【経済】伊勢丹、中国1号店の撤退含め検討 2年連続の赤字で…上海

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

◆伊勢丹、中国1号店の撤退含め検討=2年連続赤字、年内に結論−上海

伊勢丹が1993年に中国で初めて出店した上海市の「上海華亭伊勢丹」について、
撤退を含めて検討していることが、30日明らかになった。赤字が2年間続いており、
年末に期限が切れる店舗の賃貸契約更新交渉がまとまらなければ、閉店を決断
する見通しだ。

>>>http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008073001035
2名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:08:25 ID:Kl8FdxZW0
3名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:08:36 ID:OOXtmwCY0
>>3なら>>2は就職する
4名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:09:01 ID:HOhPmTnF0
>>2
5名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:09:02 ID:5J/1xZgX0
伊勢丹の看板は使われます
6名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:09:05 ID:w1sc5+ZO0
撤退するならなるべく早くした方がいいよ
7名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:09:47 ID:n4swaBCh0
今の中国でもやっていけないデパートってしょぼそうだな・・・
8名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:09:54 ID:3Vn1F4sy0
>>3
そういう意味ねぇこと止めない? 大人なんだから。
9???:2008/07/31(木) 11:09:58 ID:0aOTYisI0
日本の企業は全部撤退したら?(w
10名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:10:00 ID:Pn1u6MIp0
日経に騙されたのか?
11名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:11:15 ID:RT/ezOU80
ヤオハンの二の舞
大損こかなきゃ分からんとは馬鹿な話
経営は任せられん、株持ってる人、即売りだな
12名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:11:15 ID:AXj64eq60
万引きが凄すぎるんじゃね?
13名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:11:23 ID:5yV4dG4I0
バブル崩壊中
14名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:11:33 ID:U6YtZ12l0
ざまあwww
15名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:12:20 ID:3Vn1F4sy0
デパートというビジネス・モデル自体が、世界的にもう通用しなくなった。
16名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:12:32 ID:DODX2WFq0
ざまあwwww
何でよりによって中国にいったんだよwwww
17名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:12:33 ID:inGNDmvh0
これから一気に崩壊する中国に居続けても意味ないだろ
18名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:12:39 ID:DSomDncVO
花園飯店の近くにある奴か?
昔はかなり客入ってたんだがね。
あの当時より今の中国は後退してる気がするのは気のせいか?
19名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:12:56 ID:GYjZNjeS0
伊勢丹を中国に誰が伊カ勢丹?
20名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:13:40 ID:fmnUq6dQ0
ネットで買えるからね
恐らく上海もそう言う状況なのだろう
21名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:13:43 ID:t1OeLyECP
赤字の原因は何だろう?
うまくいったところでいつのっとられるかわからないから
撤退しちゃっていいと思うけど
22名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:13:53 ID:wmIzbQhE0
日本ではスーパー=庶民向け、百貨店=高級志向ってイメージがあるけど
中国にも百貨店をありがたがる下地があるのかね。
23名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:14:27 ID:qFIshMD60 BE:768772883-2BP(156)
よしよし後に続け核企業
24名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:14:39 ID:z3x1/OvS0
ヤオハンって万引きされまくりで潰れたんだっけ?
テレビとかデカいモノも盗まれまくったみたいじゃん。
25名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:14:40 ID:RxenLVJy0
人数が多いんだろうが、客単価が低すぎたんだろ
26名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:14:59 ID:y+KwkiUo0
>>19
山田君座布団全部持ってって
27名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:15:08 ID:n4swaBCh0
よっぽどしょぼいんだろうな。
28名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:15:30 ID:hJeDfKYm0
上海の富裕層は海外で買い物するんだろうな

