【社会】「マンホールのふたをあけてくれ」の叫びの後、差し伸べられた縄ばしごは届かなかった…東京・下水道事故で死亡の作業員

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
【マンホール増水事故】「ふたをあけてくれ…」死亡の浜田さん

 東京都豊島区雑司が谷の下水道工事現場で、下水道内にいた作業員5人が大雨による増水で
流された事故で、死亡した橘技建工業の浜田彰さん(29)=埼玉県草加市=が流される直前に、
地上と下水道を結ぶ壁につけられているはしごをつかみ、地上にいた竹中土木の社員に
「マンホールのふたをあけてくれ」と助けを求めていたことが7日、都の調べで分かった。
浜田さんは、救助要請を受けて地上から投げ込まれた縄ばしごをつかみ損ねて流され、
死亡したとみられる。

 竹中土木を聴取した都によると、浜田さんら作業員6人は5日、マンホールから下水道へ降り、
その地点から下流に65メートルの地点で作業を実施。作業現場から18メートル下流には
別のマンホールがあった。下流側のマンホールは交通量の多い交差点上にあったため、
ふたはしまっている状態だった。

(以下>>2以降)

MSN産経ニュース(2008.8.7 22:22)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080807/dst0808072221016-n1.htm

※関連スレッド※
【東京下水道事故】「上がれ」指示のあと、作業員から最も近いマンホールのふた閉める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218102949/
【社会】 「大雨が来た。上がってこい」 直後、濁流…作業員5人が流された東京のマンホール事故
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217940265/
2名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:42:02 ID:D/HpklwU0
うわああああああああああああああ
3窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2008/08/07(木) 22:42:10 ID:???0
>>1より)

 そんな中、地上にいた同社社員が午前11時50分ごろ、雨が強まったことに気がつき、
下流側のマンホールのふたをあけて、大声で作業員らに退避を指示。指示を受けた浜田さんらは
当初、上流側のマンホールに向かって退避を開始したが、上流からの雨水の増水により避難が
難しくなったため、下流側のマンホールへと方向を転換して、退避しようとした。

 指示から約10分後、浜田さんは、身体が流されないように、ふたの閉まっている下流側の
マンホールの壁につけてあるはしごをつかみながら「ふたを開けてくれ」と地上にいる関係者に
救助を要請。浜田さんの声を聞いた同社社員がマンホールのふたをあけ、縄ばしごを垂らしたが、
浜田さんはつかみ損ねて、そのまま下流へと流されたという。

 これを目撃した同社社員は地上にいた関係者ら3人に対し、さらに下流のマンホール数カ所を
開けるよう指示し、縄ばしごを垂らした。このうち、1人が自力で地上に脱出したが、
浜田さんら5人は流された。

 都では引き続き、請負業者側の安全管理などについて調査を進めている。

(了)
4名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:42:14 ID:nISWEYZM0
5ゲット
5名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:42:32 ID:j8yCMP9H0
人災?
6名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:42:46 ID:LNLl7G200
    /       \   
   /  _/ヽァ^ヽ-、   ヽ  
   l_.ィ: : : ト-イ l : : `ヽ、 〈ヽ.
   |:.: :j: :j |  |:|:.|.. | | | !l' |
   j:ィ└'-一 ー-- ヘ:_!:|l:{|/ 
   ├1 =・=   -=・=- Hヽ!!  
   |._|             |_|: 、   はぁ?
   |: ト、 .  ┌‐┐   ,イ:lトト    ネオアドリア海に流すぞボケ
   l: :l/> _!_.|_ <N |l   
   |: :|          |:.!| 
7名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:43:36 ID:cxStShj9O
ナディアを思い出した
8名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:43:40 ID:i4d/UnC30
竹中土木の社員は大雨の日が訪れる度に、

「ふたをあけてくれ…」

の声を耳にするようになるんだろうな…
9名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:44:22 ID:mgCv0r8E0
もうちょっとだったのに・・汚水
10名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:44:33 ID:VJFtGTdm0
このニュースを初めて聞いたとき思った事

こんな死に方したくねぇよ
11名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:45:01 ID:K3nh//zm0
どこの心霊話だよ
トラウマになるわ
12名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:45:33 ID:ehegcL8Z0
こえー
13名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:45:45 ID:LNLl7G200
     /     /:;.ィ /        ヽヾ:、   |ハ
     /    // | / /´   / j  ヾ  ヽ 〈{::|
     !    //  | !/  / / /\  ',  ヽ V
   │   //    | /   //| / _ヽ l   | j|
   │  /.|    |l  ア メ / / /´  `、|   ∨
     ',  //|    |! / ‐ 、  ´ ! ´__  l|    |
     ヽ/ |     |,、‐'' "丶´   '´ ̄`ヾ|    |
     / /|      |                |    |
      { |/|     |        i     │  ハ
     ∧ !l |     |        _      /   | ヽ  
     / : :V│     |        ̄‐´   /|   l \ 〉 
   /::: : /´ |      |> 、       ,.ィl: : l   ,'  ヽ        あらあら うふふ
  /'"´ _\ |    | : : : |` - 、 _,. ´ |l: /  /\  /
  レ '´   ヽ!     |ヽ: : :|        V  /   \>
           |   ハ::/rl     ,. -''/  /ー-- 、ヽ
           |    l'´/ ノ    / | ヽ /  ___ -‐`ヘ、
      ,.、 -|   | |'´ ̄` ー/    !  Y /   ヽ  ノ´ ヽ
   ,r " |   l   | |    /   /ノ   レ    -く_/     '
  / l   !/ヘ|  l  |   /    ./   / j _/    ヽ     |
  /  ! / / |  l、  |  / ,. ::''´/   `/ ´      {    │
/     V /:::::| |::::\| //::::::::::/    ノ  ,.. - ''"´  ヽ ______
14名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:45:47 ID:2xCguHLt0
うううううう・・・・
15名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:45:51 ID:WpZ4IRdf0
マンコホールのふたをあけてくれ
16名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:46:22 ID:D/HpklwU0
僕の肛門のふたもあけてください><
17名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:47:34 ID:nISWEYZM0
>>1
気の毒になあ。ほんの10分の判断で助かったのに。
18名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:47:42 ID:pVdiPBLNO
これは 会社が悪いな
19名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:47:55 ID:Dq6PCXf60
このニュースやべええええええええええええええええ
20名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:48:44 ID:KNy1WgrN0
「耳に残って離れないんだ・・・彼の最後の叫びが。」
21名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:49:34 ID:h1hlPlGq0
これからは、マンホール内で作業するときは
ダイビング用品一式背負ってやらないといかんだろ。
22名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:49:39 ID:aKH36SMX0
人災で東京都の責任ですよね?
23名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:51:20 ID:snGOnik10
おっかねー
24"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/08/07(木) 22:52:11 ID:qDDuQVBp0
水圧でスポーン!と景気良く飛んだ
ブルース・ウィリスのようにはいかないわけか。
25名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:52:18 ID:nISWEYZM0
最近のマンホールの蓋は、テロ多作とかで二重になっているのが多くて、
下からは開けられない。しかも、マンホールの蓋を開ける「カギ」の管理も
結構厳しくて、ひと業者(ひとつの活動班)にひとつとか厳しい。

状況を知るほどに、亡くなったひとを救うのは難しい状況だったな。
突然の局所的豪雨ってのは、怖いものだ。
26だからといって、蓋をあけまくると・・:2008/08/07(木) 22:52:31 ID:Esf43skF0
          /      \
         /  _ w _\ __________ 。
       /    _____| |  ヘ__  ヘ__|
   /⌒|     ((_____| | Σ __(○)_(○)
  /   |. ι   (__人__)   | |  '' ,         | 
 |    l \      |   |    | |    △         |   。
 ヽ     -一ー_~、⌒)^),-、|    | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ~    | |  |
27名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:52:38 ID:GNJyZTa/O
去年だかに北陸の大雨の日にあった、蓋の空いた側溝に吸い込まれた小学生って発見されたの?
あん時は同級生の目の前で吸い込まれて見てたガキは怖くて言い出せなくて黙ってたんだよな。
続報がないからわかんないけどその後どうなったんだろうか?
28名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:52:58 ID:v8i2pPh00
短編ホラーとして映像化されたら寝れないな
29名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:53:27 ID:22Sf1K0d0
関連スレ

【東京下水道事故】「上がれ」指示のあと、作業員から最も近いマンホールのふた閉める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218102949/l50
30名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:53:31 ID:uDXoLyWg0
便乗して、不謹慎なことを言えば
雑司が谷のこの近辺ではこれからお盆には
この方の声が地底から聞こえてくるんだな
31名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:54:03 ID:GMezopNd0
夜な夜なマンホールから声が
32名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:54:06 ID:KNy1WgrN0
「マンホールのふたをあけてくれぇーーー」
33名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:54:28 ID:V8EDJZyV0
なんで蓋閉めるんだよ
34名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:54:32 ID:hxJvyN460
この後、大雨がふると
狂ったようにそこらじゅうの
マンホールのフタを開けまくる作業員の姿が・・・

「あいつが・・・あいつが呼んでいるんだよ!!」
35名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:54:34 ID:snGOnik10
>>28
下手な怪談より余程怖いな
36名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:55:01 ID:XK27rutq0
届かない縄ばしごしか無いなんて・・・
小泉政権の弊害が、ここにも来てたのか・・・
37名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:56:05 ID:KOMl5zRs0
壁につけられているはしごをつかんでるなら、縄ばしごいらなくね?
38名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:56:16 ID:mCwpYfBe0
>浜田さんはつかみ損ねて

何だ自業自得か
39名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:56:22 ID:GNJyZTa/O
>>33人が落ちたら危ないから
40名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:56:22 ID:0lpLOlGz0
公務員って大変だな
41名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:57:47 ID:Esf43skF0
普通は、内側からはカギなんか関係なく開けられるようになってないと駄目だろう。
蓋を納めた会社は責任を取るべき。
洪水は予測できないこともないから監督不足の人災だろう。
42名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:58:02 ID:ef9niXfQ0
状況がわからないが、ふたを開けなくてもふたから下水が流れているところの間の空間にいれば大丈夫だったんでは?
下水がふたからあふれ出すほどだったのか?
43名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:58:29 ID:nISWEYZM0
東京の下水溝は恐ろしいな。北海道なら、ここまで死人は出なかっただろうに。
44名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:58:33 ID:F+txhjEO0
虎馬ってレベルじゃないだろうな・・・
45名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:58:48 ID:75JX41u/0
>マンホールの壁につけてあるはしごをつかみながら

はしごをつかんでるのに流されるってどんな勢いなんだよ
怖えー
46名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:58:48 ID:cIMqVlh10
福田とか小沢でもフタ開ける?
47名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:59:47 ID:uZm3RWfe0
おまんホールを開けてくれ・・・だとなんか卑猥
48名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:59:54 ID:c45eWvUi0
>38
おまえ、大丈夫か?
49名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:00:32 ID:+8OUVUb/0
ドリフならよかったのに・・・
実際にこんなこと起きたら笑い話ではすまない
50名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:01:01 ID:41UZVUsv0
事故のあった池袋付近にすんでます。

「下水道工事」の看板には、「休工中」の紙がはられたままです。

たぶん、下水道のどこかにまだ水死体があるからだと思います。。。。



わしらの糞尿が、下水道を辿ってその死体のあるところに流れていってるかとおもうと、

ほんとうに申し訳ない気がします。



でも、がまんしてもしょうがないので、うんちしてきます。。。
51名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:01:02 ID:Da2WIkPy0
>>42
最終的には空間10cmあるかどうかの状況。
そもそも流速考えるとその場に留まるのは不可能。
52名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:01:04 ID:qX3lSLfB0
>>38
今日、お前の夢に出てくるぞ
53名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:01:22 ID:nISWEYZM0
>>41
いや、カギがなかったとしても、下からひとりで開けられないくらい重い。
最近のマンホールの蓋は、ふたりで器具を引っ掛けてずらすのが基本。
ひとりでできないことはないけど、下から開けるのは難しいよ。
54名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:03:16 ID:7WOsiQE+0
>>45
垂らされた縄はしごを掴もうとして
最初から掴んでいたはしごを離したんだろ。
55名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:03:47 ID:7s6v2y85O
水の事故ってほんと怖いな…
今回のは人災もあるが
56名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:03:52 ID:n8KdQWse0
この会社が竹中工務店グループだとは知らなかった、安全対策のない三流建設会社に成り下がったのか?
57名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:04:44 ID:VmrKZLF60
>>45
流れがなくても普通につかむだけでかなり力が要るよ。
足でしがみつくわけにはいかんしな。
58名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:04:55 ID:FJsf5AsT0
かわいそすぎる
59名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:04:58 ID:zC9nVMqU0
>>50
おぉ〜自分も3年前に南池袋に住んでおったよ。
墓場の近くのモスが好きだったなー
60名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:05:10 ID:D5BBxVr90
これは酷い。最悪の死に方リストに入るだろ。
61名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:05:11 ID:IeFsTtxt0
いつものことながら、東京ローカルの出来事が全国ニュース扱いw
62名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:05:53 ID:VJFtGTdm0
ルパン三世だったら
下水管の中を平泳ぎしながら川に飛び込んでたのに
63名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:06:32 ID:GDUP68wi0
>>45
7m/秒x60x60=25.2km/h=13.6ノット
流速3ノット以上あると上流に向って泳ぐことは不可能と言われている。
64名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:06:56 ID:74y05vHZ0
えええええ、人命を軽んじてる企業は中国と同レベルなんだなぁ
65名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:07:32 ID:XB+Q2u+y0
せつない
66名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:07:35 ID:F1pK2iWA0
>>56
グループ企業ってのは、本体で使えない人材が左遷される所だぜ?
67名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:07:54 ID:W4S9hV5L0
孫請けに責任なすりつけて終わりだな。
68名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:08:50 ID:ksvIg3pk0
この地域に雨が降るとどこからともなく


まんふぉぉぉぉおぉぉぉぉるぅぅぅぅっぅぅぅぅ
あけてえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
69名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:09:15 ID:tNpJmk5v0
どんな生き方をしてても死に方がひどいと台無しだよね・・・
逆に死に方さえ良ければ・・・というメンタリティは日本独特のものなのかね?

中国の義侠精神にも通じるけどあっちは口だけだからなぁ(;´Д`)
70名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:10:08 ID:7qYd/sgSO
男の穴なのかマンコホールなのか
71名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:10:15 ID:WmdL9gX60
流れに身をまかせててもダメなの?
変に抵抗しようとするから溺れるんじゃないの?
72"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/08/07(木) 23:10:28 ID:qDDuQVBp0
>>68
大変不謹慎ながら、
どんな「おいてけぼり」かと思った。
73名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:10:30 ID:kVysm6Du0
便器にたまに虫が浮いてるけど「えい!!」と水を流すと吸い込み口に
吸い込まれて行くけど それの人間版なんだな。
74名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:10:37 ID:08Afuz8b0
>>39
>下流側のマンホールは交通量の多い交差点上にあったため

人より車のタイヤがはまりそうだからじゃない?
はまるだけで済めばいいけど、追突とか色々起こると大惨事だし
75名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:10:48 ID:pOLrjYUj0
一人自力で脱出した人がいたのか!すげえや(´・ω・`)
76名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:11:52 ID:T1QKl/O80
>>45
縄ばしごをつかもうとしたから流されたんだろ、よく読め
77名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:12:06 ID:ipg/L//Q0
>>43
歴史は古いよ、明治の物がいまだに現役だもんな。
78名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:12:42 ID:DrAIKHul0
5人も死んだん?
79名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:12:44 ID:MdysoBCs0
パニックになったら終了なんだよ
80名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:13:30 ID:ksvIg3pk0
>>75
水の流れの勢いがすごくてズボンとか脱げちゃってたらしいよ
81名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:13:44 ID:oLLaRKsw0
こういうのを想定した講習もやれよ
82名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:13:56 ID:KYwl+aux0
>>69
日本の場合は死者に対しては生前どんな奴であろうが礼儀を忘れないってことだろ
「武士道とは死ぬこととみつけたり」だって
いつ死んでも良いように今を全力で善く生きるって意味だ
83"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/08/07(木) 23:14:26 ID:qDDuQVBp0
>>74
何せ、マンホール様はF-15Kを撃墜した記録を持つからなw
84名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:14:41 ID:UwbdHWNA0
>>13 可愛い!誰?
85名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:15:02 ID:u9BWHzkQ0
会社と上長はしっかり責任を取ってくれ
あとこんなひどい人災が二度と起きないように法整備も頼む
86名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:15:23 ID:tekwp9IhO
ゲリラ豪雨って奴ですか?
87名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:15:27 ID:pOLrjYUj0
>>80
それが逆に良かったんだろうな。水の抵抗が少なくなって
でもどうやって脱出したんだろ?うまいタイミングで地上へ抜ける穴に上れたのかな?
88名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:15:31 ID:FJ+aR09U0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <   自己責任だな
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
89名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:15:34 ID:S8e8TU/J0
なんで蓋を閉めてたの?

