【論説】 「ゲーム製作者へ…もう殺人や暴力のゲーム作るな!」「ゲーム画面の女の子にケーキ贈る…異常だ」…秋葉原事件で会社社長★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★秋葉原通り魔事件 〜 人生はリセットできない 松村テクノロジー社長 松村喜秀氏

・わたしが通り魔犯についてのコラムを書いた直後、秋葉原で恐ろしい通り魔事件が起きて
 しまった。事件が起きた6月8日、ちょうどわたしは秋葉原に買い物に行く途中だったが、
 事件のことを知って行くのをやめた。
 なぜ、犯人は自分1人で自殺しなかったのか。なぜ、全く関係ない人を殺したのか、殺された
 方々のことを考えるとやりきれないし、許し難いことだ。

 既に警察庁やいくつかの県が、青少年に対するダガーナイフ販売の規制に乗り出している。
 また、販売店と連携し、購入者の身元確認をするなど、ナイフ販売に一定のルールを設けて
 いく方向に進んでもいる。できればこれを、全国で推し進めてほしいものだ。
 治安のことを考えると、武器の規制は重要だ。今回の犯人のようないかれた男が銃を手に
 したときの恐ろしさは想像できるだろう。

 秋葉原という場所は戦後、ジャンクの部品販売から始まって、日本の技術の発信地になった。
 ところが、いつのころからか、オタクやゲーム、アニメの街になってしまった。それを最新文化を
 取り込む秋葉原の魅力だという人もいるが、わたしには異常なこととしか思えない。
 わたしも精密機器を製作する会社を経営しているので秋葉原にはよく出かける。
 先日、40歳を超えたと思われる男がスカートをはいた奇妙な格好で歩いているところに出会った。
 イベントや冗談でやっているのではなく、堂々と普通に歩いていた。秋葉原の街が「仮想空間」
 だとでも思っているのだろうか。

 また、喫茶店に入って、アイスコーヒーを注文したら、「コース料金が3800円になります」と
 言われて驚いた。いわゆる「メイド喫茶」だった。中を見渡すと、若い男がメイド姿の女の子に
 膝枕で耳かきをしてもらっている。これが、文化?単なる風俗産業の一つではないか。
 男なら誰しも女性と付き合いたいし、持てたいが、そう簡単にはいかない。口説いて振られたり、
 無視されたりしながら、相手にどうしたら好かれるか努力するのが人生だ。
 それもしないで、3800円払って、恋人気分を味わうとは情けない。(>>2-10につづく)
 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ea/27/index.html
2名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:00:05 ID:Xok+2s7H0
だが断る
3☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/07/08(火) 19:00:13 ID:???0
>>1のつづき)
 土浦市のJR荒川沖駅構内で通り魔事件を起こした金川真大容疑者同様、今回の加藤智大
 容疑者もゲームに影響されている面がある。
 ゲームとこうした事件には関連性がないと主張する人たちもいるが、本当に関係がないのか
 あるのか、そろそろ日本でも本格的にゲームが精神におよぼす影響について調査・研究
 するべきではないか。

 ゲームメーカーがそうした資金を提供して、行政も加わった第三者機関で(良い面も悪い面も
 きちんと)研究するべきだ。ゲームメーカーにはそうする義務がある。
 日本では米国ほどシューティングゲームが盛んではないようだが、相手が仮にモンスターと
 いえども、小学生の時代から相手を殺すゲームを続けていたら、人殺し感覚を学習してしまうと思う。
 トラックで人混みに突っ込み、ためらいなく人を刺し殺すのは「ゲーム感覚」としか言いようがない。
 ゲームの中では何の責任もない。殺しても何をしてもリセットすれば、元に戻る。

 バーチャル空間であまりに長時間、長期間、それを繰り返すと、仮想と現実の区別がなくなり、
 現実空間でも同じことをしてしまうのではないだろうか。

 加藤容疑者を見ていると、驚くほど無責任な振る舞いには、そのことが原因の一つであるとしか思えない。
 ゲームは何回でもリセットできるが、人生はリセットできないのだ。人を殺してしまってから、ことの
 重大さに気づいても取り返しはつかない。

 先日、テレビか何かで見たのだが、ゲームに登場する女の子の誕生日に、オタクの男性が
 ケーキを買ってきた。そして、テレビ画面にその女の子を映し出し、「○○ちゃん、お誕生日おめでとう」
 と言いながら、ケーキをうれしそうに食べていた。
 これがやらせでないなら、もはや異常だ。異常という言葉が悪ければ、あきらかに現実からはるか
 遠い世界だ。

 以前、アダルトビデオを制作している人たちから聞いた話だが、今の若い男の子には「ゲームオタクが
 ゲームのキャラクターのような女の子を自由にする」といった類のストーリーが受けるという。
>>3-10につづく)
4☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/07/08(火) 19:00:35 ID:???0
>>3のつづき)
 それは、本当の女性にも、ゲームの中の女の子のように振る舞ってほしいという願望だろう。
 だが、本当の女性がそう振る舞うことはまずない。だから、成人してそうした願望を満たすアダルト
 ゲームに向かうのだろう。

 知性や感性を磨く子どもの時期に、夜遅くまでゲームに浸り、長じてアダルトゲームやメイド
 喫茶にはまっているような若者が増えるようでは、ますます常軌を逸した通り魔事件が増えて
 しまわないか。

 先日、講演でこうした話をしたら、会場の参加者の男性が「うちの息子がまさにそうなんです」
 と愚痴っていた。その男性に伝えたことは、「まず奥さんと仲良くして、その仲のよさを子どもに
 見せてください」ということだ。夫婦が楽しそうに暮らし、その輪の中に子どもを取り込んで
 いけば、ゲームだけにはまることもなく、ゲームキャラクターよりは現実の女性の方が素敵
 だということになる。

 子どもは、その育つ過程でいろいろなものを見聞きし、将来の自分をイメージする。いわば
 「人生のリハーサル」を頭のなかで、仮想的に実行しているのだ。よいお手本があれば、
 それを取り込んでいくことだろう。だからよい環境、よい刺激の下で育ててあげたい。
 だが、現実と折り合うことのない仮想現実ばかりが周囲にあったら、せっかくの学習の過程が
 台無しになってしまうのではないだろうか。

