【薬】新薬の開発の研究開発拠点、日本より中国が魅力的… 医薬産業政策研究所の分析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★

市場、研究開発(R&D)拠点としての新興国が注目されている中、
日本製薬工業協会の医薬産業政策研究所は、定期的に刊行しているリサーチペーパーで、
欧米製薬企業が近年相次いで研究所を開設した中国を取り上げ、その背景を分析した。
科学技術振興を国策として進め、「自国の人材だけでなく、
海外の優れた人材の招聘や外国企業誘致、彼らが活躍できるクラスターの整備など、
R&D活動の場としての魅力を向上させてきた」成果と指摘。
日本のR&Dの国際化への対応の遅れに対し、
中国の魅力は「相対的に向上してきている」との見方を示した。

これは笹林幹生前主任研究員と八木崇主任研究員がまとめたもの。それによると、
R&Dは自国内だけでなく、優れた人材、知識、技術があれば
国際的にどこでも活用する方向にシフトしてきている。
欧米製薬企業が近年、中国、インド、シンガポールなどに研究開発拠点を構えているのも、
その流れにあるとの認識を示している。

その中で、中国は世界トップ10のうち5社を含む企業が、
上海、北京に拠点を開設していることから分析の対象となった。
レポートでは、進出の背景には

▽約20年前からの科学技術に強い人材の育成策を踏まえた豊富な研究者の輩出
▽欧米への留学生の呼び戻しや海外研究者の招聘による人材の国際化
▽大学や研究機関との共同研究など、連携がしやすい有効なクラスターの整備

−−があるとし、それらを政策的に進めてきた成果と分析した。

http://www.yakuji.co.jp/entry7511.html?PHPSESSID=j48fi0qrugedcvf0tjn05m9p9b2mo2fc
2名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:53:10 ID:t1g5FJqYO
2なら日本滅亡
3名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:53:29 ID:/Lj44LBK0
研究は良いが製造はやめれ
4名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:53:45 ID:qgqzH1sR0
その上人体実験もし放題!も追加しとけ
5名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:54:06 ID:rF+NEGR20
人体実験ですね
6名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:56:14 ID:pkFUkMlX0
>>5
俺も同じ事考えたw
7名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:56:36 ID:obl0tzH2P
規制が無けりゃそりゃ新薬作りやすかろう。いろんな意味で。
8名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:56:43 ID:eq0FNfM/0
考える事は皆同じ…
9名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:57:12 ID:WN+gDCPF0
キメラでもつくるのか?
10名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:57:25 ID:IPTulsSD0
丸太ですね
わかります
11名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:57:48 ID:3oPpx2fo0
中国なんかでやったらパクられて終わりだろw
パクっても愛国無罪って言いだしそうだしな
12名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:58:13 ID:nO9pEHGO0
中国では技術を開発しても政府に提示しなければなりません。
国外に出すことも出来ません。政府管轄に移行され政府が儲ける仕組みです。
13名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:58:31 ID:+i9zj5XX0
TBSなんか、在日コリアン優先採用だし、
ソフトバンクBBなんて、これ見ろよ。
687 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2008/02/21(木) 13:18:47 ID:fDw1Hkd5

2005年度 ソフトバンクBB 新卒採用者 250名

キャリア職群 50名
朝鮮大学校(東京) 12名
ソウル大学校 9名
慶応義塾大学 高麗大学校 6名
延世大学校 釜山大学校 早稲田大学 4名
東京大学 梨花女子大学校 中央大学 中央大学校 明治大学 1名

エンジニア職群 50名
浦項工科大学校 8名
朝鮮大学校(東京) 7名
ソウル大学校 東京工業大学 早稲田大学 4名
梨花女子大学校 高麗大学校 釜山大学校 東京理科大学 電気通信大学 東京大学 慶応義塾大学 3名
芝浦工業大学 東北大学 名古屋工業大学 1名
14名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:59:29 ID:kkY9YAsF0
731部隊の再建ですね。
15名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:00:00 ID:PHYo4BmgO
日本じゃ「こんな副作用が出ますた」

じゃ、逮捕ね

だから副作用についての報告が減ってるってこないだニュースになってたな
16名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:00:49 ID:OJrceOCIO
10年も経てば、日本の蛮行の資料にその名を連ねる事になる。
17名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:01:33 ID:sNzO0fys0

製品アーキテクチャ視点からの韓国移動通信産業の成功要因と企業戦略
http://merc.e.u-tokyo.ac.jp/mmrc/dp/pdf/MMRC195_2008.pdf

韓国携帯産業の成功の軌跡がこれでもかってぐらい詳細にまとまってます。
嫌韓厨の認識は20年ぐらい古いってわかる。
18名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:02:34 ID:0y9Fs3F50
そりゃ高くて不公平な法人税を課してる国に進出するわけないだろ。
19名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:03:18 ID:ZOAlNkfJ0
丸太がゴロゴロいるからなw

20名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:03:25 ID:5qRBKggM0
中国に関わって不幸にならないわけがない
21名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:03:28 ID:CKnZyRv70
それ、「中国では人の値段が安いから人体実験しやすいよ」って言ってるようなもんだろ。
22名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:03:50 ID:cW+gW86w0
そりゃ人体実験できるからなぁ
23名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:04:16 ID:3NWYZw+mO
まだチャイナリスクがわからんのか
24名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:04:19 ID:M/U6Royh0
実験の被験者が格安で手に入るからとかかと思った
25名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:04:28 ID:rPRGRkip0
そりゃー人治国家のほうが楽だろな。
26名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:05:06 ID:vxSv6l5i0
そらまあ中国なら人体実験もきっつい薬もやりたい放題できるからだろ。
27名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:05:11 ID:uoTHyCdR0
新薬を自由に使えて失敗しても文句がでない中国魅力的だ
28名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:05:18 ID:aEgrUsAC0
怖いこと言うなよ
29名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:05:23 ID:KQUmrlIaO
人体実験がやりやすいから?
30名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:05:40 ID:3X5ArXvK0
インドで説明不足の治験やってるドキュメンタリーみたことあるよ。
貧富の激しいところは製薬会社にとって実験台を集めやすいんだよね。
31名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:05:49 ID:5txgRwGD0
キーワード: 人体
抽出レス数:4

30もいかずに4件もでている
みんな考えることは同じだなw
32名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:05:59 ID:blXSjx7cO
人命を無視できるという点では自由な研究ができるだろうな。それこそナチもびっくりな

問題は開発後だな。技術をパクられ、持ち出しを禁じられ、優秀な学者なら出国できるかわからない
33名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:06:00 ID:X7K4kXT40
【中国】激安の氷はドブ川の水を原料に作られていた-福建省福州市★2

