【給食】「焼きそばのめんが固まっている」北九州市モデル事業の中学校給食 生徒の6割強、教員の7割強が「おいしくない」

このエントリーをはてなブックマークに追加

北九州市教委がモデル事業を行っている中学校給食をめぐり、
生徒の6割強、教員の7割強が「おいしくない」と感じていることが21日、分かった。
市教委が調査結果を公表した。生徒の過半数、教員の4分の3が「給食は必要ない」と回答。
北橋健治市長が掲げる「中学校給食の完全実施」にも影を落としそうだ。
調査は先月、モデル事業の実施校4校の生徒、保護者、教員2837人を対象に実施。
生徒と教員の9割超、保護者の67・8%が答えた。

調査結果によると、生徒の36・6%が「おいしくない」、
24・7%が「あまりおいしくない」と回答。
「おいしい」は5・6%、「おおむねおいしい」は5・4%だった。
教員は「おいしくない」が26・4%、「あまりおいしくない」が47・1%だったが、
「おいしい」はゼロ、「おおむねおいしい」は2・3%だった。

また生徒の55・2%、教員の75・9%が「続ける必要はない」と指摘。
理由のトップは、生徒が「おいしくない」で76・4%、教員は
「量が合わない」で69・7%だった。一方、保護者は「必要だ」が71・0%で、
双方の認識のずれが浮き彫りになった。

給食をめぐっては一部議員が6月議会で
「焼きそばのめんが固まっている」との苦情を紹介、柏木修教育長が改善を約束していた

http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080822ddlk40010267000c.html
2名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:39:32 ID:zzP2N6uv0
2
3名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:39:46 ID:PjTgez9j0
僕が給食つくってあげるよ
4名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:40:18 ID:jSmR7Pgv0
子供の方が遠慮深いつうのがw
5名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:40:36 ID:q5ae35+b0
まあ給食ってまずいよね
6名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:41:01 ID:OuKbQpw0O
給食なんて温かくて美味しかった記憶しかないな
7名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:41:11 ID:ok1113Nf0
給食っていうのは大概まずいもんだろう
8名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:41:48 ID:GQS+ZQVb0
だって給食って始まったころから利権まみれだもの
ほとんど筑豊の人でしょ
9名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:41:56 ID:VgZxx8om0
俺、給食って食った事無いんだよな。
10名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:42:31 ID:RizUNUrw0
毎日給食が苦痛だった
11名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:42:33 ID:pd5LENMs0
>>1
主婦の兼業化がすすみ、家事も仕事も手抜きが、スタンダードになった現代。
手抜き主婦に弁当を求めることは酷。
12名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:42:36 ID:lsc+wUuZ0
小学生の頃の給食はガチで美味かったけど、
中学のはなんか微妙だった記憶があるな。
13地獄博士:2008/08/23(土) 12:42:45 ID:m4grTyA60
給食うまかったよ。パンはイラネ。全部ご飯がいい。
ソフト麺とか至高のメニューを超えるね。
14名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:42:53 ID:Usw+p1W40
よかろうもん!出されたもんば黙って食べんしゃい!
15名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:43:06 ID:n1aAmHJi0
どこにでも>>11のような奴は湧いてくるなw
16岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/08/23(土) 12:43:08 ID:x99KLfPS0 BE:783821388-2BP(2233)
給食など玉ねぎの味しかせん。
17名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:43:08 ID:As0bMxQzO
大人がわがまま
18名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:43:27 ID:a1Zfe3Xm0
俺は川崎市だったけど、給食すごくおいしかったけどな。
なんか地域によって違うみたいだね。
19名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:43:49 ID:PPb7MxCV0
調理師や栄養士に問題があるとは夢にも思わないのか
20名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:43:50 ID:YlLT+teQO
子供の頃は学校内に給食室があって
温かい物が出て来たけど、今はセンターで作って配達が多いからなあ
21名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:44:02 ID:4dMs4ywB0
こんなまずいものを作った給食のおばさんは
休職願いを出せ!
22名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:44:09 ID:aNs5vjZ90
>>12 中学に給食なんてあるのかよ!
23名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:44:16 ID:nzWUHWm60
給食は味よりも安全性が最優先だろ
何かの原因で一人が腹壊したら\(^o^)/
24名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:44:39 ID:8XmZYMel0
ランチョンマットを忘れたときの疎外感
25名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:44:35 ID:TB1zqTEPO
我慢して食えやゆとり共。給食なんてまずくて当たり前なんだよ。
26名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:44:51 ID:GyeJfD9W0
パンと、いかの姿煮と、牛乳とか
デタラメな組み合わせを食わされてたな。
ああいうキチガイメニューはもうなくなったのか?
27名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:44:58 ID:QA23V5QI0
まずくなってきてるんだろ
給食未払いのしわ寄せの経費削減で
28名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:45:17 ID:LNtOB01w0
これは大変なニュースだ
29名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:45:20 ID:rHioWhKt0
神奈川だけど7割くらいは満足できる味だった
30名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:45:33 ID:/iUXUN5LO
北海道だけどうちも旨かったなー

米とパンが半々。
31名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:46:03 ID:VEwZSUOQ0
焼きそばの麺はわざと固めて焼くと旨いと
ためしてガッテンでやったばかりじゃね?
32名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:46:05 ID:WZK1OPvX0
増粘安定剤入れればいいんじゃない?
33名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:46:16 ID:/GVBUTgA0
今の子は可哀想だよな・・普段うまいもん食ってるだろうから
34名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:46:22 ID:YRn2V1AW0
>>23
麺が固まっているってことは十分火が通ってない可能性があるな
35名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:46:29 ID:6sB6k3EK0
>>22
40代の俺が中学の頃はあった
36名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:46:38 ID:0+sZiMAs0
>>22
自治体の方針によって中学も給食ある所とない所があるよ
37名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:46:43 ID:1wmx6xI5O
>>18
俺も川崎の海沿いだが
8割方半島風味の味付け
しかも全ての料理は半島からみたいな洗脳標語を食事前に強制唱和

助けてほしかったよ
38名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:46:45 ID:lVODxg020
>>20
え、今給食室ねえの?
39名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:46:57 ID:Pv1EK67h0
固まってて当たり前。
そんくらい自分でほぐせよ。
40名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:47:14 ID:a1Zfe3Xm0
>>33
脱脂粉乳とか飲んでた世代ですか?
41名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:47:14 ID:7IDA+nm/0
食うもん無い時代なら腐りかけのもんでも鍋にぶち込むだろうがな。
今時、給料貰って不味い料理をつくるってのは食材に対する冒涜だろ。
もしくは好き嫌いする奴の共犯者。
42名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:47:19 ID:p1xSPEmZ0
年収700万〜の給食のおばさんが作ってるなら、どっかの弁当屋から
仕入れた方がコストを省けるかも知れん。

ただし食材は地場指定でね。
43名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:47:32 ID:Bs9BuDYZ0
こんな糞マズイ飯をつくるオバちゃんの年収は500万♪
マジ死んでほしいー♪
44名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:47:37 ID:TlHWli3TO
カップ酒をつけてやれよ
45名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:47:39 ID:fKnDIfsT0
刑務所の食事 >>> 学校の給食
46名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:47:41 ID:Qk0kSo66O
高い給料もらってんだからきっきり作れよ
自分が食べないからって手抜きすんな
47名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:47:42 ID:vhyT8UWk0
>>21
給食のおばさんが休職して求職して給食のおばさんに戻るわけですね。
わかります。
48名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:47:44 ID:eae3Wjum0
変な総合授業みたいなの1時間潰して11時から生徒たちに昼飯作らせればいい
材料だけ渡して余ったものはストックさせれば、
調理方法だけでなく、献立考えたり出来て、いい勉強になるだろう
49名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:47:57 ID:KJddWBnQ0
わかめご飯の日なんか朝から楽しみだったぜ
50名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:48:01 ID:jppFG1ga0
>>1
利権の臭いが漂いまくる事業ですね。w
51名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:48:07 ID:dciQpvbC0
>>12
給食をおいしく感じるなんて、きっと家でロクなもん食ってなかったんだろうな・・・
哀れ
52名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:48:33 ID:lyhX1/ea0
最悪はパン、ひじき、牛乳
53名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:48:46 ID:lue88k900
焼きそばの麺が固まってるYO!!ヽ(`Д´)ノ

それ、かた焼きそばだから・・・。J( 'ー`)し
54地獄博士:2008/08/23(土) 12:49:10 ID:m4grTyA60
>>52
栄養バランス最高じゃん。
55名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:49:28 ID:7IDA+nm/0
>>21,47
いいねww
56名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:49:38 ID:XvgRFpAK0

北九州って何やっても駄目だねw
57名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:49:55 ID:sMGwjHZpO
俺の田舎は学校に給食作っていたから、旨かったよ。
ミルメーク最強!
58名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:50:01 ID:3FtZdmpSO
まず、パンをやめるべき。戦争に負けた日本が無理矢理アメリカにパンを食わされている。
59名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:50:04 ID:ow7ymyOq0
長崎名物の皿うどんを焼きそばと誤認したんだな。
60名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:50:17 ID:fKnDIfsT0
給食が美味しかった = 30歳未満
給食がまずかった = 30歳以上

ですね。

ちなみに
給食があったから、どうにか生きていけた = 50歳以上

61名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:50:31 ID:+8megZytO
固焼きそばじゃね?
62名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:50:50 ID:r4fbtFN50
「焼きそばのめんが固まっている」のは珍しいことではない
63名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:51:18 ID:Qk0kSo66O
そういや調理実習があった日は給食どうしてたかな
ちゃんと食べきれたかな俺
思い出せない
64名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:51:27 ID:RPVWIwHfO
>>51
私ん家多分いわゆるお金持ちで良いもの食べてるけど、
給食おいしかった!
みんなで食べてるしね〜
65名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:51:32 ID:2nR9Ve9J0
ニコ動の給食のおっさんのやつ見たら涙でてくるよね
あんなの食べたかった
66名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:51:40 ID:XMQVry4/0
小学校の給食はウマかったというか、
マズいと思った記憶がない。

中学の給食は少なくてマズくて食器が汚かった記憶しかない。

小学校は自校式、中学校はセンター式。
67名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:51:43 ID:7Hg4V+/90
>「焼きそばのめんが固まっている」

まさかNHKためしてガッテンを参考にしたんじゃ?
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q2/20080514.html
上のガッテン流では麺を玉ごと焼いているため、焼けてしっかりした歯ごたえの麺と、
蒸してモッチリした歯ごたえの麺という2種類が混ざった、ムラのある状態になっていました
68名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:51:54 ID:4o3HXwlkO
>>56
いや小学校の給食はおいしかったよ、20年前だけど
あのまんまを中学校で出したらいいと思う
69名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:52:10 ID:jppFG1ga0
>>51
ちゃんとした食材で、ちゃんと調理すれば、今の食材は不味くしようがない。

主夫の意見ですけど。
70名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:52:14 ID:0wHy5l4G0
おれの中学んときの校長が「給食はすごく不味いものが出るときがある」と認める発言をした。
71名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:52:27 ID:4JZmWjAXO
>>51
化学調味料に侵されていると給食はマズく
感じる場合が多いよ、マジで。
72名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:52:29 ID:d9eMyanr0
メンやソースが固まっていたりするところが美味しいんじゃないかゆとりめ
73名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:52:30 ID:n5R/gC800
俺が小学生の頃の給食は地獄のような思い出しかない

・夏の体育が終わったあとの渇ききった喉に瓶牛乳
(当時は指導が厳しく自販機などないし、水道の蛇口が汚くて水飲む気がしなかった)
・まだ夏なのにおでん。コリコリに固結びされた昆布、肉の代わりに投入される無駄に大きな蒟蒻。
・皿いっぱいの白飯。おかずはおでんのみ。飲み物は牛乳。
・暑くて(当時はクーラーどころか扇風機すらない環境)気持ち悪くて、ただでさえ吐きそうなのに全部食いきるまで昼休みなし。
・放課後までラップされた冷えたおでんを教師が運んできて、延々と説教をされながら泣きながら噛むくだく蒟蒻。

もっとあるけど、今じゃこんなことしたらニュースになるんだろうなぁ〜
74名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:52:32 ID:GuozaSVG0
>>1
給食はまずい料理を上手に牛乳で飲み下すためにあるのです
この技を覚えるだけで通常15分かかる食事が5分で終わります
15分以上かけると満腹中枢が働いて放課後まで居残り給食になっちゃいますからね
最低でも7分以内に飲み下さないとだめです
75名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:52:33 ID:NyMKHjmg0
はるか昔のことなので中学時代給食があったかどうかすら思い出せないよ。
76名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:52:40 ID:U2b21Gm60
俺の子供の頃は給食うまかったな
学校で調理してたから
77名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:52:47 ID:yqjssp5u0
所詮ブタのエサ
78名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:52:50 ID:0VSEr3ZFO
静岡の田舎だけど中学まで給食あったけど、まぁそれなりに美味しかったなぁ。
弁当は親が大変だからな。
79名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:52:57 ID:t4oH0tzZO
ふにゃけたソフト麺を食え。話はそれからだ
80名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:53:14 ID:ux2u29GR0
都道府県の学校給食画像集
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4266460

仙台の給食
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3819385


仙台バロスwww
81名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:53:45 ID:fcFGEAMd0
お前らソフト麺って如何喰ってた?
やっぱ袋の上から箸で四等分してた?
82名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:53:54 ID:+FghGt50O
みんな必要としてないのにやるってのは、
やはり給食のオバサンを養うためですか?
83名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:53:57 ID:VgZxx8om0
>>60
>給食があったから、どうにか生きていけた
ところが最近は、この手の子供が公立小では増えてるらしいぞ。

DQN親の児童虐待で、家ではまともな食事がないって子たち。
まあ、大きくなると親同様のDQNと化すから、
早目に芽を摘むって意味ではいい事なのかもしれんが。
84名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:53:57 ID:vHll8OXg0
>焼きそばのめんが固まっている

火と油を制してないからだ!
つか単にけちってんだろうな
85名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:54:01 ID:2Or0QUwCO
贅沢言うな
嫌なら食うな

以上。
86名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:54:10 ID:QJDh3ah2O
中学の給食はまずかった
87名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:54:11 ID:XMQVry4/0
>>81
手で2分割。
88名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:54:19 ID:1bpUTz0/0
市内全域全小中学校を1つのセンターでまかなっていた上に
食器は金属板を4箇所凹ませた謎容器
副菜2種と飯またはパン/汁または麺だが
最初に調理された学校など真冬は喰うころには冷や水と化している

もちろんありがたく頂いたんだが、、、、
きゅうりの塩もみとキャベツの浅漬けを
塩コショウヨーグルト和えにするのは無しで
89名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:54:22 ID:AvQvWXoj0
>生徒の過半数、教員の4分の3が「給食は必要ない」と回答

家庭の都合で必要とするヤツも大勢いるだろう。
何も知らないバカども意見だけ聞くな。
90名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:54:23 ID:q5ae35+b0
給食は小中とあって、両方とも学校で作っていたが
どっちもまずかった
しかも量が多いから最悪
唯一許せるのはわかめごはん
そのわかめごはんもマズい時があり本気でしょんぼりした

まあ親から「この子は美味しいもの食いだ」とよく嘆かれてたしなあ
91名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:54:50 ID:T7EzUOYA0
>>51
苦手なものが食べられなくて、泣きながら、放課後まで残されてたんですね
92名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:54:55 ID:cvDWIhnU0
小学五年生の頃給食中に牛乳飲んでたら隣のやつに
戦争中の悲惨な写真を見せられて、牛乳吹いちゃって
正面の子にかけちゃいました、白いのを。

羽生さんごめんなさい。
93名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:54:56 ID:Ojlq4lA00
オレの自治体では枠採用した高給取りの調理員のために給食センターを作ったから中学校も給食があった。
94名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:54:59 ID:9n9Xzo6PO
私は沖縄だが、中学までは給食あったよ。
不味いものを食べた記憶が無いんだか…
栄養士を解任した方がいいのでは?
95名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:55:20 ID:htuJqKJ0O
メン類激マズ
96名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:55:25 ID:7Tbu/wa9O
なんかみんな悲惨な思い出があるのな…意外だ
給食センターで作ったメシはまずいと聞いたが、どうなんかな
97名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:55:30 ID:oLPtpe/t0
給食は廃止してもいいだろう。
98名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:55:38 ID:GCfJEVzu0
教員までwww
99名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:55:33 ID:oekxR1FTO
俺の中学の時は好き嫌いはあったが
別にまずいなんて一回も思った事ないし
クラスでも聞いた事ない
100名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:55:44 ID:jppFG1ga0
>>1
それほど不味いってことは、食材をケチるか、超手抜き調理をやっている可能性大。

取りあえず競争原理を入れて、監査をちゃんといれとけ。絶対業者が抜いてる。
101名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:55:59 ID:SXFEeHgs0
学校の給食は不味い

カレーでさえもなんか牛乳臭いし豚だし
グリンピース入れやがるし
102名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:56:10 ID:3FtZdmpSO
>>51
きみのその考え方の方が哀れ。日本人が好きな物を好きなだけ食べられるようになったのはつい最近のこと。きみのじいさんばあさんは大変な思いをしてきたし、今では信じられないものを食べてきたんだよ。
103名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:56:11 ID:lCiUxowB0
モンペがろくにメシ作れるとも思えんし
今廃止したら間違いなく死人が出る
104名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:56:12 ID:TnlPXoaeO
>>81箸で四等分してたなw
105名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:56:21 ID:qhKVCtJZ0
揚げパンとハヤシライスでも出しとけ
そうすれば大概の子供は旨いと言うから
106名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:56:21 ID:9QjyTYq+0
給食センターで作ってたけど
給食おいしかったよー

でも給食なくなると主婦の負担がふえて大変><
高校で母親のいない子の昼食が毎日菓子パンだったのが
とってもかわいそうだった。
>>82
頭悪いのかな?みんなじゃないってことを理解できない?
107名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:56:22 ID:rXcOWm+r0
脱脂粉乳のミルクをアルマイトのボールに注いで、パンをちぎってミルクに漬けて
それにシャバシャバのカレーが付いていた  そんなもんだろ給食って
108名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:56:30 ID:ecctEuK10
中学に給食はいらんだろ
109名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:56:32 ID:fKnDIfsT0
そう言えば、うちの会社の社員食堂

社員から旨くないって文句が出たら、社員食堂の調理担当のおばさん、クビになったな。
うちの会社、社員は実績主義なんだけど、給食おばさんまで実績主義だったとは、初めて知った。w
新しい給食のおばさんも、数ヶ月で実績を出さないと、またクビになる・・・
110地獄博士:2008/08/23(土) 12:56:48 ID:m4grTyA60
>>81
はしで4等分 ミートソースにいっこづつ投入。
うめえ。 まじうめえよ。
111名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:56:53 ID:ohBWjund0
ド田舎県だから、給食は地産地消で食器なんかも気を使ってるみたい('A`)
酢の物とか子供の舌に合わないもの以外は、美味しかったよ。
112名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:56:55 ID:e5wuDJ/Q0
弁当やパンにすると、いじめっこが他人の弁当やパンを食べるようになる。
113名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:57:01 ID:CvT38+I40
姉「や…やめてください…」
姉「へへへ……ラップはもうビリビリだぜ、あとはフタだけだ」
姉「いやぁ!だめ、フタを開けないで…!」
姉「ひゃっはあ!なんて嫌らしいノンフライ麺だ!」
姉「おいおい、スープの素が2袋もあるぜぇ、こいつ誘ってんじゃねえのか?」
姉「そ、そんなんじゃありません…!」
姉「『食べる直前に入れてください』だぁ?待ちきれねえ、今すぐ入れてやるぜ!」
姉「や、やめてー!ま、まだお湯も沸ききってないのに…!」
姉「うはぁ、すっげえ、冷えてる油とかやくでグチャグチャだぜ…たまんねえ!」
姉「そーれ、お次はお湯だ!中にたっぷり入れてやる!」
姉「あああ!ぬ、ぬるい…!……て、れてえ!」
姉「聞こえねえなあ、はっきりいえよオラッ!」
姉「せ、線まで!きちんと線まで入れてくださいぃいぃ!!」
姉「残念だったなあ、俺は1センチ残す派なんだよぉ!ははは!」

ガタッ

姉「!!!」
姉「……見てた?」
俺「いや…」

姉ちゃんカップラーメンとしゃべってました。
114名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:57:16 ID:GxQ0zd0p0
給食うまかった記憶しかないな。育ち盛りだから何食ってもうまい。
まあ個人の好みに合わせて献立ててないから、好き嫌いがある奴はおいしく
いただけないんだろうな。
115名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:57:34 ID:yuANE3Fe0
>>56
北九州はBZYに予算取られて給食に回らないんだよ。
116名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:57:37 ID:sNN3An2q0
これは地域によるな


俺は群馬の北部だったが、めちゃめちゃうまかったぞ
いまだにあの時のカレーを再現することが出来ずに、カレー作る時でさえ四苦八苦してるんだから
117名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:57:44 ID:VgZxx8om0
>>103
実際、虐待家庭の児童の大半が

極度の栄養失調状態 って話もあるしね。
まあ、DQNの幼虫だから、無理して救う事もないのかも。
118名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:57:44 ID:vn0tAvMd0
メンが微妙に固まってるソフト麺にカレーをかけ

箸で突っついてほぐして食べるのがいいのに。
119名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:57:47 ID:NHkR6FjOO
小学校の給食は美味しかったなあ。ココアパンとかナポリタンとかクリームシチューやカレーとかまた食べたい。給食参観?で親も美味しいって言ってたけどセンター方式だとまずい?調理の腕?
120名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:58:12 ID:ygcmaNTE0
給食と言えば八宝菜だけは勘弁して欲しかった。
121名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:58:23 ID:BogHtWLM0
>>89

北九州の奴は頭がずれてるからね。日本じゃないんだよ。
122地獄博士:2008/08/23(土) 12:58:58 ID:m4grTyA60
カレーのうまさは異常。
123名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:59:14 ID:EorYx4Vd0
公立にだけは行きたくないし、行かせたくないと思った俺は正しかったようだ…
124名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:59:19 ID:g0iEQrcFO
中学まで給食だと思っていた
そうじゃないともあるんだ・・・
125名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:59:32 ID:Me7zf6LyO
給食なんて糞まずかった記憶しかないな
残飯みたいなもんだろ
126名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:59:36 ID:GjgOBRiW0
だいたい給食は小学校までだろjk
127名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:59:44 ID:5pjtH6Rb0
中学の給食はほんとまずかったなあ

パンは未来少年コナンに出てくるプラスチック製みたいだったし
酢豚の日はほとんど誰も口を付けないから給食当番は悲惨だった
128名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:59:48 ID:xBS/6QMO0
給食ってどんなにクソまずくても残すと怒られるし
全部食べ終わるまで昼休みに席を立っちゃいけないんだよな
放課後とかになっても泣きながら食べてた奴とかいたなあ
129名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:00:29 ID:Qk0kSo66O
>>57
俺の頃はミルメークなかったよ
牛乳は小1か小2くらいまでビンでそのあと三角パックになった
コッペパンを一口入れて牛乳飲むのが俺の定番だったんだが
妹に話すと「口の中でパンが牛乳でグチャグチャになってんじゃない気持ち悪い」
と言ってたが唾液でグチャグチャになるのはなんでもないのか

あと揚げパンは嫌いだった油でベトベトしてるし堅いし
他の男子にこっそりあげてたよ
130名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:00:31 ID:Yc54uaE80
給食が不味いのは、現実とかけ離れた摂取基準量を作っている文部科学省のせいだから
文句があるなら文部科学省に言ってくれ。
131名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:00:32 ID:qR9pfAnNO
俺の地元も給食は旨かったな
恵まれてたよラッキー
132名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:00:46 ID:wL7e4ABC0
北九州のヤンキー脳は正論が正論じゃない
133名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:00:50 ID:6i8K/mQZ0
学食、社食とかけっこううまい
給食だけはずば抜けて駄目だな
家畜のえさみたいな変なものが出る
原価が違うのか?
134名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:00:58 ID:7Tbu/wa9O
>>107
どんだけ手抜きだよw

まずいメシしか出なかった人は哀れだな……
給食 = まずい
って経験しかないなんて
135名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:01:01 ID:C26BSVJm0
>>21
一人ぐらいレス付けてもよさそうだが・・・
136名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:01:14 ID:+MKbp5PjO
茨城の給食はポテトサラダ以外なんでもおいしかったです
137名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:01:55 ID:4dMs4ywB0
>>127
なんで給食の酢豚ってあんなにまずかったんだろう?
あとナスの田楽もまずかった。
両方とも給食以外なら普通にくえたのに。
138名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:02:10 ID:eMGraru8O

