【国際】ロシア軍「グルジアの州都を『解放』」と宣言、死者は1600人に上る。更にアブハジア自治共和国も空爆か−南オセチア紛争★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
<南オセチア>露が「州都制圧」宣言 グルジア「戦時状態」

【モスクワ大木俊治】グルジアからの分離独立を求める南オセチア自治州をめぐるロシアとグルジアの軍事衝突で、ロシア地上軍のボルディリョフ総司令官は
9日、州都ツヒンバリをロシア軍が「解放」したと宣言した。インタファクス通信などが伝えた。グルジア軍の反撃が続いているとの情報もある。
またタス通信によると、同様にグルジアからの独立を求めるアブハジア自治共和国でも独立派勢力がグルジア軍への攻撃を開始した。
戦火の拡大が懸念される中でグルジアのサーカシビリ大統領は、全土で9日から15日間の「戦時状態」に入ることを命じ、グルジア議会も承認した。

 南オセチア独立派政府のモロゾフ首相も9日、ロシア国営テレビ「ベスチ24」に、「ロシア軍の支援で州都はグルジア軍から完全に解放された」と言明した。
民放テレビNTVは州都からの記者中継で、ロシア軍の制圧を伝えた。独立派政府は一連の戦闘による死者は1600人に上ると表明した。

 一方、グルジアのテレビは9日、アブハジア自治共和国のグルジア支配地域コドリ渓谷でロシア軍の空爆が続いていると報道。ロシアが支援する
アブハジア独立派政府のシャンバ外相はタス通信に、独立派の軍が同渓谷でグルジア軍の掃討作戦を開始したと述べた。事実とすれば、
戦火はグルジアからの独立を求める二つの地域に拡大したことになる。

 こうした事態を受けてグルジアのサーカシビリ大統領は9日、全土で「戦時状態」に入ることを決定。戦闘継続を確認し、議会の承認を得た。
またロシア軍のグルジア本土への空爆も続いているとして「ロシア軍の攻撃に対する国際社会の対応に期待する」と欧米の協力を求めた。

(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000111-mai-int

★関連スレ
【国際】ロシアと親欧米国グルジアが戦争に!グルジア部隊がロシア軍機2機を撃墜。プーチン首相は「報復」を宣言★16
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218277822/

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218293036/
2名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:43:40 ID:FyoN0Ryq0
> 8日の北京五輪開会式に出席したロシアのプーチン首相は9日、予定を変更して
> 中国から帰国し、グルジアが進攻した南オセチア自治州に隣接するロシア領
> 北オセチア共和国の首都ウラジカフカスを訪問した。

忙しい人であるな。
きのう、開会式を見物して福田首相に扇子で頭を叩かれていたのに。
3名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:43:41 ID:hv2ABKXC0
2?
4名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:43:44 ID:kE6zsM1w0
>>ウクライナの外務副大臣は、グルジアを支援する用意があると表明

▼ウクライナ、かつて大量の核を保有していた国。
▼かつては300以上の核兵器管理工場があった国。

現在は全てロシア側に輸送するなどして処分したと発表している。
しかし数千発の核爆弾は本当に全て処分されているのだろうか?

もし数発でも残っていたならば・・・
5名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:43:54 ID:IsuYk8pe0
2ならいったい何がはじまるんです?
6名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:44:55 ID:jrswwcwF0
おい中国軍止めに行けよ
南京の・・・が再び起ろうとしてるぞw
7名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:45:05 ID:N1A9X13a0
FUCK!RU.
8名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:47:08 ID:UFXVHAnDO
>>2
扇子でって本当に?
9名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:48:33 ID:fX3UKjwo0
外国籍地方参政権を認めると、このような結末になる
特に在日朝鮮人、在日韓国人などはね
10名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:48:40 ID:BMHM+CjN0
>>8
コラ画像を本気にするバカを相手にするなよ
11名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:49:37 ID:FyoN0Ryq0
12名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:49:51 ID:LgXHEnNU0
解放ってな。
ロシアはもう完全は共産主義国でないけど、侵略することを解放っていうんか。
13名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:50:13 ID:P+idgxIy0
イシンバエア スレンダーだぉ
14名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:52:44 ID:KRjdkjWV0
>>4
アメリカが主導して核兵器廃絶 だけど数が合わない核弾頭
その数は250以上 簡単に廃棄処分できるものでもなし、イラクにもなかったし
グルジアにも渡った可能性が指摘されていたしな
15名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:52:51 ID:4VGAxwrO0
10億ドル(約1000億円)以上の資産を持つ大富豪数 (米フォーブス調査)

      人数    平均     富豪者合計     都市

 1位  74人   59億ドル   4366億ドル   モスクワ
 2位  71人   33億ドル   2342億ドル   ニューヨーク
 3位  36人   41億ドル   1476億ドル   ロンドン
 4位  34人   17億ドル    578億ドル   イスタンブール
 5位  30人   50億ドル   1500億ドル   香港
 6位  24人   30億ドル    720億ドル   ロサンゼルス
 7位  20人   76億ドル   1520億ドル   ムンバイ
 8位  19人   31億ドル    589億ドル   サンフランシスコ
 9位  15人   26億ドル    390億ドル   ダラス
 9位  15人   28億ドル    420億ドル   東京
  
ソース フォーブス(Cities Of The Billionaires)
http://www.forbes.com/businessbillionaires/2008/04/30/billionaires-london-moscow-biz-billies-cz_cv_0430billiecities.html


ロシアの首都モスクワはNY以上にスーパー金持ちが多い都市になったね
16名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:52:52 ID:drIeBfmj0
こういうときだけ「欧米の協力を求めた。」なのね,ロスケは。
17名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:52:56 ID:DhKof4/L0
もう終わり?
じゃあ別の所で何かもめろよ。つまんねぇな。
18名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:52:59 ID:uBJAVBBK0
御節阿人、美形ナリ
http://jp.youtube.com/watch?v=7_YH6-YOl-c
19名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:53:17 ID:el9ma+kj0
首都陥落!
20名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:54:41 ID:Y9Fx915R0
ちなみにアブハジアからたったの50km先に2014年冬季オリンピック開催予定地「ソチ」がある
21名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:55:34 ID:JJ/7WY0K0
>>17
今からが始まりだよ。
プーチン朝ロシア帝国の一極支配の。
22名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:56:30 ID:6Z2d/L5q0
ロシアを擁護してたヤツが消えて笑える。
23名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:57:02 ID:zSfOjmus0
宣戦布告もなしに他国に侵攻したあげく、解放とか露助は何様のつもりだ
24名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:57:51 ID:DhKof4/L0
ロシアでも何かもめればいいのに。
25名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:58:15 ID:0fPjwpDg0
グルジア擁護が沸いて笑える
26名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:58:53 ID:fPivMfPu0
北海道は極東ロシアが狙う不凍港。今も危険にさらされてるんだよ。
27名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:59:04 ID:UFXVHAnDO
>>10
ごめん

>>11
はしゃいで何かやらかしたかと思っちゃった
28名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:59:38 ID:4HlWm9Lw0
アメリカは本当に使えねーな。日米安全保障だって守ってくれるのかわからん
これを機に自衛隊は戦力を増強するべき
29名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:59:53 ID:OvfOIRYB0
>>23
いまどき宣戦布告のある戦争のほうが珍しい。
30名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:01:10 ID:6Z2d/L5q0
オウム返しw
31名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:01:29 ID:8NGryXbr0
ロシア、ラブロフ外相
「グルジアに武器を提供した連中は、失われた人命に対して責任の一端を感じるべきだ。
サーカシビリを焚き付け、グルジアに多少のことをしても大丈夫だと勘違いさせた
諸外国の指導者は、この状態が正しいことかどうかよく考えるべきだ。」
32名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:04:14 ID:0fPjwpDg0
南オセチアはチベットみたいな状態だからな

グルジア公用語を強制してオセット語を奪おうとしたり 
オセチア地域のライフラインを遮断して兵糧攻めにされたり 
グルジア大統領による平和行進と言う名の示威行動でオセット人に数百人の死傷者が出たり
交渉に来たオセット人の代表をいきなり逮捕したり
グルジア人武装勢力が村を焼き討ちしまくったり

ロシアのお陰でかろうじて現地オセット人が武力抵抗できるだけチベットよりマシな状態だが
ロシアがなかったらとっくにオセット人はグルジア人の手によって民族消滅してるだろうな
33紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/10(日) 04:05:06 ID:levUtP9W0
>>32
そういうことに詳しいサイトとかある?
34名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:05:16 ID:0lNYjJEL0
いつもの露助お得意の解放ごっこだなw
これだけの死者が出て国連が何もしなけばもう用無し。
35名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:05:29 ID:RYSq5wzd0
36名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:11:35 ID:MVyrMDKo0
ロシアは相変わらず大砲とバターか.わかりやすい国だな.
この国は誰が為政者になろうと,根本は変わらん.
根本はジャイアニズム.
37名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:11:55 ID:D3ip/3Tb0
【国際】グルジアで巨大な火球を観測 ロシア軍は一時撤退の模様 核攻撃か?
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1218216483/l50x
38名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:13:45 ID:k3Ua0eXU0
これで停戦の運びとなるのか?
39名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:14:58 ID:FyoN0Ryq0
こういう状態にあって事実上独立していたものに対する攻撃が、どれだけ国際社会で
理解を得られるか疑わしい。

南オセチア共和国
【紛:1990-92】南オセチア自治州(同地域に7割を占めるオセット人(イラン系)居住地域)

グルジアの民族主義的政策に反発し、ロシアの北オセチアとの統合要求を開始、
やがて武力紛争に発展。少なくとも1,000人が死亡

ロシアと北オセチアによる支援により、南オセチア側が実質的に勝利して停戦。
事実上の独立を維持しつつも住民の95パーセントがロシアのパスポートを持ち、
実質的統合が進む。2004年夏には小規模な武力衝突も
40名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:18:30 ID:MVyrMDKo0
>39
ドイツのズデーテン地方割譲によく似てるな.
民族紛争はいつの世も世界戦争の火種になるな・・・
また,戦争の時代が来るのかも知れんね.
41名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:18:39 ID:2Cmau0iC0
グルジアがここまで強気ってことは核持ってるんだろうな
42名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:19:02 ID:kCF/1rhX0
ああ、やっぱ核戦争になりかけなのね

中国の首都になら誤爆しても・・・
43名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:19:23 ID:PZbR22Y+0
南オセチアのある一家と大統領の写真。
ここに写ってる人々がことごとく死にかねないと思うとほんと辛いわ。

http://porque333.sblo.jp/article/17804745.html
44名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:19:31 ID:OoGWOzaT0
>>32
>>39
しかしねぇ、すぐ近くにチェチェン共和国あるからね。
45名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:19:49 ID:geg00YYr0
ウクライナは黒海で演習はじめたらいい
46名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:20:12 ID:D3ip/3Tb0
戦闘激化のグルジア、五輪選手団を引き揚げへ

【北京=読売取材団】グルジア軍とロシア軍の戦闘が激化している問題で、北京五輪に
参加しているグルジア選手団のチャニシビリ広報官は9日、読売新聞の取材に対し、
五輪参加を10日にも取りやめ、選手団を引き揚げる方針であることを明かした。

広報官は「35人の選手・役員全員の帰国の準備は出来ている」としたうえ、
「五輪のために準備をしてきた選手たちには気の毒で、非常に難しい決断だが、
みな母国のことが心配で、帰国に同意している」と話した。

また、北京五輪組織委の幹部は「9日午後に(選手引き揚げの)情報があった」と明かし、
「この問題はすでに五輪の関係を離れている」と語った。

グルジア選手団は、射撃、アーチェリー、レスリングの選手などで構成。9日に行われた
アーチェリー女子で好成績を収めたほか、女子エアピストルにもメダル候補が出場予定だった。

(2008年8月10日01時44分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2008/news/topic/news/20080810-OYT1T00116.htm
47名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:21:55 ID:s3gUBj+x0
悲しいけど、これが今の地球。
48名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:22:09 ID:UAY1vsaE0
>>44
だからロシアは征圧したんだろ。チェチェンゲリラはよくグルジアに
逃亡していたんだよ。
49名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:22:24 ID:0QfXHCsj0
>>45

多分欧米に止められると思うぞ。
アメリカにとってもEUにとっても動きづらい時期だし。
50名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:25:33 ID:7mVaYzTP0
次に狙われるのはウクライナだよ。
放射能物質でただれた顔の大統領。
http://publicpolity.files.wordpress.com/2008/01/viktoryushchenko.jpg
51名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:26:09 ID:1kAulWmA0
>>1
>>「グルジアの州都を『解放』」と宣言

このスレタイだと、グルジアの首都(トビリシ)が陥落したみたいじゃないか
南オセチアの州都だろ
52名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:28:03 ID:QbIPp2Of0
またキチガイロシアか
53名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:28:06 ID:7Cx4njfz0
>>42
一発だけなら誤射かもしれないしね。
54名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:28:51 ID:rsTLUpRlO
>>43
自分が明日はご飯食べて本読んでネットして風呂入って…って普通の休日を過ごすのかと思うと涙出てきた
55名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:32:49 ID:eyCBrhmd0
でもよ、グルジアから仕掛けたんだろ?
先生パンチ食らわしといて、殺さないでって言うのもなんかな〜。

誰か詳しい人、この戦争の経緯を。
56名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:33:14 ID:Jq9rwwjz0
グルジアってソ連時代の戦術核当然持ってるでしょ??
57名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:34:07 ID:VmHBtU/70
戦況はグルジア側に不利です。兵力が足りない。
58名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:34:24 ID:bFB2AVI+0
グルジア全土がロシアに占領されたらどうなるんだ?
南にはトルコ、東にはアゼルバイジャンってすごく恐ろしい地域なんだが…
59名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:34:39 ID:MGjPsjPn0
フリーザvsクリリンより酷い戦い
60名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:35:20 ID:eyCBrhmd0
トルコ人はクルド人を殺さないとな。
61名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:35:35 ID:FTQ5uJ8E0
ロシアが核に匹敵する新型爆弾開発したっていう
ニュース見た気がするけど使われるのかね・・・
62名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:35:59 ID:+UxooZgh0
いくら南オセチアが独立したがってても今はグルジア領。
ロシアが他国に侵攻して内政に首突っ込むのはどう考えてもおかしい。
63名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:36:46 ID:7mVaYzTP0
シリア
イスラエル イラク     イラン
サウジ

イスラエルはグルジアをサポートしてたらしいね。
64名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:38:29 ID:OnUZYlmg0
>>55

かつてヒトラーも、

ズデーテン地方のドイツ系住民がチェコ軍によって殺されていると

マスコミで宣伝。

そして、チェコ併合という罠。

65名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:38:38 ID:2Ddnmtz40
>>55
ニホンのキューシューにチューゴク籍もった人間が大挙してキューシューの独立を要求して
その護衛にチューゴク大陸から派遣された自称開放軍が居座っている状態

それに耐えられなくなったニホン政府が軍隊を派遣して短期決着を狙ったら
人道上問題があるとチューゴクが本格的に派兵してニホン本土を攻めだした

※ニホン、およびチューゴクは想像上の仮想国家、キューシューはニホンの一部
66名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:38:47 ID:DIVU4wQn0
>>62
だろうな
67名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:41:11 ID:MGjPsjPn0
アメリカが大して文句言わないってだけで空気嫁
何も無い小国は蹂躙されるだけなんだよ
68名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:41:34 ID:c83dl8EI0
>>66
ところがオセチア人の多くがロシア国籍とグルジア国籍を
持っているんだよwそこでロシアが自国民保護を言ってる罠
ロシアの言い分だと、グルジアに住んでるロシア国民が
グルジア軍に攻撃されてるから助けにいくって理論だろ
69名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:41:36 ID:bsxf+YPV0

チェチェンと手を組んでハイパーテロか!!
70名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:43:04 ID:eyCBrhmd0
>>64-65
ああ、なるほど。
ロシアの戦闘機を先に撃墜したってのはグルジア側からの発表じゃなかったのか。
ありがと。
71名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:43:22 ID:0fPjwpDg0
>>62
ああ、台湾チベットは中国の内政問題ですもんね
72名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:43:49 ID:MGjPsjPn0
沖縄国民を助ける人民解放軍かっこいいなぁ
73名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:44:54 ID:B6+JqLS+0
五輪中に戦争した国は失格にしとけば
74名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:45:51 ID:bFB2AVI+0
ところで、ロシア軍はどこまで進むんだろうな。
南オセチアからグルジア軍を追い出すだけなのか、グルジア全土を占領するのか
75名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:46:45 ID:0fPjwpDg0
>>65
馬鹿かオセット人は昔から住んでる人であっていきなり大挙して流入してきた外国人じゃないだろ

例えるなら
独立宣言した台湾(オセチア)にブチ切れたグルジア(中国)が軍隊派遣したけどアメリカ(ロシア)に蹴散らされたってのが妥当
76名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:46:47 ID:m07XaHd10
民族間の紛争にもいろいろあるだろ
チベットとや台湾とはまたちがうケースだろう
77名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:47:11 ID:c83dl8EI0
>>73
なら中国、アメリカ、ロシア、フランス、イギリス、イラク、その他大勢の
国家が失格になるなw最後に残るのはリヒテンシュタインとモナコ、バチカン
、サンマリノ位しか残らないかもなw
78名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:47:20 ID:+UxooZgh0
>>68
自国民保護のために他国へ出兵ってロシアは戦前の列強みたいなこと
未だにしてるんだなw
79名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:48:09 ID:s5w1R1Cd0
今なら、北方領土を取り返す絶好の機会だ。福田首相では無理だとしても。
80名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:48:47 ID:geg00YYr0
>>55
南オセチア・アブハジア・沿ドニエストルは今は事実上の独立状態でロシアの傀儡政権
前2つがグルジア領内、沿ドニエストルはモルドバ(こっちはウクライナ人もちょっと絡む)

ソ連崩壊後、ウクライナ、モルドバ、グルジアがロシアから距離を置く姿勢・傾向を強めて行く過程で
各国のロシア系住民や親ロシア(各国における反民族主義)の立場で他の少数派民族が住んでる地域が
こういう状況になってる
ウクライナでも国家内国家のようにはなってないものの西部が親欧米、東部は親ロシア

ちなみにウクライナ、モルドバ、グルジアでは欧米の機関やNGOが関わって(とされてる)
民主化革命が起きている

いわばロシア対欧米の草刈場

ソ連崩壊、各国で民族主義強まる
 ↓
ロシアと距離を置きたがる
 ↓
各国のロシア系住民、少数民族にも独立指向の機運
 ↓
各国で当該地域の自治権の取消しや駐留軍の増強
 ↓
紛争(ロシアの介入)
 ↓
国連・関係国の調停で紛争は収まるが事実上の独立状態
 ↓
各国で民族主義的・独裁的政権が民主化革命により政権交代(欧米機関・NGOの介入か)
 ↓
親欧米グルジアで国家内国家解消の実力行使
 ↓
ロシアも実力介入←今ここ
81名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:48:48 ID:a1rYHPcS0
これ以上戦火が広がらなければいいけど。。。
82名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:49:12 ID:qz7AFbRl0
29 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2008/08/10(日) 01:38:37 ID:Mu1CTYzv
グルジアの一地方である南オセチアにはオセット人という少数民族が住んでいて
グルジア民族主義の高まりと共に非グルジア人はオセット人を含めて凄まじい弾圧を受けていた。
暴力や嫌がらせどころかライフラインや物流まで止められてオセット人野垂れ死に寸前、
ついに独立して食っていくしかなくなったオセット人を古き盟約に従ってロシアが支援。
もちろん人道的な立場を利用しての親米グルジアへの嫌がらせと黒海の港の確保が目的。
南オセチア州は自治するために選挙したけどグルジアは選挙自体を認めず殺しにかかってきて戦争。
グルジアは自国の領土回復を名目にオセット人皆殺しを目標に村を焼き払って暴れまくる。
ロシアはそれにマジギレしてグルジアをボコボコ、オセチアに攻め込んだらぶっ殺すぞと恫喝されて停戦に合意。
独立はロシア以外に認められていなかったけど、今年に入って南オセチアは独立承認を国連に持ち込むと言い出した。
独立(というかロシア連邦編入)阻止のためグルジア軍は南オセチアに侵攻、
村を焼き払い州都を占拠、虐殺と略奪で荒れ狂う。(1600人の大半はこの時の死者)
ロシアは建前上南オセチア共和国は独立した同盟国としてるんでプーチンが北京でマジギレ。携帯で殺せと命令。
ロシアが(建前上は平和維持軍のロシア兵の救助)南オセチアに侵攻。
もの凄い勢いでグルジア兵をぶち殺して州都を完全に制圧してオセット人を解放。
グルジア「ロシアに攻め込まれたし!先に撃ってきたのは南オセチアだし!悪くないし!NATOと米軍早く来いし!」
(しめしめ、これでロシアに勝てるぞ、親米路線で来た甲斐があった)
アメリカ「ロシアは戦争とかやめたほうがいいと思うし〜戦争とか悪いことだし〜」
(なんで俺がプーチンと喧嘩しなきゃいけねーんだよ、一人でやれよ)
EUは静観、近隣諸国の反応もおざなり、米軍もNATOもこない。
グルジアらめぇーーーープーチンこえーーーーーーーーうおあああああああーーーー←今ココ
83名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:49:15 ID:uBJAVBBK0
84名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:49:17 ID:0fPjwpDg0
中国とグルジアが逆だった

× 独立宣言した台湾(オセチア)にブチ切れたグルジア(中国)が軍隊派遣したけどアメリカ(ロシア)に蹴散らされたってのが妥当

○ 独立宣言した台湾(オセチア)にブチ切れた中国(グルジア)が軍隊派遣したけどアメリカ(ロシア)に蹴散らされたってのが妥当

85名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:49:21 ID:eyCBrhmd0
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )   <恥ずかしい政府禁止〜!
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / 
86名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:50:14 ID:R9kkZnOM0
>>40
確かに地理的に南オセチア割譲によって
グルジア自体が崩壊しかねないな
87名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:50:46 ID:ZHpW7az+0
>>46
いざこういうの見ると、憐れだな
88名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:50:59 ID:2Ddnmtz40
>>75
ロシアとグルジアをどちらに捉えるかで百八十度印象が変わる不思議
89名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:51:48 ID:hv2ABKXC0
>>82
その論理だと、南オセチアを超えての露軍の進軍は大義名分がないな。
90名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:51:49 ID:7mVaYzTP0
韓国朝鮮人がLAで、黒人を苛めていた感じだな。
91名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:51:59 ID:c83dl8EI0
>.78
自国民保護為になんて未だにやってるだろ
どこの国も、大使館が襲われた時には
アメリカ、イギリスなんて余裕で援軍送るし
救出作戦をするよ
92名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:52:50 ID:fPBLiSog0
プーチンの肛門も解放されそうです!
93名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:52:59 ID:DIVU4wQn0
理由はどうあれロシアがグルジアに攻め込んだのは事実なんじゃないの
解放が目的ならただロシア国籍の人を受け入れればいいだけでしょ
94名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:53:29 ID:bFB2AVI+0
>>86
同感だ。
多分、親露派と新欧米派・独立派かで内戦じゃないか?
95名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:54:04 ID:R9kkZnOM0
>>46
射撃・レスリングなんか帰国と同時に最前線に行きそう・・・
96名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:54:19 ID:q530+OCb0
グルジアてどっから武器購入してるの?
97名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:54:21 ID:vQf9zii10
>>91
たしか橋本政権時だったと思うがペルーで日本大使館占拠されちゃいましたわなぁ。
で、我が国はどうしましたっけw
98名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:56:27 ID:0fPjwpDg0
>>76
民族自決を求めるオセット人を武力で睨みつけて押さえつけようとする構図自体はかわらんよ
99名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:56:28 ID:c83dl8EI0
>>97
ペルー全部丸投げしましたよ、
でもイラン革命の時にはアメリカ軍は
大使館員救出の為に、軍を送ってるよ
100名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:57:47 ID:2mYwH1TW0
フリーチベットはどうした?
101名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:59:20 ID:2Ddnmtz40
アメリカのお膝元で左翼ゲリラが起こした前代未聞の武装占拠事件
丁度今くらいの時間に突入してたっけ

結局あの後にペルーのフジモリは追い落とされて
当時の公邸への強行突入を虐殺呼ばわりされて…
いまはどうなったっけ?どこからも見放されて
ペルーで裁判されるところ?
波乱万丈な人生だなー
102名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 04:59:57 ID:1N4APhnP0
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/18/Kavkaz.png

入り組みすぎてどうしたらいいか分からない感があるな
103名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:00:05 ID:NSXPlsZU0
104名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:00:34 ID:PcGAodVZ0
あんぱんをとどけました
105名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:00:52 ID:eyCBrhmd0
エアピストルの選手が次は人に穴あける作業に入るのか。
106名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:01:31 ID:P8vF2LMV0
>>57
資源大国であるロシア、
イラク戦争・サブプライムでヘタレ気味のアメリカ、
資源大国ロシアからの輸入に依存する国が多いEU連合

後ろ盾が乗り込んだ形のロシアに対し、
後ろ盾がボロボロな親欧米路線のグルジア政府。
どう考えてもグルジア政府に勝ちの目は無いな。
107名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:03:51 ID:iM9PbsbL0

     r-、                         ___
     」 l    (⌒ー⌒) rー―--へ (^ヽ   {⌒_   _ ̄}
   { ̄   ̄ゝヘ ツ ∠_ ゝ 「ー-u┐ヽ } 、 `ゝ  !j!´∩ ̄ノ ノ
   j !コ に}(i レ'´ ⌒_ ,)i i   i i⌒ヽjイ i⌒)  i ⌒_イj
  /`,、 _、 r、 .iJ、/7 /´ !! .ii i   i i iiヽ、 )/ /  ヽ i´
  { ヽiiノ .ノ ノ ノ ij{ ヽ、  ノ └ー-J !ij__ツ /ij   ノ ノ!
  `ー、 , r'ヽイj  !!ヽ、  ̄)1∩ へ、._j( _  _ノ  (⌒ /
    ∪j  ij       i ii υ }}  ij ij i ii   1i⌒ij
     ij         ^ij  !  !      !!    !!