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217033543/l50
34名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:06:31 ID:F2WT+6Z6O
法輪功ですね、わかります。
35名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:06:43 ID:HIA4SnHz0
人体実験がやり易いか何かだろ
36名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:06:54 ID:+OauQ0TV0
そりゃー、人体実験しやすいシナ。
37名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:07:20 ID:qlKUPMnd0
新薬開発したら、いつの間にか
共産党幹部のものになってそう
38名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:07:28 ID:Ps22Xy1aO
中国人じゃ耐性強すぎて治験にならないだろ
毒食ってもピンピンしてるような奴らだぞ?
39増健:2008/07/26(土) 10:07:33 ID:dug3ujuy0
逆に言えば日本では治験が全く出来なくなっている。
40名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:09:07 ID:uNg4skA+0
厚生省が仕事しないからだろ
41名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:09:09 ID:XJzdpUrF0
この前NHKでインドの企業に買収された日本の製薬会社の特集みたが

「コスト削減しろ」だけだった

インドはすごいと持ち上げてたが、
そもそもはインド国内では製薬の特許を認めなかった事から発展してるというのはなんだかなと思った


42名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:09:45 ID:RAmnRxx70
そりゃ人体実験だろうと、禁止薬物だろうと倫理規定も
へったくそもないから開発者には魅力的だろうな。


ただし、開発した知的財産も何もかも共産党に持っていかれそうだが。
43名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:10:29 ID:VlFYsCvJO
漢方薬が発達したのも効果を試せる人間が多かったからだしな。
死屍累々!
44名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:10:41 ID:qlKUPMnd0
死ぬリスクがある薬って
日本じゃどうやって最終実験してんだ?
45名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:10:53 ID:M5FCwNqu0
臨床やりやすいからだろうね。日本じゃやってられないし
開発どころか、新薬の市場投入も中国が先じゃもうおいてけぼり

46名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:10:59 ID:YuQ1bmugO
人体実験しまくって
やっと新薬作っても
「中国の研究所で開発したから中国のモノアル」
とか言いそう
47名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:11:05 ID:71QopDb5O
デク狩り隊こえー
48名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:11:12 ID:ml5Mv9oe0
そりゃそうだろ・・・人体実験し放題

農村部で薬害でても箝口令、家族も5万円も出せばなかったことにできる
同意なんて文字も読めないのが多いから、phase Iも簡単
49名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:11:36 ID:VL+MZ/j10
法輪、回族、西蔵
捕まれば臓器転売、実験体
50名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:12:20 ID:J97V8FfP0
患者が沢山いるし、事故が発生しても補償の必要がないからなw
51名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:12:22 ID:/5ne74VI0
そらマルタ13億匹使い放題なら、研究者として行きたくもなる罠。
52名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:12:41 ID:VW7Cu1bd0
スレタイ見た瞬間に思ったこと
>4-5
53名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:12:57 ID:DJaPGO+sO
あれ、ちょっと前に中国インドは、思ったよりコスト安くならないって分析なかった?
文化の違いのせいで
54名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:13:13 ID:qlKUPMnd0
>>51
金次第で死刑囚を使って
えぐい実験もできそうだしな
55名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:13:32 ID:9AjbAes90
少し前にこんなニュースがあったんだが…
また人を殺す気か?


 アメリカで血液が固まるのを防ぐ薬を投与された患者81人が副作用を起こして死亡した問題について、議会証言を
行った製薬会社の社長は、故意に不純物の混入が行われたという見方を示しました。

 アメリカでは、血液が固まるのを防ぐ「ヘパリンナトリウム」という薬を投与された患者81人が去年1月以降、アレルギー
などの副作用で死亡したと報告され、FDA・食品医薬品局は、この薬の原料から本来は含まれていない不純物が
見つかり、これが中国から輸入されたと発表しています。この薬の回収に追い込まれた製薬会社「バクスター・
インターナショナル」のパーキンソン社長は29日、議会下院で証言し「今回の件は故意に計画されたもようで、強い懸念
を抱いている」と述べて、不純物の混入が製薬の過程で故意に行われたという認識を示しました。また、バクスター社に
原料を提供したSPL社のストランス社長は、中国・江蘇省に工場を設立したことについて「ヘパリンナトリウムの原料に
必要な豚が多いため、中国を選んだ」と述べ、経費を節減するためではないことを強調しました。SPL社の原料は日本の
製薬会社も利用していますが、中国ではなくアメリカの工場で造られたもので、ストランス社長は「アメリカで造られた
原料には問題はない」と強調しました。

ソース(NHKニュース) http://www3.nhk.or.jp/news/k10014301181000.html
56名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:13:57 ID:r5NfXaEy0
臨床実験としてもだ、中国人は毒にも耐えるわけだから、その結果をもって
他の国で販売するのはやめて欲しいものだ。
「おっかーしいなー、中国人では問題なかったのになー。」なんてことになり
かねない・・・。
57名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:14:19 ID:ml5Mv9oe0
カテで有名な医者が中国で失敗して対処しようとしたら、周りから止められた
金がかかるからなかったことにして、次の症例をやってくださいって言われたって言ってたなぁ

・・・アメリカの早期治験は中南米だらけなんだよな・・・
58名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:14:43 ID:5wBC+xR/0
新薬開発なんか本質的に数撃ちゃ当たる方式なんだから、人件費が安い国が有利なのは当たり前だろう
59名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:14:43 ID:ZsoaWVm90
実験した中国人が死ななければ販売OK
60名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:14:44 ID:vPL0uUA60
向こうのほうが丸太が安く大量に手に入るからなぁ
61名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:15:25 ID:oloGIodh0
人権のない国が狙い目なんてあんま大声でいうなよ
62名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:16:09 ID:XLWnYl9VO
>>55

支那で開発して他国で製造すればいい
63名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:16:22 ID:YuQ1bmugO
>>49
将来的にはそのメンバーに「日本人」も入れたいトコロだろうな
中国としては
64名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:16:47 ID:p7/dscg20
>>4-5
同じこと考えたわ
65名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:17:32 ID:aQYTujAT0
ああ、人体実験に関する倫理規定緩いからな
66名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:18:17 ID:43m8Q3AD0
人件費安いし
人体実験し放題だし
特許とか著作権の概念ないからな
67名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:18:31 ID:2cKGGg1V0
何だ俺もう書くこと無いじゃん
68名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:19:28 ID:ae2osPM20
そっか・・人への投薬の認可が簡単なら拠点も置きたくなるよな・・・
69名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:19:33 ID:Gpd06IrC0
>>63
日本人の臓器は汚染されている率が少ないんで、高値で取引されるそうですね。

法輪功も良質の臓器供給源だったんだが、狩り過ぎてもう残量が少ないんだとか。
70名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:19:33 ID:QgSryXZG0
「んー?間違ったかな〜?」

