【社会】 「東京で1人でも新型インフルエンザ出たら、電車止めて横浜を守る」と市長…"10〜30代の死亡率70%"の恐怖★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「新型インフルエンザ」発生 電車止まり、学校休校という「悪夢」

・伝染性の強い「新型インフルエンザ」が日本で発生した場合、3200万人が感染、64万人が
 死亡するという厚生労働省の推計が出ている。政府や自治体はどんな対策を発動すべきか、
 検討が進んでいる。流行を食い止めるには、とにかく人の移動を阻止すること。電車は止まり、
 学校は休校に追い込まれることになりそうだ。横浜市の中田宏市長は「猛烈な批判を受ける
 だろうが、それは覚悟の上」としている。

 今世界では、鳥インフルエンザ(H5N1)が、鳥から人に感染する事例が350以上も報告されている。
 現在は人から人への感染は報告されていないが、この鳥のインフルエンザウイルスが突然変異し、
 人から人へ感染するようになると、それが「新型インフルエンザ」だ。「H5N1」に感染した場合、
 38度以上の高熱に出て、咳、呼吸困難、全身の臓器の機能不全などの症状が出る。免疫を
 持っている人はいないため、世界保健機関の調査では、「H5N1」に感染した10〜30代患者の
 死亡率は70%台。「新型」が生まれ世界に蔓延すれば、最悪の場合、全世界で1億4200万人、
 日本で210万人の死者が出るとの推計もある。

 日本では抗インフル薬の備蓄や、医療体制をどうするのかの議論が進められている。
 2008年6月には東京都、千葉県、埼玉県など8つの自治体が「八都県市首脳会議」を組織し、
 国に対し「首都圏における新型インフルエンザ対策の充実強化等について」と題した要望書を
 提出した。その内容は、ワクチンや感染者の入院病床確保のほか、不特定多数が集合して
 活動することの自粛や、公共交通機関の運行縮小などについても触れられている。

 「八都県市首脳会議」にも参加している横浜市だが、中田宏市長は読売テレビの情報番組
 「WAKE UP・ぷらす」(08年06月28日放送)に出演し、衝撃の対策を明かした。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2008/07/09023221.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215599315/
2名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:07:56 ID:A2Cdq/jx0
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
ttp://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html
この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
  【参考】http://hager.imo256.net/redactors/sources/15
「マスコミ板」には、
  「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
  この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
  「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
  2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
  スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」
といった書き込みも散見される。
※上記ソースで立ったスレ
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164261047/
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164268448/
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164345606/
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164384029/
■「2ちゃん」では「安倍首相辞めろ!」が大勢
ttp://www.j-cast.com/2007/07/30009770.html
自民党惨敗に関して「2ちゃんねる」では、“ばぐた氏”が共同通信の配信記事でスレッドを立てた。

※関連スレ
【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
ばくた(ばぐ太)←コイツ何者?
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1143420523/
※J-CASTに対する苦情は、こちらまで → ttps://ssl.j-cast.com/inquiry/iq_input.php
3名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:07:57 ID:ORqV0Ygn0
まさかの2か?
4名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:09:49 ID:nEhTZeAS0
■●武富士「裏金」疑惑で朝日新聞から追放された【大森千明】が編集長のJ-CASTニュース ●■

■ J-CAST関連スレ ■
【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
J-CAST ジェイ・キャスト
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1196360565/

■ 朝日新聞、武富士から「編集協力費」5000万を受領  ■
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A3%AE%E5%8D%83%E6%98%8E
http://aterui1.exblog.jp/1546789
「賄賂」と認めたも同然
<朝日新聞>編集協力費、武富士に返金へ 社長ら処分 毎日新聞
「週刊朝日」のグラビア連載記事に関連し、朝日新聞が消費者金融大手「武富士」から
編集協力費として5000万円を受け取っていた問題で、朝日新聞は19日、武富士に
謝罪するとともに、全額を返還することを決めた。
また▽大森千明編集長(当時)=停職2カ月と降格
     ↑↑↑↑
「賄賂」疑惑で、朝日を追い出された人物が編集長??WWWWW

> J-CASTニュースについて
> 2006/7/26
> J-CASTニュースの代表者は、朝日新聞出身の蜷川真夫(元アエラ編集長、
> (株)ジェイ・キャスト代表取締役)が務めます。
> 編集長は、同じく朝日新聞出身の大森千明(元アエラ編集長、元週刊朝日編集長)です。
> 2006年7月26日に、サイトをリニューアルし、名称も「JINビジネスニュース」から
> 「J-CASTニュース」に変更しました。
http://www.j-cast.com/2006/07/26002252.html
5名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:10:18 ID:skm+XUpu0
>>2 >>4
ID変えながらコピペ貼りかwwww

また規制されたいのか?クズ
6名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:11:51 ID:lMQikKJ00
こんなのよりエイズが蔓延してるでしょもう
7名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:13:10 ID:bJUAlANX0
H5N1型インフルエンザ
  特徴 強毒性で肺胞で増殖し、さらに血液から全身の臓器(脳含む)に行きわたる
      空気感染する
      致死率60%
      免疫機能の一部の働きを妨げ、インターフェロンが出てこない。同時にウィルスが増殖し続けるためサイトカインが過剰に生成され、免疫系が人体を破壊する。
      上記の理由により、健康で若い人間でも致死率が高い。
      危険度を表すバイオセーフティレベル(4段階)は鳥インフルエンザで3。人>人に感染するようになった新型の場合、確実に4に分類される。つまり、エボラ出血熱 天然痘 ペスト同様の最強の疫病。
      治療法は今の所無い。
      サイトカインを抑制するステロイドは逆効果。免疫からの人体への攻撃が無くなっても、ウィルスが増殖する。
      タミフルは一応予防薬としては有効と言われている。

結論 生物兵器クラス
8名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:13:12 ID:kIxOQ1i70
まあ、言うだけはかんたんやね。
それよりも、自分の女性問題はやくかたずけろよ。
9名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:14:53 ID:Gvq8Yw0t0
なかだしは最高
10名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:15:16 ID:EyZyLUp60
言うのは勝手だが
ちゃんと条例作らないと実行できないな

でも横浜は陸の孤島になるぞ
11名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:15:20 ID:u+gTV9G30
これ犯行予告じゃね?
12名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:20:09 ID:EyZyLUp60
だから条例作らないと違法だよ

でも議会の同意を得られないだろ
13名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:20:58 ID:bYSvu7e50
んな事言ったら、もし横浜で発生したら完全封鎖されるんじゃね?
14名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:23:49 ID:muOrkyJ0O
首都圏全域で実施せんと
公僕と経営者が勤務すればよろしい
15名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:25:22 ID:kqgTBG/H0
まるで脳にまで達した感染者の言い草。
16名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:27:13 ID:hbXiu7pD0
>>13
東横線封鎖できません!
17名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:27:53 ID:op2X6zlI0
死亡率70%、3200万人が感染、210万人が死亡

計算、あってねーと思うんだが?
もしかして年寄りや乳幼児は感染してもほとんど死なないのか?
18名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:28:23 ID:ZeaiC33D0
これ、やってもやらなくても進退問題になればいいのに

人権派なんだろ?
19名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:30:16 ID:7nEpQzgC0
自分は看護師なので・・・もし患者が発生したら・・・・
仕事行かないで家に居るかな。
20名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:32:03 ID:uaQIEwAxO
得体の知れない伝染病なら、
中華街の中国人の方がヤバイと思う
21名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:32:07 ID:ULnkBxuC0
>>10
東京で患者が発生したら、仮に行政の命令で運行停止措置がされなくとも、すぐに
鉄道の運行管理者(駅員や運転手、車掌等が手配できなくなり、
実質的に運行が停止するから大丈夫。心配は要らない。
22名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:32:20 ID:pHUU8Ipr0
感染者が多すぎて医療機関は対応不可能だ
23名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:33:01 ID:wJTq/RaQ0
陸の孤島なら最強

ウチでもすでに食料とか消毒薬とかの買い置きは進行中だよ
感染者でてからの行動では遅すぎるし危険
24名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:34:40 ID:Ys9J1IT+0
横浜って地形的に封鎖できるのか?

千葉県なら利根川と江戸川に架かる橋と
新宿線のトンネル、アクアラインだけで封鎖できるけど
25名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:35:15 ID:+VA6EMfL0
最初に横浜で発症しそうだな
26前スレ1000:2008/07/10(木) 10:36:27 ID:xeqmUoas0
1000 :名無しさん@九周年 :2008/07/10(木) 08:35:44 ID:xeqmUoas0
1000ならすべて夢物語で終わる

ちょww まだやってんのこれ?
27名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:37:34 ID:2TMG5uC4O
これで堂々と引きこもれますか?
28名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:37:35 ID:a+49NjBM0
とりあえず、2ヶ月分の食料備蓄は完了した。
流行期には引きこもって人と接触しないことが最良の道。
電車に乗ったりスーパーに行くのは自殺行為。
29名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:37:39 ID:tCs5Y1jo0
電車を止めるのは中出しではなくて運転士。
30名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:38:06 ID:TiPaCcII0
>>25
可能性としては一番ありそう
日本国内に持ち込む可能性が高い外国人(主に中国・韓国)や不法入国者が多そうだし。
31名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:38:36 ID:EyZyLUp60
>>17
老人や乳幼児の死亡率は正確には言えないが相当高くなるだろう

発生後しばらくすればワクチンが開発されるだろうから
発生源を閉じこめられるかが勝負だ
もちろん最初に掛かった群は悲惨なことになる

それから医療関係者は覚悟を決めるんだな
くれぐれも職場放棄などせぬように
末代までの恥になるぞ
32名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:38:52 ID:HVLfV2oM0
神奈川って馬鹿ばかりだな
煙草といい鳥インフルエンザといい
なんかの恐怖症に取りつかれてんのか
33名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:39:03 ID:ehF96va4O
レインボーブリッジ封鎖できません!!
34名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:39:30 ID:G2mAh+R10
一番体力ある10〜30代で死亡率70%ってことは
お年寄りや幼児がかかったら一発退場?
35名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:39:32 ID:KEcG7BFm0
ブルーワールド的展開希望
36名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:40:06 ID:R9H6FsO3O
神が人間の数を減らすためのやり方の一つ
37名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:40:14 ID:2TMG5uC4O
病院もいっぱいいっぱいの中、家族から感染者が出たらどうすんべ
38名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:40:52 ID:XxQOnAdtO
横浜で一人でも新型インフルエンザが発生したら包囲して一人も外に出さないようにしたほうがいいな
39名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:40:59 ID:bJUAlANX0
生物化学兵器クラスの最悪の疫病なのに、危機感無さ過ぎるやつ多すぎ。
40名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:41:34 ID:a+49NjBM0
>>34
前回のスペインインフルエンザの時は、免疫力の強い若者の死亡率が一番高かった。
年寄りや幼児は免疫力が弱いのでサイトカインストームも弱く、死亡率が
低く(それでも普通のインフルエンザよりずっと高い)なったらしい。
41名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:41:55 ID:tC8NrbaA0
>>24
神奈川だったら多摩川で通行止めできるだろうが、横浜は難しそうだな
42名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:43:48 ID:6MpblBCU0
>>36
日本は別に何もしなくても減って逝ってるがなw
43名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:43:51 ID:Ym9N/A4D0
テリーマンですねわかります
44名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:44:02 ID:ULnkBxuC0
>>30
羽田空港か、横浜港から、患者が上陸する、という意味?
韓国からの旅客が直接上陸し得る日本海側の船舶港の方が、危険だと思うけど、どうだろう。
45名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:44:03 ID:QM8NWNfd0
食料の備蓄っていうけど
何をどのくらい用意すればいいのかな
46名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:45:30 ID:g0YZKNUy0
>>45
沈静化するまで完全に引き籠るつもりなら、半年分。
47名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:45:41 ID:ebXcbRejO
>>38
幕張が舞台のドラマにそんなのが
あったようななかったような
48名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:46:33 ID:wnuB2jB70
中田市長偉い。ってか、当り前の事言ってるだけだけどな。

ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/interview/91/
ttp://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/pandemic-who.html
49名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:47:01 ID:a+49NjBM0
>>45
米とか缶詰、あと日用品でいいよ。
前回のスペインインフルエンザの時は流行は2ヶ月(ピークは2週間)続いた。
それが第二波、第三波と何回か起こった。
50なんとなく:2008/07/10(木) 10:47:07 ID:fvje2oNy0
>横浜市の中田宏市長は「猛烈な批判を受ける
> だろうが、それは覚悟の上」としている。

てえーことは、横濱で発生した場合は、横濱を完全封鎖&隔離するってことですね。

だれも、猛烈な批判はしないと思います。
51名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:47:52 ID:r0Gbkk5CO
ごみなんとかしてよ
52名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:47:54 ID:pHUU8Ipr0
感染者の発生は養鶏所からじゃないのか?
53名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:48:52 ID:5C51nhl60
毎日横浜と東京を往復してる俺はどうすれば・・・
会社行くなってことかよ
54名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:48:58 ID:AxXV9kOKO
本質を見抜け。
鳥インフルや狂牛病は、
肉食する人間のせい。
エコをいうならベジタリアンになるべき。
タバコより肉食の方が有害。
おまえら食肉業界に洗脳されんなよ。
奴らは不利な研究する学者を殺してる。
55名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:49:21 ID:6EEWlUfb0
>>17
確か若年層、未成年の致死が多いと聞いたが

鳥インフルという名称を改めた方がいいな
これだと酷い風邪くらいのイメージしかないが
内蔵が腐って死ぬんだからエボラとかの毒々しい名前の方が危機感あるよな
56名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:49:49 ID:g0YZKNUy0
>>53
歩いて行けってことだろ。
地図上で実測すると5〜6時間で行ける。
57名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:50:26 ID:Gan3hqTbO
叩いてるやつが多いが自分とこの市民の命を守るために
こんだけの事を言ってくれる市長はそう居ないんじゃないか?

出来る出来ないって事よりも、
そういう気概を持っているかどうかのが大事だと思うがね。
58名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:50:34 ID:QM8NWNfd0
>>46
>>49

ごめん、その2ヶ月分とか半年分とかいうのが
具体的にイメージできないんだ
1日あたりサバ缶何個乾パン何個とか具体的な数字を教えてくれれば
それを日数分かければいいんだけど

あと、2週間程度ならまだしも、
1ヶ月以上となると栄養の偏りも考えなければならないから、
テキトウになんでもいいから数そろえればいいってわけじゃないよね
他の病気にも気をつけなければならないし

たとえば1ヶ月なら
水2リットルを何本、
○○の缶詰を何個・・・
という具体的な数字が知りたいんだ
59名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:50:35 ID:ULnkBxuC0
>>45
2週間、外出せずに過ごせる程度の飲食物、といわれている。
インフラの保守をする人が罹患すれば、保守不足によって、ガス、電気、水道もとまり得る(らしい)。
一応、2週間あれば、救援システムを構築できるらしいけど、どうでしょ?

詳しくは、グーグルさんなどに聞いてみるといいよ。
60名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:51:54 ID:/1ax4NLL0
鳥インフルになったから死ぬ!怖い!ってことで、病院を抜け出して隣町に逃げた人を思い出した
61名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:52:20 ID:xeqmUoas0
>>53
会社も機能停止してるだろうから、行っても入れてくれないかもね。
感染の疑いのある社員ならなおさら入社お断りだろうし。
62名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:52:29 ID:wJTq/RaQ0
しかし前スレを見る限りでは理解してない人多そうだな。
インフルエンザという名称が余計に理解してない人には風邪程度の感覚なんだろうが
63名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:52:43 ID:QM8NWNfd0
>>59
ぐぐったけど
具体的に何を何個という解説は見当たらなかった
ちなみに30代170cm63kgです
64名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:53:01 ID:Qu1jlmtvO
>>53
京急は誰にも止められない
65名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:54:42 ID:a+49NjBM0
新型インフルエンザについて詳しく知りたい人、これ読めば分かる
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/interview/90/


食料備蓄とか対策したい人、この本がお勧め
強毒性新型インフルエンザの脅威
http://www.fujiwara-shoten.co.jp/book/book627.htm
66名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:54:50 ID:FtNtkl0l0
車も止めるの?
現実としては不可能なんじゃないのか
横浜市民が他市で感染確認されたらどうするんだろう
横浜市内の病院に引き取って
>>50の言うように横濱を完全封鎖&隔離するのか
67名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:54:57 ID:g0YZKNUy0
>>58
ネットつながってるんだから、少しは調べなさいよ。

人間が1日に必要なもの
水   3077グラム
食料   618グラム
酸素   836グラム

食料の内訳
脂質   20%
蛋白質  15%
炭水化物 65%

あとはこれに日数をかけてくれ。
68名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:55:22 ID:hv8o36pV0
吉田秋生の「夜叉」でも読んどくといい。

ありきたりなインフルエンザに見えて、実は…
というウイルスが撒かれる話。
69名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:56:05 ID:HVLfV2oM0
>>57
出来る出来ないを度外視して発言するから
何週間持てばいいとか議論が活発になってんじゃん

そもそもデキネー事を堂々といっちまうもんだから関係ない奴が混乱するんだろ

70名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:57:11 ID:r9QW6fYD0
>>58
ここには10年以上引き篭もってるやつもいるから、そいつらに聞くがヨロし
71名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:57:17 ID:zHWKykGb0
これが大流行すれば生き残るだけで金持ちになれるかもしれない。
かつてヨーロッパでペストが大流行し、人口の3分の1を死にいたらしめたとき、
生き残った貧乏貴族が、相続人のいなくなった土地を手に入れ大領主になったり、
小作人が破格の好条件で雇われ、豪農になるというようなことが起こった。

おまいら、逆転のチャンスだぞ。絶対死ぬな!
72名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:57:24 ID:Pys4XZp30
今年の冬か?
73名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:57:28 ID:6EEWlUfb0
>>58
腹が減ってるときにスーパーに行って
一食分、保存のできる食材を買ってみる
それの3倍が1日分x日数で

米は1日3合 水は3Lあればいけるけど
生活用水はもっと必要
卓上コンロと燃料なんかもいるし
74名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:58:38 ID:PapqvYrN0
できるわけが無い、それをやる権限が市長には無い。
それより自前でワクチン備蓄したら。
75名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:58:50 ID:lGTxKurFO
横浜は素晴らしいな
備蓄もしてるんだろうなー
こういう動きが広まれば、拡大も抑えられそうだ
76名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:59:27 ID:6MpblBCU0
>>71
生き残っても駄目な奴は駄目
77名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:59:39 ID:ULnkBxuC0
>>56
高層ビルの立ち並ぶような都心部だと、立体的に積み上がっている人員が、
一挙に平面に広げられることになるから、路上が満員電車の中みたいな状況になる。
密集の中をじりじり進むことになるのだから、その中に感染者が1人でも居れば、
そこも、感染拡大の基点となる。

一応、大地震の警戒宣言が発令された際には、大きなビルなどには、消防当局は、
フロアごとなどの時差退勤の行動計画を建てて、路上に人が殺到しないよう指導しているが、
様々なテナントが入っているビルなどで、実行的な計画が建てられ、
適切に運用できるような訓練が行われているかは知らない。
さらに、この計画が、新型インフルエンザの発生時に、適用されるかも分かりません。
78名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:00:36 ID:fSvjQs930
帰れなく成った人達を如何するつもりなんだろ?阿呆だな。
79名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:03:21 ID:6MpblBCU0
>>78
横浜の外で市ねって言いたいんだろw
80名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:04:43 ID:xwkbU3HwO
今こそ新型感染症板の出番だ
81名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:06:53 ID:wJTq/RaQ0
実際に缶詰を買いに行けばわかると思うけど缶詰の種類ってたいして置いてない。
鯖やサンマの缶詰ばかりだし、ちょっと良さそうなものだと小さな缶で何百円もするし。
あと野菜の缶詰なんて殆ど無いので根菜類の買い置きは必須だと思う。
運良く感染しなくても毎日同じものを食べる辛さとの戦いだと思うけどな。
82名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:08:57 ID:v2V/saN60
本当にできるかどうかはさておき、人口密集地ではいちばん有効な方法だな。
相手はやばい伝染病なんだし。
いわゆる民族存亡の危機に、差別だの心配りが足りないだのくだんねーこと言うんじゃねえよって感じ。
83名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:10:58 ID:a+49NjBM0
>>81
100円の安売り缶もあるよ。
魚が多いのは事実だね。
肉類は牛肉の大和煮(牛)、コーンビーフ(牛)、スパム缶(豚)、焼き鳥(鳥)ぐらいか。
野菜が少ない、あっても何年も置けない瓶詰めだったりするのは確かに問題だけど。
まあこれは日常的な食生活のためのもんじゃない。生き残るための非常食だkら。
84名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:13:41 ID:ULnkBxuC0
>>78
大震災の警戒宣言が発令されたときの対応の延長でいいと思うよ。
確か、鉄道は、低速運行になるので、本数も激減し、鉄道での移動は、難しくなるし、
道路も制限速度が40km/hになって、交通規制も行われる。(うろ覚えだけど、そんな感じだと)

そんなとき、自力で帰らなければならない人が大量に発生するが、あなたは、どうするつもりだった?
その対応を、インフルエンザのときにも活用すればいいじゃん。
85名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:13:57 ID:tC8NrbaA0
>>74
元記事によれば、止めるのは横浜市営地下鉄だけ
中田だけがんばってもどうしようもない
86名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:15:51 ID:ULnkBxuC0
>>81
非常時に何を求めている(笑)。
最低限、生命を維持できるものであればいいでしょ。
フランス軍や、イタリア軍のレーションではあるまいし。
87名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:17:00 ID:FOEe1njI0
でその新型インフル問題はどれぐらいの確率で起こりうるの?
88名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:17:08 ID:Ra/63zNa0
感染した奴等を強制的に5年間中国旅行に招待してやりたい気分だな
89名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:17:29 ID:6EEWlUfb0
>>83
野菜ジュースやホールトマトは汁物にもできるし
タマネギ、ジャガイモは保存がきく
90名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:17:31 ID:75d/V5Db0
>>81
贅沢したけりゃ自分で蓄えとけ。
91名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:18:43 ID:QtASJo420
相模原って神奈川だっけ?
あそこらへんと東京なんて道路以外も境はあってないようなもんだし
神奈川はいればいつかは横浜までいくと思うけど・・・
92名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:19:33 ID:QM8NWNfd0
みんなありがとう
そうか水道とかも止まるからトイレとか風呂用の水も必要か・・・
水洗便所なら、手動で上から水をバシャーて入れれば流れるよね?