普通怖いだろ。
90名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:15:47 ID:Zvx+Wgj90
>>80
脱げたことによって、体に掛かる水の勢いが減ったって感じかな
91名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:15:56 ID:vWXhsMIc0
あのイケメンの人か・・・気の毒に・・・
92名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:15:59 ID:08Afuz8b0
>>41
マンホールっておもいんだよ
たしか20、30キロあるんじゃないっけ?
中は縦長の穴の中にとってがあるだけだから
そこにてをかけながら押し上げるなんてムリムリ
93名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:16:12 ID:oMkIxY900
自分の手が梯子から離れたその瞬間何を思っただろう
後一歩だったのにな、本当に気の毒だ・・・
94名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:16:48 ID:q3JByE260
>>84
ARIAという漫画のアリシアさん
95名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:16:48 ID:eDF4cQgM0
悲しいなぁ…
96名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:17:18 ID:8SuwFfN80
戦争も建設も警察もいつも死ぬのは現場だな
97名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:17:35 ID:58sOvm68O
悲惨な事故だよね。
心からご冥福をお祈りします。
二度とこんなことが起きませんように…。
98名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:18:08 ID:f9gArrCP0
普段から増水した時の事、全く考えてないだろ
この会社と従業員は
99名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:19:33 ID:nON2ylS40
女「いつでもTELしてね♥」

男:トゥルルルー ウヘヘ
  「ガチャ、ツーツーツー」

100名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:19:44 ID:KfsTEFSr0
これは完全な人災だな、
過失致死に問われても仕方ないだろう。

せめて遺族には十分な補償をしてほしい。
補償の必要がなくて、都合の良い業者を捨てる形で解決してはいけない。
出来なきゃ公共工事から手を引くことだ。
101名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:20:04 ID:Xb0j+gb2O
この作業員はもうマンホール入れないんじゃないかな
102名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:20:10 ID:iTKsxkEA0
足元から少しずつ汚水が上がってくるなんて怖すぎる
103名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:21:06 ID:VJFtGTdm0
あのいかにも豪雨が降りそうな天気の中で
作業してたって事がまず信じられないありえない
104名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:21:16 ID:P8Zje9v5O
東京都職員の怠慢だな。明らかな人災でしょ。石原君は猛省すべきだ。
105名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:21:31 ID:q8thTIyQ0
>>92
2〜30キロなら肩と頭で下から押し上げるように梯子登れば開けられるんじゃね?
106名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:23:35 ID:i8V0e5XmO
ご冥福をって遺体があがらないと
葬式もできないね。
せめて完璧な再発防止策つくるしかないね。
107名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:26:09 ID:oAMXiiJS0
わざと開けなかったの?
108名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:27:05 ID:pOLrjYUj0
>>106
工事作業する時は、完全に水止めてからやるしかないよ
水流れたままやる工法を捨てるしかない
109名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:27:29 ID:/Z8342r40
まさに浮かばれない死に方
110名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:28:03 ID:Y56Pa/xg0
下請けも大変だな
111名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:31:00 ID:IRJm3fnAO
>>50
トイレに入ると下水道から声が聞こえてこないか?
「ふたをあけてくれ〜〜」
112名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:31:48 ID:Yo/FmeUz0
この猛暑で下水にいたら、もう腐敗が始まってるよね…
113名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:34:45 ID:gjuYfYITO
可哀想
うーん ご家族が可哀想だし本人も
114名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:34:50 ID:120aeIDF0
>>59
今は亡きモスか・・・
その近所のフレッシュネスバーガーが好きだったぜ
こっちも、今は無いが・・・
115名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:36:11 ID:eBKfxuHt0
なんでだろ、ドブ臭い匂いがする・・・
116名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:37:42 ID:sfXw1hJB0
>>98
こんな経験も初めてだったんだろ
117名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:37:46 ID:RbkrpthG0
>>115
おまえ、後ろ、後ろ!
118名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:40:34 ID:lWUUp+0b0
ディズニー映画「魔法にかけられて」のお姫様は怪力だったという話か
119名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:44:51 ID:GeRWe0o20
地上班と現場班
まさに天国と地獄だな
なんでフタ閉めて作業してんだ
緊急時に逃げ場がないことくらい想像できるだろう
マニュアル?お役所はダメだな 机上の理論ばかりだ
120名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:46:26 ID:08Afuz8b0
>>105
スーパー行ったとき
10kgのコメ袋二つもってみ
121名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:47:17 ID:WhaZ6BEjO
>>119
君バカでしょ
122名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:48:53 ID:Bx5VZorX0
>>115
猫をインディアンの墓地に埋めただろ
123名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:49:30 ID:GeRWe0o20
>>121
バカは否定しないが
どの辺がバカ?説明求む
124名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:53:13 ID:TOdb1d1a0
>>8
案外一年もしたら忘れてけろっとしてるかも試練よ。
毎日の生活に忙殺されて、たとえ自分の何かが原因で
人が死んでしまったとしてもそうそう思い起こしたりしなさそう。


しかし何故ふたを閉めたんだろうか・・・
125名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:53:28 ID:9EvVFXlkO
心霊スポットが増えそうだな
都市伝説か?
126名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:56:05 ID:lOXdm9Ic0
以前、OAオペレータの派遣社員として土木会社に勤めていたけど
川が増水したと聞くと社員が現地に行ってた。

管理する橋や水門、桶管なんか100年単位のものがいっぱい。
これから治水予定の会議は、当たり前に100年〜単位で考える。

それまで勤めてたのがPC関係の会社で、3年経ったら知識は古いのが
当たり前の環境だったので、会議を横で聞きながら驚いていた。

もちろん会社によると思うが、下請け=人名を軽視しているわけじゃない。
自分の行った派遣先に関係する場所でも、数年前に水害で亡くなった人が出たけど
そこはずっと前から「工事すべき」とされていた場所で、だけど(お役所の)
予算の関係で後回しになっていたとこだった。長い間、水害も起きていなかったし。

こういう事故は、実際に受ける会社がしっかりと管理して
なくしてほしいと思う。
127名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:58:59 ID:P825F63o0
地上班これはキツイな…
128名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:59:26 ID:XLzP7khr0
>>120
つか、ウチの子が今20kgくらいだ。
別に普通に持てるし、足元にしっかりした梯子があるのなら
全身で押し上げることはまったく問題ないだろ。
まあ、想像でしかないけど。
129名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:00:12 ID:atez2ZKj0
>>82

>葉隠武士は、「武士道とは死ぬこととみつけたり」で、
「死に狂い」あるいは「死にたがり」になることによって、官僚的幕藩体制の中で自尊心と主体性を維持しつつ生きる道を見つけたのである。
www.jimbunshoin.co.jp/rmj/crmaf75.htm
130名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:02:05 ID:W5KCItoo0
タンクローリーといい

巣鴨プリズンの亡霊どもが騒ぎ始めたな!
131名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:03:39 ID:WrUZ83xT0
今のマンホールの蓋って、
水が溢れたときに水圧で地上に跳ね上がらないように
下から押し上げるだけでは開かないはず

その仕組みを発注側の仕様に盛り込んで、
大手が独占的に受注してたとかで
問題になってた
132名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:03:45 ID:P13Q2JVr0
下水は水門とかで流れる方向をコントロール出来ないのか
133名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:03:54 ID:ROgzh2500
>>120
お前、どんなけ非力なんだ・・・
134名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:06:19 ID:nBa6wOgJO
雨が降るようなら、マンホールの中での作業は中止だろう?
昔からヤッていたから事故がおきたと思える。
135名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:08:02 ID:d8UeqsmT0
本当に運が悪かったとしかいいようがないな
136名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:08:36 ID:i8A7XgZn0
押すのではなく引くのだということはないから
回転ロック式だったとか?
137名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:09:04 ID:P4G6KJoN0
 
 現場作業員はD○Nが多いからな・・・。

 残念ながら、命と健康を売って金を儲けるしかない。(-人-)
138名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:10:23 ID:Pyp4yag30
>>9
139名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:10:58 ID:muOftUHX0
トンキンは人権の意識が低い都市だからな。
140名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:10:58 ID:KOf3Dos60
クッパの敗因はマンホールのふたを閉めなかったこと
141名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:11:05 ID:I/m3sRH4O
大雨降ってきたらお前らの家の配水管から聞こえてくるだろう


ふたを開けてくれ
142名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:11:05 ID:IUsTgGdF0
>>124
そういうことは
    ふと
思い出すものさ。
梅雨明けの散歩道に、雨気配を感じて帰ろうとする国道沿いの歩道とか
143名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:14:31 ID:gqdpTOgvO
死亡した作業員「マンホールのふたをあけてくれと叫んだ後、差し伸べられた縄ばしごは届かなかったんですよ」
144名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:15:02 ID:f35kkBZV0
つーかそもそも縄ばしごってどんなもの?

なんだか貧相なものを想像してしまうんだが・・・
145名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:15:07 ID:a86Sd3WJO
>>105
大雨が上から降っていて、不安定な梯子を掴みながらなんて無理。そうとう時間と力がかかるよ。

ましてマンホール上に物があった可能性があるらしいし
146名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:15:18 ID:ikseA3Zo0
前の日から天気は散々だったし、予報でも『明日いっぱい広い範囲で局地的な雨や雷が…』って言ってたじゃん。
あの日、工事をやった事自体が非常識。自分も以前、工事関係だったんで、ニュース聞いてびっくりした。

完全な人災だよ。
147名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:15:37 ID:Jz7xzxLYP
貞子を思い出した… ('A`)
148名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:17:11 ID:RWqG0s4O0
事故の詳細を読めば読むほどつらくなっていく。
でも昔警備員のバイトしてた元現場の人間のはしくれとしては
どうしても気になってしまうよ。
オレは幸い死亡事故現場にいたことはないが重傷者が出た時ですら
血の気が引いたよ。でも2chでは普段は底辺ブルーカラーは死ねみたいな扱いなのに
どのスレも悲しみと対策を願う声が多くてそれだけはうれしいかな。
149名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:20:05 ID:LuCerC8Q0
こういうマンホールには念が残るのかな?
150名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:20:09 ID:NeRN+c5+0
これはトラウマ...orz
151名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:21:01 ID:YXwQbTQHO
元請けの圧力で、喋ることが禁じられてるのかもね。
152名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:22:51 ID:stMr+0+L0
せつないなぁ
153松戸市のジャックバウアー:2008/08/08(金) 00:26:22 ID:p3mAUI0Z0
大雨の日にやるのは自殺行為としか思えない
川で釣りやバーベキュー、水遊びする人も
154名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:27:22 ID:EzY9/9br0
責任問題がうやむやのままENDですか?
155名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:29:24 ID:Zl0YQghr0
>>146
結果論だね。
あの日工事をはじめから休止してたところなんて、聞いたことないな。
気をつけましょう、御安全にでおしまいだよ。

本当に工事関係だったの?
そんな調子だったら、今月に入って工事できる日なんて何日もないだろうに。
156名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:29:39 ID:vms+739QO
今後はもっと長い縄ばしごを備えます
157名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:30:24 ID:Etvbv8Hh0
人災過ぎる
この後方だとしても命綱を付けられる仕様にしなきゃダメだ
命綱さえあれば濁流に包まれたとしても行方不明になることはないはず
158名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:30:42 ID:LeDnR1JQ0
可哀想過ぎる。
下流の蓋を開けて、脱出させてから閉じろよ…
159名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:31:38 ID:DdLzMaw70
しぇー
160名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:32:00 ID:7Aich8880
下水でおぼれ死ぬってどんな気分なんだろうな
ただでさえ窒息死はめちゃくちゃ苦しいと言われてるのに
161名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:33:24 ID:gK4vcbtz0
つーか、安全帯は付けてたのかな?
162名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:33:53 ID:DdLzMaw70
>>143はイタコか
163名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:35:15 ID:UnE6XD7a0
交通量が多くてふたを閉めていた事はまた別の問題
夏は突然の豪雨が予想できるのに降り始めるまで作業をさせていた人間による人災
164名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:35:45 ID:6+mq3cPF0
「ふたをあけてくれ〜〜」
165名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:36:01 ID:lwQf6N5Q0
例えばエレベーター動かしながら点検するか?

水流しながら工事っておかしいぜ
166名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:36:21 ID:gVAuHkFJ0
これは絶対夢見るなぁ
167名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:37:06 ID:nDMHuHs90
間違いなく出るなこれは
168名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:37:42 ID:36C3EUKtO
>>128死んだ人間(動かない塊)って凄く重いんだよ
169名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:38:01 ID:/JN/48EV0
結局、流された5人全員が死亡?
170名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:38:22 ID:UnE6XD7a0
>>168
蓋の話だが
171名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:41:47 ID:rYQ4ykgsO
ふた閉めた人も、再び開けた人も一生トラウマだな…
172名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:42:12 ID:WmOwe/zM0
>>163
というか、夕立や台風で大雨が降る確率の高いこの時期に
緊急性のない工事を発注した都の責任だろ。
173名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:43:01 ID:kfHi6M6r0
>>92で 20,30kg て言われてそれ位軽いだろ,て突っ込んでいる意見が多いが,逆に考えろ。
20,30kgぐらい確かに軽い。成人なら男女問わず持ち上げる位できるだろ。
マンホールの蓋がそんなに軽いわけあるか。

>>92の情報が間違ってんだよ。

マンホールの蓋が下から開かないようになっているのは重さの問題だけじゃないしな。
174名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:43:22 ID:NcKIvzJ20
助かってれば「九死に一生スペシャル」ものだったのにな
175名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:43:38 ID:36C3EUKtO
>>170だから、蓋は動かない塊だろ
176名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:44:08 ID:XkqkUxCT0
ふたを盗む支那人のせいでもある
177名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:44:45 ID:i8A7XgZn0
悪女のマンホールと同じだな
マンホール恐るべし
178名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:49:17 ID:zJgICpkd0
>>173 ほう
>マンホールの蓋が下から開かないようになっているのは重さの問題だけじゃないしな
何だと言うのか?聞きたいものだ
179名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:51:30 ID:/2hO9r9R0
こういう事故を想定したエスケープゾーンは備え付けるべきだと俺は思うんだ。
いつまでも流されるような構造してるのも変だわな。
途中で人間が通過できないような粗めの網でも仕掛けたら良い。
その網に引っかかったら、自力で這い上がれば呼吸の出来るような空洞を作れば良い。
万が一、這い上がれずに息絶えても行方不明にはならんだろう。

そんな簡単なもんじゃない?
180名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:52:15 ID:Etvbv8Hh0
しかし行方不明者を回収・助け上げるために下水管に潜り込む人もいるんだろうが、大変だな…。
181名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:53:09 ID:I4m2le/Y0
人殺し
182名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:54:23 ID:Etvbv8Hh0
>>179
一定間隔おきに、取っ手とかさ悔いを打ち付けておいて
腰に付けてる金具とそいつを固定して、最悪流されないように
固定できるような設備を付けたらいいんじゃないかな?
183名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:55:13 ID:6+mq3cPF0
>>182
溺死体がすぐ見つかるからいいかもね
184名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:55:22 ID:4PY/jPjC0
辛いね、家族も関係者はもっと辛いね

道路工事もその保安員も車や自然からの危険と隣り合わせの仕事、
これからもっと感謝するよ
185名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:01:13 ID:v9IaGfVSO
>>178
「ほう」「聞きたいものだ」って、元ネタ何?
186名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:02:21 ID:ZFZq0B4K0
よく解らないのが …

この地域の下水システムって、汚水&雨水 合同導管だったの??
187名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:02:40 ID:Snewzj0a0
あたり一帯のマンホールの上に、お線香置いていったら、放火犯で逮捕されちゃうかな。。。
188名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:04:42 ID:rzruPz6EO
こういう仕事を見下すやつっているよな
そーゆーやつこそ死ねばいいのに
189名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:05:45 ID:afkoUjji0
また新たな都市伝説が…
190名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:05:50 ID:EUSFP3nc0
>>182
関連スレでそういう話題があがってたが、狭い空間を
濁流がものすごい勢いで通過するから
その取っ手や金具、ロープが水圧で千切れちゃう可能性が高いらしい。
191名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:06:17 ID:U9qzAfQq0
>>187
近くの寺で供養してもらったら。
192名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:06:32 ID:VYHghBBE0
>>179
網にかかったゴミを掬い取るとか維持費がかかりそうだけど、そういう対策
はやるべきだなあ。人災て言う人がいるけど、これ想定外だよ。当日の天気
予報で降水確率50%ていうから折りたたみ傘だけ持って出かけたけどどこが
50%よ?

亡くなった方にご冥福を。
193名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:06:51 ID:YPXDFDOz0
凄惨だねぇ・・・・不謹慎だけど怪談話になりそう
194名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:07:47 ID:joUNUC0+0
>>168
死んだ人間が重いのは重心が安定しないからで
マンホールの蓋の様な多少の力では形が変化しないもとは全く違うわけだが
195名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:08:05 ID:0sR0SPAg0
下水道のメンテナンス作業なんて、高給かもしれないけど、
ほんと大変な仕事だよな。。。
人が嫌がる仕事を引き受けてくれる人が、こんな目に遭うなんて。。。
亡くなられた方々のご冥福を祈るばかり。。。
196名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:08:35 ID:TkLFydDR0
死後数日たった溺死体の匂いといったらすさまじいよ
197名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:09:01 ID:Etvbv8Hh0
>>190
なるほど、そんなに凄まじいのか。
そりゃ大変なんてもんじゃないくらい危険な仕事だな。
198名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:09:29 ID:ESZGLfvB0

( -_-)
(   人)  南無 南無

199名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:09:38 ID:4Tqu//6n0
こうして都市伝説は生まれるわけですね
200名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:10:56 ID:AKQKWN/y0
確か蓋が中から開かないらしい(?)のは逆流してマンホールから汚水とかが吹き出した時蓋が外れて危険だから内からロックしてあった動画をテレビで見た
201名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:11:55 ID:dX6EYBFe0
夏場に臭うような下水道で重労働。死の危険性もある。
いったい月給いくらぐらいの職業なんかな。
202名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:12:44 ID:EcWudXeb0
これは労災で遺族ウハウハだな
203名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:14:41 ID:/YqBhICM0
>>202
ネタでもそういうの止めようや
204名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:16:23 ID:JZpv8juT0
205名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:16:34 ID:8aN38Prm0
>>187
花束で我慢しろ
206名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:16:49 ID:+MGAGjzT0
>>84 言っとくけどおばさんだよ
207名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:16:53 ID:KOf3Dos60
2ちゃんにしては珍しく同情的な流れ
208名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:17:55 ID:gZKdX9F+0
274 名前:東京都名無区[] 投稿日:2008/08/05(火) 12:49:12 ID:EkOPUHu. [ KD125054156035.ppp-bb.dion.ne.jp ]
消防が集まってるけど何かあったのか?