「捨てておけ!」
71名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:19:42 ID:TbhCbTbf0
確か製薬はインドが強くなってきてるんだっけか
インドでやればいいじゃん
72名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:19:50 ID:MsHyNj9a0
ノロマな厚生省の弊害がここにも・・・
73名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:19:51 ID:aBeTjTUNO
なによりデクがたくさんあるからな
74名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:19:57 ID:hw4EVFzC0
規制の無い国でやるもんだからな。
75名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:20:19 ID:+OauQ0TV0
>>56
外国で認可されている新薬を、早く国内で流通させる運動はちょっと怖いな。
中国の認可でも認可には違いない。
76名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:20:30 ID:ml5Mv9oe0
>>55
米国ヘパリン薬害:中国産ヘパリンやはり日本にも!・・・ここでもずさんな厚労省の仕事
http://intmed.exblog.jp/7040307/

ヘパリン薬害:わたしらは工業製品として許可してるのであって薬剤としては承認してないよ by 中国政府
http://intmed.exblog.jp/6843465/
77名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:21:23 ID:0+2hEu+p0
>>66
いいことづくめじゃねーか。
ただし国内輸入はなしにな。
78名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:21:32 ID:ptT4PDp00
丸太だっけ?
79名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:22:03 ID:9NLu5Bcv0
中国は、人治国家だからな。
開発した特許権も中国政府の
都合のよいように利用されかねない。
80名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:22:22 ID:QmWXFV840
人体の不思議
81名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:24:34 ID:F9Xs/oyO0
国民皆保険の日本じゃ、治験を受ける側のメリットがないからな
人体実験を進んで受ける者など居まい
別に中国と比べるまでもなく、昔から日本は治験不毛の地だろ
82名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:24:39 ID:/9+yIB0H0
アンブレラ製薬ですね、勘弁してください。
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/26(土) 10:25:48 ID:+dy25nF/0
試験体には困らない、毒は垂れ流しOK
理想的環境だな
84名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:26:12 ID:M5FCwNqu0
成果なんてくれてやってもいいくらい、実験台が多い方がうまみがある
どうせまともに作れないんだから

85名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:27:01 ID:ggXFJa8g0
>>5
ですよねw
86名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:28:30 ID:fwv/FXly0
貧乏な奴が次々と人体実験をかって出るだろうから、検体は豊富なんだろうね。
87名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:29:04 ID:S+kATkXG0
丸太ですか?
88名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:29:24 ID:UD5igc/90
人体実験以外ないだろ、中国に研究所つくるメリットって。

ひとりっ子政策で戸籍上存在しない貧乏無学な人間がたくさんいるだろうし、
そいつらに何をしても親族に金さえ与えれば表ざたにはならん。
89名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:30:02 ID:TQWyqQrq0
どうせとんでも品質管理。
散々で回った後に隠蔽・重篤症例流出
90名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:30:07 ID:uCAsRvqH0
丸太の調達が簡単なんだろ?
91名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:30:17 ID:mwF5Rowf0
人体実験用の法輪功の逮捕者が山のようにいるから、新薬開発は
中国に勝てないだろう。
臓器移植でも生きている法輪功の逮捕者から直接内臓をとるので、
超新鮮。
92名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:30:28 ID:8b3ZOWv10
ということは、認可臨床例の実績作りということだな
93名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:31:35 ID:JHAR5vKP0
治験の実験台を低コストで調達できるってか
鬼畜だな
94名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:31:49 ID:PHYo4BmgO
チベット弾圧反対と言いながら、チベット人て実験した薬を飲む日本人。
笑えないジョークだ
95名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:32:44 ID:1kZv78kt0
中国で生産すると訳の分からない化学物質を入れられます
96名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:33:56 ID:wCLkwXkr0
中国の毒関係の報道ばかり日本にはくるが、実はこうやって確実に日本との差を広げつつあるしたたかな中国。
97名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:34:47 ID:ggXFJa8g0
中国はあらゆる人材が豊富だからな、法律も企業にとってはやさしいし
98名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:35:06 ID:550pMYtS0
別に中国で作ってもかまわないが、ちゃんと中国で作りました、って
表記しろよ。買わないから。
99名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:37:35 ID:AEY0qa8ZO
モルモットがいっぱお
100名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:39:14 ID:QGgw8ZGz0
生きの良い木偶が手にはいるからな。
101名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:39:27 ID:hVrGKGAcO
人材っつーのは、人体実験の材料の事かね?



国家まるごとスパイなのに、研究も何もないわな。
102名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:39:38 ID:oWmraVkW0
確かに臨床するには死のうが片わになろうが人権のない中国では罪にもなりませんからな
103名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:40:37 ID:dyc6algO0
実験体がいくらでもいるもんなと思ったら皆考えることは同じかw
104名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:40:47 ID:XfuYZuhf0
中国で謎のウイルスが蔓延

人類滅亡
105名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:40:57 ID:XoeUDSiY0
ナイロビの蜂
106名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:41:14 ID:0WOTepGk0
人権無視した人体実験まがいの治験が出来るだろうしなあ。シナだと。
107名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:41:15 ID:ajiikpPB0
人間の値段が安いからな
108名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:41:41 ID:M4raufNa0
薬価暴落して中国インド物のジェネリックだらけになると食品どころの話じゃなくなる
やつらは自国の法律に守られてて売った安い薬が何を起こそうと関係ない
109名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:41:43 ID:xl1mawvK0
モルモットがいっぱいいるしな中国にはw
110名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:41:54 ID:9h3Vjrc9O
ワタシマルタジャナイ
111名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:42:53 ID:4Ph/mD9P0
治験猿がいっぱいいるんもんな。w
112名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:43:05 ID:UFnn1kN/0

>欧米製薬企業が近年、中国、インド、シンガポールなどに研究開発拠点を構えているのも

試作した治験薬を臨床現場に持って行きやすい。
日本の臨床医は患者に裁判を起こされることを極端に恐れている。
新興国はこの手の保護法制が不十分で万一の際の賠償額も小額で済む。

命の金額が安くて、エリート養成に熱心な国に集まるのも自然な流れ。
113名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:43:10 ID:LtK7NQZn0
何でもかんでも日本がトップにいる必要なんてないじゃん
もっと、のんびり生きようよ
114名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:43:49 ID:vtJEh5U7O
サーズも…そういやそんな噂もあったな
115名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:43:51 ID:SkU0h7ME0
この理由知っている。中国の製薬会社に勤めている人に聞いた。
中国では新薬のテストを簡単にできるらしい。
つまり…。
116名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:45:18 ID:brx/t/l+0
捏造した研究データでも良いならかなりの成果を出せるだろうなw
あと開発データも消えたりすると思う。

