【税制】自民・谷垣氏「(消費税増税の場合)、所得税の累進税率上げも必要」 [08/07/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
163名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:02:44 ID:ONS1H3p0O
貧乏人は氏ねってか?

暴動もおこさない国は楽で良いね。

164名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:11:11 ID:/+F4kvrJ0
消費税増税で儲かるのは下請けの消費税を還付金として受け取るトヨタを筆頭とする輸出企業
消費税より朝鮮玉入れ税、朝鮮金貸し税、宗教法人税を導入しろ

【ゲンダイ】御手洗経団連会長の極楽老後プラン 老害、ハケンの敵、この国はどうかしていると日刊ゲンダイ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213633647/

『消費税引き上げ』を最優先する御手洗氏は、税率引き上げに伴って所得税の減免措
置を講じる考えです。しかし、75歳以上で、給与所得をもらう人は一体、全国で何人い
るのでしょうか。結局、御手洗プランの恩恵にあずかるのは、企業役員や天下り財団で
年間数千万円の高給をむさぼり続けている連中です。自身も今年で73歳。『2年後の自
分のためか』と言われているのです
165名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:17:35 ID:fSWorPEf0
企業が溜め込んだ金を吐き出させることが先決だろうが
法人税を増税し非正規雇用や偽装請負を禁止、正社員雇用に対する減税措置によって
現時点の法人税より低率になるよう誘導すれば一般所得も上がる
166名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:25:13 ID:vZ8v2gCE0
消費税を上げて、更に所得税も上げるってかw

谷垣って何でこの世にいるの?
167名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:16:20 ID:ufcEwNoS0
まぢで異常な国だな
国民はなんもいわないし上は社会主義国家だし
ゲーノーカイとかレイプ常習チョン宗教だし
なんも苦労してないガキタレタレントが旨いもん食って
女はジャニキチで男はタマ無しときてる
168名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:28:10 ID:1/WK7kZo0
>>167
日本は世界で唯一成功した社会主義国家。
おまえの見立てがアホなだけw

>>166
累進課税強化で影響がある層は、普通に考えておまえも俺も無関係だ馬鹿w
169名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:51:13 ID:uI+BHH6z0
>>166
搾取しか考えてないんじゃね?

金正日と大して変わらんなw
170名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:43:05 ID:B2rmuI050
>>163
後期高齢者医療制度の年寄りと同じ論法ですか
全く盗人猛々しいね、貧困層は
171名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:44:33 ID:jk/7RdtRO
谷垣の肩書きって増税会長だったっけ
172名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:45:40 ID:CHuXjpFN0
増税大臣だろ
173名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:47:08 ID:jk/7RdtRO
谷垣禎一が谷垣税一にしか見えなくなった
174名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:49:29 ID:1utbsZC50
消費税上げて所得税あげて、法人税もあげて、ついでに相続税もあげたらどうだろう?
上げた分全て無駄遣いせずに借金返済にまわすなら、やってくれてもかまわんよ
175名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:51:23 ID:jk/7RdtRO
谷垣の選挙区は京都だから
京都の府民税2倍くらいに増税して谷垣が次の選挙乗り切ったら他の増税認める方針でいいんじゃね
176名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:53:39 ID:S2JhfgwpO
上げるならさっさと上げてくれ どうせ数年後には上がるんだから
177名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:06:07 ID:qcUNJI/M0
増税の話はしても

冗費削減の話はしない

これが自民党クオリティ
178名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:59:56 ID:61yqBQzbO
法人税上げろとか言ってる馬鹿がいるが、欧米・韓国シンガポールの中で一番法人税高いのは日本ですよ
179名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:02:51 ID:FX7YZpU30
【政治】 谷垣政調会長 「消費税率、10%程度に引き上げる必要性あり」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191250555/l50
180名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:09:07 ID:FX7YZpU30
【経済】経団連は法人税引き下げを求めるが、日本の税と社会保険料の企業負担はドイツやフランスに比べ7〜8割と軽い★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191859150/l50
181名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:11:01 ID:DIJqKlZ40
ID:md5YrLtT0
ID:B13afbRu0

こういう奴を井の中の蛙というんだな。勉強になるわ
182名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:34:17 ID:qcUNJI/M0
>>178
じゃぁ安い国に本社移転すれば?
法人税高いんでしょ?
183名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:40:25 ID:Id/LNpu00

官僚の天下り先を維持するためだけに、毎年20兆円以上使われている。
赤ちゃんから老人まで国民全員から、毎年一人当たり20万円を奪い取られている計算になる。
この体制をあと10年間だけ維持するために、移民政策が進められている。
これらを減らせば、移民を入れる必要がないし、増税の必要も無い。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し