108名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:03:56 ID:bcwa6znRO
これは戦争という名のビジネスじゃないのか
109名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:04:26 ID:a05fWDiD0
今の国境線はソ連邦構成国時代のを引き継いだんだよね
そのとき諸民族を対立させて反抗させないように
で、ソ連崩壊してどうにか帰ってきたのがこれ
110名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:04:32 ID:zSfOjmus0
>>59
むしろクリリンが爆死しないとスーパーサイヤ人は覚醒しない。
111名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:05:40 ID:2Ddnmtz40
なんにせよ
中国の初オリンピックが
印象に残るものになったことだけは間違いない
112名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:06:06 ID:/PxoT+Mn0
結局はグルジアが南オセチア独立を承認して手打ちになるのかな?
しかしそれじゃ欧米の面子丸潰れだろうし。
113名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:06:11 ID:m07XaHd10
>>98
そういう決め付けは思考停止を生むぞ
114名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:06:47 ID:/gWJQJpL0
どうせNATOはロシアにどんな事があっても手出しできないだろ
ガスプロムが天然ガスの供給を止めたらそこで死亡同然なんだから
欧州各国はもっと地球温暖化を推進した方がいいんじゃないか?w
115名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:06:55 ID:bFB2AVI+0
>>111
戦争と同じ日に始まった五輪だからな。
凄まじいインパクトはある。
116名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:08:48 ID:0N1myPMn0
             /             \
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ  平和の祭典中だって言ってるだろ!!!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::  ┃       ::::::::::\
117名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:09:06 ID:5vMwpmiP0
グルジアせいぜい頑張ってください
118名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:09:15 ID:/gWJQJpL0
>>46
セルビアの紛争の時にアメリカ空軍が中国大使館を誤爆したのを思い出したw
119名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:10:40 ID:geg00YYr0
欧米としては国連の停戦監視の名の下にそれなりの規模の軍を駐留させたいんじゃないかな
南はトルコ挟んでシリア、イラク
イランも近いし
中東でさらになにかやりたがってることに対してのロシアの足止め
120名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:11:12 ID:lpm6tonJ0
まぁ、自治区とか、支配構造のねじれ状態がある場所は全部、潜在的な火種を
抱えてるわけだからな。国民国家という幻想がある限り。異文化を纏め上げている
アメリカを見習える国はすくないな。
121名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:11:38 ID:q530+OCb0
まあ単一民族島国根性のわれわれには感覚的にはわからん話ですよ
122名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:11:47 ID:7mVaYzTP0
韓国朝鮮人が、LAで黒人を苛めていた感じだな。
LAで黒人暴動 → 韓国人を襲撃 → 海兵隊介入
LAで黒人の韓国人嫌いはハンパない
有名ラッパーも韓国人をこき下ろす曲を作っている。
南米系は韓国人と商売をしない、韓国人が汚すぎるから。
それでも、この韓国人どもは
被害者面して
マイクとか、ケビンとか、ケントとか白人の名前を名乗って
優越感に浸ってるんだぜ。

123名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:13:09 ID:WoUzeOvD0
というかアメリカ軍にも被害出たと聞いたが大丈夫なのか?
124紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/10(日) 05:13:36 ID:levUtP9W0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1216820375/544-547
ちょっといろいろ調べてみました。
参考にどうぞ。
あと、詳しくは参考のサイトをそれぞれ見てください。
125名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:15:19 ID:KkqyifLP0
アメリカ兵に死傷者が出たというニュースは流れたけど
その後の情報がサッパリだね
アメリカはロシアに舐められてしまったしヘタレ
126名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:15:22 ID:xfDjfAdn0
たった数日で死者1600人って、こんな戦争なんでマスコミ放送しない、
谷が銅メダルだったとか、そんなことより全然重要だろ。
ふざけるなよ、何がジャーナリストだ。
日本のマスコミ関係者は恥ってもの持ってるなら首くくってシネよ。
127名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:15:53 ID:taHKmsVe0
グルジア軍が北方領土奪って日本に帰属してくれればいいのに
128名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:15:56 ID:PqGEe62X0
グルジアが核を使うかもな・・・
129名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:16:27 ID:R9kkZnOM0
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080809-OYT1T00576.htm
地図を見るとグルジアが容易に南オセアチア独立を認められないのが分かる
130名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:18:11 ID:wqWXwU7s0
>>126

マスコミは中核派の味方です。

131名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:18:17 ID:oJqDki1k0
これはグルジアの侵略が悪い
132名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:20:39 ID:+/VYbeNJ0
アブハジアは何気にたなぼたラッキーだなw
グルジアがヘタ打ったおかげで、自分とこに食い込んだグルジア軍まで
ロシアが始末してくれるかもしれないw
133名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:20:55 ID:0fPjwpDg0
>>113
それは決め付けであって事実と違うと言うなら違う所を提示しないと。
でないと思考停止という言葉を出して単に相手の意見は間違ってるに違いないと決め付ける行為だよ。

ある少数民族が民族自決を求めている。それを許さない多数派民族が抑圧した。
少なくともここまではよくある民族紛争のパターンと一緒だろ。

周囲がどう利用するかは当然違うだろうが
134名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:21:59 ID:y1YTkI+e0
もうロシアはサタンとか言われてたぞw
135名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:22:47 ID:a05fWDiD0
そもそも国の成り立ちは各国違うし特にカフカスや中央アジアは複雑
だからそんな簡単に例えられるものじゃない
ましてロシアとグルジアの関係
両方とも自治国自治州いくつも抱え込んでる
この国とこの国は東アジアではこことここ、なんてやめたほうがいい
136名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:26:20 ID:m07XaHd10
>>133
>周囲がどう利用するかは当然違うだろうが

自分で言ってるじゃん
それだけでも同列に扱うべきじゃないと思うよ
137名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:26:36 ID:nwzv1z6+0
プーチンはソ連崩壊で独立した国々を再びロシアに吸収しようとするんじゃないの?
138名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:26:58 ID:9/dmQu520
中共の言い方と変わらんな
139名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:27:12 ID:Bv8LLjtG0
ブッシュもイラクを圧政から解放すると言ってたな
独裁者は皆同じ事を言う
140名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:27:25 ID:Mm8rBtvT0
ロシア人がいっぱい移り住んでるっていう北方領土もこうなりかねんのか
141名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:28:11 ID:73f5U2Kz0
言い方はなんでもいい
みな己がため命を燃やすのみ
142名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:29:59 ID:/gWJQJpL0
北方領土もロシア人が3世くらいまで育ってるんだろ
143名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:30:02 ID:G+92k42+0
>>128
グルジアが核もっているなんて聞いたことないし、万が一使用しても、
それこそロシアが逆ギレして100倍返しにあうだけだと思うが。

最近、「核信者」が多すぎる。フォークランド紛争で核保有国英国
の領土が攻撃されたことや、湾岸戦争で事実上の核保有国イスラエル
にイラクのスカッドミサイルがガンガン撃ち込まれた例を見ても、
核兵器に絶対の抑止力なんかない。

俺は「9条信者」じゃないけど、「核信者」でもない。
「9条信者」も「核信者」も対してレベルが変わらん。
144名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:30:18 ID:N9JCMD+u0
そんなことよりお前ら平和の祭典楽しもうぜ!
145名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:30:57 ID:bFB2AVI+0
>>137
ソ連どころじゃない、ロシア帝国の復興だろ……
146名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:31:12 ID:2EyYXXUj0
一日も早くゴグ・マゴグの預言が
成就しますように
147名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:31:27 ID:4JoEXQ6a0
>>144童貞乙
148名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:31:37 ID:IghNLmvbO
>>137
おいもそうだと思うわ

EUがこのまま拡大すると
モスクワまでの領土的縦深がなくなっちゃう


149名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:33:30 ID:KwQIwu5u0
鈴木宗男の言っていたとおりになるな
本格的に北海道がやばい
150名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:33:52 ID:G+92k42+0
>>137
プーチンが旧ソ連時代の国歌を復活(歌詞は変えたが)させた頃から
周辺諸国はそれを恐れる声があるね。
151名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:34:54 ID:2OCdLtmN0
>>143
そうか
参考になったわ
152名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:35:33 ID:lpm6tonJ0
いや。ロシアはすごい国だよ。庶民レベルでもw 国民性がすごい凶暴。
153名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:36:21 ID:QtpipY8p0



      【エクストリーム・北京五輪】

8/8(北京五輪1日目)

・上海株式市場大暴落
・ロシアによるグルジア侵攻>>1


8/9(北京五輪2日目)
・北京の観光名所で、シナ人通り魔がアメリカ人観光客一行を襲撃、1人死亡、2人重傷
・北京の高級ホテル近くで、ニュージーランドのレポーターが、立ちションベンのシナ人に椅子で滅多打ちにされ重傷 ←New

154名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:36:42 ID:DkPyh3Fj0
>>149
ナニを言ってたんだ?
155名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:37:37 ID:sLAZ8wXvO
>>144
そんな平和の祭典に参加しているグルジア選手団は撤退を決めたらしい

グルジアはやる気だな
156名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:37:56 ID:xfDjfAdn0
ヘタレ米国より、今は露助の時代だな。
さすがプーチン閣下。
そのジャイアン・強権っぷりには、怒りを通り越して惚れそう。
157名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:39:25 ID:/gWJQJpL0
>>155
撤回したよ
158名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:39:46 ID:/PxoT+Mn0
>>124
読んだ。
が、なげえよ…
159名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:40:16 ID:NrYdkjuJ0
ロシアと中国はガチで仲いいからな
ダメリカがビビるのも無理もない
160名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:40:28 ID:W5xbFAAD0
>>155
レスリングとかで グル X ロシ の対決とかねぇの?
161名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:40:30 ID:R9kkZnOM0
>>143
核は最終兵器としての存在感だからな
国の中核が蹂躙されるわけではないのに
国境紛争で核を使用するのは馬鹿げてる
162名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:41:40 ID:EkpP/PxE0
ロシアン佐藤
163名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:42:23 ID:bFB2AVI+0
>>161
使うとしても、グルジア領内は不味いだろ。
自国の領土内で使ったら後々、大問題になるぞ。
164名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:44:25 ID:p0ly3X3R0
あの辺は美人がいっぱいいるんだよなあ
あんな糞みたいな国捨てて日本に出稼ぎに来ればいいのに
俺ならそーするわ
165名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:44:26 ID:sQwoqnmR0
はやくグルジア全土を欧米傀儡政権から解放してあげてください
166名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:45:08 ID:ZAEtKMOR0
ロシア周辺・旧ソ連圏スレ 6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1218272681/

8月8日、ロシア-グルジア開戦【五輪同時開催】2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1218247305/
167名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:45:33 ID:2OCdLtmN0
>>159
一緒に軍事演習までやってるくらいだからな
168名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:46:04 ID:KkqyifLP0
>>164
日本人は短小だから無理だろう
169名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:47:37 ID:G+92k42+0
>>161
>国の中核が蹂躙されるわけではないのに
イラクのイスラエルへのスカッド攻撃は、首都狙いまくりでしたが??

>>163
ロシアで使っても大問題だろ。確実に民間人の大量虐殺になるし。
誰もグルジア擁護できなくなるぞ。
今の時代に核兵器なんて使い道ないよ。
それなりにグローバリズムが浸透している国ではな。
170名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:48:09 ID:0N1myPMn0
グルジアがツァーリボンバ持ってるって本当?
171名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:48:33 ID:9LRlb7cM0
案の定、アブハジアも立ち上がったか
もうグルジアは頭を抑えられて、腹にナイフを突きつけられてる状態

これはNATOやアメリカが動く前にグルジアが終わっても不思議ではない
172名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:48:58 ID:MLHzgSgq0
CNNとかでみれる以外のグルジアの攻撃後の画像とかない?
173名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:49:14 ID:CPwC2pgg0
日本でなら北海道が独立すると言い出してロシアの軍に駐留してもらい 
自衛隊と戦闘になりロシアはついでに東京や名古屋を爆撃して最終的には 
日本をロシアの一部にするようなものなのか
174名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:49:43 ID:zyIFMN1F0
ただでさえ小国なのに
どれだけ分離独立問題抱えてるんだここはw
175名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:51:17 ID:bFB2AVI+0
>>169
そうだったな。
核はブラフでこそ、最大の効果をあげられるらしいからな。
176名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:52:16 ID:Lv7HHy8e0
17743:2008/08/10(日) 05:52:58 ID:PZbR22Y+0
BBCで血まみれのおばちゃんが写ってたGori村。
この清潔そうな人たちも何名かは死んでるわけか・・・

http://picasaweb.google.co.jp/thamnophis/GoriCollege
178名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:54:29 ID:H3zsgMqwO
オリンピックとタイミングをあわせての侵攻だろうな、ロシアは。
これで欧米は介入しづらくなった。
179名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:54:29 ID:b+s5aa+T0
グルジア頑張れ!
180名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:55:51 ID:p0ly3X3R0
>>168
短小包茎とやるくらいなら爆弾で死ぬほうがましなわけか
女心はわからんな、日本にくりゃスケベ親父どもにさんざんちやほやされて
お小遣いもらえるのに
181名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 05:58:45 ID:Ca49Yi1Z0
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /  OK!逃げる奴はロシア人だ
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <   逃げないロシア人は、プーチンだ!
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \  ほんとロシア人は地獄だぜ!
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
182名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:00:50 ID:9LRlb7cM0
>>89
ロシアいわく、南オセチア自治州とアブハジア共和国は完全な独立国で、
ロシアと軍事同盟を結んでる
同盟国が他国と戦争になってるから助けるのは当然と言う論理

南オセチアもアブハジアも自前の軍隊を持ってるし、
ロシア正規軍が前面に出て積極行動をしないにしても、
共同作戦などと称して国境を越えることは十分あるだろう
183名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:01:25 ID:0N1myPMn0
NHKキタ――(゚∀゚)――!!
184名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:02:33 ID:F8E/LtoY0
>>1
北京五輪、特別種目「グルジア大虐殺」ステージKtKtkt

Абхазия нанесла ракетный удар по военным объектам в Грузии

http://www.interfax.ru/news.asp?id=26135

グルジア・南オセチアを制圧したロシア軍機甲師団、
グルジア首都トビリシへ向けて進軍開始、
8/10未明に戦闘開始の可能性高い


185名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:05:18 ID:zyIFMN1F0
アメリカ軍はいつ出張んの?
それとも戦争終盤で仲介役になるつもりかな>米国
そうなるとグルジアの自暴自棄による自滅で終わるわけか
186名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:05:25 ID:8aOlsFi80
>>155
選手団が撤退を決めたってまじで?
187在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/08/10(日) 06:05:28 ID:sILDK0nb0
なんか、これマケインの背中押してるような感じだな
188名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:06:21 ID:fWEesNoF0
2ちゃんねらーに日本を任せたらこんなことになるのか
189在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/08/10(日) 06:08:20 ID:sILDK0nb0
>>186
逆だろ。残るって決めたんじゃね
190名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:08:57 ID:YEZRFhUKO
解放ってそもそもグルジア領土だろうが
侵略者ロシアは相変わらず外道だな
191名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:09:27 ID:9KDllwoxO
オリンピックのピーチバレーで
ロシア対グルジアがやる予定
などあるけど抗議意味も
こめてグルジアがオリンピックから撤退するらしいと
さっきのテレ朝で言ってた。
192名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:10:13 ID:aziGCeFN0
ロシア語読めるやつも居るのかこのスレ・・・
193名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:11:50 ID:MLHzgSgq0
アルカイダだっけ、オリンピック前夜に中国に対しテロの声明だしてたよね。

194名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:13:53 ID:YMp/h9c00
この際だから、代理戦争ということで

ヴォルク・ハン アンドレィ・コピロフ組(ロシア) 
         VS
ビターゼタリエル ビターゼアミラン組(グルジア)

のタッグマッチで決着を・・・・
195名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:14:27 ID:0DILGP1k0
グルジアはロシアにとっては日本から見た北朝鮮と同等の扱いだとおもう。今までの行動から見るとね。

>>190
南オセチアにはオセット人って民族がちゃんといるんだよ。だからオセチアなの。そこにグルジアがロシアの空爆と証した自作自演を過去に行って、
報復と称して南オセチアに侵攻したのが今回の発端。

ちなみに南オセチアは駐屯していたのはロシア軍はロシア軍でも国際治安部隊だからな。

グルジアはロシアにとっては日本から見た北朝鮮と同等の扱いだとおもう。今までの行動から見るとね。
196名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:15:59 ID:CRnEvr720
ロシアもここ最近大規模な戦闘がなかったから、武器弾薬が余っていたはず。
この機会に、と期限が切れそうな兵器は片っ端から導入、全弾消費だろ。
オレが兵器管理担当なら絶対そうする。
197名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:16:02 ID:74ifAEr90
露鵬 対 黒海
198名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:16:15 ID:UAY1vsaE0
>>182
そこいらはコサックの拠点だろ。
軍事同盟と言うかね、軍隊が都市になったような地域だよ。
住民の多くは軍人と軍属だろ。

昔の軍事要塞都市だろ。
帝政ロシアの植民地化の先兵だよ。
>>185
イラクでも足らないのにグルジアになんか出さない。

イラクの小安状態もロシアが米国に嘗めさせた飴である可能性があるな。
199在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/08/10(日) 06:16:20 ID:sILDK0nb0
>>191
そうなのか?それはインターファックスの間違いで
実は残るって読んだから

まぁ、情報も錯乱するわな
200名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:16:27 ID:o8RqdFEd0
グルジアはきちんと欧米を味方につけてから行動してないのが致命的。
ホントに滅ぼされてしまうかもしれん。
201名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:20:25 ID:fWEesNoF0
>>196
新しい武器も試してみたいよね
ウランとプルトニウム型があったら両方落してデータ取りたいな
202名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:20:27 ID:DwDgh6Ix0
>187

Shhhhhhhhhhhh!!
203名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:22:11 ID:sF7r22WmO
>>196
馬鹿なんだ
204名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:23:03 ID:o1L1X3yl0
グルジア大統領は、いざ戦争を始めたら欧米が助けてくれると思っていたけど、
助けてくれないようで困惑している、って感じか??
205名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:24:17 ID:0DILGP1k0
今頃米国も必死だろうね。下手すりゃ親米国家が一気に反米国家に転換する恐れもあるし
206名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:24:32 ID:8Uqx1A870
グルジアは欧米が支援か派兵してくれると思ったのかなあ
207名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:26:12 ID:o1L1X3yl0
今はロシアは経済的に豊かだから、
グルジア国民は本当はロシアにつきたがってんじゃね?
208名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:27:32 ID:HszOKf720
グルジア大統領の一世一代の大バクチ
米欧の軍事介入期待したのに
あてがはずれて大ピンチ

>>184
そいつぁびっくり
強気のロシアはとことんやるのか
209名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:27:53 ID:1BbqKAsq0
>>198
おまい、逝ったことあんの?
210名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:30:27 ID:YEZRFhUKO
>>195
それはあくまでロシア側の言い分
グルジアのNATO加入という流れに反発したロシアが南オセチアをネタにグルジアを潰すつもりなんだろ
211名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:30:32 ID:o1L1X3yl0
グルジア大統領に命令され戦わされるグルジア兵士、かわいそう。。
212在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/08/10(日) 06:30:39 ID:sILDK0nb0
>>206
だろうが、まぁ馬鹿だよね
サアカシュヴィリは独裁者ってのが欧州での評価であるし
糞プーティンに一理ある、ってのを認めざるを得ない
状況でもあるし。まぁコソボのしわ寄せともいえる
213偏見はいけません:2008/08/10(日) 06:32:48 ID:DSaXmQgYO
プーチンが行動をおこすとき、ユダヤ人を追放する目論見だと思ってしまう。
214名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:33:50 ID:0DILGP1k0
>>210
経済成長が続いているロシアがわざわざオセチアって言うクッションがある国の事を重要視してるわけないじゃん。実際プーチンも中国訪問してたしね
215名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:34:54 ID:DwDgh6Ix0
>>213

あながち外れではありませんよ
ちなみに彼の対欧戦略は
ヒトラーさんのそれとそっくりですよ
216名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:37:21 ID:WDhDI+tc0
ロスケの凶悪ぶりが1000%発揮されそうな悪寒
ロスケの領土拡大野心は江戸時代にアイヌが住んでいた千島列島に攻め込んだり
明治以来朝鮮半島まで南下して来て日本と衝突したりと一貫して傍若無人の暴力万能路線


217名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:38:59 ID:pZaUaxqk0
グルジア国民見殺しで、
CNN出まくってるサーカシビリ大統領の学歴です。

 キエフ大学国際関係学部卒業
 米コロンビア大学で法学修士号取得
 米ジョージ・ワシントン大学博士課程

ブッシュに、そそのかされたんでしょうね。
ありがとうございました。
218名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:39:05 ID:gsMLX8ry0
>>216
日本人のアイヌ虐待の方がひどいだろ
219名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:40:23 ID:0DILGP1k0
>>216
そのころは日本も中国に攻め入ってたり・・ってか世界が領土拡大路線だったからな。今となっては世界のシステムが変わったために領土拡大での恩恵なんて心情上以外ほとんどないけどね。
220在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/08/10(日) 06:40:47 ID:sILDK0nb0
>>217
いや、今回はブッシュはあまり関係無いと思うな
221名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:41:02 ID:KRjdkjWV0
>>184
NATOの動きが鈍い、完全になめられてる
EUや米の特使もグルジア入りする予定だが場合によっては延期か
ウクライナのNATO加盟に踏み切っていれば防げたのに
帰ってロシアとの軍事的な摩擦を避けようとしてつけこまれてしまった
メディア 経済 軍部と掌握しているプーチンが相手なのに
何かww2前にそっくりになってきたが、プーチンは夢想家じゃないからな・・・
2221000レスを目指す男:2008/08/10(日) 06:41:25 ID:ydixrrh50
さすがロシアだ。
弱い国には徹底的に強いな。
まるで、大日本帝国や米国みたい。
223名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:41:43 ID:YL3QQDwI0
本気を出したロシアを任すことはできないだろう。
アメリカ強いって言うけどさ。
質的にはともかく量的にはロシアの法が上なんだ。
例えば核兵器にしろ数というメンでロシアは遥かにアメリカを上回ってる。

もしも全面核戦争になれば
両者ノックアウトで地久は滅亡状態になる。
224名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:42:05 ID:xF6H+6v20
経済大国としてグルジアの女や子供を移民として受け入れよう
少子化対策として色々と役にたつ
225名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:42:08 ID:gLjoWFV60
南オセチア本当に独立させてくれるんですか?
グルジアからロシアの自治州になっただけにしか思えないんだけどw
226名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:42:22 ID:KnL/4U4/0
>>219
攻め入ってねーよ。バカ
227名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:42:22 ID:RL9PAtLJ0
>>223
ロシアの法?地久は滅亡?
228名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:43:42 ID:iM9PbsbL0
       ∧∧         ))
:::::::::: :.::. . . /中\ . . . .: :::::::: ((  プスプス
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ)ヽ、. ::: : :: )) )
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ヽ:::::::/
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ      | |

229名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:44:25 ID:LFRGB98W0
この後はグルジアが滅亡して終わり?
他に面白そうな展開は考えられるの?
230名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:44:46 ID:W1GC8l8v0
グルジアへは、武田の騎馬隊を援軍として差し向ける。
231名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:45:47 ID:8DdNlwWA0
戦争にはレイプがつきものだな
232名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:46:12 ID:UowDZRLs0
一日で首都制圧か。
早いなあ。
233名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:46:36 ID:30zlzNUA0
 呑気にオリンピックを開催してるのが今の異常な世界を物語っている。
234名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:47:14 ID:KqI9JMfr0
>>220
おいおい。石油の国の政治家で、

> 米コロンビア大学で法学修士号取得
> 米ジョージ・ワシントン大学博士課程

だったら、メジャーオイル系の息がかかってるに決まってるだろ。
235在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/08/10(日) 06:47:41 ID:sILDK0nb0
>>221
OSCEが日曜に現地入りするらしい
コソボ認めた国々(飴、仏、独、英)がどうやってプーティンを説得できる?
236名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:48:10 ID:HszOKf720
アブハジア軍グルジア西部の軍事拠点にミサイル発射
(インタファクス)
237名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:49:02 ID:de58Bw+T0
欧米首脳はプーチンに「お前らセルビアと言ってること反対だよな!」って
言われたらどうすんだろうね。
238名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:49:05 ID:pHU+ucZp0
ロシアの他国侵入だろ
100%ロシアが悪い
239名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:50:39 ID:QyAbADTW0
ウイグルでまた爆発が起こったぞー!
240名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:51:15 ID:9J9C9gh/O
ソースうp
241名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:51:29 ID:de58Bw+T0
ここの住民のオセット人ってロホウと禿露山なんだね。
初めて知ったよ。
242名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:51:31 ID:HszOKf720
プーチンはモスクワに戻ったが
北オセチアに入って陣頭指揮するらしい
243名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:51:59 ID:/PxoT+Mn0
腐海は着実に広がっている
なのにどこへいっても戦に飢え、不吉な影ばかりだ
なぜこの谷のように暮らせぬのか
244名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:52:09 ID:VmHBtU/70
はい、アブハジアの説明サイトページぽん。
 
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/hikounin/abkhazia.html
245名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:53:31 ID:jbR4YtU/0
グルジアのみんな逃げてーーーー
246名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:53:53 ID:MvjdSY5Z0
オセット人で既にロシア人と沢山混血してロシア人と
変わらないんじゃないの。
247名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:54:16 ID:pHU+ucZp0
グルジア戦火拡大、2000人死亡か ロシア空爆続く
http://www.asahi.com/international/update/0809/TKY200808090284.html
248名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:55:07 ID:+ipqxuRQ0
相撲界にもグルジア人とオセット人がいるよ
249名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:56:05 ID:1vM2mM5r0
侵攻はしてないけど空爆はしてるんだよなー
この後、侵攻するつもりなのかな
250名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:56:22 ID:EJIV1K6d0
プーチンは、アメリカとぐるじゃって怒ってるんだろうな
251名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:56:36 ID:KqI9JMfr0
グルジアは病んでいる。グルジアのマスメディアは一民族一国家という思想を煽っている。
グルジア政府はこの地域の重要性を認識する合衆国から資金を得ている。いま、悲劇が展開されている。
オセット人たちは組織的にその家々の中で撃たれ、破壊された家々に囲まれて滅びつつある。

私たちは助けと連帯を求める。そしてもし可能ならば国際的な場への脱出路を。
グルジアが示す歪曲情報の代わりに世界がこの真実を知るように。
252名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:57:39 ID:9LRlb7cM0
>>225
グルジアから独立して北オセチア共和国と統合が最終目標
つまりロシアに編入ってこと
253名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 06:59:20 ID:tT4M3zCl0
黒海vs露鵬キタコレ
254名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:00:49 ID:pHU+ucZp0
ロシアに挑発されたアメリカどうする?
黙って負け犬になるのか
255名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:01:39 ID:o1L1X3yl0
以前はロシアからの独立がはやっていたのに、
今はロシアに編入することがはやってんだなw
256名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:01:42 ID:7AE5ask10

【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>250 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
257名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:01:44 ID:NkM8vP3M0
グルジアは核使うのかね
報復で国家消滅しかねないけど
258名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:02:24 ID:7mVaYzTP0
韓国朝鮮人が、LAで黒人を苛めていた感じだな。
LAで黒人暴動 → 韓国人を襲撃 → 海兵隊介入
LAで黒人の韓国人嫌いはハンパない
有名ラッパーも韓国人をこき下ろす曲を作っている。
南米系は韓国人と商売をしない、韓国人が汚すぎるから。
それでも、この韓国人どもは
被害者面して
マイクとか、ケビンとか、ケントとか白人の名前を名乗って
優越感に浸ってるんだぜ。
しかしこいつら
中国名だけは名乗れないんだぜw
ボコられるからなw
259名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:03:29 ID:1DqxyI/z0
グルジアの独裁者サーカシヴィリは、アメリカのグローバル石油企業から
援助を受けてオセチア人を絶滅させようとしてんだろ。

こいつが失脚すれば、
グルジア人もオセチア人も共存できると思うよ。
260名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:03:47 ID:RKQ2IQLp0
熱しやすく冷めやすい国民なんです><
261名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:04:10 ID:V2Cd6Kaj0
>>9
地方分権も同じように危ないです。地方に独立政権が誕生する恐れがあります。
中国や韓国はそれを狙ってます。
262名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:04:50 ID:pHU+ucZp0
もう米露全面対決しかないな
263名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:04:51 ID:5bVBIfx4O
>>250
今頃謝っても遅ぇちあ
264名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:07:55 ID:8Uqx1A870
平和の祭典の最中に戦争勃発とはいかにも中国らしい
265名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:07:59 ID:lHtFV1oV0
>>78
自国民保護は国際的な常識だよ。
英仏なんかは、アフリカ等へは
数年おきにちょこちょこと出兵してるよ。
むしろ自国民保護をしない日本が異常。
266名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:08:54 ID:de58Bw+T0
ジャニーズとか吉本、バーニングごときに牛耳られてる
糞メディアにプーチンが必要だと思う今日この頃(w。
日本のメディアは売国奴ばかりでひど過ぎるだろ。
267名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:10:06 ID:zN5nLRF+0
で、どっちが悪いのか高校で世界史やらなかった俺におせーてや
268名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:11:19 ID:de58Bw+T0
>>267
コソボを独立させた欧米に言う資格はないってのは
間違いない。
269名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:11:21 ID:EJIV1K6d0
ロシアに全面攻撃されるなんて、おそろしあー
もーすくわ れんだろうな
270名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:12:07 ID:3LHUKJFm0
東郷艦隊出撃!
271名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:12:32 ID:Yf+8Y76a0
>>53
今年の甲子園チアガール画像あつめまくってすでに10G以上ある俺が悲しくなった。


 でも今日もやる。
272名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:12:44 ID:pHU+ucZp0
グルジア国内でのもめ事にロシアが侵入してきて
自分の領土にしようとしている
これはロシアの侵略戦争

ロシアが100%悪い
273名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:13:26 ID:mtGFXp3U0
侵略=開放

社会主義の共通語だな
274名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:13:44 ID:lHtFV1oV0
>>145
ということは、ポーランド・フィンランド・アラスカも危ないな。
275名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:13:52 ID:ebBITAFdO
>>261

> 中国や韓国はそれを狙ってます。

日本の売国政治家官僚もね
276名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:14:41 ID:5bVBIfx4O
>>267
戦争はいつでも悪と悪の対決だよ。
考えるべきはどちらが正義でどちらが悪かではなく
どちらにつく方が損か得か、だよ。
277名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:15:00 ID:NkM8vP3M0
どっちが悪いとか関係ない
勝つか負けるかが全て。
ロシアに勝てる見込みがないのに
喧嘩売ったグルジアが愚か
278名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:15:31 ID:y3YbFudO0
チベット・南オセチア・アブハジア・沿ドニエストル共和国・琉球の独立を国際社会は認めるべきだ
279名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:15:31 ID:5KmMq38a0
>>268
たしかにコソボと同じ図式だし
コソボ独立支援した欧米は何もいえないなw
280名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:16:26 ID:tlH5jVyG0
トルコはいい加減ロシアと組めや
281名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:17:14 ID:pHU+ucZp0
ロシアは世界征服を狙ってる節がある
282名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:17:15 ID:NkM8vP3M0
この世は所詮弱肉強食byししお
力こそが全てなんだよ!byべジータ
283名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:17:19 ID:zN5nLRF+0
>>268
コソボとかもよーしらんので・・。


現状は、カスピ海周辺での覇権を確立したいロシアが
親露工作を南オセチア政界に対して進めて成功。
それに対して武力で反発しちゃったグルジアが追い込まれてるが
切れて先に手を出しちゃった時点で欧米も擁護できないので
このまま分離独立になる流れ、ということでFA?