 わたしは、すべてのゲームが悪いと言っているのではない。最近は頭や身体を鍛える
 ゲームも増えてきたようだ。だが、殺人や暴力を扱うゲームだけはもう作るのをやめてほしい。
 いくら、成人指定をしているといっても、秋葉原のジャンク屋などに行けば、成人指定も平気で
 売っているのだ。

 これまで、20年以上も子どもに影響を与えてきたゲーム。そこにある悪い影響は、簡単に
 元に戻すことはできない。再び、20年以上かけて、直していかなければならない。
 だから、ゲームを作っている人たちに強く言いたい。いくらもうかるからといって子どもをダメに
 していいのか。殺人や暴力のゲームは今すぐ作ることをやめてほしい。(以上、抜粋)

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215481206/
5名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:01:08 ID:4qM2X/Gy0
はいはい、ゲームのせい
6名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:01:24 ID:mPyTWhwJ0
ゲームよくない
7名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:01:46 ID:cPnDnbGF0
ゲーム脳VSテレビ脳
8名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:02:01 ID:fLk0gVyp0
その前にヤクザ映画作るなと何故言えない!
9名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:02:04 ID:W4CGwR9G0

年金への国庫負担はどれくらいが妥当だと思いますか?
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=1746334&no=3

7月10日締め切り〜
投票おねがいしま〜す。


コメントを残したい場合はこちらで〜
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1215484112/l50
10名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:03:01 ID:ZuAE7MVJ0
テレビとゲームを禁止すべきだ。
11名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:03:13 ID:mvBKJuSg0
>>1
まさに正論だと思う
12名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:03:37 ID:rAgyR8up0
>夫婦が楽しそうに暮らし、その輪の中に子どもを取り込んで
>いけば、ゲームだけにはまることもなく、ゲームキャラクターよりは現実の女性の方が素敵
>だということになる。

両親の楽しそうな暮らしを見て現実の女性が素敵ってマザコンじゃないすか
13名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:03:52 ID:1kEcRoN00
日経脳(笑
14名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:04:03 ID:BZHJ7DW40
アニメオタクきもい。2chのこの手の層の多さには正直閉口する。アニメ系の板なら観に行く事も無いからともかく、どんな板でも多すぎ。
一言レス付けるのにわざわざ、毎日モエモエ言ってるんだろうアニメのキャラかなんかのAA貼って、それに言わせたり。
自分に自信がないから、アニメのキャラに言わせて説得力を持たせようと思ってるんだろうかね。
15名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:04:22 ID:cmQ7VRKm0
ネタはネタであると見抜ける人じゃないと(掲示板を使うのは)
難しい
16名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:06:03 ID:Ay3sNIgAO
自虐ネタが嫌いなのかな
17名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:06:46 ID:cPnDnbGF0
その知り合いのアダルトビデオを制作している人たちには、
今の若い男の子には「ゲームオタクがゲームのキャラクター
のような女の子を自由にする」といった類のストーリーのAVを
作るなとはなぜ言わない。
18名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:09:27 ID:y+uKtU8B0
>>12
これだと、悪いのは楽しそうな夫婦の様子や幸せな家庭を子供に与えない親の悪影響なんじゃ…。
子供の頃の親の仲や酷い家庭がトラウマになっての独身主義や選択小梨ってあるし。
父→娘、母→息子の虐待は異性恐怖症や強い嫌悪感を後遺症に残すこともある。
秋葉の事件の容疑者も子供の頃家庭で幸せではなかったようだし。
19名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:09:58 ID:hwBntcKa0
殺人ゲームはダメ?んじゃオホーツクに消ゆもダメなのかな?古いけど・・・・・

20名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:10:12 ID:alh45TS3O
>>14
この板じゃアニメ関連のスレは総じて伸びないもんなんだけどな。
妄想も程々に。


【文化】 声優志望の朝香さん(20)「米国人のコスプレ、大胆でパワーある」…米で「アニメ・エキスポ」(画像あり)(66)

【社会】「アニメの教科書」 - 東京都 (85)

【ネット】 「○氏の元カノ」「扱いづらい」 流出?のアニメーター評価一覧表は偽物か…アニメ会社側は法的措置検討 (54)
21名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:10:52 ID:p6z/dXO00
>>14 自分に自信がないから、アニメのキャラに言わせて
   説得力を持たせようと思ってるんだろうかね

      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    違うの。
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     どこに書いたか分かんなくなっちゃうからなの
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
22名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:11:45 ID:ijdgsKc8O
コーヒー頼む瞬間までメイド喫茶と普通の喫茶店の違いが分からないってのはなんなんだ。目が見えないのか。
23名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:11:52 ID:VvyAFetF0
>>1
>また、喫茶店に入って、アイスコーヒーを注文したら、「コース料金が3800円になります」と
>言われて驚いた。いわゆる「メイド喫茶」だった。
中に入って注文して応答されるまで、どんな店であるかに気付かなかった事に驚いた。
どんだけ周り見てないんだよwそういう店ははいる前に気付くだろ普通はw
演出を考えた文章だとしても間抜けすぎるwww

>それもしないで、3800円払って、恋人気分を味わうとは情けない。(>>2-10につづく)
数万払ってキャバクラに通う、全国の繁華街の人間たちにまず言えよwww
24名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:12:09 ID:mvBKJuSg0
>>12
はぁ?
25名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:12:30 ID:7D6py/Vs0
>日本でも本格的にゲームが精神におよぼす影響について調査・研究するべきではないか。



そう思う
26名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:13:10 ID:y3UiQWfXO
TVゲームに吸い取られた視聴率を取り戻したい、これが本音だろ?
テレビが放送するサスペンスや暴力映画を批判しないのもそうゆうことだろ?
27名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:14:07 ID:nOr5EpDp0
>既に警察庁やいくつかの県が、青少年に対するダガーナイフ販売の規制に乗り出している。
>また、販売店と連携し、購入者の身元確認をするなど、ナイフ販売に一定のルールを設けて
>いく方向に進んでもいる。できればこれを、全国で推し進めてほしいものだ。

加藤は未成年じゃないお
28名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:14:15 ID:65Xip4iQ0
29名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:15:52 ID:70ElRw9s0
>>1
>なぜ、犯人は自分1人で自殺しなかったのか。

