【社会】 ガソリン「200円」突破に備え、GSの価格掲示板の改修急ぐ…改修費は1社当たり数億円規模

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★GS:価格掲示板「200」出ない 原油高で悲鳴

・石油元売り各社が、系列ガソリンスタンド(GS)の価格掲示板の改修を急いでいる。
 電光掲示方式では、百の位が「1」しか表示できないタイプが多く、このまま原油高騰が続き
 ガソリン価格が200円台に乗ると表示できなくなるためだ。「改修費は1社当たり数億円規模」
 (大手元売り)といい、想定外の出費になっている。

 コスモ石油は、系列スタンドのうち約450基の電光掲示板の改修工事に着手する。百の位の
 発光ダイオード(LED)を交換して「999円」まで表示できるようにする。ポリタンク(18リットル)
 1個単位の灯油価格の表示も現在は千の位が「1」しか表示できないため、LEDを交換して
 「9999円」まで表示できるようにする。最近開業したGSでは、すでに新型掲示板を設置した
 ところもあるという。

 石油情報センターが発表した7日現在のガソリン小売価格調査結果では、レギュラーの全国
 平均価格は1リットル=181.5円、ハイオクは192.4円。原油先物相場は11日も史上最高値を
 更新するなど原油高が収まる気配はなく、ガソリン価格は「いつ200円台になってもおかしくない」
 (昭和シェル石油広報部)状態だ。

 他の石油元売り各社もコスモ石油と同様の対応を検討中。昭和シェル石油では「今月以降に
 新規開業するスタンドには999円まで対応できるタイプを設置していく」と話している。
 http://mainichi.jp/select/biz/news/20080712k0000e020068000c.html

※画像:百の位が「1」しか表示できないガソリン価格の電光掲示板=都内のガソリンスタンドで 
 http://mainichi.jp/select/biz/news/images/20080712k0000e020071000p_size5.jpg

※関連スレ
・【調査】 ガソリン、いくらまで我慢できる?→最多は「200円が限界」★3
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209812955/
・【社会】 ガソリン、8月には190円台か…7〜8円値上げ方針も★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215811777/
2名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:25:51 ID:hU5PRel30
3名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:26:34 ID:J6D32Ck+0
>昭和シェル石油では「今月以降に
>新規開業するスタンドには999円まで対応できるタイプを設置していく」と話している。

999円まで上げるつもりか…
4名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:26:59 ID:BNt3kaJk0
999円w
5名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:27:34 ID:WHU2S0cb0
物理的なバグかwwww これはSEのせいじゃねえからなwwwwwww
6名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:27:51 ID:miRwJMSm0
また自殺者が増えるお・・・
7名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:27:56 ID:dE9f0E1N0
手書きで良いじゃんよ
8名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:28:22 ID:t4OPNu/X0
199でカンストでいいだろ
9名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:28:23 ID:IDaLtmiY0
超インフレにでもなったら1000円なんてあっと言う間
10名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:28:28 ID:grzEsSUVO
何かもう好きにしてって感じ。

国が潰れるまで…さ。
11名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:28:31 ID:zgk0fRG80
「0.5Lあたり」って紙で張っとけばいいじゃん
12名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:28:55 ID:77pbbmMx0
100mlあたりの価格と言うことにすればいいんじゃね?
13名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:29:03 ID:RUpJKRFu0
あのさぁ
力を注ぐ所が違いませんか?
14名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:29:04 ID:0Xydr3Wm0
デジタル表示じゃないとダメなの?
15名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:29:22 ID:EGlt8YzZ0
255円越えた辺りが狙い目w
16名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:29:56 ID:OoqtKuKp0
横に「+100」って貼っておけばいいだろ
17名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:30:03 ID:a9gknqgv0
もう100円台に戻ることはないということですねわかります
18名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:30:05 ID:Ut6A2PFwO
いつまで25円の暫定税をとり続けるつもりだ!
チンパンオランウータン
19名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:30:29 ID:yMVng4ya0
改修費の分値下げしてくれ。
20名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:30:29 ID:vWiQLViQ0
「経営が苦しい、企業努力の限界だ!」って値上げしてんのに新規開業ですね、わかります。
あ、でも元売は過去最高の利益を上げてるんですよね、仕組みがわからなくなってきました。
21名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:30:41 ID:vnXOQgby0




 時価 と書け




22名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:30:56 ID:FjaLzt5C0
一方ロシアは2と書かれた板を貼り付けた
23名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:31:39 ID:tq4644wN0
★ミスセブンティーン 2008 最終候補20名発表&a!

みんなの投票で新STモが決まるのっ!!
「気になる、もっと見たい、かわいい!」って思うコに、投票プリーズ☆
しめきりは7月31日(木)です!!

ttp://www.s-woman.net/st/aud08_2/index.html

※ちなみに関戸有希は時をかける少女声・妹 みゆき役
24名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:31:41 ID:qktWQ+al0
>>18
もはやそんなレベルではない
25名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:32:08 ID:sW28jSKm0
2って紙貼っとけばいいだろ
こんなんで数億使うくらいなら電気自動車用の設備に回せよ
26名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:33:04 ID:St8w2boN0
まさか999円を超えるとは
この時誰も考えもしなかったという
27名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:33:49 ID:gU9tXwKB0
105円の横に小さく+100円って書いとけ

28名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:34:10 ID:XfUFc7Dy0
張り紙でよくね
29名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:36:26 ID:b8P4iUC00
>>18
税率なので元が高くなれば税金も高くなる。
すでに30円超えてるのでは?
30名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:36:39 ID:JItQh5EL0
Y2K?
Y2K?
Y2K?
Y2K?
Y2K?
31名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:36:41 ID:IDaLtmiY0
近所で今建設中だけど
この御時世に出店とはなかなか勇気のある経営者が居たモンだと思った
32名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:36:42 ID:DHNdXCII0
紙張っておけ
33名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:36:45 ID:vnXOQgby0



こたえ:
3桁目をローマ数字表記にするといい


34名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:36:47 ID:53LAHe0mO
100で200の意、というルールを設けてくれ
35名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:37:35 ID:vxmS6S6m0
しょうもない部分に無理矢理金を使ってるようだな
36名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:37:54 ID:RUpJKRFu0
>>31
天ガス含むじゃね?
37名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:38:11 ID:0Xydr3Wm0
もしリッター1000円になったら、陸運やら漁業やら殆どの業種が即死するな。
38名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:38:52 ID:OoqtKuKp0
>>29
キロリットルあたり24,300円の本則の税率が暫定税率で2倍と決まってて、元値によって変動するわけじゃないんですが。
39名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:39:08 ID:Ut6A2PFwO
>>24
確かに
1万円で満タンできないってどんな世の中?
40名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:39:17 ID:I30zAwoC0
×「いつ200円台になってもおかしくない」(昭和シェル石油広報部)
○「いつ200円台にするかなんてウチの勝手でしょ」(昭和シェル石油広報部)

つかおまえらが売値決めてるのになに人事みたいな口利いてんだコラ?
企業努力して原油価格上昇分をもっと吸収しろよ!
41名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:39:24 ID:cNbjaLtE0
16進表示にしろよ。頭悪いな。
42名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:39:42 ID:dE9f0E1N0
一般庶民にガソリンが無かった時代っていつぐらいなんだろう?
昭和初期に戻った感じかな?
43名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:39:46 ID:S6KWT5tyO
>>31 後発優位な場合もある
44名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:39:54 ID:VICXJhDP0
GSの中には今に火つけられるとこも出てくるんじゃあないか・・・
若いこの中には車しかないのもいるからねぇ・・・

と・・・これは犯行予告ではありません・・・警察はお間違えのないように・・・心配しているんですよ。

それと、国会議員や官僚の無能さが良くわかる状態です・・・選挙でもマトモなのが出てこないから同省もない・・・

日本共産党にでも入れるか・・・
45名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:39:59 ID:lXBR3U6j0
これからは急速に電気自動車にシフトするだろ。
もう壁が迫ってきたし。

原発もどんどん建てるかもな。
46名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:40:09 ID:DHNdXCII0
>>33 なにいってる?訳の分からん 3桁無いんだよ
1”しか表示しないんだよ
47名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:40:11 ID:e7qt5agh0
>>1
今時新規開業なんてあるのか?
48名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:40:17 ID:9z8pBQ700
>>30
この場合、L2H?じゃね?
49名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:40:23 ID:xxwPNQEYO
液晶やプラズマディスプレイを使えばどんな表示も自由自在
50名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:41:46 ID:j7YLkVSi0
一度上がったらもう下がらないから、ペンキで3桁目を「2」って塗りつぶせばいいんだよ
さすがに300円はまだまだだろうから
51名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:41:51 ID:/3ROuhhD0
石油元売り各社が言いたいこと


建前 「ガソリン代が上がったら、電光掲示板の改修とかイロイロ大変なんスよ〜」


本音 「ちっとはガス代上がって困ったところ見せておかないと、儲かってると叩かれますからなあwww」
52名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:41:52 ID:3ztI1JQ80
1000円を突破したときに備えようとは考えていないのね・・・。
あっという間だと思うが・・・。
53名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:42:23 ID:jCu0Gxi60
紙貼ればいいじゃないか
54名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:42:36 ID:o5XCZ58o0
近所の

「 -2円/l」
「 -5円引き」

って表記の2店あるけど、どっちに行こうかな
55名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:42:52 ID:4l9LkMLg0
原油高騰で看板屋が儲かる?
56名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:42:53 ID:5gUVpvSF0
>>44
びびりすぎ
57名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:43:15 ID:IeGJSKOg0
>>44
日本共産党にとってはクルマに乗っている人間全員がブルジョワだと思っているから,帰って弾圧されるだろう
58名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:43:35 ID:jy6Uy9Ab0
じゃあ16進数で表示させようか
59名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:43:45 ID:tTI4vYIR0
100の位の所に、2の看板ぶら下げておけばいいんでね?

60名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:45:14 ID:sxxyCny1O
>>44掲示板の書き込みにも気を使いますよね。共産党はスターリン主義と金太郎飴風味を辞めてくれたら、入れようと思います。
61名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:45:20 ID:WHU2S0cb0
>>59
それだと199円から200円を行ったり来たりする局面でスタンドの兄ちゃんが過労死する(´・ω・`)
62名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:45:21 ID:xk0Ie69T0
>>37
陸運が潰れれば全ての業界、日本国民全てが死ぬ
だから陸運は潰れることはない
水と食料、電気のつぎに必要
63名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:45:37 ID:VkMf4auL0
アホか
紙貼っとけよ

金かけるとこ違うだろ
64名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:46:15 ID:7ZvqEpBt0
まぁなんだかんだで1L500円ぐらいまでは大丈夫だよ。
日本人ってのは、抗議する前に黙って死ぬ民族だから。

65名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:46:32 ID:xxwPNQEYO
価格表示を一切やってないとこなら何ら問題ないな
どういうわけかどの店も表示をしてない地方がある
決してど田舎ではない
66名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:46:37 ID:FjaLzt5C0
>>54
5円足されてね?
67名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:46:37 ID:Ji54A53l0
インフレなんてあっという間にくるもんだよ
999円まででいいの?
68名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:47:11 ID:gsLHozZK0
4桁になる頃には日本は滅亡してるだろうから,3桁で十分ということですね。
69名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:47:15 ID:sW28jSKm0
>>51
10年前の倍近い価格だから売り上げは上がってるだろうけど
車離れと低燃費車の急増で粗利は相当落ちてるだろ
70名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:47:38 ID:TAqZEjsM0
マジでガソリン盗む奴増えるんじゃね?
給油口のフタってドライバーでこじればすぐ開くぜ
71名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:47:50 ID:RUpJKRFu0
>>62
全てだよ全て 物流だけじゃない
君のそのpcも油使ってる
この電力もな
72名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:47:55 ID:DPs3FVRd0
なんて不安な世の中なんだ・・・
73名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:48:11 ID:Ut6A2PFwO
>>29
そうなんですか〜
益々ムカつく そのうえに消費税をかけるなんて闇金並の手口ですね。
74名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:48:20 ID:qndVkzbR0
2000年問題か・・・

まさか、こんなオーバーフローが存在するとは
思わなかった。

でも対策としては、>>63に激しく同意。
表示の問題だけなら、紙を貼って対応すれば良いと思う。
75名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:48:36 ID:KyK4HfVK0
>>70
もう灯油泥棒とか出てますがな
76名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:48:46 ID:DXR/ZEQH0
200円越える気満々ですね、わかりますw
77名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:48:49 ID:UZII+hSU0
レギュラー1L180円もすんのに、GSに「特売日」って書いてある旗見るたび
吹いてしまうw
78名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:48:52 ID:q7VSjciN0
企業が政府のイヌじゃなぁ・・・

【米国】「政府と議会は石油投機の抑制を」 航空業界、異例のロビー活動はじめる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215866616/
79名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:49:39 ID:OoqtKuKp0
>>73
そうじゃねえ、って言ってんだろが。
80名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:49:46 ID:iYSnd5z80
>>63
頭の良い人間ほどそういうことに気付かないんです
81名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:49:58 ID:qPzwdHXp0
>>70
残念だが、最近の車は給油口からガソリンを抜きづらくなってるんだ。
ホースが突っ込めないのよ。
82名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:50:05 ID:h6gVVHtMO
そこでチンパンが一言…
「フフフ…大変そうですね」って言うだろうな
83名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:50:07 ID:/3ROuhhD0
>>69
ヒント:差益
84名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:50:17 ID:DHNdXCII0
16進数バカどもへ
始めの”1”がある
で どうする この”1”
消すか? 
256円になった
どうする 100と出すのかw
85名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:50:52 ID:NacmloQP0
え?電光掲示板なら大丈夫じゃないのか?
86名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:51:51 ID:bQ1bHw/j0
長距離車通勤してる人は悲惨だね。
87名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:51:56 ID:cNbjaLtE0
>>84
合ってるけど?
88名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:52:15 ID:q7VSjciN0
>>84
消せばいいんじゃないの?
電光でないのなら、手書きしとけば良いんだし。。。。
89名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:53:19 ID:6HgWRiDf0
超インフレを考えたら4桁でも足りないだろう
90名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:53:30 ID:U7KYrZ6Q0
16進数でFFFF円まで対応
91名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:53:31 ID:C/9X6jRi0
92名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:53:32 ID:qPzwdHXp0
>>21
うまいな。
93名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:54:03 ID:JOM62CXq0
>>29
>>73
暫定税“率” なんて単語が一人歩きしてこういう誤解が出てくるんだな。
94名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:55:16 ID:3zS36fTO0
999円w
95名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:56:24 ID:smfS4JXx0
代替エネルギーの普及を爆発的に増やす好機。今後3年が勝負。
96名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:56:41 ID:mEhZWJ980
紙でいいじゃん
97名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:57:12 ID:DHNdXCII0
>>87 100円って書いてあると絡まれるだろ
>>88 はじめっから手書きしとけば良いんだし。。。。。1”を 2”に
98名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:57:57 ID:zf1juVUL0
原油高で看板も高くなってるとかありえそうw
99名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:58:05 ID:Ylr+RXLm0
ラミネート加工でおk
100名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:58:28 ID:nE7Wb8b4O
代替エネルギー源に活路が出てきた
次は燃料電池かな?エコロジーだ
101名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:58:48 ID:WGtQ1IZN0
マッドマックスの世界

102名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:58:51 ID:7wt9HLRpO
それも価格に上乗せ?

なんだかんだ理由をつけて値上げしたがる石油メーカー
103名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:59:16 ID:cl4/ZUb3O
便乗値上げの予告をすんな!

むだな経費かけんな
104名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:59:26 ID:q7VSjciN0
>>97
電光の100の位なら消せるだろ?アレ。
ちょっと前のディーゼルなんて普通に100円切ってたんだし・・・マジボケなんすか?
ま、16進数ってー発端がまともじゃ無ぇとは思うけどw

いちいち手書きなんてしなくても、0.5リットル辺りの単価表示に切り替える ってーのはダメかね(w
105名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:59:37 ID:4URG1A+T0
単価を500mlあたりにすればよかろう
106名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:59:51 ID:DHNdXCII0
>>91 >1ぐらいチャンと読め
>電光掲示方式では、百の位が「1」しか表示できないタイプ
107名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:00:21 ID:V/xzPmzV0
2って紙貼れよ!!
2億とか頭悪いのか?
108名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:00:50 ID:Wbu0jgR40
さっきニュースで前月比8%減とかいってたぞw
109名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:01:50 ID:DHNdXCII0
>>104 >>105 それでいい 始めからそう思った
次は180ccとかね
110名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:02:09 ID:Lrf9qhX40
>LEDを交換して「9999円」まで表示できるようにする

9999円まで上げるつもりか…
111名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:02:23 ID:/fcnHqOg0
なんか、ポケモンの自爆や大爆発って技があるんだけど、
設定した威力だとオーバーフローを起こすから、
攻撃力は256手前にして、防御を半分にして計算してたんだ

だからここでも書いてあるとおり、500mlあたり
に変更すればいいと思うんだ
112名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:02:46 ID:HvUw8AU60
999円までおkにしました^^

ばかもん! 9999円まで出せるようにしろ!
113名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:03:05 ID:yGKTHxbQO
スラムダンクみたいに
テープで番号書けばいいだろうに
114名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:03:20 ID:myUT4mm40
じわじわ値上げしてるから
高いと思わなくなってきた今日この頃。
115名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:03:52 ID:q7VSjciN0
表示単位を0.5単位に切り替えれば、398円/リットルまでいけるし、
仮に80円/リットルになっても何の問題も無い。

微妙に安くなった?って気分もするし、政府主導でどうだよ?表示単位切り替え>福田首相w
チンパンジーにはベストマッチな手法だと思うんだよ?僕はw
116名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:03:54 ID:o5XCZ58o0
近所の

「 -2円/l」
「 -5円引き」

って表記の2店あるけど、どっちに行こうかな
117名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:04:26 ID:NGhVPv6a0
これだけ原油高になるのなら、そろそろうちの庭でも試掘してみるか(´・ω・`)
118名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:05:11 ID:l6WVPk7sO
…一方、ロシアは手書きの紙を貼った。
119名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:06:03 ID:Fd/YC00eO
今年の秋には、200円になると見て間違いないだろ
電気自動車を先行発売するメーカーは予約を受付けを開始したら
120名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:06:38 ID:sUJwMvBk0
>>118
ええええーー俺が書こうとしてたのにいい
121名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:07:01 ID:DHNdXCII0
>>115 意味分からん
>>116 2度書くな ぼけ
122名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:07:07 ID:29tZpAnoO
毎月、月初めは値上げの日ぃ〜。
123名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:07:14 ID:+R+z45OR0
200出ないところは一生199円で売ってろ!
124名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:07:27 ID:/PJiFJsy0
オレならついでに「3」も用意しておくわw
125名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:07:28 ID:mSdPqGbK0
【政治】 「物価が上がるとか、しょうがないことはしょうがないのだから耐えて工夫して…」 福田首相、桜を見る会で★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208171131/l50
【政治】 暫定税率復活で、与党幹部が銀座の高級料亭で祝杯★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209878741/l50
【経済】原油高は需給の逼迫が主因で、投機のせいではない。なので省エネ推進しよう-篠原財務官
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215775658/l50

【原油高騰↑】「ガソリン価格上昇は、労働者に取って税金の引き上げと同じ。消費者への影響を心配している」…ブッシュ米大統領
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208931443/l50
【米国】ガソリンや食料価格の高騰で圧迫されている個人消費下支えのため、所得税減税を“前倒し”実施へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209130962/l50
【政治】 「株価下落、米国ですら1600億ドルの対策取ったのに、日本は…」 中川昭一氏ら、政府批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201004368/l50
【米国】マケイン氏、ガソリン税の一時徴収凍結を提案・米大統領選[04/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1208342500/l50
126名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:08:18 ID:E6ptwShd0
もうオワタなー
127名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:08:20 ID:Ylr+RXLm0
ガソリンが200円で表示できないなら軽油だけ売ればいいじゃない。
128名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:08:32 ID:xhcmsG4i0
機械逆さにして一の位は一円で固定すれば?
129名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:09:05 ID:6lnWysmL0
1リットルあたりで定着している価格表示の単位変えるのは相当問題あると思う。

車屋の価格表示で、残価設定型だかなんだか知らねえが
実際の半値くらいで表示してるの見るとインチキ書くなよボケッて思うし
130名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:09:18 ID:myUT4mm40
元売りはボロ儲けだから
改修費用なんざ痛くないだろ。
131名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:09:24 ID:/fcnHqOg0
>>115
でも、よく考えたら本来1L299円で売ってるものが
500ml150円で売ってたら損になるよな?
132名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:09:25 ID:jCu0Gxi60
セルフで3000円入れても15Lかよ
133名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:09:27 ID:iMxhm65H0
3がついてきたら、もう、アホになるしかないだろ。
134名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:09:28 ID:d9WYj/mv0
>>1
ガソリンが1リットル=1000圓を超えるかも知れないのに3桁で良いのか?
135名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:09:32 ID:mIa8wXV20
16進数で表示すれば?

