【転職は甘くない】「新卒の面接では『やる気』見せれば良かった。転職では経験とスキルがシビアに問われる」と就職氷河期世代の女性★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
<甘くない転職面接 経験、技能シビアに判断>
ボーナスが支給されると、にわかに希望者が動き出すと言われる転職市場。新卒採用の際
に多くの人は面接を体験しているはずだが、そのノウハウが転職の面接では通用しないこと
もある。新卒に比べ、より突っ込んだやりとりが多くなるというのだ。

就職氷河期世代のA子さん(27)は、非正規社員として約2年半勤めたレジャー関係企業を
6月で退社した。今は「正社員として責任を持たされる仕事がしたい」と、転職活動中だ。1度
転職を経験しているA子さんは、「新卒の面接では『やる気』を見せれば良かったが、転職で
は経験とスキル(技能)がシビアに問われる」と痛感している。資格試験の勉強をしながら転
職活動を続けている。

転職者に「即戦力」を求める採用側の面接は、将来性を見る新卒より具体的で突っ込んだや
りとりになることが多い。「面接の達人・転職版」などの著書がある作家中谷彰宏さんは「転
職者の面接は、期待が大きい分、新卒に比べて厳しくなりがち」と言う。
(略)
一方で、自己アピールが過ぎると逆効果になることもある。特にキャリアアップを狙った女性
が陥りやすいのが、経験にも能力にも自信があるため、自分を売り込むことに終始しがちに
なることという。

総合人材サービス会社・毎日コミュニケーションズ上席HR戦略コンサルタントで、企業の採
用活動に助言している綿貫哲也さんは、「仕事はチームプレー。自分の経験だけに拘泥せず、
様々な考えを受け入れられることもアピールすべき」と指摘する。
(略)
経験や技能だけでなく、新卒者よりも高いコミュニケーション力が求められると言えそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20080717ok09.htm
★1 (7/20 22:53) http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216562023/
2名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:20:59 ID:/JnPnoOa0
おしっこシャー
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4ついに part 9:2008/07/21(月) 03:24:29 ID:l5EOtgKD0
妥協でもいいんで結婚したいです。Part8 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1205678188/
1 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/16(日) 23:36:28 ID:P1150sPp
今年30になりました。妥協しまくろうと思ってます。

身長・180p前後
体重・70`前後
容姿・偏差値換算で60前後でいいです
学歴・地方駅弁、公立、まーち感官同率以上でいいです
職業・東証二部上場程度の安定性があること
年収・最低500万ぐらい?私もパートする覚悟です
年齢・20後半〜30前半ぐらいでお願いします

誰か紹介してください

18 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 00:20:12 ID:J2+bGreM
こっちが妥協すんだから、男とその両親、親戚は最大限の譲歩をしてほしい。
金銭的援助とか、同居しないとか、私に介護をさせないとかね。
わがままですかね?

23 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 03:23:38 ID:+6sFI/+t
>>18 当然の要求ですよ 女の子にストレス感じさせるなんてありえない

54 名前:Miss名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 14:36:16 ID:uB3RM/KE
ジャニ系はあきらめるとして

長男じゃないまたは親なし
偏差値60の容姿で 偏差値60程度の大学
30歳までで年収580万で 借金・ギャンブル・酒乱でない人で妥協します。
5名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:26:25 ID:J3oj6J5N0
>>1
そんなん、あたりまえだろ
6名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:26:57 ID:s4iO9OJd0
新卒で一流大企業に入れば転職しなくていいよ
そのためには一流大学が必要条件
7名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:28:42 ID:76S2g3WEO
一流大企業から転職する人って結構いるよ。
8名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:29:57 ID:KJxCf6qT0
一流大企業から転職する人はまずいない。
霞ヶ関の官公庁から一流大企業に転職してくる人がいるくらいだからね。
9名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:30:25 ID:dkk7e6P0O
派遣に陥りやすい罠ですね


一度、落ちたらはい上がるのは困難。
だから愚民は派遣となる
10ついに part 9:2008/07/21(月) 03:30:29 ID:l5EOtgKD0
妥協でもいいんで結婚したいです。Part8 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1205678188/
1 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/16(日) 23:36:28 ID:P1150sPp
今年30になりました。妥協しまくろうと思ってます。

身長・180p前後
体重・70`前後
容姿・偏差値換算で60前後でいいです
学歴・地方駅弁、公立、まーち感官同率以上でいいです
職業・東証二部上場程度の安定性があること
年収・最低500万ぐらい?私もパートする覚悟です
年齢・20後半〜30前半ぐらいでお願いします

誰か紹介してください

18 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 00:20:12 ID:J2+bGreM
こっちが妥協すんだから、男とその両親、親戚は最大限の譲歩をしてほしい。
金銭的援助とか、同居しないとか、私に介護をさせないとかね。
わがままですかね?

23 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 03:23:38 ID:+6sFI/+t
>>18 当然の要求ですよ 女の子にストレス感じさせるなんてありえない

54 名前:Miss名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 14:36:16 ID:uB3RM/KE
ジャニ系はあきらめるとして

長男じゃないまたは親なし
偏差値60の容姿で 偏差値60程度の大学
30歳までで年収580万で 借金・ギャンブル・酒乱でない人で妥協します。
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/21(月) 03:31:06 ID:/SbsIBxL0
女は20代で容姿が良ければ、大手のどっかが拾うだろうよ。
そんなもんだ。
12名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:31:46 ID:onIOIDAL0
>>7
>>8
どっちだよ
13名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:32:07 ID:dr/Z+5ae0
一流企業、一流企業って言うけど、田舎には営業所みたいなもんしかないし、
そこで絶望して、転職する人は多い。いや多すぎる。
14名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:32:25 ID:82KzOust0
前スレに公務員嫌いの商社の人がいたけど

自分は学生だけど、公務員いいと思うな。
なにしろ社会全体のために仕事をするわけだ。
モチベーションがあがる。インフラもそうだな。

なんで組織の歯車になるのが嫌なのかわからない。
みながみな自分の仕事を果たして社会を支えているわけでしょう。
15名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:32:35 ID:IWI7NfkR0
>>1
俺、綾香お嬢の方が好きなんだよ。
16ついに part 9:2008/07/21(月) 03:33:30 ID:l5EOtgKD0
妥協でもいいんで結婚したいです。Part8 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1205678188/
1 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/16(日) 23:36:28 ID:P1150sPp
今年30になりました。妥協しまくろうと思ってます。

身長・180p前後
体重・70`前後
容姿・偏差値換算で60前後でいいです
学歴・地方駅弁、公立、まーち感官同率以上でいいです
職業・東証二部上場程度の安定性があること
年収・最低500万ぐらい?私もパートする覚悟です
年齢・20後半〜30前半ぐらいでお願いします

誰か紹介してください

18 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 00:20:12 ID:J2+bGreM
こっちが妥協すんだから、男とその両親、親戚は最大限の譲歩をしてほしい。
金銭的援助とか、同居しないとか、私に介護をさせないとかね。
わがままですかね?

23 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 03:23:38 ID:+6sFI/+t
>>18 当然の要求ですよ 女の子にストレス感じさせるなんてありえない

54 名前:Miss名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 14:36:16 ID:uB3RM/KE
ジャニ系はあきらめるとして

長男じゃないまたは親なし
偏差値60の容姿で 偏差値60程度の大学
30歳までで年収580万で 借金・ギャンブル・酒乱でない人で妥協します。
17名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:33:30 ID:B6KrXxZQ0
最初就職をする時点で「やる気」なんかで就職したやつなんか
どうせ会社に入ってもろくな仕事して無いだろ
18名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:34:30 ID:Q1o8i5/Y0
まぁ、露骨なことを言うと、派遣やってて正社員に誘われないようでは、
他の会社でも正社員には採用される可能性は低い。
まずは、一定期間で実力を見てから良ければ正社員登用されるという
形の派遣をやってみることだ。
それすら採用されないようなら、まぁ、いろいろきつい。
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/21(月) 03:34:58 ID:/SbsIBxL0
リクルートスーツ着てるブスの多い事。可哀想になるよなw
20名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:35:09 ID:zHQhvqxA0
とにかくやる気だけ見せてたけど全滅したなぁ当時・・・
新卒といえどやる気だけで入れる時代はとっくに終わってるだろう
21名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:35:17 ID:DEbjh52h0
>>9 売り手だから、大卒の学歴あるやつは
駄目元で一部上場とか受けてみ。職歴無しで
3.4年バイト経験の子が受かってたぞw
22名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:35:45 ID:H8v2v3Ks0
電車の中とか転職の広告ばっか。爆笑問題とかの。
転職業者の金儲け(増えてるから儲かってんだろう)だということに早く気付け。
23名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:36:37 ID:F8/LrTxb0
もう、なにをどうしたらいいのか、わからない
24名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:36:59 ID:IWI7NfkR0
>>14
公務員は、君みたいにモチベーションの高い若者を
いかに潰すかということしか考えてないぞ。

上司としては、自分が赴任している数年間、余計なことは一切してほしくない。
そんな上司をすげ替えながら何年も何十年も、生きたまま腐らされていく。

そして、自分が仕事をしないですむよう、君みたいにやる気のある若者に仕事を押し付ける。
何でこんな無能なジジイのために自分が苦労するんだ、とやりきれなくなる。

ならばいっそバリバリ仕事をして組織を変えてやると頑張っても、
3時間でできる仕事をいかに3日に延ばしてやるかということばかり求められる。

そして辞めるか、腐って組織になじむか、概ねどっちかになる。公務員てそんなとこ。
25名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:37:10 ID:bZA4mafR0
>>18
同意。
紹介予定派遣のこと?
あれって、スキルとタイミングが合えば。
本当に正社員に登用するんですかね?
釣りだったら、悪質だな。
26名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:37:30 ID:orWLzR/O0
ぽまいら寝呆けてわけわからん事ばっか書いてるなwww
27名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:37:39 ID:DEbjh52h0
>>22 それも思う。リクナビとか便利だなーと
思ったけど、あいつら対企業で「マニュアルだけ
こなした応募者をどうやって見抜くか?」とか
面接のノウハウ売ってんだよなwww

まさにマッチポンプ!
28名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:38:18 ID:wSzNbadS0
>>18
そればかりは派遣先にもよると思う
29名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:38:31 ID:6PeDaMYB0
ダメな奴こそ公務員になれ
公務員はダメならなれる
30名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:38:35 ID:f6/xfYO90
そもそも新卒枠で入るって事は他の誰でもできる仕事なんだわ。
習得するのに長い時間がかかって、他の人が持ってないような特殊な技術や
語学、能力持ってないと転職市場じゃ厳しいわな。
31名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:39:25 ID:F8/LrTxb0
たすけてくれ
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/21(月) 03:39:29 ID:/SbsIBxL0
女なら、
転職で、中小に就職するより
派遣で大手入ったほうが良いと思うがな。俺は。余程のスキルがある場合は別だが。
女に重要なのは、まともに稼げる旦那探しだろw
33名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:39:48 ID:LTZKJewI0
テキトーに主婦になれ
34名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:39:51 ID:Q1o8i5/Y0
>>25
よくわからんが、俺の会社はしたぞ。
っていっても、100人くらいの中小だけどな。
10人弱を一次雇用して、採用は3名くらいかな。暫くしたら、1人になったが。
まぁ、ソフト業界だから、そこそこ癖があるんで一般的なことは言えん。
35名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:40:06 ID:dr/Z+5ae0
>>14
父親が公務員だから言えることなんだけど、、、たぶん絶望することになると思う。。。
36名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:40:18 ID:zAhrIsh3O
リクルートスーツ来てうちの玄関叩いてくれたら
何時でも永久就職出来るんだけどね
37名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:40:35 ID:DEbjh52h0
>>30 それもこれもあれば良いに越したことないけど、
結局は需要!売り手市場って環境はさらに決め手だ。

ほんまに痛感したぜ!
38名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:40:58 ID:0FB8Gi+K0
>>36
なんかいやだ。
39名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:41:13 ID:B6KrXxZQ0
>35
公務員でもいろいろあるわな
十把一絡げでは話にならん
40名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:42:04 ID:Q1o8i5/Y0
>>28
いや、派遣でも実力があれば正社員にしようって業界じゃないと、派遣から正社員はきつい。
派遣先にもよるが、そういう風土がある業界でないとな。
正直、事務職じゃあ相当実力がないと、正社員にはなれん。
41名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:42:07 ID:73q2N8C70
>>14
社会全体に仕事をするぞと言って入っても、
どう考えても社会のために(組織のためにも)ならないと思うような
仕事をさせられることもあるからね。
組織の歯車として他人から回されるままに動くか、
まわされないように踏ん張るかはその人しだいだけど。

ま、同じ歯車でも上のほうに行くほど自分の力を伝えやすいのは確かだよ。
42ついに part 9:2008/07/21(月) 03:42:30 ID:l5EOtgKD0
妥協でもいいんで結婚したいです。Part8 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1205678188/
1 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/16(日) 23:36:28 ID:P1150sPp
今年30になりました。妥協しまくろうと思ってます。

身長・180p前後
体重・70`前後
容姿・偏差値換算で60前後でいいです
学歴・地方駅弁、公立、まーち感官同率以上でいいです
職業・東証二部上場程度の安定性があること
年収・最低500万ぐらい?私もパートする覚悟です
年齢・20後半〜30前半ぐらいでお願いします

誰か紹介してください

18 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 00:20:12 ID:J2+bGreM
こっちが妥協すんだから、男とその両親、親戚は最大限の譲歩をしてほしい。
金銭的援助とか、同居しないとか、私に介護をさせないとかね。
わがままですかね?

23 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 03:23:38 ID:+6sFI/+t
>>18 当然の要求ですよ 女の子にストレス感じさせるなんてありえない

54 名前:Miss名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 14:36:16 ID:uB3RM/KE
ジャニ系はあきらめるとして

長男じゃないまたは親なし
偏差値60の容姿で 偏差値60程度の大学
30歳までで年収580万で 借金・ギャンブル・酒乱でない人で妥協します。
43名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:43:27 ID:DEbjh52h0
公務員批判はわかるんだけど、霞ヶ関で定時退社の
チャイムをむなしく聞き流しながら、こんな時間まで
働いてるキャリアさんは厚遇してやってくれ。あいつらは
そりゃもうちょい報われてもいいやろ。批判はそれやって
からだよ。
その代わり天下り規制強化で。
44名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:43:41 ID:IWI7NfkR0
>>18
正社員を見据えた紹介予定派遣ならば、その話は正しいね。

でも、紹介予定派遣ではない一般派遣の場合、必ずしも
優秀な人だから派遣から正社員に切り替えて雇用するということもないよ。

元々、正社員を雇用する金を惜しんで派遣を取るわけだから、
正社員で雇用するぐらいならいらない、と言われるパターンが多い。

優秀な人なら尚更、正規雇用が高くつくので、敬遠されると見た方がいい。
大手や上場企業の派遣ほど、それが顕著。

紹介予定じゃなければ、あまり期待はしない方がいい。
逆に言えば、正社員の声がかからないから自分はダメと短絡的に考えることもない。
45名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:43:59 ID:dr/Z+5ae0
>>39
公務員もピンキリらしいね

http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/gekimugov.htm

俺の親父の職場、下のほうにあるわw
46名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:44:55 ID:orWLzR/O0
>>36
赤旗乙!

>>14
漏れもおとんが最近話題の教師だwww
絶望の中から希望を見出して定年まで心の中に秘めつづけることが出来れば
定年まで続くと思う。
つか、官僚ぽいなぁ 1種めざしてるのけ?
47名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:45:05 ID:bZA4mafR0
>>34
サンクス!!
良い会社ですね。
48名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:45:26 ID:db4m3Mi70
転職には学歴と容姿だよ。
49名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:45:30 ID:XNwnuTxc0
>14
早く仕事を処理したら怒られるよ
あなたと同じ時間で早く処理することを他の人にも要求されるから、やめてくれってなる
50名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:46:17 ID:DEbjh52h0
>>44 技術職で派遣で設計やら開発を社員の人と
いっしょにやってる。とかってなら、そうとう転職の幅は
あるぜ!派遣に行くにしても、その先見据えた選択は
せんといかんよなー
51名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:46:18 ID:RyVsanEc0
転職に学歴なんて必要ないだろ。
52名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:46:25 ID:Xi7edJDK0
女の場合、容姿のみ。バカでも黙ってりゃ受付やセクハラ上司お抱え秘書くらいにはなれる。

容姿が悪いとどうにもならん男と同じ。
53名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:47:13 ID:eS0wG97P0
54名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:47:20 ID:dr/Z+5ae0
男にも容姿が必要なのかw営業ならまだわかるがw
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/21(月) 03:47:43 ID:/SbsIBxL0
>>51
いつの時代の話だよw
56名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:47:59 ID:Q1o8i5/Y0
>>44
それは、有る意味「慣れてればいいが、誰でもできる」って仕事なんだよ。
そういう仕事ってのは、コマンダーと一般兵が明確に別れていて、一般兵はコマンダーには慣れない。
また、そういう仕事を正社員で一般兵やってるのは、仕事が出来ない窓際だから。
そもそも、「誰でも出来る仕事」であるか判断して、そっちで派遣やっている時点で、正社員からは遠のいて
いる。
57名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:48:22 ID:hluwev9u0
技能職だと新卒も転職もスキル前提だから(レベル差は格段にあるが)
やる気云々が中心にはならないなぁ。
58名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:48:27 ID:E583HnLP0
35過ぎの営業職は転職のとき厳しいんだってな
俺がまさにそれ
もうすぐさ30で営業
会社は40近くなってくるとリストラという名の昇進させる
給料悪くないけど10年後のこと考えたら今のうちに辞めようかな・・・と思う
59名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:48:39 ID:IWI7NfkR0
>>50
技術職で特定の技能を取得できれば、
派遣で経験を稼ぐこともできるね。

でも、案外正社員になると給料ガタ減りサービス残業とかで、
派遣の方が手取りは良かったなんてことも聞くw ITは特にw
60甘〜い甘い!在日優遇フェミ偏重日本:2008/07/21(月) 03:49:15 ID:H2MNH8Ki0
【国内】桑名市「在日」減免住民税、国に不申告で本年度の交付税2億8000万円減〜過去5年間で3億5000万円余分に受領[07/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216336013/
【サッカー】「独島はもちろん韓国領土」〜在日朝鮮人・キチガイ鄭大世(川崎フロンターレ)★2[07/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216189926/
 
【サッカー】北京五輪日本代表・李忠成選手「五輪がなければ国籍変更していない」[07/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216037862/
 
【竹島問題】韓国との交流、中止相次ぐ 「これまでの信頼と友情が一瞬で水の泡」と韓国からファックス届く-鳥取市[07/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216383151/
 
【韓国】竹島に海洋科学基地を建設 日本の挑発に慰安婦問題を国際社会にアピール[7/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216524491/
61名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:49:17 ID:B6KrXxZQ0
>55
いやいや、そういう類の仕事なんだよ
62名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:49:33 ID:4monD6/OO
女は私的感情で仕事するのでご遠慮願いたい。
63名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:49:51 ID:AN8zZ7yG0
零細企業経営の俺は今、仕事が遅くて楽ばかしようとする奴の給料を下げようと思っている。
今まで基本給は下げたことがないが、そうもいっておれん。
まじめに効率よく、自ら人の分まで働く奴にその分乗っけようと思っている。

これができないから公務員は腐っていくんだろうなと思う。
たとえ本人がまじめで向上心があっても。
64名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:50:06 ID:x8wiimdt0
転職ってせいぜい30歳までだろうなあ。
それ以上は相当のスキル持ち合わせてないと
下克上は無理。
65名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:50:11 ID:db4m3Mi70
>>51
一流大卒なら転職も楽だ。それくらい分からない?
本当にスキルと経験だけを評価されると思ってるならお目出度い。
女の場合は容姿が駄目ならお先真っ暗。
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/21(月) 03:50:20 ID:/SbsIBxL0
>>61
・・・どういう類か謎だw
67名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:50:45 ID:hkcYfJyv0
既に出来上がっている輪の中に入っていくわけだし、
転職者はよりコミュ力が問われるだろうな

>>58
実は営業が最も潰しがきかないってのは聞くね
68名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:51:01 ID:RyVsanEc0
>>55
俺の視野が狭いだけかもしれんな。
SEやSIerだと実績とコミュニケーション能力が主になるな。
69名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:51:04 ID:Q1o8i5/Y0
>>65
卒業5年までだな。そこまでは、学校の成績書を見てもらえる。
70名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:51:27 ID:B6KrXxZQ0
>66
それは>51に直接聞いてくれ
71名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:51:52 ID:73q2N8C70
>>25
派遣の場合(会社のこととか考えずに)仕事中心に働いてればいいんだけど、
社員になると、会社のために働かないといけなくなるわけで。
派遣で働いてていいと思った会社に正社員で入ってみると、なんか違う
ということもあるけどね。
7214:2008/07/21(月) 03:53:25 ID:82KzOust0
レスがたくさんついてちょっとびっくり。

>>24
>>35
ようは組織制度の問題で、事なかれ主義になっていると言うことなのかな。

友人の親が県職員なんだけど、
ジョブローテでいろいろな仕事が経験できて楽しい。
大きな転勤もなく、無茶な残業も少ないって言ってるとの事。
その友人は第一志望のあるメーカーに行くのだけどね。

>>41
入職から退職までする仕事がすべて後ろ向きなしごとばかりだとさすがに嫌かな・・・。

>>46
地方公務員になりたい。国家もいいのだけど
地元を愛する気持ちは大学にいる間にどんどん強くなるばかり。
やはり地元に貢献したい。地元から社会によい影響を与えたい。

工学部にいるせいか、自分で何かを開発したいって言う人が多いんだけど
まるであこがれないよ。
間接的な業務の方にむしろ魅力を感じる。
73名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:53:27 ID:orWLzR/O0
>>63
それやると弊害出る
零細ならなおさら
いらんデマまわって従業員動揺して 倒産する危険性もあるし
もう少し別のやり方のほうがいいんでふぁ?
74名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:54:00 ID:XEiNehiL0
大して能力もないのに条件や金や待遇ばかりの奴が多いから
75名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:54:23 ID:hluwev9u0
>>65
学歴が選考でそれなりの割合を占めるか、
参考になるひとつの資格としての大卒資格になるかは
職種によって違うんじゃない?
76名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:54:26 ID:wekafXzM0
なんか年収うpの転職斡旋広告よく見るけど
年収800万だった連中が1000万になりますよ!みたいな宣伝に釣られて
ヘッドハンティングもどきにひっかかり転職
2年目から年収500万に減らされてショボーン

これ最近マジで多い
77ついに part 9:2008/07/21(月) 03:54:30 ID:l5EOtgKD0
妥協でもいいんで結婚したいです。Part8 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1205678188/
1 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/16(日) 23:36:28 ID:P1150sPp
今年30になりました。妥協しまくろうと思ってます。

身長・180p前後
体重・70`前後
容姿・偏差値換算で60前後でいいです
学歴・地方駅弁、公立、まーち感官同率以上でいいです
職業・東証二部上場程度の安定性があること
年収・最低500万ぐらい?私もパートする覚悟です
年齢・20後半〜30前半ぐらいでお願いします

誰か紹介してください

18 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 00:20:12 ID:J2+bGreM
こっちが妥協すんだから、男とその両親、親戚は最大限の譲歩をしてほしい。
金銭的援助とか、同居しないとか、私に介護をさせないとかね。
わがままですかね?

23 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 03:23:38 ID:+6sFI/+t
>>18 当然の要求ですよ 女の子にストレス感じさせるなんてありえない

54 名前:Miss名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 14:36:16 ID:uB3RM/KE
ジャニ系はあきらめるとして

長男じゃないまたは親なし
偏差値60の容姿で 偏差値60程度の大学
30歳までで年収580万で 借金・ギャンブル・酒乱でない人で妥協します。
78名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:55:01 ID:IWI7NfkR0
>>63
そのダメ社員はさておき、基本給が下がることもあるという他の社員の不安を
きちんと納得させるだけのルールと、その判断基準を明確化しないと危ないかも。

一種の成果主義だからね。短期的な成果やイエスマンしか評価されないと
不信を生んだら、優秀な人からいなくなるだろうから。がんばれ社長。
79名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:56:17 ID:DEbjh52h0
>>59 あー、ITのほうも技術という考えがおれにはなかった!
俺のいってたのはメーカのほうだわ。CADが使えて、どんな
製品のどんな部品設計してたんかとか具体的にいえるから
職歴が説明しやすいぜ?

20代前半で、むにゃーとしてる理系諸君。おっきい会社
行きたいけど無理だなーってな感じなら派遣で設計に関与
して転職ってのはありえる道だぞー。そりゃ最初から正社員
にこしたことないけどなー。
80名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:56:51 ID:x8wiimdt0
>>76
素朴な疑問だが、なんで多いなんて分かるんだ?
転職なんてせいぜい一生に1〜2度だろ?
81名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:56:59 ID:yDNSKa/B0
スキルとかあまり関係ないんだぜ
現役社員でも明らかに常識がおかしいやつとか仕事できないやつとかいるだろ
関係あるのはコネ。民間も公務員もコネ


正社員だから責任が重いということはないんだぜ
不祥事が起きたらパートのせいにされたり契約社員で過労死があるくらいだから
一般正社員なんかいくら責任取りたくとも辞めることくらいしかできないから。これ、バイトと同じ
82名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:57:03 ID:Q1o8i5/Y0
>>71
つうか、派遣は業務の一部しか見てない場合が多い。
正社員は、派遣を取る時に、業務の一部を負担させて自分の作業の軽減をしようとするからな。
特に、ちゃんとした会社だと、ルーチンワークになるまでルールを確立させてから派遣を取る。
俺の会社は、IT土方だったんで(最近でかいところに吸収合併されたんで変わったが)そういう
ちゃんとした作業ができず、「大変だから、派遣採用」となる。そこで、業務のコアな部分に入り
込んで来てくれると、正直手放せないんで、いっそ採用しちゃおうとなってた。(まぁ、でてく人間が
多いってのもあるんだが)
でかくてちゃんとした会社であればあるほど、コアな作業は派遣にやらせないで、パートナー企業
にやらせる。これは、知っておいたほうがいい。
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/21(月) 03:57:04 ID:/SbsIBxL0
内定バンバン貰える奴は尊敬するわ。
俺なんて薬剤師で就職浪人で派遣やってたしな・・
84名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:58:01 ID:AN8zZ7yG0
>>73
>>78
なるほど。
参考にさせてもらう、ありがとう。

感情的になってはいかんな。

この時間はまともな意見が聞けるな。
85名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:58:06 ID:JwjMtyZ40
全スレで医者なれとかいってた奴。
32で2年なんて38まで極貧の生活が確約されてるじゃねえか。
32で家庭教師のバイトか?
40過ぎてやっと医者なれるなんて、大丈夫か?
勤務医だったら年収もせいぜい600万くらいだぞ。
86名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:00:00 ID:IWI7NfkR0
>>72
君は、公務員にはもったいないような気がする。

地元に貢献するというのなら、それこそ起業でもすればいい。
いきなり起業でハードルが高いなら、NPOでもいい。

貢献という意味では、地方公務員は一番遠い場所だよ。
誰かがレスしてたけど、公務員の中でも霞ヶ関だけは一目置いてるけど。
87名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:00:27 ID:wtPFmDOtO
やる気をみせても受からねえよおおおお
88名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:00:51 ID:DEbjh52h0
そういや、どっかの総研か金融が学歴フィルター掛けてたっての
聞いて笑ったな。広大だといつまでたっても説明会の予約が満席
なのに東大が見ると予約すぐできるっていうwww
ほんとめんどくさいことするよねぇ〜
89名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:00:54 ID:B6KrXxZQ0
>83
医薬分業になってから薬剤師って昔に比べると就職口は多くなったんじゃないの?
90名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:01:20 ID:yDNSKa/B0
>>87
当たり前だろ。仕事ができるかどうかなんて関係ないんだよ
コネや紹介だから。周り見てみろ
91名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:01:22 ID:DkwdBOSE0
俺、公務員だがはっきり言って将来暗い
国・地方合わせた借金額+増え続けるジジイどものことを考えると
20年以内に日本そのものが破産しそう
おまけに仕事は調整&歯車だし
就職して3年で自分の市場価値がゼロになったよ・・・
92名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:02:11 ID:B41oJKq/O
中途で即戦力になる奴なんて一握りだよ
最初の1年は育てるつもりで採れや
93名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:02:22 ID:h2k+DsKQ0
>>87
やる気を見せるなんて、最低条件じゃないか。
それすらないヤツなんて論外だろ。
94名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:02:24 ID:aER8zGa20
>>84
零細なら従業員だって簡単に転職できる人間じゃないだろうから大丈夫だよw
別に零細を馬鹿にする意味じゃないからな>念のため
95名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:02:46 ID:bZA4mafR0
>>59
ITの正社員で、開発7年目からPLを2年やって、
心身ともにボロボロ。で退社。

一年もブランクがあるので、正社員採用は、おととい来やがれで撃沈と予測。
紹介予定派遣か、派遣でカンバックしようかと思ってます。

みなさん、アドバイスください。(>_<)
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/21(月) 04:02:51 ID:/SbsIBxL0
>>89
就職浪人やってたのは、5年前で、その頃は厳しかったよ。俺はw
97名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:03:10 ID:ZvAUdTZu0
>>89
最近は規制緩和で薬局に薬剤師おかなくてもよくなったから
色々厳しいんじゃないの??