275 名前:東京都名無区[] 投稿日:2008/08/05(火) 13:02:03 ID:oW9HHzTY [ 218.225.82.10.customerlink.pwd.ne.jp ]
下水工事していた作業員5人が流された

276 名前:東京都名無区[sage] 投稿日:2008/08/05(火) 13:18:58 ID:bfvudWzg [ 218.45.65.252.eo.eaccess.ne.jp ]
ホントに? 大丈夫なのかな・・。
何もわざわざこんな大雨の日にやらなくてもいいのに・・。

ヘリうるさいよ・・。
209名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:18:45 ID:DTCyuKFTO
そもそも水止めずに作業するなんて怖すぎだろ。
210名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:19:05 ID:/e1kyLgS0
バスの運転手や運送屋、旗ふりのおっさんなんかは、まだ比較的安全なレベルの
仕事であるということが良くわかった。想像だけど原発の現場メンテナンスや
なんかも相当なカオスなんだろうな。社会インフラって奥が深いな…。
211名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:21:25 ID:EUSFP3nc0
一度開けたマンホールを閉めてしまったのは判断ミスかも知れないが
何よりの判断ミスは「上がれ」と声をかけたのが遅かった事。
現場付近に住んでるが、11時には空は真っ暗で雷が鳴りいつ雨が
振り出してもおかしくない状態だった。
11時半には雨が降っていて自分が家を出た11時45分には
前も見えないほどの豪雨。
それなのに11時50分に声をかけるのでは遅すぎ。
212名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:22:16 ID:31L79z2G0
>>192
前日夕方から続いていた天候(雷や集中豪雨、やんだと思ったらその繰り返し)だから
想定外でも何でもない。
213名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:22:25 ID:6D1bkfZN0
>>「マンホールのふたをあけてくれ」


    わああああああああああああ・・・・・。


    これは大きな虎馬になるよ。一生この声が消えないよ。雨の日にこだまするよ・・・・・・。
214名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:24:43 ID:PbpphEss0
責任は下請けの会社?元請の竹中?
都には責任ってない気がする。
工事の延長なんて書類さえしっかりだしとけば認められるよ。
雨の影響での水での事故があったばかりだし
現場の責任が大きいと思う。

こういう仕事ってやりたくないけど、誰かがやらなきゃ生活上困るし
便利な生活の影には、こういう職業の人たちの支えがあるんだね。

あらためて合掌。
215名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:25:24 ID:eevUxmRU0
これトラウマになるだろ・・・・・・
216名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:26:08 ID:gK4vcbtz0
マンホールを和訳すると人孔。
人の出入りする孔です。
なんかエロいです。
これ豆知識です。
217名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:26:38 ID:xkH6mi410
>>172
半年も前から続いている一連の工事なんだが。
218名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:28:01 ID:iZ72hbbs0
その交通量の多い交差点付近のマンションに住んでるんですけど
トイレのたびになんかいやな感じがします。
早く死体全部発見してほしい
219名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:30:07 ID:9gzaYDpWO
>>211
作業してるんだから別の穴から出るつもりでしめたんでね?
220名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:31:19 ID:KwykJNaW0
>>218
死亡は確定してないぞ
221名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:31:38 ID:65ziY4H90
どんマイケル!
222名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:32:49 ID:+kJwAaE/0



     「マンホールのふたをあけてくれ」


223名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:32:56 ID:bdCV2Lnu0
別に、蓋が開かなかったせいで出られなかったわけじゃないだろ?
仮に蓋がなかったとしても、変わらなかったろう。
224名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:34:51 ID:ikseA3Zo0
>>155 ずいぶん前だけど、工事現場の警備を丸5年やってた。
水道やガスや舗装とかまちまちだったけど、下水の工事は『水が危ないからな』って監督が天気を気にして言ってた。
こっちは上から覗くだけだったけど、こんなとこに流されたらって想像してぞっとしてた。実際、朝降って無くともあんな不安定な天気は事前に中止になってたよ?
それとも最近は不景気で違うのか?
最近の工事現場って警備の人数も少ないし、バブルの頃よりきつい仕事してるんじゃって思う。

225名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:35:16 ID:c33xEDU+0

あれ? いま家の前の道路から「マンホールのふたをあけてくれ」って聞こえたんだけど・・・
226名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:36:01 ID:Etvbv8Hh0
マンホール開けてくれって言ってるってことは、その時点ではマンホール直下まで
これてたんだから、フックでもかければセーフだった可能性が高いと思うのだけど?
そういうのなかったんだろ、酷いな。
227名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:36:13 ID:UFSXFJtY0
>>223
開いていれば縄梯子を素早く下ろしてあげられた。
その数秒が命取り。
228名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:38:22 ID:bdCV2Lnu0
>>226
直下まで来てたなら、縄梯子を降ろすまでもなくそのまま出てこれるだろ。
229名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:39:15 ID:EpZoI8xZO
上がれの指示が遅いとは言ってもこれは仕方ないだろ
てかさっさと上がればよかったんだよ
230名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:40:29 ID:CFBqH3s50
なんかドリフみたいだよな。

正面入り口開けて「火事だ、逃げろ!」て言ってドア閉めてロック
中の人たちは非常口を探す
231名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:41:20 ID:D3rYTlhVO
>>210
原発でマジでヤバイ仕事はある程度年いってもう子供作らない人がやるらしいぜ。
232名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:41:54 ID:SFi4kw4C0
やっぱこの板住民は異常者が多い。
死んだ人がかわいそうだろ
233名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:42:43 ID:8aN38Prm0
便器から手が出てきて「マンホールのふたをあけてくれ」と叫び声が・・・・
234名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:42:51 ID:fZrO02OA0
いいからおまいらは、霊的な話で一生盛り上がってろよ。
235名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:46:33 ID:Oby47u930
残念な言い方だが、死んでしまった方の人権などとっくになくなっている
生きている人の人権や生活を守らなければならない

よって無罪
236名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:46:41 ID:CUeK4RK+0
>>83
なにそれ
237名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:48:34 ID:kwughT120
例のリストまだか
238名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:49:22 ID:0D7IQQhk0
落盤事故の炭鉱とか
浸水している潜水艦とか
暗いところでは死にたくないな・・・・
239名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:50:42 ID:CUeK4RK+0
ああ・・・穴恐怖症の私にとっては本当に怖い話だわ
心臓がやばくなってきた
240名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:50:58 ID:KOf3Dos60
241名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:51:53 ID:eqxE/mo20
>>236
韓国の戦闘機が、マンホールの穴にはまって故障した。
242名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:53:38 ID:EU0gdwan0
うわあ鬱だ
243名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:55:08 ID:CUeK4RK+0
>>241
( ゚Д゚)・・・

・・・!! 

・・・。
244名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:56:22 ID:YAfj4Fc/0
最寄りのマンホールの地上部に繋げた命綱をつけるとか必要でないの?
245名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:56:43 ID:ZLuvZg/w0



ぉ-ぃ
246名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:58:10 ID:KcAdnNjX0
>>245
怖いからやめれ!
247名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:58:14 ID:gSC9zcND0
増水してるときってマンホールのフタからゴポゴポ水があふれだすよね
そんな状態だったのか
水攻めだよなこれ
よく声だせたな
248名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:59:13 ID:X7DkdHMJ0
マンホールからこんにちは
249名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:00:59 ID:Cujf7QYt0

・・・断末魔

死ぬまで声は忘れないだろうな
250名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:02:05 ID:MhGk7kYB0
マンホールを抜けると、そこは黄泉の国だった
251名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:02:39 ID:ForCiCzCO
範馬勇次郎ならマンホールぐらいぶち破るんだろうな
252名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:03:39 ID:2x3+x5gVO
111117111190033334444441155889993511
253名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:04:29 ID:W/1GNZVH0
うんこと共に流されて溺死
テラ悲シス
254名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:06:03 ID:UXLf98nm0
例のリスト入りしてもいいくらい

ふたあけてくれ
255名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:09:40 ID:3K0z0jyg0
合掌
256名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:10:44 ID:JgjrHBAB0
「ふたをあけてくれ…」
257名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:10:52 ID:9DbTf61y0
マンホールは超重くて一人では開けられない。
豆知識な。
258名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:11:59 ID:psmOUSLe0
ぅ ぅゎぁぁぁぁーーー
259名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:18:11 ID:CUeK4RK+0
前に何かのドラマのブログで見たけど

マンホールの蓋をポコっと開けて中から出てくるシーン
実はマンホールの蓋は凄く重くて簡単に開けられない
だから、このシーンのマンホールの蓋は美術さんが作った軽いもの

こんな内容だった。
260名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:18:21 ID:SSBN8HY90
浜田「マンホールのふたをあけてくれ!」
竹中「まだ休憩時間じゃないぞ。さぼるな」
浜田「水が来て、危ないんだよ開けろ!」
竹中「孫受け風情が偉そうに指図するな」
浜田「あああああ、水が水が!」
竹中「美味い演技だな。終わるまで絶対あけないからな」
浜田・・・
竹中「どれ、タバコ休憩行ってこよ〜と」
261名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:22:23 ID:GXkPQtKD0
上司がバカだとどうにもならん例ですね。
262名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:24:20 ID:XirpYBpQ0
これ危険を察知できなかった上司の責任って事かな?
263名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:26:48 ID:4TdGjWwt0
一生モノの思い出だな。
こんなの耳に残ってまともに生活出来るのか
264名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:31:46 ID:hWiGOgLwO
事故現場での作業の続きはこれからまた直ぐ行われるのかな‥?
265名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:32:46 ID:+Wd+plIY0
これ、竹中にFAXで「苦しい・・・蓋を・・マンホールの蓋を開けてくれぇ・・」って送るだけで
強烈なメッセージになるな。

竹中が使ってるドメイン宛てに無差別送信したりさ。
266名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:33:19 ID:GXkPQtKD0
>>264
100億円もらっても絶対やりたく無い。
267名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:38:58 ID:4Tqu//6n0
毎年、この季節に雨が降ると道路から「マンホールのふたをあけてくれぇ〜」と聞こえてくるのです
268名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:39:06 ID:9DbTf61y0
>>8

どんだけお人よしなんだよオマエはw
現場作業員と竹中の社員とじゃ身分が違うでしょ。
ほんとまいったよなあん時は、ハハハハハって酒の余興になってそれでおしまいさ。
269名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:42:24 ID:UXLf98nm0
マンホールの梯子を降りるとすぐに蓋は閉められた。
「(あんな事故の後だから、ちょっと怖いな・・・)」
そのときだった、真っ暗な暗闇のなかに自分達以外の気配を感じたと同時に
人のうめき声とも言葉とも判別できないような・・・

(・・・省略されました。続きを読むにはわっふるわっふると書き込んでください)
270名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:47:41 ID:mKUpXsN2O
竹中土木=銀行

作業員=中小企業

こう置き換えればよろしいか?この件は?
271名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:50:10 ID:9V4nUbKG0
「マンホールのふたをあけてくれ」

この声が一生耳から離れないんだよね。
年を経るごとにより鮮明に聞こえてくるんだよね……






272名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:50:35 ID:xsjeAotw0
下水道の現場作業員さんのおかげで、毎日うんこできるんだろ?
不謹慎カキコもたいがいにしろよ。

道にうんこあふれちゃってもいいのか?
273名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:50:47 ID:NNRIEq7K0
そんな長い言葉喋れんだろ。

あけてくれ〜!!!だろ。
274名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:52:24 ID:BU7GwqVB0
冷静に考えるとマンホールって卑猥な言葉だな
275名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:53:35 ID:+uNdv7Mx0
怖いのはこれまだ5人分の死体が東京の下水道のどこかで流れてるって
ことだろ?
276名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:53:52 ID:TwE+cVzc0




168 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/08(金) 00:37:42 ID:36C3EUKtO
>>128死んだ人間(動かない塊)って凄く重いんだよ

170 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/08(金) 00:38:22 ID:UnE6XD7a0
>>168
蓋の話だが

175 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/08(金) 00:43:38 ID:36C3EUKtO
>>170だから、蓋は動かない塊だろ




277名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:54:30 ID:YgngNo8GO
人災に変更だな。
278名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:58:57 ID:7j9HGbAY0
避難しろって指示を出しておいたら下流の蓋も開けとくべきじゃね?
279名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:09:50 ID:/KMrMXLe0
そもそも、命綱なしで作業するってことはだね命を落としても構いませんと
公言してるようなもの。厳しい言い方だけどね。この言い方だと、そう言ってる
社員を会社が見逃してるということだけど、そうなんだわ

安全帯が何のために地球上に存在しているのか、命綱ひっかける場所の確保
を行政や、この下請け業者、元受ピンはね丸投げうんこ会社は一度でも考えたことがあるのか

5人死にました。

ぶっちゃけ、根本的な危険予知KYとしての問題なわけ
気象予報とかの問題ではないんだわ
280名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:13:34 ID:GXkPQtKD0
>>279
そうそう、濁流がどうのとか以前に命綱がないっておかしいよね。
命綱があっても意味ないって言うんなら、それこそそれ以上の設備を
投資しなきゃ危ないでしょと思う。
281名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:28:37 ID:DGh+HDdX0
ちょっと信じられないな。
普通回りを囲って警備員立てて蓋は開けとくんじゃないのか?
わざわざ東京は閉めるん?
282名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:30:33 ID:7dmxQPSq0
今後はマニュアルを徹底します
→次は守らなかった現場が悪い

現場の意識不足に還元させるに決まってますよ
283名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:31:28 ID:SSBN8HY90
>>281
孫受けがサボって逃げださないように閉めてるんだろ。
東京ってのはそのぐらい厳しいってこと
284名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:31:52 ID:fayXMAvn0
>>281
古い管の内側に、ぐるぐると樹脂壁を貼り付けていく補修工事だから、
掘り返すことも、交通規制を大規模にする必要もなく、
入ったとこからずーっと先まで作業を進めていく。

でも。何らかの安全策はとっておくべきだったねえ。。
285名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:36:19 ID:9DbTf61y0

監督する竹中の社員は、いわば建前を言えばいいんだよね。
でも
現場の作業員は楽に早く作業をするためのいろんなノウハウがある。
いちいち命綱とかつけてたら絡まったりして面倒だとか。

建前をその通り守る土木作業現場なんてないよ。上手に手抜きしないと作業が遅れたりする。
そうすると作業が遅いからという理由で、作業員を派遣している会社が契約を切られたりするんだよw
286名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:37:15 ID:DGh+HDdX0
そうなんだ。
287名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:44:36 ID:DdLzMaw70
シェー
288名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:45:24 ID:r10Nwea20
うわああああああああああああああああああああ('A`)
289名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:52:00 ID:5ZxBuniZ0
入ったマンホールから「上がってこーい!」
交通騒音やら大雨やらで届かず。
より近そうな下流のマンホールから声掛けするも
交通の邪魔になるのでさっさと締めたってことかな。

再発防止を願うのみ
290名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:59:14 ID:/VMQr2pxO
これ、縄ばしごを投げられた先は本当に1人だったんだろうか
残り4人、見えないところから手を伸ばしてたりしたとしたら……

味あわなくてもいい極限状態を味あわされて亡くなった作業員が悲しすぎる
291名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:02:39 ID:fOuZpDJl0
>>281
事故が起きた時の口封じの為にも蓋を閉める。
死人に口無しだからな。
292名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:03:53 ID:tIJNtbIH0
大量のウンコと小便が溶けあった汚水が肺と胃に流れ込んで窒息って、
考えるだけでも気分が悪いな。
293名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:07:52 ID:hsDSCiDA0
神田川流域で夏に工事を発注した都の責任もまぬかれない
294名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:10:32 ID:enc/L4o30
>>281
交通量の多い交差点にそのマンホールがあったらしいからな。
下水管内部工事のために地上に警備員たててたら、
通行止めor交通渋滞確定だわな。

事故の後だから「警備員たてろ、通行止めにしろ」なんて言えるけど、
事故の前はなんて言ってたか…
尼崎だっけ?電車の横転事故とおなじ心理だよな。
295名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:13:26 ID:/KMrMXLe0
>>285
現実は貴方の言う通りなんだなあ。悲しいけど。自分の身は自分で守ろうと
思うところから安全衛生の理念は育っていくのに、いつも、事が起こるまで
気づかない

資本主義は確かに人間を怠惰にさせないと思うけど、これは俺は許さん

補給もなしに戦争しにいきゃ、そりゃ餓死するわ
296名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:20:36 ID:5rJhtIk/0
「あけてくれ一」
こんな話がウルトラQにあったな
電車から出られずにどっか連れて行かれちゃうの
297名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:20:43 ID:tHaLjeDa0
「ふたをあけてくれ…」
「え? なあに?」
「マンホールのふたをあけてくれ…」
「ふた? 今、ふたって言ったの? それとも、なあに?」
「ふたをあけてくれ…」
「なあに?」
298名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:23:46 ID:cSDoXt590
>>285
あんたの会社はそうやって仕事してるんだ・・・。
うちはその建前を守らない会社とは仕事しないし、作業員は退場させる。
当然、現場もすぐ止めるよ。
そうしないと、今回のような事態が起こった時に現場監督は
刑事責任を問われるからね。気をつけた方がいいよ。
299名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:24:25 ID:bfrQzf+K0
いやだああああああああああああああああああああああああああああああああああ
300名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:29:12 ID:GXkPQtKD0
ふと思ったけど、一人は助かったんでしょ?
彼の話しとか全然出て来ないけど、意識はあるのだろうか。
301名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:33:02 ID:Q7eIuozb0
作業の進め方自体に問題があった模様だから、
こういうことになったわけだな