食料は今思いついたんだけど
カレーでいいかな?
栄養バランスとれてそうだし
93名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:20:55 ID:QtASJo420
しかしどうせ病院いく金もないんだよな
ここ20年風邪引いても病院いったことないし・・・
94名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:21:10 ID:6EEWlUfb0
>>92
カレーは思っているよか腐りやすいよ
大量に作っても保存ができない
95名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:21:54 ID:QM8NWNfd0
レトルトカレーって今いくらだ?
400円くらいとして
400×3・・・いや一日2食にしよう×30日、
とすると24000円か、意外と安くすむな
よし今のうちに少しずつ買いためよう
96名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:22:30 ID:KEcG7BFm0
>>59 インフラ系の職場は有事に備えてベッド食料用意して職員が家に帰らなくても
いいような体制が出来てるでしょ
97名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:23:40 ID:/UWzuwnX0
地方には関係なさそうな記事だね
98名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:24:18 ID:EHblIGIWO
>>94
冷凍すればいい
小分けにしてもいいし平たく凍らせれば食べる分だけ折るのも簡単だ
99名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:24:25 ID:g0YZKNUy0
>>95
iメイトでいいじゃねーか
1食1箱1日2箱×180箱で6ヶ月分18000円だ
100名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:24:49 ID:QM8NWNfd0
>>94
いやレトルトってことです
101名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:26:36 ID:g0YZKNUy0
>>99
なんか俺計算が変だな
1日2箱で180日だから、360箱じゃねーか。
半年分36000円だ。
102名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:26:50 ID:PsH+1k+N0
絶対無理な事を平気で発言するこの市長の脳みその奥には
知名度をあげる事しかないのだろうな。
勘違いしてるよな。この人。
103名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:27:04 ID:QM8NWNfd0
>>98
電気が止まるから冷凍できないよ


>>99
カロリーメイトなら薬屋の安売りで買えば
もっと安くなる

けれど、飽きそうで
カレーなら違う種類を何種類かにしておけばいいかなあと
104名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:27:08 ID:ULnkBxuC0
>>92
一番は、加熱や調理せずに食べられる高カロリーな食品。
あとは、ただ加熱するだけ、お湯を加える、茹でる、など、できるだけ
単純な方法で食べることができる食品がいいよ。

登山なんかに携行する行動食みたいなものがコンパクト、高カロリー、
お手軽なのかもしれない。
105名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:29:26 ID:g0YZKNUy0
>>103
iメイトだって何種類かあるぞ
つか、カレーでも毎日食ってりゃ飽きるだろjk
温めるのに燃料使うところもちょっとアレだし
106名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:30:26 ID:zov3r7QZO
しかし一人でも発症が見つかった時点で、時すでに遅いのでは…
107名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:32:12 ID:KEcG7BFm0
家や別荘に核シェルター付ける人間を小馬鹿にする国民性だからな
世間のスルーぶり見てもまあこんなもんかな? ってかんじ
108名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:32:51 ID:xeqmUoas0
>>105
つ うまい棒
109名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:32:54 ID:ULnkBxuC0
>>106
じゃ、見つかる前に電車止める?
110名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:36:35 ID:xu7USPEX0
備蓄推奨委員会のお二人はまだですか?
111名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:36:49 ID:qvb2mKYCO
>>105
どうでもいいけどカロリーメイトってフルーツ味以外食べれたもんじゃないよな
ニュー即民は毎日の件で大塚製薬製品買うなとか言い出すしw
112名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:37:22 ID:DwTKza9s0
"10〜30代の死亡率70%"
よかった、オレ40歳だ
113名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:38:06 ID:2RYLb1rt0
ってことは、横浜で1人でも患者が出たら隔離されてもいいんだよね?


中田って相変わらずバカだ。
114名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:39:09 ID:akIQNCcr0
戒厳令ktkr
115名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:40:14 ID:I9gP5DHJ0
その前に隣国の出入国を何とかしろよ
116名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:41:43 ID:sbuykRyX0
カロリーメイトは毎日新聞の仲間であるところの大塚製薬の製品じゃなかったっけ?
117名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:41:44 ID:KEcG7BFm0
これ鳥から感染ってことは家の敷地から出なくても庭に出るだけでもやばいってこと?
118名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:44:23 ID:jxdisjCC0
普通に地震に備えて非常食買っておけば良いだろう。
ただ、3日ぐらいなら余裕なんだけど、1週間とか1ヶ月単位になると全てのインフラが止まっている状態で
さらに外出しないで耐えるのはかなり厳しい。
119名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:45:00 ID:xu7USPEX0
まあ、「流行したら自宅に篭って出歩くな!」とか言ってるけど、
そんなこと、公務員と議員と不労収入で食っている、勝ち組以外不可能。

行動マニュアルぐらいは認めるだろうけど、実際の発動は、財界が認めない。
120名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:45:26 ID:nUL+HA7j0
人から人に感染例が無いのにその発言は先走ってないか?
鳥は自由に行き来出来るんだから意味ないだろ。
それよりアジア方面から渡航する船を横浜に入れない方が重要だと思うけどww
121名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:45:27 ID:5CkfV2I50
国も動くよ。24h戒厳令出すだろ。ただし蔓延してからだがな。家でおとなしく死ぬしかない。

復活の日再び。
122名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:48:11 ID:xeqmUoas0
さらに電気・ガス・水道とか止まったら情報隔離の心配も・・・
携帯ラジオと乾電池は用意しとこうね。
123名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:49:49 ID:jxdisjCC0
>>122
震災でも無いのに電気が止まる場合、放送局も運用できないと思う。
124名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:52:14 ID:q5Chco8IO
これって必ずこれから出てくるの?新型インフルエンザ!
125名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:54:44 ID:xeqmUoas0
>>123
東京と神奈川でしか放送やってないなら問題だけど、その他の地方とかは
即ライフライン停止って事態にはならないんじゃないかと思って・・・。
126名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:57:19 ID:plmWTRC30
>>120
人→人感染はインドネシアや中国で、親族の間では起きてるよ。
127名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:57:31 ID:ULnkBxuC0
>>124
生物の進化の過程から推測すると、必ず発生する。
インフルエンザウイルスの進化(変異)が、現時点で突然停止することはあり得ない。

ただ、その時期と場所については、近い将来、地球上のどこかでとしか言えない。
地域的には、人、鶏、ブタの距離が近いアジアの東寄り地域の確立が高いらしいが。
128名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:58:57 ID:Omac59f0O
考えが幼稚。出来るならやればいいが。こんな奴の考えがトップで大丈夫?
129豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/07/10(木) 12:01:23 ID:Yy3xRUZXO
>111
チョコ味いがい食えたもんじゃねーよ
130名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:02:35 ID:nOCmxAb1O
>>81
ゆとり乙
131名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:08:18 ID:NVdIivWF0
>>19
その考えも全否定しない人もいる。
状況不明のまま一機に人員を投入して全滅したら後がない、
そのためのバックアップ要因として残しておく。
だから最悪時には投入されるだろうけどね。
132名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:09:37 ID:5jo0Ir9YO
若い人ほど死ぬみたいだね。
抵抗力があると、ウィルスをやっつけようとして、
やり過ぎて自分の組織まで破壊してしまうらしい。
133名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:13:09 ID:ELQomOzn0
中出し
134名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:15:22 ID:xu7USPEX0
>>121
状況が酷い地域には、自衛隊出動だな。
完全封鎖して、ナパームを(ry
135名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:17:35 ID:qvb2mKYCO
>>129
ええー、チョコ味ってあのマズい安物のクッキーみたいなチョコ味?ありえねーっすよwww
ポカリにもあわねーしwwww
136名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:20:31 ID:lzfxrKKNO
あー、パンデミックっていうんだっけ?
都会は何しても、無理じゃね?

現在の仕事場が、山奥な俺は、ある意味安全だなw
137名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:20:51 ID:NVdIivWF0
>>87
>でその新型インフル問題はどれぐらいの確率で起こりうるの?
専門家の間では、ヒトに感染する新型ウイルスの出現は、「Ifの問題ではなくWhenの問題」
だそうです。

横浜と神戸は港町の関係から防疫には神経質なんだよ。
138名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:21:02 ID:s/mbqLyEO
東京の様な超大都市で発症者が確認されたときには、
潜伏期間中にそいつが歩き回ったいろんな場所で既に菌がばらまかれ、
封じ込めは無理な気がするんだが。
まあそれでもやらないよりはやったほうがいいんだろね。
139名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:25:07 ID:22bVT0gD0
神奈川で1人でも出たら完全封鎖だな
140名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:27:58 ID:Lw5VU6LDO
コレが現実になったらオレは通勤を徒歩でやるしかないのか

痩せるからいいか
141名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:34:05 ID:vxRLg90j0
>>134
一発だけなら誤射だしな
142名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:36:25 ID:85AEBKyPO
カロリーメイトは薬害エイズを引き起こした非加熱製剤を生産していた 大塚製薬 の商品です
143名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:44:22 ID:3cmUjFHT0
逆に横浜で患者が出たら、横浜を、陸の孤島化しますがいいですか?
144名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:46:08 ID:hbXiu7pD0
>>143
そして28日後...
145名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:48:46 ID:vHBw/D9oO
そんな権限あるのか?w
146名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:53:48 ID:TIjppIVL0
「六郷大橋を封鎖できません。」

147名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:54:19 ID:lMnn9AM2O

◆終息まで2ヵ月、君は生き延びることができるか… http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1205237418/33
■《パンデミック(世界的大流行)は、致死率低下が引き金…致死率と感染力は反比例》
 現在は致死率63%という強毒性、『過去の新型インフルエンザは弱毒性』。
 パンデミックになるのは、致死率が下がった時。致死率が低いとかかっても生きたままの人がたくさんいて、その人がばらまく。
 だから、「トリ→ヒト→ヒト」のうち、ヒト→ヒトよりトリ→ヒトの方を重要視する。
■日本でのパンデミックのシナリオ
▼《潜伏期間3日》…『なんと発熱無くても発症する1日前くらいから』、唾液(ドアノブ、トイレ)などで感染始まる →自覚症状無く、知らずに感染させてしまう。
▼《サイトカイン・ストーム》…未知のウィルスに対して免疫機能が過剰反応を起こし、体内物質が臓器などに障害
 →免疫系の活発な反応がサイトカイン・ストームにつながるため、『若くて健康な人の方がかえって危ない』
▼《脳炎》…新型鳥インフルエンザは、脳内部でウィルスが増殖する事を確認済み
▼2ヵ月で《終息》…ウィルスというものは、ある程度増えると増え過ぎないで終息する
■過去のトリ→ヒトによるパンデミック(世界的大流行)
■試算 日本 …64万人(200人に1人)死亡、感染3200万人(4人に1人)[厚労省試算]
 日本 …210万人(1/61人)[豪ロウィー研究所の試算]

148名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:58:10 ID:tC8NrbaA0
国は、経済活動を止めるのは損害が大きすぎる、60万人程度死ぬのは仕方ないという考え方。
中田は、経済活動を止めても、死者をなくすという考え方。

国の考え方の方が長期的にはバランスが取れていると思うが、自分や家族が死ぬのはやだな。
結局、自分の身は自分で守れということだ。
149名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:09:19 ID:eMbKqdNw0
東京都と一分もかからない横浜在住のおいらは?
150名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:12:42 ID:nqL8hbuI0
1人発症した時点で横浜にはすでに感染者がいるから安心しろw
151名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:13:17 ID:pWj+bphqO
40オーバーの連中は90パーぐらい確立で死ぬって事よな。 

恐ろしいの(´・Д・`)
152名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:17:29 ID:7GMzEzZx0
横浜市の抱えている下水道関連の借金は約1兆円です
横浜市営バス問題はまだ未解決です
政令指令都市の実質公債比率では大阪市より悪い数字です
153名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:18:13 ID:grfJRsa50
あー今度は首都圏でバイオテロですか。ほんとうにあり(ry
154名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:19:12 ID:Wepb15lLO
ヒッキーの俺には関係ない話か‥‥
155名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:22:08 ID:RZeOMkS90
石原も毎月の産経の連載で
新型インフルエンザ対策を強調してるな
覚えている範囲で3ヶ月連続で書いてる