結局、南オセチア住民がロシアへの帰属を求めてるかあるいは
グルジアに属することを望んでいない、というのならば
プーチンの戦略とか抜きで正義はグルジアにないということ?
284名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:17:46 ID:jBSXgz+LO
>274
アラスカは帝政ロシアが売った土地だから、大丈夫…

でも不可侵条約平気で破る国だからなぁ
285名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:18:22 ID:EJIV1K6d0
>>283
コソボは、こそぼそと独立保ってるんだよ
286名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:18:36 ID:V0haplxY0
南オセチアってソ連時代にスターリンにグルジアへ入植させられたオセット人の地区なんだろ
それが独立をうたってロシアが介入って流れなんだからそりゃグルジアからすれば認められるわけないだろうな
287名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:18:47 ID:D92exOvb0
ロシアは首都まで占領したところで
国連の調停求めてアメリカとの分割統治提案してきそう
アメリカにパイプラインの一部という旨みを与えれば反対はしてこないだろうし
288名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:19:37 ID:de58Bw+T0
>>283
ある程度民族の自治を認める大国のロシアと
偏狭的民族主義国家の小国グルジアをどっち選ぶかといえば
そりゃロシアだろ。北には同胞もいるしね。


289名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:19:42 ID:64PObwqL0
グルジアには100人のアメリカ軍事顧問が常駐してるが、
彼奴等は今何をしてるんだろう?
290名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:20:04 ID:8hKYrRZ/0
ここは世界大統領の出番だな
291名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:20:15 ID:pHU+ucZp0
グルジア国内でのもめ事にロシアが侵入してきて
自分の領土にしようとしている
これはロシアの侵略戦争

ロシアが100%悪い
292名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:21:23 ID:EJIV1K6d0
>>284
次は、アラスカでも荒らすか。って攻め込むと思う
293名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:22:18 ID:ZyubluCp0
このままならロシアが制圧するから、NATOはどうすんだろな
294名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:22:22 ID:o3RmgL460
もう戦後処理の話かよ
ロシア早すぎ
295名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:22:47 ID:tT4M3zCl0
グルジアの現政権が崩壊して親露派が実権握ったりしたら、
アゼルバイジャンも終了だよね。
296名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:23:30 ID:ee3K9SM+0
アメリカもNATOもグルジアには手を出さないと確信した
それはロシアが核を持ってる国だからだ
核を持ってる国と戦争になれば核戦争に発展するからな
それを回避するだろう

核を持ってる特権が効いた
持つ国と持たざる国の対応の格差が出た
日本も核を持つべきだ
297名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:23:46 ID:TD+tTtT/O
グルジアはロシアのチベット。
2981000レスを目指す男:2008/08/10(日) 07:23:47 ID:ydixrrh50
まあ、黒海は家族を呼び寄せて、日本に永住したらどうか。
299名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:23:49 ID:Dc8CTI6V0
ID:EJIV1K6d0

レス乞食
300在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/08/10(日) 07:24:42 ID:sILDK0nb0
>>296
ちょっと焦点が違うぞw
301名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:25:43 ID:pHU+ucZp0
メシアはこのまま西へ侵略していって
最後は欧州を乗っ取ろうとしてる節がある
302名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:25:58 ID:Dc8CTI6V0
>>296
飛躍しすぎ。
303名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:26:06 ID:TD+tTtT/O
南オセチアはグルジアのもの。
304名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:26:30 ID:XqdNlUEG0
さっきニュースで女の人燃えてた・・・
305名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:27:22 ID:7gjxaM1J0
俺、グルジアとか南オセチアとか全く知らないんだけどさ

俺のこの戦争を自分なりに解釈すると
グルジアが南オセチアを力づくで植民地にした。(あたかも中国がチベットを自治区にした様に)
でも、南オセチアは独立してロシアの傘下に入りたい
そして今ではロシア軍が南オセチアに軍を置くことで実質ロシアの領土になる
そこで、グルジアが南オセチアを我が物とする為に
五輪でプーチンが不在の隙を狙ってグルジアが南オセチアに駐留するロシア軍に奇襲を掛ける

しかし、そこで理解できないのは
南オセチアはグルジアから独立したいのでは?
チベットや東トルキスタンが中国から独立したいように

そうなると安直に考えると
グルジア≒中国=悪者
ロシアは南オセチアを救う救世主
って俺は思ってたんだけど

実際、2chではロシアが叩かれてグルジアが擁護する書き込みが主流
南オセチアを自治区にしたグルジアは中国とは違うの?
って混乱してるんだけど

俺の認識はおかしいですか?

306名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:30:06 ID:ddcPROnTO
恥ずかしながらこの戦争が起きるまでグルジアのこと
出身のサッカー選手ぐらいしか知らなかった
307在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/08/10(日) 07:30:42 ID:sILDK0nb0
>>305
君の問題は、君の頭の中が中国で一杯なことなんだよw
308名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:30:50 ID:rrRudHXF0
移民法施行→中国の移民を大量に受け入れ→犯罪や職を奪われたり富裕中国人による日本の買占め→日本人の不満爆発→暴動やヘイトクライム→中国共産党による現地中国人の保護のための軍の派遣→日本終了
309名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:31:01 ID:Le6m6+Ty0
単に洗脳されてロシアが嫌いなだけの馬鹿が多い(自演してる)だけで、
客観的に見ればどっちもどっちだから。

今回の件に限って言えば、火蓋を切ったグルジアは救いがたいというのが一般的な見方。
アメリカですら面と向かって助け舟を出せないほどにね。
310名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:31:18 ID:V2Cd6Kaj0
>>50
それダイオキシンを、もられたらしいですよ。
311名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:32:09 ID:pHU+ucZp0
自国のことは自国で処理すべき
なぜ他国が出しゃばってくるのか
しかも領地乗っ取ろうとしてるんだぜ
ロシアの行為はただの侵略だろ
312名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:33:41 ID:2YAR9nFjO
自業自得、自己責任だよ。
313名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:34:23 ID:HszOKf720
>>305
認識としてはそれほどおかしくはないと思うけど
これまでの支援勢力が

南オセチア=ロシア
グルジア=欧米

なので
どちらにつくのが日本のメリットかを考えてグルジア支持派が多いんじゃないかと
チェチェンその他でロシアがやったことをみれば
ロシア自身も自国からの独立運動を武力で押さえつけてるわけで
どっちが正義かという議論はあまり意味がないと思う
314名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:37:11 ID:7gjxaM1J0
>>307
だって2chではあれだけ聖火リレー関連や
チベット運動で盛り上がったじゃない

あれは何だったの?
って思うんだけど

自国の事は自国で処理しろって言うけど
そういう人は北朝鮮の拉致問題でも同じ認識なんだよね?
そこの所どうなの?

俺は別に煽ってる訳じゃないからね
315FREE ◆TIBETbFHe. :2008/08/10(日) 07:37:18 ID:+Shh0t0d0
平和の祭典?( ´・ω・‘)、ぺっ
316名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:38:14 ID:5bVBIfx4O
>>305
おかしくはないよ。
ロシアは今後もそのストーリーで通すし
グルジアはロシアの無法な侵略というストーリーを宣伝する。
戦争は正義と悪の間で行われるのではなく
建前上は正義と正義の間で
実態は悪と悪とで行われる。
たぶんこの紛争はロシアが勝つから
日本はロシア側につくか少なくともロシアに対して好意的なスタンスでの中立を保つのが
得かと思われる。
317名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:39:09 ID:rFpjQVN40
867 名無しさん@九周年 [] Date:2008/08/09(土) 23:20:50 ID:PDDeFTGw0 Be:
・オセチアは昔からロシアに友好的で帝政ロシアにも抵抗せず併合された
むしろ帝政ロシアの南進の拠点になり密貿易などで栄えていた

・ロシア革命後、北がソ連に、南がグルジアのメンシェヴィキ政府に併合される
グルジアに入りたくない南は反乱を起こし、その結果2万人近くのオセット人が死亡(1918-1920)
これを今でも激しく恨んでいる
・1922年にはグルジアもソ連になったが、南オセチアはそのままになった
以後グルジアにいろいろと締め付けられるも一応は平穏な生活を送る

・北はロシアと仲良くしていたので、スターリンは隣のイングーシの土地から住民を追放して
その空き地を北オセチアの一部にしてあげた(1944)
この空き地に南オセチアから逃げてきたオセット人がたくさん住みついた
このためオセチアは現在までイングーシやチェチェンに激しく恨まれている

・1989年以降南ではグルジアからの分離独立を求める運動が活発化
以後数年間グルジアが激しい弾圧を加える
・ソ連崩壊後、アメリカは旧ソ連の民族境界がいろいろ問題ありなのを知っていたが
面倒なので見捨ててその時点での各民族の境界をそのまま追認することに決定

・1992年の軍事衝突後、ロシア・グルジア・オセチアの合同平和維持部隊を設置
・1993年以降、南オセチアは実質的な独立状態に
・2000年代に入るとどんどんロシア寄りになってグルジアの支配が効かなくなる
318名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:41:47 ID:pHU+ucZp0
拉致が自国の問題なのか?
つまり北朝鮮と日本は同じ国だと言ってるんだな?
頭がおかしいだろこいつ

319名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:42:25 ID:7458LxXs0
>>12
つ【人民解放軍】
320在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/08/10(日) 07:43:40 ID:sILDK0nb0
>>314
本気で思ってるなら、現地へ行ってみろよ

俺も含めて、ここに書いてるヤツラは知ったふりしてるだけだよ
中国についてもしかりで、本当に興味あるなら、少なくとも
行ってみるべきだよ。そしてもう一度日本に帰って勉強するんだ
321名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:43:51 ID:V0haplxY0
>>305
南オセチアのオセット人は昔から親ロシアでソ連時代にスターリンによって入植させられたらしいよ
よってグルジア側からすればこのままオセット人の独立を認めてロシアに編入なんてことは認められないんじゃないの

まグルジアもオセット人弾圧してたらしいから西側も面と向かって支援はしにくいのかねえ
322名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:45:39 ID:CRctNsZm0
一応、治安維持軍にはグルジアも含めた周辺国も合意してたらしいのに、
それを攻撃しちゃったからな。介入の理由には十分だろうし。
戦争でもしないと外交や政策で、いつかグルジアがロシアにどうにかされる
から仕掛けたんだろうけど。
323名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:46:01 ID:7gjxaM1J0
>>313>>316
と言う事は、「またかチベットの話題出すのかよ」と思われるけど
国内で特に2chでチベット運動が盛り上がってたのは
中国の脅威が日本及ぶ事を恐れた連中が
自国を守る為に、中国の力を削げ落とす為に行った
実に打算的な運動と言う事で良いですか?

それはそれで有りと思うから別に良いけど
何となく、そこの所をハッキリさせたい
324名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:48:01 ID:L22KTD6Y0
>>314
オセチアの人は、自国のことを自国で処理したいんですよ。
でも、それを許さないのがグルジア。

でも、勘違いしてほしくないのは、グルジアの普通の市民は、
オセチアのことはオセチアのこと。グルジアのことはグルジアのこと。って考えてる。

それを許さないのがグルジアの政治家。
325名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:48:17 ID:vRfUSxlS0
>>323
>国内で特に2chでチベット運動が盛り上がってたのは
>中国の脅威が日本及ぶ事を恐れた連中が
>自国を守る為に、中国の力を削げ落とす為に行った
>実に打算的な運動と言う事で良いですか?

2chに入り浸る連中がそんな細かいこと考えるとでも思ってるの?
エクストリーム聖火リレーを楽しむために決まってるじゃん
326名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:49:40 ID:rrRudHXF0
基本的には不利なほうからは戦争始めたりしない。ロシアからの圧力が原因だろ。
日本の真珠湾攻撃もそう。アメリカには完璧に勝つ自信があった。
327名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:50:01 ID:7gjxaM1J0
>>320>>321>>324>>325
レス有難う、
勉強になります
328名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:50:26 ID:ddcPROnTO
>>323
名無し1人1人の真意なんてわからんよ
329名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:51:45 ID:zN5nLRF+0
>>323
チベットは自治を求めてるだけなのに、2ちゃんねらーはチベットの独立を求めてる。
この温度差が示すものは一つだろうね。
330名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:51:54 ID:rV++F9of0
>>323
お前・・・2chなんだと思ってるの?w

>>324
そうだよな、国の市民と政治家、軍隊の考えはまったく違うからな。
日本のような平和ボケした国しか知らない奴には理解できんだろな
331名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:51:56 ID:de58Bw+T0
>このためオセチアは現在までイングーシやチェチェンに激しく恨まれている

これで小学生か幼稚園が占領されて300人死んだんだな。
なるほどね。

332名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:52:20 ID:o3RmgL460
まあ、国連監視の下で州民投票実施して決めたらいいんじゃね?
1.グルジア帰属
2.ロシア帰属
3.自主独立
333名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:53:03 ID:k7rr/q9sO
>>288
チェチェンの現状も知らないような奴が偉そうに言ってんなよw
334名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:53:39 ID:Le6m6+Ty0
>>326
グルジアの背後にいるのがアメリカってのも、何かあったんだろうけどな。

しかし読売記者の偏った内容の記事には飽きれたわ。
現地までいって書くことがあれかよ・・
335名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:53:49 ID:1SoRI9YZ0
>>332
そんなことしたらロシア帰属になるに決まってるから
この騒ぎなわけで。
336名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:54:10 ID:L3pXC3xS0

( ^▽^)<ロシアは自国を通らずカスピ海沿岸の石油を
       自由に欧州に供給してる
       欧米石油資本(日本も)のパイプラインが目障りだから

       昔から揉めてるグルジアの民族問題に介入して・・・・
337名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:54:10 ID:PebmRR0B0
コソボに関しちゃ歴史的にはセルビアに理がある。セルビア人は近世に外国によりコソボから追い出された歴史がある。
今コソボにいるアルバニア人はそこに入り込んだ新参者。
338名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:54:21 ID:I+Eye1Bd0
>>314
グルジアと南オセチアの関係は、日本が
「竹島問題解決できないんなら国連常任理事国入れてやらねーよw」って
中国に言われて韓国とドンパチやるようなもんじゃないだろうか

グルジアもアメリカあたりにいいように踊らされているんだと思う
339名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:54:52 ID:5bVBIfx4O
>>323
あれは組織だったものじゃなかったように思うから
そういう評価はあまり当てはまらないんじゃないかな。
2chは単なる個人の集合であって組織としての
目標とか狙いは無いだろう?
チベット関係の運動もそうだったんじゃね?
個人個人がそれぞれの意図でやってたのを
全部勝手にまとめちゃうのはどうかと思う。
日本政府がチベットに関してなんらかの声明なり行動起こしたのなら
それは日本政府の国益の為のものだろうけどさ。
340名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:55:39 ID:9/uKEhgT0
>>336
ねぇ、なんで笑ってるの?
ねぇ、なんで笑ってるの?
ねぇ、なんで笑ってるの?
341名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:55:46 ID:Y6Fn+8Tu0
:(;゙゚'ω゚'):世界大戦
342名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:56:34 ID:zj4riQQm0
しかし、戦争のルールは半世紀前からずっと変わらんなぁ。
是非がどうであれ、
 先 に 手 を 出 し た 方 が 悪


戦争は始まる前に決着がついてる、とよく言うが、
外交は言葉の戦争であって、
実際のドンパチなど氷山の一角に過ぎない、って良くわかるわ。


日本は真珠湾に爆弾落した瞬間負け確定しちゃったんだな。
343名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:57:58 ID:rrRudHXF0
基本的に外交は戦争を回避するため。特に戦争やりたがってるほうに勝てるわけが無い。
344名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:58:53 ID:yoGg+7V70
今回にロシア・グルジア戦争を、解りやすく日本に例えると・・・・・

【韓国の領土野心から・・・】

韓国が長崎領有を目論見、帰化韓国人を支援し長崎県知事にする。

長崎県知事に帰化韓国人がなり、長崎独立を主張し始める。

長崎の独立を韓国が承認。

長崎の在日を初め各地から独立運動に在日が参加、本国からも参加。

小競り合いから自衛隊が治安出動。

韓国が自衛隊の治安出動を非難。

韓国軍、軍事侵攻、自衛隊と縺れ合い停戦、長崎県に韓国軍が駐留。

韓国空軍、大分・熊本を領空侵犯、自衛隊の無人偵察機の撃墜。

韓国、偵察機撃墜を否定、後に画像から嘘がバレル。

自衛隊、長崎駐留の韓国軍に爆撃、戦闘激化。



で対馬もろとも長崎県ごと独立、数年後、長崎県を韓国が併合しましたとさ。
解りやすく説明するとこんな感じですね、移民は本当に怖いよ。
345名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:58:58 ID:SHqikDtB0
>>342
> 先 に 手 を 出 し た 方 が 悪

違うだろ

負 け た 方 が 悪
346名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:59:01 ID:vhL4fXyV0
少佐がグルジア側にいたらモスクワは火の海だっただろうに…
347名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:59:52 ID:hhx2+Y520
独立を求めるならチェチェン人がここで頑張らんと遺憾だろう。
348名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:00:15 ID:o3RmgL460
昔の人はいいこと言ったなあ
「勝てば官軍」
349名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:00:32 ID:Le6m6+Ty0
先手必勝って言葉は何のためにあるんだって話だよな。

とはいえ>>342
先に手を出しても勝てば正義。たまに負けても正義(アメリカ限定)
350名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:00:35 ID:TvtpVNJe0
写真は練習の様子を見るブッシュ大統領。
スポーツドリンクを手に、喜んでいる。(編集担当:如月隼人)
http://ca.c.yimg.jp/news/20080809214432/img.news.yahoo.co.jp/images/20080809/scn/20080809-00000085-scn-cn-view-000.jpg
351名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:00:48 ID:+Ab4kw7/0
俺のストライクゾーンは ばぐた か ぽこたん
352名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:01:00 ID:FRY4Hv+H0
http://jp.youtube.com/watch?v=8C_bdc9Z74M

グルジアの現況映像
ちょっとグロい映像も混じってるのでダメな人は見ないでね。
353名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:01:57 ID:I+Eye1Bd0
>>344
すごくわかりやすいwww
354名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:02:16 ID:uM+BfOhr0
スターリンてグルジア出身なんだよね
ぶっ潰すことでソ連との決別、ロシア帝国の復活という象徴的な意味も感じるな
ところでイスラエルに飛び火しねえのかに
355名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:03:40 ID:Le6m6+Ty0
>>353
日本にたとえてるコピペが多いけど、全部的外れすぎて反論する気も起きないレベルだけどな。
まあなんだ、詐欺に注意しろよ。
356名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:04:31 ID:yoGg+7V70
>>355
どこが違うのが具体的に言ってみろ!w
357名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:04:35 ID:7mVaYzTP0
>>352
韓流歌手ピ(日本名「Rain」)
のミュージックビデオの背景が、
どうみても原爆投下直後の広島を彷彿とさせる映像になっている。
明らかに原爆ドームと思しき建物も確認できる。

這いずり回る被爆者や、キノコ雲のような爆発シーンまである。
ちなみに「原爆」は韓国人が日本人へ嫌がらせによく使う言葉。
※動画:[MV] Rain - I'm Coming (Feat. Tablo)完整版
http://www.youtube.com/watch?v=mnHUS1ctUVo

このグロさにはかなわないだろ、まいったか。
358名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:04:46 ID:PAgDPOat0
>>323
ほとんどそうだよ。
趣味でチベットモンゴル含む中国周辺部歩き回って、長野聖火リレーも行った上で
具体的な話出したら工作員認定されてあきれた。結局チベットとかどうでも良くて、
中国の急成長で自分の立場に危機感持ってる連中が騒いでるだけかと。
359名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:06:32 ID:16oGxwaB0
ヴォルクハンがんばれ!
360名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:06:50 ID:NSXPlsZU0
グルジアで大きな火球が目撃されて核か新型爆弾どうだかって話はどうなったのか
ちょっと気になる…
361名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:07:48 ID:z9f1H4ZwO
またロシアか
362名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:08:14 ID:Z+btNh+q0
リアルで「ベルカ戦争」が起きたわけだな。核を撃たなければいいけど。
363名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:08:40 ID:o3RmgL460
.>356
韓国軍はそれほど力ない
正規軍の戦いになったら逆に日本が半島併合するぞ
364名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:08:54 ID:rrRudHXF0
この戦争の場合民族消滅作戦承認OKなのかな
365名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:09:09 ID:TvtpVNJe0
核の威力  みてみたい!
366在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/08/10(日) 08:09:15 ID:sILDK0nb0
>>358
>中国の急成長で自分の立場に危機感持ってる連中

というより、自分が駄目なのを誰か他のせいにしたい連中だなw
367名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:09:17 ID:zN5nLRF+0
>>356
長崎が日本への帰属を拒んで、それを日本中央政府が
弾圧してきたという歴史的経緯はないだろ。

例えるとしたら、文化が大きく違う沖縄が急に独立を言い出す場合かな。
住民投票で日本は嫌です、と言われたときに武力介入するのが
正しいかどうか、だな。
368名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:09:31 ID:I+Eye1Bd0
>>355
そう?まぁ長崎というよりは琉球王国あたりが例えとしては妥当だろうけど
369名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:10:05 ID:7mVaYzTP0
>>363
併合なんかするかよ。
北に差し上げるだけだ。
370名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:10:10 ID:45w+GELS0
核兵器が隠されてる可能性が高いの?
371名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:10:28 ID:hhx2+Y520
晴れた日には韓国から肉眼で確認できる独島は韓国領
東京から肉眼で見えない九州は韓国領、同様に沖縄は韓国領、四国、大阪、広島も韓国領。
北海道も韓国領なんだよな。
372名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:10:30 ID:Le6m6+Ty0
>>356
南オセチアは昔から親露。輸入や経済支援を多く受けてることもあって、ロシアへの帰属意識が極めて高い。
さらにロシア領土でもないから、日本国内の長崎とは比べられるはずもない。
当然、その後の文すべてが的外れ。


支援を受けるだけ受けて、その支援してくれてる国の
反対政策万歳してるような国はそうそうないってこった。
373名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:10:38 ID:9/uKEhgT0
これは溜まらん。
何度見てもおそロシア。
ロシアの問題を国民に押し付けて福田は逃走ですか?
TVで取り上げたのを見た時、ゾッとした。
流石、2chねらー福田・・・とまで思いそうになった。
一体なにが悪かったんです?
374名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:10:57 ID:UB4jKLUQ0
紛争と戦争の違いが分からん。
これは立派な戦争だろ
375名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:11:05 ID:s4o5iaRG0
>>37のソースがテロップのみな上にdat落ち・・・
376名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:11:24 ID:DwDgh6Ix0
>>357

あまりの土人顔で
我慢しても観る気が起きません
あんな顔でスターになれるなんて
韓国は基準が低くて
土人にはさぞ住みやすいところなんでしょうね
377名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:11:41 ID:pZu615Sx0
>>358
そりゃ、経済活動をして、社会的立場がある以上、
政治的な立場もあるだろうさ。

ただそういう立場の人に雇われて、2ちゃんに書き込んでる連中は、
安いバイト代で使われるだけの人たちなんだよ。

戦争になれば、武器持たされて戦うのも、このレベルの使い捨て人間たちなんだよな。
378名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:11:42 ID:rV++F9of0
>>352
五輪流すよりこの動画をもっと配信して欲しいな。

核だのほざいてる奴は頭おかしいのか?
379名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:11:48 ID:rrRudHXF0
>>355
あなたが的外れじゃない例えを示してみてください
380名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:12:05 ID:UKCSp50y0
戦争起きてんのに、五輪でお祭り騒ぎ。
頭わいてんじゃねーの?
381名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:12:51 ID:n8l9LwMB0
>>362
全面内戦状態になった国でオリンピックとかwww。
こんなひどいオリンピック、見たことない。

【北京五輪期間中イベント一覧、最新Upデート】

8/8(北京五輪1日目)