東京都 全下水道工事中止のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218014769/1

1 名前: 吉尼斯(東京都)[] 投稿日:2008/08/06(水) 18:26:09.78 ID:Se/R5YZ70 ?PLT(12000) ポイント特典

東京都豊島区雑司が谷の下水道工事現場で、
下水道内にいた作業員5人が大雨による増水で流された事故を受けて都は、
6日に行われる予定の都発注の下水道工事全505事業の作業を中止することを決めた。
302名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:36:54 ID:BYMgFT4kO
夜、そのマンホールに近付くと「あけてくれー」
って言われる…なんて都市伝説になりそうだ
303名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:37:04 ID:6mm0/dzB0
貴様はマリオが死んだ数を覚えているのか
304名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:37:28 ID:asIDJNbr0

マニラで大雨が降ったらもっと危ない。

金属泥棒がマンホールの蓋を盗んじゃうから、道路に穴が開いてることがある。

大雨で路面が見えなくて穴に気付かず落下する事故がある。
305名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:47:32 ID:KcAdnNjX0
>>294
交通量が多いと言っても、この幅員の道路だから知れてるぞ。
これ現場案内図な。
赤い部分が内面被膜工(今回問題になった工事箇所)
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/kouji/img/19111027.jpg

道路の雰囲気はグーグルストリートビューでみてくれ。
住宅街の狭い道だよ。
306名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:51:16 ID:KDu4dV5M0
今後、雨の日はライジャケ装備で安全帯も忘れずに・・・。
307名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:52:54 ID:B8NjB8vk0
工事を請け負った竹中土木が都に説明したところでは、このうち下流側マンホールは交差点中央に位置しているため、
車の通行に支障が出るとして、普段から資材搬入時以外は閉められていたという。午前11時50分ごろ、雨が強まった
のに気づいた地上の作業員が下流側のマンホールを開け、大声で下の作業員に上がるよう指示した。ただ、その後、
ふたを閉めたという。
308名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:56:02 ID:i8A7XgZn0
ついこの前も下水管でバラバラ女性の捜索したばかりだよな
まさに下水棺
309名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:58:38 ID:5OcGbeyH0
水流のあるところで作業するのに
命綱も付けなかったのか
310名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:59:17 ID:vNid+RHQ0
あああああ。こうゆう事故やだなぁ。
漠然としすぎた要請が何か軽く扱われて、実はヤバイとかっての。
DQNJRとかもで沢山あっただろし
311名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:00:05 ID:65ZGRiMs0
そして便層の中で糞にまみれながら死んでいったの?
312名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:00:50 ID:XjPHlrTn0
あーあーやだやだ

こういう仕事とか絶対したくないよね
313名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:03:07 ID:C/7kB3Ef0
>>「ふたをあけてくれ…」

この言葉で、ウルトラQの「あけてくれ!」や、アポロ1号火災事故の「ハッチを
あけてくれ!」という断末魔の叫びと共にあぼーんした宇宙飛行士をすぐに思い出した
俺はおじいさんですねそうですね。
314名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:03:34 ID:PeeMsdP+0
こういう汚い危険な仕事は、年収1000万の公務員はやらないんだろうな。
民間に丸投げで、下請け・孫請けチェーンの末端の日雇いみたいのがやってる。
流れの上の方にいる公務員は、日がな一日TVを見、新聞を読み、2chに興じる。
315名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:05:02 ID:vNid+RHQ0
なんかね、以前から良く夢に見るんだよ。
列車に引かれて志望とか、大型重機に引かれて志望とかっての。
それも、故意じゃなくて、悪気がるのじゃなくて、偶発的というか。
ひかれるほうは、必死なのにね、引くほうはてんで気にしてないの。
あとね、イパーン人が過って志望すると傍の駅の作業員が喜んでるんだよね。
こんな平和ボケしたような社会で、あんな陰湿な連中が息を潜めてるってのが怖いしむかつく
316名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:05:14 ID:B8NjB8vk0
作業現場から65m上流と18m下流にマンホールあり。
増水のため作業中止と判断され、
18m下流のマンホールから「上がれ」との指示を出した後で蓋を閉める。
下流の蓋が閉められたため、現場の作業員は65m上流のマンホールに向かって
濁流に逆らいながら移動する。
しかし上流に向かっての移動は困難と判断され、
方向転換し下流のマンホールに向かう。
蓋が閉まっているので「あけてくれ」と叫ぶ。
それを聞いた地上の作業員は、下流マンホールの蓋を開けて縄ばしごを下ろす。
しかしもはやそれは間に合わず、6人の作業員は更に下流へと流される。
地上の作業員は更に下流のマンホール数ヶ所を次々と開けて縄ばしごを垂らすも
助かったのは一人だけ。

さてどこが問題でしょうか?
317名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:05:17 ID:xVcEb4F40
場所によっちゃヘタにマンホールのふた開けると、
そこからまた水が流れ込むような所もあるのでは。
坂の下とかだとドンドン水が坂上から流れていたけど。
318名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:08:32 ID:XQcPCRVM0
神戸に続いて今度は東京
都市を襲うゲリラ豪雨の恐怖
もう雨が降ったら水辺にいる人間は即時撤収を義務つけろ
319名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:08:33 ID:enc/L4o30
>>305
それは工事の区間であって、>>1の記事を読むと
交通量の多い交差点っていうのは不忍通りの事だと思うがな。
320名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:11:35 ID:B8NjB8vk0
>>317
交差点の中央は、大きな水溜まりができないように、
周囲よりも高くなってるのだから、
問題となっている下流マンホールを開けておいても、
そういうデメリットを心配する必要ないんじゃないか?
たとえ開けておくことで水が流れ込むとしても
最初は現場より上流から脱出することになったんだから
下流側の蓋を開けてそこから雨水が入っても問題ない。
321名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:13:41 ID:hsDSCiDA0
>>318
「雨が降ったら」じゃ間に合わないんだよ。突発集中豪雨だから。
夏に工事しない。どうしても工事するときは道路を封鎖する。
大渋滞となってもやむなし。
322名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:18:20 ID:jD7TlnIN0
おまえらもこれからは雨の日の夜にマンホールから「ふたをあけてくれぇ〜」って声が聞こえてくると思うよ
見捨てて逃げ出せば今度は洗面台の中から「ふたお‘ぉぉあえてぇぐえぇええぇええ」って声が聞こえてくる
毎日毎日毎日毎日毎日毎日
323名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:24:37 ID:KcAdnNjX0
>>319
新聞記事がおかしいんだよ。
工事の区間=管路だから。管路はかならず道路の下にあるからさ。
だから、不忍通りに行くには、工事区間に交わっている道路の下に
管路があるということになるけど、作業現場から18メートル下流に
不忍通りがある場所なら、その作業現場付近にはマンホールが
あるはずだから、新聞の表記はあてにならない。
これ下水関係者にはあたりまえの知識。
324名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:25:00 ID:NU8ZyfFv0
この日は、前日同様に結構な雨が降ると予想されていたよね。
325名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:25:23 ID:hsDSCiDA0
夏に上下水道工事をしない、ということは、
建築や増改築もできないということだ。
だいたい工事なんて時期を選んでやるものだ。
年がら年じゅう開店とかリフォームとか
川のすぐそばでやるもんじゃない。
326名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:29:02 ID:vNid+RHQ0
開けろー!開けてくれぇぇえええー!!!
327名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:30:43 ID:w0HluTU0O
逃げろと言いながら近いマンホールは閉める‥
緊急事態でもできる限り通常マニュアルを守らせようとするなんて。
役所の仕事ってネジがゆるんでるわー
最悪のケースになってからいつも反省。
近いマンホールを開ける選択を自分じゃ出来ないなんて、どこの奴隷かと思う。
328カミヤママスオ:2008/08/08(金) 05:39:53 ID:+9Xwcbsg0
なんとも気の毒としか言いようのない事故だな。
せめて下流のマンホールの蓋が開いていればなあ…
あと、緊急時の救助装置というか器具みたいなものがあれば。
一番いいのは降雨の可能性があるときは工事をしないということだけど、
局地的な豪雨は予想できず、警報も出ていなかったという。
しかし、大気の状態が不安定で、いつどこに雨が降ってもおかしくは
ない状態だったわけだ。
ここら辺の判断基準、緊急時の行動基準を大幅に見直さなければ、
また類似の事故が起こる可能性がある。
329名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:42:53 ID:Gg7j4U3EO
30前にお星様になってよかったやんw

30すぎると一気に体が劣化するし
330名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:44:20 ID:35fQiO9Y0
この社員はマンホールの近くを通るたびに
あけてくれぇぇぇ と幻聴が聞こえるようになる
331名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:45:43 ID:KBIiOzaa0
結局引き返すしかない激しい水流の中なんだぞ?

もし、おまえらが作業員なら、
目と鼻の先の下流のマンホールから「上がれ」と声がしたとき、
65m上流に向かって自発的に移動するか?
332名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:46:52 ID:vNid+RHQ0
東京の下水道なんてどうなってもよかたい。
あんなもんの工事には何も価値もないばってん
333名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:47:49 ID:NmLBsbdG0
なんでルパンはマンホールを内側から開けられるんだろ。いとも簡単に。
334名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:49:12 ID:MbGodp8V0
人災だな。
あと指示伝達が地上側の一方通行からしかできない
原始的な状況もおかしいよ。事件現場で起きてるんだ。
335名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:50:59 ID:KBIiOzaa0
犠牲者を悼んで、交差点の名前を
「開けてくれ交差点」にしよう

ちなみにルパンが軽々と蓋を開けられるのは
あらかじめ蓋を交換してるからなんだぜ。
結構地道な仕事よのう。
336名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:52:32 ID:PyVT0/oB0
オナホールのふたをあけてくれ…
337名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:54:03 ID:lrSIvYcm0
毎年この時期に蓋開けてあげないと怨念がこもって災いが起きそうだなココら辺で
338名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:54:55 ID:nNi7v4ji0
これは完全に、地上にいた竹中土木の社員(現場監督)の責任だな。

作業現場から15mの下流側マンホールを開けて「地上に上がれ」と声を掛けた後に
なんと、そのまま閉めてしまってる。
上流側マンホールは70mも離れてるのに、そっちへ向かわせている。
この竹中土木の社員が、人命を完全に軽視してる証拠だ。

日本は完全に階級社会に成り果てた。
339名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:57:51 ID:cCG8aRP+0
真相が報道のとおりの事故だとはとうてい思えないのだが。
不自然なところがいっぱいある。
340名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:00:10 ID:SSBN8HY90
>>338
殺すつもりだったんだろ
341名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:01:13 ID:nNi7v4ji0
>>328
現場から15mの下流側のマンホールを閉めたのは、竹中土木の社員だよ。
そこから声を掛けた後に、なんとそのまま閉めてるんだ。
それで、70mも離れた上流側のマンホールに向かわせている。
とんでもない話だよ。

下請け作業員の人命より、車両通行時のクレーム回避を優先させた結果が、この悲劇だ。
この竹中土木の社員は鬼だろ。

【東京下水道事故】「上がれ」指示のあと、作業員から最も近いマンホールのふた閉める
ttp://www.asahi.com/national/update/0807/TKY200808070197.html
342名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:02:27 ID:oiGUWisM0
>>1
映画化決定

「仄暗い下水道の底から」
343名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:03:38 ID:J2r+yAqL0
業務上なんたらとかおざなりなのはいいから、これから竹中の奴らが
下で、下請け孫請けが上って事にしてやれ。

「頼むからマンホール開けてくれ!」
「お?下でなんか言ってやがるぜw まあまだまだだなwww」
344名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:04:55 ID:rXz1CVYK0
蓋閉めた社員は業務上過失致死でタイーホ
345名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:05:57 ID:vNid+RHQ0
高卒とかがやってるから・・・
346名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:07:41 ID:E6P/UJFcO
いろんなバージョンの怪談ができそうだな。少し隙間が開いてて指だけ見えるとか
347名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:08:03 ID:kKrsnr6F0

映 画 化 決 定

 「 穴 猿 」
348名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:09:32 ID:hsDSCiDA0
池袋東口から明治通りは延々と下り坂になっていて、
雑司が谷ではさらに急坂となり神田川に注ぎ込む。
つまり、おまいらが池袋で買い物してトイレで流した糞尿が
勢いつけて流れているのだ。
たとえ雑司が谷上空はまだ雨が降ってなくても、
上流でスポット豪雨があれば、突然滝のような下水が襲ってくるのだ。
349カミヤママスオ:2008/08/08(金) 06:10:02 ID:+9Xwcbsg0
>>338,341
業務上過失致死罪の疑いで監督者を捜査すべきだろうな。
論点はもちろん過失の存否で、結果の予見可能性がまず検討されるだろう。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080805/dst0808052257020-n1.htm
>東京都内では5日、昼ごろから、広い範囲で雷を伴う雨に見舞われていた。
>同庁によると、豊島区で事故があった午前11時40分すぎにはすでに
>大雨注意報が出ており、事故現場から7キロほど離れた千代田区大手町では、
>この前後に1時間で30ミリ程度の降水量を観測していた。
>豊島区内には気象庁の雨量観測地点はない。

>同庁では「大気が不安定になって所々で積乱雲が発達し、局地的に激しい雨に
>見舞われた。
>事故現場周辺では、1時間50〜80ミリ相当の雨が降っていたとみられる」と説明する。

予見可能性があったということになると、そこから結果の回避可能性→回避義務が
導かれる。
非難誘導の方法、マンホールの蓋を閉めてしまったことなど、回避義務を
尽くしたかどうかが問題となるのではないか。

つい最近もマンホールではないが、局地的な豪雨によって川が増水し、流される
事故が起こっているわけでもあるし。
350名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:10:47 ID:cCG8aRP+0
>>347
得体の知れない卑猥さを感じる
351名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:11:24 ID:E6P/UJFcO
開けちゃいけない!
352名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:13:26 ID:9mfAVpKM0
>>347
どこのAVだよ
353名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:13:42 ID:kKrsnr6F0
>>350

つ主演女優:穂花
354名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:14:02 ID:JMFVliPM0
マンホールを閉めた事自体はしょうがない。
355名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:14:19 ID:nSK76O9l0
地下迷路をさまよい続けるとかいや過ぎるな・・・
356名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:14:20 ID:+3NHfgDlO
マンホールの上でジャンプする子供の怪談ってあったな
357名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:14:27 ID:gx1Y2SvPO
増水して危険状態なのに、構内作業者を最優先で上げないで、業務優先して蓋閉めちゃうんだな。
人災だ。現場監督及び会社の責任だな。
358名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:15:32 ID:nNi7v4ji0
>>354
ふざけるな。しょうがなくない。

この悲劇は、下請け作業員の命より、車両通行のクレーム回避を優先させた結果。
竹中土木の社員は鬼だろ。
359名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:16:37 ID:kKrsnr6F0
>>352

つ監督   :北野たけし
 友情出演 :明石家さんま 山本モナ etc
360名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:18:18 ID:JMFVliPM0
>>358
おまえは開けっぱなしで人が落ちたら
絶対職務怠慢だとか言うのだろう。
しょうがなくなくない、じゃねーよ。
これは責められるようなもんじゃない。
361名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:20:23 ID:nNi7v4ji0
>>360
開けっ放し?
社員がマンホールの側に立ってれば済む事じゃないか。
何を屁理屈をこねてるんだ。
362名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:20:50 ID:lsZPShfs0
あの雨の状況なら急に通行止めでも誰も文句言わんよなぁ
地上の人が要らん心配して楽しようとした結果ですわ
363名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:22:06 ID:hsDSCiDA0
全員が現場放り投げて逃げて助かったが
機械が流され下水管に詰まって
近所のマンホールから糞尿が逆流、真夏にハエ大発生

となったら、おまいらは全力で逃げた作業員を叩くんだろ?
364名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:22:21 ID:JMFVliPM0
>>361
おまえそんな状況だったと的確に想像できるのかよ。
平時じゃないんだぞ。
365名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:23:21 ID:wZLK/BVC0
玉川上水のとこに
ふれあい下水道館ってのがあって、
地下5階で下水道の中が見られるんだけど、
雨降ると凄いよ。濁流。
366名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:23:44 ID:7+1jvNza0
この声は下水につながる近隣の各家庭のトイレにも届いたんだろうな。
367名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:24:54 ID:kKrsnr6F0
>>363

ん!? 東京は下水管と雨水管別になってないのか?
368名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:25:18 ID:nNi7v4ji0
>>361
マンホールを開けた後、その側に立って大声とジェスチャーで
車両と歩行者を誘導する事くらいは出来る。
従業員が全員出て来るまで10分も、かからんしな。
369名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:26:26 ID:KcAdnNjX0
>>367
都内は同じ管だよ。合流式。
都下は三鷹や調布なんかは合流式だけど、西東京は分流式。
370名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:28:17 ID:KmaQuL0A0
リアル蜘蛛の糸か
371名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:29:05 ID:20tHZOw10
>>361
何も事故がなければ、無駄なところあけるな、人の迷惑考えろとか言い出すんだろ
>>368
覗き込む馬鹿と嫌がらせであおってくる車がいるから養生もしないで何分も開けられるか
372名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:29:12 ID:SSBN8HY90
>>368
そんな手間をかけるぐらいなら
フタ閉めてながしちゃえばいいじゃん。

