【漁業・燃油高騰】水産物、小売価格に占める生産者の取り分はたったの1/4(農産物は平均44%)…「構造改革すべき」と日経新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
<漁業の構造改革こそ必要>全国漁業協同組合連合会など主要漁業団体は15日、全国で
一斉に休漁した。燃料価格の高騰で採算が悪化した漁業の現状を政府や国民に訴えることが目的だ。

漁船の燃料であるA重油は5年間で3倍近く値上がりしている。漁業の経費に占める燃料代の割
合は他の産業に比べて高い。魚の値段は市場のせりで決まるため、コスト増を価格に十分には転嫁
できず、多くの漁業者が苦境に陥っている。養殖業者も餌代の高騰で苦しい。
(略)
日本の漁業・養殖業の生産額は1982年のピーク時に比べてほぼ半減し、かつては100%だった魚
介類の自給率は60%を下回った。欧米や中国の魚介類への需要が拡大し、これまでのように安い
値段で大量に輸入できる環境ではなくなってきたため、今後に不安も出てきた。

今回は1日の休漁なので影響は限られるだろうが、このままでは漁業者の廃業で国内の漁獲高が
さらに落ち込みかねない。そうなれば食卓へのしわ寄せも避けられないだけに政府や自治体の支援は
必要だろう。

ただし、漁業全体の構造改革に役立つことが条件だ。水産物の流通は多段階に分かれており、コ
ストがかさむ。小売価格に占める生産者の受取額は24%にすぎず、農産物の平均44%よりも低
い。流通面を合理化すれば、漁業者の収入はその分増える。自ら消費者に直接販売するなど自
助努力も不可欠だろう。

省エネへの取り組みに対する行政による後押しも重要だ。イカ釣り漁ならば、集魚灯を消費電力が
少ない発光ダイオード型に切り替える漁船を重点的に支援すればいい。

これらは漁業に限った話ではない。原油高騰で各業界から支援を求める声が上がっているが、政府
が収入の穴埋めに補助金をばらまいても一時的な効果しかないだろう。そもそも、財源のめども立た
ない。危機の時こそ対症療法でなく、構造改革を促す対策が必要だ。http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20080715AS1K1500115072008.html
2名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:09:23 ID:L7K6Wsul0
3名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:11:09 ID:b0Mut3a20
これこそ政府が援助しろって世界だが
4名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:12:05 ID:u7sP5dB+O
穫ったら全部ヤフオクに流せば?
5名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:12:41 ID:zeGK8TqX0
日本の物流は大昔そのもので、こんな狭い国土の中で何段階もの
問屋や業者を経て消費者に届く。まして生鮮食料品の利益率は
非常に大きく、流通経路をもっと簡素化すれば消費者物価をその
ままに生産者の利益を上げられるんじゃないかな。
6名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:13:09 ID:c+L9xeqd0
これはカワイソウ
高くすると海外物で日本の漁師は壊滅だろうからこれに関しては国が援助しても許す
7名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:14:11 ID:l5QzsyI60
漁協などという中間搾取のものを入れてる脳天気しかいない世界だからだよ
8名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:14:20 ID:igr7rN3k0
合理化される流通業者が立ち上がったら
こんどはどんな擁護・後押し記事ほ書くんだろ?
9名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:14:21 ID:vUEh8JvO0
魚が高すぎるってことじゃネーノ
10名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:15:16 ID:KYkxMMoJ0
冷凍のゆうパックか何かで直接販売すりゃいいじゃん。
11名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:16:41 ID:ewW2DSTr0
直売って儲けてるんだな
12名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:16:47 ID:nyVM6ImG0
漁協も農協もいらね。
13名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:17:23 ID:1LNTtwGq0
今まで手厚く保護されてた事はなかったことになってるの?
14名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:17:49 ID:U4ETijlE0
南堂の意見(下の方)

http://openblog.meblog.biz/article/1189534.html
15名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:18:18 ID:FQjcaGqM0
築地魚河岸三代目でも一度、客が「大卸とか中卸とかが介在してるのは
おかしいんじゃね?」と疑問を投げかける話があったな。
はっきり憶えてないんだけど、あれ、どういう切り返しで必要性をアピール
したんだっけ?

なんか、蟹の産地直販で詐欺まがいの被害にあったのと絡めて、品質保証
の対価だと思えってオチだったような記憶があるけど。
16名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:20:11 ID:S1WyU1WdO
>>15
それって答えになってないなw
17名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:21:34 ID:FXqUmUqK0
>>15
あの映画シリーズ物になるって話だけど
豊洲に移転したらタイトル変えるのかな (´・ω・`)
18名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:21:33 ID:AEs3PW/qO
>>13
それはそれ、これはこれって事なんじゃね?

魚屋は便乗値上げしても値下げはしないイメージ
19名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:22:21 ID:Y44PxRzn0
イヤなら、自分で売ればいいジャン。
その方が消費者も安く手に入るんだろうし願ったり叶ったり。
ただ、わがままだぜ、消費者。
20名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:22:36 ID:+kL26Ty/0
無理
小売価格が大手スーパーに統制されてます
しかも重労働だから相当の収入がないと漁師なんか成り手がない
21名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:24:19 ID:6S37bV5p0
>>14
アフリカは支援しても厳しいと思う。
もう20年ぐらい前の話だけど、一部のアフリカ沿岸は韓国の漁船の底引き網で
ほとんど資源が壊滅させられて、漁業は崩壊状態だった。

1、チョンの底引き網船が根こそぎ沿岸の資源を奪い取る
2、小型船しかなく、沿岸漁業で食えなくなった原住民を、チョンの母船が沖合いに連行
3、散々操業させてから買い叩く。

これの繰り返しで壊滅したんよ。
22名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:25:10 ID:SMPHYiwl0
そういうもんだとおもうけどな
消費者が港まで買いに来るならいいけどさ
23名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:26:08 ID:Nt4AKhCI0
まあ、魚の流通経路の合理化は必要だろうが

経団連ー日経の視点って
「常に人件費削減しか考えていない」
「海外への富の流出抑制を考えていない」
「自分がトクすれば誰かが泣いてもいい」
って視点なのが不愉快・・・

政治資金規正法の再強化と
企業団体献金の禁止が重要

それはそれとして
植物油ならバーレル43ドルー88ドルですむし
国富の海外流出もないし
リストラされて泣く奴もいないわけだが・・

低脳経団連新聞は漁業に文句言うより
バイオジェット導入を急いだり
道路への架線を促進して電池工場投資を中止して
漁民にでも配れ

24名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:27:25 ID:5zANxaZc0
魚河岸三代目は悪ということですね
25奥さん・・・アンタがいけないんだぜ?:2008/07/17(木) 16:37:23 ID:dhexhHl+0
食い物はマジ大事にしていかないとやばいよ。
26名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:38:55 ID:ru60hBUv0
新規参入をもっと簡単にしよう
27名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:40:54 ID:eymgMijw0
インターネット販売とか漁業者は頭使えよ
価格メリットがあるなら売れるだろ
28名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:41:12 ID:v4VD73820
紫蘇を100束、、軽トラ3杯、、運んで、入金1500円。

漁業なんか全然流通に搾取されてねーよ。
コメが入ってるから、緩和されてるだけ。
29名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:41:20 ID:gz0aK/bP0
構造の効率化へと補助金を出していけばいいんだよな。
油代のタメにばら撒き補助なんぞしても意味がない。
30名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:43:22 ID:CEVAQfiIO
今じゃ漁に出てもプラマイゼロ、値段倍にならないとやってけない。
て話してたが、…ん、まてよ、倍つったら純利が1日3万。
20日で60万…。
(^-^;なんか同情するきも失せた。
31名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:43:35 ID:jGIiuXKd0
>小売価格に占める生産者の受取額は24%

どこでそんな高くなっちゃってんだ?
32名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:44:13 ID:f0hsqYLHO
農業と較べるなら養殖業者だろ
漁業全体の取り分が少ないってそりゃあたりまえ
33名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:00:08 ID:2rIRaQq+0
お前らテレビに出てくる漁師見てみろ。
立派な家に住んで立派な船に乗ってるだろう?
漁師は板一枚下は地獄と言われたのは昔の話で今じゃあ軍艦に当たるか
タンカーや貨物船に当たらない限り沈みにくい構造になってるんだよ。
魚が取れるか坊主かによって収入の増減があるにしても、
農家に比べたら船の手入れや網の手入れ、漁後の船上の清掃程度の仕事なんだから
かなり優遇されてると思うんだけどな。
34名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:04:25 ID:XKeaMILvO
ていうか自分の土地で作物育ててる農家と幾分かの金払って海から勝手に魚かっぱらってる漁民を一緒にすんなよ
35名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:18:49 ID:9rMk2jC50
>>33

そうでもない。横波きたら直ぐに転覆死亡だし。
誤って海に落ちたら水温が低くくて心臓麻痺で死ぬし。
36名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:21:18 ID:9rMk2jC50
>>34

養殖漁業者とか、稚貝撒き漁業している漁業者も一緒にするなよ。
あと鮭定置網も一緒にするなよ。一応人工孵化と稚魚を育てている。
37名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:21:23 ID:1gu6R7D+0
>>33
テレビに出るのはその地区の組合長とか
組織の幹部クラスが出るものだろ
そりゃ金持ってるってw
38名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:31:04 ID:9rMk2jC50
組合長でなくても金持っているところはあるよ
http://kamuimintara.net/detail.php?rskey=35198911t01
39名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:34:58 ID:5QlZlXzA0
EUじゃ燃料代に補助金出すことが決定した。

日本も早くやれ。
40名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:37:06 ID:zZjsRkGq0
>農家に比べたら船の手入れや網の手入れ、漁後の船上の清掃程度の仕事
俺もやったこと無いけど、話聞いただけで大変そうだけどなぁ・・・
41名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:40:53 ID:o+edpZd3O
漁師が使うA重油はかなり税の減免処置されてる
大問題は価格を自分たちで上げ下げ出来ない事
中介人イラネ(´・ω・`)
42名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:41:52 ID:zZLGAS770
>>39
漁業に緊急支援1000億円 燃料高騰で欧州委提案
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20080709D2M0901B09.html
>緊急対策は(1)10年末までに限り最長3カ月の休漁補償金の支払い
>(2)省エネ目的の漁船・船舶エンジン買い替えを補助――などが柱。
>受給した漁業者が 6カ月以内に省エネや従業員削減を行わなかった場合、
>受給金の返還を命じると明記しており、「燃料高騰」に対応できない漁業者は事実上、廃業を迫られる恐れがある。

>受給金の返還を命じると明記しており、「燃料高騰」に対応できない漁業者は事実上、廃業を迫られる恐れがある。
>受給金の返還を命じると明記しており、「燃料高騰」に対応できない漁業者は事実上、廃業を迫られる恐れがある。
>受給金の返還を命じると明記しており、「燃料高騰」に対応できない漁業者は事実上、廃業を迫られる恐れがある。

これのことか?
43名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:42:23 ID:MfLXmlRvO
大間の貧乏マグロ漁師のおっちゃんは廃業だな
魚群探知機付けたのに
44名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:42:52 ID:jvUCggO5O
農業やってる人は自分で種まいて世話して収穫してるが
漁業は違う。養殖を除けば、ただ海にある資源を貪ってるだけ。
儲からないなら辞めればいい。穫る量減らして価格調整するくらいなら転職しろ。
45名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:44:25 ID:t5TzXVo/0
>>43
息子が結婚したやつか?w
46名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:45:01 ID:Cp7nM40r0
>>5
簡素化したほうが高くなるだろ。
47名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:48:16 ID:MfLXmlRvO
>>45
そうそのおっちゃん
48名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:48:57 ID:4xIAmDlz0
俺の知る限り、「中間業者」は人間が腐ってるよ。
商社とかも同じ。
49名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:49:19 ID:9a66NXr90
漁師ー漁業組合ー大卸ー中卸ー問屋ー小売

漁師と月契約ー大手小売ってパターンも増えてるけどそんな漁師は地元で
嫌がらせや漁の妨害行為食らう。
50名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:52:44 ID:t5TzXVo/0
>>47
多分廃業してるだろうな
ソナーの借金だけ残ってる気がする
51名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:58:39 ID:ej6hrjIc0
農業はJA。漁業は漁協が儲かる仕組みになっている
52名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 18:22:45 ID:mxyQWKL50
>>39
EUがやるのは省エネエンジンへの転換への補助、およびそれにかかる日数三ヶ月までの漁業補助じゃなかったか?
53名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 18:29:21 ID:+B3mWBV70
中間業者抜いて、大手スーパーとかが直接買い付けるようになっても、

100円→300円→500円が

120円→450円

くらいにしかならない気がするな。

スーパーとしては、気に入らないなら中間業者に売れば?
って言えるしw
54名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 18:37:36 ID:dPopxOu+0
漁協なんて半分ヤクザみたいなもんだから、手を突っ込んでかき回したりしたら、
行方不明になって、死体もあがらないだろ。

まあ、でも、構造改革自体は必要だわな。水産物って、農産物よりも痛みやすい
分、メガコンペ(グローバルな競争)からは守られてきたけど、消費者の嗜好や冷凍
技術の発達で、そうそう胡坐をかいていられなくなったんじゃないかな。すでに
一般庶民の口に入る魚の半分以上は、商社が海外で買い付けた輸入物だと思う。
回転寿司なんて、ほとんどそうだろう。旧態依然とした流通にこだわってると、
時代に取り残されて、気づいたときには、もうどうにもならない、ってことにも
なりかねない。

でも、そういう中長期的な対策も必要だが、喫緊の要事は、燃料高だからな。
「明日から漁に出れない」って状況で、五年後・十年後の構造改革を語っても
しょうがない。
55名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:48:59 ID:QP7cHFmg0
>小売価格に占める生産者の受取額は24%にすぎず
ここら辺は異常ではあるが、
今は原油高対策が急務ではないか?
56名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:24:53 ID:6q9JuCjX0
247 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 08/07/17(木) 01:14:03 ID: PzVoNFFO0

「ガソリン高は投機 だ け によるもので、実需は無い。
枯渇はしないしバブルは崩壊するからジャブジャブ使って良し。
公共交通機関の復権なんて要らねぇよ。リッター200円でも車に
乗るよ、ギャハハ」って煽ってた連中、この有様を前に今は
どんな風説を流し続けてるんだろうね。

「私は石油大量消費をマンセーし、結果的に投機筋に与して原油高騰の
片棒を担ぎました」ってプラカードを括って、漁業関係者のデモ隊の
真ん中に投げ込んでやりたい。


248 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 08/07/17(木) 08:14:02 ID: Ft1YYzbd0

>>247
魚業関係者デモの原因は食品に対し正当な対価を払わない貧乏人のせいですが?
石油の大量消費が罪ならば魚業関係者も同罪ですが何か?