200円ならC8で済むよ。

国民の頭もよくなるよ。
136名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:10:17 ID:YcDtWTJSO
ガソリンが200円になれば
全国のガソリンスタンドが
爆発します
137名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:11:11 ID:z/uQqlVK0
2の部分は手書きでいいだろ・・・
138名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:11:18 ID:C/9X6jRi0
>>32
>1ぐらいチャンと読め
>電光掲示方式では、百の位が「1」しか表示できないタイプ
139名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:11:48 ID:o5XCZ58o0
近所の

「 -2円/l」
「 -5円引き」

って表記の2店あるけど、どっちに行こうかな
140名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:12:03 ID:DHs5qJD6O
まあ誰しもが予想してた未来だ。
141名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:12:33 ID:SZiYF0vD0
数億も改修にかかるか?
142名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:13:16 ID:XExUL8j6O
またサブプラ関連でアメリカの銀行破綻したね。
まだまだ値上げ続くな・・
143名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:13:26 ID:JOM62CXq0
( ゚д゚) ・・・          LEDを交換して「9999円」まで表示できるようにする
  
(つд⊂)ゴシゴシ 
  
(;゚д゚) ・・・          「9999円」まで表示できるようにする 
  
(つд⊂)ゴシゴシゴシ 
  _, ._ 
(;゚ Д゚) …!?       「9999円」
144名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:13:32 ID:+STgKNph0
>>133
むしろそのぐらいが適正価格、今までが安すぎたんだ
だってジュースでさえ150円/500mlつまり1リットル300円なんだぜ
貴重な燃料であるガソリンがジュースより安いってどうよ
145名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:13:41 ID:+mvItW150
チンパンジーのせいで地獄だ。
交通費でないのに車通勤じゃないと会社に行けない僻地なんだよ。
ガソリン代だけで月4万だよ。
146名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:14:41 ID:qPzwdHXp0
>>145
引っ越せよ。
147名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:14:59 ID:q7VSjciN0
>>121
>>115は500ミリリットル辺りの単価表示にすると言うこと。

お前の言ってるのは、100円当たりの給油量かね?
表示が500ナンボとか、0.ナンボになってしまう気がするんだが・・・
少数表示だとちとロスが大きいような・・・
148名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:15:01 ID:kQTTiVxk0
このスレ、色んな意見があって面白いなw
149名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:15:11 ID:BNt3kaJk0
>>139
-5円引きの店に行って1回5円ずつ入れていくんだ
150名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:15:11 ID:qiE3WQyj0
>>144
均衡って知ってる?
151名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:16:50 ID:jazqoUzd0
さて、そろそろ台詞の練習するか

「ヒャッハー!!ここは通さねーぜ、
通りたかったらガソリン置いてきな!」
152名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:17:31 ID:triqMXJ30
まあそれだけの設備投資が出来る位儲かってるってことだわなw
153名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:18:21 ID:jCu0Gxi60
>>145
そんな僻地になまじ道路通した道路族を恨め
154名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:18:59 ID:DHNdXCII0
>>147 わかってるよ
ただ「398円/リットル」と書いてあるからケチ付けただけだよ
>>104 くそ、1本取られた感じだ。じゃあこんなのはどうだ
0”とD"  8"と B"の区別はどうすんだよ!
155名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:20:51 ID:q7VSjciN0
しかし900表示か。 300表示ならちょっとだけセグメント減らせるのにな。
1,10桁ユニット流用するからかな??とは思いつつも、気分は良くないなw

>>154
0 d b 8 ・・・ 7セグでよく使う方式だ。 AbCdEF
156名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:20:59 ID:qktWQ+al0
>>146
確かに……

賃貸で月7マンの物件だとしても、引越し費用や敷金礼金入れても
半年くらいで元とれそうだなwww
157名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:21:31 ID:MVD4YxEg0
>>118
ですよねー
158名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:23:59 ID:q7VSjciN0
ああ、3表示じゃ2はいけないな(w 風呂でも入ってくるかw
159名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:25:48 ID:DHNdXCII0
>>155 知っている。わかってるけど その返事は期待していた
だけど、ケチ文句がまだ思いついていない
あがき=6とbで喧嘩は起きないか?

 かっこいい表示になるな
160名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:27:25 ID:ZAI1DnOT0
>>159
色変えりゃいいんじゃね?
161名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:28:47 ID:q7VSjciN0
>>159
6は上のバー付き、bは上のバー無し。

まぁ、素人にはお勧めできない罠w んだで、16進ってー発端がまともじゃない って話になる。
162名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:30:26 ID:KY3eAtOM0
リッター9999円ワロスw
163名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:30:34 ID:XYUrJPvCO
ガソリン税下げろよ。ボケ!
164名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:31:24 ID:dwpPDFZrO
紙貼って手書きにしろや。w
165名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:34:05 ID:6lnWysmL0
>>160
色変え・・・またハードル上げたな。
昔のTVゲームでスコアが4ケタしか表示できず
10000点ごとにスコア表示の色が変わる、ってのがあったのを思い出した
166名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:34:27 ID:tlD84Y990
>>161 確かにたとえば140/lと表示されていて
清算時に320円/lで計算されていたら事件になってしまうわな
167名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:34:42 ID:DHNdXCII0
ところで すでにコーラより高いんだが
これで良いのか
まあ、何とか還元水よりは安いか
168名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:35:04 ID:kQM0ubP8O
kg表示で少ししのげるよ。
169名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:35:17 ID:VLNdVkrbO
百のくらいなんか省略でいいだろ。
大体の相場はあるわけだから下二桁で通じる。

205円が相場の時に05円って表示してたら普通は205円だと思う。

「105円だと思ったから入ったんだ!105円にしろ!」とか言うDQNや
「205円?いいえウチは305円ですが?」とか後で言い出すヤクザスタンドが淘汰されていい。

というわけで下らない資源の無駄。
しかもその投下されたコストはいずれ消費者がかぶることになるしな。
170名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:35:39 ID:7ZvqEpBt0
電気自動車ってさ、いくら燃費が良くたって、本体価格が百万ぐらい
上乗せされててまるで意味無いやん。バカなの?死ぬの?

171名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:35:50 ID:I30zAwoC0
>>161
6と9にバーが付く4513が欲しかったなぁ…
しかしバー無しの4511の方が安い罠w
172名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:38:15 ID:2ssOZdB30
何とか200円手前で抑えようとする努力が微塵も垣間見れないのは気のせいだろうか
相場が上がったからという理由で簡単に値上げしやがって・・・少しは元売りで吸収しろや
173名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:38:36 ID:a+ngCT4f0
そのうち130円/500mLとか表示しそう
174名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:38:47 ID:qPzwdHXp0
【レス抽出】
対象スレ: 【社会】 ガソリン「200円」突破に備え、GSの価格掲示板の改修急ぐ…改修費は1社当たり数億円規模
キーワード: 紙

抽出レス数:11
175名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:39:41 ID:ImFUTB3g0
自動車に乗っていない連中にもそろそろ影響がでてくる価格帯になってきた。
今年の冬はやばそうだな〜
176名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:39:50 ID:nXUSGhTv0
ダンボールに「2」って書いて貼っておけばいいじゃん
看板作り変えてコストかかったから値上げしまーすとか嫌だし
177名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:40:31 ID:rqgY3w7f0
>>22
一番賢いと思いまつ
178名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:40:33 ID:PjVe3RG00
電気代の無駄だ
パネル式にすればコストも安くすむだろ
179名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:41:18 ID:q7VSjciN0
つか、まずこのネタ(表示限界)は2ヶ月程前からあったよな?
表示単位については法律で縛りがあるんじゃねぇかとは思う。

で、チンパンよ。 知恵と努力で何とかせい!ってーなら手前が先ず知恵を絞れ。
僕は無能だから皆さんよろしく ならさっさと辞めろ。

環境環境言う前に、もっと税金の使い方にエコロジー。チームマイナス6%ってなモンだ。
さっさとチンパンは首吊って死ね。
180名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:41:26 ID:1HEg8rCr0
>>170
今はエコブームのおもちゃでしかないが。
ガソリン300円までいけば、お買い得感がでてくるのでは。
バッテリーの性能次第では化けるかもしれん。
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/12(土) 22:42:28 ID:08Ffn7z00
安物買いの銭失いですねwww
182名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:42:29 ID:r+62W4vZ0
寒冷地の奴らのために 灯油券とか配るんじゃないぞ

凍え死ねばいい

すべて みんすの責任
183名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:44:01 ID:FDAOFfXD0
電気自動車が来年発売、 長い目で見てもガソリン車は、もう購入できる
のは難しくなる。

やはりプリウスなど1リッターで35キロ 走らないとな。
リッター5キロのベンツなどは・・・
184名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:44:40 ID:sZYFaRub0
>>1
上に紙を貼れ
185名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:44:51 ID:hmzaarTXO
大体考えが甘いよな、999円まで表示できれば大丈夫だと思ってるなんてよ
186名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:46:30 ID:GXdKHNBqO
なまじ道路が整備されたが故に、否応なく遠距離通勤せにゃならん羽目になる。
近場には、どんなに安い給料で我慢したって、そもそも仕事がなくなってる。

そして、結局は、仕事に合わせて近くに住まねばならなくなる。
道路整備は人口集中を招くという道理だ。
187名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:46:41 ID:r+62W4vZ0
金持ちは200円になろうと 車に乗り続けられる


貧乏人は打つ手が無く車を手放すしかなくなるだけ
188名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:46:46 ID:QBQCLJ10O
石油元売りは過去最高益だろ
それくらい出してやれよ
189名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:47:51 ID:TN8cHrM10
>>11
支持
190名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:49:29 ID:XkVA1vbL0
ロマサガの回復量も999だよね
191名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:49:36 ID:X6WO8YoA0
>>182
優遇されるのは寒冷地だけでいい。
どんなに温暖化になろうとも、温暖地手当は作ってはいけない。
温暖化になったら農作物も気候も全て北海道が勝ち組なんだよw
192名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:50:16 ID:wutiXn1Y0
何か弱いものいじめしている予感

都市交通網の発達している地域と、
車に依存しなければいけない地域との格差、
明らかに弱いもの虐めをしているとしか思えない。
193名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:50:43 ID:q7VSjciN0
で、チンパン首相よ?

この改修で発生する二酸化炭素はどれくらいなの?w
おさるさんだからわからないかな〜?w
特租税取らなければもう少し(中国5輪終了位)までは、延命できたものを・・・

とってもエコロジーだね。 さすが、我等がチンパン首相。
194名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:50:49 ID:Mw7OlR8S0
16進表記なら512円まで耐えられる。

195名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:50:59 ID:EWHAevVs0
昔灯油は18L表示が多数だったが、最近は18L1000円(今2000円超えてるが)突破してるから1L表記になってるな。

大体、3.5倍ぐらい。灯油は税金が一番少ないから伸び率は一番高い。
既に、安かった頃のハイオクガソリンを燃料に使ってるようなもんになってるw
196名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:50:59 ID:rurrBSZK0
>>186
道路を整備すればするほど若者は町から出て行くというのは、
昔から言われてきた。
それでも整備するのは土建屋の維持のため…
197名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:51:20 ID:/lO1D9DS0
ジンバブエの大統領に教えを請う
198名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:52:34 ID:I30zAwoC0
>>192
>車に依存しなければいけない地域との格差
これは自業自得だろ。
昔は日本全国津々浦々にローカル線やらバス路線が網の目のようにあったのに
皆車に流れたから採算が取れずに路線が廃止された。

田舎民は便利になった代償をそろそろ支払うべき頃合だと思うがね。
199名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:52:41 ID:oUCoHxGL0
政府の政策に撚ればすぐにでもガソリン税は下がる
下げないのは将来の赤字確実な道路を建設するため
誰のために?
自民党道路族と地方の腐った知事たちの私腹を肥やすため

政府自民党のせいで国民がガソリン高に苦しみ
物価は上がり続ける
無策自民党
絶対排除
200名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:52:53 ID:sW28jSKm0
>>192
都市は駐車場が高いからおあいこ
201名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:54:00 ID:AbPrJTpW0
日産とか三菱の3ナンバーはダサいから顕著に売れなくなるだろうな。
202名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:54:16 ID:548RBRDz0
改修が完了した途端暴落したりしてな^^;
203名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:54:30 ID:q7VSjciN0
おらー!チンパン。
表示単位の変更させんのか、特別措置税切り下げんのか、石油価格に税補助入れるのか どうなんだよ?

二酸化炭素発生しちゃうぞ?二酸化炭素。 お前、苦手だったよな?w
204名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:54:34 ID:/DmC2fk70
ミンシンが再来年の今頃ボコボコにされる様子が目に浮かぶ
205名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:55:04 ID:oqqtc3Sy0
199円まででカンストでいいだろ。いくら原油が上がろうと
レギュラー 199円
ハイオク  199円
軽油    199円
206名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:55:07 ID:EWHAevVs0
>>33
200 CC
201 CCI

188電光掲示板だと、201円になった時点で表記不能だぞ
207名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:55:09 ID:Q4qZair+O
次は天然ガスが騰がるぜ
208名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:55:14 ID:sxIsmsIe0
一次産業以外の田舎者に生きる意味あんの?
209名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:55:19 ID:IWk2Z/Yh0
田舎行くと、鉄道も軽油だしなw
210名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:55:49 ID:XGG2dufSO
このままずっと値上げが続くのかいな
毎月10円ずつ上がるのかいな?
211名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:56:13 ID:4TL6JfKMO
ボール紙に 2 って書いてはっとけよ
212名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:56:22 ID:f98DcohK0
おい >>90

16進数でFFFF円まで対応

って日本円でいくらだよww
213名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:56:44 ID:q7VSjciN0
>>212
65535
214名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:56:50 ID:fhJwjtsp0
999円まで上げる気マンマンですやん・・・
215名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:56:59 ID:AbPrJTpW0
JR四国やJR北海道も値上げすれば面白い。
216名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:57:01 ID:amETgKFA0
もう9まで付けれるように改造しとけよ
217名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:57:04 ID:lHlDruVU0
クイズハンターみたいに2の位を手動で貼り付ければいいのに
218名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:57:16 ID:XkVA1vbL0
>>203
>二酸化炭素発生しちゃうぞ?二酸化炭素

あのAAにインスパイアされてるな…
219名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:57:16 ID:I30zAwoC0
>>212-213
-1円だろJK
220名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:57:16 ID:aUcbTTX10
4桁にしておいたほうがいいぞ。
221名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:57:27 ID:BKFmf+Z/0
このガソリン高騰でも改造したセルシオとかベンツに
乗ってる奴見るけどあいつら何なの?
目立ちたいのはわかるけどバカ丸出しなんだけどww
ガソリン払う金もってねーくせに見え張りの糞蟲どもがww
まじで士ね!
222名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:57:28 ID:oqqtc3Sy0
>>212
6万5536円
223名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:58:30 ID:qPzwdHXp0
どうせ10円単位でしか値上がりしないのなら、
1の位を1に固定すればいいじゃん。
224名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:59:03 ID:bQ1bHw/j0
>>221
親と同居してれば、多少値上がりしても全然余裕って感じ
なんだと思うよ。
225名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:59:18 ID:RjZ2DRgM0
このままどんどん値上がりしたら、車を利用する外出、アウトドア系の趣味が流行らなくなって、
ゲームや読書等インドア趣味がもてはやされる時代が来る予感。
226名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:59:23 ID:q7VSjciN0
>>218
もちろんw

>>219
上位ビットマイナスフラグか。 ちくしょう(w
227名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:59:26 ID:aUcbTTX10
>>222
65535だと思うんだが。
228名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:59:39 ID:4qnDquHX0
これで999円まで上げられるねw

道路要らなくなるじゃん。
229名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:00:03 ID:zgk0fRG80
>>221
役人か土建屋か経団連企業あたりの息子だろ
230名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:00:53 ID:hmzaarTXO
>>208
こゆこと言うような奴って、生きる意味あんの?
231名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:01:01 ID:qEVu2yA10
きっと原油高が落ち着いて旧来の価格に戻ったときに、
「我々は電光掲示板を取り替える等の大幅な出費を行ったため、その費用を回収するまでは現在の価格を維持する」
とか言って、値段を下げないつもりなんだろうな
232名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:01:20 ID:amETgKFA0
>>223
20円30円とどんどん上がるぞ
売れるんだから天井なんかないぞ
233名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:01:26 ID:BLzvEe3tO
三桁掲示板と言わずに、四桁にしとけってww灯油18リットルの値段も表示出来るじゃん。
まあ、ガソリンの値段四桁も現実的にありそうだし。レギュラーリッター1000円ならリッター10キロ走る車は、キロ百円てことだ。タクシー初乗り3500円位か?
234名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:01:26 ID:ihjUgr160
上下逆にすれば201 211 221は表示できる。
どうせ10円単位で値上げしてるんだしそれでしばらく対応できるだろ
235名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:01:56 ID:IWk2Z/Yh0
国鉄が赤字出したと言っても、年に1兆円超えた程度なんだよな。
日本の道路予算は、国土が25倍以上あるアメリカとほぼ同額で、年間12兆円ほど使ってる。
労使関係の問題もあるから、分割民営化は必要だったと思うが、鉄道の補助金はもう少し出してもいいと思う。
もう線路無いところは、バスでもしょうがないが。
236名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:02:13 ID:aUcbTTX10
>>228
代替エネルギーがなければ、例え4桁でも乗る人は乗ると思う。
237名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:02:14 ID:EWHAevVs0
来月予想されること

・改修が間に合わなかった場所では、ハイオクの部分が消灯される
・改修が間に合わなかった場所では、ハイオクの百の位に紙で2と貼られる
・ハイオクの百の位に2の紙を貼ろうとした、誤って経営者が墜落して死亡
・20円/Lだと思ったら、20円/dLだった。
・100円/Lだと思ったら、看板の横に「表示の倍額」と書かれていた
・改修が間に合わなかった場所が、ハイオクはあまり売れないからと泣く泣く199円でカンスト

238名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:02:14 ID:q7VSjciN0
いや、上位ビットじゃねぇな(w
なんて言ったっけかな、16進数の負数表現。。。で、合ってんだったっけ?w >FFFF = -1
遥か忘却の彼方だわw

>>232
中国弾けてもダメかな?w 五輪後がお楽しみ、なーんて言われてるようだが・・・
239名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:02:26 ID:rurrBSZK0
都内ですが、時間によっては横断歩道以外でも余裕で渡れるぐらい、
国道が空いてきたのは驚き。

いや実際に渡らないけどさ。w
240名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:02:27 ID:wG/E665t0
電球の位置変えて2にすれば良いだけ
241名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:02:27 ID:4qnDquHX0
>>198
そういや、潰れそうな鉄道会社が濡れせん売って持ち直したりしていたな。

あそこには追い風なのか?
242名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:02:39 ID:aanqOL62O
超ド近眼のチンパン福田のヤツ、暫定税率復活させた時には
「まぁ、200円にまで上がる事って無いでしょうし、フフン。」
位の甘い考えだったんだろうな。
243名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:02:46 ID:f98DcohK0
>>213
>>222

おお!
じゃ、今は B4円 くらい?
これじゃわかりにくいなw
244名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:03:43 ID:fvLvJuUz0
これが想定外ってどんだけ甘いんだよ
245名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:03:57 ID:+Bl0wrsI0
早く死んでくれないかな 腐苦駄は
246名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:04:29 ID:EWHAevVs0
>>232
こうするってことか?

←方み読
ルトッリ毎円102
247名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:04:40 ID:aUcbTTX10
>>244
昔のパソコンソフトは年が2000を超えるのさえ想定外だったんだ。
248名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:04:41 ID:OhUfTdVy0
>1個単位の灯油価格の表示も現在は千の位が「1」しか表示できないため、LEDを交換して
この経営感覚は欧米でも理解できないのでは?
人死にが出る時代になってもカッコ良さを求めそうだw
249名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:05:24 ID:1V6LFI/o0
手書きでおk
250名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:05:49 ID:qBLll67E0
スタンド倒産してプリペイドカードが使えなくなった・・・
251名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:06:56 ID:jn3rNmtG0
廃止された鉄道路線復活とか場所によっては出てくるかもな
田舎は鉄道あればかなり助かる
252名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:07:42 ID:rurrBSZK0
>>250
家の近くのスタンドも最近車の入りがめっきり少なくなった。やばい。
それと、最近、家の近くにレンタカーの店ができたがこれもやばい。
253名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:08:18 ID:41xAfyCY0
ラビ・バトラ
アメリカのバブル経済が爆発的に崩壊した直後には、 日本も自国のバブルが
崩壊したとき以上の大きな打撃を受けることは覚悟しておかなければなら
ない。 2005年頃からはよくなるだろうが、最初の5年くらいは、状況が
かなり悪くなるおそれがある。
日本も他の国々も、アメリカ市場に依存しすぎたのだ。どの国もアメリカと
同じ問題を抱えている。 しかし、アメリカの人たちはすすんで借金をして、
生活水準を維持しようとしてきた。 アメリカの人々は借金に対するおそれを
忘れてしまったのだが、ほかの国の人たちはそれをまだ失わないでいる。
逆説的に言えば、それがアメリカが世界経済をこれまで生き延びさせてきた
原動力だったのだ。
いずれにしても、バブルがついに爆発した直後、世界の状況は掛け値なしに
悪くなるだろう。 しかし、「プラウト」の理論に従うならば、日本経済は
他の国々よりも早く大恐慌から立ち直ることができるだろう。 そして、
日本人の新しい価値観が世界中の人たちから注目されることになるだろう。
254名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:08:29 ID:EWHAevVs0
>>244
使う可能性が非常に低いE分のLEDをケチりたかったんだろ
あれだけLED鏤めれば値段が数千円は変わるだろうし

5年前だったら88円/Lぐらいの表示もあったし
255名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:08:46 ID:q7VSjciN0
>>251
精々バスだろうな。 田舎の路線なんて、国鉄だったから成し得た事だと思う。
256名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:09:04 ID:BbpkvAo20
ガソリンの値段最大199にしとけばいいだろが、アホかwww
257名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:09:13 ID:aUcbTTX10
>>251
本数が少ないとか言って、住民が自動車に乗るようになったから廃止されたんだろ。
鉄道の廃止の責任は、住民の自業自得って所も多々ある。
258名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:10:08 ID:5DWzkFr10
999円表示って、もし1000円超えたら後ろに「0」の貼り紙で頑張るつもりじゃね?
10000円超えたら「00」ね。

さすがにリッター10000円は勘弁して欲しいが
毎年倍倍で上がり続けると7年後だから怖い。
259名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:10:28 ID:X9ujs7xV0
>>248
坊ちゃん嬢ちゃんが増えすぎたのじゃよ
平和が途絶えたら使い物にならん奴らじゃよ
260名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:11:02 ID:41xAfyCY0
ラビ・バトラ
アメリカのテレビや新聞は、日本の問題点は従業員を解雇しないことだと
何度も繰り返し報道している。 なんとばかげたことを言っているのだろうか。
リストラによって経済が活気づくなどということはありえないのだ。
日本人がすべきことは、経済の基本をしっかりと見ることだ。問題がどこに
あるのかをしっかりと見きわめなければならない。
50年代から60年代には、問題は供給の側にあった。だから、日本は海外
から技術や資本を取り入れ、 協調的な労使関係を通して、生産を飛躍的に
増大させた。それが、当時の日本がしたことだ。 そのようにして経済の基盤
が改善された。当時は需要の側に問題はなかったので、供給に的を絞れば
よかったのだ。 ところが、今は需要の側に問題がある。したがって、注意を
供給にではなく需要に向けなくてはならない。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基ほんに立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。
261名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:12:44 ID:9IW8RTj+0
>>1
いよっ、変態新聞
262名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:13:23 ID:fhJwjtsp0
とりあえず、ガソリンスタンドの皆さんの用意ができるまで

暫定的に暫定税率を臨時で下げろよ、まじでw
263名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:13:50 ID:3fwoG9y50
16進表示すれば、512円(=1FF)
まで表示できるな。
264名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:14:26 ID:q7VSjciN0
>>248
灯油は18Lと20Lとあるみたいだけど、18L表示なんかね。
9リットル単位か1リットル単位にしときゃいいのに。
近所では、電光は1L単位表示/手書きで18/20L単位の所もあった気がするが・・・

>>259
もうちょっとねぇ・・・知恵も努力もあったもんじゃねぇな(w チンパンと一緒。
改修分を安くしてくれりゃ、表示単位が多少おかしくたって文句無ぇっつーのに。。。
265名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:16:06 ID:05qOfvhr0
>263
>1の写真みたいな7セグメントじゃ、Bと8, Dと0の区別が付かん
266名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:17:59 ID:jn3rNmtG0
値段表示しないで入れてビックリさせればいいじゃん
267名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:18:47 ID:EWHAevVs0
>>264
日本のポリタンクは18L。
ちなみに18L=1斗  尺貫法だな

洋式ならヤードポンド法の規格もあるだろうけど
268名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:19:03 ID:q7VSjciN0
灯油は9L単位じゃ直ぐに飽和か・・・昔は1缶800円とかだったのになぁ・・・
去年は1缶1600〜1700円台だったか・・・・今年の末は幾らになってんだか。

しゃれ抜きで凍死者でも出るんじゃねぇのか?>トヨタの元親玉さんよ(w
269名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:19:19 ID:aUcbTTX10
>>266
実際にそういう店舗も増えつつあるわけだ。
270265:2008/07/12(土) 23:19:36 ID:05qOfvhr0
ああ、BとDは小文字で表示するのか、と自己res
271名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:19:40 ID:x7ULubsd0
200円にすればいいさwwww

誰も買わなくなって、石油離れが加速し、代替製品が出来て、もう戻れなくなるからwwww

アラブ涙目wwwww

先物取引してる奴らは大損してしまぇ!!!
272名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:20:20 ID:k51Q9A/W0
デシリットル単位にすればOk
273名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:20:48 ID:FJrg7qYg0
正に、ガソリン特需だな!

