに出てるのか?qqqq
550名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:47:53 ID:8Y3K4moe0
ミク→一番メジャー、ネギ
リン→活発なロードローラー娘
レン→ショタ
ガクポ→変なサムライ
メイコ→一番真面目?姐さん系
カイト→変なアイス男
アン→キモ顔 or 脳内修正
レオン→変なガイジン
ローラ・ミリアム・プリマ→影が薄い
551名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:48:48 ID:7vWWkkBMO
>>540
おおおこれはネ申MMD
確かに元曲よりミクの甘い歌声の方が好きかも
552名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:50:50 ID:ozFGM0XP0
>>549
会社名忘れたけどIT系の企業が最初に起用
そのうちにぶっぴぃ屋とかいうとこが使った
あと、弘恵の道しるべというドラマでクレジット付でED歌ってる
553名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:50:52 ID:iqvsPwWA0
>>548
>ミクを使わない曲が聞かれにくい、って言うところをして「狭まっている」と思うんだ。
それは 「狭まってる」 んじゃなくて 「変わってない」 んだよ。

やっと認識の違いが理解できた。
554名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:51:12 ID:npAVVgugO
ゆっくり棒歌ロイドが最強
555名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:52:49 ID:LvIwzJ5S0
ミクは優秀だがリンレンは本当にダメな子なのでとてもじゃないけど調整がし辛くてたまんない
たとえぼかりす実装しても声の質が変わっちゃうしなぁ・・・
つか折角盛り上がったDTM熱も覚めつつあるのに激化とかいってられんの?
556名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:53:14 ID:nReYMzLJ0
Gacktイラネw
557名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:54:01 ID:7vWWkkBMO
>>550
プリマでエンヤのカバーした人がいて、ようつべで先に挙げたスペインのマスターに誉められてた。
プリマってオペラのソプラノ仕様らしいから、軽い曲には使いにくいのかな?
558南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 16:54:30 ID:uzYGp3Hl0
>>552
なんてこった。自慢げに予言した小生がマヌケじゃないかqqq
559名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:54:47 ID:YOBShCM10
>>552
ザ☆ネットスターのOPもミクじゃないかなあ、アレ
560名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:55:13 ID:9MpktZMN0
>>541
>>早々に同人作家が逃げ出した
あんたのいう同人作家って何?wエロ同人誌作ってる奴限定?
561名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:55:24 ID:ho29BfOl0
そういえばmuzieだっけ? 一時期ミクだらけになって距離置き始める香具師が出たりしたのって。
562名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:55:29 ID:kxbwsUbO0
音声サンプリングは終焉に向かい
声帯をリアルタイムシミュレート
563名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:55:40 ID:hqD08TgaO
能登と釘のボカロなら5万でも買う
564名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:55:56 ID:zm8UH/XTO
>>548
それは聞かれにくいんじゃなくて
もともと需要がそれ相応なだけなのでは

あとフライングVやDX-7は偶像そのものだったよ
565名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:56:18 ID:7i3aKI750
まぁ趣味の玩具としては面白いんだろうなぁ
暇なら弄ってみたいけどミクタン・・
566名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:56:26 ID:n970g+53O
ミクの声が未だに慣れない
なんか飛んでる虫の音みたいで苦手だ
567名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:56:31 ID:kMnappTz0
>>23
顔にサランラップ巻いて歌え
568名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:56:37 ID:8Y3K4moe0
>>557
影が薄いは言い過ぎた
プリマの歌ってかなりオペラっぽいんだよな
569南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 16:56:43 ID:uzYGp3Hl0
ttp://www.denchan.tv/hiroe/staff.php

うわ、ほんとだ!初音ミクってなってるqqq
570名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:58:23 ID:YOBShCM10
>>563
こんなので良ければ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3059966
571名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:58:34 ID:F+vE4Rwk0
Prima遣いだけど あれは中の人の発声方法ちがうので 普通のポピュラーは歌えない 
572名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:58:47 ID:ThxSogUu0
>>553
1 ミクが居ない

2 ミクが来た

3 裾野が広がった

4 ミクだらけになった

5 狭まった


1の状態から「狭まった面がある」と言いたいんじゃなくて
3の状態から「狭まった面がある」と言いたいんだ。
573名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:00:29 ID:xljOk5f70
574名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:01:22 ID:WWUAYnIr0
>>572
ミクって選択肢が増えたから結果的にミク以外を利用する人間は減ったことを”狭まった”と
表現するならそう言えない事は無いだろう

だが普通の人は選択肢が増えたと言う
575名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:01:37 ID:zm8UH/XTO
>>541
正直、連中を逃したのは惜しい
祭りの賑わい的な意味で
けど、需要がなかったから仕方ないね
代わりじゃないけど他の層がいるし
576名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:01:54 ID:ozFGM0XP0
>>559
ねとすたはOP/EDともミクw
577名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:02:50 ID:kxbwsUbO0
歌詞を歌わすとまだ不自然だけどコーラスには十分
578名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:03:10 ID:hqD08TgaO
>>570
携帯からだと今一聞きにくかったんで、家かえってからみるよ
579名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:04:05 ID:7BYtVDpb0
一部全くロボっぽさがないのあるじゃん?
思いつくのだとミラクルペイントとかちょこまじ☆ろんぐとか
あれって何かしてるの?
単なる技術の差?
580名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:05:42 ID:gA6DNczU0
初音ミクに夢中になってるやつって幼稚だよなあ。
いつまで、お人形遊びやってるんだよwww
幼稚園児じゃないんだから、もう少し大人な趣味見つけろよ。
くだらねぇ。
581名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:06:28 ID:7BYtVDpb0
>>580
例えば?
582名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:06:44 ID:BOTPjuPF0
>>579
その曲は知らないんですが、音節ぶった切りにしたり、パラ弄ったりシンガー弄ったり相当工夫してる。
最近もあるかどうか知らないけど奇跡の海の作者のデータをかなり勉強しましたよ。
他にも何人か公開してくれてますね。
583名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:08:00 ID:fxBDh5Nh0
>>579
どっちもOSTERじゃんw
技術の差だろうな。どっかでボカロ調声法のコラムも書いてたし、あの人は多才だ。
584名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:08:54 ID:8Y3K4moe0
曲作った

適当な歌い手がいない

ボカロ使おう

ってことじゃないの?
585名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:09:46 ID:zm8UH/XTO
>>579
編集ソフトを使ってかなりいじってる
声を重ねてエコーを消したり
ノイズを飛ばしたり
でもその二つは一部の変態作者に比べたらまだまだいじってない方かと
白虎野の娘の人とか
586名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:09:47 ID:iAexCUsP0
>>479
ごほん指は私も好きだ
なんでちょっとまえにMMDのCMにも使われてすげー嬉しかった
587名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:10:52 ID:QWhQorBj0
単に18禁って意味じゃなく、普通じゃ無理そうな歌が結構あるのが良いね
当然、ミクの中でもマイナーなんで見つけるの大変だけどw
588名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:11:18 ID:ozFGM0XP0
>>566
声が苦手な方にはMMDという選択肢もあります

>>579
技術の差。使う人によって声は結構色々
一人で七色な人もいるけどw
589名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:12:13 ID:7qKdUMiH0
>>588
>>MMD
それは本題とは関係ないだろw
590名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:12:54 ID:uDClLUBZ0
>>555
このレンとリンの歌わせ方はスゴイと思ったけど、リンレンは難しいのか。大変なんだな
【鏡音レン・リン】僕に罰を 君に光を 〜君恋ふる歌・2〜
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4468889
歌はいいのに、滑舌が気になる
【鏡音リン・レン】下剋上(完)【オリジナル曲】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2871474
591名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:12:55 ID:ho29BfOl0
dorikoはあまり手を加えていないって言ってたっけ
592名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:13:32 ID:W5eSBnHv0
はやく千葉繁と永井一郎バージョンを出してくれ
593名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:13:40 ID:7BYtVDpb0
>やっぱ技術かあ
ド素人なんで説明の意味はよくわかりませんがw

逆に人気曲でもロボっぽいの多いけど、それも技術ある人が再調整すれば人間ぽくなるのかね
作詞作曲の才能と調整技術って全く別だよね
594名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:14:16 ID:7vWWkkBMO
>>587
ちん(ry
595名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:15:58 ID:YC9fLXiT0
たどたどしさが逆に受けてるのか
596南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 17:15:58 ID:uzYGp3Hl0
>>593
作詞作曲する人とギタープレイヤーとギターテクニシャン
を考えればわかり易いねqqq
597名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:16:03 ID:zm8UH/XTO
>>545
>>586
くあ。結構聴いてる人いたのね。ちょっと驚いた。
と言うかよかった。
598名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:17:01 ID:92VW/EIX0
シェアという考え方がマッチしてるのかどうか
クリエイターは両方持ってたりするだろうし
599名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:17:01 ID:+Kd9os7bO
ミクの設定されたキャラでなく、
ボーカロイドに歌わせるのが面白くて買ったのだが、
結構奥が深くてはまるよ。

音楽苦手な俺が楽譜やらなにやらと勉強してしまった上に、
ピアノにまで手を出してしまった位だ。
音楽を作る楽しさを教えてくれる良いソフトだよ。
600名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:17:12 ID:ozFGM0XP0
奇跡の歌はもちろんすごいけど、ミクっぽさを失わないで綺麗な声というとこれかなぁ
R-TYPEのEDテーマらしいけど
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2543312
601名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:18:30 ID:5EqpAxlJ0
買ったその日に、これだけで曲を作るのは難しいって知って愕然としたもんな。
602名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:19:17 ID:u0aUWdHv0
ようつべ板から出張しすぎだぞ・・・。
ボカロファン意外に聴いてもらいたいのは分かるけど
こんなに必死だと引かれてしまうぞw
603南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 17:21:31 ID:uzYGp3Hl0
>>602
わざわざニュー速+まで来て厳選した
名曲貼ってくれるんだからありがたい。
ようつべ板行くと名曲スレあるんだけど
名曲駄曲構わず貼られてるからウンザリしてたんだqqq
604名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:21:57 ID:7BYtVDpb0
>>599
素晴らしいね
趣味の為に勉強してレベルアップするってのは理想的だよ
音ゲーや格ゲーにハマる事と比べて100億倍は価値があるね
605名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:22:38 ID:rwM3dMQC0
聴く側にも訴えたいものはあるんだろうなw
ドワンゴはあまり水を差さないで貰いたいね。
606名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:22:45 ID:QWhQorBj0
作曲の楽しさなんて、日常の生活じゃなかなか知れないからねぇ

そういう意味じゃ、ミクの功績は大きいよ。おっさんが多いのも判るわ
607名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:22:54 ID:zm8UH/XTO
まあスレタイに沿った話をすると

いま「スタジオクリプトン」とか「みくみく荘」みたいな名前で
DAWソフトを出せばシェアの首位をもぎ取れるのではないだろうか
608名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:23:15 ID:7vWWkkBMO
自分はよつべ板は普段行かないですお。
なんか場違いなこと言ってしまいそうで。自分は作曲も楽器もやらないし。
でもボカロの話題してるとこって他に無いし、たまに+でスレ立つと
嬉しくなってついやっちゃうんだw
609名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:24:51 ID:rwM3dMQC0
>>607
DAW作るのって大変みたいよ。
カワイで企画出たが無理って却下になったと聞く。
610名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:25:04 ID:+TELdH/u0
ミクとガクポって別会社なのか
ガクポもミクファミリーかと思ってた
611名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:25:40 ID:7BYtVDpb0
俺もようつべ板なんて行ったことないな
2chじゃそこでボカロの話しているのか
612名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:26:22 ID:g2rsH/9OO
気になってたんだけど
ボーカロイドっていろいろ有るけど
曲作る側として
それぞれ使い易いとかにくいとかあるの?