249 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 08/07/17(木) 09:17:54 ID: 3j3xPovl0

> 食品に対し正当な対価を払わない貧乏人のせいですが?

文系理系言いたか無いけど、典型的な文系ミクロ脳。
運輸だったら石油価格を輸送費に転嫁できれば、石油消費が少ない手段へ
転移する力が働くから、一部の離職転職を考えれば済む話だが。
食料政策は違うだろ。魚離れで食料自給率がどうなるか考えてみろ。
57名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:27:13 ID:LVk9dS/F0
マスコミ下請けの取り分は1/100にも満たない
58名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:33:01 ID:hSevdjhE0
>>50
かわいそな〜 (´・ω・`)
59名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:35:39 ID:U0LxCM5q0
★☆★☆ 漁師に抗議するために魚を食べるのをやめましょう ★☆★☆

6)税金投入のメリット?

元々、多くの国民は安い外国産を食べています。
ファミリーレストラン等の比較的安い飲食業でも外国産が使われています。
例えば、ししゃもはほぼ輸入品です。
国内産は、一部の高級料亭などで使われているだけです。
回転寿司のネタも輸入品がほとんどです。
一斉休漁のときにお寿司屋さんが困っているニュースが流れましたが、
近海物が扱われるお寿司屋さんに行ける人は一部の富裕層のみです。

スーパーで買ううなぎも、安くておいしい中国産を買う人がほとんどです。
うなぎの年間約10万トンの消費量のうち約5万トンが中国産、約2万トンが台湾産です。
お金があれば安全な国産品を食べたいでしょうが、
格差社会のせいで国産を食べることができる人は一部の富裕層のみです。


そもそも多くの国民は、食卓から魚が消えています。


国民の税金を使っても、多くの国民はその恩恵を受けることができません。
近海産の魚が食べたいという既得権限の恩恵を受けたい人たちだけが、
対価を支払う制度を設けるべきです。
60名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:37:25 ID:oZjv5kr6O
中間業者が存在している場合は、それなりの役割を果たしているものだ。

知能と注意力の劣った者には、そもそも、その役割が見えず、
その役割を理解する事すらできない場合もあるが。

或いは、自分の立場や利害に関わっていて、
最初から強いバイアスがかかっていると、
相手を理解したくない気持ちが先立って、
ニュートラルなら分かるはずの事が、どうしても分からなかったりする。
61名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:37:58 ID:U0LxCM5q0
★☆★☆ 漁師に抗議するために魚を食べるのをやめましょう ★☆★☆

5)漁業という個人経営

漁師は個人経営などが多いです。
彼らの経営実態を調べたとき、時代の変化に対応できない町工場と類似点が多いということが分かります。

 ・一部の町工場はうまくやって生き残ってる。
 ・多くの町工場は高コスト、非効率で潰れてる。
 ・多くの潰れるべき町工場を助けようとして、新銀行東京が生まれて巨額の負債を抱えた。
 ・多くの潰れるべき町工場は、相変わらず非効率で自転車操業でいつかは潰れる単なる延命措置。
 ・多くの潰れるべき町工場は、「日本の技術を支えてるのは俺たち。中国製品だらけになっちまっていいのかい?」と
  妙なプライド意識が高いのが特徴。

どうでしょう?漁師の現状と似ていませんか?
しかし、日本の工業は生き残っています。ある程度淘汰され統合され、
効率的な経営で業界の競争によってより良くしていこうという自浄作用が働いているためです。

漁師は稼げる、家が建つ、高級車に乗れるといった噂を耳にすると思いますが、かつては実際にそうでした。
  魚群探知機などの設備投資にお金が掛からない、燃料代が安い、
  農業のように長期的な育成が必要ないため天候被害の影響が小さい
といった理由で、漁獲量によって収入が大きく左右されるため不安定で
体力的にきつい仕事でははありましたがコストが掛からない儲けられる仕事でした。

問題なのは、それなりに儲けていた時代に漁師たちは将来のことを真剣に考えていたのかということです。
いままでの経営実態を調べる限りでは、なんとかなるさと楽観的であったのは事実です。
アリとキリギリスのキリギリスのような生活をしていたため、今苦しんでいるのです。
今の窮状は、ずざんな経営による業界全体の体質的なものによる自業自得です。

なお、漁師たちは農業を引き合いに出しますが、いまどき専業で農業をやっている人は皆無です。
みんなサラリーマンをやっている兼業農家です。農業だけで食べていく時代は終わったのです。
はたして兼業漁師がどの程度いるのでしょうか?
62名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:40:48 ID:U0LxCM5q0
★☆★☆ 漁師に抗議するために魚を食べるのをやめましょう ★☆★☆

4)日本の安全保障の脅威?

現状で日本で食べられる魚の6割は輸入に頼っています。
日本の魚の自給率は4割です。その日本の漁業の総収穫量について4割はいわし類です。
日本の食卓から魚が消えていると、魚が安かった20年前には問題視されていました。
ますます日本の食卓から魚が消えている今日、いわしを食べている人が何人いるのでしょう?
魚を食べるというけれど、魚のメニューなんて刺身や焼き魚など限られています。
安い回転寿司の寿司ネタは輸入に頼っています。
ちくわやすり身なども海外で漁獲加工されています。

一方、小麦の輸入依存率は約9割です。
パン、ラーメン、うどん、ケーキなど日本人の大好きな食べ物には小麦が使われています。
日本の食卓になくてはならないものですが、輸入に頼っています。
小麦の価格が高騰し、飲食業や消費者は苦しんでいます。
しかし、この現状を漁業関係者は口をそろえて「米を食べたらいい」「米を代用したらいい」と言います。

では、なぜ食べられていない魚を、
日本の食文化を支えている鶏・豚・牛に切り換えるのがいけないのでしょうか?

はたして日本の漁業は、本当に必要なのでしょうか?
63名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:41:26 ID:8yWe7OBz0
肉ばっかり食ってると、バカになるぞ
64名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:44:27 ID:hSevdjhE0
>>63
ID:U0LxCM5q0の事かw
65名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:45:06 ID:U0LxCM5q0
★☆★☆ 漁師に抗議するために魚を食べるのをやめましょう ★☆★☆

3)漁業権という利権

漁民には、漁業権っていう特権があります。
海洋資源の保護を理由に、他の人には漁業をさせない特権です。
国民共有の海洋資源であるのに、占有が許されています。
釣り人には数匹釣ったぐらいで凄い剣幕で怒る姿をテレビなどでみたことがあるでしょう。

魚は養殖でもないかぎり、自由に増やすことのできない有限の資源です。
誰でも取りたい放題取ってしまったら魚はいなくなってしまいます。
しかし、資源は漁師のものではありません。国民のものです。
日本は資本主義なので、漁獲量の上限が決まっているなら、
漁師の好きなセリで分配して決めればいいのです。
漁獲権は、誰でも希望する人に自由に販売して割り当てればいいのです。
漁獲量の上限が少なければ漁獲権は高騰するでしょうが、それが資本主義です。
資本主義を否定する人がいますが、セリはオークションそのものであり資本主義です。
そのような民主的な制度ができれば、
国民は自分たちの釣る分についてお金を払えば文句をいわれずに堂々と釣りができるようになります。

しかし漁師たちは反対するでしょう。
自分たちの利権を失うのですから。
66名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:47:27 ID:U0LxCM5q0
★☆★☆ 漁師に抗議するために魚を食べるのをやめましょう ★☆★☆

原油価格高騰で国民はみんな苦しんでいます。
トラック業界も軽油価格の高騰で苦しんでいます。
それなのに漁師達は、燃料代の高騰分を補償しろと政府に訴えています。
漁師のわがままがまかり通れば、日本は崩壊してしまいます。

1)燃料は高い?

トラックで使われている軽油。軽油には道路特定財源で問題になった税金が掛けられています。
漁業でも軽油が使われているのですが、税金が免除されているA重油というものが使われています。
成分的に、軽油とA重油は同等です。税金が免除されている燃料代。果たして高いのでしょうか?
多くの国民は、ガソリンや軽油の税金を安くして欲しいと考えていますが、
税金を投入してガソリンや軽油価格を引き下げて欲しいとは要求していません。
漁業では、燃料に税金を掛けて漁業特定財源を設けて立派な港湾を整備したわけではありません。
ろくに税金を払わずに企業努力もせず色々と要求する。これはある種のニートではないのでしょうか?


2)漁業は日本の文化?

そもそも日本中で海の魚が食べられるようになったのは、物流が発達した戦後のことです。
それまでは、川魚が主流でした。海の魚は漁村地域付近でのみ食べられていました。
当時の江戸は漁業が盛んであったために寿司などが生まれたので誤解も多いですが、
海の魚を食べられたのは一部の地域のみです。
また、保存性のよい干物などの海産物は高級品であったため、農民などの庶民は口にできませんでした。

漁業は、日本の伝統芸能であると主張する人たちがよくいます。
しかし、魚群探知機やウインチ、エンジンなどを多用した機械に頼った漁業が伝統芸能だと言えるのでしょうか?
例えば鵜飼いのように、昔ながらの漁法を守っていれば伝統芸能かもしれませんが、
電気や機械に頼った漁法がそれらと同等に扱われるべきなのでしょうか?
67名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:48:43 ID:JumNdmKN0
農家からみると
漁師を生産者と呼ぶのはおかしい気がする。
加工品とか養殖は別として。
育ててないやん!的な。
68名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:50:06 ID:U0LxCM5q0



おめえ、誰にくちきいてんだ?
おめえ、俺に意見すんのか?
おめえ、漁業をなめてんのか?
おめえ、漁業はな、そんなに簡単じゃねえんだ。
おめえ、漁師はな、いわれたことを言われたとおりにやりつづけるもんだ。
おめえ、漁師は経験が生きるんだ。素人がほざくな。


あん?魚群探知機?
おめえ、まだ漁師をばかにすんのか?
そんな機械で漁師の代わりがつとまんのか?あ?
ふざけたことぬかしとると、海にしずめんぞ。



   〜 数年後 〜



・・・。
おかーちゃん、魚群探知機買いたいんだけどもな。
どうしようかな。

69名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:54:17 ID:8yWe7OBz0
いや、いまどきの漁師は魚探ぐらいもってますって、必要な人は。
70名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:56:19 ID:kidJt61y0
農業も漁業もセリや組合あと燃費悪い機具や漁船、問題は山積みなんだけど、
とりあえず今、やばいんでしょ。
一旦廃業になると復活は難しいし、
この先石油みたいに、食糧や水を持ってる国が有利になるんだから
日本人の手でこれ以上国産をなくすというか自給率を下げるのはまずいと思う。

あと魚の養殖も肥料代が高騰してるらしいし、家畜の肥料代も値上がるし、
ちょっと貧乏って人が貧困って言われるレベルにまで落ちないか心配だわ

外国に援助してるお金や、道路をつくるお金を削れば?って思う
71名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:26:28 ID:wKgg0/DO0
生物ははやいとこ買い取ってもらわないとダメになるし、
冷凍保存して売る時期を見極めるのは大資本でないと無理。
まして農業と漁業の違いは、農業は収穫期があるのに対し、漁業は毎日水揚げがあるということ。
つまり自分のところからさっさと漁獲が売れていってもらわないと、冷凍倉庫だってパンパンになる。

アグリビジネスが儲かるためには、農産物を加工食品に変えることで価値を高められるが、
魚は手を加えた物より新鮮な物の方が価値が高いのよ。
加工して価値が高くなるのは相当な高級品だけ。
72名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:38:18 ID:wKgg0/DO0
てか加工しても価値は高くならないな。自分でいっといてなんだが。
73名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:42:43 ID:Rika14PKO
何で農林水産がそこまで保護されてきたのか
国にとって需要な産業であるからなのは元より
担い手の減少に苦慮して若者を少しでも呼び込むためでもある
ここで口先ばかり喚いてる引きこもりは第一次産業に就労すりゃいいと思うよ
国が保護してくれて楽なんだろ?
74名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:35:44 ID:CfUcZE1V0
俺も基本的には漁師に同情してるんだけどな
だけどな、もうちょっと常識を備えて欲しいんだよ