庶民がなにか買うぐらいは景気がよくないのかも。

それでも上海は行くたびに女の子のファッションが
マシになってる。
29名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:15:41 ID:N1+WKRif0
日本だってウォルマートが入ってる訳じゃないし
バーニーズもハロッズも入ってない。
こんなもんだろ。
30名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:15:48 ID:w1sc5+ZO0
要するに、中国でもバブルが終わって上客が来なくなったんだろ
31名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:15:52 ID:BlRCk+7QO
支那に関わる事、これそのものが落ち度。
日経や一部の売国エコノミストに煽られた自己責任。
同情する気はさらさらないが
この教訓は覚えておこう。
32名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:16:00 ID:cHgwRn4D0
今年上海のデパート何軒か行ったけど確かにしょぼい。
デパートで買い物をする中間層がいない感じがした。
庶民は商店で、金持ちはもっと高級ブランドへ行く。
33名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:16:04 ID:enSRata/0
ハッハッハー
中国ブームに踊らされたアホ企業にゃいい薬だ
これで懲りるこったな
中国人相手に商売して儲けさして貰えるかかってんだ
34名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:16:09 ID:HmiO+9pg0
伊勢丹って小倉の店舗も赤字で撤退しただろ
ぱっと見るにあのデパートって客入りに対して、無駄に経費かけ過ぎだと思う。
35名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:16:26 ID:s7D4IRTD0
従業員による窃盗も激増しそうだな。
36名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:16:27 ID:ut8nZWwO0
これからは中国の時代といった記事がまた増えるね
37名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:16:29 ID:XvYv8idb0
三流でぱーと
38名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:16:31 ID:pslDQ/lh0
>>19
おまえキクオーだろ 
39名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:16:57 ID:UM4vsBdH0
デパート自体が時代の波に乗り遅れてるというか、すでに過去の物だな。
大きな店をどーんと一等地に構えるより、小中の店舗を全国的に構えて流通網を
充実させた方が良い。
40名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:17:08 ID:XyemqJzo0
>>1
これから、中国に進出した欲ボケ日本企業が続々と撤退や倒産する時期だな。
41名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:17:21 ID:DSomDncVO
>>16
今はどうかしらんがあの頃の上海は返還前の香港に
追いつけ追い越せでめっさエネルギーがあったんだよ
市場としても上り竜だったし、あと北の影響もそんな強くない感じがしてた。
「日本鬼子」とかいう類の落書きも大都会にしちゃ少なかったしな(笑)
42名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:17:44 ID:IT8m75BI0
>>11
ん?ヤオハンは中国事業は儲かってたんだよ
社長が中国に入れ込んで、日本での事業を疎かにしたから潰れた
43名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:18:18 ID:N1+WKRif0
伊勢丹は上級客狙いだからそれでいいんだろ。
一流品があるからわざわざ新宿まで行くんだし。
44名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:19:05 ID:inGNDmvh0
>>29
バーニーズは新宿銀座横浜に。
45名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:20:21 ID:ETA6SJ8J0
中国が巨大市場だと思ってる馬鹿経営者

貧乏人大国で何が売れるってんだよwww
46名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:20:43 ID:8gj2cS4+O
三越が海外で頑張り続けていることの凄さがわかった。
大丸なんかすべて撤退したもんな。
47名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:21:06 ID:ND9ahfgA0
ドンキホーテに売却しろ!
48名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:21:22 ID:N1+WKRif0
>>44
もう潰れたのかと思ってた。
最近聞かなかったし。
49名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:21:40 ID:tIBuIvEdP
ハルノート突きつけられるまでもなく

日本は大陸から総撤退します
50名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:23:01 ID:Duhnu69d0
新宿伊勢丹は中国人で満員だというのに

現地中国では人気がないとは...
51名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:23:20 ID:w1sc5+ZO0
>>49
今回は逆ハルノートを突きつけられそうだ
52名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:23:42 ID:ttsW9ex50
おまえらやトヨタのせいで弱腰外交になるんだ。
53名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:23:45 ID:bkDCkX9A0
上海の伊勢丹、いかにも高級店って感じがする
54名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:24:15 ID:bZQf5IUC0
外商が無能だったんだろうな。
上海の金持ちをきちんとつかめば、大商いが出来るだろうに。
外商に人材がそろっていなかったと言う事だろ。
55名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:24:21 ID:nSopM9yf0
>>32
たしかにデパートは中間層がいないと成り立たないだろうね。