・上海株式市場大暴落
・ロシアによるグルジア侵攻


8/9(北京五輪2日目)
・北京の観光名所で、シナ人通り魔がアメリカ人観光客一行を襲撃、1人死亡、2人重傷
・北京の高級ホテル近くで、ニュージーランドのレポーターが、立ちションベンのシナ人に椅子で滅多打ちにされ重傷 ←New

8/10(北京五輪3日目)
・ウイグル人自治区で、今朝、ウイグル抵抗軍がシナ軍基地を奇襲、複数爆破と銃撃戦が始まった←New

中国新疆で数回の爆発 ウイグル自治区
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218321219/


382名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:12:58 ID:/ZMSaXj10
>>368
それで自衛隊が米軍基地にミサイル打ち込んで
アメリカぶち切れって構図。
383名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:13:14 ID:Le6m6+Ty0
>>368
グルジア周辺への偏見がおかしいって話だから、何にたとえてもおかしいんだけど。
まあお前はもう駄目だわ。死んだほうが世のためってレベル。
384名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:13:15 ID:vvZtMQ+A0
そういや福田なにやってんの
385名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:13:31 ID:duefjGBC0
>州都ツヒンバリをロシア軍が「解放」したと宣言した
「占領」したの間違いだろ
ロシアは信用できないな
386名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:13:35 ID:TvtpVNJe0
ぎゃくだろ  五輪やってるのに戦争!
387名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:14:20 ID:DwDgh6Ix0
>>373

びびっているのは悪いユダヤ人たちでしょう
ド博打経済で大穴を空けている最中に
とどめまで刺されちゃかなわないと
せっせと陳情を繰り返しているところですよ
388名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:14:42 ID:45w+GELS0
グルシアって何処にあるの?
389名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:15:19 ID:ALpD81Mo0
第3次世界大戦勃発の悪寒
390名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:15:36 ID:8OvCYvp/0
まあ戦争記事のおかげで、米人死亡記事が小さくなって中国もほっとしてるんじゃないの。
ほっとするまもなくウイグルはじまったけど。
391名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:16:02 ID:s4o5iaRG0
D:Le6m6+Ty0みたいな上から目線な奴の意見に聞くべき点が見当たらないのはデフォなんだな
392名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:16:04 ID:TvtpVNJe0
活きてるうちに世界大戦を経験できて幸せだ おまいらわ
393名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:17:43 ID:5bVBIfx4O
394名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:17:59 ID:Nb3sbvqo0
日本にたとえてレッテル張りしてるコピペなんて、真に受けてるのはほんの一握りのDQNだけだべ?
一々反論してたらきりがないわ
395名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:18:20 ID:wYOvBzBa0
>>345
Exactry!
396名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:18:48 ID:iPdxgIfH0
>>362
メビウス1がアップを始めたようです



とまぁ、冗談は置いておいて

停戦=事実上の敗戦だからな、グルジアは
もう後がない
397名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:18:53 ID:de58Bw+T0
>>371
韓国は元中国領土だろ。
そもそも日本が中国から独立させてあげたんだから、
親に手出す非人間の態度だ。
我々日本人は朝鮮人の大恩人。日本がちょっかい出してなかったら
今頃女真と同じ境遇か、シベリアの奥地に強制移住させられてる。
398名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:19:04 ID:NwwYN/I30
>>391
コピペを鵜呑みにしてないで少しは自分で考えて生きるべきだね、うん。
399名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:20:32 ID:V2YrpRpKO
>>397
そういえば満州族って今どうしてるの?
400名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:21:16 ID:yoGg+7V70
今回にロシア・グルジア戦争を、解りやすく日本に例えると・・・・・

【中国の領土野心から・・・】

中国が沖縄領有を目論見、帰化中国人を支援し沖縄県知事にする。

沖縄県知事に帰化中国人がなり、沖縄独立を主張し始める。

沖縄の独立を中国が承認。(マッチポンプ)

沖縄の華僑を初め各地から独立運動に華僑が参加、本国からも参加。

小競り合いからエスカレート、テロが発生、自衛隊が治安出動。

中国が自衛隊の治安出動を非難。

中国軍、軍事侵攻、自衛隊劣勢、しぶしぶ停戦合意、沖縄県に中国軍が駐留。

沖縄空軍、たびたび鹿児島を領空侵犯、自衛隊の無人偵察機の撃墜。

中国、偵察機撃墜を否定、後に画像から嘘がバレル。

自衛隊、沖縄駐留の中国軍に爆撃、戦闘激化。

で尖閣もろとも沖縄県ごと独立、数年後、沖縄県を中国が併合しましたとさ。
解りやすく説明するとこんな感じですね、移民は本当に怖いですよ。

今回のロシアの狙いは、EUに伸びるパイプラインを押さえ、外交的にEUを屈服させることです。

401名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:21:28 ID:I+Eye1Bd0
>>383
まぁじゃあ別に何に例えなくてもいいや。
なんでグルジアは10年以上も影響力を持っていなかった南オセチアに突然侵攻したの?
1万の兵力しかないグルジアが100万のロシア軍に報復されるのは目に見えているのに。
頭の良さそうな君の考えを聞かせてくれ。
402名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:22:06 ID:sb7f3wJe0
>今頃女真と同じ境遇か、シベリアの奥地に強制移住させられてる。
そのほうがよかった
403名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:22:12 ID:wYOvBzBa0
>>397
>日本がちょっかい出してなかったら

ちょっかいなんて言い方は大日本帝国に対する侮辱もいいところ
「保護」という言葉をちゃんと使わなきゃw
404名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:22:15 ID:GEzOVnCZ0
>>396
滅亡するまで戦うか、さっさと「ごめんなさい」するかって話なんだけどな。

グルジアに残された最後のカードは、「オリンピック選手が帰国中に殺害された」
っていう自作自演くらいしかない。戦争始めてから帰国さすなよって話だけど。
405名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:22:32 ID:de58Bw+T0
>>399
もう同化しちまってる。よりによって朝鮮が生き残って勇猛果敢な
満州やウィグルが同化されるのは歴史の悲劇。
コバンザメは生き残るんだよ。
406名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:23:23 ID:64PObwqL0
そういえばネコちゃん見ないな?
盆で帰郷したのかな?w
407名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:23:48 ID:GSKRBnUZ0
攻め入るの口実なんて何でも良いんだよねw
あれ?
何処ぞの『市』だかで変な条例だかなんだかなかったかな?
408名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:24:13 ID:DwDgh6Ix0
>>395

X Exactry

O Exactly
409名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:24:41 ID:6HISl4sp0
>>400
領土野心で攻め込んだのはグルジアだから、これでもかというくらい違うな
まあコピペしてもらえるように頑張れ
410名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:25:07 ID:5j0aJU3v0
こういう事態に触れるたび、憲法9条の有難味を実感します…
411名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:25:09 ID:iR3ltI8h0
>>194
リングスルールのタッグマッチとは新鮮だ
412名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:26:02 ID:fhUUafad0
>>405
憎まれっ子世にはばかる

実にいい言葉だ。
413名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:26:22 ID:1kAulWmA0
>>407
南オセチアが無防備宣言していれば、
ロシアの支援で独立なんかしようとしなければ、
こんな事態にはならなかったんだぞぉ
414名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:26:59 ID:/ZMSaXj10
立場を変えて、
独立、もしくは日本への帰属を求める台湾へ中国が侵攻。
日米同盟が中国を攻撃と考えてはどうだろう。
415名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:27:00 ID:yoGg+7V70
>>409
なんで、そうなったかの経緯が解らん、馬鹿だな。w
416名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:27:11 ID:48V7bUU30
平穏を求めるイスラムにとっては、グルジアの狭窄なシオニスト政権は消えて欲しい。
世界のシオニストが介入すると世界の大不幸が始まる。

417名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:27:13 ID:UKCSp50y0
>>400
てか、今の知事の仲井真も中国姓もってるぞ
沖縄では中国系の子孫が貴族階級だったわけで
418名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:27:52 ID:e2Ow98Ie0
まじでボスニア化してるな、現地、これじゃ。チェチェン紛争よりひでー
じゃん。なんかこういうのってコロンバイン事件に合わせてNATOがユーゴ
空爆したのと同じくらいひでー。

世間の関心がオリンピックだとでも?開会式のセレモニーはおもしろいと
おもったけどさ、競技クソ。日本なんか期待してなかったが、ボロ負け。

419名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:28:06 ID:HszOKf720
>>399
今は満族と呼ばれ中国全土に1,000万人
そのうち半分以上が旧満州国の首都があった遼寧省に住んでいる
遼寧省の人口の13%が満族
420名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:28:07 ID:9/uKEhgT0
>>1は、鋼の錬金術師でも見てろ!
421名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:28:23 ID:tdWPZauU0
>>413
即座に侵略制圧されて実質上の奴隷扱いをうける、バッドエンド確定コースだな。
ははは。
422名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:28:31 ID:GSKRBnUZ0
>>413
日本も無防備宣言しろと?w
423名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:28:39 ID:zN5nLRF+0
つかこのままなし崩しで独立は避けられなかったとはいえ
グルジアが暴発した理由がさっぱり分からん。

オリンピックに合わせてというのも、より非難を受けるだけじゃん。
424名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:28:44 ID:7mVaYzTP0
調子こいて、竹島でコンサートしてる連中も
こんな風に
爆撃したら良いと思いますよ。
425名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:28:56 ID:TvtpVNJe0
426名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:29:21 ID:AoBhdKrJ0
アメリカだって、先住民を殺したり追い出したりして、欧州からの移民達が
領土を奪い、乗っ盗っている。 アメリカは民主主義とか云っているけど今
も昔も戦争主義・暴力主義だよ。 世界には消された国家・消された民族は
山のようにある。 日本も双だけど、現状の世界の国家・民族・宗教・国境
線は軍事力・外交力・経済力の結果であり、生き残るには現実的な対応が必
要。 グルジアはロシアの奴隷がいやさに反乱し、消滅の道を選択か … 。
属国に甘んじて将来の復讐を狙うか、名誉ある消滅か … 。
427名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:29:24 ID:prOeOKg50
ID:yoGg+7V70はいつもの人だから、あんま相手すんなよ・・・わかっててやってるんだろうが
428名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:30:35 ID:Z+btNh+q0
ベルカ戦争だと無差別爆撃でボロボロになり窮地に追い込まれたベルカは
小型戦術核爆弾「V1」を7発炸裂、南ベルカの7つの町が消し飛び、
多くのベルカ国民を含む12000人超もの人命が失われる。

自爆とも言える核攻撃でパニックになった連合軍は撤退を余儀なくされ
国力、戦力で勝っている連合軍は事実上侵攻を停止。結果停戦する。


まー、自国に核を落とす可能性がないとも言えんのが怖いね。
ロシアに資源奪われるなら自爆。
429名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:30:47 ID:yoGg+7V70
>>417
尚更、危ないじゃん。
430名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:31:13 ID:Sm8TRepj0
>>423
グルジア「QBK理論で、電撃的に制圧できると信じていた」
    「万が一失敗しても、アメリカが助けてくれると思った」
    「反省はしていない」
431名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:31:26 ID:Mb6/DYcM0
北方領土と南樺太返してくれたら
ロシア全面支持しちゃう
432名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:32:46 ID:nl2C26BdO
【即席】グルジア紛争で注目。15分でライ麦パンを作る方法【軍用食】

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1218319178/
433名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:32:58 ID:yoGg+7V70
>>427
具体的に言えよ。

誹謗中傷しか言えないのか?w
434名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:33:03 ID:0D8BEZsO0
EUの支援がなければ対空装備がないに等しいわけで、勝てるわけがないんだよな。
真珠湾を攻撃した日本の比じゃないくらい貧弱な兵力なんだから。

グルジア人は大統領の人選を誤った。
435名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:33:03 ID:ndK1W7PN0
>>78

フォークランド紛争(戦争)だってそうだぞ
*フォークランドはイギリス領
436名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:33:29 ID:5bVBIfx4O
>>400
在日参政権が認められたら有り得なくもないけどな。
歴史的経緯とかが沖縄とオセチアじゃ全然違う。
むしろアメリカに占領されてた頃に
本土復帰運動を盛り上げて日本(ロシア)に
復帰した沖縄(オセチア)って感じじゃね?
437在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/08/10(日) 08:34:24 ID:sILDK0nb0
>>434
選挙は疑わしいものだったんだがな
438名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:34:44 ID:PGGCKodn0
戦火の只中の南オセチア新聞が発信した
南オセチア自治政府の声明です。 http://www.cominf.org/english/
(訳しているサイト http://fukunan-blog.cocolog-nifty.com/fukunanblog/2008/08/post_9eba.html

グルジアは病んでいる。グルジアのマスメディアは一民族一国家という思想を煽っている。
グルジア政府はこの地域の重要性を認識する合衆国から資金を得ている。いま、悲劇が展開されている。
オセット人たちは組織的にその家々の中で撃たれ、破壊された家々に囲まれて滅びつつある。

私たちは助けと連帯を求める。そしてもし可能ならば国際的な場への脱出路を。
グルジアが示す歪曲情報の代わりに世界がこの真実を知るように。
(「この小さな国を滅亡から救え」)
439名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:35:35 ID:UTgWG+wc0
>>400
もっと分りやすく例えると、
ロシアがアイヌの保護を名目に北海道に侵攻してきたようなもんだ。
440名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:35:45 ID:yoGg+7V70
>>436
歴史的経緯が全く同じなんて、そんな例は絶対に有り得んぜ。

似てる場合に当てはめるのであって。
441名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:35:46 ID:UXP8aSlr0
産業ヨロ
442名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:35:52 ID:0D8BEZsO0
ロシアに不意打ちしかけた史上まれに見る馬鹿な大統領として名を残すことになりそうだな。

北朝鮮がアメリカに喧嘩売ったようなもんだ。
443名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:36:17 ID:tp7Tp0k90
報道2001ぐらい特番組んで扱っても良いだろうに。
なぜか北京やってるし。
サンデープロジェクトはどうだろうか?
政治家呼んでオリンピック鑑賞やってどうすんだろ。
444名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:36:43 ID:dYdsenTX0
ロスケの一方的な主張ばかりを垂れ流す日本のマスゴミ本当にしんでくれ
445名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:36:46 ID:rV++F9of0
>>428
ベルカとか言ってるゲーム脳なんとかなんないの?w
446名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:38:08 ID:y9L3dHd/0
>>444
まともな情報得る為に、海外のニュースメインに見るようになった

この国異常だよw
447名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:38:16 ID:DMzght0N0
>>439
情報しらないけど
ロシアは南オセチアから侵攻したの?
たぶんしてないだろ
448名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:38:37 ID:Te+AwR6C0
2008年8月8日 - 事実上の独立状態にあった南オセチア自治州に侵攻。平和維持軍として駐留していたロシア軍にも攻撃を加え、ロシアと戦闘状態に入る。
グルジア Wikiより

エドゥアルド・シェワルナゼとミヘイル・サアカシュヴィリのWikiも見たけど揺さぶりかけてるのはどちらだよ・・・
449名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:38:57 ID:1kAulWmA0
>>421
グルジア領土の南オセチアが、グルジアに侵略されて奴隷扱い?
そりゃ内政の問題であって、それに軍事力で反対したらテロか反乱だな
おとなしくグルジアのケツ舐めてればよかったんだよ

あと、グルジアが無防備であればいいとは言ってないぞ

>>422
大国の軍事力に頼ることで小国の平和を保とうとする、均衡状態を作り出す
そうした平和は危ういと言っている
450名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:38:58 ID:ZL3Wi6WT0
>>437
お前の妄想理論で語りだすと、すべての事柄が疑わしいことになるから困る。

ブッシュが大統領になったのも陰謀、福田が首相になったのも疑わしい、オプーナが100万本売れないのも策謀
451名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:39:16 ID:iPdxgIfH0
なんつーか
グルジアを非難する人って昨今のロシアの動きから何も思わないのかね
452名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:39:32 ID:yoGg+7V70
>>444
マスコミは絶対に言わない。

だって困るもん。

グルジア領内オセアチア自治区の首相がロシア人のユーリ・モロゾフだなんて。

移民を否定する日本国民が増えるのが確実だもんね。
453名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:39:42 ID:O2F0nMgA0
泥仕合になってきた・・TVつけてみても全然このことやってないし。
マスゴミは国際感覚ゼロか。エンタメスポーツ万歳ってか。
454名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:40:27 ID:+TaMdJpa0
>>444
残念ながら日本の誇り高きマスゴミは、グルジアの軍人の言い分を
一般国民の言い分として大々的に発表しておりますよ。

読売うけるw
455名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:40:37 ID:5j0aJU3v0
>>451
戦争をすること自体が悪なのです
456名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:41:08 ID:5bVBIfx4O
>>440
あなたの例えはグルジア側に都合が良いように恣意的に書かれすぎてる。
オセチア、ロシアともにそれぞれの主張がある。
それらを無視してグルジア側のみの正当性をプロパガンダしているとしか
見えない。
457名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:41:25 ID:SuRyBb3y0
>>442
将棋で言ったら詰まれる寸前。
解かっていてもそれしか手は無かったんだろう。
もう、世界からどう見られるかも考慮に入ってるロシアの詰み筋まっしぐらだ。
458名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:42:19 ID:5ODwm0RB0
>>451
客観的に見ると火蓋を切ったグルジアのほうが悪くなるから。
悪いだけじゃなく単純に馬鹿に見えるってのも問題。

シカタナイネって感じ。
459名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:42:34 ID:tT4M3zCl0
>>439
スターリンの北海道分割案をアメリカが呑んでたら、実際そんな感じになってたかもわからんな。
アイヌ保護を名目に北北海道から南へ侵攻っての。
460名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:42:44 ID:iVmoGjLG0
ロシアが旧ソ連圏全域奪還すんのは否定しづれえぞ。それ以上しようとしたらこら非難せないけん。
461名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:43:11 ID:o3RmgL460
グルジアを非難しても別に構わんだろ?
実際にそれだけのことやってんだから
それとは別に現代の帝国主義者ロシアもいい加減にせいとはいいたい
462名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:43:32 ID:O+hRUUaY0
南オセチア問題のわかりやすいまとめ1

867 名無しさん@九周年 [] Date:2008/08/09(土) 23:20:50 ID:PDDeFTGw0 Be:
・オセチアは昔からロシアに友好的で帝政ロシアにも抵抗せず併合された
むしろ帝政ロシアの南進の拠点になり密貿易などで栄えていた

・ロシア革命後、北がソ連に、南がグルジアのメンシェヴィキ政府に併合される
グルジアに入りたくない南は反乱を起こし、その結果2万人近くのオセット人が死亡(1918-1920)
これを今でも激しく恨んでいる
・1922年にはグルジアもソ連になったが、南オセチアはそのままになった
以後グルジアにいろいろと締め付けられるも一応は平穏な生活を送る

・北はロシアと仲良くしていたので、スターリンは隣のイングーシの土地から住民を追放して
その空き地を北オセチアの一部にしてあげた(1944)
この空き地に南オセチアから逃げてきたオセット人がたくさん住みついた
このためオセチアは現在までイングーシやチェチェンに激しく恨まれている

・1989年以降南ではグルジアからの分離独立を求める運動が活発化
以後数年間グルジアが激しい弾圧を加える
・ソ連崩壊後、アメリカは旧ソ連の民族境界がいろいろ問題ありなのを知っていたが
面倒なので見捨ててその時点での各民族の境界をそのまま追認することに決定

・1992年の軍事衝突後、ロシア・グルジア・オセチアの合同平和維持部隊を設置
・1993年以降、南オセチアは実質的な独立状態に
・2000年代に入るとどんどんロシア寄りになってグルジアの支配が効かなくなる
463名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:43:42 ID:iMbe1aZt0
>>446
[今日の覚書、集めてみました]でググるといいことあるかも
464名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:43:46 ID:ejyf+1k60
>>457
それだと事前の外交政策で失敗し巻くりってことだから、やっぱ駄目大統領で終わるんじゃね。
465名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:43:54 ID:CdLCh4Kr0
>>323
チベット問題で日本人が立ち上がった理由の一つに、
第二次世界大戦の時に、チベットは日本を影ながら支援してくれたから。

しかし、
そのせいで戦争終結後に中国にいちゃもんつけられて乗っ取られてしまった。
そういった経緯があるので、
誠意を見せるという意味で立ち上がった人たちも多い。


君は、少し心を洗った方がいいな。
ダークサイドを見すぎている。
466名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:43:59 ID:XzQSSwVZ0
共産圏は野蛮
467名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:44:06 ID:de58Bw+T0
>>452
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/hikounin/ossetia.html

こういうのみるとなんともいえないってのが実情だろ。
親露的ならロシア系の首相選んでもおかしくはない。
468名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:44:40 ID:4HlWm9Lw0
>>452
さっきサンデーモーニングでちょこっとやってたけど、どちらかというとグルジア寄りだったぞ?
一方的にロシアが始めたみたいな論調でそれはそれでアレだがなw
469名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:44:43 ID:xLa3VWRq0
もし1000人以上死亡が事実なら南オセチアの100人に1人死んだ計算になる。
グルジアに統治能力はないと考えるべき。
主権は曖昧にして事実上のロシア占領下におくのが一番人が死なない
方法だと思う。
470名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:44:48 ID:yoGg+7V70

ロシア擁護派が信じられん。

絶対にパイプラインの話が出てこない。

このパイプラインをロシアが押さえて、EUを高圧的に屈服させるのが目的。
471名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:44:59 ID:yaTFIsBg0
>>455
国際上正当な行為です
472名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:45:12 ID:9NT+inm50
ロシアはガチすぎて困る
473名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:45:25 ID:iVmoGjLG0
>>465
俺みたいぬダークサイドをいくら見ても心の清らかなおじちゃんもおる。
474名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:45:31 ID:e2Ow98Ie0
>>465

>チベット問題で日本人が立ち上がった理由の一つに

おせーんだよ。ほとんどの国民が無知だったじゃねーか。アホかと。
それにDQNの中国バッシングがほとんどじゃ?中国人かわいそとオモタ。

マジで。
475名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:46:07 ID:eket52rY0
ユーゴ化してるじゃん
476名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:46:36 ID:hK5TTNEH0
自衛隊を潰したい日本の売国マスゴミが報道するわけないじゃんw
今までやってきたことが水の泡になる恐れがあるからな。
グルジアなんて数日で制圧できると踏んでるから徹底的に無視します。
477名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:46:47 ID:wvglg7oL0
>>323
きもい
478名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:46:48 ID:b0hcp2eU0
おいおい・・・・・・・・・・
どうなっちまうだ、いったい。

日本人だけは、朝っぱらから2ちゃんでのんびりしていられる国でいてくれよ
479名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:46:49 ID:DFxcMD6I0
虐殺者国家ロシアの犬の多い末だな。
480名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:46:51 ID:hoaw1uGD0
>>454
読売の馬鹿記者でスレ建ってる?

481名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:47:28 ID:SuRyBb3y0
>>464
そもそも最初から持ってる駒が全然違う勝負だからな。
誰がどう打ったってそういう展開になる。
482名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:47:40 ID:iVmoGjLG0
まああれじゃねえのか。グルジアが先に手、出したんなら「帰属します」っていうツンデレ表明だよな。とか、かんがえる。
483南オセチア問題のわかりやすいまとめ2:2008/08/10(日) 08:47:43 ID:O+hRUUaY0
グルジア共和国はソ連に所属していた自治国家で1991年に独立。
公用語はグルジア語でヨーロッパと中東の境にある戦略の要衝「カフカス」地方、カフカス山脈の南部に位置する。
この地域に多い多民族国家でグルジア人、アルメニア人、ロシア人、オセット人が住んでいる。

中でもグルジア全体の3%にあたる少数派のオセット人はグルジア北部に南オセチア自治州を形成している。
この小国をロシア連邦所属の北オセチア自治共和国(ロシア所属)に編入しようとする南オセチア(グルジア所属)の動きがあり紛争に発展した。
オセット人は本来カフカス山脈の北側、現在の北オセチア周辺に居住していたイラン系の民族であったが
13世紀のモンゴル帝国の侵攻によって住居を追われ現在のカフカス南部に移動した。

オセット語という独自の言語を持つがグルジア政府には公用語の教育を受けさせられるなど民族的な軋轢が生じていた。
1990 年代に入ると南オセチアの北オセチア編入を計る北オセチア自治共和国政府が南オセチアのオセット人の主権拡大をせまり
1990年12月には主権宣言を採択し独自選挙を始めるなどした。これに対してグルジアは南オセチアの自治権を剥奪しグルジアに完全従属させる決議を採択した。
1991年1月にはゴルバチョフ大統領が双方の宣言を無効とする決定を下し大統領令を発令。しかしこれがロシアに対する反発を生む結果となり南オセチアを中心に反政府抗争が激化。市民などに多数の犠牲者を出す。
1991年4月、ソ連崩壊の混乱の中グルジアも他の諸国同様独立を宣言すると南オセチア自治州の州都を中心にグルジア軍とオセチアの武力衝突が激化。

この事態に対して和平の兆しが見え出したのは92年6月のロシア・グルジア首脳会談での事でロシアのエリッィン大統領、
グルジアのシュワルナゼ最高評議会議長(元ソビエト外相)によって南北オセチア指導者との間に和平が調印された。
しかしグルジア政府軍は南オセチアに対する攻撃を止めず92年の4月にはロシア、グルジア、南オセチア軍で構成される平和維持部隊が南オセチアに展開した。
11月にはCSCE(全ヨーロッパ安保協力会議)の監視団がグルジアの首都トビリシの派遣され停戦が執行されている。
95年にはシュワルナゼ氏が大統領選挙に当選し領土問題の対話を始めようとしているが独立を強く望む南オセチアとの交渉は難航している。
484名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:47:47 ID:5j0aJU3v0
>>478
そのためには憲法改悪を絶対に許してはいけません
485名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:47:53 ID:9/uKEhgT0
開会式のあの時間一体何が起こったのか?
主催者・なんか偉い人・選手・客・魔法使い・・・
この中に犯人がいる筈だ!
486名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:47:56 ID:O2F0nMgA0
たしかに「なんでグルジアはロシアに牙をむいたのか」
がわかんないと情報が一方的すぎるわな。
キチガイでもない限り、手を上げるには良かれ悪かれ理由があるだろうし。
487名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:48:09 ID:y9L3dHd/0
>>463
お、何か面白そうなサイト。とりあえず、後でじっくり読んで見るよ。ありがとう
488名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:48:38 ID:LJ6jkKQW0
在が大阪に住み付いて
参政権を寄越せとか騒いでたり、調子に乗って犯罪をしまくっていたので
自衛隊が制圧しようと仕掛けたら、
それを期に背後の半島が大掛かりに攻め込んできたっていう感じ?
489名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:48:56 ID:8ibWgLcM0
セルビアのコソボ独立とNATO軍事介入には国際法を盾に反対し
アブハジアへは公然と軍事介入して分離させようとするロシア。

あきれてものが言えません
490名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:49:08 ID:Pc2L5nEK0
>>468
読売の記事とかもっと酷かったな。
何故かグルジア軍人のコメントが、グルジア全土の総意としてピックアップされてたし。

中立視点もへったくれもない、誰が見ても明らかな反ロ記事だった。
491名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:49:15 ID:ee3K9SM+0
ロシア隣国でのアメリカの横暴