この前テレビで漁師にインタビューしてた時の話
 「今は漁場に行く時のスピードを落としてる」
 「前はこの辺りまで回してたんだけど、今はこのくらい」
画面にはレッドゾーンちょっと下を指したタコメータが映ってて、
「前」の部分ではレッドゾーンと目盛り上限の半ばを指差してた

そりゃ漁場行くまでずっとレッドゾーン越してエンジンぶん回してりゃ燃費悪かろうよwwww
白バイの来ない海の真ん中だからスピード出し放題だわな
75名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:43:16 ID:hIW0Up11O
肉屋の売り価格と変わらないなw
肉しか売れるのに取り分25%ってどれだけぼったくり入ってるんだ…
76名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 03:34:25 ID:d6zVAiCJ0
安定供給できないから、流通過程での取り分が多くなるのは
ある意味仕方ない。
逆にこういうものは仲卸を省いて直販やら直接契約は難しいんだよ。
77名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 03:41:02 ID:r96hy2a80
あれれ
漁協の構造的問題を語らずして
どうすんの?
経団連の犬こと日経新聞は
さっさと廃業しろよ
78名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:41:33 ID:hcSJGH9L0
如何に流通がぼったくりな商売しているか解るだろ
こんな粗利が大きい流通のリーマンが偉そうに漁師に安くしろとか
農家にここまでの価格の農作物を持ってこいと偉そうにいうからな
これが農業や漁業に就く人が消える原因だよ


流通のリーマンは人間の屑以下なんだね
79名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:49:53 ID:d0v6Q8BgO
やはり リーマンが社会の癌なんだな
80名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:53:32 ID:yYy4a/Zw0
>…「構造改革すべき」

漁師が直売でもしないと無理だw

なま物を冷蔵保存し、輸送し、地価や家賃の高い所で冷蔵して販売。
人件費もかかる。

中抜きできるのは、腐らない物だけ。
81名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 06:57:47 ID:2Z9qpI360
>>74
ヨーイどん、でスタートして、早い者勝ちのいい漁場の取り合いがあるんだよ。
82名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 07:24:57 ID:wn4kXlGs0
>>80
この前テレビで CAS冷凍(詳しくは検索してね)の事をやってたけど
あれ普及すれば 結構うまくいきそう・・・ (あくまでもテレビで言ってた事が真実ならばね)
83名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 07:36:52 ID:yYy4a/Zw0
>>82
あのCASって、コストが高そうだよ。
かなり時間をかけて、凍結寸前の状態を維持しておいてから急速冷凍。
なんでもかんでも出来なさそう。
今でもエビ・イカ等は冷凍ものが多いが、実用化されてない。
高級魚以外はペイしないと思う。
84名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 08:09:04 ID:UooDhFa30
>>41
『免税軽油』というのもあるんだな。

>>48
腐れ具合は地方役人も酷いぞw。
飛騨牛の丸明と変わらんw。
流通でも量販は酷いなw。
『納入業者の首をくくらせてナンボ』と言われていたようなw

>>49
『漁師ー漁業組合ー産地大卸ー産地仲買ー消費地大卸ー消費地中卸ー問屋ー小売』のケースじゃないのかね?

>>53
それが実情wwwww。
地方行政からも『生産者価格で販売』と上値に釘を刺されるw。
直売は需給予測が読み辛いし、支払リスクもあるんだよねw。
特に飲食店チェーンは浮き沈みが激しいしw。
8583:2008/07/18(金) 08:15:21 ID:wn4kXlGs0
>>83
レス サンクス!
まあテレビの言ってる事だから 話半分では聞いていたが
86名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 08:17:25 ID:M9B8wyOG0
どんだけ燃費悪いエンジンなんだよ
87名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 08:17:40 ID:nXF2Ovr50
バカや無知が搾取される存在なのは資本主義社会の基本原理なんだが
88名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 08:19:39 ID:UooDhFa30
>>60
利点をフル活用する気が無いよねw。
DQNばかりだからそのような事態になるんだろうけど。

>>68
DQNはその傾向だなw。

>>71-72
大衆向けは安く作らないと売れない。
干物作りでも不良外人を雇わないと利益にならないw。
ネット通販でも叩き売りの傾向だなw

>>73
熊野漁協の定置網漁業権廃止問題を解決しない限りは就業者募集をするのは無責任だw。

>>78
大卸の仲介料はその日のうちに中卸に荷を捌く前提なので低い。
小売は廃棄問題があるんだよね。

>>80
水産協同組合法というのがあってだな・・・・・・・・・・・
正組合員であるためには準備期間を含め、公設市場への出荷日数が90日以上と定められている。
準備日数を30日分引いて、61日以上出荷と内規で決めている漁協もある。

>>83
>かなり時間をかけて、凍結寸前の状態を維持しておいてから急速冷凍。
それって『凍結の基礎』じゃないのw?
89名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 08:20:16 ID:M9B8wyOG0
どんだけ燃費悪いエンジンなんだよ

どんだけ燃費悪いエンジンなんだよ

どんだけ燃費悪いエンジンなんだよ

どんだけ燃費悪いエンジンなんだよ

どんだけ燃費悪いエンジンなんだよ

どんだけ燃費悪いエンジンなんだよ

どんだけ燃費悪いエンジンなんだよ

どんだけ燃費悪いエンジンなんだよ

どんだけ燃費悪いエンジンなんだよ


もうちょっとマシなエンジン積め
90名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 08:22:12 ID:zwiw23hT0
>>66
干物が高級品というのはおそらく間違い。
内陸の庶民は、江戸時代、身欠きにしんを食べていたのだと思う。
数の子をとりさった肥料にするしかない、ニシンの干物だ。

干物なんて高級なもんじゃない。
内陸に魚を届けるほとんど唯一の方法。
91名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 08:26:35 ID:M9B8wyOG0
エンジンが古くて駄目燃費の物ばかりなんだよ

イカ釣りにいたっては発電機まで年代物
電球から蛍光灯に代えるだけでも随分変わる
92名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 08:30:13 ID:57ipzVjp0
農産物に比べて、保冷管理だとか内臓を取ったり手間数がかかる
な。どっちにしても農水産物も工夫して自分たちの取り分が
増える流通システムと売り方考えないと。


ただやっぱ魚取りすぎだろう、少し消費量減らさないと。
93名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 08:35:03 ID:M9B8wyOG0
いや、根本的に技術が投入されてない

低燃費のエンジンに乗せ代えてやれ

補助金でなく物品で渡せ
94名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 15:36:43 ID:uVLPHpAa0
いろいろ言い訳、聞いてると結局、
様々なコストの変化があっても
魚の価格が上げられない所にたどり着く。
だから、血税を注ぎ込めと。
でも、まてよ?
定価販売が義務付けられている訳でもなく、
国の買い上げ価格があるわけでもない。
むしろ、需給に合わせて価格が決まる競りなのに、
おかしな話だ。
結局のところ、「輸入物にかなわないから」価格が上げられない。
つまり、農産物と同じで、非効率な経営の結果、
国際価格に、かなわない原価になっている事が最終的な原因。
つまり、改善すべきななのは、同じ重油を使っていても、
国際競争力のない、漁業コスト、つまり企業努力だな。
95名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:53:27 ID:hcSJGH9L0
>>89
漁船の燃費は良いぞ
常に負荷を掛けて1Lで500mは走るから良いんだよね
何が問題なんだ
96名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:59:25 ID:3Ash/yFF0
漁師さんの取り分が25%jから農家並みの45%になると
他の経費やコストは同じだとすると単純に計算して
100円の魚が約136円になるってことであってますか?
97名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:41:12 ID:aCjkM+3w0
漁業と農業と畜産が日本から消えたらどうやって日本は食べるんだよ
98名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:43:58 ID:BgnmJz6B0
昨日ナスを出荷してきたんだが1袋50円だったぞ
平均とはいえ44%?そんなにいってないと思う
99名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:46:37 ID:NOKCR3490
>>98
近くのスーパーで1本60円だったぞ
100名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:51:12 ID:0t18Vewu0
グチャグチャ適当な文章で埋め尽くして有るが要するに

「小売価格が上がるんだから受け入れろ愚民共!文句を言うな!抵抗勢力!」

って意味です。
日経新聞を否定的に読めば世の中が見えるようになります。
ウソのような本当の話。
101名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:53:08 ID:dCTsJVET0
野菜は負組。果物は勝組。
102名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:53:53 ID:BgnmJz6B0
>>99
なるほど35%くらいか
了解した
103名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:55:53 ID:aCjkM+3w0
流通のリーマンが努力を全くしてないから値上げするんだろ

リーマンの」ボーナスを禁止にしてしまえ これが高コスト日本の癌なんだから
だから流通がぼったくりしてしまうんだよ
104名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:10:46 ID:kR4IZqAS0
漁師は猟師だよな。 ハーベスター っていうか収穫者?
天候によって出漁できないときもあるかと思うが、
台風で全滅。とか、日照時間により全滅。まではないかな、と思う。
詳しくないからなんともいえんが、まぁだいなり小なり?


105名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:33:41 ID:YvhVQ5XV0
結局は小売店が半分くらいロスが生じることを大前提に倍掛けにしている状況が問題。
106名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:37:41 ID:LGCKF/SK0
つまり、卸売り市場はいらないってわけだ。
107名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:08:46 ID:YvhVQ5XV0
>>106
小売店が掛け過ぎということもあるし、漁師自体が付加価値の創造が出来ない人種なわけ。

直売しろとは言うけど・・・・・・・損益分岐点が1匹150円の場合
Aが魚を1匹200円で売る

Bが魚を1匹150円で売る。

Cが魚を1匹100円で売る。

こんな感じで続いていくわけ。
108名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 22:30:22 ID:acgTyeE20
今までに儲けた分はストックしてないの? あ、パチンコにつぎ込んだんですか、そうですか。
109名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:53:12 ID:bT/4dwAo0
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると

増税なんて必要ないから調べてみなさいな

福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ

自浄できない政治家、公務員も同罪 死刑な
110名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:55:13 ID:cZQiah0G0
これだけ省エネの車が開発されてるんだから
省エネ漁船とか作られてないのかな?
日本だけでなく世界中で需要があると思うのだが
111名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:57:57 ID:pKIIoYjF0
>19に同意。

2ちゃんは働いてない人が多いから
現実がわからないだけ。
ナントカ大の教授も同じ。机上の空論。

実際やってみればわかる。
行き着くところは今の制度と大差ないよ。
112名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:02:21 ID:Bzf9Cp9Z0

24%て原油代込みかこれ。
113名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:09:44 ID:ge6VD7xA0
生産コストとか流通コストが違うものと比べてもしょうがないと思うんだが。
サンマとジャガイモを同列に比較できるかっつーの。
114名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:34:46 ID:HpeGZhFT0

天下りにまわす金あるなら、農業漁業振興しろよ
115名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:37:54 ID:gtFGZhS6O
如何に 流通がボッタクリしているか 良く解る
流通は粗利5%以下にするのが正しいのに 取りすぎ
116名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:50:44 ID:PHFC5Ki20
流通のリーマンが一番汚い職業だな
人の褌で稼いでる
117名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:08:33 ID:qAaami3GO
>>107
いやでも、魚介類に付加価値を付与するのって、
農作物や酪農より制限される事が多すぎないか?
118名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:39:26 ID:HpeGZhFT0
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると

増税なんて必要ないから調べてみなさいな

福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ

自浄できない政治家、公務員も同罪 死刑な
119名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:45:15 ID:u6peP4GAO
政府の広報紙が偉そうに。
改革すれば全て薔薇色なんてもう誰も信じて無い。
120名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:11:21 ID:E4WFXilL0
魚の値段ってあんまり変わってないべ
リッター100円の時はどんだけ荒利むさぼってたのか
わかるってもんだ
でキリギリスの生活してたから今苦しいんだろw
121名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:20:03 ID:REKfbD9s0
そろそろ魚喰うの止めてもいいと思うんだが…


妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項の見直しについて
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/051102-1.html

スシが食べられなくなる 2048年までに世界の海産食品資源が消滅ー新研究
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/conservation/news/06110301.htm

#68 魚は昆虫と同じでまともな知能を持っていません;
    なぜ釣りがいけないのですか?
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/2935/faq/faq68.html
122名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:30:30 ID:HpeGZhFT0

まずは公務員自身が改革しろよ
123名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:36:29 ID:Lm7+t5O40
>>15
・プロが目利きする品質保証
・コネクションがあるので大量確保が容易
・安値でなくてもボッタクリとは無縁

くらいと思った。
124名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:05:51 ID:tN4V8ohz0
農家は土地と手間で育てているだろ。
125名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:31:51 ID:ESZ5PTH50
>>117
>>107です。
確かに農業や酪農より制限が多いんだよね。個人というのを確立しやすいというのもあるんだろうけど。
うちなんか養殖業で個人ブランドでやってるけどさ。コツコツとホムペで訴えないといけないのかね?
諸外国と比べて官民ともに高付加価値戦略をとっていないのが仇になっているね。
役人が安物好きというのもあるしね。大分県で露呈しているけど、昇進のために上役に貢ぐ資金を確保しているのかねw?