>>42
中国の事業がダメで、日本の店は黒字だったって、当時新聞で読んだ記憶が
あるんだが。
56名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:24:21 ID:UM4vsBdH0
どんなに広く多くの人口がいても皆が貧乏人なら意味がない。
57名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:24:46 ID:inGNDmvh0
>>48
>2006年に伊勢丹がコア事業に集中するために同社の株式を
>住友商事と東京海上キャピタル系ファンドに譲渡したため、
>住友商事主導の運営となっている。

このあたりからブランド力が薄れてきた感じはする。
58名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:25:08 ID:XdsnYiwj0
中国にはお中元お歳暮の習慣はないのか?
デパートはあれで儲けてんだろ。
59名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:25:10 ID:BHDNBPmb0
>>50
唯一の違い: 日本では、万引きは犯罪
60名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:25:25 ID:IT8m75BI0
>>55
いや、国内事業を弟に任せて、コケた

61名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:25:28 ID:5GYnEg6JO
>>45
中国にはお金持ちが一億人いるって知ってた?
62名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:26:07 ID:/lBbawWdO
>>8がそんなに気を悪くしたのが理解できない
63名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:26:15 ID:Yw4j7YSn0
これもある種法則かね。
64名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:26:21 ID:DXig8MD+0
日経読んでると、こうなります
65名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:26:23 ID:b1OEi7Td0
ざまぁwwwwwww
66名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:26:26 ID:w43l7nVv0
>>34
実家があっちのほうなんだが、
うちのオカンが「田舎だと思ってナメきってる」って怒ってたなぁ。
品揃えが悪過くてわざわざ伊勢丹だと思って買う物が無いって行ってた。
67名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:26:42 ID:w1sc5+ZO0
>>61
年収300万か400万円以上で富俗層認定だっけw
68名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:26:53 ID:xLPWr/SP0
ざまあwwwwww
69名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:27:09 ID:/SupGo+d0
◆酒井順子「少子化の原因は、モーニング娘などチビっ子アイドルに萌える男性が原因」◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1217339959/
70名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:27:14 ID:giRyxWcY0
高級店で物売れなくなったら終わりでしょ
日本でブランド物が売れなくなってんのと同じ。
71名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:27:27 ID:6C4YZJmC0
万引き凄そうwwwwwwww
72名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:28:44 ID:eY9bK6020
>>61
日本みたく1億人が密集して暮らしてるわけじゃないしな。
73名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:29:44 ID:MMcy9n+U0
中国のバブル崩壊で旨味がなくなったんだろう
74名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:29:48 ID:qNlDN33a0
デパートって店員の万引きが多いって読んだことある。
75名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:30:18 ID:CSUanxkOO
1.中国の人件費は最早美味しくない
2.チャイナリスク
3.大量消費して喚くだけで世界に何も生産しない

A.投資価値がなくむしろデメリットを考慮すべき
76名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:30:48 ID:wJgGMRPL0
中国には、「床に落ちたものは誰のものでもない」という「常識」があるらしいぞ。
デパートの棚に陳列されてるものを肘でつついて落とすと、それはもう拾ったモン勝ちになるんだそうな。
「これは床に落ちてたんだ!拾ったのは俺だ!俺のもんだ!」ってモメるなんざ日常的な風景。
赤字にもなるわ。
77名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:31:15 ID:VtOPfn3P0
バブルの中国で赤字って相当ヤバいんじゃないの
五輪と上海万博終わって経済が落ち着く中国で黒字化出来るとは思わんが
人件費も上がるだろうし
78名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:31:21 ID:H8+AjFiv0
>>74
スーパーでナイトマネージャーが万引きして首になった
79名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:31:35 ID:DaEd5piM0
買わない客と万引きが原因だろ。
80名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:32:16 ID:1lsEt4zW0
ざまあwwwwwwwww
81名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:32:31 ID:+CmboGmz0
たかられるから
逃げるんなら早めに逃げたほうがいいよ。
企業だから、用意周到に準備した後でこの発表なのか、
何も考えず発表して、
ヤオハンのように日本本社まで食い潰されるのか、
どっちなのかワカンネ。
82名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:32:43 ID:w1sc5+ZO0
貧乏人が涼みと泥棒に押しかけているだけではそりゃ赤字にもなるわw
83名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:33:04 ID:8p1hN0Fe0
奥田に乗せられた〜
84名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:33:10 ID:N1+WKRif0
多分 庖丁人味平のカレー戦争状態なんだろうなあ。
中国のデパート業界。
85名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:37:27 ID:NK+Itgx30
だって、他の企業が中国進出するならうちもて流れで便乗
進出してるからこういうめにあうんじゃないか。
中国で利益を挙げてる企業なんてほんの少数だよ
86名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:39:09 ID:JZBpHWNC0
よっしゃー
87名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:39:20 ID:giRyxWcY0
このご時世に日本の農家は
中国輸出に夢乗せてるってのも泣ける・゚・(つД`)・゚・
88名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:40:47 ID:ut8nZWwO0
初めは儲けさせて、どんどん投資させて
気が付いたら中国人だけ儲かっていると言う図式