それとも基本的に同じ?
613名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:26:36 ID:iqvsPwWA0
>>610
聞くほうはその程度の認識でしかないということだ。
いいことじゃないか。
614名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:26:44 ID:DExo92avO
たとえば「初音ミクの消失」とかみたいに
ボカロじゃないとまともに歌えない歌とかができるのがいいんじゃね
615南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 17:27:07 ID:uzYGp3Hl0
>>611
ニコニコとようつべの話題が殆どだなqq
616名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:27:11 ID:08HaoRv60
ようつべ板のボカロスレはこっちの感覚で行くと面食らうぞ。
向こうの連中もこんな殺伐としたところに書き込む勇気はないよw
617名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:27:37 ID:F+vE4Rwk0
>607>609
AHS(MMのとこ)みたいに どっか海外のメーカーのDAWを日本でライセンス販売するだけでもいいともうんだけどね
618南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 17:28:17 ID:uzYGp3Hl0
>>614
ボウイにあんな曲無かった?
ビッビッビッビオマイビー♪
って曲。あれはかなり早口だぜqqqq
619名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:28:26 ID:7BYtVDpb0
>>615
へー
今まで2chでニコの話はタブーかと思ってた
620名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:28:39 ID:RFEZg5hv0
ニコ動画と初音ミクの盛り上がりは、当初は面白かったが
キャッチーなぬるい曲ばっかりランキングに台頭して面白くなくなった
そのころからニコニコも厨房丸出しのコメントや動画が増えてきたし
まあなんだ、俺が時代からズレていったのか
621名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:28:44 ID:zm8UH/XTO
そういや知人はミクとがくぽだけしか知らなかったな
622名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:29:10 ID:N3vZjAmZ0
今のところは、ガクトの圧勝だなー
623名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:29:55 ID:9Muzva/20
>>614
ボーカロイドは楽器だからね
人の真似じゃなくてボーカロイドだからできること
そういう使い方も有りだと思う
624名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:30:08 ID:/Y67Ahvm0
>>86
でたら迷わず買います
625南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 17:30:13 ID:uzYGp3Hl0
>>619
なんでだよw
ドワンゴ(ニワンゴ)はひろゆきだろ。qqq
ちなみに小生はドワンゴの株主で最近涙目qqq
626名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:30:16 ID:ekme1Lu30
>>620
分かってるなら愚痴りなさんな
627名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:30:37 ID:7BYtVDpb0
>>616
殺伐?
この板が?
その感覚はよくわからんね
2chは広いなあ
628名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:31:03 ID:Bzh8otZG0
>>590
ひでぇ滑舌は無視してw
ミクはキレイすぎてある意味つまらないから、
リンレンの方が好きかも。
一番好きなのはKAITOだけど。
629名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:31:08 ID:DExo92avO
>>619
元々YouTube板はストリーミング板の名称が変わっただけだしな
今は動画投稿サイト全般の板になってる
だから板名変えろという議論も度々起こる
630名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:31:30 ID:YKhyTiZI0
俺の巡回先ではとんがってるのはゲハ板かなw
631名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:31:38 ID:LUErwzi00
>>593
有名曲のメルトでも本家と、今人気のvocaloidに流星群を・・・
の中でのメルトはかなり違うぞ。
ものすごく人っぽく聞こえる。
632名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:32:11 ID:iAexCUsP0
>>620
音楽の趣味が変わったとかか?
私はずっと楽しい音楽を聞かせてもらってて感謝してるよ
633名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:32:33 ID:zm8UH/XTO
>>609
なんとカワイ製なら見てみたかったなあ
あれかな
あの双璧を切り崩すのは難しいってことなんだろうな

しかしJAMバンドみたいなやりかたもあるんだけどなア
FLなんて三人で作ってるんでしょあれ
634南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 17:32:40 ID:uzYGp3Hl0
>>627
殺伐としてるかどうかは知らんが
ここの住人は幅広い議論に関しては
百戦錬磨の兵揃いだから他板で
動揺する事は少ないだろうqqq
635名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:34:29 ID:7vWWkkBMO
>>620
テクノっぽいのも頑張ってるよ。
ちんげというかペヤングだばあの人はミク無しインストも凄くキレイ。
ミクも歌手というよりシンセっぽいし。
636名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:34:56 ID:7BYtVDpb0
>>634
つーかこの板は会話が成り立たない事前提だよね
このスレは何故か成り立ってるけど
637名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:35:26 ID:08HaoRv60
>>627
あくまでもあっちのスレの基準で「殺伐」だからね。
同じ板のボカロ用議論隔離スレも怖くて行けないという人すらいる。
そこは議論用のはずがなぜかスレのマスコットで盛り上がってたりするんだがw
638名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:36:14 ID:DExo92avO
俺はLEONのカタコト日本語曲が好きだな
なんか妙に人間臭くて
639名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:37:22 ID:cjKXj7R90
>>636
ある程度興味がある人が揃ったスレだからじゃね?
640名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:37:27 ID:78vRrRa/0
ようつべで知り合った外国人が
ミクを買ったって言っててびっくりしたw

あとyoutubeの書き込み見てると
海外製ボーカロイド自体、海外の人が知らない。
ミクらは知ってるのに。
そういう意味じゃミクはダントツに成功してるだろう。
641名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:37:57 ID:DmitSxFm0
>>616
ν即と勘違いしてないか?
642名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:38:03 ID:QWhQorBj0
殺伐と言えばDTM板だろうな
本来の居場所はあそこだと思うのだが、あの雰囲気では無理すぎる
643名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:38:40 ID:zm8UH/XTO
未来派先生の「ミクマル」ってミニマル曲では
完全に楽器だったなあミク
CDで聴いたら低音域響いて凄かった
644名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:38:53 ID:YKhyTiZI0
>>640
「何でアメリカでも売らないんだ!」「昔から出てるよ」って流れはデフォだもんな。
しばらくして、「これじゃねええええええ」ってレスってるw
つべでさ。
645名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:39:08 ID:AlA/WvfE0
インターネット(村上昇社長)

?!
646名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:42:34 ID:DExo92avO
>>644
……まあ、確かに英語版ボカロのSweet Annのパッケージは……w
647名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:42:39 ID:7BYtVDpb0
>>644
でも本来海外のそういう人がやるべきは、
日本の職人でPV作る人が出てくるくらい日本人に受ける海外ボカロの曲を作る事だよね。
DTMがやりたいんじゃなくてボカロブームに参加したいんだろうから
648名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:42:54 ID:iAexCUsP0
>>642
あそこはきついです
649名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:43:50 ID:JicIaCY70
>>644
萌えキャラを求める外人も多いんだよな案外w

なんか鏡音の滑舌がたまに話題になってるのでおいてくわ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3226645
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3548069
個人的にトーク系滑舌はKAITOがダントツ相性がいいと思う
650名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:44:13 ID:ZHbN3GTZ0
鏡音リンで演歌とかないんですかね
1円玉のたびがらすをニコニコで聞いたとき、おおおーって歓声を心の中であげたもんなんだが
651名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:45:20 ID:08HaoRv60
>>642
あそこはどうしようもないな。
狭めてるっていうならあの板の入りにくさの方がよほどDTMを狭めてると思うわw
652名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:46:48 ID:TgMFNb9c0
>>650
そこでアンタが作る。あそこのいいところはとりあえず3歳児でも動画を上げれる敷居の低さ。
653名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:47:09 ID:xljOk5f70
>>650
ニコニコで「演歌」をタグ検索すればいいだろ。
ボカロ曲は何はともあれニコニコにうpされるんだから。
654南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 17:47:23 ID:uzYGp3Hl0
>>650
あおお〜っ!qqq
655名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:47:27 ID:DExo92avO
アンはニコニコだと
あの強烈な出オチのパケ絵でネタにされるか
脳内アンで整形萌えキャラ化されるかの二極化してるな
656名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:47:59 ID:DORhIAo70
>>650
タグ「こぶち」を検索
657名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:48:14 ID:XeImvfwO0
658名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:48:46 ID:JicIaCY70
>>650
リンオリジナル曲 演歌 でタグ検索すると俺のおすすめ2件はぽろっと出る
ロードローラー音頭もいいけどな!
659名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:49:34 ID:TgMFNb9c0
>>655
誰かがニコ仕掛ければあり得るね。
だってロードローラー・・・ネタ動画見たときは唖然としたよw
660名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:49:39 ID:7vWWkkBMO
>>650
つ 下克上
661名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:50:05 ID:A2I7sEBWO
キャラ板もあるけど
過疎ってるんだよね
技術とかでなく
フィギュアやゲームの話したいんだけど
662名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:51:11 ID:ZHbN3GTZ0
>>656
ども、あさってみる
663名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:53:07 ID:Ms9jNqy30
正直なんでそれ系向けのキャラが歌わなきゃ駄目なの?
664名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:55:07 ID:JicIaCY70
Annとかミリアムとかはパケがつまらん分
キャラ構築しなくても純粋に声で受ける面があるよ
外国ボカロを使いこなしてるPってのは結構注目されてる
665名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:55:11 ID:DExo92avO
まあボカロってそもそも
いろんな曲に対応できるようにするために
元々キャラ設定薄いからな

だから一人称や性格も曲によってバラバラで一定してない
ある曲でミクがしっかり者お姉さんっぽいかと思えば
別の曲で天然系アホの子だったり
あるいは悲壮感漂う悲劇のヒロインだったり

他のボカロ連中も同じく
666名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:55:21 ID:VzHU1XOh0
そういえばここまでフィギュアの話題無しか。硬派だなお前ら。
667名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:57:25 ID:ZHbN3GTZ0
>>665
キャラ設定って考え自体がなんかドツボにはまってる気がするのは俺だけだろうか
自分の中でイメージ持つのはいいけれども、他者とイメージを共有してキャラの設定を作り上げるのってどうなんだろう
668名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:58:13 ID:JicIaCY70
>>666
だってフィギュアは歌わないじゃないか…
売り出してる奴はよくできてるとは思うが
669名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:58:45 ID:RHvMJY/j0
ねんどろいどの動画見てたらニコニコの脳内設定どおりのキャラ付けされてるじゃん。
あれみてたら、キャラ付けありだよなって思った。
あれがただのシンセサイザーで終わってたら最初のようにパケ絵でも乗せとくしかないんだよね。

多分、ビッグバンの元はロイツマだろうけど。
670名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:59:27 ID:yg5/rqj4O
dtm板入りにくい?
初心者用とか普通にあるしはいりにくくはないだろ。
自分は嫌いだがミクの話も普通にされてるよ。
671名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:59:28 ID:8SFqvJ2x0
ローランドは相当くやしいはず。がんばれ!
672名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:59:53 ID:iqvsPwWA0
>>661,666
それこそ専門のスレがあるからな。

>>663
入り口としてのビジュアルは大事ってことだろう。
客を集めるためにアイドルの見た目に頼るのは現実でもよくあること。

一応ソレ系じゃないやつもいるしな。
673名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:00:18 ID:7vWWkkBMO
>>661
ニワンゴのスレ検索でねんどろいど探してみたら、おもちゃ板と萌えニュース+にスレあった。
あとはどんなフィギュアがあるか知らないしなぁ…
674名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:00:35 ID:RHvMJY/j0
>>670
随分抵抗してたじゃんw
板運営スレがえらいことに。
675名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:01:33 ID:Iietpcw90
ミクは今でも盛り上がっているのかな?
一時期に比べると大分落ち着いたような印象を受けるんだが
676名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:01:33 ID:kxbwsUbO0
長ネギが意味不明
677名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:02:52 ID:Sfu8sjGAO
>>669
初音が来る?来ない?シリーズも
キャラクター付け要因