・漁協単位、地域単位で同じ取り組みをしていると流通サイド、消費サイドが勝手に勘違いする。
うちが懇切丁寧に1kg1500円の価格で生産すると同じ地域で統制が取れていない手抜きや脱法行為で800円で生産していると安い方が本来の価格と勘違いする。
漁連、漁協、生産者部会に一般消費者には妙な信用がありますね。権威も公益性も無く、責任を取りきらない組織のくせにねw。学術的な質問をしたって回答出来ないような連中だよw。
徒党を組むことは上手なのは確かですw。最高裁より釜山が近い地域ですがw。

・補助金を出さない、『弱者保護』を名目(実際は低価格帯の維持w)に実行力のある統制を執れない、儲け話を持って来ないくせに行政が取材での映像を「市役所の指導しているということで使わせていただきます。」と言い出したりとかね。
拒絶していますがw。
『ノルマのためには殺人も辞さず』という役所ではありますがw。
126名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:40:18 ID:p3A4gO1d0
公共事業が減り
単純労働が減り
その労働力を運送業に移行させる政策だったので中間が高コストになった
さて、いかに単純労働者しかできない連中を食わせるか
でなきゃ、日本はもっと荒れるぞ
127名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:50:37 ID:xsxp9jIs0
>>111
2ちゃんねるやってるヤツが働いてないの多いっていう根拠は?何もないのに決めつけるなよ
そもそも漁業などの多段階流通と漁協という利権団体がネックとなって価格が高いんだろうが
不健全な業界は輸入物の攻勢にあってとって代わられればいいよ
128名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:00:51 ID:Chm+yCxH0
別に漁民共がどうなろうと知ったこっちゃない。どうせ痔眠儲だろ。自業自得。
129名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:03:30 ID:Mgx/m/Fw0
大抵の職業には「そのなりの役割」がある。仲買も、それなりの役割を果たしてきたろう。
ここで考えるべきは、
「これまでの殻を破ることで、今まで以上のやり方があるんじゃないのか?」
と言うことだ。
例えば、漁師が何人か集まって事業化するなどで、営業なんかに手を出してもいい。
既に漁獲量は、僅か50年位前の1/10になってると聞く。
昔のままで全員が食っていけるだけの資源がなくなっている。
すると、最小のコストで消費者まで届けることは、当然考えるべき事由になる。
構造改革とは、これまでの殻を破ることだ。
例えば、「自主流通米」なんかである。
こだわりのある米が、他の米と混ざらずに、安く消費者に届くようになった。
漁業も、このようなメリットが前面に出せれば良いと思う。
流通チャネルが、一つである必要は無いのだ。
130名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:10:28 ID:XFUExvDN0
漁師→仲買→卸し→卸し→卸し→魚屋
131名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:21:23 ID:ESZ5PTH50
>>122
大分県のケースを見るとろくなもんじゃないよねw。
他県も大なり小なりあると思うけどw。


>>123
『必要な数量だけ買える』ということじゃないのかな?
直売だと運送料の枠というのがあるからね。
6kg発送しても、9kg発送しても1口の運賃は同じだし。
ネット通販で送料無料でやってるところは自転車操業だと思うw。


>>129
>例えば、漁師が何人か集まって事業化するなどで、営業なんかに手を出してもいい。

たいてい、品質等の規格で足並みが揃わない。罰則がないとズルする奴が必ずでる。
営業担当等の職域分担が生じると・・・・・・・・・・・
・役割に専念すると「沖に行かないでケシカラン」と言い出す。
・常識の範囲で報酬を受け取ると「人を食い物にしやがって」と言い出す。

『事業化』『法人化』は魔法の言葉ですw。
132名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:39:53 ID:rv5Y9EiY0
日経もさすがに今回はまともな記事書いてきたな。
133名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:41:33 ID:hlJokr1C0
農家や酪農家は毎日のよーに世話しちゃったりしてるけど、

漁師なんか海で生活してる魚とかを勝手に採ってるだけだろ?
134名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:43:55 ID:7hLheqFE0
市場で1キロ100円の鯖が店頭に並ぶ頃には
1匹800グラムが1000円になるってニュースでやってたな。

中間搾取がひどすぎるんだよ。
135名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:47:40 ID:8FJGTdLM0
この国の職についての問題


悪の根源は経団連       
己の利益のみ  最低賃金上げ反対・ワーキングプア対策反対などなど
136名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:52:01 ID:qV/TFEXW0
>>131
>>129だが、同じようなモデルで成立してる業種だってある。
地場野菜を売ってるのがそれだ。山菜を専門に扱う地方業者もある。
ズルすれば、市場原理の制裁が待ってる。
もちろん漁師は、獲っただけの収益だ。
逆に獲らない・獲れない漁師が困る。
当たり前のことだ。

現在の殻を破ることが必要だ。また農業のように、そうした人間が現れると
「村八分」にする傾向があると聞く。
そうした閉鎖的で変化を嫌う体質が、自分の首を絞めることに気付くべきだ。
漁業では、資源が少なくなってる現状を見れば、改革は急務だ。
漁業関係者は、もっとビジネスの勉強をするか、ビジネスの専門家と組むことだ。
そうして知恵を絞って、新しいビジネスモデルを創造する。
まだ誰もやっていなければ、「先行者利益」ってこともある。
多少荒削りでも、市場を味方につければ、ビジネスも出るとして成功できる可能性が高い。

商品を左から右に動かして、中間マージンを取るような商売は、
基本的にロクな人間がいない。
137名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:06:08 ID:zpM9hBr60
>>127
ソースは自分に決まってるだろw
>>111は無職なんですよ
138名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:36:40 ID:ESZ5PTH50
>>131です。

>>136
>ズルすれば、市場原理の制裁が待ってる。

現実はそうもいかないんだよw。HACCP以前に食品衛生法で躓いている段階なんだよ。
赤福事件でもリサイクルしても虚偽表示しても事件が露呈するまで地元保健所が動かなかっただろw。事件後、保健所が一生懸命仕事をして業界が『絨毯爆撃』状態になっていたのには笑ったけどさw。

地方の荷受では法令順守で1kg1000円でコンスタントに出荷している状況で違反商品が1kg400円で大量に送り込まれると法令順守の商品が1kg600円とかに下がるわけ。
酷いと価格は同じで購入の優先順位が1番に来る程度のこと。
送りつけられた物は必ず売らないといけない『市場法』というのもあるし、荷受の体質にもよるんだろうけどね。

地方行政も『低価格帯維持』、『均衡的発展』、『治安維持』を名目に擁護しているんだよ。
頼みもしないのに統一ブランド名を作って、それを名乗ることが出来る基準を作ってブランド名を刷り込んだ箱を作っても基準外の業者に箱を売っているような状況。
一色うなぎ漁協のような事件が表沙汰にならないけどあるわけ。
某県は食品衛生法、消防法上、問題がある営業形態を『浜の活性化』と称して県のホムペに掲載し、青壮年の活動発表大会に出場して賞を頂く様な状況。
某市役所がホムペで堂々と『違法行為を行います』と宣言している業者を『消費者の神様』として市のイベントに出店させているのが現状だよw。観光協会会員を差し置いてねw。


>商品を左から右に動かして、中間マージンを取るような商売は、
>基本的にロクな人間がいない。

地元の荷受と量販系のクズ加減には同意w。
責任を持たずに宣伝しまくる地方役人もねw。
139名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:37:43 ID:4txoZp800
田舎の駄菓子屋が採算取れねえって、嘆いてるようにしか
見えない。
140名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:39:15 ID:L7KBVBaT0
燃料の高騰とか、仕方ない事は仕方ないのだから耐えて工夫して。
141名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:42:31 ID:vQA7cscb0
さっきテレビで見たけどドバイって凄い国だな。
グーグルアースで見ると空港や都市がSF映画に出てくるような近代さでビックリした。
142名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:44:56 ID:+MdNrdrKO
音楽なんか、生産者に1.5%しか返ってこないよ

アニメーターだってそう。


ほんとに物を作ってる人のところに金がいかず、途中で楽にピンハネしてる人達だけが大儲け、
という構造では、これからの時代の経済は成り立ちません。
143名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:45:54 ID:xOVafJtz0
魚って腐りやすいからスーパーだと高く仕入れにくいんじゃね?
144名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:48:53 ID:PHFC5Ki20
日本の流通は暴利をむしる企業が殆ど
いい加減にしろよ リーマン

リーマンは暴利で給料を沢山稼ぐ 酷い人種
145名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:56:59 ID:d+jRrqLN0
漁師が卸し先を探す手間をかけて高収入を得るか
手間をかけずに手早く卸して低収入で我慢するか

漁協が圧力かけるし鮮度もあるしで結局は後者を選ぶようになる
146名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:01:41 ID:jnx8Yhyj0
だからといって税金で補填してあげようなんて絶対に考えられん。
147名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:04:02 ID:FD7MJD4N0
うちも農業やってるけど、数十年前から年間数百万円の赤字で、トータル
数千万円の赤字だよ。バブルのころでさえ赤字だったし。
燃料や肥料の値上がり以前の問題。
148名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:27:36 ID:flKyM3rx0
国内に持ってきてしか販売する頭がないのが問題。
日本人に売らなければいいだけ。

中国や韓国の方がはるかにまともな値段をつける。
うちは中国に持ってってる。

日本は終わった国だからしがみついててもどうしょうもない。
149名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:30:29 ID:v+TbqwtX0
農産物平均44%か・・・
100円のレタスで手取り44円。
日給1万円(月収30万円)を達成するためには毎日毎日レタスを250個出荷する
必要があるのか。大変だな。
150名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:37:47 ID:ESZ5PTH50
>>148
漁師根性だと大赤字でも国内販売するよw。
資材納入業者が取引をやめない限りね。
消費者も『出血サービス』『赤字切ってでも販売』というスタンスが好きだしね。
151名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:41:29 ID:Kqo7QSLB0
この直売法を使おう。卸売りはもういらん。
152名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:41:42 ID:xOVafJtz0
もうね中間業者に搾取されないようにするにはある程度大きな資本にならないとムリ。
で、そういう努力はしてないだろ漁師って。
153名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:42:07 ID:xWMc1LfFO
一次産業の問題点



儲かっているときはみんなが社長
ひとたび問題が起きたときは組合員に変身


都合がよすぎる
154名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:42:11 ID:flKyM3rx0
>>150
なんか流れが変わってるぞ最近。
実際中国で儲けてる話を聞いて、
直に持込を始めてる生産者が増えてる。
リスクはあるが儲けの幅は太い。

日本の人口と同じ人数の富裕層がいるんだから
稼げて当たり前だが。

今じゃ中国人に「日本人は騙すから信用できない」と
富裕層から言われる始末w
いざ商売となりゃ誰だってしたたかさねw
155名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:05:04 ID:ESZ5PTH50
>>153
そこなんだよねw。

>>154
うちは地方行政が『地産地消』を掲げて朝市での『生産者価格で販売』を提唱しているからね。
安売りのためには手段を選ぶなという方針w。

>今じゃ中国人に「日本人は騙すから信用できない」と
>富裕層から言われる始末w

うちの地元は大陸と変わらんねw。
156名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:12:21 ID:flKyM3rx0
>>155
あほな地元だなw
そんな物は良心的でもなんでもない。
いいように使われていざというときに値を上げれば
なぜか叩かれて潰される。

自分の身が一番かわいいのは誰しも同じ。
こっちは物に自信があるから粛々と中国の富裕層に売るだけ。
今の日本にお互い様の精神なんか求めたら破滅するだけ。
157名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:16:08 ID:hQCH8Lb1O
一体どんな構造改革だよこいつ馬鹿だろ
158名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:27:37 ID:ESZ5PTH50
>>156
>あほな地元だなw

あほですねw。
元々が官民ともに安物好きの地域だしね〜。


>こっちは物に自信があるから粛々と中国の富裕層に売るだけ。

うちも別の国に少量出してますがw。


>今の日本にお互い様の精神なんか求めたら破滅するだけ。

プライドを持って商売しているところだけだよね。非常に僅かだがw。
159名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:33:28 ID:4GnhyIuH0
漁獲量が50年ほど前の1/10に落ちてることを考えると、
ごく普通に考えて構造改革は必要だろう。
資本主義だよ。アカの発想じゃ、NHKや社会保険庁のようになってしまう。
黙っててもカネが転がり込むシステムは、いずれも腐りきってる。
人間が腐ると、立ち直りは非常に厳しい。なにしろ、自己の全面否定から入ることになる。

でも、ここへ来て民主党は「すぐにでもカネを出せ」といい、
自民党は「漁業関係の構造改革が必要だ」といってる。
ここだけスポット的に見れば、自民が言ってることがマトモだ。
160名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:38:04 ID:flKyM3rx0
>>159
頭が悪いな。もうそういう次元じゃない。
このまま国内に魚売っても馬鹿な消費者を勘違いさせるだけなんだよ。

そんなお日さん西西が未来永劫続くわけがないだろw
161名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:40:11 ID:WJcuCr0/0
>市場のせりで決まるため