石原・中田の危機感は相当なものだろ
156名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:22:58 ID:vjw7jpUT0
一人出たら、外出禁止にしなきゃダメだろうね
それでも広がるだろうけど
157名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:23:26 ID:RZeOMkS90
>>40
力士病って言われたからね

屈強な相撲力士たちが
バンバン死んだ
158名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:24:17 ID:RZeOMkS90
>>58
新型インフルエンザ用まとめサイトあったような気がする
159名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:26:03 ID:eMbKqdNw0
今の日本の状況なら、
発生した時点ですでに全国で発生。
感染者7,000万人・死者3200万人以上じゃね?
160名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:28:33 ID:YKCOGUu9O
200分の1のロシアンルーレットか。
161名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:35:04 ID:CgUZQX3BO
当たりやすいと評判のキン肉マンのパチスロで800ハマった俺は大丈夫だな
162名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:35:46 ID:i5B3fB+xO
長野のド田舎に住んでるからって安心できないよね?(´・ω・`)
163名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:39:15 ID:uF0X5DVFO
横浜でウィルス感染者が出たら東京に永久追放する。
164名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:56:39 ID:RFhhqdzh0
潜伏期間とか、頭にないんだろうなあ
165名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:30:58 ID:KEcG7BFm0
166名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:34:15 ID:xu7USPEX0
>>164
そう言えば、既知のインフルエンザって、潜伏期間が短かったような・・・・。
どっちかと言うと、「風邪ぐらいで休まれちゃ困るんだよ!」で無理して出勤し、途中の通勤電車で・・・・・
167名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:41:47 ID:ULnkBxuC0
>>166
そういうことなら、感染者が発見された時点で(公共)交通機関の運行を制限すれば、
人の移動を効果的に制限できるかもね。

でも、新型インフルエンザの患者が東京で見つかった状況で、
風邪のような症状の部下に対して、何があっても出社しろ、と命令する上司って、
本当にいるのだろうか。
168名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:57:05 ID:WyEV/DlpO
情報リテラシーのない奴ばかりだから教えておくけど、
インフルエンザは感染してもほとんどは発症しないんだからな。
発症したらたしかに高確率で死ぬけど、
インドネシアとベトナムの例を見る限り
日本では半数も死なないだろう。
169名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 15:10:53 ID:Y3hnmsQJ0
そうだ、いっその事日本全国に広まれば抵抗力の無い高齢者が一掃されるかもしれん
170名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 15:27:38 ID:ULnkBxuC0
>>169
過去の新型インフルエンザの流行の事例をみると、
免疫力の強い人と、免疫力の弱い人との死亡率を比較すると、
免疫力の強い人の方が高い。
これは、免疫機能が過剰に反応し、重症化するためと言われている。
よって、抵抗力の弱い高齢者が一掃されるころには、
抵抗力の強い若者も、既に一掃されているであろう。
171名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 15:50:01 ID:q1kKGzhh0
まぁ下手な戦争より桁違いに志望者出るからな。 スペイン風邪が本当の停戦の原因と言われる第一次世界大戦と一緒。
172名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:04:40 ID:0/iqATis0
さんざんガイジュツだろうけど一応書いとくけれど,
横浜で発生する確率のほうがたかいだろう。

頼むから東京に来ないでくれ。。
173名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:08:09 ID:pCPW6j1AO
市長たる市長ってのを久々に見た気がする
この人と比べたら政府中枢なんか害虫だな

が、発生は横浜からじゃないのか
174名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:08:31 ID:1304Aosr0
鎖国しる
175名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:10:32 ID:oDFp5nX+0
例えJRや東急をとめることは出来ても
京急だけは絶対に無理w
176名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:10:56 ID:NdXkAdCl0
まぁ自分の代でインフルがひろまったときに対策してなかったら猛烈にたたかれるだろうからな、正しい行動だな
177名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:25:02 ID:TC3RfE/80
おそろしい あげ
178名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:25:59 ID:M9bQZ+kw0
【伝説】BNF、250億達成!【神】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1215659036/

BNF250億達成かよ。
はやすぎる。
しかも資産は全額寄付だって・・
179パパラス♂:2008/07/10(木) 16:26:36 ID:c6Zwriud0

先にヨコハメで発生すれば面白いのに(*^ー^)ノ~~☆
180名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:28:30 ID:YMFR3Tts0
東京電力が草刈りのボランティア募集、なぜか山荘に金払って泊まる条件付き
http://www.tepco.co.jp/oze/volunteer/index-j.html
181名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:35:15 ID:14jocwco0
インド・中国で感染のニュースがあったが、
でも「大流行した」って話は聞かないよな?

そんなに感染力が強いのか?
WHOなんかが言ってるから強いんだろうケド・・・
182名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:38:08 ID:R2/urqPiO
京急は川崎折り返しになる訳ですね?
183名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:38:27 ID:QM8NWNfd0
>>181
まだヒト型に変異してないから
ここを読もうわかりやすくてためになる全11ページ
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/interview/90/index.html
184名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:46:41 ID:uvp9kFRkO
話は違うが、こいつはなんで今年の横浜パレードに参加してなかったんだ?
初めから予定になかったのか、雨降ってたからかどっちだ?
185名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:48:40 ID:UHY4qPcCO
ポリタンクに貯水しておこうと思うんだけど、水ってくさるんだっけ?
防災グッズに 保存水なるものがあるけど…
今から水貯めといても意味ない?
186名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:49:36 ID:QM8NWNfd0
>>185
うちのはコケが生えちゃった
187名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:49:59 ID:XQVF1ytf0
マスターキートンの祇園祭の話を思い出した
188名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:51:45 ID:QM8NWNfd0
>>183に補足

まだヒト型に変異はしてないけど、
変異するのは時間の問題、関東大震災より確実
変異が起こって感染爆発してからじゃどーにもならんから
今のうちに国も個人も準備しておけ、というお話。
189名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:57:41 ID:Y5bjf+s6O
通勤だの市長の権限だの認識が浅すぎる
戦争の末期のような状態が突然訪れるんだぞ
心配するのは自分と家族の命そして文明の大幅な停滞だ
歴史を考えて見ろ のほほんとした平時なんて永遠に続かない
大戦時の日本兵だってまだ生きて生活してるんだぞ
190名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:09:06 ID:xu7USPEX0
>>189
「意識があるなら這ってでも会社に来い!」
それが資本主義社会での、リーマンの常識。
191名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:13:35 ID:xmnd8hL30
>>185
インフルじゃなくても大地震で飲み水がなくなる可能性があるので水蓄えるのは無意味ではないです
ホムセンのキャンプ用品コーナーで売ってる白いポリタンクなら常温で数年置けたとと思います
192名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:24:02 ID:2Y+uChvC0
東京に発生した時点で横浜も絶望。
これは東日本を切り離す覚悟で対処せねば無理だろう。
大阪さえ守れば日本は残る。
第一防御地点、箱根の関。
第二防御地点、関が原。
最終防御地点、鳥羽伏見。

193名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:30:10 ID:WowQb6tS0
市長ごときにそんな権限あるのか?
194名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:34:38 ID:NVdIivWF0
>>185
地震のように突然水が止まることはないと言われているから、発生して
からで十分間に合うと思う。地震用には準備しとけよ。
水の保存方法はここが参考になった。
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/jishin_2.html

次亜塩素酸ソーダーの消毒薬はこれらの物があるよ。
ピューラックス 薬局で販売、でもなかなか見当たらない。
ブリーチC 5kg入り ホームセンターでも販売している、入手容易。

ハイターは添加物があるから使用するなよ。
195名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:36:23 ID:ULnkBxuC0
>>193
横浜市長は、横浜市営地下鉄を止める、と言っているようだから、
止めようと思えば止められる気がする。(根拠はないけど。)
196名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:37:36 ID:zHHUMlwx0
電車をやめてぇ〜♪
 二人を止めてぇ〜♪
197名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:49:49 ID:Y5bjf+s6O
>>190
だから会社がどうのこうの上司がアレコレなんて問題外なんだって
心配するなら資本主義の崩壊なんだから
食料や飲み水の確保の為に体を鍛えてボウガン買ったりモヒカンの為のバリカン揃えたり
馬鹿馬鹿しいと思うだろうが世の中の秩序が突然変わるってそういう事だ
198名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:50:15 ID:8OOoBD9t0
>>7
ウソだ。
タミフルは予防薬ではなく、症状が出た後の治療薬だ。
48時間以内に飲まないと効果がほとんどない。
199名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:51:56 ID:AJxW4hG80
潜伏期間があるから、発見されてから手を打っても手遅れじゃね?
200バイオの世界に無防備マンはいた!:2008/07/10(木) 17:52:56 ID:8OOoBD9t0
新型インフルエンザワクチンは6ヶ月でできない可能性がある。
サイトカインストーム(異常な肺の拒絶反応)など甘い。
新型インフルエンザが全身の細胞に感染、寄生してヒトが水と骨に分離する。
トリが溶けているから、ヒトが溶ける可能性がある。
これは、映画館で「火事だ!」とイタズラで叫ぶものではない。
本当に映画館で火事が始まった。ネット規制している場合じゃない。

【社会】鳥インフルエンザ、ワクチン実用化に特許の壁
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074472006/ (リンク切れ)
 毒性を弱めるために使われる特殊な遺伝子操作技術や
製造工程の多くの部分は、米国を中心とした複数の
ベンチャー(新興)企業により、ばらばらに特許権を
押さえられていることがわかり、大きな問題となっている。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040119i101.htm (リンク切れ)
http://www.med.oita-u.ac.jp/infectnet/influenza/influ_report_00006.html
日本は開発失敗リスクの高い鶏卵の有精卵から6ヶ月以上をかけてワクチンを作る。
米国は特許の培養細胞のタンク槽から素早くワクチンを作る。
複合した新特許なら開発製造に失敗してもすぐに一から作り直せる。
プレパンデミックワクチンも新特許なら効果が高い。

日本人はバイオ特許の出願が可能だったが、それをあえてしなかった。
「地球上に住む動物や大地に根ざした緑の森、
 土の中で平和に生きる小さな虫たちは我々の友達であり
 人類共有の財産なので米国の主張する遺伝子特許は無効だ! 」
と(*゚Д゚)ゴルァ!主張する机上の空論学者「加藤尚武」におだてられて、
日本の遺伝子関連のバイオ学会は命が尽きるまで国際舞台で変な学者の
「哲学の言葉遊び」に付き合い主張した。すると、日本人が大変な労力で長年集積した
遺伝子や遺伝子関連技術をカネになる部分だけ外国に盗まれ特許権でガンガン攻撃されて
本当のホントに日本の遺伝子関連の学会が討ち死にしてしまった。(::゚.:ж:.゚:;)マズー
日本の研究者が金儲けになる特許を出願しようとしたら、
「特許を出願しないという日本の協調性を守れ!」
と叩かれ、その研究者は日本の学会から追放された。
201名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:53:27 ID:QLMV1WQT0
>>198
予防効果はあるよ
ただし、1日1錠を飲み続ける必要がある
感染後は2錠を連続5日間が基準
そもそも、タミフルは最初から予防薬であって治療薬ではない
202バイオの世界に無防備マンはいた!:2008/07/10(木) 17:53:33 ID:8OOoBD9t0
日本人は誰かが成功した分野があると聞くと
「そ〜れそれそれ〜飛びつけ〜!改良改善だ〜♪」
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
とノリノリになるが、特許の時代にそれをやると逮捕される。
不具合のない使いやすい改良版WindowsXPや
副作用の少ないエイズ改良薬を作って丸儲けしたいのだが、
特許の時代には日本古来の改良改善ビジネスモデルが通用しない。
   Λ_Λ
   ( ´Д`) <成功した!法的な特許をとった!
  /    \
  | l    |  |   ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: -.;`;.。::゜。
 〈  く     / /  ; .゜:: 。゜:。: ゜::
.  \ L   ./ /   。.::∧_∧ .:...
    〉 )  ( .く,_   ;. (´・ω・`) ..; 法律でシェアを奪われたショボーン
   (_,ノ    .`ー'    .( つ旦O
             .  と_)_)
特許の時代はこれが現実
そして、日本人は市場原理を導入した直後のロシア人のように錯乱状態になり、
ネズミ講に引っかかり役に立たない分野に特許を出願して損をする。
この特許戦略は日本人の民族性を狙い撃ちにした世界戦略だと思ったほうがいい。
203名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:55:11 ID:8OOoBD9t0
>>201
予防薬としてずっと飲み続けるのか。
とてつもなく贅沢な使い方だな。
204名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:56:39 ID:QLMV1WQT0
>>203
有事にライフライン維持従事者や医療従事者限定だけどね
205名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:57:34 ID:8OOoBD9t0
新インフルエンザで世界大恐慌!
http://upp.dip.jp/01/img/7699.jpg

