【行政】外務省、「海洋対策室」(仮称)を来月新設へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 外務省はインド洋やマラッカ海峡などで海賊による被害が増えている現状を踏まえ、
対策を検討する専門組織「海洋対策室」(仮称)を来月、新設する。総合外交政策局安
全保障政策課に数人規模で発足させる。海上の安全確保や被害防止策のほか、海洋開発
に向けた政策なども総合的に取りまとめる。
 今月21日、ソマリア沖で日本の海運会社が管理するタンカーが海賊に乗っ取られる事
件が発生。福田康夫首相は海賊対策として、法整備も含めた検討の加速を内閣官房に指
示していた。主に海賊対策を取り扱うため、各国と情報交換して海上の安全確保に努める。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080831AT3S3000930082008.html
2名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:26:01 ID:6ShYln5a0
RD?
3名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:27:56 ID:1cQPSLYSO
竹島も海賊から守ってください。
4名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:28:46 ID:FtGVzgifO

SSTでも乗せとけよ。
5名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:29:20 ID:It88XFoV0
作るのは結構だけど
一番どうしようもない外務省内に作ってなんかの役に立つの?
別の省内あたりに作れないの?
6名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:30:22 ID:gWyCNf3b0
まー役に立たたない天下り先新設か(´・ω・`)
自衛隊っつー既存の組織を使う方が合理的だろ
7名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:30:47 ID:ZlRYC67h0
害務省は海賊相手には行動が素早いがシナの尖閣はほったらかしですか?
8名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:31:50 ID:uxvv1chk0
日本のシーレーンを守るために使えないで、なにが海上自衛隊だ
9名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:33:23 ID:++qw+Omp0
相手国に譲歩するだけの存在になりそうだな...
10名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:33:47 ID:d4kHu6T30
人工衛星を効果的に使えば、この手の犯罪の摘発はそこまで難しくないのになぁ
11名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:35:18 ID:qFos5FXc0
いやもう外務省の連中ってほんとにアホばっか。
外務省ってのは、 「コネと家柄だけ」 で入るところだから頭のデキは無関係なんだよね。
日本の省庁で 「コネと家柄だけ」 が全てのところなんて外務省と宮内庁だけ。
宮内庁は別格としても、外務省がそれでは大問題なんだよ。

普通に考えれば、コネと家柄しか取り柄がない、知能は無関係のボンボンに外交なんかできるはずもない。

めんどくさいのが嫌だから、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
出世に響くのが嫌だから、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
金も女も頂けちゃうので、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
頭が悪いので、うるさい中国や韓国のいう事が本当なんだと思いこんじゃう。

自分たち、日本外務省が何のために存在してるのか? 全く理解していない。
ワイン飲んで、食事して、観光案内やって、金バラまいて、相手の言うことを聞くのが外交だと思ってる。
そんな奴らが外交やってるから、日本は馬鹿にされっぱなし、ATMとしか見られないんだよ。

ところが、当の外務省職員たちは全く問題意識がない。
奴らは、自分たちは選ばれた人々、特権階級、貴族みたいな高貴な存在だと思ってる。
外交は自分たち選ばれた高貴な人々の仕事だと本気で思ってる。
文句を言われても、下層の愚民どもには理解できないだけだと本気で思ってる。