?自分の取り分の最低ラインを決めてそこからスタートするべきだろ?
売値の何%なら、取り分/割合やっといてからスタートだ。
最低価格ぐらい決めろ馬鹿
162名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:52:43 ID:wVrWDJ6iO
>>1
■島の地場産業である水産業の復活
 よくマスコミで「夢を語らない」などと言われるが、《財政再建を完遂する事が一番の夢》だと、なぜ常識的な思考ができないのか。まぁ、日本人が租税教育を受けてない無知愚民のせいだが。
■財政再建をした奇跡の町…夕張市が財政破綻をする2年前2004年の話
▼島根県の離島である隠岐島に海士町(あまちょう)(土ではなく士ね)という小さな町がある。
 『その町の人口はたった約2000人だが、なんと101億円もの借金があった。』
 『夕張市が財政破綻をする2年前2004年』に、町が真剣になって財政破綻だけは避けなければならないと考えた。
▼《町長は1/2、職員は20%減給!》
 町長はこのままでは我が町が消滅すると思った。何とかこの町を再生させなければならない。自らの給料を1/2に削減。
 『この熱意に町の職員も啓発されました。それに準じて職員も《自発的に!》20%削減に同意。』
 我が町、故郷に対する熱き想いの表れであったのだ…。『あっぱれ、公務員の鏡。』
▼町の子育て支援
 先程の自分たちの給与削減分で浮いたお金を投資した。
 その結果なんと、若い人たちも町に戻ってきた。人口が164人も増えた。
▼島の地場産業である水産業の復活
 鮮度を保持するCAS凍結と呼ばれる新技術を導入し、取れたての鮮度を保持しつつ消費者に届ける事が可能になった。岩牡蠣、白いか、マダイなどをつめた宅配サービス「島風便」が開始。
 この凍結技術により、四季折々の新鮮な素材を保存し年間を通じて加工する施設も整備された。
 かつて島にあった塩の精製も復活させて、地元の塩を使って海産物を加工する。
 「第三セクター」を設立して町ぐるみ加工産業にして地域の活性化を図る。
▼港のお土産屋に地場で採れる野菜を並べて、しかも生産者の名前入りのものを販売し始めた。
 農家の人々は自分の名前が入ることで自ずと生産物を良くしようと力が入った。『責任を持たせたのだ。』
▼この島は黒毛和牛の子牛の産地でもあった。
 この貴重な産物に目をつけて子牛を全国に売り始めた。
 町長曰く「外貨獲得の策」。
 足下見ればいくらでもどの地域にも誇れる素晴らしい産物があることに気がついたのだ。
163名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:00:23 ID:wVrWDJ6iO
>>14
漁船買い取りで転職促すにはこれをしないと…
■『派遣にしろ正社員にしろ、全ては労働市場の需給で決まる。
 ところが、「正社員のみの解雇規制」で、いわゆる《歪んだ競争や不完全競争の状態》になっているので、経済効率が損なわれている。
 従って、解雇規制を緩和(金銭解雇を可能に)し労働市場における自由競争を促進すれば、
市場原理により、適切な場所に、適切な人材が、適切な金額で、自然と配置されることになり、経済全体の効率性が上がる。』
■日本では最高裁の最悪の判例の一つのせいで、解雇無効の場合、金銭補償の道がなく復職しかない。
 このため、復職が認められる正規と、金銭補償(給与数ヵ月分)すら認められない非正規の格差が極端に拡大している。
 不当な解雇を規制する必要はあるが、その解決方法は原則として金銭補償とするべき。この事によって、非正規の不当な雇い止めに対しても、正規の解雇と同様の保護を与えることができる。
 また、これにより正規に対する金銭補償による整理解雇も可能としていくべき。
■EUの解雇規制は、イタリアなどを除き、不当な解雇については金銭補償が原則となっている。
 EUの常識…「客観的理由がなく正当な理由なき解雇でも、解雇無効と判断されても、使用者は復職拒否・雇用終了し、金銭補償で解決可能」
 逆説的に思えるだろうが、これが有期契約へのかなり厳格な規制とバランスをとっている。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216452813/826
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216452813/845
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216452813/853
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216452813/867
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216452813/877
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216452813/885
164名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:05:16 ID:ESZ5PTH50
>>160
そうそうw。もう業界として終わっている。
地方行政を巻き込んだ業者間紛争は既に頻発している。この場合、地方行政は紛争を活性化させている。


>>161
それすら出来ない連中が多い。
現金を回せばそれで良しという業界。
ま〜、だいたい、正当な利益を主張すると『守銭奴』といわれますがw。
165名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:14:56 ID:wVrWDJ6iO
■「EUでの漁業への緊急支援1000億円」を勘違いしている人が多い
 「受給した漁業者が 6カ月以内に省エネや従業員削減を行わなかった場合、受給金の返還を命じる」と明記しており、対応できない漁業者は事実上廃業。
◆漁業に緊急支援1000億円 燃料高騰で欧州委提案 http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20080709D2M0901B09.html
 欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、燃料価格の高騰から抗議デモや休漁が続いていることを受け、
緊急対策として6億ユーロ(約1000億円)規模の漁業支援を行うことを加盟27カ国に提案した。
 一方で、支援を受ける漁業者に対しては漁船の省エネ化などを義務付ける。
 ボルジ欧州委員(漁業・海洋担当)は声明で「漁船の燃料費は2002年比で3.4倍に高騰した」として、漁業者の苦境に理解を示しながら
『「危機のもう1つの原因は過剰漁獲だ」と指摘し、漁業経営の合理化を強く求めた。』
 緊急対策は(1)10年末までに限り最長3カ月の休漁補償金の支払い(2)省エネ目的の漁船・船舶エンジン買い替えを補助――などが柱。
 『受給した漁業者が 6カ月以内に省エネや従業員削減を行わなかった場合、受給金の返還を命じると明記しており、「燃料高騰」に対応できない漁業者は事実上、廃業を迫られる恐れがある。』


>>162
■海士町の例
 鮮度を保持するCAS凍結と呼ばれる新技術を導入。この凍結技術により、四季折々の新鮮な素材を保存し年間を通じて加工する施設も整備。
166名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:43:11 ID:4GnhyIuH0
農協と同じで、漁協の縛りが強すぎるのか?
一斉休漁とか見てると、どう見ても"官製デモ"みたいに見えるんだが・・・

もう、「みんなと同じ」で食っていける状況じゃない。
漁師の多くは、「息子に漁師を勧められない」といってる。
売りさばくルートが、開拓出来るといいんだが。

「水産業はもう要りません」ってワケには行かないだろ。
167名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:44:35 ID:k7QPIVRRO
【自衛隊】「明日は全裸で演習」艦長が命令。船上に35人の自衛官が全裸で集合、全員逮捕。艦長「本当に全裸になるとは」

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1216159090/
168名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:25:57 ID:L7KBVBaT0
海外に卸したほうが儲かるなら、そうするのが良いだろう。
それが原因で国内市場が崩壊しても、漁師には何の責任も無い。
資本主義なのだから、儲け最優先で当然。
169名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:54:01 ID:r8ZLKdT50
アマゾンで魚売るようになるかもな
170名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:32:45 ID:in8qyKb7O
>51

農協だってもうかっちゃいねーよ。

農業で食ってない都会の銀行紛いのエセ農協と、スカタン系統の連中はしらないが、
純粋に農業協同組合やってる農協は、農家が儲からないことには話にならない、運命共同体なんだよ。

本当に儲かってれば、破綻する農協なんかそうそうでるわけない。
171名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:47:36 ID:4AQsKfYs0
さ、漁業も「中抜き」かなw
172名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:59:21 ID:MdNcCgCi0
料亭で食わせるゲージュツ的なお造りの魚を売りたいなら
中国の金持ちに売ればいいんじゃね。
税金をせびり取らないで自分の才覚でやれよ。
調理に手間が掛るし、痛みやすいし、重金属まみれだし
正直サカナ食べなくても困らない。
脂ぎっとりのゲージュツ高級肉もいらね。
オージービーフでいいわ。
173名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:16:24 ID:1bSPeYFvO
取り分少ないのに漁師金持ちだよね。
174名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:20:40 ID:PUME1LA40
ヨーロッパでは漁業関係者に寄付金を出すって話が先週出たよね。
175名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:25:41 ID:H83RCGIx0
>>138
なんか一生懸命に説得力の無い長文書いてるが、
「では、現状のシステムならズルはできないわけ?」
がポイントだよ。
現状でもズル出来るのなら、システム変えてもその点について同じでしょ?

これまで、構造改革をやってない漁業関係だ。
思い切って中抜きをするなど、やってみればいい。
「こんな問題がある」「あんな問題がある」なら、凡人でも言える。
「こうすれば出来ると思うから、俺がやってみる」は、凡人・小心者では出来ない。
構造改革のためのチャレンジに、国が積極的にかかわり補助をすればいい。
それなら、多くの賛同も得られよう。
176名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:52:42 ID:B42cKOJw0
>>161
1円でも要らない場合は、捨てるのですか?
貴方なら自分の身銭を切って他人のために首をつりますか?
177名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:59:36 ID:B42cKOJw0
10数年前まではそうでもなかったが、、、。
問題は競のシステムが機能していないからです、相対と言って大手の量販店が
競の前に必要な分だけを話し合いで(うそ臭い)持って行ってしまうからです。
残って競に掛けられた魚は二束三文です。
仲買は怖くて漁師から高く買えない。
178名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:02:12 ID:SAdbNhSF0
>>44
栽培漁業でググれ。
あと、植物は動かないが魚は動くだろアホw
179名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:03:22 ID:6TUbaH8O0
>>5
大手スーパーの契約により単純したお陰で結局
取り分が少なくなっているし。 構造改革って難
しいよね。
180名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:03:37 ID:B42cKOJw0
競のシステムが機能すれば、仲買の数は多い程値段かせ上がりやすい、ヤフー
でもそうでしょう?
181名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:06:10 ID:lP79Fy/50
仲介業者を無くしたら良いと思う
自分達が全て販売窓口を担当するんだ
その為のネットだろ
182名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:07:30 ID:B42cKOJw0
自由経済なら、"競"のシステムを復活させればいい。

どうして10数年前から"相対"なんてやり方が増えたのだろう? 法律がかわったのかな?
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/20(日) 20:08:51 ID:0BxbIWsS0
24パーセントか

派遣社員より少ない
184名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:09:02 ID:lP79Fy/50
旦那が手漕ぎの漁船で海に出て
嫁が釣果をリヤカーで売りに出る!
これで全て解決するんじゃないかな?
185名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:09:47 ID:B42cKOJw0
>>181
大変だよ、沢山の魚を昼間でに売り先を探すのは、、、、市場に任せたほうが良い。
その為に世界中にマーケットがある。
186名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:10:37 ID:H83RCGIx0
農業では、農協を通さない農家は村八分に遭うんだとか。

改革では、自分の優れた能力・センスを使って「抜きん出る」や「出し抜く」ことで闘う。
国は、そうした人物が活動しやすいように応援すべきだ。
例えば、漁港の停泊なんかで理不尽を受ければ、
「該当漁協への補助金打ち切り」・「改善命令」などだ。
そうして改革への騎手を育てればいい。ブレークスルーが見つかれば、追従者も出てくるから経済効果も望める。
もちろん、失敗も出るはずだ。そうした失敗者が再チャレンジできるようにすればいい。
ほかに「いままでどおり」の人は、「これまでどおり」でよかろうw
なにしろ、「水産物が無くてもいい」というわけにはいかない。
187名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:12:36 ID:7xOMgTGtO
原油の高騰に苦しむ漁師を救う一番いい方法は、
漁師が漁に使ったコストを安定して回収出来るように競りを止めて、ようは消費者が漁師さんの言い値で買えばいい。
テレビで消費者にも漁師にもいい顔して、悪いのは消費者でもなく、漁師さんでもなく政府です。
と言っているセレブ司会者や評論家に腹が立つ。
188名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:14:23 ID:B42cKOJw0
>>181
しかも毎日毎日同じ魚を同じ所に売るわけにはいかない。
>>186
>>改革では、自分の優れた能力・センスを使って「抜きん出る」や「出し抜く」ことで闘う。

既に今のシステムがそうなっているように私には見えるが、、、。
189名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:15:28 ID:BLPsIBst0
なんだか漁業者だけ補助が出そうな雰囲気だけど、
石油使ってるのは漁民だけじゃないだろ
190名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:16:04 ID:xPnB+r6I0
漁業権自体が保護政策なんだが。
191名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:17:10 ID:fY0ylrzZ0
農家みたいに育ててるわけじゃないだろ?あたりまえじゃね?