リスクを考えたら怖すぎると思うんだが、それでも日本より良いのかな。
117名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:45:58 ID:Xajph6GWO
商業用の人体標本が作れる国にはかないません><
118増健:2008/07/26(土) 10:46:12 ID:dug3ujuy0
アミバの国
119名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:46:46 ID:eAa9+ng20
さぁ、また「中国人がモルモットになるから」とかいう、根拠のない
愛国脳内ソースで、日本の優位性を保とうとしているインチキ愛国者の
お出ましですw最早、従軍慰安婦や南京大虐殺と同じレベル。
中国だから○○に違いない!という思い込みしかソースがないwww
120名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:47:15 ID:nCpmmSCl0
そりゃそうだろ。
人体実験で少数民族使い放題だし。
121名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:47:44 ID:EtqFEhLzO
やっぱそれか>モルモット
122名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:49:24 ID:xL92LTjJ0
人権の意識が薄いところは、製薬会社にとっては確かに魅力的だろうな。
いろいろもっともらしい理由をつけてるけど、結局は人体実験しやすいってのが
一番の理由だろ。

痛くない腹を探られる話なのかもしれないけど、それでも中国に進出する
製薬会社の倫理観を疑うような話だ。
123名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:50:27 ID:JOu50O3I0
>>119
実際問題、治験等に関する法整備がまったく追いついてないからね。
現状だと基準がすべて先進国に比べて非常に甘い上に、
金だけ積めば国も国民も文句を言ってこなくなる。
だからやりたいように治験ができる。
124名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:50:41 ID:kkY9YAsF0
人的資源大国
125名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:50:53 ID:XMJx0M2u0
怪しい物質がそこらじゅうにある
人体実験ができる
廃棄物処理がてきとーでいい
126名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:51:49 ID:ggXFJa8g0
情報流出のリスクを補って余りあるくらい、研究しやすいんだろうな
人権にうるさい団体がたくさんいる国じゃこうはいかん
欧米からもすでにたくさん来てるから産業の集積もできてるだろうし
127名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:52:02 ID:7U3eQg5t0
高齢者に限れば日本もまだまだいける
128名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:53:08 ID:WDEW7xeY0

製薬会社は今後どこの施設で研究開発された薬かオープンにして欲しいよな。
129名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:55:01 ID:5lrZM9BH0
誰か例の中国製剤薬害リスト貼れよ
日本が評価低いのはまあ当然だけどね
キシリトールなんかも医師会が国内での使用にストップずっとかけてたりするくらいだし
利益を求めること自体は結構、だがやり方が汚い
130名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:55:08 ID:JOu50O3I0
>>126
海外企業が単体で支社作れる国じゃないから、情報流出はある程度はあきらめてるだろうね。
131名無しさん@八周年:2008/07/26(土) 10:55:35 ID:YG+kLXLb0
日本製薬工業協会の医薬産業政策研究所 ← ここマジで●●●



製薬関係者が親族に居るから、理由は詳しく書けんけど。
132名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:56:24 ID:hJ3xJHMC0
みんな考えることはおなじだなw

【レス抽出】
対象スレ: 【薬】新薬の開発の研究開発拠点、日本より中国が魅力的… 医薬産業政策研究所の分析
キーワード: 人体実験

抽出レス数:22
133名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:56:33 ID:eZYzunRk0
そりゃ人体実験し放題の国には勝てないよ
134名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:56:52 ID:2cKGGg1V0
>>119
死刑執行の数と臓器移植の件数でも調べてろよw
135名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:57:08 ID:UXrCEz3J0
中国の薬で何人も死者出してるのに、こうやって支持するバカがいるから中国の製品が良くなる事がないんだよ。
136名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:58:35 ID:X3Slk06/0
人体実験が安くできるんだろうなぁw
137名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:59:03 ID:JOu50O3I0
しかも先進国に比べて所得が低いから、治験一件当たりにかかる費用も何十分の一ですむしね。
東南アジアに進出してるのも同じ理由でしょ。
138名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:59:05 ID:vxJsemAH0
新薬一つ作るのに数百億かかる世界だからなぁ少しでも節約したいんだろうな
139名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:59:15 ID:16becV9B0
>>1の記事は、国内の製薬メーカーの希望として、規制を緩めてほしいという
のがあって、そういう願望を達成するための情報操作でしょ。
中国に欧米の大製薬企業が拠点をおいたのは、中国政府が中国において
それらの大企業の活動を許可する見返りとして研究拠点を設置するよう要求した
からにすぎない。
140名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:59:49 ID:OrmimGTXO
中国って新薬開発ってイメージより秘伝薬発掘のイメージがある

媚薬も毛生え薬も凄い効能の秘伝薬が過去に存在してたらしいし

中国で無い薬は恋わずらいと不老不死だけって聞いたことある
141名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:00:59 ID:FaRXm9fk0
731部隊の直系子孫である国立感染症研究所のチャリ圏にすんでるが
あの辺は今でも重点警戒区域だね。テロ警戒で常に警官がウジャウジャいて
立ち止まっただけですっ飛んできて職務質問だよ。
142名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:01:01 ID:v/yv0+Ex0
ラクーンシティのテーマパークが中国にオープンですね、分かります
143名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:01:32 ID:eiFa/3B/0
研究開発拠点は日本がベストだ。
144名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:03:59 ID:w10ut2W7O
SARSも最初に発症したのは
中国人だったしな。
145名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:04:47 ID:FaRXm9fk0
>>140
最近増えてる中国成金の日本への買い物ツアーだが、その人気商品に漢方薬があるよ。
中国で買うとニセ薬が多すぎてどれが本物か分からないんだって。
146名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:05:19 ID:W31hZpbr0
人体実験可能なんだから、常識で考えると中国だろ
147名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:05:32 ID:Va7zDEF+0
>>4が本音だろうなw
148増健:2008/07/26(土) 11:05:56 ID:dug3ujuy0
次の木人形はどいつじゃ?!
149名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:06:17 ID:JOu50O3I0
>>143
日本の場合、すべてに時間がかかりすぎるのよ・・・
ジェネリックだけはザルのような基準でバンバン認めてるけどね。
150名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:06:23 ID:eiFa/3B/0
アジア人の日本への買い物ツアー 人気商品は薬だよ
151名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:08:42 ID:PlQoEfJW0
中国ほど豊富な未知の細菌が存在し、
それが研究施設に近いところにある国は無いからな。