いやもう本気でそう信じてるから始末に負えない。 アホとしか言いようがない。
命懸けで外交やってる北朝鮮の外交官のツメの垢でも煎じて飲ませたいくらいw

小和田のオヤジとか、雅子さんも、そういう世界の住人なわけでね。
そう考えると、分かるでしょ。雅子さんの行動がw

つまりね。 雅子さんの感覚・言動は、実は不思議でもなんでもないんだよ。
適応障害とか、全然そんなものじゃないの。

あれが外務省の連中の感覚・言動として、ごく普通だったりするから救いようもないわけw
まあ外務省あるかぎり日本の外交がマトモになることはない。
12名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:36:06 ID:dvbH8quvO
衛星にレーザーをつけて海賊船を蒸発させろ
ついでにピンポイントで朝鮮人もな
13名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:37:00 ID:5WjOMqjt0
>>1
ガス田盗掘も対策取ってください
14名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:38:04 ID:KbNR0eUbO
外務省って日露戦争直後から仕事してねーだろ?
15名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:38:46 ID:btzepqEiO
外務省には無理だよ
16名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:39:09 ID:XEEbXdzu0
「海洋政策担当大臣」が既に居たはずだが。
アレとの関係はどうなるんだ?
17名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:39:20 ID:4kaYbyFxO
海上保安庁あたりに作れよ
18名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:39:30 ID:E8m+UDTV0
海保の補佐役として鹿児島あたりにも一つどうかと・・・
特アの密漁やら不審船やら不審な人物の漂着やらなんやら
事件が多い。
19名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:39:41 ID:0URqdUFI0

海上の安全確保なら外務省でなく防衛省にさせるのが普通だろ。外務省は創価の巣窟だろ。
20名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:39:56 ID:+Y+4B75P0
日本が財政赤字で衰退し、軍備も削減する。
その頃、中国が海軍を充実させ米国と商売で結びつく。
米国が東アジアの海上警備を日本から中国へ任せる。
中国が日米離間工作で日米安保を米国の手で解消させる。
米中が海上封鎖をすると日本を脅す。
日本が段階的に譲歩し、日本が日本自身で国家を解体する。
日本が中国領倭人自治区となる。
倭人自治区へ漢族が大量入植し、倭人男は強制労働、倭人女は避妊手術を受ける。
倭人は絶滅し、漢族の住む島になる。

   | ̄ ̄|       ♪
 _ |__|_♪                  __o__
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \__/
   |  ∀ )< 一緒に金儲けをしよう♪ >(`ハ´  )8
 ♪/∪  | つ | 世界平和に貢献しよう♪ | (~__((__~ ) §
  (    | .|| | 日本台湾を抜きにして  | | | |  8
   ) )  \|| \_________/  (___(_) §
♪(___) \_ つ,, メリケーナ             シナー
米国ユダヤ資本が中国金融経済(中共軍事予算)を支配したら
日米安保の歴史的役割が終わる。気が付いたら日本が米中の食い物
にされる。構造改革しても給料の4割が年金・税金・保険で奪われる。
だから、米中の反対、国連敵国条項と経済窮乏で核武装できない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
21名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:40:19 ID:+Y+4B75P0
  6ヘヘヘヘヘ  6ヘヘヘヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||ニ台ニ||  ||ニ回ニ||     |  中国領台湾で海上封鎖したあるアルよ!!
  ( ゚ハ。)  ( `ハ´)   < 言う事を聞かない日本は思い知るがいい!!
  ノメ⌒||⌒`  ノメ⌒||⌒` ペッ \____________
  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ヽ。
  ノ.,.,.ノフフ,.)  ノ.,.,.ノフフ,.) シナー
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併呑される。」
ノーベル平和賞受賞、米国国防総省・軍事政策現役委員キッシンジャー

       ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (丶´B`)< 農耕機械と食品輸送トラックを動かす石油がない・・・
      ∠ミ 彡L  \___________________
       .≫ ̄≫            ∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       )m  )m           (丶´B`)< 化学肥料・農薬がない・・・
  ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∠ミ 彡L  \_______
 (丶´B`)< 穀物自給率は27%・・ ≫ ̄≫
 ∠ミ 彡L  \________  )m  )m
 .≫ ̄≫ 平成18年   ∧日∧. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )m  )m 農水省調べ (丶´B`)< 家畜飼料栽培分の農業用水(仮想水)が足りない・・・
              ∠ミ 彡L \_____________
               .≫ ̄≫  こうなる前に、台湾とシーレーンを守るため
               )m  )m  国連安保理の拒否権を手に入れ核武装しよう。

   | ̄ ̄|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ |__|_♪ / 日本の天皇は国民を飢えさせて
♪  | ´`(  / 核開発で国力を浪費ばかりしている。
   |  ∀ )< 天皇は中国、中東、EU、ロシア、WTO、国連安保理と
 ♪/∪  | つ | それぞれ対話し、かたくなな態度を改め
  (    | .|| | 国際社会の意見を素直に受け入れるべきだ。
   ) )  \|| \__________________
♪(___) \_ つ,, メリケーナ ♪
22名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:40:54 ID:+Y+4B75P0
孫子の兵法 上策