192名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:18:12 ID:H83RCGIx0
>>184
大きな船を抱えてる人は、それだと難しいだろうね。
でも、知り合いに釣った魚を高値で売ってる人もいる(もちろん漁協の組合員)。
網を使うと、傷がついたり、活き〆が出来ないなどで高値がつきにくいそうだ。
また、そうした魚しか食わない人もいる。
ただ、1キロくらいのメジナが1万円くらいするw
193名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:18:15 ID:B42cKOJw0
>>187
>>ようは消費者が漁師さんの言い値で買えばいい。
一日は24時間、売れ残ったら腐ってしまう、1分1秒づつ価値は下がってゆく。
消費者が言い値で買ってくれなくは、下げるしかない、、。
スーパーなどでやっているように、、ね。
194名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:19:19 ID:MdNcCgCi0
>>187
なんで漁師にはさん付けするのに、客である消費者は呼び捨てなんだよ
195名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:19:30 ID:SwW++UiJ0
>>177
>>1の、
>魚の値段は市場のせりで決まるため、コスト増を価格に十分には転嫁できず
というのは見当はずれだということですか?
量販店との「直交渉」でコスト増分を乗せられずに買い叩かれるということ?
196名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:20:33 ID:8SSGikAl0
築地魚河岸三代目が搾取してるのか

197名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:21:14 ID:XzeTrhbBO
高いから25%で十分
農産物は安いから50%で十分
198名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:22:56 ID:Kllcqqm/0
鎖国していた江戸時代は産業は衰退したかもしれないが
自給率100%でちゃんと成り立っていた。

その当時、人口は現在の十分の一
つまり現在は無駄に長生きしている
年寄りが多すぎるということだ。
199名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:23:14 ID:H83RCGIx0
>>188
>既に今のシステム

勘違いしてないかな?
漁の話じゃないよ。「中抜き」なんかのビジネスモデルの話。
なにしろ、スレタイがそう言うことだから。
なんら昔と変わらないように見えるんだけど。
俺の認識が勘違いなのか?
既に中抜きがバンバンされてて、「卸」なんかはとっくに全滅してるとか?
あと、ドラスティックな改革がされてて、昔のような仲買が買い付けて・・・
見たいなコトに根本的になってないとか?
200名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:24:30 ID:paddfbqp0
美味しいのは確かだけど、肉に比べると
調理は面倒だしグラム単価は今でも高い。
いつまで漁にこだわるんだか。
201名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:25:59 ID:G/NSKpHaO
漁師の分際で調子乗るな
202名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:26:11 ID:B42cKOJw0
>>195
少しは当たっている。
魚価を決めるのは消費者です、次に大手の量販店です。
仲買いなんて、ただの使い走りが現実です。
大手量販店の相対を禁止すれば魚価は上がるでしょう、、何故なら
顔を見合って"相対"することで馴れ合い(量販店に好都合な談合)が生まれるからです。
203名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:28:16 ID:zphRYf+/0
>>1
俺も、小学生の頃はそう思ってたけど
流通の過程で、より多くの人が食っていける、という
点を考慮すると、中々難しい話だろうな、と思うのだ
204名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:28:39 ID:TvMKkT2f0
店頭でCAS冷凍したまま陳列しておけば、廃棄してた無駄も減るな。
スレとはあまり関係ないが。
205名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:30:07 ID:89wJ43KGO
>>199
大卸、仲卸など健在だ。
店頭価格の3割は店、1〜2割は店への卸。この卸までに1〜2業者は最低挟むから各々1割取って。
まあそんな感じだ。
206名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:32:42 ID:Kjgak5un0
やはり 流通企業がボッタクリやり過ぎ
3割ピンハネとは これまた大儲けしているね
そんなの無くすべきだろ
規制しろ 規制を ピンハネマージンは10%如以下だろ 普通は
207名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:32:45 ID:CZflYWcH0
漁師の数が多すぎるんでしょ。

数が減れば一隻あたりの漁獲量が増えて効率がよくなり、

儲かるようになるよ。


208名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:34:03 ID:B42cKOJw0
>>新聞社の人も、また霞ヶ関の連中も、だれも漁業のうわべだけしか知らないように思う。
流通システムは特に煩雑で流通が複雑だとは思わない。
新鮮な魚を短時間に合理的に全国に運ぶという大変優れたシステムだと思う。
まあ加工魚において、または冷凍魚に於いては、もうすこし複雑だが、、、。
209名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:34:20 ID:70qlelhoO
>>198
1/10は無いだろ

長生き云々もおかしい
210名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:37:46 ID:B42cKOJw0
>>204
そう今注目しています。
沢山とれてもある程度値崩れが防げる。
ただ来年何が獲れるか判らないのが海だからなーー。
211名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:40:22 ID:ESZ5PTH50
>>196
あの連中相手に仕事をするけど量販に比べりゃまだ可愛い方だよw。
212名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:40:40 ID:24RhYlxV0
>>206
ピンハネのピンは一割のこと
3割をピンハネとは言わない
213名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:41:59 ID:SwW++UiJ0
>>202
「相対」よりも「せり」の方が漁師にとってはマシだけど、
結局肉との価格競争に負けるからとくに展望が開ける
わけではない、ということですか。
214名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:42:05 ID:WVg+aYJBO
高いのは困るが、大根やキャベツだって100円の時もあれば300円の時もある

魚だって収穫量やコストの影響を受けてもおかしくはない
215名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:42:58 ID:89wJ43KGO
>>208
流通、とくに凍魚、エビ、カニは投機に近い動きすることもあるしな。
営業冷蔵庫の中に現物を置いたまま名義がガラガラ変わるとかね。
グルグルとかまだやってるクズいるだろ?
216名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:43:07 ID:wRZjsJfq0
>>212
サンピンハネしすぎ
217名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:46:02 ID:mrEciLzL0
日経BPのイカ釣り船の記事よりは、いくぶんかマシになったな。>日経
218名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:46:51 ID:B42cKOJw0
>>213
消費者が魚を欲しがれば、また値段あまりを気にせずに買えるような社会になれば、、、と。
実際問題現代人は食べ方も、料理の方法もしらない、出来ない。
美味い魚を知って、料理を楽しむような文化が育てば、、、、とおもう。
219名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:48:21 ID:FpUGNqcK0
何言ってんだ

工業製品なんて、小売の1/10とか当たり前にあるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>省エネへの取り組みに対する行政による後押しも重要だ。イカ釣り漁ならば、集魚灯を消費電力が
>少ない発光ダイオード型に切り替える漁船を重点的に支援すればいい

儲かると思ったなら買えばいいじゃん
220名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:51:35 ID:aaWFzH0eO
自営漁師が多過ぎると思う。
漁協で制限かけて公平感出してるけど、変な世界になってる場合もある。
221名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:52:56 ID:B42cKOJw0
>>220
あなた漁師したいですか?
いまドンドン減って風前のともし火ですよ。
用事だ、失礼する。
222名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:54:37 ID:FGJCgC+10
中間業者って何の為に存在してるの?何の役にも立ってない気がするんだが。
223名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:56:07 ID:0kAJw8ip0
無人野菜販売所でも作ればいいじゃない。
他人に売って利益を得るんじゃなくて、自分で取ったものを自分で消費してれば?

他県に出荷して売らなきゃいいじゃん。
224名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:57:09 ID:wRZjsJfq0
>>222
中間業者や流通は消費者に届けるボランティアなんだから
もっと賃金は安くて言い 無くても良いんだよ
225名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:58:06 ID:SwW++UiJ0
>>218
食文化というのは、すぐれてローカルなものですからね。
量販店が扱いやすい魚ばかり獲って、あげく買い叩かれて、
地物で流通に乗りにくいけどうまい魚にロクに値がつかない
という状態であれば、それはもったいないですね。
226名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:58:55 ID:FpUGNqcK0
>>222
無能親父が食っていく手段

近頃は ”商社なんて制度は辞めましょう” と購入メーカー側が言ってくるけどね
値が上がる・情報が伝わらない、歪曲されるなどデメリットが結構ある
227名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:59:29 ID:9poHH6Lg0
そうそう、野菜も農協なんか通さず、地産知将で
消化すればよし。ブランド果物なんかは購買力のある
中国富裕層に買っていただくのがいい。
国内なんて市場がない。
228名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:00:43 ID:0kAJw8ip0
そうなって困るのは作物や水産物取れない、作れない県だよね。
229名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:02:37 ID:e2BEcZ/bO
漁師と言えばヤクザ崩れとか埋め立て地の漁業補償しか思い浮かばんなあ
230名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:03:14 ID:ESZ5PTH50
>>225
安いものを欲しがる地域ほど文化の荒廃が著しいね。
231名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:06:28 ID:rqRjRdoTO
漁村に住んでるけど、養殖やってる家はめちゃめちゃ金持ちばっかで儲かってるんだよなー。

一日3時間ぐらい餌やったりだけで口に出せないぐらいもうかってる


しかも一年のうち半年は休み`´
232名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:07:16 ID:ESZ5PTH50
>>229
工業地域・都市圏周辺はね〜w。
行政はこういった連中に甘いよw。
凄まれたり、『御自宅に友達と遊びにお伺い致します』と言われるのも嫌だし、風俗接待していると思うw。
233名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:08:14 ID:FpUGNqcK0
>>231
マジか・・・
転職か起業しようかな

不毛な競争社会にはもう疲れたよ・・・パトラッシュ
234名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:09:08 ID:9poHH6Lg0
農家もブランド果物を中国、東南アジアの富裕層
向けに売ってるところはめちゃくちゃもうかってるよw
国内は貧乏人が多いからだめだろうけど。
235名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:09:18 ID:Rz/jQhG3O
派遣と一緒で、間でピンハネしてる悪人がいるの未納?
236名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:09:59 ID:bXvU9yHF0
中間搾取って言うけど鮮度が落ちやすい魚を消費者まで届けるコストはかなりのものだろ。
箱と氷と輸送コストだけで50%くらいかかってるだろ。
237名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:10:28 ID:J/XeLk8j0
>>222
情報処理を担ってたんだよ。
昔はネットもパソコンも無かったからね。
今はその気になれば、漁師の息子がネットで
全国から注文募って捌ける時代だから消え行く運命の職業なんだろうな
238名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:13:37 ID:jCBhdAv70
漁協はどうか知らんが農協はすごい圧力団体だよ。
国産が安全ってイメージで売ってるけどどうだかね。
偽装だらけの食品業界の言うことを信用できるのかな。
239名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:14:33 ID:ESZ5PTH50
>>234
国内はわけあり品しか欲しがらないからね・・・・・・・・・・・・・・・・。
240名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:15:23 ID:FrV4iFd60
>>236
つ「クール宅急便」
241名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:16:19 ID:NloqvBAO0
漁船を帆船、せめて機帆船にしなさい。沿岸漁業だけでかまわんし。
242名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:16:22 ID:+msVQmyV0
流通が複雑とか言うけどさ、すぐに腐っちゃう水産物を毎日新鮮なまま安定
価格で市場に流し続ける労力を軽く見過ぎてるだろ
243名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:16:38 ID:B42cKOJw0
>>236
そんなことは無い、非常にスリムです。
びっくりするぐらい安いです。
244名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:17:05 ID:9poHH6Lg0
西日本の場合、東京などのへおくるより、購買力を
つけたシナ人に売ってるほうが儲かるから、もう
おなじ国とかいう概念はねえな。いざってト言うときは
地方をバカにして、切り捨てて、田舎者呼ばわり。
道州制なんかより先に市場のほうが国の概念壊すよ。
あまりTVなんかで地方をコケにした内容の発言の芸能人
なんか出さないほうがいいよ。しっかり覚えてるから。
245名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:19:10 ID:kettzAO20
俺ジンバブエで大統領やってんだけど、
「魚を絶対国内で安く売らなければいけない法案」を作ればいいじゃん

日本人バカね
246名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:19:38 ID:E1xVS4i90
別の新聞記事では、スーパー店が小売価格の60%取って、漁師は14%と書いてあった。

スーパー店がこれほど多く取る理由は、売れ残って古びて捨てる魚の損金も含むから
だという。全体的には捨てる分を大幅に減らさないと、漁師の取り分が上がらない
理屈なのだろう。
247名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:19:46 ID:B42cKOJw0
>>244
1-2年前までは中国から"アンコウ"などが沢山流れてきた、、ところが昨年あたりから
流れが逆になった物もチラホラみえだした。
248名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:21:04 ID:ESZ5PTH50
>>238
上得意を持っている業者を除き、内情はボロボロだね。
法令順守が難しい状況。法令そのものを理解していない。

保健所を管理する地方行政サイドは生産県を除き、隠蔽の方向。
249名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:35:24 ID:B42cKOJw0
>>215
今までだと、冷凍した魚は大抵の場合(日本国で取れたもの)、急にとれすぎて
市場の機能を超えてしまったものです。
1日1日価値が下がっていくほうが何倍も可能性が高いです。
こんな魚は普通は漁師の為の組合が買い支える場合が多いです。
250名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:44:03 ID:rqRjRdoTO
>>233

まあいくらか初期費用はいるだろうが、正直人生の裏技じゃないだろうかってぐらいに時間かからず楽に大金手に入れてるぞ。

養殖やってる家は大体新築豪邸車は現行セルシオあたり。

ちなみに銀鮭の養殖だった。
イ○ンに卸してる。

午前10時には仕事終わるから夫婦でパチンカスがうまいです(`・ω・´)

全部実話現在進行形
251名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:48:23 ID:LSFEGL9v0
実は魚は、特にサンマ、アジ、イワシ、サバなんかは
選別コストが多くを占めるのよ。

加工用にするにも、サイズの縛りがあるし、
生食にするしても、傷の入り方、型の良さでランク分けしなければならんしね。


巷の魚屋でよくオバハンが
「えぇ〜!この前のニュースでこの魚キロ30円って言ってたわよ!
              1匹100円ってボッタクリじゃないの?!」
とかかましているのを聞くが、そういう理由からなのよね。
252名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:57:56 ID:X8wdP5uL0
>>1
>>3

小さい政府では実行の可能性は無い。
全てを市場原理に委ねるのが構造改革であり、小さい政府ということ。




253名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:01:13 ID:dmZ1CcxR0
イラクの米艦船に給油するのやめて漁船に入れてやったら?
土下座外交で国内を優先できないのっておかしいんじゃないの?
254名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:01:37 ID:ESZ5PTH50
>>250
ギンザケは5年位前までは赤字業種だったようなw。
最近は、国外調達不振で黒字に転じているよねw。

>>251
分からない消費者大杉w。
分からないふりをしていると思うけどw。
255名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:11:27 ID:u0rc202h0
>>244
中国人が日本人を馬鹿にした発言をしているのは覚えていないんですね、わかります。
256名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:12:47 ID:gtFGZhS6O
流通は粗利は1割以下が妥当だろ
ボッタクリやりすぎ
257名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:18:08 ID:d+jRrqLN0
養殖は楽じゃないと思うぞ
赤潮一発で全滅、設備投資や餌代が一瞬でパーだ
釣りバカ日誌で見たこと無いか?スッポンが共食いで全滅
博打みたいなもんだと思う
258名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:53:27 ID:glF3Gl/c0

とった魚を飲み屋に「土産」で渡し、昼間からタダ酒飲んでないで、

午後は自分で売り歩けよ糞漁民どもめ。

259名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:55:22 ID:IDOH0rpW0
網で掬うだけの漁業と何ヶ月もかけて栽培する農業を一緒にするなヴォケ
260名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 00:17:59 ID:LLoHoN6+0
中間業者なんか燃料費も経費削減も知ったこっちゃないからな。
こいつら摘発しろよ
261名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 00:40:42 ID:GWGOiaH30
>>259
たしかに
漁業は山菜採りと変わらんな
262名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 00:44:33 ID:/JOATYel0
>>259
俺もこれが言いたかった
263名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 01:16:59 ID:M/HFFx+c0
丸太に乗って沖へ出て、銛で突いて摂ってくりゃいいじゃねーか
甘ったれるな
264名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 02:37:14 ID:5KRr4dgmO
農機具はレンタルあるけど
漁船はレンタルだと法律に触れるからなぁ。
借金前提の漁師は厳しいよな。
265名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:00:04 ID:JSmohCHHO
魚しかとれない漁師がいきなり商人根性だしても売れる訳ないよ。私は仲買関係だけど、あいつらの脳の足りなさぶりには嫌気がさすわ〜
266名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:03:25 ID:FN04XxH90
日経って4分の3の代弁者だよな?