このシリーズ以降MEIKOが酒好きの姉ちゃんに固定された
678名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:02:54 ID:Cwd/4RaH0
>>676
>537 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 16:44:42 ID:kxbwsUbO0
がっくがくにしてやんよ

本当かよw
679名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:03:01 ID:zm8UH/XTO
まあ年齢身長体重くらいなら邪魔にはならない

それでさえ気にも止めずにいい曲作る人もいるし

逆にむちゃくちゃ細かく設定されていたらどうなってたんだろう

INT3とかSAN9とか
680名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:05:07 ID:JsMED2S20
>>677
ああ、覚えてるわ。毎日アクセスするの楽しみだった。
あのあたりからもう兆候はあったな。
大団円で終わってショーを観てるみたいだったねあれはw
681名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:05:15 ID:Sfu8sjGAO
>>675
その一時期騒いでた一部の層が去って
女性や他ジャンルの人間の落ち着いてる層が参入した
人数的には増えてるはず

じゃなきゃオリコンであんなに人気でない
682名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:06:31 ID:DExo92avO
確かこんな流れ

外国の人がブリーチのキャラ(庵だっけ?)とロイツマを組み合わせて
長ネギを回すMADを作ってYouTubeとかで大流行
(今のウマウマみたいなやつ)

派生バージョンのネギ回しがいろんなキャラで作られる

後にニコニコでミクがロイツマをカバーした際、
やっぱりMAD通りネギを回した

ニコニコで流行

そのままミクのアイテムにネギが定着してしまった
683名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:08:27 ID:JicIaCY70
>>682
正直、元祖ネギがトレードマークの某OSに熱狂してた自分としては
最初かなり受け付けなかったそのオプション
まあもう慣れたけど
684名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:09:50 ID:Sfu8sjGAO
>>683
ミクよりMEたんにさらにそっくりな阿久女イクの方にショック受けた方がいいよ
685名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:12:44 ID:kVOVF3dy0
>>650
北島三郎の「男道」と松平健の「夢灯り」「やじろべぇ」辺りを作ってくれ(・∀・)
686名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:12:57 ID:zm8UH/XTO
ネギは草薙の剣やエクスカリバーのような伝説のアイテムで
ネットの海をさ迷っていて遂に使い手に巡り会えたんだよ

OSたんにはすまんかったと思う
687名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:13:10 ID:7BYtVDpb0
>>681
俺も1か月くらい前に好きになったくち
名前だけは知っていたけど
688名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:13:48 ID:JicIaCY70
>>684
あれはそんな似てねえw
エロ声オンリーだしw
689名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:14:29 ID:DExo92avO
リンのロードローラー→釣り動画(通称「整地」)から
レンのバナナ→黄色くて男の子だから
カイトのアイス→ミクへの返答の際のアイスクリームの歌のカバーから
メイコの酒乱→>>677から
レオンのジローラモ→きしめんカバーで使われた写真から

だっけか


がくぽのナスはなんだったっけ
690名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:14:48 ID:ZHbN3GTZ0
>>682
ブリーチの織姫だな
691名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:15:02 ID:A2I7sEBWO
しかしミク関係は動きが遅かった印象あるな
一年たつのにようやく来年ゲーム化
冬コミ時の勢いなら
年内にアニメ化いけると思ったんだけどなあ

デジキャラットなんて人気でてから半年でアニメ化したものなのに
692名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:15:07 ID:zpQoHd7lO
>>381
骨格ったって日本人と欧米人が違うくらいで、一般人と比べてでかいとかはない
お前ろくに知らないでイメージだけで語ってるだろ
ソプラノとか普通にスタイルいいのいるし、フローレスとか優男じゃん
693名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:18:26 ID:7BYtVDpb0
>>691
アニメ化を望んでる人いるの?
なんでだろ?
694名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:18:45 ID:JicIaCY70
>>689
確か発売前にどっかのPが作ったがくっぽいKAITOの曲で
そんな流れになったような気がする
695名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:19:15 ID:DExo92avO
>>691
実際に曲作ったり絵描いたりして盛り上げてるのは
企業じゃなくてほとんどが名も知らぬ一般人だからな
696名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:20:03 ID:zm8UH/XTO
>>692
確かに骨格と声量は関係あると自分でお書きになったのでは
まあいいや
サーセン
697名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:20:40 ID:QWhQorBj0
>>691
そりゃまぁ、出したのがDTMの会社だから・・・
698名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:21:44 ID:78vRrRa/0
>>691
アニメ化しちゃうとイメージが固定化されるからなあ。
イケイケドンドン派もいるだろうけど
クリプトンも結構なミク層もアニメ化には乗り気ではないと思うよ。
今のボカロ兄弟でいろんなPVが生まれるのがちょうどいい感じ。
699名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:22:39 ID:JicIaCY70
>>689
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3713622
多分これだな。気がついたら市場にナスがあったんだよ。

>>691
KEI氏の漫画だけでもびっくりなのに
アニメ化なんて夢のまた夢だろう
つかKEI氏はっちゃけすぎだろwww
700名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:23:08 ID:JsMED2S20
>>691
アニメ化も含めて栗へのもちかけはあったんじゃなかったっけ?
基本的には小さくイメージを大切にしながらやっていくってブログで言ってたような。
ただ、絵師さんと声優さんにメリットがあるなら考えるとか何とか。
701名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:23:56 ID:3B/KMR6z0
まだやってたのか?
もう何の魅力も無いな〜
702名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:25:27 ID:ra61tsZB0
創価大学創立30周年 主要就職先統計
http://www.geocities.jp/nada123jp/soukadaigaku.jpg

防衛省:11人
総務省:10人
法務省:14人
法務局:13人
検察庁:07人
外務省:50人 ←?
国税庁:44人 ←?
文科省:04人
厚労省:09人
経産省:01人
国交省:20人
海保庁:01人
警 察:06人
裁判所:49人 ←?
703名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:25:30 ID:Sfu8sjGAO
>>689
本スレの会話から発生
あの見た目だとナス以外似合うものないからな

>>691
初期から有名どころから続々とアニメ化のオファーきたが
キャラの固定化はいやだ。という理由で
社長が全て蹴飛ばしたという有名な話がある
704名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:25:42 ID:7BYtVDpb0
>>701
わざわざそれ言いに来たのかよwww
705名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:26:40 ID:8gmyPF4A0
>>579
自慢する訳じゃないが、俺はロボっぽさを消す事に関しては自信があるよ。
歌そのものが大した事ないので、作った物の人気はないが。
706名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:27:03 ID:zm8UH/XTO
アニメにしたところで地方の人は見れないわ
代理店や放送局に予算をごっそりもっていかれるわで
あんまいいことなさそう

やるなら放送はネットで
中間搾取をなるだけ挟まない形で
オムニバスで
キャラクターデザイナーも毎回変えて
なんなら人形アニメやクレイアニメが入っても

このくらいやってくれたら観たい
707名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:28:13 ID:78vRrRa/0
>>701
ネル役ご苦労様ですw
708名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:28:17 ID:A2I7sEBWO
でも最初に食いついたのが
ムービックだったのよ
ひぐらしの例もあるように
あそこの動きは早い

たしかに>>698のいうような考えもあるから
KEIのマンガみたいに
本編はオムニバス形式でやって
みんなの歌みたいに
ボカロ曲コーナーとかあると
盛り上がると思うよ
709名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:28:18 ID:JsMED2S20
>>705
手の空いたときにでもそういうノウハウはネットで公開してくれよ。
企業秘密ならやむなしだが。
アンタが死んでも、資源は残る。

かもしれない。
710名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:28:20 ID:LUErwzi00
>>691
アニメはクリプトンが断ったらしい。
安易なキャラビジネスはミクの寿命を縮めるとかの判断で。
でもゲーム化も決定したことだし、将来的には分らんけどね。
711名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:28:47 ID:r0VcJ5fR0
>>117
わざわざもなにも当時ってミクねーんじゃ?
712名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:28:54 ID:JicIaCY70
アニメにするよりはあれだな
公式のデモソングを増やしてくれるとか
いろいろ創作を許してくれるとかのが今の所は嬉しいね
あとは倒産しないことと03をそろそろ出して欲しいくらいか
713名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:30:29 ID:JsMED2S20
>>712
いきなり儲けた企業はやりますねそれ、(ぷよぷよ
あの社長じゃそれはなさそうだけど。
714名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:30:33 ID:F+vE4Rwk0
印種の公式サイトはデモソング定期的に増やしてみたいだが
715名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:31:35 ID:DExo92avO
ミク曲で人気高いのって
みくみくとメルトが1位と2位だったっけ?
3位はどれだっけ
716名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:32:39 ID:Sfu8sjGAO
>>710
変にキャラ付けしないって条件で出してるのは間違いないと思う

会話も無難な事しか言わないとか
恋愛?ほのぼの路線ですがなにか?
一応音ゲーだからそんな感じかと
717名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:35:19 ID:LUErwzi00
>>715
今見てみたらニコニコの再生数だと、
1.みくみく
2.メルト
3.ワールドイズマイン
4.ハジメテノオト
5.恋するvocaloid

マイリスト登録だと、5位が恋は戦争
718名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:35:45 ID:Sfu8sjGAO
>>712
それはクリプトンではユーザーに任せるようにしてるらしい
インターネットは超大手会社だから出来るのもあるけど

本来は毎月書き下ろしのボカロイラストや曲をやろうとしたけど
ユーザーが作ってくれてるし
それに水を差すのは悪いという事で
最低限の事を支援するに徹したそうな
719名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:36:29 ID:zm8UH/XTO
ゲームと言えば「ニジイロアドベンチュア」を
まじでゲームにしようとしている人がいるんだよね
正直セガより期待している

これは傑作なんでもし聴いてない人がいたら是非とも
720名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:36:40 ID:QWhQorBj0
>>718
クリンプトンでほんと良かったわ
721名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:36:47 ID:zpQoHd7lO
>>696
関係あるよ
あるから日本人は欧米人かなわないんだろ?
722名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:37:08 ID:JicIaCY70
>>718
あーなるほどなあ
そんな所に思わぬ気遣いがあったなんてクリプトンは本当に感じ良いな
723名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:37:48 ID:JsMED2S20
>>718
ほったらかしたおかげで面白いことになってるもんな。
俺は、ネルとか誕生秘話聞いてありえねえとか思ったわ。
724名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:38:14 ID:2AqhZ+kQ0
VIPPERのみなさまおはようございますさて、本日「ニコニコ動画」で初音ミクの素晴らしい楽曲が投稿されましたので、
ファンの感想とともに紹介したいと思います
初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれました「Last Night, Good Night」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4141643
・生きた伝説だ 782
・この曲がこの世に存在してること自体が奇跡  561
・大聖堂入り 606
・自分をこの曲だけでいっぱいにしてしまいたい感じだ 514
・世の中の他のアーティストがちっぽけに思えるくらいだよ 893
・これだけの音出せる人が世にどれほど居るんだろう・・・リピートがとまらない・・・・  908
・オリコン一位でもおかしくないよ  789
・ここまでくると芸術だよ  791
・どう言葉にすればいいか分からないほどだよ 839
・ただ、クールで格好良くて人気出るなら、それは歌ではない。  760
・本当、これは人間負けちゃったかもしれないなぁ・・・ 652
・感動で銀河系が壊れそうw 520
・確かにこの歌は常磐に語り継がれることだろう 581
・(履歴に追加された後も 26 回視聴しています) ふぅ・・・早く寝ろよお前ら 864
・何をどうすればこのレベルまで到達できるんだ 500
・某プロの犯行を軽く超えてる同意。比較じゃないけど。 531
・止められない・・・!睡眠薬入りって書いてるけど寝れねーよ!ww  536
・これは伝説になる・・・ 449
・生きていく糧になりますありがとうございます 891
・ミクは電子の妖精だなぁ 1025
・なんてこったい。涙とまんね 559
・1時間?うちなんて5時間もいるwwwww 1022
・この曲があれば生きていける。kzさんありがとうCD買うよ! 727
・いまごろkz氏は俺たちの米見てニヤニヤしてるんだぜ、このSめ!!!www 925
725名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:38:19 ID:kxbwsUbO0
ここまで来ると版権の絡みが面倒臭そうだな
726名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:38:26 ID:DExo92avO
>>717
thx
ワールドイズマインか、やっぱ強いな