ってこの施策ってもう行われてるよね?
98名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:03:19 ID:E583HnLP0
>>67
営業って30代がピークで、ある程度の年になったら外されるんだ
大企業ならそれから上があるのかもしれないけど、うちみたいな親族経営の会社は
どう考えても先はないんだよね
最近辞めた上司の処遇見てたら自分の将来見てるようで嫌になってくる
99名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:04:22 ID:DEbjh52h0
>>81 コネか。入ってから仕事ちゃんとすりゃまあ
いいかなーと思うけどな。そんなにコネなんてあるんかいな?
まあ、コネどころかワイロなんてのが大分であったけどww
100名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:05:46 ID:h2k+DsKQ0
>>97
薬局ではなく、薬店の話だろうけど、
登録販売者(薬店の管理者になれる)はまだ一人もいないよ。
今年の夏から試験スタートだから。

ドラッグストア勤務薬剤師は薬剤師の1割程度だから、
現時点では影響ない。学生が増えて卒業生が増える数年後からは厳しいかもね。
101名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:06:20 ID:Q1o8i5/Y0
>>95
俺も2年のIT企業経験で、1年ブランクで採用されたぞ。
もう10年前だから、あまり参考にならんかもしれんけど。
まぁ、IT業界は、精神崩壊による失職に対しては、非常に理解があるw
あんまり考えずにやってみ。PL経験があるんなら、取りあえず使ってみて
貰えるだろう。またブラックかもしれんが。
102名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:06:47 ID:orWLzR/O0
>>95
使用開発言語 どんなプロジェクトに関わったとか
そりゃおととい来やがれってなる
と、自宅警備会社社長が言ってみるてすつ
103名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:07:00 ID:aER8zGa20
皆の生活レベルが気になってきたw

どんな暮らしをしたいかによって変わってくるだろうけど
最低限の収入があれば何とかやっていけるから、ネガティブにならないほうがいいよ
一度負のスパイラルに入ると中々抜け出せなくなるからさ
下手すりゃ加藤みたくなってしまうよ
104名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:07:20 ID:B6KrXxZQ0
>100
wikiに
2037年には薬剤師は36万人となるが、需要は23万人として13万人もの余剰が出ると予測される。
こんなことが書いてあったよ、大変だな
105名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:08:13 ID:XEiNehiL0
コンビニの店員を見るたびに、こんな態度でよく仕事もらえるよなと思う。
106名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:08:31 ID:yDNSKa/B0
>>99
教師ですらあのザマだ。公務員の教師ですらコネなんだから民間企業が
どれだけコネや縁故入社があるかというと数え切れないくらいある

議員、医者、教師、零細企業、中小企業、マスコミ、芸能人から何から
何まで2世ばかりの世の中。できるできないではないコネコネ日本
107名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:08:44 ID:0FB8Gi+K0
2037年に日本があるとは思えないがw
108名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:08:55 ID:DEbjh52h0
>>92 実際そうよ。中途で入って最初の月から
「さて、これを」ってやっぱ営業系とかなんかな。
おれ、技術のほうなんだけど「1年ぐらいはとにかく
追いつくのだけ考えて」って育てる姿勢で接してくれてる。

>>95 十分な職歴だと思うけどなー。1年のブランクは
何やってたかだなぁ。差し障り内程度に聞いてみたいぜ
109名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:08:56 ID:IWI7NfkR0
>>84 ま、こんな時間に2ちゃんやってる俺は無職ニートなわけだが・・・

でも、零細であればこそ、従業員に愛を持って、家族のつもりで面倒みてほしいよ。

ダメ社員をどうすれば育てられるか、そのために他の社員をどう生かすか、
それが出来たら、経営者としての社長もスキルアップできるってことじゃない?

社長が見捨てなければ、他の社員もそいつを見捨てないし、ダメ社員を見捨てない
社長の熱意に引っ張られて、業務以外の会社のことも考えるようになるのでは?

勿論、できる社員はしっかり評価して、みんなの希望としながらね。がんばれ。

>>88 お〜なるほど。頭いいな。両者にとって手間が省けていいじゃないかw

>>95 まず健康にならないと。
110名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:09:23 ID:dr/Z+5ae0
>>95
開発ってプログラム?
プログラムやってた人の離職率って半端ない気がする。
ウチにも6人いるし。
で、みんな口をそろえて、もうプログラムとか見たくないとか言ってる。。。
どんだけ凄惨なんだろう。。。。
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/21(月) 04:09:37 ID:/SbsIBxL0
>>107
中国日本州か・・
112名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:09:45 ID:Q1o8i5/Y0
>>98
そんなことはない。
というか、30半ばで管理職コースとそうでないのに分離されてゆくというだけ。
また、戦闘員としてのピークが30代ってのは、どこの業界でも似たようなもんだし。
(プログラマーなんぞ、20後半がピークだ)

113名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:11:16 ID:73q2N8C70
>>94
零細のほうが(零細会社間での)転職は多いよ。
そもそも日本は終身雇用なんて言ってたけど、実施できてたのはそれなりに
体力のある企業だけだから。

会社が傾き始めたら、従業員がごっそり取引のある会社に移るとかは
よくあること。
114名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:11:17 ID:yDNSKa/B0
日本における仕事ができる、採用されるというのはコネがあるかとか
人から好かれるかだけだから。もうこれが9割以上
115名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:11:49 ID:dC3Q4SN6O
いざとなったら農業すればいいよ
116名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:11:52 ID:B6KrXxZQ0
>110
大学の研究室でもプログラムが書けるのは30才までとか35才までとか言ってたなw
117名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:11:54 ID:uZOWnRwaO
隣の家の芝生を見なけりゃ以外と楽しく頑張れるぞ
ズタボロになってる自分に気付かないからな
これが当たり前なんだろ、ぐらいにしか思わない
118名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:11:58 ID:rEjSvdLV0
ITが20代後半がピークとか信じない俺29歳。
119名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:12:44 ID:bZA4mafR0
>>101
ありがとうです!!

>精神崩壊による失職
まあ、そのとおりなんですが、心療内科はメンヘラ認定されるのが
怖くて行ってないです。

>またブラックかもしれんが。
前の会社もITスレ常連のブラック認定企業でしたよぉww
面接では、「一年も何してたの?」の質問だけが答えられない(笑)

レスでちょっと元気が出ました。
120名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:12:44 ID:tPMyDYB40
外国人の友人に職ないか 聞けばいいよ 移民の日本人は。
121名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:13:13 ID:AIEO1pmO0
>>106
多浪多留年の俺ですら卒業時にコネの話が三つもあった。
一つは伯父からだったんで、論外(辞めるに辞めれなくなるから)だったけど。
とりあえずアンテナ張ってば二十数年間生きてきて全くなんらかの縁故がない
ってことはありえないと思う。
122名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:13:23 ID:orWLzR/O0
>>110
あんまり見せたくないけど
ttp://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
123名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:14:26 ID:DEbjh52h0
>>106 医者に関してはとにかく勘弁して欲しいよな!
私立の金積んだら入れる医学部とか廃止して欲しいなw
124名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:15:11 ID:hkcYfJyv0
>>98
営業は会社との相対的な関係において技術・能力が身につくけれども、
専門的で絶対的にどこでも通用する能力を身に着けるってのが中々難しいからね。
それを証明するのも大変であり、評価するのも大変。

まだ辞めない方がいいとは思うけど、資格の勉強でもしたらいいんでない?
125名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:15:15 ID:OVxWkRwO0
俺は東大卒で、何を思ってか一発目から派遣で
1年ほど働いてしまった。そのせいで
転職の時に、なぜ派遣社員をしていたのか問われたのが痛かった。
理由も特になかった。
大学時代の連れはなぜかタクシーの運転手してる。
126名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:15:24 ID:wSzNbadS0
>>104
弁護士も余剰になるとかって話をどこかで聞いたなあ
まさか薬剤師や弁護士のような高度な資格所持者が余剰になる時代が来るとは思わなかった
12714:2008/07/21(月) 04:15:34 ID:82KzOust0
>>86
起業やNPOというのは考えなかったな。
自分にそんな実力があるとは思えないのだけど、それは置いておくとして、

ただ、NPOはともかく会社組織だとやはり採算ベースに乗らないことはできないでしょう。
いや、官公庁だってコストはもちろん重要なんだけど、
不採算≠不必要(余談だけど、こういう社会の認識と言うか風潮が怖い)
では決してなく、必要であるが不採算な事業も必要度に応じて
行えるというのが公務の仕事の一番いい点というか存在意義といえる気がする。

たとえば、道路一つとっても費用便益が大きい、あるいは安全上問題がある道路
をつくるなんてことは公務員の醍醐味じゃないかな?
でも、決して道路の材料を開発したり、自らが道路敷設をしたいわけではないんだよね。

NPOは正直想定外で何もわからないのだけど、大きい仕事が出来ると言う点では
公務員は魅力だなあ。
128名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:15:50 ID:0FB8Gi+K0
成績ではぼんくら二世が世襲できないからね。
法曹もやられちまったし。。
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/21(月) 04:16:34 ID:/SbsIBxL0
コネも実力だからな。在日のコネなんて凄いよな。
知り合いの歯科医で、在日の奴がいるが、30で名ばかりの副院長。
在日コミュニティ怖ろしいわ
130名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:16:37 ID:9MJpxiUc0
>>125
そのプラチナチケットちょーだい。
131名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:16:47 ID:DkwdBOSE0
>>125
>俺は東大卒
>大学時代の連れはなぜかタクシーの運転手してる

。・゚・(ノД`)・゚・。
132名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:16:58 ID:hluwev9u0
>>126
OK、訴訟社会の到来に備えて引き篭もろう。
裁判員制度も始まるし俺なんか見た目で有罪だぜ!
133名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:17:11 ID:Q1o8i5/Y0
>>114
まぁ、そう言いたいのは分かるが。
実は一番重要なのは、「他人が言っていることが理解出来る」能力だぞ。
コミュ能力とか言っているけど、本当のコミュ能力ってのは、表面的な如才無さとか
人当たりの良さとかじゃないから。というか、そういうのは、初対面の時くらいしか大きな
効果を発揮しない。
アバウトに言っても、こっちの意図している目的をちゃんと理解出来る能力があれば、
口べただろうがなんだろうが、結構通用するもんだ。
実際、日本語がろくにわからん外国人でも、馬鹿な日本人よか業務の目的理解する
しな。単に、口で喋らないといけないこと文章にしてやるって程度の手間があるだけで。
134名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:17:25 ID:ZvAUdTZu0
>>126
歯医者なんて確か4人に一人だか5人に一人だかは年収300万以下って話だからな。
まあ見通しもなく無理に開業したりとか、コンビニより多いって実情のせいだとは思うが。
135名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:17:38 ID:xF4jPoCk0
>>125
うちの職場にも東大卒の派遣がいるわ。
周りから、良い大学出たんだね云々言われて初めて
目が覚めて転職活動を始める奴が多いのが不思議
136名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:17:47 ID:DEbjh52h0
話はそれるけど、年賀、中元、歳暮とかさ、
もので人釣るような悪習やめろよなwwww
無論、友人や血縁なら問題ないけど、
企業間ってワイロそのものだろこれww
137名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:17:51 ID:73q2N8C70
>>116
50過ぎてプログラム書いてる人と仕事したことが何度かあるけど、
かなりやりやすかったな。さすがに今まで生き残ってきただけあって、
開発のポイントをきちんと抑えてる。
新しい技術を習得するのも早いし。
13814:2008/07/21(月) 04:18:49 ID:82KzOust0
>>127
日本語がおかしかった。

×たとえば、道路一つとっても費用便益が大きい、あるいは安全上問題がある道路
○たとえば、道路一つとっても費用便益が大きい、あるいは安全上問題がある道路に代わる道路

冒頭に実力がないと思うと書いたのは
クリエイティブな力を持っていないと感じるから。
139名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:19:00 ID:orWLzR/O0
>>106
教師 親子でやってたりするのが多いけど
縁故だ 俺もつてあったが断った。
縁故が蔓延したのは激務でやめたり鬱になって休職が多い
慢性的人手不足 けっか縁故に頼って人材確保
採用率低いし 親が教師やってた俺からみても
教師になってほしくない人間いっぱいいる きちがい多すぎ
まだ縁故の方がマシって思う どげんかせんといかん。
140名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:19:25 ID:yDNSKa/B0
医者、税理士、議員みたいな専門職や責任が重い仕事でも2世がほとんど
例外なく一応は仕事やってるだろ

医者や士業ですらこのザマなのに文系サラリーマンなんかスキルなんか関係ないから
コネだよコネ。関係あるとしたら同僚に嫌われずにやっていけるかどうかだけ
コネコネ日本
141名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:19:56 ID:Q1o8i5/Y0
>>119
わからんが、素直に言ってもそれなりに平気って気がするけどな。
仕事がんばりすぎて、心が疲れたんで、休養してましたって。
今の会社も、鬱入って一年休養とかそこそこいるぞ。
142名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:20:39 ID:8cnoxPOJ0
>>125
学歴を偽装してまでバスの運転手する奴もいるしな。
親から強制的に行かされた奴が多いんだろうな。
143名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:20:58 ID:AN8zZ7yG0
>>94
ありがとう。
しかし残念ながら>>113の言うとおりだ。
会社に愛想を尽かしてやめられ、現場が回らなくなるリスクは常にあるし、そうなったら自分一人ででもやり直す覚悟はある。
>>109
うむ。
家族に刺されないようにがんばるわ。
144名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:21:14 ID:E583HnLP0
>>112
うちの場合の管理職は最悪らしいんだよね
できるだけ貯金して資格とるか自営に転身するか今から考えとこうと思う
145名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:21:33 ID:0FB8Gi+K0
バスの運転手なら年収医者並かな。。。
146名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:21:34 ID:WqQjYS8D0
日本をあきらめた
何の仕事ついても会社と家の往復でおkだわ俺
どうせ空き時間2chだしな
147名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:22:45 ID:Q1o8i5/Y0
>>144
企業規模が小さいほど、管理職が悲惨という傾向がある。
148名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:23:33 ID:yDNSKa/B0
実力ではなくコネで教師になるなどけしからん


と言っておきながらコネや紹介で会社に入ったやつ多数
これが日本。コネコネ日本
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/21(月) 04:24:06 ID:/SbsIBxL0
実家暮らしの正社員とか羨ましいわ。金貯まってしょうがねーべ?
うちなんて実家が薬局で親父が経営失敗して、親父破産寸前だしなwwwww
どうやって面倒みんだよ
150名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:24:11 ID:mB3JU0P10
早稲田卒の俺は派遣そろそろ2年目
151名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:24:28 ID:aER8zGa20
NPOって食っていけるの?
152名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:24:39 ID:4vLkKzil0
htp://image.saguru.info/pag e97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
153名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:24:59 ID:ZvAUdTZu0
>>145
医者並みの年収が貰えるのはBだけだ。普通の市営バスの運転手はそんなに貰える訳がない。
154名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:25:00 ID:Q1o8i5/Y0
>>149
俺がそうだが。そんなに貯まらんぞ。2000マンくらいだ。
155名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:25:34 ID:AIEO1pmO0
>>151
上手くやればウハウハですよ。ポイントは行政やそのまわりにある
団体に食い込むこと。まあコネがあれば
156名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:25:42 ID:orWLzR/O0
>>151
在日コミュニティーがあれば食っていける。
行政からアレコレ名目でじゃんじゃんもらえる へへへ
157名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:25:44 ID:9MJpxiUc0
>>146
まだまだ諦めるのは早いぜ。俺達にはまだ時間があるじゃないか。2ちゃん以外の趣味を持てば
すぐに友達なんかできるぜ。疲れたときには休めばいいんだし。
158名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:26:00 ID:yDNSKa/B0
コネも金もないやつはいくら知識があっても2chで発散するしかないのが
コネコネ日本の特徴なんです

こいつ何でこんな物知りで知識もあるのにコンビニでバイトやってるんだ
というやつがいるだろ?答えは簡単。コネがないんです、コネが
159名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:27:14 ID:DEbjh52h0
賃金体系もさ、年取るにつれ増額せないかん、
年取ってるのに全然給料あがらないなんてやめたらいいんだよ。
入って仕事覚えてからドンと渡したらいいのに、そんで
右肩あがりの体系をぐっと抑える。
こっちのほうが希望あるやろ

>>146 あきらめてる奴が家に帰れば2chで気軽に雑談できる。
できん国のほうがまだまだ多いです。前向きましょう。
160名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:27:37 ID:PWAabngA0
(´・ω・`)魔法使いには魔法使いの血、遊び人には遊び人の血があるの。

ようするに今は「面接技術」だけうまい人が勝つ。

しかし、業務には向いてない。
161名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:27:52 ID:dr/Z+5ae0
コネにコンプレックス持ちすぎだろw
162名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:28:06 ID:kP476I9G0
俺なんて一生懸命勉強して自動車整備資格を取ったのに
なぜか電車の整備士してるよ。
163名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:29:02 ID:bZA4mafR0
みなさんサンクス!!です。

>>108
>1年のブランクは何やってたかだなぁ
寝てました(笑)

>>109
まず健康にならないと。
ご指摘のとおりで・・・

>>110
一般企業のシステムの開発です。大まかな作業は、見積もり、要員計画、収支計画、
要件定義、スケジュール管理、設計、製造、試験、納品などで、案件の担当者です。
プログラムを組むのは、会社や人によりますが、最初の1〜3年が多いです。
それ以上組んでる人は、アーキテクトになるとか職人とか言われて重宝されてます。

>>141
>素直に言ってもそれなりに平気って気がするけどな。
ますます元気が出てきました。
ありがとうございます!!
164名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:29:08 ID:Q1o8i5/Y0
>>162
似たようなもんだろ。
165名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:29:25 ID:0jZVIeyd0
アタリマエ
166名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:29:33 ID:kSdtFiNv0
つうかよ企業も外から入ってくるやつに色々求めすぎなんだよ
そんで下っ端は外から入ったやつを大して考えもせずに使えない使えない言って
テメエのストレスのはけ口にする。
運良く自分に合う奴ばかり入ってくるわけねえんだっつーの
しかも下っ端の人間の都合なんて考えて人事が採用するわけねえだろ
167名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:30:00 ID:wdVDLWbK0
とりあえず公務員試験の年齢制限なくしてくれマジで
168名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:30:03 ID:9MJpxiUc0
コネに対抗するとしたら能力に裏打ちされた自分売り込みでOK?
169名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:30:26 ID:kP476I9G0
>>164
まぁ楽しいから良いんだけどね
子供の頃に夢見ていた物とはずいぶんと違ってしまったけど
やり甲斐が有ることには変わりない
170名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:30:27 ID:DEbjh52h0
>>158 コネをえらい強調するけど、そこまで周りに
コネ多いの?俺の周り皆無だったけどなー。みんな
氷河期にがんばって一般的に言うそこそこんとこ行ったよ。
まあ俺はいまいちだがww休み多めのとこに転職できたの
で結果オーライだw
171名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:30:52 ID:B6KrXxZQ0
>168
その能力を正しく評価してくれるかどうかは疑問だw
172名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:30:56 ID:0FB8Gi+K0
>>167
コネ無しで受けても無駄だよソレ。
173名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:31:38 ID:PWAabngA0
(´・ω・`)潰れるよ
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/21(月) 04:31:39 ID:/SbsIBxL0
コネも大変だと思うぞ。パイプが筒抜けやん
精神的にきつそうだ
175名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:31:42 ID:IoA0JGR20
>>95
7年も一箇所でやってたんだったら大丈夫じゃないかな
IT系の派遣は場所によってはとってもまた〜り出来るところもあるが、
所詮臨時雇用。いつ首になるかわからない。
IT系はそこそこ金稼げても結婚とか嫌がる女性は多い。
この辺りは正直女性がうらやましい。
あと、派遣と正社員の差が余り無いIT系とはいえ、
派遣やってたというだけで書類で落とす会社も未だに大量にあるようなので
派遣をやるのはよく考えたほうがいいかもしれない。
時給良くても、中の正社員と異常に差をつける会社も多いので要注意。
特に派遣が多すぎる会社はかなりヤバイ
全員とは言わないが、プロパー正社員とかどうしようも無いのもたくさんいるしな。
IT系大手でも名前が有名なだけで中身は派遣に全部丸投げで、
仕事がうまくいかないのは協力会社や派遣のスキル不足という風にしてるところもあるw

ただ、零細の正社員はきっついとこ多いよなあ
特にIT業界とかクリエイティブ業界は徹夜とか普通にある会社が未だに多いし。
仕事するか死ぬかという感じだわ。
まともに法律が機能していないw
176名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:33:46 ID:tPMyDYB40
お前ら日本なんて将来性のない国すてようと思わないわけ?
177名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:33:47 ID:B6KrXxZQ0
>174
そうなの?
178名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:33:50 ID:Q1o8i5/Y0
>>163
要するに、壊れやすい性格だって思われない方が大切だよ。
激務やってりゃ、壊れるのが普通なんだから。
変に自信なくやるより、休んで復活したって形で押した方が健全だし。
どうあがいても、一年のブランクはブランクでごまかせないんだからさ。
俺なんか、一年何してたって聞かれて、何もしてなかったって答えたし。
まぁ、取った人も変わり者ではあったけどね。
179名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:33:57 ID:orWLzR/O0
>>175
だた様マンセ〜〜〜!!!
マンセ〜〜〜〜!!!
180名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:34:09 ID:wdVDLWbK0
>>172
そんな気もするが、せめてスタートラインに立ちたいんだ
181名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:34:21 ID:caMuNgiZO
派遣はやめとけ
182名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:34:34 ID:db4m3Mi70
>>168
会社には会社の文化ややり方がある。
それに固執する先住民からすると後から入ってくる奴はそれに馴染んでない
「使えない奴」になる。
しかしそうした狭量な先住民のエゴをちゃんと抑えられるかどうかが本当に
まともな会社になるかどうかの鍵だろう。
183名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:35:14 ID:DEbjh52h0
>>163 十分な職歴ちゃうの!なんで辞めたか、
1年なにやってたかが言えれば問題なしやね!
転職板いってみ?もっと経歴とか無い&前職で
ズタズタ!!って書き込みあるし、それへのレスも
あるので、もっともらしい理由が書けるようになるぜ!
184名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:35:42 ID:lVtNG2YN0
アルバイトなんだけど4時間以上の勤務で交通費支給と言われた
こういうの普通?
185名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:35:51 ID:UAMrkg870
結局のところ這い上がるには何が必要なんだ?
186名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:35:53 ID:GetD7NW/0
いい企業ってのは面接からして違うからな。
ある所では大学時代の研究をホワイトボードに書いて説明するよう言われたし
またある時は、お題を出されて「あなたならどう設計しますか」と問われた。
ある処では、この商品の値段を計算してなぜそうなるのか
考え方を説明してくださいってのもあったな。これはオランダ人だった。
プレゼン力が問われるし非常に勉強になる。
優秀な人との面接は非常に為になる。結果がどうあれ
どういうスキルを求められ、伸ばせばその方面で頑張れるかという
指針になる。クズとの面接では不愉快な気分だけが残るw
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/21(月) 04:36:58 ID:/SbsIBxL0
>>177
紹介者に勤務態度がどーだこーだ、あるだろうよ。
銀行にコネ入社した奴がそうだった
188名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:37:03 ID:orWLzR/O0
>>185
鉄パイプ
敵はなぎ倒していくんだ
189名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:37:18 ID:0FB8Gi+K0
そういえばグーグルの試験のスレあったなあw
190名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:38:03 ID:IzfSldIO0
>>176

捨ててどこへ行けばいいの?

ワーキングホリデービザでも使って半年くらい行ってくればいい?
とても単身で外国へ行って就労して今よりいい生活ができる気がしない。

日本より失業率の低い国も珍しいから、就労のための入国なんてなかなか
認めてくれないよ。
191名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:38:51 ID:wSzNbadS0
>>186
>「あなたならどう設計しますか」
>この商品の値段を計算してなぜそうなるのか

テレビ番組でやってた地頭力かとオモタ
192名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:39:03 ID:9MJpxiUc0
>>176
朝鮮人はそう思って国を捨てるんだろ。そして今じゃあの有様。それを思うと
捨てるのはなんか違うんじゃないかとおもうんだよね。。。
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/21(月) 04:39:30 ID:/SbsIBxL0
>>185
年齢。30越えたら×
194名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:40:00 ID:WSfB2lMe0
>>186
俺は半導体デバイスを主に設計する会社へ面接へ行った際に、
半導体デバイスの最も多い故障原因は何と思うか? と言うお題を出されたな。
故障解析をしない限り断言出来ませんと言ったら受かったけど。
今考えても面接であのお題を出した意味が分からん。
195名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:41:02 ID:UAMrkg870
団塊リタイア向けにタイにでもジャパンタウンつくれば需要あるかな?
特に医療分野は需要あると思うんだ、資格取らなきゃいけないけど
196名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:41:06 ID:DEbjh52h0
>>193 おれは今年32だぜ!つい最近から働き始めたけど
さっそく本社で中途採用オリエンテーションがあったんだ。
俺より上の人がわんさかいたぞww
197名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:41:57 ID:x8wiimdt0
>>196
それブラックじゃね?頻繁に募集してるだろ?w
198名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:42:02 ID:orWLzR/O0
>>194
原因つきとめる力ぢゃねの? お題
199名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:42:19 ID:TdjyvQaE0
>>194
Renesasへ面接行ったとき
全く同じ質問受けたw
俺は落ちたけどネ

東芝でも同じような質問をするらしい
200名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:43:18 ID:zxm89C4n0
>>194
(´・ω・`)半導体デバイスの最も多い故障原因は「コピペ」
201名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:43:26 ID:DEbjh52h0
>>197 えーww一応労働組合もあって、福利厚生は
いいほうの会社なんだけどなー。頻繁ってことはないよー
202名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:44:16 ID:6Cj4Mfqm0
>>186
俺は検査屋なんだが、面接の時に試験体を渡され
物理的に不可能な検査を指示、手順書を作れと言われたなぁ。
JISに規定されてない裏技ちっくな手法を使って、健全性を証明するか
できないと言うか相当に迷った記憶があるよ。
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/21(月) 04:44:52 ID:/SbsIBxL0
>>196
職歴なしの32をとるとはwww未来型だな・・w
204名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:45:02 ID:W0r/h2tW0
ここまで愉快に人材をゴミのように捨てて行く国は日本ぐらいだろう
実力より値札重視だから本質は全無視

そして値札が間違っている可能性を指摘する奴は非国民
205名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:45:41 ID:Q1o8i5/Y0
>>185
マジレスするとだな。そうだな。
簡単ではないかもしれんが、どういう派遣であろうと、その会社全体や携わっている
業務全体がどういうふうに動いているかを常に意識することだ。
全体像がどうなっているかを理解できていれば、いろんなところで違ってくる。
というか、そういう全体像を動かしているのが、会社の正社員でも中核の人間なわけ
で、それらと同じ視点をもてるって状態になることだな。
206名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:45:58 ID:3BCqU/2m0
>>200
kwsk
207名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:47:02 ID:X/kpBw/T0
大学卒業後ずーとフリーター40ってもうダメか。
208名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:48:14 ID:rEjSvdLV0
>>194 出荷前の故障なのか出荷後の故障なのか
209名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:48:22 ID:W0r/h2tW0
>>205そんな物は無い。の間違いだろ
アメリカやEUだったら日本と同じ制度でも派遣の上三割は拾われてただろうよ
それ以前に向こう様の国民は賢いので奴隷制度には暴動やデモで反対するがね
210名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:48:55 ID:DEbjh52h0
>>203 おいw技術屋の職歴はしょぼいけどあるぞww
CAD新しい職場で3年目ぐらいのにーちゃんに教わったけど
俺のほうが知ってたぞww

>>204よその国のほうがよっぽど酷いぞー。ただ再就職の
壁が低い!これが肝心な点やね!これがあるから流動性が
よくなって生産効率がよーなるんよね。総合的には日本は捨てて
行く国ってことになるんかな?
211名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:49:25 ID:gJjOLpHi0
>>208
電気的故障なのかプログラム書き込み不良なのかも不明だから
解析しないと分からないってのが一番筋とってるのは確かだよな。
曖昧な質問に的確な回答は出来ないのが答えだ。
212名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:51:37 ID:IoA0JGR20
>>204
まさに値札重視だわな

・年齢
・学歴
・職歴

なのでどこかで失敗するともうダメ。
なるべく浪人、留年せず、良い大学行って、
一流企業に就職してその後転職しないのが一番安泰な道だわな。
結婚なんかも楽に出来るだろうしな。

就職氷河期はまともな人生歩めた人が
せいぜい20%くらいしかいなかったような気もするがな......
そりゃあ家なんて売れるわけないだろ
213名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:51:59 ID:orWLzR/O0
>>207
うん。
うちなら即採用だお!
弊社上場目刺し さらなる業績アップのため大量採用です!
有名証券会社からのサポートもあり資金面は充実!
自宅警備会社 給料は完全歩合! 週休二日 福利厚生バッチリ!
お誕生日休暇 社員旅行もグァムです! あなたの頑張り次第で夢も広がります!
214名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:52:22 ID:0FB8Gi+K0
熱とか電圧とか半端な答えでは突っ込まれるだけか・・・
215名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:54:00 ID:4ypVdg/K0
高校時代に勉強しなかった自分を恨め
216名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:54:01 ID:DEbjh52h0
俺は機械屋だから電気のことはわからんけど、
そういう「なんでそんな事聞くのよ?」って質問は
プレゼン能力ってのかな、対処能力見てるんだろねぇ。
それで一度失敗しますた(´;ω;`)
217名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:54:02 ID:RwpSleas0
>>214
もし熱と答えれば、恐らく
印加電圧・電流を提示していないのになぜそう思うだの
深みにはまってgdgdになるだけだ。
言ってしまえば罠質問
218名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:54:49 ID:sF+t0o1x0
>>204
まあオラも近い世代だしアレだが
なるようになるよ。
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/21(月) 04:55:10 ID:/SbsIBxL0
今更だが
>>1
27の女じゃ転職より結婚する事を重要視しろよ。あほかww
それが一番現実的。
220名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:55:30 ID:Q1o8i5/Y0
>>211
わければいいのだ。
ハード的な問題点とソフト的な問題点に大別される。
それぞれに、どういう主要な不具合原因がある。で、その切り分け方法は、ってな感じでな。
221名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:55:43 ID:IWI7NfkR0
>>127
考え方として、採算ベースに合わないこと(しかし世の中に必要なこと)をするのが
行政であり公務員なんだけど、現実は無駄ばかりで税金を垂れ流している。
採算ベースで考えないし、責任者が不在だから、どうでもいい仕事ばかりする。

すれ違いになるからこれ以上は書けないけど、君の社会貢献の熱意は
公務員より政治家向きかな。公務員になっても、中からダメな行政は正せない。

ビジネスは、儲けといういやらしさの反面、仕事はシビアにこなす必要がある。
主義に満足して立ち行かなくなるNPOより健全な面もある。地域雇用も促進するし。
ただし経営者にモラルがないと、グッドウィルやコムスンのようになるけどね。
222名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:57:24 ID:bZA4mafR0
>>175
全般的におっしゃるとおりです。
>IT系はそこそこ金稼げても結婚とか嫌がる女性は多い。
そうなんですよ。最近はITの実態が世間に知られたのと、
人によるがSEは遊ぶ時間がないから、ツマンネー男とか陰で言われる(笑)

>派遣やってたというだけで書類で落とす会社も未だに大量にあるようなので
ぎゃー、orz。気をつけます。

>>178
>要するに、壊れやすい性格だって思われない方が大切だよ。
なるほど。そういえば以前、「ストレスにはどう対処しますか?」って
面接で言われたことがあります。

>変に自信なくやるより、休んで復活したって形で押した方が健全だし。
>俺なんか、一年何してたって聞かれて、何もしてなかったって答えたし。
「一年休養してましたが何か?」って言ってみたい!! 