搾取しまくっといていまさら何言ってんのって感じだろ
267名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:09:47 ID:Uz/z3RHr0
もう農業と漁業国有化しようぜ
268名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:26:09 ID:8TzQ5whxO
>>259
何ヶ月もかけて栽培出来るって事はそれだけ安定した環境で生活出来るって事だろ。嵐の日に畑で溺れる事あるか?田植えしてたら自衛隊の戦車にひかれる事あるか?




雨やしけで漁業は簡単に中止になる。安定してないんだよ。生命の危険もある。何らかの保障措置は必要だろ。
269名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:52:09 ID:zrAXvExL0
>>265
だから投売りして値崩れ発生w。
270名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:54:53 ID:GJeXfOIkO
>>268
大雨で用水路で流される
271名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:27:35 ID:nsZQoDz60
>>1
この比較は無意味だろ。

自分の土地で畑を耕して種をまいて肥料を撒いて農薬撒いて収穫して出荷する奴と、
単に海行って獲ってくるだけの奴の取り分が同じわけねえじゃん。

>>268
漁が中止になったら、その分、丘で別の仕事をすればいいだろう。
何で「雨で中止になったら働けない」ことが前提になってるんだよ。
272名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:48:42 ID:VtoA6zWa0
突発的に空いた時間に、都合よく仕事があるなら、
ニート対策や就業支援とかの施策は必要なくなるな。
失業者なんて言葉もなくなるか・・・ww
273名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:53:41 ID:N69s0glm0
>>271
海に行けば、魚が取れるとでも?
「技術料」って見方があっていいだろ。
274名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:54:03 ID:/yZRDaGd0
これって、中間マージンのせいで、消費者がぼられてるということにすぎないだろ。
275名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:59:31 ID:N69s0glm0
>>267
公務員ってコトだろ?
公務員が腐りきってるのは、知ってるよな?
農業・漁業の類は、
「他人任せ」・「責任者不在のマニュアル作業者」の公務員はなじまないw
公務員でも出来るのは、土建屋くらいだwww
276名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:03:26 ID:N69s0glm0
>>251
>巷の魚屋でよくオバハンが

日本語で「よく」というのは、「度々」であり、「誰もが、一度や二度は聞いたことがある」と言う表現だよな。
40年以上生きてるが、一度も聞いたことが無い。
妄想?
それとも日本人じゃないとかw
277名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:10:11 ID:N69s0glm0
>>268
>何らかの保障措置は必要だろ

公共事業頼みの土建屋と同じ論理だ。
「おんぶにだっこ」の商売なら、さっさと止めたほうがいい。
周囲が迷惑する。
しかし、漁業は現状のビジネスモデルから脱却して、漁獲高が減った現在に
ふさわしいブレークスルーを見出して欲しいと思う。
そのために使うカネなら、多くの賛同が得られるだろう。
また、「ねたみ」・「出る杭は打たれる」などの理不尽な攻撃を受ければ、
日本国としてそうした人間・団体を総攻撃すればよい。
また、ブレークスルーを見出すために必要な費用を応援してもよかろう。
278名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:18:08 ID:w2+vtoNX0
一般人が自分の船で釣るのにも制限を課す漁協や漁民なんかいなくなればいいんだよ。
多少の放流もしてるかもしれんが、自然に増えた分もあるだろ。
禁漁場所や禁漁期間を勝手に決めるな。
伊勢海老や雲丹がなぜ漁民だけのものなんだ?

日本の漁業なんか潰れればいいんだよ。
俺は自分で釣るから問題ないぜヒャッハー。
279名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:21:13 ID:NQer/zAv0
短期的に燃料代だすのはいいけど、

セリと流通段階の多さが最悪だよ、中卸、大卸、漁業組合とか多すぎる。一つにしてくれ。
セリも最悪だろう。 なんでもかんでも売れるから、小さい魚は安く売り、資源管理もへったくれもない。
舟あたりの割り当てもないから、漁場にいくのも競争。燃料代の無駄。
さっさと法人化して、管理すべきだよ。

幾らでも獲れた時代のシステムひきずってもしかたない
築地魚河岸のあの築地擁護はやりすぎだよ。
あんだけ、小売の段階で値段上乗せされれば、魚買う気もおきなくなるわ

韓国の糞野郎どもはもっと最悪だがな
280名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:22:08 ID:9UKlwyU20
1/4って25パーセント利益あれば充分だろ
281名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:28:59 ID:N69s0glm0
>>278
「乱獲防止」が最大の理由だ。
似たような法律に「電波法」がある。
おれは電子回路設計が出来るから、送信機が設計・製作できる。
でも、勝手に電波を出すことは許されない。
電波も魚介類も「みんなの資源」だから、個人が勝手なことをされては、
みんなが迷惑する。
魚介類の話だと、過日「450kgのアワビを密漁して逮捕された」という
ニュースがあった。350kgは捕獲の禁止されてる小さなアワビだった。
このように、漁業権などの縛りが無いと、節操無く捕獲する連中が後を絶たなくなる。
すると、「漁業従事者しか捕獲が出来ない」という漁業権の設定は合理的な設定になる。
282名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:29:28 ID:CEWY9EZN0
今まで、道路財源を廃止にしない&原油の投機規制に消極的な
自民を組織的に応援してきたのだからしょうがない。
苦しめ、漁協よ漁民よ
283名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:30:43 ID:evTJ3mf/O
>>280
利益の意味分かってるのかね?
284名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:31:51 ID:B2LZq7s60
漁師も楽天に出店したらよろし
285名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:32:25 ID:eLHwX5+r0
>>279
>さっさと法人化して、管理すべきだよ。

漁協は法人じゃん
286名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:34:59 ID:N69s0glm0
>>279
>法人化して、管理すべきだよ
それを漁業従事者が自発的にやってくれれば、いいんだけどね。

でも、ハタハタ漁(禁漁してハタハタを増やし、現在は漁獲量を管理してバランスの取れた漁業をやってると聞いてる)
のように成功した事例もあるから、人望があってリーダーシップが取れる人間が
どこの漁協にもいるといいんだろうけどね。
こう言う人物は、数千人に一人くらいだから。
287名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:35:07 ID:U16abOUt0
農業漁業タッグくんでスーパーとかに流さないで全部自分らで売ればいいのにな
食料独占できるじゃん
日本の食糧高いのは2次産業がぼったくりすぎ
普通に売れば今の相場の2割は削減できるはず
288名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:35:13 ID:w5hMTUEa0
燃料代が高いならこれからは人力の漁船作ルほうがいいとおもうが
289都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/07/21(月) 11:36:12 ID:Rd5fN73O0
魚って取れたては硬くて刺身なんかで食べられない(冷凍物は別)。
だから鮮魚っていったって、食べごろは、釣り上げてから、2、3日
経ったもの。
290名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:38:32 ID:RkhU0N880
単純に生産者が直売しちゃえば良いんでね?
291名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:44:34 ID:ENM44frv0
>>149
その設定だと44円には苗代や肥料代も含まれてるから手取りはほとんどないぞ
292名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:47:48 ID:N69s0glm0
>>288
大きな網を曳いて短時間にたくさん獲るから、現在の価格になってる。
艪(ろ)を漕ぐタイプの舟だと、網は小さくなる。
293名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:47:58 ID:jA/AnnW3O
>>289
子どもの頃田舎で釣った魚すぐ刺身で食ったぞ。
294名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:56:00 ID:CEWY9EZN0
>>281
電子回路設計出来なくても、誰でも送信機如き作れるよ〜。
295名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:57:10 ID:N69s0glm0
>>289
おれは趣味で釣りをやるが、魚によるよ。
確かに2〜3日経ったほうが、甘みが出る魚もある。
一方でサバのように「鮮度命」の魚もいる。
「釣ってすぐは、硬くて食えない」は大げさだ。大抵の魚は食える。
もし本当なら、歯医者にでも行ったほうがいいかもw
296名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:59:22 ID:VtoA6zWa0
>>287
スーパーは安く買い叩くが、
反面、ダブついた魚を大量に捌いてくれるから、持ちもたれつなんだよね。

直売しろって指摘が多いけど、それは漁業者にとって常に念頭にある課題だし、
検討もしているが、なかなか問題も多く足並みが揃わないのが現状だね。
297名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:00:21 ID:NQer/zAv0
>>286
上からの強制がないとむずかしいだろうな。

魚で一番もうけている人が、俺の取り分すくなくなっていいから、
みんなで協力して等しくわけあおうといわないと無理。
実力と公正さを備えている人間はどこでも少ないよw
298名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:04:10 ID:NQer/zAv0
生魚は 鮮度おち早いし、極端に安くなるからなぁ。
直売には課題多いよな。
でも、流通段階は多すぎるし、セリはまずいよ。
生産者のことが考えられていない。

牛なんかもセリだけど、餌代 倍以上になってるから
畜産業者も廃業続出中。

これで、外国がいきなり輸出穀物に関税かけまくったら
日本壊滅だぜ
299名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:04:21 ID:xEfnJEr10
卸価格が小売価格の25%程度なら普通じゃね?
300名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:04:29 ID:iwM0ssEK0
国際的に比較しないと意味ないな。欧米は直売なのか?
301名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:05:28 ID:N69s0glm0
>>297
漁業をやるセンスと、法人化はなじまないのかもね。
漁師と言う職業には、ギャンブル性がある。
人と違ったことをやって、一攫千金みたいな感じだろ。
そう言う人間が、「みんなで仲良く公平に」なんかの
リーマン的発想はムリだろうな。
302名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:05:55 ID:0Nt7gvWXO
>>1
早急に手を付けなきゃならない問題だな。
いくらなんでも漁師の取り分が24%は少なすぎる。

1KLあたり39000円が116000円に跳ね上がって魚価は横ばいかむしろ低下じゃ食えないのも当たり前だ。
303名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:10:41 ID:Lvx9dqxJ0
肉に比べて魚が高いのはこういう理由か
304名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:17:43 ID:NQer/zAv0
>>301
まぁね。で、そのおかげで乱獲だからなぁ。
意識が変わらんとダメだけど、セリになれきった人間は
ともかく上がなんとかしろと。。。
短期的には補填も必要だけど、それだけじゃ絶対だめ。

ノルウェーの養殖鮭なんかは、出荷まで管理して、
倉庫にストックたりなくなると、海にストック分の商品
とりにいくって感じだもん。

昨日、サンプロでやってた和郷園も 自主ルート開拓、
農作物の生産者側からの価格調整やってたなぁ。

頭が良くて、人望があって、腕も良い、ついでに代々の
大卸とかで金もある。 そういう人が全部壊して一からつくってくれないと
難しい。 無理だろうから、強制的に転換させないとダメだろう
305名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:33:22 ID:5iunjwjb0
農業価格上げるなら輸入の自由化をしろ

国民に選択の自由を!
国民に選択の自由を!
国民に選択の自由を!
国民に選択の自由を!
国民に選択の自由を!
国民に選択の自由を!
306名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:35:17 ID:4Phsm6Xs0
>>305
輸入食品はむしろ国の敵でしょう?
305さんは輸入食品関連業者さんとみた。

国民は国産食品を望んでいます。
ちなみに漁業の卸関係者ってヤクザが多いとか?
在日あたりもからんでいそうだよね。
307名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:36:15 ID:OET+5vk70
休業して一日パチンコ売ってる漁業者を救え?
寝言は相手見てから言えよ!!
308名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:39:20 ID:yJTUZigv0
>>15
田中麗奈かわいいよな
309名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:40:38 ID:n+4paLvJ0
親が漁師だって同僚の話では海苔乾燥機は鉄製で2年後にはさびて動かなくなるそうだ
310名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:44:11 ID:zrAXvExL0
>>279
>なんでもかんでも売れるから
『市場法』でそうなってるの。築地の大卸は密漁品を受け付けない方針を打ち出しているけどね。
小さな魚や傷みかかった魚を持ち込まれても売らないといけないのw。
それとだな、水協法で漁協の内規で決められた日数分、大卸を通して販売しないと漁業権の維持が出来ないの。

>>286>>297
地方行政が『治安維持』を最優先にするからねえ。
あの連中は漁師以上に漁師らしいですw。

>>296
直売の盛んな地域だけど、どうしても『叩きあい』になるねえ。
そして『儲からん』と言っているw。
311名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:46:00 ID:YbVlTPjg0
>>301
大間のマグロ捕りなんて、完璧にギャンブルだね。

餌に針をつける方法が、漁師毎でバラバラ(各自の秘密)w
本当にいいやり方を共有せず、運と勘と経験だけでやってきてるだけじゃん。
こんな奴らが、漁業資源の安定供給にがんばってただと?