これで少しは景気が上向きに・・・

なんてことは、ナイナイ!

サーセンwww
274名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:20:57 ID:cU8BRf4O0
東シナ海の1000兆円の油を中国に献上した福田のせいです!!
275名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:22:15 ID:t6BbYX4N0
> 新規開業するスタンドには999円まで対応できるタイプを設置していく」と話している。
この時はまだ誰も1000円を超えるなど夢にも思わないのであった
276名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:22:55 ID:C40VRWFy0
ネタニマジレス(・∀・)カコイイ!!
277名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:23:01 ID:AbPrJTpW0
俺も6ヵ月後
石油製品は今より値下がりに100万円賭ける。
278名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:23:32 ID:EWHAevVs0
>>268
666円/18Lも見たことある。最近ホームセンターで見かけたが、既に2000円突破してたよ

今こんな感じ
http://oil-info.ieej.or.jp/price/price_ippan_minsei_getsuji.html
279名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:23:53 ID:cfPqJFrd0
価格が流れる電光掲示板にすりゃいいのに。
280名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:23:54 ID:yjXlPdtI0
1000円超えたときのことは考えてないな
今回の失敗を生かして、投資しろよ
281名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:23:57 ID:oXEzjQ7v0
デノミしようぜ
282名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:23:59 ID:aUcbTTX10
>>277
6ヵ月後の原油先物が下がってるからね。
283名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:24:23 ID:9sliVw9X0
看板の費用が出せなくて潰れる所も出そうだね。
284名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:24:35 ID:XkVA1vbL0
public static void main(String[] args) {
 for(int i=0; i<=Integer.parseInt("FFF", 16); i++){
  String value = Integer.toHexString(i).toUpperCase();
   System.out.println(i+"円→"+value+"円");
  }
}
285名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:25:02 ID:q7VSjciN0
>>278
漏れが一人暮らし始めた頃で700円台だったかなぁ。
2000円か。終わっとるな・・・電気も値上げらしいしなぁ。。。
286名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:26:08 ID:HZXXhtRU0
888円ていう表示があるけど、それのことじゃないんだろうな。
287名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:26:49 ID:DHNdXCII0
>>270 その話は私がさっきやった
それより >>263 :16進表示すれば、512円(=1FF) ← これをつっこめ
288名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:27:46 ID:Cyqwdi1S0
常識的に考えて999円行ったら日本終わってると思う
289名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:29:02 ID:fhJwjtsp0
北日本の灯油代がやばいだろ

政府は、今からちゃんと北海道民・東北、北陸豪雪地帯の移民政策を考えろよ
290名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:30:12 ID:aUcbTTX10
>>288
どうやら、君の常識と僕の常識には大きな隔たりがあるようだ。
もちろん、明日から1000円ってなると、混乱はするだろうが。
291名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:30:51 ID:qo4+4aPw0
紙でも張り付けておけばいいじゃない
292名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:31:49 ID:HvUw8AU60
人類がこれ以上、この地球上で生きていくのなら1000円でも安いくらいだな。
293名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:32:42 ID:ZgZTMaX30
>>「改修費は1社当たり数億円規模」

このコストがガソリン価格に転嫁されるんですね。わかります。
294名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:34:16 ID:li0rnZft0
こういう形でハイパーインフレがやってくるとは読めなんだわ。

まずはパチンコ中毒者どもがどう動くか楽しみだ。
295名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:34:25 ID:aUcbTTX10
>>293
看板屋さんが儲かるから、一概に悪いとは言えない。
296名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:34:39 ID:qPzwdHXp0
一番金が掛かるのが7セグのマグサインだろうな。
297名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:35:05 ID:TRZongmJ0


天井を知らないガソリン価格。
その内、外国みたいに暴動が起きても可笑しくないこの頃。



298名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:36:53 ID:EWHAevVs0
>>288
商品も給料も何もかもが10倍になるインフレなら問題ない
でも、たった年間1000%のインフレはハイパーインフレーションだから最悪だけどな。
299名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:36:56 ID:80ZOMdYp0
でこれ、またGSに全部しわ寄せがいくわけか?
300名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:38:41 ID:55z+J4GPO
間違いなく戦争が起こる。
301名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:40:02 ID:XkVA1vbL0
まあ、今のところ月10円アップのペースだから、
年末には230円が妥当なラインだろう。

でも先物のグラフ見てたら
明らかにグラフの傾きが徐々に急になってるんだよな…
302名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:40:29 ID:TUPrJMHY0
近所のGSで1リットル172円だった。
電車の初乗り運賃より、ガソリンが高いんだね。

電車だと、160〜170円で10km位移動できる所も有るから、車が電車より高いね。
303名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:40:48 ID:+3EJB4tc0
こういう話が出てくると、暴落の始まりなんだよねえ。。。
しかし!きっかけが必要だね。大きなきっかけで無くていい。
何か無いとダメだね。どんなものでもいいんだが・・・・・

作る事も可能だが、戦争は、、、、ねえ、、、
304名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:41:07 ID:GnbP6DTG0
こんな状況で地デジに完全移行できるのかねえ
305名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:41:26 ID:zpDOshIl0
16進でおk
306名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:41:52 ID:qPzwdHXp0
>>301
多分資金ショート。
売り抜けるために必死に素人共を煽ってる。
307名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:42:23 ID:EWHAevVs0
>>301
世界の経済か原油バブルのどっちかが、いつかは必ず悲鳴をあげてぶっ壊れるから
無茶な急騰はそう長続きしない

まあ、完全に下落し始めたら、イスラエルがイランの原電を空爆するんだろうけど
308名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:42:47 ID:FUY9Faz90
エコ(笑)のために手書きでいいだろ
こじゃれたレストランみたいな黒板とかホワイトボードで
309名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:43:06 ID:jp4FhV2eO
ガソリンが売れず税収不足になってきたので暫定税率をあげるみたいだね
その金で道路を整備し庶民が高騰を乗り切れるように
道路整備に当てるみたい
310名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:44:43 ID:FwrqnQfe0
999までで大丈夫か?
どうせ改修するなら4ケタに対応しておいたほうが良いような。
311名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:45:52 ID:XkVA1vbL0
>>310
DQ式からFF式へするつもりですか?
312名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:46:00 ID:kWPDTIq+0
ガソリン値上げなどたいしたことないとかほざいてた屑でてこいよ
313名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:46:14 ID:9AR+8LES0
看板とかアクリル扱う会社は儲かってそうだな
314名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:47:18 ID:DHNdXCII0
>>277 おばかさん、その100万を先物につっこみなさいよ
せっかく賭けれるんだから 楽しみですよ
315名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:47:19 ID:pz0Pv29iO


イラク戦争によって我が国は原油供給は安泰になるんじゃなかったのか?
イランとの油田共同開発を反故にされた上に
アメリカのエンロンやサブプライムの尻拭いまでさせられているのは我慢できない。

日米同盟破棄、核武装も想定した独自政策を打ち出してくれる政治家はいないものか?
316名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:47:26 ID:ihjUgr160
>>284
何語?
317名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:48:13 ID:rnPGWR6RO
上げる気まんまん
318名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:48:44 ID:EWHAevVs0
>>316
Java
319名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:48:54 ID:XkVA1vbL0
>>316
ジャワ語だよ

16進厨がいるから書いてみただけ
320名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:49:55 ID:SgHEYQdh0
近所のGSは
大きなデジタル表示で
 −2

上に小さく「180」
なんかよくわからん表示。
321名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:50:06 ID:Vs1M1jy9O
>発光ダイオード(LED)を交換して「999円」
まで表示できるようにする。


来年は、もう一桁増えてないだろな
これ以上は勘弁してくれ
322フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/12(土) 23:50:11 ID:i617jZUv0

昔:河原乞食
今:メディア乞食

マクドナルド:馬糞(まくそ)
×ジャンクフード
◎ビッチフード

馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
323名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:50:15 ID:rurrBSZK0
>>303
戦争が始まったら大暴騰するぞ。
324名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:50:28 ID:+3EJB4tc0
>>306
それもあるが、一般大衆や一般トレーダーはたくさん売っている。
そろそろと誰もが思う。暴落は近いと分かっている部分はある。
だが彼らはいつか買い戻すわけで、、、

それと例えば、オイルマネーが、ヘッジとしてたくさん売っている事も
考慮しないといけない。実需というか現物筋は強い。売りをしておく
事で、儲けの安定と確定も出来るし、暴落しても相場で儲け、上がれば
現物で儲け、、つまり買いも売りもポジ調整しておく事で、現物の価格を
上げる事も下げる事も出来る。しかも、せいぜい100〜200億円でできちゃう。
上がって儲かる人はたくさんいるのだが、彼らは既に十分な金とパワーも持っている。

結果として、ありえない高騰を生むわけだ。そういう方(売り方)がいなくなれば
これはもう暴落するしかなくなるのだが、まだだと思う。売りたくて仕方ない
トレーダーは私を含めたくさんいるし、私も多分近いうちに売る。でも非常に
苦労するし苦しむだろうね。
325名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:50:28 ID:y/l/mASu0
手書きでいいじゃん
その数億のコストはガソリン価格に上乗せするんだろ
326 ◆C.Hou68... :2008/07/12(土) 23:51:02 ID:MnVrC3jU0
ますます車売れなくなるな
327名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:51:26 ID:HicSUL2E0
もう「時価」って電光掲示板でも掲げておけよ
328名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:52:07 ID:ivvrQ7LF0
200円超えた時点で負け組みGS。

うちの近所ではGSの廃業ラッシュが続いている
329名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:52:35 ID:jfiyw77t0
100の位なんてそう度々変動しないから、2のボードでも掛けときゃいいと思うが
330名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:52:54 ID:BMh8WKCI0
油のGSは悲鳴、金融界のGSはウハウハなんてこんな理不尽な世の中じゃ…
331名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:53:45 ID:yBx1CCiH0
東南アジアのマレーシアだかタイだかではガソリン高すぎてデモがあった
らしいけど…
日本はどこまで我慢するのかね。
332名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:53:46 ID:fLNzFKhX0
199円までしか表示できないなら
「×10倍」ってのを追加すればいいじゃん
199×10倍円ってすればいいじゃん
つまり1990円まで対応できるじゃん
頭悪すぎじゃん
333名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:54:15 ID:fhJwjtsp0
ついに米国でサブプラより上位階層の住宅ローン崩壊で
銀行の大型倒産が始まったからな

株投資やら不動産投資からは投機マネーが全力で逃げるだろうから
ますます原油市場や食料先物などのコモデティ市場に投機資金が流れてくる

もう、世界同時不況にいくまで原油高は止まらないだろ
334名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:54:49 ID:RsQMcMFQ0
日本より先に韓国で暴動が起き
スタンドが次々に放火されて みんなが困るに 500ゴールド
335名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:55:54 ID:Byp/U0A/0
そして次は桁を増やすんですね
336名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:57:36 ID:ihjUgr160
>>318-319
さんきゅ
337名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:57:48 ID:yBx1CCiH0
つーか、食料とエネルギーはある程度国が介入しないともうダメだろ(;゚Д゚)
338名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:57:53 ID:+3EJB4tc0
結局、資本主義というのはこういうことなんだ。

ごく一部が大儲けをし、ほとんどの人間は社会主義のほうが
ましと思うくらいに痛めつけられる事が多くなる。

でも今のままの社会主義では、ろくなものを生まない。

ベストなのは、、、実は昔の日本だったと思う。江戸時代や昭和。
半分社会主義だが、半分自由でもある。これがベスト 
339名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:01:10 ID:KsrAbAET0
逆転の発想で、200円以上で売らなければ無駄な出費の必要が無くなる
340名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:01:24 ID:PHxXpiIb0
この先自殺者が倍倍で増えていきそうだな
自動車産業、運送、建築、外食、レジャー、アミューズメント等は今でも死亡者多い
み〜んな仕事なくてバイトと掛け持ちしてるよ
341名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:02:47 ID:rayT6cD60
社会主義でも資本主義でも、結局富は一極集中。
政治学者(笑)



医者、(科学)技術者、化学者やその他技術者以外の人間を牢にぶち込め。
342名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:02:51 ID:I6b8bjaS0
機械を変えなくても、指数表示にすればリッター10億円まで対応できる 1E9
343名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:03:12 ID:DHNdXCII0
>>338 。江戸時代と昭和が同レベルか
歴史だゆとりだ以前だな
江戸時代=武士が搾取の時代
344名無しさん@八周年:2008/07/13(日) 00:07:22 ID:JN4vR9kc0
紙張って終わりのスタンドが多いと思うよ

こんなことニュースにすんな,さすが毎日


345名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:07:29 ID:15SJF1tO0
>>343
なんちゅーお馬鹿な認識だ。

武士は食わねど高楊枝。

って言うぐらいで、武士は倹約、町人は我が世の春…
武士の生活は安定してたがつましい暮らし。
346名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:07:34 ID:Z3nmLSMu0
全世界的現象だからある意味平等
347名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:09:14 ID:GWPx6b2m0
俺、ガソリンが1リットル200円になったら、838861リットルを40円で買うんだ・・・
348名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:11:36 ID:AaT1ImcHO
もう200円超えるのは間違いないから、200円以上(オープンプライス)と表示しとけばいい!
349名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:13:38 ID:gWtcTIwvO
馬鹿だね。


100円パーキングみたいに分母だけ変えれば良いだけだ。


数字の下に0.5とか0.45とか書いておけば良いのだ。

350名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:14:00 ID:7EJpr9S90
焼け石に水だろうが何だろうが暫定税と消費税止めろって
他に対応策考えてるなら即時実行しろよ
我慢とか工夫とかいう状態じゃない

エコをアピールするなら総理&国会議員自ら歩け!!!
351名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:14:05 ID:lkLgsJk80
これって表示板を逆さにして1の桁を常に1で売れば問題なくね?
341円とか581円とかで売ればさ。
352名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:17:06 ID:CO1J2EFp0
もちろん費用は消費者に転嫁です^^;
353名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:17:31 ID:RhjtsfssO
>>347
ゲーム脳乙
354名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:18:23 ID:BYzUJopT0
改修してる間にGS潰れるな;
355名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:22:45 ID:IBRHVfFi0
漢字表記に改修して「時価」でいいんじゃね
356名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:24:06 ID:0mC0+7a50
インフレは突然来るぞ、食い物だけは確保しとけよ
357名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:25:13 ID:x3UCDGze0
>>353 説明して わからないや
358名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:28:16 ID:Xo8Wyq/BO
各店で手書きで「2」とか「3」とか書けばすむじゃん
359名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:29:33 ID:yAXkbvko0
                  /´ 丕 `ヽ
                ゝ. _丕_ .ノ
                 -┴-
              /       \
                / /⌒   ⌒ヽ  .
        ,  ´ ̄ )-‐ j  |  >| |<  | ノノ ̄ )  おいらも涙目
     /   /|l \ 、 ',   八   ノ  / /〈   有鉛売ってるところ教えろ
      l /イノ l 丶 \  ー'   ー' / レヘ
     ヽ    イ ハ  丶  /⌒ヽ. __   |  ハ
       ト{´ 彡ト、 |     ー{     ト ._|イ三≧、
.         lミ三彡ノハノ      \     ノ  /}}}ト、((ハ
        lミ三彡ノノ l         ー <___ノノノノノノ)))}
          ヾ三彡' l           `"ー─┬'
          |  |                ||   |
360名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:29:59 ID:ayASknFV0
4桁でOKとそのときは皆思った。
361名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:30:49 ID:vl2zrLEm0
2 1/2桁を3桁にするわけね。
362名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:32:46 ID:V0KxyfkI0
毎月10円上がるのが恒例だからな
来年の今頃は300円だろーな…
363名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:33:22 ID:Oey/5IxpO
北朝系がガソリン増税をした(?)
北朝系が幼女虐待を繰り返している(?)
北朝系が不法家宅侵入、空き巣、窃盗を繰り返している(?)
天皇は南朝系(?)
364名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:34:54 ID:wNLZJMng0
んな動くもんじゃないんだし、ダンボールに2とでも書いておけ
365名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:35:13 ID:RsELAXwb0
アマゾンプライムの契約をした俺は歯ブラシ一本でも通販wwww


と思ってたんだけどそれが出来ない小心者 orz
366名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:36:30 ID:8KOYLdtG0
>>347
バグかw
367名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:37:06 ID:vNsw1Xw+0
>>345
食うや食わずで高楊枝ってのは牢人たちのことだよ
あいつらは士籍はないけど、いちおう武士扱いされてたからな

ずっと仕官できず生涯の大半を牢人生活で過ごした武蔵なんかいい例
368名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:38:22 ID:gLlVHH4sO
今、現在レギューラ186円で入れてるやつはバカ。170円代で入れろ!真っ先に200円の餌食になる。
369名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:38:54 ID:ayASknFV0
ユーロ高ではあるんだけど、
あちらでは300円の国もあるらしいね。
370名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:39:03 ID:/oFbpmXx0
>>351
くそっ、先に言われたw

371名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:39:17 ID:vNsw1Xw+0
なんでこんなに高騰してるのに、第3次オイルショックにはならないんだろう
372名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:41:31 ID:eYFE5Hwy0
容量節減のために西暦を下フタ桁までしか使わなかった昔のトッププログラマを思い出す
案外長期的な思考を持てないんだよな、そういう賢人たちって
373名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:42:54 ID:15SJF1tO0
>>367
本当にあほですか?
旗本や地方でも下級武士の苦しさはひどかった。
ちなみに、旗本の副業は小鳥屋などが多くて、川柳にも出てくる。

ちなみに、江戸中期以降は売官は普通になっており、
幕臣や旗本の地位は売買されていた。

幕末の勝海舟も榎本武揚も先祖は町人。
374名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:43:07 ID:5VUuWzIf0
あの〜 こうい状況を昔はインフレとか言ったんですけど
よくわからんです 教えてエロイ人
375名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:45:17 ID:VXkU+R9L0
黄色いビニールテープで「己」みたいにすればいいじゃん。
376名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:45:52 ID:m6qKpEgR0
128GBの壁を思い出した俺は自作ヲタ
377名無しさん@八周年:2008/07/13(日) 00:46:00 ID:JN4vR9kc0
>>338
そりゃ差別ががんがんに生きてて特定層を搾取しまくってりゃ他の人間は幸せに見えるよな
昭和がどんだけ自由のない時代だったかは忘れない方が良い
女と言うだけで仕事は限られ,昇級無し
結婚して仕事は無理
30で独身の男なんて不能呼ばわり
合ったこと無い人と見合い結婚
甘い汁を吸う立場のひとには良い時代なのは間違いない



378名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:47:21 ID:tjkjHGxk0
右から読むようにすればいいんじゃね?
←102←で201円を表す
あれ?俺数億の節約アイデア出しちゃった?
379名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:48:56 ID:eYFE5Hwy0
>>378
202円の時どうすんだよw
380名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:49:12 ID:8KOYLdtG0
>>378
209円はどうする?
381名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:50:56 ID:tK3uEHG70
「表示できません!」のほうが売れそうな予感がするんだが・・・・
表示できないくらいに安いと勘違いする人もいそうだしね。
382名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:52:06 ID:WwfX9iUL0
199円(但し、0.9リットル)
とかでイイんじゃね?
383名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:52:47 ID:I9+K14Wc0
>>374
全ての物の値段が上がってる訳じゃないからさ...