グルジアの歴史

1918年5月  ソビエト連邦に加盟
1922年4月  グルジア出身のスターリンがソ連共産党の書記長に就任
1991年4月  ソビエト連邦の解体により、グルジア共和国として独立
1991年11月 南オセチアがグルジアからの独立を宣言、グルジアと内戦に突入
1992年7月  アブハジアがグルジアからの独立を宣言、グルジアと内戦に突入
1992年11月 ソビエト連邦の元外相シェワルナゼがグルジア国家評議会議長に就任
1995年11月 シェワルナゼがグルジア大統領に就任
2002年2月  反テロ部隊の訓練のため米軍顧問団受け入れ
2003年11月 アメリカ支援の無血クーデター(バラ革命)によってシェワルナゼ大統領が失脚
2004年1月  親米派のサーカシヴィリがグルジア大統領就任
2004年5月  グルジアが自治共和国アジャリアの分離独立体制を転覆させる
2005年5月  グルジアの首都トビリシでブッシュ大統領に手榴弾が投げられる暗殺未遂事件発生
2006年6月  アメリカ主導のBTCパイプライン(ロシアを迂回するルート)完成
2006年9月  親露派のイーゴル・ジオルガゼ元グルジア国家安全相を国家転覆の容疑で逮捕
         親露派の野党「正義の党」のメンバーら29人も同時に逮捕
2007年8月  ロシア軍機がグルジア領内でミサイルを投下する事件発生
2008年4月  グルジアの無人偵察機をロシアの戦闘機がアブハジア上空で撃墜
2008年8月  グルジア軍が南オセチアに侵攻
492名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:49:27 ID:yoGg+7V70
>>486
考えない馬鹿が多すぎて困る。

マジで。><
493名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:49:38 ID:C9dZio040
>>78
自国民保護しない政府ってなんのための政府だよw
494在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/08/10(日) 08:49:59 ID:sILDK0nb0
>>450
http://en.wikipedia.org/wiki/2007_Georgian_demonstrations

これを先ず読んでから、反論しろよ
中韓の記事ばかり、読んでるから駄目なんだよw
495名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:50:00 ID:iVmoGjLG0
>>488
違う。

韓国が日本領にちょっかいかけてきて反撃して
韓国が日本になる感じ。
496名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:50:06 ID:Gc4EwHCq0
>>486
ここ数年のコーカサス情勢を見てないのか?
嫌って程ニュースでやってるだろう。
497名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:50:07 ID:CYnxplpR0



ロシアは降伏した日本軍将兵60万人をシベリアに拉致し6万人を殺しました。


498名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:50:23 ID:DFxcMD6I0
旧ソ連がアフガン侵攻した時も、ソ連持ち上げて何日で済むとか
国力が違うからすぐ終わるとか、アフガン国民は喜んでいるとか

ここのスレと全く同じ事をいうマスコミが氾濫してたな。
499名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:50:25 ID:qyFrTHsi0
まあ、南オセチアもボスニア・コソボ・クルドの時と同じように
双方の主張を専門に研究してる者達(国際政治学者・法学者・歴史家及び軍ヲタ)
も同時に内戦状態に陥るので有名
500名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:50:26 ID:JxB4T/USO
ぶっちゃけ2ちゃんで言っても何も変わらないと思うけど言わせて下さい。
プーチン様、僕の肛門も総攻撃して焼き尽くして下さい。
501名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:50:44 ID:zj4riQQm0
9日の状況。

・南オセチア州都ツヒンバリはロシア軍が完全に掌握。
・ツヒンバリの町の壊れ方は中破くらい。
・グルジア軍の戦車が沢山炎上して転がっている。
・南オセチア民兵がロシア軍と一緒に戦ってる。
502名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:51:21 ID:7VJ6V1lx0
>>465
そんな理由で動いてる人間なんていないだろ。

何度も見たが、その理由は本当に説得力がない。驚くほどに。
503名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:51:50 ID:5bVBIfx4O
>>470
ロシアが一点の曇りもない正義だなんて思ってない。
ロシアもグルジアも本音は利己的な動機で動いてる悪さ。
ただ今回はロシアが勝つ。
だからロシア側についた方が得だよ。
負け組についたって損するだけ。
504名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:52:21 ID:UbwPfsV70
>>480
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1218309850/

自分らから仕掛けておいてこの大佐は何を言っているんだっていう。
505名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:52:31 ID:UTgWG+wc0
>>469
ロシア占領下にしておいたらいつの間にかオセット人は消滅して
ロスケだけになるよw
506名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:52:34 ID:vvZtMQ+A0
虐待されてるのを支援するのにいちいち理由考えるなよ
507名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:52:47 ID:iVmoGjLG0
>>502
中国分裂策動は失敗におわりまひたまひまひ

これでいいのである。開会式決行でモチベダダ下がり↓↓↓。
508名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:53:05 ID:wvglg7oL0
マスゴミが反露ならば、きっとねらーは親露に傾く
509名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:53:37 ID:tT4M3zCl0
>>470
グルジアから先に手を出しちゃったらダメだろ。
ま、パイプラインがあるから欧米が支持してくれるはずとか思っちゃったんだろうけどな。
どう考えても先走っちゃった感じだよなぁ〜。

欧米メジャーは大慌てだろう。
事態が深刻化してグルジアがロシアの軍門に下っちゃったりしたらオジャンだもんな。
510名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:54:00 ID:9/uKEhgT0
なんでもいいから誰もが泣かない世界が欲しい絶対負けるもんか限界超えて〜〜〜〜〜♪
511蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 08:54:02 ID:ALelx1ZG0
まるで人権擁護法案と外国人参政権が通った後の日本を見ているようだ。
他人事だと思ってみてるやつは、数年後に自ら同じ災厄を背負うでしょう。
512名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:54:16 ID:gg2oq7S40
魂の解放ですね
わかります
513名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:54:42 ID:vvZtMQ+A0
領土問題があるのに親露なんかあるわけねー
514名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:54:48 ID:b0hcp2eU0
やるお的にわかりやすく解説したAAないの?

俺はロシアがグルジアを挑発して、釣られたグルジア乙って感じかと思ってるんだが。
515名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:54:49 ID:9th6TdYq0
みんな仲良くしようよ
516名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:54:55 ID:7/XfRz8c0
>>503
というよりロシアに負けてもらわないと損なんだよ
パイプライン問題で日本企業は出資してるから
ロシアに付いても結局は損
517名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:54:57 ID:vtxyoTp+0
マスコミこの件に関してもスルーしてますね
518名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:54:59 ID:iVmoGjLG0
今はわからないことばかりだけど

いいつつ

わかってきてる。
519名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:55:04 ID:DMzght0N0
>>506
同感

ただこれが理由にならないって人も普通にいるねぇ
520名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:55:06 ID:m8umTstN0
>>502
ぶっちゃけた話、第二次大戦後は民族自決に基づいた独立が相次ぎ、
(日本の大義も、米英に影響したんだろうけど。)

中国共産党が「今しかない!」と占領したってのが実情か。
521名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:55:08 ID:1kAulWmA0
>>498
国力の差が戦争終結の早さにつながらないってのは
ついつい忘れがちですね・・・

グルジアもロシア相手に10年ぐらい戦うことになるでしょうか
522名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:55:12 ID:zN5nLRF+0
グルジア人捕虜はどんな目に遭ってるのかねー。
ロシアとだけは戦争するもんじゃないよ。
523名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:55:13 ID:TvtpVNJe0
大阪も独立宣言してくれ たのむから
524名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:55:26 ID:MzFKKl1v0
>>501
やっぱり当初の1400人はグルジア軍に殺された民兵が大部分だったか。
南オセチアとアブハジアには最初からロシア軍が駐留してるんだから、
市民を巻き込む必要なんてないもんな。
国連に認められてないグルジア本土へは空爆になるとしても。
525名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:55:31 ID:EMet3gMu0
読売の記者は偏向記事を書くためにわざわざ現地まで飛んだのか。
やることがでかいな。
526名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:56:11 ID:7fmW+A630
>>523
なぜだい。意味がわからない。君は在日韓国人かい?分断工作かい?
527名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:56:36 ID:DFxcMD6I0
> マスゴミが反露ならば、

日本のマスコミは旧ソ連時代からロシアの犬。工作資金も大量にもらってた。
528名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:56:40 ID:LJ6jkKQW0
九条の会とか、その他平和保護団体は、
グルジアでは迷惑が掛かるから、
赤の広場辺りに乗り込んで、戦争反対のデモ行進とか
クレムリンを囲んで戦争反対のシュプレヒコールとかすればいいのに。

なぁ、平和団体は、平和のために今こそ本気で活動しようぜ!
529名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:56:49 ID:o3RmgL460
要はグルジアの軍師は能無しだったって事だな
530名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:56:56 ID:Gc4EwHCq0
北オセチアもずーと不安定だろ?
531名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:57:10 ID:d+vBzyhA0
>>32
オセチア人はロシアと同じ正教徒なんだよね。
で、ロシアのカフカス支配に協力してきた歴史を持つ。
隣のチェチェンは
一時、スターリンによってシベリアに強制移住させられていて
今でも主要部分は北オセチア領にされている。
ここで、オセチアにロシアが肩入れするのも
チェチェン問題が背景にある。

でも、アブハジアに飛び火したらいけなかったんだけどね。
アブハジアはチェチェンと同じイスラム教徒で
互いの独立運動を助け合う仲。
さらに黒海沿岸で
軍事上緊張関係がウクライナに飛び火してもおかしくないし
そばのソチはオリンピック開催予定。

あと、スターリンはグルジア出身なんだけど
アブハジア、南オセチアはグルジア国内の反対派けん制のため
スターリンが作った自治州なんだよね。

この争いは一方が悪いなんていえない複雑な問題。
532名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:57:14 ID:iVmoGjLG0
せっかくEUなどの平和裏でできうるかぎり主導がかたよらない試みが少しずつなされてる中 分裂分離策動に
精子出すやからがおるけん

つぶす作業はこぎみよいのである。ぷちぷち。である。
533名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:57:20 ID:8FQ3P/BJ0
一夜明けたらもうプーチンが北オセチアに入ってるのな
バルト3国がロシアを帝国主義と指摘したり、こりゃもうどうなることやら
534名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:57:58 ID:hhx2+Y520
これをみると、北方領土を返せと言っている日本人はあほなことが分かった。
やっぱり日本領と主張するなら民族浄化ぐらいされんとな。
自分から逃げてきたんだから、今更日本領とは言えんな。
竹島では結構人が殺されている。ここは民族浄化を受けたから、
韓国に対する主張は正しい。
北方領土で日本人もロシアの民族浄化でかなり殺されたのかな。
535名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:58:10 ID:qyFrTHsi0
>>525
じゃなくって、
現地司令官の言い分をそのまま書き写して送る馬鹿記者は馬鹿だが
送ってきた記事を検討・推考しないデスクもアホなんだよ
536名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:58:15 ID:MzFKKl1v0
>>530
北オセチアが不安定な相手はイングーシとチェチェンでオセット人はロシアとはいい関係だろ。
537名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:58:17 ID:eFcW8wZ10
>>526
>523はむしろ在日チョン共を皆殺しにしたいんだろう
538名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:59:03 ID:m8umTstN0
負けインがロシアを批判したのは、こういう兆候を予測してたのかね。
539名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:59:29 ID:Gc4EwHCq0
ヨルムンの第3話とか。
540名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:59:30 ID:zN5nLRF+0
>>534
言ってる日本人がアホなんじゃなくて、向こうのリップサービスを真に受けて
援助する政治家がアホ。
541名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:59:31 ID:iVmoGjLG0
>>534
そういう理屈じゃなくて、もっと経済的理由から、ロシアと日本がともににこにこ解決がなされる。

お前の主張は歴史に不要となる。

乙。乙乙。である。
542名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:59:41 ID:5bVBIfx4O
>>516
もう無理。
南オセチアにいるロシア軍を叩きだすような戦力を
用意できる、用意する国なんかあるわけない。
第三次世界大戦やりたいなら話は別だけど。
543名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:59:53 ID:hjXC6Xr20
読売のデスクは、何で部数が減ったのかまったく理解してないんだろうなぁ。
中立の立場で書けよ・・・・何の参考にもならないからさ。
544名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:00:08 ID:b0hcp2eU0
超時空シンデレラを送り込もう
545名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:00:41 ID:g6jMaPENO
グルジアに残された手段は全面降伏か戦術核の使用。
ただアメリカの内諾なしに核を使えば国際社会から孤立するだろう
546名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:01:07 ID:ee3K9SM+0
アメリカ一極支配を終わらせる為にもロシアに頑張って貰わないといけない
547名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:01:45 ID:iVmoGjLG0
フロンティアおもろい?

俺の感触だとゼロよりおもろなくてプラス・7・IIよりおもろい。まだ観てないけど。
548名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:01:57 ID:Gc4EwHCq0
>中立性、客観性

新聞社のデスク、記者で
黒海周り、コーカサス周りの地図を描ける奴がどれだけ居るかって話だよ。
半分もいない。
549名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:02:02 ID:7fmW+A630
死者がでるということは、抵抗してる、ロス家はいやだということだよな。
550名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:02:04 ID:3t5uzDAT0
>>534
ソ連のように、そこに住んでた住民を追い出すか
中国のように、強制的に漢民族と結婚させて同化するか

結局、どちらかを行わないと恒久的に領土を守るなんて不可能。
現在、広い領土を持ってる国は、ちゃんと行ってる。
日本人は、馬鹿なのです。
551蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 09:02:44 ID:ALelx1ZG0
>>522
そりゃロシア軍だし、想像にやさしいね。

>>523
在日発見

>>534
歴史知らんのね。
日本との約束破って戦後にロシアが攻めてきたんだよ。
竹島は人が住んでないが、周辺で3600人くらい拉致されて身代金要求されたことはあるね。
日本人は全員殺されて、もともと住んでた人は残ってない。
552名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:02:54 ID:CdLCh4Kr0
>>473
おじちゃんに萌えた。

>>470
ロシアにとってあの地域の制圧は美味しすぎるよね。
前々からあの地域がほしかったし、
民族的な対立も演出出来て、尚且つ軍を配備できていて、
挙句の果てに向こうから攻撃してくれたなんていう絶好の機会に、

あのプーチンが制圧しようとしなかったら、それこ異常。

新兵器の実験出来るわ、将来的なロシア拡大のための軍事演習になるわ、
周辺各国への脅しにもなるわ、パイプラインをゲット出来て、
海までゲットできて、正当な理由まで付属してるんだぜ。
553名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:02:56 ID:PebmRR0B0
>>345

もっというと負けると先に手を出したことにされる。
日本はパールハーバーよりも前に米軍の攻撃を受けていたわけだが。
554名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:03:06 ID:fyWXAmxX0

ロシアはグルジア盗る気まんまんだな。
555名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:03:11 ID:Nweh1Kpm0

つーかこういうのが放置されて、どんどん戦線拡大していったのが
ナチスドイツ。

なんか、二の舞になりはしないか?
556名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:03:30 ID:wYOvBzBa0
>>550
つ米国
557名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:03:31 ID:eFcW8wZ10
勝てば官軍
558名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:03:51 ID:ldvF7Dkt0
>>505
>ロシア占領下にしておいたらいつの間にかオセット人は消滅して
>ロスケだけになるよw

反感買いたくてわざとやってんのか?
559名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:03:58 ID:FXy3hJy30
解放って、ものは言い様だな
560名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:04:00 ID:b0hcp2eU0
>>547
最近、ようやくおもしろくなってきた。序盤は修行と思って見ないときつい。
561名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:04:02 ID:iVmoGjLG0
>>552
よすんだ。モーホー非生産的也。凄惨的也。
562名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:04:05 ID:KVMaK67f0

ロシアやりたい放題だな・・・
563名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:04:27 ID:MzFKKl1v0
>>549
グルジアは南オセチアをグルジアのままにしたい。
南オセチアはグルジアからとっとと独立して北オセチアといっしょにロシアに入りたい。
アブハジアは、自分たちも南オセチアみたいにグルジアに攻撃されると嫌だから、
今後そういうことがないようにグルジアをたたいておきたい。
だから、グルジアも市街地への攻撃は恐らくやっているだろうな。
564名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:04:28 ID:7/XfRz8c0
っていうかこの戦争で21世紀の世界序列が一気に変わるな
小さい戦争に見えるけど世界を標的にした大きなものだよ
EUはパイプライン抑えられてロシアの言いなりにならざるを得ない
アメリカはグルジアの梯子外しで多数の国から信用を失う
中国は言わずともがな

ロシアの世界戦略が上手すぎる
この戦争が終わればロシアの発言力は格段に上がるね
それを阻止するのはww3に発展することだけ
でもそんなことはどの国も絶対やりたくない
見事な詰みで確実な勝利を手にする凄い戦略だ
565名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:04:30 ID:o3RmgL460
小国が大国と戦うには大国側の戦線を分散させるのがいい
グルジアは事前にウクライナやチェチェンと申し合わせておくべきだったね
もう詰んだ今となってはどうしようもないけど
566名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:04:43 ID:d+vBzyhA0
てか、このカフカス周辺は
第1次大戦前のバルカンどころじゃない
ぐちゃぐちゃ加減。
オセチア&ロシアVSチェチェン
オセチア&ロシアVSグルジア
アブハジア&ロシアVSグルジア
アルメニアVSアゼルバイジャン
アルメニアVSトルコ
ウクライナVSロシア
567名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:04:44 ID:m8umTstN0
>>534
>北方領土で日本人もロシアの民族浄化でかなり殺されたのかな。
「氷雪の門」の電話通信おにゃのこが自殺した話とか
色々あるよ。かなりの惨状だった。

なお「占守島」という、元日本の島があるんだが、
ここで終戦後に日本軍が抵抗したから、アメリカ軍の進駐が間に合い、
どうにか北海道半分の分割を避けられた。
568名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:05:06 ID:Gc4EwHCq0
>>554
「盗る」って感じじゃないだろ。
オセットを取り込んでグルジアをじわじわ締め上げる形だ。たぶん
569名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:05:06 ID:qyFrTHsi0
>>548
その地域に詳しい人同士デスクの主導権をとるための内戦が勃発してさらに混乱がw
570名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:05:19 ID:tJGJunmT0
>>118
イイハナシダナー;;
571名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:05:35 ID:CYnxplpR0



だから朝鮮戦争の時にロシアと中国を殲滅しとけば良かったのです。後の祭ですけどね。


572名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:05:52 ID:fyWXAmxX0
>>559
解放なんて言葉使うのは共産圏だけ。
現ロシアもいかがわしい国だと証明してるようなもの。
573名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:05:52 ID:cHt3xwGi0
ウクライナがグルジア支援するとか言ってたらしいがどうなったんだ?
574名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:05:55 ID:MSi91vkD0
>>552

攻撃させたor自作自演 だろうと思うが・・・

タイミングが良すぎる。
575名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:06:34 ID:iVmoGjLG0
>>560
ddトンクスコっとクスコ=アル。商事を空ければチョン侵入。まわしちゃダメダヨおんなのこ。
576名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:06:39 ID:7fmW+A630
中国オリンと同時にやったわけだから、自作自演の可能性が高いかな。
577名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:07:10 ID:zxuzb9Dw0
大統領はヅラ

これ豆知識な。
578名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:07:16 ID:b0hcp2eU0
>>574
ずっとロシアがグルジアを煽ってたからなあ。
攻撃されたときはキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!って感じだったんだろw
579蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 09:07:24 ID:ALelx1ZG0
>>550
マキアベリは言っている。
占領地を統治するのにもっとも楽なのは、住んでる人を皆殺しにすることだって。
日本人にそれができるかな。
信長みたいな人欲しいねw

>>545
国際法でゆいいつ核兵器の使用が認められているのは、
国の存亡がかかってるときだよ。
国内がもうほとんど占領されたみたいな状況になったら、使っても国際社会の批難は逃れられるかもしれない。
いや無理かなぁ

>>556
米国は原住民虐殺しまくったよ。

580名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:07:30 ID:d+vBzyhA0
>>564
あのあたりで石油が出るのは
アゼルバイジャンなんだけど
ここはグルジア、ウクライナ(バックはEU)と結びついたり
もちろん民族的に近いトルコとは仲はいいしで
ロシアとの関係ともバランスを取ろうとしているよ。
だから、ロシアの言いなり状況は無理。
581名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:07:34 ID:IBFTQKqA0
>>554
盗る気満々で攻め込んで返り討ちにあったグルジアかわいそす
582名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:07:37 ID:dBW9Nf4a0
お知らせ



  グルジア北西部の分離独立派勢力「アブハジア自治共和国」が参戦しました



南オセチア、及びロシアと連合を組み、これを機会に完全な独立を達成しようという腹だそうです
既にアブハジア軍がグルジア軍の基地に向けてミサイルを発射、
グルジアの軍事拠点への襲撃を開始している模様
583名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:08:42 ID:qyFrTHsi0
>>582
ソース元のURL希望
584名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:08:56 ID:fyWXAmxX0
>>568
ここは「ロシアだ」て言い出すさ。
585名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:09:12 ID:/QFBB6yE0
対馬・ウトロもチョンに開放されそうです><;
586名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:09:27 ID:iVmoGjLG0
いずれもダーティだと静観するしかねえだなあ。とか、書くのである。
587名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:09:52 ID:m8umTstN0
グルジアが良いかどうかは知らんが、
第二次大戦後、北海道が分裂島にされてたら、
当然、冷戦時代には北海道を舞台に大戦争になったろうし、
でなければ、「北の国から」とかのんきな事いえなかった。
占守島の部隊には本当に感謝しなければならん。
588名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:09:59 ID:TvtpVNJe0
589名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:10:14 ID:3t5uzDAT0

EUもアメリカも、全然役に立たないことが分ったな

日本も9条放棄して、核武装しないと

中国やロシアが攻めてきたとき、どうなるんだよ・・・
590名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:10:15 ID:K+a5JfJX0
これはアメリカのせいだろ。
米軍がグルジアにいるから、戦争になった。
憲法9条を持ち、米軍さえいなければ、この戦争は防げたよ。
ブッシュはロシアに争わないよう訴えかけてるようだが、




まず、ブッシュ、お前が米軍を引け
591蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 09:10:15 ID:ALelx1ZG0
>>567
しかし、現在北海道は真っ赤っ赤に染まってしまってるけどね。

>>571
あんときは米大統領がなぜか核兵器の威力をよく理解してなかったんだよね。
核を使うって言ってたマッカーサーは神だな。
592名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:10:51 ID:dBW9Nf4a0
593名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:11:10 ID:DjMSBSsM0

ロシア−グルジア戦争

「エリア88」の実写版でしょうか
594名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:11:18 ID:fyWXAmxX0
>>588
あ、悪魔・・・
595名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:11:37 ID:qKjbjJLV0
>>582
グルジアも応戦するんだろうな
596名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:11:42 ID:iVmoGjLG0
>>591
ある意味北海道は一番韓国に近い。

違った

札幌札幌。札幌。
597名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:11:47 ID:H7nnVVaV0
なんというバルカン半島21世紀バージョン
598名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:11:49 ID:uH+BymuF0
アメリカのCBSのアナウンサーの発音だと「ジョージア」って言ってるけど
英語だとジョージアかなやっぱりグルジアって言うのは日本の読み方?