安定供給したいなら、もっとも効率的な方法を共有すべきだろ?
自分が儲かる事しか考えないギャンブラーは、もっと儲ける方法を運と勘で見つければいい。
失敗してのたれ死んでも、誰もキニシナイ。
312名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:47:46 ID:GySZwX310
>>306
>>国民は国産食品を望んでいます。
ほんとに国民が国産食品を望んでいるなら、自由化してもそちらを選ぶだけだろう。
俺は安くていいものが食べられるなら、輸入品を選ぶよ。選ぶ権利はあるだろ。
313名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:53:21 ID:TjjvYmHK0
お上に助けてくれと陳情するばかりでなく自助努力は必要だと思う。
緊急的措置を取るならば暫定税率下げれば色々な業界が助かるのでは?
でも絶対やらないのだろうなぁ。道路作る方が大事で。正確には懐に入る
バックマージンが大事なのだろうが。
314名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:55:39 ID:NQer/zAv0
魚の場合は海が汚染されてるから国産が必ずしもいいとは限らんけどな。

>>312
選ぶ権利はあるが、輸出国がいつまでも輸出してくれるとは限らない。
他国の食料規制への対策、皆無だからなぁ。

日本の場合、近海が豊か過ぎて逆に養殖の技術は発達しなかったと
どこかで聞いたことがある。そんで資源とりつくして、海を汚染してたら世話ないわ

法整備含めて早急にとりくむべきなんだろうね
315名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:04:06 ID:e1qWCZtcO
>>311
効率よく採ってたら海から魚居なくなるだろ、バカか?

316名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:04:13 ID:T7x+Vbe8O
漁師の数が多すぎるのがほんとの問題
漁師は自営業だから60歳こえても定年はない
漁師町なんて他にたいした職なんてないから
町に残る若者は漁師になるしかない
すると漁師はどんどん増えていくが
市場の需要は限られてるのだから儲けが少なくなるのは当然だろ
今現状でも漁師は色々保護うけたり
海上では最強の漁業権っていうものもあるし
これ以上優遇するのは俺は反対だ
くえねんなら他の職につけよって事だろ
317名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:38:03 ID:VtoA6zWa0
>>316
現状の輸入で食料を賄うことを甘受するなら、漁業者の数は過剰だろう。
輸入に頼らず、自給率をUPさせるなら、今の漁業従事者の減少傾向は
深刻に受け止めなくてはならないな。
318名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:39:03 ID:MQW1L32d0
自由化してもいいけど、輸入品チーム国産チームにわけてくれ、
輸入品停止されたからって国産は食べれないそれならおk。
いまどき自由化なん遅いわw
20年前ならありだけどなw
319名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:01:14 ID:MQW1L32d0
ユーロがもうチョイ上がると、日本の食品は安いとなって
輸出うまーになったらおまいら涙目だなwww
今でも物価安いって、EUから旅行客増えてるのに、しかも日本食ブームwwwww
320名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:35:00 ID:q9SSTTil0
漁師がテラ少ない脳みそで必死に考え出した脅しがそれかよ。

スーパーから返品された産地偽装ウナギでも焼いて喰ってろw
321名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:09:55 ID:MQW1L32d0
漁師っておまい戦後最悪のスタグフレーションになりそうなのに・・・
脅しってwwwwwww
322名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:38:08 ID:Cc43Ya6a0
中国ウナギ喰ってリキつけたら、お前のボロ船でクソ高い燃料費かけて
ヨーロッパwwwまではるばる魚を売りに行けよ。帰ってこなくていいからw
323名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:39:45 ID:VtoA6zWa0
>>321
今、必死でスタグフレーションをググッてるから待ってあげて。
324名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:47:51 ID:ipTaJmOd0
中間の仲買や卸しが
幅利かせてるようじゃダメ
325名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:54:55 ID:MQW1L32d0
2008年、サブプライムローン問題に端を発した米国不景気から資金の流れが原油市場に
流れて原油高となりその結果各種コスト高から物価が上昇し、スタグフレーションとなることが
現実味を帯びてきた。日本銀行の白川方明総裁は、同年5月27日に開かれた参議院の財政金融委員会で
日本がスタグフレーションに陥るおそれがあるという認識を示している。

漁師こいつも?www

326名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:55:40 ID:SgH4XOYQ0
農業は自分で作ってるけど漁師はただ獲ってるだけだろwwwww
327名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:04:14 ID:VtoA6zWa0
↑ と、思ってるだけの、自身の無知蒙昧をさらけ出していることに気付かんか?wwwww
328名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:06:45 ID:Z5eBUsn10
それじゃ 漁師が捕ってきた物を買いたたき暴利を稼ぐのはそれ以上の悪党だろ
流通のリーマンからお前らはむしりとれよ
329名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:10:28 ID:Cc43Ya6a0
スタグフレーションが漁師を救ってくれるとでも思ってるのかな。
中卒漁師、プッw
330名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:14:54 ID:GWGOiaH30
漁師町っていつも野ざらしじゃん、太陽光発電や海風で風力発電とか利用して
電気モーターの漁船作ればいいのに、なんでやらないの?
331名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:18:12 ID:MQW1L32d0
世界的スタグで、食糧自給率30l肥料のりんも輸出止め始めました。
さてどうなる?
金持ちしか買えないよwwww
庶民涙目wwwww
自由化じゃなく増産の時代だよもうww
332名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:19:37 ID:VtoA6zWa0
あぁ、そうか夏休みに入ってたんだっけ・・
気付くのが遅かった、スマンかった w
333名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:19:41 ID:Z5eBUsn10
いつの世も 庶民が泣くだけで終わる話

だから庶民なんだよ
334名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:31:25 ID:kp8vqsv30
 これ勘違いしてるんだよね。誰も搾取なんてしてないんだよ。自然では、
獲れるときが決まっていて、その時は安いんだけど、獲れない時は、まったく獲れない。
だから、大量に取れた時ある程度の値段で買って、冷凍や干物で保存して
消費者に届けるんだよ。だから、取れた時より値段が高いのは当たり前なんだよ。
生産者がやってしまうと、また農協みたく叩かれるんだけど、日経新聞が
市場を作って、流通させて見たらどうかな。あとレストランなんか料理の段階で、
冷凍保存とかもするよ。東京オリンピック頃からかな・・・
何時でも野菜が食べれるでしょう。
335名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:08:35 ID:ajoIUYiu0
もともと漁師なんて博打打ちみたいなもんだろう、良いとき悪いとき有って当たり前。
喰えないからってお上に泣きつくとは余りに情けないな。
燃料高騰で損益分岐点が上がるのならば、生産性の低い漁師から順番に廃業する形になるだけ。
事業者数が減れば、効率的な漁業者にとっては価格も上がるしシェアも上がるしで良いことずくめのはず。
だから構造改革という点から言えば放置するのが一番。
あえて政府が手助けするのであれば再就職支援が妥当。
336名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:21:50 ID:HmQBNysB0
スタグフだろうが、ハイパーインフレだろうが、
需要がない物の値段は上がらんよ。
337名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:58:22 ID:bmT9dieL0
中卒が漁師やってるのがそもそもおかしい。漁師は旧帝以上に限るべき。
338名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:09:58 ID:zrAXvExL0
>>337
地方行政水産担当からしてDQN。

模範例
http://ook3.air-nifty.com/gk/2008/01/post_0dee.html
339名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:17:59 ID:4tUmYr3K0
諫早干拓で随分と漁業資源を潰しましたね。

干拓地で作ってるジャガイモやカボチャは他の耕作地でも作れるのに。

縦割り農林水産省はホントに無能。

こんな役所に食料自給率向上なんてできるはずない。
340名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:19:53 ID:rGx9vdM50
何事も簡単なことなんてないんだけどお前らの一次産業を罵倒する台詞みると
日本は終わったんだなあとしみじみ感じるところがある
341名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:30:11 ID:FXcwMPRg0
日本国民は生産したり提供したりする人に感謝せずに文句やいちゃもんを付ける民族だからどうしようもないよ
もともと腐った人間が日本に住み着いたんだから そりゃDNAは争えないだろ
342名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:35:36 ID:MID9IXYyO
本当は500円で買える魚を、1000円で買わされてきたって事だな。自分で釣れば250円か。
343名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:39:45 ID:/DOxuDn+0
>>342
庶民の魚、サンマなんかは1匹80円ざんすよ。
庶民が高いもの買わされてるというより、漁民が
搾取されてるでやんす。

でもまぁ、いつの世も低脳肉体労働者は搾取される
でやんす。
344名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:54:34 ID:w2+vtoNX0
>>289
お前馬鹿だろw
2.3日経ったイワシアジサバサヨリタチウオを刺身で食えるもんなら食ってみろ。
345名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:06:53 ID:uY2Hsoii0
えーっと、では通常大手電機メーカーの利幅は、
工場出荷価格段階で10%程度、営業口銭で+10〜15%程度なので、
みなさん一斉にデジカメ・ビデオカメラ・HDレコーダ・PCの値段を上げましょう。

ん?一斉休業をしても海外製品が入ってしまう?
なにいってるんですか、漁業だって見せかけの1日休業で、
かつ異常に儲かった年は完全スルーでの要求ですよ!
346名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:11:05 ID:zVPPE1bm0
メーカーの利益率は10%を目指してコストダウンをやってるが店なんかの流通は30%以上を採っているのが編実
347名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:13:46 ID:bjy1jK3D0
>>346 あのー営業口銭入れないと。10%よりもう少しあるよ。

ただ、計画台数を増やして固定費を減らしているとか、マジックはあるけど。
348名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:15:43 ID:zVPPE1bm0
>>347
工場利益で10%確保するのは至難の業だよ
俺 大手メーカの工場だけどかなり厳しいね通常10%逝くことはまず無い

やはり流通が暴利を貪りすぎている
349名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:21:51 ID:lqp8hQAo0
EUは援助決めたろ。日本もやればいいのに
350名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:24:12 ID:zVPPE1bm0
日本は粗利の利益率を規制すべきだろ
351名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:24:26 ID:bjy1jK3D0
>>348 ねえ、「営業口銭」って言っているんだけど。
352名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:34:12 ID:xwS588py0
卸がなくなったらその仕事を漁師かスーパーがやる事になるだけ
問題は卸じゃなくて価格の決め方とそれぞれの取り分
353名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:37:56 ID:2ixDRfGhO
>>338
行政って言えば行政だが、この記事の漁業調整委員会委員は漁民が選挙で選ぶ。大半は漁師の親方。
普通の水産課とかにいる事務屋役人じゃないよ。
354名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:31:19 ID:89JI66rX0
魚介類は農産物より流通に金がかかるから利益率が低いのは仕方がないけど、
中間搾取は農業より若干大きいよね。
生産者利益はあと2割くらいは増やせると思う。
355名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:34:58 ID:zVPPE1bm0
流通の粗利はピンハネだから10%未満が妥当だろ
356名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 02:53:43 ID:N8PkOrCk0
中間搾取は悪と言うこと
357名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 02:55:56 ID:gu0FWF4Q0
小売価格に占める税金の割合は何%ですか?
358名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 03:01:13 ID:N9P6Ay7F0
>>314
当たり前、日本より高く買う国があればそこに売る。
反論になっていないぞ。

それから、養殖技術は世界一だぞ。
なにアホなこと言っているんだ。
359名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 03:42:09 ID:igKDaZ2a0
>>353
もうちょっと読んで下さいよw

>博多海砂採取協業組合は「(許認可に必要な)漁協の同意を取りまとめてもらうために顧問料を払い始めた。公職である委員に払い続けたのはミスだった」と話している。

>漁業法は、漁業調整委員が、委員の職務に関連して請負をする職に就くことを禁じているが、今回の組合顧問がそれに該当するのかなど、どこまでが請負の職かは明文化されていない。

>しかし、県漁政課は「顧問になってはいけないという法律上の決まりはない」とか「漁調で海砂採取は駄目だと議論しても、あくまで参考意見であり、海砂採取の可否を決めるのは県だ」と信じられない見解を示す。
>一方、海砂採取の許可を出す港湾課は、「漁調で海砂採取は駄目だという結論が出れば、やっぱり採取はできなくなるでしょう」とまともな答えが返ってきた。

広島県は50万円貰って逮捕
福岡県は300万円貰って不逮捕
360名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 05:27:04 ID:h0ctdn5U0

事 支援しても無駄だと思うニョ
その分が 余裕と見られれば
石油の上昇圧力にしかならん
消費国を潰すしか 今は手が無い
ブッシュがそう望んでる
361名無しさん@九周年
数日前、昼のTVでとある大型回転寿司チェーンの特集番組をやってた。
安く仕入れるため「自分で水産会社設立」ということだったけど、どのくらい中間業者を省略できたんかな?