ついでにコメント数は?
……と思ったけど多分間違いなくアレだからいいや
727名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:41:19 ID:knbY2FZ60
>>716
歌は歌うし「Good!」とかのエフェクトはあるけど多分
「喋りかけ」はこないと思う。
精々表情とジェスチャー程度じゃないかな。

特定の口調とかで「イメージが定着」するのをファンは望まないし、
「ミクは無口」っていうお約束みたいな雰囲気があるからな。
そもそもユーザーが望んでないから、栗社が「Yes」といわない予感。
728名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:41:59 ID:LUErwzi00
>>726
以外にミラクルペイントが上位に食い込んでた。
俺俺の効果か?w
729名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:42:13 ID:zm8UH/XTO
いや再生数なら三位はうろたん
マイリストなら三位はロイツマ
730名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:43:32 ID:mDFngTUc0
DTMマガジン「初音ミクの音あわせ講座」目指せボーカロイドマスター
粘土ロイドも出てきたな
731名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:44:16 ID:LUErwzi00
>>729
『ミクオリジナル曲』検索の結果
732名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:45:23 ID:DExo92avO
ああごめん、よく考えたら卑怯はミクメイン曲じゃなかったな
(まあ一応ソロ歌ってるパートはあるけど)
733名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:45:34 ID:LJyQ2QcP0
AV女優であえぎ声ロイド作ってくれ。
734名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:45:38 ID:JicIaCY70
>>717
ryo曲多いなw
ryoはいい曲作るんだが、どれ聞いても人間に歌わせた方がいいだろこれと思ってしまう
てのを書くと文句つけたいわけじゃないのにアンチと思われる
735名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:47:37 ID:dYY3ZeFj0
>>723
ネルは笑える一発ネタがいつの間にかクリプトン公認だよ。
ワンフェスでもクリが当日版権出してた。
瓢箪から駒が出るってのはこういうことを言うんだろう。
736名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:47:51 ID:zm8UH/XTO
別にファンじゃないけど
メルトは人間が歌うことはひとかけらも前提としてないんじゃないかな
737名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:48:21 ID:DExo92avO
ハクの曲ツマンネwww
738名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:48:38 ID:Sfu8sjGAO
>>725
オリジナル曲の版権は基本キャラで売らない限りは
クリプトンやインターネットは関与しないから大丈夫
クリプトンはドワンゴと喧嘩したけど
インターネットはドワンゴと提携組んでるので顔パス状態

派生キャラは有名どころはクリプトンと作者の協力により
ちゃんと版権が保護されたから
のまネコ事件のような心配はないよ
派生キャラの作者たちがそれを憂いて真っ先に行動してくれたおかげさ
739名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:50:52 ID:dYY3ZeFj0
>>738
音楽面に関してはかつてのMIDI狩り、キャラ面に関してはOSたんやのまねこ事件の教訓が生かされてるよな。
740名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:51:27 ID:78vRrRa/0
鏡音リン・レンでさえ
公式では双子と言ってないからな。
双子設定はその作り手の創作の一つ。
受け手が自由に創造できるように
クリプトンはかなり気を使ってる。
741名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:51:29 ID:Sfu8sjGAO
>>733
阿久女イク
っていうエロ版VOCALOIDがあるからそれ買え
結構面白いぞ

>>734
クラシック聞いてて
オペラ最高!と叫んだらそりゃあフルボッコされます
742名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:53:27 ID:LUErwzi00
>>734
実力のある有名な歌手がryoと契約して人気曲をアルバムで出せば
相当売れる気がする。
商業主義は氏ねとニコニコでは叩かれるだろうがw
743名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:54:09 ID:5D1X5lHd0
そろそろ飽きられるころだな。
744名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:54:35 ID:F+vE4Rwk0
>>741
あれはエロ単語登録してあるだけでVocaloidはともかくテキストスピーチにすらになってねぇwww
745名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:54:59 ID:DExo92avO
まあ人力でボカロっぽい事してる人もいるけどな
有名所だとキーボードクラッシャー、ドナルド辺り


RAN×RAN×RUUUは名曲
746名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:55:27 ID:knbY2FZ60
>>738
あの喧嘩はドワンゴというかDMPの本性が見えて、
わかってたけど笑ったわ。
栗社と作曲者の関係性が好転して結果ピアプロへ繋がった、
非常に興味深い出来事であった。
MIDIの二の舞にならずにすんでよかった。

ひろゆきの「なに喧嘩してるんだプギャー」っていう他人事態度もあれだったが。
747名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:55:54 ID:zm8UH/XTO
両さんは自前でレーベル立ち上げて
一般流通にアルバム乗せそうな気がする
今度はメルトも入れて
748名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:56:41 ID:Sfu8sjGAO
>>740
リンとレンは同一人物っていうコンセプトだったのが
ファンが双子とか幼なじみのカップルとか
色々キャラ付けしてくれたおかげもあるね

キャラ付け無視で曲作れる自由さもなかなか良い
749名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:57:23 ID:DExo92avO
でも、独自にCD出してるPも何人かいなかったっけ?
暴走Pとか
750名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:58:43 ID:8gmyPF4A0
>>709
別に大したことじゃないよ。

1.エディタについては、VOCALOID EDITORを使わず、MIDIシーケンサを活用する。
  ボーカルトラックにはECHOを使うのがいい。
2.WAVYと言うWAVE編集ツールを使って丁寧にリバーブをかける。
3.リンやMEIKOをメインに使う時は、必ずミクの声を、レベルを下げて混ぜる事。

この3点だけだ。だまされたと思ってやってみな。
751名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:59:19 ID:WWUAYnIr0
>>747
その書き方すると馬鹿売れした挙句事業拡大しすぎて結局一文無しに戻りそうでやだ
752名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:00:09 ID:Sfu8sjGAO
>>744
VOCALOIDとスマートボイスの区別もついてなさそうだったから
適当にススメた、反省はしていないww

>>746
ひろゆきはドワンゴとの関わりがほとんど皆無
というのがよく分かった貴重な話ではあったけどね
そしてひろゆきは昔から何も変わってないなww
753名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:00:27 ID:78vRrRa/0
>>744
これ聞いてみ、ちゃんと歌ってるぞ。何気にメロディー良過ぎ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4270030
754名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:00:36 ID:DExo92avO
>>751
そっちの両さんかよww
755名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:01:06 ID:zm8UH/XTO
キーボードクラッシャーはむちゃくちゃレベルの高い作者が3、4人ほどいて
毎回楽しませてもらってる
たぴ・ぱんも百万再生だし

妖魔夜行のクラッシャーMAD
FF7のジェノバのクラッシャー
キーボードクラッシュダンディ

この3つが最高

最後のは最近CD化もされた
最高
756名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:04:00 ID:FMUljRIF0
>>706
ニコ動に本編うpったら瞬殺だしな。PV全部MAD扱いされたりして…・
757名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:06:32 ID:LUErwzi00
>>755
sing&smileと、たぴおかじゃんがりあんも混ぜてあげて
758南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 19:08:13 ID:uzYGp3Hl0
01バラードが一番好きqqqq
お前らには悪いけどwqqqqq
759名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:08:23 ID:78vRrRa/0
>>755
今度ドイツの友人に暴歌ロイドを紹介しようかと思ってる。
ニコニコにも入らしたし。
760名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:09:09 ID:zm8UH/XTO
>>746
あれほど必死なたらこを見たのは
電車男の件であれとぶつかった時以来だったから驚いた

ようつべ板に出現してドワンゴの怪文書マズすぎるから消してくれと頼まれたところ
その権限がないと応えて
「なんのために生きてるの?」といわれてた


ひろゆきがドワンゴに対して何の権力も持ってない只の看板だというのが
わかったのは収穫だった
761名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:09:32 ID:Q52rDCQM0
>>759
魔笛にあんまりケチつけるなといってやってくれ。
762名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:11:49 ID:7vWWkkBMO
>>746
双方の緊張状態が極限まで達して、さあこの睨み合い一体どうすりゃいいんだ
って状況で、あの気の抜けた動画出してきて全員毒気抜かれたんだからワラタよ。

その前夜ひろゆきがよつべ板にあらわれた時すっ飛んで行って見てたけど
かなり考えている感じだった。
侮れんw
763名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:12:17 ID:08HaoRv60
>>746
他人事?
ミク使った動画ニコニコにうpしたりようつべの本スレに出没したりして結構必死じゃなかったか?w
764名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:15:52 ID:dYY3ZeFj0
まろゆきが出てくるだけで、盛り上がってるから突っ込んできたような連中は簡単に混乱する。
なんだかよくわからないカオス状態にして事の本質を曇らせるのがまろゆきの役目だったんだよ。
その目的は見事達せられ、うやむやのうちに手打ちになった。
765名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:17:41 ID:iqvsPwWA0
何より、最近のアニメの死亡率を考えたらキラーコンテンツをアニメ化しようと考えるコンテンツホルダーは

皆無。
766名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:20:18 ID:78vRrRa/0
>>761
魔笛はもうようつべでお気に入りに入れてたぞw
いさじ流星群も入れてるし
ある時をさかいにお気に入りがニコ動画一色。
正直ドイツ在住日本人かとおもた。
上で書いたミクソフトを買ったのはそのドイツ人なんだw
日本人に生まれたかったって言ってるwww
767名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:21:02 ID:Q52rDCQM0
>>764
十分、JASRAC系のドワ出版が悪役勤めてくれたんで満足だったけど、
せっかくの盛り上がりに水を差された感じなのは否めない。
今はドワンゴ利権関係の整理にがんばっちゃいるけどなあ。
768名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:22:39 ID:FMUljRIF0
>>765
皆無だったら、あんなにたくさんアニメ化なんてされないでしょ。
むしろアニメ化されれば真っ先に飛びつくコンテンツホルダーが大半の中、アニメ化を断り続けてるクリプトン
と東方のZUNが異常(褒め言葉)。
769名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:23:03 ID:zm8UH/XTO
>>764
その書き方だとひろゆきが何かの手下みたいじゃないか

いつからかな
記者制のニュース速報+が出来て
情報の供出を選ぶようになったころだろうか?
その前のサーバー…
夜勤…

今の彼は捨て扶持もらって暮らしてるようなもんだろ
どうするつもりなんだろうか
明るい未来は見えてきそうにないんだが
770名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:24:36 ID:5767M8Fp0
>>1
> ボーカロイド市場、対抗馬出現