独法への補助金:3.5兆円
特殊法人への補助金:?円 ⇒ 資料が見つからない。ひょっとして非公開?
独法・特殊法人への財投債:6.2兆円
公益法人への補助金:13兆円
184名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:42:43 ID:Id/LNpu00

◇ 日本の公共事業は欧米の3倍、社会保障は欧米の1/2の水準
http://tym-hok.cool.ne.jp/gurafu/gurahu-p47.html

 このグラフは先進5ヵ国の政府が、公共事業と社会保障に対して、どれだけ国庫支出し
ているかを、国内総生産(GDP)に占める割合で比較したものです。
 日本以外の4ヵ国が、平均で公共事業2.0%、社会保障7.7%であるのに対し、日本は
公共事業6.0%、社会保障3.4%であり、公共事業は4ヵ国平均の3倍、社会保障は2分の1
という状態であることがわかります。公共事業が社会保障を上まわっている国は、日本以
外にはありません。
 政府のとってきたこの間の政策が、諸外国と比べて異常なものといわざるを得ません。
 小泉内閣のセールスポイントは「構造改革」。ほんとうに改革しなければならない構造
があるとすれば、まさにこの逆立ちした財政支出構造ではないでしょうか。
185名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 17:30:38 ID:v8Gkg7SV0
もうね、やることは決まってるんだよ。
改革はしなくちゃいけない、自由化民営化しなくちゃいけない、
規制緩和しなくちゃいけない。
だが、色々やると弊害が出るから
また別の規制をしなくちゃいけない、公営の制度・機関をつくらにゃいけない、
この繰り返し。
一回改革したらお終い! てのどうかしてるんだな。
186名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 17:33:22 ID:uI+BHH6z0
>>185
それを無能が行き当たりばったりで手当てしてる時点で滅びの道w
187名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:07:20 ID:xzsiY0Y40
>>1-186
こんなに税や政策に詳しい人がたくさんいるのに
実際にやってる人からまともな案が出てこないなんて終わってるな
188名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:54:35 ID:vvb4qOHG0
>>187
まともの基準が違うから仕方が無いって事だな
189名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:19:38 ID:v8Gkg7SV0
>>187
参議院を、やったものの評価見直しに特化させれば、
もちっとマシになるんだがね。
190名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:20:08 ID:RWDOJkMR0
政治家・公務員 生活 安定の為

増税しか 考えていない 政治家

奴隷 国民は 使い捨て
191名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:22:20 ID:sF+/iB/o0
法人税をもっと上げろよ
192名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:32:36 ID:xTTPgjF70
そのとおり、法人税を上げるべき。
そうすれば、給料も上がるかも知れないし、企業の設備投資も増えるかもしれない。
193名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:46:47 ID:AnfgRdcm0
>消費税を上げたときは、所得税(の累進課税)のカーブを若干引き上げる必要がある

これをすると庶民の負担がどうなるか?
わかりやすく説明してみろ。
こいつ誰に向かって言っているんだ
194名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:48:38 ID:tJc0C5qj0
自民党やるじゃん
195名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:52:53 ID:Z31EOiOS0
新しい社会保障
基礎年金 65才以上で、所得に関係なく日本居住年数40年以上(未成年期間含む)で支給する。
合計であって、連続40年間ではない。 毎月現在のお金で15万円支給する。
ただし新制度導入20年間は毎月10万円とする。
財源 資産税、消費税など。 インボイス制導入
ポイント年金 支給開始は65才以上で基礎年金と合わせて支給される。
所得税の支払額に比例するので、65才以降も所得税を支払ってる場合は、
ポイントは増加して翌年以降の年金支給額が変更される。
所得税1万円=1ポイント=年金5円くらいか?

現在の制度の加入者について
新制度での支払い。
支払った保険料は、税金投入分を引いた本人の保険料部分を所得税と考え、ポイント化。
不明年金は、『厚生省、社保庁の共済年金』を財源として、加入事実があれば支払い済みと認める。
元職員らのポイント換算は通常の半分とする。

生活保護と雇用保険は統合し生活保険とし財源は税
個人単位で考え、2ヶ月自動支給。 その後自動的に職業訓練や職業斡旋。
訓練中と就職後1ヶ月間は生活費(生保継続)支給。
生保未満の給料の場合は、1年間生保と同額まで支給する。継続してキャリアアップ支援。
受給資格は、定年年齢の60歳まで。ただし病弱などの理由で就職困難な場合は除く。