152名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:09:27 ID:j0lZvFgJ0
これだからこそ、日本のもの作り底地からの見せる場ではないか???
153名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:11:48 ID:1k1HefyLO
支那なんかで作ったら薬じゃなく毒になるお
154名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:13:28 ID:eiFa/3B/0
口に入れるものは
中国製は、信用ならんな。
155名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:15:02 ID:+N+NpjgO0
まぁ、中国が人気出るのは当然だわな
それに比べ、、、、我が国は政治も経済も人的資源もボロボロ
そもそも、国家戦略として、エセ新自由主義がまかり通ってる時点で大敗しとるわな
156名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:16:43 ID:cgsLx9ZP0
人権意識が少ない中国のほうが、人体実験しやすいからかな?w
157名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:17:52 ID:X7K4kXT40
インド系外資(実はマフィア)の日本企業買収は

むちゃくちゃやるので有名

158名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:18:13 ID:n9YLjMxF0
研究所レベルの話なら臨床試験は関係ないだろうが、
動物実験や生体試料の入手はしやすいんじゃないかとは思う。
159名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:19:12 ID:FaRXm9fk0
人間の死体なんて簡単に商品化されちゃう国だよ
http://www.youtube.com/watch?v=LQLjOWp34O8

確かにマッドサイエンティストにとっちゃいい環境かもな
160名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:20:02 ID:ggXFJa8g0
研究開発はどうせ先進国やそこに留学した途上国のエリートがするんだろうから
中国でも結構だが、製造だけはしっかり日本でやってくれよ
中国じゃ何が混入してくるか分からん
161名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:20:13 ID:pNRVwSc50
まあ戦争があれば医学が進むといわれるからなぁ。
中国みたいなところでは戦争じゃなくてもその条件はそろってるからね。
むしろ日本では研究が進まないといわれるほうが名誉なことだよな。
162名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:20:31 ID:4kD13qos0
支那はいいよな。
毎年、ウイルス兵器の感染実験が出来て。
163名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:22:06 ID:bUYEuDkC0
生体使い放題だからネズミとか遠回りの必要なさそうだしな。
164名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:24:29 ID:tGN3qbIb0
  ∧∧ 
 / 中\
 ( `ハ´)
 ( ~_)_~ )  イキの良い良質のモルモットならカネ次第で幾らでも提供するアルヨ
 | Y  |
 (__)_)
165名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:25:12 ID:/6BQk9N80
>日本製薬工業協会

日本にも外資の研究所はたくさんありました。
でも「日本製薬工業協会」の圧力によって次々と撤退していきました。

で、中国に行っただけだろ?

もう馬鹿かとアホかと
166名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:25:56 ID:cgsLx9ZP0
中国じゃ
1万人死ぬのも1000万人死ぬのも、誤差のうちだって平気で言える国だしなぁ
167名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:28:06 ID:BF/dB/++0
後の実写版バイオハザードである
168名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:28:26 ID:OVQoBlLT0
(  ;ハ;) イイハナシアルー
169名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:29:27 ID:wGdox7GG0
>>1
普通にこえーよ・・・。
170名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:32:20 ID:+DeJcsv60
マジレスすると中国研究機関の人海戦術は割と脅威
総当り要素のある新薬開発分野だと強いのかもしれない
171名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:33:25 ID:pWejk2E+0
そりゃ新病が発生しやすいから・・・
172名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:36:08 ID:dvqpEB5g0
人権意識は低いし
人間の数はほぼ無尽蔵。
役人は賄賂でどうとでも
確かに製薬会社にとっては魅力的な国だろうな。
173名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:36:28 ID:Q2ICRsht0
人権がないから人体実験し放題、そりゃあ医者にとっては魅力的だよ
174名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:40:11 ID:oEQDrh5SO
未知の病気の巣窟で実験動物がいっぱいだしな
175名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:42:23 ID:Ohp7vqR90
じゃあ俺も>>4-5で。
176名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:46:35 ID:+x3uGygZO
13億くらいの実験動物がいるしね。
177名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:50:38 ID:kDLS0h8n0
アメリカ企業サマ
年次なんちゃらの仰せのままに、日本人を検体に差し出します。
しかも経費は日本持ちです。

こんな要求されてる、まさに属国植民地日本。
178名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:50:40 ID:CxVCJS+E0
正確には 13億−共産党幹部 だな
179名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:51:42 ID:9ylj/+XU0
治験患者が選り取りみどりだもんな
180名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:52:12 ID:u+GtcywS0
死刑囚で人体実験ですね。わかります。
181名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:53:19 ID:pcEoqpwc0
>>1
人権の無い国だから人定実験のし放題、それは製薬会社には魅力的な国ですね。
182名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:54:45 ID:+uBeXcoC0
中国は、人体実験は、貧困層なら一般人でもおk
インドもその程度の認識らしいが
183名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:57:42 ID:c/ixGHjS0
日本人の血税でシナチョン留学生の生活費と学費を負担し技術も無償提供。これでIT推進とは片腹痛い
184名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:58:13 ID:8gNV7k4h0
日本は既得権益維持のために新薬の販売までのハードルが高すぎるからなぁ
日本は市場が役人らによって閉ざされてる限り日本向けは金の無駄になる公算が極めて高く
それでは製薬業界の生存競争に生き残れないだけだし
そのくせ必要となればあっという間に承認し高い金と土下座を交えながら買い集めるからね

日本に先行投資するのは馬鹿馬鹿しい
185名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:58:24 ID:CrvC6PGO0
実験サンプルに沢山人使えるからな^^;
186名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:59:38 ID:qCXHfF7X0
コストは安くてもインドの製薬会社と同じことになるよ

毒薬事件だらけになる
187名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:00:32 ID:Q2ICRsht0
中国人大喜び!
日本は遠慮しときます。
188名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:01:45 ID:FRadyy8lO
日本が厳しすぎるんだろ。
189名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:02:04 ID:Mhlp2huy0
まあ、欧米人は今からシナの面倒臭さを各分野ごとに知ることになる。
190名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:03:54 ID:Q2ICRsht0
中国と欧米が仲良く心中すればいい
191名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:04:35 ID:voDcODvS0
難病の白血病だと、砒素を投与する亜砒素療法とか、致死量ぎりぎりのビタミンAを投与するビタミンA超大量投与療法とか、
こんな治療法を人体実験してみようという発想自体信じられないんだが、実際に効果がある治療法があって、先進国でも標準治療化してる。
この陰には、大量の失敗実験があるんだろう。
192名無し@恐縮します:2008/07/26(土) 12:19:12 ID:1PfrjvtgO