■最高の戦争は、敵の策謀をうち破ること、
  その次は他国との同盟を阻止すること、
  その次が実戦に及ぶことで、
  最も拙劣なのが城攻めである。

孫子曰く、戦いは国に損害を与えないことを上策とし、敵国を破ることは次策である。
軍に損害を与えないことを上策とし、敵軍を破ることは次策である。
旅師団に損害を与えないことを上策とし、敵の旅師団を破ることは次策である。
卒に損害を与えないことを上策とし、卒を破ることは次策である。
隊伍に損害を与えないことを上策とし、隊伍を破ることは次策である。
ゆえに百戦百勝することは、最善ではない。
戦わずして敵を屈服させるのが、最善なのである。

具体的には城攻めだ。
敵城にこもる3倍の兵力で城攻めをする。
そうすれば、城を陥落させられる。しかし、それは最低最悪の勝ち方だ。
敵城の10倍の兵力で囲む。そして、相手が降伏するのを待つのが上策だと。
(実際に10倍の兵力で城を囲んだら、通常、自軍の兵馬の水食料の兵站が底を突く。
 豊臣秀吉連合軍15万兵が北条氏政5万兵の小田原城を陸海で3ヶ月間包囲した。
 小田原城の隣に有り余るヒト、カネ、モノで巨大な石垣山一夜城を建造した。
 その一夜城でお茶会ばかりやっていた。北条氏政は一夜城にたまげて降伏、切腹した。
 兵站輸送、ロジスティックの天才、大金持ちの豊臣秀吉だからできた例外的な戦だ。)

つまり、中国は有り余る財力で台湾を秀吉のように政治的に屈服させる。
中国は台湾に着弾する弾頭ミサイルを1年に100基づつ増やしている。軍資金、続くか?
23名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:41:14 ID:+Y+4B75P0
>まぁこれでアメリカは日本にラプターと核ミサイルを提供しなければならなくなったわけだな。

中国ロシアの核ミサイルが日本に何千発も着弾しようとも
米国が核の傘ビジネスモデルを放棄するわけがない。
米国が日本へ直接核を売ることはありえない。
米国が核を外国へ売るなんて、
ディズニー社がドル箱のミッキーマウス版権、権利を
日本のサンリオ社へ丸投げするくらい起こりえない事態だ。

米国発、日本核武装論 News23 2003年9月25日
http://freett.com/tamafine/A_Japanese_nuclear_armament_News23_20030925.html
アーミテージ元国務副長官の日本核武装に関する見解
http://freett.com/tamafine/An_opinion_of_a_Japanese_nuclear_armament_20050814.html

北朝鮮が日本へ核恫喝しても、日本人は核武装しない。
北朝鮮が日本へ核ミサイルを向け核恫喝すれば、
それにおびえた日本の有権者は、より米国へ財産・国富を切り売りし、従属する。
日本は米国の被保護国であり、日本はその経済力を国際社会に寄附しつづける。
日本人は温室の花だから核武装するわけがない。(日本はとけて無くなるゲタの雪だ。)
一方、中国は台湾を併呑し、一級の世界大国としての地位を築く。
元米国大統領補佐官 ズビグネフ・ブレジンスキー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%93%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2006/10/26/post_476/
http://www.t-net.ne.jp/~shouei.co/newpage89.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/年次改革要望書
http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20061205-regref.pdf
24名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:41:43 ID:+Y+4B75P0
>日本が何もしてないのに
>突然核大量に飛ばすとかいう
>ありえない仮定には答えられない

日米安保が機能不全、または、日本が核兵器なしで自主防衛になった。
そうなったら、中国が核なし日本へ核兵器をポイポイ投げてくる。そういう意味の言葉を
森本敏(拓殖大学海外事情研究所所長、拓殖大学大学院教授)が朝生で言っている。
もちろん、ポイポイ投げるなんて雑な言葉を言っていない。それを暗示する丁寧な言葉だ。
森本敏教授が大量に飛ばすという意味で言っているのだ。
あなたたちは文字が読めないのですか?
森本敏教授のお言葉に逆らうのですか?
あなたは私に向かってケンカを売っているのではない。
森本敏教授に向かってケンカを売っているのだ。
あなたは権威に向かってケンカを売るつもりか!このバチ当たり者!