ゲーム脳を論じるなら自殺促すなよ・・・

物事の決着方法に安易に死を進める>人生もリセットしてやり直せると勘違いしている
あんたこそ典型的な(ゲームはやってなくても)ゲーム脳なんじゃねえの?
30名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:16:03 ID:JZHpJco+0
まあ、偏屈で自分の固定観念の範囲外のものを一切受入れられないおっさんの言い分はどうでもいいとして…

ゲームばかりして子供時代を過ごした人間に対してゲームが何らかの悪影響を与えるだろうな、
というところについては、お前らも全然否定するものではないよな。

原理主義的にゲームを否定する論調なんかは相手にしても仕方がないけど、客観的な調査・研究はすごく
重要のはずだよね。そういうテーマで研究費を配って調査するぐらいのことは、すでにやってるんだろうか?
やってないとすれば、政府は怠慢すぎるな。
31名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:16:53 ID:5Tke4XkE0
自分で調査がなされていない、調査するべきと言っておきながら
ゲームのせいであることを信じて疑わない姿勢

少しは自分でも調べろよと
32名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:17:10 ID:p6z/dXO00
>>28


ほとんど神仏に対するお供え状態ですね。

33名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:18:37 ID:kQRPLurDO
34名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:18:42 ID:sSwcQLPA0
>>1
>  喫茶店に入って、アイスコーヒーを注文したら、「コース料金が3800円になります」と言われて驚いた。

作り話が下手だねえ
根は良い人なのかも
35名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:20:48 ID:JkvarQBrO
で、この御方は何をしてくれんでしょうかね?
36名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:21:50 ID:nOr5EpDp0
昔の人間ほど殺しまくってたのにね。
もちろん殺人だけじゃない。
37名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:21:52 ID:p6z/dXO00
>>33


試験期間が短すぎるんじゃないのかな?


38名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:22:33 ID:VQpdrEIH0
アイドルに贈り物するのと同じだろ
39名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:23:34 ID:9j+ViCLE0
>>1のオッサンは極論。それは間違いない。でも、考慮すべき点はある。

まず、よく言われる、ゲームとバラエティ番組は根本的に違うものであり、
ゲームと小説も根本的に違うものである。

「影響を受けて〜〜する」可能性は当然全てのものに当てはまるが、
ゲームというのは、その影響が顕著に伝わりやすい(可能性)がある。

可能性な。可能性。だから、それを全否定する必要も、全肯定する必要もなく、
粛々とその可能性について語ればいいわけで。

脊髄反射で「ゲームは悪くない!」とレスするようなのはやめた方がいい。
40koto ◆kotoo/PwAE :2008/07/08(火) 19:23:38 ID:Qq2FD2wzO
全体の一割にも満たない事実をまるで全体の姿であるように言う
秋葉原といいテレビゲームといい

いやらしい
41名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:23:44 ID:mX1P/pXn0
>>1
あのさー、「ゲームキャラクターの誕生日をケーキ買ってきて祝うなんて異常だ」なんて言葉には何の意味もないわけよ。
現実からはるか遠い世界って、そりゃ現実からはるか遠い世界だよ。そんなの誰にでもわかるって。
これは言い換えるとね、例えば友達が命日に彼女のお墓に食べ物供えたとして
「死人に食べ物供えるのは異常だ」と言ってるのと同じなわけよ。
もっと言うと、友達の彼女の遺骨を指差して、「こいつはただのリン酸カルシウムだ」と言ってるのと同じなわけよ。
別に間違ってないよ。死人に食べ物供えても無駄だし、遺骨はただのリン酸カルシウムだ。でもそれがなんだっての?
死人だから食べ物を供えるのは間違いだ、リン酸カルシウムだから感情を抱くのは間違いだ、とでも言うの?
それはちょっとバカすぎるね。バカすぎる。「ゲームキャラクターの誕生日祝うのは異常だ」ってのはそういうのと同じなんだよ。
好きになるのは人格としての、存在としての彼女だろうが。物理的構造なんてどうだっていいんだよ。
そんな当たり前のこともわからないわけ?
42名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:24:13 ID:ATkYwQ8VO
派遣とかで、若い人の人生食い潰してることにコメントは?
43名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:24:21 ID:TrMdYBkN0
異常なのは自分でも十分自覚してるけどな
犯罪犯してないし、犯す気も無いからほっといてくれ
44名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:24:42 ID:hdV7pseXO
昔大好きだった漫画キャラが死んでそのキャラに届くあてのない手紙を書いた事がある
だから画面のキャラにケーキって…心情もわからなくもない
45名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:25:53 ID:NRhxDcK00
女子アナとかにケーキ贈ってる方が異常だろ
テレビ局は人間を商品化するなよ
46名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:27:29 ID:9j+ViCLE0
>>41
元々生きた人間であった「死者」と、
始めからデジタルデータに過ぎない「ゲームキャラクター」を同列で語るとは。

お前、なかなか勇気あるな。

お前の論理でいえば、

「石に萌えてます」「この木ヤバい」「死体っていいよな」

こういう趣味の人たちのことです。これを肯定せよ、と。
無茶言うな。
47名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:28:33 ID:jB0r3C+9O
>>39
ゲームが全く悪くないとは思わないが、>>1は、そういうゲームは作るなと言ってるから、ちょっとまてよとなる。
スペインなんか日本の何倍も治安が悪いが、それの原因は何?一つの原因に答えを求められるのか?
48名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:28:35 ID:ATkYwQ8VO
>>46
宗教弾圧?
49名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:28:50 ID:N95d/PmQ0
>>1
さぞ殺人事件は増えたんでしょうね?
50名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:29:23 ID:0ESn8zhG0
>>28
こういうのって自虐ネタで「アホww」と言われるためにやるんだろ。
51名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:29:52 ID:y++NhApM0
>>1
おっさんは巣鴨に行くと幸せになれるぞ。
52名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:30:22 ID:/GbbIyQ70
53名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:30:47 ID:nOr5EpDp0
>>37
試験も根拠も無くゲームは有害だの言っておいてそれかよ。
54名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:30:53 ID:du6aVJ1t0
「作家へ・・・もう殺人や暴力の小説書くな!」「太陽が黄色いから人を殺す・・・異常だ」
55名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:31:22 ID:wtYrCrpPO
あしたのジョーの葬式イベントとか馬鹿にしてんのかこいつは
56名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:31:33 ID:beBz8vprO
踏み絵や踏み字はただの紙だけど
踏みがたいものがあるじゃないか
何を心情的に大切とするかは人の勝手だろう
理解できなくてもむやみに否定すべきじゃない
57名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:32:06 ID:9j+ViCLE0
>>47
だからオッサンは極論だと言ってるだろw