最初ワシントンポストのWEBの記事の見出しだけ読んだとき
何でジョージア州でロシアのアタックがあったんだと思ったwww
599名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:12:06 ID:1kAulWmA0
グルジアは戦後どうするんだ
南オセチアだけじゃなくアブハジアも独立承認
あげくにロシア軍の進駐を受けて管理されるのか?
600名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:12:13 ID:o3RmgL460
つーか欧米の民主国家が帝国のスピードに勝てるわけがない
ロシア軍事行動速すぎ
601名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:12:22 ID:qyFrTHsi0
>>592
サンクス

何この魔女の大鍋状態
602名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:12:46 ID:MSi91vkD0
>>590

ねーよw

それならもっと早くロシアが手に入れていただけだ
603名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:12:49 ID:ee3K9SM+0
CIAがずっと支援していたサーカシヴィリ大統領の暴走により

グルジアの支配を失うアメリカ

ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
と言うしかない
604名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:12:52 ID:7/XfRz8c0
>>580
EUに関しては実はもういいなり状態なんだけどね
ロシアにエネルギー止められたら終わり
605名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:12:54 ID:+ipqxuRQ0
>>598
シーザーとカエサルみたいなもんだ
606名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:13:01 ID:tah519ix0
この隙にシベリアを制圧しようぜ
607名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:13:26 ID:3t5uzDAT0
ロシアも、こうなること分ってて、準備万全だったんだろ。
いつでも進撃できる状態で、国境で待ってたんだろうな。
608名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:13:31 ID:m8umTstN0
>>591
>しかし、現在北海道は真っ赤っ赤に染まってしまってるけどね。
北海道はロスケ、沖縄はシナの工作最前線だから。
しかし北海道の半分がソ連にされてたら、
その悲惨さは到底、今の比では無い。

北方領土同様、絶対に戦後日本に取り返すのは無理だったろうし。

んで朝鮮戦争で核兵器を使わなかったというか、
そもそも数年間、核を独占している時期に守勢的だったのは謎とされるな。
609名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:13:56 ID:juoBZEY50
先に手を出したグルジアがKYだっただけのこと
610名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:13:59 ID:iVmoGjLG0
>>598
ジョージってゲオルグとも読める。ゲルマン発音だとね。
611名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:15:05 ID:Gc4EwHCq0
>>598

>>605の通りだし、実際にグルジアの国名の由来は聖ゲオルギウスだ。
612名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:15:05 ID:uvhTo54/0
>>608

ロシアの工作が効きまくってたんだろ。

対日開戦もロシアの工作が効いているだろ?
613名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:15:23 ID:O2F0nMgA0
>>496
うん。ごめんな、知らんかった。
よく知りもしないでスレ汚してスマン。
素直に五輪見とくわ(´・ω・`)
614蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 09:15:26 ID:ALelx1ZG0
>>596
無防備都市宣言
かつての北海道人の精神は、すでに赤に侵食されてます。


615名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:15:34 ID:fyWXAmxX0

ロシアは越えてはいけない一線を越えた。
616名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:15:45 ID:geg00YYr0
>>599
撤退監視名目の欧米軍の駐留でないかな

サアカシビリはある意味、自国(南オセチア、アブハジア含め)を意図的に売ったような気がしてならない
617名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:15:59 ID:MzFKKl1v0
>>598
グルジアは現地読み。ジョージアは英語読み。
英語の綴りはジョージア州とグルジアでまったく同じ。
618名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:16:02 ID:pnKgpjH30
>>540
>向こうのリップサービスを真に受けて

と言うよりも「個人的な見返りを期待して」というイメージが強い
619名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:17:13 ID:0cfGlfI40
USAのバックアップの確約無しにロシアと武力衝突なんてアホだな
620名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:17:54 ID:KNtq0uJ40
>>614
だから一部の報道を鵜呑みにして、全体を決め付けるなって。
昨日からお前馬鹿丸出しだぞ。
621名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:17:55 ID:8hBBbj8r0
で、日本の自称平和団体やマスゴミの連中はなにしてるの?
622蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 09:18:02 ID:ALelx1ZG0
>>608
アメリカではトルーマンが核の威力や使い方をまったく理解してなかったからってのが定説になってるよ。
マッカーサーに任せておけば、支那共産党も北朝鮮もロシアもなかったかも。
ってなぜここでアメリカを応援しなきゃいけないのだw
623名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:18:08 ID:yoGg+7V70
ロシア擁護派が、絶対に答えない事。

「ロシアこそチェチェン強行弾圧国家なのに、なんでロシアが南オセチアの独立を応援してるの?」








日本人、移民政策に反対しろよ、安心して暮らしたいなら。

624名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:18:41 ID:qyFrTHsi0
>>616
そうなるとロシア軍全面侵攻の前に国連平和維持軍か米軍派遣が決まる必要があるのだが…

EUと兵隊の損失を嫌う米軍の派遣はないだろうし、国連維持軍もロシアが拒否権持ってることサアカシビリは忘れたのだろうか?
625名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:18:47 ID:uvhTo54/0
>>534
おーい、どんだけ北方領土で日本人が死んだと思ってるんだ?
626名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:18:50 ID:qN3u43Nt0
マスゴミにいいように操られてるクソコテって結構珍しいな
脊髄反射で反対のこと言い出す奴は多いんだが
627名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:18:51 ID:yGBGjdN+0
>>623
敵の敵は味方
628名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:18:58 ID:Gc4EwHCq0
ニュースでもパイプラインの話は不気味な程出ないね
周知の事実ってことはないだろうに
629名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:19:24 ID:DMzght0N0
>>578
うぬ
オリンピックの選手を引きあげさせるとか、
世界にアピールしてるのはグルジアだもんね
630名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:19:36 ID:HszOKf720
>>610
ラテン語だとゲオルギウス
グルジアの守護聖人は聖ゲオルギウス
国旗を見てもらえば白地に赤十字で
イングランドの国旗と似ているのがわかるはず
イングランドの守護聖人も同じだから
631名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:19:50 ID:zN5nLRF+0
今のプーチンは世界を手中にした気分なんだろうな
632名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:20:01 ID:TN8lzv7Q0
この世から解放かこわすぎる
633名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:20:08 ID:wYOvBzBa0
>>591
>あんときは米大統領がなぜか核兵器の威力をよく理解してなかったんだよね。

違うよ
良心が痛まない日本人で実験して、さらに他国へのアピールのためだよ
634名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:20:15 ID:dBW9Nf4a0
>>628
今朝のテレビでは一応、グルジアにゃロシアを通らない2本のパイプラインが通ってて、
カスピ海油田の利権がどーのとやってたな。
635名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:20:17 ID:m8umTstN0
>>612
>ロシアの工作が効きまくってたんだろ。
>
>対日開戦もロシアの工作が効いているだろ?
と思ってたんだけど、45年末には早くも、
外交官ジョージ=ケナンが、「対ソ封じ込め戦略」を提示してて、
ここで「自由と民主主義VS全体主義」という大義も出てる。
守勢的に過ぎ、ソ連が出てくるのを待ってた印象が強いが。
636名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:20:31 ID:ee3K9SM+0
コドリ渓谷から監視団員撤収=国連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000025-jij-int

 国連の平和維持活動(PKO)局高官は9日の安保理非公開協議で、グルジアからの分離・独立を求めている
アブハジア自治共和国のコドリ渓谷で停戦監視に当たる国連要員を撤収させたと報告した。
アブハジア分離勢力の勧告を受けた決定という。

 南オセチア紛争はアブハジアに飛び火し、ロシア軍機による爆撃が始まっている。 
637蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 09:20:33 ID:ALelx1ZG0
>>620
ん?
私は危機感煽って遊んでルだけだよ(ォィ

>>621
ソファーでオリンピック観戦中
平和団体は平和の祭典に釘付けだそうです

>>623
移民政策はもとより、人権擁護法案・外国人参政権にも反対しております。
638名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:20:39 ID:yoGg+7V70
>>627
意味不明。具体的に。


ロシア擁護派の馬鹿は絶対に答えない。
639名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:20:49 ID:MOhMWJyv0
>>626
昔北海道新聞に
「愛国心ってこんなにもみにくいのか」
と指摘されて逆ギレして
未だに北海道を中傷してる
ネトウヨなんだろ
640名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:20:54 ID:YvFW9DU80
>>628

TBSでやってたよ

あの「喝!」とか言う番組で
641名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:20:55 ID:VIEG3A9N0
戦火の中のグルジア人美少女画像
http://korehodo.blogspot.com/2008/08/blog-post_8312.html
642名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:21:30 ID:v4UfeIR4O
>核の威力や使い方をまったく理解してなかった

それはねーな。
単に国民が戦争に疲れただけでしょ。
643名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:22:07 ID:9/uKEhgT0
死者は1600人に上る
祟られろ2chねら〜w( ´∀`)
644名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:22:22 ID:ykWUSAhe0
大丈夫。グルジアにはブラックナイツ・カミュがいる!
645名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:22:25 ID:/7z3RYmZ0
何で反戦平和団体は沈黙なんだろうねw

やっぱり反米反日団体か
646名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:22:45 ID:dBW9Nf4a0
>>638
ロシアが正しいとは思えんが、
サーカシビリが致命的に馬鹿だったのは間違いない

おおかたNATO参戦を前提にしたんだろうが、
ロシアとガチでやりあえば洒落にならんNATOが参戦するはずもなく
647名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:22:47 ID:83OjeHjb0
ロシアを100とするとグルジアの戦力はどれくらいなの?
648名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:22:51 ID:7/XfRz8c0
フランス動き始めたな
EUの代弁者として停戦勧告しに行ったみたい
立場はアメリカと一緒で「南オセチアはグルジア領土だ」
649名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:22:58 ID:++hWHCFd0
>>640
どうやら、この戦争はアメリカが原因らしいな。
資源が関わってるらしい。
アメリカの戦争好きは異常。
650名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:23:09 ID:Gc4EwHCq0
>>627

今回の例が象徴的なんだけど
3国以上が複雑に絡み合ってると、
すぐに単純には成り立たなくなるんだよね。

自分の敵(A)の敵(B)は味方

自分の敵(A)の敵(C)の敵(B)は敵


…あれ?てな具合に
651名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:23:16 ID:7fmW+A630
>>643
自分にのろいをかけてるな。
652名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:23:20 ID:qKjbjJLV0
しかしこういう事態を目の当たりにして
日本の首相が福田ってありえないと再認識させられるな
どう考えてもなめられて強制させられる
653名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:23:21 ID:LmOY8nYK0
>>641
グルジアへの全面支援決定。
654蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 09:23:26 ID:ALelx1ZG0
ニシシw
単発IDワロスw
655名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:23:45 ID:qyFrTHsi0
つーか、アメリカの戦争演出屋(広告代理店)も蠢いていそうだな、ボスニアの時みたいに
656名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:23:44 ID:qN3u43Nt0
>>628
普通にでまくってるぞ
逆にグルジアよりすぎておかしいレベルの報道をしてる新聞もある
657名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:23:50 ID:fyWXAmxX0
>>645
正解w
658名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:24:15 ID:YvFW9DU80
>>638
俺は別にロシア擁護派じゃないが・・・


南オセチアは北オセチアと統一しロシアに入る勢力が主流だから支援している。
チェチェンは独立しようとしているから攻撃している

そもそもチェチェンと南オセチアでは立ち位置が違いすぎる・・・

敵(グルジア)の敵(南オセチア)は味方ってそういう事だろ
659名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:24:30 ID:MzFKKl1v0
>>623
なんでって、南オセチアが親露で独立したあとロシアに加盟してくれそうだからだろ。
660名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:24:54 ID:m8umTstN0
>>622
戦後、国民党への支援を絞ってるしなぁ。

朝鮮戦争にしても、マッカーサーは一時半島の90%を制圧していたが、
シナの人海戦術で押し戻され、「核は使うな」になってオワタと

なお朝鮮戦争は、明らかにヨーロッパ主体に考えていた
アメリカの対ソ封じ込め戦略の範囲外だったから
相当なインパクトがあったらしいわな。

ただ、実態としては北朝鮮の独走に近く、
シナが参戦を決めたが、ロスケが余り支援しなかったため、
後のシナ・ロスケの関係悪化に繋がったそうで。
661名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:24:56 ID:VIEG3A9N0
戦火の中のグルジア人美少女画像
http://korehodo.blogspot.com/2008/08/blog-post_8312.html
6623橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/08/10(日) 09:25:04 ID:msod7OUx0
>>647 ゲリラという手もあるので、単純にははかれない。
 というか、意味あまりない戦いだが、ここをやっておきたいというのがあるのだろう。

通常戦力の分は、すぐに勝負がつくだろう。ロシアが勝つ。
663名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:25:06 ID:cHt3xwGi0
664名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:25:10 ID:++hWHCFd0
>>648
アメリカやEUが資源のために、南オセチアはグルジア領土だと味方をする。
だから、戦争になる。
アメリカやEUが加担しなければ、グルシアくらいロシア軍で簡単に一掃でき戦争せずに済むのに
アメリカの世界資源戦略が世界各地で戦争を生んでる。
665名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:25:21 ID:wN20KnPR0
アブハジアは、もともとグルジア人が多数を占めていたらしいけど。
666名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:25:31 ID:oK8oXxZI0
>>649

その結論はおかしいw
667名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:25:51 ID:yoGg+7V70
>>649
でロシアはどうなんだよ?

ロシアこそチェチェン強行弾圧国家なのに、なんでロシアが南オセチアの独立を応援してるの?



答えてみて。w
668名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:25:53 ID:Gc4EwHCq0
>>634,640,656

ありがと。自分が見てないだけだったのね
669名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:25:55 ID:qyFrTHsi0
つーか、あの地域は立場によって侵略者が入れ替わるんで…
670名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:25:58 ID:uH+BymuF0
ロシアもむちゃくちゃだなw
北海道より狭くて北海道の人口より少ない所に
攻め込無必要あるのかな
大体もめてる南オセチアって埼玉県より狭くて人口なんて7万人くらいだぞ
そんなところにも触手伸ばして国土広げようってか?
671名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:26:16 ID:YI6m29PR0
蓬莱桜は基本的に妄想で喋ってるから、まともな会話は期待するな。
適度に叩かれた挙句もうこねぇよするのがいつもの流れだから。
672名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:26:25 ID:7CawX9+P0
>>623
元ロシア領だろうが。
失地回復運動だよ レコンキスタ
673名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:27:01 ID:0vDeCnf30
アブハジアが参戦だったらグルジア分裂の危機kskだな
南オセチアの全土を掌握してるとかしてないとかあやふやだけど、
自分たちが実効支配してるように思わせたいんだな
674名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:27:23 ID:4fzjwNta0
>>667
得があるから。そんなこともわからないのか?
675名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:27:25 ID:KeRfzBZQ0
>アメリカやEUが資源のために、南オセチアはグルジア領土だと味方をする
これ2ch死ぬほど見たけど結局ショボイコメント出しただけでなんもしてないやんw
その間に空爆しまくってとっくに焼け野原
欧米が本気でロシアと戦争できるはずがねーだろ 世界が終わる
なんで2chネラーはいつも脳内がお花畑なんだ
676名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:27:57 ID:geg00YYr0
>>624
安保理になんらか(非難か撤退勧告)の決議案が出されそうな時点で撤退すると思うな
さすがにいくらロシアでも拒否権行使してまで独立国を占領統治することはないような

安保理が機能しなければ(たぶんしないから)OSCEじゃないかしら
677名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:28:21 ID:7/XfRz8c0
>>664
っていうか先にそれに手を出したのはロシアなんだよな
グルジアはNATOへの加盟を望んでた
でもそれはロシアが阻止していた
欧米側だったパイプラインを引きずり込まれりゃ誰だって反論するさ
678名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:28:21 ID:u9v6hecH0
>>649

チョンサヨ乙^^;
679名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:28:32 ID:uH+BymuF0
>>672
その元何処の領土なんていったら世界中誰のものかわからない
680名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:28:42 ID:oK8oXxZI0
>>664

逆に言うとロシアが手を出すから戦争になるんじゃん?
681名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:28:43 ID:ZW7qD7UH0
ID:yoGg+7V70

は、いつも沸いてるロシアを卑下してるだけのキティだから、
コテハンと一緒にNGしとけってば どっちも会話が成立する人間じゃない
682名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:28:50 ID:nBeWChau0
>>149
一般市民は余計なことを言わなくていい
683名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:28:57 ID:WiK3XMtQO
>>634
利権目的なら、とうの昔にやってないとおかしくありません?(-_-;)
いくら待っても意味ないと思うのですが
684名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:28:59 ID:yoGg+7V70
>>658

あんたさ、なんで、ロシアが南オセチア自治区に肩入れしてるか知ってるの?

それ知ってれば、南オセチアの独立なんて嘘だとわかる。

独立した数年後、ロシアに編入される。

本当の独立なんて出来ない。
685名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:29:10 ID:MOhMWJyv0
>>660
逆、金日成に入れ込んでたのはスターリンのほう
T34-85を大量提供したばかりか
シベリア送電線網の無償提供を申し出てた
金日成は「ガスの元栓を閉められるのはいや」と断ったけど
中国の参戦は西側と陸続きの国境を与えてしまうことを恐れただけ
686名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:29:26 ID:dBW9Nf4a0
>>647
今回の紛争には海軍の出番は無いので空陸で比較すると、
空軍力ではロシアが圧倒的優勢。

陸軍力では現状ロシア優位だが、「軍の西側化」を徹底していたグルジア陸軍は意外にも手ごわい模様

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008081002000111.html
【関連】“双頭”ロシア 後手踏む 南オセチア紛争 


>>667
チェチェンを弾圧すればロシア国民の支持を得られて選挙で有利になるから
南オセチアの独立を支援しロシアに編入すれば、その分選挙で有利になるから
687蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 09:29:29 ID:ALelx1ZG0
>>660
冷戦するって密約でもあったんかね?しかしそうは考えられないなぁ。
なんか米大統領の鋭さにかけるというか・・・
アメリカも変なところで転ぶときあるよね、今回のこれもそうかもしれないし。
日本に火の粉がかからないように祈るばかりです。
688名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:29:40 ID:ghWQzCiE0
>>670

そりゃ資源があるからな
689名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:29:51 ID:MzFKKl1v0
>>667
チェチェンはロシアから独立しようとしてる上に、独立したら今ロシアが持ってるパイプラインは、
チェチェン国内通ってるんだからチェチェンのものだ、って言ってるからロシアは独立阻止をしようとしている。
南オセチア共和国は、グルジアから独立しようとしていて、オセット人は親露でロシア連邦加盟の公算が高く、
チェチェンに睨みを利かせるための軍事拠点を拡大する際にも使える位置にある。

一貫してんじゃん。
6903橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/08/10(日) 09:30:00 ID:msod7OUx0
日本はあさってくらいに、テロ国家指定解除のことでゆれるのだとNHKをみつつ思う。
691名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:30:18 ID:XFalEoBp0
NATOに入られても困るんじゃねーの
692名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:30:25 ID:7CawX9+P0
>>679
ロシアがそう思ってやってるだろうってこと
正しいとか正しくないかは判断できない
693名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:30:28 ID:wYOvBzBa0
>>670
馬鹿か?
もっかいニュース呼んで来い
694名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:30:31 ID:d+vBzyhA0
>>650
アブハジアの独立支援の民兵に
チェチェン人がたくさんいたわけだし。

695名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:30:37 ID:7/XfRz8c0
>>676
ロシアは安保理がなんの意味も持たない事を知ったから呑まないと思うよ今回ばかりは
696名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:30:46 ID:qexIkrcA0
>>675
とりあえず、死ぬほど2ch見ても無駄だからw
697名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:31:06 ID:+t1Pe9uB0
>>684
元々ロシアとの併合を望んでる地域なんだから、当たり前じゃないか。
お前はさっきから何を言ってるんだ。
698名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:31:11 ID:yoGg+7V70
>>674
つうことは・・・・

ロシアに大儀は無いな。

得なんだろ。w
699名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:31:12 ID:qyFrTHsi0
>>676
正直、OSCEも機能しないんじゃないかと心配
700名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:31:30 ID:QQPLQBsn0
>>672

元ソビエト連邦だと言った方が良いんじゃないか?

元ロシア領?馬鹿じゃね?
その理屈だとEUが崩壊してからフランスがイタリアに攻め込むようなもんだろ
701名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:31:44 ID:eZEBH/YM0
ま〜 金次第での判断でロシアにってところも出るさ
判ってた事だろ 日本だって今後1000万〜3000万人
独立したいて話も想定しといて吉だしな

民主に入れても自民に入れても 避ける術等ない
702名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:31:56 ID:F4ExvGB10
>684
それは>658の言い分と何か違うのか??
703蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 09:31:58 ID:ALelx1ZG0
私を批難する人は単発の法則
私を批難する人は単発の法則
私を批難する人は単発の法則
私を批難する人は単発の法則
私を批難する人は単発の法則
私を批難する人は単発の法則
私を批難する人は単発の法則
704名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:32:12 ID:NN+T2fOT0
決してロシアを信用してはならんと、じっちゃんが言うとったよ。
705名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:32:25 ID:cHt3xwGi0
706名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:32:52 ID:miCBRV/X0
>>684

だからそう書いてるじゃんw>ロシアに入る(編入)

707名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:32:53 ID:dBW9Nf4a0
>>698
先にロシアの平和維持軍に攻撃をしたのはグルジアだからな
どちらに大儀があるかと言われるとロシアになっちまうぞ


だからロシアが正しいんじゃなくて、グルジアのサーカシビリが致命的に馬鹿なだけなんだって
708名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:33:09 ID:fyWXAmxX0
>>704
俺の家がここにもある
709琉球皇民 ◆/TX42kpvAA :2008/08/10(日) 09:33:26 ID:zXdIZmd/0
南オセチアがグルジアの領土である以上はロシアは直ちに出て行くべきだろ
他国へ侵攻しているわけだからな
710名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:33:32 ID:yoGg+7V70
>>697
おまい本当の馬鹿だろ。

独立推進してるのは、南オセチアのロシア人首相だ。

なんで、コイツが首相になれたと思ってるんだ?
711名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:33:36 ID:d+vBzyhA0
>>658
北オセチアの首都のウラジカフカスは
スターリンによってチェチェン共和国がつぶされるまで
チェチェン共和国の領土だったんだよ。
つまり、チェチェン弾圧の尖兵みたいな
オセチア人てわけで。
712名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:33:42 ID:L5oeUMCF0
ロシアの最終目標は、グルジアの併合だろうか
このまま放置しても内戦の危機だろ、みたいな理由で
713名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:33:56 ID:/kBUFFUZ0
とりあえず9条があれば戦争は防げた。
グルジアは9条を持たなかったから戦争になった。
714名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:33:56 ID:MzFKKl1v0
>>707
サーカシビリはこれに限らずいろいろとまずいことやってるからなあ。
日本の歴代総理大臣は人並みには利口だったんだなと実感するよ。
715名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:33:59 ID:rOGZ8fkW0
戒厳令もクソもないだろって言う。しかしロシアもあんま本気で攻めないのな。
五輪期間中はダラダラと続けるつもりなんだろうか。
716名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:34:03 ID:c06lgMLL0
侵略を解放ってw
糞日本と同じこと言ってるなwww
アジア侵略を欧米からの開放とかw
717名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:34:12 ID:97UsUlbq0
>>707

それが本当かどうか分からんけどねw

未だに世界は勝てば官軍なのね。改めて実感した
718名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:34:24 ID:KpLwGn3J0
破竹の勢いでアジアが統率されたらどうしよう。
719名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:34:25 ID:SuRyBb3y0
昔から歴史ってのは戦勝国が作るもんなんだよ・・・
720名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:34:26 ID:Gc4EwHCq0
グルジアの宗教遺産やグルジア文字文献はかなり貴重。

紛争になったら文化なんてのは大義に使われるだけで
実のところは二の次ってのは
悲しい話ではある。
721名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:34:34 ID:HszOKf720
>>694
それはイスラム教徒としての連帯だったわけで
そういう意味じゃ、たとえ反ロシアで一致していても
キリスト教徒のグルジアと
チェチェン支援勢力が手を組む可能性はないということになりそうだ
722名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:34:40 ID:v3aCCX910
グルジアが意外な大健闘をすれば、ことがでかくなるかも知れない。
だが衆目どおり短期で決着がついたら、グルジア涙目で終わるだろう。
シナ涙目だけは、結果がどうあれ鉄板だが。

納豆だって米だって、無計画に暴れたわりに踏ん張りが利かないグルジアの
ために、ロシアとガチでやりあうほどの義理や弱みは持ち合わせていない。
内心不愉快でもロシアに頭を下げ、「利権の温存のためだけ」にグルジア主
権の保全を保証してくれと頼むはず。グルジアは親露派ロボット政権設立。

「欧米を後ろ盾に出来たと思って、裏庭国家がチョーシこいてんじゃねー。
ソ連崩壊から長かった苦節の日々、そろそろ緩んだタガ締め直しだゴルア」
というのがロシアの本音だろうし、
「ロシア相手に、うまく立ち回れない小国のケツふきまで出来るかゴルア」
というのが欧米の本音。

グルジアが予想外の健闘で大番狂わせしないかぎり、グルジアの石油利権の
落としどころを探り合う大国の裏取引こそが、真の事態の主役になる。
723名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:34:44 ID:7CawX9+P0
>>700
共産主義は失敗したろ。冷戦に負けて
だから皇帝のいない帝政ロシアが出てくるんじゃないの。ロシアの行動の根源に
724名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:34:48 ID:m8umTstN0
>>685
フルシチョフの回想では、韓国への攻撃は金日成の構想で、
スターリンは、それへの追認だったとしてる。
当時、アメリカの核能力は圧倒的だったから
ソ連はアメリカとの直接戦争を避けようとしていた。

そしてアメリカもまた、当時のソ連を過大評価していたし、
北朝鮮を「衛星国家」と見ていた。

そして明らかに朝鮮は「封じ込め戦略」の範囲ではなかったが、
出る事を決めた。
725名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:35:01 ID:msod7OUx0
南オセチア自治州 ツヒンバリ ってのがおぼえにくい。

グルジア首都トビリシも覚えてない。
726名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:35:10 ID:VTHB0B/+O
>>667
「なぜ」の答えが欲しいのか?
それとも「ロシアは正義ではないだろ」と主張したいだけか。
そりゃロシアは悪い。だがサアカシビリはアホ。
チェチェン人はかなり頑張ってる。支援すべきだ。
だが日本政府がチェチェンゲリラを支援できるか?
727名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:35:12 ID:b0hcp2eU0
それにしても、冷房のきいた部屋で休日にビール飲みながら2ちゃん見てるのと、
戦争してる国じゃえらい差だなあ。
プーチンもリアル戦争じゃなく、2ちゃんで戦えばいいのにw
728名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:35:18 ID:fyWXAmxX0
>>716
頭弱〜www
729名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:35:31 ID:7/XfRz8c0
>>683
他のタイミングじゃあダメだったんだ
ロシアはそれも計算済みで今回の戦争に踏み切った

アメリカ→大統領選前でうかつに介入できない
EU&NATO→グルジア加盟前かつエネルギー問題の深刻化
中国→平和の祭典中
ロシア→新大統領は弱腰見せたくないから超強気

プーチンすげぇ
730名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:35:33 ID:J5sU/k4U0
南オセチアの独立がダメで、コソボがOKなのは、完全にダブスタだろ
731名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:35:43 ID:S0L74miZ0
>>710
正直、お前の妄想は大多数の人がどうでもいいと思ってる。
732琉球皇民 ◆/TX42kpvAA :2008/08/10(日) 09:35:45 ID:zXdIZmd/0
PKOを派遣して直ちにロシアを締め出さないと駄目だ
733名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:35:47 ID:qX9dA1zL0
>>713

九条の会と是非そういう話をしたいよねw
734名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:35:59 ID:uH+BymuF0
アメリカがテキサスやハワイを自分の領土にしたのと同じ手法
テキサスやハワイに大量に移住者送り込んで
アメリカ人が自治独立運動を起こす、アメリカ人が虐待攻撃される
アメリカ人の保護名目で軍を派遣実効支配独立
いつの間にかアメリカ領
ハワイはもともとハワイ王国それを滅亡させて乗っ取った
とんでもない悪辣さ。
735名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:36:03 ID:o3RmgL460
ロシアがグルジアに攻め入るメリットは大きいだろ
なにより反ロシア勢力に恐怖を与えられる
ウクライナを見ろよ
グルジア支援のグの字も出なくなっておし黙っちまった
736名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:36:10 ID:dBW9Nf4a0
>>717
ボスニア紛争だって、ボスニア軍が虐殺したり略奪したり…時には病院を攻撃したりさせたりしてたんだ



でも世界的にはセルビアは鬼畜の人でなしで、ボスニアはかわいそうな被害者。
そんなもんだよ
737名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:36:14 ID:geg00YYr0
>>695>>699
そうなるとやっぱり本気の「幕開け」になっちゃたりするのかしら?
738名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:36:18 ID:MzFKKl1v0
>>717
つまり、サーカシビリ大統領は攻撃してないのに、
「ロシア軍機を撃墜した! これからわが国はロシアと戦争する!」って宣言したと?
今回の戦争はグルジアから仕掛けた(とグルジアは主張している)ってことすら知らないのか?
739名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:36:21 ID:Px1h/Gt30
日本も三国人を追放して紛争の種を排除すべき
740名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:36:22 ID:9iCgtMrP0
資源がある国ってのは強いねえ
やりてえ放題やっても食っていけるからな

日本みたいな資源がなくって職人の技と商人の商魂で食ってる国は
やりてえ放題やりたくてもできねえ

いってみれば地主のドラ息子(ロシア)と貧乏畳屋のまじめな跡取り(日本)みたいなもんだ
741名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:36:35 ID:qyFrTHsi0
>>716
そりは同じように「チベット解放」と言ってるどこぞの国にも当てはまることでして…
742名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:36:51 ID:tp7Tp0k90
反ロシアだからといってグルジアマンセーはできない。
どう考えてもDQN国家、北朝鮮とどっこいどっこい。
ギャングとマフィアの抗争だから、巻き込まれる市民がかわいそう。
子供たちには何の責任も無い。
743蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 09:37:09 ID:ALelx1ZG0
>>709
お久。名前が良いからついつい目がいってしまう。

>>716
そして本当に解放してしまったね、大日本帝国ゎw
大日本帝国スゴい
744名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:37:21 ID:G6qM3Nik0
>>730
ダブったスターバックスコーヒーですね、わかります。
745名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:37:25 ID:Jhgx4Kjn0
>>716
東南アジアは日本ではないのに、勝手に開放といって戦争しかけた
日本の嘘開放戦争と違って、
これは、欧米の植民地下で苦しむグルジアを救うための本当の開放戦争
アメリカがグルジアから出て行けば、ロシアだって侵攻しないで済んでる
なぜ、アメリカはグルジアから出て行かない?
746名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:38:07 ID:08N5lP590
日本と韓国以上にきな臭い状況があったとは
747名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:38:47 ID:x4G8EtYR0
>>745
東南アジアの国々のうち独立国はいくつあったか、こたえてみ?
748名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:38:47 ID:qX9dA1zL0
>>730

世の中でダブスタでない事なんてまず無いよw
749名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:38:50 ID:ZbuBxtMy0
グルジアを切り捨てる方向に持ってく訳か
先制攻撃だのオセット人だの建前の数は山ほどあるけどw
750名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:39:03 ID:qyFrTHsi0
>>730
馬調教すんの?
















