【経済】原油高は需給の逼迫が主因で、投機のせいではない。なので省エネ推進しよう-篠原財務官

このエントリーをはてなブックマークに追加
617名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:10:48 ID:ZNJNBBcp0
日本政府が大資本家の犬だということはよくわかった
618名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:11:36 ID:76B7n8IuO
>>1
大分儲けたようですね
619名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:15:43 ID:tda6xDRXO
>>1
うん
馬鹿?
620名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:18:25 ID:Uk/q6PD60
こんな分析力じゃ政権任せられないね。

つーか、投機で儲けているから手放せないってか?

死ねよ。
621名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:24:35 ID:Egmc8O/i0
誰のせいでもないんです。
622名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:26:39 ID:tc7pZGelO
こんな馬鹿財務官切れよ。市況無視かw
623名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:27:26 ID:3F6LSp8GO
税金でこんなウソツキ飼ってるなんて…
624名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:33:15 ID:ONKzB5KY0
投機で潤ってる奴らが政治やら経済やらを牛耳ってるんだからやるせないな。
625名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:33:33 ID:9fQQLX0cO
高くて困っている人はいるが、無くて困っている人はいない。
626名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:36:56 ID:b1l46iHj0
産油国が真剣に地球温暖化を憂いて増産を見送っている件について
627名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:41:16 ID:g7m/m3YCO
つか、産油国は供給しぼってるだろ。
寝ぼけたこと言ってないで、政府にしかできないことやれよ
628名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:47:14 ID:8H8pF7ac0
さっさとイラクでの戦争やめろよな
原油高騰の最大の原因は 「戦争」 なんだからよ

経団連(自民党)に飼われているマスコミ、TV新聞は国民を騙してるけど、
これまでも2回 「オイルショック」 がおきてるけど、その 「原因」 を把握してたら売国マスコミに騙されない。


【図解】原油価格の推移↓ で、いつから原油価格が上昇してるかみてみ?
http://www.afpbb.com/article/economy/2395043/2960039


おまけ
オイルショック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E5%8D%B1%E6%A9%9F
629名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:48:39 ID:wksaUYCP0
だから年金運用でもっと投機マネーサポートしようw
630名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:48:51 ID:MmjdJrBI0
2000年ごろから原油価格は5倍以上になってるのに、日本でのガソリン価格は2倍程度の上昇

為替を考慮しても、これまで日本の石油会社がどれだけ設けてたかわかるよね
631名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:51:51 ID:MmjdJrBI0
>>630

では、先進主要国以外のガソリン価格はどうか。各報道からピックアップしてみると、中国は1リットル当たり約85円、原油採掘が国の基幹産業であるUAEは約39円、サウジアラビアは約13円、
ベネズエラにいたっては何と約5円といわれている。
http://excite.co.jp/News/economy/20080711/R25_1112008071003.htm
632名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:54:27 ID:4CUrQxi1O
政治家と官僚がチャリンコ通勤にしたら考えてやる
633名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:58:41 ID:HRm/FMP00
税金のムダ遣いが直ったら考えてやらんでも・・
634名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:00:43 ID:+YoAIPt9O
あ〜コイツの発言のせいでイライラするぜ
頭がカッカするから車のエアコンガンガンつけて、ドライブでも行ってくるかな
635名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:01:18 ID:FxMLEyk20
Vice Minister of Finance for International Affairs
訳して財務官。

日本語ってすごいな。ただ単に英訳と和訳がかけ離れてるだけだが
636名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:04:15 ID:jghsC6NV0
「金利下げ」は、
本来なら国が負担しないといえない負債を、全国民に付け替えてるって構造なんだよ!

@金利上げ→国債の利払い→国の負担上昇
A金利下げ→円キャリー→原油・穀物価格上昇→国民負担上昇

@をやるとこれまでの自民党の政治責任が明確になるから、A金利を下げ続けて国債残高を気づかせないようにしながら国民全員に悪政の付けを負担させる
637名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:06:38 ID:jghsC6NV0
>>636
@をやると、国の負担が増え 「税金」 をとらないといけない

どこから税金を取るか?

消費税は反発が強い。そうなると「法人税」や「所得税」増税になる。
それが自民党支持者にとってはいやなんだよ。
638名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:07:36 ID:RAC3s8Cg0
需要と供給から勉強しる
639名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:17:18 ID:rRVd4GWp0
受給の逼迫が分かっていながらガイアックス潰すなんて、
本当にバカな政治家と役人たちだな。
640名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:19:10 ID:CSOhZ7qV0
>>1
1バレル140ドルのうち需要部分が70ドル、投機部分が70ドル

というのはガセってことですね?
641名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:20:42 ID:EHGRHkrd0
「みんなが貧乏になれ」じゃあ
そもそも維持に必要な行政は存続理由が無くなるのではないかな?
具体的に言うと・・・霞ヶ関の官僚や
国会議員の数から減らせば良い

僕の言ってる事、間違ってる?
642名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:21:51 ID:b266K07f0
なんだもっと売り建てを増やせばいいのか('A`)
643名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:27:13 ID:5EA4v+neO
また、とんちんかんな事を。何でこんなのが財務相?
644名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:28:50 ID:NnWcdNgV0
>636
利上げして米国債売り浴びせればあっといまに原油高はおさまるのにな。
純一郎といいこいつといいエコ替えの奥田といい・・・
645名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:38:32 ID:VfPtmy2J0
チューリップ・バブル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB

懐かしのといっても1637年なので生まれていないですが。
646名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:41:16 ID:uVT/5/5DO
この財務相、共産党以下の判断力だな
647名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:31:39 ID:P+zhHkx00
原油すっごい下げてるんだけど、、どうなるの?
http://nymexdatardc.cme.com/(リアルタイム)
http://chartpark.com/wti.html(15分遅れ)
648名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:18:47 ID:XEXVMykm0
 
中国に行くと、車の洪水に驚く。
しかも大型車ばかりだ。小型車はとんと見かけない。
 
その大型車に一人ぽつんと乗っている。
あまりにも不経済だ。
 
中国人の友人に聞いたら、「見栄をはって我も我も大型車を買う」と言っていた。
税金面での小型車優遇策はないそうだ。
 
中国政府は車を野放しにせずに、大型車から経済的な小型車へ切り替えるよう規制すべきだ。
 
649名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:32:17 ID:2N0msy+h0
>657
原油価格が下がっているのは臭いな。今押し下がるインパクトの強い事象はない。現にまた少し前のパターンの如く落ちる勢いが無くなってきてるし。
日銀に利上げされたら困るから外資族議員と米媚の官僚に投機系ファンドが支援砲でも売ってるんだろ。
本当に下がるんだったら100円台近くまでさがるだろうし。媚ってる売春婦みたいだ連中。
650名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 08:36:20 ID:V8IgN2vo0
米国のヘッジファンド、凄い給料だよ。
シフト制の激務だけど。

>その大型車に一人ぽつんと乗っている。
>あまりにも不経済だ。

それは、アメリカの方が酷いw
651名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 10:06:46 ID:qkThLe810
  /  ̄ ̄ ̄ \
  /   /⌒⌒ヽ 〉  
  |   ノ ‐   ‐ |  
 │  / ・  ・ l
  |  イ    ゝ  l  < 原油ETFというのを検索して下さい 
  |   ヽ   -  /     これが原油高の真犯人です!!  
  " " l ヽ _ / 
 ///::: \  /::ヽ
///:: .:;;: ::::::::::▽::::::ヽ
|||::::|:::::::::ENEOS:::::|:::|
|||::::|:: ::::::::::::42:::::::|:::|
652名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 10:08:29 ID:2JNLGeFa0
>>8
中国インドのせいっていってるんじゃねえの?
653名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:58:59 ID:QxDjLyK90
投機が原因とか言ってるやつは無知
先物への投機でなんで長期にわたって原油が上昇するのか
そのメカニズムを説明してみろよw
投機説なんてここ二三年で出てきたニワカの珍説
吠えるのは2ちゃんねるだけにしとけよニート共w
654名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:14:59 ID:hPX2wE6tO
家族が先物で儲けてるか調べたくなる。
655名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:38:40 ID:HOpB9R7S0
アメリカや中国が出した命令書に沿って動くロボットみたいな政治家しか居ないんだな
656名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:42:00 ID:hPX2wE6tO
投機で高騰してることは常識なのに、あえてこういうことを言うのは、
金持ちは投機で儲けるから、貧乏人は節約して我慢しろと言いたいのだろう。
657名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:49:23 ID:QxDjLyK90
常識(笑)
逆だろw経済学の常識に異を唱えてるのがお前ら
まともな学者や政治家はそりゃ口にしないわw
658名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:52:15 ID:yPfcTSN10
>>1
「財務省は無能」まで読んだ.
659名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:55:45 ID:yPfcTSN10
日本金利安>あふれたお金株へ>サブプライム>今度は原油へ>財務省「倹約しましょう」
>おまえが言うな
660名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:59:48 ID:YZ16JpmGO
地球温暖化が非常に緊急をようしてきてるからだ。産油国も気づいたんだよ。北極の氷河や、海水面上昇で都市がなくなっていってるだろ、ヤバイんだよ真剣に。
661名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:01:50 ID:IeH7lxgv0
>>660
どこの都市が海水面上昇でなくなったって?w
662名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:02:07 ID:HQ48NFBN0

注視する内閣 実は ただのアホの集まり内閣だった


663名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:02:27 ID:QmYVhcce0
原油高が問題じゃなくて急激な高騰が問題なのに,
投機のせいではないとか言ってていいのか?

長期的に見て100ドル行くのはしょうがないと思ってたが,
需給に関係なく,いま140ドルだもんな。
664名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:12:00 ID:u+yh/HCcO
>>656
ところが投棄が原因ではあるけど、必ずしもそれだけではないそうだ。
665名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:12:04 ID:t90+Qqfu0
原油価格は四倍になったが、実需が四倍になったわけではないからな。
いったん暴落が始まったら、恐ろしいことになるだろうな。
666名無しさん@九周年
昔から需給が2割逼迫したら、相場は2倍になるっていうけどな。
2006年までは世界の原油需給は供給過剰だったんだけど、たった1年少しで
2割以上の供給不足になるって、原油を海にでも捨ててるのかw