ヤオハンなんかは店員の万引きが当たり前だったらしいよ
盗品でも安く売っていれば客はそちらに行く
高い商品は日本のようにおいて置けない
89名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:41:24 ID:Us0GvCRI0
歴史や伝統を重んじるデパートがたった15年で撤退か。これは汚点になったなw
90名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:41:48 ID:IT8m75BI0
>>85
ハァ??????????????

伊勢丹は15年も前に進出していて、一昨年まで儲かってたから、もう潮時ってだけのことだよ
痛い目見たどころか、これまで散々中国で大もうけさせてもらった、ということ

91名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:44:08 ID:IT8m75BI0
>>88
だからヤオハンは中国では儲かってたんだって
コケたのは国内事業
不採算店舗そのままにして、状況を悪化させた

>>89
中国で15年のうち13年も儲かれば充分



92名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:44:43 ID:RAXQPdTY0
中国人に百貨店はあわない。
それがわからなかった伊勢丹はアホ
93名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:47:40 ID:rnWEtY3jO
中国人様に物を売り付けるなど日本人には容易に出来ることではないな(w荒@ぷ
94名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:50:47 ID:CLPHRznJ0
賃料ふっかけられてんだろうよ
95名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:52:21 ID:A8bJakh20
まだまだ消費者の育ちそうも無い中華バブルに塗れる愚かしさを知るか。
96名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:53:40 ID:q0PI5Eb+0
今の中国人に伊勢丹は無理
ドンキが見合ったレベルだろう
97(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/07/31(木) 11:54:47 ID:z0KXBD3K0
>>1
  カキカキ
  ( ^▽^)
  ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\        \
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ┌──────┐
  │ 正しい決断 │
  └──┬┬──┘
        ││
   ( ^▽^) |
   ノ   う|
98名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:55:03 ID:WLY3pD0b0
で、撤退した後は、その建物のまま
中国のデパートになるんだろ?w
99名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:56:10 ID:inGNDmvh0
>>98
伊勢凡としてなw
100名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:56:48 ID:1zVCCTKI0
伊勢丹 シンガポール店以外は赤字なんだよな。
それでも出店を続けるのは税金対策だから。
101名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:57:23 ID:aV4ukcTw0
アディダスも工場撤退とか
102名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:57:26 ID:kM5/8Vrw0
日本の小売センスがシナにあわんかったんだろな。
かゆいとこに手がとどくようなサービスより
値段下げろつうのが多いんだろな。
103名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:01:12 ID:IT8m75BI0
>>100
税金対策じゃなくて従業員福祉のため
伊勢丹の従業員といえば、一流エリートサラリーマンだぞ
そう簡単に辞めさせられない


104名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:04:37 ID:hJeDfKYm0
中国の富裕層は
伊勢丹なんかではお買い物しなくなっただけだよ

あっちの富裕層はホントすごいから…

ただその下に何億もの土人みたいなのが
地方にいるんだよ

昔の中国に戻っただけだわ
結局中国ってそういう風にしかまとまらないってことだよ。

これから都市国家が独立して戦争するかもw
105(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/07/31(木) 12:08:20 ID:z0KXBD3K0