みなさんありがとうございます!!
223名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:57:34 ID:zxm89C4n0
(´・ω・`)半導体デバイスって板きれの方か。

224名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:57:46 ID:9MJpxiUc0
>>207
自分の人生で何をやりたいかって言うのを明確にすべきだって本で読みました。
堀之内九一郎って人の本ですけど、この人は商売に失敗してホームレスまでやった後
リサイクル業で今大会社をやってる人です。
225名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:59:00 ID:DOsMJ5ja0
>>220
で、最も多い故障原因は何だ?
226名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:01:56 ID:Q1o8i5/Y0
>>225
俺は、ソフト屋だから知らん。
だが、不具合というのは実例を知っているより、問題解析の手法をもっていることの
方が重要だからな。
まぁ、昔、ネットワーク系のことやってた頃は「ケーブルが抜けてませんか?」と
最初に聞いたが。
227名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:04:06 ID:IWI7NfkR0
自分を否定せず過信せず
能力を否定せず過信せず
経験を否定せず過信せず
勉強を否定せず過信せず
他人を否定せず過信せず
愛想を否定せず過信せず

前職を否定せず応募先を過信せず
過去を否定せず未来を過信せず
働くことを否定せず仕事を過信せず

自分の転職では、こんなことを心掛けてきた
228名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:05:57 ID:0Fc2eYUL0
一方既卒のゴミは日本そのものを否定した
229名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:07:29 ID:TegmMGQv0
>>223
どのデバイスと思ったんだw
230名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:08:37 ID:rEjSvdLV0
>>226
それはどういう仕組みで動いているのか知ってるから出来るんだな。
>>194の面接官ははどう動いているか詳しく分からない人に
聞いてどうこたえるかで、反応見るんだろうね。
231名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:09:15 ID:orWLzR/O0
>>229
MPUとかチップそのものだと思ったんぢゃまいか?
232名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:12:18 ID:I7WeljGK0
団塊の人事屋がイチャモンつけて日本人をハネてる間に

中国人労働者がすごい勢いで流れ込んできた
233名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:12:59 ID:2Bx/szLs0
設計ミスだったら笑うゾw
234名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:13:05 ID:Ve3tPGDN0
>>122
全部読んだ
専門用語はわからんが、こりゃ地獄だな

負け戦に組み込まれた兵士の日記だ。
ウチは小さいけど自分で仕事を動かせるから最高だ。
235名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:13:30 ID:ygAYA8B60
>>230
故障解析という言葉を知っているか知っていないかで
ずいぶん変わっただろうな。
俺としては休日に決して聞きたくなかった言葉なんだがw
236名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:15:53 ID:uQm/ypOl0
転職という言葉を流行らせ
転職のイメージをあたかも新たなる挑戦のようなカッコよさげな感じにしたのは
リストラしなくても勝手に辞めていって欲しかったからなんだよ
結構みんな洗脳っつーか騙されてるよな
転職して成功する奴なんて一割もいない
ほとんどが失敗してる
237名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:17:15 ID:Ve3tPGDN0
>>127
政治家になって日本を変えようぜ
238名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:21:59 ID:5LRjdvBK0
>>232
うちの県のニュースで
 「人手が足りない」「後継者がいない」「若者が県外に出ていく」
 「外国の若者が就職してくれて助かる」「ビザの関係で安定雇用が難しい」
県は何がしたいんだろ;
239名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:24:24 ID:m9tgItNs0
うちは
どこの液晶パネルが一番綺麗だと思う?って訪ねられたわ
もうこれだけで社名が分かるような質問だけど
もちろん御社のパネルが世界一ですと言ったらパスした
240名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:25:25 ID:yuYnlqs4O
リクルートとかが仕掛けたせいで、
新卒で入った最初の会社スキルアップして、
20代のうち一回は転職みたいな流れが当たり前になっている。
特に氷河期世代以降。
そうやって退職金額を全体的に下げてるんだよな。
定年も早かったり、
中小企業の体力が明らかに向こう10年が限界だったりして、
恐らく生涯賃金は今よりもっと下がるだろう。
241名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:31:28 ID:LVYKIB9mO
こういう馬鹿な氷河期世代のせいで
おまえら日本の若者の給料があがらなくなったんだよな。

自業自得、自己責任だよ。


転職して成功前提な考え方がすでに甘い。
転職失敗した奴含むと人件費は据え置きになることくらい気づけよ。
242名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:33:27 ID:o3dJWtB70
これからまた景気低迷していくんだし
無能な氷河期オッサンニート雇うくらいなら
普通は優秀な新卒雇うよね
氷河期ども涙目wwwwwwwwwwwwwww
243名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:39:53 ID:5SyKJduG0
>>242
30歳近くになっても、まだ人生をリカバリー出来ていないような奴は無能なんだろうなぁ。
仕事でも、失敗しても上手に対処できない無能が多いんだろうな。
244名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:41:14 ID:+2WByB350
ばからしー 働くのやめよーゼ
245名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:42:25 ID:2y9g4DX20
転職って転職雑誌などで探すのは、ただの職探し。
取引先などに、移るのが転職でしょ。何年か働いていれば、いくつかは、できるでしょー
246名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:42:32 ID:4Phsm6Xs0
転職して成功する奴なんて一割もいない
ほとんどが失敗してる
247名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:42:47 ID:96VCZI0T0
本当に優秀な新卒は>1が転職活動で面接したような会社には行かないだろう
248名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:46:52 ID:pmLJKAVL0
>>76 毎年転職すればよろし。
249名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:49:35 ID:GetD7NW/0
>>236
おいおい嘘付けよw
自分の会社の人材が転職するのが怖いだけだろw

合計20回以上日本語英語で超一流といわれる企業から普通の一部企業まで
面接を受けた俺様が一つだけ教えてやろう。それ以下は知らん。
なぜ面接にわけのわからんテストを入れたがる人間がいるのか。
それは面接官が、面接者のスキルやポテンシャルを
把握できるだけの面接進行能力がないからさ!
だから奴らはテストにこだわるのさ!それでテストは平等といいながら
平気でダーティープレーを仕掛ける。
奴等は無能なのさ!図星か?図星だろ?ただの犬にそんなスキルはないからなぁ!
ファッハッハッハッハッハァ!ゲッ〜ゲッゲッゲッゲェ!
公務員にもいるなぁそういうのたくさん、ゲッ〜ゲッゲッゲッゲェ!
250名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:53:30 ID:W0r/h2tW0
>>249そらアメリカだと
面接官「アンタ何できるの?」
で聞くだけ聞いたら合否決めてるからな

大卒の肩書きは必要だが過剰な年齢差別や新卒主義は無いっと
251名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:54:20 ID:MR9rqXlmO
転職しない人間なんてただの基地外でしょう 頭1おかしいんじゃないの?昭和初期の人間か?
252名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:59:24 ID:W0r/h2tW0
>>251ちなみに言うと昭和初期は非正規雇用が横行していたためバックレ続発。
工学部卒や専門卒や叩き上げの腕利きの工員は高給で囲われてた
だってそうしないと逃げるから。一般工員の脱走続発で全日本の企業が泣いた
それが太平洋戦争開戦まで続く
253名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:02:56 ID:5UQtnWgA0
一生同じ会社とか気が滅入るわぁ
254名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:15:49 ID:5KRr4dgmO
27歳で二回も転職するような人に責任ある仕事は任せられないなぁ。
正社員を一人作るのに5年間分の人件費はその人への投資なのに
スキルだけ習得して数年で辞められたら会社は赤字と同じだもの。
255名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:17:44 ID:W0r/h2tW0
>>254誇大妄想乙。何その全部大嘘
真実皆無で捏造とは
256名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:24:50 ID:2y9g4DX20
>>255
まともに働いたことあるの?
257名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:26:50 ID:SHMYoWm1O
前スレ ID:LSfbzMdC0 は石田衣良。
258名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:29:23 ID:Q+/yckND0
小泉全盛時代

派遣の女が

「派遣こそ、実力主義で、勝ち抜いていける、
学歴もなにも関係ない、素晴らしいシステムだ。」

と大真面目で、電車で話している馬鹿女がリアルでいた。

あの女はもう死んだろうな。
259名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:29:58 ID:v0thKj1j0
今どきは新卒でもやる気を見せるだけじゃだめだよ。
なんでもやりますが通る時代じゃない。
あれこれ出来てこういう場面で役立てますくらい言えないと
就職出来るレベルじゃないと判断されて採用されない。
260名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:33:07 ID:AKs3oFKaO
新卒の場合、少なくとも三年は戦力として働いてもらわないと研修費用やらでマイナスになる事は確か
中途に即戦力を求めるのはその辺りの経費削減になるからなのかなぁ
261名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:34:14 ID:W0r/h2tW0
>>256今の時代に5年働いて云々とか抜かすお前が働いた事あるのか?
化石のような妄想に縋ってる無能な正社員なら更に最悪
262名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:34:48 ID:pmLJKAVL0
>>256
彼は、ルーチンワーク(工場の生産ライン要員)専門では?
ルーチンワークならば、1ヶ月で十分教育できるでしょ。
263名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:36:24 ID:W0r/h2tW0
>>260どう考えても五年はありえないわな
人によって1〜3年の間で振れるから見解の相違は凄まじいが
264名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:39:39 ID:pfs9W+vZ0
今転職考えてる世代って
研修費用なんてろくすぽ出なかった(出してもらえなかった)
世代だろ、企業の論理はひどいねえ〜。
265名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:40:58 ID:AKs3oFKaO
>>263
新卒で入社してから一年目は研修、二年は先輩に付いて学んだりする時期だしまだ戦力とは言えないだろ
それから三年と考えれば五年は妥当

会社によっては一年目で研修とOJTやるのかもしれないけど、それでも二年目の途中までは戦力とは言えないと思う
266名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:42:33 ID:5SyKJduG0
男の転職の話題はどうでもいいよ。
女の転職についてもっと語ろうぜ。
267名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:42:48 ID:oEZuPkhQP
派遣に転職するだけじゃん
268名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:43:01 ID:W0r/h2tW0
>>265化石のような妄想も大概にしろ
今の時代に何を排他的な

何処の祖国5ヵ年計画だ
269名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:46:07 ID:lLcxBXu/0
「いかに給料を安く低く抑えるかが手腕の見せ所なんだ。君も社長やれば分かるよ。」
「おかしいと思うなら組合がクレーム上げるはずだよ。何も言ってきていないということは特に問題ないということだよ、そのくらい分かるでしょ」
「何を寝ぼけたことを言っておるんだね。何で会社が老後の面倒を見てあげねばならんのだね。」
「給料なんて本当はゼロでもいいくらいだ。出しているだけありがたく思うべきだよ」
「文句があるなら辞めればどうだね。そういうイマイチの社員は必要ないんだよ。こっちは精一杯のことを既にやっておるんだ。」
「老後の面倒を面倒を会社が見る必要は無い」
「賃金を増やす必要は無い。責任を与えれば彼らは動く」
「退職金はもともと積んでないんだから定年までいるほうがおかしい」
「金が欲しいのなら辞めて自分が創業者になればいいじゃないか」
「金が欲しいのなら辞めて会社作ってみろ」
「人材が命とは、口で言うことであって賃金で返すことじゃない」
「いやなら辞めれば済む。働き手は次から次に入ってくるんだから」
「我々は社員に責任を与え、社員は我々に褒美を与える」
「給料が低いと文句を言う前に自分たちに利益をもたらせ」
「文句を言う奴はタカリ屋と同じ」
「退職者が多いのは中間管理職が会社の素晴らしさを伝えていないせい」
「あなた達は本当にいい会社に入りました」


発言主の会社のスレ
ジャステック
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1210885876/

ワンマン臭、ブラック臭漂うHP
ttp://www.jastec.co.jp/
270名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:46:11 ID:i/PQ/e7N0
>>265
基地外はスルーしろ
271名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:46:15 ID:ZCfDRZIk0
職種にもよるだろうけど、SIerのウチは新人研修は3ヶ月だけですぐにOJTだな。
272名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:46:45 ID:ajchVcsz0
高度成長期の日本企業では、5年くらいかけて新入社員の育成をやってたんだけどね。
バブル以降は3年。

3年以内に結果を求める会社は、基本的にDQN会社だよ。
社員を育てる気のない会社。

中途採用の場合でも、即戦力採用(経験・スキルを評価しての採用)でも、真の即戦力化には1年、第2新卒採用なら2〜3年かかる。

中小企業では往々にして理解されて無いけどね。
273名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:49:48 ID:W0r/h2tW0
>>270アンタもだが何故年単位で区切るんだ。
一年半でOJT満了とかは一切考慮せずに一年目二年目ってどこの役所だ?

そんな下らん官僚思考や志向をしてるから終わってるだけだろ


274名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:51:30 ID:AKs3oFKaO
言われてみればITはスパン短いかもね
一年目で客先に出されるとか聞いたことがあるわ
275名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:52:27 ID:W0r/h2tW0
>>272ならEUやアメリカの会社は全部終焉だなwwwwwwwwww

人材育成じゃなくて田植えだろそら

アメリカでトヨタやソニーが台頭した頃に消え失せた願望
に浸ってて未来なんぞあるわきゃねーだろ
276名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:55:46 ID:EUHKGjGd0
IT企業の多くは3ヶ月の研修の後、ロクな技術もないまま派遣に出されます。
277名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:57:41 ID:yDNSKa/B0
中小零細企業なんか会社本体がフリーターみたいなもんだよな
278名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:58:28 ID:fdb6IONb0
>>5
あたりまえを疑って客観的に分析できたらお前も賢い人間の仲間入りだ
279名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:58:52 ID:715+U3Dw0
類似のスレは50000とあるが、
ここを1から読んだだけでもホンマ働くのアホらしくなってきた。
ああニートになりたい・・・・
280名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:59:07 ID:W0r/h2tW0
>>276と言うか日数単位ではなく年単位で区切る悪癖に
気が付いて無いのがITとは別の意味で狂ってるな

無駄を削らないどころか無駄を上塗っとる
281名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:59:34 ID:vvdssWQbO
まぁ、仕事の内容や個人の能力によって差はある
だろうが、少なくとも3年は会社から見たら投資
扱いだろうな。「自分はもう一人前にやれる」と
思っていてもベテランから見れば、まだまだ不安
要素が多過ぎで「この仕事は君に任せる」と言い
つつも、こっそり進行状況を確認してたりする。
ヒナドリの親の様な心境で成長を見守ってたのに
突然辞められたら、それまでにかけた経費と努力
が水の泡。
282名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:01:12 ID:LX7Tj4Vu0
>>276
昔からまったく変わってないな
教育も経験もみな派遣先か
283名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:01:52 ID:W0r/h2tW0
>>281一年半で満了しない奴を切り捨てれば良いだろ?
何を馬鹿な事を言ってるんだ?
無駄をトロイア遺跡のように跡層化させてどうする。
284名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:01:57 ID:5SyKJduG0
>>281
転職ビジネスで儲けている奴らもいるんだし、しょうがないんじゃないの?
そういう奴らがいないと、転職ビジネスで儲けている奴らが成り立たなくなる。
285名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:03:47 ID:v0thKj1j0
>>281
辞められても仕方ないような職場が過半数だけどな。
労働基準法さえ守らない職場がいくつあるやら。
286名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:04:18 ID:Vlrqy5/1O
資格があって、需要もあって、給料も保障され、責任もおわされる正社員…。
看護師なりなよw
287名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:04:47 ID:ZCfDRZIk0
>>276
発注先から派遣されてきた作業員が、
バインダーに閉じた書類と睨めっこして機器設定してるから、
マニュアルでも見てるのかな?と思ったら、
〜入門みたいな雑誌や書籍のコピーだったとか稀に良くあるwwwww
288名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:07:54 ID:W0r/h2tW0
>>285一年目二年目とか三年は投資とか言う時点で会社の甘え炸裂だもんな
日数で満了させる概念がないから官僚思考に嵌まり込む

そして無駄が幾らでも積み重なりゴミの山だか沈没っと
289名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:07:56 ID:IWI7NfkR0
>>1をスレタイから改めて読んでみたら、別に驚くことじゃないと思った。
転職は経験とスキルをシビアに問われるなんて当然だよな。まして女で27なら。

あと、中谷彰宏の本なんかを頼って転職工作する人はダメだと思うw
290名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:09:24 ID:ajchVcsz0
>>275
欧米の企業の場合、業務分担が契約段階で明確化されていて、マニュアル化されているから、ほとんどの仕事がルーティンワークになってるんだよ。
だから短期間での戦力化が可能。

だがそのアメリカ企業でも、従業員の流動性の高さによる経済的損失が深刻な問題になってる。

そこで言われているのが、「入社後1年間は戦力にならない」ということ。


逆に言えば、職掌の境界が曖昧で、従業員の戦力化に時間のかかる日本企業で1年以内の戦力化を求めるってどんだけDQN企業なんだよwww

従業員育成のための経営効率化をしていない怠け者の日本企業経営者w

その経営者の言い訳を素直に信じるマゾ奴隷サラリーマンw

この救いがたい組み合わせで今の日本の経済社会は成り立ってる。


まぁ、>>275がただのマニュアルワーカーなら話は別だがwww
291名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:10:32 ID:W0r/h2tW0
>>289この女だけの問題に限らずリスク管理やコスト管理の概念が
企業側に全く無いのも問題だけどな。

下士官を育成してるか将校を育成してるのか区別が付いてない
292名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:11:30 ID:715+U3Dw0
ここの人達は3ヶ月くらいで10級から初段に上がれる人ばかりらしい・・・
293名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:12:54 ID:W0r/h2tW0
>>290日本企業を自分で貶してるのに勝利宣言してて悲しくならんのか?

下士官と将校の区別も付かない筋金入りのDQN体質だから無駄がゴミ山になっとると言うのに
294名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:13:41 ID:5SyKJduG0
>>292
転職なのに10級ってバカじゃないの?
295名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:14:53 ID:de+Hws8X0
おれ面接で自分の能力以上に評価されてしまいがち。
で入ってから幻滅される。
296名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:15:09 ID:W0r/h2tW0
>>292日数単位と書いたら3ヶ月になる時点で凄まじい社畜解釈だな

日本も俺も結局沈むのか
297名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:16:25 ID:AWgCszc10
なんかすげーな
みんな仕事=金=将来で余裕無さすぎる
つまんない人生送ってそう
298名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:18:57 ID:o3dJWtB70
>>297
そりゃ一寸先は闇だからな
稼げるときに稼いどかないと
299名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:19:02 ID:UDiH2g1s0
>>297
>>仕事=金=将来
こういう観念が社会の一部にはあるよね。
300名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:19:41 ID:v0thKj1j0
>>297
つまんない人生もなにもそれが日本の若者が置かれている状況なんだが。
301名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:21:11 ID:W0r/h2tW0
>>297日本は資本主義制度の社会主義国家だもの
そんな国で選りすぐられた正社員様には余裕が無いんじゃなくて元々考えてない。

モノ考える奴は非国民認定
精神病んで脱落しても非国民

その概念で逝くと非正規どころか派遣社員一同も非国民
302名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:22:36 ID:IWI7NfkR0
仕事も転職も、ずっと先の未来とか色々と難しい理屈でいきづまる人が多いけど、
例えばほんの些細なことでもいいから、毎日何かひとつでも楽しめることを知ってる人は強いよ。
303名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:23:29 ID:ZCfDRZIk0
俺はSEっていう技術職だからってのもあるけど、
どういう仕事してたのか差し支えのない範囲で説明したり、
面接に同席してた技術系のマネージャと業界のトレンド動向の話ししたり、
中途採用の面接は雑談みたいなものだったけどな。

前の会社で戦力として働いていたなら、具体的で突っ込んだ話しも普通にできて当然だしな。
304名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:25:50 ID:W0r/h2tW0
>>302それなら派遣社員の職歴を5割引で評価してから家よ
一寸先は非国民人生なんだから無理に決まってんだろ

しかし正社員絶対主義が出来たのは何時の時代の話なんだ?
305名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:26:35 ID:lLcxBXu/0
>>301
政治に不満言ったら、うつ病だしなw
コネ社会の談合国家日本
そろそろまた特ア敵にして愛国心で誤魔化すんだろうな
306名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:27:32 ID:2Bx/szLs0
金が必要=働く
って考える日本人は本当に偉大だよ。自慢していい。ホントに。
307名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:28:21 ID:i/PQ/e7N0
>>303
大正解。
本気で働いてれば仕事上の問題点や自分なりの改善案とか
話せなきゃウソだし、そういう人は面接を会話の延長で対応できる。
逆に面接を尋問だと認識してるやつは、その場しのぎの仕事しか
してこなかった証拠。
308名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:29:39 ID:5SyKJduG0
前職は非正規社員としてレジャー関係企業で約2年半勤めてた27歳の女って
本人の能力や容姿とかの面もあるけど、一般的にどういうところに転職できるの?
309名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:33:00 ID:2Bx/szLs0
>>308
足と顔が良ければ就職できるって誰か言ってたなw
310名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:33:32 ID:IWI7NfkR0
>>304
君みたいに物事を極論でしか判断しない・語らない人は、
派遣でも正社員でも経営者になっても苦労するんじゃないかな

君の日々の楽しみって何だい?
レスしなくていいから、自分の中で答えてみなよ
311名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:36:23 ID:cN6Ql1pG0
>>308
遊園地で着ぐるみ着てた奴と、映画館の売店で売り子
していた奴で同じ答えが出ると思うか?
312名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:38:08 ID:715+U3Dw0
「レジャー関連企業」
うぅむやっぱりパチンコでしょうか?
313名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:39:17 ID:2Bx/szLs0
そんなもんふうぞ・・・いや何でもないw
314名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:45:01 ID:hfrrWU6rO
同世代だからわかる。二十代後半からの
新卒非正規→正社員は男でも大変なんだけど女はもっと大変だよな。
去年、行動するべきだった。
今年の中途求人は異常
24歳以下、経歴的に40歳以上を求めてくる。
315名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:46:34 ID:W0r/h2tW0
>>310脳タリン乙

世の中が腐ってるからそうなってるのに俺に責任転嫁かよ
竹やりでB29でも落としてみますかwwwwwww
俺はそんな電波妄想より対空ミサイルのガイドライン使いたいけどな
316名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:47:25 ID:RyVsanEc0
>>276
むしろ入社後すぐ出して、派遣先で学ばせようとする
317名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:48:44 ID:NMHOmPsf0
無職1年半後に中途採用面接の練習がてらに受けた大手外資系企業
何故だか受かって後で人事に聞くと
無職期間中の「一人で太平洋の離島巡り」が一番の評価になったんだと
余裕のあるトコロは何が評価されるか分からんなー
318名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:49:14 ID:IWI7NfkR0
>>315
俺、脳タリンだから、君が何を言いたいのかわからない。
もうレスしないよ。質問してごめんね。
319名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:51:33 ID:W0r/h2tW0
>>318茶化された理由もワカランのか

それが正論とやらならもうアンタも日本も終わりだろ
320名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:51:39 ID:5SyKJduG0
資格取得とかいいんだけど、
前職非正規の27歳女が
高望みして転職先を選り好みしても
良い結果にならないよな。

前職が非正規でレジャー関係企業の点を見ても
イメージ優先で職を選んでいるんだろうけど。
321名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:51:54 ID:IWI7NfkR0
>>317
外資系だから、自立性とか主体性が重視されたのかも。

待ちの姿勢で優等生の全体主義的日本型労働者ではなく。
322名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:54:45 ID:GrZBkAmn0
きっとレベルの高い転職だったんだろうな。俺みたいにドコでもいーやって人間には。。。あはは
323名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:54:52 ID:W0r/h2tW0
>>321と言うかここの社畜様の高尚な意見を聞く限りでは
日本の正社員にはリスク管理の概念が無い

昔からそうだからそうなんだ。と精神論垂れてるとしか思えない上に何か思考停止の気があるし
324名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:56:10 ID:pmLJKAVL0
>>317 観光地の海外旅行めぐりなら、落とされてたでしょ。
325名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:56:27 ID:GmMokG4L0
何アタリマエのこといってんだ?
326名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:57:18 ID:5SyKJduG0
外資系って言っても人事担当は日本人が多いだろ。
変なの採用すると自己の評価が下がるから、
外資の方がリスクを冒して変なのを採用しないイメージが強いけど。

語学力とか、その他含めて優れた面があったから採用されただけでしょ。
327名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:59:01 ID:nGEND4SVO
俺も同じ27歳、就職氷河期のピークで、なんとか地元の出版社に就職できたけど、そろそろ転職したくなってきた。

なんか転職って28ぐらいまでって気がするけど、緊張症だから面接受かるきがしない…orz
営業はそれなりに稼いでるんだけどなぁ。
328名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:59:20 ID:HTH55C4X0
働いてりゃ当たり前に判るはずだけど
中途採用ってのはいままさにこういう人材が欲しいって決まってるから
募集するのであって、別になんか優秀な奴が来てくれないかなー
と思ってるわけじゃない。

だからむちゃくちゃアピールしまくったってダメなものはダメ。
その辺をリサーチしてから応募しなきゃダメだ。
よほど圧倒的な経歴持ってるなら別だけど。
329名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:01:59 ID:W0r/h2tW0
>>326いや外資はヘンなのを雇うのがリスク回避だから。
ダメだったら即効で切られる。でも採用は割とマトモ
330名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:02:25 ID:U1l4MFFDO
転職先を地元に絞ると難易度が倍になるウチの県。
ブラック率は10倍。
331名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:02:31 ID:MQVNFrKHO
レジャー関連ってパチンコだろ?
332名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:03:05 ID:cJW4h5YT0
転職といえば、エージェントに依頼したら
富士ソフトやトランスコスモスとか紹介されて
へこんだ記憶がある。
2ch見てなかったら面接受けて入ってたかもww
333名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:03:52 ID:RxJJGk5E0
今必要なのは正社員の解雇自由化

小泉改革は、派遣規制緩和と同時に、正社員の解雇自由化も推進して
労働環境全体において流動性を高めようとした。

しかし、正社員の解雇自由化は労組や野党の大反対により実現せず、
正社員層は固定化されたままとなった。
一方、派遣の規制緩和は行われ、非正社員層はさらに流動化した。
この中途半端な改革のおかげで歪な労働環境が形成され、
よりいっそう階級化が強まった。この階級構造では、
一度、非正社員になると正社員になることは難しい。

この歪な階級構造を改善するには、小泉改革でやろうとした
正社員の解雇自由化を法整備するしかない。
OECDですら日本の正社員の過剰な保護を緩めて
均等待遇を実現すべきだと指摘している訳だし。

非正社員を正社員並みに保護するというやり方もあるが、
失業率対策で行った規制緩和を元に戻せば、また失業率が膨れ上がるし、
堪えられる企業は稀で、現実的ではない。
334名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:04:08 ID:ftfXcBPQ0
求人数の点から見ても90%パチンコだろう
335名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:04:25 ID:eVsE8G2F0
大卒後ニート1年、
2年3ヵ月くらい週5のバイト(就業中)25歳(今年26)
広告制作の仕事やってて、
そっち方面で転職を考えていたが難しいのだろうか…
年収300〜350万くらいが希望だが高望みしすぎ?
336名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:06:45 ID:ZCfDRZIk0
企業側が望む職歴なら、あとは面接で人柄とか判断なわけで、
模範解答のような自己アピールされるより、
離島巡りネタで和やかムードで面接できた方が好印象だと思うよw
337名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:08:05 ID:ftfXcBPQ0
っていうか中途と新卒を同列に考えるのがオカシイだろjk
338名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:09:30 ID:v0thKj1j0
>>335
どうみても難しい。
俺が経営者なら新人が欲しいならデザイン系の専門卒をとるし、
即戦力が欲しいなら実務経験3年以上でとる。
この手の業界は人余りだから、未経験に近い人は若くないと採用されない。
339名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:12:20 ID:IWI7NfkR0
>>336
俺もそう思う。

人と話をする・・・こんな当たり前のことができない(する気がない)って人が結構多い。
ライン工とか職人でなければ、会話を忌避したり否定する人を採用するのは難しい。
340名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:14:22 ID:2Bx/szLs0
ふむ。漏れなら時間かけていいなら適当なテーマとか取材先指定して
レポート書かすけどな。
341名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:15:19 ID:W0r/h2tW0
>>339問題は地雷でなくても全部切り捨ててる点だと思うが
圧迫面接(笑)を肯定してた腐れキチガイどもが人事だから当たり前だな
342名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:15:55 ID:1o6IIubM0
>>3
PCで見れない物を貼るなクズ

343名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:20:22 ID:eVsE8G2F0
>>338
マジか…orz
2年くらいバイトだけど、フルタイムでやってるから
いけるかなと思ったんだが…
大学でも教育系だけど美術(デザイン)やってたし
あまり期待せずに頑張るわ
344名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:21:57 ID:1qrOK7cs0
売り手市場でもやる気だけで入れるトコはヤバいだろうに・・
345名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:22:57 ID:IWI7NfkR0
>>343
今の仕事を辞める前に、色んなパターンで広告のデザインを自作して
履歴書と一緒に片っ端から送ってみるっていうのは?
346名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:24:52 ID:UDiH2g1s0
>>343
人余りはよく聞くね。
ま、従来の会社に入ろうとしたら、そうなるだけだから・・・。

探せば道はあるんじゃないかな?
最初は専門外のことも入るだろうけど。
347名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:27:20 ID:R472P2y70
>>343
期待しないと受からない
自分に自信を持てないやつはいらない
348名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:27:43 ID:ZCfDRZIk0
>>343
バイトなら誰でもできるようなルーチンワーク用のマンパワー要員なら難しいけど、
まともな業務経験があるなら、作品や関わった広告のスクラップとかがあれば、
職歴がバイトだけでも可能性はあるよ。給料は新卒と同じ年収200万前後だと思うけど。

あと、バイト先で戦力になってると思うなら、正社員採用の交渉してみるのも良いと思うよ。
349名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:29:03 ID:3UNnBNhV0
31歳
来月で会社倒産
9月で32歳になる
貯金無し

ヤバイよ
350名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:41:52 ID:pmLJKAVL0
>>349 倒産する前に、急いで転職先を探しな。
業種や職務が同じような所なら、採用されるかもせない。
退職金250〜400万程度はでると思うが、使い道は注意しな。

351名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:42:54 ID:UDiH2g1s0
>>349
そんなときこそ!
コネスキル発動だ><

大学関連、仕事関連、幼馴染関連、親族関連で検索するべし!
352名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:45:43 ID:qVqMDnCb0
会社倒産した人間を間近で見たことないなぁ
倒産聞かされたときとかどういうリアクションすんのよ
353名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:46:13 ID:hLoK1heO0
私もモロこの世代の人間で、2年ニートしてその後今の会社に
契約社員1年半→正社員1年半で現在に至るなんだけど、
来年くらいに転職したいなと思ってる。
でも現実は異業種にやっぱ転職しにくいのかな。
354名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:00:41 ID:40bFznCA0
>>339
振られて相槌打つ程度だけどおk?
正直知らない話題じゃ話にならないし('A`)
355名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:01:24 ID:ZCfDRZIk0
一般事務とか会計とか営業とか専門性を要求されない職種なら、
異業種とかはあまり関係なく転職できると思うよ。
356名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:02:22 ID:C94A1CWZ0
技術屋の様に特殊分野で働いてた場合、異業種転職はこれまで培ったスキルが役に立たないから辛いよ。
357名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:04:18 ID:AKs3oFKaO
業務内容が同じなら異業種でも大丈夫じゃないか?
経理なんかだと結構すんなり決まったりするよね
SEだとSE地獄から抜け出せなくなるようだけど…
358名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:06:05 ID:ZCfDRZIk0
>>354
相槌じゃ会話が広がらないから、何か受け答えしようぜ。
知らないなら知らないで質問するとか会話広げる手段いくらでもあるだろ。
359名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:06:29 ID:3UNnBNhV0
>>350
せめて退職金精度くらいある会社に就職できる
そうかんがえていた時が 俺にもありました
>>351
言えば拾ってくれるところもあるけど、ロクな労働環境じゃないのが目に見えてるのでなあ
>>352
半年くらい前から死亡フラグが立ちまくってたので、「ああやっぱりな」特に何の感慨も沸かなかった
社長は泣きそうになってたけど
360名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:13:28 ID:IWI7NfkR0
>>354
単に流すだけの相槌だと相手をムッとさせちゃうからダメだけど、
相手が話してる内容のキーワードを幾つか適当に質問で返すだけでもいいよ。

こちらから相手に合わせて何かを話さないといけないと思うと大変だけど、
世間話ならその程度で十分だし、まず相手に話をさせるのは、問い合わせや
クレーム対応の基本でもあるし、面倒くさくてもやっていれば上司ウケもよくなるよ。
361名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:18:52 ID:ZCfDRZIk0
半年前に死亡フラグを感知できたのなら、沈没する船に残ってないで逃げろよw
362名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:23:17 ID:Vze7SHE90
よく派遣とかバイトはスキルがつかないから問題だって
マスコミで大々的に放送してるのはよく見られるが
正社員だってスキルなんて全くつかない業務やってるやつ
多いんだよね。

スキルスキルなんてホントのとこ目くじら立てても意味なくて
上司のウケがよかったり、運とかそういういい加減なとこで
流れていく気もする。

意味ないとこで頑張るのはホントに損。
363名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:29:16 ID:IfLHwej70
前スレ61
>チャリでアメリカ横断とかでもインパクトあるし認めてくれるよ。やってみw

社会に出て就職してんのに仕事勝手に休んでそんなことするバカもいるから困る
364熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/07/21(月) 09:30:03 ID:grctGFnL0

お前ら「派遣」だの「バイト」だの「正社員」だの「転職」だのばっかり言ってないで
自分がやってる仕事そのものに忠実になってみろよ。
それで何事も上手く行くよ。
365名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:32:15 ID:XRDTnsMa0
>>354

 面接なら、会社とか業務とか、自分がどうなっていくんだろうとか、
比較になるどんな社員がいるとか....