【国際】中国、周辺国へ「先制核攻撃」の可能性…米国防総省、中国の核戦略に強い懸念
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180148539/
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070526k0000e030021000c.html
http://megalodon.jp/?url=http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070526k0000e030021000c.html&date=20070526152541

在日米軍再編は、プロ市民や中国の都合ではなく、米国の都合で再編する。
米国空軍の主力部隊は中共人民解放軍からの第一波攻撃で壊滅しないよう
在日米軍基地から逃げ、米国本土で飛行訓練する。
在日米軍の一部の基地機能は、中共の弾道弾が命中被弾しにくいグアムへ移転する。
中共人民解放軍からの奇襲攻撃を想定して、
米国は日本へ高価な駒(空軍、海兵隊)を置かなくなっている。

在日米軍再編
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E5%86%8D%E7%B7%A8
25名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:42:00 ID:wr5/GT6M0
どーせ領海問題にはノータッチなんだろ
そんなもん作っても期待できんわ
26名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:42:03 ID:+Y+4B75P0
>日本は中国・ロシア・朝鮮と手を組んで
>アメリカに戦いを挑むしかないな

>アメリカが没落したら中国に擦り寄ればいいだけ

>日中韓がいがみ合って得するのってアメだよね
>仲良くしたくはないけど

>そもそも最近アメリカと同盟結んで良いことなんてあったのかよ。
>アジア通貨危機もバブル崩壊もアメリカの計算通りというのは最早定説。
>虎視眈々と罠を張り巡らして、アジアを地獄に突き落とす一方で
>金融でぼろ儲けしてるのが今のアメリカ。

完全に自国だけで護りきれる海洋国家なんてほとんどないのが現実。
夢物語を語ってるんじゃないよ。
海洋国家と海洋国家の結びつきを利用して生き残る、これが地政学というもの。
外交評論家として最高権威の岡崎久彦も
地政学や海洋国家という言葉こそ使っていないが、
これと同じことを「アングロサクソン」という言葉で言い換えて言っている。

大陸国家の中国は日本のような海洋国家の世話をできない。
わかりやすい具体例で、たとえば、
マラッカ海峡の石油タンカートラブルを中国は米国のように仲裁できない。
何か日本の石油タンカーでトラブルがあったとき、
海賊に襲われただの、独裁国家に拿捕されただの、通商破壊されただの、
それらのトラブル時に助けてくれる、仲裁してくれるのが米国第七艦隊だ。

http://homepage2.nifty.com/go_tokyo/308f_lif.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E6%B5%B7%E5%B3%A1
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/moyo/2006777/20067771.html
27名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:42:27 ID:tFekvI22O
島根県沖の島を不法占拠している半島の海賊も対象にしろ
28名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:42:28 ID:/pk0lHii0
危険海域は武装艦で巡回すれば
てか偽装商船で海賊狩りすればいいじゃん
29名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:42:56 ID:+Y+4B75P0
>アメリカがこの先、北朝鮮のテロリスト国家指定を解除し、
>通商条約や不可侵条約に近い協定を結ぶようになったら

米朝不可侵条約成立 → 北朝鮮が日本へミサイル乱射 → 米国は指をくわえてみている。
米国は歴史的に条約を1度も破ったことがないので
かつてパウエル国務長官が発言した米朝不可侵条約が成立したらえらいことになるよ。