>おいしくいただいてしまいますたが

日本政府の発表では、鳥インフルエンザに感染した鳥を食べても大丈夫だ。
しかし、田代眞人&岡田晴恵によると、食べた場合、感染する可能性がある。
日本政府は専門家の言っていることと違うことを国民向けに言っている。
http://upp.dip.jp/01/img/7698.jpg

話題の医学
新型ヒトインフルエンザ(H5N1)
田代眞人 国立感染症研究所ウイルス第三部
2008年2月24日放送テレビ東京

大き目の画像集 key sage 1.62 MB 合計36枚
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/8168.zip
MPEG1の動画 55.7 MB パスワードは sage と入力
http://applis.servehttp.com/index.htm?k=16942
00016942.zip
206名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:58:38 ID:8OOoBD9t0
新インフルエンザH5N1

番号の意味
Hは宿主の細胞膜の内側へドアを開けて侵入する鍵のたんぱく質(赤血球凝集素)の種類番号を表す。
Nは宿主の細胞膜の外へ飛び出す脱出装置のたんぱく質(ノイラミニダーゼ)の種類番号を表す。
特効薬のタミフルはこの脱出装置(ノイラミニダーゼ)を攻撃する。
脱出装置を阻害されるとインフルエンザは分裂増殖できない。
タミフルを48時間以内に飲むと増殖だけは抑えるので、助かる。
特効薬タミフル、リレンザもいつか耐性ウィルスの出現で効かなくなる。
タミフル、リレンザは技術者がワクチンを開発するまでの時間稼ぎ。
タミフル、リレンザは日本昔話で小僧がヤマンバから逃げるときに使う3枚のお札と同じ時間稼ぎ。

Hは16種類(理論上)
Nは9種類(理論上)
16×9=144種類のインフルエンザウィルスの基本の型が
机上の計算の上では存在する。
この基本の型をベースにインフルエンザは
遺伝子突然変異で無限にマイナーモデルチェンジを繰り返す。

1918年 H1N1 スペインかぜ
1946年 H1N1 イタリアかぜ
1957年 H2N2 アジアかぜ
1968年 H3N2 香港かぜ
1977年 H1N1 ソ連かぜ(※研究所の冷蔵庫からの流出事故)

人類が遭遇した基本の型はこの3種類で今回はH5N1が追加される。
残り、141種類のインフルエンザが出番を待っている。
野球にたとえるなら、
今回、プロ野球で出番を待ちベンチを暖めている控えのピッチャーがH5N1だ。
ブルペンで肩を温めているのかな?
次の次の候補はH2、H7、H9
さしずめ高校球児のエースピッチャーで4番打者がH2、H7、H9
207名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:00:12 ID:8OOoBD9t0
特効薬タミフルがどうして効くかの1分半の動画解説
6.14 MB MPEG1 パスワード sage
http://www.uploader.jp/dl/mouse/mouse_uljp00115.zip.html
パスワード sage 100 MB MPEG2 (大きくて同じもの)
http://applis.servehttp.com/?k=17031

特効薬のタミフルはインフルエンザの脱出装置(ノイラミニダーゼ)を攻撃する。
脱出装置を阻害されるとインフルエンザは分裂増殖できない。
そのタミフルを48時間以内に飲むと増殖だけは抑えるので、助かる。
特効薬タミフル、リレンザも、いつか耐性ウィルスの出現で効かなくなる。
タミフル、リレンザは技術者がワクチンを開発、国民配布するまでの時間稼ぎ。
タミフル、リレンザは日本昔話で小僧がヤマンバから逃げるときに使う 「三枚のお札」 と同じ時間稼ぎ。
208名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:00:29 ID:8OOoBD9t0
>俺も質問していいかな
>昨日どっかのサイトでこれまでの鳥インフルエンザ流行の例が載っていて、
>同じタイプの鳥フルでも、ウイルスがいきなり人→人タイプに変異する場合と
>鳥インフルと人のインフルとの遺伝子のやりとりをした場合とで毒性の強さが変わるようなこと書いてたんだけど、
>くわしいこと分かる人いる?

常識的な従来の考え方だと

鳥 → 鳥 → 豚 → 豚 → ヒト → ヒト

豚は鳥インフルエンザとヒト・インフルエンザの両方に感染する。
そこで、鳥インフルエンザとヒト・インフルエンザが豚の鼻の粘膜で接触し、
遺伝子組み換えが起こって新ヒト・インフルエンザに形質転換し、ヒトの世界に来る。
そのとき、豚も大量死する。
その豚の屍骸から空気感染でヒトの世界へ来る。
中国雲南省ではアヒルと豚を濃密に糞尿を混じり合わせ接触させながら飼育する伝統文化がある。
新型インフルエンザが出現するのは、おそらくその中国雲南省だとずいぶん前から
研究者の間では常識のように予想されていた。実際に中国南部から発生した。

最近は予想外の現象がおきた。中国雲南省、中国南部発生であるという場所は当たったが、

鳥 → 鳥 → ヒト → ヒト(細胞膜のドアの鍵穴の性質が良く似た血縁間のみに広がった)

鳥インフルエンザが常識外の挙動をするので研究者が混乱している。
鳥インフルエンザが中間宿主へ移行する手順をすっ飛ばしてヒトへ感染したので
研究者が混乱している。
ヒトが豚の屍骸からは感染しても、鳥の屍骸や鶏糞の粉塵からは感染しないはず。
はずなのに、鳥の屍骸、乾燥した糞の粉塵から感染が広がったからだ。
鳥インフルエンザが部分的に理屈には合わないことをやるので、
研究者が狼狽している。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20040201/f0982.html
209名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:01:23 ID:5LjTRe6K0
いいかげんNGにすっか
210名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:02:01 ID:8OOoBD9t0
家庭で食料備蓄
 │
 ├→ 備蓄した方がいいよ派
 │  │
 │  ├→ 2週間分だよ派(日米政府派)
 │  │  └→ 最低限2週間程度だよ派(日本政府派)
 │  ├→ 最低1カ月分だよ派(日経トレンディ派)
 │  ├→ 3週間〜8週間分だよ派(情報提供者派)
 │  ├→ 2か月分だよ派
 │  │  ├→ 1番いいのは2か月引きこもることだよ派(感染研田代・岡田派)
 │  │  └→ スイス政府は2か月備蓄を呼びかけてるよ派(民間防衛派)
 │  │
 │  └→ ワクチン接種まで引きこもるよ派(原理主義派)
 │     ├→ 6か月かかるよ派(優先順位高グループ楽観派)
 │     └→ 1年以上かかるよ派(悲観派、庶民派)
 ├→ 備蓄しなくていいよ派
 │  │
 │  ├→ パンデミックは起きないよ派
 │  │  │
 │  │  ├→ 数年間起きなかったから起きないよ派(経験主義派)
 │  │  │
 │  │  ├→ そんな大惨事は起きないよ派(スペイン風邪否定・世界派)
 │  │  │   └→ 日本では流行しないよ派(スペイン風邪否定・日本派)
 │  │  ├→ 起きて欲しくないから起きないよ派(思考停止派)
 │  │  │   ├→ マスコミが言わないから起きないよ派(お花畑派)
 │  │  │   └→ 縁起でもない事を言うもんじゃありませんよ派(言霊派)
 │  │  └→ 製薬業界の陰謀だよ派(MMR派)
 │  └→ 自分にはチャンスだよ派(革命家、ぼったくり商人派)
 │
 └→ 自分は関係ないよ派
    ├→ ふだんから備蓄しているよ派(農家派)
    └→ 職場に泊り込みだよ派(自衛隊、一部インフラほか)
211名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:02:22 ID:8OOoBD9t0
>はて?
>トリーヒト説は前からあったが。
>もしかして捏造認定コピペの人?

トリーヒト説はトリーヒト感染以前は存在しない仮説だ。
トリーヒト感染後に説ではなく実際の経路として出てきた。
仮説の言葉の定義にもよるが、
世間一般で言うような事前予測の仮説は
実際に患者が出るまで存在していなかった。

シベリアのオオハクチョウを宿主のひとつにして
片利共生関係、または、寄生関係で
宿主の命を奪うというような病原性のない
太古のインフルエンザウィルスが保存されていた。

そこから変異で病原性を獲得し
トリ → トリ → ブタ → ブタ → ヒト → ヒト
こうなる。

仮説ではなく、予想外のトリーヒト感染の現実が飛び込んできた。
トリーヒト感染はメカニズムを推論して事前に仮説があったのではなく、
鳥から直接感染死亡者が出て、わけのわからないまま仮説になった。

戦争で言えば、源平合戦の一ノ谷の戦いと似ている。
源平合戦の一ノ谷の戦いで源義経の精鋭70騎が
一ノ谷の裏手の断崖絶壁から襲い掛かる奇襲「逆落とし」で
平家陣営は大混乱を起こした。被害は軽微。
軽微なんだけれども平家陣営は凄いパニック状態になったと。
それと同じように
インフルエンザがわけのわからない挙動をするので、研究者が混乱狼狽している。
混乱しながらも、従来の事前予測よりも早くパンデミックを起こす
可能性があることを研究者は悟ったと。
212名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:02:42 ID:8OOoBD9t0
>ところでタミフル成分の何がインフルエンザウィルスの何に効くんだ?