雇用されると同時に雇用主は社会保障省に報告。社会保障省は国税庁に通知する。
失職の場合、解雇通知と同時に雇用主は社会保障省に報告。
求人を出す個人、企業は全て職安に登録。採用が決まってる場合も例外なし。
60〜65才は、求職者は訓練でなく職業斡旋される。
196名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:54:02 ID:SjkqkOvN0
宗教法人に課税しろ
197名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:55:23 ID:Gyz+jyrD0
>>193
庶民に苦痛を強いるから、谷垣や政治家含む高所得層の自分らとしては
言い訳として痛くない程度に若干妥協する用意があるって事だろうなw
198名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:57:00 ID:auFFnYNd0
竹島に課税しろ!!
199名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:59:18 ID:AQDfvJUwO
創価学会マンセー
200名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:59:58 ID:jmB0vz9s0
インサイダーとか罰金刑を厳しくすれば案外潤いそうだが。
201名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:01:12 ID:MR2/ql0lO
消費税を上げざるを得ない自体なら法人税も上げろよ。
それから所得税を考えろよ。
そして相続税を倍額にしろ!
どさくさに紛れて下げやがって。
202名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:01:44 ID:GFLAbMk80
これから景気悪くなるって時にホントにキチガイだな・・・
203名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:09:34 ID:kYLWoCVX0
だから消費税上げて借金返そうと思ってるんだよ。
年金とかはどうでもいいんだな。
204名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:09:47 ID:m8waRsxkO
『ミスター増税』の谷餓鬼が、空前の利益をあげる自動車・石油業界等大企業の法人税には全く触れない

説得力の欠片も無い罠
205名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:11:01 ID:iKyt42eR0
★自民党は税金を使い放題!増税すれば「わが世の春」★
★交付金や補助金として投入された税金が政治資金として自民党へ環流★
★さようなら!自民党「むしろ邪魔」★
日本を代表する100以上の企業・団体が、国から補助金を受給する一方で、自民党
の政治団体に多額の献金をしていた。企業の多くは、利益を伴わない補助金だとして
適法を強調するが、マンション開発やベンチャー支援で交付を受けた企業もあった.
総務省の担当者は「違法かどうかの解釈は難しい」と打ち明けた.
「駅前の新しいランドマーク」。こんなキャッチフレーズで売り出された首都圏の
超高層マンションを含む2件の開発事業が、国土交通省の「住宅市街地総合整備事
業費補助金」の対象になった。これらの開発を他社と共同で進めた三井不動産は
06年4月、事業全体で計7億円近くの交付決定を受け、同年12月800万円
を自民党の政治団体の国民政治協会に献金していた.
補助金受給法人による政治献金の規制は、もとは造船疑獄事件(1954年)など
をきっかけに公職選挙法に設けられた。その後も政界で汚職事件や不祥事が相
次いだことを受けて75年に政治資金規正法が大きく改正され,この規制が盛り込まれた.
違反すると3年以下の禁固叉は50万円以下の罰金が科せられる.しかし,
改正から30年余りたっても「この罰則が適用された例は聞いたことがない」
と総務省や専門家らは口をそろえる.
抜け道はまだある。政治資金パーティー券の購入には,この規制は適用されない.
政治資金に詳しい岩井奉信・日本大学教授(政治学)は「法律自体があいまい
で形式的なものにすぎないために、税金が補助金を通して、結果的に政治家に還
流される仕組みが、法の趣旨に反して維持されていると言える。強制力を持つ法
整備やチェック機関の設置が必要だ」と指摘する.
206名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:25:49 ID:wTaqiaq50
増 税 大 臣 乙
207名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:28:02 ID:UtKu/08FO
金持ちはますます金持ちになったな

まあ、無知なネトウヨや自民党信者の学生に感謝。
208名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 14:59:27 ID:S0Yao3t70
結局皆自分が払いたくないだけだろw
209名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 09:14:58 ID:2dEG7LOg0
自民党役員は言ってることバラバラじゃないか〜w

【自民党】「次期衆院選、消費税が争点」だけど「引き上げ幅に関しては選挙前には言いません」…古賀誠選対委員長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213532422/l50
【政治】消費税封印と目くらましを 総選挙対策で伊吹氏
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216233606/l50
210名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 09:17:12 ID:5kqJeIkXO
固定資産税にもっと税金かけろ。
211名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 09:19:45 ID:sApp1rfJ0
>>194
やってねーよ。本当の金持ちは所得税なんてあまり補足されてないわ。
低所得層にとって一番痛いのは国民年金や健康保険料なのだから
消費税上げてそれらを税でまかなってくれた方が暮らしが楽になる。
貧乏人はあまり高価なもの消費しないんだから消費税なんて
高が知れてる。
212名無しさん@九周年

日本沈没の図

⇒ 「公共事業」と称して、既得権を持つ天下り先を潤す。 (→ なんと年間20兆円以上!)
⇒ 特定の金持ちにばら撒いても、余剰分が外債や外貨預金に回され、乗数効果は発生しない。
⇒ それどころか、どんどん日本からマネーが流出して加速度的に不景気に。
⇒ その「自称公共事業」を維持するために、増税&福祉削減。以下ループ。