給食の麺といえば
山田うどん
139名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:02:13 ID:dEUaezU40
給食制度に寄生してゴミを売って中間搾取している奴がいるのさ。
システムだけ構築して放置なら、
美味しいものを食べてもらおうという人よりも、
稼ごうという人が発言力が強くなるのは当然。
140名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:02:19 ID:S1mNIGDZ0
麺が油で分離してないんだ、ただの手抜きだろ。
141名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:02:27 ID:YFlZHTfm0
>>1
固焼きそばを知らないゆとりの話かと思ったじゃないか
142名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:02:51 ID:eMl6gYF50
昼休み遊び場争奪戦が繰り広げられた俺の学校では
男子は平均2分くらいで平らげて体育館に突撃だったな。
143名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:02:54 ID:3FtZdmpSO
給食はまだよかった。学食がひどかった。味噌汁が水みたいな冷たさだった。
144名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:03:01 ID:jbAw9iXgO
今思うと小中と不味かったな
給食センターが違うとなりの中学は旨かったらしいが
145名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:03:08 ID:wuNpK8Sn0
北九州って悪い話ばっかだな
146名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:03:19 ID:VgZxx8om0
>>123
自分も小学校から私立だったから、
ずっと親の手作り弁当&学食だったわ。
147名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:03:25 ID:GxQ0zd0p0
>>89
生徒がいらないと感情的に言うのはわかるが、教員がそれほどの割合でいらない
というのはどうなんだろうね。昼飯もってこない生徒とか絶対出てくるだろうに。
その程度の奴らが教員やっていると思うと悲しくなるね。
148名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:03:26 ID:CF6XGDPS0
あれ?
仙台の給食と網走刑務所の朝食はまだ張られてないのか?
149名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:03:31 ID:uOC4jLy9O
今24だが給食うまかったぞ
自分の家の食事事情と空腹感(部活の朝練とか)の成せるワザなのかもしれんが
150名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:03:40 ID:2fcS4uWO0
給食不味いとか言ってるのは偏食か家で美味い物ばかり食べてる人なんだろうな。
家の食事が微妙だったので給食凄く美味しかったです。
給食が楽しみで楽しみで。今思うと幸せだったかも。
151地獄博士:2008/08/23(土) 13:03:46 ID:m4grTyA60
>>142
ドライブシュートの練習してたな。
152ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 13:03:54 ID:2SYTAtUG0

・・・小中時代の給食の匂いを思い出したら、何故か吐き気が・・・。
パンなんていつも残していたし、牛乳は水っぽかったし。

9年分の昼休みをもっと有効に使えたら、人生変わっていたかも、
と妄想してみる・・・。
153名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:03:57 ID:mvJ9j5dF0
このアンケートに答えた親は、当然給食費を払っているのだろうな
154名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:03:59 ID:8Yq9GYseO
田舎の給食はうまい
全部学校の給食室でおばちゃんが作ってたからできたて
野菜は畑から取れたて
155名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:04:08 ID:VDgH9K6UO
>>109
そりゃヒデェな…
使用食材含むレシピが決まってるなら調理人の責任じゃ無いし、
決まって無いなら社員食堂で毎日何を食わせるかを雇ったオバちゃんごときに負わせてたのかよ?
156名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:04:14 ID:qHtpOvqe0
最近の給食は質素だけど、昔の給食は結構豪華だったからなぁ。

給食の歴史(写真入り)
http://www.juk2.sakura.ne.jp/rekisi.html

わたし(28歳)が小中学校の頃の給食はすごくおいしかった。
クリスマスも大きいローストチキンとケーキが出てたし。
157名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:04:16 ID:4qXhr2yr0
>>138
それ埼玉だけじゃないの?
まずかったよね、うどんをそのまま冷めかけたつゆにいれるけど
あれほどまずいうどんの食べ方は学校給食ならではって感じで。
158名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:04:24 ID:wQjtXKH90
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  を   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ  作   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  っ   不
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  た  味
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! の  い
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )    は  給
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )       食
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
159名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:04:25 ID:SXFEeHgs0
給食のまともなメニュー
創意工夫かなんか知らんが余計
なものが足されて不味い。

給食ならでわの変り種メニュー
とにかく糞不味い、生ゴミ残飯。
160名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:04:36 ID:sMGwjHZpO
>>129
牛乳はけっこう好きだったから、よく4本ぐらい飲んでいたが、ミルメークの日だけはなくなっているんだよな。

確かにコッペパンはなぁ・・・
161名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:04:38 ID:1bpUTz0/0
冷めるのが致命傷
お惣菜屋は冷めても美味しいように出汁を濃くして
塩分なども増減させるが
給食は使用する塩の量をグラムで指定されているため
どれかを濃くするとどれかを薄くせざるを得ない
162名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:04:48 ID:KmG4UF2X0
父が小学生だった頃・・脱脂粉乳を飲まされていた・・
父がミルクを残すと、担任教師に呼ばれて「君の家には牛乳箱が有るよね、君は本物の
牛乳を飲んでいる。だから、ミルクが不味いと思うのは当たり前だ」「あのミルクは、アメリカでは
牛や馬が飲んでるんだ」「だけど、君の様な恵まれた生徒ばかりではない、家が貧しくて牛乳を
飲めない生徒も居るんだ。本物の牛乳を給食で出すと、給食費が払えない人が多数出てくる」
「脱脂粉乳しか飲めない生徒も居るんだから、君はその子らの身になって、無理してもミルクを
飲まなければいけない。そして、君はもっと勉強して、誰もが本物の牛乳を飲める日本を造るんだ」
「****君・・先生は君達に期待してるぞ」・・と・・この教師は父に言ったそうです。
163名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:05:05 ID:S1mNIGDZ0
カレーをまずく作るのはある意味才能だな、俺には無理だ。
164名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:05:33 ID:xBS/6QMO0
>>150
どの時代のどの地域も自分が食べたのと同じ味だと考えてはいけない
165名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:05:48 ID:CYBLA16o0
俺、こんなことだか子供の給食費は一切払ってないよ。
こんなというとモンスターペアレントって言われるかもしれんけど。

こんな実情が分かればお前らも払いたくたくなくなる気持ちわかるやろ?
大事な子供に変なもの食わせられてその上金払う完全にピエロっちゃ。
それに義務教育なのにそもそも強制徴収するなんてちゃんちゃらおかしいんよ。
166名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:05:53 ID:sNN3An2q0
俺が田舎生まれだからなのかwww
都会生まれざまぁwwwwwwwwwwwwwwww

給食マジでうまかったです。また食べたいです^q^
167名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:05:56 ID:n92o/vUb0
給食ってあんなにまずいのにすげえ高いんだよな
あれなら普通に大戸屋の飯出した方が良いよ
168名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:06:00 ID:Dny4QMyj0
口に合わない食べ物を我慢して食べる訓練なんだから黙って食えよ
169名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:06:02 ID:qHtpOvqe0
>>160
ミルメークおいしかったよね。
わたしが小学校の高学年になった頃には、土曜牛乳におかしがついたりしてた。
170名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:06:03 ID:w0B9VnC30
ゆとりは贅沢言うな
旨くしてほしけりゃ金払え
171ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 13:06:13 ID:2SYTAtUG0

>>156
明治22年の給食が美味そうだな。今でもそんな昼飯なら
喜んで食うよ、と和食党のオレから一言。
172名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:06:18 ID:xYaNmaJ7O
俺の地域のは固まってはいないけど
小食缶から分ける時にちぎれる焼そばだったな
今でも何杯でも食える自身がある
173名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:06:28 ID:5pjtH6Rb0
>>137
安い食材と適当な味付けだったからじゃないかな?
何食べてもまずかったのだが、一口食べただけでもう無理みたいな
メニューは酢豚だけだったね
174名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:06:39 ID:8U67UR8Q0
北九州の給食と言えば、俺が小学生の時に伝説のまずいメニューがあった。
後にナイトスクープでもネタになったらしい。

「じゃがいものオレンジジュース煮」
175名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:07:00 ID:Yc54uaE80
>>133
栄養素の摂取基準ってのがあってね、たとえば豆なら1日の給食で23グラムなんだけど
どうしても入れようとすると、カレーに豆入れたり
不味くなることを、わざわざやらなければならなくなってる。

だから、料理として必要の無いものを、栄養のためと
わざわざ入れて豚のえさのようになっている。
176名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:07:07 ID:qHtpOvqe0
>>167
給食すごくおいしくて、月3000円くらいだったと思う。
1ヶ月3000円って安くね?

わたし岡山の田舎だったけど、そぼろご飯とかめちゃうまだった。
177名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:07:13 ID:xOrSNGJt0

仙台の子たちに謝れ><
178名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:07:14 ID:P/QNH14O0
揚げパンとかやきそばとかw
ほんとに栄養価を考えてるのか?
179名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:07:15 ID:+MKbp5PjO
茨城だが給食の納豆はガチでうまかった
あの味は市販のものでは味わえないぞ
あとはカレーとか、袋麺はなんでもおいしかったなー

まったく社員食堂も給食みたいな感じにしてくれればいいのに、
給食なんて一食200円程度だろ?ウラヤマシス
180名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:07:18 ID:h4gvmMDB0
全員が平等に同じものを食べる幸福を学習してほしい。
学校だけではなく、すべての人民に無料で給食を出すよう政府に要求する!
家庭での調理は資源とエネルギーの無駄だし、女性に家事労働を強制することになる。
181名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:07:53 ID:O8ZX6Z0XO
自分で金出してから文句言え
182名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:08:13 ID:2cBCUTyi0
北九州の連中って普段美味いもの食いすぎなんじゃね?
183名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:08:13 ID:O3ODsU+V0
>>89
>家庭の都合で必要
お前のような無精バカはどうしようもないぞw

俺は中学3年間弁当と自分の朝メシを自分で作って学校へ通っていたぞ
しかも部活の朝練習と勉強があるから朝4時半に起きて作っていた
受験期でも同じだった。

バカなお前に聞くが、「家庭の事情で給食が必要」って、どんな家庭w?
184地獄博士:2008/08/23(土) 13:08:17 ID:m4grTyA60
>>174
むしろ食ってみたくなるな。
185名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:08:25 ID:jppFG1ga0
>>165
盗人にも三分の李
186名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:09:00 ID:Ez8N3FQmO
北九州市は何をやらせてもダメだな。
給食の完全実施って市長の独断で採用できる「雇用枠」を作るためだけのものなんじゃねーの?
187名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:09:06 ID:1osFOi9Q0
地域格差大きそうだな
栄養管理できればいいから、メシマズ女が作ってる事もあるらしいし
自分のとこの給食は普通からたまに美味しいレベルだった
188名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:09:28 ID:sNN3An2q0
>>180
一方消費税は30%超えましたとさ。おわり
189名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:09:31 ID:2CSWnUsf0
仕出屋の弁当でいいだろ。
大量発注すればコストが下がるから、後は栄養面からメニューを
決めるようにすれば良い。
190名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:09:33 ID:0QC1EXaj0
中抜きの金額の大小って、地域によるんじゃね?
東野圭吾のエッセイには、給食不味くて食べていなかったって書いてあった。
191名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:09:42 ID:qhKVCtJZ0
>>176
日本の戦後教育制度は劣悪だが、給食制度は恐らく世界トップクラスだぞ
少し古いが、映画「スーパーサイズミー」を見てみ
給食の優秀さが分かるから
192名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:09:46 ID:9zGMvH+h0
昼は門あけて自由にコンビニで買い食いさしてやれ
193名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:09:48 ID:gW7W7WAfO
中学校では給食が無かったが、弁当って色々面倒だったな
大抵冷めてるし、冷凍食品で美味しくないし、夏場は腐りやすいし、持ってくるの重いし
194名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:09:55 ID:P/QNH14O0
月3千円ってまじ?じゃ糞不味くてもしょうがないね
195名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:09:58 ID:EorYx4Vd0
>>146
小学校の時は作ってくれてたなぁ…
中学入ってから自分で作ってみろって言われて、6時に起きる習慣がついちまった。

高校からはメシ代くれるようになったけどww
196名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:10:05 ID:GxQ0zd0p0
俺も田舎育ちだから給食おいしかったのかな。
いやでも、献立に納豆とかレバーが出た日は残してたやつが多かったな。
やっぱり好き嫌いが多い奴は給食うまくないと感じるんだろうな。
牛丼、ハンバーガー、立ち食いそばなんかが蔓延していることを考えれば
味や献立も結構よかったと思うが。
197名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:10:09 ID:GjgOBRiW0
給食と言えば
クラムチャウダー(クリームチャウダー?)
白いサラサラのスープにベーコン、ポテト、アサリ
が入ったやつ!

あれは激マズだった
給食のせいで嫌いになった食べ物も実際多いんだよなぁ
給食じゃなくてどこかのお店で出会いたかった…
198名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:10:10 ID:cJdNeCNU0
>>174
じゃがいも?うちはさつまいもだったぞ。あれは凄かった。初めて給食残したし。
まぁ二度と出てこなかったから良かったけど。
199名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:10:21 ID:ukbbYbO10
給食じゃなくて学食でいいじゃん。食券制で。
そうすれば不払い問題も解決だし食いたくないやつは買わなくてもいいんだし。
200名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:10:28 ID:m1lV3fnG0
長いこと住んでいるが、北九州は良いイメージないからね。
故郷の人たちには福岡県に住んでるとだけ話してるよ。
201名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:10:31 ID:fMNwQZocO
給食がまずいとか

だから何。としか
202名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:10:46 ID:YTZ5gPCRO
あの頃の給食はうまかったなぁ…


最近の給食は不味いのか?
203ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 13:11:15 ID:2SYTAtUG0

>>191
>映画「スーパーサイズミー」

それは極論。Mの字は食料のカテゴリーに入れるなかれだ。
204名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:11:16 ID:Hj3m3qk60
弁当にした方がいい
そうすれば文句は出ないだろ
でなければ学校の授業、午前中で終われ
部活動なんかしないでさっさと帰らせて家で飯を食わせろ
205名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:11:20 ID:SXFEeHgs0
ま、結論から行くと学校で作ってる奴は
材料納入が屑だとどんなに栄養士とオバちゃんがプロ級でも駄目

材料がまともで、栄養士がグルメだとオバちゃんが屑でも食える
206名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:11:37 ID:sNN3An2q0
義務教育だから1ヶ月3000円も払いたくない!ってのはまさにモンスターだと思うが
でも義務教育なのに給食費を払わなきゃいけないってのは確かに理解できないな
税金投入すべき。どう考えても
207名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:12:02 ID:tP6Fw1OkO
ソフト麺
ミルメーク
ポークビーンズ
カレー

が美味かった
208名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:12:18 ID:Dr6+/AWbO
豚汁に五目飯か菜飯が1番よかったのう

焼きそばは温めてやればある程度やわらかくなる
209名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:12:22 ID:LMgXv6J60
どうせ未払いすんだから不味いもん作っとけばいいだろ
210名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:12:44 ID:sC8p7zEN0
まて朝比奈変態新聞だ。
日本の児童は固まった麺を利用してプレイ、
教師も参加とか英字記事にするぞ。
211名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:13:08 ID:TN/7c7uhO
コンビニ業界とか弁当屋業界とかに1日あたりの単価とモデル弁当入札させてみればいいのに。
公務員扱いで給食のおばちゃん雇う費用より経費削減で美味いもんが食える気がする。
212名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:13:13 ID:P7oVoNd30
給食が必要で、安価であり栄養価を確保でき、尚かつ量も必要であるか。
トウモロコシの粉でも喰ってるしか手はないな。
あと、飲料は全て牛乳だ。乳牛消費量の低下により、政府から生産量を
抑制された経緯があり、急な乳製品不足に対応できなかった経緯がある。
学校給食として、毎日500ccを消費させておけば、十分生産量と需要を
維持出来る。休耕田や耕作放棄地を利用すれば、日本国内での牧畜は
まだまだ可能である。山間地域の就労確保にも一役買うであろう。

それが嫌なら、カップ焼きそばでも喰ってろ。その方が確実だ。
213名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:13:21 ID:eae3Wjum0
カレーにかぼちゃとか牛蒡が入ってたのが地雷だったなぁ…
あと、ぬるい冷やしトマト丸ごと、とか、麺が延びじゃって
箸で掴むとボロボロになる温いうどんとか…
214名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:13:49 ID:CF6XGDPS0
>>178
変な食材使ったり変なメニューの組み合わせをするときは栄養を盾にするくせに
炭水化物油分の過剰摂取はスルーする

よくある話です
215名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:14:15 ID:5oHzZL/GO
給食のパエリアうまかったな…
若鶏のレモンなんとか…って唐揚げ最高だった

やっぱ地域によって、給食の味に差があるんだろうな
216名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:14:25 ID:vwFbBdzQ0
>>165
なら当然、給食食わせないで弁当持参だよな。
食い逃げならどんな言い訳も通じないよ。
217地獄博士:2008/08/23(土) 13:14:27 ID:m4grTyA60
>>206
教育は教育。ご飯は別料金。 なんか変か?
218名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:14:54 ID:6P16VO9p0
わかめご飯ウマー
219名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:14:58 ID:YKZZKY6w0
自給率云々で米食え米食え言うくせに
なんで給食って米じゃなかったんだろうな
あれでパン食の習慣が出来ちゃうだろうが馬鹿が
220名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:15:02 ID:2fcS4uWO0
>>156
平成12年の給食酷いな。給食のおばさん手抜きしてるだろ。
221名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:15:27 ID:+MKbp5PjO
わかめごはんとか高菜ごはんとか五目ごはんとか
混ぜたもの系はめちゃくちゃうまかったなー
222名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:15:33 ID:pqGRFrKu0
確かに焼きそばは固まってたなwしいたけとか入って滝がする
223名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:15:44 ID:lCiUxowB0
>>219
戦後しばらくの間にアメリカのダブついた小麦回されたってよくいわれるよね
将来の消費を増やす目的もあったとか
224名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:15:47 ID:0QC1EXaj0
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。
225名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:16:00 ID:Dr6+/AWbO
オレンジジュースで芋を煮込むのか?

うまくはなさそうだな
226名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:16:21 ID:ndKjK25O0
そもそも給食費を別途に払う意味って何ぞや。
強制的に出てくるモンなんだから、学費に含ませりゃいいのに。
これなら給食費不払いもなくなると思うんだが?
227名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:16:46 ID:Qk0kSo66O
クリスマスにケーキとか年一のみのメニューとかあったよね
俺(沖縄)んとこはムーチーが出た
何月だっけか最近食べないから忘れたわ
月桃の葉で包んで蒸した餅なんだが家に母ちゃんが作ったのがうんざりするほどあるんだから
正直いらないと思ったよ

あと中学校最後の給食はステーキだった
228名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:17:26 ID:TuZ8X73G0
>>219
多分そのころは減反減反言ってた。

学校ごとに給食室が必要だなあ。センターで作って配達じゃコンビニ弁当と変わらん。
229名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:17:50 ID:8UUm7VU90
>>223
そうでもあれは仕方がなくね?
そのまま続けてきたことが問題であるだけで
230名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:17:55 ID:fhdZr5DI0
こういうスレが出ると勘違いした人が出るので言っておくと、昔の給食はそんな不味くないよ
231名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:17:59 ID:sNN3An2q0
>>217
なのに3000円払うのは強制なんだなw
給食か弁当か選択させてもくれない
子供に給食を残すなと言う。無理やり食べさせる

しかも最近「食育」とかいうわけわからん言葉も持ち出してるじゃないかw
232ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 13:18:13 ID:2SYTAtUG0

給食が美味かった奴らは幸せだな。

知っての通り、戦後の給食制度はアメリカの
余剰小麦と家畜飼料であった脱脂粉乳の単なる
捌け口でしかなく、将来もこれらの味を覚えて
小麦と乳の良き消費者となることを期待しての
元祖「食育」だった訳でな。

オレ的には小麦も乳の絞り粕両方とも嫌いだったのは、
ある意味誇りだよ。。
233名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:18:13 ID:85qXJivx0
おいしいとかおいしくないとかいう問題じゃねえだろ。
アホなアンケート取ってんじゃねえ。
234名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:18:13 ID:c1vCNlBP0
おいしくないよ確かに
小学校の頃、麺類はパックに入ってたんだけど
それを開封したときに麺が不味そうなにおいしてるのに
みんな美味しそうに食べてるのが不思議でたまらんかった
235名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:18:20 ID:ZjUBHM0KO
滞納者の多い9月1月あたりは貧乏くさい飯なのに、年度末になると途端に豪勢になる給食メニュー
236名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:18:45 ID:SXFEeHgs0
材料の時点でまず関門
安くてうまけりゃいいが
たとえば牛肉、輸入の赤身を取るか国内産のすじ肉をとるか

そして献立担当の栄養士、味覚バカの数値重視だと救いようの無い残飯

最後に調理担当のオバちゃん

美味いほうが奇跡
237名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:18:59 ID:CYBLA16o0
>>217
じゃあ別料金のご飯は義務じゃないから払う必要がない。 なんか変か?
238名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:18:59 ID:lue88k900
焼きそば固くて何が悪いんじゃい!不味い言うなら食うなゴルァー!!




モンスター給食
239地獄博士:2008/08/23(土) 13:19:05 ID:m4grTyA60
>>227
ムーチーについて詳しく。うまそうな響き。
月桃でまいたかしわもちライクなもの?
240名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:19:08 ID:4qXhr2yr0
>>226
給食費を払わない奴は、基本的に何も払わない。
遠足の交通費とか、修学旅行の積立金とか、PTA会費とか、教材費とか
とにかく学校からくる集金袋はすべてスルー。
中には縦笛とか授業に必要な物もあるから、しかたなく先生が貸したり。
給食費だけの問題じゃないんだよね。
241名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:19:41 ID:TGBYTfWqO
九州の完全給食化は民主党系の支持団体の天下り確保なんだよね
人件費が異常に高額で材料にほぼまわらない
給食利権は結構根深いから調べると面白いよ
九州の民主党利権構造も見えてくるし
242名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:19:56 ID:rkWKa5WU0
国はもっと力を入れるべき

全国の小中学校で地元の農水産物を使い朝と昼の給食を行ったら
地産・地消が出来て主婦を労働力に変える事が出来る

移民を受け入れる事を考える前にやれる事は沢山あると思う。
24312:2008/08/23(土) 13:20:02 ID:lsc+wUuZ0
>>22

漏れの時はあったぞ。
つか今ない事を知った。チトオドロキ

>>51

喪前、何ディスってんだ?
美味いものを美味いと言えない方が哀れだろ、常考。
244名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:20:04 ID:VCuSFkAi0
給食よりも、コンビニ弁当、吉野家のほうが美味しい
245名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:20:08 ID:sNN3An2q0
美味しくない言ってる奴は、ぜひ地域も晒してほしいね


ざまぁwwwwwwwwwwwって感じwwwwwwwwwwwwwww
246名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:20:12 ID:HMVvpXxR0
中学校完全給食モデル事業

ttp://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=59E9F28E6A1FDF79D0CBB2AABE199F5F?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=20476

4中学校で実施している。給食の調理方法は

(1)民間委託
@民間事業者の調理場で調理し、弁当箱で配送   (2校)
A民間事業者の調理場で調理し、保温食缶で配送  (1校)
(2)近くの小学校で調理
小学校の調理場で調理し、保温食缶で配送     (1校)

6月にもこのモデル事業の給食に関して苦情があった
というのが記事になっている。
どの方式も駄目なのか、方式により差があるのか気になる
ところ。さらに、民間業者は(1)@とAで違うのか、
同じなのかも。
247名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:20:12 ID:SsHXYEUg0
ご飯の時に牛乳とか無理やりだろ
食育どうこう言うならメニューに統一感もたせろっての
248名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:20:34 ID:qHtpOvqe0
>>228
わたしのところ、センターだったけどおいしかったよ。
センターだから悪いとか一概に言えないと思う。

>>206
給食食べる以上は、給食費を払わないといけないに決まってるじゃん。
今もモンスターは、給食食べるくせに、払わないって言ってるんだから。
そのくせ、食べさせないって言ったら、「虐待だ」とかって騒いでるんでしょ?
249名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:20:43 ID:qhKVCtJZ0
>>231
そうは言うが、月々3000円で栄養バランスを考えた定食なんて、なかなか難しいよ
学生になってキッチンジロー漬けになった今、改めて身に沁みてるよ
250名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:20:45 ID:rU8Ya9A10
冷凍みかんうまかったけどな
251名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:20:52 ID:2oo32qUO0
クラス別にシル
・上級給食クラス
・給食クラス
・弁当クラス
・滞納クラス
252名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:20:57 ID:iFPvUBaE0
陸自の給食はカレー以外たいがいまずい
大量生産&経費ケチってる&調理は素人の交代制だからな