治安の悪さ(マクロ)とゲームの影響を論じているんではなく、
凶悪な犯罪(ミクロ)とゲームの影響について言ってるんだろ?
治安の悪さ、なんて言ったらいきなり論点がずれるぞw

>>48
・・・・。
58名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:32:15 ID:Lzn+7T+K0
アニオタだろうがゲームオタだろうがキモオタだろうが他人に迷惑かけず
個人で(あるいは同じ趣味の持主同士で)楽しむのなら文句は無い。

嫌なら関わらなければいいだけだしね。
59名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:32:16 ID:FEpiJQY40
>なぜ、犯人は自分1人で自殺しなかったのか。

おいおい、自殺を勧めるなよw

>また、喫茶店に入って、アイスコーヒーを注文したら、「コース料金が3800円になります」と
 言われて驚いた。いわゆる「メイド喫茶」だった。

入る前にわかんだろw
60名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:33:24 ID:Mj/cBi0D0
>>28
つーかさ、これ本人達も明らかにネタでやってんだろ?
マジだったら却ってこれやれないと思う
>>46
>「石に萌えてます」「この木ヤバい」「死体っていいよな」
別にいいんでない?変だけど
実害無いなら放置でおkじゃね
61名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:34:13 ID:0WA/SpE50
ああ、これはゲームとアニメの区別がつかなくなった奴の犯行ですね
62名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:34:42 ID:9j+ViCLE0
>>60
え、別にいいと思うよ。それも論点が違うなw
そもそも>>41に対して>>46のレスをしたんだから。

ま、実害ないかどうか、って言われたら微妙なところだけどね。
63名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:34:58 ID:VvyAFetF0
イギリスとかのシャーロッキアンもオタクみたいなもんだという事ですね
ホームズが滝に落ちたので喪章付けて出勤したおばさんとかは今で言う腐女子と・・・
64名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:35:10 ID:zbKMUbxMP
ゲームがなくなってから事件が起きたら今度は何のせいにするんだ?
映画か?
TVか?
教育か?
確証無き叩き文化ってすごいね。
65名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:36:23 ID:ZSPPE12B0
なんでゲームのことしか、いってないんだろう
漫画とかアニメのこともいえばいいのに
全体がみえてないんだろうな
66名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:36:39 ID:FglnjRIOO
犯罪の原因として貧困怨恨治安以外の理由を、学者でも無いのに語る自信ないなあ
67名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:37:16 ID:8nbOI33P0
ふと思ったけどグラビア見て興奮したら
紙に興奮した事になるんかな?
68名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:38:02 ID:ATkYwQ8VO
>>57
どうした?
実際に居ない神にすがって、お布施するのとどう違うん?
69名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:38:12 ID:cPnDnbGF0
>>46
今日のニュースでくいだおれのおばちゃんが人形に話しかけてたぞ。
70名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:38:34 ID:ErDXZzSXO
メイド喫茶高www
71名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:38:51 ID:zbKMUbxMP
石のマリア像に萌える文化は良くないから
キリスト教禁止なw
72名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:39:03 ID:9j+ViCLE0
>>66
こういうレスは意図的なのか、それとも読解力がないのか、どっちなんだろう。

「犯罪の原因」について言っているんじゃなくて、
ゲームと犯罪の関連性について言ってるんだろ?
どうして論点をいちいちずらすんだよw

ゲームと犯罪には関連性はあるかないか。
データも何もないけど、このオッサンはあると思ってるわけだ。
俺もあるとは思うけど。って話だろ。
73名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:40:22 ID:8nbOI33P0
子供のままごとや人形遊びってヤバくね?
子供に悪影響だろ。
あんな作り物で洗脳するなんて。
74名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:40:29 ID:k9xWodOOO
それと気付かずメイド喫茶に入店とかありえないだろww
このオッサン、テレビの見すぎでテレビで見た空間と自分の体験が融合してしまうんだろうな
タレントと自分が知り合いと妄想してしまう危ないファンみたいに
75名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:41:10 ID:HpNMCHyXO
まあ国産のアニメ・ゲームはもうすぐ自滅するし、
その自滅するもので一儲けしようとするのは悪い話ではないな。
76名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:41:35 ID:9j+ViCLE0
>>68
んじゃ神仏にお供えをするのは、みんな恋愛対象としてお供えをしてるのか?
「神様」としてお供えをしてるわけだろーがw
>>28のような連中(ネタだとしても)が、画面の女の子を神様だと思ってるのか?
神様に萌えるのが宗教なのか?

という事をいちいち説明しなきゃいかんのかと思って、さっきはちょっと面倒な気分になった。
77名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:42:02 ID:jB0r3C+9O
>>57
だったらスペイン列車爆破事件は何で起きたわけ?
凶悪事件だけど、ゲームに影響されてないでしょ
78名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:42:40 ID:Sp7++miX0
偶像崇拝批判って
それこそ宗教に対する冒涜じゃねーかと思うのだが
79名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:43:00 ID:I/H1uc0S0
加藤が殺人したのはゲームアニメのせいって決まってるの?w
80名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:43:09 ID:0Zz+qj5S0
マリオやバルーンファイトでの「殺し合い」ってのは今考えると恐ろしい遊びだな

まあ、でもこの場合、相手が人だからゲームでも痛みがわかるんだよね
マジで怒るし、険悪な空気になるし、リアルの殴り合いに発展したりw
それに逆に「助け合い」って遊び方もあるからバランス取れてた