人体実験用の"マルタ"多数取り揃えています。

増える事はあっても、減ることけしてありません。

中国共産党……


まで読んだ……
193名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:20:26 ID:RJ59cLft0
パナマ人「・・・・・」
194名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:24:08 ID:OPVuZNQy0
日本には東大さえあれば充分
気に食わなければ出て行け
195名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:28:01 ID:VeCqj/tp0
そのうち人体実験被害者をまとめて中国かr日本への謝罪と賠償請求があるんだろうなぁ
クソ企業の目先の利益のためにまた税金が支払われるわけだ
196名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:28:03 ID:p3mfBZCC0
ニートを、丸太として利用することを認めるべき。
197名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:29:54 ID:sbaEaPN60
>>191
臨床試験や認可対象でも「他に手がない、ダメで元々」みたいな人から使用されるし
だいたい人に使う前に動物実験とかあるがな
治験ではずれをひいちゃう人がいるのは事実だろうが
「座して氏を待つぐらいならはずれでもいいから使わせて欲しい」という人も大勢いる

198名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:31:31 ID:Ix9OafsI0
Research and Developmentの略だとわからなかったやつは生きる価値が無い
199名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:35:45 ID:r5NfXaEy0
>>197
> 「座して氏を待つぐらいならはずれでもいいから使わせて欲しい」という人も大勢いる

そういう人ならまー仕方ないのだろうけど、普通にお金のためにという理由でこんな事故
に合うのはちょっと嫌だよね。

ttp://ukstyle.exblog.jp/3351361/
200名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:39:04 ID:gqa0eztw0
ヒント:人体実験
201名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:42:05 ID:FaRXm9fk0
>>200
スレ読んでから書き込めよw
202名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:45:17 ID:Unv3tp5r0
>>191
そうそう。砒素を投与する白血病の治療法なんか、聞いたときは
感動したよ。どんな天才が見つけたのだろうと。

中国で発見された手法と聞いて納得。
203名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 13:07:31 ID:+ERvgGM/0
これは人体実験とかが簡単にできるということか
204名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 13:12:32 ID:6s1yH30z0
被検体の用意は容易だからなあ
205名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 13:32:58 ID:6wi5ykrN0
人体実験できるからそりゃいいだろうなぁ
206名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:57:57 ID:TRSqqbt70
>>197
日本じゃ、そういう人が危険な治療法を願い出たとしても、
あとからそれを聞きつけた弁護士によって、
うちの家族が殺されたって訴えられかねないしな。
207名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:59:14 ID:QCRbpC4Z0
中国の研究所と提携して研究してるが、成果なんかでてやしない。
208名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 15:21:41 ID:HnBsOcZl0
北京はそのうち砂漠の研究所、上海はそのうち干潟の研究所になる。
209名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 15:22:38 ID:CUM4ql7F0
実験体がタダで手に入るからな
210名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 15:23:13 ID:HY1DkTJO0
みんな同じこと考えてんだなw
書く気失せたが、でもまぁ書いとくか >人体実験
211名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 15:31:26 ID:ATTFMnxCO
ドブ川の水で開発か。
212名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 15:35:03 ID:POl6agqX0
毒薬を製造するのか?
213名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 15:41:25 ID:CUM4ql7F0
実際問題、商業的な製薬開発で中国を拠点にするメリットって
「人件費」、無論、雑用などもろもろの人件費を含めた上で、
究極的には、検体を安く手に入れられる。
それ以上のメリットが無いよな。
ちょっと露骨すぎる記事なんでないかと。
214名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 15:54:16 ID:XMJx0M2u0
>>137
治験という考えがあるか
治験という方法をとるか
という問題がある
215名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:16:57 ID:eDg5oAWd0
■朝日新聞社説(2007年8月16日)■
(河野洋平衆院議長は)「日本軍の一部による非人道的な行為によって人権を侵害され、今もなお苦しんでおられる方々」という言い方で
慰安婦にふれ、謝罪を述べた。
(略)
そして、国際社会の目も変化した。米下院の慰安婦決議から分かるように、過去に向き合わない日本への批判は、アジア諸国にとどまらない。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1187271673/

◎日本を貶めるネタが世界中に広まって嬉しそうな朝日。元はといえば誰のせい?

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」「社民党機関紙と印刷すべき」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173881620/
慰安婦決議で新聞猛反発 朝日社説だけが孤立 「慰安婦問題は、ほとんど朝日新聞の捏造した『非問題』」
http://news.livedoor.com/article/detail/3253662/
「竹島を韓国に譲ることを夢見る」と朝日新聞
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/
朝日新聞、曽我さんの家族の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」「ジャーナリズムの自殺行為」 朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128099635/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188296788/
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
朝日新聞、不祥事多発…編集局長2年間で3人更迭
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170777941/
「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192173951/
216名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:19:20 ID:O1oXckpy0
日本の製薬産業は規制が多くて
競争力が低いらしいからね。
一刻も早い構造改革を実行して強い産業にしなけばならない
217名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:39:38 ID:UIInqaI70
支那には毒薬の原材料が無尽蔵にある
218名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:40:06 ID:whUiUlWe0
病原菌の温床みたいな国だからな
研究対象にはことかかない
219名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:43:04 ID:FrNlc6YH0
そりゃ、検体にはことかかないだろうからね。
多少の無茶は問題にならないだろうし、
死刑囚の在庫もいっぱいありそうだし。
220名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:44:20 ID:OddsD+EU0
人体実験やり放題
221名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:46:57 ID:6mLbv3a+0
中国なんて何でも有りだろ
汚水排水垂れ流し、医薬産廃捨て放題。
レベルP4区画研究施設も役人にワイロ渡せば
簡単に作れそうだし
まじでバイオハザードでも起こるかもな。
222名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:48:04 ID:mvZZORwoO
外資の製薬研究所の日本撤退中。
223名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:49:29 ID:9AjbAes90
そういや、青島の謎のウイルスは結局どうなったんだ
224名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:50:17 ID:uUkiDPZH0
「末は博士も就職難」、修了者の25%が「浪人」

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080726-OYT1T00385.htm?from=main1

 文部科学省の調査によると、昨年3月の博士課程修了者1万6801人のうち行き場のない人は4146人。
実に25%が「浪人」を余儀なくされたのだ。しかも、この数字にアルバイトなどは含まれていない。
 「この先どうなるんだろう」。早稲田大学大学院博士課程に在籍中の牛山美穂さん(28)は不安になる。
文化人類学専攻。論文が完成したら複数の大学に送り、助教など研究職を探すつもりだ。が、周囲には博士号を
取っても給料の安い非常勤講師をかけもちしなければ生活できない人が多く、牛山さんは「どこでもいいから
正規の仕事を」と焦りを隠さない。
 「高学歴ワーキングプア」(光文社新書)を著した水月(みづき)昭道さん(41)は「博士号を取っても、
大学教員になれるのは数十人に一人」と語る。自身も博士。今は立命館大学の研究機関の研究員だが、
2011年3月には任期が切れるため、また就職活動をしなければならない。「コンビニで働いている人もいる。
今や大学院はフリーター生産工場だ」
 民間企業も採用には消極的。博士課程の修了は最速27歳だが、留学などで30歳を過ぎ、企業の募集年齢を
超えてしまう人も多いからだ。さらに企業側には「専門知識で頭はこちこち」「社会常識や協調性に欠ける」
といった偏見が広がっているという。

225名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:52:58 ID:ntXy/qAY0
まぁ当然の反応だよな
臨床データの安さで選べば中国の方が遥かに安上がり
失敗を恐れずにガンガン新薬を研究できる。
万一失敗しても役人に数万渡せば行方不明で済んじゃうからな
226名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:21:31 ID:hs7YX9VT0
人体実験に失敗したら?