 たぶん、情報のありかがまず想像ついてない。面接官がどんな情報持ってるか
想像してみて... まあ、採用やら、人事周り、一般的な業務の話になるかな...
 相手が技術屋っぽかったら、業務的な話から話を深めたいけど、反対に向こうが
会話があっさりしてて広がらないかも... なんで、具体的な部分に触れる様な想像力を
こっちが使って誘導すれば、自分の業務に対する理解度も伝わるし、
お互いにコミュニケーションできた感じがするんじゃない?

 >360 の言うとおり、主導権取るまでがんばらなくていいけど、上記のことが
  一回でも返せればと思って、真剣に聞いてるだけでもまともな人間に見えるだろ。

>>357

 @ IT 業界でボロボロ → A 休職 → [解脱] 他業種へ転職
       ↑           ↓
  B IT の業務経験を生かして、転職
366名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:32:59 ID:ldwehUX/O
一年で転職したら第二新卒扱いにしてもらえるかな?
367名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:33:31 ID:Q8a46ZP40
何この今更な記事。
368名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:34:30 ID:2V3fdvW60
>>349
倒産で解雇だと失業保険はすぐに給付されるから、当面の生活は
心配しないでOK。
369名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:34:42 ID:UnV3tZaBO
働いたら負けだろ
370名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:34:46 ID:xyrdJw9H0
>>362
>上司のウケがよかったり、運とかそういういい加減なとこで

確かにそういうところはあるし、社内でしか通用しないスキルも非常に多い。
ただ、社内でしか通用しないスキルも勉強したり資格取ったり、あるいはOJTで
身に付いていくものだけどね。
余り物事を斜にみても、いい結果にはならないと思うよ。
371名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:34:57 ID:hPVmY/To0
>>367
だよなぁ・・・
通常、中途採用には即戦力として期待しているわけで、
経験とスキルがものを言うのは今も昔も変わらんわな。
372名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:36:06 ID:MvGJ7dMG0
なんか昼間から書きこみが多いけど、

こんな時間から書きこみなんて、

2chってやっぱり無職の人が多いのかな?
373名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:36:10 ID:GNQGgwyoO
さっさと結婚しなさい
スキルとか
どうでもいいよ
374名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:36:38 ID:K3UcrlfW0
公務員を5年やっている漏れはもう転職できない。
375名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:36:46 ID:voUGPcaq0
>>372
ク、クマー!
376名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:38:58 ID:4mWGs+nDO
>>364
いや、君多分世間狭いよ。

いわゆる虚業や成熟産業は、なかなか厳しいぞ。
377名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:39:26 ID:IWI7NfkR0
>>354
仕事上の世間話なんて、互いの距離感を縮めるために行う定型様式みたいなものだし、
文字通り言葉のキャッチボールができればいいわけで。キャッチボール自体に大した意味がないように。

面接は、相手(企業)の知りたいことを伝え、不利なことはできるだけ言わなければいい。
そのためには相手が何のために求人を出したのか、どんな人材が欲しいのかを考えないとね。

理路整然と受け答えするところまではいいけど、議論に発展しちゃダメだよ。
ましてや相手の論理のほつれを正すような物言いをすると、一気に嫌われちゃうから。

口喧嘩以外に、正論で相手を追い詰めることに意味はないから、
むしろ逃げ場を用意して貸しを作り、あとで返してもらうくらいの余裕を持ちたい。
378名将ヨシイエ:2008/07/21(月) 09:39:42 ID:+yobpZh90
お前らは転職じゃないから
関係ないよな


「やる気」すらないけど


www
379名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:41:13 ID:zfiBZQGn0
内定貰ってから辞めろよ。
当たり前だけどw
380名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:41:44 ID:h2mxHNBI0
当たり前のことがなんで記事になってんだ?
381名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:44:20 ID:ia3uZ0PeO
俺なんて、おまえを正社員にしたのは失敗みたいなこと
言われ続けてますが何か?
382名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:46:00 ID:SFwXRXl+0
30歳から35歳までに3回転職したんだけど
前職の年収ベースで1年間過ごすから収入が増えない。
新卒で入社した会社の同期に聞いたら俺より180万も多い。
383名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:47:26 ID:2V3fdvW60
>>367
転職エージェントに登録するときとか、その手の本読めば書いてあるのにな。
折れも就職氷河期だけど、その頃の香具師なら転職も研究してるはずなんだが。
どの世代にも無能はいるんだな。
384名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:47:33 ID:ERDKGGXV0
おれも取引先の若造にアゴで使われる年齢になってきた。
いやだねえ。
いつも発注側になりたいと思ってる。
385名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:48:07 ID:orWLzR/O0
>>378
やる気は日にちとともに消えていく
気力がなくなるんだな
最近樹海の声が聞こえる
なんか無職があ〜だこ〜だ言ってるみたいだのぅ
386名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:48:33 ID:IWI7NfkR0
上司ウケがいい人とか、運よく物事が進んでいるように見える人は、
それはそれで一つのスキルだと思うけどね。

言い換えれば、コミュニケーション能力とか、段取りの良さとも言えるのでは?
愛想や要領の良さも含め、処世術も仕事のスキルと思うよ。

>>381
見込みがあると思われているから、苦言をもらえるんだよ。
本当にダメな社員は相手をしてくれないだろうし、会話もないと思う。
387名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:49:45 ID:hXjMWPb70
まぁ、所詮27歳女の話だからな。
27歳女に企業に何の価値を感じるっていうんだよw
どうせ数年したら結婚してバイバイ。
大企業からすると男でもあさりに来たの?って感じだろーよ。
女ってのは20代後半ってのが一番仕事がんばれる年頃
しかし、30過ぎて回りが子供育てているのをみて、仕事なんて
やる気なくす。
それが本能。
388名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:49:48 ID:DwmS3Tzz0
>>1
>就職氷河期世代
これは、難儀な時代だったなとは思うが・・・。
昨今、関係ないだろう?更に年齢を重ねていて経緯を有していたら・・・。

なら、ガテン系の仕事に来いよ。普通に人と会話出来るだけで、職は有るよw
389名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:50:43 ID:J8VQ1bxhO
>>381
よう。おれ。
390名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:52:58 ID:17jdtHe40
就職&転職先、あの世になら有るかも。

まさに命がけの就職活動!!!
391名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:55:08 ID:vfmE+g/tO
>>379
面接で聞かれるよ
「転職活動してる事を、今の会社はご存知ですか?」って
会社に内緒で面接に来てたら、かなりの確率で落ちると思う
会社によっては電話で確認する所もあるし、秘密理に活動してたら信用されない
392名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:55:10 ID:rGx9vdM50
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
393名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:56:24 ID:q728qgmaO
1は架空の人物じゃないの?
やる気だけでは採ってくれなかったが
新卒に即戦力求めてたんだぜw
394名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:56:57 ID:DwmS3Tzz0
>>392
平日、休みを取れる仕事だから、、、まぁ、今日は休日だけどなww。
395名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:57:38 ID:QDdYu4/TO
>>386
人から好かれないと、それだけでその人との仕事の半分くらいはできないもの、になってしまうね。
逆に好かれることは仕事の半分は終了したことにもなる。
396名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:58:21 ID:Su9EmJ3fO
女っていい大学出てるとたいして仕事できもしないくせにプライドだけは高くてKYで、自分を認めてくれないとか権利は主張するわ手に負えない。
で結局結婚退職で専業主婦になって何のために高い金払って大学出たのかさっぱりわからん。
うちの会社にも法学部出がいて、本当は弁護士になりたかったとか言ってる女がいるが、私語が多すぎだわ手はのろいわて仕事が遅いくせに、昨日は何時まで残業したとか上司にアピールばかりうまい。ほんといらね
397名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:58:29 ID:QQfNle190
今日海の日だお、学校休みだお
398名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:00:19 ID:IWI7NfkR0
>>392
怒らないでマジレス

・無職ニートだから
・シフト制で休日が不定期だから
・普通の学校や会社じゃないから
・人工無脳による自動書き込みだから
・祝日だから
・仕事しながら2ちゃんできる環境だから
・仕事放棄してトイレの中から携帯で書き込みしてるから
399名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:00:46 ID:a4HGWs/R0
>>391
転職したけど、
落ちたところも含めてそんな質問は全く受けなかったぞ。

いったいどういう業界にいるんだ?
400名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:02:02 ID:jpa36epm0
>>394
ここまでコピペ
401名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:02:20 ID:mhd7J2Ef0
>>1
当たり前の事だろ・・・何で転職を受け入れるのかって考えろよ・・・
402名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:03:35 ID:20Ad/jjG0
>>399
俺も転職経験者だが、「応募の秘密は厳守します」が普通だよね。
403名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:04:32 ID:FCbOHgM70
東証一部上場→ジャスダック上場→中小で働いてる者だが



働きやすさ考えたら中小が一番良いな
残業殆ど無し、転勤無し、給料そこそこ
404名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:05:18 ID:IWI7NfkR0
>>395
不条理と思われても、現実は実際にそんなもんだよね。

でも、単に媚びへつらうだけでもダメだし、相手によってコツは百人百色だから
上司にも部下にも同僚にも取引先にも好かれる奴は、専門技術の有無とは別に
素晴らしいコミュニケーション・スキルの持ち主だと思う。

数値化しづらいけど、意外と大きい。そしてなかなか難しいスキルでもある。
405名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:06:13 ID:zfiBZQGn0
>>391
そんな話聞かないけどなぁ。
無職のまま送別会開いたとか聞いたこと無いけどね。
406名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:06:38 ID:DwmS3Tzz0
>>395
中には、身障でも雇っている所も有るしな、今、マトモな所からそう言うところに行って・・・
マトモな奴と会話したいとも思う次第だな・・・しみじみ思う。
407名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:07:28 ID:0IQwTxc/0
新卒っても何にも出来ないガキで
新卒=歩兵としか会社は見てないわけで

先輩社員にヘラヘラ媚売るだけの新卒に比べれば中途の方がいいんじゃないかと思うけど
408名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:07:56 ID:5r1PrRCY0
>就職氷河期世代のA子さん(27)は、非正規社員として約2年半勤めたレジャー関係企業を
>6月で退社した。今は「正社員として責任を持たされる仕事がしたい」と、転職活動中だ。
>資格試験の勉強をしながら転職活動を続けている。

いやー・・・いやいや。
これは典型的な・・・・
409名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:07:58 ID:vDcwtPYO0
>>343
親戚がデザイナーやってるけど余裕っぽいよ。
問題はプログラマと同じくらい過酷でブラックが多いことか。
終電までサービス残業する気力があれば
使い捨てだから、すぐにでも採用されるよ。
年収は300万円以下だろうけど・・・
410名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:08:04 ID:FCbOHgM70
>>391
在職中か離職中かどうかは聞かれても、会社に内緒かどうかは聞かれないだろ
てか離職中だと足元見られて待遇悪くなったりするから、在職中に転職する方が賢い
411名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:10:45 ID:/LiRKxWK0
コミュニケーション能力が乏しい(対人恐怖症)ので3流企業にすら転職できません。
412名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:11:16 ID:q728qgmaO
>>391
マジかよ…
辞める宣言しながら会社に居続けられるわけないだろ
かといって平凡な能力しかない俺は辞めてから探すのはリスクがでかすぎる
今の会社はいい人揃ってて悪くないんだが給料休すぎで子供育てるのは無理なんだよ
どちらかを諦めるしかないのか…
413名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:11:26 ID:DwmS3Tzz0
>>410
普通そうだろ?離職する前に、次ぎ探すだろう?
それが出来ない奴は、ただの馬鹿か、親元でぬくぬく生活か?

俺、若い時に両親亡くなったから解らんわ。
414名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:11:44 ID:hXjMWPb70
女でも超美人ならどっか拾ってくれるのにな
415名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:12:10 ID:QakdH1kX0
たとえ旧帝出たとしても留年繰り返してる俺には厳しすぎる世の中だわ。。
今年で職歴なしの28になりました。
416名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:13:22 ID:/LiRKxWK0
>>415
それは世の中のせいじゃないお
417名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:13:32 ID:5SyKJduG0
>>414
実際はともかく、自分は超美人って思いこんでいる女って多いよ。
418名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/07/21(月) 10:15:26 ID:vmK5T7P+0
まぁ女性の正社員転職は男よりもっと厳しいわな
いまだに現場系などきつい仕事をやらせることができないし
結婚・出産の面倒を見てくれる会社も考慮しないといけないし
419名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:15:47 ID:IWI7NfkR0
>>391
会社に内緒だと、いざ採用になって離職する時に揉めるんじゃないかという懸念があるから、
釘を刺す意味で質問するんじゃないかな? 返答内容と態度で、探りを入れてくるとか。

前職に勤務態度などの調査の電話をする企業は確かにあるけどね。
調査会社にやらせるから企業名は出ないので、複数同時に応募してるとわかんないけど。

>>412
退職の意思を示してからの引継ぎ期間中の転職活動ということもある。
前職を投げ出して逃げるように転職する人ではないかどうかを確認する意味もある。
420名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:16:21 ID:QakdH1kX0
>>416
もう僕はだめなんでしょうかね。
421名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:16:35 ID:E583HnLP0
30後半くらいの友達で会社の待遇が悪くなったとかで辞めた奴いるんだけど、
そいつの口癖が人を雇ってそいつらを動かして俺は上にたって楽して稼げる経営者になりたい
派遣はプライドが許さんらしいし、低賃金で大変な仕事する奴はバカだってさ
10何年も働いてきたけどキャバクラ三昧で彼女にはプレゼントしほうだいやってきたから金もない
1千万近い資金は親に無心するらしいが、あいつ絶対失敗するよなと
仲間うちで笑われてること知らんのだろうな
422名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:16:38 ID:GojvMa420
今の新卒はやる気だけじゃ採ってもらえない
氷河期は甘えwwww
423名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:16:38 ID:vC+Z2LHm0
氷河期の求人でこういうのあったなあ

大卒24歳まで。業務経験3年以上求む
424名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:16:41 ID:juumt0h50
>>415
大丈夫だ。漏れも30歳で正社員として就職。ナスボーの喜び。
425名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:17:04 ID:20Ad/jjG0
>>412
>>391はデタラメだから気にするな。実際は>>402に書いたとおり。
426名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:18:10 ID:DwmS3Tzz0
>>415
君の場合は、選り好みと怠慢だろw。
高専→旧帝大組だけど、ずっと国立だな。だけど今はガテン系だわなw。
427名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:21:06 ID:/LiRKxWK0
>>420
28まで生きて来れたんだから駄目という事はないお
428名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:21:55 ID:QakdH1kX0
>>424
先輩の背中を追いかけてがんばります。
>>426
怠慢っていうか、対人。
429名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:23:54 ID:2V3fdvW60
>>410
折れの時は聞かれたけど「もちろん会社には内緒です」
と応えたら「そうですよね(笑」って反応だった。
恐らくこの質問自身は重要ではなく、話のクッションとして質問している感じだった。
だって在職中に転職活動するって当たり前だもんな。
430名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:24:15 ID:hoXtmM750
>>391
履歴書上、既に退職している会社に過去の在籍確認の電話をすることはある。
だが、応募者と紹介会社の心証を悪くしてまで
現在在籍中の会社に対してそんな電話をする会社ってあるのかね?
あるとしたら相当なDQNだな。
431名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:26:02 ID:5SyKJduG0
>一方で、自己アピールが過ぎると逆効果になることもある。特にキャリアアップを狙った女性
>が陥りやすいのが、経験にも能力にも自信があるため、自分を売り込むことに終始しがちに
>なることという。

何だ、このスイーツ(笑)をバカにしきった文章は。
経験にも能力にも自信があるためって・・・・・
432名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:29:15 ID:zle4opPT0
要するに転職しようとしている奴は自殺覚悟でってことだな。
433名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:29:39 ID:gmP5Jz3d0
■TOEIC800点の派遣の平均年収345万円(時給1800円×160時間×12ヶ月)
ttp://rikunabi-haken.yahoo.co.jp/h/r/HS1B073n.jsp?word=toeic+800&g=K&cmd=SEARCH

■TOEIC大学別平均スコア
上智大学外国語学部英語学科の平均スコア865点。
上智大学比較文化学部の平均スコア856点。
ttp://seldaa.net/memo/memo200509.html
東大院生(文系)の平均スコア800点。
東大院生(理系)の平均スコア703点。
ttp://www.utcoop.or.jp/coopnews/2006JAN/gakusei_seikatu.html
一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者(未修者)の平均スコア823点。
一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者(既修者)の平均スコア729点。
ttp://www.law.hit-u.ac.jp/ls_admissions/news070117.html
東京外国語大学の平均スコア719点。
ttp://www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/index.htm
大阪大学経済学部の平均スコア678点。
ttp://www2.econ.osaka-u.ac.jp/library/global/dp/0118.pdf
東京工業大学の平均スコア640点。
ttp://www.titech.ac.jp/publications/pdf/413.pdf
順天堂大学医学部の平均スコア611点。
ttp://www.juntendo.ac.jp/ac/president/topics2006/nento_03.html
立教大学の平均スコア569点。
ttp://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2004/12/04enkin_02.html
千葉大学法経学部の平均スコア544点。
ttp://www.chiba-u.ac.jp/general/about/announce/pdf/zaimu06_3.pdf
静岡大学人文学部の平均スコア515点。
ttp://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~omhanda/er/3.pdf
山口大学経済学部の平均スコア410点。
ttp://www.yamaguchi-u.ac.jp/yu/yu62/pdf/009.pdf
日本大学文理学部英文学科の平均スコア381点。
ttp://www.chs.nihon-u.ac.jp/eng_dpt/esanu/news_letter73.html
434名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:30:47 ID:DUVtlyFQ0
webサイトの転職うんぬんの記事は、転職サイトにクリックしてもらうための餌だよ

いつも、まともなことは一つも書いてない
435名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:31:31 ID:FCbOHgM70
>>430
昔はそういう事も普通にやってたらしいけど、今は個人情報保護法で聞けなくなってるよ
それでも興信所使ったりして調査する企業もあるけど、そういう企業の方が稀
436名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:31:49 ID:DwmS3Tzz0
>>431
まぁ、アレじゃねぇか?資格は持っていても仕事でいかしたこと無い奴じゃねぇ?
例え中卒の子でも資格をフル活用出来ていたら何処の会社でも優遇できるだろう?

多分、自己評価が高いのだろうな。本当なら評価は他人が付ける物だろうがなww。
437名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:32:19 ID:hPVmY/To0
>>429
むしろ、(やむを得ない事情で無い限り)離職してから転職活動する人間の方が、
危機管理が甘いと判断されたりしてな。
438名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:33:37 ID:W0r/h2tW0
>>404戦後63年も経つのにまだ悪行が轟きまくってる辻政信がそんな男

他人に全てを押し付けて日本陸軍の粛清フラグを回避しまくったので
憎悪を抱いた元陸軍士官の誹謗中傷は本当に山の様に大量に存在する。

正に本人の周りが不条理空間になるサイコパス

なにしろ己の不幸を他人にパスする能力に長けていたため
辻参謀の変わりに大量に戦死者が続発していた
439名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:36:51 ID:2V3fdvW60
>>431
経験にも能力にも自信があるのは構わないけど、面接ではちゃんとコミュニケーション取れよ
ってことだろうね。
440名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:40:11 ID:orWLzR/O0
>>438
いきなり辻参謀かw
ついでに瀬島も入れてくれよ。
源田といいロクな人間いないなぁ
441名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:41:03 ID:6/ppdrDh0
>>436
中卒で受けれるまともな資格って宅建くらいしかないんじゃないのか?
100年の実務経験より、椅子に座って退屈な授業聞き流してる
2〜4年のほうが価値があるとされるくだらん社会制度だからな。
442名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:43:32 ID:2uJgt++X0
>経験にも能力にも自信があるため、自分を売り込むことに終始しがちになることという。

何でも出来ますとか言って入社したのに、使い物にならない奴っているもんなぁ。
443名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:44:33 ID:W0r/h2tW0
>>440そんな奴は人間の屑だらけと言う事を言いたかった。
本人は良くても周りが不条理空間になるからまぁ地獄
444名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:45:28 ID:C/RzZbUj0
おれは30くらいまで正社員ではたらいて
あとは田舎かえって、のんびりくらすわ。実家旧家の金持ちだし。
東京ってなんでもあるけど、別に必要のないものばかり。
金のある女は楽しいだろう。

転職活動なんて日本じゃ無理だよ。いや外国でも難しいだろう。
新卒でブラックいったら終わりだよ。だんだんブラック化してきた。
たとえ経験あっても年齢制限ではじかれる。
企業のほしい、経験もあって若い人材なんてそうそういるわけないし、
いても、ブランクあったり、その職にトラウマあったり(ITとか特に)
都合よくくるわけねーじゃん。リクナビやハロワの
常連見てりゃ、もう引っ込めばいいのにって会社のオンパレード。
大手もブラックふえた。
445名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:45:34 ID:fE+JYzr60
> 「新卒の面接では『やる気』を見せれば良かったが、転職で
> は経験とスキル(技能)がシビアに問われる」

確かに、転職の場合は「やる気」を見せるだけでは不足。
でも、女子の場合は十分に「やらせる気」を見せれば、たいてい大丈夫。
だから、がんばって!♪
446名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:47:06 ID:/2v1JZu10
エンジニアはその点目的が明快だから楽なんだよ。
氷河期だけど理系でよかった
447名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:47:42 ID:73q2N8C70
>>441
実務やってても、それで身につく知識って大したことなかったりするんだよね。
その実務に特化してて、汎用性がないものがほとんど。
汎用性のある知識を自分で勉強してるのならいいんだけど。
448名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:47:52 ID:DwmS3Tzz0
>>441
電気工事士とかも取れるし、実務系を取れるだろう?
普通、俺は機械工学専攻でも、高一でも取っているし、
プーに近い時でも、放射線取り扱い主任者も取れるし、
で、中卒の子に受験勉強を教えたら、一発合格だし(俺は放射線は2回目だったけど)

若い子はチャンスが無数に有るんだし、経験より物覚えを優遇されるからな。

で、2−4年・・・若い子だったら下手したら中堅になるかもな・・・。^^;
449名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:49:38 ID:orWLzR/O0
>>443
だな
地獄はごめんだ。
体壊して止めたが今も地獄にいる人間が気になる
450名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:50:20 ID:8B3robDt0
>>438
一方で兵には人気が高かったらしいw>辻ーん
451名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:50:36 ID:3XqQpGDSO
>>441
日本の今までのシステムだと
最初の3年は頑張って、それから先は惰性で仕事、ケツで椅子を研く
という輩が多いから実務経験なんてあまり当てにならないと思うけどな
452名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:51:32 ID:Q64tCviP0
逆転満塁サヨナラホームランで凹ますと愉快痛快
453名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:57:03 ID:iEwOUYU6O
面接でやる気とかスキルとか、経験しないと痛感できないの?そんなの面接で問われるのは当たり前。うちの会社にこんな人間がきたら、責任持たせて仕事なんかさせられない。
454名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:58:41 ID:j30EdwID0
*幕末生まれ(1820年代〜1868)
明治維新を成し遂げ、日本を近代国家の仲間入りさせた最強の世代。日清・日露戦争を勝利に導き領土を広げた。天皇を天ちゃんと呼んでいた。
*明治生まれ(1868〜1912)
大正デモクラシーを謳歌。皇国教育を受けアメリカと戦争を引き起こし、大日本帝国を滅亡に追い込んだ世代。頑固。
*大正生まれ(1912〜1926)
明治男の無謀な命令で前線で戦い、戦死者が一番多い世代。女性は戦争未亡人が一番多い世代。生き残った男は、
女が余っているため結婚相手に困ることはなし。戦後も明治男の無理難題の要求に苦労しながら奇跡の復興の原動力に。
*昭和一桁(1926〜1934)
軍国少年少女となるべく教育を受け、防空壕を掘ったり軍需工場で働かされ青春はなし。家族を空襲で失った者多し。
貧乏のどん底からモーレツに働き、戦後は高度成長期の原動力に。
*昭和二桁(1935〜1946)
戦中戦後の悲惨な時代に育つ。宝くじ大好き。老人になってみれば公務員の使い込みにより
年金を5年分カット(受給開始が60歳から65歳へ)され、老人パスもなかなかもらえず。
*団塊世代 ベビー・ブーマー(1947〜1949)
日本が最貧国の頃に生まれた。経済大国日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。
この世代前後の公務員が巨額の借金を作った。本当は歌謡曲を聴いていた者がほとんどなのにビートルズ世代を自称w
生存競争が激しく体制に反発し学生運動も盛ん。まだまだ中卒で就職した者も多く金の卵と呼ばれた。
高待遇を得るための労働運動も盛んで高給与を得たものの、1980年代後半に土地やマンション、会員権を買い、バブルがはじけて大損w
唯一評価できるのは繁殖力の高さ。ただしあまりにも高すぎて未だにエロい事件を起こすのもこの世代。
*シラケ世代 マンガ世代(1950〜1959)
モーレツに働いたこれまでの世代と違い、一歩引いた白けた目で物を見る。
高度成長期に育ち、進学率はやたらと増えるが勉強しない大学生が社会問題化。大人になっても漫画を読むw
若い頃にオイルショックの不況を体験。学生時代はロングヘアーでも就職のためにはあっさり髪を切った。
455名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:00:57 ID:j30EdwID0
*新人類(1960〜1964)
上の世代には理解できない思考や行動が目立っため新人類といわれたw それまでの世代は旧人類にw
物心ついた頃にはテレビが家庭にあり、テレビ番組や漫画、ロック、ディスコ、コンピューターゲームの草創期
といったサブカルチャー共通体験を持つ。日本が欧米やオセアニアよりずっと貧しかった頃を知る最後の世代。
共通一次試験が始まり国公立大学を一つしか受験できず。大卒者の就職時期は円高不況。
*バブル世代(1965〜1969)
物心がついた頃には既に日本は経済大国。就職時期はバブル。中小企業でも完全週休二日制がかなり普及。
バブル時代を語ると目が輝くw 金銭感覚が戻らず消費率は高め。能力不相応な職場でがん細胞化している世代
*団塊Jr 苺ちゃん(1970〜1974)
所得が恵まれた団塊の親を持ち、その恩恵(団塊Jrの少年期になると漫画が桁外れに売れ
ゲームのミリオンセラーが続出、マンション住まいの大学生が増える等、子供の甘やかしが話題)
を受けたのに団塊が作った負債を一手に引き受けていると主張w
中高卒者はバブル期に就職できたが、親に小金があり背伸びして進学した者は就職難に。
結局、大学でろくに勉強しなかった者は中高卒者が行くような職場にw
待遇向上のため労働組合に参加したり組織して闘うこともなく保守的で無抵抗のため低賃金で、あっさりリストラされる者多し。
80年代全体がバブルで皆が恩恵を受けたと思いこみ上の世代をやたらと羨んだり憎んだりする者多しw
学校数や学部数、募集人数が昔より増えていたのに上の世代より受験で損したと今だに愚痴っているw
人口が団塊の次に多いが繁殖力は低く結婚できないことが社会問題化。
*就職氷河期世代(1975〜1981)
長期不況で氷河期と呼ばれるほどの就職難となり小泉構造改悪により派遣率・フリーター率・ニート率高し。
団塊Jrほど恨み言を言うこともなく、あきらめモード全開で保守的w
*無気力世代(1982〜1988)
首都圏と中京圏ではミニバブルが起き、団塊リタイアと重なり、新卒の就職は
80年代末のバブル期以上の空前の売り手市場とも言われるが、やる気ナッシングw
*平成生まれ ゆとり君(1989〜)
物心ついた頃から不況だが子供の数が少ないため結構甘やかされて育つ。しかし親の兄弟も少なく、お年玉の総額は70年代並w
456名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:01:00 ID:4o9BKBlH0
海外はどうだか知らんが日本では、転職するやつは負け組み
新卒の時が一番有利
転職で上の企業に行くには新卒時の3倍の能力が要求される
457名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:01:41 ID:SLFTeNMjO
所詮、運だろ。
何も取り柄が無い人間でも会社に所属していれば人並みにはなれる。
俺は資格も知識も無いが、何となくやっていけているw
458名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:02:52 ID:2e9Qs85p0
働くのなんてやめちゃえば楽になるのに・・・
459名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:05:26 ID:DwmS3Tzz0
>>457
まぁ、考え方としては本当は良いのだろうねw。
それで、給金も貰えるしなw。
460名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:07:03 ID:SLFTeNMjO
>>458
辞めるのは簡単。
今は絶対辞めてはいけない時期。
適当でもいいからとにかく辞めないほうが賢明。
中にはそこに居るだけで仕事になっている、そんな仕事もある。
会社に所属しているからこそ成り立つ仕事。
461名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:09:34 ID:NfzH+uKq0
てか、技術や能力を身につけてからやめれば良かっただけの話しだね
462名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:11:52 ID:5SyKJduG0
>>461
前職、非正規だぜ。
ここで例示されている女は。
463名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:13:46 ID:DwmS3Tzz0
>>461
無くても、無知でも出来る仕事は有るんだな・・・www。
高望みか、自己評価が高いのか知らんけど、生きる上で生活能力が
欠落しているんではとも思うんだけどな・・・orz。
464名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:13:48 ID:2thpAq7p0
>>455
団塊ジュニアのところがだいぶ変わってないこれ?