      _   ∩   _   ∩ <撤退ッ!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  <撤退ッ!
     ⊂彡     ⊂彡
106名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:19:07 ID:OtbRVfcd0
>>28
マシになっていると思うか?
そう思わないよ、ダサい洋服しか買えない上海。
107名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:25:54 ID:DXig8MD+0
中国での失敗談は絶対に言わない日本人経営者。
おかげでどれだけの損失が出てるか、正確にはわからないという。
108名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:28:24 ID:eeUgCfLZ0
十数億人のアベレージで収入見るから少なく見えるが、
日本の人口ぐらい金持ちいるし、
しかもそいつら日本人の収入なんか軽く抜かしとるよ
ナンバープレート(偶数、奇数)の交通規制まったく意味ないほど普通のサラマが車何台も持ってるし
国家レベルで見りゃUSAドル保有世界一ですよ。
アメリカが中国に擦り寄るのは、中国起こらせてドル放出なんてことになりゃドルが大暴落おこすからネ。
ドルが大暴落したら世界中の金融機関巻き添え喰らうから、EU諸国も中国をほっとけない状況です。
109名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:28:36 ID:hJeDfKYm0
>>106
なにいってんの?
もっと昔はもっとヤバかったんだよw

ただし夜にふらつく格好はもっとなんとかならんのかね
若いオニャノコの
スケスケのネグリジェにキティサンダルで
どこへでも出かける癖
110名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:32:48 ID:5uoCaUlf0
>>91
ヤオハンは中国の店で「トイレ」を清潔に保つのが困難だったって聞いたよ。
日本みたいに綺麗に掃除しても、次から次へと客が汚すんだって。

個室があるのに、そこらじゅうの床にナニをしちゃうんだってさ。
まあ、扉とか仕切りとか無いトイレに慣れてる連中だから無理もないか。
111名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:40:47 ID:hJeDfKYm0
ヤオハンの時代とは違うよ
トイレも上海のホテル、
デパートだったら日本と変わりない
それ以上のトイレ
おしぼりもくれる
上海の民度水準は高い。
112名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:08:47 ID:SCvvybs+0
>>108
農村部の自国民を奴隷のように扱って
利ざやを稼いでいるからな

まぁそれをどうこうは言わない

どこも通ってきた道だからな

でも日本みたいに平均して生活が向上する事は
中国においては絶対にありえないから
やっぱり日本に生まれてよかったわ
113名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:09:40 ID:inGNDmvh0
それでも支那だもの。
察して知るべし。
114名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:12:27 ID:2d9skNR10
涼しいから来店するが、
買い物はしない。

by 人民
115名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:28:07 ID:iIS6QLCw0
タイのバンコク店もお客の入り悪い。
多分、赤字だと思った。
116名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:38:17 ID:2xlnCswr0
マカオのヤオハンは日本のデパートと雰囲気かわらなかった。
117名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:42:30 ID:aJmk3R3A0
■朝日新聞社説(2007年8月16日)■
(河野洋平衆院議長は)「日本軍の一部による非人道的な行為によって人権を侵害され、今もなお苦しんでおられる方々」という言い方で
慰安婦にふれ、謝罪を述べた。
(略)
そして、国際社会の目も変化した。米下院の慰安婦決議から分かるように、過去に向き合わない日本への批判は、アジア諸国にとどまらない。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1187271673/

◎日本を貶めるネタが世界中に広まって嬉しそうな朝日。元はといえば誰のせい?