野菜の不作による値段上昇を、インフレを言わないと同じだ。
384名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:53:28 ID:iKF/e6vR0
>>1

「1」のところに「2」と書いた板でも被せればいいんじゃまいか?
わざわざ高額の費用掛けてまで改修する必要も余裕もあるのか?
385名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:53:35 ID:Mg5qa7/CO
その数億円はもちろんガソリン代に転嫁しますけどね^^
ってことっすか?w
386名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:54:39 ID:EP8xcLv9O
>>382
お前が一番頭いい
387名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:57:06 ID:Mq7xKFQv0
>>347
FC版DQ4のネタかw
388名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:57:16 ID:E37ipu110
16進数にすればいいじゃん
389名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:58:45 ID:Cmj8y9p70
GSだけに横島の時給並になるのか
390名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:00:17 ID:A5N59XWa0

人工的に作り出している「食料危機」や「燃料高」だってよ。

ttp://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/
391名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:02:14 ID:28pU0NJ10
>384
電光掲示板ってのは夜にも見やすいためにやってるんだから。
紙とか板つかっても意味ないよ。
392名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:04:47 ID:J6VvmnzN0
16進にすれば百の位が1しか使えなくても511円まで大丈夫
393名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:10:36 ID:Ts+VD7G80
さっき電卓をはじいてみたが、俺は400円までなら何とか耐えられそうだ。
年間24万の負担増になるが・・・
おまいらは?
394名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:14:35 ID:PCjZLbwd0
レギュラーが200円になった時は灯油は150円だよん。
んだから灯油300Lで45000円也。
北海道では冬の間半年間毎月300L 程度使う。
厳冬期だともっとかな。
毎月5万円の灯油代にガソリン代。
北海道の場合長距離通勤が多いから。往復100kmなんてザラ。
まぁ往復50kmとしても1000円x22日で22000円。
民間は交通費なんて上げてくんないしね。
でも燃料代だけで毎月70000円て狂気の沙汰だよね。
395名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:14:38 ID:lCPuiGUZ0
ざまぁ
嫌だったら199円で止めろ
396名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:16:57 ID:GWPx6b2m0
>>394
地球温暖化になれば冬の燃料費が下がって…あれ?
397名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:17:31 ID:u1+8EOkFO
>>393
まぁ、結局趣味と買い出しにしか使わないから200円程度までかな
幸い遅くまで開いてるスーパーあるし…なんとかなるっちゃなんとかなるわ
398名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:20:09 ID:G01FDoUH0
>151
> さて、そろそろ台詞の練習するか

だれも突っ込んであげないのはかわいそうだから俺が。

 「ケ、ケンシロウ!?」
399名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:26:51 ID:T8563mXe0
>>377
>女と言うだけで仕事は限られ,昇級無し
結婚相手はいくらでもいたので問題ない。
>結婚して仕事は無理
子供の面倒をみながらできる内職仕事がいくらでもあった。
>30で独身の男なんて不能呼ばわり
それは確かにあった。
>合ったこと無い人と見合い結婚
写真は見ます。初対面の人といきなりセックスの今よりまし。
それに見合い結婚は周囲が責任をもって対処してくれた。とくに仲人さん。
>甘い汁を吸う立場のひとには良い時代なのは間違いない
そのかわり、社会的責任は実はいまより重いものでした。
いまの社長たちのように金を独り占めではなく、従業員のために
一生懸命努力をして、全責任を一身に受けていました。
これは戦前の地主も同じです。
400名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:27:09 ID:A+s+oQsu0
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=12941919&id=867823069

ガソリン1リットル180円のうち、150円が税金で役人の無駄遣いに消えているらしい。
401名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:27:43 ID:QHVxMSXq0
大丈夫 200円まで行かないから
今先物して稼いでいる人たちは 
もうそろそろ 利益確定して 
原油価格が下落するよ
あと もう少しです。 
402名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:28:24 ID:fCVVWUxx0
9999円て・・・誰も買わねーよw
403名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:31:09 ID:7EJpr9S90
俺はレギュラーガソリンは200円が限界かな
これ以上だと生活が変わる
灯油は既に限界点を超えている
夏は何とかなっても冬は乗り切れない

404名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:31:22 ID:RdEgkxyM0
>>402
代替エネルギーがないと、買わざるを得ない業界もある。
405名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:33:25 ID:1yux7IIR0
リッター999円
406名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:33:44 ID:5YPPZUIZ0
3桁でいいのかw?
407名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:35:40 ID:M81HHj8y0
要するに200円突破すればもう、下げることは無いということか。

408名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:47:55 ID:0mC0+7a50
>>401
信じるぞ、根拠有って言ってるんだろうな?
409名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:21:21 ID:KMwa9H4r0
これCo2削減の絞めあげだろ。
410名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:32:28 ID:fdeiAR0e0
小さい話だけど切実だなぁ。。。。
411名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:44:02 ID:JSMkO2Hy0
>>377
俺の母親もおばさん達も、結婚して子ども居て、仕事続けて結構出世してるけど。見合結婚もない。
戦前の話?それなら片方のばあちゃんは見合いみたいだけど。
412名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:51:56 ID:48Tl2bx3P
199円以下で売ればなんの問題もないじゃん。
413名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:05:09 ID:0s+wBU4m0
>>412
こんな所でCO2垂れ流す福田首相ってとっても素敵やん?w
またカーボンオフセット(笑)ですかね。 知恵と努力よりも金使えとw
414名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:45:13 ID:Ug/4czvA0
>「改修費は1社当たり数億円規模」
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl    
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!    
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン  <経済波及効果ですよね。
           |/ _;__,、ヽ..::/l      フフン
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
415名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:48:08 ID:CkWCwdek0
経済などとっくに最初から如何様であり破綻してるワニよ
日本は年4万の自殺15万の変死者(大半が自殺だが断定せず)
彼らの屍の上になりたっとるワニ、金など日銀で無から幾らでも
刷って創っており利子”つけて愚か民に貸し出す!民は税”で
縛られ強制労働となるワニ、別段税金”で国がなりたっとる訳でない
金は幾らでも刷って創れるワニ、ではなぜ税金があがるのか!?
簡単ワニ、インフレになるからワニ、金に見合う土地資源金銀財宝など
なにもない、PC,ゲ〜ムなどゴミに埋もれておるだけワニ!!
庶民が紙切れ溜め込んで無い土地家買い漁りインフレに
ならんように偽装しておるのが実態ワニよ〜〜!!!
彼ら金持ちの為に肉体労務して金貯めて楽しないよう税金を毟り取るワニ!

日本人に誤りたい、ユダヤ長老が明かす戦後病理の原像
http://hexagon.inri.client.jp/floorA6F_he/a6fhe800.html
http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035

とっくにインフレワニが元より日本に円と言う紙切れに見合う
等価値のある土地資源、財宝など何も無く、PC,ゲ〜ムなど
ガラクタ(ゴミ)に満ち溢れておるから富”が無くなっても
分かりにくいワニ、ワニさんの田舎の土地の評価額などは年々
下がっておるが、今年の固定資産時は矛盾して上がっておるワニ!!
勝手に人の土地の評価安くして税金は高く毟り取り
ユダヤ金融屋が株主であろう住友、三井などの金融屋が所有者で
あろうと思われる東京などの都会の一部の土地価格は
上がっておるワニ!!どこまでも泥棒カルト宗教団体ワニ!!
416名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:52:00 ID:l7C4oHMP0
売上は兆単位
原油価格のぶれとかも考えたら
元売りにとって数億なんか誤差範囲だろう
417名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:16:52 ID:41Cvv9OA0
紙に書いて張っといた方が一時的ですよってアピールできていいと思う
418名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 06:45:04 ID:ZEtIgoSTO
軽自動車に変えた
昨日、新車のお祓い行ったら有名な神社だからか、来るわ来るわ…
新車ばかりずらーっと20台近く横一列に並んでたよ。
車種は様々、高級セダンに8人乗りワゴン、軽トラ、軽自動車、スポーツカー…

まだ不景気じゃなかったのね…と圧巻…

ちなみに愛知県です
419名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:00:39 ID:5bOmaAdC0
馬鹿なの?
2って紙貼ればいいじゃん。

.5リットル表示でも良いけど。
420名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:22:33 ID:lEOWC6YlO
石油や食料への投資を禁止せず国が餓死するまで眺めてるつもりか…

戦争でも起きない限り石油はやすくならないな
421名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:25:21 ID:TmGP83sk0
999円も近いうちに超えるから9999円まで表示できるタイプにしとけや。
422名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:28:03 ID:o/yw6WE90
ヤフオクで落札した物の到着が遅いんだがこれも燃料節約?
423名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:30:06 ID:O3BqVHCbO
>>417
わざわざお金かけなくてもいいのにねー
本当に一時的なら、ね。
424名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:33:49 ID:b3IPE/5+0
0.1L、20円とか表示すれば、無駄な経費掛けなくて済むのに。
まあ、数億円ポンと出せるんだから、儲かっているんだろうな。

いよいよ200円突破か。オラワクワクしてきたぞ!w
425名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:35:50 ID:Bs3RsRZr0
>>419
300円突破したとき困るだろ
426名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:36:11 ID:ZyMo9amN0
回収が終わった頃に今度は4桁になってましたってオチがついたら面白いんだけどね
427名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:38:00 ID:Omxa/byE0
16進数表記でよくね?
428名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:45:29 ID:pQb6bKfW0
「ハイオク、満タン!!」


そんな時代もありました。
429名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:49:06 ID:b3IPE/5+0
>>414
冬場に東北以北地域で、エアコン新規需要も期待できますね。
流石総理です。敵は日本国民で、徹底的に追い込む姿勢は圧巻です。
430名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:51:01 ID:a1jVsqXw0
2chは素人が非常に多いが自殺の原因は福田や経団連じゃなく税務署だぞ。
今は普通に働けば自殺せざるを得ない税率とかじゃない。

中高齢者になぜ自殺が多いかというと大体その年齢になると
自分で商売する。個人タクシーになったりこれまで会社で培ってきた
技術をもとに自営業を。

んで自営業だからと言って何円も帳簿つけてなくてあとで税務署にばれて
莫大な追徴課税をされる。本来100万ぐらいの支払いのところを400万とかね。
それでショックで自殺する人が大半。

自殺の原因は税務署なんだよ。
検索してみれ。
年間10万人の自殺者といっても県レベルでは2000人。
市町村レベルだと100人。自営業者で帳簿つけてなかったやつは1市で
50人はいるだろうからそれであとで税務調査でばれて生活苦で死ぬんだよ。

一番の悪は税務署。パチンコで儲けてるやつも税務調査こられたら
莫大な税金かされるぞ。おそらく払えないだろう。
だから自殺するんだよ。よくおれは「パチンコで年収600万」とか言ってる
ヤツがいるが口座調べられたら丸々税金かされて即死だぞ。
10年かかっても返せないほど課税される。
431名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:52:26 ID:6NH7Gw9y0
うちのスタンドは119円[税別]って表示してるお?
432名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:54:27 ID:g5OiopEm0
             __,. -─- 、_   +
   .         /三≧x≦三≧ミミ、_
     +   /三三≧x、≦三≧xミミミ、
   .      /三≦幺      `ー=ニ三≧、
        /彡'彡'            ミミi
         |彡彡             ミミミ|    底辺どもがパニクッててテラワロス(プ☆
         |彡彡  ,.......、         ミミミ!
      r‐'、彡__/〃 ̄_`ヽ___, ‐≠≒ミ、 ミミミL    +  ガソリン代がどうかしたのかwww
       {  V  ! ''´ゞ'ヽノ  | ,rュ、_ 「`レ' }
      ヽ ノ  ` ー一'´   丶、__,ノ   ,〃
       い     /r'´   ヾ、,    ィ /
         し1   /    ¨゙ー'¨´  ` /   f    
           !   {  ーrrrrrrrrr;、_,     ト'
          ',      `二二´     ./
 +        ', ヽ               /
           }    、____,/ / |
        _,.‐个、   ー−一  '´ , 个.、_  +
    __, -'´:::::::::| \       ,.-'´  l!:::::::`:ー.、_
   ´:::::::::::::::::::::::|   \___/   〃:::::::::::::::::::`:
     :::::::::::::::::::::|    /´ ̄`、   //:::::::::::::::::::::
      :::::::::::::::::|   /    ,、  / !::::::::::::::::::::
      :::::::::::::::|\ / ヽ--、ハ  / !::::::::::::::::
       :::::::::::|  `  /:°:`、` ′|:::::::::::
【安倍ブーメラン】総連売却の黒幕・満井氏は清和会(現町村派)関係者!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182263914/
【安倍内閣】 「災害のひどさ考えるなら、拉致とくっつけて考えるべきなのか」と指摘 北朝鮮の豪雨被害で人道支援検討…町村外相★2
【政治】「それがどうかしたのか。額賀財務相への対応は考えていない」 町村官房長官、守屋氏の証言について見解 [11/15]
【ゲンダイ】町村官房長官に道路関連工事の請負業者から献金 ガソリン税がフトコロへ“還流”と日刊ゲンダイ
433名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:55:40 ID:rd7r8Vvv0
リットル単価じゃなくて、デシリットル単価を表示すればいいじゃない
434名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:57:00 ID:29XBciC70
スタンドもガソリン入れる量で金額を変えて欲しいなぁ
年間そのスタンドで大量に入れてる客は値引き
20lしか入れない客は割増
435名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:57:50 ID:Nkt8cAEi0
がわだけ自動車で中は自転車みたいなのが出てくる予感
436名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:59:24 ID:4u6BL9FV0
アフォやな
行きつけのガソリンスタンドみたいに数字の板はめ込む方式にしておけばいいのに
437名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:00:06 ID:zu8TEZ5gO
全く値段下げると発想が無いのが凄いわ
438名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:00:18 ID:ufJBADbo0
もう「???円」にしとけ
439名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:00:43 ID:FUrJ5P8B0
>>42
俺の曾祖母ちゃんが明治生まれ、祖母ちゃんが大正生まれだからなあ。
昭和初期っても、別にそんな遠い過去でもないよなあ。

440名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:02:18 ID:b3IPE/5+0
>>435
人力自動車か!その発想は無かったな。
200段くらいのギアを付ければ逝けるか。

家族全員で漕げば、2馬力くらいは出るだろう。
441名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:03:38 ID:K+a9Lqf80
>>403
冬なんとかするためにもっと徹底的に温暖化させねば!
442名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:04:22 ID:TcxF3ySi0
寿司屋のように(時価)
これで全て解決
443名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:05:32 ID:6NH7Gw9y0
もう表示「時価」でよくね?



一部地域では「金額表示は不正競争になる」とかいう習慣がまだ残ってるらしいんだが、
常識で考えて、「金額もわからず買う」商品なんか、高級寿司店を除けばもうガソリンくらいなんだよ。

しかも給油するときに「○○リッター」とか「○○円分」とか言うことはあっても、「いくら?」って聞く客はまずいない。
価格表示してないから、いくらで売ってもいい。県外ナンバーとかとんでもない値段ふっかけられるときがある。
444名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:12:14 ID:sqcqB8g60
あえて聞きたい。この先300円とか行くと思う?
俺はないと思う。根拠も何もなくただの勘だがw
100円に戻るって事もないだろう。
445名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:28:08 ID:U3y0ySSc0
紙はればいいとかバカなの???wwwwwwwwwww
446名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:28:20 ID:IOkd2sRU0
>>40
「他人事」は「ひとごと」と読む。
本来「たにんごと」は間違いだが、普通になっちまってる。
だから・・

> つかおまえらが売値決めてるのになに人事みたいな口利いてんだコラ?

> つかおまえらが売値決めてるのになに他人事みたいな口利いてんだコラ?
が正しい

>>427
オラ32歳の頃「16進でハタチ」とか言ってたよ。今30h超えてるけど。
447名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:31:56 ID:BG8C7Wtd0
企業は無意味な投資は行いません 
お金をドブに棄てるような事は出来ません
法律で禁止されています 
よって価格掲示板の改修はガソリン200円代突入が
確定していると理解して下さい!
448名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:34:36 ID:/ZNgM9zt0
200円代は確実で
300円もあるってことだな
449名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:35:12 ID:gWtcTIwvO
慣用上1リットルの価格を表示しているだけなのだから、
そんなことはやめて100円とだけ表示して
コインパーキングみたいに分母だけ変えれば良いだけだ。
450名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:40:00 ID:6NH7Gw9y0
>>448
だって来月ハイオクは200円確定だろ。

すくなくともあと30$上がることはOPECが容認している(そりゃあいつらは儲かるんだから
規制する義理はないわけだ)んだから、ハイオクで250〜260、レギュラー240〜250くらいは確定事項。


451名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:40:22 ID:N/TjmJK80
>>446
>オラ32歳の頃「16進でハタチ」とか言ってたよ。今30h超えてるけど。

イタタ
452名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:42:07 ID:IOkd2sRU0
【レス抽出】
対象スレ: 【社会】 ガソリン「200円」突破に備え、GSの価格掲示板の改修急ぐ…改修費は1社当たり数億円規模

キーワード: 紙
抽出レス数:23

キーワード: 貼
抽出レス数:15

>>451
を!釣れた
453名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:47:36 ID:6NH7Gw9y0
>>451
基本は28歳と64ヶ月♪ だろ
454名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:02:47 ID:7oQIef9m0
おっと、井上喜久子の悪口はそこまでだ
455名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:21:25 ID:eaaGNP260
1バレル145ドルとかいってもピントこないが原油1L98円と考えるとどえらい高いのが実感
できるよな。そこから輸送費、精製費、スタンドの利益、税金と考えたらよく190円ですん
でいるな。
456名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:21:56 ID:foJ8Rmht0
もうね。切実だよ。運送業界とか、農家とかさ、原油を使わない業界って無いからね。
もう世紀末だよ!何が起こってもおかしくない!特にダイレクトに跳ね返るのは あわ!だd何sをわあつよh:pl@「じ@おlk
「@<





457名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:26:07 ID:uJ4Rbg/UO
ほんと、運輸関係とか、大変だと思う。
Amazonの無料配達、下限の金額あがったりしないかな…
458名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:26:32 ID:Sb49O/rD0
さっさとイラクでの戦争やめろよな
原油高騰の最大の原因は 「戦争」 なんだからよ

経団連(自民党)に飼われているマスコミ、TV新聞は国民を騙してるけど、
これまでも2回 「オイルショック」 がおきてるけど、その 「原因」 を把握してたら売国マスコミに騙されない。


【図解】原油価格の推移↓ で、いつから原油価格が上昇してるかみてみ?
http://www.afpbb.com/article/economy/2395043/2960039


おまけ
オイルショック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E5%8D%B1%E6%A9%9F
266 名前: ブリーフ博士(愛知県) 投稿日: 2008/07/12(土) 22:05:01.30 ID:
459名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:38:03 ID:pdfzQXwf0
普段から電光掲示板を紙で覆ったり消したりしてるから
百の位に2って書いた紙張ればいいじゃん
つーかほとんどがそうするだろ
460名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:41:39 ID:G9EDgzls0
>999円まで表示できるようにする。

ふ〜、これで一安心ですね。
リットル の部分を デシリットル にするとか、価格表示は100円固定で何リットル当たりの方を
変えるようにしたほうが消費者だませると思うけど。
461名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:42:00 ID:xurmT+no0
今のガソリン価格は全然あがってないよ
消費量激減のせいで上値が抑えられてる
本来なら当の昔にガソリン200円超えてないといけない
安定して高い需要がある灯油の方が値上がりが深刻
462名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:43:07 ID:6NH7Gw9y0
>>457
見直しあるでしょ。お買い上げ金額3000円以上とか、最悪無料廃止とか。
ガソリン1000円でもいいよ、車乗らないし!とか言ってる奴は当然そういうことを考慮したうえで
「ガソリン何千円になろうと関係ない」って言ってるんだよね?
そのまえにオマイラが大好きなフィギュアの値段が数倍になるだろうけどな。石油のカタマリだしアレw


てか、もう少し尼もいろいろ見直せばいいのに。
たかがゲイツポイントカード1枚送るのにみかん箱サイズとかさ・・・
省資源化考えたらもっと小さな梱包でもいいだろと・・・
463名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:44:25 ID:xurmT+no0
>>458
マスコミが煽りに煽って
原油高の原因を投機筋のせいとか言い出してるからな
実際は油の需給が問題だとばれたら大変なパニックになる
みんな必死でその事実を隠してヘッジファンド死ねと責任転嫁しているし
464名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:47:17 ID:kfrhaBzZ0
暫定税率を引き下げれば、今の170円位のが145円に下げられるよ。

運送関係は大丈夫かな。佐川とか日通とか。
通販の送料に響かなければいいけど。
PCパーツを買いに秋葉に行かないといけなくなる。
465名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:53:32 ID:xurmT+no0
ガソリン200円になったところで暫定税率だけとっぱらって
175円になったところで全然下がったうちに入らないわけでこれでは焼け石に水
町に車があふれかえる時代が戻るわけがない
466名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:55:40 ID:V0vWH3lZ0
ダンボールに「2」って書いて貼っとけよ。
このエコの時代に馬鹿かこいつら。
467名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:00:26 ID:6NH7Gw9y0
>>463
本当に需給バランスで成り立ってるなら、
一月で$50とか尋常じゃない上げ幅を記録してるはず。
東証じゃあるまいし、値幅制限なんかないんだから。

だが実態はどうだ?
毎月いくらずつ上がってる?毎月まるで管理されたかのように一定の値上がりを維持してるだろ。
一気に$100だってあげていいんよ。ただそうなると、一発ものでおわる。
長期で確実に儲けるために、価格コントロールすらしてる。

>実際は油の需給が問題だとばれたら大変なパニックになる

需要下がってるんですが。
468名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:02:38 ID:6NH7Gw9y0
>>466

そうでなくてもこういうアホからは送料徴収するべきだと思うぜ?