って竹中は思ったわけ。
373名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:30:02 ID:JMFVliPM0
>>368
自分にレスしてミスする奴が
自分の想像通りに動けるようなタイプには見えんがな。

だいたいその10分が問題だと思うのだが
人員がどれだけいて、時系列がどうあってどう動くべきだったとか
的確にわかってるのか?結果論はいくらでもいえるよ。
374名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:30:06 ID:9VUjtsa20
勘違いしてるやるが多いが、日本の下水道はアメリカとは違うぞ。
鉄製のはしごとか、上り口が全部にはついてないんだよ。

装備つけて改修工事してたから、安全帯とかヘルメットとか装備
つけてる。その状況で狭い一般用上り口からあがるのは不可能。
作業中止して上流にある大きめの作業用入り口に向かったんだな。

はしごがないと上がれない。縄ばしごじゃまず上がれないよ。
昔、バイトでやってた。水の勢いが急に強くなったので間に
あわなかったんだな。
375名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:30:25 ID:w0HluTU0O
>>363
だから助けなかったんですね、わかります。
376名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:31:02 ID:kKrsnr6F0
>>369
thx

ほへえ
じゃ処理場のキャパ大変だな
古くからやってるからか
377名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:31:23 ID:ZL74rWur0
>>80
同僚が足にしがみ付いていて、ズボンと一緒に流されたのかも…
378名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:32:13 ID:JMFVliPM0
つうか下水と雨水が別だろうがマンホール空いてたら
そりゃ雨水が流れ込むだろうw
379名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:32:48 ID:NZgiKEeS0

    ;    ; Σドンドンドン   
   ;  ____ ;
 ;  /     / < 頼む!ふたを開けてくれー!
    ̄ ̄ ̄ ̄


      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)  
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
               ……おまえじゃねぇー!>


        ミ
     ___ミ Σバタン!
   /     /
    ̄ ̄ ̄"∪ <ギャァァッァー!
380名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:34:20 ID:BUytu8Y90
一分一秒を争う状況で、世間体や規則を優先させたがための人災。とでも言いたげだな>>1
後知恵で語るやつは、当事者に予知能力でも求めてるのか
381名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:34:36 ID:SSBN8HY90
.>371
それを嫌がって、ウンコよろしく
孫受けを下水に流したんですね。
まあ、翌日には竹中の連中は
すっきりした顔して出社してるわけだし。
382名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:34:56 ID:DqvJlyQdQ
まさか自分の最後をうんこまみれで遂げるとは思ってなかっただろう
383名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:35:13 ID:nNi7v4ji0
>>374
だから、作業現場から一番近い下流側のマンホールには、
鉄製のはしごが付いてたので、そこから上がる事は可能。

問題は、竹中土木の社員がそこを閉めてしまった事だ。
384名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:37:13 ID:9iZL6Lzv0
やっぱこういうのはベテランの親ッさんみたな人が現場に必要なんだよな。
「おぅ止めろ止めろ。急いで上がれや」とか突然言い出す類の長年の勘。あるいみ「風の息吹」。
ペーペーの俺らとしては「何言ってんだこのジーさん」とか思うのだが、いざ事故を未然に防ぐと尊敬せざるを得ない。
385名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:37:47 ID:mPs1Rnrw0
結局、下流側のマンホール数箇所開けたんでしょ?
できるんなら何故そうしなかったって言われてもしょうがないな
386名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:38:10 ID:nNi7v4ji0
>>380
一分一秒を争う状況で、人命より業務の円滑化を優先させた
竹中土木社員の姿勢が問題視されてる。

竹中土木社員に必要だったのは予知能力ではなく人命重視の道徳心だろ。
387名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:38:27 ID:MOGpdAgL0
請負だと、発注元の東京都の管理者責任は問われないんだっけ?
388名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:39:55 ID:JMFVliPM0
6人中5人が流されて
残りの一人が下流の別のマンホール開けっ放しで見張ってろって
そんな動きできるわけない。
ID:nNi7v4ji0馬鹿丸出しだよ。
389名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:40:15 ID:DPKVquwH0
>>383
こういう可能性はどうだ
地上作業員が声をかけたマンホールには梯子がなかった
地下の作業員が「あけてくれ」と言ったマンホールは、さらに下流の作業用マンホールだった
390名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:40:24 ID:tZEMIfMO0
タイの津波の時の映像見ても
訳わかんなくてキャッキャッ笑いながら流されていく家族とか

全部どざえもんになるとは見てる人も思っていないだろうな・・
391名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:41:15 ID:9VUjtsa20
>>383
見てきたような嘘つきまくる小学生みたいな馬鹿がいるなw
現場行って見てこい。

マンホールの「口」には何種類もある。作業マニュアルもある。
過去にも事故で亡くなった人がいるから。上流に戻ってそこから
全員が上がるように指導を受けてるんだよ。

残念なのは最近は温暖化の影響で短期間に集中豪雨が降るように
なったこと。都市部のコンクリート化が進んで一気に雨水が下水
に流れ込んで水が急激に流れることだ。

昔は安全だったマニュアルも、今では時代遅れになった部分は
否めない。そういった意味では見直しが必要な時期になった。
神戸での親水公園での事故も同じ意味でしかない。

お前みたいな馬鹿が、真っ先に死ねばいいのになw 夏厨。
392名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:42:03 ID:DYKPjMwoO
ウルトラQ禁止
393名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:42:21 ID:KcAdnNjX0
>>387
そりゃ問われるよ。
正式名称は
発注元(東京都下水道局)の責任者:監督員
元請の代表者:現場代理人
元請の工事管理者:監理技術者

だからその工事は正式には監督員は都の役人。
394名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:42:40 ID:nNi7v4ji0
>>388
意味不明。
マンホールの蓋を開けて「上がって来い」と言った後に、
そこで10分ほど車両と歩行者の誘導をしながら待ってれば良かっただけだろ。
395名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:45:08 ID:tZEMIfMO0
どちらにしても、土木作業員に保険金かかっているだろ
社会保険ピンハネされてなければ。
保険降りても一人3千万円程度だし。安いもんだ
396名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:45:26 ID:JMFVliPM0
>>394
意味不明なのはおまえだ。
上がって来いと言って3分も上がってこなかったら
通常なら普通じゃないとわかる。
そんな中で10分間も下流のマンホールで交通誘導しろ?
結果論でしかもの言えない馬鹿はそんな動き絶対できないっての。
397名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:45:34 ID:5E8BYACE0
人の気持ちは残るからな
そのマンホールには浜田さんの念が残り夜な夜な
通行人に訴えてくるだろう
398名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:45:45 ID:hB3pq6mv0
マンホールは日本語で人孔

まめちしきな
399名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:47:01 ID:xMG6y3Aj0
ウルトラQ
400名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:47:54 ID:KcAdnNjX0
体が入らない大きさの地上孔は
ハンドホールっていうんだよ

まめ知識な
401名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:47:57 ID:BUytu8Y90
>>386
何分何秒以内に脱出しないと死にます。

と画面右上にデジタル表示されてたら、機材や業務かなぐり捨ててでも逃がすだろうよ
危険と知っていながら金を優先させるのは鬼畜だが、危険と予期できなかったのに道義を批難されるいわれはない
402名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:48:00 ID:0Fsw7E3y0
蓋って開けるのに何人がかりで何秒かかるの? 閉めるのは? 経験者教えてぷりーず
403名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:48:59 ID:nNi7v4ji0
>>391
何を言ってるのか理解できんよ。
論点をはぐらかそうと必死にしか見えないな。

下流側のマンホールには鉄製の梯子があった。
作業員が、そこから上がる事は可能だった。
閉めてしまったのは、作業員救助のわずか10分の時間すら業務円滑化の為に
惜しんでしまった事であり、これこそがマニュアル違反じゃないか?

開けたマンホールの側に立って誘導するくらいは出来る。
結局流されてしまった後に慌てて数箇所も開けっ放しにしてるのだから。
404名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:49:31 ID:GDl0pd4S0
ポンプ所まで流された遺体は
バラバラになってたってニュースなかった?
405名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:49:38 ID:DU+V0b4Q0
まるで戦争映画の潜水艦モノの中盤よりちょいあとの場面ではないか
406名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:50:27 ID:KcAdnNjX0
>>402
あそこの人孔蓋は都型合流t-25ってやつだから、空けるのには1分もあれば十分。
一人で開くよ。閉めるのは30秒もあれば可能。
407名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:51:12 ID:nNi7v4ji0
>>396
作業員が流されてしまった後は、慌てて数箇所のマンホールを
開けっ放しにしてるじゃないの。
408名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:51:12 ID:+w0cVUUK0
マンホールのふたを開けたままで作業できるように,
周辺のマンホールごとに警備員一人ずつ付けておけば,
なんでもなかった事故。

警備員の予算をケチった役人の責任も追及すべき。
409名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:52:42 ID:9VUjtsa20
昔はな「上流に逃げろ」といったんだよ。下流になればなるほど、
水の勢いが増すから。数十メーターでも上に上がれば脱出は容易に
なった。今は違う。一刻も早く川や水の流れから出る必要がある。

道路も川の護岸もコンクリート化された。雨が少々降っても昔は
上り口がたくさんあったし水位が数分間で70cmもあがるなんて事は
なかった。下水の中もヒューム管からコーティングされるように
なってよ。水の勢いが違う。土砂とかゴミがたまらないように
つるつるになってるし、短絡化されてんだよ。

おそらく命綱つけてても死んでるよ。ひざ上まで水がきたら大人でも
耐えられない。転倒すればウォータースライダーとほぼ同じ。
そのまま一気に下流へ流されてしまう。下流の下水管は水で充満する
から空気も吸う事が出来ない。

少しでも雨が降ったら即、あがるくらいしか防止方法がないわな。
それだと工事が遅くなって苦情言いまくる一般市民が大勢出るだろう。
難しいところだな。
410名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:54:21 ID:JbMOTJY00
>>409
一般市民ごときに気を遣って作業員様が死ぬのは嫌だな
411名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:54:34 ID:JMFVliPM0
>>407
なに?それは全部閉めるべきだったと言いたいのかw
それとも全個所あけっぱなしで地上の人間が落ちてもしらねとすべきだったと?
自分以外全員流されたらおまえがそのレスで書いているとおり
普通は「慌てる」
それを責めるのかw
412名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:55:01 ID:nNi7v4ji0
>>409
いちいち論点をずらすなよ。
この場合は、一番近いマンホールに向かえだろ。

413名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:58:50 ID:20tHZOw10
>>407
一箇所づつ開け閉めしてる、人孔に一般人落としたら今の何十倍も叩かれる
414名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:59:28 ID:NZgiKEeS0
現場で上流の水位を逐一把握できたり自動的に警報を発するシステムは無いもんかね。
川の増水でさえアレなんだし、直径の狭い下水道なんて気づいた頃にはひとたまりも無いよな(((;゚Д゚)))
415名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:01:20 ID:9VUjtsa20
>>412
昔のマンホールはな、どこからでも上がれたし下からでも
開いたんだよ。それをこじ開けて下に降りて死んだ子供とか
泥棒とかがいて、フタに鍵かけるようになったんだ。特殊な
工具がなきゃ開かないマンホールが増えたんだ。

マニュアルに「現場を離れる場合にはマンホールのフタを
閉めるように」と書かれるようになったのも、お前みたいな
基地外のおかげだよw

マンホールのフタがある周辺についたて立ててな、チカチカ
光るライトや反射板設置して工事してても自転車で突っ込んで
落ちたり酔っ払いが落ちて腰椎骨折しただとかで訴訟が起きた。

そういった事故を恐れる現場が必ず閉めるようになった。
マニュアルが決まるのは背景がある。その程度は理解しとけよw
お前がどこの馬鹿ガキかは知らんがw
416名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:01:48 ID:BUytu8Y90
>>412
交差点のド真ん中にあるマンホールを、交通整理して開けてたらそっちのが時間かかるんじゃ?
417名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:02:07 ID:0Fsw7E3y0
>>406
ありがとう。思っていたより手間要らずで開けられるんだね。

マニュアルでは上流に向かうのが決まりらしいが、水の勢いがハンパなかったんだろ。
そもそも上に向かって逃げられるような水量だったんだろうか。
結局仕方なく or 流されて下流に行かざるを得なくなるような気が。
んでこう言っちゃなんだがそんなに簡単に開くんなら、下流の蓋を片っ端から開けておくとかできなかったんだろうか。
渋滞するったって、交通誘導の応援呼ぶとか警察呼ぶとかできなかったんだろうか。
いくら渋滞しても、この人達の命優先だと思うんだけど…。まあもう遅いけど。
418名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:02:41 ID:oYFBYTx+0
>>409
上流向かったのなんでだろと不思議だったんだが、そういうマニュアルか。なるほど
他の水の事故でもだけど最初は水位低くて切迫感なかったのが
急激に、なんだろうな。むごいな。。
419名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:05:12 ID:JMFVliPM0
>>418
親水公園の映像見る限りとてもじゃないが逃げられん気がするよ。
勘のいい人は橋げたの影に身を隠してなんとか逃れたらしいが
現場の位置関係によっては気づいてもどうにもならない場所もあるだろうしな。

特に下水道なんてどうにかなるとはとても思えない。
420名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:05:39 ID:kKrsnr6F0
下水道も炭鉱のようにせなあかんかもね

炭鉱は炭鉱火災があってもいいように
距離に応じて防火待避所が設けてあって地上から空気を配管で送るようになってる。
421名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:07:54 ID:vNid+RHQ0
まあ、ゆとりらしい事故ではある。
これから、こうゆう事故がどんどん増えてくるんだろうな
422名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:08:03 ID:1PoEwbMH0
なぜ閉じ込めた
なぜ閉じ込めた
なぜ閉じ込めた
なぜ閉じ込めた
なぜ閉じ込めた
なぜ閉じ込めた
なぜ閉じ込めた
なぜ閉じ込めた
なぜ閉じ込めた
423名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:08:51 ID:nNi7v4ji0
>>415
アンタは、こちらの指摘とは全然関係ない所にわざと論点をずらして
どうでもいい屁理屈ばかり並べてるな。いい加減にしろよ。
そんな論法が通用すると思ってるってどんだけガキなんだ?

マンホールの構造について話してるんじゃないんだよ。
竹中社員は、下流側マンホールを一度開けて、下に声を掛けてるのだから
そのまま開けておいて作業員が昇ってくるまでの間、その側で待ってればいい
と言ってるだけだ。
するなら、これについての反論をしてくれよ。
全然関係ない話を延々と述べるんじゃない。
424名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:12:31 ID:nNi7v4ji0
>>418
ウソだよ。
避難時は、一番近いマンホールに向かう事になってる。
上流に向かったのは、下流のマンホールを閉められて、そっちに誘導されたからだよ。
425名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:14:53 ID:DPKVquwH0
そういえば、TV番組の災害時の脱出法みたいなのやってたことがあって、
地下鉄やトンネル内などで水が流れ込んできたときは上流に向かって逃げるのが正解、
と言ってたわ
下流に向かう=低い方に逃げることになるから、水が溜まって脱出路が塞がれたりする危険が高くなるからだと
それに下流に向かって歩く方が、足が取られて転倒しやすくなったりと危険が高いって

似たような理由で、下水工事でも基本的には上流側に脱出することになってるんかも
426カミヤママスオ:2008/08/08(金) 07:17:10 ID:+9Xwcbsg0
マニュアルなどがいろいろな過程でできてきたのはわかるけれども、
今回のような突発的な事態に遭遇したときに、臨機応変かつ効果的な
退避措置はとれないほどガチガチなものなのだろうか?
なにか別の措置をとれば助かった可能性はないのだろうかとは思うな。
なんでも罪に問えばいいというものではないけれども、
今回は結果があまりにも重大過ぎる。
427名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:18:06 ID:LhLkl5tB0
潜水艦映画だと、中に乗員が取り残されているのに、残り全員が生き残るために
隔壁のハッチを閉める。取り残された乗員は艦が沈没しないように、配管を
修理しつづける。。。。
428名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:19:00 ID:DPKVquwH0
>>424
結果論としては、誘導指示が間違っていた、つまり判断ミスだったんだろう
問題は、なぜ判断ミスしたのか、そこがポイントだと思う

下流側のマンホールからどれくらいの距離で作業していたのか正確にはわかっていなかったのかもしれない
とにかく、誘導指示した人は、上流側からでも脱出可能だと思ったんだろうな
429名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:20:03 ID:hvm9U+DC0
川で作業する時にはライフジャケット、
下水道で作業する時には命綱とライフジャケットと、
酸素ボンベと照明付きのゴーグルを装着して作業するよう義務付けよう。
そうすれば有毒ガスや水が発生しても大丈夫。
あと流された場合に備えて捜索用の発信機も装着すれば更に安心。
国会議員は国民の生命と財産を守る為に関連法を整備しる。
430名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:21:22 ID:Nj7d7MC/0
>>424
>避難時は、一番近いマンホールに向かう事になってる。
関係者?ソースは何?
431名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:21:27 ID:1W4r22jq0
マンホール怖いよな虎の子のF−15も引きずり込むし・・・
432名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:21:34 ID:BUytu8Y90
>>432
下側を閉めたって、上側から出られりゃ何の問題もなかっただろ
70mそこそこの距離、数分の違いでしかない

その数分が生死を分けた
問題はそれを予測できたかだろ。お前なら出来たのか?
433名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:22:17 ID:SSBN8HY90
>>415
>マンホールのフタがある周辺についたて立ててな、チカチカ
>光るライトや反射板設置して工事してても自転車で突っ込んで
>落ちたり酔っ払いが落ちて腰椎骨折しただとかで訴訟が起きた。
単純に設備が悪いんじゃね?フタは強化プラスチックで
周りをクッションで囲んだ分かりやすいものにすれば
落ちることもないし、ぶつかってもケガしにくいだろ。
めんどいから〆て殺せって竹中は考えることが違うな