子供のころ食ってた給食のがマシだ
253名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:21:10 ID:gj/SJ94T0
ジャガイモのオレンジジュース煮なんてありないだろうと思って調べてみたら
www.miyazaki.coop/hello/pdf/0702/hamamachi.pdf
もっと信じられないメニューが出てきた。
254地獄博士:2008/08/23(土) 13:21:14 ID:m4grTyA60
>>244
塩分取りすぎ&偏りすぎ。
255名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:21:38 ID:F8/iaWex0
給食の焼きそばすごくおいしかったなあ
256名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:21:54 ID:+MKbp5PjO
滞納クラスワロタ
257名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:22:08 ID:4O/8dN6C0
刑務所の飯は意外とうまいぞ。一度食べに行ってみ。
258名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:22:17 ID:qHtpOvqe0
>>250
冷凍みかん、なつかしすwww
259名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:22:21 ID:LKLHe77o0
>「焼きそばのめんが固まっている」

中学の給食には、「皿を逆さまにしても落ちない酢豚」という伝説があった。
260名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:22:33 ID:sNN3An2q0
>>248
だから選択制にすべきでしょ。モンスターはモンスターとして俺もおかしいと思うが
義務教育だからいくら給食がまずくても払わなきゃいけないってのは納得いかんと思うぞ
261名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:22:41 ID:ZjdFuTqQ0
地域によっては縁故とかBの巣窟だから仕事も適当だろ。しかも北九州ってwww。
262名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:22:41 ID:DIovQW0T0
>>14

おれ原住民だけど
そんなしゃべり方しません。。
263名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:22:43 ID:onPV2W+BO
【少子化対策】13歳以上の淫行規制廃止を検討。中学校の授業で「性行為実技」の必修化も。

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1218319178/
264名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:22:46 ID:J2Q8b+vB0
栄養を考えたら

煮物とご飯と味噌汁
野菜炒めとご飯と味噌汁
焼き魚とご飯と味噌汁

のループでいいんじゃね
265名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:23:12 ID:SsHXYEUg0
親が子供の時からばっかみたいに味の濃い化学調味料満載の料理食わせてりゃ
薄味の給食に不満がでるのもしょうがないとは思う

最近、味覚障害の子供って多そうだよな
266名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:23:15 ID:Ha6laXk/0
センター方式だけど美味かったよ
地区の小学校7校中学2校が同じところで作ってたけど
最遠でも車で20分位 味噌汁もごはんも温かかったし夏場の冷凍みかんはシャーベットみたいだった
地元のパン屋が業務委託で作っていて牛乳は地元の工場から納品お米も地元産だったと思った

結局人件費とか中間搾取とかが響くんだろうけど
立地とか製造者の社会的立場とかも効くんだろうな
267名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:23:16 ID:q5ae35+b0
>>243
地域によるらしいからね

関東では神奈川とかが中学の給食なかったような
268ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 13:23:21 ID:2SYTAtUG0

・・・手羽先とジャガイモのオレンジジュース煮スープ・・・
近所の猫でさえ食いそうにないな・・・>>253
269名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:23:26 ID:3G+pfwbw0
昼休み、校庭でドッヂボールのスペース確保するため
給食は大急ぎでかっ込んで食べたので味は覚えてないです
270名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:23:36 ID:qHtpOvqe0
>>244
最近の給食は知らないけど、自炊するようになって、
コンビニ弁当とかスーパーの惣菜とかは、まず過ぎて食べられなくなった。
自炊してなかったら頃は、よくそんなもの食べてたなと自分でも思う。
271名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:24:06 ID:+JQCO3Bu0
土曜に牛乳だけ飲んで帰るのがなんか楽しかったなぁ。
272名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:24:13 ID:SXFEeHgs0
>>264
給食に焼き魚煮魚の類はまず無かったな

フライばっかりの記憶
273名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:24:23 ID:0ylR9FcJ0
給食って、いい思い出はない
274名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:24:25 ID:zaYxfCVu0
利権のためにセンター調理になってから、給食は急速にまずくなった。
そもそも作ってる所を見れば、飼料にしか見えないからな。
275地獄博士:2008/08/23(土) 13:24:41 ID:m4grTyA60
>>251
滞納クラスはなにがでるんだい?水?
276名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:24:44 ID:rGyQ16Ka0
ここまで 
「ジェレミー」
の言葉がひとつもでてないことに
戦慄を覚えた.......
277名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:24:49 ID:TuZ8X73G0
>>248

センターだからまずいということは必ずしもそうじゃないと思うけどさ、
給食室があると、つくる人がいて、手間がかかってて、残すのはなんか悪いなあって気持ちは持ちやすいかと思う。
ご飯とパンは給食業者だった。

アルマイトのご飯容器が恋しいなあ。いつからかメスティンみたいなのになっちゃった。
278名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:24:53 ID:E1q44rKm0
給食って、美味しい美味しいってありがたがられるもんだと思ってたから
まずいってレスが結構あって意外
俺もまずいと思うけど
279名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:25:02 ID:9f55c4tz0
漏れは給食大好きだったけどな。
給食が嫌いだって言う奴の気が知れない。

とりあえず大人のほうが好き嫌いが激しいって事でFA?
280262:2008/08/23(土) 13:25:11 ID:DIovQW0T0
>>14(参考)

よかろーも!黙って出されたモンちゃんと食えちゃ!
                   食べりっちゃ!
                   食わんね!
                   食べんか!
281名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:25:14 ID:sNN3An2q0
採れたて野菜で作りたての食事を食べるようになると
本当にコンビニ弁当を受け付けなくなるね。まずすぎて吐きそうになる


今の子供はまずいもんばっか食ってるからそれに慣れてるんだろうな、舌が
282名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:25:22 ID:o0Ri5+Bs0
何百人ぶんも一緒に作る大量生産品がうまいわけない
283名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:25:26 ID:SsHXYEUg0
>>260
美味いとかまずいとか関係ねえだろ
飲食に対する対価を払えって言ってんだハゲ
284名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:25:28 ID:qhKVCtJZ0
>>250
確かにアレは美味かった
冷凍みかんが出る日に休むヤツがいるとクラス全員で大歓喜だったなぁ
しかも、帰り道では給食袋にミカンを入れているために袋が濡れているアフォが多数
懐かしい・・・
285名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:25:29 ID:xEC2hyO60
ラーメンは味噌派の俺が、今までで一番ウマいと思うのは、
給食で出た味噌ラーメン。
286名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:25:34 ID:4dXfzdNHO
給食うまかったよ。
社会人になってまた食べたいと思う事ある。
287名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:25:35 ID:agQJmGqCO
給食食べたい

今食べたら、おいしく感じないのかな。


休んだ子のアゲパンの取り合いで喧嘩とか、今はないんだろね。
288名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:25:42 ID:qHtpOvqe0
>>260
選択性にしてるところもあるんじゃないの?
給食がない学校だってあるし。

だけど、>>1のアンケートにあるように、親の7割以上が給食を存続させてほしいって言ってるだから。
給食を子供に食べさせてるのは学校でも給食センターのおばさんでもなく、親だよ。
289名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:25:50 ID:pd5LENMs0
>>240
質問は、給食費を無料にしないのはなぜか。
お前が言ってるのは、給食費を払わない人間の特徴。

290174:2008/08/23(土) 13:25:51 ID:8U67UR8Q0
>>253
自分も「じゃがいものオレンジジュース煮」をあらためて調べてみてそれ見つけて驚愕した
291名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:25:51 ID:CYBLA16o0
ああ、うちの息子そういえば給食のおばさんへの作文で入選したなあ。
給食費払ってないのになwwww
292名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:25:55 ID:zPHS7TsMP
まずい給食を食わされる苦痛は凄まじいんだろうなぁ…
まぁ、給食の残りの取り合いで殺伐するよりマシなのかな。
293名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:26:01 ID:LVN1E7Nq0
献立作成・材料発注の栄養士がダメダメなのか
指示された調理をまともにできない調理員がダメダメなのか
294名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:26:12 ID:EArUBmjQO
金だけはある町だったから給食もめちゃくちゃ美味かった
給食のおばちゃんが1階で作っててさ、お昼に近付くと良い匂いがしてくんの
おばちゃん達の誕生日は全学年の学級委員でおめでとう&いつもありがとう言いにいったりしたよ
元気かなぁ、あの時の給食のおばちゃん
295名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:26:29 ID:BMg1JTEy0
小学校時代の俺の叫び

 御飯に牛乳は、やめてくれー。

 頼むからお茶にしてくれよw
296名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:26:31 ID:T7EzUOYA0
ミルメークで、昼休みのサッカーゴールの使用権を譲渡したんだが、
次の日にミルメークを使おうとしたら、先生に取り上げられた
297名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:26:46 ID:QA23V5QI0
福岡円光のあの子も食べてるかと思うともっと頑張ってほしい
298名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:26:48 ID:dA4K/tP00
バリそばなら固くて正解じゃね?
299名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:27:22 ID:PUC4gcPz0
日本が負けて星野が笑ってます
あんがいメダル欲しくなのは星野地震かも
300名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:27:31 ID:3G+pfwbw0
今って給食室で作ってるんじゃないの?
休み時間に給食室で作ってるのを廊下で見ながら
「いい匂いだなー」「早く食べたいなー」ってのも良いスパイスになったと思うんだが
301名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:27:52 ID:ASD5wDMn0
>>206
あのさなんか勘違いしてない?
国民の三大義務って知ってるよね?
そう勤労 納税 教育 ね
つまり義務教育ってのは学校や社会政治が負う義務じゃなくて
国民の負う義務なわけ
義務教育だから云々と文句言ってる馬鹿は根本が判っていない
302名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:27:53 ID:J2Q8b+vB0
じゃがいものオレンジジュース煮って
いかにも北海道のバカが考えそうな
メニューだな
303名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:27:59 ID:ibwuYN9E0
>>220
給食のおばさんが云々よりも
栄養士の考えたメニューがこうなんだから、そう作るしかないだろ。
304名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:28:06 ID:2oo32qUO0
>>275
滞納の理由を小一時間(rya
305名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:28:12 ID:CF6XGDPS0
>>265
給食とか素材の悪さ隠すために味付けに砂糖使い過ぎだろ
甘過ぎて気持ち悪い
うす味ではないな
306名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:28:21 ID:TuZ8X73G0
>>280
おこもりかよw

手羽先のオレンジジュース煮はそんなに不味そうな気がしないけどなあ。
ジャガイモはゼッタイ拷問だろ
307名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:28:40 ID:N9kGPJip0
中学になると家庭の事情で弁当の中身に差がつく。
これで傷つく子供も多い。
せめて小学校の給食は続けるべき。
308名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:28:59 ID:2S3AiUrRO
うちの大学の学食なんか400円払って固まった麺食わされてるぜ
309名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:29:07 ID:dArjL8Pd0
310名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:29:15 ID:iFPvUBaE0
>>295
牛乳飲んだ直後は飯が食えないw
だからおかずで臭いを中和してたな
311名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:30:10 ID:R1pmVh850
給食のパンヤバイ
カチカチになるし糞まずい
何でも食べるうちの馬鹿柴犬でも完全拒否する
そしてどうしても見たくないのか臭いたくないのか
いつも速攻で狂った様の庭に穴ほって埋めちゃう、その後シカト
312名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:30:11 ID:sNN3An2q0
>>283
じゃあ給食食わずに弁当持たせていいのか?
それもいけないっていわれんだろ、おかしいじゃないか

>>288
そこが難しいところ。周りの親がやりたいって言ってるから
「自分は反対だけど仕方ないから自分も払う」ってことに納得できない親が現れだしたってことだ
313ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 13:30:15 ID:2SYTAtUG0

>>306
>手羽先のオレンジジュース煮はそんなに不味そうな気がしないけどなあ。
>ジャガイモはゼッタイ拷問だろ

「ジャガイモのオレンジジュース煮はそんなに不味そうな気がしないけどなあ。
 手羽先はゼッタイ拷問だろ」


これの間違いだと思うが。
314名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:30:24 ID:t4/37/eV0
なんつー適当な仕事ぶりだ
どんな業種でも職人魂のない香具師はダメ
315名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:30:26 ID:oX6wZiZ0O
何贅沢言ってんだか、給食は、安くて栄養はいいが、まずいのが当たり前だったけど払える給食費を未納するやつなんていなかったぞ。
316名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:30:31 ID:BMg1JTEy0
>>307
弁当の中身ってそんなに大差ないと思うが?
重箱で弁当もってくる奴がいるのか?
それとも逆に白丸弁当だけの奴がいるのか?

使ってるウィンナーが安物だろうが高級食材だろうが見た目ではわからんと思う。
317名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:30:33 ID:S7uIBOrXO
揚げパンが巨大過ぎて食べきれた日がなかった。
食パン二枚が多かった。
なしてみんなソフト麺や冷凍ミカンで盛り上がれるのかわからんかった。
ご飯が出た日にゃ憂鬱だった。

あれから15年。今ならおやつにも満たない。バクバク食うぜ。
318名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:30:39 ID:qHtpOvqe0
>>289
給食費を無料にしないのは何故かって?

予算がないからでしょ。
あなたの質問は、「福祉、福祉といいながら、ホームレスにただでアパートに住まわせてやらないのか」と
いってるのと同じだと思うな。
319名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:30:41 ID:SsHXYEUg0
>>309
さすがに仙台はネタだろ
320名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:30:46 ID:K0w2c4oB0
実際、給食がうまいかまずいかなんて作る人次第だよな
あと食う側の味覚
321名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:31:08 ID:q5ae35+b0
>>313
ジャガイモのが味がそのまま染みそう
322名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:31:28 ID:xEC2hyO60
>>295
茨城は、ご飯と牛乳と納豆
323名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:31:30 ID:B7QsUru/0
給食で出た鯖の味噌煮が忘れられない。あれだけは旨かった。
324地獄博士:2008/08/23(土) 13:31:32 ID:m4grTyA60
>>288
選択にすると変な弁当持ってきた子がいじめられそうだろ。
オレなんか弁当にイナゴはいってたぜ。
給食費だいたい3000〜5000円だろ。このくらい払えなきゃ親の資格ないだろ。
325名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:31:41 ID:rkWKa5WU0
>>227
皆が皆、地元の食べ物を作り方を知ってる訳じゃないから
郷土愛を育む取り組みとして、それは大事な事だと思うけどね。
326名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:31:49 ID:bhtgssm9O
もれんとこ、
パンとかはセンターからだったけど、
おかずは学校内で手作りだった。
3時間目ぐらいになると美味しそうな匂いがしてきて、いつもワクテカしてたな。

牛乳一気飲みで勝負していた、あの頃が懐かしいぜ。
327名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:32:07 ID:c5Jj6s0S0
そんなに嫌なら仕出し屋にでも頼めよ
もちろん個人負担で
328名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:32:25 ID:dArjL8Pd0
>>319
仙台の給食の貧相さは異常!給食の未払いで仙台市小学校の給食が刑務所よりもひどいことに
http://blog.audi-junkie.com/?eid=694395

仙台の小学校の給食
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1007862.html


仙台の別の学校
http://www.sendai-c.ed.jp/~togusyo/9/diary/bn2006_06.html
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/1/3/132f8ce9.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/d/7d52289c.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/b/0/b06b19c1.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/4/3/43b4a17a.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/c/0/c050d559.jpg

61 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:15:36 ID:pZCdfk7f0
>>58
仙台市立岩切小学校だな、現実で
329名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:32:31 ID:sNN3An2q0
>>301
理解した。俺が間違ってた
そしてそれを現状理解してない俺のような奴がうじゃうじゃいるということも感じた
330名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:32:38 ID:W66rNZAh0
刑務所の飯のほうがマシだ
331ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 13:32:58 ID:2SYTAtUG0

>>321
手羽先オレンジは、たぶんフレンチ的発想だと思うんだが
調理法とか全然違うしね。

結論:手羽先オレンジはゲテ。
332名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:32:58 ID:5oHzZL/GO
絶対クラスに一人は、嫌いなものが食べられなくて、
そうじの時間になっても泣きながら箸握りしめてるやついたなぁ

逆に超スピードで食べて肉系のおかずとかデザート獲得じゃんけんに
毎回参加するやつとか

懐かしい
333名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:33:01 ID:MRqJIOg3O
牛乳を強制配布とか頭おかしいんじゃないかと思う。あれでいつもお腹壊してたな。。
334名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:33:08 ID:zE6FF29Z0
>>328
なんでこんなことになってんだ?
335名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:33:09 ID:HMVvpXxR0
それから、人件費云々と言ってる馬鹿がいるが、
民間委託が基本。既存の小学校で調理する場合でも最近は
民間委託が進んでいて、小学校の調理場で働いている
人は公務員ではない場合が多い。近い将来、完全に
民間委託になる。トヨタの工場で働いている人が、
トヨタの社員でなく、請負会社の人なのと同じ。
派遣工の人と同じく、給料は安い。
 「給食のおばさん=公務員=高給取り」
と思っている人は
 「加藤=トヨタの正社員=高給取り」
と同じ勘違いをしている。

給食の民間委託のソース
ttp://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/contents?CONTENTS_ID=3324
336名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:33:10 ID:SsHXYEUg0
>>312
持って行ったらダメだって言われたのか?確認したのか?
勝手にお前が判断すんなよ
337地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2008/08/23(土) 13:33:15 ID:hrt8fYEf0
小学校の教師の友達が言うには、
やはり給食は学校で作っているとことが美味いらしい。
そして某国立大学附属校ともなると、特段に美味しかったらしい。
338名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:33:25 ID:qH/fd9qv0
まあ、昔の給食なんかまずくまずくてな

おれの偏食の62パーセントは給食が原因だな

1回ゲロみたいのが出てさ
洋風なんとかいう名前だったけど、みんながスルーしてたのに
一人が「これ、ゲロみてーw」とか言ったとたんに、クラスの誰一人食えなくなっちゃって
教師まで食えなくなっちゃって

焼きそばの麺が固まってるとか、いいもん食ってんだな

339名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:33:28 ID:8U67UR8Q0
>>302
いやだから北九州なんですよ、それ出したバカは
発案者がどこ出身かは知らんが
340名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:33:32 ID:K0w2c4oB0
>>323
俺は鰆の竜田揚げ
あれは神だった

>>324
佃煮?生?
341名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:33:32 ID:nEoEDKdQ0
親が働いてたら弁当は大変だよな。
つうかこんなにまずい給食って何w
俺、静岡だったけどマズイなんて思った日は9年間なかったよ。
むしろ楽しみだったくらい。
342名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:33:57 ID:8XmZYMel0
>>309,328
さすがに全部が全部こんな貧相な給食じゃないよなw
週1でこういう日があるっていうレベルだよね、そうだよね・・・(゚д゚)
343名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:33:59 ID:qHtpOvqe0
>>312
え?
だったら、給食食べさせないで、お弁当持たせればいいと思うよ。
食べるのに払わないとかいうから問題なんで。
実際、併用してる学校もあるでしょう。

公立学校は、税金でまかなわれてるんだから、個々人の都合にそこまでつきあってられないよ。
そこまでやってもらいたいなら、私立に通えばいいんじゃない?
344名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:34:06 ID:ASD5wDMn0
>>316
金持ちの弁当は
弁当箱が何個もあって
おにぎりおかずデザートと分かれて入っていたなあ・・・
おかずに鱶鰭の姿煮が入ってたときはびっくりしたなあ・・・
うちは母子家庭だったらつらかったよ 18歳 男 童貞の俺
345名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:34:09 ID:m2j6MKfK0
中学で給食がないところなんてあるのか
初めて知った
346名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:34:21 ID:oy0S5Cfb0
うちは給食室あったけど生徒の配膳がもたついて、
いつも食べる頃には冷めてた思い出があるな。

「ボイル野菜」とかいう水っぽいサラダが嘔吐しそうなほど不味かった。
347名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:34:26 ID:ZStD5IVhO
自分が出た小学校のホームページ見たら給食がすげーショボくなっててやるせない気分になった
348名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:34:43 ID:e/Gsc+L50
チキンのオレンジソース

名古屋人フィルター

手羽先オレンジジュースで煮るだぎゃあ
349名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:35:09 ID:JEA56P3Y0
私立の中高一貫の学校だったが、高校3年までしっかり給食あったぞ。
教員も一緒に食べるのが義務で、自分の教育実習の時まで金を払わされて(1食500円)、
給食をまた食べさせられた。
SH●DAXが業者だったが、おそろしくまずかったなあ。
メニューに変化がないから、3,4年もいるとデザートか付け合わせを見ただけで、
今日のメニューが全部わかったものだった。

ちなみに、SH●DAXは大学のときに学食の業者として途中からきたが、
それまでと比べて質量両面で落ちた結果、学生、教員双方から批判が殺到して、
出て行ったなあ。



350名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:35:16 ID:A3+8n1MH0
バカも休み休み言え

親が毎日弁当作らなければいけないのか?
351名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:35:30 ID:sbVk6Ns60
おれが消防の頃の焼きそばの肉と言ったら脂身だらけの肉だったな。
給食を残すのを許されない時代だったから、でかい脂身の固まりが入ってようもんなら死だった。
352名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:35:33 ID:KdEFy7X60
給食廃止
どうせ残してしまうならもったいないんで…
353名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:35:42 ID:sNN3An2q0
「国民の義務」ね、確かにそうだな
給食費払うのが嫌なら日本からでてけって話だな、極論だけど
それが理不尽なら考えもんだけど、払えるのに払ってない親が多いわけだしなー
354名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:35:47 ID:SsHXYEUg0
>>328
ブログがソースってのもどうかと
355ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 13:35:48 ID:2SYTAtUG0

今思い出したが、小学校低学年の時のクジラの竜田揚げ。
これは今でもウマかった記憶があるぞ。

今でも出す学校があるならば、オレ学堂に化けて食いに行く(爆笑)
356名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:36:26 ID:pv69M5oMO
小学校、中学校と給食室のある学校行ったが、給食めちゃめちゃうまかったよ。
中学2で引っ越したら引越し先の学校のはゲロまずだった。
給食センターで作ってるのはまずいんだ、きっと
357名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:36:35 ID:KmG4UF2X0
東京都東村山市の給食システム・・・絶対に滞納など出来ない

http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/046000/tyugakkoukyusyoku.htm
358名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:36:41 ID:R+EKsILE0
栄養バランスはしらんが揚げパンと牛乳って最高のおやつだな
飯じゃないだろ
359地獄博士:2008/08/23(土) 13:36:49 ID:m4grTyA60
>>340
佃煮だよ。生じゃ食えんw

鬼太郎の弁当はドブネズミだった。いきてるやつ。
360名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:37:12 ID:wYQ8xgRA0
学校の中に給食調理室があって、そこで作ってるところは美味しい。
他で作って持ち込まれるのは大概マズい。
361名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:37:20 ID:8UUm7VU90
>>355
さすがにいまじゃコスト的に合わないだろ
地域の文化として出してるところはありそうだがな
362名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:37:23 ID:nEoEDKdQ0
今でも給食が食いたい。
街でそういうコンセプトの店つくればいいのに。
363名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:37:33 ID:8U67UR8Q0
>>313
じゃがオレンジは、本当に拷問クラスの味だったぞ
ある意味一生の思い出
364名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:37:34 ID:9HrE0JhP0
みんなおいしいおいしいつって食べてたよ。
ソフト麺とかピラフとかカレーとか。
365名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:37:38 ID:BMg1JTEy0
>>309,328
あのさ・・・
ウィンナー1本だけとか、お肉、一切れだけとか・・・

そんなの出さずに、もはやパンと牛乳だけにしといたほうがよくね?
その皿にウィンナー1本とか幻滅するだろ。もしくは、パンとウィンナーを合体させるとかしろよ。

んで、足りないなら弁当持参させればいい。
366名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:37:57 ID:saLhER7dO
あぁ確かに学校の焼きそば不味い・・・ベチャベチャベチャしてた
あと牛乳も毎日味変わるし水臭かったり
ご飯はなんか汚かったし・・・・
367名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:37:58 ID:49a/8uc60
丁度O-157が猛威をふるっていた頃に、弁当給食が導入されたなあ。
初めのうちはその事件が影響してか、まずい冷めたメシしか出なかった。
卒業前にはそこそこ美味しくなっていたけど
368名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:38:00 ID:wvWcGBjo0
給食の、のびきったぐちょぐちょのラーメンが好きだった
369名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:38:01 ID:qHtpOvqe0
>>357
一食300円ってめちゃくちゃ安いね。
370名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:38:04 ID:sMGwjHZpO
>>355
あれは旨かった・・・
今なら、ビールのアテに最高だろうな。

あんた、昭和45〜53年ぐらい産まれかい?
371名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:38:13 ID:2oo32qUO0
>>357
タダの仕出し弁当を給食と呼んでるだけじゃんw
372名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:38:50 ID:T7EzUOYA0
>>346
生野菜は、けっこう食中毒が怖いのよ
373名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:38:53 ID:M9H/Emo30
不味い給食なんてあるのかカルチャーショックだな
自分とこの給食センターは当たりだったのか
374名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:38:56 ID:9XRWPEOtO
西日本では学校給食には納豆が出ないって本当ですか。



学校給食って、一般的に今現在は質は高い方だと思うがなぁ、戦後期じゃあるまいし。
つーか、申し訳ないけど、場所が場所って事で、予算が別の所に吸い取られてるとか、
特定の人々の交際費とか交遊費とかに。
375名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:38:58 ID:+bBVdTHF0
昭和の時代に戻してやれ。
376名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:39:09 ID:Ci5ECAtM0
こういう麺類は出来上がって冷えたものを一回ほぐして
出すんだけどね。
コンビニのスパゲッティとか単品の出来上がった麺類あるでしょ
あれもほぐして、皿に既定の量乗せて、その他のトッピング類を
ブラジルのおばちゃんがベルトコンベア方式で乗っけていくんだ。

俺は、買わないわ。内情見てしまったのでね・・・。
377名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:39:24 ID:QQcyX8Hc0
ぶっちゃけ小学生〜中学生って何出されても「まずい」って言う奴いるからなぁ
378名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:39:32 ID:rpuN9Vi40
焼きそばはカレーに次ぐ人気だったが
379名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:39:33 ID:oy0S5Cfb0
O−157事件以前と以降で給食は全然違うから、
そこら辺はジェネレーションギャップがあるな。
俺はちょうど小学生だったゆとりだが、
急にメニューが減って無味の煮物ばっかりになったからよく覚えてる。
洋風の創作料理みたいな凝ったのは皆無になって、
ヨン様レストランの前菜みたいな野菜ゴロゴロ給食になった。
低学年のころは給食大好きだったのに、大嫌いになってしまった。
380名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:39:34 ID:lCiUxowB0
>>374
西日本だけど出たことないよ
381名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:39:35 ID:S7uIBOrXO
「給食出してくれって、誰が頼みましたか?」
と言う東幹久が、
「キールロワイヤルですね?」
と言ってた頃と久々に脳内でダブった
382名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:39:43 ID:ksmGOUmx0
>>366
古々々々々々米だったんだろうね。
さ○●水産とかと同じ。
ありゃ餌だよ。
383名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:39:46 ID:6k1mFD3n0
>>349
高いwww
シダまずいの?高校の学食がシダだったけど、安くて美味しかった。
醤油ラーメン300円でおなかいっぱいになった。
384名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:39:47 ID:rkWKa5WU0
ホテルみたいにバイキング方式にしたら良いのじゃないかと思ったりする
アメリカの給食はバイキング方式らしい。
385名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:39:59 ID:qHtpOvqe0
>>374
納豆出たよ。
丸い小さいカップの奴だったと思う。
386ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 13:40:00 ID:2SYTAtUG0

>>361
鯨は立派な日本の食文化のひとつだからなー。
「食育」にも最適でないかい?