>米軍の基地は日本にもあるんだが…。

「(米朝不可侵条約不成立でも)日本のひなびた田舎に北朝鮮のミサイルが落ちたら、
 日米安保は発動されない。」と村田晃嗣(同志社大学教授)が明言した。
彼は教授というよりも、むしろ、アメリカ共和党のメッセンジャーボーイだ。

>ミサイル乱射でド田舎だけに着弾ってあり得んな、普通都心狙うだろ
>日米安保と米朝不可侵を天秤にのせて、どっちが得かって話。
>不可侵条約で同盟国への攻撃を黙認されると思ってるのかよwwwwwww

政治経済を直接破壊する軍事行動があったら、米朝不可侵条約のせいで、
敵対組織ゲリコマを北朝鮮のEEZまで押し返す程度しか効果がない。

米朝不可侵条約が招く日本の危機 中央公論2003.11 p138〜143
西原正(にしはら・まさし) 防衛大学校長
http://www.hsjp.net/upload/src/up37171.txt
ここで米朝不可侵条約が成立したら、校長は日米安保が機能不全になると明言している。

日米安全保障条約の抜け道(日本政府の公式サイト)
http://www.mod.go.jp/j/library/treaty/anpo/anpo.html
第五条
武力攻撃を認め「共通の危険に対処する」ように行動する
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・米国にとって猛威ではないなら、条約は発動されない抜け道。
・米国にとって猛威であっても、敵陣地の写真1枚の提供で義務を果たす抜け道。
30名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:43:37 ID:+Y+4B75P0
地政学の終了条件(大陸国家間は仲が悪いから、なかなか条件を満たさないが)

>歴史を学んだら。w
>国家の繁栄は貿易、海洋国家が発展してきたのは歴史の必然。
>内陸国で繁栄した国は、未だにないよ。
>それと、米国は基軸通貨から外れるような事になれば
>現在の経済は成り立たないから、「腰が引けて逃げ出す」なんて事は有り得ないよ。
>それこそ、敵国ごと完全に滅ぼす事も躊躇しない。

大陸国家、つまり、天然資源国が多国間連携カルテルで売り惜しみをし、
先物取引市場を暴騰で混乱させる。それは一瞬でいい。力を誇示できればいい。
石油輸出国機構OPECの地球規模版のやつだ。
そうやって海洋国家を経済破綻させ内戦に追い込み滅亡させる力を見せる。
イースター島文明末期のように内戦&共食いの島にさせる力を見せる。
すると、海洋国家は大陸国家の属国、自治区、領土となる。
ここで海洋国家と大陸国家の対立が終結する。それが地政学の終了条件だ。

海洋国家が日本であり、昭和のABCD包囲網が地球規模版のカルテルだ。

レアメタル対策は輸入国を分散、または、
ガンダムのマクベ大佐のように国家が肩代わりし数年分を備蓄するしかない。
ジスプロシウム(原産国 中国のみ):日本製超高出力モーター、ハイブリッドカー、電気自動車の原材料
タンタル(原産国 コンゴ民主共和国で中国の属国):携帯電話、デジカメ、超小型ハイテク日本製品の原材料

【食品】国産の野菜が店頭から消える可能性・・・米国・中国が肥料の輸出を実質禁止★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213241185/

>足元掬われたな。
昔からわかっていたことだ。核武装して核開発を完了させておけば解決していたことだ。
31名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:43:43 ID:wr5/GT6M0
またホタルイカだかのコピペ野郎か
何年この板に張り付く気なんだ?
32名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:43:48 ID:+Y+4B75P0
中共の対日破壊工作・「日本解放第二期工作要綱」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/S47/4708/470801china.html

国を内部から崩壊させるための活動はスパイと新秩序のイデオロギーを
信奉するものの地下組織を作ることから始まる。この組織は最も活動的で、かつ
危険なメンバーを、国の政治上層部に潜り込ませようとするのである。
彼等の餌食となって利用される「革新者」や「進歩主義者」なるものは、新しいものを
持つ構えだけはあるが社会生活の具体的問題の解決には不慣れな知識階級の中から
目を付けられて引き入れられる・・・・<中略>・・・これらのインテリたちは
ほんとうに非合法な激しい活動は全て避けるからますます多くの同調者を
引き付けるに違いない。彼等の活動は「表現の自由」の名のもとに行われるのだ。