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」「社民党機関紙と印刷すべき」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173881620/
慰安婦決議で新聞猛反発 朝日社説だけが孤立 「慰安婦問題は、ほとんど朝日新聞の捏造した『非問題』」
http://news.livedoor.com/article/detail/3253662/
「竹島を韓国に譲ることを夢見る」と朝日新聞
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/
朝日新聞、曽我さんの家族の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」「ジャーナリズムの自殺行為」 朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128099635/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188296788/
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
朝日新聞、不祥事多発…編集局長2年間で3人更迭
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170777941/
「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192173951/
118名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:43:37 ID:DXOTYIK80
中国人と日本人のお買い物感覚が違うからね
日本は江戸明治大正のころからデパート感覚が養われてきたけど
上海が背伸びし始めたのはここ数年だし
同じように行く訳ないじゃん
119名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:45:51 ID:V0R383EgO
>>108
仮に今そうだとしても、
「泡」の上にある富を当てにして投資する方が
おめでたすぎる。

支那の利用価値は、
質は低いが安い労働力を使った組み立て作業くらいで、
賃金水準の上がり具合からみて、それもあと数年が限度だ。
120名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:46:29 ID:StZlDvB80
日本って中国市場デボロ負けだなぁ
国内でもだめで
これは日本詰んだな
121名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:47:54 ID:mEl6E4pL0
上海の伊勢丹って、ポートマン・シャングリラホテルの横のやつかな?
何度か行ったことあるけど、基本的に海外旅行の人しか来ないから昨今の
事件で旅行客が大幅に減って売り上げが激減したんじゃないかな?昔は
ブランド物売れたかもしれないけど、今だと例え伊勢丹でも中国なら偽物
じゃないかとか疑わざる終えないし、そんなリスクおかすなら他の国で買うし
そっちのほうが安いしね。
122名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:50:31 ID:2uJgi/Gz0
ああ 伊勢丹が似勢丹になるわけねw
123名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:51:19 ID:fJ3ryt0n0
>>108
あの国、社会主義だということをお忘れなく。

金持ちは、途方もなく金持ちだろうね。
でも、いくら金持ちでも、買うものには限度ある。
車でも一人が1000台も買う訳ないし、1000人前食べるわけじゃないからね。
124名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:52:44 ID:7Q0JAzqb0
伊勢丹バカすぎw
今度は国内も・・・ w
125名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:24:25 ID:2m6E0ZtO0
中国撤退するのなら小倉に帰ってきてくれんかなあ。
126名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:58:53 ID:nYdAt9l+0
>>90
たとえそうでも
儲かった金は、再投資を迫られ。日本に回収できない
127名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:01:38 ID:jTBoJKjA0
中国の富裕層はかなり株式運用していたが
バブル崩壊でかなりの人が数割資産を失ったらしいから。

所詮1億の市場といってもバブルな訳で
128名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:05:12 ID:+ra2Z0QD0
そろそろ、中国様の景気が終了です。バブルが崩壊します。
129名無し募集中。。。:2008/07/31(木) 15:06:51 ID:vIpX6eR20
売国企業は倒産しろ
130名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:08:37 ID:jTBoJKjA0
>>128
もう始まっていてその最中
株は半分以下、不動産は都市部で3割下がっている。
131名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:13:31 ID:aluhuPQ00
高級路線にムリありすぎ

そろそろ富裕層が没落するから、撤退したほうがいいよ

132名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:21:46 ID:5Zx5ONaI0
やはり支那には衛生観念の無い屋台が良く似合う。
133名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:22:26 ID:RJ7BgjRw0
中国で本物売ってたら商売にならないよ
134寝返り太郎:2008/07/31(木) 15:25:08 ID:jbJ3rUh40
日本企業を受け入れ

日本企業撤退

あら不思議!経験を積んだ従業員と施設が支那の財産に追加
135名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:27:31 ID:VanpBjUT0
>>125
どっちも似たような市場環境では…
136名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 16:41:50 ID:jTBoJKjA0
27歳の女性大富豪、株暴落で資産70%減!でも第1位を維持―中国
2008年7月29日、「人民網」の報道によると、中国の総合不動産企業、碧桂園の
27歳の若き大株主・楊恵妍(ヤン・ホイイエン)さんの資産総額は、香港株式市場暴落などの影響を受けて
約70%減少し、400億香港ドル(約5512億円)となったものの、依然として中国では第1位の大富豪だという。

米国経済誌「フォーブス」の選出した「08年版世界の不動産富豪トップ10」の第9位に名を連ねる資産家・楊さんは、
碧桂園の創始者・楊国強(ヤン・グオチャン)氏の次女。彼女が管理する企業を通じて碧桂園の発行済み株式の59.5%、
約95億株を所有する中国一の大富豪。