正しくは対抗馬じゃなくて、『オプション追加』 みたいなものな・・・
Vocaloid2システムというのがあって、その上で『初音ミク』や『がくっぽいど』など
複数の仮想ボーカルを歌わせることができる。

だから対抗するわけじゃないのな。
むしろ相乗効果で初音ミクの売り上げも伸びるだろう。
771名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:26:00 ID:knbY2FZ60
>>763
ひろゆきがどこぞのインタビューで

記:DMPとクリプトンのいざこざについては?
ひ:対岸の火事みたいな感じで、まあ、なにやってんだよと。
記:ドワンゴとしては直接関係ない?
ひ:まあ、そうです。

みたいな記事になってた。

そのちょっと前には
つべ板降臨したひろゆきが
ねらー「なにやってんだ」「なんかしろよ」
たらこ「いや、権限ないし〜」(←多分DMPに対する権限)
っていじられてて噴いたがw

まああのイザコザで「契約書なしで口約束で出版する音楽業界」
とかわかって「契約書作る前に配信スンナボケ!」な騒ぎでワロタw
772名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:26:42 ID:Sfu8sjGAO
>>767
皮肉かもしれないがあの事件のおかげで
ボカロ界隈は大成長を遂げたからな
あの時去った人たちもニュース聞きつけてまたファンとして帰ってきてるみたいだし

自業自得とはいえ
あの事件でブチ切れてドワンゴとジャスラックに非協力的になった
ryoや有名Pたちを逃したのは痛手だったと思うよ
773名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:27:25 ID:7qKdUMiH0
>>754
すまん、俺も警官で寿司職人の両さんしか浮かばなくて???だった。
774名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:28:20 ID:KWEGO+tB0
>>766
それはそれはw
濃ゆいですな。
仲良くやっとくれ。

>>771
まろゆきドワの子会社の役員だから
すっこんでろって感じだったんじゃね?
775岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/09/02(火) 19:31:10 ID:VP6nN74Z0 BE:342921874-2BP(2233)
パイ小さいだろ。
もっとMIDIキーボードとか出してよ。
776名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:32:53 ID:CbXyV+Ec0
>>775
あ、eo規制解除かよ。
帰ったらレス打てるなw
777名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:33:28 ID:Sfu8sjGAO
>>768
ZUN氏の場合は
商業化すると自動的に自分が勤めてる会社に版権奪われる形になるだろうからな
閉鎖的になったおかげで外部の敵はいない形だな
ただ内部紛争は凄まじい事になってるけど

クリプトンは商業会社でありながら
あくまでユーザー第一に考えて色々実験するところ
キャラを守るためにエロ系同人ゴロやアニメ会社を蹴散らし
健全なユーザー(変態紳士含む)を味方にしていったのはデカい
778名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:33:39 ID:zm8UH/XTO
ikaだけは未だに喉に刺さった魚の骨
ボカランを観る度に思い出す
本当に惜しい
「人柱」だの「尊い犠牲」だの言ってるのを見る度に
悔しさを覚える
なにぬかしてんだと



聴いてない人は「人見頃」聴いてくれ
779名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:33:45 ID:xIYMc4Tz0
780岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/09/02(火) 19:40:33 ID:VP6nN74Z0 BE:220450436-2BP(2233)
>>776
昨日くらいに解除。
規制速報もどうぞ。
http://kishiwada.orz.hm/RSS/kisei.xml
781名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:40:53 ID:Sfu8sjGAO
>>778
結果オーライさ

もしあのまま事件解決せんままだったら
のまネコの作者みたいに汚名被ったまま語り継がれてた可能性もあったしな

あとドワンゴ事件知らない人間も増えたから仕方ない
あの事件が終わってから女性が増えに増えた・・・男女比率半々になったマジで
782名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:41:05 ID:5D1X5lHd0
ボーカロイドよりDS-10だろ
783岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/09/02(火) 19:43:12 ID:VP6nN74Z0 BE:489888285-2BP(2233)
>>782
だよな。
つーか解説本売り切れとかなんだよ。

あとバンブラDXでNitroTrackerはお役御免だ。
784名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:43:54 ID:FjcWwr340
声優の声使うより歌手とかプロにまかせろよ
785名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:46:32 ID:1heJCX170
>>784
誰もやりたがらなかったんだよ。
786名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:46:47 ID:7vWWkkBMO
>>778
名前変えて帰ってきてるわけじゃないんだ…
どこかで音楽やっててほしいな。こんなのも勝手な願いだけど。
787名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:47:16 ID:BZdjKUJC0
ボカロは組み合わせるといい感じなんだよね。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4274451
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm4264055
youtubeへは転載されてないようだからニコニコで申し訳ない
788名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:47:34 ID:zm8UH/XTO
>>781
あ、よかった。
自分がスレストッパーになったのかと焦ってしまった

汚名は充分被ったような
なんかもうどこでも完全に終わった人、終わった話として
捕らえられているみたいで
なんなんだそれはと思ってたんだよ
おまえらそれでいいのかと
まあ本人が意思表示しない限りはどうしようもないのかもしれないが

そんな中でも「おはよう、朝だよ!」の手描きPVが上がってたりしてるんだが
789名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:47:40 ID:Pfz4qtHe0
ボーカロイドより、ぬるぬる喋るおしゃべロイド作ってくれ。
790名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:48:53 ID:+3ZGAztt0
>>786
受験生じゃなかったっけ彼、まずは学業をしっかり修めることだなw
791名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:49:22 ID:Sfu8sjGAO
>>784
エロい歌、政治批判の歌、放送禁止ソングを
歌われて紹介される可能性もあるのに
ホイホイ許可する有名アーティストや歌手がいないのが現状
あと収録時間が鬼なので途中で投げ出すアーティスト続出だった

声優はそういうの慣れっ子なので参加できた
Gacktはミクミクされた変わり者だったから参加できた
ただそれだけ

Gacktを切り口として有名アーティストどんどん参加するといいね
インターネットマインが発動しなきゃいいけど
792名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:50:41 ID:knbY2FZ60
>>784
その歌手とかに「総スカン」(コピーが氾濫する.e.t.c)を食らった結果
栗社がたどり着いた結論が「声優の声」をつかって
「リアルではないキャラクターとしての声」に調整、
作った結果が、この状況なんだよ。
正しかったのかどうかは知らんけどな。

>>782
おれもDS-10買っちまったよ…w
793名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:50:51 ID:zm8UH/XTO
>>786
いや、MOSAIC.WAVのシングルの初回限定のおまけ曲を作ったり
狂乱家族日記に曲を提供したりしてはいる
つまり超微妙
794名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:51:28 ID:8chIuUGj0
>>772
ニコ動の赤字ってあの事件が結構尾を引いてる気がするな
795名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:53:11 ID:FMUljRIF0
>>777
商業化出来ない原因でもあるよな。>東方
しかし、アレだけの人気作、どこも放置して置くとは思えない。
かつて御三家と言われたひぐらしや月はアニメ化したのに頑張ってるよなーと。

>>788
ika氏なら鶴田加茂名義でmosaic.wavと頑張ってるみたいですよ。
796名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:53:38 ID:rIygkll/0
>>789
トークソフトはもうあるよ。
まあ、基本的にビジネス用の大人の声だから、そんなに萌える声というもんではないけど。
なんか、無理矢理歌わせてKAITOと合唱してるのもあったな。
797名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:55:39 ID:FMUljRIF0
>>794
赤字は前からだよ。今に始まった事じゃない。
むしろ慎重に勧めるべきところなのに、黒字転換を焦って台無しにした格好だな。
798名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:55:49 ID:mQXPeBPL0
>>791
初音ミクに関しては収録期間は2日間に分けて3時間ずつの計6時間くらいだったそうだから
ものすごく長いってほどでもないかと
799名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:56:50 ID:6THy5Fsi0
>>772
kzは他レーベルでJASRAC使わずにメジャーデビュー
ryoは自分のサークルで同人活動を展開

ボカロを代表する二人のPのその後の活動が
全てを象徴してるな。
800名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:01:05 ID:7vWWkkBMO
>>793
プロとして頑張ってるのか!w よかった。学校は?二足のわらじか。
微妙とかその辺はまぁ頑張ってほしいっつうか。

頑張れ ika!
801名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:02:54 ID:6THy5Fsi0
>>794
誰かが集計してたがニコニコ動画の売り上げと
ボカロ関連グッズの売り上げがほぼ同じ。
802名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:05:15 ID:lXeVve/Y0
昔、電通が自信満々に大宣伝していた伊達杏子の記事を今見ると笑えるw
どこいったの?ね、どこいったの?w
803名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:07:12 ID:BZdjKUJC0
伊達杏子はCV03サイコガンダムとしてよみがえる・・・かも
804名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:08:43 ID:rqaCYY/10
リンレンって売れてんのか?
なんかキャラ的にも声質的にも特徴がないと思うんだが
805名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:10:10 ID:6THy5Fsi0
>>804
ミクの半分くらいは売れた。
ミクの後なので過大な期待から大量に発注しすぎて
かなり盛大に値崩れした。
806名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:11:53 ID:cxRMEile0
>>805
Act2でそれなりに売れた様だな
807名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:12:12 ID:Sfu8sjGAO
>>804
2万本売れてる
ミクに次ぐ化け物ソフト

がくぽは多く見積もって2千本程度
あんだけ商業アピールしても男性ボカロの需要のなさ
808名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:12:45 ID:DExo92avO
リンレンはミクに比べてかなり使いづらいらしいけど
リンレンから入ると結構上達するらしい
809名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:14:27 ID:cxRMEile0
>>808
海外組から入ると更に……
かどうかは知らんw
810名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:17:11 ID:rCVCHpdA0
どれ買えばいいって聞かれたら迷わずミクを推すけど
811名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:18:12 ID:knbY2FZ60
友人曰く扱いやすさは
ミク>>がくぽ>>>リンレン>>メイカイ
らしい。
一番癖がなくて素直なのがミクらしい、その分パワーや音の厚みは無いとさ。
act2は音のつながりはよくなったが、篭った感じになって弱くなったとのこと。
812名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:19:36 ID:F+vE4Rwk0
>>807
期待ほど売れてはいないのはわかるけど、販売期間を日で割って考えないとがくぽ不利すぎないか?
リンレンですらもう9ヶ月立ってるわけだし
813名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:19:53 ID:JH6182rd0
すげー友人をお持ちですね
オレは体験版インストしたけど1回しか起動してない
あれは無理だ
814名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:22:23 ID:DExo92avO
そういやリンレンって今買うと強制ACT2なの?
815名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:22:39 ID:ZauTXpJw0
>>811
>リンレン>>メイカイ

初代ってそんなにじゃじゃ馬なのか。
うたわせてる連中はすげえな。
ちびっ子どもはますます起動させてない。
816名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:22:45 ID:cxRMEile0
>>813
ボカロ10本コンプしてる人もいるらしい……
金額は幾らになるかは知らん
817名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:23:17 ID:Sfu8sjGAO
MEIKOとKAITOはボカロ1エンジンだからな