国民をして戦うことをあきらめさせれば、その抵抗を打ち破ることができる。
軍は飛行機、装甲車、訓練された軍隊を持っているが、こんなものはすべて
役に立たないということを、一国の国民に納得させることができれば
火器の試練を経ること無くして打ち破ることができる・・・。
このことは巧妙な宣伝の結果、可能となるのである。

敗北主義-それは猫なで声で最も崇高な感情に訴える。-諸民族の間の協力
世界平和への献身、愛のある秩序の確率、相互扶助-戦争、破壊、殺りくの恐怖・・・
そしてその結論は、時代遅れの軍事防衛は放棄しようということになる。
新聞は崇高な人道的感情によって勇気づけられた記事をかき立てる。
学校は、諸民族との友情の重んずべきことを教える。教会は福音書の慈愛を説く。
この宣伝は最も尊ぶべき心の動きをも利用して、もっとも陰険な意図の
ために役立たせる。このような敵の欺瞞をあばく必要がある。
スイスは征服の野心をいささかも抱いていない。望んでいるのは平和である。
しかしながら世界の現状では平和を守り続けるためには軍隊によって
自国の安全を確保するほかないと、スイスは信ずる
編著:スイス政府 訳:原書房編集部 「民間防衛」 原書房
33名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:44:06 ID:Spl92wGQ0
中国・韓国に媚びへつらい、
ブッシュ大統領の靖国参拝を潰した反日外務省は国賊、恥を知れ!
34名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:44:58 ID:JHf5Wac/0
外務省は、一回解散したほうがいい。
35名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:45:15 ID:1HZtUrQQ0
新たな利権の見込みが、たってるのですね。
36名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:45:53 ID:W4Oxt4em0
お前らがやるなああああ!
37名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:46:14 ID:hMyYN2VcO
どこの潰瘍対策ですかね
政治は爛れきってるぞ
38名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:46:18 ID:1qKZGjS3O
海上保安庁に余計な口出しするな!
39名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:48:48 ID:jnLSp+61O
>>6

あほ?
40名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:49:19 ID:QpwWPdOC0


外務省の管轄にすべきではない!!!!!!!!!!!!



絶対に止めるべきだ!!!!!!!!!!!
41名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:50:27 ID:xg6naVBD0
公安9課の創設はまだでしょうか。
42名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:50:31 ID:qiR7AYfU0
外務省の中に作るくらいなら、防衛省の中に作った方がまだマシ。
43名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:50:34 ID:n/sOgM+p0
海賊対策なら専守防衛とか言ってられないからな
その海域で武装船回さないと無理がある
44名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:53:33 ID:cX0lqc+10
ソマリア沖より先に、乗っ取られている竹島を何とかしろよ・・・・
45名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:53:40 ID:Is4hYE5E0
「対海賊課」にしようよ。
46名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:57:20 ID:o78Np9lY0
海洋対策室=海賊向け現金支払い窓口
47名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:01:19 ID:0ydyyVy80
>>45
レイガン使いと黒猫型宇宙人を配置するんですね、わかります
48名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:09:43 ID:yEtfxLdA0
竹島を韓国が侵略したとき、アメリカは何を日本の為にした?
次に何か日本で起こったとしても、竹島のように領土は奪われ、何千人もの人が捕らえられ、何十人もの人が命を奪われると思う。
そして現首相、官僚のように、国に無関心なのが日本だ。なぜアメリカが日本を助けるの?
49名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:10:35 ID:0V2dSmFI0
>>13
文字通りの売国福田内閣が国民に黙ったままかってにことを進めて
日中中間線にまたがる鉱区への中国の国内法適用を認めちゃったから
もう盗掘なんて言えません。
50名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:13:35 ID:gWyCNf3b0
>>39