村ごと消せばいいんですよ。
227名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:27:56 ID:Dk32X9a00
資源の乏しい日本は知的集約産業の代表である製薬産業で頑張らなければいけないのに
このような状況ははなはだまずい。
228名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:29:06 ID:oJI/T8i70
人体ほにゃらら
229名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:30:07 ID:X6+Orzba0
人体実験し放題は裏山しい。
230名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:31:36 ID:uvVipk9v0
ん〜間違えたかな・・・・
オレの求める新薬はまだ遠い!
231名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:40:18 ID:e5CgVvAkO
>>1
タミフル騒動で、大学への研究資金の上限や、大学研究者への交通費とかを企業が肩代わりしていたのを
マスゴミのせいで規制されて、日本で研究しにくくなったから
232名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:27:47 ID:Ip6qsIf+0
人体実験の結果をアメリカに献上した奴が勝ち組。
こんな国ですから・・
233名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:33:24 ID:DSPTw9pT0
>>229
医学者の本音
234名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:34:41 ID:IzGM2Eaz0
人体実験やりたい放題だもんなあw
235名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:35:52 ID:DSPTw9pT0
【臓器狩り】人体の不思議展と法輪功
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1209168696/
【標本】人体の不思議展スレ【献体】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/park/1062992858/
236名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:38:22 ID:BJuCZnMa0
あー、人体実験か、と思ったら皆同じ発想だなw
237名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:58:45 ID:XUGoXvcr0
非検体の確保簡単だもんなw
238名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:02:03 ID:m1Ysaozy0
被?
239名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:09:39 ID:uCUVlWBk0
刑務所に賄賂贈ったら死刑囚とか回してくれそうだな。
臓器移植関係者と取り合いになるかも知れんが。
240名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:25:10 ID:jOA2IfjV0
>>4-5
臨床実験するにも、インドだと被験者の同意が必要で、それが文字がろくに読めない
人に対して同意書にサインさせたりして問題になってた。
中国なら問題になる前に上がもみ消すもんなw
241名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:21:48 ID:RfF4TzWV0
>>240
>臨床実験するにも、インドだと被験者の同意が必要で、それが文字がろくに読めない
>人に対して同意書にサインさせたりして問題になってた。

NHK BSドキュメンタリーでもやってたな
ひでえ話だ・・・
242名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:29:43 ID:iqjwdXzl0
アミバ様!新しい木偶が手に入りました。

俺は天才だ〜!!
243名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:30:21 ID:zilw+7ND0
口が裂けてもいえないが




 人体実験させてくれるから





が、中国の最大の魅力
244名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:45:37 ID:hHX0W9550
>>240
NHKで見たインドの製薬会社怖かったよ

製薬会社のプロパーが医者に売り込みに行った時、医者があなたの所の製品に患者からのクレームがあった、
と伝えたら、「うちの製品は絶対だ」「きっと使い方が悪い、患者の所に説明に行く。それで問題解決だ」というような方法だった
クレーム言った人を言いくるめて(またはお金渡して)終わりだろ
NHKは、これがインドの商法で、この波が日本に向かってるとナレーションしていたが、

「とりあえずクレームに注目して、問題点がないかを検証する」という所じゃないと怖いだろ
245名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:46:42 ID:lcwxupoW0
とっととシナ行けよ そして戻ってくるなカス
246名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 02:13:31 ID:Tjc28i4O0
731部隊にあんだけやられた中国だから
薬品開発には関心重いだろうな。
247名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 02:20:02 ID:8WqtRhTf0
もう>>4-5で結論出てると思うww
248名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 03:18:19 ID:6cNlrBqt0
>>243
生でやらせてくれるから



にちょっと通ずるものが
249名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 05:10:12 ID:mRqaU29v0
日本は人体実験させてくれないからな
250名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 05:21:32 ID:O6OezLi/O
日本の治験データは優秀。ただ治験スピードが遅いだけ。日本は皆保険だからね。
海外は薬すら買えない奴らが大勢いるから、薬も金も貰える治験スピードは早い。
去年の臨床薬理学会に来てたシナ人の教授様は、会場から「シナは偽薬対策をしてないの?」って質問に「知りません、わかりません。」だぜ。
しかもあの民土のデータを同じアジア人として日本が受け入れられるかっての。
251名無しさん@八周年:2008/07/27(日) 05:29:25 ID:w4YL8byT0
この研究員は買収済み?
中国の偽薬で亡くなった人が多数出たのに、まだ何の補償もしていないのが中国なのに。
こういう発表して、「日本も中国に人材を送り込み投資すべき」とか言うのかね。

薬の開発する人って、もっと患者の命を大切に考えてると思ってた。
少なくとも、「日本製薬工業協会の医薬産業政策研究所」は命より権力が大切なんだな。
252名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 05:31:53 ID:O6OezLi/O
製薬協は外資が・・・
253名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 06:11:00 ID:ogw8jL3Q0
自分は薬学部の学生なんだけど、日本の製薬会社の展望ってどうなんですか?
254名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 06:16:32 ID:T2XKZflJ0
製薬の「研究」と「開発」は全然別物だってことを、まず知っておかないと、
この記事は理解できないと思うなあ。スレも混同してる書き込みがほとんど。
まあ>>1の記事でR&Dとか一緒にしてるのも悪いんだけどさ。

製薬では大雑把に、動物実験までを「研究」、治験(臨床試験)から先を「開発」としている。
研究自体はどこの国でやっても基本的には同じこと。研究は科学の世界だからな。
しかし開発は国によって事情が異なる。開発は規制(レギュレーション)の世界だからね。

開発、つまり治験ってのは、まあ世界中でも日本と米国とEU+αぐらいでしかできない。
各種法制度が完備されて、医療が高いレベルに達してるのはこの3地域ぐらいだから。
また、これらの3極は互いに申請様式を共通化させて、グローバル開発を容易にしている。
だから基本的には米国に照準を合わせて新薬の開発は行う。北米が圧倒的に市場がデカいから。
そういうわけで、中国なんてもっての他。中国に開発拠点を置く、というのは現状ではありえない。
日本の治験制度が劣っているから中国に移転する、という考えは間違いね。