受験で損してるのは本当だと思うが。
465名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:14:07 ID:SLFTeNMjO
自分の仕事がいくらの価値があるのかを知れば、会社に所属する優位性が理解できる。
個人や派遣では到底ありえない金額だ。
それを知れば、転職やフリーターという選択はかなりのハイリスクだと気づくはず。
466名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:15:34 ID:orWLzR/O0
>>461
激務でそんな時間とれない
辞めたくてもかわりが見つからず辞められない
と、書かないとダメなのか
釣られたのかしらん?
467名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:17:06 ID:5f5z7Qea0
世の中、技術や能力なくてもそこそこ給料もらってるの方が多いだろ。
そういう会社狙いじゃだめなのかな?
やっぱ一流企業とかしか狙ってないのか。
468名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:19:06 ID:5SyKJduG0
>>467
27歳の前職レジャー関係企業勤務非正規女に
そんな事言って通じると思うか。
469名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:21:25 ID:nvb4c3uX0
34歳になりました。
青春時代を就職活動だけに費やしちゃった。

働きたい。
470名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:21:50 ID:SLFTeNMjO
>>467
俺は自分の業界しか知らないが、大手の一時下請けが一番儲かっていると思う。
そこの奴らはボーナス100超え当たり前みたいww
471名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:22:01 ID:IoA0JGR20
>>254
研修がまともにある会社ってほとんど無いと思う
大多数はOJTじゃないか?

>>258
時給ってシステムはある意とってもクリアーだよw
472名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:22:59 ID:OHtZjrQ00
俺はFランク大出身の低スペック営業職で、

新卒でブラック企業(建築系)入社(年収350万)

2年で限界がきて転職、運良く一流メーカー(機械系)に転職成功(年収450万)

周りのあまりのハイスペックぶりに全くついていけず見事に潰れる、
体調を壊して退社、現在の中堅菓子メーカーに入社(年収400万)

なんて自分でもよくわからん履歴を歩んでいるが、何とかやっていけてる。

2番目の職に付いている時ははっきりいって精神病んでた。
周囲のレベルの高さに足を引っ張っている自責の念に耐えられなかったな。
今の職は給料安いが周りのレベルも低い、得るものあまりないがw
楽しく毎日過ごせているよ。

このまま、のんびり一生暮らしていくのも悪くはないだろうが、将来的に
資格やスキルも必要かな〜?と悩んだりもするが・・・

どうなんだろうか???
473名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:24:47 ID:DwmS3Tzz0
>>469
肉体労働で、精神的におかしい人が集まる業界なら紹介してやるよw。
只、自分の精神を維持して飲まれないってのが条件だけど・・・
要するに、一般常識を弁えろならな・・・・どこにでも有るだろうけどwww.
474名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:25:18 ID:moRrCfv30
まぁ、でもなるべく若いうちにスキルをつけて正社員転職したいん
だろうと思うよ。>27歳非正規
30過ぎたら地獄だもんね。結婚でもしてればいいけどさ。
475名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:25:33 ID:3N4n1eUA0
独立って選択肢が無い時点で藻前らは負け組み決定。
476名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:26:15 ID:IWI7NfkR0
足ることを知ることができれば、仕事も転職も日々の暮らしもうまくいく。

そういう人は、常に毎日をスタートラインと考えて行動することができる。
477名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:28:17 ID:5SyKJduG0
分相応を狙っていけばいいのに
一発逆転を狙いたがるんだよな、女って。
見栄や体面をを気にしすぎる奴が多いんだよな。
もっと実利を狙っていけばいいのに。
478名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:28:33 ID:5qCbzWKA0
これから日本の企業はつぶれまくるね。人手不足でな。
479名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:28:58 ID:orWLzR/O0
>>472
とりあえず上司のスペック観察すりゃいいんでね?
その会社なりの処せ術なりあるし

>>475
よし 堀衛門になって巣鴨プリズンへGO〜 こうですか。
480名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:29:32 ID:vh9135Tx0
>>476
バカ
そういう精神論で話をすりかえんな
481名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:30:09 ID:SLFTeNMjO
>>472
俺は知識ほとんどゼロの営業だが、逆に何も知らないほうが営業や見積りが出来ると思うが。
下手に知っていると技術的知識がジャマをして上手くいかない。
営業は自分個人がお客を怒らせなければいいだけ。
過去には出禁食らった事もあったがww
482名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:32:46 ID:C/RzZbUj0
結婚なんかしなくてよかった。
身の振り方非情に楽。
今の時勢ケコンはかなりの足かせになるぞ。
483名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:34:28 ID:r/PNqhxI0
>>481
技術屋から最高にウザがられるタイプの営業ですね、よくわかります

口八丁で生きてる無責任な生き物乙
484名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:36:13 ID:dr/Z+5ae0
プログラム関係だった人の離職率っていうか、

プログラム見るだけで吐き気がするくらいトラウマになってる人が多すぎるぞ。
こえー。。。
485名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:37:59 ID:IWI7NfkR0
>>480
ごめん。確かにそれだけで全てがうまくいくとは言わないけど、
最低限の前向きな思考すら放棄したら、企業だって敬遠するだろうし、
転職してもすぐに不満を見つけては辞めるの繰り返しになるから
486名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:38:05 ID:9+t2fTAA0
最近氷河期を叩く記事とか論調が多くない?
487名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:38:10 ID:SJBLcAdY0
IT系ほど学歴や資格を問わない業種はない。
転職しやすいよ
488名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:39:18 ID:6/ppdrDh0
>>448
放射線なんたらはよう知らんが、電気工事士って士がつくだけで
実質は作業員に責任取らせるための資格じゃないのか?
玉掛け、クレーン免許と意味合いは似たようなもんで。
自分の入れられた檻の中で資格とったり精一杯やるのは立派だとは思うけどな。
489名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:39:23 ID:C/RzZbUj0
>>484
おれのことだな。目が悪くなる。精神病む。チンコがたたなくなる。
結婚してるSEは自殺するね。独身なら逃げられるけど、
反動で、農業とか、肉体労働やりたくなる。
おれは来年でやめる。いくら売り手市場でも2度とやりたくない
年収云々どうでもいい。

あと、女のほうが見栄っ張りだけど(わかりやすいブランドに簡単につられる)、そんな女を嫁にすると大体地獄。
490名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:39:48 ID:bXC0WRUf0
CCNA、LPIC1を取ったが、転職できない。
事情があって親元を離れられないので、できれば一箇所で続けて働けるところを探しているのだが、面接にすら進めない。
やはり資格があってもスキルがないとダメなのだろうか?
ちなみに自分は28歳男、未婚です。
491名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:39:50 ID:DwmS3Tzz0
>>481
バイトにさ、高級マンション掃除入れているんだけど、
仕事中住んでいる人に挨拶をするんだけど、
挨拶を返している人が大概なんだけど、「高」を括るって言うのか「見下す」そう言う奴は
挨拶もしねぇし、その子供もな・・・

多分、営業周りで言った時に嫌な奴って、そんな奴だろうからな、適当にやっとけ。
どうせ、君とは受け居られない性格の持ち主だから、短気は損気だからなww。

そこの高給取りより、稼いでいるけどな(内心、俺が見下しているけど^^;)
492名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:40:53 ID:SLFTeNMjO
>>483
悪かったなw


営業と技術なんてどこでも似た関係だろ。
法外に近い金額の見積りを笑顔満点でお客に出せるなら、変わりにやってくれw
493名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:41:14 ID:Zw7fBtcc0
>>12
一流企業だと、管理的な仕事が多くて
エンドユーザーの顔が見えない。
でもって、ユーザーの喜んでいる顔を見たくて中小企業に転職するってのは良くある話らしい。

まぁ、給与は落ちるんだろうけど。
494名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:43:01 ID:lOXgDJwp0
>>484
よっぽどひどい会社なのかな
うちはユー子で、プログラム組むのは新卒の若い年次の人に
任せるから、そんな重篤な人いない
495名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:43:38 ID:orWLzR/O0
>>490
LPIてlinuxのやつ? あれ無意味
CCNAもある程度経験があって生きてくるもんだろ
今はjavaかC言語
496名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:44:39 ID:C/RzZbUj0
>>490
”実務経験”+参考に資格だろ。
28なら他の業種いけ。ITはキチガイの巣窟だぞ。
キチガイじゃなくてもいずれ病む。なんかとにかく”ヘン”だから。
そして相変わらずの体質。

おれは30でやめる予定。田舎かえって、配送かなんかやる。
結婚してなくてよかったなwしてたらおれも地獄だった。
497名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:44:43 ID:xyrdJw9H0
>>493
一流企業といっても業種が様々だからな。
ただ、そういう企業は社内に色々な部署を抱えているから、エンドユーザーと
接したいなら、そういう部署を希望すればいいのに、と思った。
498名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:45:44 ID:dr/Z+5ae0
>>489
気持ちわかる。
ウチ、IT業種じゃないのに何人も前職プログラマだったやついるから。
経験をフイにしても別業種に就きたいって思わせるプログラマ。。。
話すと「逃げてきましたw」とか言ってるしw
499490:2008/07/21(月) 11:45:50 ID:bXC0WRUf0
ネットワーク系で探しているんだけど、何がいけないんだろうか。
氷河期世代はもう一生氷河期のままなんだろうか。
500名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:46:27 ID:IWI7NfkR0
>>489
自分の周りで見たITで病んだ人は、土いじり始めたり、田舎に移住したり、
個人レストラン始めたりする人が多かった。極力デジタルから離れるね。

>>490
IT系の資格は、経験やスキルを補完して、話を簡単に通すだけのものだから。
でも、CCNA取得者やLinux経験者優遇という求人を探せばチャンスじゃないの?
501名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:46:58 ID:IoA0JGR20
>>362
純粋にスキルなんてつけるよりも
転職しない方がいいのは本当

ただ大手で新卒と正社員に甘すぎる会社は
本当に何のスキルも付いていない可能性があるので注意する事
ただ大手は優秀な人は本当に優秀だと思うが
日本は大手に甘いとはいえ、つぶれたり吸収合併すると悲惨....
つぶれる兆候が見え始めただけでも社内ヤバクなるからね

>>493
IT系だとそれで派遣やってる人も結構いる
30代半ばまで派遣とか結構当たり前になってきたと思うのだが。
(ただしIT業界限定)







502名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:47:38 ID:3d1sn65hO
最下層の作業員はもうヤだ。
楽しいけど何十年も続けられる仕事じゃないな
人を使う立場でものづくりがしたい
ただ人望やカリスマ性がない…技能やコミュ力はともかく、ここはどうすりゃ鍛えられるのかね
503名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:48:01 ID:KBo+XFBH0
>>487
同意
IT系は手っ取り早く逆転を狙うにはいい業種
理系の中でも一流どころの才能は来ない業界なので、
文系崩れや低学歴でも地頭とちょっとした努力次第で勝負できる
ま、向かない奴にとっては地獄だろうが、それはどの業種、どの職種でも同じだろ
504名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:48:32 ID:SLFTeNMjO
>>491
俺は自分に何も無いと知っているから出来るんだろうな。
開き直りも大事かと
505名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:48:41 ID:/XAhtd9U0
>>481
私は技術屋ですが、何にも知らない営業が来たら
次からは呼ばないな。
無駄なやり取りばかり増えて、仕事進まんてww。

法外な見積もりって言うけどさ、こっちの査定とかけ離れてたら
そりゃー突っ込むよ。
506490:2008/07/21(月) 11:48:41 ID:bXC0WRUf0
未経験者優遇・資格取得者優遇、そんなところを狙っているけど、まったく引っかからない。
もう就活始めて半年になるがブラック企業からのオファー以外見たことない。
507名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:49:21 ID:414brKeF0
>>486
結局、叩く要素満載のダメ人間だから。
同世代でも大多数はフツーに就職してフツーに生活してるのが現実。
508名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:49:48 ID:5j4ItNP80
>>502
人望やカリスマ性は…技能やコミュ力と直結ではないのか…
自分のキャラを掴んで、自分を他人に売り込むって事だが
トップ向きじゃない人もいるね
509名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:50:45 ID:2V3fdvW60
>>488
電気工事士は無資格者の監督者になれるから、現場の一作業員が持つ必要は無い。
何処かで実務経験積めれば十分食っていける。
学生の時に取ったけど、バイトで結構稼いだよ。結局就職先は技術職だけど、電気工事士とは殆ど関係ない会社だけど、
偶に頼まれて元バイト先の電気工事に手伝ってるw
510名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:51:21 ID:DwmS3Tzz0
>>502
昔から有る、給料無の職人さんがベター。寝るところと最低2食を完備の所だな。
旨い事行けば・・・後は人間国宝ww。
511名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:51:46 ID:IWI7NfkR0
>>506
経験不足だけど、資格を取る努力はしているなら、あとはやはり経験を積めばいいのでは?

たとえブラックでも半年から一年頑張って経験を積めば、次はひとつ上を狙えると思うけど
512名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:53:49 ID:DwmS3Tzz0
>>509
だよな、あれ現場で誰か一人持っていても良いんだからな、バイトで優遇されるしな。
513名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:55:27 ID:orWLzR/O0
>>506
linux数台でネットワーク組んだことあるのけ?
ドメイン取って自宅鯖管理とか
514名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:55:58 ID:g5Us3CmH0
>>1
前もって認識しといて当たり前のことを
その場になってみないと認識できないようじゃ
転職だけじゃなく何をやってもうまくいかないだろうな。
515名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:56:17 ID:regRLdRW0
↓  ↑            /. : : : : : : : : : \           
↓  ↑           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
↓  ↑          ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',         
↓  ↑          {::: : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
└─┘             {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}         
.          , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
   .     ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ          
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
          |    −!   \` ー一'´丿 \          
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \

            ITもいいが、おまいら表で働け

http://seinodriver.blog122.fc2.com/
http://www.seino.co.jp/seino/saiyo/index.htm#tyuto
516名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:57:24 ID:P0+vFhW5O
>>482
こんな時代やさかい
そうかもしれないね‥
517名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:57:43 ID:DwmS3Tzz0
>>488
玉掛けは何かは、殆ど工場内の取り扱い(業種免許とでも言うのか)免許だろう?
天井クレーンとかは違うけど、おれが言っているのは一応国家試験だ。
518名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:58:00 ID:SLFTeNMjO
>>505
査定て・・・中古車かw
どんな業界を想像しているか分からないが、営業をしたことが無いのは分かったわ。


いきなり見積りから始まる仕事なんてあり得なくて、立ち上がりは当然技術も連れて打ち合わせるし必要なら部長も来てもらう。
官庁なら情報がすべてで、談合っぽい事もあったりなかったり。
519名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:58:48 ID:D6ObUhhO0
ITなんて、基本が多重派遣の偽装請負だぞ。辞めておけw
520名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:59:45 ID:73q2N8C70
>>494
若いやつらにしかやらせないから、体力勝負な場面が増えるんだと思うけどね。
521名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:01:54 ID:UKEREd2W0
前職やめた理由聞くとファビョるやつ何なの?
お前がうちの会社に入ったら同じ理由で辞めるかどうか訊いてんだよ
無能なくせに簡単に転職に踏み切ろうとか思うなボケ
522名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:02:07 ID:/XAhtd9U0
>>518
アホな見積もり査定する身にもなれよww。
で、あんたは仕様の中身も金額の根拠も答えられないんだろ?
いらないね。
523名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:02:23 ID:4o9BKBlH0
ITは偽装請負と多重派遣がなくなり、同一労働同一賃金で元受と同じ待遇が約束されれば
人も集まるだろう
524名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:02:31 ID:MLnOqjea0
前職レジャー関係企業非正規勤務
→キャバクラ嬢もこういう肩書になんのかな

転職なら自衛隊が最強。
入隊→資格取る→入社面接で隊員時代の苦労話→採用
ナンジャネーノ
525名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:03:50 ID:itpSLK2Q0
でも、結局やる気でしょ。
やる気ない奴とってもしゃーないでしょ。
526名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:05:29 ID:IoA0JGR20
転職の面接はいろいろと勉強になるのは事実だね
この業界でどういうスキルが今求めてられているのか、とか

玄関周りだけで明らかにブラック臭とか貧乏神を感じるところは
こっちまで悲しくなってくるけど.....
527名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:05:49 ID:W7uQsqcv0
普通に働いてきてたらやる気以外にもアピール出来る事あるでしょ
528名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:06:06 ID:DwmS3Tzz0
>>525
食う為だったら、やる気も糞もねぇだろ?
529名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:07:04 ID:IWI7NfkR0
IT業界の異常さと自浄能力の無さは、業界全体のものだから、
企業それぞれに期待しても無理だと思う。

企業の待遇を改善するには業界を改善しないと手が付けられないし、
業界全体を健全化するには、企業が一斉にモラルに則らないと無理。

NTTデータやそれに準ずるような大手と、せいぜい一次下請けか、
ぎりぎり二次請けまでに入れない企業は、概ねドカタ待遇で心身破壊。

労働組合は必須。それすらないIT企業での開発職は覚悟した方がいいよ。
ベンチャーなんて言葉を表に出して求人するところは、正直お勧めしない・・・
530名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:07:18 ID:DFw2r8+R0
>>521
そんな香具師いるんだw
そいつらにとってはトラウマなんだろう
生暖かい目で見といてやれ

ちなみに俺は転職の時は前向きな理由をいったな
実態は肩叩きだったが(20代でだが)
待遇は上がったが今じゃ出来る人扱いで
逆に仕事が大変だわ

楽で金もいい仕事ってのはなかなかないもんだわね
531名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:07:51 ID:qbOmLJCO0
経費の倍の利益を会社に入れてくれたら
過去は一切問わないよ、弊社は。
532名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:08:28 ID:IpjTDV8K0
>>14みたいな若い人が公務員(政治家でもいいけど)になって、
毒されることなく初心を持ち続けてくれれば、日本ももっと良くなるんじゃないかなあと思う
533名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:08:57 ID:e4743PC2O
>>525
そのやる気が、就業前に客観的に評価出来るなら、
誰も困らんよ
534名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:09:14 ID:bXC0WRUf0
>513
その辺の経験は全く無い。恥ずかしながら。
535名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:09:52 ID:DFw2r8+R0
>>532
無理だろ
そりゃみんな最初は純真だろう

それが人事権をちらつかされて妥協していくうちに、
諸先輩方とおんなじように毒されるんだろ
536名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:10:10 ID:SLFTeNMjO
>>522
だから〜w
そんなの営業が答える必要ないんだってば。
見積りに根拠なんてあったら、低予算で値引きしたい時お客も困るだろ。

値引きするならグレード下げる?
それは営業になってない。
立ち上がり時点でそれを余裕で吸収できる見積りを出していればいいだけ。
営業経験があれば分かると思うんだが、俺のやり方がおかしいのか?ww
537名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:10:36 ID:KBo+XFBH0
>>523
ITのピラミッドの下層は未だにそんな感じなの?
5年前くらいからそういわれてて搾取がひどくて人が集まらなくなったから
最近は改善してるって聞いてたんだけど

下層から上層への脱出が比較的容易な業界だと思うんだけどな
俺は中小ITから5年かけて外資の大手に転職できたよ。
必要なのはそこそこの技術とコミュニケーション能力。
538名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:10:41 ID:TTQa4jXf0
男ばかり
539名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:11:07 ID:D6ObUhhO0
それじゃ、結局赤字じゃねーのw
540名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:11:36 ID:yJTUZigv0
企業は即戦力を求めてるだろうからな。
そりゃ能力に関する質問はより細かいやりとりになるだろうな
541名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:12:53 ID:s1aq3uqq0
27歳は就職氷河期ですか?
542名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:13:13 ID:IoA0JGR20
>>529
1次下請けでも、子会社でも無いのに特定の会社に依存しすぎている会社は
ヤバイとこ多いと思うよ!

543名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:13:48 ID:D6ObUhhO0
> ITのピラミッドの下層は未だにそんな感じなの?
元請から下が基本終わってるべw
544名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:16:58 ID:DwmS3Tzz0
>>536
解らんでも無いと思うけどな・・・俺もあまり営業をした事ないが・・・
前職の大手との商談は、家の従業員全てに関わる商談だったしな・・・。

かと言って利益は欲しいしな・・・と言うか何で技術畑の俺が営業を・・・だった。
545名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:18:39 ID:IWI7NfkR0
>>534
むしろITでは、資格よりも自分でどこまで掘り下げているかっていう方が重要だよー

>>542
うん。それはヤバイ。リスク管理せずに、ついつい楽な長いものに巻かれるんだろうけど。
独立系と言いながら、子会社でもないのに大手にべったり依存ってところあるよねw
546名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:22:54 ID:DwmS3Tzz0
>>545
しかも、子会社って競合しているしな。他社には悪いがって心理も自然に出てくる。
大手に勤めている時は楽だったけど・・・中小はな・・・シンドイと思うな。
547名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:23:44 ID:hfrrWU6rO
>>541
27/28は2003年卒、後期氷河期のピークです
548名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:23:49 ID:W0r/h2tW0
>>532お前>>14の初心は「私はダンゴムシです」だぞ
ヒンヤリした土の中に居たい奴なんか初心は確かに不屈でも良くも悪くもならん
あとダンゴムシ気質の香具師は人間の屑の視界に入りやすいので虐められる
549名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:25:15 ID:orWLzR/O0
>>536
上司にとりあえずデスマを起こせと言われてるんですね わかります。
見積りに根拠いらんとかいうアホSIどこ〜?w
550名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:25:57 ID:UDiH2g1s0
>>536
何でもかんでも依頼をとればいいって言うのは営業と違うと思う。
もちろん、落としてはいけない相手が居るけど、
開発費、直接費、間接費、・・・諸々を含めて、
最終的に利益を最大に、
従業員の負担を軽減できる仕事をとってくるのが営業ではないかと。

551名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:29:06 ID:KBo+XFBH0
レジャー産業の非正規女のはずがなぜかIT系の野郎ばかりが集うカオススレ
ま、3連休の最終日なんてこんなもんだよな
552名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:30:07 ID:SLFTeNMjO
>>544
極論だけど、法人相手なら利益なんて自由自在ですよ。
逆に官庁のほうが厳しかったりする。
相見積もりで負けても別に気にもならないし、とにかく数射つくらいかな、そうじゃないと営業はできないかもね。


それに俺が法外だと思って出した見積りでも、相見積もりに勝てたりするww
553名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:32:10 ID:DMNUN6tOO
金と時間とそこそこの学力あるやつは医学部行け。
氷河期時代に早慶レベルだったやつなら、今ならマジで入試軽いだろ。
554名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:32:26 ID:pzOyOP7O0
>>551
休み無いとか言うくせにしっかり休めてんのなw
555名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:34:32 ID:KCMWPUmc0
3連休の最後の日って、仕事で休みがとれなかったやつと、
だれにも相手にされず、どこにも行けなかったやつのひがみで、
すごく殺伐としたスレになるんだよな
556名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:35:45 ID:VUC0kGwM0
これ新聞で読んだ。
(・ω・`)転職するスキルが無くて、しょうがないから今のヘボ職場に張り付いてる感じ。
はぁぁぁ第二新卒でどこか行けばよかった。
557名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:36:16 ID:XRDTnsMa0
>>492 横槍だが

 そんな技術営業は無いだろ。パイプ役として、技術を客のニーズに結び付けないと...
 まともな会社なら、開発に1年はどうしたってねじ込まれないか?