>>363
材料のせいだと思うよ。そんなに無理な組み合わせ
じゃなさそう。

無論食っていないから言える事だが。ニヤニヤ。
387名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:40:03 ID:VUHhZ5DJ0
北九州ってヤクザが修行にいくとこだよね。
貧乏人と金持ちの格差が激しくって、朝鮮部落がいっぱいあって・・・。
いいイメージがあんまりない。
まぁ歴史だけはあるみたいだが。
388名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:40:06 ID:VEwZSUOQ0
>>290
自分は「牛乳味噌スープ」ってのがトラウマだな

大人の味ではあるんだが
当時8割以上残飯になったw
389名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:40:40 ID:8CVqSXvQ0
>>369
人件費入ってないんでしょ。
390名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:40:41 ID:sMGwjHZpO
>>374
小学生から中学生まで、給食で納豆は出なかったな。
ふりかけの納豆味はあったかな?
391名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:40:43 ID:razEPtMq0
一週間待ってくれ、俺がうまい給食を作ってやるよ
392名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:40:44 ID:mR+CwYzG0
>>328
全体茶色っぽくて変わり映えしないなー
これ 食欲わかないわ
393名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:40:54 ID:R+EKsILE0
小学校の給食なら量はあんなもんだろ
刑務所は肉体労働だし
394名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:40:54 ID:HMVvpXxR0
>>309
>>328
>>342
>仙台の給食
それ、小学校の入学直後の子のために、正式の給食の前に
給食になれさせるために出す量が少ないものだそうだ。
どっかの新聞で記事になっていた。
395名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:41:00 ID:ASD5wDMn0
弁当にしたらしたで食中毒が起きたとき学校が悪い騒ぎになるんだろうなあ・・・
そのうち冷蔵庫を教室に置くようになったりするんだろうか?
396名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:41:06 ID:tRocqqYk0
自前の調理室持ってなくて、給食センターから運ばれてくる学校の給食は大抵不味いな。
うちは給食室あったから、小中学校の給食はホカホカでおいしかったぜ。
卒業してからありがたみを知った。
397地獄博士:2008/08/23(土) 13:41:29 ID:m4grTyA60
>>384
だから、好きなものばっかり食って太る。
アメリカもその辺問題提起してるよ。
398名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:42:02 ID:gjFjsF8I0
>>357
今の給食問題の視点からみると理想的なシステムだな。
399名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:42:15 ID:BMg1JTEy0
>>374
北九州市民ですが、納豆は、出てた。
小さいカップに入ったやつ。

難なく御飯に掛けて食べる人
泣く泣く納豆だけを食べる人
全く食べれず持って帰る人がいた。

俺は、普通に食べてた。だが牛乳との組み合わせは、最悪としか言えなかった・・・・ww
400名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:42:23 ID:qEIfuDGF0
給食が美味い訳ねえだろ

不味いのを我慢する修行なんだよカス
401名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:42:28 ID:CF6XGDPS0
しかしこの全員が同じメニュー同じ量って
絶対チビのデブ化、ノッポの発育不良を引き起こしてるよな
402名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:42:42 ID:jvGx/b9u0
量については追加で弁当持参すればいいんじゃね?
403名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:42:46 ID:8U67UR8Q0
>>388
それこそまだ食えそうな組み合わせなのに・・・
やっぱ材料とか作り方によるのかね
404名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:43:02 ID:9HrE0JhP0
>>376
俺がバイトしてたとこではブラジル人じゃなくてフィリピン人のおばちゃんたちだったわ。
どっからあんなに集まってくんだよ。
405名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:43:06 ID:aBXqRyGeO
小中と新潟にいたけど、給食なかなか美味しかったぞ。自校調理だったからかな。
406名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:43:34 ID:+hOIP4+iO
ある人から中学で給食が出るところはBの多い所だと最近聞いた。at兵庫県。
俺は中学まで給食だったが美味かったけどな。
高校は弁当だったが、母親が毎朝バタバタしてた記憶はあるな。
兵庫県内でも中学給食あるなしはバラバラだよな。
子供会の活動も小学生までの所や中学生までと統一されてない。
407名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:43:43 ID:sqx241e70
>>382
□くら水産はウマイ!安いし!!!
>>383
シダksはウマくない!!!量が少なくて割高!
社食がシダksでしたが、何か?
408名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:43:56 ID:NR5q1ICFO
米粒の入ったミルクスープはまんまゲロだった
409名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:44:01 ID:dArjL8Pd0
>>394
>小学校の入学直後の子のために、正式の給食の前に給食になれさせるために出す量が少ないものだそうだ。

仙台市の給食がヤバいらしい
http://blog.livedoor.jp/higeoyaji/archives/50399556.html
そして一番泣けるのが、、、
以下、リンク先より抜粋。

>3月15日(木)
>今日は今年度最後の給食です。
>6年生は小学校最後の給食でした。
>今日はお祝いのデザートがつきました。

最後くらいは豪華にしたいよね!
そんな6年生最後の給食がコレ。
デザートのケーキ付だよ!!!
http://image.blog.livedoor.jp/higeoyaji/imgs/9/c/9cb02dae-s.jpg
410名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:44:05 ID:gli8JiBBO
>>316中学から弁当だったけど
白ご飯の上に鶏の腿焼き乗せただけとか
白ご飯の上にオカカと海苔だけとかばっかでした
蓋で隠して食べてました(笑)
411名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:44:20 ID:QJCHOP2A0
七割の教師が問題だな。こういう事言うのは若い奴だろう。
こんな事言ってる教師には難民食を食べさせるべき。
412名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:44:41 ID:oy0S5Cfb0
>>372
やっぱ衛生のためか…
それにしても無味でゴムみたいで参ってしまった。
413名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:44:58 ID:qH/fd9qv0
中高は私立いかしてもらって弁当だった
だが、好き嫌いの多いが、好きなものなら何日続いても文句を言わないおれの弁当はいつも同じおかずだった

割りをくったのが二つしたの妹だ
やはり私立にいかしてもらったが、弁当のおかずは当然おれと同じもの

先日妹の結婚式があったが
母親への手紙の中で「お弁当のおかずが毎日同じと文句を言ってごめんなさい。毎日たいへんだったんだよね」と言ってみんな泣いていた

妹よ!
すまん、おべんとのおかずを毎日同じにした犯人はお兄ちゃんなんだ
すまんorz
414名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:45:12 ID:BLQt+JP70
そこまでまずいのか
415名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:45:13 ID:SO+G0U1/0

焼きそばとパンっつう組み合わせやめろ
416名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:45:39 ID:BMg1JTEy0
>>415
焼きそばパンでいいんじゃね?
417名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:45:42 ID:lstszQDh0
恥と感謝を忘れた日本人にアンケートを取っても・・・・・・・・・・・・。
418名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:45:46 ID:wYQ8xgRA0
>>388
そういうゲテ物不人気メニューって
みんなが嫌がる物を食う俺ってカコイイ!と勘違いした
目立ちたがりのバカガキが食いまくって、14時ごろに嘔吐するんだよなw
419名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:45:51 ID:KmG4UF2X0
>>398

この市では、小学校でも滞納率はゼロだそうです・・
理由は・・昔ながらの給食袋で毎月担任教師に渡すシステムだから・・

中学校のプリペイドカードシステムと小学校の給食費手渡し制度・・新旧取り混ぜた最強システムですね。
ぜひ・全国でも見習って欲しいです。この市では、駅前放置自転車の完全追放にも成功してます。
420名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:46:08 ID:QOVqNH+sO
以前、学校の給食で調理師やってたが委託業者に頼むのが多いからね!給食の献立は学校先生の栄養士が考える、けっこう美味しかった!
421名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:47:09 ID:dciQpvbC0
>>64
なんというか給食にがっついている子達は、家が貧乏だったイメージがあるんだよね。

家の食事は半分くらい料理人(家事兼用だけど)が作ってたから、それと比べると給食が可哀想なんだけどね。
かかっているコストが10倍くらい違うだろうし。

>>60が正解な気がする。
422名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:47:13 ID:jppFG1ga0
ジャガイモのオレンジ煮が、どういう経緯で出来たかは、大体想像できる。

サツマイモのレモン煮を出そうとした。
→レモン果汁は高くて使えない、オレンジにしよう
→サツマイモは値段が高いので、値段が押さえられるジャガイモにしよう
→ジャガイモでは甘味が足りないので、砂糖を使って味を調えよう
→神様を冒涜する味の出来上がり
423地獄博士:2008/08/23(土) 13:47:37 ID:m4grTyA60
変な組み合わせでも工夫次第でおいしくなる。

参考資料:ミスター味っ子
424名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:47:58 ID:GuozaSVG0
>>418
あじあわずに全部牛乳で飲み下してたから味なんて覚えてない
425名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:48:16 ID:CkTw/Ed3O
>>409

懐かしいな。去年か一昨年も話題になってた
426名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:48:45 ID:y5AzaBWtO
>>388
どっかの馬鹿が勝手に味噌汁に牛乳突っ込んだだけじゃないのかw
そんなメニュー聞いたこともないわw
427名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:49:23 ID:m/MSoUKH0
給食なんておいしくなくて
別にいいじゃん。学校は社会で必須になる我慢を学ぶ所。
428ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 13:49:26 ID:2SYTAtUG0

>>370
>あんた、昭和45〜53年ぐらい産まれかい?

惜しいね。もうほんの少しだけ年寄りでございます。
今じゃクジラも贅沢品、さくら水産で安い刺身のクジラを
食したのが最後の記憶であります。

>>384
成人もそうだが、子どもも「腹八分目」を忘れて過食に走る気がする。
日本人の食生活には適用させてくないね。

>>415
焼きそばパン嫌いなの?買ってこさせようか?w

>>422
>→ジャガイモでは甘味が足りないので、砂糖を使って味を調えよう
>→神様を冒涜する味の出来上がり

爆笑しますた。
429名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:50:01 ID:VEwZSUOQ0
>>426
1980年代前半の
茨城県阿見町の学校給食メニューだよ

1回でなくなったw
430名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:50:55 ID:ESRFR1nI0
25年前でさえ、給食に焼きソバなんて粗末なもの出たことないよ。
インスタント食品じゃんか。
431名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:51:07 ID:GcoWGDiLO
今も給食費って3000円?
弁当作ったって材料費200円はかかるし、手間賃考えれば月に6000円くらいとって良いと思う
そしたら味も量もマシになるでしょ
432名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:51:18 ID:K/SBY9W/0
給食がうまかったなんてうらやましい
茨城南部だがクソ不味かったわ
433名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:51:22 ID:e1127rug0
給食って地域によって当たりハズレが大きい
俺の記憶では給食費は何処も大して変わらなかった気がしたが
あれは何が原因なんだろう
434名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:51:25 ID:tfMxpIax0
もうやめちまえよ

戦後じゃないんだから弁当持たせられない家庭もないだろ・・・
435名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:52:09 ID:okuKDcBv0
焼きそばの麺が固まっているって…
硬焼きそばじゃね?
436名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:52:10 ID:CF6XGDPS0
>>412
ボイルするにしても食材の選択と処理次第なんだけどね

カボチャ人参ブロッコリーなんかは普通にボイルしただけでOK
キャベツ白菜ホウレンソウなんかの葉っぱ類はボイルした後に絞って水分だしてポンズ等で軽く味付けしたらOK
437名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:52:20 ID:IvgoQj1u0
どうやら本当に、地域によってちゃんしたと美味い給食から、クソマズイ給食まであるみたいだな
438名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:52:31 ID:BMg1JTEy0
とりあえず、今、思えることは、これだ。


 「今の時代に小中学生じゃなくて良かった」と・・・。
439名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:52:38 ID:sC8p7zEN0
MAINICHI
440名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:53:14 ID:mR+CwYzG0
牛乳味噌スープ・・・残り牛乳沸かしてたりして
441174:2008/08/23(土) 13:53:19 ID:8U67UR8Q0
>>422
なんか当たってそうで怖い。
しかしあの時の残飯率はすごかった。匂いの時点で、神を冒涜してたからな。
442名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:53:30 ID:ESRFR1nI0
毎日ソースだから偏ってるんですか?
443名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:53:36 ID:ASD5wDMn0
>>431
モンペが払わないから無理っしょ
6000円のものを払わずに食ってる奴がいると思ったら
真面目な保護者はもっと憤るだろ
444名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:53:43 ID:R1pmVh850
>>427
わざわざ不味く作る必要がどこにある
我慢をおぼえることとストレスを与えることは等価じゃないんだぞ馬鹿
445名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:53:54 ID:GuozaSVG0
福岡市は中学まで給食なんだけど結構美味かったよ
北九州市も給食にするといい 毎日弁当は親も大変だよ

あと、教職員は贅沢言うな  
446名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:53:57 ID:razEPtMq0
>>433
部落
447名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:54:03 ID:iFPvUBaE0
>>434
その代り、子供に飯を与えない家庭ならありそうだ
448名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:54:23 ID:tfMxpIax0
ちなみにヤキソバの麺が固まるのは冷めてるから
449名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:54:31 ID:dEUaezU40
いっそ、毎日昼食の前に一時間時間をとって、
家庭から食材調達させて生徒に調理させればいいんじゃね?
家庭科の時間を削減して。これこそ教育の一環というものだ。

料理もできない糞女も激減するだろう。
450名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:54:36 ID:GuozaSVG0
>>431
学校給食の必須カロリーは580kcal〜830kcalだからなあ…
確かに予算が1日1食300円はないとキツイと思う

451名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:55:23 ID:1A7YIt+z0
オレンジ→そのまま
じゃがいも→ふかすだけで塩

のようが喜ばれるよなあ
452名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:56:31 ID:razEPtMq0
食い物を残すことは罪悪
生きていた動植物を殺したうえ、粗末にするからだ
これには異論は出るはずがない

食い物を不味く作ることはそれと同程度に罪悪
生きていた素材を粗末にする点においてはまったく同じだ
453名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:56:32 ID:qAnGih8LO
>>434
家から出ることの無いガキは黙ってろよ

共働きじゃなきゃ生活なりたたんワープアが多い世の中だ
是非がんばって改善してもらいたい
454名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:56:32 ID:JEA56P3Y0
>>383

どう考えても、S●IDAXはまずい。これは断言できる。
まあ、私立だと遠距離から通学するから、弁当を準備できない親御さんには喜ばれていたけど。
455名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:57:04 ID:cJdNeCNU0
焼きそばなんて出た記憶がない。
456名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:57:17 ID:bO0+2fJU0
北九州の隣町住民だが、じゃがいものオレンジジュース煮は無かったな・・・
「フルーツの生クリームあえ」と言うのが美味だった。

わが町の給食でミルメークといえば液体だったのだが、
駄菓子屋とかで見たり皆が懐かしいと言ってるのは顆粒タイプのミルメークなんだよ。

小学校から中学校に進学している間にだんだんとパン給食が減ってご飯給食が増えていった覚えがある。
もちろんご飯+牛乳という組合せだけど。
457名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:57:24 ID:Oib0/Prc0
北九州、行政終わってます
総入れ替え希望
458名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:57:24 ID:BMg1JTEy0
>>449
どうせ暖めるだけのお総菜とか、お湯を入れて3分待つだけとか
そんなのばかり持ち込まれるんだぜ?
459名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:57:41 ID:N316v8/EO
毎日ソースかけたらどんな料理もたちどころに変態風味!
460名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:57:51 ID:NRn9jHf00
たぶん化学調味料をたっぷり使うと皆が美味しいになるよ。
和食の場合も鰹と昆布できっちり出汁を取ると給食費では賄えないわな。
コンソメスープなんかも一から造れば1日がかりだし。
461名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:58:03 ID:ESRFR1nI0
昔は、「赤緑黄のグループの食品をバランスよく摂取しましょうね〜」って、
教育の意味を持たせてちゃんと手作りの給食出してたぞ。

学校ではきちんと食育をして、焼きソバなんて休日に家で食べさせろよ。
462名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:58:09 ID:sUBXRC7G0
>431
いや、たしか税金出てるはず。給食費は全費用の二割くらいで八割税金なんでしょ?
で、たしか給食一食に900円近くかかってるらしい。
463名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:58:57 ID:2oo32qUO0
>>453
>共働きじゃなきゃ生活なりたたんワープアが多い世の中だ
ワロタ
464名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:58:59 ID:ASD5wDMn0
>>449
クソフェミが大暴れします
男子が一緒に調理していても騒ぎます
465名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:59:01 ID:GuozaSVG0
>>462
900円で仙台はネーヨ
466名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:59:12 ID:ZgEqEMhX0
弁当なくしたら昼休みにコンビニに駆け込む子供だらけになるぞ
467名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:59:15 ID:hFOo9khi0
やはりソフト麺が最高だな。
468名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:59:16 ID:Xpsdvh6GO
贅沢いいやがってからに。
469名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:59:22 ID:m/MSoUKH0
>>444
わざわざまずく作る必要はないけど、
栄養優先でまずくてもいいじゃん、給食なんて。
食事がまずいくらいでストレス感じるのがおかしい。
470名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:59:25 ID:/g6qM2l60
もう中学生なんだから給食なんて辞めて学食にしろよ
不払い問題も解決するだろ
人権団体が食えない子供はどうする云々言ってきそうだが
471名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:00:04 ID:razEPtMq0
>>469
食いもんの恨みはこわいんだぞ
472名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:00:11 ID:iFPvUBaE0
>>462
900円もかけて粗末な飯作ってるとこは確かに害悪だな…
473名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:00:16 ID:A/oCxu4m0
給食なしで小遣い貰って貯めてた頃が懐かしい
474名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:00:17 ID:L+ENp5MA0
納豆パンが大好きでした。

しかしながら、普通の納豆を初めて口にしたのは大学の食堂でした。
475名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:00:24 ID:ESRFR1nI0
>>452
いまは好きな惣菜を選べるビュッフェスタイルだの、お代わり自由だの、
惣菜を余らせる給食スタイルが多くてなげかわしいね。

そんなのは多めに作らなければならないから、教育上宜しくない。
476名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:00:28 ID:NocDcmRo0
>コンソメスープなんかも一から造れば1日がかりだし。

ご、極論だろ・・・
477名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:00:34 ID:BMg1JTEy0
>>457
ついでに警察も総入れ替え希望。
未だに工藤会の発砲事件が何一つ解決していないとは、どういうことだ。
しかも、つい最近、またあったし・・・。

>>469
給食は、希望なんだ。
嫌いなのも好きなのも両立して出てくればいい。
毎日、まずい飯だったら幻滅するだろ。好物があれば、それを楽しみにがんばれるだろ。たぶん
478名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:00:40 ID:GuozaSVG0
いいこと思いついた




給食はアメリカ料理とイギリス料理にすればいい
479名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:01:22 ID:6k1mFD3n0
>>454
高校はシダの創業者の母校らしくて、その縁でシダが入った。
ひいきしてたのかもなw
パン焼く設備まで作って、焼きたてのパンを提供してた。
480名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:01:38 ID:ELPvWf/R0
給食は利権
長崎の市長もそれで消された
481名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:01:54 ID:IGoxXePv0
>>250

>>258

http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-360/cook/ice-mikan.htm

県庁のHPだが・・・・
見てみるといいことが書いてあるかも!
482名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:01:57 ID:GcoWGDiLO
>>462
そうそう、だから一食300円+税金でまともになるんじゃないかなって
483名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:01:59 ID:R1pmVh850
>>462
公立の給食は同和利権なんだよ
納入材料から調理まで。
一部委託を全部であるかのように言うごまかしがこれから始まるよ
484名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:01:58 ID:w+TIYi9r0
>>470
1ぐらい嫁バカ
485名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:03:01 ID:3+GX+2K5P
麺が固いだと!
ふざけろバカ!
だれか仙台の給食n(ry
486名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:03:13 ID:tYaOvUSm0
ミートソースのソフト麺
たけちゃんマンライス。
ビーフストロガノフ。

この三つは今でも食いたくなる。
が給食のレシピが解らないから
多分もう食せ無い幻の御三家
487名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:03:46 ID:0DddZZXOO
北九州の役人スレでなぜこれが出ない

つ[おにぎりたべたい]
488名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:03:55 ID:n7aZjMX60
給食材会社にいたが、ウマいもの、不味い物が出来るのは、栄養士の力次第だ、調理員が
駄目な調理場だと、冷凍ボイルパック品を使うしかないから、ほとんど不味い給食になる。
489名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:04:47 ID:L+ENp5MA0
>>486
ナイトスクープへ
490名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:04:48 ID:E1q44rKm0
俺の小学校では、冷凍みかんは給食時間の頃には完全に自然解凍されてしまっていて、
濡れ濡れになったただのみかんを食うだけになってたな
491名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:05:02 ID:ELPvWf/R0
食育云々言うなら

親に作らせろ
492名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:05:05 ID:/g6qM2l60
>>484
いや、読んだけど・・・
お前には俺のレスがどう見えたか興味ある
493名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:05:12 ID:W4L90coIO
ジャガイモのオレンジ煮が十数年経った今も記憶から消えない
誰だジャガイモをオレンジジュースで煮込むなんてもん考えたの
494名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:05:23 ID:Mug6JHyO0
野菜スープに針金や芋虫が入ってたことはある@小学時代。

でも当時はニュースにもなりゃしませんでした、死ぬわけじゃないしね。
495名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:05:43 ID:R1pmVh850
>>469
栄養を優先したって不味くならないし
おいしくもないものを毎日無為に食べさすのと
おいしいものを食べさすのとでは知性や感性の形成に違った影響が出るんだよ
496名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:06:05 ID:9XRWPEOtO
>>380>>384>>390>>399
成程、やはりまばらで地域統一性は無いか、
関西と北陸は出ない所が多いと出身者から聞いたが。


>>429
素材的に愛知の方と思ってたらよりにもよって同郷かよw
水戸だがそれはないわ。
497名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:06:12 ID:ESRFR1nI0
>>491
親に用意させると家庭によってはかなり悲惨な事になるから、学校がやるんでしょ。

498名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:06:19 ID:ngCv0OhH0
逆に美味い給食ってあるのかよ???
499名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:06:26 ID:ASD5wDMn0
>>491
母子家庭父子家庭とかで作れない家庭はどうするんだ?
500名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:06:43 ID:Ndxq+agS0
転校で4箇所で給食喰ったけど、北九州のが特別まずかったとは思わんな。
501名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:06:47 ID:TFly9DQS0
小学生の頃、冬にストーブの蒸発皿で牛乳温めたことならあるな
502名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:06:49 ID:8UUm7VU90
>>490
それは残念だったなw
俺のところは、ほどよく解凍されて食いやすかったぞ
503ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 14:06:53 ID:2SYTAtUG0