と、スレのすさんだ空気を崩そうと無駄な努力でボケてみる
751名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:39:23 ID:7/XfRz8c0
>>735
ウクライナは武力支援を除いた支援をするっぽいけど
752名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:39:32 ID:d+vBzyhA0
あと、ロシアの対応が一貫しているという人へ。
アブハジアとチェチェンは
協力して独立紛争をしていたわけだから
アブハジアがグルジアから独立したら
もちろんチェチェンが黙っているわけないよ。
オセチアだけならロシア編入で単純に見えるかもしれないけど
同じようにグルジアからの独立を求めて
アブハジアとオセチアも戦っているわけで。

あと、同じようにセルビア→アルバニアって帰属変えてくれって
求めているコソボの独立に反対したのは
ロシアなんだよ。

自国に入りたい独立勢力は支援して
そうじゃない独立勢力は支援しないという姿勢をとったら
どうなるかね。
今のロシアの経済はEUとの関係がないと成り立たないぞ。
753名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:39:50 ID:Gc4EwHCq0
>>750
オッサン発見

まぁ、コーカサスの話に加わるのなんて若い人には居らんだろうけど。
754名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:40:08 ID:iPdxgIfH0
>>745
ロシアが指咥えて見てるわけないでしょ
755名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:40:15 ID:YFOX4cMu0
>>745

糞ワロタw
756名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:40:22 ID:KpLwGn3J0
戦勝国の身勝手な歴史が未来を担う子供達に吹聴されてるわけか
せめて真実は知ってほしい。このままだと何でも鵜呑みにしそう。
757河内国衆 ◆o3LRQ4./Dg :2008/08/10(日) 09:40:36 ID:PdqCcBEa0
かつて、ウクライナ人保護を口実にポーランドを侵略したように、
今度はオセット人保護を口実にグルジアに侵略したのか。
758名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:40:46 ID:qKjbjJLV0
>>727
プーチンなら北オセチアでウォッカ飲んで2ch見てるよ
759名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:40:47 ID:m8umTstN0
>>687
>冷戦するって密約でもあったんかね?しかしそうは考えられないなぁ。
大戦前は、日本、ドイツ、英仏、ソ連、シナなど、
群雄割拠な状態だったんだが、

第二次大戦の結果、日本は完全脂肪、ヨーロッパも没落し、
大国と言えるのがアメリカとソ連だけになった。

国家ってのは、A国が弱まればB国が膨張するものだからね。
冷戦は殆ど必然だったんだな。

で、ソ連は衛星国家を増やしまくっていたが、
アメリカは、ヨーロッパでソ連の進出を押さえ込む
「封じ込め戦略」は決めていたが、朝鮮というのは全く予想外だった。

結局、朝鮮戦争が全世界的な封じ込め戦略と
「日米同盟」を決定付けたと言っていい。
760名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:40:49 ID:1kAulWmA0
>>745
レスを吸い寄せるブラックホールの生成実験やー
7613橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/08/10(日) 09:41:11 ID:msod7OUx0
そういえば、ソ連の対日参戦が8月9日だな。通告が8日だと。

福田首相へのロシアからのなにかのメッセージを感じるな。
762名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:41:23 ID:HszOKf720
>>714
サーカシュヴィリは2004年の大統領就任直後に
もうひとつの反グルジア独立勢力アジャリアに
最後通告を突きつけて屈服させて
グルジアの支配下に戻すなどの功績があったりするんで
強硬策にそれなりの自信を持ってたんだろう
763名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:41:31 ID:i4acMc4U0
【国際】ロシア・グルジア軍、新兵器投入 ロシア戦車部隊壊滅か【画像あり】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1217392403/
764名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:41:33 ID:Jhgx4Kjn0
>>747
東南アジアがどうなろうと、日本には関わりがない
にも関わらず、解放戦争などと、はじめた戦争は嘘戦争にすぎないが
グルジアは元々ロシア領であり、ロシアが欧米を追放するための侵攻は筋が通ってる
戦争を回避するには、グルジアから欧米が出て行くことだ
765名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:41:39 ID:7/XfRz8c0
>>752
EUはロシアへのエネルギー依存が半端じゃないから
ロシアはEUなんてOUT OF 眼中だと思うよ

むしろそれが今回の強気の要因かも
766名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:41:41 ID:iVmoGjLG0
コーカサスでお花畑をこう咲かす




なんてな!

じくじである
767名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:42:00 ID:dBW9Nf4a0
>>751
ロシアの外相は、
「そもそも今回のグルジアの南オセチア侵攻に際して、裏で糸引いてたのはウクライナ」

とか言ってるからなぁ
正しいのかどうかは知らんが


>>752
どうもならんよ
そんなもん

ロシアからの原油輸入も増えてんのにそれこそどうすんだ
東欧が自らロシアからのパイプライン閉じんの?
768琉球皇民 ◆/TX42kpvAA :2008/08/10(日) 09:42:08 ID:zXdIZmd/0
南オセチアが独立するにしても話合いだろ
それでグルジア側が駄目と言うならそれはもう駄目なんだよ
こんなことはもう常識だ
ロシアが介入していいはずもない
こんな非常識を許容したらもう全ておかしくなるよ
将来、沖縄もどうなるかわかったもんじゃない
769蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 09:42:22 ID:ALelx1ZG0
>>745
アジアに国は日本とタイしかなかったけど。



単発ID工作員が消えた模様。
おそらく民主党関連のスレでマンセーしてるでしょうw
ストーカーは嫌いなので、もう来ないで欲しいね。
770名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:42:29 ID:G6qM3Nik0
まあ正直、あんなとこに出張してるアメリカも大概臭すぎるわ。
771名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:42:38 ID:YFOX4cMu0
>>764

だからいつロシア領だったんだよ?
772名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:42:46 ID:Cqlp4d1m0
10月まで待てばソレスタルビーイングが何とかしてくれるよ
773名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:42:52 ID:o1BYMMiO0
>>297
ロシアのチベットは
グルジアよりチェチェンだよ
774名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:43:05 ID:iPdxgIfH0
>>764
ネタなんだよね?
775名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:43:19 ID:d+vBzyhA0
>>721
チェチェン支援勢力は
アブハジア支援勢力なんだけど。
手を組むわけないじゃん。

776名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:43:24 ID:xYpFfIaH0


ロシアの原油は安かったのに、国際ユダヤの挑発のせいで、またロシア産原油が高騰した。




          
777名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:44:01 ID:iVmoGjLG0
じくじ
 −


↑↑↑
778名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:44:39 ID:8CXIKlvB0
ロシアがチベット開放させようとしたら
10日もありゃ十分?
779名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:44:41 ID:zj4riQQm0
>>695
つい2日前、グルジアの南オセチア侵攻を受けて、
ロシアは安保理に停戦決議を提議して欧米に拒否されてる。

ロシアが南オセチアで反撃を始めたのはその直後。

だから「なんで今になって停戦決議なんだ?」ってごねる事ができる。
ロシアは結構用意周到だよ。
780名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:44:43 ID:m8umTstN0
>>716>>745
「アジア」にアジア民族の政権がいくつあったか答えてみ。
日本は独立と「人種平等」を約束していた。

最初の1〜2年、実は日本のプロパガンダの方が英米に勝っていた。
マルコムXはアメリカで「オレは日本軍に入りたい」とも言った。

それがあったから、英米ことにアメリカが戦後、
封じ込め戦略とマッチングさせて「民族自決」を唱えるようになったし、
アジア各国の独立が起こったのは確かな所。
781名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:44:48 ID:UA1ppmy30
>>>713

ネタにマジレスすると、「9条を持ってたら戦争回避」という法則は、大国・ロシアが持ってないと
意味ないよな。

9条教の信者って、日本とか日本とか、平和な国でしか9条主張しないよね?
なぜ、ロシアとか中国とかの戦争大国で主張してこないのかね。ふ・し・ぎ〜???
782名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:44:50 ID:KMt45hnW0
いつもの欧米の資源戦争にすぎない
欧米が撤退し軍隊がいなくなれば戦争は起きないよ
結局、欧米は戦いたがってる
783名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:45:01 ID:yoGg+7V70
ロシアがパイプラインを押さえたい一心で・・・


ロシアが南オセチア領有を目論見、ロシア人のユーリモロゾフを支援し南オセチア首相にする。

ユーリモロゾフ(ロシア人)が首相になったので、南オセチア独立を主張し始める。

南オセチアの独立をロシアが承認。(マッチポンプ)

南オセチアのロシア人を初め各地から独立運動にロシアが参加。

小競り合いからエスカレート、テロが発生、グルジア軍が治安出動。

ロシアがグルジア軍の治安出動を非難。

ロシア軍、軍事進出、グルジア軍劣勢、しぶしぶ停戦合意、南オセチアにロシア軍が駐留。

ロシア空軍、たびたびグルジア領空を領空侵犯、グルジア軍の無人偵察機の撃墜。

ロシア、偵察機撃墜を否定、後に画像から嘘がバレル。

グルジア軍、南オセチア駐留のロシア軍に爆撃、戦闘激化。


解りやすく説明するとこんな感じですね、移民は本当に怖いですよ。

今回のロシアの狙いは、EUに伸びるパイプラインを押さえ、外交的にEUを屈服させることです。

しかも独立させたら数年後にはロシアに編入される事でしょう。
784名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:45:41 ID:zzHrvLKx0
しかしこれだけ民間人無差別に殺すのは大問題だな。
イラクではテロ組織が相手だという大義名分があったがこれは酷い。
これは世界中の世論を敵に回すわ。
785名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:45:50 ID:x4G8EtYR0
>>764
昔々占領していたとしても、今はれっきとしたグルジアという名の独立国ですが?
786名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:46:02 ID:hvcoH0950

平和団体が一言

787名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:46:33 ID:iVmoGjLG0
まあ

民主政権奪取はほぼ確定じゃないの…。誰もが身の振りかたを考える時期到来である。

「予測外の未来」を願った者が多いのだから、多数派に準拠よろである。




自民党はさ。幼少のおなのこを屠るから。
7883橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/08/10(日) 09:46:40 ID:msod7OUx0
TBSにでている国際政治学者に、歴史を学ぶようにいわないと。
789蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 09:47:11 ID:ALelx1ZG0
>>759
この戦争が今後どんな影響を及ぼすかがみものですね。
今になってロシアが発言力増すとか、怖すぎw

>>761
北海道gkbr

>>764
しかし、アジアの人々が日本を解放の盟主として活躍して欲しいと望んだ事実は消えないね。
当時のアジアのリーダーは、日本で独立のための運動+勉強するのが当たり前だったからね。
メシア運動などを含め、日本はアジアの人々から求められてたからね、しかたないよ。
790名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:47:21 ID:G6qM3Nik0
蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw
琉球皇民 ◆/TX42kpvAA
ID:yoGg+7V70
憲法9条

このくらいでいいかな?
791名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:47:34 ID:VTHB0B/+O
>>752
ロシアは基本が力の論理。ただしそれだけではなく
「味方につくなら少しは優遇してやる」のが方針。
コーカサスではそれがうまくいくかもしれない。
792名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:47:46 ID:B6CRoacA0
この戦争の流れを誰か3行でまとめてくれ
793名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:48:18 ID:7/XfRz8c0
>>792


794名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:48:36 ID:dBW9Nf4a0
>>792
グルジア軍、南オセチアに侵攻
ロシア平和維持軍を攻撃→「かかってきやがれ!」
ロシア、全力で報復中
795名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:48:58 ID:iVmoGjLG0
>>789
そのあり方に嫉妬したやつらが居るってことである。
796名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:49:24 ID:1kAulWmA0
>>775
同じイスラム教徒だからって、
一方ではロシアと、他方ではグルジアと戦ってきたのか?

にわかには信じがたいが
民族宗教の力あなどれないな
797名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:49:45 ID:7CawX9+P0
【関連】“双頭”ロシア 後手踏む 南オセチア紛争
【モスクワ=常盤伸】独立を主張する南オセチア自治州の州都ツヒンバリ中心部まで
進攻したグルジアの電撃作戦。軍事大国のロシアは小国グルジアを相手に後手に回り、
巻き返しに苦慮しているもようだ。メドベージェフ大統領とプーチン首相の「双頭政権」が
抱え込む非効率な指揮系統が背景にあるとの見方が浮上している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008081002000111.html

東京新聞は厳しいな評価だな。
あれでも後手だそうだ
798名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:49:49 ID:xYpFfIaH0
ロシア産原油が高騰したら都合のいいのは、原油価格を先物取引して儲けている
ユダヤ銀行家だろ。

どう考えても八百長くさい。
戦争になると必要になるもの→ 原油。    (これを握られて日本も戦争に突入したことがある。)
799名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:49:51 ID:m8umTstN0
>>789
まぁこれからは、また群雄割拠な状態が続くんだろね。

「アメリカにくっついていれば良いとは言えない」というのは、
反米サヨ的な意味じゃなくて、
多極化してるから日本独自の外交をしないと、どーにもならなくなるって
意味で言える。
800蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 09:49:52 ID:ALelx1ZG0
>>768
沖縄では中国寄り記者が独立独立って記事書いてるっしょ。
民主党の沖縄を一国二制にする政策もあるし、
沖縄ビジョンもあるし、中国人300000人移民計画もあるしね。
公明党は選挙のたびに沖縄に大移動するし、
沖縄もかなり危ないね。
801名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:50:01 ID:DFPWvb6F0
802名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:50:01 ID:v4UfeIR4O
>>784
中国とは違う意味で、人命なんか屁とも思ってないからな。
なんともないでしょ。
803名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:50:05 ID:DMzght0N0
>>768
>>グルジア側が駄目と言うなら
欧米だろw
開戦初日からこいつらは南オセチアはグルジア領っていってるし
804名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:50:07 ID:d+vBzyhA0
>>767
グルジアのバックはトルコ、アゼルバイジャン、ウクライナ。
チェチェンのバックにはアラブもいるし。
EU、アメリカとイスラムとの微妙な関係が
あったから
EU、アメリカが優位にたてなかっただけで
ロシアだけが孤立する状況ってのも
これから次第でありうる状況なんだよ。

ロシア優位の単純な問題じゃない。

てか、そういう不安定さを抱えているからこそ
逆に触れないように何とかしてきたのに
グルジアもロシアもバカだよ。
805名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:50:29 ID:64PObwqL0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>713はグルジア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
806名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:51:03 ID:o3RmgL460
なんかコーカサスで思い出しちまったぜ

嗚呼コーカサス峯高く
千重の叢雲むらだちて
下界のひびきやむところ
天上の火を奪い来し
彼のたぐいか青ぐもの
大空翔ける鷲一羽
あらしははげし道遠し
807名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:51:09 ID:ptTRBWTr0
原油価格が暴落したこのタイミングで、おまけに北京五輪開催と重なる。
なんかやっぱあれかなーと思っちまうね。
808名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:51:21 ID:G6qM3Nik0
>>794
ロシアが全力になったらそれこそ焦土と化してしまうと思う。
なんかオリンピックが終わるまで引き伸ばすつもりなきがしてきた。
809名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:51:38 ID:tp7Tp0k90
>>768
そんな事言ったらチベット人がこの世から消滅するのも傍観してろってことか
810名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:51:43 ID:iVmoGjLG0
ロシアは知的に弱いかんじだからなあ。理系が強い共産圏って聞いたことないぜ。
811名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:52:02 ID:qKjbjJLV0
>>784
イラクでもいっぱい死んでるし
大義名分だって今回もあるじゃん
812名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:52:33 ID:YA0Zojbl0
>>762
そーなのか。そうは言っても今回の決断は愚かなり。
政治家なら自国民のために実利を取らねば。
この戦争で以前より良くなる事なんてまずないっしょ。
813名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:52:38 ID:ZgpCJWJO0
お前ら捏造教員と嘘大国日本の書物でしか学んでない知識でよく色々言えるよな。

ま、俺は全然勉強してないけどなwww
8143橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/08/10(日) 09:52:50 ID:msod7OUx0
ロシア人は、チェスは強いらしいから、いろいろ考えておくのは得意かもしれない。
815名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:53:09 ID:uvX3vnbN0
>>261
中央権力とその受け皿が清潔だったら分権の必要も無かったがね。
実際には首都・東京は国家権力と癒着して権益を貪りまくり、利益誘導ヤリまくり。
政府・与党はそれを止めるどころか自己の政権維持、統制力極大化の為に
一極集中を積極的に維持強化。どうしても地方分権が嫌なら、首都圏は罰を受けて
生贄にならないといけない。
816名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:53:27 ID:zQ97qVl80
>>810
そうかな、ソ連は宇宙開発のイメージがある
817名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:53:43 ID:m8umTstN0
ロシア人はまだ週三日しかシラフで働かないのかな
818名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:53:50 ID:d+vBzyhA0
>>796
更に付け加えておくと
グルジア、ロシア、オセチアは正教。
グルジアと仲がよいトルコ、アゼルバイジャンはイスラム教。
ウクライナは正教。
オセチア人と民族的に近いのはイラン人。
でも宗教は違う。

このあたり、コーカサスの山の中に小さな集落があって
色々な民族が支配したり、それが及んだり及ばなかったりで
民族構成も宗教状況もグチャグチャ。
819名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:53:50 ID:YCy0XHVgO
>>782
最近は民族独立紛争が多いが
それは俺のきのせいか?
820河内国衆 ◆o3LRQ4./Dg :2008/08/10(日) 09:54:04 ID:PdqCcBEa0
>>797
まぁ、日本の新聞は文字通りの 「 マスゴミ 」 だから、
東京新聞にはロシアが後手に回って、巻き返しに苦慮しているように見えるのだろう。
821名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:54:11 ID:iVmoGjLG0
>>813
日本の知識層の底辺はすごいよ。まちがいなく世界一。つまり世界的にみて異常なのよ。
822蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 09:54:25 ID:ALelx1ZG0
>>799
日本に自分の国は自分で守るって感覚が、もうちょっと育ってくれるなら良いけど、
マスコミの阻止などによって育たなかった場合は亡国ですね。
米の発言力が落ちても、日本での核武装の機運が一気に高まるならまだ救いはある。
それと、自衛隊にもっと予算をあげて欲しい。
燃料切れで訓練できんとか、質下がりすぎでしょw

>>790

お呼び?
823名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:54:29 ID:xYpFfIaH0
国際ユダヤ銀行家には愛国心などない。
あるのは異種の聖滅、奴隷化搾取だ。


× 国益のため

○ 国際ユダヤ銀行家の利益さえあれば手段はなんでもあろう

824名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:54:37 ID:QnOQBwQK0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |    解放ってパチンコかよ
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ タマナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
825名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:54:41 ID:HszOKf720
>>813
コーカサスあたりの歴史や地理って
学校じゃなかなか教わらないとおもうぞ
この件と学校教育はあんまり関係ないよ
826名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:54:53 ID:eket52rY0
>>813
不可知論って知ってる?
827名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:55:07 ID:7/XfRz8c0
>>819
今回は資源確保競争
欧米がグルジア支援に傾倒してるのはそのせい
828名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:55:16 ID:zj4riQQm0
>>783
>ロシア人のユーリモロゾフ

分かって書いてると思うが念のため。
名前だけじゃ判断できんよ。
指揮者ヴァレリー・ゲルギエフってなに人だと思う?
829名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:55:19 ID:qyFrTHsi0
ロシア生命線パイプライン確保云々かんぬん
原油高騰によるユダヤの陰謀
民族
と、陰謀論も含んださまざまな思惑が絡んで起きた戦争と見られがちだが

実は大統領の権力基盤強化のための仕掛けられた戦争だったら
こんなアホなことはない

まあ真相はわからんけど
830名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:55:34 ID:tp7Tp0k90
>>816
いやそれはドイツから引っ張ってきた科学者の功績
831名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:55:44 ID:rNauAWDH0
ってか五輪中の戦争だろ。
グルジア選手団は引き上げたんだから、ロシア選手団も全員棄権して引き上げろや。
みんな喜ぶから。
832名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:56:06 ID:84aQPSOO0
>>452
ほとんどのオセチア自治区の人はロスヶ国籍だしな
833名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:56:10 ID:atgydqg40
ユダヤメジャーに原油価格をコントロールされてるから、
苦しいんだぞ。

ロシアやイランと競合して原油の価格競争になったほうが、
日本の庶民にはいいんだぞ。

大局を見ようよ
834名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:56:12 ID:1kAulWmA0
>>810
ポアンカレ予想のペレルマンとか
チェスのカスパロフとか
835名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:56:28 ID:9NN4SV+60
勝算の無い戦いを始めて何の意味があるのだろうか
836名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:56:31 ID:iVmoGjLG0
>>816
ドイツでV2開発に携わったのはアメリカゆきとソ連ゆきが居たと聞く。

そいつら、愛国心でも抱いたのか、あましソ連人を教育はしなかった印象、ある。

まあソフロフだったか、あいつは音頭取りとしてお偉いのだろうと、かんげえる。
8373橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/08/10(日) 09:56:40 ID:msod7OUx0
石油が安くなると、何かが起こる・・・そういう時代。
838名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:56:44 ID:Q4A6iqG70
他国領での民族紛争に、圧倒的戦力で介入するロシアが酷いように見えるけど、
同じ事をNATOはコソボ紛争でやったわけだからな
意趣返しされてるわけで、欧米各国も強くは出られない

もともと南オセチアもアブハジアも、ソ連が崩壊してグルジアが独立する際、
グルジアのナショナリズムが過激化して少数民族の迫害が行なわれた事が原因
そこの住民が、同じ民族の住むロシアに助けを求めること自体は無理ない話

今回だって先に攻め込んだのはグルジア側で、ロシアが介入しなかったら
民族浄化でアセチア人は追放されてただろうし

影響力持つ土地を拡大させたいロシアの下心が丸見えなんで支持も出来ないけど
グルジア側も相当に問題だらけなんで肩入れする気分にはなれないな
839名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:56:46 ID:r0mSmjN70
>>745
東南アジアは米英仏蘭の植民地でしたが、確かに解放されましたよ。
840名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:56:50 ID:51VPAoRA0
主語が中国だったら即+住人が火病って超絶に加速する内容のスレも
ロシアだからあんま興味を示さず淡々と政治的動機を探ってるな
841名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:56:54 ID:EJTfTJ7m0
南下政策か
842名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:57:27 ID:G6qM3Nik0
ロシアといえばボルシチとピロシキだろ。異論は認めない。
843名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:57:55 ID:jHAtqb6KO
難しい事は全然わかんないけど、短時間で人がいっぱい死んだねぇ。民間人も沢山いたろうに。
844名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:57:57 ID:MzFKKl1v0
>>803
当たり前だろ。「南オセチアを国として承認してない」んだから。
同様に、例えば日本は台湾を国としては承認してないから、
国として意見表明するなら、台湾は中国の一部という前提でないといけない。
さもないと、台湾を国として承認していないことと矛盾するからね。
実際どう思ってるかとかは関係なく、そうなってるんだからそう言うしかないんだよ。
845名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:58:21 ID:qyFrTHsi0
>>842
美少女は?認めないの?
846名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:58:48 ID:Gc4EwHCq0
>>825
高校の世界史でチェチェンの単語が一回出てくるか出てこない
更には大抵の高校ではそこまで進む前に受験対策に移って教科書は放棄

グルジアの、大体でもいいから場所が分かる人って
日本にはどれくらいの割合でいるんだろうね。
847名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:58:50 ID:iVmoGjLG0
>>826
不可知論は世相がどうにもこうにも堕落したときのみ用いよう。それはつまりはファミコンにおけるリセットボタン。
848名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:59:03 ID:zQ97qVl80
>>836
ソコロフだと!?
849名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:59:03 ID:HszOKf720
>>840
でもあいかわらずおかしなのもいるぞ
歴史的事実をねじまげてまで
日本の移民問題にからめて
この問題を論じようとしてるのが
850名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:59:14 ID:2o7vdXzH0
別にまったく関係ないが眠れる獅子が動くと何か起こるなw
851名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:59:34 ID:ZbuBxtMy0
>>840
2番目にアクセスの多い国がry
852名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:59:45 ID:5TT/oPbU0
>>842
マトリョーシュカを忘れるな
853琉球皇民 ◆/TX42kpvAA :2008/08/10(日) 10:00:01 ID:zXdIZmd/0
>>800
沖縄がいよいよ隣の国に飲み込まれようとした時は
遠慮はしなくてかまわん
大華兵に生きたまま皮を剥がされるくらいなら日本人に殺されるほうが
何倍もましだ
854名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:00:07 ID:eshtovUM0
>>835
ロシアのイメージ悪化と冷戦再び、って感じだろ
そこに意味があると考える連中は少数かもしれんが
855名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:00:11 ID:bEeMnoQQ0
>>842
ロシアといえばウオッカとキャビア
856名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:00:26 ID:YCy0XHVgO
>>827
んなことは、お前に言われなくても分かってる
857名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:00:26 ID:l1P58evn0
>>119
イスラエルのイラン攻撃の布石だと思う。ロシアはイラン制裁に反対してるしね。
イランへのS300売却問題で、イスラエルがロシアを激しく恫喝した直後にグルジアの攻撃が始まった。
そのグルジアの特殊部隊を訓練しているのは、第二次レバノン戦争の最前線で指揮したイスラエルのヒルシュ准将。
アメリカの空母もまた中東に集まってきてるし、イスラエルが秋にミサイル防衛を整備し終えたらイラン攻撃すんじゃね。
858名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:00:42 ID:tp7Tp0k90
南オセチア自治区の土地は欲しいが、そこに住んでるオセット人は皆殺しにしたいって言うグルジアの本性が行動に出過ぎっしょ。
ロシアはオセット人と歴史的に仲良いわけだから。
859名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:00:52 ID:HCg+iQdn0
どうせお前らもついこないだまで何も知らなかったのに
wiki読んで知った風な口利いてるだけなんだろうが、
何も知らない俺よりは立派だから褒めてやってもいいぞ。

ところでグルジアってどこにあるの?
860名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:01:12 ID:J5sU/k4U0
今回の戦争のオチは、サーカシビリが無謀な戦争に国民を巻き込んだと非難され
大統領の座を追われて、あっけなく終了する予感
861名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:01:16 ID:xB1qnwN10
>>845
ロリコンは氏ね
美女なら認める
862名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:01:48 ID:a/ajY9Vk0
この件に関しては、ロシアが一方的に悪いという見解は危ないんじゃないか
863名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:01:50 ID:qyFrTHsi0
>>860
なにそのイタリアかアルゼンチン
864名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:02:00 ID:xYpFfIaH0


国際銀行家  その犬スパイ傀儡グルジア  VS  愛国ロシア  愛国日本
865名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:02:11 ID:iVmoGjLG0
>>842
ビーフストロガノフとつぼシチューもね。あと、そのとおり、ロリータもね。


そもそも、ロシアをアメリカと同列に語る日本ってえのが ちょっと前なら考えられない。娯楽の寒い国だからな。

こう あほになれるロシアというのが考えにくいのである。
866名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:02:16 ID:zobopFFe0
>>859
トルコの右上

トルコ料理くいてぇなぁ。今のうちに食っておかないとやばいことになりそうだしなぁ。
867名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:02:20 ID:ogtIrIdJO
にしてもわからないのは、影響の大きさと落としどころだ。
投機筋はこの戦争を先週あたりから予測していたときくが
落ち着きかけていた原油の再高騰のほかには何がどうなるかわからない。
868名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:02:29 ID:ptTRBWTr0
ロシアといえば、攻殻機動隊のオープニング
869:2008/08/10(日) 10:02:35 ID:Uqelt1SA0
グルジアの場所を問うのは難易度高すぎ
まして南オセアチアだって?
870名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:02:56 ID:5IYtruEH0
こういうの見ると日本は島国で良かったとつくづく思うよ
台湾も島国だからあの均衡を保てている訳で
871名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:03:02 ID:Ywz4Q5jq0
>>864
無闇に日本を巻き込まないでくれ・・・。
872名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:03:10 ID:ptTRBWTr0
>>869
南オセアチアじゃねーよww
873名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:03:41 ID:DMzght0N0
>>838
>>ロシアが介入しなかったら
結果だけみればロシアの介入は、必要だったと思う
グルジアは2日で人口7万の中の1600人を虐殺しているみたいだから
本気で追放する気だったんだろう・・・
874河内国衆 ◆o3LRQ4./Dg :2008/08/10(日) 10:03:47 ID:PdqCcBEa0
結局、どういう解決方法が、よりベターなのだろう?
ズデーテン・ドイツ人を全てドイツに追放したように、
オセット人達を全て、南オセチアからロシア領に追放するのが、
ベターなのだろうか?
875名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:04:23 ID:CdLCh4Kr0

何で戦うの!?