 転職で、技術知識もあります、ってうそぶいたなら働けるかもだけど。
 >518 見ると、結構でかい仕事規模で、ハードもソフトもやっちゃうところかな?
相手も、大きな仕事を投げてるから各部門の誤差は目をつぶってるみたいな?
 要は、技術以外での結びつきがでかい。メーカーみたいなネームバリューがあるとか。
 一般的な技術営業は仕様書書くような人たちを指すと思うよ。


>>501
 それは、PG/SE 以降のステップアップが見えない、IT業界の構造的な欠陥ってだけだろ。

 IT 派遣で渡り歩いても、得るものは無いよ。いろんな形態、技術が学べても、
流れが速いから、その知識をそのまま適応できるチャンスは永久に来ない。本当に
目先の転職で役立つだけだろ。
 長持ちできるのは、企業内のIT部門とか?最悪会社の他部署って活路も?
 本質的な業務知識とか沈殿するものは、プロジェクトの上流から関わってないと
結局難しい。派遣で業界や会社の雰囲気分かったら、派遣で身につかない仕事に
変わることを考えるべき。 PG として Coding スキルがあがっても開発が必要な場所を
渡り歩くしかないだろう。高品質なドカタってことだね...
 メーカーとか、本当の技術屋みたいなところまで行けなかった場合、落としどころを
どこに定めるか、難しいのではなかろうか?
558名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:36:26 ID:OFke5p780
28歳院卒 職歴1年+1年半 MBA,TOEIC750,TOEFL 240CBT,簿記2級,MOUS
東証一部上場企業、本社勤務。
転職しようと思ってるが厳しい。職歴が足りないのかな。
559名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:38:23 ID:SLFTeNMjO
>>549
はーい(・∀・)ココダヨー


>>550
その辺は判子を押す課長に言ってくれ。


営業の勝手な言い分を言えば。

技術は文句言うわりには、俺の予算を上回った試しが無い。
本当に赤字が出たらボーナスも給料も返上するくらいのつもりはあるが、未だかつて無い。
560名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:38:49 ID:UDiH2g1s0
>>558
何をしたいのかがよく分からない。
561名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:40:48 ID:VUC0kGwM0
>>558
資格いっぱいだね。資格オタ?
職種は何さ?
562名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:40:50 ID:KBo+XFBH0
>>555
別にひがみはないぜ
精神的引きこもりに取っちゃ誰にも会わずにウダウダしてられるのは幸福な時間だ
明日からの仕事のために今日はゆっくり休養をとるのさ

でもこのスレ見てたらうんざりしてきたな
そろそろ違うことをするか
563名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:40:50 ID:2V3fdvW60
>>558
職種は何?1年で転職して1年半で転職だとそりゃ応募先も警戒するよ。
外資とかは考えてないの?
564名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:41:40 ID:2SGkqfCC0
ていうか、氷河期に早慶いけたような学力ある奴なら、
ヨーロッパで働いた方がいいよ
俺そうだけど、
565名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:41:51 ID:BUAmOIKf0
>>558
頭でっかちで実行力に乏しいと思われてないか?
566名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:42:51 ID:fuvn5+zt0
シビアに見られて困る奴が転職したいだなんてお笑い草
567名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:43:36 ID:UDiH2g1s0
>>559

>>技術は文句言うわりには、俺の予算を上回った試しが無い。

たぶん、サビ残とかしているんじゃね。
予算が足りない=人件費を削るぐらいしか開発には手がないからね。
かわいそうに、貴方のとってきた仕事で開発さんの家族団欒が無くなったんだよ。

>>その辺は判子を押す課長に言ってくれ。
企業形態が違うのかな。
後押しで良い業界があるんだぁ。
ある程度、上司と打ち合わせていくものだと思っていた。
568名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:44:46 ID:IWI7NfkR0
>>558
スペックは立派なのに、何に使っていいかよくわからないウィルコムのスマートフォン・・・みたいな
569名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:45:43 ID:SLFTeNMjO
>>557
1年半くらい地方へ研修に行っていろいろ教えて貰った気がするが、最早何も覚えていない。


確かに会社の看板のおかげですよ。
当然それくらい分かってますよww
570名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:46:07 ID:OFke5p780
>>563
職種はFinancial analyst。で、まさに外資を考えているんだ。
仕事で英語を使って経験を積んだら将来は>>564が言うように欧州で
働きたいと思ってる。
571名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:46:24 ID:zdSZagCC0
そりゃアキバのあの犯人も破滅的な考えするよな
572名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:47:03 ID:2SGkqfCC0
>>568
そう日本企業が読んでしまうなら、
それは日本企業内がクレイジーだからだと思うよ
>>1読むとやっぱりまたかと思うんだけど、
日本でくだらないコミュニケーション力なんて磨いても
将来ないと思うんだが。
573名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:52:01 ID:IWI7NfkR0
>>572
いや、話が完結しているならいいんじゃない?
574名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:52:22 ID:eOphqG1W0
>>558
んー、で、あんた結局何ができるのさ?て感じだね。
まずは3年ぐらいは今の所に勤めて普通に仕事できるようにするのと、
やたら資格が多くても変な人臭がただようから、
履歴書に書く資格を絞ってみたら?
575名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:53:56 ID:SLFTeNMjO
>>567
サビ残してるねw
別に付ければいいのに、と思ったりするが。
技術は計算しすぎじゃないのかな。


後押しというか、部長へスルーパスというかww
金額大きいと俺の入る余地はあまり無いが。
576名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:56:10 ID:9443Ltq6O
たまにウチみたいな中小に>>558が来るのは何故なんだぜ?
将来性とか買ってくれるのは
ありがたいんだが返って採りにくいw
ウチそんなに好待遇用意できねぇしw
条件見てきてるならとりあえず勤めてから昇進して好待遇得てくれ。
こっちからすりゃ第2新卒の方が色が付いてない分仕込み易いし
自分とタメとかちょい年上の面接すると
自分の学歴コンプレックス刺激されて辛いわw

とにかく氷河期高学歴組は好待遇できるトコに
採用してもらわないと教育コスト回収すら危ういよな。

長文スマソ
577名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:59:23 ID:0k4StoP10
地方駅弁大から地方駅弁修士の俺は地元では転職にもさほど困らない。
中小企業しかないのが痛いが。この前も内定をいただいたが、年収が今より下がるので蹴ろうと思う。
なんて、贅沢な俺。
578名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:59:58 ID:kA+sIMCB0
>>574
お前、日本病だなあ
それくらいのスペックなら何をやらせられそうか見越して買うんだよ
お前の言い分は自分の無能の告白にしか聞こえんよ
579名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:00:35 ID:Y/RTumuN0
80年代から準備は着々と進んでいた。
終身雇用制度を壊すため、転職=キャリアアップのポジティブな
イメージを作る必要があった。
この役目を担ったのが、リクルート。
まず女性をターゲットにし、「とらばーゆ」なるものを
580名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:01:10 ID:orWLzR/O0
>>575
どんぶり勘定してると何かあったとき大変
もみ消すのはそりゃもう中央の官僚に頭下げるのけ?
なんかだた様かとおもったが もういいや
581名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:02:00 ID:VUC0kGwM0
ファイナンシャルアナリスト・・・
すげぇな。必殺技みたいな響きの職業だな。
582名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:02:05 ID:CWFrklOy0
転職なんて誘いとかがない限り普通は無理だよな
583名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:04:07 ID:5j4ItNP80
>>575
>金額大きいと俺の入る余地はあまり無いが

んーまー、だから、そういう事なんだろうな、と思った
584名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:04:53 ID:IWjLjIET0
ファイナルアナルクリエイターとして生きていく
585名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:04:57 ID:JnprrgV40
年齢が高くなれば基本給だって上がるんだから、給料に見合う能力を求めるのは当然。
いい歳して新卒初任給と同じでいいなら、「やる気」だけで問題ないがw
586名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:05:25 ID:GetD7NW/0
>>578
いや、>>570のいう通りだと思うよ。いいところを狙ってるなら
業務に必要でもない簿記2級なんて書いたらなめられる。1級でもなめられる。
公認会計士くらいだ、書いていいのは。
合わせて実務経験をアピールできないなら
ずば抜けたマルチパーポスをアピールするにも難しい。
履歴書のアピールの方向性がおかしいんじゃないか?
その道のプロの人と知り合って話して練り直す方がいいな。
587名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:05:36 ID:dr/Z+5ae0
>>558が叩かれすぎててわらたw
588名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:06:42 ID:H2MNH8Ki0
こんな国と日本は友好かい?(笑)こんなのが↓我が日本に1千万人移民するよ!
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/ttalk/554000/20070129117006718758025700.jpg
 
【国内】桑名市「在日」減免住民税、国に不申告で本年度の交付税2億8000万円減〜過去5年間で3億5000万円余分に受領[07/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216336013/
【サッカー】「独島はもちろん韓国領土」〜在日朝鮮人・キチガイ鄭大世(川崎フロンターレ)★2[07/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216189926/
【サッカー】北京五輪日本代表・李忠成選手「五輪がなければ国籍変更していない」[07/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216037862/
 
【竹島問題】韓国との交流、中止相次ぐ 「これまでの信頼と友情が一瞬で水の泡」と韓国からファックス届く-鳥取市[07/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216383151/
 
【韓国】竹島に海洋科学基地を建設 日本の挑発に慰安婦問題を国際社会にアピール[7/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216524491/
589名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:08:49 ID:kA+sIMCB0
>>586
そういう発想がまさに日本病だよ
>>570はさっさと渡英でもした方がまだいい
>>570のダメなところはリスク回避できると思ってるところだろう
590名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:10:32 ID:RlkB3oamO
たとえば、外回り営業なんて、重要なのは若さと外見だけだしW
591名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:10:57 ID:9443Ltq6O
じゃぱ〜ん・ふぃ〜ば〜w

なんだかなぁ…
ここ日本だよ?
592名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:12:15 ID:UDiH2g1s0
>>591
違うよ。
ここは米国のサーバーの中だよ。
593名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:12:50 ID:orWLzR/O0
>>589
うん そうだよな やっぱ
JCの熊キックで俺のテントが張り裂けそうなんだ
594名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:14:04 ID:IWI7NfkR0
中小が>>576のような感情で高学歴(主に院卒)を敬遠するというのは、結構よく聞く話。

まぁ、それが日本病というものなら、海外で就職すればいいんじゃない?
595名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:16:33 ID:D6ObUhhO0
> 技術は文句言うわりには、俺の予算を上回った試しが無い。
その通りか、あるいは他の売り上げに費用と付け直しているかかだな。
596名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:17:45 ID:kA+sIMCB0
>>594
> 海外で就職
事実、昨今はそういう方向になってるでしょ。給料もぜんぜん上だしね。
597名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:20:50 ID:wJIaGrL20
いづれにせよ、次の転職先決めないで辞めるやつは馬鹿。
598名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:21:26 ID:c+B2B1Hn0
レールに乗って生きるのだって結構大変なのに、
自分からレールを外れて荒野に出たくせに道を切り開く努力もせずに行き当たりばったりで、
気付いたらレールに戻りたくても戻れないと泣きごと言ってる奴って何なの?
599名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:22:20 ID:SLFTeNMjO
>>583
そりゃ俺のチームで5人だからね。


所詮リーマンは何歳で課長になれるかだ。
600名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:24:01 ID:eQOOQsWV0
まぁこうやって日本国内は2線級ポンコツの吹き溜まりになっていくんだろうな。
それにしても韓国みたいだよなw
601名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:24:17 ID:+wdofERQ0
新卒を理由に落とされるのは「何の取り柄も無い人」だからだろうねぇ
口も下手だし、力も他と同じで新入社員でも2、3年働いた人でもあまり
変わらない
美人とかだと30後半でも採用され易いもんなぁ
気の毒。
602名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:25:01 ID:D6ObUhhO0
まあ、日本では技術系理系は儲からない
603名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:25:08 ID:C/RzZbUj0
最後はムトウと散歩があるわけだし、
体壊して地獄の苦しみでしぬか、金がなくなって自殺を選ぶか
の差だから。
いやならやめちぇ。むしろ日本人の企業への滅私奉公が悪い。
604名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:26:03 ID:IWI7NfkR0
>>598
適度に厳しく、かつ的確に言い表している。上手いなぁ
605名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:27:27 ID:eQOOQsWV0
日本企業の今後は没落する日本市場とともに奈落の底に落ちるんだろうなぁ。
606名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:28:00 ID:X+uuwJRyO
初期氷河期の女だが、今三つ目の会社でどんどんステップアップして転職に困ったことないが、婚期は逃した。仕事なんか適当にして友達のように結婚相手見つけることに精を出せばよかった
607名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:28:25 ID:Tzsi82Jh0
今の企業は、中途採用者の比率が70%以下の会社は融資を禁止するくらいの
法律を作らない限り、よほどの能力を持ったものか、国・県・市会議員にコネの
あるヤツでない限り、採用しようとしない。
企業に採用されて給料もらってメシを食うという方法以外に収入を得られる
方法を考えねばならない。
STAR TREKのMr.スポック役で有名なレナード・ニモイは
無名の頃、アイスクリームやソーダ水を売って週14$のカネを稼ぎ
生活費の足しにしていた。
高収益の企業を増やすのではなく、生活費を稼げる小さな仕事をたくさん作るべき。


608名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:29:14 ID:YdtGyrtY0
>>585
>年齢が高くなれば基本給だって上がるんだから

そもそもこれがおかしいよな。
609名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:29:46 ID:D6ObUhhO0
> 婚期は逃した。
他人に生活支えてもらうよりはましじゃねーの
610名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:30:14 ID:tPMyDYB40
>>224 そこの社長も店舗をFC集めで 金儲けだけどな
611名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:30:15 ID:DKfMCMI30
>>607
アイスクリームやソーダ水売って週14$て
どう考えても非論理的だろ
612名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:30:41 ID:C3nCll9A0
いま24で再受験生なんだけど
大学卒業したら29くらいになるんだけどそういう場合どうすりゃいいの?
いちおう中高の英語か国語教師めざそうとおもう
613名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:31:30 ID:uYcpb7Nb0
中途採用が新規の10%に満たない会社は税金増やせば良いよ
給料は年齢で決まらない資格で決まる
中途は確かに大卒並みに設定されるが高くは無いだろ
614名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:32:15 ID:GkCTgi4sO
氷河期世代かぁ。
俺も31歳にして、正社員歴なしで、得たものは税理士4科目だけだったよ。
今はなんとか地元の税理士法人に月17万で雇ってもらったよ。
転職なんて贅沢は言いません。遠慮して生きていきます。
615名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:32:20 ID:DkwdBOSE0
>>606
自分一人で生きていく力を磨いたあなたは立派だ。
誰かに依存して生きていくのは辛いことだぞ
結婚はまだ間に合うぞ!がんばれ!
616名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:33:07 ID:eQOOQsWV0
>>612
年齢で決まるのもよくないが、
資格で決まるのもよくない
だいたい資格で決まるなんていうのは中国の科挙だw
617名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:33:32 ID:tPMyDYB40
>>612 教師以外は 駄目ポライン
618名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:34:31 ID:X+uuwJRyO
>>609
もう疲れたので養ってほしいです
619名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:34:52 ID:IWI7NfkR0
>>603 > むしろ日本人の企業への滅私奉公が悪い。
そう思うよ。物言わず、ただ言うなりに奴隷のような待遇改悪を、結果的には黙って
受け入れてきたようなものだから。主張すべきことをしないできたツケだよね。

>>605 これもまた日本企業が先送りにしてきた事なかれ主義と
馴れ合い気質が招いたツケの払いみたいなものだから、自業自得かもね。

それでも何とかして生きていくためには仕事をしなければならないわけだけど、
あきらめたらそこで試合終了だから、それだけはしてはいけないと思うけど。

>>614 あと一科目がんばれ。年相応に順調だよ。
620名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:35:05 ID:orWLzR/O0
>>612
中学英語国語 どっちも余ってる いらん
621名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:35:39 ID:VFpz6FaS0
>>612
まあ、まともな企業ならまず採ってくれないだろうけど、
目標が教師ってんならいいんじゃね。
622名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:35:55 ID:zehZyCJ+0
>>612
教員がダメなら塾講師や進路アドバイザーにでもなればいい
まあ、教育産業はブラックだけどw
623名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:36:10 ID:73q2N8C70
>>611
当時の物価だとそんなもんなんじゃね?
624名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:37:33 ID:D6ObUhhO0
だから、養ってもらうにも夫が死んだらどうすんだよw
625名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:37:44 ID:GetD7NW/0
>>606
だから言ったろ、フェミ男にはしごに上らされてかわいそうに…
かわいそがってはもらえるが何もしてもらえないんだ。
もうこうなったらフェミ男にとりついて出世して女王になるしかないな。
女王として君臨するか妖怪変化するか、もう二択だな。
626名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:38:47 ID:eQOOQsWV0
>>619
つか、精神が1990年代から変わってないからな
ここで語ってる奴も就職指南ではなく、結局のところ一度付いた職場を防衛しているだけなんだもんなぁ
627名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:39:38 ID:DKfMCMI30
>>626
防衛する者は他者に対する攻撃性が増す
628名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:40:07 ID:/ahyYL+70
前スレへパス

>>30
いやー、親が自営業なんだわ。
だからその大変さと保証のなさは知ってるが、
車の税金は安いし、逆に家は一括で買うしかないけど買えた。

>>40
別に自営業に固着しなくても良い。自営業から法人化して業務は
他人任せで自分はNPO活動でもして社会貢献を生き甲斐にでもすれば良い。

>>66
若い時は予想できる苦労して、年を取りかけたら自分で決めた範囲内で
挑戦したいと思うね。まぁ簡単に言えば、大学卒業とともに大手に入って
ノウハウとコネ、ネットワークを掴んだら独立。別に甘いとは思ってないし
あくまで、そういうコンセプトでやっていこう、というものだし現実を感じ
ながら修正するのは織り込み済み。

>>147
そんなリスクのある自営するからいけないんだ。長年の会社員生活で足りない
産業を自分で世間にアピールすれば良いの。親の場合は、会社でやるより同じ
業務を自営化した方が儲かるから若い時期に独立したけど、時代の変化ととも
に収入の増減ってのは変わってくるね。そういう将来のプランも自分で考えな
きゃいけないのが自営業。母は母で自営業というか、趣味が高じて利益出る仕
事をいくつも持ってるし、ようは環境じゃないかと感じている。
629名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:40:18 ID:UDiH2g1s0
>>619
滅私奉公の武士道にはもう一つの事柄が対になっているだけどね。
つまり、「偉い人は仕えるに値する人物であろうとし続けなければならない。」ってことが。
企業にあてはめれば、・・・どうなんだろうね。
630名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:41:40 ID:D6ObUhhO0
>>625
ワロスwwww
631名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:41:40 ID:73q2N8C70
>>618
疲れたから他人に養って欲しいとかいう発想が信じられねぇ。
632名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:42:26 ID:eQOOQsWV0
>>627
だよなぁ。魂がルンペンになってるのに気がつかない
633名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:44:04 ID:cNipvTRPO
同様に裏金渡して教師になれて不正が発覚した人間達も、二度と這上がれない社会だよ、猥褻事件もしかり。

国会議員の口ききとかさ、もはやいま信用無しでしょ。議員の努力にも価値を問われていくよね。努力が足りない人間は、本当にはじかれる社会になってしまいました。
634名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:44:37 ID:awm5poxU0
>>629
企業に当てはめれば、時価総額日本一の企業のトップが奥田だからな。
仕えるに値する人物ではないのは明白。
635名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:45:52 ID:DKfMCMI30
>>631
男なら疲れたから地元に帰って中小に転職、って発想になるのかね
636名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:46:49 ID:tPMyDYB40
地方の中小企業なんか死に体
637名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:48:32 ID:IWI7NfkR0
>>635
男は・・・樹海か練炭か硫化水素か・・・
男の責任感は、時に自らを殺すことを厭わない。

・・・武士の遺伝子?
638名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:48:50 ID:DKfMCMI30
>>636
それって日本の99%死んどるってことやないかw
639名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:49:17 ID:gmP5Jz3d0
>>619
そしてこうなるのがオチw

すかいらーく「店長」が過労死=残業「月200時間」−春日部労基署が労災認定

 外食大手「すかいらーく」(本部東京都武蔵野市)店長として勤務していた
昨年10月に脳出血で死亡した埼玉県加須市の前沢隆之さん=当時(32)=に対し、
春日部労働基準監督署が労災認定したことが17日、分かった。
 前沢さんは高校生だった1991年10月、すかいらーくでアルバイトを開始。
2006年3月に栗橋店の店長に就任した。
 しかし、正規雇用ではなく、1年ごとに契約更新を繰り返す「契約店長」。
店の営業時間(午前8時−翌朝5時)のうち別のアルバイトに仕事を任せられるのは
閉店前の2、3時間だけで、自分は午前7時から翌日午前2〜3時に帰宅する生活を
1年半強いられた。
 残業は、会社のタイムカードには月約39時間と記録されていたが、遺族側の計算では
死亡前3カ月平均で月200時間を超えた。認定は6月13日付。
 厚生労働省で記者会見した母笑美子さん(59)は「一応名前は店長だが、上司が
健康管理などの心配りをしなかったこと、ほかの誰も声を掛けて助けてくれなかったことが
悔しい」。妹美保さん(30)は「同じように悩んでいる人がいたら、誰でもいいから
助けを求めてほしい」と涙を流し訴えた。
 同社をめぐっては、04年8月にも店長だった中島富雄さん=同(48)=が過労死。
妻晴香さん(52)は「(会社側は)2度と起こさないとあれほど約束したのに、
またこういうことが起きて驚いたし悔しい」と話した。
 すかいらーくの話 内容が分からないのでコメントできない。(2008/07/17-17:19)

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008071700582
640名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:49:19 ID:B6KrXxZQ0
転職転職と言うけど、どの会社に行ってもたいした仕事無いよw
641名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:49:52 ID:YdtGyrtY0
>>637
大部分は武士じゃなく百姓の子孫
642名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:50:33 ID:orWLzR/O0
>>635
おね〜ちゃん!
お酒ダメって言ってるでしょ!
またこんなに飲んで 明日から3ヶ月禁酒!
643名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:51:15 ID:UDzWJj8Z0
盾持ってしゃがみこむだけは嫌だな。
ライフル持って撃ちまくった方が自分の為になる。
644名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:51:50 ID:bxx2QacF0
女はいいよなぁ〜
「主婦」や「家事手伝い」を名乗ればいつでも
公認のニート生活に逃げられるし
645名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:52:00 ID:eQOOQsWV0
職場防衛軍も発想転換したいのだろうがもうできないんだろうな。
646名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:52:05 ID:eKhXavHi0
あたりまえだ馬鹿
647名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:52:49 ID:UDiH2g1s0
>>641
一方で、
武士は自分で仕える人間を選ぶことは是とされた。
自分で選んだから、やるときは、やれっとことだけなんだけどなぁ。

なんで、武士道を説く人らはやたら押し付けるのだろうか。
648名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:53:30 ID:QhfUlFDlO
>>641
一人くらい武士がいても計算上全くおかしくない
むしろ農民の祖先しかいないやつはまれ
649名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:53:41 ID:UDzWJj8Z0
>>644
女を風俗に沈めてヒモになれよ。
650名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:53:59 ID:xyrdJw9H0
急にニートの書き込みが増えたな。ニートが起きる時間なのかな
651名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:54:20 ID:IWI7NfkR0
地方はマジヤバス

>>638の言うこと、あながち大げさでもないと思うけど・・・
99%とは言わないまでも、何となくパレートの法則が当てはまりそうな悪寒
652名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:55:35 ID:DKfMCMI30
>>651
中小はルールが適当過ぎる
法を守ってる奴などありゃしない
653名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:58:27 ID:eQOOQsWV0
>>650
ニートはニートとして、職場防衛軍は職場防衛軍で会社に寄生してる自覚を持たないとなぁ
654名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:01:48 ID:w22PK6+50
就職氷河期とか女とか関係ない
就職活動と転職活動は違うってだけの話で、何を今更って気がするけどなぁ
それとも違いを知ってまぁびっくりって話?
655名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:05:42 ID:+wdofERQ0
>>644
女性も個体差だってば
仕事能力の差も見かけも
見かけがよくても本当に馬鹿だと猫もまたいで通る。
656名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:10:30 ID:f6/xfYO90
新卒で楽に就職できる分、習得するのに長年要するような特殊な能力や
資格、技術を持ってる人間なんてほとんど皆無だからな。転職市場で待遇アップ
勝ち取れるのって、海外の大学出て、英語ペラペラ、新卒枠なしで就職活動してきた
ツワモノぐらいじゃないと厳しいんじゃないかい。新卒入社は、自分の実力
以上の待遇を得てると思ってた方がいいのかもな。
657名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:11:49 ID:ecxaJkVRO
>>644
ホントにお前の周りにはそんな女がいるか?
少なくとも自分の周りにいる専業主婦は、資格持ちでいつでも復帰できるか、だんなが転勤族の人だけだが。
今時、働きたくないとかそんな甘い考えの女は結婚できないのが実情だろ。
658名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:11:58 ID:b4frDAX7O
新卒で優良企業入れば、会社は3、4年間は結果は求めずに育ててくれるからな
長い社会人生活を過ごす上で育ててくれる期間って大事だよ
659名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:14:06 ID:4ypVdg/K0
>>628
そうだね。プロテインだね。
660名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:14:38 ID:B6KrXxZQ0
転職とかほざくやつに限って碌なスキル持ってない
661名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:14:57 ID:ShKd4ul40
>>656
そこそこ優秀な奴は日本企業に就職しないから無問題。
上にちらっと出ているが、
日本企業はポンコツをどう生かすかという立場なのを忘れてはいけないだろうな。
662名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:16:38 ID:73q2N8C70
>>657
年単位で仕事休んで、次の職場を選ぶときにも十分に時間をかけられるとか
どれだけ恵まれてると思ってるんだ?
663名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:18:38 ID:h3KD2Zyw0
会社入れば分かるけど、会社は給料以上に新人には金かけてるからな。
俺の場合は研究職だったけど、新人教育用の各種消耗品で数百万かかってたな。

だからといって感謝はしないし、当然のものだと思って享受するけど、
それぐらいの金がかかってることは自覚しておいたほうがいいよね。
664名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:19:50 ID:WoZ76IBg0
終身雇用、年功序列のせいで、一度脱落すると
転職が難しく、やり直しのきかない社会になっちゃうんだろ
665名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:21:51 ID:awm5poxU0
>>663
一円も新人教育に金を掛けない会社もあるよ
OJTの名の下にな
666名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:23:51 ID:B6KrXxZQ0
>663
その割には最近の企業の研究職ってレベル低くないか?
667名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:26:09 ID:/X07odLBO
当時の就職活動に『やる気』なんて関係なかった。
若干名や相当数と表記して採用する気自体なし。
いかに取らないかみたいな矛盾した採用試験。
縁故者の名前を書く欄があった企業もある。
668名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:27:07 ID:6LeHcBPc0
>>489
遅レスだがすんげーわかる
俺も糞ITだけど田舎帰って農業やりたいとか看護師めざそうかなとか思ってるわ
669名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:28:56 ID:tPMyDYB40
農業にも金かかるし 田舎の30代の看護師もリストラしてるよ
670名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:29:16 ID:IWI7NfkR0
前スレから12時間も粘着してしまった・・・

           l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', 食朝 l         _     .は
   レ、ヮ __/  べご l       /  \    よ
     / ヽ  よは.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ うん l       } し_  /
   しl   i i  を l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 天
   n  .____  l /         `ヽ }/気
  三三ニ--‐‐'  l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/                  ´
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |          _
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て=-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
671名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:29:31 ID:x10kyrfb0
なんかもう本当に終わってるな
672名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:31:53 ID:x10kyrfb0
>>668

県警>しょぼい農業>>>看護師
673名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:32:12 ID:pLmBgAzc0
>>608
おかしいからそういう制度は止めました
674名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:33:06 ID:awm5poxU0
>>673
ブラック企業経営者ですか?
675名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:33:24 ID:DKfMCMI30
>>663
多くの企業はそうやって金をかけて育てられた従業員を
タダで横取りしようって腹だろ
676名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:40:46 ID:FBuhz0/p0
   / ̄ ̄\
 /   ⌒ ⌒\  そんな職歴でよく生きてられるね!
 |    ( ●)(●)               ____
. |   ⌒(__人__)            /      \
  |     |r┬-|           /─    ─  \
.  |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       | 配られたカードで
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   勝負するしかないのさ
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |
677名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:42:06 ID:s4iO9OJd0
>>1
当たり前のことに気付ける香具師と気付けない香具師とがいたら
そりゃあ、最初から勝負はついてる。
678名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:44:02 ID:81rhHbPf0
>>675
そうそれ。だからどこの企業も人を育てようとしない。
679名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:46:12 ID:09vkhnC10
特定派遣やってる会社に居たときは上司が
 「派遣先が教育してくれるから良いんだって!」
と新卒をバンバン客先に放り込んでたな。

最近は文句を言ってくる客も多いそうだがw
680名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:46:51 ID:0WTyvoeA0
>>663
これを中韓相手の新人にもやって、育った頃に
欧米企業にステップアップ転職される日本企業www
681名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:47:14 ID:tPMyDYB40
結婚式は豪華なものなら500万円くらいかかる 普通は120万円かかる 安いのなら10万円程度
果たして離婚や慰謝料というリスクを背負う罰ゲームを今の男性が
682名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:48:24 ID:YdtGyrtY0
>>680
育てた新人に逃げられるような待遇なんだろうな。
683名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:48:25 ID:8Jj89MIx0
新卒でいい企業に入って
調子にのってすぐやめて転職しようとしたけど
大企業は全然相手にしてくれないって連れいたわ。
新卒時は有名大学ってだけで優遇されるが
転職だと大学なんか関係ないらしい。
キャリア積む前にやめるとアウト。
684名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:50:37 ID:B6KrXxZQ0
国際的な学会に来るやつらを見てると
海外:大学、企業半々くらい
日本:ほとんど大学
どうなってるんだ?
685名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:52:42 ID:0WTyvoeA0
>>675
それが本当だったら新卒組より転職組の採用を重視するはずだが
そうはなってないよな?

>>682
まあそれもあるが、離職率考えてコスト配分考えるとか、
逃げ道を作らせないとか、会社も少しは考えろと言いたいわけよ・・・

686名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:52:55 ID:Z/Ec4NUP0
>>633
でも後輩いじめて潰しても県知事になってマスコミにチヤホヤされることもあるぞ
687名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:53:06 ID:GtXyFr4c0
もうすぐ30のフリーター。
今一日4時間しか働いてない。フルタイムのバイトさえも採用されない・・・。

ハローワークの求人には採用する気もないのに補償金目当てで求人出してる悪質な会社もあるから気をつけて・・・。
688名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:56:30 ID:ecxaJkVRO
>>662
すまんが何が言いたいのか趣旨がわからん
689名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:56:33 ID:QKTNKhTd0
>>684
つまりそういうことさ
690名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:58:20 ID:D6ObUhhO0
> そうはなってないよな?
必要としているところはやってるべ。通常より金かけても。
691名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:59:03 ID:tPMyDYB40
>>687 ヤフオクとかFXして小金を稼げ
692名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:00:38 ID:lCEAwcA00
普通は在職中に次の会社の採用をもらってから退職するだろ?
なんて次の会社が決まる前に辞めるの? バカなの?
693名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:02:13 ID:5SyKJduG0
>>692
27歳女非正規なんだし、どうでもいいんじゃねーの?
694名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:07:56 ID:09vkhnC10
>>692
俺在職中に探して転職した先がスーパーDQNで速効で逃げ出し退職。現在休職中よw
2chにスレも立たないような会社だったからな
695名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:12:35 ID:GtXyFr4c0
主婦に混じって4時間しか働いてない自分って・・・。

フルタイムのバイトさえ採用されない・・。
696名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:16:52 ID:YdtGyrtY0
>>695
パチンコとかガソリンスタンドとか新聞販売店とか募集してないの?
697名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:17:50 ID:2rfbLwzx0
>>14
前にいた会社にも元商社マンと元自衛官のおっさんがいたが、かなり折り合いが悪かったなあ。
野心に燃える小悪党と、主のために生きる侍というか、伊良子と藤木という感じだった。
698名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:20:07 ID:B6KrXxZQ0
>696
パチンコ屋もガススタも半分ぐらいになってるしなw
699名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:21:00 ID:GtXyFr4c0
〉〉696
履歴書見て「なんで正社員に応募しないの?」って言われるんだよ・・・。
職歴ごまかしてるし、年金手帳見たらごまかしてるのすぐばれるから正社員に応募できないんだよ・・・

正直に職歴書いたらバイトさえ採用されないし
無職期間3年だから
700名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:23:54 ID:bwNpLL0l0
>>684
おまいもその一人なわけだが(苦笑)
701名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:24:12 ID:tPMyDYB40
ガススタなんてセルフで監視の中年1人と3人くらいいればいいし
702名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:25:46 ID:09vkhnC10
>>695
すか○らーくの食品工場はいつでも大歓迎ですよ!(バイト経験者)
忙しい時は朝から夜中まで働けます。
まかないは安いし割引券もあるしw

ただきつい所は10人入って翌週全滅とかあります。
703名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:29:34 ID:JJPiuXjOO
あのねぇーなんて言うか
面接官っていう資格なんてないんですよ、ま、分かってるとは思うんですけど
たかが人生何十年生きてたぐらいでね、ちょっと面接してそれがどういう人なのか完璧に分かるわけないんですよ
それをね面接すべったからって落ち込まなくていいと思うんですよ
あぁ、あいつアホやからオレのことが理解出来てないよなぁーぐらいで
704名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:35:28 ID:sD0YqKMl0
>>703
> あぁ、あいつアホやからオレのことが理解出来てないよなぁーぐらいで

そーゆーヤツを落とすために面接してます
705名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:37:13 ID:B6KrXxZQ0
ここにいる人ってやっぱり仕事が一番好きなんだろうな

仕事好きって多いよね

706名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:45:33 ID:wgfjnYXq0
>>705
ガチで仕事好きな人間はこの時間も自己研鑽か
埋め合わせの家族サービスしてると思われ

特に理系で仕事好きな人間は異常、
ストレス解消が仕事内容に直結してるんだからそりゃかなわんわなorz
707名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:50:11 ID:aWJnUy/RO
>>706
付き合ってる人が理系でストレス発散も息抜きしながら、仕事しかないような人だよ。
そんな感じ
休日はゆっくりするのが好きじゃないから、手持ちぶたさで仕事してる方がいいらしい
708名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:50:25 ID:09vkhnC10
>>706
装置開発してる小さなメーカーに面接行った時に
「趣味は電子工作とかですか?」
「マイコンとか休みの日触ってないんですか?」
とか言われてさすがに唖然とした

それはお前の話だろwwwww
709名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:51:12 ID:D6ObUhhO0
仕事でソフト開発やって
ストレス解消は、家でプログラミングw
710名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:51:14 ID:XLfpxY+k0
仕事が好きなだけで、
自己研鑽はしてないかも

体を動かすのが好き・・・と同じ

しかし、いくら仕事が好きでも、同僚の仕事をとってしまう=邪魔

となるので、やりすぎ注意か
711名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:51:33 ID:LQ2y+F3b0
>転職では経験とスキル(技能)がシビアに問われる
>経験や技能だけでなく、新卒者よりも高いコミュニケーション力が求められる

あったりまえじゃん 
受け入れる側としては、即戦力しか欲しくない。
電話のとり方、会議資料の作り方、情報収集の仕方、全部知ってて当たり前

その上で情報セキュリティについての考え方とか
品質向上のための活動のアイデアとかを求められたよ
つか俺が面接しても求めるね やる気を見せるとかマジイラネェ

オレ転職2回 持っててよかった情報処理一種
712名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:55:13 ID:sD0YqKMl0
>>711
(;・∀・)ハッ?
713名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:55:46 ID:EWvyZ+E60
>>703
なんか「ブサンボ・マスター」を思い出した。
714名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:59:05 ID:B6KrXxZQ0
>712
レベルが低いって言いたいのかな?
715名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:59:39 ID:5aAlox+K0

ttp://www.yomiuri.co.jp/zoom/20080720-OYT9I00673.htm
「職求む。MIT卒、豊富な経験あり」という看板をつけ、
ニューヨークの金融街で求職をアピールするジョシュア・パースキーさん=AP

716名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:00:11 ID:XRDTnsMa0
>>606
 アドヴァイスは無いけど、ライフサイクル考えたら今の働き方って変えられないもんかね。
 仕事優先だと30前で、ピンポイントでタイミング合わせないと、二択終了ってのはナローパスすぎ。

 高校でたら、現場要員で仕事に就く。で、結婚して子育てを済ませる。
収入は共働きで何とかやっていけるのが普通くらい。
 子育ては小学校入学くらいでひと段落と見て、社会人としての生活力/常識も
身についたところで、大学受験 (企業の要望取り入れたキャリアの道がある程度明確な)。
 これ以降ならキャリアの伸びを阻害する家族の阻害要因は減って調整できるし、
女性も高齢出産のリスク犯すか選択可で、会社側もやめる心配少ないとか....