まぁ、先割れスプーンで塩ラーメン食っていた時代が
懐かしいと言えば懐かしスだけど。

・・・だけどなんであんなにヌルかった訳?
いちおー「温食」って言っていたのにヌル食だったろあれじゃ。
そりゃー、あんなヌルスープじゃ、麺もほぐれん。
504名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:07:07 ID:NRn9jHf00
>>476
北九州の人達は2日かけて豚骨スープを作ってるんだぜ。
505名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:07:15 ID:CD5M2HTG0
昔、ジャガイモのオレンジ煮って出なかった?
クソのように不味かったんだが、、、
506名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:07:23 ID:ELPvWf/R0
>>497
>>499
貧乏人は麦を食え
507名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:07:51 ID:sUBXRC7G0
>465
俺もくわしくは何も知らんが、そこであの給食のオバちゃん年収800万の都市伝説に繋がるんじゃない?
たしか公立の給食センターの人は公務員扱いだからそんくらいもらってる人もいるだろう
給食利権に格差やモンペのせいでようやく歪みがきたってことなのかね
508名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:08:35 ID:ASD5wDMn0
>>503
「ぬるい」って漢字変換してみろ
509名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:08:44 ID:wYQ8xgRA0
>>503
グラグラ煮え立ってるような缶をぶちまけて全身大火傷とか
洒落にならないから、ある程度ぬるくしてあるんちゃうかな。
510名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:08:53 ID:x2bgkg290
冷めて硬くなった焼きそばが好き。
あと湿気たお菓子とかも好き。
511名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:09:10 ID:g6pfLBmc0
実はかた焼きそばでした。
512名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:09:13 ID:ESRFR1nI0
酢豚のパイナップルってまだ健在なの?
あれは子供の天敵だったなぁ。
学校給食は校内で作ってたから総じて美味だったけど、アレだけは勘弁して欲しかった。
513名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:09:26 ID:2QWBKtLG0
こういうときこそ無防備マンの出番じゃね?
514名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:09:39 ID:3+GX+2K5P
>>497
> >>491
> 親に用意させると家庭によってはかなり悲惨な事になるから、学校がやるんでしょ。

そうそう。
うちは運動会の弁当は、いつも昼頃に寿司の折詰が届けられて恥ずかしかったよ。
515名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:09:45 ID:zNx9NNe00
給食の地域格差はハンパない
小学校で3回中学校で2回転校したけど、
最高は茨城の片田舎の中学校で、すぐ隣りが給食センターだった。
質・量ともに素晴らしいの一言。しかも、暖かいw
次点が札幌の小学校で、パンがいつも焼きたてだった。
最悪だったのが仙台の中学校。
ラーメンやうどんの麺が汁と一緒に食缶に入って届くから
もうデロデロのグチャグチャ。
ミートソーススパゲッティーもソースと麺が一緒に入っているから
グチャグチャのボロボロ。おたまにグチョッと乗っけてお椀にベチャッとよそる。
不味いというか、こんなもの売り物にしたら即クレームが付くレベル。
あと、ご飯が鉄箱に入って出てくるんだけど、鉄箱を洗うのが大変だから
オカズや汁物を箱に入れてはいけないことになっていた。
カレーライスでカレーとごはんを別々に食べることになるとは・・・
516名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:10:04 ID:oE7tevoS0
>>462

俺もそう聞いたことがある。
517名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:10:04 ID:GuozaSVG0
>>503
>・・・だけどなんであんなにヌルかった訳?
給食ができあがって配膳用のバケツに入れられるのが4時間目の最初くらいだからだと思う
518ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 14:10:22 ID:2SYTAtUG0

>>508
「ヌルい」と「温い」は違うだろ、こと食い物に関しては。
「温い」は「あたたかい」とも読めるしな。

「ヌルいラーメン」食わされたんじゃ子どもの人権に反する!
519名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:10:39 ID:n7aZjMX60
>>469
不味いと、残飯が大量に出て、栄養士が教頭から怒られます。
520名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:10:45 ID:ASD5wDMn0
>>506
小麦も高騰してますがな
521名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:10:53 ID:razEPtMq0
「責任逃れのために他人に平気で迷惑かけること」を善とする組織が学校で
子供はまずいきなりその強烈な体質のなかに放り込まれるわけで
いずれそもそも組織はそういうものだと学ぶことになる

まあ、まともに良識持った子供が育つはずもない
522名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:11:19 ID:8UUm7VU90
>>499
それとかがあるから給食を廃止しろとはいえないんだよな

朝食の調査を紹介してた番組があったがあれは悲惨だったぞ・・・
523名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:11:32 ID:L+ENp5MA0
ABCスープわかる人いる〜?
524名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:12:02 ID:2oo32qUO0
給食はあまり美味しくしないという不文律が
公立校ではあるんだよたぶんw

だって、みそくそ一緒の公立校で給食を美味しくし過ぎると、
一部主婦からクレームが・・・給食より不味いと言われたとかw

その証拠に一定水準の人間が集まる私立校の給食は立派だろ。
525名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:12:09 ID:GcoWGDiLO
温ぽ
526名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:12:12 ID:pw6heQgx0
527名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:12:42 ID:WBHAjhQQ0
中華料理なんて怖いくらい塩分入れたりするからなぁ
調味料や塩分を加えたらおいしくなるのはわかってても
学校給食はそうもいかないだろ
528ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 14:12:54 ID:2SYTAtUG0

>>509
>ある程度ぬるくしてあるんちゃうかな。

それは考えた。あとよそわれてから「いただきます」までの
タイムラグね。

>>517

メニューと日によって、「あたたかみ」が異なること、確かにあった。
ま、人間が作業した証なんだろうケド。
529名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:13:06 ID:W4L90coIO
530名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:13:09 ID:kHJadL950
給食は小学校までにしてくれよ・・
O157のせいであらゆる野菜に熱が通ってる
何の野菜か分からんおひたしとか酢でつけたカリフラワーとか最悪だった

弁当作るの面倒だったら購買で買うし
保護者も余計なこと言うな
531名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:13:14 ID:0VSEr3ZFO
地域差があるんだな。
センターで作ってたけど、保育園、幼稚園、小中と美味しく頂きました。
カレーは最強。
男子がお代わりしまくるから、残飯すら出なかった。
532キーロフ級ミサイル巡洋艦 ◆3KN/U8aBAs :2008/08/23(土) 14:13:14 ID:Mug6JHyO0
余談だがJR大宮駅、京浜東北線ホームの立ち食い蕎麦屋のチャーシューメンはマジ美味い。
あれこそが東京ラーメンだと思う。
533名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:13:31 ID:IGoxXePv0
>>523

具にアルファベットのAとかBとかCとかのマカロニぽいの?入ってる
ミネストローネみたいなやつか!?
534名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:14:02 ID:Ndxq+agS0
>>515
なぜカレーの入れ物の方に御飯を入れんのだ…
535名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:14:32 ID:mR+CwYzG0
カレーになんでレーズンをいれた!
536名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:15:01 ID:BMg1JTEy0
>>504
そんなことねーよwww
537名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:15:44 ID:pw6heQgx0
仙台の小学校の給食は、網走刑務所以下
1950年代の給食以下

ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/0/e/0e8e7d41.jpg
538名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:15:50 ID:ELPvWf/R0
同じ時間に
同じ場所で
同じものを喰う

気持ち悪い
まるでブロイラー
539名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:16:02 ID:xWXubnuy0
俺が通った学校は調理室があって作りたてを食えたぞ。
近所の先生からも給食センターよりおいしいって話だったが・・・。

今は舌が肥えたのか給食のレベルが下がったのか・・・
540名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:16:24 ID:GcoWGDiLO
名古屋人だって2日かけて赤だし作るぜ
541名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:16:46 ID:L+ENp5MA0
>>533
曹操。
正式?にそういう料理名らしい。
542名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:17:21 ID:zNx9NNe00
>>534
お椀にご飯を突っ込んだら溢れるからw
まず、カレー以外のオカズでご飯を食べ進め
カレーを少し啜った後でなら、ご飯を投入できる。
543名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:17:30 ID:BzJChE0v0
コッペパンにレインボウドレッシングを塗ってハンバーガーの味
544名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:17:53 ID:E1q44rKm0
給食のカレーって甘いから、辛いのを普段食ってる子供は、違和感感じるのかな。
545名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:17:55 ID:SXjw4ybj0
小学校も中学校も、学校内の給食室で調理されたものが出てたので、暖かくて美味かったよ。
調理室には大きな窓があって廊下から見学できた。
546キーロフ級ミサイル巡洋艦 ◆3KN/U8aBAs :2008/08/23(土) 14:18:01 ID:Mug6JHyO0
>>538
お前の方がキモいってw
547名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:18:22 ID:ASD5wDMn0
愛媛の学校じゃ蛇口からポンジュースが出るらしい
京都の学校じゃ蛇口から宇治茶がでるらしい
山口の学校じゃ給食にふぐが出るらしい
和歌山の学校はカレーを給食で出すらしい
548名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:18:24 ID:IGoxXePv0
静岡だけど、給食には牛乳と一緒に
ちゃんとお茶もでたぞ。

でっけーやかんにお茶たっぷり入ったのがあって
セルフで飲んだ。

549名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:19:10 ID:M2RCfISQ0
この焼きそばとは違うが、給食の焼きそばってべちゃっとしてて普通と違ってたな
だが、それはそれで美味かったw。
550名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:19:15 ID:VEwZSUOQ0
>>541
アルファベータとかいう
パスタだな
551名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:19:59 ID:ESRFR1nI0
>>539
生徒数が少ない私立学校ではセンターでなく学校内で作るのがポピュラー。

ものすごく大量に作るより、適度な量で作るから、普通はセンターより美味しくなる。

でも、献立は私立でも公立でもある程度情報を共有してるっぽい。
同じ地域の別の学校いってた人と比べると、全く同じ組み合わせの献立だったという事もあった。
552地獄博士:2008/08/23(土) 14:20:00 ID:m4grTyA60
>>542
カレーのときは当たり前だよな。3分の一くらいご飯食ってから投入すりゃいいじゃん。
553名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:20:15 ID:ZgEqEMhX0
>>548
それ普通
で、やかんを当番が用務員室に返却するのを忘れると
翌日むそのクラスのお茶はないw
554名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:20:31 ID:TMyljvcQ0
公設民営の福祉施設に勤務していたとき、
行事用弁当の発注(外部客含め1000食)の購入があった。
本来は仕様書を作って、入札で一番安い業者を採るのだが、
施設長が本庁と交渉した結果、なんとこんな方式が認められた。

過去のデータから計算して、予定単価を決定しておき、
利用者・職員・管理職計10名程度の選定委員会に
業者名のわからない容器で、サンプル弁当を2食提出させる。
(均質性の確認のため、2個の中身が異なっていると失格)
で、選定委員会全員でまわして試食。味や食べやすさから採点。
順位の高い業者が「落札」となる。
当日はサンプルどおりのものを納入しなければならない。

まあ、給食の全メニューをこれで決めるわけにはいかないが、・・・・
555名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:21:06 ID:vHHrEtfQ0
給食なんてマズイ物と相場が決まっておる。あまりマズさに食が進まず、低血糖で
フラフラしながら下校した揉んだ。
556名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:21:28 ID:BzJChE0v0
>>547のオチを説明してくれ
557名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:21:44 ID:RhKckba3O
>>546
ひどい事言ってやるな!
一人ポツンといつまでも出荷されない>>538の身になってみろよ!!
558名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:22:18 ID:Ndxq+agS0
>>526
>>536
ええええええ?北九州の方が倍くらい量があったよ!
559名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:22:17 ID:0VSEr3ZFO
>>553
それは知らなかったなー。
えぇ、茶所でお茶大好きです。
560名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:22:24 ID:JdjLf6vN0
飯もろくに作れないような親は親権剥奪!
561名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:22:27 ID:c4q17mmN0
給食なんて、普通に美味かったけどな。
地域によって、そんなに差があるのか。
562名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:22:47 ID:ASD5wDMn0
>>556
ヒント砒素カレー
563名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:23:09 ID:ELPvWf/R0
>>557
残念だったな

俺がいるのは養豚場だ
564名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:23:11 ID:9XRWPEOtO
あ、失敬、>>496でレス番ずれた、>>384じゃなく>>385だ、


給食制度は保護者側が圧倒的に支持してるからねぇ、
決して高くはないし、自分達が作らなくて良いから、
それに弁当だと格差も生じる。
565名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:23:22 ID:xqot4YaI0
【鉄道】夏休み最後、半額乗り放題 JR九州きっぷ、30、31日限定 [8/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219030433/
566キーロフ級ミサイル巡洋艦 ◆3KN/U8aBAs :2008/08/23(土) 14:23:35 ID:Mug6JHyO0
でもお前等「クジラの唐揚げ」や「サンマの蒲焼き」、それに「林檎シャーベット」は
好きだったろ?
567名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:23:39 ID:1p35sKt0O
会社みたいに要る奴だけ注文するとかな。
568名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:24:09 ID:BzJChE0v0
>>562
分かるかw
569名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:25:21 ID:2jtFKOua0
ミルメークと揚げパンとフルーツをカスタードで絡めたヤツは美味しかったなぁ。あとクジラも
570名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:25:43 ID:zNx9NNe00
>>552
仙台以外では、ご飯の箱に直接カレーをかけて
普通のカレーライスにして食ってたからなぁ。
あれはカルチャーショックだったよ。
「洗うのが面倒ってwそれで金もらってんだろうがよw」
と子供心に笑ってしまった。
カレー以外のオカズっていっても、せいぜいサラダくらいしかなかったから、
「サラダで飯食えってかw」
って一人で給食の時にニヤニヤしてた。
571ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 14:26:11 ID:2SYTAtUG0

・・・しまった、牛乳びんの紙の蓋開けるオープナー忘れてきたわ。
だれか貸してくれないか?爪切ったばかりだし・・・
572名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:26:14 ID:xA/YMvd20
どうせ給食を廃止したら、
コンビニ弁当をおいしいとありがたる生徒続出なんだろ。
573名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:26:18 ID:8U67UR8Q0
>>505
俺が言いだしっぺで、さんざん話題にしました
574名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:26:54 ID:ePLIypfp0
さっき2年前に買った100均の輪ゴムを開けたら全部くっついて焼きソバみたいになってたorz
575名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:27:16 ID:CdDWm45i0
小学校中学校での給食は美味しかった印象が強いなぁ
おかわりするために競争がおきるなんてザラだった
ただ、ブラジルだかの外国の食事が出た時だけはアホみたいにまずかったがw

高校からは自分で弁当作って行ったせいか、余計に給食のありがたさが記憶に強いわ
576名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:27:57 ID:IGoxXePv0
ふと思ったんだが、
給食の問題とか実は、俺らが現役で給食食べてた時代から
普通にあったんじゃないのかな?

インターネットが普及した現代じゃなけりゃ
給食の地域格差みたいのは知る事もないし

給食に関して熱く語ることなんて当時は多分できなかっただろうし
実際 うまかった派とまずかった派が存在してるし、
577キーロフ級ミサイル巡洋艦 ◆3KN/U8aBAs :2008/08/23(土) 14:28:15 ID:Mug6JHyO0
>>571
親指で真上からグリグリ押せば蓋がビン内に沈殿して飲めるよる
578名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:28:20 ID:95LAES8o0
給食の焼きそばは必ずまずい。
579名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:28:30 ID:xWXubnuy0
>>551
え?公立だったけど・・・
生徒数は1学年六組各組40人くらいだったな。

献立表の一番上にに
「骨になる物」とか「血や筋肉になるもの」「体を動かすエネルギーになる物」
とか書いてあった。
580名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:29:14 ID:0VSEr3ZFO
え!?
カレー用のでかい皿にご飯とカレーを盛り付けて食ったぞ。
違うのか?
581ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 14:30:27 ID:2SYTAtUG0

>>577
乳の出が悪くなるだろ!紙の味もするし。
そういう時は地道にふたの紙を、一枚一枚剥いでいくんだ。
582名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:30:32 ID:+FghGt50O
弁当つくるの面倒臭いし、バランスもいいからと言って給食を強要する奴がいるけど、
本当に余計なお世話だよな(笑)
そんなに食って欲しいなら給食費奢れよと。
583名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:30:55 ID:ELPvWf/R0
>>580
自治体によって
・コンテナみたいな箱にご飯がいっぱい入ってくる
・小分けにして一人分ずつ配る
に別れれる
584名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:31:19 ID:1jNGiBbg0
>>579
>「骨になる物」とか「血や筋肉になるもの」「体を動かすエネルギーになる物」

うわすごい懐かしいw
585名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:31:36 ID:ESRFR1nI0
>>579
20年くらい前ならそれ公立でも小〜中規模な方でしょ。

>>献立表の一番上に「骨になる物」とか「血や筋肉になるもの」「体を動かすエネルギーになる物」
とか書いてあった。

あった。食堂の掲示板に。赤と緑と黄色の食品群という分類みたいのもあった。

586キーロフ級ミサイル巡洋艦 ◆3KN/U8aBAs :2008/08/23(土) 14:32:12 ID:Mug6JHyO0
>>581
エロいなぁw
587名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:33:09 ID:TuZ8X73G0
ご飯をすくう→そのままカレーシチューにちょっと漬ける→カレー( ゚Д゚)ウマー
この方式が一番楽
588ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 14:33:11 ID:2SYTAtUG0

>>586
最後に結局剥がれず残ってしまい憤死w
589名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:33:32 ID:wGNZyJYD0
おまえらどんだけ良いもの食って育ってきたんだ。
俺は給食がこの世で一番うまいと思って貪り食ってたんだが。
590名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:33:50 ID:joMG7dJA0
明太子を出しとけば喜ぶ連中だろ。
日本で最も味音痴な県民だと思ってたがな〜
余程酷い給食なんだろうな・・・
591名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:33:52 ID:Xr58Xc5P0
小学校は美味かった。小学校で作ってたからな
中学のは不味かった。宅配みたいな奴だった
592名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:33:57 ID:Prrag2QxO
俺の田舎も給食まずかったなあ
給食屋が多い地域だと、競争のためうまくなると聞いたが
593名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:34:13 ID:BLZKN9LD0
>>526
どうやらネタじゃなさそうだな
こんな給食なら廃止した方がいい
594名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:34:39 ID:BzJChE0v0
小学校の頃、リクエスト給食で全校児童の投票の結果「みそらーめん」が選ばれた
そんなもんバケツにぶち込んで置いといたらどうなるか想像できるだろ・・・
595名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:35:32 ID:B+7YdPME0
>>1
変態が報道するとウソかホントか分らんな。
紙面で平気で嘘つくからな。
596名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:36:28 ID:ESRFR1nI0
アイスクリームは年に一回くらいだったな。食べ終わる頃を見計らって出さなきゃいけないから給食のオバチャンたち大変そうだった。
597名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:36:41 ID:B71HWegY0
中学生にでもなったら、給食だけじゃ腹が
いっぱいにゃならんだろ。
俺なんか弁当箱2つだったもんなぁ・・。
飯なんか片方の弁当箱に、横にして振っても
片寄らないくらいにギチギチに詰めてもらってたし。
598名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:37:03 ID:y/EgAFZO0
北九州→毎日→半島人
599名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:37:14 ID:T7EzUOYA0
>>571
箸で上から思い切り突き刺す
600キーロフ級ミサイル巡洋艦 ◆3KN/U8aBAs :2008/08/23(土) 14:37:25 ID:Mug6JHyO0

結論:「空腹は敵です」
   「贅沢は敵です」

つまり給食とはそーゆーもんだってw
601名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:37:36 ID:gFLSJmadO
育ち盛りなんて何食ったって旨いだろうに、どんだけ、まずいんだ?
北九州の給食て。
602名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:38:44 ID:ojzpmyBp0
今でも給食で辛うじて栄養のバランスがとれている
これを止めると栄養過多の肥満児が爆発的に増加する

米国を手本としている日本にとっては好ましい事かもしれないが
悠久の歴史を持つこの国を愛する者としては不安になる
603名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:38:44 ID:iPty/cCc0
とりあえず、給食のおばちゃんの、年収800万円を、まず半減しろ。
604名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:39:18 ID:yS5Q85xz0
仕出し弁当とかで一食350円とかあるからそれだったら安くて委員でないの?
月20日でも7000円って高いかな?
605名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:39:33 ID:ESRFR1nI0
>>598
キムチが出ないという苦情・・・?
606名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:40:13 ID:cPmr5YoQ0
>>603
俺給食のおばちゃんは尊敬してるからそのままでいい。
議員の給料減らせっつーことよ。
607名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:40:14 ID:x9T6HufB0

●民家に発砲、けが人なし 北九州市の工藤会系組長自宅 [08/22]

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1219394189/1-100


608名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:41:06 ID:SvLDRQdfO
校内の給食室で作った給食が不味いのか
給食センターから配送された給食が不味いのか
記事だけでは判断できない
給食室の給食が不味いのなら、栄養士や調理師を代えろ
給食センターの給食が不味いのは当たり前
609名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:41:50 ID:iPty/cCc0
>>603
尊敬できることと、不当の税金取得は別問題w
ま、身内なんだろうけどなw
400万でも、やりたい人、やれる能力ある人は、いくらでもいるんだよ。
610ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 14:42:15 ID:2SYTAtUG0

>>599
悪いが先割れスプーンの他には、名札のハリしかなくてな。
それにさっきスプーンで押したら、牛乳が顔にかかっちまった。
611名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:42:43 ID:ELPvWf/R0
>>603
勤務は8:15
仕事は材料が来てから
調理時間3時間
食器は自動洗浄器
15:00には仕事終了
17:00までテレビ・お茶・世間話
控え室には冷暖房完備

勝ち組です
612名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:43:03 ID:R1pmVh850
給食は利権。
613名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:43:32 ID:YO7rnpoAO
>>600
敵、多いみたいだね・・・
614名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:44:41 ID:ESRFR1nI0
>>604
多分そういうのは中国輸入野菜とか使ってるから。
子供のうちから毒食わしちゃいかんよー。

>>611
いまは自動洗浄機なんだね。昔は大量の熱湯をシンクに張って洗ってたような・・・。

615キーロフ級ミサイル巡洋艦 ◆3KN/U8aBAs :2008/08/23(土) 14:44:54 ID:Mug6JHyO0
>>613
そうかもしれません。

ところで士郎、食事はまだですか?
616名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:45:04 ID:ELPvWf/R0
>>612
特に牛乳
何年同じ業者だよw
617名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:46:45 ID:T7EzUOYA0
>>616
給食に牛乳を出すことは法律で決まってるから、そこから変えないとな
618名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:47:07 ID:zNx9NNe00
>>589
この世で一番上手いと思える給食を出す学校もあった。
みんな先を競ってガツガツ食べて、おかわりしまくり、
最後はジャンケンで取り合うほどだった。

しかし、クソ不味い給食を出す学校も確かにあって。
誰もおかわりなんてしないし、残しまくって、帰りにお菓子を買い食いしたり
部活の間にパシリにお好み焼きを買いに行かせたりしていた。

2chで意見が食い違うのは当たり前。
何度も転校すると、当たりハズレの落差が激しいことにビビるよ。
619名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:47:21 ID:u1zd/E2BO
皿うどん知らねーだけだろ
620名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:48:31 ID:ELPvWf/R0
>>619
皿うどんは容器に入れるとベタベタです@長崎
621名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:48:43 ID:n7aZjMX60
>>603
今はほとんどの調理室、給食センターは委託会社が入ってます。
作ってる調理員は時給800円とかのパートですよ。
ただ、栄養士は公務員ですが。
622名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:50:01 ID:T7EzUOYA0
>>610
それで、隣りの席の女の子を牛乳まみれにして泣かしたことがある。
623名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:50:12 ID:qrqK615c0
文句言ってる奴の何割かは給食費払ってないんだろ
北九州だし
624名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:51:02 ID:3n038Rqd0
>焼きそばのめんが固まっている

ソフト麺のことか?
625名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:51:06 ID:ux2u29GR0
>>571
いつもかわいい女子に頼んで、蓋を開けてもらってたよ
626名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:51:10 ID:yS5Q85xz0
>>614
あーそか中国野菜か
給食って基本国産つかってんのか
627名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:51:36 ID:3zHYAayT0
あれは焼きそばじゃないしな

最近は金がなくなったから、

・おかず 焼きそば
・主食 パン
・副菜 ハムカツ1/4
・副菜 紅しょうが

なんてのもあるらしい
628名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:52:19 ID:BzJChE0v0
三角パックの明治3.2牛乳
小学校に入って初めて飲んだとき「薄っ!」と思った
家で飲む牛乳は3.6くらいだったから

今、3.2牛乳と3.6牛乳の区別はたぶん付かない
629ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 14:52:53 ID:2SYTAtUG0