キチガイ?
51名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:13:44 ID:HR0PcAPj0
苦肉の策かな?外務省でないとマスゴミからの批判が多くなるしね
しかし数人の体制で対応できるほどのもんなのかねぇ〜?
省内でのいじめでもあるのかしら
52名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:15:38 ID:SYvkmB3R0
じゃあアジア大洋州局は廃止しろよ
肥大化ばっかしてるんじゃねえ税金ドロボー
53名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:19:23 ID:MvG4MCDE0
シーレーンなら防衛省だろ
海洋対策なら、韓国や中国漁船の不法操業をメインにしろよ

名称問題は今は海保(国土交通省)の管轄だけど、それを妨害するために
作ったんじゃないだろうな
54名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:20:34 ID:s7N6pDAW0
(⊃Д`) 害務省の人は頼りにならない気がするの・・・
オトモダチになってほしいからと他国にどんな譲歩でもしてしまいそう。
55名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:21:05 ID:SYvkmB3R0
竹島を海保が調査しようとしたら外務省と町村が妨害したしな
国益無視で国内の縄張り争いしか見えない官僚の限界かね
56名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:24:44 ID:ij7D9rGEO
>>52
中国官僚「あそこの局長は大変有能な男だぞ。わかってるのかねチミは!」
57名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:25:36 ID:qPR2p08+0
なぜ、抑止力たる武力を持たない外務省に、なんだ?
他国の警察機構に守ってもらうための調整役だけか?
なんのための自衛隊なんだ?独立国なら自衛せよ!
58名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:29:21 ID:ij7D9rGEO
>>54
世界のスネ夫くんてよばれてるのよ
59名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:30:33 ID:LS+zwJEs0
むしろ儀典や大使館機能に限定して、そういう今の
外務省に不向きな仕事は経産省にでもやってもらえ。
60名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:34:06 ID:jSg+IWUd0
>>50
なんで外務省内に設置するのに天下りが関係あるのか説明しろ
61名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:37:48 ID:s7N6pDAW0
水産庁みたいに食い物の関わる部署はくじけないつおい子なんだけどなぁ。
62名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:39:57 ID:pZDAbPW00
竹島と尖閣諸島は無視かよw
63名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:41:12 ID:FHxS1esV0
国連でやるか欧米と共同でやるべきだ
日本から遠過ぎるうえ武力行使が難しい
日本では拉致があかない国際組織を作るべきだ
64名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:03:49 ID:gWyCNf3b0
>>60
新しいプロジェクト立ち上げるたびに独立行政法人作ってるじゃねぇか
税金を独立行政法人に垂れ流して官僚も天下りすんだろ
65名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:13:40 ID:jSg+IWUd0
>>64
外務省は2つしか独法もってないよ?
国交省か農水省と勘違いしてるの?
あと今回の件でどうやって独法作るのか説明しろ。
66名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:17:00 ID:yEtfxLdA0
ばら撒き予算は、自分の政治家としての地位の保身のために行われるのであって、日本の財政、しいては、日本国民の財産を保全するためではない。
今までの小泉、安倍内閣での、苦痛は何のためだったのだろう? 日本の財政健全化のため、自分の収入減も仕方ない、しかし、ここは耐え忍ぶしかないと思っていたのに。
この予算が、将来の日本国民にとっての増税として跳ね返り、国民の財産が侵害されていく。
今の、政府って、われわれ日本国民にとって、何?
67名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:33:47 ID:dMb8RRiq0
>>1
 外務省を防衛省外務課にする方が先だ。
68名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:41:09 ID:9U+RI9o70
テロ対策室があるのも、その総合外交政策局安全保障政策課だっけ?
69名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:43:35 ID:8FgxIgMT0
せめて防衛省か海保にしようや、なんで害務?
70名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:47:56 ID:dZMNfXuT0
外務省ってことは中国朝鮮にはなん役にもたたん骨抜き組織を作るって事だよな
これはガチの海洋対策室を作ったら中国朝鮮が困るから先にホネヌキ組織を作っとけって事かな?
71名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:51:55 ID:rgdUnE5U0
海洋対策室だけつくっても意味ないんだよね。
外務省は連絡調整の役所だから。
実行部隊である、海保や海自、海洋開発の部署とセットにしないと。
72名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 13:00:01 ID:yKhoD845O
韓国の私略船は?
73名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 13:11:10 ID:wTSzsdl50
外務省ではなく防衛省に置くのが妥当じゃないの?
結局のところ海上自衛隊に動いてもらわないだめなんだからさ
74名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 13:16:38 ID:rgdUnE5U0
竹島を韓国が支配しようとしているのであれば、
該国の海軍の動きを補足する必要がある。
そのためにはレーダーなどを使って
動きを追わなければならない。
米国海軍からの情報は不可欠。
米国海軍は海自と直接やり取りしているのだから、
外務省に情報が届くまでにタイムラグがある。
75名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 13:18:47 ID:oP83BOPI0
海洋堂が名前変えるのかと思った
76名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 13:19:17 ID:+Mmiffwb0
海保か海自でなくなんで害務?
害務省職員がドンパチやるのか?
77名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 13:36:50 ID:GUpaV+ZG0
おっそーーーーーーーーーーー
78名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 13:38:01 ID:iirMXCDqP
日本の海洋資源を売り渡す組織ですね
よくわかります
79名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 13:42:23 ID:ssYji2FX0
何もしないくせに仕事増えたようなフリするなよ害務省
いつも真っ先に逃げだすのだけが役目だろ
だいたい海の話なんだから海保の仕事海保外洋部で充分
80名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 13:44:19 ID:rgdUnE5U0
外務省ってさぁ、地域課以外は、ほかの省庁と連携してやる部署ばかりだよね。