だが、今のゲームは単純にコンピュータを殺戮して楽しむゲームばっか
相手の痛みとかわからない、反応もわからない
実はこっちの方が恐ろしいんだよ
81名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:43:16 ID:K+we9I5G0
>>76
ハァハァしたりすることもあるだろうなぁチンコの神様もヌードの女神様もいるし
82名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:43:42 ID:zbKMUbxMP
ゲームが無くてもこの事件は起こった。
そんな事も見通せないバカが偉そうに語っても説得力無いな。
83名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:43:50 ID:CTz/8vHW0
ゲームと派遣の両方が関係ある

それが普通の考え方だと思うが

絶対一つの原因なんてあるわけないよ
84名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:43:56 ID:Mj/cBi0D0
>>72
じゃああえて聞くが原因か否か以外の関連性って何だ?
そこが判らん
85名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:44:22 ID:AQxQCQmN0
>ゲーム画面の女の子にケーキ贈る…異常だ

別に好きにやりゃいいことだと思うが
まあ異常ではありますね。
86名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:44:55 ID:9j+ViCLE0
>>77
それも・・・・w

凶悪犯罪=ゲームに影響されている、なんて誰も言ってないし誰も思ってないよw
凶悪犯罪>=ゲームの影響、っていう話で。

つーかさー、こんな事いちいち言わなくてもわかるだろーに。
87名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:45:47 ID:nczlMxfFO
ドラクエXはパパスが焼かれるから発禁だな
88名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:45:57 ID:K+we9I5G0
>>86
>=

こんな不等号、プログラム以外で初めて見た
89名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:46:01 ID:beBz8vprO
崇拝も恋慕も同情も連帯も憐憫も
架空の対象に心揺れ動かされてたっていいじゃない
人間だもの
90名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:46:06 ID:a4jewLBqO
セックスなんてテレビの中だけと思ってたら本当にやってるやつがいて呆れた


あなたはこれと同じこと言ってるんですよ。社長。
91名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:46:52 ID:bFG2BsJc0
なんでもかんでもゲームのせい

人間は現実と仮想の区別がつかないほど、馬鹿じゃないぜ。

92名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:47:17 ID:9j+ViCLE0
>>84
「影響」と「原因」は違うものだろ?

ゲームが原因で凶悪犯罪を起こす、なんてのは、それこそ極々少数だろうけど、
ゲームの影響で凶悪犯罪を起こす、なんていう可能性はあるんだろうな、と言う話。
93名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:47:21 ID:4yAG2U8QO
ゲームで親父に飯食わせてもらってるリアルゆとりな俺でもこいつはバカだな、と分かる。

犯罪犯したヤツのうち、暴力的なゲームやったことあるヤツとないヤツ比較したらないヤツのほうが多いに決まってるだろカス
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/08(火) 19:47:40 ID:svOrBJgD0
原爆で20万人虐殺したのもゲーム脳ですね。
本当におめでとうございます。
95名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:47:45 ID:aYC3kmqs0
こういう理不尽で無理解な暴言を言うがままに任せて
きっちり業界が正面から反論してこなかったから
海外ソフトメーカーに追い越されてしまった。
96名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:47:46 ID:O9d81qZ8O
じじい達は直ぐにゲームを叩くがそれ以前に不良、ヤクザを美化する番組を垂れ流しているマスコミを叩けよ。

パチンコを禁止したほうが犯罪減ると思うし。
97名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:48:06 ID:Q1gAdgZoO
多少なりとも関係がありそうなら排除!
この板は他のスレでもそんな流れだろ。だからゲームも規制すべき
98名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:48:22 ID:K+we9I5G0
>>92
ゲームの影響で犯行の方法が決定された、ならわかるが、
ゲームの影響で犯罪を起こす、なんてのは意味不明だな
99名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:48:42 ID:cPnDnbGF0
>>92
じゃあゲームだけじゃなくても禁止しなくちゃいけないものいっぱいあるだろう
100名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:49:05 ID:QMeyfH9C0
オタクは偶像崇拝大好きだよな〜
イスラム圏にオタクがほとんどいないのもうなずける。
101名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:49:19 ID:a23rLOKH0
>>72
>「犯罪の原因」について言っているんじゃなくて、
>ゲームと犯罪の関連性について言ってるんだろ?
>どうして論点をいちいちずらすんだよw

>ゲームと犯罪には関連性はあるかないか。

特定のゲームと特定の事件(秋葉原の事件)のことについて言及しているのか
抽象的なゲームと犯罪の関連について言っているのかどっちなんだ?
102名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:49:34 ID:Mj/cBi0D0
>>92
>ゲームが原因で凶悪犯罪を起こす、
>ゲームの影響で凶悪犯罪を起こす、
悪いが言葉を取り替えただけで同じ事を言ってるようにしか見えん
もし本当に影響を与えたなら間違いなく原因の一つだろう
103名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:49:38 ID:M1HNTOE1O
一番現実と虚構の区別がついてないのは間違い無く社長
104名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:50:01 ID:WRaLNXlrO
ミッキーにプレゼントするのもおかしいのか?
105名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:50:04 ID:YXIiyCImO
>>91
一番区別がついてないのが、こういうトンデモ論
語っちゃう人だと思う…
106名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:50:04 ID:lUtc4T1v0
信長の野望シリーズも平和外交ゲームになりそうな予感
107名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:50:38 ID:9j+ViCLE0
>>98
>ゲームの影響で犯行の方法が決定された、ならわかるが、

ああ、まあそういう事。言葉が足りなかったね。
「凶悪」犯罪って言ったのはそういう意味よ。

>>99
それはその該当スレで語ればいい事w

>>101
んー。両方?当然秋葉原の件も考慮しながら、抽象的な部分も言及したいよね、と。
108名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:50:43 ID:/W19+ZQ9O
こうして社長は知名度を上げ株価を上げ儲かるのであった オタクマンセーw
109名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:50:49 ID:0WA/SpE50
まさに偶像アイドル崇拝だな。

それはともかくキャバに毎回数万払って通うオレ涙目wwww
誕生日にプレゼント渡すなんてキモすぎるwwww
嘘の誕生日なのにwwww
オレの誕生日も嘘だがな・・・。

110名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:51:05 ID:zvqnKTsV0
つまりまとめると、
「煙草自販機利権業者、若者犯罪の原因をゲームに擦り付ける。」
111名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:51:22 ID:nU7RF1G10
殺人や暴力のゲームを作るな
殺人や暴力の映画も作るな
殺人や暴力のマンガも作るな
殺人や暴力の小説も作るな
殺人や暴力のドラマを作るな