しかし研究となると話は別。日本でやっても中国でやっても同じだからね。
日本でやるメリットはそもそもあまり無かった。試薬も高いし輸送に時間はかかる。
人材も優秀な中国に移ってしまうのは仕方が無いかと。
255名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 06:25:51 ID:dIljQQRb0
どぶ川の水で氷作るようなところで新薬開発されてもなぁ
256名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 06:31:08 ID:X1UewRHn0
人体実験しやすいからな。
薬害で廃人が出ても問題にならん。
257名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 06:34:04 ID:X1UewRHn0
>>254
つまり法的制度が確立していないから 好い加減な薬も治験のし放題というわけか。
売血で食ってる奴も多そうだしな。
スモンみたいなのが多発することを危惧するよw
258名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 06:38:13 ID:3dmUWfyL0
中国で人体実験するのは構わんが中国でそれが明るみに
出たときのリスクはめちゃくちゃでかいと思うが。
何たってあの愛国心。派遣研究員は惨殺されるんじゃね?
259名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 06:51:07 ID:M2MSD3VO0
死菜人瘤額性の否定発言が欲しい・・・・・・・

燃料投下してくれないと、終わるぞw
260名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:58:43 ID:O6OezLi/O
中国本土は血液サンプルや試薬を海外に持ち出しが禁止じゃなかったか?
そんなとこで研究できるの?
261名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:34:40 ID:uaZfz6E3P
欧米のR&Dが中国で人体実験するのはどうぞどうぞ。
日本としては知らぬ存ぜぬで行け。

どうせ法輪功の政治犯とか、チベット・ウイグル人とか、一人っ子政策の無戸籍児とか、
そういう人を実験台にするわけじゃん。

日本国としては731だの毒ガスだの南京だの、
戦後六十余年経て未だに因縁つけられてるから、もうタッチしない方向で。
262名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 00:39:29 ID:7c80N4urO
中国のいい加減なデータで「アジアンデータです」って出されて、それが日本で承認されていいの?
アジアンでも安全性が保たれないからブリッジングがダメなのに。
中国、韓国の出したデータで日本が新薬承認していいの?
263名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 00:46:01 ID:oXQnNBKw0
>>258
日本語まだまだだな
他のスレでも言ったがしっかり勉強しろよw
264名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 01:19:35 ID:pkIh2bWDO
モルモット(笑)
265名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 01:29:48 ID:XPz9Ush40
≫人材も優秀な中国に移ってしまうのは仕方が無いかと。

 人間が多いだけだよ。くずみたいな大学生ばかりいて,マネが得意。

 インドのほうが数100倍上。

  
266名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 01:35:25 ID:1ePQy63G0
ああ、臨床試験の経費が安いからか
納得した

いくらなんでも、研究環境が中国が上というのは有り得ないからな
267名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 02:05:54 ID:iyYolaFn0
>いくらなんでも、研究環境が中国が上というのは有り得ないからな
日本にはいわゆるP4施設が一カ所もないんで、ヤバ目の感染症の研究はできないんだが。
正確には二カ所あるが、地元住民の反対で稼働できない状態が20年以上続いてる。
268名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 02:08:19 ID:FCMGslZBO
どうみても人体実験
269名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 02:32:55 ID:f3ei/e+B0
日本は人体実験できないからな
270名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 03:23:59 ID:fjUAC1430
やっぱり人体実験。
271名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 03:25:09 ID:04vANaF90
そりゃ二束三文で被検体よりどりみどりの人体実験場だしな
仮に死んでも役人に金握らせれば闇から闇へだろ
272名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 03:31:32 ID:D2+ZH0XY0
バカだな、データ盗まれに行くようなモンだろうがよ
273名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 03:33:43 ID:GoXEL2uO0
中国で新薬の特許申請をするとなかなか受理されず
数ヵ月後に中国企業がまったく同じ新薬の特許を取得してる問題はどうなったんだ。
274名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 03:42:48 ID:y6i6QJkJ0
いくらでも人体実験できるからな
275名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 03:46:16 ID:W6y3Crbx0
あー、治験しやすいもんね。
276名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 03:49:37 ID:Eu4K2hFk0
金さえ出せば、データも都合よく改ざんできる国だし。

新薬開発経費をものすごく低く抑えられるでしょ捏造データで。

新薬は開発研究拠点を明記してもらわにゃならんようになるな。
277名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 03:51:44 ID:Ul41vXaaO
中国人のゴキブリ脳直す方が先決
278名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 03:52:03 ID:5WP9iN2k0
中国人は禁治産者。アウアウアーなのでやりたい放題。
279イスリン ◆iSLINVgav2 :2008/07/28(月) 03:52:58 ID:N5vo9750O
未知の病気も沢山あるからやることに尽きないね
280名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 03:57:15 ID:po+FYaK9O
内臓が頑丈過ぎて、マトモな治験結果が得られなさそう
281名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 03:59:13 ID:Xk9MdK7x0
中国人で人体実験するのは構わないけど、後々大問題にならないように死体処理は
慎重にやってほしい。
発覚して日本の評判が悪くなるようなヘマは勘弁。
282名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 04:03:05 ID:8SOKKi2n0
そりゃ黒孩子が大量にいるもんな。
283名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 05:21:09 ID:zw2+JLrU0
>>281
せめて>>1はちゃんと嫁
284名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 00:31:43 ID:JQj5fYvzO
合成頼んだら石ころが返ってくる国に何を期待するのか
285名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:03:53 ID:NhKbpTI20
【レス抽出】
対象スレ: 【薬】新薬の開発の研究開発拠点、日本より中国が魅力的… 医薬産業政策研究所の分析
キーワード: 人体実験



抽出レス数:54
286名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 11:55:03 ID:tkEPZzyk0
人件費が高くなってきてるみたいね。
287名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 12:22:33 ID:xNvn+aWg0
そりゃそうだわな
法輪功だとかチベット族、ウイグル族の人体実験し放題だし
死んだら死んだで死体博物館という手段でも儲かるし
中国は頭いいわ、どう転んでも儲かるようになってるんだよな
日本なんて地球より命が重いとかいってんの
もう見てられない
288名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 12:29:52 ID:PHRTaYhx0
まあ、あっちでは理系優遇で優秀な人材が集まってるのに、
日本では理系博士が路頭に迷うほど理系離れだから比べるまでもない。
研究開発の拠点になりたいなら理系人材の確保が急務。
289名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 13:28:49 ID:/FOSmioR0
研究用のモルモットが安く手に入りそうだなw
290名無しさん@九周年
不老長寿ですね 矢沢わかります