434名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:22:37 ID:20tHZOw10
>>423
切羽詰った状況で出て来いと指示したわけじゃないだろ、雨が降ってきて
作業を中止するから、撤収を指示したんだろ
道具を積むのにも車のある上流に向かわせるのは当然だと思うが

現場の人間も水量の増加には敏感だぞ、徐々に水量が増えたなら危険を感じた作業員は自分達で出てくる
水量の増加が予測の範囲をこえたから事故につながったんだろ
435名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:22:43 ID:hsDSCiDA0
スポット豪雨は予報が当たらないから、夏は工事しないに限る。
一切の配管工事お断り。
工事の際は人命最優先で道路は通行止め。
436名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:24:40 ID:BUytu8Y90
437名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:25:01 ID:0T9UH/jv0
>>422
何故殺した?だよね。

やっぱり出て来たね、竹中土木の所業が。
隠ぺいするつもり満々だったのだろうな。
直後にこの話が出てこない所から…

最初の報道では、警報が出て無かったとか、
急に土砂降りになって間に合わなかったとか
亡くなった現場監督が撤退の判断をしてたとか
責任逃れ報道ばっかりだったしね。
438名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:25:35 ID:9DjVCKcK0
これは、すざまじい 断末魔だな。
439名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:27:22 ID:jxHeP7dN0
発信器持たせるとかそういうの義務化しないのか?
昔はコストがかなりかかったかもしれないが、携帯がこれだけ普及してるんだ
そんなにコストのかかるものでもないだろう。
440名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:28:44 ID:7P7C4N53O
現場のマンホールからは『マンホール開けて!!マンホール開けて!!』と夜な夜な声が聞こえるんだとさ…
441名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:31:18 ID:hdnzo0KI0
社会のフタを開けてくれ・・・・・・
あ、、自分で開けるものか・・。
442名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:32:43 ID:TQaz40Dm0
水密ハッチを閉めるかのような断末魔だな
ご冥福をお祈りします 合掌
443名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:32:55 ID:C+uE4WFr0
意味がわからん。下流側のマンホールを開けて大声で退避を指示したなら、
どうして下流側のマンホールが閉まっていたんだ。

大声で退避を指示したあと、ごていねいにもまた閉めたか。
444名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:33:23 ID:9VUjtsa20
>>425
最近になってな工法がかわったんだよ。天井から床までツルツル。
下水を止めずに工事できるようになった。実際にはコーティング
された板をヒューム管(下水管)の内側に巻き付ける工事。当然、
足もとられるし歩きにくい。内側に油塗ってるようなもの。

脱出に手間取ったんだろうな。そこも昔と違う。緩やかな上り坂
で足下が滑る、しかも安全のための装備つき。脱出中に
「雨が降ってきて」→「増水して」→「転んだ」らアウト。
ウォータースライダー状態で直滑降。今後はマニュアルに手が
入って出入り口の確保に重点が置かれるようになると思われる。

転落事故が相次いだ時にマスコミがヒステリックに叩いたんだよ。
直接的には子供の落下事故だ。それで落下事故の可能性がある侵入口
は徹底して塞ごうになった。

地上じゃ車が走ってんだよ。交通規制も必要になるからフタは緊急時
以外は簡単には開け放せないの。行政とマスコミがうるさいんだ。
445名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:35:05 ID:/LGZF0b80
この時、マンホールの蓋を閉めなければ水が溢れ出してきて日本が水没しちゃったかもしんないよ。
現場監督さんは日本を救うためにあえて仲間を見殺しにしたんだよ
446名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:35:41 ID:SSBN8HY90
>>443
竹中「今回はご愁傷様で」
遺族「ごていねいに・・・どうも・・・」
竹中「浜田さんは大変優秀な方で、」
遺族「ごていねいに・・・どうも・・・」
竹中「え?」
遺族「ごていねいにマンホールのフタ閉めてくれてどうもありがとうございます!」
447名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:36:40 ID:j+2dg4aX0
マンホールのふたをあけてくれ
・・・マンホールのふたをあけてくれ
・・・・・・・マンホールのふたをあけてくれ
・・・・・・・・・・・・マンホールのふたをあけてくれ・・・
448名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:36:51 ID:pKcaUx1O0
溺れ死ぬときの苦しみや、これ如何に

 ご冥福をお祈りします

449名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:38:19 ID:vNid+RHQ0
怖かっただろうな。怖かっただろうな。怖かっただろうな。
450名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:38:19 ID:Fdf5FQeF0
どうも、逃げ遅れただけではなく交通整理の手間を惜しんで
最寄の蓋を締めたのが事故の直接の原因ぽいな。
451名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:38:25 ID:sH2MUdS70
これ責められないな。
452名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:39:13 ID:3PaNsxd00
>>408
警備員をつけた途端税金の無駄遣いだと騒ぎ出すんですよね?わかります。
453名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:39:51 ID:pKcaUx1O0
>>449
就職しろよ
面接受ける時はお前さんもガクブルだろうにww
454名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:40:03 ID:nNi7v4ji0
>>444
マンホールの蓋を開けて、作業員が出て来る10分くらいの間
その側に立って車両や歩行者の誘導をしてればよかった、という話だ。

作業員が流されてしまった後は慌てて、そこだけじゃない数箇所の
マンホールを開けっぱなしにしているのだし、
始めから緊急事態の認識と同時に、下請け作業員の人命を重視していれば
十分に避けられた事件だろう。
455名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:40:38 ID:oZN0ZUAj0
>>100
本当にそう思う
456名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:40:58 ID:DPKVquwH0
現場監督の人も、わざと閉じ込めたわけじゃなかろ
悲惨な事故だったな、ちょっと想像するだけでぞっとするわ
二度と起こらないように分析・対応して欲しい
457名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:40:59 ID:Ownk2NMd0
世にも奇妙な物語にでてきそう
458名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:41:45 ID:4QViXWnm0
家でクーラーかけながら結果だけ見て理想語ってる馬鹿どうにかならんもんかね。
459名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:42:50 ID:BUytu8Y90
>>454
最寄最寄とうっせえな
70m回り道すんのに何時間かかるんだよ。数分の違いだろ
数分で下水道が鉄砲水で満タンになるなんて、予測できたんならやってみろよ
緊急事態でもないのに、大通りのマンホール開けっぱにするなんて気が狂った判断だろ
460名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:43:00 ID:mNiU/59M0
>>457
たしか「世にも奇妙な」にマンホールって話があったぞ。
マンホールに落ちた主人公がネズミになって最後は駆除される話。
461名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:44:04 ID:dfhyOLp8O
仕事するようになってわかったけど、頭悪い人っておっさん世代にもたくさんいるんだよね
年を重ねてるから経験があるから任せられると思いきや
なんにも考えずに生きてると年食っても頭は初期状態
しかもこうゆう作業員て申し訳ないけど、アレな人多いし

だからマンホールしめたんじゃない?

機転のきくやつならこっちへ向かえくらい言えるし蓋も閉めないよ
462うにゃ:2008/08/08(金) 07:44:26 ID:0bzFnHo6O
下請けや派遣は人間扱いされない。
建設業界だね。
ITも同じようなもんだ。
463名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:44:31 ID:3l69ds520
大気が不安定で大雨注意の日や
まっくろな雲が空を覆っている日は
あえて工事をしない位で丁度イイ
命を掛けてまでやる工事だろうか
464名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:47:08 ID:9VUjtsa20
昔は露天掘りだったんだよ。ドラえもんって漫画で子供たちが遊ぶ
近所の空き地(死語)にヒューム管(土管)が積んであるだろ?
ああいったのを埋めた。ただし劣化するから定期的にアスファルト
捲ってその下の土を掘って古いヒューム管どけて新しいのと交換
する必要があったんだよ。

問題は水道管とかガス管、電話線や電気工事でも同じような掘り返し
をする必要があること。全部の工事が別なので継ぎはぎだらけになる。
仕方ないので元からある土管の内側を補強してそのまま使えるような
工事を考え出した。都市部ではそういった手法が主になった。

水を流しながら作業できるから地域住人は困らない。交通規制もいらん。
ただし雨が降るとコンクリで固められた都市部は一気に増水するから
危険性も飛躍的に高まるってわけ。日本独自の手法なので知識や経験が
まだまだ足りないんだよ。

きちんとした避難マニュアルがないこと、そういった「都市部の雨の
危険性」を一般人や作業員、行政やゼネコンが認識していないことが
大きな原因。大きな事故が起きないと避難マニュアルに訂正が入らない
のはそろそろ何とかすべきかもしれないな。
465名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:47:24 ID:dfhyOLp8O
あと交通量の多い道路のマンホールあけっぱはムリとかあるけど、
じゃあ下流マンホールから声かけたとき交通量多いのにどうやったの?

466名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:47:41 ID:bKL4+5/a0
過失致死なんて成立するもんか
上にいた作業員は二度「上がれ」と言ってるはず。それに対して「分った」と二度も返事を返してる
下で作業していた誰かが、「これくらいで上がれるかとか」なんとか言ったはずだろ。だから上がってこなかった
これがそもそもの原因
467名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:48:22 ID:dZEkabDC0
これ、殺人だろ。誰だよ殺した奴。
468名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:48:26 ID:19aXEiDDO
20年くらい前は
雨の日の工事は普通に中止だったね。
当時の漫画にはそういう話が出て来るよ。
469名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:49:02 ID:8rhVpiGW0
最終的に死体はどこへ行ったんだ?
470名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:49:16 ID:tpN3P5p60
空気も光も無い、水とうんこで満たされたあの世へウォータースライダーか…。
むごい話だ…
471名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:49:23 ID:2WHT0kBo0
下水土木のプロとしては失格だな
川遊びの素人じゃないんだし
最悪の結果を想定して作業しなきゃ
ともあれご冥福をお祈りします。
472名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:49:28 ID:BUytu8Y90
>>467
雨だろ
473名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:49:41 ID:lgo0UMswO
バイトで土木現場の事務員やったことあるけど
作業員ってなんであんなに偉そうなんだろう?
現場で汗水垂らして働くことにやたらプライド持ってたけど

お前らそれしかできないからそれやってるんだろ?ってずっと思ってたわw
474名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:51:24 ID:C+uE4WFr0
まさに、緊急時だからこそ、下流のマンホールの蓋を開けて大声で声かけたんだろう。
しかも、そちらの方が近いと知っていたから下流側から声をかけたのだ。

蓋を開けて声をかけていた事、犠牲者が下から声をかけたという事は上にはその声に
気付く関係者がそばにいると確信していたということだから、蓋を開けても交通整理が
必要な位置には無いと考えられる。

いちばん可能性が高いのは、事態をナメていたということだ。
人間は「まさかの動物」で、常に楽観的な予断で行動しやすい。
475名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:51:41 ID:DPKVquwH0
ひとついえるのは、今年の集中豪雨は異常だよ
脱出できないほど急激に水流が強くなるとは、きっと想像しなかったんだろう

いつぞやの、練馬・杉並あたりが水没したときも凄かったが、今年は頻発してるのがおかしい
ほとんどスコール状態。いつから日本は熱帯地域になったんだ
原因が何かはともかく、地球温暖化は間違いないな
476名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:52:35 ID:Ls760dnE0
>>458

この日の雨の振り方も良くわかってないと思う。
477名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:53:53 ID:dZEkabDC0
そういえば、今年は集中豪雨は多いけど
まだ台風が少ないな。
478名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:56:23 ID:hsDSCiDA0
>>464
懐かしいな露天掘り。20代以下は見たことないだろう。
ここで張り付いてる者は一度、雑司が谷に行ってみることを勧める。
池袋から徒歩30分くらいだ。
交差点の急坂を、下水管を想像して歩くとぞっとするだろう。
地上は街路樹が茂ってて、神田川は桜並木でいい所だよ。
479名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:56:24 ID:9vB22r640
東京は完全に都市計画の失敗だよ
欠陥都市
480名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:56:40 ID:DPKVquwH0
>>477
5月か6月に台風上陸してたよな
やっぱり変
481名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:58:26 ID:ChOIqXE90
上から指示してたのは竹中工務店の社員、下水管の中で作業してたのは下請け会社の社員ってことでおK?
482 :2008/08/08(金) 07:59:43 ID:UXLf98nm0


同じようなケースで、事故が起きないようにするには、作業の下流のマンホールは開けといて、そこに鉄製の梯子を縦に突っ込んでロックさせとく。 マンホールの下の下水道の床にはその梯子がぴったり嵌る様な溝を作っておく。

作業員が流されても、その梯子で止まる。上には上れるだろ。どんなに勢いが強くても。

483名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:00:05 ID:vNid+RHQ0
転んだら死ぬ。
そんな濁流の中で必死にマンホールへ向かったんだ。
ところが、マンホールが閉じていた。
「開けてくれぇー!」叫んだ。叫び続けた。
その間も、濁流は一向に衰えることなく、僕の体にぶちあたってくる。
転んだら死亡だ。怖さの余り神に祈った。
こうなると、もう人間の力ではどうしようもない。
財産、学歴、その他など、どうでも良い。
ただ、神に見捨てられるか否か。それだけだった。
しばらくして、マンホールが空いた。
ロープの梯子がおりてきた。しかし、問題は、それをどうやって掴むかだった。
壁の梯子に必死で捕まっている僕が、上から垂らされた梯子を掴むには、
下水道の真中まで歩かねばならなかった。
かといって、
484名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:01:38 ID:C+uE4WFr0
485名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:02:05 ID:kqBT9M5e0
こわいこわいこわい
486名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:02:13 ID:enc/L4o30
ID:nNi7v4ji0が神様過ぎて笑えるわ。
増水の予測が的確にできて、好きなように道路の交通を止めて、
的確、安全に2次被害が起きないように避難できる。
土木業者に引っ張りだこだぞ。
早く就職してこいw

結果論で独善っていうのは始末に負えないわ。
487名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:03:15 ID:OaZtS9lCO
これは無念……
この時、ふたが開いてればってのはもちろんあるけど
最近の夕立はなんかおかしいのもたしかなんだよな
488名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:03:17 ID:R08eZ8xg0
嫌な死に方リストが張られていないのはいささか意外
489名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:03:45 ID:uIz7yYKhO
>>473
土木作業員でも勉強する知識はそこらの会社の営業なんかより広いし
習練も必要なのが分からなかったのか
折角バイトしたのにもったいなかったな
490名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:04:00 ID:72HITLtmO
ナディアの鬱回思い出したorz
491名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:05:42 ID:9VUjtsa20
>>479
これは都市計画について研究してる大学教授なども言ってるが
都市部の屋上を緑化したり、一時期、水分を溜めて一気に流れ
ないようにする「保湿層」が必要なんだよ。

アスファルトやコンクリートの一部を割ったりな。吸水マットを
敷くなどして子供たちや作業員、一般人が避難する時間を稼ぐべき。

短期間に一気に水がコンクリート水路やそのまま海に流れ込むから
魚介類にも悪影響が出る。ヒートアイランド現象も酷くなる。本当は
そろそろ発想の転換が必要なんだろうね。

作業員の方のご冥福をお祈りします。

竹中は元請けなんだから十分に金払え。遺族の補償くらいはきっちり
しろよ。責任が重いのは間違いないんだから。
492名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:05:42 ID:iIE8076e0
今度は閉めないでね
493名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:06:16 ID:lcnBvnI/0
>>464
>>日本独自の手法なので知識や経験がまだまだ足りないんだよ。

日本独自だから、問題や対策なんて考えてないんだよ。
日本人はいつも、問題が起きたら解決策を話し合って決めましょう。ってスタンス

494名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:08:23 ID:C+uE4WFr0
なんだ完全に中抜きの構造か

> 工事は都が発注した「雑司が谷幹線再構築工事」で、竹中土木(江東区)が受注した。
> 流されたのは下請けの北立建設工業(千代田区)の作業員1人と、孫請けの
> 橘技建工業(足立区)の作業員4人とみられる。
495名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:09:38 ID:oYFBYTx+0
>>491
おまいさんのカキコ勉強になった。現場知ってる上に説明上手いんだな。
このニュース怖ええ…となんか気になってしょうがなかったもんで。さんくす。

作業員のご冥福を。。
496名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:11:54 ID:KcAdnNjX0
497名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:15:12 ID:1Ga+7E/M0
> 業員から最も近いマンホールのふた閉める

作業員の命 使い捨て 

代わりは幾らでも居るんですね


498名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:16:54 ID:C+uE4WFr0
(ケーブルが上流側から入っている)機材を回収してから退避するつもりであったため、
いったん開けた下流側のマンホールを閉めたわけか。

> 最初に上流側に向かったのは資機材の回収が目的だった可能性もあると同社はみている。

下水道事故 機材回収で逃げ遅れか
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008080790071018.html
499名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:17:26 ID:OaZtS9lCO
ナディアってもしかして潜水艦の中で毒ガスが発生する回のことか
ほとんど忘れてるアニメなのに、あの「いやだ、開けてくれ!死にたくない!」だけは忘れられんのよ
500名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:17:48 ID:EjYSm2Jn0
てかサ、下流側の2箇所くらいに、予め非難梯子や数本のロープなんか
設置すれば良いと思うが・・流されても捕まえれば助かるだろうに・・
なんだったら、ロープなんか下流部の次のマンホールまで通して置けばいいし
必要なら、安全帯でも掛ければいいw

わしもゼネコンで仕事した事あるがこれは、担当の代理人や作業責任者が悪いな
上流部の情報や雨天工事の危険性について、分かってらんし
上下作業の連絡や、指示に対して下部の作業員(工事の班長か責任者が
従わないのも悪い 実際中で仕事やってる連中なんか、みんなそうだけど
意思疎通や非常連絡事項に強制力がないと意味ないわ
501名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:18:21 ID:RjFlR0j10
残りの行方不明者は、万に一つだが、まだ生きていて、
地下下水管の中を出口を求めてさ迷っているとか・・・・。
これは怖い。
502名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:21:05 ID:2lJERQ1HO
>>492
皆知らないみたいだよ
503名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:21:26 ID:wV4Woikm0
真っ暗闇の中、濁流に流されるんだよな…
504名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:24:29 ID:coqvH5gk0
>>8
現場に居るのはさらにその下請け
505名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:30:21 ID:QGEICJ/Q0
竹中土木は知らんが建築の竹中はたいした人材おらんよな。
大手5社の管理技士はお勉強はできてもトランシット、レベルすら見れない
使える知識も統率力もない、ほとんどは役立たず官僚みたいなもんだ。
JV組んだら中小ゼネコンの監督が大車輪の働きするのに比べて
役立たずぶりが露呈される。
これも現代日本社会の縮図だな。
506名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:35:34 ID:C+uE4WFr0
>>496
凡例から見て、今月の工事は緑色の部分ではないか?