総政局 政府全体でやるもの
経済局 経産省
国際協力局 ODAを削ればもはや必要なし
国際法局 法務省
領事局 総務省、警察庁
国際情報 警察庁、防衛省、内調、法務省

以上の局はプロパーと出先を半々くらいにしないとバランスが取れない。
 
81名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:23:10 ID:3vnqlz9O0
どーせ海賊にも土下座するんでしょ。
82名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:24:33 ID:eJaP1V2u0
ガス田や竹島の事かと思ったぜ。
海難対策室にしろよ。ボケが。
83名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:28:47 ID:53qs33gP0
能力もないくせに「海上保安庁がでしゃばってるから俺たちがやる」という意図がミエミエ。
84名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:32:10 ID:oEYKMVae0
海上保安庁がやらないと誰がやるんだw
85名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:36:53 ID:OnJCnuVM0
中韓から「海保がウザいからお前が邪魔しとけ」とでも
命令が来たのだろうか
86名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 22:57:29 ID:W5W49OzA0
マラッカ海峡での海賊対策には我が国だけでなく、海峡近隣の各国も頭を痛めている。
対策として、インドネシア・マレーシア・シンガポールの3国が合同での警備を行い、
そのための警備強化をする案が出ている。
既に日本が警備支援のために3国の海上警備担当者への研修やノウハウ伝授等を
しているのだが、3国の装備がいまだ充実されていないのが現実だ。
そこで海上自衛隊の退役予定の護衛艦や海上保安庁の中古巡視艇の供与案が浮か
んでいるのだが、武器禁輸が壁となり実現化できないでいる。
海賊対策が急務となっているのだが、これが現実だ。インドネシアやマレーシアや
シンガポールなどのまともなアセアン諸国とはいい協調体制ができそうなので、
そろそろ「平和主義の美名に隠れた対外無関心」をやめてもいいのではないか?
87名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:00:10 ID:kahqXs//O
外務省に期待するレスが全くないな…
88名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:37:07 ID:ozpsBMo80
89名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:39:51 ID:EBMBQ6JG0
外務省がやるより、水産庁がやった方がいいんじゃないか。
90名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:53:50 ID:p/djUk290
対艦ミサイル一つつければ十分。もしかするとダミーでも効果あるかも。
こんなの
ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/outside/kankan1/photo_m/ssam00_m.jpg
91名無しさん@九周年
グーグルはこういう時に役に立ってみろよ。