http://blog-imgs-21.fc2.com/k/s/k/ksklog/vip855433.jpg
469名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:04:37 ID:RryvOR400
>>461
今、近所で灯油販売してるところの値段見てきたら1g 118円だった・・・
冬にはいくらまで上がっていることやら 怖いよ
470名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:05:37 ID:Nq5XX7HR0
>>469
まだ安いほうだ
俺が住んでるあたりは128円w
471名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:06:38 ID:9dFDApLg0
>新規開業するスタンドには999円まで対応できるタイプを設置していく」と話している。


来年には1000円越すけどな。
472名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:07:17 ID:9uWGSs6e0
>>467
俺もどうせじわじわ上がるぐらいなら、
この辺で1バレル180ドルで買う、って
大幅に吊り上げてもいいと思うんだけど

関口房朗が競馬の競り市でそれをやって大顰蹙買ったが
473名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:10:28 ID:2Wklb8jn0
「ビックリ価格!」でいいだろ
474名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:13:20 ID:TxHQNmtC0
温暖化すると冬も暖かいと思っているようだが
夏の気温が高いと大気中の水蒸気濃度が高くなり
それが冷やされ冬に大雪が降るようになる。
475名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:19:27 ID:RryvOR400
ガソリン代は数年前の2倍になってるのに
支給される交通費は変わらないんだよなー
476名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:19:31 ID:jOV4dzPn0
ガソリン高騰は最高のエコ
もっと高くていい
477名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:20:19 ID:5Dae0/K/0
16進数表示にすれば?
478名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:25:16 ID:5ik8fbO+0
>>472
実際はどの大馬主もみな似たようなことしとるんだけどね。
まあ、セリで派手にじゃなくて生産者のところまで直接行ってだけど。
479名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:28:51 ID:5ik8fbO+0
>>477
それだとBと8、Dと0の区別がつく電光掲示板に付け替えるだけで済むね。
480名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:28:59 ID:1n8FevWy0
アフォらしい
手書きで「2」って書いた紙を覆いかぶせるように貼っとけばいいだけじゃん
ひょっとして200円以上がずっと続くとでも思ってんのか?w
481名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:30:35 ID:Ib1n/ArO0
単純に0.1リッター表示にすればいいじゃんw
482名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:31:19 ID:9uWGSs6e0
>>480
ガソリンに代わる代替燃料のあてがあるんですね?
483名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:45:19 ID:6NH7Gw9y0
>>480
紙だってタダじゃないぞ。雨にぬれたら張り替えなければならん。
1店あたりなら、1回100円程度で済むだろうが、それを何回もして、さらに全店舗となれば膨大だ。
それこそ、100均いってアクリル板買ってきてマジックで書けよとか言っても同じ。

それに少なくともあと半年は値上がりが続くだろう。
いま国内に流通しているガソリンは、1バレル$110とか$120レベルで購入したガソリンの価格。
仮に今日からピッタリ値上がりが止まったとしても、あと四半期くらいは$130とか$140で買った
ガソリンが運ばれてくるから毎月10円ずつ上がり続ける。

484名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:54:02 ID:0JydepgM0
ガソリン200円問題、略してY2H問題。

円=YEN
百=ヘクト(hecto)
485名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:57:57 ID:xurmT+no0
>>467
投機筋とかがもうけるならむしろ下がった方がいいだろ値動きが問題なんだから
50ドル上げるより100ドル下げる方が儲かるんだから
そういう仕掛けがものの見事に破たんして需給で上げざるを得ない状況
ちなみに1ドル上げるだけでも1日数兆円の市場だからそう簡単に50ドル上げるだのいかないよ
建玉の売り圧力が半端ない。もう先物市場なんていらないわな
やつらは売り圧力でしかない。完全に需要家だけの市場にすれば面白い事になりそうだ
486名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:58:26 ID:TSozt8zY0
0.1リットルの価格にすれば・・・
487名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:59:35 ID:tbhFdzsz0
紙を貼ればいいだろ普通に
488名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:00:42 ID:TSozt8zY0
ここで税抜き価格表示に変更
489名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:01:05 ID:VN5A6cmY0
16進数にする
8とBの見分けは気合で
490名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:01:46 ID:xurmT+no0
国内の灯油とガソリンの原価ベースで約15%値が違うから
もしいまごろ灯油の様にあがってたら今頃210円か
暫定税率どころか税金全部とっぱらっても意味がなくなってしまうな
491名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:02:14 ID:zO7ohxma0
手書きにしてその分安くしろよ・・・
492名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:02:30 ID:6NH7Gw9y0
>>488
もうある。岐阜とかに。

>>489
じゃあ、&hとか0xとかいう看板に架け替えないといけませんね。
仮に110とか切りのいい数字になった場合、16進か10進か区別できません。
493名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:03:52 ID:BVfZ/X040
0.1Lいくらにすればいいじゃん。
今なら18円くらいだろ。
494名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:04:23 ID:K7kZylYqO
やっぱり改修工事かぁ。
儂が、一番気にしていた事です。
ガムテで2の表示か、大きな厚紙に、マジックで2の表示だと思っていた。
495名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:07:27 ID:JA/0Xvzi0
おそらく政府も、どこかで戦争が起こるのを期待してんのじゃないかなぁ・・・
496名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:07:30 ID:depeTnNT0
家の周りのガソリンスタンドは売れ無さ過ぎて月初めに比べて5円ほど値下げしてるぞ
200まで行ったら潰れるガソリンスタンド続出じゃね?
497名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:09:48 ID:ZPd3l1de0
灯油が1900円突破してたの見てビックリしたな
この春最後に買った時は1500円台だったのに
498名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:12:09 ID:15SJF1tO0
>>496
【原油高】ガソリンスタンド悲鳴…200円時代秒読みで淘汰加速へ[08/07/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215092918/l50

2/3ぐらいになると思う。
499名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:14:24 ID:xurmT+no0
>>495
戦争でも起きて瞬間的に原油1バレル500ドルとかになれば
もはや政府も野党もないからその混乱のどさくさで選挙すれば大勝できるしな
戦争しかけたのが誰も言う事を聞かないイスラエルだから反戦団体も行動できないし
500名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:15:23 ID:NrxENlMGO
運輸関係はキツイよね。
かと言って無くなる訳じゃないしね。
後、漁師も漁に出て行く人がいなくなったから離職が半端ないみたい。
漁師は上手くやれば1000万稼げるとか言われてたけどそんな時代じゃないね。
501名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:16:52 ID:o8HId1mrO
ハイオク  ASK円
レギュラー ASK円
軽油    ASK円
502名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:17:58 ID:VN5A6cmY0
ハイオク    続きはwebで!
レギュラー  続きはwebで!
軽油      続きはwebで!
503名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:21:21 ID:PW1xwGb2O
>>493
ガソリンは1L未満の量は販売できないんだよ
504名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:26:56 ID:sLSn+jAp0
ハイオク    時価
レギュラー  時価
軽油      時価
505名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:38:30 ID:E5N06uIe0
     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;, 底辺ども  永久に解散なんかするかバーカww
    彡        ミ;;;i 
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   解散権は首相に有るって知ってるかww
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'     お前ら反抗的な日本人の代わりはいくらでもいるんだぜw
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   ,-、
     | | /ニニヽ| |イ    | |    何なら中国人とか朝鮮人とかと国民入れ替えようか?ww
     't ||/⌒i⌒| | / |   | |
    _,,ノ|、 ヽ__ノ/ / \|⌒ ⌒ヽ    (どーせ来年にゃ忘れてるだろwwプゲラ☆)
_,,..r''''"   | \`'/  /   |     |`i
      |  /\  /    |      ノ
 彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡)) そもそもお前らが俺らを選んだんだろ?w 自業自得だww 未来永劫自公に投票して俺らに生き血を吸われてろバーカww
))ミ彡゙ドS統一詐欺師 ミミ彡(    おばあちゃん
))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ))) オレ、オレだよ。 改革名宰相だよ。
((彡 '-=・=‐' 〈-=・=‐'.|ミ))  
ミ /     |       \彡  郵貯の350兆をニダヤ銀行に振り込んどいてね! 美しい国を子分の壷三が必ず渡すからw  
 \ \ ´-し`)  / /ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  日本を朝鮮に売り渡しました<丶`∀´>ニダ
   ヽ '´トエェェェェエイノ /     |http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1141079171/
    ,.|\、ヽニニニニソ /|、  グヒヒ   |【小泉改悪】日本に朝鮮人がやってくる【ビザ免除】
小泉時代の朝銀系公的資金投入 「ハナ信組」に公的資金4400億円
ttp://nyt.trycomp.com/nenpyo.html

【小泉の北朝鮮利権】朝銀破綻処理に4107億円公的資金注入を決定
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1040/10408/1040824885.html
【小泉自民党は北朝鮮に総額1兆円以上の援助を税金でしていた−櫻井よしこブログ−】
ttp://blog.yoshiko-sakurai.jp/2002/03/post_248.html \
506名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:42:41 ID:xETWZ0bY0
俺はいつも、3000円分とか、5000円分とかで、ガソリン入れてるけど、
確かに、最近、ランプがつくのがはやくなってる気がする。 (´・ω・`)
507名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:46:13 ID:O+0i75XW0
価格表示を一切やってないとこなら何ら問題ないな
どういうわけかどの店も表示をしてない地方がある
508名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:48:49 ID:omKTBhWd0
【GSの価格掲示板】の改修急ぐ…
スマヌ。新手の実況板かと思ってしまった illorz
509名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:51:27 ID:LGvOkmDE0
>>507 長野とかな。県が問題視して指導してるにもかかわらず言う事聞かないって
全国ニュースにもなってた。2〜3年前だったと思うが。

長野県人て人として欠陥あるよな。
510名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:51:30 ID:6NH7Gw9y0
>>507
表示をするのは不当競争にあたるとかいうおかしな地方があるんよ。
自分がみた中では北関東に多かったけど。

不当競争って・・・、客としては「いくら」で買うか知ってて当然だと思うけどな。
ガソリンスタンドに入ってからいちいち価格交渉するんかと。

要するに、値段を表示しちゃうと、
メンバーズカードもっていなかったり県外ナンバーだったりのカモとかが来たときに
リッター+10円とかボッタクれないからってのがもっぱらのウワサ。



511名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:53:29 ID:LGvOkmDE0
>>510
> 表示をするのは不当競争にあたるとかいうおかしな地方があるんよ。

これは本当なのか?
512名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:56:59 ID:bFZObmGK0
四桁まで表示できるように改修しなよ
513名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:58:43 ID:LWIVKVaW0
16進表示でおk
514名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:02:32 ID:7ArFd/dJ0
「100cc 20円」の表示にしろよ。
515名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:03:00 ID:6NH7Gw9y0
>>511
北関東の某県に住んでいたいときの記憶なので、ソース出せといわれても困るけどな。
値段表示してなくてあたりまえだった。で、その頃
「値段を表示すると、他の店より値段を下げなければならないから」とか
「値下げ競争が加速して不当廉売云々」とか
「じゃあスーパーだってタマゴの値段をいちいち掲示板に出してるか?」とか
いろいろインタビューでいいわけしてるのをTVで観てた記憶がある。

かといって値段聞いて、あまりに高かったらやめるとか値切るとか普通はしないので、
どこに入るかってギャンブルでもあったんだよね。だいたいみんなそうじゃね?

いまだとセルフがあるから価格表示ふつうだけど、セルフがなかった頃は
「○○リッターね」とか「満タンね!」くらいしかいわないだろ。「リッターいくら?高いよ!安くしてよ!」とかいわないっしょ。
いまの地方に引っ越してから、どこもちゃんと表示してる(一部で1?6円とか表示してるとこもあるけど)ので
ちょっとしたカルチャーショックうけたw

516名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:07:48 ID:/ZNgM9zt0
もっと上げろ
300円までOK

無駄に車多すぎ
みんなでカブ90ccに載ろうぜ

>>原油の埋蔵量は十分あるよというのは事実だけど
それが胡散臭い
本当は埋蔵量がヤバクなってきてるんじゃないのか?
アメリカは自分の国の掘ってないしさ
パニックになるから、あるある言ってるだけで実際あと十年分ぐらいじゃない?

517名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:10:31 ID:xy6RbbXn0
>>516
それには同意だけどお前はコピペしすぎ
518名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:13:34 ID:dqkarBiz0
>>477

200円ならC8か?
確かに3桁なら2^12まで表示可能だが、

低学歴には読めないぞ?
519名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:14:47 ID:VN5A6cmY0
>>479
AbCdEF

にすると見分けがつく不思議
520名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:15:28 ID:1C1Zp60g0
10年ほど前はリッター80円くらいだったのにな…
521名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:15:38 ID:6NH7Gw9y0
16進数表示にしてなんのメリットがあるのかと。
少なくとも看板かけかえ費用は変わらんぞ。

a〜fの文字が入らない数字になったときに客とモメるだけ。
はるか昔から16進数表示の文化があるなら別だが。
522名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:16:05 ID:2g8U5rvh0
いっそうのこと、ついでに4桁に改修しはじめたら・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
523名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:17:14 ID:paStg9KI0
百の桁だけ上に張り紙するだけで良くね?
524名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:19:08 ID:U3y0ySSc0
紙にかけとかいってるやつバカなの??????wwwwwww
525名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:19:51 ID:k/m75EFR0
>>522
そういう事態になる前に配給制の統制価格になっているよ
526名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:22:13 ID:Nts/firbO
100の位が空欄なら2を意味するってルールにすりゃいい。
05なら205円って。
527名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:22:14 ID:22U7BJ/h0
100CCあたり表記にすればいいだろ
528名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:23:45 ID:qGoOOCa7O
>>524
まず、どこがどう馬鹿だと思うのかを聞かせてくれ
529名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:24:39 ID:22U7BJ/h0
あと、一時しのぎだが揮発油税抜き価格表記にするとか。
53.8円分だったか稼げるぞ。

昔、出光のスタンドでやってるのを見たことがあるなぁ。
530名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:27:18 ID:6NH7Gw9y0
>>528
たとえばひとつあげるなら、一日二日ならともかく数ヶ月の長期になったときのことをまるで考えてないところ。
耐光(候)性、1枚あたりの印刷費用などなど。


>>529
あちこちでやってる。
いまどき120円くらいで売ってるなんてアリエナイから常識的にはわかるんだけど、
「120円って書いてあるんだから120円しか払わんぞ!」とかモメられる可能性もゼロではない。
それに一歩間違えたら不当表示になるんだけどな・・・一応「税込み表示」義務だから。
531名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:35:41 ID:GWPx6b2m0
16進で表示とかいってるやつは、表示機の中のデコーダが10進にしか対応してないことに気づけよww
532名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:45:20 ID:dqkarBiz0
>>531

表示のプログラムはフルセグメントで8を表せれば良いわけだから、
7セグメントで作られているわけだろ?

たとえば、1を表示するなら右(上部)と右(下部)で表現するわけだ、
これは単にセグメントのオン・オフで制御するわけだから。現行の
掲示板でもソフトな問題ではないか…


と思ったけど、8とBの区別がセブンセグメント式ではできないな・・・orz
533名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:46:59 ID:Oq2duwPk0
ガソリン999円にする準備してるのか。
534名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:49:49 ID:md5YrLtT0
>>532
Bはbだろ
535名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:49:50 ID:K+a9Lqf80
536名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:53:42 ID:jdnwDeK50
>GS:価格掲示板「200」出ない 原油高で悲鳴

GS・・・ゴールドマンサックスのしわざってことですね、わかりますw
537名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:54:14 ID:8KOYLdtG0
解決策

レギュラー=「時価」
ハイオク==「時価」
灯 油===「時価」
538名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:54:21 ID:dqkarBiz0
>>534
>>535

そうか、大文字のBに拘らなければ普通に問題ないんだな。
ちょっと齧っただけなので気が回らなかった・・・orz
539名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:56:01 ID:H3xt02As0
この改修費用も燃料単価に反映されます。

…だったら嫌だな
540名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:56:44 ID:7RcKq/iN0
まさか1000円になろうとは誰も予想できなかった・・・
541名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:57:42 ID:md5YrLtT0
>>538
ただ16進だともっと値上がりしたときが困るんだよなあ

264円とかになったら表示は108。とても安く感じるw
542名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:59:08 ID:md5YrLtT0
>>540
円大暴落のインフレ到来か?w
543名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:03:53 ID:2StEp2vIO
Y02K問題か
544名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:12:00 ID:1Bl+7N1pO
そんな金かけなくても時価って書いとけばいいだろ。
545名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:12:22 ID:ISoIqVHo0
日本円って5年後まだ使えるかな?
546名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:15:06 ID:YS88R6xp0
今後も200円以上で売る気満々だな。
547名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:17:35 ID:BVfZ/X040
>>529
横に手書きで+53.8円って書いとけばいいなw
548名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:18:35 ID:fLs+PGIV0
いつも「ハイオク、満タンで」っていうせりふばかりだがセルフとかは使ったことないなぁ。
一応500円/Lまでは我慢できるけど、それ以上はなんだかなって思うよ。
200円時代突入ってことになると、経済的にも相当おかしな情勢になるんだろうな。
でも離島はすでに200円を突破してるぞ。
549名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:19:32 ID:SIICQdfX0
欧州で300円突破。
550名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:29:21 ID:pypVKwjWO
値段表示板の下の方に、
小さく「十円」とか「百円」とか書いときゃいんじゃね?

200円突破前→199「円」
200円突破後→20「十円」
551名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:35:57 ID:bFwE3lWQ0
時価はないが全部特価にしてるな、うちの近所
552名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:43:54 ID:1Eon3TDc0
「1000円で入れられる量」で表示しろ
553名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:47:56 ID:5ik8fbO+0
>>503
10単位ずつのセット販売ということにしたらいいでしょ。
勝ち馬投票券みたいに
554名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:04:58 ID:mDoOkLGL0
携帯サイト作ってそこで価格表示するようにすればいいんじゃね
555名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:08:33 ID:9Bh+2zD0O
普通に紙に2って書いて貼ればいいだけだろ・・・
556名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:16:41 ID:CPDskArI0
>>550
>200円突破後→20「十円」

一の位は切り上げですか?
557名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:26:01 ID:r/11rGAv0
郊外の客入りのわるいGSで価格表示のところに「特価」しか書いてなかったり、
「本日のみさらにサービス?円」とか看板出しているところあるけど、
ああいうの法律に引っかからないのかね?

一番アホだと思ったのが、セルフのGSで値段の看板に「セルフ価格」とだけ書いてあるやつ。
「セルフサービスだからその分安いですよ」とでもアピールしたいんだろうが、
「自己」価格なんだから客である俺自身が勝手に価格設定していいんだな?とつっこみたくなった。
558名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:22:14 ID:upDQzNCF0
一応1番上は3までしか表示できないようにしとけ
-
 |
-
| |
-
この形
559名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:24:35 ID:upDQzNCF0
>557
つまり時価表示の寿司屋も違法とな
560名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:28:01 ID:xy6RbbXn0
>>559
商法的には疑いの余地無く違法
黙認してるってことになるのかな
561名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:30:28 ID:md5YrLtT0
>>559
主力商品じゃない一部のモノならある程度は仕方ないんじゃね?
562名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:32:00 ID:mC+/osZr0
>>7ですでに結論が出ている。
563名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:32:01 ID:1vO1e+9f0
寿司屋は仕入れ単位が小さいしいちいち書き直すわけにもいかないから
ガソリンくらいなら値段直接でもいいだろ
564名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:35:47 ID:8KOYLdtG0
こうなったら
1バレル=145$
と表記すればいい。
565名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:36:44 ID:RdEgkxyM0
>>564
日本の車のタンクには、1バレルも入らないんじゃ・・・・
566名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:38:15 ID:8KOYLdtG0
>>565
入った分だけ比率で精算・・・orz
567名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:46:33 ID:0mq+Ru+o0
資金が無いトコは当面、紙で2を貼り付ける措置を取るしかないな。
ただ、風や雨に注意しないと、剥れて恐ろしい事になるがな。
568名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:54:08 ID:2Fsg43IF0
1000円問題
569名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:36:30 ID:rk8DagyU0
高級外車の中古屋、価格破壊が始まっていてワロタ
貧乏な車基地外が購買ターゲットだったが、
その買い手がガソリン高で壊滅状態なんだな
570名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:38:04 ID:khqzf73B0
改修したって
そんな値段になったら
スタンド潰れるわ
571名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:41:20 ID:khqzf73B0
>>31
想定外だったろう
ついてない奴はいつでもいる
572名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:43:11 ID:15SJF1tO0
家の近くでもレンタカーが…

>>571
商売のセンスの問題だな。
573名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:43:41 ID:67Pw0uWw0
2進数表記にすればいいんじゃね?
574名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:45:02 ID:JFzh1tbhO
そんなもん手書きでいいのに…
575名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:46:17 ID:bT0fzscn0
別に100の位をプラスチックの数字とかで2にして10と1の位を電光掲示板で使えばいいだろうに…
576名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:48:06 ID:y4UyyzxH0
素朴な疑問なんだが
ガソリン高騰でみんなが買い控えると
値段は下がるんじゃないか?
577名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:48:33 ID:l4I8z3f0O
かっぱ寿司が潰れたよ
578名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:50:07 ID:jTqpPYV10
升とかガロン単位で売ればおk
579名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:50:32 ID:U+HmuvaG0
>>576
ガソリンは石油を精製するものだから…つまりガソリン以外の需要はあるわけね
日本国内で消費されなければ高い値段で買い取ってくれる外国に送られていく
580名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:55:30 ID:17I02YrcO
そんな物を、わざわざ作り替えなくても看板を無くして表示しなければ良い。田舎なんて看板は在っても表示してない店しかない。
581名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:39:42 ID:eJoZ0hPH0
電光掲示板屋が一儲け?
582名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:52:37 ID:G4kFfm3M0
9999円まで表示はいらんだろ
まるでFFだな
583名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:11:16 ID:N0dA1c130
億かけて大改修したけど、石油相場が急落して、
200の表示は使われずにお蔵入りですね。
584名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:15:58 ID:Nkt8cAEi0
まあエコの観点からも白鳥カーを勧めたいね
585名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:53:46 ID:6NH7Gw9y0
>>583
大丈夫、次に炭素税か環境税をかけますから。
だいたい、いまの暫定税率と同じくらいで。
ついでに消費税も17%くらいまで段階的に引き上げますから、
原油価格がいまのまま安定しても280円前後までは上がります。