これでやっと世の中が平和になるんだオホホホホって考えですね
まさかゲームだけってことはないですよね
112名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:51:29 ID:cPnDnbGF0
>>107
だったらゲームだけじゃないだろって結論でいいだろ
113名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:52:12 ID:K+we9I5G0
>>107
凶悪、なんて呼ぶかどうかなんてたいして意味はないわ
114名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:52:25 ID:zbKMUbxMP
>>78
ちょっとまて、本当はキリスト教って偶像崇拝禁止なんだぞ。

つうかさ、閉鎖的な人間や環境だと
趣味思考にパターンが出来るってだけでゲームありきじゃないだろ。
閉鎖の向かう先が本でもゲームでも事件は起きる。
本やゲームのせいで閉鎖的人間になるわけじゃない。
閉鎖的でいっぱい本読んでるような奴も古くから
数々の事件を起こしてきたわけで、じゃあ本は悪いのかって話しだよな。
社会人になってゲームなんてやってる暇なんぞなくて久しいけど
(プレステあたりが最後だな)
それとは別に俺は加藤の気持ちは理解できるぞ。
115名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:52:38 ID:I/H1uc0S0
映画の影響はないのか?
ゲームよりもっと酷い殺され方されるのあるだろ
116名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:52:41 ID:IBQ6LL1NO
まあ確かにエロゲーとかやってる奴は自分の異常性に気が付いてない病人だわな
117名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:52:46 ID:ODYxZxbT0
テレビ見ておしんにお米を贈ってた時代の人だと色々と区別ができないんだろ。
118名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:52:51 ID:QGrpdKqt0
ゲームの無かった時代は凶悪犯罪のない平和な社会だったようですねw
119名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:53:05 ID:QMeyfH9C0
>>109
メイド喫茶はキャバと変わらんからね〜
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/08(火) 19:53:16 ID:svOrBJgD0
ゲームがなければイギリスの切り裂きジャックも起こらなかった。
ゲームが悪い!!
121名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:53:27 ID:Mj/cBi0D0
>>107
ああそういう事か

でもそれならゲームを特別扱いする理由は無いだろう
その他の創作物でもニュースでも影響を与えるものになりうる
122名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:53:47 ID:9j+ViCLE0
>>102
ごめん、言葉が足りなかったな。

ゲームの影響で、凶悪な犯罪を起こしやすくなるかもね、って話。
GTAの影響を受けて、ナイフ振り回しました、とか。例えばね。

まあいいよ。原因・影響の言葉の定義を語りたいわけではないのでw
>>66がそもそも的外れな事を言ってたから突っ込んだだけ。
123名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:53:50 ID:DHr4L6qk0
ゲームキャラにプレゼントなんて今に始まったことじゃねーぞ
秋葉原がヲタの町になるずっと前からそういう傾向がある

昔のラノベのあとがき見ると「××(キャラ名)がチョコレートを一番貰ってました」とか書いてたりする
124名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:54:12 ID:9i+8CZ0n0
>>1
犯人加藤の弟の手記によると
「ドラえもん」「日本昔ばなし」しかアニメを見せて貰えなかった。
当然、ゲームも禁止で勉強ばかりさせられていたはず。

子供のころに、アニメやゲームなどを十分に楽しめなかったからこそ、
加藤は
「秋葉原に居る連中はアニメやゲームを堪能している勝ち組」
と思ってしまったのではないか?
彼に十分な時間を与えて、アニメもゲームも遊ばせていたら
秋葉原での事件は無かった。

普通の人間が「勝ち組」で連想する地域は
六本木・田園調布・白金・兜町・霞が関・永田町とかでしょう。
そのへんで事件を起こしていたら、
「本当の勝ち組を狙った事件」として大部分の国民は、犯人に同情したハズ。
125名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:54:23 ID:+XR0iJ/K0
>>76
神様を祭る社にしろディスプレイの向こう側のおにゃのこにしろ
お墓の中のかつての彼女にしろ

「当の本人ではない何か」に対しての想いって点では同じだわな。
偶像崇拝と言ってもいいし、フェチと言ってもいい。


126名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:54:33 ID:+bYo5AY+O
>>111
だがそれらが無い時代の方が治安が悪かったという現実。これを無視してはいけない。
127名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:55:09 ID:5IqQfo9cO
9スレ目で初めて覗いたが、こりゃ伸びるはずだ
128名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:55:55 ID:S9MiWLx50
>>103
禿同
ゲームのせいで犯罪を起こしたせいにしたいのだろうが
彼を凶悪犯罪に走らせたのは、突き詰めれば親も含めて
周囲の大人、もっと言えば、この糞社長も含めて
政治家、役人、企業…汚い大人のいる社会のせいだと思う
だからって、犯人を許す気はないがな…
129名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:56:04 ID:QMeyfH9C0
>>123
それは腐ったお姉さま方の話だろw
ゲーム画面にケーキ並べてんのは、大きな少年のほうだぜw
130名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:56:08 ID:jB0r3C+9O
>>86
そりゃわかってる。しかし、加藤のケースで言えば、原因と考えられるものは複数あり、ゲームの影響がどれほどのものかはわからない。
この程度のことでゲームが規制されるなら、世の中の殆ど全てのものを規制せねばならないだろ。
131名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:56:17 ID:ooMwOe7W0
学研の学習科学ってあるでしょ。あれの夏休みの特大号で
ふっとい一冊丸ごと小説になってる奴。今は多分無いだろうけど

あれの巻末に原稿用紙と封筒が付録で付いてて、
「この本で読んだ小説に出てた人にお手紙を書こう!」って募集してたんだよなあ子供の頃。
132名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:56:39 ID:beBz8vprO
人はゲームのみに生きるに非ずとかの偉人も申している
生活する以上ゲームのみをしていることは不可能じゃないか
もしかしたらその日食べた物に影響されたのかもしれないし
その日会った人に影響されたのかもしれないし
その日の天気や気温に影響されたのかもしれない

「影響」レベルになったらそれこそ有象無象総てを規制しなきゃならんぞ
133名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:57:15 ID:OPOIC9+b0
>>1みたいな二元論に陥ったことが
加藤をあそこまで追い詰めたんだと思うが


中庸とか遊び感覚とか無いのか
コイツ等は


134名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:57:24 ID:9j+ViCLE0
>>112
んじゃお前の結論はそれでいいんじゃない?