  インフルエンザが宿主細胞内で増殖して、今にも宿主細胞から飛び出す。
  タミフルはその脱出装置を攻撃する。だから、インフルエンザは外へ飛び出せない。

自動車工場でいえば、タイヤを付ける工程を邪魔するようなものだ。
中越地震で日本海側のタイヤ工場が崩壊すると
地震とは関係ない太平洋側の自動車工場の操業が止まったことがあったでしょう。
たった一つの根幹製造工程ラインをとめただけで、すべての操業が止まるのと同じ。
インフルエンザにとって増殖に必須な化学反応回路、生化学反応経路を
一時的に薬品で阻害する。すると、もうインフルエンザは増殖できなくなる。

自動車会社も危機管理で製造ラインを分散させて安全対策をするように
そのうちインフルエンザは生化学反応経路をタミフルから迂回させて
タミフル耐性ウィルスに進化する。再襲来する。
どのくらいの時間で薬剤耐性を獲得するのか誰にもわからないが、
パンデミックで世界が大騒ぎしている短時間の間には
インフルエンザが薬剤耐性を獲得しないだろうと私個人は思う。
パンデミック第一波の蔓延中は薬剤体制ウィルスが広がる隙間ニッチがないからだ。
薬剤体制病原体がはびこるのは、過去の経験則、
薬剤耐性肺結核や薬剤耐性黄色ブドウ球菌の経験から
特効薬であらかたの病原体が駆逐された後だから。
NHKのドラマはパンデミック第一波からタミフルが効かないシナリオなので、
軍事大国の生物兵器研究所の冷蔵庫から流失したドラマ設定なのだろう。
だから、現実は生物兵器研究所から流失する可能性は低いので
タミフルが効く可能性が高い。

ちなみに新インフルエンザに対して
「タミフルは効果があるかもしれない。発生してみないとわからない。」
と医学博士の中原英臣先生はタミフルの効果についての疑問を解説している。
地球!ジオグラTV[最終回] TBS 2008年2月9日夜7時 7時35分くらいから発言
213名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:03:03 ID:8OOoBD9t0
>人間にできる対処法は隔離して封じ込めるだけ。
>鳥だろうが人間だろうが感染を確認したら隔離して
>消毒して埋葬。その地域ごと隔離することもある。

一応、未知のワクチンは作れる。
まだ存在しない未来から出現するインフルエンザに対抗するワクチンを
手探りであたりをつけて事前予測して製造することができる。
人類へ襲来するインフルエンザのあらゆる型(16×9=144種類)の
粒子外殻の分子構造はすでに予測できている。
この次に人類へ襲来するはずのH5N1は外殻の分子構造がある程度予測できるので
机の上の計算に基づいて未来へのプレ・パンデミック・ワクチンを作ることができる。
実際には、突然変異でマイナーチェンジを無限に繰り返し変幻自在の
インフルエンザH5N1に効くかどうかはわからないが、
大まかなの敵のシルエットはわかっている。理論上は絶対に効くはずだ。
また別の問題のひとつは、法外なパテント料の欧米の根幹特許だが、
政府が面倒を見てくれるのかな?欧米の法外な根幹特許を回避、迂回して開発できるのかな?

ガンダムでいうと実際に効くかどうかはわからないので人間関係は
ジオン公国新型試作兵器イグルーの技術将校の物語そのもの。
「パイロット・テストもしないで ホ、ホントにコイツが飛ぶのか?」そんなノリ。
http://www.msigloo.net/intro/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0_MS_IGLOO
プレ・パンデミック・ワクチン=ジオン公国の試作兵器イグル−

理論上は絶対に効くはずだ。
214名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:03:13 ID:8OOoBD9t0
>疑問なんだけど、何故今になってヒトーヒトに感染する強毒性の
>ウイルスが問題になっているんだ?数百万年、インフルエンザは
>ヒトーヒト感染でも弱毒性だったのに。人為的に作られたウイルス
>ってことはないよな・・・

森林、ジャングルが破壊された、氷河、永久凍土氷解 → ヒトの社会へ流失
地域的な風土病 → ヒト、モノの流通、グローバル化で広くヒトの社会へ流失
異種間の生物(トリ、ブタ、ヒト)の濃密接触 → 変異で種の壁を越えてヒト社会へ蔓延
特効薬の使いすぎ → 病原体の薬剤体制の獲得、再襲来
215名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:03:28 ID:8OOoBD9t0
(1)
     種の大きな壁
        ┃
        ┃
  【鳥類】  ┃  【哺乳類】
        ┃
渡り鳥    ┃   牛
        ┃
 ニワトリ  ┃  ブタ
        ┃
 ダチョウ  ┃      ヒト
        ┃
        ┃
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(2)
インフルエンザ感染への道筋

渡り鳥→ニワトリ→|種の大きな壁|→ブタ→ヒト
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(3)
     種の大きな壁
        ┃
        ┃
  【鳥類】  ┃  【哺乳類】
        ┃
渡り鳥    ┃   牛
        ┃
 ニワトリ━━━━━━━⇒ブタ
        ┃突破!
 ダチョウ  ┃      ヒト
        ┃
        ┃
216名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:03:45 ID:8OOoBD9t0
インフルエンザの古い先祖は
ロシアのシベリアの池や沼にいると推定される(宿主不明)。
→ そこに渡り鳥が南からやってきて感染する。ウィルスと鳥とは太古から害なく共存。
   片利共生関係、寄生関係。(宿主は野生の白鳥など、実際にオオハクチョウから陽性反応検出)
→ そこから南に帰り、ほかの鳥にも感染する。(宿主は野生のカモ類など)
→ そこから中国南部に蔓延する。(宿主は野生のカモ類など)
→ 中国南部はアヒルとブタを一緒に育てる。(宿主は家畜のアヒルなど)
→ ブタは例外的に鳥インフルエンザにもヒトインフルエンザにも両方感染する。(宿主は家畜のブタなど)
→ ブタの鼻の粘膜内で鳥インフルエンザとヒトインフルエンザが遺伝子組み換えを起こす。(宿主は家畜のブタなど)
→ ブタの鼻の粘膜内で鳥インフルエンザが新型ヒトインフルエンザになる。(宿主は家畜のブタなど)
→ 飼い主や近所の人に新型インフルエンザが感染する。(宿主はヒトなど)
→ 飼い主や近所の人から食品市場の人に感染する。(宿主はヒトなど)
→ 感染爆発 → アウトブレイク → パンデミック

最近、
オオハクチョウ(無毒) → ニワトリ(有毒に変異)
 → オオハクチョウに出戻り(有毒) → 日本の北海道でオオハクチョウ死(有毒)
217名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:04:00 ID:8OOoBD9t0
ベトナム株は内臓出血熱型インフルエンザ。
挙動は空気感染の能力を獲得したエボラ出血熱ウィルスと考えれば良い。
感染するとお腹が溶けて死ぬ。解剖でメスを入れると赤黒い噴水が出る。
(+αつま先から頭まで軽い赤紫色、薄いドドメ色の内出血も起こす。)
ここの16ページ目の内臓出血したニワトリの写真のように。
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071121_okada.pdf
34、35ページ
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071015_okada.pdf
風邪の咳き込むだけの症状ではない、出血だということを伝えるにはいいと思う。

道でスーパー帰りのおばちゃんが行き倒れている。
歩み寄るとネギの入ったレジ袋を持った全身赤紫色(ドドメ色)のおばちゃんが倒れている。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/Afuro/dreams/dream1.html
それは、間違いなく新型インフルエンザだ。
自分はタミフルを48時間以内に飲もう。

桑の実を食べたことあるかな?
桑の実を食った後、舌が「土留め色(ドドメ色)」になる。
http://iyage.fc2web.com/gazou/sozai/kaiboulogo.jpg
ベトナム株から変異した新型インフルエンザ末期になると、
つま先から頭まであんな薄い赤紫色、ドドメ色になる。
死者の皮膚を目を皿のようにしてよくよく見ると、
網目状、幾何学模様でクリックしたURLのような
感じの内出血を全身にしていている。
遠目で見ると薄いドドメ色になる。

「死の勝利」の精細な画像を発見しますた。
http://content.answers.com/main/content/wp/en/1/10/Thetriumphofdeath.jpg
http://www.tante2.com/brugel-death2.htm

トリ → ヒト 感染では患者さんは全身内出血ではなく
重度の肺炎で肺に水が溜まって溺死している。
218名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:04:29 ID:8OOoBD9t0
>だから、ありえない可能性を云々してもしょうがないよ。ブログに書いたほうがいいんじゃない?
>あんたのトンデモを真に受けるヤツだって出てくるんだから、少し慎重になったほうがいいよ。

普通のウィルス風邪はノドや鼻の粘膜や腸の上皮粘膜など
それぞれ狭い範囲の特定部位に取り付いて炎症を起こす。
きわめて限られた部位の限られた組織を破壊する。
シベリアにいるご先祖様のH5N1は知らないが、
いま鳥類の間で猛威を振るっている病原性のH5N1は
宿主の全身の細胞に取り付く、全身に浸潤する。
30ページ目で全身にウィルスが取り付く資料
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071121_okada.pdf

つまり、全身が熟しすぎたトマトや柿のようになる可能性がある。
血液中の止血物質の血小板が少なくもなるので、全身出血もする可能性もある。
全身がドロドロに溶ける可能性がある。ここの16ページ目の写真のように。
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071121_okada.pdf
34、35ページ
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071015_okada.pdf
マンガチックに言えば、ヒトが白骨と赤黒い水に分離する可能性すらある。
咳き込むだけの症状ではないことを伝えるにはいいと思う。

それに平時の今は感染者が白骨と赤黒い水に分離する
なんて言ってもパニックは起こらない。2ちゃんだし。

お昼のTV番組でパンでミック中にみんもんたが主婦に向かって
「お嬢さん、新インフルエンザにかかると旦那さんや息子さんが
 白骨と赤黒い水に分離するんですよ。」なんて煽ったら、
主婦が薬局に集まってパニックを起こす。
219名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:04:44 ID:8OOoBD9t0
ちょっと難しいけど、鍵穴(糖鎖)の勉強ね。理屈でH5N1の恐ろしさがわかるから。
鍵穴(糖鎖)を探ってH5N1は宿主に取り付くから。

細胞の細胞膜には数千種あるのか数万種あるのか種数はわからないが、
形の異なる鍵穴(糖鎖)がある。工学屋さん風にわかりやすく言えばICタグだ。
原子炉って複雑でしょう。複雑だけれども絶対に配線ミス、配管ミスが許されないでしょう。
原子炉のとんでもない複雑な電気配線、配管つなぎを人間が間違わずにつなげたい。
そのために配線コード、配管に埋め込み型ICタグチップで管理し、
配線ミス、配管ミスを防いでいるでしょう。
配線ミス、配管ミスをすると、ICタグチップの違いで警告音が鳴り、
配線、配管の間違いに人間が気がつくと。
それと同じように、ひとつの細胞の細胞膜表面にたくさんの種類の
ICタグチップ(糖鎖)が埋め込まれている。
その糖鎖の違いで60兆個のヒトの全細胞を識別制御管理している。

哺乳類のヒトのノドの粘膜組織の細胞膜にだけに共通に浮かんでいる鍵穴(糖鎖)もある。
哺乳類のヒトの鼻腔の粘膜組織の細胞膜にだけに共通に浮かんでいる鍵穴(糖鎖)もある。
哺乳類のヒトの腸の粘膜組織の細胞膜にだけに共通に浮かんでいる鍵穴(糖鎖)もある。
哺乳類のヒトの肝臓組織の細胞膜にだけに共通に浮かんでいる鍵穴(糖鎖)もある。
哺乳類のヒトの眼球や神経組織、脊髄、脳の細胞膜にだけに共通に浮かんでいる鍵穴(糖鎖)もある。
哺乳類のヒトの全細胞膜に共通して浮かんでいる鍵穴(糖鎖)もある。
哺乳類のヒトの細胞膜とブタの細胞膜に共通して浮かんでいる鍵穴(糖鎖)もある。
鳥類の細胞膜とブタの鼻の粘膜細胞の細胞膜に共通して浮かんでいる鍵穴(糖鎖)もある。
(実際は複数の鍵穴(糖鎖)の組み合わせで、複雑な細胞認識、識別をしているのだろう。)

この鍵穴の違い、または、共通性を識別、利用して
多細胞生物は細胞間の情報処理をして生命活動、代謝をする。
で、ウィルス、原虫などの寄生虫はこの鍵穴の共通性や違いを識別、利用して
特定の宿主に取り付いて特定の組織部位で巣を作る。
220名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:04:48 ID:4plgSJ2/0
とまらねーから心配無用
221名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:04:58 ID:8OOoBD9t0
>>219
そんな不思議な糖鎖。その糖鎖を頼りにH5N1は宿主に取り付く。