>>622
当時携帯があれば即記念撮影出来たのに。。

皆にとっても、二度と戻らぬ良き思い出になったろう。
630名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:53:08 ID:Ojlq4lA00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/kikaku/069/1.htm
>極端に体が小さい2人が小学校で給食を楽しみにし、おかわりをする様子はよく知られていた。

この事件無かったら学校給食なんて全否定なんだけどな................
631名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:53:43 ID:IGoxXePv0
牛乳飲んでるときに、笑わかすの流行らなかったか?
一週間に一人くらい口から牛乳吹き出すやついなかったか?
632名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:54:54 ID:J6TzlZG10
給食のおばちゃんのボーナス査定とアンケートを連動させれば、即解決。
不味くなければ問題にはならないだろ。
633名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:55:04 ID:+GH/LrKV0
うちの子供は給食おいしいって言ってるけどな。
みんなおかわりでナベを空っぽにして返してるって。
地方によるんだろうな。
634名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:55:28 ID:Qk0kSo66O
>>239
レス遅れたがもう見てないかな
ムーチーはもち米を粉にしてるからかしわ餅とはちょっと違うな
もち米の粉を練って固めて月桃という30cmくらいの長さの葉に包んで蒸す
白ムーチーと紅芋粉混ぜた赤ムーチーがあるんだが
白ムーチーは味がなく、赤ムーチーは紅芋の甘さがあるからそっちのほうが子供には人気ある
月桃は花も葉もいい香りがして虫よけの効果があるんでこれにしたんだろうな
確かムーチーができた言い伝えがあったはずだが忘れた
635名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:57:24 ID:BMg1JTEy0
>>631
おまえは、吹き出したのか?
636名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:57:24 ID:n7aZjMX60
>>604
一品ずつ栄養分析、細菌検査、製造工程とかの書類を用意出来ないと駄目だから、
仕出し屋にはまず無理。
637名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:57:58 ID:GAqKYQDR0
7割もマズイってすごいな。
どんだけ不味いんだよw
給食費がどれだけピンハネされてるかってこったな。
これでモデル事業とはwww
638名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:58:54 ID:8XZwgGAI0
焼きそばに牛乳かけて食う馬鹿がいてそれ見た女子がゲロってたな
639ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 14:59:10 ID:2SYTAtUG0

>>625
オレの時には運悪く、可愛くない女子しかいなかったので
男に借りていた。一度くらい、な可愛い娘に開けてもらい、
飲ませてもらえたら良かった・・。

>>631
オレは毎日ネタを考えていたわ。器官にひっかっけて
死にそうになった奴もいたから、当時は命がけだったよ。
640名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:59:32 ID:5pjtH6Rb0
給食なんて小学校まででいいじゃないか
641名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:59:36 ID:fjv8eMHa0
こんな仕事でも給食のオバちゃんたちは年収1000万以上あるそうだ。


街中で飲食店させたら潰れそうなのに。

642名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:59:43 ID:IGoxXePv0
>>635

俺は、笑わかす専門だった。
しかし2度ほど吹き出した。
一生の不覚が2回><
643名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:01:04 ID:+5dS2JeH0
小学校の学校で作ってる給食は美味しかったけどなぁ、カスカスの食パン以外は
給食センターから配送される冷えた給食じゃ不味いだろうね
644名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:01:24 ID:YfQrzjQFO
>>634
黒糖入りのやつが一番。

てかうちの村発祥キター
645名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:01:46 ID:+GH/LrKV0
>>641
20年前はそうだったかもしれんけど、
今どきは栄養士以外ほとんどパート
646名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:02:33 ID:r+Edqtdk0
給食、小学校は旨かったけどなぁ
小学校で作るやつだったからかな
中学は配送センターなのでそれなりだった
647名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:03:15 ID:GuozaSVG0
なんだソースは変態かよ
のっかって損した
648名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:03:34 ID:UFjIvutH0
>>641
以前は600万、その次は800万と聞いた。
こういう風に話しの尾ひれというのはついていくのだろうか。
普通に考えて給与表を見れば分かるが地方公務員程度だぜ?
649名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:03:50 ID:IQ7esprV0
食ってみないことにはなんとも言いようが無い
650名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:03:58 ID:kYqzAXJl0
ガンガンおかわりしたし給食は美味いもんだと思うが
今の子供は可哀想だな
651名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:04:23 ID:n7aZjMX60
652名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:04:53 ID:GAqKYQDR0
>>635
給食タイムは机を向き合うようにして6人一組で食べてた。
隣席のアホがオレを笑わせて、調子づいたオレお大げさに笑ったら牛乳吹いて正面女子の顔面に直撃。
おまけで、鼻からも牛乳ダダ漏れ。
食べ物を粗末にするなと先生に怒られて6人とも昼休み時間中正座させられた。
隣席アホとオレは怒られても仕方ないが、他の4人には気の毒なことをした。
特に正面女子。
あっちゃん、ごめんよw
653名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:05:18 ID:XdWCQB9vO
贅沢は敵
654名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:05:47 ID:N06xFUkm0
でもこれ作ってる給食のおばさんは、年収800万なんだろ。実労200日くらいで。
655名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:05:49 ID:G5CpO01GO
成長期の子供向けに栄養バランスと量を整えてある給食を
教師に食わせるのは健康面で問題があるんじゃいか?
特に小学校給食なんて男性教師にゃ足りないんじゃないか
656名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:06:14 ID:Qk0kSo66O
>>512
パインは肉を柔らかくするためのだからね
当たり前のように入れてるんじゃない?
657名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:06:56 ID:hon5yXMlO
コンビニ弁当よりはるかにいい
658名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:07:17 ID:ou9tSK2AO
>>637

ピンハネ率の限度調査中
と言うことなんだろ。
いずれ、薬品会社のカリスマ営業マンが落し処を指南して落ち着くよ。

それにしても(笑)
我が子に「手間や労力」を掛けるのだけは厭!と言う親の多さに驚いた。

いまどきの日本だねぇ。
659名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:08:14 ID:IGoxXePv0

日本一豪華な給食

日本一 / 2005年09月28日

6年生の“特権” カニ給食
高岡の3小学校でベニズワイ堪能


新鮮なベニズワイガニを豪快に割る児童ら=27日、富山県高岡市の二塚小で
富山湾のおいしいベニズワイガニを味わって−富山県高岡市の二塚小など三校で二十七日、
新湊漁協(同県新湊市)が給食に提供したベニズワイガニの会食があり、
六年生二十三人や橘慶一郎・高岡市長らがみずみずしい食感を堪能した。

同漁協は二〇〇三年から同漁協管内の小学六年生にカニを提供している。

この日は、同小六年の高田彩香さんが「毎年六年生がカニを食べるのがうらやましく、
楽しみにしていました」と、矢野恒信・新湊漁協組合長に感謝の言葉を述べた。
川原祥平君の「いただきます!」の声で、全員一斉にカニに手を伸ばし、おいしそうにほお張った。
私市雅之君は「おいしい。お父さん、お母さんとも一緒に、また食べたい」と話していた。

十一月中旬までに高岡市や福岡町、新湊市、大島町、大門町の各小六年生に、
合計二千匹以上が振る舞われる。 (高岡支局・高瀬俊也) 東京新聞

こんな給食もあるんだな。


660名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:08:35 ID:bVvLnauw0
俺の時代でも給食はまずいって奴がいっぱいいたけど、
俺はおいしく食べていた。
今考えると母親が料理手抜きで下手だった。
661名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:08:38 ID:cPmr5YoQ0
>>643
俺んとこはコッペパンだけど、今思うとうまかった
662名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:08:54 ID:BMg1JTEy0
>>652
流石に顔面噴射は、まずいだろwwww。
663名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:09:45 ID:sUBXRC7G0
>648
あれ、潰れかけてる大阪市職員だって平均700万こえてなかったっけ
でパートのオバちゃんは自給800円かもしれないけど、そこのセンター長だとかの
文部省OBなんかは間違いなく平均以上はもらってるだろ公務員給与はほとんど勤続年数できまるんだから
664名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:12:14 ID:s1OIIiVdO
小中とも給食だった。どっちも小学校の給食室で作ってた。ご飯とパンは業者。
土曜日たまにおにぎりなのが楽しみだったwコンビニに売ってるようなのが3個位だったんだけど。
田舎者だから初めてツナマヨ食べたw
665地獄博士:2008/08/23(土) 15:16:18 ID:m4grTyA60
>>634
サンクス
うまそうな食い物じゃの。今度探してみよう。
666名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:16:18 ID:UFjIvutH0
>>663
いや、実際は国立や市町村校の場合だと栄養士の年収は全体で600万程度。
もちろん地方はそれぞれの給与体系があるから一概にはいえん。
私立校や一般企業が雇ってる栄養士が400万程度だからそれからすると高いがな。

でも800万だの1000万だのは眉唾。
667名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:18:25 ID:Qk0kSo66O
>>644
さっきググったら黒糖もあるんだな
うちは紅芋粉だった
今はムーチーミックスとしてスーパーに売ってるよね
言い伝えのほうは怖いのとエロいの2種類あるけどホントはどっち?
668名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:18:30 ID:+5dS2JeH0
669名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:19:24 ID:n7aZjMX60
>>663
センター長は国家でなく、地方公務員。課長クラスの奴が島流しで配属されるポストw
670地獄博士:2008/08/23(土) 15:20:47 ID:m4grTyA60
>>667
エロいほうを詳しく。
671名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:20:54 ID:Ackmqabt0
672名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:21:57 ID:IGoxXePv0
>>671

写生大会の話題はよそでやろうなw
673ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 15:22:22 ID:2SYTAtUG0

絶対誰かがやると思った・・・ぁぁお陰でセピア色の思い出が桃色に・・・。
無論>>671の事。
674名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:25:47 ID:YfQrzjQFO
>>667
細かいとこはうろ覚えだが、村人を困らせた悪い鬼を、石入りの餅喰わせて崖から突き落としたという話ししか覚えてないな。

えろいのって?
675名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:26:16 ID:VK07nQ1p0
そういえば先輩がこの春から、小学校の先生になったんだけど、
遠足のお弁当でコンビニ弁当を持ってくる子とかいたりするそうな。
親が持たせてるんだろうけど、なんだかなぁと思った。

あと、先輩の小学校では、運動会で運動場で家族でお弁当食べるというのは
廃止になったんだって。
理由は、お弁当を持ってきてもらえない子がいるから。

給食はありがたいよ。
676名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:26:26 ID:NmS5MINe0
給食の何が嫌って、嫌いな物を食べて、目の前で胃の中全部をリバースする子がいるのが嫌。
なんでこっちが、毎月献立表眺めて憂鬱にならにゃならんのだ。
677名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:28:39 ID:Gpbna9az0
>>676
君のところはそんなに頻繁にリバースしてたのか。
678名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:28:50 ID:OmCaSClpO
給食は小学校のみだった。
校内の給食室で作っていたから
カレーとか匂いが教室によっては
昼前にも漂ってくるんだ。
懐かしい…

セントラル方式とか業者か市で
センターで作って各学校に
配達しているのは
どんな給食だったんだろう?
679名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:29:40 ID:2GVgK4S20
時間差リバースもあった
帰りの会で突然、とか
680名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:31:57 ID:IGoxXePv0
冬に風邪で隣のクラスが学級閉鎖になったりすると
そのクラスのぶんの給食が回ってきて
ちょうどカレーとかだったりすると
ちょーうれしかったなぁ。

681名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:32:47 ID:NmS5MINe0
>>677
3ヶ月に一回くらいだったけど、回数以上に、目の前で牛乳瓶やご飯の容器が
アレで満杯になる光景は、トラウマとしては申し分無いので。


682名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:33:16 ID:UFjIvutH0
>>668
http://www.nisseki-rouso.jp/shunto/k2007_22_01.html
これが国家公務員で栄養士の俸給表な。見ての通り一般公務員程度。

杉並は栄養士の入れ替わりが少なくベテランばっかりだとか
(特に外部委託が増えて新しい栄養士を雇う機会は減っている)
ラスパイレス指数(とは言っても19年度で102.2)とか好条件が重なってるんじゃないか?
683682:2008/08/23(土) 15:35:12 ID:UFjIvutH0
ゴメン俸給表こっちだった。(pdf注意)
http://www.kokko-net.org/kokkororen/2005jinkan/iryo02a.pdf
684名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:35:36 ID:8XZwgGAI0
母親の作る料理がまずすぎて給食のまずさが目立たない
685名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:36:19 ID:bOmzruE00
100円マックでも食わせとけよ
686名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:37:29 ID:Gpbna9az0
>>681
三ヶ月に一回でも多いなぁw俺の小学校は年に一回有るか無いかだった。
まぁ一回は俺だがw

今は偏食が多くて給食を「まずい」っていう奴が昔よりさらに増えたのかもな
687名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:41:44 ID:Qk0kSo66O
>>670
>>674
怖いエロいと言ってもたいしたことないがある村に兄と妹が住んでて
なにがあったか知らんが兄が鬼になって毎晩人襲うんだよ
それを憂いた妹が何も入ってない白ムーチーと石が入った赤ムーチー作って
一緒に食べようと兄を崖の上に誘い出す
妹は白ムーチーだけ食べて兄には赤ムーチー食べさせて腹に石がたまったところで
妹は兄を崖から突き落とすんだよ
「七ひきのこやぎ」に出てくる狼みたく兄は溺死

エロいほうは赤ムーチー食べさせるとこまでは同じなんだが
一緒に食べてるとき妹は着物の裾広げてマ○コが見えるように座ってる
マ○コ見た兄は「それは何だ」と聞くと
妹は口を指して「ここはムーチーを食べる口」
マ○コを指して「ここは鬼を食べる口なんだよ」
と言って兄がビビったところで崖から蹴り落として以下略
688名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:45:47 ID:O2TM2xi50
利権はともかく、美味くない飯食う経験はした方が良いよ。
栄養価が計算されているとなれば尚更だ。
689名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:47:20 ID:Z3prBGto0
給食で毎回乾燥した食パンばかり出てた俺にとっては固まった麺の方が幾分ましかも・・・
冷えてない牛乳も当時飲めなかったし、液体系のおかずじゃないとマジ喰えなかった。
690名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:48:43 ID:2gt6LJxN0
学校給食の焼きそばって。神の味だろ。
あの味、いまだにどうやって出してるのかわからん。すげー美味しかった。
金払ってでももう一度食べたい
691名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:50:44 ID:Qk0kSo66O
春雨キュウリハムの酢の物好きだった
でも量少なかったな…
692名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:51:25 ID:YfQrzjQFO
>>687
そんなエロいの聞いたことねぇw
私の聞いたのは子供向けだったのかな。
兄と妹の話しだったのは覚えてるが。
おばーの大鍋が懐かしいよ。
693名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:52:12 ID:lVyVVHE2O
給食に出るカレーってなんであんなにうまかったんだろね
694名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:53:00 ID:DD4iod5fO
一生懸命作ったおばちゃんかわいそ(´・ω・`)
695名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:53:33 ID:EnfnzMPi0
大阪の給食センターはB利権の最たるもの
まずくて食えたものじゃなかった
696名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:53:58 ID:IGoxXePv0
>>687

兄の年がわからないけど
きっといい年なんだろうなぁ
マ○コしらないなんてかわいそう><
697地獄博士:2008/08/23(土) 15:54:01 ID:m4grTyA60
>>687
とりあえず、崖からおっことすんだな。
698名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:55:17 ID:LJflS0s90
20年近く前、附属小学校に通ってたが、給食うまかったぞ。
県内有数の美味しさで定評があったそうだが。
699698:2008/08/23(土) 15:57:28 ID:LJflS0s90
そういえば、附属は国立なんで、
センターじゃなくて自校方式だったんだよな。
センター方式の給食は大概不味いらしいが。
700名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:57:38 ID:IGoxXePv0
刑務所の食事はよく公開されてるけど

鑑別所や少年院の食事ってどうなのかな?
ぐぐれば出てくるかな?

給食と比較するなら刑務所じゃなくて
少年院 鑑別所の気がする。
701名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:00:51 ID:+jD2pCgI0
中学の時の給食はうまかったな
三年最後の時はハーゲンダッツまで出たぞ
702名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:11:03 ID:9FM4fjsd0
給食パンのまずさは伝説
703名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:12:56 ID:O2TM2xi50
揚げパンは美味かったなぁ。
704名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:16:18 ID:sNN3An2q0
今見たら、同和利権なのか
そりゃ終わってるわ

多分自分の地域がうまかったのも同和関係なかったからだろうな
705名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:17:54 ID:K+bDO4ykO
中学校隣接で給食センターがあってそっから町内の小学校に配送してた。
ご飯がメインだったが麦が少し入ってたせいか、配送で冷めても結構うまかった記憶が。
NHKみんなのうたの替え歌(友達作)で牛乳吹いたのもいい思い出。

高校で寮にに入って、うちの町の給食おばちゃんズは優秀だったと再確認orz
9年間で慣らされたのもあるが同じ値段でも天と地ほど味が違った。
706名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:20:05 ID:Qk0kSo66O
>>692
そりゃ子供にマ○コの話はしづらいだろ
母親とお風呂入ってて母親のマ○コ見て
「かーちゃんのここって鬼食べられるの?どうやって食べるの?」て
聞かれたら困るよ
707名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:23:28 ID:Qk0kSo66O
>>703
俺は嫌いだったぞ油でベタベタして固いしいつも他の男子にこっそりあげてた
カレーパンとか今でも食べられない
708名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:27:57 ID:O2TM2xi50
>>707
へぇ、うちじゃシナモンシュガーの揚げパンが人気メニューだったんだが。
まぁ、手が汚れるし、粉はぽろぽろ落ちるし、油ぎとぎとだし、嫌な人も居るだろな…。
709名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:29:25 ID:bWUnI+ck0
7割が不味いと思うメシってどんなんだw

通ってた小学校は自分んとこで作ってて旨かったなあ。
混ぜご飯とか、薄い焼いたカツとか忘れられないなあ。
もう一回くってみたいよ。
710名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:30:26 ID:SDyalSyJ0
>>699
まずいまずい言われてるのに違和感があったけど、理由はそれか。
俺が小・中と通ってたとこも学校に給食を作る施設が併設されてたからなぁ。
中学の一時期、その施設の改修工事で半年ほど仕出しの弁当になったけど、
あれは冷めてて不味かった。
あんなのがずっと続くと思うと・・・給食いらない論が出るのも分かる気がする。
711名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:33:38 ID:a9dTJEEzO
>>687
兄は童貞のまま死んだんですね、わかります
712名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:34:27 ID:F2PPMoDNO
パンやご飯は好きだったが麺類はあまり好きじゃなかったな…
まぁ学校で作ってるから給食センターの給食食べてる奴から贅沢言うなって言われたな
713名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:35:38 ID:RSb+UYMK0
でも弁当になったら子供がカップめん持ってくるんだろ?www
714名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:35:46 ID:ukZkIL/wO
川崎だけど美味しかったよ
ハズレだった記憶はしおもみぐらいかw

米飯給食が月イチぐらいで登場しはじめた時代のオサーンだけど。
715名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:36:47 ID:pTptHIVyO
給食費月額
5千円コース、1万円コース、3万円コース設立の
布石か!!
716名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:37:19 ID:XpIDTnP40
給食は子供の口にはあわんよな
大人になった今こそ毎日食べたい
717名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:38:05 ID:RSb+UYMK0
子供より大人のほうが給食食べたいのが今の時代だと思うがどうよw
718名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:38:24 ID:4giPOExV0
ノウハウがないのかねえ。
新規事業なら資金は十分あるはずだが。
小学校の給食作ってるとこに委託すればいいんじゃね。
719名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:38:57 ID:vnkmbRcO0
おおむね27歳未満は給食が美味しいものだったらしい
おおむね33歳以上は給食はまずかったらしく
さらに45歳以上の人に聞くと「給食が美味しかった」って人はほとんどいない
720名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:39:50 ID:e26jVqN8O
ソフト麺に
なんちゃってミートソース
これが最強
721名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:39:52 ID:1jk99GTm0
給食で使う、焼きそば麺はトランス脂肪酸だろ。
植物性油脂。プラスチック化だな。
722名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:40:28 ID:etQm+y9O0
まぁ金も払わんヤツも多いし、美味いもんは期待出来んわな
廃止でいんじゃね?
723名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:42:20 ID:+XsqcDjUO
給食でうどんが出される日には必ずパンが出てたんだが、何で?
724名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:45:28 ID:IGoxXePv0
吉田港の花火大会雨で延期らしいな。
近いから見に行こうかとおもったが、残念
725名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:46:53 ID:vswO/s6M0
具体的に何がモデル事業なのかよくわからんのだが
スレも単なる給食の感想になっとるし
726名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:47:37 ID:E6FvX2wW0
>>717
職場で昼飯が必ず出てくればありがたいよな

味がまずくても、
おかず1品くらい持参すれば何とかなる
727723:2008/08/23(土) 16:47:39 ID:IGoxXePv0
ちょ・・・ 誤爆

ソフトメンで首吊ってくるすまん><
728名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:47:42 ID:BMg1JTEy0
>>723
御飯とうどんは、どっちの炭水化物だからじゃないのか?

うどん+おにぎりは、あってもうどん+御飯という組み合わせは無いだろ?
729名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:50:30 ID:yS5Q85xz0
>>728
炊き込み御飯とうどん、とかうどんと寿司なんて組み合わせ普通にあるよ
てかおにぎりは
730名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:51:14 ID:GAqKYQDR0
731名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:53:34 ID:gURfK+ox0
食うものがあるだけ幸せだと思え
732名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:53:42 ID:w8hNNjpw0
給食のヤキソバとカレーと黄粉パンが食いたい…
あと地域を選ぶけど麦芽ゼリー食いたい。
733名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:55:00 ID:E6FvX2wW0
黒人耳輪のジャムが食いたい

現在あるわけないけど
734名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:56:51 ID:ygl48L6t0
焼きそばの麺は固まってる物じゃないの?
735名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:00:08 ID:BMg1JTEy0
>>734
ビニールから取り出す前にほぐしてたような記憶がある・・・。
736名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:02:20 ID:E6FvX2wW0
仕事中、「ソフト面、ハード面、両方からの充実を」
なんて文章を目にすると、ノスタルジーがよみがえる
737名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:07:36 ID:fjv8eMHa0
>>648
緑のオバちゃんは年収800万
738名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:15:45 ID:Ndxq+agS0
>>734
北九州の給食の麺類は>>515と同じで食缶に具材といっしょに入ってたから、汁のあるウドンとかはともかく、スパゲッティー、焼そばあたりが食缶の中で塊になってたなw
味は別にまずくなかったからみんな食ってたけど。
袋の麺のところのは、味が染みてなくて好みじゃなかった。
739名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:36:51 ID:TuZ8X73G0
>>732
きなこパンならいいが、黄粉パンはなんか嫌・・・
740名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:41:40 ID:HrhxBVFk0
じゃがいものオレンジ煮が出た世代の北九人だが、
そんな地雷メニューは希で、基本的に旨かったと思う。自校調理だから温かいし。
それに比べて、中学は給食室無いからセンター方式
だろうから不味く感じるかも。
焼きそばも温めて出せば十分うまいっちゃないと?
741名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:47:09 ID:BMg1JTEy0
>>739
どう違うんだ?
742名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:47:53 ID:vbq02QHw0
給食のスパゲティミートソースは至高
743名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:48:13 ID:sNN3An2q0
>>741
字から受ける印象が違う
744名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:48:23 ID:3+GX+2K5P
745名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:51:14 ID:Qk0kSo66O
ポークビーンズは玉ねぎがでかくさえなければ好き
レバニラはニラさえなければ好き
746名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:51:23 ID:Inn4ALL+0
>>740
あの時代のハヤシライスはクソ不味かったぞ
大学行って友達に作ってもらって「こんなに旨いの?」って吃驚した
747名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:56:38 ID:BMg1JTEy0
>>743
そう言われてみると・・・そうかもしれん

黄粉ごはん

 黄色い粉のごはん・・・

うん・・・まずそうだww
748名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:56:57 ID:p4kZBFEZO
>>742
×スパゲッティ
○ソフトめん
749名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:57:20 ID:dS0cE8gH0
10年程前になるが、山形の給食は旨かった。
その後引っ越したが、妹は仙台の給食が不味くて食えんかったらしい。
750名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:00:26 ID:L+w9NNz90
>>277
検索して見てみたけど、アルマイトとメスティンの違いが分からなかった。
どう違うの?
751名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:01:02 ID:QYKAKUT80
>>700
ん〜っとねぇ
朝は7:3麦入り飯+うっす〜い味噌汁、具はにんじんの葉っぱ
昼は学校の給食みたいなかんじ
夜は朝のメニュー+オカズ1品
こんなメニューでも太れるのが怖い。