 しょうもない妄想レベルだが、キャリアプランと、ライフサイクルのアンマッチが社会を歪に
してる側面はあるだろ。

>>703
 それだと、そのアホも説得できない自分が結局...
 対等だと思えばいいんじゃない?自分と相手の条件が、いかにマッチしていて、
いかにアンマッチなのか、調整する話し合いだから聞きたいことをしっかり聞こうと思うでしょ?
 期待して行く分、へこむのも分かるけどね....
717名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:02:25 ID:ga8meq5NO
転職って今や当たり前だからな。
718名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:04:21 ID:m6g2Sw530
>>715
それは相応の年収を求めてるってことでしょ。
間違ってもタクシー運転手なんかにならない。
719名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:06:32 ID:09vkhnC10
720名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:08:14 ID:sD0YqKMl0
>>714
いいや。  そっちかよ。
721名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:09:06 ID:wgfjnYXq0
>>709
フィギュアメーカーの造型師の人が
「休みの日は何してるんですか?」と聞かれて
「家で自分のフィギュア作ってます」と答えたレポ思い出した
722名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:11:59 ID:azcwIgv+0
氷河期は無意味に軍事訓練受けてるぜwww

怒らせると怖いぞ
723名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:13:52 ID:lo+uwKgK0
>>692
倒産する場合もあるだろ
整理解雇する場合もある
病気療養者もいるだろう
お前バカなのか?
724名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:17:02 ID:d67+Txxz0
>非正規社員として約2年半勤めた
パートや派遣しかやったことない奴はイラン。

>レジャー関係企業
パチンコか?イラン。

>資格試験の勉強をしながら転職活動を続けている
ウチは資格のための腰掛か?資格取れたら辞めるのか?イラン。
725名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:21:05 ID:lo+uwKgK0
つか、氷河期と低所得とワープアと女性とこれからの氷河期は、
選挙行って、共産党に投票しろ
共産党が政権とらずとも第2党、第3党に躍進すれば、
必ずお前らの待遇は改善される
お前らは持てる物が少ないんだ
生活をよくしたければ共産党にいれろ
726名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:24:23 ID:NO/LstKQ0
どうでもいいけど、現場確認しないで
そんなん会社それぞれ 人それぞれ
万年とにかく採用の会社もあれば、そりゃ狭き門もあるわ

妄想で脅したり脅さされたりしてるだけだろおまえら
727名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:27:28 ID:YdtGyrtY0
>>724
でもそんなのしか応募しない会社なんだろ?
728名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:28:24 ID:lo+uwKgK0
氷河期と低所得とワープアと女性とこれからの氷河期は、
間違っても自民党に投票するなよ
自民に入れたら絶対にお前達の生活が改善されることはない
改悪されることはあってもな
実はお前ら全員が入れれば3000万票を越える
729名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:28:33 ID:8B3robDt0
>>711
一種ごときで「持っててよかった」になる職場って・・・(プ
730名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:37:26 ID:28gfMBccO
このスレ見てると外国人を受け入れるべきと思えるよ。
731名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:37:36 ID:w3mSdW6x0
面接で経験とスキルをアピールするのはいいんだけど、入社してからもアピールし続ける奴は何考えてるんだろうと思う。

732名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:38:41 ID:14uV8EbN0
結局、即戦力じゃなきゃ駄目ってことじゃないの?
733名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:39:13 ID:nHcfCspm0
氷河期は、新卒でも即戦力を募集だったよな?
734名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:40:30 ID:wAbCiL8MO
>>680>>682
だが妄想で外資に行き痛い目を見てるヤツぁかなり居るね。
周りに大口叩いた手前、すぐにやめたくても辞められないアホとか。
735名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:41:03 ID:lo+uwKgK0
即戦力なんて減少の一途だよ
もうこの手のくだらないループを続けていること=経済と社会の損失なんだけどね
日本の経済も社会も損をしたいのでしょうw
736名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:43:12 ID:B6KrXxZQ0
>735
もうだめだと思うよJAPONは
737名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:44:14 ID:lo+uwKgK0
即戦力なんて増えるわけがないw
金も育成もどちらも乏しいくせに、
果実のついた木が欲しいってw
日本経済は痴呆老人か?www
738名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:47:50 ID:14uV8EbN0
プライベートライアンのオープニングみたいな感じに新人がバタバタ潰れてたな
739名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:48:42 ID:nHcfCspm0
即戦力採用なんて、企業側の一種の信仰であり、
青い鳥症候群です。
いつまでも、即戦力を派遣ばかりに頼って国ごと没落してください。
740名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:49:38 ID:UDzWJj8Z0
>>675
優秀な奴は買う。
741名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:50:27 ID:51SVjhksO
2002年度卒業の学生は悲惨だったな。特に北海道!

俺のことです。
742名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:54:59 ID:76S2g3WEO
「すいません。ここの所がわからないんですが・・・」
「えっ!こんなことも分からないの?困るなあ。
ちゃんと即戦力になる人って条件をつけてたんだけどなあ」
「すいません・・・入ったばかりで何も知らないんです」

みたいなやり取りに使われるのが「即戦力」。
743名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:57:43 ID:bYUM1LMy0
即戦力とは

前職が転職先の客先にあたる仕事をしていたり、

転職先の業界の経験が豊富であることである。
744名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:57:46 ID:T8hFZSP40
>>739
国が没落する前に自分が没落しないようにねw
745名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:05:28 ID:eQoTTEPS0
最近は、入社してすぐ「つまらないから辞める」「自分のやりたい仕事じゃないから辞める」子が
減ってきているような気がする。一昔前は、入社1ヵ月後に上記のような
理由で辞める(当然、再就職に大苦戦しフリーター化カタストロフィ…)新人が結構居たが、
今の子は「辞めたとして、その後どうすんの?」ということぐらいは一応考えてるんだろうね・・・
746名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:07:20 ID:AQuREpRK0
>>703
そのとおり。
と東一上場企業の俺が言う。
気にしなくていいよみんな、努力してれば、必ず報われる。
俺なんか転職7回だったもんな。
747名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:10:48 ID:W0r/h2tW0
>>744そうなるとお前も正社員クビだぞ
非正規の口が無くなったら次はリストラだから
748名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:22:43 ID:+0IJY5pH0
酒もタバコもパチもしない。
風俗もいかない
彼女もいない
金のかかる趣味もない
節約することが好きなオレにとって年収アップなんぞいらん。

いまのままで十分だ。

仕事うんぬんより童貞捨てるほうが大事だ。
749名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:22:47 ID:45dyHRjx0
今度は企業が苦しむ番だ。
750名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:32:31 ID:skz+7z+u0
ソフト開発歴4年目で今はフリーランス
オープン系も制御系もこなせるが、リクナビでオファーが来るのは
口先だけの派遣ブラック企業ばかりですww
751名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:37:58 ID:09vkhnC10
>>750
メーカーでさえ40過ぎのPG/SEなんて邪魔者扱いなのに
派遣で成り立つわけがないわな。またはずーっと薄給が続くかのどっちか。
設立数年のくせに終身雇用まで謳ってる詐欺商売。
752名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:49:08 ID:2V3fdvW60
>>741
理系の旧国立は割と選択肢はあったぞ。就職難って何?って感じだった。
食事に連れて行ってくれるリクルーターはこの年は確かに少なかったが。
753名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:56:11 ID:CvXF4wNf0
株式会社東京読売サービス(読売新聞社100%子会社)
http://www.yomiuri-tys.co.jp/

朝日新聞総合サービス株式会社(朝日新聞社の100%子会社)
http://www.asahi-sougou.co.jp/

株式会社毎日コミュニケーションズ(元・毎日新聞社の子会社 本社は毎日新聞社と同じビル)
http://www.mycom.co.jp/

株式会社日経スタッフ(日経新聞社100%子会社)
http://www.nikkeistaff.co.jp/

株式会社日本テレビ人材センター(日本テレビグループ100%子会社)
http://www.ntvpc.co.jp/

株式会社トラストネットワーク(テレビ朝日子会社)
http://www.trust-network.co.jp/

株式会社フジサンケイ人材センター(フジテレビ子会社)
http://www.fs-jinzai.co.jp/

株式会社テレビ東京制作(テレビ東京子会社)
http://www.protx.co.jp/
754名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:08:17 ID:tRajQApO0
>>724
人育てる気が無いだけじゃないのか…
そんな調子じゃ即戦力も来ないんでね?
755名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:15:15 ID:GfjVoBme0
新卒でいくらやる気見せてもダメだったのが氷河期

この記事のA子はなにも分かってない
というか29-31が最悪世代
756名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:17:06 ID:5Fy07oYg0
中谷彰宏(w
757名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:19:12 ID:GfjVoBme0
>>756
>中谷彰宏
魚秀Janainoka www
758名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:26:42 ID:SeH0T6Qj0
くかかか、俺なら大量無差別テロすら敢行できるぜww
但し、その逮捕リスクに応じた報酬が無ければ絶対にやらんがなw
200万$なら引き受けてやるぜw
759名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:30:56 ID:GfjVoBme0
>>758
通報したら
地元の警察から「金積まれても実行するなボケ」と厳重注意されるレベル
場合によっては教唆として逮捕されるよ
一番堅いのは、軽犯罪法違反
760名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:33:35 ID:SeH0T6Qj0
だから、前払いでなければ絶対にやらんといってるだろぉがボケ
761名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:35:04 ID:PUdxiVW60
あ〜よかった。
俺は新卒だ。










30歳だけど・・・。
762名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:37:32 ID:skz+7z+u0
>>761
30の新卒って大学院でも行ったのか?
763名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:37:46 ID:+c2l8ewCO
またメンタツか!
764名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:38:33 ID:g80ZuM5Y0
なぁ、おまいら。



世の中なめんな
765名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:42:53 ID:PUdxiVW60
>>762
学部のみw
766名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:44:18 ID:l8lI2iXR0
医学歯学以外なら、4浪で4留じゃないと達成不可能だなw<新卒30歳
767名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:46:21 ID:afg8bouNO
氷河期の新卒は
やる気だけじゃ採用されなかったぞ
むしろ、なんとか職歴つけて転職した方が楽だった。
768名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:48:28 ID:PUdxiVW60
>>766
フリーターでふらふらやってて。
交通事故で、数年入退院を繰返して。
それから、大学入ったって感じ。

留年はしてないけど、職歴無し。

さて、就職できるんだろうか・・・。
769名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:50:09 ID:hfrrWU6rO
無職歴2ヶ月27歳だけど就職活動に疲れたよ
もういやだよ
770名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:52:32 ID:JYbr/UEV0
>>768
「フリーターでフラフラしていたけど、
交通事故で目が覚めました。
それを機に生き方を考え大学に行きました。」
とでもいえば、見栄えはいいわな。

官僚的な会社は年齢で弾かれるけど。
771名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:53:17 ID:skz+7z+u0
>>769
ブラック企業なら腐るほどあるだろ
772名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:56:08 ID:7HjED0crO
大企業でも転職者は多いな。一生安泰なんて有り得ないな
773名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:57:20 ID:DUFIw3Ag0
>>1みたいなのは妄想
女は容姿とスタイルで95%決まる
774名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:58:43 ID:2pPk/0Dy0
>毎日コミュニケーションズ
また毎日か、変態度をアピールすれば入社させてもらえそうだなw
775名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:58:53 ID:ufrly6Ju0
大企業=社員にとって優良企業ってわけではないからな
776名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:59:13 ID:09vkhnC10
>>768
5年間意識がなかったことにするとか
777名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:03:38 ID:2V3fdvW60
>>768
企業が新卒を採りたい理由の一つは、教育可能な若い頭を持っているから。
だから、採用して1から10まで教育してって方針の企業だと、間違いなく敬遠される。
まあ最近はそこまでする企業は少ないから、何処かには就職できるでしょう。
778名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:06:24 ID:Fu7/XEYo0
新卒でもやる気だけじゃだめだろw
779名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:08:16 ID:Hb5x2uEZ0
で、このA子さんは「やる気」を見せても非正社員だったの?
780名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:09:20 ID:5r8ttUGi0
>>777
俺は28歳新卒だが、
面接で即戦力即戦力、と絶叫してたら大企業から内定が出たぞw
781名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:10:09 ID:5Fy07oYg0
>新卒の面接では『やる気』を見せれば良かった

反吐の出るような「面接パフォーマンスの得意な奴」だったんだろ。
中身も無いのに採用されたから、後になって苦労することになっただけ。
782名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:11:33 ID:U2nF+Pny0
>>777
そんなに若いのがいいなら、義務教育終了直後の中卒を取ればいいじゃん。
783名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:12:13 ID:mlsSNuJRO
ここのスレの人達は結構優しいな
784名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:26:20 ID:v44mon1L0
以前、30歳大卒でフリーターあがりの派遣がやってきた。
何でも「夢を追いかけて29くらいまで頑張ったが、挫折。
諦めて就職することにしたが、正社員になれなかったので、
仕方なく派遣にした」とか言ってた。

嫌な予感は的中し、とにかく覚えが悪い、基本的な知識もない、
人とまともに会話すらできない(度盛る)、っていう到底社会人として
許容できるようなやつじゃなくて速攻切らせてもらったよ。
もちろん派遣の営業にはクレーム入れといた。
785名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:31:03 ID:Z/Ec4NUP0
>>782
そこまで行くと基礎能力が低すぎるんだろ
786名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:35:52 ID:9AE+aBDX0
27歳は氷河期なの?
20代なら未経験分野でもまぁまぁ雇ってくれると思うがね。
ゆとり世代雇うより社会人経験あるし。
787名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:36:36 ID:xBX2T9rC0
>>784
夢を追いかけて、なんて遊んでる連中の言い訳だもんなぁ。
788名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:38:41 ID:l8lI2iXR0
>>786
4大卒で現在36〜26ぐらいまでが氷河期
789名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:01:08 ID:9ceXqvq40
>>788
バブル最後の年に就職したのが今40くらいだと思うが。
790名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:02:38 ID:JYbr/UEV0
>>789
バブル崩壊後しばらくは雇用も安定していたんだよ。
不況なりにね。
791名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:03:01 ID:NWBCXRTl0
>>683
キャリアも何も、すぐやめた実績を評価されているだけ。
792名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:10:25 ID:PUdxiVW60
>>777
そっか。
若くないけど、大学行って勉強できたんだから
新しいことを勉強する頭はあると思うんだがなぁ・・・。

>>780
叫ぶだけでいいのかw
資格は基本情報技術者しかないし、即戦力にもならない。
つか、学部は電気系だから直で繋がる資格とも思えないし・・・。
793名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:14:38 ID:JYbr/UEV0
>>780
電気は選ばなきゃ、そこそこのところに勤めれるんじゃないの?
範囲も広いし。
制御関連ができれば、なおのこと良いけどな。
794名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:17:38 ID:orWLzR/O0
>>711
今日は暑かったな
795名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:18:13 ID:lOXgDJwp0
>>792
今年の秋基本情報うけるんだけど
勉強に身がはいらない
コツおしえて
796名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:19:36 ID:hoXtmM750
>>788
>>789
1992年入社組がバブルのピーク。ストレートなら今年39才。
氷河期が完全に溶けたのは2006年入社組。同じく今年25才。
797名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:20:52 ID:PUdxiVW60
>>795
俺は本買ってきて、繰返すだけだよ。
あとは、午後問題との相性だと思う。
798名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:25:25 ID:wyYSU3J10
説明会の半分は英語なのに
日常英会話すらできない奴が来るなと。
799名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:29:30 ID:orWLzR/O0
>>770
事故の後4年寝てました
今年オリンピック名ので目が覚めました
新しい世界の始まりです
800名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:30:06 ID:sD0YqKMl0
>>796
新卒ピークは91年就職組。求人2.9
92年は2.5
801名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:30:40 ID:VUC0kGwM0
今40代の上司はバブルの人なのかな?
今の30代が氷河期?のひとで、
今入ってる20代は切れる魔の17歳世代
これから入ってくるのはユトリ

怖いね。生まれた歳で全然違う人生だよ。
802名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:31:26 ID:6HuTRkg00
中途採用の転職者なんてスキル求められて当然だろう
何も知らん奴雇うぐらいなら新卒一人増やすよ
803名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:34:54 ID:2V3fdvW60
>>792
入社してからの話ね。20代前半と30歳じゃ物覚えは全然違う。
でも電気系だったら、就職先はいっぱいあるから、就職できると思うぞ。
強電だったら電検でも持っていれば良いんじゃね?
804名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:35:02 ID:orWLzR/O0
>>780
即戦力! 即戦力
修行するぞ! 修行するぞ!
うぉぉおおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜????? !!!!!!!
805名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:38:19 ID:DYSeKWMY0
上から見たら28歳で出来る仕事はたかが知れてるし、
やる気が重要ってのもわかるね
806名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:42:44 ID:JYbr/UEV0
>>805
そうそう、ポジティブ重要ですよ!
807名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:46:20 ID:PUdxiVW60
>>803
トンクス
良かった・・・就職できるか・・・。
でも都内だろうなぁ。
田舎に帰るのは難しいいか。

ついでに強電とかそんな分かれてないけど、たぶん弱電かな。
808名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:52:20 ID:noSJzj/70
人事部で面接してる側の人間だが正直言えば面接でその人間がどんな能力が
あってどんな仕事が出来るのか見極めなんぞできる訳が無い。

中途採用では経験が重視で採用合否する場合が多いのだが、決め手は会話してて
人の話をきっちり聞けるかどうか 質問した内容を理解して的確な答えが
出来るかどうか しっかりしてるかどうかってのが結局一番の決め手になる罠。
809名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:57:02 ID:OqGwzVil0
スキルなしでもヤル気で入社可能な業界

生保レディ・トラ運・ブラック不動産・小売・工員
先物・ディーラー・タク運・パチンコ・土方・風俗、アダルト
派遣・外食・ガススタ

こんなにいっぱいあるのに何故就職しないの?
ハロワいけばいっぱいだお
810名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:04:33 ID:xlPjhytx0
>>808
こういうやつは落とした!みたいな極端ケースをplz。
811名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:16:29 ID:noSJzj/70
>>810 会話のキャッチボールが出来ない奴。 普段から自分の話ばっかして
他人の話聞かない奴なんてのはいくら面接で猫かぶっててもすぐ解る。

それとやたら容姿が良い奴で(男も女も)自分の経験やスキルを自慢げに
話してくる奴。こうゆうのは大概周りに今までチヤホヤされて来てるから
すぐ辞めたりするからな。容姿と言うか第一印象は大事。
812名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:23:41 ID:skz+7z+u0
>>795
仕事しながらだと中々身が入らないね
無職だったら気持ちの問題だな、自分にとって本当に必要と思うなら
勝手に勉強すると思うぞ?
813名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:26:32 ID:6tDE20Op0
転職の面接が新卒の面接より厳しいのは当然だろう
記事にする意味あるのか・・・
814名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:28:20 ID:OnRjhic/O
仕事なんかテキトーにしとけ。どうせ辞めるんだし。
815名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:34:04 ID:pz80rFdR0
新卒より高い給料払うんだから当たり前だろw
文句あるなら「新卒と同じ給料で良いです」って言え。
816名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:37:08 ID:IWI7NfkR0
俺も採用側で履歴書を見たり、面接をしたことがあったけど、
経験は書類で(7掛けくらいに見て)、面接で人柄や雰囲気をみたよ。

少なくともその会社では、経験(技術)と人物のバランスを重視した。
小さい会社だから、偏った挙句に人柄に問題ありだと全てに影響があるから。

逆に大企業の職種などは、人柄など関係なく高度な技術さえあればいいという
雇用もあるから、ニーズにマッチングしていれば採用されやすいよね。それが縁なのかも。
817名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:37:52 ID:eOphqG1W0
>>773
てか、おまえ働いたことないでしょ。
実際仕事してみたら、かわいくても仕事ちゃんとできない奴は
むかつくようになるよ。

818名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:40:34 ID:4HO7RYba0
資格資格うるせえ勘違いキャリア野郎の多いこと多いこと・・・
819名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:44:55 ID:OnRjhic/O
容姿端麗な女性はキャバクラで働いてください。そのほうが皆の為になります。
820名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:47:44 ID:OnRjhic/O
ブサイクな女性は会社の為に馬車馬のように働いてください。そして過労死で死んでください。皆の為です。
821名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:52:28 ID:skz+7z+u0
>>818
低学歴でも資格があればある程度は就職の間口が広がる
理想は高学歴+資格なんだがな。
自分がその資格を持っていて批判するなら説得力あるがね。
822名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:59:35 ID:Whs6YnhD0
30毒男リーマンが通りますよ。
持ってる資格は色々あるが、簿記2級、電験3種あたりを最初に言うと「なんじゃこいつ」扱い。
職務経歴話すと、他の資格も含め納得して頂けるが。

今の会社で中間管理職ぐらいになってからコンサル(製造現場やオールドエコノミー系)行きたい。
823名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:01:05 ID:Fu7/XEYo0
中途採用だとこれまでの仕事で付き合いがあって、能力も良くわかった上で
うちに来ないかみたいな感じで誘うのが一番手堅い。
824名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:01:50 ID:JYbr/UEV0
>>822
簿記と電験とは結構幅広い経歴?
だったら、重宝されるかもね♪
825名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:04:59 ID:CiTUWguk0
>>821
資格よりも実務経験だろ
学歴は中途採用ではほとんど関係ない
826名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:05:05 ID:tAIJH2RfO
氷河期は一般的に1993年度入社から2004年度入社組をさすけど、
1993年から1998年組までは前期、それ以降は後期と区別される。本当の地獄は後期だった

さて、団塊リタイヤ補充完了と不景気とのダブルパンチで、
どのくらいの規模の氷河期が来るだろうか?
827名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:07:52 ID:4HvqNew+0
実務経験を積む職がない
828名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:08:31 ID:4XA6VQZU0
>>826
時期的にはそのとおりだけれど
前者は受験も厳しかったからな

相殺すればどっちもどっちだよ
829名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:09:12 ID:qhaBlIkP0
>>就職氷河期世代のA子さん(27)

普通にブスだったからじゃね?
可愛い子は受かってるお
830名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:09:28 ID:orWLzR/O0
>>826
不景気は来ないと思うが
氷河期異常の採用難が3年後から10年程度都筑と思う
831名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:10:12 ID:skz+7z+u0
>>825
そんなことないぞ、中途採用でも資格の取得年によって評価する。
当然取得年が新しいほどよい。
資格も書類選考では貴重な判断材料だと思うが?
832名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:11:02 ID:QfcndLVE0
中途が厳しいんじゃなくて非正規から正規が厳しいんじゃねえのかおい
833名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:11:13 ID:5ByV72un0
やる気しか売りが無いような奴を
同僚に迎えてくれと言われても困る
834名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:11:22 ID:09vkhnC10
>>821
情報処理のテクニカルエンジニア系を持ってるけど
面接で「これは就職活動に有利だと思ったから取ったんですか?」なんて聞かれたぜ。
電車乗ってる間に暇つぶしだ!と言っておいた。
835名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:11:44 ID:P8W8t8F6O
その場しのぎのやる気見せても
簡単にばれるから意味が無いきがする
と、思ったが
836名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:15:55 ID:Fpa94SWL0
>>834
専門学校卒の現場で長時間労働のITドカタやってるヤツは、
情報処理の試験をバカにする傾向がある。
837名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:16:24 ID:GfjVoBme0
>>830
不景気ってアメリカ経済のことだろ
その煽りで日本もヤバい

経済悪化の踊り場を抜けて再下降気味の日本よりヤバいんだぜ
838名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:16:35 ID:CiTUWguk0
>>831
それ、資格ホルダーの願望だろ。
未経験者がいくら資格武装しても無理。経験者が採用される。人気職種ほどそう。
839名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:16:48 ID:FzTv87g00
>>経験とスキル

そんなのが、客観的な判断になじまないから、
転職市場が成り立つw
840名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:19:55 ID:lBCMA5ki0
>>826
新卒有効求人倍率
1987.3 2.4
1988.3 2.5
1989.3 2.7
1990.3 2.8
1991.3 2.9
1992.3 2.5
1993.3 2.0
1994.3 1.6
1995.3 1.2
1996.3 1.1
1997.3 1.5
1998.3 1.7
1999.3 1.3
2000.3 1.0
2001.3 1.1
2002.3 1.4
2003.3 1.3
2004.3 1.4
2005.3 1.4
2006.3 1.6
2007.3 1.9
2008.3 2.2
841名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:21:15 ID:4HvqNew+0
>>831
リクナビのスカウトに登録してると企業がどういうところに興味持ってるかというのがわかるけど、
資格が1に対して職務経験のほうが4〜5の割合で重視されてる。
資格はあったほうがいいけど、やっぱり実務経験。
842名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:21:20 ID:4HO7RYba0
>>831
中途の書類審査は
職歴が10
学歴は0(大卒限定ってのはあるが)
資格も0

業務上必須の資格以外は書類のシミと変わらんと思っておいたほうがいい
843名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:22:44 ID:wTFCFq8h0
人気の企業なんかだと若干名募集でも何百と応募が来るんだっけ?
人事も大変だよな。そのうち気分がハイになって
「あひゃひゃ、こんな奴書類選考で落としじゃー!」とか
「履歴書見るのめんどいわー、紙飛行機にでもしてゴミ箱行きっと♪」
「不合格者の履歴書たまってきてね?個人情報として名簿業者にでも売っぱらう?」
なんて会話もかわされてそうだわ。
844名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:22:57 ID:pz80rFdR0
その資格を有してなければ業務に就いてはいけない資格(業務独占資格)か、もしくは
名刺の肩書きとして社会一般に通用するような資格でない限り、あまり意味無いでしょ。

特にIT系の資格なんてどっちでもないんじゃない?
自己研鑽以上でも以下でもないと思うけど。
845名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:23:18 ID:6HuTRkg00
>>838
経験者と未経験者なら当然経験者取るよ
でも資格のある未経験者と無い未経験者ならある方取るよ
846名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:24:52 ID:2V3fdvW60
>>816
>逆に大企業の職種などは、人柄など関係なく高度な技術さえあればいいという

大企業の場合もコミュニケーション能力と人柄を重視する傾向だよ。
人も多く、大規模な仕事の場合関わる人数も多いから。
仕事の能力は業務担当者と面談させればすぐに判るし、その中でも対人能力はかなりチェックできる。
それとは別に人事と面談してチェックしてます。
847名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:25:08 ID:hoXtmM750
>>842
逆に新卒だと、どんなに業務に関係の無い資格でもPRできるからオイシイ。
資格欄に「弓道四段」と書いていたが、たいていの企業で食いつかれた。
848名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:27:16 ID:ecxaJkVRO
>>829
それはあるな。女は容姿が何より重要。
新卒で入った会社で、偏差値が30位違う大学卒の超美人と同期になったときは、みじめな気持ちになったw
女っていくら勉強しても大して報われねーんだって、気付くの遅いよねww
849名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:27:19 ID:4HO7RYba0
>>845
>資格のある未経験者と無い未経験者ならある方取るよ

どっちも採らねえよw
850名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:29:21 ID:09vkhnC10
最近の企業は相対評価で採らないところも多いからね
ある一定の基準以上の職歴がないと書類選考でサヨウナラ
851名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:31:53 ID:aWmwvN4v0
>>847
それが要するに↓ってことだなw
>新卒の面接では『やる気』見せれば良かった。
852名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:32:31 ID:SUn0Bxui0
俺は新卒の時より転職の方が楽だったな。
ちゃんと経験を評価してくれるから。
新卒はハッタリ命だから苦手だった。
853名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:34:15 ID:IWI7NfkR0
度合い的には、どこもそんな感じだと思う。資格1:経験4〜5
経験がゼロの場合、資格は「無いよりマシ」程度かな。