この道らしいが、それらしいマンホールが見つからんわ
http://maps.google.co.jp/maps?t=k&ll=35.718291,139.720053&z=21
507名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:37:41 ID:50CNg5Aj0
タイトルの主語がおかしい
508名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:37:56 ID:gx1Y2SvPO
か・・・開けてくれー
509名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:40:17 ID:KcAdnNjX0
>>506
そうだね、緑色の場所だね。
マンホールは見つけにくいけど、交差点と道が曲がっている場所には
必ずあるから見当つけてみてよ。
510名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:41:29 ID:T/Rqf+pd0
後日そのマンホールから「開けてくれぇ・・・」と言う声が聞こえる怪奇現象がおきるのか
511名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:41:58 ID:G02wQeaM0
突発的に増水するなんてわからないわけだから
当然、機材回収は考えるだろうね
そういうもんだよ
あたりまえ

512名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:44:48 ID:HcWaAUgQ0
俺より若い・・・かわいそす。
誰もがいやがる仕事をやってくれていた人なのに…
こうして日本の貴重な労働力が失われていく!
政治家のせいだ!
513剃 ◆XS/KJrDy4Q :2008/08/08(金) 08:45:52 ID:ejoLT0210
増水速度はなかなか予測し辛いだろうからなぁ。
まぁ、それだけにさっさと撤収しちまった方がいいんだろうな。
所詮、地下も上空も人間の領域じゃないんだな。
514名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:47:24 ID:hsDSCiDA0
>>484
200メートルほど東かな。↓から推測して。
http://www2.asahi.com/national/update/0805/images/TKY200808050472.jpg
515名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:48:17 ID:sZ20F0Hr0
これからは、命綱つけて仕事するようにしたほうがいいとおもうよ・・・・かわいそうすぎる。。
516名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:51:19 ID:E3q2zXBg0
安い金で使われてお気の毒。
元請けの高給取りは責任転嫁するんだろうな。
517名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:52:09 ID:QKn8WMLx0
本当に「上がってこい」とは言ったのか?
518名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:53:22 ID:zIJGKGGo0
おまえら、こういう仕事をしろよ
519名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:56:06 ID:enc/L4o30
>>515
管のなかに命綱ようのポイント作ったら、突起によってゴミが引っかかる、
管の強度が弱まるという下水管の構造的な問題。
じゃあ入口から命綱になるようなロープを何十メーターも伸ばそうといったら
それはそれで作業ができなくなるという問題。

そう簡単に解決する話じゃないかと。
520名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:56:34 ID:ItPOwgQf0
>>73
普通、便器に虫は浮いていないけどな
521名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:58:01 ID:kn2o3sRC0
「マンホール」って言葉は猥褻すぎ
522名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:59:14 ID:j7//JZfP0
何故閉じた
523名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:00:44 ID:KcAdnNjX0
参考までに東京都下水道局の下水台帳で管路を調べられる。
管路の◯とか●とか■とか□はマンホール。
矢印は水流方向。
□の中の・は幹線(デカイ管)◯の中の・は枝線(細い管)
記号のあとの数字は管の内径もしくは内法。

住所は豊島区雑司が谷1丁目32番あたり見てみ。
http://www.gesuijoho.metro.tokyo.jp/semiswebsystem/index.html
524名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:05:17 ID:q9+PkwTF0
マン穴・・・・
525名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:06:17 ID:0umGchvhO
命綱もパニクってる時は逆に危ないときもある。
マリコンなんかの海洋事故で
首に絡まって溺死とか
526名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:16:49 ID:KcAdnNjX0
>>525
スペイン語圏の人にマリコンって言っちゃダメよ。
527名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:23:16 ID:CgdNPJtp0
>>521
人坑
528名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:39:39 ID:Gkefurk60
まだ新婚か・・・・
529名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:46:07 ID:HUfmKy0T0
530swでfrgthyじゅ:2008/08/08(金) 09:47:33 ID:3xDnDHMG0
>>443
交通量の多いとこだったから、一旦閉めたんじゃね?
登って来た人の合図で、車の流れを止めてまた開けるとか。
したら、予想外に増水が急激で、壁の梯子を掴むのが精一杯で
登って来れなかったんで,叫んだ。…みたいな。
531名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:06:23 ID:Q2mhc8Od0
以前竹中の仕事受けたことがあるけど、あいつら人を人とは思ってないからな。
納期こそが最重要で、それで何がどうなろうと知ったことでは無いって感じ。
まぁ起きるべくして起きた事故
532名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:12:01 ID:9sAGAHf80
梯子につかまってるのになんでまた縄梯子を投げたんだ?
533名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:12:35 ID:My7jMJWN0
なんという殺人事件

534名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:18:35 ID:99ulRQtXO
>532
お前本当の馬鹿だろ
下水管の穴がある空間にどうやって梯子つけるんだよ
縦穴で壁があるとこにしかつかないに決まってんだろ
535名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:19:29 ID:rWBPdUuOQ
>>531ゼネコンなんてどこも同じだよ。
大阪鶴見のイオンの現場で鳶が吹き抜けから転落死したんだが、
警察が来る前に清〇建設の社員が事故現場にブルーシート張って安全設備の不備を必死で直して隠蔽工作してたらしい。
作業員なんてゼネコンから見たら只の手駒(捨て駒?)に過ぎない。
536名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:36:36 ID:wsiaxAGP0
神戸の事件で豪雨に対する意識をかえないとと思ってた矢先にこれだもんなあ。
無念だっただろうな。
537名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:41:09 ID:JZpv8juT0
>>223
まだなんとか移動できる状態だったとしたら、ふたが開いてれば光が射すから
そこを目指していけるんじゃないかな。
しかし、なんとも気の毒な話。
538名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:43:50 ID:Gjfc1JKr0
大人が必死でしがみ付いてると耐え切れそうだけど、鉄砲水ってそんなに威力凄いのか?
539名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:45:07 ID:aLEclZNX0
都の役人は涼しい役場で鉛筆なめて、現場の苦労なんかおもいもはせずか・・・
540名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:45:16 ID:6elewZXT0
この件は神戸の川流れがあった直後にやっている所がまた痛い。
541名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:47:43 ID:xNoeH5sN0
>>538
体が大きいと水から受ける力も大きくなるから大人も子供も大して変わらないかも?

542名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:51:02 ID:BW6ExAHF0
>>538
流れるプールを逆に泳いでる姿を想像してみろよ
あの程度の流れでも進むような気がしない
あれが高速で回ってたらどうよ
想像力欠けてるんじゃないの
543名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:02:34 ID:/6l1xXXc0
それを考えると出入り口を上流に設定してる時点でおかしいわな。
入るのは上流として、出口は下流にせんと・・・。
544名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:08:30 ID:Ylg1yfji0
これ怖かったろうな。想像しただけで駄目だ
545名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:17:03 ID:ai3aLye20
使い捨て
代わりはいくらでもいる
546名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:21:33 ID:3xDnDHMG0
>>545
そんな事言うなよー(´;ω;`)
現場の人は、助けようと必死だったと信じたいよ。
547名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:23:24 ID:ai3aLye20
自己責任だ
548名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:23:36 ID:vNid+RHQ0
>>546
いつも言われてることだろ
549名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:27:34 ID:EDNd/fV3O
開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ
開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ
開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ
開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてくれ
開けてくれ開けてくれ開けてくれ開けてく
550名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:27:42 ID:BW6ExAHF0
どっちかっていうと
「え、流された?マジで?( ゚д゚)ポカーン」って感じだったんじゃね
551名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:30:33 ID:IphDcczP0
閉めたマンホールがあった下流の交差点は谷底。
作業員達が向かった側の斜面よりも
逆サイドの斜面の方がものすごく長い。
斜面を全部登るのにかかる時間は
徒歩5分vs徒歩30分
552名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:31:02 ID:cT7QUS9y0
ひでえ・・・
553名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:33:58 ID:UHPUyhDMO
可哀想に…化けて出るだろうな
554名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:34:23 ID:3g9CAW3q0
命綱とか付けてればたぐり寄せて助けたりできないのかな…
水の勢いで切れちゃうだろうか。
555名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:36:46 ID:BW6ExAHF0
流されるなんて想定しないだろうな普通
556名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:49:22 ID:owYruX+h0
この付近で夜中に立ち止まって携帯で話してると、足もとの排水溝から手が伸びてきてガッとつかまれるのであった・・・
557名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:50:12 ID:1GZKWQ2d0
交通の便を考えて下流のマンホールに蓋をしていたのだろうけど
同僚にとっては悔いが残る結果になってしまったな
558名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:52:21 ID:R35FQak00
上がってこいと指示
   ↓
下流に行けば水流の勢いが増すから上流に逃げろという従来のマニュアルの指示
   ↓
思ったよりも水流が強く、上流に向かえないので下流に方向転換
   ↓
下流側のフタを開けてくれと言ったので、フタを開けて縄梯子を下ろしたが、
下流側なので水流が強く、縄梯子を掴み損ねて流される
(水流が強すぎて片手を離した瞬間水の重さに耐え切れず流された?)

こういうことか?
559名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:19:48 ID:nNi7v4ji0
>>558
上流に逃げろ、とは幾つも支流がある通路の中でのマニュアルであって
このケースでは関係無いよ。

560名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:22:00 ID:3OU9GhHZ0
壁についてあるはしごから上からほうりこまれた縄ばしごに移ろうとした時に
つかみそこなて落ちたのか。
流れおさまるまでそこで捕まってればよかったのに。
561名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:29:20 ID:NEQ/lErd0
予め大雨洪水注意報が発令されていれば作業しない
旨の書類が提出されていたとのことだが、
それでは気象庁が大雨洪水注意報を発令したのは何時ごろだった?

今後もテレビで大雨洪水注意報が発令されているのに
マンホール工事を行っている現場を発見したらすぐ110通報ですな。
562名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:55:16 ID:Sb0xFjfZ0
この前ゴキブリをトイレに流しちゃったけど、こんな感じだったのかな
563名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:54:26 ID:WsUgV6ACO
ゴキはそんぐらいじゃ何ともないから、下水で繁殖して復讐にくるぞ
夜中にトイレ開けたら、床から天井まで一面にビッシリ…
564名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:37:35 ID:pmbAltso0
確かこの工法は塩ビ系ベルトをグルグル内壁に張り付けるもの。
下流に向かってグルグル噛み合わせていくから下流側はツルツルどころじゃないぞ。



【都では引き続き、請負業者側の安全管理などについて調査を進めている。】

都は施工計画で安全を確認して許可しているはず。
業者の責任は否めないが、都の態度は無責任にもほどがあるだろ???
建設部長以下、課長や担当者は責任を取って懲戒免職だろ!!!

そもそもこの工法で設計を組んだのは都側じゃないのか???
工法業者から接待受けて、安全なんぞ業者の言うがままに鵜呑みにしたんだろーが???

現場を知らない資格保持者が偉そうに手当てふかして理屈だけを語る事の恐ろしさ・・・。

  いいかげん【責任を取る】って言う基本を憶えろよ 役人!!!  お前等が当事者なんだぞ!!!
565名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:38:12 ID:j0hYXmDt0
映画化決定
566名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:46:07 ID:BtKQAFtV0
>>363
糞尿が流れてる下水管と勘違いしてるアホ

遺体がどこで発見されたって?考えたらわかるだろ
567名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:47:32 ID:Zj5rFxh7O
>>540
> この件は神戸の川流れがあった直後にやっている所がまた痛い。

色々な面で想定気象基準を変えないとダメだろな
568名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:48:38 ID:OnJRzcgi0
これは心霊スポットになる。
569名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 16:10:48 ID:9ORB8nUS0
タイミング的に…
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080808/tnr0808081519007-n1.htm
> 主人公はマンホールから地上に突如現れる怪人メルド(ドゥニ・ラヴァン)。
570名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 16:21:32 ID:nH5n8VgC0
なんで下流側に安全のためのネットとか張ってなかったんだ?
なんで命綱をつけてなかったんだ?
なんで?
571名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 16:23:11 ID:7ZWebHkc0
ネット張ってた場合
ネットの所で溺れるだろうな
572名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 16:56:04 ID:rRU8r4Md0
しかし、高校野球やオリンピックの話題で打ち消されていくのが、本当に心苦しくて切ない。
合掌
573名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 17:14:17 ID:KcAdnNjX0
>>566
糞尿も流れてるよ。
え?川で発見された?
だから都内は合流式だっていってるだろ。
おまえがアホだ。
574名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 17:22:57 ID:Np9IywbO0
マンホール開けたら昇降用の梯子付いてないの?
縄ばしご垂らす位だから付いてないの?
575名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 17:28:55 ID:7ZWebHkc0
>>574
全てのマンホールが昇降用とは限らない
(人が入る事を想定して無い)
576名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 17:41:09 ID:G02wQeaM0
命綱なんかつけてたら邪魔で仕事になりません
577名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 17:45:27 ID:wP2dgAof0
うわああああああああああああああああ
578名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 18:22:57 ID:KcAdnNjX0
>>575
デマはいけないな。
すべてのマンホール(人孔)には昇降用のはしごをつけなければ
いけないと東京都の標準仕様書には書いてある。
下水のマンホールはすべて梯子つきだよ。
梯子の向きまでちゃんと明記されてる。
579名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 18:34:28 ID:jp53WoC60
雨水管は決壊のない地下の河川のようなものだから、
あっという間に増水するだろうな。合掌。
580名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 18:50:25 ID:IphDcczP0
581名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 18:56:40 ID:6GbwlAPu0
雑司ヶ谷はいろいろあるよ。
副都心線でトラブル相次いだのも雑司ヶ谷駅。
5号線の積み荷落下事故とか、いろいろね。

そもそもが墓地の真ん中に首都高通したのが元凶。
582名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 18:58:53 ID:rlNxWlpN0
都会の地下は水害のもっとも危険地域だからな。
その日もそれを危惧していた。
583名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 19:10:24 ID:6GbwlAPu0
とりわけ、交通とか下水とかインフラに何かが起こりがちなのは、
墓地の霊たちが相当に怒っているって意志の現れ。

あそこはあんまり開発をするべきでない。
そもそもが霊魂の眠る場所なんだから。
584名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 19:18:38 ID:UFSXFJtY0
残る一名の遠藤さんはまだ発見されてないのか?
もう3日か・・・早く見つけ出してあげて欲しい
585名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 19:22:02 ID:OXh8QXJP0
本当に。どうか早く見つかりますように。家に早く帰してあげてください、神様。
586名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 19:25:04 ID:OXh8QXJP0
ああ、ポンプ所で見つかったんだな。本当にお疲れさまでした。
587名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 19:26:17 ID:u+jR5nQo0
>浜田さんの声を聞いた同社社員





夜道を歩いているとマンホールから助けを求める声が聞こえるようになるんだろうなぁw
588名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 19:30:15 ID:nT4F1agQ0
後にここの道路での交通死亡事故が多発する
589名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 19:52:39 ID:FOrrQnmJ0
オマンホール
590名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 19:58:50 ID:UFSXFJtY0
>>586
ポンプ所で見つかったのか。
知らなかった、全員見つかって良かったな・・・
591名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:02:32 ID:SSBN8HY90
>>590
排水ポンプが止まったので
分解してみたら、中にみっちりつまってたそうだ。
お悔やみ申し上げます
592名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:09:58 ID:UFSXFJtY0
なんだ、ガセだったのか
593名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:18:18 ID:IphDcczP0
現場から3キロほど離れた東京都下水道局の施設で、
男性とみられる遺体が浮いているのが見つかり、
警視庁は、行方がわからくなっている38歳の作業員ではないかとみて確認を急いでいます。
この施設からはこれまでに、死亡した2人の作業員の遺体が見つかっているほか、
8日発見された遺体の近くからは、8日夜、遠藤さんのヘルメットが見つかったということです。
警視庁は、遺体は遠藤さんではないかとみて確認を急いでいます。
594名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:45:04 ID:wZLK/BVC0
期日を守れ期日を守れなんだろうなあ。
まず現場の安全ありきなのに、それすっとばしちゃう責任者大杉。
そんで日々「俺はデカい仕事してるんだ」って吹聴してんだろうな。
595名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 22:53:07 ID:oKuE81Rq0
オオオオオォォォォォォ・・・・
「ふたをあけてくれ…」
596名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 23:00:10 ID:yjaXQJLM0
この期に及んでまだ機材を回収とか言ってたヤシって何なの…。
597名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 23:03:14 ID:IUsTgGdF0
プールの排水口に吸い込まれたおにゃのこもいたっけ。
598名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 23:22:45 ID:uSh/F/nw0
>>572 まったくです。。