逆に弄りがいのあるボカロ1エンジンに慣れると
ボカロ2の遊べなさにガッカリする人もいる

ちなみにボカロ1とボカロ2はタイプ違うのようなもんで
MTとATのような関係といえば分かりやすいか
818名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:23:22 ID:92EyxHk60
『ウタイマス! 芸能クラブ!!』
これは素晴らしい。最初からリンでデモれば絶賛されたろうに・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=S8yyw5PRUgQ
819名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:23:41 ID:F+vE4Rwk0
>>815
その分自由度は高いので うまい人と下手な人の差が大きい
820名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:26:00 ID:Sfu8sjGAO
>>814
そうだよ
以前の持ってる人は登録してると
ただでact2が貰える
ただしact2だけ持ってる人はact1は貰えない仕組み
821名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:26:09 ID:DExo92avO
レオンはさらに大変なんだっけ
使いこなしてる人は凄いな
822名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:27:40 ID:cxRMEile0
>>815
じゃじゃ馬というより、ボカロ1=MT車、ボカロ2=AT車みたいなものらしい。
初代の方が調整のためのパラメーター多い。
823名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:27:54 ID:QWhQorBj0
自由度高すぎちゃって、カイトとメイコ、お互い似たような声を出せちゃうんだよな
824名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:31:15 ID:F+vE4Rwk0
ボカロ2はPrimaやBIG−ALみたいに高音や低音専用機も作りやすいのかもね
825名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:31:26 ID:rrOIRxAX0
826名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:31:35 ID:ozFGM0XP0
リンレンは確かに売上こそミクの半分だが、知名度等では大きく置いていかれてるからなぁ
ミクが今回メジャーで華々しくデビューしたけど、
リンレンの方はボカロ関係ないアルバムで楽器として一曲使われるくらいのもの
(ある意味本来のボカロらしいといえばらしいがw)
827名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:32:50 ID:Sfu8sjGAO
MEIKOとKAITOは相性良いので
ペアで歌うとその実力を十二分に発揮する

ミクとKAITOも使い手が増えて名曲を生み出してるけど
KAITOがクリプトンの女性ボカロと相性良いんだろね
828名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:33:32 ID:d4i86EKs0
対抗馬っても男性声と女性声じゃあまり競合しないんじゃないか?
829名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:37:18 ID:F+vE4Rwk0
>>827
どうだろう ミクとKAITOの相性最悪だって言ってる人も居るんで聞く人の感性次第
830名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:37:45 ID:FMUljRIF0
>>828
競合しないというか、女声の需要がやたらと高く、男声が需要的に苦戦してる。
バリエーション的には必要なんだけどな。男声があるとデュエット曲とか作れるし、いろいろと曲に幅が出来る。
売上げ的に苦戦してでも出す意義は十二分に有るんだけどねー。インターネットにもここでくじけて欲しくない。
831名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:37:46 ID:Sfu8sjGAO
>>828
対抗馬どころか
同じYAMAHAエンジンだから喧嘩しようがない

戦国無双と戦国BASARAを元に
どちらが素晴らしいのかを
歴史の戦国時代で語るようなもんだ
832名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:40:29 ID:7XFkA1D30
がくっぽいどはガクトっぽいのを脱した時が勝負だと思うな。

使いやすそうなのは聞いててわかるが、
いまんとこ想像の範囲内でちょっとつまらん。
833名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:40:44 ID:w6CMOk8w0
>>830
ゲーム・アニメが圧倒的に女性だし、あまり世代差を生まないからなあ。
ニコニコ的なジャンルでもある。
それにJPOPとかうるさいしね。

どうしても先に買うなら女性になっちまうかな。
834名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:41:22 ID:BZdjKUJC0
>>825
がくぽのカバーも面白い
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NOHcVdam4Fw
835名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:41:58 ID:6THy5Fsi0
KAITOの人気が出たのも、ミクが消費されつくして物足りなさが出た結果だしな
836名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:42:39 ID:r0VcJ5fR0
河村隆一ロイドまだー?
837名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:44:57 ID:JMmSAbr80
観る人が増えないとやっぱり作る方もツマランよね。
うpした当初は毎日カウント眺めてたさ。
がくぽはなんでもいいからキャラ作ってしまえ。
838名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:45:33 ID:Sfu8sjGAO
>>835
唯一の日本語男性ボカロだったのもあるし
あとあの爽やかボイスと外見でノックアウトされた女性が
だんだん増えてきてキャラ人気がどえらい事になったのもある

がくぽが加わってもキャラ人気が変わる事はなくなるほど固定されてるし
むしろ燃料になってしまったしな
839名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:47:07 ID:OKJE5pjw0
>>836
ぐらすっぽいどか

ハイドロイドと男性ツインボーカルのケミっぽいども欲しい。
あと英語に特化したふれでぃっぽいども欲しい。
840名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:48:01 ID:F+vE4Rwk0
>>838
つうかKAITOのパッケージであの外見でノックアウトされた奴は居ないんじゃないか?w
パッケージの二次創作で絶頂に美化してそっちにノックアウトされた奴は居るかもしれんけどw
パッケージの兄さんは違うとかのたまってる奴すら居るくらいだ
841名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:48:59 ID:FMUljRIF0
>>838
がくぽが出たらKAITOの人気が〜とか言ってる人も居たけど、甘いなぁ。とオモタ。
特にある方面の方々は増えれば増えるほど嬉しいはず。
842名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:49:22 ID:UkeA0Fyy0
>>840
メイコさんはまだしも、あれはもうねw
B級RPGのキャラみたいだったな。
843名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:49:33 ID:92EyxHk60
http://jp.youtube.com/watch?v=Urbs5KIHeIs
微妙だな・・・。>ミクKAI
844南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 20:53:14 ID:uzYGp3Hl0
KAITOは海外の腐女子にも人気ですね。qqq
世界共通なんですかね?腐ってqqq
845名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:53:57 ID:F+vE4Rwk0
>>842

絵師の人ちゃんとした絵も描けるっぽいけど Meikoのパッケージにあわせてこうなったんだろうねw

http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000FCUTZY/ref=dp_otherviews_0?ie=UTF8&s=software&img=0
846名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:54:14 ID:2zsSHvQ80
ダンシング☆サムライは秀逸
847南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 20:54:47 ID:uzYGp3Hl0
>>846
どこが?調教をもっとしてほしかったqqq
848名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:55:52 ID:6THy5Fsi0
>>849
オリジナルではダンサム位しか目ぼしいのが無いのが痛い・・・。
849名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:57:48 ID:aUXRN2VtO
156ッポイド
850名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:58:17 ID:8DTy//4MO
LEONがアップを始めました
851名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:59:15 ID:Sfu8sjGAO
>>840
ポップンミュージックという音ゲーがありまして
あの外見は一部の女性には脳内で美青年に見えるのです

SweetAnnを声から脳内で美少女化させるのと一緒
852名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:01:11 ID:WNKXns9I0
そういや3人目?
とかってどうなったの?
853名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:02:35 ID:6THy5Fsi0
>>852
ミクをファーストガンダムだとすると
3人目はサイコガンダムだ、とクリプトンの人が言っている
854名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:03:05 ID:fdq6ofAQ0
MEIKO のパッケージイラスト描いた絵師は、もっと評価されるべき
855名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:03:38 ID:Sfu8sjGAO
>>852
らきすたですでに暴露?されてたり
公式で03はサイコガンダムみたいなキャラと発表された

あと03は一番最初に出す予定のボーカロイドだったらしい
つまり本来なら「初音ミク」になるはずだったキャラ
856名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:03:57 ID:F+vE4Rwk0
>>851
なるほど・・恋は盲目って奴か・・・
857名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:05:45 ID:WNKXns9I0
すまん
さっぱり意味がわからんw
858名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:06:14 ID:Sfu8sjGAO
>>854
MEIKOの絵師さんは普通にニコニコ動画に参加してたり
MEIKOの公式同人誌とか売ってたりするよ
ちなみにクリプトンの元社員さん
859名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:07:01 ID:Dp03H3A+0
>>796
そういえばAlice Projectってその後進展ないんですかね
860南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 21:09:18 ID:uzYGp3Hl0
>>855
どういう事だよ、サイコガンダムってqqq
愚鈍なのか?黒いのか?qqq
861名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:09:44 ID:6THy5Fsi0
楽器産業なんてのも今から斜陽だろうしなぁ。
新しい試みをしなきゃいけないって思いはYAMAHAにはあると思う。

中国に輸出すればいいやとか考えてそうでもあるがw
862名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:09:53 ID:F+vE4Rwk0
>>789

ttp://voice.pentax.jp/

比較的若い声のHARUKAが追加されたようですが・・・ 
863名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:10:31 ID:fInE4WGo0
ミクの中で一番好きなのは
「ちんげin the まんげ」だな
864名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:12:47 ID:knbY2FZ60
一応CV01の予定だったが、
調整がかなり難航(キャラ単体だが「場面に応じた数種類の声質」をもっているらしい)
し、一番素直な調整(+開発陣がミクの試作デモソングで全員中毒化したのもあるとか)のミク
が最初に発売になった、リンレンは音素データはミクとほぼ同時期だったが、
開発陣の無茶によりロールアウトが遅れ、
3人目(本来の一人目)はまだ(延々と)準備中らしい。

ってどっかで聞いたキガス
865名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:13:15 ID:gbZMYR9C0
がくぽが売れてインターネット社が儲かって
SSWの新バージョンの足しになりゃいいと思う
866名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:13:43 ID:zm8UH/XTO
音声データベースが大きいからサイコガンダムらしい
ミクの三倍とか言う話も聞いたような
あれはソースはどこだったかな
867名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:14:14 ID:AZtIHrR50
NECのボーカロイドのことも思い出してあげてください

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2463404
868名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:14:47 ID:F+vE4Rwk0
869名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:15:16 ID:knbY2FZ60
>>866
伊藤シャチョーがミク1周年の挨拶(公式ブログ)でちょっと触れたような…。
870名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:18:04 ID:zm8UH/XTO
ありがとう

それでCV03はバイリンガルなのでは?とか
スタンダード、ファルセット、シャウトで切り替えできるのでは、と
いろいろ話がでているみたいね
871南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 21:18:28 ID:uzYGp3Hl0
>>866
最初にそんな便利なのが出てたら
もしかしたらミクとか世に出なかったかもねqqq
872名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:18:36 ID:DExo92avO
アナウンサーも歌ってるよ!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2450078
873名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:19:37 ID:6THy5Fsi0
>>864
それって本当なのかな。
一番シンプルで扱い易いミクが最初に登場して
徐々に内容が複雑化していくのが本来の姿ではあるまいか。

ミクが本来はCV03だった、みたいな話はちょっと信じられない。
874名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:21:36 ID:F+vE4Rwk0
>>873
でも実際あるていど音声編集してみないと Vocaloidにあった声かはわからないんじゃないかな?
875名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:22:42 ID:ZHbN3GTZ0
>>864
つまりマジンカイザーみたいなもんか
876名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:23:56 ID:Sfu8sjGAO
>>873
開発当初
そこまで深く考えてなかった可能性が高い

そもそも最初は自社経営の声優携帯サイトとのコラボ作品だったから
877名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:24:30 ID:zm8UH/XTO
いや、最初にCV03が01として出ていた場合
データベースが大きくなっていたかは疑問
ミリアムや海外製品を見るとわかるけど
データベース、ライブラリーの規模はそのまま価格に跳ね返る
つまりミクの値段では出せなかった

しかしミクの当初の価格は売れても四桁予測から導かれたものであって
万単位で売れるとわかったいまだからこそデータベースを大きくできるのではないか
878名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:27:00 ID:JicIaCY70
以前どこかでCV03はゴットゥーザ様だとかいう考察を読んだ気がするなあ

>>829
とりあえずKAITOとボカロエンジン2は基本相性いいとおもうんだ。唄にもよるけど。

+初音(普通に相性よし)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1853527
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4481613
+鏡音(教育番組のお兄さんと子供)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4175632
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3560263
879名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:29:53 ID:/bTSdTUp0
がくっぽいどって歌詞が聞き取れるw
男の声としてはミクに匹敵するんじゃないの
880名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:30:03 ID:Sfu8sjGAO
>>878
いやクリプトンが経営してる携帯サイトの看板声優陣である
藤田咲、下田麻美、若林直美、中村繪里子でいくはずだよ
881名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:30:19 ID:fdq6ofAQ0
最初のミクはセーラー服だったのか! それでリン・レンのコスチュームに・・・
う〜ん、3人目が気になる。 急がず、じっくり煮込んでほしいな。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/22/news013.html
882名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:30:34 ID:DExo92avO
というか、同じボカロ同士なんだから
誰を組み合せたとしてもマズイ組合せってそんなにないんじゃない?