>>121
とはいえ、他の創作物(小説、テレビ、ラジオ、映画)と、ゲームってのは根本的に違うもので。
例えば、毎日毎日、同じ小説の似たような残虐なシーンを繰り返し繰り返し見ているなら、
ゲームと同列に語ることもできるだろうけど。

そんな事ありえないでしょ。ゲーム以外では。

わからんけどね、全て仮説だから。だけど、小説その他に比べて、
ゲームってのは影響を受けやすいんではないかね?
135名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:58:26 ID:rX5V0yVgO
湯煙なんとか殺人事件とかを何とかしろ
136名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:58:45 ID:m8kKOhzwO
労働者から搾取する事でしか利益を挙げられない経営者の無能ぶりこそ異常
137名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:58:51 ID:zbKMUbxMP
絶望し破壊して全てを無にしてしまう、
その行為が内側に向けば自殺だし
外側に向けば加藤だし。
その差は紙一重だと思うんだがな。
138名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:59:08 ID:0Zz+qj5S0
ちょっとまて
俺すごく良い事言ったぞ
139名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:59:08 ID:h805pG6u0
前スレで、オタクとユダヤを関連付けた話を最初に出した人間だけど
オタクとユダヤ人は違うと強硬に否定してた人ってアホなの?
オタクと、ユダヤ人・中国やソ連やカンボジアの知識人をイコールで結んだ訳じゃないとなぜ分からないのだろう。
あくまで関係性が類似してるというだけの話で
それをオタクとユダヤ人は違う!などと言っても、うん違うねとしか言えないが。

そういうアホの子の言ってるのは、2:1=10:5であると言った人に、1と5は違うだろwwwwww
と言ってるようなもの。まあこういう話を理解できる頭を持ってるかは怪しいから、この説明が徒労に終わる可能性は大だが・・・。

>>76
論点をずらすなよ。
萌えてるかどうかが重要なんじゃなくて、無意味かどうかだろ?
無意味なはずの物に意味を見出すのが人間。それを否定したら「表現」なんて成り立たないよ。

>>100
日本ほどじゃないけど普通にいるよ。言葉の壁で見えづらいだけでね。
140名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:59:10 ID:M3QXtL0Q0
社員にペコペコされてて、何でも自分は正しいと思い込んでるようなコラムだな
なんていうか・・・周りが見えてない、上から見下ろした感じの文
自分を基準に話してるんじゃねえよと思う

141名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:59:46 ID:K+we9I5G0
>>134
同じようなシーンを毎日毎日見ることならできるけどなw
同じような作品ばっかりだから
142名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:59:48 ID:7410ojD30
ほんとお前らこの手の話題に耐性なさすぎだよなw
143名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:00:27 ID:VvyAFetF0
>>114
つ仏教
>>119
あるメイド喫茶のチェーン店じゃ時給800円って聞いた事があるが
この差は客に大してやっている事の違いを端的に表しているだろ
144名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:00:46 ID:Mj/cBi0D0
>>134
>とはいえ、他の創作物(小説、テレビ、ラジオ、映画)と、ゲームってのは根本的に違うもので。
何も違わないよ
個人的な感想でいいなら断言できる

違うと思うのは単にゲームに慣れてない時だけ
慣れちまえば所詮は他ジャンルとしか思えなくなるよ
所詮フィクションだもの
本物じゃなければ皆同じよ
145名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:01:13 ID:9j+ViCLE0
>>130
>そりゃわかってる。しかし、加藤のケースで言えば、原因と考えられるものは複数あり、ゲームの影響がどれほどのものかはわからない。
>この程度のことでゲームが規制されるなら、世の中の殆ど全てのものを規制せねばならないだろ。

それはまた別の話ねw
規制されるのがイヤだから、ゲームの影響はない、っていう論理にしか見えないよ。
146名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:02:32 ID:cPnDnbGF0
>>145
同じ話にしか思えないけど
どうして違うことにしたいの?
147名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:02:46 ID:K+we9I5G0
>>145
違うな、ゲームが人間に与える影響ってのは確実にあるよ

ただ、それは小説だのマンガだの、ドラマだのワイドショーだのとそう変わったもんじゃない
148名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:02:56 ID:Mj/cBi0D0
>>144
×慣れちまえば所詮は他ジャンルとしか思えなくなるよ
○慣れちまえば結局他ジャンルと同じとしか思えなくなるよ
ゴメ
149名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:02:57 ID:wUJTw7kb0
この老人はむしろ挫折を知らないでぬくぬく生きてきたんではないの?
物事に対する理解力と許容力、柔軟性のなさは、60年以上生きてきた意味を
全く示してないわ。
150名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:03:38 ID:H24J6vdt0
秋葉たまに行くけど、メイド喫茶って一回も行ったこと無いな。
一度は行ってみたい気もするけどよく偶然入れたな、このおっさん。
ある意味運がいいんじぇねえのw
151名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:03:46 ID:K+we9I5G0
>>149
たまたま失敗しなかっただけだと思うよ
TASPOがらみでなんか失敗してイライラしてんじゃね?
152名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:04:06 ID:OPOIC9+b0
「中庸の徳たるや、それ至れるかな」孔子

「勇気は蛮勇や臆病の中間的な
状態である時はじめて徳として現れる。」アリストテレス

「みんなナカヨク」2chねら

153名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:04:09 ID:9j+ViCLE0
>>139
誰が、「意味」「無意味」の話をしてるんだw
さっさと>>1から全部レスを読んで来い。アホかw

>>144
俺が「違う」といった理由が、>>134の下の方に書いてあるんだけどw
フィクションとかそういう話ではないよw
154名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:06:22 ID:9j+ViCLE0
>>146
ごめん、お前はさっきから理解力が足りないようだ。
議論する気がないならレスすんな。めんどいから。
俺はお前に説明するためにいるんじゃない。>>112で結論出ただろ?黙ってろ。