PM7:00〜PM9:00まで自由時間
その間お金が有る人は1日100円以内で
オヤツ買える、ビスコ、ポッキー、缶コーヒー等。
752名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:02:53 ID:dVJi3nKe0
おいしくなくても、おいしいって言って、
全部食べるのが給食ってもんじゃないか?
753名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:06:01 ID:mR+CwYzG0
>>744
ひとつは猿の餌?
えっ韓国の弁当?
ウズラの卵ばっか5個も・・・
左たくあんか?カニカマとカニ爪フライ的なものと、右下の白いのと赤い棒状のは何だろう
754名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:07:35 ID:CF6XGDPS0
>>751
>オヤツ買える、ビスコ、ポッキー、缶コーヒー等。

これで太るんじゃないのか?
755名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:07:43 ID:xggX5eb30
給食センターが学校の敷地内にあった俺は勝ち組
小中とマジうまい飯がそのまま運ばれて俺ら歓喜
756名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:08:30 ID:zNx9NNe00
>>749
一応仙台の名誉の為に補足しておく
俺は仙台で2つの中学校に通ったんだけど、
確かに1校は>>515で書いたように酷いもんだった。
中学校だったから>>526よりは量が多かったけど。
質はあんなもん。
生徒に喜んで貰おうなんて初めから考えていないメニューだった。
(大人には大人の事情なり都合なりがあったのだろう)
でも、もう1校は、ぜんぜんマシだったよ。普通の量に普通の味。

んで、給食がクソ不味い方の中学校は生徒が荒れに荒れていて
万引き、自転車泥棒、傷害事件が頻発。学校の窓割られまくる問題校だった。
給食がマシな方は、ごく普通というか、純朴な生徒が多い学校だった。

食の問題というだけに留まらない何かを感じたね。
757名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:13:24 ID:2nMrErkw0
>>756
飯がまずいから生徒が荒れたのか、生徒が荒れてるから飯が手抜きなのか……
758名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:16:39 ID:mS0fL9Q/0
>>755
敷地内にあったけど不味かった
皿にトマト1個乗って出てきたり酷かったよw
759名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:17:27 ID:dS0cE8gH0
>>756
妹の中学も荒れてたらしい。
お礼参りで学校のガラス割られて警察沙汰になってた。
760名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:18:20 ID:xWXubnuy0
ええ?
麺と汁が混ざった状態で教室に届いていたの?
ウチは汁はデカ缶に入っていて
麺類は一人前づつ袋に入っていたぞ。
揚げパンと中華丼は駄目だったなぁ
(味ではなくて食い合わせが受け付けなかった)
761名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:25:01 ID:zNx9NNe00
>>760
うん、ラーメンがうどんよりも太くなるほど伸びきっていて
箸で摘もうとすると、トロリと切れる。
ぷつん、じゃなくてトロリw
生卵の白身みたいな感じ。

その前の学校では、麺と汁が別々だったから
味噌ラーメンと言ったら人気メニューだったけど、
その学校では超不人気メニューだったw
って言うか人気メニューなんて無かったかも。
762名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:28:45 ID:erPYV/VW0
カーちゃんの苦労を考えてみろ、まずくても食え。
763名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:32:48 ID:TuZ8X73G0
>>750
平底の丸いフタ付きの容器だったの。いつからか四角の浅い弁当箱みたいなのになっちゃっててね。
不評だったよw

アルマイトは素材ね。メスティンは四角い飯ごうのこと。
764名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:33:16 ID:cdbP4rHsO
>>755
それは給食センターなのか?
自校給食の間違いじゃね?
765名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:33:49 ID:jTpGeDTY0
妙なプライド出さずに福岡市の中学給食パクればいいやん
766名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:34:19 ID:FkeMEAsn0
立命館 うらやましぃ・・・
http://www.ritsumei.ac.jp/primary/schoollife_1.html
767名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:34:49 ID:NxyBc/gF0
なんで日本は給食も弁当もどっちでも可、ができないんだろう。
学食が無いにしても、事前予約とかもできるだろうし。
一律をやめりゃーいいと思うんだが。
768名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:35:21 ID:PiQVskxw0
給食なんてデザート以外は不味いものだろ、なにを贅沢なことを
769名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:38:08 ID:n1rE3w0HO
なますが献立に入ってないならいいよ
770名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:45:02 ID:SssWjI+eO
70年代産まれたが
昔の給食は不味いのが
当たり前で
給食嫌いな子供も多かった
771名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:46:54 ID:TFly9DQS0
>>764
給食センターが学校の隣に設置されていて、そこから市内の学校に給食を配送する。
教員やってるがうちの学校もそうだよ。
772名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:51:54 ID:Qk0kSo66O
妹が娘の授業参観に行って給食も一緒に食べたそうなんだが
あまりの量の少なさに驚いたそうだ
えっ?!自分が小学生の頃はこんな量だったっけ?って
773名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:51:58 ID:bV2G57sQ0
60年代後半生まれだが
給食はウマいのが当たり前だった。
給食と昼休みが嫌いな子供は殆どいなかった。
なぜか牛乳のキャップを集めるのが流行っていた。
774名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:53:30 ID:IGoxXePv0
>>771

横に設置された学校は、暖かくて美味い?やつを食べれて
設置場所から遠い学校は、ぬるくてハズレぽい給食なのかな?

775名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:54:31 ID:7T/Y14270
76年生まれだが給食旨かったよ。
ししゃもの南蛮漬けまた食べたいな。
776名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:57:18 ID:dArjL8Pd0
>>772
仙台か?仙台なんだな、それは!
よし
777名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:59:40 ID:k8BtMdxfO
>>774
自分がいた小学校は給食センターからは近く無かったが、ご飯も汁物もアツアツだったぞ
778名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:03:12 ID:dArjL8Pd0
>>775
>ししゃもの南蛮漬けまた食べたいな。
酢は痛みかけの食材食わせるのに最高の調味料だもんな
779777:2008/08/23(土) 19:03:20 ID:k8BtMdxfO
>>774
補足。そもそもセンターで作った時間も、学校で食べ始める時間も同じなんだから
センターからの距離はあまり関係ないと思う
780名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:03:44 ID:u56IKGDKO
市内出身だが、自分のころはパン注しかなかったな。弁注も始まりかけてたが、やっぱり給食はあったほうが良いと思うな
781名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:05:04 ID:kspqwC1pO
給食大好きだった。また自殺する前に食べたい。
782名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:05:58 ID:BMg1JTEy0
>>781
そもそも自殺すんなよw
783名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:08:26 ID:IGoxXePv0
>>777

給食センターが学校の敷地内にあった俺は勝ち組説は、微妙って事かな?
多分775の給食センターから配達されてた給食は全部うまかったって事か!

784名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:09:04 ID:Ibi3bpEl0
自前の給食室つぶして、給食センターに変わってから

糞不味くなった思い出がある。

785名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:13:55 ID:sQx6Mc7UO
ソフト麺なんてほとんど一体化してんじゃないかw
786名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:30:03 ID:eoHciLipO
えー?焼きそば普通にあったけど うまかったよ?
787名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:30:23 ID:+IhJchwq0
小学校の給食は、校内で調理されていたのでうまかったw。
冷めた物なんかなかったなw
788名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:33:11 ID:Aex14zmn0
UFOでいいよ、もう
789名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:33:33 ID:TsbqpAXh0
つまり、親の都合で手抜きしたいから給食ってわけだね
生徒の半分と教師の7割が反対って笑える

給食は現場で喰っているんだ!だなw
790名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:35:28 ID:YkPumBrR0
どうせ特殊利権なんだろ
791名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:45:28 ID:QYKAKUT80
>>772
妹さんは、机や椅子の小ささには
何も驚かなかったのかな?^^
792名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:48:07 ID:SXFEeHgs0
とりあえず何処で給食食ったかによって思い出に差が出そうだな。

小学校の頃の給食は美味かった。名古屋、学校で調理
中学2年〜糞不味くほぼ牛乳のみの2年間。岐阜センター配送

中学1年の頃は親作弁当。高校から自作。
793名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:48:44 ID:S4PLjbfM0
家で朝飯と夕飯さえちゃんと喰わせてたら、給食なんて菓子パンに牛乳程度で十分だろ
794名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:48:59 ID:eUBFLxV30
今はどうか知らないけど
俺が小中学生の時食べた給食で
やきそばがおいしかった試しがないなあ。
やきそばなのに麺が全然焼けてなくってさ。
しいて言えば「煮そば」。味付けも妙に濃くて
豚肉の脂身が当時嫌いだったから(今はおk)
そのメニューが出るときはいつも鬱だった。
残せなかったから脂身だけいつも飲み込んでたよ。
795名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:50:34 ID:j3zKGt5g0
パンじゃなくてごはんの時にも牛乳というのは苦痛だったなあ。
お茶が良かった(;゚Д゚)
796名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:52:26 ID:9r70bB940
>>795
牛乳だけ残して後で飲もうとしたら生暖かくなってまずー。
先に飲むと、牛乳が口に残ったまま御飯でまずー。
797名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:52:54 ID:yiA7z5iLO
ひっくり返しても落ちないカレー

これがわかるのは大宮市出身の人
798名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:52:59 ID:Jx2KAsbBO
食べもんに文句つけんなよ。
799名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:53:29 ID:jTpGeDTY0
焼きそばは普通に油で炒めると冷えた時固まるだろ
800名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:53:49 ID:eDFlWWOa0
食事も教育だぜ
食育っていうだろ
最低でも人様にお出しできるクオリティの食事をさせろや
できなければ止めたほうがいいぜ
801名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:56:06 ID:9r70bB940
このスレの中に・・・
御飯の容器を思いっきり、降っておにぎりを作った奴いるだろ?
802名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:56:08 ID:eSjfoICB0
学生時代の名言

「バゴーンのほうが余程美味い」

バゴーンそのまま出したほうがいい
803名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:56:35 ID:9aUGWEVnO
小中学校時代の給食は家畜の餌みたいなもんだったな
あんな残飯をおいしいおいしいと有り難がって食べてる連中が心底哀れに思えた
804名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:00:54 ID:Z1WE3OrG0
パン買うお金もらって昼飯抜いてゲーセンで遊んいたあの日・・・・


そーいう経験も大事だと思うよw
805名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:03:20 ID:SXFEeHgs0
昼食の金で同級生と賭博やった挙句下級生にたかる経験は

ばれた時が怖いよ…
806名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:04:07 ID:9r70bB940
>>804
高校時代、友達の弁当から卵焼き貰って、飯代抜いてたwww。
807名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:05:04 ID:ks6E4ll40
北九出身だが小学校の給食はムチャウマだったぞ
当時なんで中学に給食が無いのか疑問だった
808名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:05:24 ID:nbCc+LSa0
給食は、ほうれんそうのおひたし意外はすべて美味かった!

給食のおばちゃん!!!
税金泥棒だよお前ら絶対許さない!!!
809名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:10:13 ID:Gjiff4a1P
高校の学食のが不味かった
810名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:13:30 ID:RZNo4n/7O
学食のカレーがまずかった
811名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:16:10 ID:daYRjjd90
まあ、あれだ。
保護者は、息子の息子をしゃぶるのに忙しいから、弁当なんて作る暇ないだろ。
侮日新聞の記事だし。
812名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:18:17 ID:AZ/8wX5n0
脱脂粉乳で育った団塊世代がガツンと言ってやれよ。
団塊世代がJrを甘やかしたから、今の社会がすさんで居るんだぞ。
813名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:20:50 ID:Bzw9l5e6O
北九州人が偉そうに不味いなんて言うなよ!
在日と同和しか住んでない地域なんだからwwwww

キムチだけ与えておけ
814名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:46:24 ID:7T/Y14270
給食アゲ
815名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:49:02 ID:rk4o0f4K0


1食200円で食えるんだから文句言うな。


816名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:49:52 ID:E1q44rKm0
子供の頃、給食は超まずかったが、焼きそば、スパゲティだけはまあまあ
うまかった。総合的にはまずい給食だったけど、麺が固まってるって事は
なかったな。今の方が給食はうまいんだろ?変だな。
817名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:51:46 ID:3Nk0q+Ck0
>>746
牛肉輸入自由化前だから肉が豚肉やったかもしれんな。

そういや牛乳が三角パックで、たたむのが下手なやつのパックから
飲み残しが漏れて夏場は回収パック置き場が悲惨な事にw

>>813
キムチとご飯で(゚Д゚)ウマーだぞ。
但し材料は国産でお願いね。
818名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:00:11 ID:9r70bB940
>>813
うるせー。
在チョソどもと一緒にすんな!
819名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:35:48 ID:RYvXEwEa0
きょうびの教員はメシにまで文句つけるのか。
一般リーマン並みの昼飯代を払っているわけでもなかろうに。

さすがは聖職者ですな
820名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:41:50 ID:fQ6thlSq0
給食は極一部を除いてウマーだったよ。。
麺としては最悪なソフト麺ですら、絶妙な餡で美味しくなってるし〜
中々近い味は出せないしな。。
821名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:49:40 ID:pv69M5oMO
なんでセンター給食はあんなにまずいんだろ。
学校に給食室あるとこのはそこそこうまかったよ。残飯あんまなかった。
センターに変わってから6割残飯。誰がつくってあんなまずくなるんだろ。
822名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:51:16 ID:tV/Or5P60
解凍不足でシャーベット状の麻婆豆腐を食わされたことは
30年経った今でもトラウマ@仙台
823名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:51:47 ID:aChox8OY0
給食関係者の給料が安すぎるのが原因。
年収500万でどうやって生きろと?
824名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:52:23 ID:yUrAaA+m0
高給取りの彼等は、こんな豚餌食いたくねーのよ。
やめろやー何時までも豚餌子供に出すなや。
825名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:53:54 ID:eoHciLipO
給食もう一度食べたいなー
マジ、うちの学校はどのメニューもうまかったよ!
小学校、中学校と同じ給食センターから配送されてたから、味が変わることがなかった!
826名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:54:20 ID:uLS/vy99O
髪の毛、かた焼きそばみたいですね
827名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:54:20 ID:ubwGz/xWO
わかめごはんと揚げパンは美味しかったなあ
828名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:54:51 ID:RYvXEwEa0
>>821
俺の学校、自治体の給食センターだったけど
言うほどマズくなかったぞ?

そりゃ一食\1,000オーバーのランチ並ってことはなかったが
吉野家で平気ならあれでも十分だと思う。
829名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:55:02 ID:yUrAaA+m0
はあー>年収500万でどうやって生きろだってー
十分すぎるだろうがーボケめー何を寝言いうとるねん
830名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:56:46 ID:bt4/cw5+0
まずいの なんで食ってんだ。
831名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:57:17 ID:E1q44rKm0
年収500万って中小企業の課長クラスじゃん・・。
832名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:57:50 ID:7+S5Tj1XO
>>826
東野逃げて超逃げてー!
833名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:58:17 ID:9A1vvG5z0
>>828
そりゃ地域差はあるだろ。
同じ給食センターと言っても作ってる人まで同じなわけじゃないんだからさ。
834名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:00:59 ID:cKUvm9p6O
ABCスープ
ってまずくなかった?
835名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:01:04 ID:5yrbcAhzO
不味くても、あれはあれで思い出になる
ただ30年以上食べることになる先生には酷な味かもしれないwwwwww
836名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:02:44 ID:o8lug2HNO
俺が喰ってる普通の給食の麺が硬いと唱えてだけだろうにw
北九州やでwwww
837名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:03:00 ID:k3SlKWxh0
給食なんて廃止して弁当持参させろ!!
838名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:03:35 ID:C1bYdyNB0
俺たちって年収300万円でも高給だ。
こんなにもらっていいのかな?って不安になるのに、

公務員の人が「どれだけサービス残業していると思っているんですか?!」
って橋下を怒鳴りつけた時は、公務員の人も頑張っているんだな、
ってうれしくなるけど、

実際はサービス残業無しで、年収800万円で薄給と抜かすクズ野郎で、
悲しくなるよね。
839名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:04:29 ID:E1q44rKm0
先生、給食食べてたのかな。
たまに教室で食べてる姿を見た事があるが・・・?
普段はどこで食ってたんだろう。
840名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:04:40 ID:cuHZRkEb0
>>813
>キムチだけ与えておけ
北朝鮮のコッチェビw
841名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:04:49 ID:nleh56ZNO
うちの学校は給食のおばちゃん手作りで美味しかったなぁ
ベーコンと野菜のスープ、白身魚のホイル焼、カレーライス、
きな粉の揚げパン‥
また食べたい(*´∀`)
842名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:06:38 ID:gTC7mgBP0
>>837
朝飯、夜飯すらまともに料理しないバカ親が増えてるらしいのに、
給食をなくしたらどうなるか分からんぞ。
本当にコンビニ寄って弁当買ってくるのばっかりになるかもしれん。
843名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:08:23 ID:qH6uNWq6O
給食の必要性なら、
生徒でも教員でもなく、
まずは生徒の親にきくべきでは?
844名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:09:59 ID:0MTfIthh0
白いご飯と明太子だけでよくね?
845名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:12:37 ID:E1q44rKm0
>>842
そんな極一部のやつらの為に給食を存続させろと?
ひょっとしたらそんな親でも弁当作るようになるかもしれんぞ。
給食なんて元々戦後日本が(戦争で)貧しすぎて弁当持ってこれない生徒が多かった
から始まったんだ。今は戦前のより裕福だろ。戦前のように弁当にすべきだ。
846名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:14:00 ID:Q8liJvQB0
給食のカレーと焼きそばとハンバーグは絶対に不味くちゃいけないんだ
847名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:14:05 ID:H3mSV+5a0
焼そば、固まってもっちりもっちりしてたが
私は好きだった
848名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:16:13 ID:SuzPvjwJ0
焼きそばと冷やし中華は
メニューの中でも不味かったな。
冷やし中華なんか献立見ないと
「これが冷やし中華」ってわからない代物だし。
冷えてないし。
849名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:16:45 ID:mVGmWE7e0
>>842
余計なお世話だよ
850名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:17:04 ID:0MTfIthh0
つか俺のガキの頃
焼きそばは麺が短くブツ切りにされてたので
ほぐれず固まってるなんてこと無かったんだが
851名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:17:42 ID:f2UIWTht0
めんが固まってるって、どこの素人が作ってるんだよ。
うちの中学は校内で給食作ってたから恵まれてたんだな。
白飯だけは持参だけど。
852名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:17:52 ID:4y1nO9JpO
もう、食わさなくていいじゃん。
贅沢にも程がある。
853名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:18:39 ID:VF4mTj3cO
854名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:19:04 ID:9p/0iKuG0
給食大好きだったなーおいしくないなんてかわいそうだ

でも「ぬた」は死ぬほどまずかった
そういうときにはなぜか教師が完食を強要する
食べ終わるまでは許さないという
そいつは普段はトマトが嫌いでいつも避けてたくせに
教師なんて大嫌い
855名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:19:38 ID:dAkE6rAH0
>>797
中学の飯はアレだったねえw
小学校は校内で作っていたからおいしかったけど。
今でもあの唐揚げや春巻きが食べたいって思う。でも同じようなのが売ってない。
856名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:19:59 ID:5yrbcAhzO
>>851
作りたての焼きそばを食管の中にすぐ詰めるからくっついちゃうんだよ

まああの伸びきった麺は逆に好きだったけどね
857名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:21:14 ID:g2dq88Wb0
小麦粉高いし自給率あげるために米飯にしろよ
858名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:21:24 ID:/3XiDU7l0
昭和50年代に給食を食べていた世代だが
その頃に給食を作っていた人は

昭和20年生まれ 30歳〜40歳
昭和30年生まれ 20歳〜30歳
まぁこの辺だろう

この人達が子供の頃というとまだ洋食というモノは無かった
(一般的でなかった)
だから洋食もどきの変な食材が出てきたなぁ

グラタンもどき シチューもどき 

とんかつ 鶏の唐揚げ カレーライス
こういう半和食系はまともだった。
859名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:22:49 ID:oP/YORmc0
>>206
文句あるなら弁当持たせろ。
どうせ料理できないから甘えてるんだろう。
860名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:26:05 ID:E1q44rKm0
食えたのは
焼きそば、カレー、スパゲティくらいなもんだった。
後は何だかまずかった。
カレーは汁だけ飲んだ。具は脂身しかなかったからだ。
ご飯なんてついてない。あるのはまずくて固い食パンだ。
ご飯は1年に1回出てきたがべしょべしょして食えたもんじゃなかった。
(おかゆじゃないよな?)
だから、給食なんていらないと思う。
これ以上に進化してないなら。
861名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:26:33 ID:CF6XGDPS0
>>857
でも牛乳はこれからもずっと必須なんだぜ?
862名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:27:28 ID:H3mSV+5a0
みんなそんなに給食嫌いなのか
自分の街の給食は、給食センターで一括だったが
結構美味しかったよ
時々、チャレンジャーなメニューも出て子供を涙目にしたがw
863名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:28:01 ID:uXNjFYgSO
給食じゃなくて、こないだド田舎に行った時に個人経営のコンビニに寄って焼きそば買った時の話なんだが
何か味が変だと思って賞味期限見たら去年でとっくに切れてるのに気付いて腹抱えてワロタわ
864名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:29:18 ID:hpzv5iiU0
どんなものでも黙って完食する
そういう教育の一環だと思ってるけどね
文句があるなら弁当で通せよ
865名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:29:19 ID:mVGmWE7e0
給食の位置付けがイマイチわからんな。
給食を食べる食べない(契約するしない)は自由といいつつ、
残したりすると先生が口出してくるし、最悪食べるまで許さんといわれて
授業にも支障を来たしたりする始末。
ちゃんと金払っているんだから自由に食わせろよ。
ガタガタ言うなら給食費はらわんぞ。
866名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:29:34 ID:Z/t/C0unO
毎日、調理実習で
867名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:29:49 ID:5yrbcAhzO
>>860
いつの話だwwwwww
近隣の地域でも最低ランクに位置付けられてた俺のとこの学校給食でさえそれ以上のものは出てたぞ
868名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:31:49 ID:DUjPCyuvO
コッペパーン
ジャム塗ったらあーんぱーん
869名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:32:19 ID:G6UTzDrx0
>>857
給食を毎回米飯に変えたとしても、自給率向上は1%程度な。
870名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:33:43 ID:E1q44rKm0
>>867
昭和50年代。
昔は北海道の奥尻島にいたんだが、そこの給食はコッペパン一個と
牛乳だけだった。まだ、あっちの方がうまかった。
東京の学校の給食はうまかったが、千葉はひどかった。
871名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:34:32 ID:DnxHidp50
>>823
たかがまかないのおばさんが500万も貰えるの?
それはボッタクリだ。
872名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:41:24 ID:5yrbcAhzO
>>870
納得wwwwww
安心しろ、給食は進化してるぞ
平成の給食はもうちょっと美味しい
873名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:42:36 ID:P79+03Xx0
1日生徒を一人喰えばいい。
874名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:43:45 ID:IGoxXePv0
ちょうど一年くらい前のスレだけど
こんなの残ってたぞww

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1186532743/
875名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:44:11 ID:fNNHlLvCO
程度の低いニュースだな。
食えるだけマシだろ
876名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:45:02 ID:wxgbIP2a0
>>871
500万は食器洗い係。
まかないさんは700万以上。
877名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:49:38 ID:t/+vOf7QO
保育園〜中学卒業までの間、給食室がある場所に当たってハズレの給食がなかった俺が通りますよっと。
878名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:51:26 ID:oyjJDr5IO
給食の海の幸スパゲティはゲロマズイ。
アサリやカップヌードルのエビみたいやらイカリングが入ってるがどれも臭くて吐きそうだった。
879名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:54:15 ID:eMl6gYF50
>>691
家では出ないので、給食でだけ食べられる大好物だった。
ばんさんすうというらしいよ。
今では時々自分で作って食べてる。結構簡単。
880名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:55:03 ID:dXElcG7d0
ソフト麺であんかけ焼きソバ とかにしとけばいいのに
881名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:55:54 ID:0MTfIthh0
>>879
民間の仕出屋だったら皿洗い250万
まかない350万ってとこだろうな
管理栄養士なら民間でもそこそこ貰ってるだろうけど
882名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:57:07 ID:i2hraDgQ0
北九州市民だけど
小学校から中学に上がって
給食じゃなくなったのは嬉しかったなw
まぁ、親からすれば給食の方が楽で
不味くても栄養のバランスもいいんだから
給食賛成ってなるのも自然か
883名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:58:10 ID:KmG4UF2X0
今時の給食は、レストラン並みの味ではないけど、そんなに不味くはない。

美味いとか不味いとか言う前に・食べ物への感謝の心を教えるべきだ。
884名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:58:11 ID:a8ifwVs50
給食は結構旨かった・・・てか楽しかったな。

月一回「お楽しみ献立」つってメニュー公表されない日があって、あの日のわくわく感は最高だったな。
なんか朝からみんなうきうきしてんの。
大抵その日は人気メニュー(カレー・ハンバーグとか)+スペシャル(デザートかスペシャルなおかず)+コーヒー牛乳。
その日に風邪とか引いても無理して出たくなる、そんな日だったよ。
885名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:58:35 ID:b5Tl/3YN0
あまったゴハンで先生が作ってくれたおにぎりは塩無しでも大人気だったのを思い出した
886名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:04:28 ID:KmG4UF2X0
>>885