資格の重み×募集職種の経験値とすれば、
いくら資格があっても、関連する経験値がゼロだと厳しい。

ただし、その企業や人事担当の持つ特殊センサーに反応しないとも限らないから
関係なさそうな資格でも記載しておく方が無難。

でも、3級だけ10個あるのは逆効果かも・・・ひのきの棒やこん棒だけを並べてもねぇ
854名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:36:31 ID:Rvwwncaw0
中途で重視するのは、「何故○○ナビ経由で応募しているか?」
辞める前に転職先探すのが当然だと思うが。
855名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:37:11 ID:2V3fdvW60
>>847
新卒の資格欄は面談のネタとして重宝してる。
業務に関係する資格だったらやる気の目安にもなるしね。
856名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:37:23 ID:54dkmqzV0
私は現在32歳で氷河期に該当する人間だが・・・
正社員で平日の勤務から帰宅したら、副業のバイトに行ってる。
でも零細企業だから薄給で、休日も副業のバイトをこなして生活するのがやっとだ。
それでも、誰の保護も受けず、自力で生きてる事だけが最後の誇りだったが、
大手企業の旦那を持つパートの女性に
「・・・30代って、親を養って当たり前の年齢ですよ?当たり前ですよ?w」
とバカにされた。
酷く鬱が入った。嘲笑に対して怒りが沸くのならまだましだが、
もう怒る気力もないのが私の敗因。
857名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:39:24 ID:JYbr/UEV0
>>856
女性はさらりと言ってのけるからねぇ。
(T−T)\(^ー^*)
858名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:40:05 ID:qsSH1+CJ0
ブスでもまだまだ生きたいからがんばる
859名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:40:37 ID:YdtGyrtY0
>>856
昭和時代の発想だな。
昔と違ってまだ親が現役なのに。
860名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:41:41 ID:nzNaDF510
会社とはお見合い結婚みたいなもの

書類審査はお見合い写真
書類審査が通って面接だね。
顔合わせが一次面接なら、二人きりが二次面接。
その後最終面接とね。

恋愛なら告白、営業ならプッシュ。
しゃーないよ自分の人生賭けるわけだからこちらも向こうも真剣
861名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:44:17 ID:Eru0HUoIO
結局、コネで公務員になった奴が一番の勝ち組ということだな。
862名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:45:26 ID:nzNaDF510
>853
資格に見合った実務経験があるからね。
でも資格は無駄にはならない客観的な証明だけど
それを目的にしている人には用はないということなんだよね。
この資格を生かして何が出来るかだけど、
逆ゆうとこの資格しか出来ないんだからと思えると人生変るかも。
やっぱし美味しいよ。

863名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:45:37 ID:Whs6YnhD0
>>824
経歴は広くない。経験してる職種が幅広い知識の要る職だった。
電験は職種的には取る必要性は無かったが、自己研鑽とか老後の小遣い稼ぎとか
ごちゃごちゃうるさい職場の若手への示威行為の目的で取った。
864名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:47:04 ID:gCA18rAM0
このスレに書き込みよろしく。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1182592027/l50
865名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:48:15 ID:20SslDVh0
いや、女の場合はルックスだろ
866名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:51:38 ID:ecxaJkVRO
>>856
努力知らずのヤツほどそういう偉そうな事を言うよね
867名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:53:34 ID:2V3fdvW60
>>856
放っておけばいいよ。
32歳じゃまだ親が働いているケースの方が多いんだから。
868名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:53:49 ID:nzNaDF510
>856
最悪は後10年後これを乗り越えると団塊は死に絶えるんよ。
そうするとバランスが取れてくるという寸法。化学調味料、色んなやばい添加物で
どこまで生きるのかしら。団塊世代。
逝くときはボケないでポックリ逝ってね。団塊jrより
869名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:57:54 ID:skz+7z+u0
>>856
俺も30だが非正規だ、もう正社員は諦めた。
これからは自分の飯だけ稼いで、老後は一人寂しく死んでいく予定
競争社会に敗れた者は淘汰されるのが自然の定めだ。
不幸なのはお前だけじゃないから気にするな。
870名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:58:52 ID:8mbOKN/D0
給与18万って、手取り15切る?
871名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:59:29 ID:IWI7NfkR0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこで試合終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
872名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:59:44 ID:n/8FEpwn0
転職するには技術がいるのは当然か・・・・
873名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:59:45 ID:fi7XxL+d0
>>870
2年目以降ならたいていは
874名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:00:13 ID:24jecPUy0
>>856
30歳を過ぎて独身は痛いと思う

とかなり不本意に舅姑を養うことになった私が言う
まったく、一度も働きに出た事がなく65歳に達していない
姑と言うのはお金がかかる
875名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:00:48 ID:gJh8jVxP0
売り手市場とはいえやる気だけで入れるなんてブラック以外あるの?
876名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:01:37 ID:OZfj7dIu0
>856
どんな家庭環境だったんだろうその子。
日本人じゃない嫁さん?
877名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:01:47 ID:IWI7NfkR0
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 年 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  齢 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
878名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:02:15 ID:OqGwzVil0
俺も31歳だけど、親の方がまだまだ給料よっぽど良いよw
てか、俺の倍以上もらってるし。
おまえのとこ給料すくねーなといわれる屈辱。
でも、両親が元気な事は実に嬉しい。
879名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:02:56 ID:fi7XxL+d0
>>856
32才で養う必要はなかろう。
39才なら養う必要も生じるだろうが。

そもそも養うというが、、、、
養われなくてもすむ生活設計は親でも済んでいるからなぁ
年金+貯蓄の切り崩しで80位までは問題ないだろう
880名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:03:29 ID:juDz70kQ0
やる気だけで入れる会社なんて新卒の時でもロクなところない。
881名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:04:46 ID:DwmS3Tzz0
>>808
で、現場に回されてきたら、もっと解らんよ。頼むから人と話できる奴を廻せww。
882名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:05:23 ID:fi7XxL+d0
>>842
普通は

職歴10
学歴10
資格10(特許の実績やTOEICなども含む)
883名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:06:10 ID:IWI7NfkR0
           ∧_∧
    ∧_∧   (´<_` )  兄者は十年後にもきっと、せめて十年でいいからもどってやり直したいと
  ∑(;´_ゝ`)  /  ⌒i   思っているのだろう。
   /   \     | |   今やり直せよ。未来を。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  |   十年後か、二十年後か、五十年後からもどってきたんだよ今。
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
884名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:06:25 ID:zn4p9/ws0
逆にいえば経験とスキルがあれば転職できるのか
実力があるやつにはいいことなんでない?
885名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:07:31 ID:Ybn9rDlc0
>>883
今85歳だったら、戻ってくる必要ないと思うんだ
あと、年金もらって死ぬだけだろ
886名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:07:41 ID:IIw/6uEd0
>「新卒の面接では『やる気』を見せれば良かったが、転職では経験とスキル(技能)がシビアに問われる」と痛感している。
7年から10年くらい勤めてきて何を見てきたの?てめえの給与がどこから出てんだよ。
887名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:08:51 ID:4Zj6+B3b0
企業側の無いもの強請りが凄まじいからな
日本は経営者に甘すぎるのがよく分かる
888名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:09:00 ID:DwmS3Tzz0
>>884
例え技術を持っていても、、、だろうが。最近の子は会話が成立しにくい・・・。
889名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:10:17 ID:20SslDVh0
人間の価値を測るとすれば「どこに所属してるか」ではなく「何を成したか」だろう。
大企業に所属しているだけの面接官が、求職者に「何を成したか」を求めるとは笑止。
890名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:11:17 ID:IWI7NfkR0
資本主義が爆竹のように弾けて終わるという言葉も
あながち嘘ではないのかもしれない。

それでも、10年後の社会を想像しながら今やるべきことをやるしかない。
891名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:11:49 ID:4XA6VQZU0
中途で入り口が厳しい会社つーのは人材がいないから
中途で補おうとしているわけでw

中堅、大手だとなぜか同規模程度の同業者からの横滑りしか基本的には採用しない
中小は大手勤務だとフィーリングさえ会えば採用されやすい
つまり新卒で大手に行かないと中途はきわめて厳しいという現実があるw

ま、スキルがない、乏しい第二新卒や30才未満の話だけれどね
892名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:13:09 ID:IIw/6uEd0
あとここから先の女性は局になるからなー
893名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:16:44 ID:orWLzR/O0
>>888
あんたがおっさんになったんだ
自覚しようw
最近のわかいもんは・・・。言い出すともう保守層
894名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:22:06 ID:4HO7RYba0
>>882
職歴が無ければ他は全部0同然ってことよ

学歴に関して言えば、中途で学歴を確認してきた人事担当者なんて俺は一度も会ったことないぜ
895名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:25:59 ID:3qtf9RVB0
団塊Jrの俺の人生

氷河期にFランク私大卒業、某信金に勤める
         ↓
7年目に小泉・竹中の猛威により、経営破綻
         ↓
零細企業二つ入るが、どっちも3ヶ月ほどでニキビより簡単に潰れる
         ↓
ブラック・飛び込み営業にも入社するが、どちらも二週間ほどで辞める
         ↓
派遣でライン工を1年ほど。腰を壊して辞める
         ↓
某東証一部上場企業(メーカー)の代理店(零細)に入社。4年目で潰れる。
         ↓
そのまま、メーカーに営業社員として引き取ってもらった。←今ここ

周りを見ると超が付く一流高の出身者ばかりで肩身が狭い。
40過ぎたら子会社出向か、ど田舎の工場に飛ばされるんだろうなー等と思いつつ仕事してる。
でも、このスレ読むとまだマシな方か・・・。
896名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:26:45 ID:4XA6VQZU0
中途で学歴を確認しないのは会社名を見たらわかるからね
前職、在職中の会社が大手だとわかるもの
それが大前提で、次に社風にあうか、基本的なビジネスマナーはなってるか
トラブルは起こしてないかを確認して、志望動機ならびにスキルを見るんだよw
897名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:28:00 ID:aWmwvN4v0
計算式にするとこんな感じかね
(職歴x業種補正)x(コミュニケーション能力)+(学歴+資格)
898名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:28:13 ID:8mbOKN/D0
てどり18万だと給与はだいたいいくら位?
899名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:29:44 ID:EYvrM43g0
37歳、元社長

ってのは、就職出来るのだろうか・・・

ちなみに、つぶれた会社はタクシー業。
俺のスペックは、旧帝院数学科卒。

タクシー業継ぐ前にメーカー勤務経験有。
900名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:29:51 ID:WHoYRIsT0
>>898
18万以下ぐらい
901名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:34:01 ID:X/kpBw/T0
履歴書書かなきゃいけないが、10年のブランクをどうするかな
902名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:35:19 ID:2V3fdvW60
>>898
22万位だな。
903名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:35:54 ID:hwtCrvjt0
氷河期でも普通に働いてると転職市場は楽勝なんだけどな。
問題は派遣とかアルバイターとかそんなの。
でもいまつらくてもやらねばならんからなあ。
後はもっとつらくなるだけだし。
904名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:36:08 ID:8nFKpN2f0
>>898
そんなこと聞く前に活動しろよ
905名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:42:07 ID:xvBMOnOXO
資格評価されないって弁理士とか会計士とかも全くいみないのかな?
906名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:45:39 ID:IWI7NfkR0
>>905
そういう資格は、受身で評価されるのを待つというより、自分から評価させて活用する資格。
907名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:51:30 ID:hoXtmM750
>>895
今の時代、子会社といっても連結経営だからほぼ一つの組織みたいなものだし、
給料は親会社に及ばないとしても各種制度や福利厚生や退職年金は
それなりに保障されてるから、しっかりやってれば安泰でしょ。

>>899
何がやりたいのかにもよるけど、
まずはリクルートエージェントのカウンセラーにでも相談してみたら。
大手ならいろんな選択肢を提示してくれると思うよ。
908名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:52:58 ID:UDzWJj8Z0
>>899
日交の社長と大差無い年齢だが、実力という部分に至っては大差付き過ぎ
909名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:53:56 ID:tPMyDYB40
南無妙法蓮華経 小泉
910名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:54:31 ID:hoXtmM750
>>906
それはあらゆる資格について言える事だと思うなあ。
いかにその資格が自分の目的意識に叶っていて、
いかに自分の血肉になっているかというのを
一つのストーリーとして語れないと、どんな資格もただのお飾り。
911名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:01:14 ID:orWLzR/O0
はブッシュ政権の自演だった。
連休最後の夜のナンバーはバラ〜ド
再び迫りくる氷河期の波 ウェ〜ブ!
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-UBy5va76oU
912名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:01:20 ID:IWI7NfkR0
>>910
独占業務のある資格は、他の検定資格以上に仕事に直結した使い方ができるってことで
913名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:04:00 ID:SiWC5gjr0
知り合いの派遣社員がトヨタの正社員に
いつの間にかなっていたなあ
稀なケースもあるもんだ
914名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:06:10 ID:aWmwvN4v0
というか、弁護士会計士は事務所開かないと金にならないのでは
915名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:07:19 ID:4XA6VQZU0
東大か一橋か忘れたけれど新卒で入った大手→中小転職→大手自動車メーカの
期間工→すぐに正社員登用 それも事務系配置転換というのがいたけれど
例外中の例外だ
916895:2008/07/22(火) 00:08:59 ID:zT6bb2F/0
>>907
レスd。
とりあえず、55歳まで首にならないように頑張るよ。

ちなみに給料は月手取りで20万しかないが、
住んでるマンションが全額会社借り上げになって、
月に使える金が6万ほど増えた。
まあ、何起こるかわかんねーから貯金してるけどorz
917名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:10:41 ID:6v7cS9tr0
氷河期世代はほんと悲惨だわな。特に女は。
好き勝手遊んで、男を奴隷のように従わせて、
ラクラク就職して40になってもワガママ言ってる
アラフォーとやらの身勝手さを見たら殺意もわくわ。
918名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:13:48 ID:JGL30lqz0
ハロワの職員に言われたこと。おれはそのとき大学卒業間際で一応新卒扱い。
「どこの企業も新卒には将来性をみて決めるから君には無理だ」

要は就職が無理だと遠回りに言われたんだよな
919名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:18:20 ID:LvOShYMQ0
>>918
葉露和に行く時点で>>1と同じ。
言わずもがなのことがわかってない。
920名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:20:05 ID:Cyw4prX80
>>899
社長なら、コネくらいいくらでも持ってるんじゃね?
921名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:21:51 ID:Y/6OIZ5V0
>>918
ハロワのおっさんの言うことなんか鵜呑みにするなよw
就職が無理とかバカか
922名無しさん@八周年:2008/07/22(火) 00:32:39 ID:dBMzNFLG0
みんなが嫌がるような仕事ならいっくらでも正規の仕事あるぞ。
例えば、新聞配達の正社員とか。
給与もいいし。
923名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:35:23 ID:T4FH28Wl0
ていうか何故大学の新卒からハロワ・・・
殊勝な態度は素晴らしいが明らかに選択間違ってるぞw
924名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/07/22(火) 00:45:58 ID:FQqetStE0
>>923
転職サイトなどは応募しやすいし倍率が高くて書類選考で簡単に
はじかれる可能性が高い
それにくらべハロワのほうが若干競争率は落ちる
925名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:51:43 ID:T4FH28Wl0
>>924
競争率は落ちるが大学新卒で行くような企業がほとんど無いよ。
新卒カードは一度きりなんだから
ちょっと競争率厳しいくらいでハロワなんて選択肢は
馬鹿すぎるだろう。
ハロワのはずれ率ひどすぎだぞ。
926名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:56:30 ID:XttTYldq0
ハロワは、募集企業や求人内容の良し悪しまで責任をもたないから、
派遣率や、請負率や、ハズレ率や、DQN率や、ブラック率や、消耗品扱い率が高いよ・・・
927名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:58:24 ID:iWXPZrrq0
>>925
だからハロワのおっさんがつっぱねたんだろな
あるいみいい人でもある
928名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:59:27 ID:TSjxGWYVO
当たり前じゃん
929名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:12:41 ID:wgVfuAhJ0
要するに、新卒は大して能力ないよっつーことだわな

>>907
リクルートは、大企業出身者以外は相談お断りだ
>>899のメーカーがどこかによるが、
社長だろうとベンチャー経験は全く評価しないからそのつもりで
930名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:22:50 ID:iWXPZrrq0
>>929
上でもあったが
おまいさんよりはリスク管理なるものは出来るとおもふ
いずれ追い越されるであろう新卒に今のうちから
媚を売っておくといいんじゃないかろうか 10年後お恵みが貰えるかもしれん
それにしても、東証1部の社畜様のご高説はありがたい
931名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:31:02 ID:n2YfJrNs0
ヤングハロワで見つけた零細企業に
旧帝新卒の時に練習がてら応募してみた。
電話が掛かってきて話をしたが、人事がよだれを飲み込む音まで聞こえたぞw

面接には行かなかったが、今から思えばブラック中のブラック。
932名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:49:05 ID:nGE2nWJe0
新卒なければフリーターやニートにしかなれんような、何の特技も能もない
人間が研修受けて何年か働いても、はっきり言ってたかが知れてるからな。
933名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 02:33:40 ID:5FeW2YqCO
>>542
俺の会社だ……
まじめに転職考えよう
934名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 02:50:43 ID:F/9L9aDwO
民間はいいよな、就職試験で大学一次試験なみのペーパー試験勉強しなくてもいいから。
935名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 02:55:07 ID:4gxz3H3fO
ブラックて何?違法?
936名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 03:10:54 ID:XttTYldq0
実質的には違法といって差し支えないようなことをしている企業。
または、本当に違法な企業。

もっと簡単に言うと、働く人がろくな目にあわない企業のこと。
937名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 03:19:38 ID:4gxz3H3fO
>>936
ありがとう勉強になりました
938名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 03:21:02 ID:uugZ6v6w0
おまえらいくつで
額面の給料いくらなんだよ
939名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 04:25:39 ID:q17SWvAB0
俺は日本で就職したら氷河期世代にあたる海外大学卒業、現地就職組。まあ逃亡組と呼ばれるかもしれんね
正直、日本に帰ったら海外の職歴なんて考慮されずに冷遇されそうで日本への帰国が怖い
英語なんて話せる人多いからアドバンテージにならないだろうし。
今の所は帰国予定ないし現地の永住権もとって不満は無いが、自身の病気諸々で強制帰国なんてのが怖すぎる・・・
940名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 07:53:18 ID:R7QiEe0x0
>>14
公務員の場合その歯車の半数が組織の歯車ではないからだろうよ
941名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 08:22:33 ID:sVp6JQV70
>>938
32歳、額面で40万位。
942名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 08:38:14 ID:EgJo6mud0
正社員として責任を持たされる仕事がしたい

でも派遣だと同じ仕事してるのに給料安いって騒ぐんだよね。

同じじゃないのに
943名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 08:49:32 ID:F0vjn/7oO
基本情報とかいう資格を適当に勉強したら受かって適当に就職活動したら内定しました^^
944名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 08:52:09 ID:qMxfxSnC0
転職決まったけど
前職でやってた事が次の仕事をするのにいい武器になるから
あっさり決まった
逃げるために辞めちゃってこれといった経験も積めず
次の仕事は全然違う仕事に就くんだーというタイプだときついだろうな
945名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 08:54:39 ID:EXFeeSygO
経験・技能だけでなく、知識も必要なんだが…。
946名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 08:59:32 ID:E7NwTzAQ0
現代科学じゃ分析解析できない洗剤販売業務なんてしたくないお
947名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 09:00:03 ID:krjRUsm20
転職雑誌は簡単に収入アップみたいにあおるけど、そんな簡単じゃないのよね
948名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 09:22:29 ID:rUxvxX3p0
>>947
Rクルートは経団連の隷属機関としてスタートした奴隷貿易企業だから当然
949名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 09:25:01 ID:rUxvxX3p0
>>942
差額分ほど売上出してるのか?出してないのに何偉そうに言ってるんだよあほ
950名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 09:52:11 ID:7MPHnO2l0
未経験業界の零細企業に入ってみたものの
あまりにブラックな劣悪環境で仕事についていけず、
3ヶ月で逃げ出してしまった三十路の俺
もう就職できる気がしませんorz
951名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 09:53:02 ID:dk06zF030
気づいたらワープアになっていた
952名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 09:57:10 ID:m0iWJOgv0
気がつたらプータローになっていた
953名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:03:46 ID:ZiHWbZD0O
>>950
わかる。失業保険も貰えないし惨めで泣けてくる。とりあえず生きてようぜ。
954名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:13:33 ID:nuqZc8GU0
>資格試験の勉強をしながら転職活動を続けている

資格試験では、厳しいかもな。
建築士や医師や一部の技術士のように、従事する上で法律的な拘束力のある資格を除いて、
企業の採用に結びつかない場合が多い。
試験勉強で乗り切れる暗記主体の試験に合格する能力と、
独創性・機転・協調性・リーダーシップなどを期待する企業側のニーズとのギャップだ。
説得力があるのは「業績」だ。「実際に何をやったのか?」だ。
問題は、守秘義務だ。企業機密に抵触する業績は、いえない。
一つの方法は、コネクションの活用だ。大分のような口利きとはセンスが違うが、
A社に入社したければ、「A社のトップ」と「受験者自身の業績」の両者を知る共通の人物に
お願いすることだ。
いまの厳しい現状で組織に入ろうとすれば、こうしたコネクションは必要になる。
なにしろ、試験で人物を見抜くことはなかなか難しいからだ。
955名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:16:42 ID:iIrZMPVa0
フリーターがすごく持ち上げられた時と同じだな
あの時もマスゴミに踊らされて正社員にならなくて今苦しんでる奴がたくさんいる
自業自得といわれればそれまでだが、なんだかな
956名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:24:12 ID:lZao+Kg50
日本は本当に終わってるなあ
奴隷国家だw
957名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:43:12 ID:jc7HRtM60
てか、正社員ってか、ローン組んで下手に動きがとれなくった奴らは
本気で自分と家族の心配した方がいいよ
そのまま無事定年して退職金がっぱり入る奴の割合は全体の何分の一だろう
あてにしていた生涯賃金は入らず、住居などに使った負債の方が大きくなると思われる
つまり借金地獄に突き落とされるだろう
まあ日本がこのままで奇跡の経済成長でも遂げれば別だがな
958名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:43:25 ID:mRHCYVFK0
社内外で業績に対する表彰を受けた経験の無い人は、
気に入らなくても今の企業にしがみつくことを勧める。

企業は有能な人物であれば欲しがるが、無能は要らない。
なにしろ、福利厚生なんかで給与の2倍程度の人件費がかかる。

どうしても今の企業を出たければ、今の企業で業績を連発することだ。
そうしてその業績を武器に転職する。
業績の裏付けが無い人間など、誰も見向きもしない。
業績があれば、企業側も調査が出来る。
必要なのは、客観的評価だ。
959名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:43:46 ID:qMxfxSnC0
>>954
資格持ってる(だけ)<<<過去に会社の業績に貢献した実績を持つ
中途に求めるものはそれしかないしな
だから職務経歴書を書くわけだし
960名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:54:40 ID:jc7HRtM60
>>958
日本の職場防衛軍は優秀だよな
961名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 11:58:07 ID:Cm4fc8e10
.
962名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 11:59:40 ID:ZAUCTZPu0
>>918 新卒でハロワに行くとかw
たしかに将来性が無いわwそんなもん自分から「使えない奴です」って言ってる様なモノw
若い奴なんか熱意と行動力見せるしか無いのにそこでハロワとかwwウケルwww
963名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 12:47:49 ID:WUA9pgzH0
採る方だって、2〜3年も続かない青二才とらねーだろw
スキルなんか10年20年かけて付くもんだ。
その頃は転職どころじゃないから
終身雇用制というのは、理にかなってるかもしれん



964名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 15:22:05 ID:K6VhZtQw0
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ


     ほう……はっは! 見ろっ!!負け組がゴミのようだ!!
965名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:46:28 ID:Mk04NhaO0
派遣やっててきとうに男捕まえればいいのに
女なんてそのためにわざわざ派遣やってるんだろ?
966名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:52:53 ID:Q97cJabP0
>>965
俺のような勝ち組の男は不細工な女なんて相手にしませんが?
967名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:09:03 ID:Cyw4prX80
>>963
10年20年とかけて育てたスキルはその会社でしか通用しないスキルだから、
他で使いようが無いというのが正解。
968名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:17:49 ID:gPjDr/vC0
>>963
職場防衛軍らしい見解だね
969名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:05:10 ID:xiVsePw90
自分から辞めさせる方向に持っていってる。
嫌がらせで周りの従業員を昇格させてる。
自分より後から入ったフリーターを社員に昇格させたりしてる。
自分は時給下げられた。
ここまでしておいて白々しく「いつでも社員にしてあげたいんだよ」と言ってくる。
なんていう嫌味だ。
970名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:07:02 ID:MwFHp+/M0
>>969
それはお前の能力その他の問題
わかった?
971名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:07:54 ID:xiVsePw90
>>970
そう思うかもしれない。でも違う。仕事は普通にできるよ。
972名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:12:14 ID:XttTYldq0
>>971
給与規定や昇格規定があるなら聞いてみる。
無いなら、そうなった経緯と判断を聞いてみる。

それで納得いかない職場なら、今後の身の振り方を考える。
973名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:12:27 ID:MwFHp+/M0
>>971
でも自分では仕事が出来ると思っていても、周りはそう思ってないかも知れない
自分の評価と他人の評価は結構一致しないもんだよ
974名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:16:22 ID:xiVsePw90
先日入ったばかりのフリーターを社員に昇格だよ?
自分はもう何年もやってるんですけど・・
975名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:25:17 ID:T4ttmSJDO
氷河期のスイーツ(笑)って30半ばから後半だろ
特別仕事が出来るならまだしもダラダラ派遣で食いつないでただけのクズ雇う価値なんかねーよ
976名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:52:29 ID:XttTYldq0
>>974
成果をあげる優秀な人材なら、企業はいくらでも欲しているからね。

逆に、仕事が単純労働に近ければ近いほど、誰がやっても同じ成果が出やすい仕事ほど、
替えのきく低賃金・短期労働の集約で済ませられるから、そこは努力しないと。

あと、縁故やコネで入ってくる人は特殊ルール適用のボーナスキャラだから、
正面から勝負しても結果は目に見えている。見ないふりしないと自分がつらいよ。

単に自分が気に入った人だけを取り立てるダメ経営者の場合も、成果や能力によらず
気まぐれで不公平な評価を下すことがあるから、波長が合わない職場からは早期撤退が吉。
977名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:04:34 ID:ywk3P3OV0
>>974
何年も派遣やってるからこそダメなんだよ。
派遣から正社員になる奴は何年でなってる?
5年派遣やってそこから正社員になる奴がいるか?
フリーター君にしたってそうだろ。
入って2年以内に決まるんだよそういうのは。

能力以外にも周りや上に注目されるチャンスとか配属先の上司が人事に直接口聞けるような人だったりとか
そういう運も重要だよ。

そもそも「私はあいつより仕事ができる」なんて人を見下した考えを本気で思ってる奴は好感度低いんだよ
ペーパーテストで比較するわけでもないんだから最低限の仕事をこなせるのを絶対条件としてあとは人柄と人望だ
多少の要領の良い悪いなんて誤差にもならん。

ハッキリ言って2年派遣やって全く音沙汰無いならその会社では10年やったって音沙汰ないよ。
相性が悪かったと割り切ってさっさと会社変えたほうがいい。
978名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:05:49 ID:o9Psago50
身長・180p前後
体重・70`前後
バレーボールの選手か何か?この人
979名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:18:28 ID:XttTYldq0
話しやすいとか、ちゃんと話をきくとか、仕事を頼みやすいとか、素直でつい可愛がってやりたくなるとか、
物覚えが良さそうとか、言わなくても察するとか、気持ちをくんでくれるとか、気が利くとか、教えれば伸びそうとか、
そういう好印象や将来性とか期待値の高さも、業務や職種に必要な技能とは別に重要な要素だから。

不条理と思うかもしれないけど、会社は組織だし、人で成り立っているからね。
採用する側もされる側も、人同士のつながり、気分、価値観など、波長が合う・合わないという要素は重要。

逆に、それを考慮して上手いことやるタイプは、技術はそこそこでも要領よく仕事をする。それもまた仕事のスキル。
980名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:22:03 ID:9giBNC8N0
>>979
それが君の会社なら尤もだ
だが同じ従業員なら与えられた人材をうまく使いこなすってスキルを発揮しろ。
下っ端に頼るな。慕われる人間になれ。
わかった?
981名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:27:33 ID:YTFZq5Fc0
女は使えん。
金かけて教育しても2/3が寿退職をする。
結果、事務くらいしか任せられん。
982名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:31:56 ID:ic8XAogU0
>>980
組織に頼るな。慕われる人間になれ。
わかった?
983名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:32:05 ID:XttTYldq0
今、無職だから君の会社って言われてもなぁ・・・
大体、人材の効率的活用なんて当たり前じゃない。

その当たり前が出来ていない企業や職場が多いから、
それを見越してうまく立ち回らないと損をするよってことを言ってるんだけど。

職場で嫌なことでもあった?
984名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:35:32 ID:PNbKa1iI0
あまくない。
985名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:19:47 ID:iWXPZrrq0
>>983
今日も暑かったな。
なんかあったのか?
986名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:22:51 ID:7GBYGuiz0
>>964
次回作は「崖の下のムスカ」だそうだ
よかったな
987名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:19:59 ID:PhCWDn/V0
 
988名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:58:04 ID:PhCWDn/V0
 
989名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:10:25 ID:eOFEbZW+0
面接10社目だお。。。
990名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:16:04 ID:r8aiDaNT0
キャバの面接では「パンツ」見せればよかった。
ソープでは経験とスキルがシビアに求められる。
991名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:39:33 ID:0LZVJXwA0
age
992名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:44:03 ID:GeuBBb4v0
企業にとって、人を採用するってのは
高い製品を買うってことと同じなんだよな。
だから、ちょっとでもイイ買い物をしようとする。

新卒、中途に関わらず
人事の要求するタテマエのスペックを
十分に満たしている社員って
はたして全社で何割いることやら。

つーか、人事に何割いるんだろう。w
993名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:54:32 ID:XttTYldq0
1000なら、もまいら全員パラダイスのような職場に再就職可〜
994名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:55:52 ID:+o2wqeQE0
1000なら誰でもくふ楽就職できる
995名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:00:27 ID:vDAWiR//0
1000なら今度こそ受かる
今度こそ、、、、
996名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:03:45 ID:o2IBLtYU0
996なら33才までにGEに転職成功
997名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:06:29 ID:rR15NvCG0
1000なら俺は神となり君臨する
998名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:08:17 ID:SCXpCsZt0
>>996
おめ
999名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:09:18 ID:o2IBLtYU0
>>998
あり
スキル磨いて売りまくるぜ!
1000名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:10:53 ID:jqo09CQ+O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。