彼女はかつて、英字新聞「インターナショナル・ヘラルド・トリビューン」紙に「個人資産総額が
有名な投資家ジョージ・ソロス氏やアップル社のスティーブ・ジョブズ氏を超えた」と紹介されたこともある。
ただ、最近52週間に限ってみると、香港市場の暴落や不動産に対する各種抑制政策の影響を受けて、
碧桂園の株価は急降下。彼女の資産も1350億香港ドル(1兆8600億円)から約70%減の400億香港ドルへと大幅に減少した。
しかし、こうした状況にもかかわらず、中国では依然として個人資産総額第1位の座を守っているという。(翻訳・編集/HA)
http://www.recordchina.co.jp/group/g22163.html

社会を発展するために「底上げ」するってのはよく聞くが
「天井」を下げるってのは聞いたことねーなww

さすが中国w
137名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:27:13 ID:aDoP39rK0
撤退する場合は、撤退保証金を支払うアルヨ。
職を無くした従業員の補償も十分するアルヨ。
138名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:49:28 ID:d/Qm5cQ10
>>137
ニコンだっけ?払わされたのは。
139名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 18:27:47 ID:HuFQa+uH0
>>19
●わかりにくい。2点。
140名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 20:35:59 ID:+88QUYD50
淮海中路、重慶路近くにある伊勢丹でしょう
しょっぽすぎだよ
141名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 20:36:23 ID:Y5atqpdf0
【清和会】外資族議員【凌雲会】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215382502/
日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外資族 」 なる政治家がいるようです。現在わかっていることは、
・森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資へのロビー活動を「構造改革」と呼んで正当化する。
・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除する。また、自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢。(ただし財界も一枚岩ではなく、外資族の基盤を崩す足がかりになり得ます。)
・自己紹介が大好き。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからないことを言います。もっと追い詰められると、中韓の話をして煙に巻きます。
142名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 20:37:14 ID:Lt2BcN/60
新宿の本店だけでいいじゃん 
松戸とか吉祥寺も廃止しろよ
143名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 20:37:31 ID:91TzJL9u0
デパート(笑)
144名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 20:38:01 ID:SWjOrohP0
消費拡大してる上に上海で赤字なのか。なんで赤字だったのか知りたい。
145名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 20:46:09 ID:ITuAq4ms0
>>144
経済発展しているといっても沿岸部だけ
経済発展を支える為の労働力は一人っ子政策の影響で既に底が見えている
同じ理由で内陸部の農村も都市に出せる労働力はあんまりいない(日本の高度経済成長と決定的に異なるのがこの点)

というわけで、中国の消費はそろそろ限界ではないかというのが大方の見方
146名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:40:26 ID:C7hoKWxl0
>>20
うちの親曰く
「ネットで買えば安いけど商品を展示していてくれてることに対する対価を払わないと
百貨店がなくなっちゃう。」
147名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:11:46 ID:mcHd6XUt0
トライアル?毎日安い暮らしやすい
148名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:43:11 ID:3ULpvPEW0
>>32

もっと金持ちは日本に来て、銀座で買い物をする

高級ブランドの直営店でも偽者をつかまされる可能性がある
商品の種類が少ない。

ちなみに准海中路の近くに「チャイナドレス通り」があったりする
149名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:17:06 ID:JxxSYyM/0
>>145
説明になってねい
150名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 22:26:34 ID:o8IEGceE0
日本企業からの万引きも愛国無罪なんだろ
151名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 06:37:36 ID:yjw9OWuJ0
それみたことか
152名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:39:31 ID:6vE9PZyn0
1、2回いったことあるがたいして良いものがあるわけでもないのにやたら高い・・・

パークソンとかいったほうがいいものてにはいるわw
153名無しさん@九周年
あれれ?アレアレアレ?

前に大盛況でエロく混んでたニュースを見たお。提灯キャスターも嬉しそうだった

日本国民は家出娘のお父さんみたいには甘くないから帰ってこなくていいお