民間の投資は無駄にしません!
586名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:56:24 ID:JRAkjfIQ0
3桁フル表示に改修したのがいいが、いずれ1000円超えて涙目w
587名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:58:24 ID:Rfv1F9WP0
もう踏んだり蹴ったりだな…
588名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:00:28 ID:f4dzze100
もうみんな自転車乗ろうぜ
ロードレーサータイプなら30km/hくらい出るんだろ
589名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:07:34 ID:eglH361BO
手書きでいいじゃん
エコで‥
590名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:08:42 ID:xmVQRHQ50
ガソリン高サイコーだよ
車依存してる田舎が被害大きそうだな
591名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:09:54 ID:jdHJ5KEO0
高給でウハウハな元売社員が人文字で
592名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:12:17 ID:7ltfZz5o0
リッター1000円超えたら
どうするんだ?
593名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:17:50 ID:NMbQ1CXyO
>>592
スタンド崩壊
594名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:19:20 ID:Mi7ilOPa0
億単位の改修費……

なんとなく、納得できないのは何故だろう
595名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:20:19 ID:wnBsHgSe0
で、改修費を販売価格に転嫁して客に負担させるわけっすね
596名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:20:47 ID:JnTAP/M60
200円寸前で原油が暴落して、設備投資が無駄になる予感・・。

597名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:21:29 ID:P4zq9vTG0
2って書いた紙貼っとけよw
598名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:21:45 ID:0mq+Ru+o0
手書きで2を書いた紙を貼っておいてて、それが風で飛んだら、
119円とか19円になっちゃって大変な事になりそうだな。
599やってみて:2008/07/13(日) 21:21:56 ID:Cn6bGHimO
600名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:23:31 ID:raVCJhrO0
価格ボードを左右反転させれば991円まで対応可能じゃね
601名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:26:09 ID:ITo6HJPb0
>>598
スプレーで書けばいいだろ。
602名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:40:20 ID:2eIDMDp0O
ガススタはもう政府に対して何の期待もしてない。
200円突破は既定路線として覚悟した。
お前らの覚悟はどうだ?
603名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:49:13 ID:md5YrLtT0
>>585
確か道路作るんでしたねw
604名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:51:10 ID:8TFFo6tcP
8月から電車通勤に切り替えますと会社に申請出した。

でも定期代が今のマイカー通勤手当より高くなると言う理由で
却下された orz

異議を申し立てたら営業車のガス代が大変なんだ。
原油高が落ち着くまで待ってくれ。
ガソリンの値段が安くなったら電車通勤認めるからと言われた。
605名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:52:46 ID:DVM0V/SO0
円をjに替えるだけで解決
606名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:54:16 ID:JcH2ZUcy0
199円で止めれば
回収しないでも済むじゃない!
607名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:56:01 ID:I4Q+mO0qO
別に500mlあたりとか、100mlあたりで表示にすりゃいいだろ?
カラオケだって、昔は1時間だったのが、今時は30分とかだし。
100円パーキングも100円/1時間から、100円/10分まであるからね。
余分な金かけるなよ。
608名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:56:39 ID:md5YrLtT0
>>606
0.5L単価を表示すればいいだけって気がするのは内緒だ
609名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:58:41 ID:hBc/V5n0O
東京の道が空いて助かるわ〜
貧乏人は車乗らないでね〜
610名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:59:20 ID:m6pSfQ8s0
>>588
まったり漕いでそれくらいだね
気合入れて漕げばど素人でも60km近くまでは出る 
もちろんヘルメットとか安全装備はきちんとすること

仮にリッター1万とかになったとしても、
何かあったら困るしガソリンだけは入れておきそう
611名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:01:14 ID:1vO1e+9f0
>>610
それ風除けあった場合だろ
漏れ単独で20km/hばっかりだぜ
612名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:03:14 ID:ayASknFV0
改修するとかいってるから、今後も続くんだろな。
一時的な高騰とは思ってない証拠だ。
613名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:04:11 ID:C+/jt9Rs0
2って書いた張り紙でも貼っとけよw
614名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:04:33 ID:23hgtfb10
ガソリン高で環境問題にいいだろ? 大体狭くてちっこい国で車が多すぎ!
道路も多すぎ! もっともっと高くなって環境にいい社会にしたい!
それと、道路建設を促進した道路族が田舎に道路をって田舎モンの賛同したんだから
どんどん道路作れよ! それでもっともっとガソリンも高くなって苦しんでほしい!
とにかく田舎者はより苦しめって! 自業自得!
615名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:05:40 ID:b/TK5YMf0
一方ロシアは(ry
616名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:20:26 ID:o8GFlVma0
LED電光掲示板が高くて交換できないなら有機ELディスプレイにすればいい
617名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:27:18 ID:gDxY/3RU0
>>611
20km/hって返ってシンドイよ
なぁに、30km/hぐらい簡単にコンスタントに出せるようになる

でも40km/h辺りから風の抵抗がキツクなってくるんで、トレーニングだけで
無くて服装も重要になってくる
618名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:31:37 ID:JcH2ZUcy0
>>608
お会計時
客「なんか高くない?」
店員「え?ウチは0.4リットル当たりの単価を掲示してますよww」

こんな感じになりそうだ。
619名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:33:28 ID:gDxY/3RU0
>>610
60km/hは平地じゃ無理っしょ
仮に素養があっても距離が必要
620名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:34:03 ID:j0IYsWba0
クマしか通らない無駄な道路も、作るのは地元の雇用など、所得の再分配のため。
だが、問題は道路行政の内側に留まらず、根本的に日本円の価値が下落し、
ドルと一蓮托生でインフレに突入してることだ。

だから、地元の雇用とか、そういう副次的なことなど、一々気を回してる余裕が
誰にもない。ただただ無視されるばかり。自分の首が絞まってるのに、見ず知らずの
地方の連中なんか、優先して心配するほどのお人好しは居らん。

これが、経済そのものは良いのに、ただ道路整備上の不平等が有るだけだったら、
それぐらい余裕を見せたかも知らんがな。もう経済が救いようが無く悪いから。
621名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:47:35 ID:U3y0ySSc0
紙はっとけとかバカじゃないのwwww
622名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:48:08 ID:TNNXF0hz0
暫定税率廃止の時は、被害者ヅラして文句ばっかいいながら実は儲けていたみたいだけど
これからは客の数も激減していく一方だろうね
いい気味
623名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:53:47 ID:XxUqvbA/0
こんなのに金かけるのなら
ガソリンの値段下げろ。
624名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:54:38 ID:8gd1xfQQ0
原油価格の高騰に関して、マイカーの給油の時ぐらいしか実感なかったが、
ここまで高騰すると、石油製品以外の価格まで次第に値上がりするだろうね。
しかも、政府・地方財源が不足して増税の動きもあるし、益々生活が苦しくなりそう。

投機家の連中め、憎たらしい。
625名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:55:09 ID:FLFAnzII0
そろそろ満タンにする奴もいなくなるだろうから、
100円当たりで何cc入るかに変えればいいのでは?
626名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:56:46 ID:md5YrLtT0
>>618
そういう予想される混乱は政府が単価表示は1L,0.5L以外は表示できないように
法制化して防止するだろ



それすら政府には想定できなかったりして・・・
627名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:57:40 ID:xolCgUpc0
1lでの価格表示はやめて、100mlでの表示にすれば良いんじゃね?
そしたら表示価格は安くなってなんだか幸せな気分に・・・給油前までなれるお。
628名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:58:31 ID:1vO1e+9f0
逆に100円当たりのg数を表示すればいいんじゃね?
有効数字2桁なら現状で対応可
629名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:01:33 ID:ZXadCVbF0
>>624
大口投機家だけでは儲からないから、便乗するザコが山ほどいる証拠だろうね。
「原油高騰うぜー」とかいいながら、ちゃっかり先物買ってたりするんだろうよ。
で、下手こいて大口に持っていかれる、のパターン
630名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:07:19 ID:GIUg16Ny0
値上げしなければ全て解決
631名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:22:20 ID:60a7+eRA0
ガソリンなどの燃料価格が僅か数ヶ月で1ℓあたり3割以上、40〜50円ほども上がった。
値上げの主要な原因は原油価格の高騰によるものだが、我が国の燃料価格の高騰は原油価格
の上昇に加え「暫定税率」という「法定税率の2倍の税率」が課せられており、値上げ幅が
大きくなっているという問題がある。「暫定税率」は「税率」であり、原価が上昇すれば、
その分税額が上昇する。消費者には痛いガソリン価格の高騰だがお役人は税収額がアップす
るので、税率を下げてガソリン価格を安定させることなど考えてもいない。
「車に乗らない」などと言っている人も、食料品や日用品の価格に輸送コストが含まれてい
るので、高いガソリン税を、結局は物価上昇という形式で負担しているので無関係ではない。
ガソリン税のインチキ「暫定税率」は4月頃に散々騒がれたとおり、道路族や国交省の役人
のレクレーション費用や、仕事などしない公務員を天下り先で養う費用としてムダに濫費さ
れていた。異常な燃料価格の高騰が起っているのに、公僕たる公務員は何も対策を講じるこ
となどなく、原油価格高騰に伴って増加するガソリン税の税収を放置し続けている。
国民が納付した税金に寄生するだけの無駄な公務員や補助金名目で税金投入されている不要
な道路関係天下り団体などの「税金に寄生する特権階級」の存在を国民は納得していない。
「構造改革」のうち、一般国民が痛みを感じる部分だけが先行し税金に寄生している部分の
構造改革が行なわれていないことに対する怒りが爆発する前に、即時に「暫定税率」の適用
を緊急中断せよ!暫定税率などの税金賦課の緊急停止をすれば電光掲示板の改良などという
問題の本質を忘れたバカな話など不要になる。
632名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:23:24 ID:IMjFKkAS0
電動スクーターがいいと思う。

中国玩具 電動自転車
http://jp.86toy.com/p/5/1284/328706/
ベトナムでも電動バイクが人気 世界の電動スクーター
http://jp.youtube.com/watch?v=9BbE4peFGzU
633名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:27:37 ID:JuTdTgDsO
価格表示しなくなったスタンドが増えた。
ふざけんな。
油屋なんて価格だけが全てだろうが。
表示しろやドカス
634名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:27:57 ID:lIC/2i6C0
>>577
マジかよwww
で、ジェンキン寿司は?  AA省略
635名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:28:28 ID:5nC8mu310
景品を取ったらリッター100円で満タンに給油できるクレーンゲーム付きの
ガソリンスタンドとかやったら流行りそうなヨカーン。

当然ですが、景品を取れなかったら、1gも給油できません。
636名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:29:36 ID:l9JT4dHEO
「2」と書いた紙を張らないことこそが日本らしい。というか先進国の証拠
中国なら間違いなく「2」と書いた紙で終わる
先進国のメンツもあるし
637名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:30:35 ID:nBmWO2gB0
百の位の所だけ、紙に2って書いて応急処置すりゃいいじゃんよ
それとも、ずっと2が続くのか!?
638名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:33:28 ID:blrGnAeOO
下らん銭のかけ方だ
昨今は馬鹿やって銭回す
人と思えん
639名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:35:34 ID:6r4iakrFO
>>636ー637

弱小車メーカーは淘汰されるな
640名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:36:45 ID:JuTdTgDsO
>>636
いや紙でいいよ
看板の改修代までガソリン価格に上乗せしかねんぞ。
これまでの油屋のやり方見てると。
641名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:37:40 ID:5nC8mu310
どうせ、これらのコストも価格に転嫁。っていうより、紙に書いて貼る
んじゃあ値上げの口実にできんから、在日的発想で同情を買うため
タイヘンさをアピールしてるだけだろ?
642名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:38:25 ID:OxkGknyu0
漁にも出れない。作物栽培にも影響してるし、その他等々・・・・

ちょっと暫定税率を一時的にストップ出来ないものかねぇ?
643名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:38:27 ID:Cf8yf+KB0

価格なんざ板に字書いときゃいいだろ
644名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:38:55 ID:b6+I4k530
>>640
損金処理
645名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:41:12 ID:HJ7UGkWZO
これは素人騙しの最終手段だな
先物上がると思い買い殺到

ところがどっこい
お盆に大暴落だろ
間違いない
これ保存しとけ
予言だぞ
646名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:42:27 ID:EzQqTpyg0
3桁の掲示板用意する時点で「将来高騰するかも」ぐらい気付けよ・・・
オイルショックも狂乱物価も経験済みでしょうが・・・
647名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:43:26 ID:1+oOCg9nO
紙に書くとみっともないだろ
648名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:43:45 ID:Jq2gR03d0
原油価格高騰によるガソリン値上げを見越した対応にかかった経費を消却する為の値上げ


が行われるのね
649名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:44:27 ID:MXyxy7AB0
日本がジンバブエみたいになる可能性もあるわけで、
念のため指数表記ができるように
しといたほうがいいかもしれまい。
650名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:47:27 ID:1vO1e+9f0
>>636
だよな
先進国なら2000年問題をギリギリまで放置したり、11000年なんて表示される掲示板あったりしないよな
651名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:01:46 ID:1cR60YCn0
FF4だったら255個の表記は「た5」になるのにな
652名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:07:27 ID:c70ogYQW0
「時価」っでいいんじゃね?
653名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:09:43 ID:8ZykceKY0
さっきハイオク満タンにしようとしたら1万円投入して戻ってきた釣りがたったの20円ぐらいだったぜ。
来月には1万円でも満タンにできなくなるな、ついに。冗談みたいな世の中になってきたな。
654名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:10:39 ID:G0dxYoz60
16進数なら1FFまでいけるな、511円
655名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:11:40 ID:6AuQ37OvO
>>642
免税軽油と言うのがありましてね、
656名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:24:46 ID:/1BWS+ci0
ああ、それにしても悪いタイミングでガソリン暫定税復活させたもんだ。
しばらく安くしておいてくれれば良かったのに。

これでは道路財源以前に、景気そのものが冷え込んでしまう。
657名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:12:01 ID:S9TCOr/V0
>>656
暫定税率なんざ関係ねぇだろバーカ
どのみち元値が上がりまくってるんだ
658名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:37:07 ID:cn9RIexgO
999円まで上げるということか。
659名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:13:28 ID:Rj7H4xiL0
なんで今は既にオイルショックだって報道しないんだろ。
660名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 05:47:02 ID:brKBdZkC0
やたら排気量がでかい個タクは大丈夫か?
661名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:19:05 ID:HNSstsb50
右端に固定の“0”を追加して、10円単位にすればいいんじゃね?
662名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:46:30 ID:vA0ZTPPVO
経団連だって、消費税を上げた方が、いいぞ!と大合唱しているから、庶民の消費が冷え込んだって、企業には関係ないと経団連は思っていると思います。


車が売れないと嘆くなら、嘆けば!
ますます、車を手ばなす人は増えるからね!
663名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:48:24 ID:WZSPwoOc0
石油会社ってチンパンが一時腰掛けにしてたんだよね。
数億円規模? サルノコシカケ利権もいい加減にしろ!
664名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:52:55 ID:6gOT1gai0
もうね、100cc当りの価格で表示しろよ
665名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:53:54 ID:5CU9ofJIO
1A0円で対応すれば良い。
まあBの表示で積むかも知れないが…
666名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:53:54 ID:dv4ablRgO
>>657
一回の給油で1500円も違うんだよバーカ
667名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:03:04 ID:H75YymKD0
200円以上にする気が、
吉田照美のやる気manmanという感じだな
668名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:15:09 ID:0HU9fF0x0
>>657
関係無くはないさ
今より25円は安いんだから
あんた学生?公務員?お気楽でいいね
669名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:26:16 ID:NT2inbj50
>>668
暫定税率は以前からあるし、値上げの原因は別のところにあるんだから
今回の話とは少しずれてるだろ
670名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:26:21 ID:aunDLDJe0
模造紙に書けばいいじゃん
671名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:31:38 ID:Qwnd2hvK0
>>662
経団連って、馬鹿なんじゃないか?
消費税を上げれば国内消費は減る。
当然企業は経営が悪くなるし、
自動車産業は車が売れなくなる。
石油ショックが起きれば倒産もありえるのに、
なんかわかってないな。
672名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:34:06 ID:uI+BHH6z0
>>669
今回の話って 何?
673名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:34:47 ID:U+Y6vT2C0
手書きでいいじゃん。
日本人はいつからそんなにお高くとまるようになったんだ?
674名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:37:20 ID:0HU9fF0x0
>>669
直接の値上げの原因とは言ってないが
何で暫定税を止められないんだ
消費者はガソリン価格の内訳なんて考えて買ってないから
店頭価格が全てなんだよ
暫定税廃止なら多少でも価格を抑えられる
庶民の生活には黄色信号が灯りはじめているんだぜ

暫定税 そもそも何の為にあるのかウヤムヤで復活だろ
675名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:40:24 ID:a/uUrwT8O
>>671
車は借金してでも買うもの
なんといってもステータス(笑)ですから^^

と、前時代的な思考なんだろう
現実は生活苦で車の借金なんてできやしない若者が多くなったのに
676名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:43:05 ID:Ebj5Wq7Z0
>>1
改修するもなにもてがきでいいんじゃね?
なんぼ高騰するかわからんにしても、そこまでする必要ある?
677名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:48:30 ID:uI+BHH6z0
>>676
必要がないんなら今までも手書きだったんじゃね?
678名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:50:11 ID:je2uOXF00
手書きでいいとかいうやつは各社にそうやって陳情しろよ
679名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:50:55 ID:di5BAF3sO
掲示板の改修費用は、自民党が負担すべき。
チンパン辞めろ。
680名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:51:16 ID:KuLodRAqO
>>671
海外のやつらに買ってもらえば良いんだろ
経団連なんて外需>内需な企業ばっか
681名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:52:05 ID:fbRYdxkFO
最近灯油も高いな冬はありえない金額になるだろ?
682名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:55:10 ID:mS/ADa8f0
暮れには250円突破しますよ。
来年の夏は400円越えます。
そして、この時点でアメリカ経済崩壊は確定となります。
日本経済も2年先には崩壊します。
683名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:56:02 ID:s0quLIYD0
これはどう見てもシステムの欠陥だろ
684名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:56:03 ID:PJInR0MPO
さあ、オイルショックがさらにすすみますよ。
覚悟はいいですか?おまえら。
インフレで給料も目減りしまくりですよ。
685名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:57:07 ID:uI+BHH6z0
>>684
反日活動楽しそうだなw
686名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:57:27 ID:nNfmBlw80
ガソリン元売りは原油上昇分+αで値上げしてる
今は最高に儲かっているらしいね
687名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:58:05 ID:GTaEWBfS0
さらにその改修費回収するためにガソリンが値上げする訳ですねー



ふざけんな!
688名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:00:07 ID:GPtqURZMO
心配しなくても、もうすぐ下がるって、リッター200円が臨界点なんだから。
689名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:08:03 ID:rCN6C/i00
金かける場所が違うんでねーの?
ガソリンスタンド業界って、バカだろ
690名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:12:49 ID:ex3xRr8XO
チンパン・ガス屋歓喜www
極左・過激派憤死wwwww

691名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:20:52 ID:3RdJFM0r0
>>682
米国経済を破綻させないために、
G8連携して原油を高く誘導してんだよw。
破綻するのは新興国の方だよ、その際に
投機に向けられてる資金が一斉に新興国投資に流れる手はず。
日本もそれを待ってるのさ。
何処を破綻させて、そこを何処の国が頂くことになるのかも
決まってると思うぜ。
新興国の中には五輪後の資金需要枯渇の中国も入ってるよ。
692名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:25:41 ID:3d4s5Q1g0
アメリカと同じくガロンにすればいいんじゃね?
693名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:26:26 ID:qRYyf+Y30

価格掲示板を逆さにして使えば、991円まで表示できるし、
下一桁1円だから他店との1円単位での競争もなくなる。
694名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:31:54 ID:Cye7KTid0
あ〜、あの25円を返してほしい。
695名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:32:57 ID:KdIir6zMO
>>693

お前頭悪いね
696名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:43:32 ID:3rkaDN930
どうみても上げる気満々です。

ほんとうにインシャラー
697名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:44:18 ID:/6IeKAFmO
電光掲示板とレジと給油機が連動してるシステムだと、改造必要か。
ただ、ハイオクはまもなく先頭に2表示必要になる気がする。
698名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:45:50 ID:UdYSo/MFO
馬鹿じゃねぇのwww
699名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:46:31 ID:nRRMhGO10
>灯油価格の表示も現在は千の位が「1」しか表示できないため

灯油が2千円を超えるのか?