もしお亡くなりにならなければ、みなさんご家族やお子さんと
この夏休みオリンピックや高校野球などを観戦できたのに・・・

涙がとまりませn
599名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 23:30:23 ID:HdYVKfri0
>>8
夜中に「スーパーカップ」アイスのフタも開けられなくなるな。
600名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 23:30:28 ID:Vh/Bp+UO0
悲惨だ
601名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 23:40:19 ID:4FEs2L0w0
浜田さんは母方の伯母と2人暮らしだった。伯母によると、浜田さんは2年前に
東京で働くため大阪から引っ越してきた。伯母は「事故の日は朝6時半ごろに
バイクで出勤した。動物や子供が好きな優しい子。昨年がんになった母親のため、
治療費を毎月仕送りしていた。自分がしっかり働かなくてはと頑張っていたのに」
と肩を震わせた。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080807k0000m040132000c.html?inb=yt


これ読んで残念でなりません。ご冥福をお祈りいたします(´-人-`)
602名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 23:42:49 ID:Hov1ua4xO
これは会社と東京が悪い
マンホールを普通 閉めるか?
603名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 23:47:42 ID:wXp9smUwO
マン…
ホール…
604名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 23:48:44 ID:B+q4jkHH0
>>601 気の毒に・・
東京都と会社相手に裁判を起こすべき
605名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 23:56:20 ID:cSTERPk/0
>>593
>ではないかとみて確認を急いでいます
>ではないかとみて確認を急いでいます

orz
606名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 23:58:41 ID:LJxTKbWE0
>>578
ただ、古いマンホールの梯子は腐っていて用を成さないものもあります
また取れてしまっているものもあります
今回の場合はわかりませんが

あと、管路から人孔までの高さがかなりあるらしいので梯子は必要だったかもしれません
607名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:11:33 ID:mj4b44bV0
>606
一戸建て家とか
半地下の駐車場がかなり低いのに排水できてるもんな
608名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:18:51 ID:UWO3piCf0
新たな都市伝説の出来上がり♪
最低限命綱ぐらいつけてればなぁ・・・。
でも、道路工事減らすために開発されたのか?この工法 コスト削減が主眼のような・・・。
一番安いのは、人の命か・・・。
609名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:30:18 ID:oML+4lLa0
こういう事件を元にした都市伝説とか嫌過ぎるな
無念のうちに亡くなっていった上に化け物や幽霊みたいに言われる人たちが不憫すぎる
610名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:32:19 ID:p0sNzYP2O
>>599
フタの裏に張り付いてるとか怖すぎだろ
611名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:34:17 ID:07gEd+wT0
>>610
アイスの跡が顔の形に・・・・
612名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:39:09 ID:Fq+y33TL0
流されたのは派遣?
613名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:40:26 ID:769q1riI0
雑司ヶ谷って陰気な雰囲気するなと思う
614名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:42:24 ID:CxHP5mra0
最近、外出するときはいつも、空とにらめっこ。晴れているように見えても、
いつ土砂降りになるか分からない。
615名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:44:19 ID:+LRyAfSQ0
上がれとか言いながら蓋閉めるて
コントか
616名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:46:01 ID:YPoQhq1S0
>>491
みたいな主旨でいくつかの省に意見メールしといた。
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

ちょっとでも、政策を改善する参考になれば良いな。
617名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:47:32 ID:zDOpuq360
映画化決定

 タイトルは 『下水猿』 
618名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:47:34 ID:wI4iI8vv0
619名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:48:20 ID:WXVCAq9t0
そもそもこんな集中豪雨が多い時期にやらなければいけない工事だったんだろうか?
620名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:48:24 ID:j6omhRMs0
>>618
やめんか!!!!!!!!!!!!!!
621名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:52:31 ID:zmzF2tDp0
こういう事故が起こったら普通マンホールを閉めるか?とか感想が出るが、
交通事情に考慮せず工事やらしてくれるんだったら全部開けっ放しにするだろう。
終わったところから速やかに交通開放するように言われてるのが普通。
現場の人間もやるせない気持ちはあると思う。


622名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:52:38 ID:1Y/lHsBL0
竹中土木
623名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:53:36 ID:D759AonP0
生き残った一人は、地上でバカな判断下した連中をぶん殴ってやらないとな
624名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:55:48 ID:ZXFFJ1ji0
命綱つけてても、水の中だったら溺死しろと言ってるようなもんじゃないか?
高所作業ならわかるが…

道路工事で通行止めを減らすのと下水道の使用停止を無くすのが目的だと思う。
最近は、通行止めをしたり、下水を止めたりすると苦情がたくさんくるからな…
625名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:57:48 ID:zNF7qQ6R0
>>621
こういう事故が起こった場合に付近のマンホールを閉めるのは、そこに人が落下
したり、水が吹き上がって付近の民家が浸水するのを防ぐため。
マンホールから水が溢れると、周りを囲っていた防護柵が一気に流されて、濁流の
場合は汚水で水面下が見えなくなるので、どこに穴があるのか判らなくなって
歩いてる人や自転車が転落する可能性が高くなる。

それを防ぐために、こういう場合は閉めることに規則でなっている。
626名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 01:08:26 ID:O6h8LSXZ0
>>625
>水が吹き上がって付近の民家が浸水するのを防ぐため
密封されてるわけでは無いので、それは関係ないでしょう。

>歩いてる人や自転車が転落する可能性が高くなる
この一件の場合は、中に人が残ってるんです
しかも無人になる訳でもなく、仕事仲間が残された人の存在を知ってます。
開けたまま周りの交通に気を使えば済むだけです。

例えマニュアルがそうなってたとしても、人の命が掛かってる状況の中で
この行動と、この結末はイタダケません。
627名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 01:08:33 ID:na3XcpDl0
今思い出した。

近所でイオンモールが建築されてる時
自転車で家に帰ってたらマンホールの蓋が開いててびっくりした。
あれ、小さい子供とかだったら絶対落ちてたね。
イオン関係者らしきスーツ着たおっさんや工事現場の人が
ウロウロしてたけど看板くらい立てるべきだろ。
628名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 01:22:02 ID:852Obb6n0
スレタイを田口トモロヲに読んでもらいたい
629名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 01:25:58 ID:m9BI8RvT0
この後、最後の生き残りが会社上層部を一人ずつ始末していくわけですね
630名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 01:29:10 ID:VnuSBVT50
自縛霊になりそうだ・・・

あけてくれ・・・
マンホールのふたをあけてくれ・・・
631名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 01:40:36 ID:QzcBhLG+0
>>56
その会社が出来た訳は
竹中工務店が悪いのです
632名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 01:45:32 ID:sRuKGyPyO
看板を立てて、マンホールの穴にカラコーンなどで柵を作り、警備員を配置。
交通量の多い所なら、お巡りが交通整理をすりゃいいんじゃないの?
633名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 01:49:39 ID:1LYVgHag0
怖すぎる
自分がもし…とか考えただけでうわわあわあわわあああああああ
634名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 01:51:51 ID:wu8c8Jk30
よくわからないんだけど、何でマンホールの中に入っていたの?
そういう趣味の人? それとも探検とか?
635名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:07:48 ID:rn0YrXza0
>>626
>密封されてるわけでは無いので、それは関係ないでしょう。

最近のマンホールの蓋は内部の水圧が上昇しても吹き飛ばないように
圧力を逃がす構造になってるから、よほど高い水圧がかからない限りは
映画みたいに上に吹き飛ばされることはない。
636名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:14:18 ID:sRUwBVhS0
竹中ってこんなバカな現場監督しかいねーのかよ、この亡くなった人の遺族は
東京都にたいして100億円の賠償責任を要求すべきだ
637名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:15:34 ID:CMDDlva10
これって一度開いたマンホールを閉めた奴がいた事故だっけ?
638名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:20:42 ID:AjDraBYT0
事故からもう数日経っての5人目の遺体発見か・・・・
時期も時期だし、遺体はブクブクに水吸って腐乱しているだろう。遺族にはおそらく見せないだろうな。
639名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:23:15 ID:r2yR82YU0
ここ、関係者見てるだろ。
640名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:25:39 ID:xSQtqMgH0




ぉ-ぃ...
641名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:26:22 ID:K1pobKH10
雨が降る度に「開けてくれ・・・」と言う声がマンホールから聞こえてくるわけですね
642名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:34:49 ID:xSQtqMgH0
おまえら、雑司が谷って霊園が近くにあって、陰湿な事件がおきる所で
有名なスポットだよ。
京極夏彦の小説でも雑司が谷が事件現場だったしな。
643名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:40:11 ID:AjDraBYT0
>>642
事件というか、事故だろこれは。
それとも心霊的なものが水を発生させたとでも?
644名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:43:00 ID:xSQtqMgH0
>>643
いやいや、これはあくまでも事故なんだろうけど、
事故や不幸な出来事が起こりやすい土地柄ってるじゃない。

そういう場所は怖いなってはなし。
645名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:49:04 ID:syN5RBgt0
>>20
杉浦千畝の奥さんの話に似たようなのがあったよな…
列車の発車寸前までビザにサインしていたが
列車が走り出した途端にビザを貰えなかった
ユダヤ人の間から悲痛な叫び声が…
646名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 03:05:45 ID:ZYq6F/vS0
ポンプ所がどのような所か想像できないんですが
結果3名がここで見つかったけど一度に発見できなかったんですね。
汚水と雨水が一緒になっているタンクみたいな所でしょうか?
流れ着く早さもあると思いますが、川に流れ出た人とポンプ所に
流れ着いた人、どういう経路になってるのか気になりました。
全員の方が見つかって良かったです・・・
647名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 03:12:19 ID:ptlvswJO0
こんなところで 一度流されたら絶対に止まらないぞ
一気に流されるしかない
648名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 03:17:26 ID:ZYq6F/vS0
初日に神田川で発見された方はある意味幸運だったのかも知れませんね。
こんな酷い事故に巻き込まれて幸運という表現は不適切かもしれませんが
ご遺族の方にとってみれば・・・
649名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 03:18:13 ID:z1PHv7bU0
地底人襲来の最終防衛ラインなのにそう簡単に開けられるか。
650名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 03:22:56 ID:jQEofq8u0
開けてくれと言わずに自分で開けりゃよかったのに。
あんなのに鍵とかかかってないだろうに。
651名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 03:30:01 ID:/PvPBbtX0
>>618
これはむごい…
652名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 03:33:31 ID:qoONAKNCO
>>590
五人目の犠牲者も見付かったの?
一人目が萬世橋・二人目が後楽園のポンプ場・三人目が和泉橋・四人目が豊島区のポンプ場五人目は、どこで見付かったの?
653名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 03:41:03 ID:ZYq6F/vS0
東京都豊島区で下水道工事中の男性作業員5人が流された事故で、
8日、文京区内のポンプ所で男性の遺体が見つかり、警視庁は足立区花畑、遠藤博昭さん(38)と確認した。
これで5人全員の死亡が確認された。 
654名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 04:00:04 ID:j0r7dJCp0
脱糞にまみれて死ぬとか哀れすぎるwwwwww
やっぱこんな底辺な仕事には就いちゃいけないよな。
655名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 04:05:21 ID:fbSJ9vWX0
>>654
だっふんだ。。
656名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 06:46:01 ID:a9NNKuud0
>>623
残念、逆に消されます
657名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 06:49:04 ID:fUzSS0BN0
増水してきたので非難するように指示をだした直後に流されてしまったという当初会社のコメントは嘘だったってことかな?
非難指示を出していたのにマンホールのふたをしたまま、矛盾を感じるぞ。
658名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 06:53:33 ID:KSG85nxg0
これは酷い。死んだ人はもちろん、聞いた人にとっては呪いの言葉だな。

一 奥さんがペットボトルが開かず「あなた、蓋をあけて」と言う
二 仲間がジュースを持ってきて「蓋を開けてくれ」と言う。
三 夜中に声が聞こえて「ひとーつ・・・ふたー・・・をあけてくれぇ〜・・・」と悩まされる
四 道を空けてくれ、と言われても苦しみ出す

もう似たような言葉に過剰反応しちゃうんだろうな。
659名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 06:55:07 ID:YCL0yHeS0
これは怪談になる
660名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 07:08:23 ID:J6OgmMIk0
こんなの天災じゃねーじゃん、人災じゃねーか。
661名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 07:09:17 ID:PVPvTnNs0
こんなの人災じゃないよ。開けっ放しで放置もそれはそれで問題だろ。
662名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 07:21:39 ID:HXLnAvKN0
人災だよ
663名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 07:25:23 ID:dPir8scC0
マンホールを開けていて人が落ちたりしたら大批判する姿が目に浮かぶ
664名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 07:26:44 ID:0PT3oCX+0
原発の話が上で出てたけど、
東京電力はホームレスに100万とか渡して、
まじでやばい仕事させて捨てるって噂きいた。
なんか本当っぽくて怖かった。
665名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 07:26:46 ID:kC5eJCNvO
マンホール脇に「人災」碑を建ててもいい位の悲劇だ。
666名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 07:29:39 ID:dPir8scC0
人災と言ってるのは単なる馬鹿
667名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 07:31:51 ID:fUzSS0BN0
>>666
大雨で避難するように指示を出した直後に流されたなんて嘘っぽい発表だと思うけどね。
死人に口なし。
会社の責任逃れの嘘なんじゃないのかな?
668名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 07:34:18 ID:0PT3oCX+0
自力で脱出した人の書き込みを待つしかないか

しかし自力で脱出ってダイハード並だな
669名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 07:34:37 ID:G514kmVo0
溺れ死にだけじゃなくポンプでバラバラじゃたまらんな。
670名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 07:37:00 ID:dPir8scC0
>>667
別に会社を擁護するわけではないが
その部分は別に不自然さを感じないが。
急な豪雨が続いていて、神戸の方でも
鉄砲水で人が流される事件が起きるなどしていた昨今、
同様に突然の増水がきて流された・・・矛盾は感じないように思う。

もちろん事実関係をわからんよ。現場にいないのだから、
あくまで記事から読むだけで、実は違う事実かもしれんが
そんなの言い出したらキリがないわけで。
671名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 07:38:04 ID:Wx6OB2mj0
人災は人災だよ、人が流されることを想定して安全策をひとつ用意しとかないとダメだろ
全工区の最下流部にネットで止まれてマンホールの下で救助を待てるようにするとかさ
672名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 07:41:00 ID:fUzSS0BN0
>>670
おそらく今後の追及で避難するように指示を出そうと思っていた矢先に流されてしまった。
というコメントに変わると思う。
673名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 09:32:41 ID:xSQtqMgH0
>>664
昔山陰でウランの鉱脈が見つかったとき、
地元の住民を駆り立てて試掘をした。
「放射能はほとんどないから」といって、支給されたのは
ヘルメットとマスクのみ。
動燃の職員は宇宙服のような完全防備で現場にいた。

数年後作業にかかわった住民から白血病、ガン、奇形児など
多数報告されたが。

これ実話。
674名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 10:06:39 ID:a5b3Jkt70
コワーーーーーイ
これは夢に見るぞ
675名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 10:14:26 ID:0PT3oCX+0
>>673
こえー

いつだったかのバケツ事件も、そのころと同じ意識だったんだろうな
676名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 10:16:53 ID:a5b3Jkt70
>>673
確かにウランは原石じゃ放射能とかそんなにないぞ
677名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:01:08 ID:hLbApBJE0
会社は保険金を受け取れるから、新たな奴隷を雇えるわけだ。
678名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:02:04 ID:HJdJQGjD0
マンホールの上歩くたびに声が聞こえてきそう…((((;゜Д゜)))
679名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:05:24 ID:2QT+WhxHO
>>1
来年の怪談話はこれで決まりだな
680名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:05:30 ID:Wa6T8Kok0
>>664
原発ジプシーでググってみろ。
681名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:15:28 ID:xRoYJY880
やばい状況に気付いてから結構逃げる余裕があったんだな。
フロート付きの命綱つけて作業するとかなんか方法があったんじゃないか。
682名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:33:38 ID:U817eKcAO
雨だとか言い訳、すぐあがれと言ったとか保身にひっし。
そもそも本当に言ったのも怪しい?出口を封鎖したしな
683名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:39:53 ID:0PT3oCX+0
>>680
まじだったのか。

ヤクザが無くならないのも原発にかぎらず、
色々なところで需要があるんだろうな。
684名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:33:21 ID:qoONAKNCO
>>653
文京区か(>_<)
見付かったなら良かった!
ご冥福をお祈りします。つi~
685名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:46:23 ID:qoONAKNCO
南妙法蓮華経
南妙法蓮華経

つi~
つi~
つi~
つi~
つi~
686名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:48:22 ID:NETviS9z0
なんでフタを閉めたんだよ、地上の作業員は
687名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:19:21 ID:IyQKcP2Q0
>>686

自分は安全なところにいるからだろ。
自分が地下にいたら、絶対に閉めないと思う。
688名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:33:34 ID:vNqCWwh00
つーか締めると酸欠とかにならないのかね
689名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:02:08 ID:0gli2LiF0
カナダの職場安全保険局のCM
http://jp.youtube.com/watch?v=S8vvd-4H4oM
             グロ注意
690名無しさん@七周年:2008/08/09(土) 22:25:28 ID:3C379dsp0
http://www.daily.co.jp/baseball/2008/08/09/0001315276.shtml
http://www.shop.carp.co.jp/shop08/new_flame_toy824.html
「カープ坊やマンホール」販売します

3500円高すぎ
691名無しさん@九周年
結局、立場の弱いヤシはどこまでも弱いというか、いろんなものを毟られるだけの人生なんだな…。