中にはボカロと自声でデュエットしてる猛者とかもいるしなw
883名無しさん@八周年:2008/09/02(火) 21:31:08 ID:XCsad8ef0
884名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:31:21 ID:zm8UH/XTO
なお英語にすると日本語の五倍の音素が必要らしく
流石にCV03のバイリンガルはないと思う
提携しているアンやプリマとかち合うし

自分も同じ声質で三種類の声に賛成したい
叫べてしゃべりやすいとかよさそうな
885名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:31:39 ID:JicIaCY70
>>880
あー、そうか中村繪里子説だったごめん
なんか別意味でカオスなボカロになりそうだな…
886名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:36:12 ID:cryy1aD30
俺は出来ないが、サンプリング使えた方がよっぽど良いって思うんだけどな。
887名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:38:04 ID:F+vE4Rwk0
>>884
Vocaloid2のエンジンだとテキストスピーチみたいな入力しやすさは絶望的だとおもうんだけどな
888名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:38:53 ID:zm8UH/XTO
更には、これもどこかで聞いてソース忘れてしまったんだが
初音ミクAct.2だかVer.2だかの話も最初は有り得ないと思ったが
CV03が一部で予測されるのと同じように
数体分のライブラリーを持ち帰ってくる、と考えるとすんなり行く

個人的にはリン・レンにももう一度機会を欲しい
889名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:42:28 ID:Sfu8sjGAO
>>884
らきすたの03情報だと
バイリンガルらしいからな
あとの特徴もクリプトンが告知した内容と同じだし
もしかするかもね
890名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:42:52 ID:Azw5zNqk0
16歳,14歳ときたから次は当然12歳か。
891名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:44:47 ID:IYLHklJo0
>858
MEIKOの絵師=KAITOの絵師でおk?
892名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:44:57 ID:6THy5Fsi0
バイリンガルならせいぜいアレックスとかその辺だろ。
サイコガンダムやデンドロビウムになるにはその程度ではダメだw
893名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:45:09 ID:F+vE4Rwk0
>>861
いや別人
894名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:48:12 ID:zm8UH/XTO
>>887
そこらへんは大前提として
今ミクに無理して会話させている人たちの苦労が
ライブラリーの巨大化によってすこしは楽になるかもね
という話

>>889
そこらへんはなんとも
鏡音リンの登場以来クリプトンは一筋縄では行かないのがわかってるし
895893:2008/09/02(火) 21:48:16 ID:F+vE4Rwk0
>>891
だったアンカミス


書き込む待ち時間がすごく長くなってるorz
896名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:54:52 ID:DG2TnVHa0
ボカロは敷居が高いな
ミク、がくぽは使いやすいと評判だがボカロの声はロボ声に聞こえて微妙なんだ
上手い人は上手いんだが

リンレンは・・・かなり聞きずらくて苦しい
897名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:54:54 ID:GAYJQFVX0
がくっぽいどならこれだろ…

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4248763
898名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:55:15 ID:Sfu8sjGAO
>>891
全然違う人
MEIKOはクリプトンの社員だけど
KAITOはちゃんとした絵師さん

未だにKAITOの絵師さんは消息不明
899名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:58:50 ID:RK3W6Vyr0
MEIKOに合わせたにしろこのKAITOはひどい
社員の方が絵が上手いんだな
900名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:04:51 ID:F+vE4Rwk0
あわせて劣化しちゃ元も子もないよなw
901名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:10:48 ID:fdq6ofAQ0
902名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:15:41 ID:LUErwzi00
903名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:19:00 ID:dYY3ZeFj0
>>901
最近の角川とクリプトンは、著作権やらCGM関連のイベント出まくってるから、結構協力体制できるのかも。
904名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:39:54 ID:YmLGDcTf0
クリプトンのこういう方向性のフットワークの軽さは異常だな

だからこそ支持されているともいえるが。
軸外れてない。
905名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:45:20 ID:mMQLZ7OaO
てか、何でらきすたからCV3情報が流れてるん?
906名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:46:26 ID:fxBDh5Nh0
>>885
わた春香さんの声質は素晴らしいと思いますよ!
907名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:49:36 ID:F+vE4Rwk0
印種後一個くらいライブラリー出してもらわないと 話の種がもたないよなぁ・・・
908名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:51:26 ID:BZdjKUJC0
909名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:53:27 ID:JH6182rd0
2択なら上かな・・・
910名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:55:21 ID:IYLHklJo0
1択にしか見えない
911名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:56:42 ID:u4qtT6iA0
も前ら、そんなゆーちょーにかまえてていーのか?
3人目のCVが 犬 山 犬 子 だったらどーする

912名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:01:43 ID:F+vE4Rwk0
印種の次のVocaloidはseikoか 黒人演歌歌手も出すって話もあるんだよな
913名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:02:31 ID:YmLGDcTf0
>>912
下手な鉄砲数うちゃ勝てる…って?
914名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:07:19 ID:RK3W6Vyr0
>>911
おまえそれかなり需要あるだろ。
動物の声とかで。
ぜひパッケージも動物がいいな。
915名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:08:43 ID:F+vE4Rwk0
>>913
ジーククリプ党員乙 勝つ負けるの問題じゃないだろうw
916名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:10:58 ID:YmLGDcTf0
>>915
というよりも
がくぽをもっと練ってほしかったんだよね、

延期してまで練ったにしては、なんかね…
「がくとっぽさ」がありすぎるというかなー…
人的リソースとかありそうだけどさ、ちょっと、んー。
917名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:13:50 ID:F+vE4Rwk0
>>916
まあそれは仕方ないかと コンセプト自体中の人を残すコンセプトだし
栗と対極じゃないかな
918名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:18:31 ID:RK3W6Vyr0
犬山イヌコは超歌上手いぞ
可愛いし。
919名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:21:49 ID:nq/6Zkq90
ID赤ッwwwwww


ボカロヲタはニュー側にまで来てブーム作りに必死なのかよww
920名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:26:51 ID:mMQLZ7OaO
900以上レスがあるば赤くなって当然だろ…
アンチ必死だなぁ
921名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:31:04 ID:nq/6Zkq90
922名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:32:17 ID:F+vE4Rwk0
別にブームつくりたいからそういう話してるわけではないんだがなw
923名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:33:47 ID:08HaoRv60
ブーム作りたいとか電通の方ですか?
924名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:33:57 ID:cIvALxiI0
何でも否定したい年頃なんだよ きっと
925名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:35:05 ID:B9c1Dkxm0
こんだけ少数が内輪で盛り上がっても勢いないなんて、全盛期に比べたら衰退したなあボーカロイド
926名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:36:32 ID:WCvzfH6n0
声をリアルに近づけないで欲しいな。
ロボ声だからこそ面白いと思うよ。
927名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:36:33 ID:JicIaCY70
あんま流行り過ぎても流行去ったときが怖いんで
今くらいが丁度いい気がする
928名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:36:39 ID:Agoy2A6i0
まぁ勢いがなくなったのは確かだろうね
まず俺自身がどうでもよくなってるからw
929名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:36:42 ID:F+vE4Rwk0
衰退というか聞き専が増えたような気がする
930名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:38:08 ID:YmLGDcTf0
すでにブームや祭りと違う性質になりつつあるから
こんなもんだろう。
931名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:40:15 ID:q0pHz/Sz0
ネガティブな言論が出てくると急にレスがついて加速するあたり信者が伸ばしてるってのはあながち間違いではないように感じる
932名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:42:23 ID:Sfu8sjGAO
東方やアイマスと肩を並べて
ブームというか下地が整って安定化したところだな

三大ジャンルが喧嘩せず仲良くやっているのは
三大ジャンル共通で頑張ってる人がいるからだろうね
東方とボカロを繋ぐワンカップPなど
アイマスとボカロを繋ぐぼか主、ちょいワルP、エナメルPなどなど
933名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:42:55 ID:U3+H4a1Q0
週刊VOCALOIDランキング#48(2008年8月25日〜9月1日)
1 VOCALOIDでニコニコ動画流星群【完成版】
2【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】
3【初音ミク】 ペヤングだばあ 【オリジナル曲】
4【重音テト】嘘の歌姫【初音ミク
5 初音ミクオリジナル曲「未来の歌」
6【初音ミク】8月の花嫁【オリジナル曲】
7【初音ミクKAITO】サンドリヨン(Cendrillon)【オリジナル09】
8【KAITOオリジナル曲】WEBデザイン
9【初音ミク】Sweetiex2【ハスキー&メドレーPV】
10 がくぽに鬼畜眼鏡を歌ってもらった(full ver.)
11 初音ミク が オリジナル曲を歌ってくれたよ「メルト」
12【初音ミクオリジナル曲】SETSUNA【PV付】
13 初音ミク が オリジナル曲を歌ってくれたよ「ワールドイズマイン」
14【初音ミク】 さよならアストロノーツ 【宇宙風PV・オリジナル曲】
15 にとりの唄 MMD用のみくみく版 【初音ミク】
16【神威がくぽオリジナル曲@KMP】ダンシング☆サムライ【がくっぽいど】
17【ロリコム】本当に大事なのはひとつだけ【初音ミク・オリジナル】
18 初音ミクがカヴァー曲で暴走してくれました!「Packaged」 【kz×cosMo】
19【初音ミク】 after the end (retake) 【オリジナル曲】
20 初音ミクがオリジナルを歌ってくれたよ「ブラック★ロックシューター」
21 エレクトロエレジー【初音ミク】(オリジナル)
22【初音ミク×3】「ありがとう。」【オリジナル】
23【KAITO・MEIKO】野良犬疾走日和【オリジナル】
24 オリジナル曲「いつか見た黄昏」初音ミク
25 初音ミクオリジナル曲 「ハジメテノオト(Fullバージョン)」
26 初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれました「Last Night, Good Night」
27【初音ミク】 ルナ 〜海の妖精〜 【オリジナル曲】
28【MEIKO】咲音メイコ「星のカケラ」【カバー】
29 彼方まで虹を架けて【初音ミクオリジナル】
30【初音ミクオリジナル】命の翼-Listen to my soul- (Ver.1.01)
934名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:53:50 ID:fxBDh5Nh0
こんな所でネタバレすんなよ・・・

ぺヤング吹いたww
935名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:04:36 ID:8tdvxM8x0
>>48
それって、書き込みボタン押さないでも
全自動で勝手に書き込みするの?
936名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:12:49 ID:kGjRXjCh0

        オ・ヤ・ス・ミ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4141643
 
937名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:16:50 ID:OdX+cKhB0
わかもとっぽいどはまだですか?
938名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:25:39 ID:L4ZEj0Ur0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4238666
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1961313
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3125242