北海道でガソリン税に理解を求めた町村は、恨まれるぞw
700名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:47:37 ID:wUEa6IqOO
排気ガス出す馬鹿は消えるといいよ
701名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:51:11 ID:fCLtERm3O
上がる可能性が高い、もしくは確実なんで換えてるんじゃね

じゃなかったら、数億円も無駄に使わないでしょw

イスラエルのイラン空爆で300円超えとか言ってるし、ホルムズ海峡閉鎖でも値上がりはするからね
702名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:51:39 ID:0ae1aZMY0
小さく0.98リットルとかって書いとけばいいのに。
ほかのGSより6円ぐらい安い!って思って飛び込んでくるはずz
703名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:53:22 ID:3rkaDN930
200円以上が表示できないなら、単位を変えればいいじゃない。
704名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:53:58 ID:3RdJFM0r0
ガソリンを消費するだけの庶民は、勤めてる会社が
順調に価格転嫁を終えて、賃上げに向かうまで辛抱するしかないね。
少しマクロの視点でみれば、貿易黒字を続けてる日本経済にとっては、
全世界共通に負荷の掛る原材料高、つまり原油高は大した問題ではない
のだよ。
原油生産国が製品輸出競争力を保有してる場合は大問題だが、
現実はそうなってないからな。
日本国だけ仕入れ原価が上がれば、即輸出価格に跳ね返り
収支悪化に追い込まれる可能性はあるが、原油や国際穀物の
価格上昇は必ずしもマイナス要因だけではないのだよ。
だが輸出競争力の基盤ができていない新興国は間違いなく破綻に
向かうことになる。
原材料だけではなく、特許料みたいな知的財産使用料的支出も
原価に織り込まれているからだよ。
貿易赤字国は単純な原油消費国という立場だから、救いようが
ない状況に追い込まれていくことになる。
そうなれば、ドルや円が破綻国の通貨の下落した価値を
穴埋めするため、救済という名目で支配を目的に出動する。
要するに原油高は、ドルの支配競争力回復と市場創出を目的に
仕組まれたものなのだよ。
だから米国や日本が原油高でどうこうなるということは、
有り得ないことなのだよ。
政府はこういう隠された意図を表には出さないのだよ。
その方がやり易いからだ。


705名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:54:22 ID:onOMo6LbO
2000年問題と一緒やな
706名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:55:02 ID:JGxF4cdbO
ガソリン値下げ隊は
なぜ出てこない?
以前はあれほど
バカ騒ぎしてたのにW
707名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:56:04 ID:Hy1mgIeiO
田舎オワタwww
708名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:56:15 ID:z5D3A24YO
ドルで表示すればよろしい。
無論、支払いもドルしか受け付けない。
709名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:57:10 ID:GPV4mv8aO
>>700
日本人はほぼ全て消えないとな
710名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:57:44 ID:xq8HD/rWO
「2」って書いた厚紙かラミネート加工した紙を貼ればいいじゃない

これで改修費100円位で済むんじゃね?
711名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:58:03 ID:fQIcCxrrO
今こそガソリン値下げ隊
出番やろか゛
712名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:59:14 ID:RGW1FiqD0
天地ひっくり返せば991円までおk
713名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:59:31 ID:iEUvB0LT0
痛みに耐えてるんですけど、まだ足りませんか?
小泉さん><
714名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:59:52 ID:T4KlAgY0O
>>700
じゃあ君は物流とは無縁の生活を送るといいよ。

自分で食物を畑まで取りに行って、トラクター使ってないとこな。鉄道も保線はディーゼル車だからダメだし。チャリも自分で組み立てて。
715名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:01:27 ID:NgTWxeLx0
これは真・女神転生IIのタルカジャみたいな仕様にしてくれればいいよ
716名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:01:41 ID:jWhmuNWe0
わからんがな
717名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:03:42 ID:qcUNJI/M0
1リットルじゃなくて1デシリットル単位でうれよ。
1デシリットル22円。 お得感あるw
718名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:04:43 ID:A/YDyQPD0
とっとと強烈な排ガス規制を敷いて強引に脱ガソリン社会にすればいい。
719名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:06:36 ID:lFTZjvQU0
100ml単価で表示しよう
720名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:09:46 ID:EnQ2Z6YY0
わけわからん投資するなら、199円を上限にしとけ。

客が殺到して赤字倒産か、投資額回収できずに倒産しか道は無いんだから。
721名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:12:07 ID:RGW1FiqD0
見たところ、百の位の「1」は縦3列のダイオードでできている。

↓拡大図
  ●
●●●
●●●
●●●
●●●
●●●
(以下略)

ならば、十の位・一の位とのバランスは幾分悪くなるが

●●● ●●● ●  ●
    ●     ● ●  ●
●●● ●●● ●●● ・・・
●         ●     ●
●●● ●●●     ●

といった表示が可能なのではないか。ただし客とのトラブルが相当数予想される。
722名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:14:55 ID:cCH784zpO
何か大問題が発生すると、祭りになる前に話題をそらされ、
一部が儲かる様な仕組みになっているのに全く気付かない、
アホな国民達。

いやいや、200円になっても問題ない
金持ち国民馬鹿りで政治もやりやすいですね。
723名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:15:18 ID:Dwz5VGLB0

うちの近所のシェル、未だに値段無表示なんだが・・・
つか一度たりとも表示してるの見た事無い
724名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:16:36 ID:6FvrIFl9O
>>723
ワロマ
725名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:19:34 ID:SRs3cXaX0
紙を貼っておけばいいのではないか

電光掲示板でないと、売れ行きに係わるのだろうな
726名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:21:03 ID:O6ENnzYe0
きっと何度も既出だろうが
一般消費者にはいい迷惑だ
ガソリンだけじゃなくてその他の物価上昇すべてだけど
727名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:23:50 ID:6uCCwnev0
でもまぁ、ダメだダメだといいながら結局耐えてきたよな。
まだいけるでしょ。
728名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:23:53 ID:Iz4xHSdb0
円もジワジワ増刷してるし。もう完全に本格的インフレ期に入ったな。
300円まで行くよこれは
729名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:24:45 ID:2R1C7gX4O
>>722
さっき、テレ朝みてたら最新世論調査「自民党だけ支持率↑。その他のすべての政党の支持率↓」だったよ(政党支持率トップも自民党ね)。
730名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:28:31 ID:Dwz5VGLB0
手書きにして浮いた金を消費者に還元するって発想は無いのだろ〜か?
731名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:30:05 ID:MB4DMpPa0
>>729
自分も自民党支持。
732名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:32:46 ID:QloE6a+HO
さっきいれてきたら出光リッター183円だった。
これが16日以降190円前後になるわけか。
733名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:33:08 ID:7kZiBkrLO
俺はタバコ税で自民支持になったよ
それで消費税上げないのとタバコ撲滅ができるのなら安いもんだし
734名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:34:29 ID:uI+BHH6z0
>>700
今すぐ呼吸を止めれ
735名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:35:06 ID:AQfp0aeJO
どーせ消費者から回収するだけじゃん
736名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:36:35 ID:TjglthAvO
ガソリン代あがってるのは自民の政策なのに?
この状況下で物価がさらに上がる消費税増税
電気代もはんぱじゃなく上がってるしこのままだと給料は上がらないのに物価は1.5倍
737名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:38:05 ID:AfIk2GoC0
>>736
民主党が政権取ったら安くなるのか?
是非、その方策を聞いてみたいねw
738名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:38:24 ID:QHCGxbsIO
確か五年前はレギュラーは100円か110円で買えたぞ

わずか五年で倍の値上がりとは、もうアホかと
739名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:41:45 ID:z5D3A24YO
物価が上がることは仕方ない。
低金利を続ければ上がるのは当然。別に誰が悪い訳でもない。
問題は給料が上がらないことだ。
輸出企業は従業員と株主に還元しろ。
地方のことまで考えんで良いから。
それは、ふるさと納税で、それぞれが考えるべきこと。
740名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:42:03 ID:mQ5QJUFv0
終わったころに暴落しねーかなー
741名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:42:11 ID:5DGaZ5NzO
素直にデノミでいいよ。リッター20円とかで。
742名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:43:27 ID:35aaumrs0
エコになるのかもねぇ・・・

無駄に車乗りまわすことが減るからね

とりあえず、夜に爆音鳴らして走る珍走団が減っていいけどなwww
743名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:43:31 ID:praB5dVI0
元売り最高益更新とか儲け過ぎだろ!
744名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:46:50 ID:AfIk2GoC0
>>738
錫は5年で2.7倍。
鉛は5年で3倍。
鉄は5年で3倍。
銅は5年で4.4倍。
屑鉄は5年で10倍。

まただま上がるよ!

でもなぜか、亜鉛は1年前の半額になったw
745名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:47:01 ID:praB5dVI0
投機には税金かけろ
746名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:59:19 ID:1k10jwy00
あほか 200円行かないようにする方法を考えろよヽ(`Д´)ノ
747100レスを目指す男:2008/07/14(月) 11:03:12 ID:HRkFyH2n0
一リットルの量目を小さくすれば同じ値段でいいんじゃないかな。
日本の食品とかで」よくやるよね。
748名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:04:03 ID:z5D3A24YO
投機の儲けには20%の高い税金がかかっとるよ。
749名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:08:11 ID:rfulrPAgO
>発光ダイオード(LED)を交換して「999円」まで表示できるようにする。ポリタンク(18リットル)
>1個単位の灯油価格の表示も現在は千の位が「1」しか表示できないため、LEDを交換して
>「9999円」まで表示できるようにする。最近開業したGSでは、すでに新型掲示板を設置した ところもあるという。

まさか10年後にまた改修するとは誰も思うまい
750名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:09:09 ID:Plo9Ufjn0
1000円になってもいいように、両方とも4桁にしておけ。
751名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:10:57 ID:iDXslkBLO
暫定税率が復活してなければまだ150〜160円前後で済んだのになぁ〜

あ〜あ、国民より土建屋さんが大事か








自民党さんは
752名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:11:30 ID:Ex+WOLOY0
>>736
財務省は喜びまくってるよ。
インフレで財政の債務が実質的に目減りするし
いろいろあって財政の健全化に役立つのは事実。
消費税収も増加する。

庶民のくらしがどうなろうが知ったことじゃないw
自民党政府が何ら対策をとらないのはごく自然なこと。
753名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:11:49 ID:xeSaZtwg0
>>721
そこの表示部分は下手したらソフト側では分けて表示出来ないかもね
横3列は直結してるような気がする
754名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:19:15 ID:AfIk2GoC0
>>752
1%の金利で、1%のインフレじゃ意味が無い。
しかも景気後退で増収見込みの予算も滅茶苦茶。
このままだと、景気が悪くなってるのに、
金利を上げざるを得ない状況になる。

EUは各地のバブル崩壊や消費後退が出てるのに、
金利を上げちまったよ。
755名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:29:59 ID:c2PT3IAfO
もう志村動物園のチンパンジー見るだけでムカついてくるんだが


756名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:39:24 ID:JHBNuK8r0
これはひどい
757名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:55:39 ID:WW8wRLpDO
まじめな話、300円はいつ頃突破しそうですか?
758名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:58:05 ID:AfIk2GoC0
>>757
相場師に聞いてくれ。
759名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:02:35 ID:uI+BHH6z0
>>752
>財務省は喜びまくってるよ。

税収減予測も出てるのに、ですねw
760名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:24:40 ID:rMFdc8kL0
いつまでも税金のせいにしとらんで世界的に価格高騰してる現実を見なさいよw

今こそ民主党ガソリン値下げ隊の出番じゃないですか?口だけじゃなくて何とかしてくれるよね?
761名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:26:57 ID:uI+BHH6z0
>>760
ネタに困ったらミンスミンスですね。わかりますw
762名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:32:21 ID:AfIk2GoC0
>>760
一時的に下がったとしても、上り続けたら今度は補助金だとか言い出すな。
エネルギー転換する良い機会だが、余ったガソリンをどうするかだな・・・。
ナフサの代用品として使えたら万々歳なんだがな。
763名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:32:30 ID:udbUkUg70
一社あたり数億円なら安いもんじゃないか
一社といったってGSが一個ではあるまい
764名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:42:47 ID:snS2nUpVO
ガソリン税ってリットル当たり25円で変わり無しだろ。
悪いのは投機してるヤツ
765名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:44:28 ID:wdJWWh9WO
4桁対応にしないと
766名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:47:52 ID:ofgEoHfr0
最新調査結果。07年参院選直前の調査で整合性の高かった所は○ 離れすぎは×

○政治オぴみオン http://www.imi.ne.jp/abc/cgi/ise_genre.cgi サンプル数5000
内閣支持率11.5%←12.6←10.9←10.2 民主39.3%←37.8←41.7←41.2 自民17.6%←18.1←18.6←17.9

○ELECTION http://www.election.co.jp/ サンプル1184
内閣9.5←13.1  民33.7←32.7  自8.8←11.1

他のマスゴミ
自民支持率が高い                  民主支持率が高い
○共同 自28.6←29.1←24.3 民28.6←23.6←30.3 ○北海道 民31.5 自16.4
×TBS 自26.9←22.6 民22.3←26.3         ○報道2001 民29.4 自18.4
×時事 自19.5 民15.8                ○毎日 民25 自21  
×NHK 自32←25.6←30.2 民23.8←27.1←17.3  (同値)○朝日 民22 自22
×日テレ 自34←32.1 民22.4←28.3        ○産経・FNN 民29 自23
日経 自36 民35                    南信州 民42.8 自22.7         
読売 自26 民20.5  

衆院選で野党に投票、が高い             与党に投票、が高い
○報道2001 野26.8 与14.7
○朝日(比例) 民36 自23
○産経・FNN 野30.2 与16.5
○共同 野45.3 与31.2
×日テレ 野42.3←49.6 与34←30.3
×TBS 野56 与34

統計を舐めているのだろうか。あまりにも離れ過ぎ  
767名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:50:18 ID:1GaB2uwx0
どうせその分も値上げに転化するんだろ。市ね
768名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:51:27 ID:IFms023y0
>>757
小笠原はもうすぐ突破するよ。
769名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:52:59 ID:bVxLAT5/0
政府は価格高騰のため消費税増収でウハウハだよ。
なにも対策しない理由がわかるだろ。
770名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:54:09 ID:DD0TZvh/0
100円の位だけ2と書いた紙でも貼り付けときゃいいのに

タスポのときもそうだが、なんか特定業界だけが儲けるためにやってるきがしてならない
771名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:54:26 ID:AfIk2GoC0
>>766
実際にその数字を利用しない統計はどこも信憑性が低いよ。
公表してないけど、自民党が独自にやってる調査が一番信憑性が高いと思う。
772名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:54:54 ID:dFQ46ncX0
>>7
773名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:00:53 ID:RMujbTSG0
原油価格がこれ以上値上がりすると輸送コストがペイできなくなるから
おまえらが想像してる以上のインフレになるよ。
そのときになってはじめて政府・自民の無能さを思い知るだろう。
いまだに政府がなんとかしてくれるだとか、現状はしょうがないって思ってる
馬鹿が多いからな(w
774名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:02:16 ID:sFoc9ydk0
>>11
素晴らしい
発想の転換
775名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:02:48 ID:NcYaX2qT0
>>45
先進国だけが豊かな生活を享受していた間は、化石燃料の浪費も大きな影響はなかった。
むかしのように後進国の首根っこ押さえて市場を広げるということができない。
そこそこの生活を楽しませてやって、モノを売らんとならんから、大変だ。
ガソリン車から電気自動車に急いでシフトせんとな。
776名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:04:09 ID:AQjLDoIp0
/L を /0.5L に書替えた方が安上がり。
777名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:05:35 ID:z5D3A24YO
いや、別に元々、政府や自民党に、物価を下げることなど誰も期待しとらんよ。
それはそもそも役割も機能も違う。
物価の引き締めは金利を上げるしかない。基本中の基本。
期待するなら日銀に対して期待すべきだろう。
778名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:05:38 ID:seV9lHpMO
最近電車がえらい混みようだよね
779名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:06:32 ID:IFms023y0
バスも劇混み
780名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:38:28 ID:Cye7KTid0
セルフなら1000円で何リッター表示でいいよ。
781名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:43:30 ID:46vfwKJB0
張り紙でよい。無駄金使うな。
782776:2008/07/14(月) 13:50:30 ID:AQjLDoIp0
ああ 外出でしたか すいません orz
783名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:53:48 ID:68rYZ6Aq0
引き籠りにはどうでもいい話
784名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 17:39:04 ID:je2uOXF00
なんでわざわざ紙はって消費者に還元しなきゃいけないんだよ
785名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 17:48:55 ID:35aaumrs0
値下げ隊はどこいったのですか?>ミンスさん
786名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 17:51:21 ID:uI+BHH6z0
>>785
サルが追い払った
787名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 17:53:39 ID:vyQFa7+T0

道路特定財源と道路工事は必要です。宮崎のハゲ
788名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 17:59:10 ID:NX3fOi4L0
古谷「電光掲示板の1円は、現在の価値に換算すると20円である。
789ピノ:2008/07/14(月) 20:05:55 ID:WbwpaLYDO
住んでいる愛知県春日井市では《レギュラー約\180》です。8月から《\200》に上がると聞いたんですが本当ですか?本当なら7時月末に満タンにしたいと思っています。
790名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:05:57 ID:We8RhFUf0
>>503
じゃあ、表示だけ0.5L当たりの単価にして
単位を/Lから ×2/L に書替とか
どのみちソフトアップデートは必要だがw
791名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:25:57 ID:K/7KvMHI0
ガロンで売ればよくね?
792名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:38:58 ID:UBXIcJ5M0
今年の冬は灯油は使えないと思ったほうがいいな
793名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:40:38 ID:E63gGqp00
改修費までがガソリン価格に上乗せされるんですね
わかります
794名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:43:11 ID:praB5dVI0
元売は過去最高益
795名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:44:12 ID:+q2L/XeRO
で、改装費を価格転嫁し華麗に200円越え、と

こりゃあ
・石油卸値→価格↑
・輸送費転嫁→価格↑
・売上暫減→価格↑
・倒産続出→競争無し価格↑
で、999円越え改修費価格転嫁の無限コソボです。ありがとうございました。
796名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:47:00 ID:hs4SfBjn0
>>789
いつもなら月初に10円値上げするが、来月は月初まで待つと「とんでもない値上げ」になるから
クッションとして「今月後半」から一度値上げする。

その意図を理解しろ。
797名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:49:55 ID:kb03b4it0
マジで今の車社会で生きてる田舎者事情はどうなってんの?
798名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:51:13 ID:r7KB5jEl0
999円超えたらどうすんの?w
799名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:53:54 ID:hk9su7YP0
>>789
守山は170円台なのに・・・・
800名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:55:50 ID:Tj8Y91Tl0
ケタが足らないとか、2000年問題を思い出すな
801名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:57:46 ID:g26ln8Ug0
「(電光掲示板の改修費が)スタンドでまかなえる範囲ではない。値上げするしかない」
802名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:58:38 ID:3gFsRU9e0
電光掲示板なんかに金かけんな!
手書きでいいだろ!
803名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:00:29 ID:hk9su7YP0
>>802
夜間とか見にくいからねぇ。

反射光だと、照明代もバカにならない。
804名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:22:04 ID:JsKkggRY0
暫定税率なくなったとしても、お得感全然ないなぁ
もうどうにでもなれぇ、って感じや
805名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:33:27 ID:fGJv4FVrO
>>803
見えなくてもここまできたら下二桁で上が二だと誰でも解るだろw
無い所もあるし表示義務も無いみたいだし、小さく10リッター以上とか紙に書いてるのもあるし
…ってああ三百円代のためか(-_-;)
806名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:26:45 ID:eBEMHS8B0
張り紙じゃなくて改修するんだから、
このままずっと上がることを想定してるんだと思う。
807名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:30:11 ID:c070RzQQ0
電光掲示板のほうが照明より安く済む
一社あたり数億とか言ってるがスタンド1件当たり20万ぐらいだ

馬鹿みたいに高いところにあるところはしらんw
808名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:32:46 ID:OCFYohORO
ガソリン代が高くなったら会社に交通費を増額してもらえよ
809名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:54:30 ID:hs4SfBjn0
>>808
うちは減額されたお?

交通費支給算出のベースとなる基準燃費を2キロ改定して。
がんばってリッター2キロ燃費を改善するか、燃費のいい車に買い換えろってさ。
しかも半年に一度見直しだから、ガソリン単価120円しか貰ってないお?いまでも。
810zash ◆H8s.SckvxY :2008/07/14(月) 23:38:00 ID:TUYQQUyJ0
ここでインフレをターゲッティングですよ。
ヘイ、カール、シーユーアゲイン!
811名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:58:23 ID:T/18sYAK0
亡 国(ぼうこく)          平成:庶 民(しょ・みん)

1 國 破 道 路 在   國破れて道路あり

2 人 欝 怨 恨 深   人欝(うつ)にして怨恨(うらみ)深し

3 重 油 車 濺 涙   油を重んじて 車にも涙を濺(そそ)ぎ

4 恨 國 銭 驚 心   國を恨んでは 銭にも心を驚かす

5 狂 乱 連 数 年   狂乱 数年に連なり

6 徒 歩 抵 萬 金   徒歩 萬金に抵(あた)る

7 交 通 費 更 少   交通費 更に少(すくな)し

8 渾 欲 不 勝 生   渾(すべ)て生(せい)に勝(た)へざらんと欲す
【現代語訳】
1 國は滅んだが、道路だけは残っている。
2 人は皆欝になり、恨みだけがつのる。
3 重油が高い余りに、車の維持費に涙し、
4 (無能な)國を恨んで金策に奔走する
5 政治の狂乱は数年に及び
6 徒歩での移動は何事にも代え難くなった
7 支給される交通費は雀の涙ほどで
8 まったく 命を長らえることすらできないありさまである
【手引き】
 1 この漢詩を詠んだ作者の気持ちを考えてみよう。
 2 「徒歩抵萬金」 ―この句には、作者のどんな気持ちが現れているのだろう。
812名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:30:15 ID:+35ExKaR0
暴走族も空ぶかししなくなってるし空気も以前より良いから、あながち悪いことばかりでもない
813名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:33:24 ID:Nund8OdoO
レジャーで車に乗る時代の終焉
814名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:35:56 ID:cXJpFBunO
国はなんで何の対策もたてないんでしょうか?
815名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:40:20 ID:0PO9X1vF0
ガソリンが高いだけなら対策の立てようもあるが、
輸入資源が何もかも高い全面的なインフレに対して、
対策の立てようもない。

まあ、高齢者や貧困世帯に対して支援する程度の
対策は立てるべきだが、焼け石に水なのは仕方ないな。
816名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:44:01 ID:9aQR7Q1R0
価格掲示板で、そんなに支出できんのか。
GSはずいぶん余裕あるんだなw
817名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:46:48 ID:/BLb78vMO
紙に書いて貼っとけば良いじゃん。
818名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:47:23 ID:mgEZXCcV0
自民と公明が衆議院の三分の二を使って暫定税率を復活しなかったら、
今のガソリン代はいくらなんだろう?