そこに利益があるから。
876名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:04:35 ID:iPdxgIfH0
>>845
急速に劣化するけどな・・・
877名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:04:44 ID:iVmoGjLG0
「あけましておめでとうございます」
「おめでとう…あ!おせちあ!」

こんなかんじですか><。
878名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:05:30 ID:iDvt9VtW0
何か勘違いしている人間がいるけど
グルジアに併合されていただけで
南オセチアには昔からロシア正教のオセチア人がいたし
アジャールには昔からイスラム教徒がいる。
それをグルジア人がソ連からの分離独立後に
弾圧してきたから離脱を主張し
そこにグルジアがNATO加盟なんぞ言うから
ロシアが後押ししているだけ。
移民問題とごちゃまぜにするのは間違い。
879名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:05:34 ID:R9kkZnOM0
>>859
パラドックス社の歴史ゲームやってる人間には
ロシアに真っ先に潰される難易度の高い国家として
有名
880名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:06:05 ID:yoGg+7V70
ロシアが最近やった事。

1)ドイツに天然ガスの供給を減らそうかと圧力

2)ウクライナにも天然ガスの供給を減らそうかと圧力

3)東欧に配備するBMDに、高圧的に軍事恫喝を示唆

4)チェチェン独立紛争収まらず、激化。

5)パイプラインの利権欲しさで南オセチアをグルジアから分離独立を図る。

6)北方領土で意図的に漁民を殺す。

7)日本・オランダのサハリン油田開発の権利を恫喝で株式をぶんどる。





ロシア擁護派は、頭が可笑しい。
881名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:06:14 ID:wYOvBzBa0
>>838
>ロシアが介入しなかったら

違うよ
グルジアがロシアを巻き込んだんだよ
882名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:06:47 ID:eKwEHiro0
これ普通の市街地空爆してんのか?
883名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:06:59 ID:iVmoGjLG0
諸君呆れないでくれたまえよ。
884:2008/08/10(日) 10:07:09 ID:Uqelt1SA0
クロアチアでしょ
なんで南オセチアなんだよ
もう・・・
885名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:07:40 ID:9NN4SV+60
日本は現代史ほとんどやら無いからな
縄文時代とか教えまくってる
886河内国衆 ◆o3LRQ4./Dg :2008/08/10(日) 10:08:04 ID:PdqCcBEa0
>>879
ヴィクトリアね。
パラドックスはHOI2しか、ほとんどしないから、
グルジアって最初からあったっけ、と考えてしまったw

>>877
【ちゅうちゅう】

   (⌒ー⌒) (⌒ー⌒)
(⌒-⌒)´・ω)(・ω・`(⌒ー⌒)
(  ´・ω ー⌒)(⌒ー⌒)ω・` )
| U(  ´・) (・`  ) と ノ
〜-u (l    ) (     ノu-u'〜
    〜'u-u'  `u-u`〜
887蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 10:08:09 ID:ALelx1ZG0
>>853
沖縄県民斯く戦へり
先の大戦では沖縄はかなりがんばった。
戦後は政治体制と国民の意識が変わってしまったため、
沖縄に特別な配慮がなされることがなかった。
私はそれがいつも悔しいよ。
沖縄が危ないときは、維新起こしてかけつけます。

沖縄県民斯く戦へり
県民に対し後世特別の御高配を賜らんことを
888名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:08:25 ID:CdLCh4Kr0
>>875
誰もが物質を無償で好きなだけ手に入れられる装置を作れば良いと思うよ。
889名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:08:37 ID:Gc4EwHCq0
>>884
ツマンネ
890名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:08:50 ID:b0hcp2eU0
>>874
現実的な解決としてはそうなるだろうね。
グルジアが全力出したって、世界大戦にでもならなきゃロシアに勝てない。

だがしかし、プーチン独裁国家に入ってハッピーかは別問題だよな。
気に食わない奴がいたら暗殺、国営石油会社の役員を自らつとめてぼろ儲け、
民族独立を焚きつけて戦争開始とか。歴史に残るレベルの悪党。
891名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:09:05 ID:8FQ3P/BJ0
いまのところかつてのボスにニアのように見捨てられた戦争だね
アメリカもNATOも国連も軍を出そうとしない
グルジアは憎しみでいっぱい
ロシアは錦の御旗で進軍
当面は泥沼だね
892名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:09:31 ID:SuRyBb3y0
>>867
じゃぁ、超お花畑的に・・・

油再うぷ →今回の件、日本華麗にスルー → 欧米と関係悪化のロシア、日本に油供給→ 日本株再バブル到来

で、どう?www
893名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:09:32 ID:bYRL7wPb0
しかしいい加減2ちゃんねるの「プーチンかっこいい」みたいな風潮には閉口するな
894名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:10:06 ID:j9JskAuS0
>>882
普通の市外と普通じゃない市外を見分ける発明を作ればノーベル賞間違いなし。
895名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:10:09 ID:YCy0XHVgO
>>866
週に三回はトルコカフェに通ってる俺
896名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:10:12 ID:iVmoGjLG0


リカちゃん(香山 だ

とおもったら!つひにコウキタンアカピにしゅつげん!!!俺よかいっこしたにみえへんなあ。
897名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:10:32 ID:fOcN/1MI0
欧米はロシアの鏡です。どっちもどっち。
代理戦争のはずが直接ロシア軍がかかわってるって感じ?
898名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:11:25 ID:MzFKKl1v0
>>859
ロシアの南西のほう。ベラルーシとかウクライナよりもっとトルコ寄り。

>>869
ましてってグルジアの北部だろ南オセチアは。

>>879
HoIだとアルバニアが最難だけどな。
899名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:11:29 ID:ptTRBWTr0
今回は完全に見たままの戦争だから、陰謀ネタはおかしいです。
900名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:12:29 ID:SCny9h6l0
>>888 危ない数字が3つ並んでる、気をつけた方がいい。
901名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:12:33 ID:iVmoGjLG0
組織虐殺ってトルコのアルメニア侵攻が口火らしいからさ。そのノウハウはずっと用いられている。
902名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:12:46 ID:LG0XbWQc0
ロシアはこの余勢を駆って、チベットとウイグルを解放していただきたい。
903名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:13:02 ID:Gc4EwHCq0
>>257
観光客として行く分には、ロシアは申し分無い国ではある。
住む場合にはまた違ってくる。地域にもよる。
904河内国衆 ◆o3LRQ4./Dg :2008/08/10(日) 10:13:10 ID:PdqCcBEa0
>>898
最難はエチオピアかと思ったけど、
アルバニアには初期労働資源マイナスのペナルティがあったね。
905名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:13:39 ID:Q4A6iqG70
>>874
南オセチアとアブハジアに、高度な自治権を与えた上での連邦化が一番無難だろね
多分、ボスニアみたいに互いに交流が無い国家内国家が並存する形になるだろうけど、
あの地域を「グルジア領」として留めるのは、それしか方法が無い
906名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:13:58 ID:cs8x4NES0
これって一昔前に合った冷戦と同じで、結局は露対米なわけか
907名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:14:15 ID:j53jgfry0
こういう紛争を見ると、島国も悪くないなと思うわ。
908名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:14:27 ID:iPdxgIfH0
根底にあるのは民族意識
909名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:14:30 ID:jxsjNBuK0
この世から解放ですね、わかります
910名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:14:45 ID:iVmoGjLG0
加藤のモノローグはきっついのう。

真相あばくつもりはないのでしょ朝日。
911名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:15:23 ID:7Tj/CmXo0
グルジア
近年民主化が進んでいて、
麻生元外務大臣が提唱した自由と繁栄の弧を全面支持し、
日本の常任理事国入りを支持してる国。

−外務省−
912名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:15:30 ID:tp7Tp0k90
>>906
全然違うと思うけど。
913蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 10:15:49 ID:ALelx1ZG0
>>907
むしろ島国であったことに感謝してしまう。
914名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:15:53 ID:Gc4EwHCq0
>>907
おそらくは杞憂なのだけど
島国でもこういう問題は潜在的に同じくらいあって
それが顕在しない分、かえって危ういのではないかと思う
915名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:15:53 ID:WDoANs040
これを日本に置き換えると、
 対馬に朝鮮人たちがたくさん住み始める。
         ↓
 朝鮮人の人口が半分を超える
         ↓
 朝鮮人により市議会が握られて市長も朝鮮人になる
         ↓
 朝鮮人たちが朝鮮への編入を決議する
         ↓
 そんな馬鹿な?対馬は日本の領土であると、自衛隊が制圧して朝鮮人の市長と議員を駆除する
         ↓
 朝鮮軍が対馬に侵攻して日本と対馬が全面戦争
                
916名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:16:18 ID:ebBITAFdO
>>900

危ない数字が3つ並んでる?

666 じゃなくてか?
917名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:16:43 ID:PlbI7//00
余勢を駆ってグルジアとトルコも解放するんですね、わかります
918名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:17:17 ID:iVmoGjLG0
>>906
もしそうだったら原油価格つりあげてアシストせえへんよね。空母作れるほどがっぽりもうけ。






こらコウキ!!いいもんくってんなおまい。
919名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:17:17 ID:1qR7CBaT0
第三次にはならなそう?
920名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:17:45 ID:aQXgofjC0
ロシアゴキブリの繁殖地は、大変だな。
北方領土も返して貰わない方が良いかもしれない。
921名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:18:05 ID:Q4A6iqG70
>>911
独立直後には独裁になりかけた(今回の紛争の遠因になった弾圧も、その一環)し
以降も武力を伴った政争が頻発して、民主主義とは微妙にずれた政情なんだけどな

そんな国を「民主主義の国」として支援し、ロシアの影響力を削ぎにかかれば
猛反発受けてこうなるわな
922名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:18:15 ID:tp7Tp0k90
>>915
これとそれとは全く違う話だが
これはこれとして危機意識を持つべきだな
923名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:18:28 ID:FotYyoZN0
なんでニュー速は関係ないスレでも朝鮮の話が出てくるんでしょう?
924名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:18:36 ID:qyFrTHsi0
>>919
欧米、口は達者だがやる気なし
925名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:18:49 ID:HCg+iQdn0
>>866>>898
dd
やっぱりというか全く知らない地域だなあ。

>>879
そのたとえはわかりやすい。
つまり、信長の野望でいうと姉小路なわけだな。
926名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:18:51 ID:wYOvBzBa0
オセチアは昔からロシアのパシリでロシアにケツ穴まであまさず捧げていた

ところがロシア革命のゴタゴタでグルジアに南半分を取られる

南半分は抵抗したが逆にグルジアに掘られて降参
以来グルジアの穴奴隷になるがまだロシアを愛していた

ソ連崩壊で南は愛するロシアに戻ろうとするが
グルジアに「二度と逃げようなんて思うなよ わかったか」とボコられる

ロシア登場「平和維持部隊に参加すれば南に手を出さないというんだな 約束したぜ」
(ついでにグルジアのいいケツもちょっと掘ってみたい)
まんまと南に部隊を送り込むことに成功

グルジア「いやまてよ こいつはやっぱりオレが開発した野郎だ」
軍事介入

グルジアがロシアに激しく掘られてる状況
927名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:18:56 ID:j53jgfry0
>>914
有事の際の国交断絶危機は死ぬほどあると思うけど、
領土間戦争とかそういうのはあんまないんじゃないのかなぁ。

某半島の人がいなけりゃ、ほんと平和だよ。竹島にロシアのミサイル落ちないかな。
928名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:19:12 ID:PlbI7//00
>>919
旧ソ連の内戦扱い
929名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:19:16 ID:YLNtcF8Q0
イスラエルのイラン核施設攻撃とリンクしてるのかな?
930名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:19:46 ID:PKIK5QBE0
ガンダム投入するしかない
931名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:20:17 ID:MzFKKl1v0
>>915
対馬人はオセット人が親露なように最初から親韓なのかね?
932名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:20:58 ID:aoaaGquX0
>>915
対馬を沖縄、朝鮮を中国におきかえても成り立つ。
危機意識は持っておかないとな。
933名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:21:15 ID:yoGg+7V70
ロシアが最近やった事。

1)ドイツに天然ガスの供給を減らそうかと圧力

2)ウクライナにも天然ガスの供給を減らそうかと圧力

3)東欧に配備するBMDに、高圧的に軍事恫喝

4)チェチェン独立紛争収まらず、激化。

5)パイプラインの利権欲しさで南オセチアをグルジアから分離独立を図る。

6)北方領土で意図的に漁民を殺す。

7)日本・オランダのサハリン油田開発の権利を恫喝で株式をぶんどる。







ロシア擁護派は、頭が可笑しい。狂ってるだろ。
934名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:21:16 ID:+4PiQLVB0
>>835
世界のパワーバランスの逆転は全て勝ち目の無い戦から起こる
止まらないイスラム勢力の欧州侵略、無敵のローマ帝国、
イスパニアの無敵艦隊、世界中を植民地にした大英帝国、
全て敗れ去った
挑まなきゃ始まらない

935名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:21:21 ID:iVmoGjLG0
>>931
対馬のおっさんにいっぺん邂逅したけど

韓国人よりは日本人でありたいみたいだったがな。
936名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:21:28 ID:/HrcOgup0
どさくさにまぎれて半島のかたがたが何かやらかしてくれないかなと少し期待している。
937名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:22:09 ID:Q4A6iqG70
>>915
全然違う

朝鮮人が大勢住む日本領の島がある。そうなった理由は、1000年以上むかしの戦乱が原因
   ↓
日本でナショナリズムが高まった際に、そこの住民に朝鮮語を禁じるような弾圧加える
   ↓
島の住民が、朝鮮を属国にしている中国に助けを求め、中国は影響圏拡大できると武力介入

そんな島は日本に存在しないわけで、お前が言うような事態は起こらない
938名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:22:19 ID:+QOgKSbY0
誰か図解してくれ・・・・
どっちが闇の組織なんだ?
939名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:22:23 ID:PlbI7//00
>>931
対馬人は朝鮮による虐殺を忘れてないよ
940名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:22:43 ID:xYpFfIaH0
ユダヤ   VS  その他の聖滅対象奴隷


これで世界は説明可能。    E =mC2 より美しい 法則
941名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:23:06 ID:J9sSfaoi0
ロシア=足利将軍
グルジア=畠山家

応仁の乱の幕開けですよ
942名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:23:34 ID:DMzght0N0
>>844
それは普通に分かるけど
グルジアは欧米が仕切ってるんじゃんって言ったんだが
943名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:23:39 ID:qyFrTHsi0
むしろ今回の戦争は
ヒトラーがルール工業地帯進駐を画策して、フランスに反撃食らったってとこかな

サーカシビリが「ロシアは出てこない」「欧米が何とかしてくれる」と考えてやったことなら
馬鹿すぎ
944誇り高き乞食:2008/08/10(日) 10:24:07 ID:hpcp8ul40
>>1
ロシア相手に正規戦を挑んでもなあ。。。

ああゆう侵略大国は、植民地が結託してテロやらなきゃ勝ち目無いだろ。。。




 日本政府は、どうしてテロ・暴動・謎の伝染病多発の中国に渡航禁止を出さないの?
 どうして毎日新聞は、皇室や日本の捏造記事を「hentai」で世界に発信してるの?
 さて、そろそろ、2ちゃんは、万博ボイコットへ移ろうか。。。w
 北京オリンピックをパリに変更しよう!!!
 ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。
 糞民主党は、どうして、殺人餃子問題ではだんまりなんですか?
 日本は、米国への軍事費3兆円追加負担を止めよう!!


   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/
945名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:24:10 ID:64PObwqL0
まだ渡航禁止じゃないんだw
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=200
946名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:24:13 ID:o3RmgL460
アメはグルジアにミサイル防衛網の整備に行ってたのかよww
そりゃロシアも速いわけだな
947名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:24:45 ID:+4PiQLVB0
戦前の日本なら躊躇無く北方領土&択捉&樺太に攻めかけたなw
948名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:25:04 ID:iVmoGjLG0
ああああああ

さくらいのおばちゃん かみきった!!!。

今日はこれまたしばまた いい味出してる布陣だなコリャコリャ。
949名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:25:22 ID:0vDeCnf30
中国スレでは世界の終わりを連想させるように
「これが見えたら死ぬときです」と言って
迎撃ミサイル実験の写真が張られたりしたもんだけど、
ロシアのときは静かだな
950名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:25:25 ID:PlbI7//00
>>938
利権も絡むから単純化難しいけどね
ロシアの覇権を許すよりグルジアに独立保って貰った方が西側には都合がよい
951名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:25:31 ID:uvX3vnbN0
>>800
独立独立なんて沖縄タイムスですら書いてない。
単独道州の話なら、あれは中国など関係の無い話。
単に九州との合同にメリットが無いから。
あれは県、市町村、財界の総意。マスコミはそれを
受けているに過ぎない。そして沖縄ビジョンの話は
自民信徒の悪意に満ちた曲解。
952蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 10:25:49 ID:ALelx1ZG0
>>916
今年もっとも危ない数字だよ888

>>945
支那といい、外務省は仕事サボりすぎだね。
953:2008/08/10(日) 10:27:06 ID:Uqelt1SA0
ロシア・トルコ
グルジア
アルメニア・アゼルバイジャン

はあ・・・意識の外だわ
954名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:27:10 ID:o3RmgL460
もう公務員はお盆休みだろ
955名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:27:23 ID:iDvt9VtW0
>>915
最初が決定的に違う。
オセット人はグルジア建国以前から南オセチアにいる。
956名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:27:28 ID:iPdxgIfH0
TVで2chネタ出すなw
957名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:27:31 ID:+sxlWXKT0
>>933
ふっるい情報ひけらかしてんなw
958名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:27:56 ID:iVmoGjLG0
八は江戸とめっちゃ親和性のある数字。

八王子とかな。あと、ウルティマのブリタニア八つの徳とかある。
959名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:28:20 ID:Gc4EwHCq0
コーカサスの文字には特徴的で奇麗なのが多い。

http://ka.wikipedia.org/wiki/
http://hy.wikipedia.org/wiki/
960名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:28:36 ID:jeL9JyF+0
テレ朝おいおいw
961名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:28:41 ID:tp7Tp0k90
今までずっと自治州としてなかば放置してきたくせに
なぜいきなりこの時期に戦争し始めたのか、グルジアに何があったのか、ってとこだな。
国民の支持を集めたいとかチョンみたいな暴挙かな?
962名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:28:51 ID:SI/aARUBO
プーチンも白々しく開会式に出て、自分がやってないっうアピールしてるし。
963名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:29:05 ID:2o7vdXzH0
>>944
民兵組織がパイプラインを狙うのは必至だな
何でも追い詰めすぎると予期せぬことが起こる
特に卑怯な手を使うと遺恨はなかなか消えないからな
964名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:29:08 ID:9OsS7dbs0
ナポレオンやヒトラーもロシアには最後に負けているし、
ロシアと戦争して一方的に勝った国って、日本くらいだろ。
965名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:29:33 ID:WnJGM88B0
何かあるかと思ったけど、こんな斜め左上なぶっ飛び方をするとは思ってなかったよ

北京オリンピック



グルジアとウイグルの話題でメディアはいっぱいいっぱい
966名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:29:48 ID:r0mSmjN70
>>964
モンゴルを忘れるな。
967名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:30:07 ID:gv2dM/xW0
サーカシビリ大統領は趣味が戦争だから仕方ないよ
元CIAだからね

サーカシビリ大統領
コロンビア大学卒
ジョージ・ワシントン大学卒。
ニューヨークの法律事務所勤務後
大統領選に出馬

サーカシビリ大統領による実業家殺害命令でした。
この命令を前国防大臣が暴露した途端に拘束されたことです。


野党勢力は、この対応に猛反発。
サーカシビリ退陣や議会選前倒しを要求し、デモ。

サーカシビリ、軍や警察を使ってデモ隊を鎮圧、
野党議員も拘束。
政権批判のテレビ局も軍が占拠。

デモ隊を中心に500名以上の死傷者。
968名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:30:11 ID:iVmoGjLG0
>>961
だから逆接的帰投なのだと俺は考える。
969名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:30:20 ID:iDvt9VtW0
>>964
一方的に勝った?
970名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:30:33 ID:iPdxgIfH0
>>965
これで日本選手にメダルラッシュでも起きてれば少しは違ったかもしれないね
971名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:30:49 ID:llKOjlV80



ロシアという国は、金がある時は侵略戦争を始める習性があります。(スイス国防研)


972名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:31:27 ID:5TT/oPbU0
>>964
ロシアは防衛戦争は得意だが、遠征は下手。
973名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:31:42 ID:PlbI7//00
>>964
あれは引き際が上手く行っただけだ
たまたま革命初期とも時期が重なったからね
974名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:31:50 ID:gtQZlKw20
アメリカははしご外しちゃたか
975名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:31:55 ID:WnJGM88B0
>>970
どうせ中国しか金メダルもらえないって判ってるから、
西側のメディアはどこも五輪は後回しだね
976:2008/08/10(日) 10:32:32 ID:Uqelt1SA0
とにかく黒海とかカスピ海周辺でごちゃごちゃされても
わかりませんw
もう歴史複雑すぎ
977名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:32:39 ID:tewq7FRR0
978名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:32:42 ID:Nr8RRT5x0
>>951
やっぱ在日は独立させようとしてるんだな
979名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:32:47 ID:7/XfRz8c0
戦況が動かないなぁ
980名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:32:53 ID:yoGg+7V70
ロシアが最近やった事。

1)ドイツに天然ガスの供給を減らそうかと圧力

2)ウクライナにも天然ガスの供給を減らそうかと圧力

3)東欧に配備するBMDに、高圧的に軍事恫喝

4)チェチェン独立紛争収まらず、激化。

5)パイプラインの利権欲しさで南オセチアをグルジアから分離独立を図る。

6)北方領土で意図的に漁民を殺す。

7)日本・オランダのサハリン油田開発の権利を恫喝で株式をぶんどる。

8)英国で亡命ロシア人元工作員を殺した可能性大。



ロシア擁護派は、頭が可笑しい。 具体的に反論してくれ。>>957
981名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:34:34 ID:RQAqCIyA0
>>934
無敵艦隊だけ例の列挙から浮いてるなw
バランスが悪く撃てば自分が沈む大砲を持った主力船団に、
海戦に何の役も立たない陸戦部隊が乗員の2/3を占め、
海戦未経験者を指揮官に置いて初戦で見事に壊滅した無敵艦隊w
倒したイギリス人が皮肉で「無敵艦隊(笑)」って名づけただけだし。
982名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:34:52 ID:+sxlWXKT0
>>980
だっさ、自分でぐぐれねーのかよwwwww
それが人にお願いする態度????????
だから情報も脳みそも何年も前で止まったまんまなんだよw
983名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:35:14 ID:PlbI7//00
グルジアはチェチェンも支援してるからなぁ・・・・
米が手引いたら凄いことになりそうだ、でもトルコの反発ありそうだけどね
984名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:35:16 ID:o3RmgL460
今回、アメが静観したままだとロシアが調子に乗りそうで嫌だな
985蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 10:35:18 ID:ALelx1ZG0
>>951
沖縄独立独立独立

琉球新報 
「沖縄独立を」25% 4割「沖縄人」と認識
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-9518-storytopic-1.html
沖縄独立をテーマに激論会
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-88365-storytopic-86.html

読売新聞
<18>沖縄独立論
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okinawa/kikaku/022/18.htm

朝日新聞社説を紹介のブログ
http://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/d4b4830cb89f2729e1561c1a4b56be66


残念だけど私は自民信徒ではないので。
986名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:36:25 ID:7/XfRz8c0
ロシアも南オセチア以上には侵攻できないだろうしな
トルコ怒るよトルコ
987名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:36:27 ID:O8kbWhU50
なんつーかニュースのあまりにもの扱いの小ささに泣けてくるな。


オリンピックよりも大事なものがあるだろう
988誇り高き乞食:2008/08/10(日) 10:37:11 ID:hpcp8ul40
>>964
あれも、単純な戦争で勝ったわけじゃなかったけどね。。。

裏で、スターリンに援助して革命を起こさせたり、
戦費を米国の企業から調達したり、日本側に協力する国が多かったからね。。。

それが元で、世界中に警戒され、嫌がらせされる事になったんだけどね。。。


>>973
たまたまじゃないよ。革命のスポンサーだよ、日本は。。。

後に、そのソ連に苦しめられるのは、また、別の話。。。w
989名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:37:20 ID:b2/VcElz0
ニュー速のスレを生暖かい目で見守るスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217249803/
990蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2008/08/10(日) 10:38:11 ID:ALelx1ZG0
991名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:38:33 ID:PlbI7//00
>>988
明石大佐っすか
992名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:38:36 ID:7/XfRz8c0
アゼルバイジャンはどう出るんだろ?
出方によってはww3になっちまうが
993名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:38:42 ID:DjJh7hidO
どこもグルジアに援軍だしてくれないか…
994名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:39:18 ID:2o7vdXzH0
周辺国とは仲良くしたほうがいいよ
人をそそのかしてばっかりだと疑心暗鬼で友達いなくなるよ
995名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:39:24 ID:o3RmgL460
つまり日本の恩を仇で返したスターリンの忌まれ故郷ザマァってわけだな
996名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:39:37 ID:qyFrTHsi0
>>993
ありえんけど

ドイツ軍が出てくれたら、それはもう大興奮
997名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:39:58 ID:dJPfhT4Q0
プーチンは怪僧ラスプーチンの末裔
998名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:39:59 ID:uvX3vnbN0
>>985
五年に一回ぐらいしか出てこないような小さい記事だろ。
新聞社自らアンケートをとったわけでもないのに。
それで独立独立って書きたててると? アホらしい限り。 
999名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:40:08 ID:RQAqCIyA0
>>988
スターリンじゃなくレーニンな。
1000誇り高き乞食:2008/08/10(日) 10:40:35 ID:hpcp8ul40
>>999
あ、すまん。。。


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。