やっぱり、ボカロはシーケンサだな。
作り手によって全然出来が違う。
939名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:29:21 ID:DnakP8nx0
また名無し屋がTBSに騙されて変なコスプレするんだろ?
940名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:07:03 ID:XR/bd6wQ0
「がくっぽいど」大阪市のインターネット(村上昇社長) 怖い。
ttp://c2i.msn.co.jp/DigitalLife/images/article/080403/c66e7158-027c-4e97-b742-89314a16ab71.jpg
941名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:14:06 ID:L1QK5ybU0
お前ら、NHKを見ろw
ミクが、ミクがw
942名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:43:11 ID:J43QzwSw0
>>741
http://jp.youtube.com/watch?v=VXu8vtu5TwQ
狂ってるwwwww
943名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:23:04 ID:Z4BuJOhU0
>>877
CV02は当初は双子になる予定はなかった。
ミクが売れたから開発予算に余裕が出来て2つのボーカルが入るようになった経緯がある。
944名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:03:18 ID:W5gkc2Ox0
>>881
改めて一連の記事読み返してみるとIT戦士は良い記事書いたよな。
ミクへの思い入れを強く感じる
945名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:15:54 ID:AqrJMCA50
>>71
抱き合わせでBL妄想か。ありそうだけど、別に売れないと思うぞ
女は人間関係にしか食いつかないって、キャラ萌え厨どうなるんだ?まあ、キャラ萌え厨は腐女子じゃないが
てか、なんでも男女で区切って語るのはやめた方がいい。馬鹿にしか見えないから
男は〜、女は〜なんてのは、大袈裟に言うと血液型占いみたいなもん(ほとんど独断と偏見)
体の事以外では、中々はっきり分けられるものじゃない
>>844
何でKAITOって腐女子に人気って言われてるんだ?ただの愛嬌のあるアホの子じゃん
てか単体キャラ萌え厨が腐女子って。腐女子の意味分かってる?

そんなことより、みんなはどんなボカロがほしい?
自分は声が水樹奈々と神奈延年のボカロが欲しい
946名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:56:13 ID:3QsCGEQe0
>>944
これは・・・
本当いい記事書いたな。
947名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:57:41 ID:k6IBiGSZO
>>943
レンの追加経由についてそこまで詳しい話は出ていたかな?
当初はジェンダーファクターだけであれをやるつもりが無理で追加された気がする
ライブラリの量は今のところミクが一番大きかったかな
948名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:03:18 ID:xF3J06MFO
ヤマハは大儲けだな。
基礎技術が如何に大切か分かる事例だな
949名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:05:09 ID:hzGY1qtWO
つうか有名声優使えば
売れるだろ
950名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:13:37 ID:9gUmgrKU0
そりゃあ銀河万丈ならもっと売れるだろうけどさ・・
951名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:03:03 ID:BpnBiXRy0
>>908
BST-72しか無いだろJK
952名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:04:45 ID:5ldHChtz0
リンが一言↓
953名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:18:47 ID:IsWhpOFx0
おk 緑は敵だ
954名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:22:16 ID:kGjRXjCh0
お嬢!
一生ついていきやすぜw
955名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:37:20 ID:3QsCGEQe0
>>949
うん。
例えばもう国民的な知名度のある人たち、どうだろ、大山のぶよとかかな?
でも、ミク以前の市場の状態なら、有名でギャラも高いだろう声優を使うの難しかったんじゃないかな。
スケジュール的にも多忙で、しかも版権キャラのイメージ問題などもあるし。

何よりも、ただボカロソフトが売れても、有名人の知名度に頼ってクローンを作っても、
意味無くね?
それキャラクターグッズと変わらないよね?
その声優さんのファンが遊ぶだけで終わっちゃうんじゃない?

956名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:20:45 ID:DwHKBcrFO
>>949
クリプトンとインターネットはそのやり方は否定している
知名度より素材が大切

クリプトンは有名声優より新人声優の藤田咲や下田麻美らを選び
インターネットは有名声優より実力派有名アーティストを選んだ

あと素人からVOCALOIDを募集するやり方があってもいいな
審査する方は大変だからやらないんだろうけどね
収録しなきゃ相性分からないみたいだし
957名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:35:07 ID:+TIoUV9N0
実力派・・・まぁ、実力派か・・・
958名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:41:48 ID:ZYhJK8gaO
がくぽはガクちゃん本人が既にミク知っててノリノリだったらしいから
みっくみくにされてるアーティストは案外いるかもね
959名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:45:11 ID:G2ISfhRD0
>>1
だからいさじ採用して「うほっぽいど」を作れと。
960名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:49:52 ID:CU0AtH/o0
>>949
なんつーか、今の日本が低迷してる理由の一端を見事に表したレスだなw
中身なんていらん、話題性や見た目でいかに客を釣るかってな。

それだけで(小さいとはいえ)ひとつの市場を席巻なんてできねーよ。
961名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:50:28 ID:zJZYyyBl0
>>956
インターネットは真逆行ってるぞ、敢えて。
がくぽはGacktという有名アーティストを前面に出して、彼とそっくりな声になる事を売りにしてる。
中の人もそれを望んでいるんだろうけど…
いずれ自分の声が出なくなっても、機械に声を残して永遠に自分の声を残したい・歌い続けたいとか、
何かの番組で言ってたそうだし

クリプトンは中の人に似せないように、収録した声に加工を施してるみたいなんだけど、
インターネットのがくぽは中の人に似せるように作り上げてる。コンセプトが違う。
962名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:51:26 ID:MndctrY+0
市場激化と言ってるけど、ボカロ何個も買えないユーザが
KAITOにしようかがくぽにしようか迷うくらいだろ。
初音ミクと競合することはほとんどないと思うのだが。
たいていの使い込んでいるユーザはライブラリを増やす感覚で複数個所持してるだろ。

これがあと2〜3社参入して製品数が2〜3倍になれば激化となるだろうが。
963名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:57:07 ID:+TIoUV9N0
>>881
読ませる記事だな。
964名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:57:46 ID:MelyTYdHO
>>962
そうなっても延々とミクが君臨し続けているように思えてならない。
965名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:00:43 ID:CU0AtH/o0
>>964
DX7だからな。
966名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:03:47 ID:DwHKBcrFO
たぶんインターネットやどこかが
宇多田ヒカルや浜崎あゆみや安室奈美恵のボーカロイド出しても
クリプトンのミクがいつまでも頂点にいそうな気がする

ディズニーのネズミーマウスみたいな存在で
967名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:09:35 ID:+TIoUV9N0
新しければイイわけではないというのは楽器の常だからな。

だからこそ 「名機」 と呼ばれるものが存在するわけで。
968名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:10:39 ID:71rFuNQ60
くまうたも忘れないで・・・
969名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:13:49 ID:DwHKBcrFO
白熊カオス(くまうた)の弟子であるKAITOは
くまうたのモノマネができるという・・・
KAITOは弄ればMEIKOやミクの声真似もできるからな
970名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:17:30 ID:mlhPyhQ50
初音ミクのpackageを聴いた時に
「あれ?Perfumeいらなくね?」と思ってしまったw
971名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:35:43 ID:y+D5dpKQ0
>>970
Perfumeってよく知らない頃は音声合成かなんかのバーチャアイドルかと思ってたw
972名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:13:54 ID:3QsCGEQe0
今回、この事態にまで発展し、
ここまで注目を集めたのはなんと言っても初音ミクが戦端を突破したわけだだし。
なんだろ、ガンダムで言ったらRX78-2みたいな?
連邦の白い悪魔みたいな位置かな。

もうある種特別枠で、しょうがないと思う。
ビギナーが取りあえず買っちゃうような機種。
973名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:00:22 ID:sblhMB9jO
気持ち悪いスレだな
974名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:07:13 ID:7fbcsmIR0
>>973
そう思うならこのスレをスルーせず、
避けず、
100回読み返し、
もっと気持ち悪くなればいい。
975名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:17:24 ID:nvHoxhaFO
次スレ欲しいな
まだここで話したい

ミク議論は音楽はもちろん
人口音声、アンドロイドまで拡大できると思う
976名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:18:21 ID:sblhMB9jO
これかミクヲタのスレ伸ばしって
ご苦労なこって
977名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:24:36 ID:vf2AtV4aO
>>973
>>976
ID:sblhMB9jO
今日の亞北ネル
978名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:33:06 ID:pSkZK1m/0
>>936
シングルカットした時に、このPVをDVDで付けてくれ
間違い無く買うぞ
979名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:42:24 ID:+TIoUV9N0
初音ミクってある種競技みたいなところあるよなー

見た目も声も同じだからセンスだけの勝負になるというかなんというか
980名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:56:24 ID:W/LOagq80
名器初音ミク・・・なんかエロいな。
981名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:08:40 ID:yMOGVb1p0
ぴゅう太のスレはここですか?
982名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:50:28 ID:xxazzHa00
>>981
そこはPC-6601だろw
983名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:51:43 ID:5pkUKg060
>>982
懐かしいw
あれって今考えると結構声の性能いいなw
984名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:58:32 ID:3jN9/t9f0
がくっぽいどで激化してねえじゃん、ぜんぜん売れてねえじゃん
記事書いたやつアホだろ
985名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:04:20 ID:3QsCGEQe0
なんだよオイw
”マイコン”黎明期からやってる人たちが結構いるのか?

>>984
販売実数からして、売れているかはともかく、
選択肢が増えたのが、いいことなんじゃねえの。
986名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:14:21 ID:kap1rCxv0
シンガーソングライターじゃない歌手の参加は不可能なんじゃないかな。
いろいろしがらみが多すぎて。
Gacktはそういった意味じゃ自由が利く立場なのだろう。
987名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:14:25 ID:kE/0HCc00

【DTM】ボーカロイド市場、「初音ミク」の対抗馬登場で激化
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1220273118/
988名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:15:11 ID:ZYhJK8gaO
ボカロの種類増やすより、ミクの歌に自動で伴奏つけるソフトつくってくだしあ
989名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:18:11 ID:3QsCGEQe0
>>987
乙乙
990名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:24:15 ID:JZqfMusQ0
>>987
萌えにゅ+じゃねーか
991名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:25:08 ID:kap1rCxv0
tube板でもいいよ。次はいらんだろ。
992名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:43:41 ID:6P4CSuTB0
昔スーファミやプレステで「デザエモン」ってソフトが出てて、まあこれは「シューティングツクール」なんだけども、
その中の作曲モードで、基本となるコード・ロック調なのかPOP調なのかを指定してやれば
簡単な伴奏が自動生成されてた記憶があるんだが

DTMに明るくないんだけど、そんな機能を持つソフトってあるの?
993名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:58:30 ID:z9FY5oFQ0
面白いか?
994名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:15:41 ID:y+D5dpKQ0
>>992
よくわからんが、そういうのってあくまでもコード進行と伴奏だけじゃね?
曲と歌詞が何より大事なのだよ。それにあくまでも「ベタな一例」でしかない。
995名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:32 ID:z9FY5oFQ0
同じ技術を違う会社が使って売り出してるの?
996名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:26:23 ID:FU1pcPuJO
1000なら明日みくみくしてくる
997名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:24 ID:z9FY5oFQ0
ヤマハの立場は?
998名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:32:28 ID:217MkEqc0
1000なら俺の曲がボカランランクイン
999名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:56 ID:B2NPDZIOO
1000ならキモオタ全滅
1000名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:37:55 ID:z9FY5oFQ0
ミクは数千本売れたら大ヒットの業界で数万本売れたんだっけ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。