ホテルにはすべての部屋の鍵を開けられるマスターキーがある。
H5N1はそんなマスターキーとよく似た鍵を持っている。
鳥類のニワトリの脚から鶏冠(トサカ)まで全身の細胞のその鍵穴(糖鎖)を開けて
ドアを開けて自由に侵入するマスターキーをH5N1は持っている。
全身の細胞に感染、寄生してその全身の細胞をドロドロに溶かす能力がある。
30ページ目で全身にウィルスが取り付く資料
34、35ページ目の写真↓はちょっと大きめのドロドロ写真、ニワトリがつぶあん状態
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071015_okada.pdf
だから、ヒトも全身60兆個の細胞がドロドロに溶ける可能性がある。
ここの16ページ目の写真のように。
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071121_okada.pdf
222名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:05:09 ID:qLX3mQibP
その前に中国で起きたら船飛行機止めて日本守れよな

十中八九最初に患者が出るのは中国
223名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:05:22 ID:8OOoBD9t0
>オイルショックのとき、店頭からトイレットペーパーが無くなったのは、
>紙が作れなくなった訳ではなくて、デマに踊らされた人が必要以上に買占め、
>その様子を見た人が、「本当になくなるだ!」と焦り大慌てで買い漁りに走った
>結果だからねぇ・・・
>パニックは、無用な被害を拡大する。

ヒトがドロドロに溶けるのは現実に起こりうる可能性だ。
デマと事実を一緒にするな。
H5N1は宿主全身の細胞すべてを破壊する能力を持つ。つまり、全身を溶かす。
鳥インフルエンザから感染してヒトが死んだのは、サイトカイン・ストームだ。
サイトカイン・ストーム、肺の異常な拒絶反応だ。
つまり、花粉症がひどくなったようなものだ。
H5N1が本来持っている全身の細胞に感染寄生し、
全身の細胞を溶かす通常能力を発揮した結果ではない。

人がドロドロに溶ける。
それで、混乱する人は2ちゃねらーにはいない。
常識で考えて人にはリテラシーがあるので混乱することはない。
あべこべにわかりやすい。対策に気が回る。
224名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:05:42 ID:8OOoBD9t0
>家に閉じこもるのはいいが、換気は普通に窓を開けてもいいの?
>換気をすれば外気が入るが、人込みの空気よりはましな程度?

感染者のセキ、くしゃみの飛沫は9時間後も感染する活性がある。
くしゃみをした体積の気体が希釈され、フワフワ漂って、
9時間後にあなたの鼻や口に入ればあなたは感染する。
空気に直射日光が当たれば、ウィルスの長い核酸の鎖が
物理的に千切れて感染能力を失う。
ご参考に。
225名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:06:26 ID:ja1lfiXD0
犬は人を裏切らないものだが、人は自分の食い物にならない人には容赦ないよw

226名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:07:41 ID:dLYK6c3HO
最近人間は増えすぎたから20億くらい減ればいいと思うよ
227名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:08:36 ID:K6h3TS2m0
葬儀屋大繁盛
228名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:10:19 ID:qbAIFGgG0
東京で発生したら横浜もアウトで手遅れって言ってる奴がいるが
手遅れでも封鎖しないといけないな。
ま、関東全域封鎖ってことになるだろう。

例えに東京選ばれたからってファビョるなよw
大阪で発生したら阪急電車止めるて神戸市長が発言してたら賛同するくせにw
229名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:10:22 ID:ja1lfiXD0
昨日はどこそこのだれそれさんがインフルなので全国民がお休みだった
今日はどこそこのだれそれさんがインフルなので全国民がお休み
明日はどこそこのだれそれさんがインフルなので全国民がお休み
あさってはどこそこのだれそれさんが…
230名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:11:13 ID:xu7USPEX0
>>223
>ヒトがドロドロに溶けるのは現実に起こりうる可能性だ。
>デマと事実を一緒にするな。

「可能性」は「事実」ですか?
231名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:11:29 ID:Y5bjf+s6O
葬儀なんて無いよ
火葬すら間に合わないんだから
公園や校庭に共同埋葬されて後に供養党が建てられる
232名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:13:23 ID:vthrnVuy0
>>223
違います。

インフレで、物の値段が高騰するのか目に見えているので、
メーカー、問屋、小売が商品を出すのをやめたからです。

殺到したのは、結果であり原因ではありません。

233名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:14:05 ID:KFkBpWsy0
横浜なんかじゃ食料の自給ができないから全員餓死じゃないか?

234名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:15:26 ID:QLMV1WQT0
本当は去年の冬に発生してればよかったんだけどね(今頃はワクチンが完成してる)
東南アジアの鶏インフルエンザ発生地域でタミフルを大量に使用したから
人人型に変異する前にウイルスがタミフルに適応してしまってる可能性がある
タミフル耐性の新型がでればもう終わり
235名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:56:26 ID:bJUAlANX0
ていうか本気で思うことは


    北京五輪なんか絶対に行くな


って事だな。
既にインドネシアでは人>人>人まで確認されている。中国でもあれこれ怪しい。
そんな状況で世界中の人間が集まったらどうなるか・・・・   あるいは超過激なテロリストが、感染者を観客席に行かせるだけでもいい。
五輪が世界にパンデミックを広めた こんな事が現実にありえる。
236名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:02:14 ID:r81DJiF50
電車止めるより学校閉鎖の方が有効だって言ってたばかりじゃん。
237名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:19:36 ID:AJEwTFSPO
3200万人中64万人脂肪だと脂肪確率2%だな
ということは、40オーバーはほぼ確実に死なない。
238名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:41:50 ID:bJUAlANX0
>>237
それは政府が思いっきり情報操作している。
現在確認されているWHOでの死亡率は60%。
治療が十分で無いとか、まだ試行錯誤で変な治療もあるとか考慮しても日本で流行った場合30%超えは間違い無いはず。
3200万人感染したら、1000万人死ぬ(タミフル耐性の場合)と考えたほうがいい。
239185:2008/07/10(木) 20:50:43 ID:UHY4qPcCO
水の保存についてきいた185です。
レスくれたかたがたありがと。
ポリタンクと消毒薬かってきまーす。
240名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:00:31 ID:2z+G6wmG0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \   < そんなことよりエイz・・・・
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \

241名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:22:24 ID:2LqTZv4C0
電車を止めてもバスがある
242名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:28:16 ID:zIvumFPT0
こいつらヴァカかw
ありもしない話でよくここまで討論できるなw
映画の見すぎなんじゃね?w
243名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:32:12 ID:GAYMB3/m0
日本だと全体の死亡率2%ていどなのか
でも10〜30代は70%ってなんで?
244名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:38:02 ID:WyEV/DlpO
感染率は高い、発症率は低い、発症したうちでの致死率は高いから。
マスコミは煽りたがりだからはっきり書かないけどね。
245名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:44:34 ID:QLMV1WQT0
>>242
お前みたいに無知でアホなやつが少なくないから必要な措置
246名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:23:02 ID:Y5bjf+s6O
ifでは無くwhenだが
50年後かも知れない
そのあたりが対策の難しさだろう
その期間の危機なら他にも沢山あるわけで
247名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:48:11 ID:cjlWxu8yO
学校閉鎖するとして、その間の学習はどうするのかと…

248名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:40:40 ID:K9cVKbrz0
>>247
生き残ることがお勉強
249名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:43:49 ID:BLJvIYXL0
>>243
免疫がくるくるぱーになって死ぬまで自分を攻撃するって感じだから
免疫バリバリのわかもんがあぶねえってことじゃね?
250名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:46:43 ID:HV0QlRZ1O
ヒッキーニートたちは生き残るんだろうな
251名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:48:05 ID:v0HEJ6uL0
以下テリーマン禁止 破ったものはキャメルクラッチでラーメンにされる
252名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:49:48 ID:OYRTTuPg0
これでとりあえず又
北京オリンピック行き中止の日本人旅行者が数百名と。。。
253名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:15:15 ID:K/3+uSnQ0
東京隣接県の奴らって東京に依存して生きてる癖にこういうこと
良く平気で言えるもんだな。東京の交通インフラは都民の便宜を
犠牲にして、都外の連中に都合いいように出来てるのによく言うよ。
こんな馬鹿な発言する暇があったら神奈川の県知事や市長は県内の
劣悪な交通行政を正す努力を少しでもしたらどうだ。
東京都民様がたまに遊びに行ってやってる鎌倉ぐらいは酷すぎる車
の混雑状況ぐらい何とかしろよ。
254名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:15:19 ID:jfq8iUlk0
こういう時にこそ、予防薬をばんばん作って
ほにゃらら税込みで1万円くらいで売りつければ
1兆くらいの、いい税収になるのに。
255名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:30:35 ID:TR5Npo090
とりあえず、自宅横浜市大学東京都の俺、涙目www
256名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:32:35 ID:3FosTLajO
税収増を企むなんてかわいいもんだ世界的なパニックなんだよ
預金封鎖新円切り替え財産税50%旧紙幣の流通廃止
新円との交換時に強制徴収
平時なんて長い歴史の中ではほんの一瞬
自分の生きる数十年だけ何も無い方がおかしいし
自分の生きる現在がこの先の未来にわたり頂点であるはずが無い
300年後の人達は西暦2000年頃のパンデミックをどういう思いで見るだろうか
257名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:52:48 ID:PnhTb2Di0
東京で起きたらって、自分とこの市内では発生しない前提かよ?
258名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:02:28 ID:RXW5zhKL0
残念ワニが日本はユダヤ金貸しロスチャイルド、ロックフェら〜
金持ち達に支配され搾取されておるワニ!
人減らし政策を要請されておるワニ!!
彼らユダヤ下僕の厚生省は利益と人減らしの為に
非加熱製剤エイズ菌を民にばら撒く世界ワニ!
インフルワクチンは元より食、薬などすべてに注意を払うワニ!
すべてが利益の為にリバウンドする毒で出来ておるワニからね〜
259名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:12:57 ID:z9btM+YG0
日本人は、多少の病気なら出社しようとするからな。
260名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:52:20 ID:L4NDpJn10
死亡率70%なんて、狂犬病にくらべりゃ小さい小さい
261名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:17:15 ID:kQ3eXyWC0
インフルエンザって、鼻のなかで爆発的に増殖するから鼻うがいが効果あるらしい。
ムーブで理学博士の科学ジャーナリストが言ってたよ。
ハナノアで帰宅時かならず鼻ウガイしてるからちっとはましかな。
262名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:24:49 ID:++UcYUFB0
え。
横浜で発生したら、横浜封鎖ですよね?
263名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:28:29 ID:xTQRSYASO
国内に広がって死人が増えるくらいなら、横浜で少しでも食い止められればいいと思う@横浜
264名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:38:55 ID:NNOIi9yS0
>>260
狂犬病は空気感染しないので犬に噛まれたり飛沫感染しない限り大丈夫
また狂犬病が致死率ほぼ100%なのはそういった感染要因があったにもかかわらず
ワクチンを打たずに放っておいて体内が破壊されつくしてから症状が出るため。
なので感染初期ならワクチンで容易に対応できる。

トリフルは空気感染する可能性がある上治療法が今のところ無いので
やばいよやばいよ言ってるのが今の状況。
265名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:42:03 ID:X0g0lcxL0
そういう難しい話をする前にだな、
川崎はどうするんだ川崎は。
なぜ誰もそこに突っ込まない。
266名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:47:40 ID:ik8AA/fi0
クレベリンも効果ある?
267名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:03:02 ID:yJgOi/aLO
マスゴミがタミフル使わせない。馬鹿な主婦がタミフル拒否。で3000万人が感染1500万人死亡は固い。