早く衆議院解散して選挙してほしい。
自民公明連立政権はもう嫌だ。
819名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:49:52 ID:Sanomh73O
紙で書くか、数字のプレートを入れ替えるタイプに変更したほうが健全な経営をしてるようにみえる
820名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:50:22 ID:jzqmJVhh0
999円を超えたら、再度取り替えか。
そんなに遠くない未来のことと思うが。
821名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:55:42 ID:eoGkX6za0
そもそも電光掲示板があっても表示してない店舗もかなり存在しているから、この記事は
あまり当てにならいと思う
822名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:57:22 ID:rM67qzpeO
>>815
貧乏人は切り捨てでいいよ。奴らの納税額なんて塵みたいなもんだから、常に財政を食いつぶすだけの存在。
ぶっちゃけ今の財政の惨状も貧乏人のせいだろ。
日本からお引き取り願いたいね。
823名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 08:01:52 ID:qvuzqDIVO
食料品が1.2〜1.5倍になっとる。普通にインフレってる。
824名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 08:39:08 ID:r3UhIpuEO
生活必需品が上がってるんだよなー
政府が国民に経済制裁をする国なんか聞いたことがないよ
825名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 08:42:45 ID:YsgWcrE40
GS
×ガソリン・スタンド
○ゴールドマン・サックス
826名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 08:52:14 ID:m2pNjI1a0
来年はリッター300円。

その辺でバブルがはじけるだろうから
頭を低くして耐えておけ。
827名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 10:08:07 ID:souCkVgt0
>>822
あほか。
国家は貧乏人のためにあるんだよ。
金持ちばっかだったら国なんかいらねーじゃんw
貧乏人を養いたくないなら養わなくていい厨獄とか北挑戦に行けば?
828名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 10:15:07 ID:Efr73yuLO
>>826
250円前後で落ち着くと見ているが・・・。
250円を突破すれば消費が落ち、道路が要らなくなる
そこで暫定税率廃止になるんジャマイカ?
829名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:01:45 ID:eODLrAC50
今の円/Lの所に福沢諭吉の肖像を貼り、福沢1枚で入れられる量の表示にしたらOK

現行価格で約55L / 1万円だから、改造費激安で1L / 1万円まで対応できる。
830名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:05:52 ID:ll6Lor5R0
16進数で表示すれば????
831名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:06:09 ID:vHkx5dXBO
中国とインドが原因
83269大好き:2008/07/15(火) 12:10:03 ID:h5nV7cFx0
貧乏人の皆さんは大変だなー。
たかだかガソリンの値段でガタガタ騒ぐなよー。
別に200円だって300円だっていいじゃないか。
それでも維持できないってのは、調子こいて車買うからだよw
身の丈に合った生活してなさいwww
833名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:11:36 ID:oOb2zcm90
さすがに1000円になったらガソリン車乗る奴いなくなるだろ
834名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:15:38 ID:3NNApwCWO
>>832
馬鹿なの?
個人レベル(自家用車)の話だけじゃない
835名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:15:57 ID:8Z34viuC0
紙貼っておけばいいだろう。
バカなの?
全店舗それやっても、100万もかからんだろ。
836名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:16:24 ID:CBMZvWAR0
4桁対応もしておかないとだめだろ。
837名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:19:14 ID:8Z34viuC0
>>833
車道ガラ空き→自転車走りやすい→自転車普及
ますます車乗らなくなる→ウマー→トヨタ涙目。
838名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:26:18 ID:L1WDCtC5O
>>837
車道が空けば自動車持ち続けられる人にとっては万々歳だね
走りやすくなっていいし、
自転車に乗ってる人たちを見てあらためて自分が金持ちだということを実感できる
839名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:26:48 ID:ClR/ZqHo0
石油からはじまりありとあらゆるものが高くなってるな。
840名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:28:58 ID:RTLNqUzC0
>>837
車道ガラ空き→自転車走りやすい→自転車普及
ますます車乗らなくなる→ウマー→トヨタ自転車発売
841名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:33:34 ID:UfqS9q7I0
ほんと今年の冬が心配だな。今は暑いけど。
灯油無しじゃ暮らせない地域もあるし。
842名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:34:23 ID:L1WDCtC5O
>>839
日本にスラムができる日も近いかと
843名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:35:32 ID:7Af4xUs8O
さすが、石油元売りは考えが違うなあ。
シールで貼っときゃいいじゃん。
844名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:42:01 ID:JJ/DlMWtO
>>834
でもぶっちゃけリッター1000円くらいにでもならなきゃ
日常生活にも深刻な影響出るまでには至らないんでねーの
最近の物価上昇でも、それが原因で餓死者が出たとか聞かないじゃん
845名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:43:49 ID:Gyz+jyrD0
>>844
ちょwwゆとりww
846 :2008/07/15(火) 12:50:04 ID:Fq7jx5yU0
プラスチックボードでいいだろw。
847名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:50:27 ID:dZmRBOvI0
GSか

森と泉に囲まれて
848名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:52:59 ID:L1WDCtC5O
仮に餓死者が出たとしても何もおかしくないよ
資本主義ってのはそういうもんでしょ
勝ち組と負け組が生まれて当然なんだから
「生まれながらの勝ち組はズルい」ってなことを主張する人たちもいるが、
それだって要はご先祖さんが頑張ったかそうでないかの差なんだし
自分の子孫に楽させてやりたかったら自分が頑張ればいいってことだしな
849名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:53:00 ID:ULW9tZS5O
>>844が釣りにしかみえない
850名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 13:00:29 ID:0RvY9Ouz0
>842
もうスラム化してるところはある。
公営住宅なんかヒドイぞ。
851名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 13:02:15 ID:t8yz3PHE0
価格転嫁されると困るから、厚紙でくり抜いた「2」を貼り付けて代用しとけ。
852名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 13:13:12 ID:maj9Zi65O
一時的に200円超えするけど年末あたりには原油相場は反転して大暴落するよ
853名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 13:26:08 ID:8Z34viuC0
>>840
それならそれでかまわんぜ(笑
自転車が走りやすければなんでもいい。
どうせトヨタにゃまともな自転車は作れない。
854名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 13:26:20 ID:KzCdHcYI0
2ケタだけ表示でいいじゃん
855名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 13:58:46 ID:AnfgRdcm0
揮発油税抜きで表示すればいいのに
856名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 14:18:40 ID:bF2r0lJl0
オレの知ってる限りこの原油高、一次製品高はマジでやばいと思うけどな
オイルショックなんてもんじゃねーじゃん
恐慌→戦争→中国が世界を支配
これ可能性高いと思う
857zash ◆H8s.SckvxY :2008/07/15(火) 14:40:25 ID:27zX13Eq0
タバコ1000円論などと戯れてる場合ではないですね。
858名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:01:45 ID:a+98zrN70
日本で車売れなくても、トヨタ涙目にならないよ。
海外で売れば良いだけの話だからな。
859名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:04:36 ID:Gyz+jyrD0
>>858
>海外で売れば良いだけの話だからな。

米国って海外じゃなかったっけ?
860名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:26:27 ID:NEecGyRH0
予測出来なかったんだろうな・・・@レギュラー200円突破
群馬では既に192円です
861名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:29:35 ID:zCMB4yMr0
スタンド経営よゆうがあるんじゃん!

ダンボールにマジック書きにして営業しろよ
862名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:29:54 ID:AvDToSDO0
2000年問題と一緒やね。
863名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:30:47 ID:fLI+RHiJ0

トランスコスモス株は800円代に入り、来週は700円代か??
864名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:32:02 ID:8L3AqN8g0 BE:1476015269-2BP(0)
あまり車など乗らんがヤバそうというのは分かる。
日本…どうにもできないものなのか。。
対処方法キボン。
865名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:32:15 ID:RZYWX8K30
なに?リッター900円時代に備えてんだよwwwww
866名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:32:24 ID:dpT6WRAP0
表示を「1合あたり」にすれば無問題
867名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:34:10 ID:8L3AqN8g0 BE:874675384-2BP(0)
日本オワタ\(^o^)/で終わらせようじゃないか。
868名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:34:28 ID:f8obzTPO0
一方、賢い経営者は2の書かれたプラ板を掲示板に貼り付けた。
869名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:35:39 ID:HDcyd3jg0
2000年問題と同じ構図だなー
870名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:36:06 ID:gz2VzVae0
経済などとっくに最初から如何様であり破綻してるワニよ
日本は年4万の自殺15万の変死者(大半が自殺だが断定せず)
彼らの屍の上になりたっとるワニ、金など日銀で無から幾らでも
刷って創っており利子”つけて愚か民に貸し出す!民は税”で
縛られ強制労働となるワニ、別段税金”で国がなりたっとる訳でない
金は幾らでも刷って創れるワニ、ではなぜ税金があがるのか!?
簡単ワニ、インフレになるからワニ、金に見合う土地資源金銀財宝など
なにもない、PC,ゲ〜ムなどゴミに埋もれておるだけワニ!!
庶民が紙切れ溜め込んで無い土地家買い漁りインフレに
ならんように偽装しておるのが実態ワニよ〜〜!!!
彼ら金持ちの為に肉体労務して金貯めて楽しないよう税金を毟り取るワニ!
日本人に誤りたい、ユダヤ長老が明かす戦後病理の原像
http://hexagon.inri.client.jp/floorA6F_he/a6fhe800.html
http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035

とっくにインフレワニが元より日本に円と言う紙切れに見合う
等価値のある土地資源、財宝など何も無く、PC,ゲ〜ムなど
ガラクタ(ゴミ)に満ち溢れておるから富”が無くなっても
分かりにくいワニ、ワニさんの田舎の土地の評価額などは年々
下がっておるが、今年の固定資産時は矛盾して上がっておるワニ!!
勝手に人の土地の評価安くして税金は高く毟り取り
ユダヤ金融屋が株主であろう住友、三井などの金融屋が所有者で
あろうと思われる東京などの都会の一部の土地価格は
上がっておるワニ!!どこまでも泥棒カルト宗教団体ワニ!!
871名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:43:44 ID:g1taiP6c0
元売り各社よ
何の為の先物かよく考えろ
872名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:44:46 ID:7FWYNMYUO
スクロール表示でよくね?
873名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:53:28 ID:QZDRfMjx0
電光掲示板メーカー歓喜w
874名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:55:25 ID:PMR+lPUz0
インフレになれば、リットル千円の大台突破も夢ではないだろ。
875名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 16:00:07 ID:saY5uZ5W0
16進表示でいいじゃん511円まで耐えられる
876名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 16:19:10 ID:w620d58E0
>>875
16進数だと0x1**円表記しないといかんので2ケタ追加することに。
877名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 16:40:38 ID:J/kKBvkN0
2の紙貼り付けりゃいいんじゃね、と思ったが、
たぶん、看板も給油機もレジも同期されてるから、
だめなんだろうな。
100円とかになっちまう。

そういえば数年前は90円とかあったよな。
878名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:01:49 ID:CBMZvWAR0
看板メーカー大儲けだな。
879名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:28:40 ID:souCkVgt0
>>871
まったくだw
将来の値上がりを警戒して今値上がりさせてる状態だよな。
そして将来はもっと値上がり。完全に負の連鎖w
880名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:38:48 ID:L0DCsB650
それでも石油会社は超高給なんだよな
881名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:43:41 ID:FX9uif/s0
1000円で入るL数にすればいいじゃん
黒丸シールを貼るだけでずっと対応出来る

200円/L・・・ 5.0
1000円/L・・・1.0
2000円/L・・・0.5
882名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:50:10 ID:MhZH0s2e0
>>864 対処方法キボン。

ほんとうは対処方法いくらでもあると思うんだけどね、無駄な税金取らず
国策を強化すれば世の中は良くなるし、犯罪も減るし、日本だけなら景気も安定させることが
できると思うけど
日本に巣くう政治家、官僚、役人、ヤクザ、宗教、反日勢力らを一掃して
日本人を教育しなおさないと無理だよな
この歪んだムラ社会は外圧に壊して貰わないと日本人だけじゃ変わらないから
やっぱり無理ってことなんだろうな
883名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:33:09 ID:6x+MQRU20
>>公営住宅なんかヒドイぞ。
んだな・・
雇用促進>>県営>>市営>>公団かな?
生活が豊かだと心もある程度は豊かになる、
子供に原因があるとは思わない、その親がカツカツだからだと思う、
>>882
日本はある意味共産主義、で何も産まない公僕が勘違いしている、
ヤクザつうても多くは在日、右翼も実は在日、反日も在日・・・層化も在日
つまり在日を何とかすれば大分かわり、公僕を民間基準で給与から昇給を決めれば
変わってくるかもね
884名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:13:37 ID:1/bTbQGF0
>>876
何を言っているんだ?
885名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 16:49:10 ID:uw8Pd83e0
去年の今から考えたら、冗談としか思えない値段になってきたな。
灯油が100円/リットル越えなんていまだに信じられん。
886名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:40:23 ID:hCnwmwzi0
NY原油暴落はじまったみたい
あと2,3日下がればだけど
看板や涙目かもな
887名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:44:15 ID:cb78X96H0
>>886
100の位が1しか表示できないのは不味いんで改良はするでしょうね。
今更発注キャンセルはないっしょ。
888名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:48:45 ID:kcTcrg2d0
手書きで「2」って書けばいいだけなのに 

こういういらんところで金を使ってどーするよww

てゆーか、儲かってるから税金対策か?www
889名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:59:57 ID:7Qtub98P0
>>888
ガソリンスタンドの経営は厳しいらしいよ
最近もあちこちで潰れまくってるし
儲かるのは産油国くらい
890名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:14:42 ID:LyoXF2MC0
>>886
暴落っのは先物相場観点でだ
145ドルが135ドルに下がったところで消費商品価格的にはまさに焼け石に水
それに、もう戻しつつあるし・・・
原油の高騰は止まらんよ
891名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:25:10 ID:KOiQoBet0
>>890
10ドルも下落したり上昇したりって、投機以外の何者でもないだろ。
投機が潰れそうなのに上昇とかって、詐欺ですか?
892名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:32:19 ID:LyoXF2MC0
>>891
投機要因であることは否定してないよ
それだけに下がりっぱなしはありえないって事
893名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:36:16 ID:KOiQoBet0
>>892
確かに暴落はないと思うけど、これ以上の上げも産油国にも影響しそう。
買い控えがおこれば。
894名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:37:58 ID:8AuBzNN+0
数億使うくらいなら手書きの看板でいいじゃない
895名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:45:01 ID:FBj8gHI20
>>892
投機はありえないほど一方的に動くよ

上にも下にも
896名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:05:22 ID:MLBoH2ssO
バカだなぁ
1リットルから500ミリリットルにすればおk
897名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:22:46 ID:BRIJNt/lO
なんで手書きの看板貼り付けないのか本気でわからん。

スタンド経営者ってバカなの?その分安く売った方が客は集まるだろ…
898名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:23:51 ID:kcTcrg2d0
税金対策(・∀・)
899名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:28:41 ID:dcj04nKo0
どうせすぐに4桁になって、今回の投資が無駄になるに3ペリカ。
900名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:29:43 ID:2G9dKqwq0
デシリットルでいいんじゃね?

たまに価格のところが888円ってでて点滅してるスタンドがある。
901名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:31:22 ID:galA9KU+0
電光掲示板やめて、安い地液晶モニターとエクセルでいいんじゃねえの?

902名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:39:40 ID:8RR5Ny4s0
原油や原材料の高騰って、先物会社にも責任あるんじゃねぇの?
新卒騙して奴隷扱いするだけでは飽き足らずに証券に代わって物資に
バンバカ投資しまくって自分たちの至福を肥やしてるんじゃね?
政治との癒着もあるから上の連中も下手に規制かけたりできないだろうしさ。
903名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:42:32 ID:kcTcrg2d0
>>902
先物会社は客に向かいに行くから、ショートで大損してる予感(´・ω・`)
904名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 23:57:11 ID:hCnwmwzi0
二晩つずけて原油暴落中
リアルに見たい人は市況2へ急げ!!
905名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 00:21:59 ID:iI6hpy9A0
明日は海運 クル━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━??!
906名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 00:23:44 ID:GO46CbHD0
これが

2008燃問題 でつか (´・ω・`)
907名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 00:25:07 ID:hDG1TYbL0
爺さんは手漕ぎ舟で70年やったんだぞ。ガスなんかに頼んな。
908名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 00:26:10 ID:ytDgJWJ3O
>>906
誰がうまいこと言えとw
909名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 00:38:05 ID:8sqa2gT30
手書きの貼り紙でいいだろ
910名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 01:06:41 ID:bqTJoGfL0
>百の位が「1」しか表示できないタイプが多く
そんなとこケチって100円切ってた時代は・・・あ、点灯してなかったのかよ

こんな時代手書きできよなもう
911名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 03:32:36 ID:pToLIyDm0
大丈夫、日本にはこの技術があるから。

【常温核融合 5月22日 公開実験映像】
1.説明(44分)
http://video.google.com/videoplay?docid=-5242568651652305169
2.実験(31分)
http://video.google.com/videoplay?docid=-7962272847393451248
3.質疑応答(16分)
http://video.google.com/videoplay?docid=-6764098365227508856

Cold-fusion demonstration "a success"
http://globaleconomicanalysis.blogspot.com/2008/06/cold-fusion-fact-or-fantasy.html
Prof. Y. Arata Gives Lecture and Demonstration at Osaka University
http://www.lenr-canr.org/News.htm
Cold Fusion - Prof. Y. Arata Plans Demonstration at Osaka University
http://www.centronews.com/science/physics/cold-fusion-prof-y-arata-plans-demonstration-at-osaka-university
Next Big Future: Arata Cold Fusion follow up : how much excess heat
http://nextbigfuture.com/2008/06/arata-cold-fusion-follow-up-analysis.html
Reproducible Cold Fusion Excess Heat experiment ?
http://nextbigfuture.com/2008/05/reproducable-cold-fusion-excess-heat.html
Cold-fusion demonstration "a success"
http://physicsworld.com/blog/2008/05/coldfusion_demonstration_a_suc_1.html
A chilly reception for cold fusion
http://www.thenational.ae/article/20080621/FRONTIERS/775221362/1036/NEWS&profile=1036
912キバヤシ:2008/07/17(木) 03:49:55 ID:IE59sq450
この改修を望んだ電光掲示板業界が、原油高騰を引き起こした黒幕だったんだ!
913名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 04:05:41 ID:+CnacEjQ0
>>1
ああ・・そ
もう車離れはすすむし、そんなに経費かけなくても一時的に200円にいっても続かないってw
改修が全国で終わった頃に原油の値崩れがすすむ予感w
914名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 04:07:04 ID:jm9GT7WN0
ついでに4桁にしとけ
915名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 04:21:51 ID:onQiCGO90
最低1年間は価格上昇は続く。
300円あたりまでは上昇するよ。
916名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 04:28:08 ID:NOrBjkOD0
300円かい?
さあ・・・そればかりはわからんだろうね
日本の株価もバブル期には五万を超えるといわれてたw
917名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 04:30:51 ID:ewEv3CBJO
都市部・・・乗り控え 
田舎・・・・他消費抑える、これがバブル以降に見たことないレベルになる。当然それで終わらない。 

都市部に勤めていても、いずれ他消費を抑える田舎の動きに影響を受ける。田舎の消費が減れば(ry
そこに物価・光熱etcの上昇も加わる。今は月収○○万あるから関係ない、も、その収入が減る業種が多数。
消費減らす&原価にかかる金が増える、巡って留まる金が少なくなる=収入減る、消費減らす→延々ループ。

今現在、預金を海外に散らして、それぞれだけで生涯生活できる見込みがある人間以外は本当は笑えない事態。

(´;ω;`)
918名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 04:32:48 ID:1NWK+B7L0
200円、300円台にする気満々ってことですね
919名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 06:29:56 ID:3pcN6PAs0
どんどん死に出すよ。「そんな馬鹿な」と言うと思うが。
というか暴動レベルになるんじゃないか。
スーパー、コンビニにはめっさ高くなる。普通に買えなくなる。
早く3年分くらい準備しろ、だまされたと思ったらいいじゃん。
飢饉ないのならそれに越したことないよ。早く田舎に行って自給できるようにしよう。
団塊は「おまえ狂ったんか?」って言うけど気にスンナ。後から感謝されるぞ。
920名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 06:41:21 ID:tWwcPcnO0
>>915
300円はない
200円台で続々と代替え燃料(技術的には確立済み)の採算性がペイしだす
だから今以上に高くなると「原油いらねぇ」ってなる
921名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 06:42:15 ID:3pcN6PAs0
「ないなら作ればいい。」ってどんどん原発作るようになるから。
そして倒壊するから。関東の人は準備しとけや、これ本当かもしれないから。

今水素のインフラ作るように官僚さんが世界回ってくれてるから。
それまで少し時間かかるんだよ何年か。
その間どんどん値上がりするから、早く食料ためてくれよ。田舎で自給してくれ。
準備完了まで「正念場」が何年かあるから。

922名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 06:44:02 ID:4Dwa25S+0
なんだ、変態新聞か
信用できねえ
923名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 06:44:19 ID:dP04TRTuO
これで999円まで大丈夫です
924名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 06:50:44 ID:DLrHSfRpO
原子力自動車マダー?
925名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 06:51:21 ID:ToneMgrU0
壮大な暴落フラグだったわけだなw
926名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 11:10:08 ID:hNHkPDlO0
一方ソ連は鉛筆で2と書いた
927名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:21:14 ID:JRbbpoU30
うちの近所では1固定の電子掲示板の方が少ないな
昨今の急激な上昇はともかく、普通に考えて10年20年使っていこうと思ったら、200円表示できる
機種にするだろうから、この話題になってる機種はもう元取れてるくらい古いんでないの?
マスコミがネタに書き立ててるだけのような
928名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:05:33 ID:bwXA2ZpNO
今考えるとスバルのプレオRSは贅沢かもしれない。
929名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:07:47 ID:B+pD9p9W0
999問題の後には9999問題が控えているわけで(爆)
930名無しさん@九周年
時価とかオープンプライスでいいだろ
安いところ探すほうがよっぽど金かかりそうだ