「お前ら・・ちょっと来い」と、野球部の監督で怖すぎる先生に職員室に呼ばれて・・
「余ったから食えよ」と言われて三人で食べた残り物「盛りそば」の味が忘れられません
887名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:04:29 ID:hTZ9DeED0
学校給食がまずいって!!!ごらぁ!!どこまで、
ぜいたくなんだ!!!大3国の刑務所の豆でも食っとけ!!!
888名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:05:21 ID:ZKSHvWv60

固焼きソバだろ
これだから田舎もんは嫌なんだよ
889名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:07:56 ID:n/GynkoX0
社員食堂で食ってる限り、
業者に任せてうまいわけあるかよ
と思うわな
890名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:08:27 ID:QSUKxZWn0
>>882
まずいとか嫌いとか言う前に
体調不良で食えない日は、最悪だったな。

弁当なら体調不良で食えなくてもそのまま持って帰ればいいのだが・・・。
給食は、そうも行かないのが苦痛だった。
891名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:10:02 ID:NkpuJBzY0
リンゴシャーベットはうまかった
892名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:10:14 ID:spqROVCF0
>>889
学食も社員食堂も・安さだけが取り得だよね
893名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:11:01 ID:yi2cjy5Q0
>>892
で、カレーが人気だよね。基本的に味のブレ少ないから
894名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:11:43 ID:M+4+UWaU0
>>870

オレ昭和47年生まれで、昭和50年代に千葉で給食食ってたけどマズイとまでは思わなかったけどな。
ラーメンという名の汁をたっぷり吸ってブヨブヨになった物体もあったが・・・(その後ソフト麺になって改善された)

県産の食品を使おうってことでたまに出てきた、イワシ麺ってのが好きだった。
鯨のオーロラ煮も美味かったなあ。
ミルメークも懐かしい。
895名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:13:14 ID:spqROVCF0
>>893

カレーと天ぷらソバと日替わり定食・・ラーメンは不人気ですね
896名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:13:45 ID:GYGIQagn0
じゃがいものオレンジ煮世代の北九州民だけど、
楽しみにしてた「レモンクリームパイ」が運動会がズレたせいで食えなかったのが今でも悔しい
897名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:14:00 ID:0J9BgAa00
子供のときにマズイ給食で慣れておけば大抵のものが食えるよ。
つまりそういう訓練だと思えばよい。
898名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:17:54 ID:ESO5738H0
>>896
味は覚えてないけど、あったなそれw

高校の学食はクソみたいに油っぽかったけど
結構美味かった記憶がある
899名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:18:15 ID:spqROVCF0
誰が何と言おうと・給食の最高メニューは・焼きそばとカレーシチュー・・異論は認めない
900名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:20:22 ID:QSUKxZWn0
今思えば、ライオンさんの牛乳が何故、人気だったのか不明だ・・・
901名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:22:07 ID:yi2cjy5Q0
>>895
社食、学食のラーメンって、ラーメン風の何かだから仕方ないw
学食ではうどん人気だったなー。懐かしいw

パスタにカレーかけて食うのもうまかったぞ@学食
902名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:22:40 ID:ZzzrQDCa0
絶対、じゃがいものオレンジ煮が話題になってると思った
当時低学年だったけど、このメニューで泣き出す子続出だったな
903名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:27:55 ID:AYDgJkfJ0
>>1
>一方、保護者は「必要だ」が71・0%で、
子育てに手抜きする親って何でも学校に投げるよな
904名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:28:33 ID:51NXMS7TO
出された飯の旨い不味いをあげつらうとは日本人も堕落したもんだな。
ガキには黙って食わせろよ。
文句があるなら食わんでよろしい。
905名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:28:57 ID:spqROVCF0
給食が美味いとか不味いとか言う前に・全ての食べ物は「生き物」だったのだという事を、
しっかりと教えるべきだ。「食育」にこそ・学校給食の意義がある。

昭和の昔は、母が一番早く起きて、味噌汁を作ってた。母が鰹節を削る音を、今でも覚えている。
906名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:30:09 ID:dsopnXrT0
一回だけ小学校三年生くらいの時に
白くてドロドロでこれはいったいなんなんだ?
食べてみると、クソまずい・・・・
クラスで先生以下全員食べれなかったメニューがあったなw
普段は残すと怒られたもんだが、その日だけは特例で残しおっけーだった。

二度と出ることはなかったがw
アレはいったいなんて言う料理だったんだろうw

907名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:30:33 ID:TL0jN+swO
>>886
どんな味だったの!?ねぇ監督はどんな味だったの(゚∀゚)!?
908名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:32:43 ID:GYGIQagn0
>>902
泣き出すとか可愛いな。絶対残すなとか言われたん?
俺らのクラスは、先生自らが「これは残してもいい」って言ってくれたからな
むしろ大ウケだった
909名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:33:35 ID:spqROVCF0
>>907

干からびた盛りそばだったけど・・腹を減らした陸上部のガキには・最高に美味かった。
その盛りそばは、PTAの会合かなんかの・残り物だったと思う。
910名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:35:18 ID:y7zjhV9d0
>>1
お前は泥水をすすったことがあるのか?
俺は無い!!
911ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/23(土) 23:36:44 ID:3eDplnIc0

>>906
>白くてドロドロでこれはいったいなんなんだ?

犬の脳ミソ・・・事件的に韓国の食文化を取り入れた献立だったりしてw
912名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:39:48 ID:HOSyCtzQ0
>>906
オートミールじゃね?
913名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:40:05 ID:spqROVCF0
大人の味覚と子供の味覚は違うんだよね・・我らが小学校で記念すべき不人気メニューは
アサリチャウダー「クラムチャウダー」 生徒はみんな残して・先生は「美味い美味い」と言って食べたわ
914名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:45:09 ID:y2wo3bUt0
>>913
本当に味覚が違う場合他に、
我慢して食ってた可能性が・・・
915名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:45:46 ID:dsopnXrT0
>>911

それは、勘弁してください><

>>912

オートミールなのかな?
すっぱいような、甘いような、
とにかく口にいれただけで吐きそうな味だった。

916名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:47:41 ID:TL0jN+swO
>>909
そっかー(*´∀`)
917名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:50:19 ID:+prEx+MZO
>908ん?同級生か?
いや、そんな先生が複数いても不思議じゃないか
初対面でも、じゃがいものオレンジ煮の話題を振れば
皆嬉しそうに当時の惨状を話し始める
今ではオレンジ煮世代でよかったとさえ思っている
918名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:51:02 ID:lVw3tFIp0
これでも、おばちゃんわ年収800万円
919名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:51:32 ID:xGXBSeK9O
うちは貧乏で、母が頭おかしくてまともな料理もできなかったから
給食がなかったらやばかったと思う

給食は大事だよ
うまいまずい関係なく
920名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:51:33 ID:7Ti64eGg0
給食がおいしかったという記憶が一切ないな。
残飯レベルだろ、アレは。
921名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:55:07 ID:spqROVCF0
>>914
母がPTAの役員をさせられてて、クラムチャウダーがあまりに有名になったので、我が家の食卓でも
話題になった。本当に先生達は美味そうに食べたそうです。 ちなみに、当時のPTAは、
あそこのトイレが汚いと聞けば、みんなで掃除に行った位に、熱心だった。
苦情ばかり言う今時の「プロ市民」とは格違いの優しさと行動力がありました。

私も・昭和世代ですけど・・昭和のお母さんは素晴らしかったです。
922名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:55:29 ID:C332m+eA0
>919
おまいの家では・・・例えば、どんな飯が出てくるんだ?
よくエロゲーとかアニメに出てくる、発症するほどにまずい料理を作るキャラなのか?
923名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:02:57 ID:7Ti64eGg0
俺がガキの頃の給食で焼きそば出た記憶がないな。
出てくるメシ全部が不味い。

地方教育委員会の調理師で全てが決まるらしいが、
俺の地域は大ハズレだ。
924名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:21:28 ID:5H4Uhyf+0
贅沢いうな
925名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:24:53 ID:B9/jfwTO0
冷凍みかんとか、フルーツのヨーグルト和えとか、白桃のヨーグルトがけ
とか好きだった。
普通のみかんが出てくると、なんで冷凍みかんにしないんだよって思った。

あと、手作りのポテトチップスが市販のものよりおいしかった。

926名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:27:05 ID:hlkoRw6n0
>>925
家で冷凍みかんを作ろうと冷凍庫にみかんを入れるも、カチンコチンに凍ってしまい、
とてもじゃないが食べられるものになってしまったのは、俺だけでは、あるまい・・?
927名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:28:44 ID:LV1dgxfhO
おいしかったのはミートスパゲティなどの麺類と鳥の唐揚げだった。
あれは味付けが絶品で、給食のおばさんを尊敬した。
928名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:30:26 ID:lJ/mG+Bl0
>>926
食べるどころか、皮剥けないだよね
929名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:31:10 ID:iST77zRt0
家の料理よりはおいしかった
930名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:32:24 ID:B9/jfwTO0
>>926
もちろん、家で試したw
カチンコチンになって、皮を剥けるような代物ではなかった。

小学生ながらに、やっぱり、給食の冷凍みかんじゃないとだめなんだと
思った。

田舎に旅行した際には駅で売っている冷凍みかんを買って、一人で全部食べた。
931名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:36:41 ID:Efxa2fKk0
>>930

>>926

http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-360/cook/ice-mikan.htm

ここに神のお告げが書いてあるぞ!

932名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:40:54 ID:B9/jfwTO0
>>931
OMG!
今冬のみかんは全て冷凍庫行きにさせていただきます。
933名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:47:11 ID:5FNt+Olf0
始まった頃の給食と今の給食で変わらない事が
一つだけある。

  子供たちに必要な栄養を摂らせること

これ以外は凄く適当!
安全かどうかは関係ない、もちろん味など論外。
余剰金が出たら職員のボーナス。

なくなればいろんな麺で悲惨さに輪が掛かるだろうなw
まともな家庭はなくなった方が嬉しいだろうけど。
934名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:47:26 ID:Efxa2fKk0
>>932

そしてこれはオマケ。

http://jp.youtube.com/watch?v=TMCfxq4skiQ
935名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:47:36 ID:uv8+B4jg0
俺のオカンなんか弁当にヤキソバUFO入れてたぞ
936名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:49:11 ID:7gmWyb7BO
なんだこのがき共は
俺の頃はバンドエイドとか緑色のワゴムは
普通に入ってたんだぞ
あますぎだ
937名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:49:40 ID:Rxc1wM0D0
はっきり不味いと言ってしまえw
938名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:50:56 ID:fA7ghanfO
ケンビーフンみたいなもんかな
939 ◆jpOkY1vL4s :2008/08/24(日) 00:52:32 ID:77ZLP4ak0
給食うまかったって奴はかーちゃんの料理が不味かったんだろう。
少なくとも俺はそうだ…
940名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:56:38 ID:NGB5/BIM0
給食の時間の頃には必ず腹ペコペコだったから、ウマいもマズいも大して気にならなかったな
941名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:59:37 ID:jnLYP0WG0
【福岡】 「パンは給食時間中に食べることが前提」 小学校のパンなど給食の残り物の持ち帰りを禁止に苦情
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213438684/l50
942名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 01:05:01 ID:jnLYP0WG0
【福岡/給食】福岡市長が学校給食を視察「未開封の牛乳など、もったいない。食べ残しの再利用考えたい」給食の時間延長も言及
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214969886/l50
943名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 01:05:20 ID:9HxW/EUn0
別に、おまえらの、おいしい、おいしくないの問題など聞く耳も持てない。
食えるだけ有難いと思いなさい。
今や、そういう社会になっているんだよ。
944名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 01:08:41 ID:uvpTXXUuO
二十歳だけど給食は美味かった記憶しかない
勿論母は最高に料理が下手だった
945名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 01:17:17 ID:unQ3QApd0
>>409
囚人の方がもっとちゃんとしたもの食ってる、と実感させるよな
子供がかわいそうだよ
946名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 01:18:07 ID:9KIVZm2B0
小学校も中学校も美味しかったが、隣町の学生は微妙って言ってた。
その話を聞くまで給食センターとかいうものの存在知らなかった。
給食は学校内で作ってるのが普通だと思ってたよ。
947名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 01:18:46 ID:B9/jfwTO0
>>934
4個入りを全て一人占めにしていたのがばれていたみたいだ。
948名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 01:27:56 ID:HIi//IqM0
うちもまずいとは思わなかったけどね。
高校生になって、他の市町村から来た人のを聞くと
みんなそれぞれなんだよね。
某動画サイトの給食のおじさんの動画見ていると、
子供の反応が気になって教室に意見を聞きにいったり
低予算でボリュームがあるのを食べさせてあげようと
頑張っている栄養士さんもいるけど。

うちの市、毒餃子事件のとき、例の冷凍食品会社の製品を
使いまくっていたと知って当時ショックだったよ。
949名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 01:49:58 ID:HAH6yLtiO
うちは給食 30日〜31日までの日替わりメニューだったよ
毎日良く作ってくれてたなー と今さらながら感謝
給食のおばちゃんたちに、感謝の意を込めて、家庭科実習の料理をプレゼントしたこともあった

総勢7名くらいだったよ。

記念日とかも、あって1月にはお汁粉、2月には福豆、3月には3色団子、5月には、ちまき…と必ずイベントメニューがあったよ
6月〜8月夏は地元の冷凍みかんやアイスクリームとかね。
一番楽しみだったのが クリスマスシーズンのアイスケーキ!
毎年、待ってました〜!!と言わないばかりにクラス中大騒ぎだったの覚えてる。

他のメニューも美味しくて、もっとも人気だった ソフト麺とカレー 、ソフト麺とミートソース、クリームシチュー、焼きそば、ナポリタンスパゲティ、わかめご飯、菜飯、混ぜご飯は
自分たちの食事が終わった後で、男子連中が取り合いしてたなー。
うちの学校、先生たちも工夫してて、ご飯が食べ終わるまでおかわり厳禁だったから。
その返し、残るように分配してたよ。
950名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 02:20:10 ID:4d0013hx0
例えば東京都の某区。
業者(調理師)に委託をかける際に般競争入札でギリギリの価格でやらせる。
寧ろ、最近は入札に業者が入ってくれないから都側が頭を下げてお願いしている。
都は規模に関わらず、業界の最低単価を基本に使用するから、予定価格が業者が求めるものと乖離する。
うまみの少ない仕事には入札しねーし、入札してくるのは中身を理解できていない業者。
で、実際仕事に入って金と割りあわないとなると、業者は調理師を必要数割り当てないで通す。
そうすると時間までに給食が間に合わないから、栄養士は自分の仕事を後回しにして調理場に入って一緒に手伝う。
給食は後片付けもあるが、調理師が時間通り終わらないので更にそれも手伝う。
夜それらが終わってから自分の仕事をやる。そして家に帰ってからも仕事。
学校は残業代は出ない。土日祝日サービス出勤は基本。

もちろん給食の質は落ちやすくなる。
それでも都の栄養士が作るメニューを見ると、俺らの食ってきた給食と違って、クオリティの高さにビックリするぞ。
あのメニューを原料高の現在でも200円ちょいでやってんだからな…。

こういうことは防災、医療、福祉でも起こっている。
951名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 02:34:59 ID:Qx1YQ/sJO
小学校の給食で食べた薄っぺらいトンカツは美味しかった
952名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 02:37:53 ID:zZgnGPlR0
>>950
質は、あの給食のおばちゃんが作るモノと対して変わらんだろ。
953名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 02:39:19 ID:K5e6jWdU0
今のクソガキどんだけ贅沢なんだよ、給食のレパートリーも昔より遥かに多いのに。
954名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 02:48:23 ID:4d0013hx0
>>950
その学校の各学年、教員ごと各日細かく栄養計算して導き出された栄養素の数量
尚且つ俺らの給食では聞いた事のないような横文字料理等々のレシピ

そしてその質は調理師の腕にかかっている。
955名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 03:02:46 ID:HIi//IqM0
うちの地域のタウン誌で記者が食育の取材に行ったとき、
その記者と記者の娘は給食嫌いで、
その学校の給食食べている子供に
「お母さんが作るのと給食ってどっち美味しい?」って聞いたところ、
その食べている小四の子供が
「お母さんは僕の好きな物を作ってくれるから好き、
でも給食のおばちゃん達は僕達のことを考えて作ってくれるから好き」
と子供から説教されたそうな。
956名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 03:13:04 ID:4d0013hx0
栄養士の人って今は食育の授業、研究会、論文発表とやたら忙しいしな。
地方はどうなんだろ。

まぁ、あんな健康的で羨ましい物食ってて1食200円ちょいで文句言う教師・親・・・マジで多い。
教師からの文句も多い模様。辛さが足りないだの何だの。
子供に合わせて作られてるのが給食だろうに。
957名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 03:25:22 ID:2zc5rSlAO
>>904
食わんで済むならそうしたかったよ
でも現実はドキュ教師に放課後まで残されて無理矢理食わされたからな
958名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 03:29:22 ID:NMFKW3ni0
アホかこいつら・・・
マズかろうとメシが出てくるだけありがたく思えよ。


そういや冷凍ミカンってあったけど、冷凍にする意味あるの?
959名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 03:33:18 ID:lfb2xdPD0
小学生の時の給食で、粕汁や千草和えなんかが出てきた。
今は好物だけど、小学生にはどうだろ?
960名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 03:37:56 ID:KPU9gdvJO
ポーランド?料理が出た時は最悪だった。
フライした固い肉とマカロニ入りの赤いスープは
本当に美味しくなかった。和食が一番です。
961名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 03:43:19 ID:LRfUXbGq0
うちの親は料理は普通だが給食は味付けが違って美味しかった
でもマンモス校にいたときはイマイチだった
962名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 03:44:06 ID:lv2J1LSn0
腹が減ってれば何でも美味いだろ
朝飯食わずにいけ
963名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 04:13:13 ID:lq6iYNQg0
給食まずいよな。
964名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 04:15:28 ID:M0XoBGNo0
給食の製造コストは実は900円/一食くらいって
知ってる?販売価格は安いけど実は差額に税金が
投入されてまつw

900円のコストなら普通は1500円くらいの
ランチと同じですよねw。。。
であの内容ってw
965名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 04:22:07 ID:XxCkD9650
>>1
給食が問題なのではなくて、不味いのが問題なのだろう?
美味い給食を作れば解決じゃないか・・・


966名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 04:28:31 ID:natO3+Nx0
>>1
つべこべ言わず黙って食えよボケww
栄養価考えて作ってくれてんのに、何がマズイだふざけんな!
967名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 05:05:17 ID:Q+bjUDxk0
どうでもいいよ。北九州だから。
968名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 05:08:40 ID:2zW0E+kT0
最近走らないが俺が小学生だったころの高知県南国市の給食は微妙だった
フルーツゼリーとか言いながら何かカップにフルーツの味がする液体が入ってたし
カレーを食えばカレー粉の塊が出てくる

給食のおばちゃんサボりすぎw
969名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 05:24:30 ID:Tkeck5qLO
給食まずいとかありえねー
黙って食えとか言ってる奴は一生残飯でも食ってろ
970名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 05:29:05 ID:blgP7yEW0
>>1>>999

ぜいたくだ
ニートやワープアになってみろw
971名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 05:45:51 ID:h2KuRN/80
>>409
何度見ても泣けるw
972名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 05:52:07 ID:vKkD7JywO
>>409
自分の田舎の公立でも、最後の給食は学年集まって
いつもより豪華なビュッフェスタイルだったのを思い出した。
それにすらしょぼいとかケチつけて、当時はごめんなさい・・・
973名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 05:53:20 ID:qhLG0KfV0
体にいいものかもしれん
974名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 05:54:56 ID:Du7bOeOY0
食事というより餌という記憶しかないな。
975名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 05:55:23 ID:xxzlFvR10
母親が手抜きしたいだけ
給食より、食堂形式にしろや、、、、行政までが手抜きしやがってからに
976名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 05:59:24 ID:80O7N9J40
まあ、給食でごちゃごちゃ言ってられるうちは
まだまだ平和な証拠。
医療問題とか高齢化とかで、そのうちもっと
深刻な福祉状況になるんだから。
977名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 05:59:30 ID:f69QTV+5O
給食のおばさんって高給なんでしょ?

出勤するときエルメスのケリーバックで来るおばさんいるしさ
978名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:02:02 ID:LZBZHz+Z0
>>955
国語の成績高そうな頭の良い子だな。
その場面で求められている子供としての模範解答を想像し、
第三者が見て大人が喜びそうな解答割り出せる辺り、
その記者よか頭いいな
979名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:02:16 ID:gmrGGVDY0
80年代半ばまで給食だったが、
小学校は当時としては珍しく校内調理で、稀にハズレメニューがあった以外はうまかった

中学は給食センターから配送されてくるやつで、本当に不味くて往生した

しかし後になってから「小学校でも給食は不味かった」という同級生の言葉に驚愕した俺

まあうちのおかんは手前の料理下手を隠すために自然食やってるとかほざいてたからな…
そりゃ外じゃ何喰っても旨くて当然

…しかしそれでは中学の給食のマズさの説明がつかないような気もしないでもないが
980名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:03:55 ID:OkfBLVZTO
ミルメークとソフト麺食いたくなった
981名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:04:23 ID:LFEJLsbV0
>>958
冷凍のリンゴもあった。S45生まれ@神奈川

小学校の給食は学校に給食室があったせいか美味しかった。
好き嫌いが無くなったのは給食のお陰な希ガス。
米飯主体だったらもっと良かったのにとは思う。
982名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:15:25 ID:fZVdcxE90
ためしてガッテン!で全て解決
983名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:18:12 ID:1ckr+b6O0
>>409
ネカフェ難民に15万出す金があったら
仙台の給食を何とかしてやれよ
984名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:19:01 ID:9AgojvuM0
焼くときに水入れて蒸さないとな
985名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:19:35 ID:YCoSmFQu0
986名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:19:42 ID:mgiAOHQRO
確かにマズかったが、今となってはいい思い出
大人になってからもたまに食べたくなるんだよな
そしていろんな人との共通の話題にもなる
987名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:19:56 ID:oWherFTW0
麺にトレハロースをいれるんだ
988名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:22:04 ID:cK2GyKuc0
あの固まっているのを一気に口に入れるのがおいしかった。それだけ腹が減っていた
ものである。今の子供は昔と違って甘いジュースや菓子が飲み放題食い放題だから、
そこまで腹が減ってないから文句言うんだよ。
989名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:23:40 ID:nU5aGBLJ0
俺の母校も校内で作ってたから大抵のものは美味かったな
ジュースより甘いのに白菜としいたけが入っている冷やし中華だけは
その後の俺の人生に影を落としたが
990名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:23:45 ID:lDwvJGoqO
給食費不払い問題もあるし、
給食なくていいんじゃないかね…
991名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:24:54 ID:9AgojvuM0
>>988
今の時代が豊かかどうかは疑問だぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3778864
992名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:25:38 ID:iyjjw9Bx0
うちの学校は自校方式で、給食おばさんが作ってたけどスパゲティミーとソースが
旨かったよ。帝国ホテルの料理長も褒める味だったとか。

今は給食センターに委託されて評判は良くないらしい。
993名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:30:36 ID:nU5aGBLJ0
>>991
この婆さんに睨まれるとこの地域じゃ生きていけないみたいな
地域のドン的存在に協力してもらったら給食費の回収率上がらんかな
994名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:30:39 ID:ZPFIJ0TFO
>>409

ひどい・・・泣ける

うちの子の給食が気になる。
今38歳だけど、自分らの給食は豪華じゃないけど、こんなに質素ではなかった。

給食は学校で調理されていて、量も足りないって程の事はなかった。

焼き鳥一本に皿一枚つかうから、余計質素に見えるし最後くらい豪華にって、ケーキのショボさに・・・・
995名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:33:35 ID:YCoSmFQu0
よーし、1000取り合戦だ いくぞ!!
996名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:36:36 ID:YCoSmFQu0
996
997名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:39:25 ID:YCoSmFQu0
997
998名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:39:53 ID:jN6Qo9q50
どうも味には地域差がかなりあるぽいな
北海道はうまかったぜ
999名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:40:30 ID:DmHpsAtCO
食事って体力だけじゃなくメンタルに繋がるから、今の子供には栄養士が考えた給食を与えるべきだよ。
濃い味付けや油、化学調味料のせいで不味く感じる物もあるだろうし。

野菜不足、冷凍食品やコンビニ、出来合いの惣菜で済ますDQN親が多いから、益々犯罪や癌・鬱・アレルギー類の病気が増えるよ。

日本の為にもせめて昼くらい栄養を考えた物をあげてくれ。

…コスト面から支那野菜だろうけど。
1000名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 06:41:12 ID:O2M+Rgje0
よっぽど不味かったんだろうな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。