それも圧倒的に都市部集中なので都内では5人に3人は死亡するでしょう
268名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:05:42 ID:0Z0MuO4jO
もしパンデミック起きたらガソリン100切るよ
269名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:06:19 ID:8xCLosEu0
ソース読まない奴ばかりのスレだな、見事なまでに。w

市長が止めるといったのは市営地下鉄だけなのに、
鉄道すべてを止めるように思い込む奴ばっか。
270名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:26:51 ID:g0Tx+Lrm0
>>267
昨日、厚労省から「タミフルと異常行動の因果関係は見受けられない」との調査結果が発表された

そもそも、タミフルは医療従事者や要人、治安当局に優先支給される
毎日服用しなければならないタミフルを全国民に行き渡らせる余裕はないよ
271名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:46:31 ID:7pfKKoRV0
>265
川崎ってこないだ無防備都市宣言がどーのこーの言ってなかったっけ?
強毒性インフルエンザが来ても抵抗しないんじゃねーの?
272名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:55:13 ID:h0zRspSl0
逆に横浜から感染者出たらどうするんですか?市長さん
273名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:34:23 ID:3FosTLajO
だから横浜ズルいだの権限どうこうの問題じゃ無いんだって
地域封鎖に際して自衛隊にいつ発砲を許可するかの問題なんだって
知識や危機感の問題以外に非常時の想定が常識を破れないのが多いな
特に男は目の前の世界が劇的に変化しても従来の常識のまま生きようとするらしいぞ
274名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:24:15 ID:knLsXBJrO
備蓄物資として高野豆腐と切り干し大根と乾燥ワカメは、超オススメ。ライフラインが止まった時ならば、溜め水で戻して食すことも出来る。
275名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:19:50 ID:g0Tx+Lrm0
前スレを含めてログを見たが、>>272のたぐいのレスが何十回と繰り返されているな
ざっと記事を流し読んで反射的に書き込むんだろうが、あまりの単純な思考に笑いが漏れるわ

俺はさっき備蓄用の缶詰と飲料水を買い込んできた
栄養が偏りそうだから、バリエーションを考えてまた買い増そうと思う
276名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:47:04 ID:3o1snMyu0
効果のあるのはタミフルしかないんですがwww
どーしましょう
277名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:48:16 ID:WXnw128q0
実際はしばらくは隠されるよ。
サーズだって日本に感染者いたしな
278名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:50:20 ID:duVk3J/n0
そんなヤバイウイルスなら東京じゃなくとも北海道で見つかれば沖縄まですぐ感染するんじゃないの?
279名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:25:20 ID:l53tbkwM0
>>1

>3200万人が感染、64万人が死亡

>10〜30代患者の死亡率は70%台


???
280名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:05:08 ID:EmeQrEMRO
チキンラーメンは調理しなくても、割ってそのまま食すことが可能。麺に味がついているのでベビースターラーメンのようですが、食べると何故かビールが欲しくなります。
281名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:12:43 ID:FJo4mo+50
まぁここらで日本を一回チャラにして、明治維新からやり直せってことだ。
鳥インフルエンザで日本リセット!
282名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:15:34 ID:EJJF8Kha0
横浜在住の人が、勤務先の東京で倒れて新型インフルエンザと診断されたときは
患者引き取ってくれるんですよね?市長。
283名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:17:13 ID:8Q/5cRJT0
>>278
北海道ならすすきのから全国の主要都市に広がってバスや電車通勤してる人らの感染リスクが高いんじゃないかと
ノロウイルスに感染したことがある人は要注意だな
284名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:19:24 ID:gXnzIUGfO
やっぱり、伝染病で人類滅亡って本当かもな…
仕事も休むしかないてか、表あるけないわ
285感動窃盗携帯わんわん対抗兵器にゃんにゃん、ぬこにゃ:2008/07/12(土) 08:33:52 ID:meitzaOH0



CO2問題が


楽になる

286名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 09:25:00 ID:kaWn09ti0
>>226
その20億分の1がオマエ
287名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 09:26:45 ID:qe/hUtnU0
おまえらみたいな危険な奴らといられるか
俺は部屋にこもる!
288名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 09:29:57 ID:neaG22cy0
リアクションが鈍くて不適切な日本の厚生労働省の手には負えない事例だな。
各自、自衛しないと危ないね。
289名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:32:45 ID:MDVFaOcD0
>>279
>>147を見ろ


>>226
減るのは“自分以外の”だれかなんだよな?(笑)
てめえが真っ先に死ねよクズやろう
290名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:05:24 ID:q7JYIpYpO
>>282
だから東京と横浜の対立問題でもないし横浜市長が嫌いとかそんな問題じゃないって
第一号患者発生から二週間もしないうちにバタバタと数万人が内臓から出血して死ぬんだよ
病院はキャパオーバー火葬も間に合わないから公園に集団埋葬だ
東京だとか横浜だとかの問題じゃない
人類としての文明の危機なんだよ
291名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:31:41 ID:eKDXbZBV0
>>278
国内どころの問題じゃないだろ。
地球上のどこかで発生すれば、すぐに日本全土に来ることを覚悟すべき。
292名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:01:31 ID:q7JYIpYpO
今年の2月3月辺りもかなり事態が動いたのにまだ知識ゼロの人が多いな
確かに分からない事だらけだけど当面の危機として知っておくのも悪く無いと思うぞ
風邪のちょっと酷いやつだとか老人が死ぬだけなら構わないとかまるで知識が足りない
フェーズ4以降は加速度的に危険が増して考えたりオロオロしてる時間も無いだろう
人類絶滅なんて事は無いだろうが直接被害と経済的な二次被害を考慮すれば国内で百万単位で人が死に
その何倍もが後遺症や経済被害に苦しむ事になる
はっきり言えば個人の対策なんて無意味だが少なくとも自衛隊の封鎖をまるで
JRの駅員に食って掛かるような浅はかな気持ちで突破しようと撃たれるような事は避けたい
293名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:18:04 ID:VPfxSTHl0
まぁ発生を知ったらくびになろうが留年しようが引きこもるのが正解
家族を養うために無理して会社いった結果が家族の死なんてオチがまってるからな
294名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:23:30 ID:ipfJW2BI0
不思議なのはどうして今頃になって鳥インフルエンザが問題になってきたんだろう

20年前、40年前は鳥インフルエンザってどうだったの?
295名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:24:11 ID:Tr50BJP30
食糧確保で水云々って言ってるけど、水道は
止まらないんじゃないの?ちゃんと浄水器付けて
おけば飲料水には困らないし。

ガスや電気も止まらないだろうから、大量のカンヅメや
レトルト食品と米や小麦粉、乾麺を用意しておけば
いいんじゃない?

もしくは短期間と割り切ってインスタントラーメン10種類を
10個ずつ、それと総合ビタミン剤。
296名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:37:55 ID:eKDXbZBV0
>>295
浄水場にしろ発電所にしろ、無人で動いているわけではない。
297名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:46:35 ID:Tr50BJP30
>>296
だからってそれらが止まるほど感染が広まったら
もう国自体が終わりだろうよ。
298名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:29:33 ID:Srn+NEM00
299名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:25:01 ID:ANoMdN6O0
>>297
全世界で同様の現象が起きると考えるべき
それも、日本よりもひどい状態に陥る国がほとんど

だから、甘く見てはいけないがそこまで悲観するものでもない
そもそも、インフラ施設の職員も命を守るために一時的に職場を放棄するのであって
感染爆発が去ったあとのインフラが再起不能になるわけではない
300名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:01:12 ID:hRX4dgoT0
インフラの職員は収まるまで篭城することになってないの?
301名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:33:48 ID:Lmb/GsBW0
発電所とかが生きていたとしても、
そこから自宅までの配線に障害が生じることもある。

ふだんは、電力会社やら水道やらの職員が毎日点検しているわけだが、
点検要員が足りなくなるor点検要員がいても、外出してくれないために
自宅周辺が停電やら断水やらになる可能性はある。
302名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:54:58 ID:UcRaP1ld0
>>301
高圧送電線以外の電線は、電力系子会社よりも、孫請けの零細電工が主力。
パンデミック中は零細電工を酷使し、子会社電工を温存する。
#高圧送電線は、子会社電工でないと、対応不能だけど。
303前スレ1000:2008/07/13(日) 09:11:22 ID:SKYLjXZZ0
このスレがまだ続いていたことに驚きww
304名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:28:04 ID:ANoMdN6O0
>>303
現実は都合よく「夢オチでした」とはいかないのだよ
305名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:39:07 ID:D0gNX+Ad0
俺は自宅で仕事してるから(警備ではないよ)まだいいけど、
通勤してる人達は大変だよな。会社が英断下してくれればいいけどさ、
上の奴ほど「たかが風邪」とか楽観視しそうだから。
306名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:44:27 ID:hRX4dgoT0
深刻度がわかっていても「ただの風邪」であった場合責任取らされるから英断しかねる場合が多いのは推測できる
結局自分で判断するしかない
307名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:31:23 ID:NuG7I3ht0
どうせなら中国人や韓国朝鮮人も追い出すなり進入を防ぐなりしてほしいな。
伊勢佐木町は中国人だらけ、隣の福富町は韓国人ニューカマーだらけ、最近は野毛の方まで中国人が迫ってきている。
そのうち元町は中華料理店と韓国焼肉、エステで埋まってしまうだろう。
道には紙くずや生ゴミが散乱したままで営業する奴らの衛生観念はスラムと寸分違わぬ位に不潔極まりない。
308名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:55:41 ID:mSLR3FrcO
これって、普段からいくら「免疫力のある強い体づくり」
に頑張っても無駄ってことだよね?
309名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:12:22 ID:EpeLQn8W0
>>308
例えるなら英語フランス語ドイツ語イタリア語ロシア語中国語韓国語
ポルトガル語と全部ペラペラになるまで勉強しても来客がハンガリー人
だったようなもんだな。
310名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:13:31 ID:hRX4dgoT0
>>308
免疫力はともかく体力はあった方が生存率は高くなるんじゃないの
311ソウルー対馬、日韓直通定期便就航へ:2008/07/13(日) 21:52:11 ID:AAB4SwKy0
侵略者チョンには死の鉄鎚を!
【韓国】青瓦台、共同電を否定「独島の領土明記、伝達受けていない」★2[7/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1215939751/
【日本は友人韓国を裏切った!!】14日の竹島教科書表記「表現に係らず日本領土とする内容が入ったら韓日新時代宣言への裏切り」★2[7/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1215950038/
【在日山口恐喝事件】下関市教育長の植民地否定発言に『支持する』との意見712件、『不支持』103件の意見が市役所に寄せられる★3[07/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1214921866/
【うんこキムチ食べ過ぎました】「憤りが爆発する青春」若者の「火病」患者、四年間で倍増★2[06/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1214740462/
312名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:16:21 ID:Yl9wu2Wg0
おいおい、そんなことしたら町田市まで東京都だと
勘違いされて封鎖対象にされちまうじゃねえか?
313308:2008/07/13(日) 23:26:32 ID:mSLR3FrcO
免疫力のことでレスくれた人ありがとう
>>310 やっぱり体力つけた方がいいのかなぁ。
一番体力ありそうな年代の人の死亡率が高いっていうのとは別の話なのか。

>>309 ハンガリー人…………………W

泣く……………………
314名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:33:49 ID:kVlfZ767O
多摩川の橋を全部落とせば…町田市ゴメンね。
315名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:41:11 ID:ITo6HJPb0
>>314
それなんてパト2?
316名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:55:09 ID:PtVeCTfd0
>>315
この場合は、「蜂一号」だろ?
317名無しさん@九周年
中田さん。既にシナ韓朝というウィルスに感染してるじゃないですか。