>>147
>>134
155名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:06:24 ID:IALrS6bOO
そういや力石が死んだ時も葬式したそうじゃないの昔。
ゲームに影響されて殺人したて根拠ないなあ。むしろ教育とか躾の問題じゃないの?大事件が起こるたびにゲームやアニメや映画のせいにしてどうするん。
156名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:06:33 ID:VvyAFetF0
>>123
王家の紋章っつう、確か30年以上前から続いている半永久ループな事で有名な
少女マンガがあるけどそこの読者コーナー見てみ?
どのキャラが一番チョコだの花束だのを貰ったかとかそういうのが話題になっているからwww
157名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:06:44 ID:zbKMUbxMP
>>134
じゃあアクション映画やサスペンス毎日見てる奴は
ゲームと同じ悪影響って事だな。
彼女ほぼ毎日サスペンス見てるぞ。恐ろしいわ。
なんであんなに被害者出るシーン喜んで見てるのか分からん。
殺人シーン見逃すともう見る価値無いとか言って機嫌悪くなるんだぞw

TV局に文句言って毎日サスペンスばっかり流すのやめさせろよ。
社会悪なんだろ?
158名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:06:46 ID:ITp3y9El0
ゲーム画面の女の子にケーキ贈る…ってのはウケを狙うためにネタでやってるんだろw
あんなのを真に受けるこの会社社長の方が異常
159名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:06:46 ID:ruEe+aZg0
少なくとも加藤の件に関してはゲームは無関係だろ
マスコミどもが躍起になってアラ探ししたのに結局中学の時にTODにハマってたぐらいしか出なかったんだしな
勧善懲悪志向なゲームでも殺人犯生み出すんなら時代劇だって発禁だ
160名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:06:51 ID:fdcBJeK5O
ゲームの影響があったとしても今更規制しても遅いな
そんなのはゲーム文化が始まった頃にやらないと
もうすでに規制することによる影響の方が確実に大きい
161名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:07:44 ID:K+we9I5G0
>>154
だからさ、おまえが一体どういうのを想定して「同じ残虐シーンを繰り返し繰り返し」なんて言ってるのかまず具体例を挙げてみてくれない?
俺も20年近くゲームやってるけどそういうのってパッと浮かばないからさー?
162名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:07:53 ID:l33V+u0L0
ゲームでやってることを実際に実行する奴っているのか?
いたら元々そういう奴だからゲーム関係ないって
163名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:08:02 ID:cPnDnbGF0
>>154
いいから答えなよ
164名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:09:19 ID:NLel5Efh0
訳わからん爺さんが、ゲーム批判って。
落語家の円丈に、ゲームのことでも聞いてみな。あの爺さんは、偉大。
165名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:09:48 ID:K+we9I5G0
>>162
人を撃って先に進むゲームが好きなのと、
人を撃ちたい欲望があってゲームに手を付けてみるのはちがうものな
166名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:10:02 ID:9j+ViCLE0
>>157
なんでさー、そういう例にならんとわかってて、例を出してくるのかねw

サスペンスやアクション映画の、人を殺すシーンばかりを彼女は見てるのか?
2時間も3時間も毎日毎日??
GTAはそういうシーンを毎日毎日見るようなゲームだぞ?
「殺人や暴力のゲーム」っていう>>1の例が何かはわからんが、
少なくとも俺はGTAのような印象で話をしてる。

ちなみに、先に言っておくけど、そういうゲームに影響を受けない奴が大半であるのは当然。
167名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:10:13 ID:QMeyfH9C0
>>143
方向性と客層の違いはあれど、女の子の接待が売り物の商売なのは同じジャン。
168名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:10:52 ID:QwyPRihd0
自動車事故と飛行機事故比べてるようなもんだな
169名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:10:55 ID:HB+lsD6p0
>>1
若者の凶悪犯罪を全部ゲームやアニメの所為にしてしまおうって趣旨だね。
実際はそんなことではなくて、例に挙げてる事件にしても派遣奴隷の格差社会が直接の引き金になってるんだけどね。
社会の歪みから目を逸らしてゲームの所為にしたほうが気が楽なのは分かるけどさ。賢くない物言いだね。
170名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:10:56 ID:kM1MhmwU0
宮崎北署は8日、スーパーマーケットで
女児(2)の顔をなめたとして、
暴行の現行犯で宮崎市大島町北ノ原、
無職内野正一容疑者(59)を逮捕した。

【宮崎】女児の顔をなめた男逮捕 母親が大声をあげても数分間にわたりなめる 「かわいかったので」[07/08]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215514980/-100

ゲームは関係ないだろ…
171名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:11:15 ID:8jF3r63x0
>>28
すげえ… いろんな意味で泣いたwww

172名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:11:19 ID:K+we9I5G0
>>166
>ちなみに、先に言っておくけど、そういうゲームに影響を受けない奴が大半であるのは当然。

結論出ました、一部のキチガイ も ゲームをやっている
173名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:11:24 ID:+NRxxRt20
>>1

>また、喫茶店に入って、アイスコーヒーを注文したら、「コース料金が3800円になります」と
 言われて驚いた。
           中略
>それもしないで、3800円払って、恋人気分を味わうとは情けない。

冥土喫茶で本気になるやつなんかいるわけ無いじゃん。
自分でも書いてるけど、風俗と一緒。だから何を批判してるのか判らない。
こんな文を書く以上、風俗批判もしなきゃ片手落ちだろ。もちろん風俗行った事ないという前提で。


>先日、テレビか何かで見たのだが、ゲームに登場する女の子の誕生日に、オタクの男性が
>ケーキを買ってきた。そして、テレビ画面にその女の子を映し出し、「○○ちゃん、お誕生日おめでとう」
>と言いながら、ケーキをうれしそうに食べていた。

やらせっていうより、ノリでやってるに決まってるじゃん。
それにこういうのを以上っていうなら、20を越えた女がクマのぬいぐるみに話しかけるのも、異常って事になるな。
174名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:11:29 ID:f2tPL41lO
>>1
え。加藤はゲームやってたんすか。
それとも世の中にビデオゲームが存在しているだけで、加藤が殺人を起こすきっかけの一つになったと言いたいのか?
こうやって自分が事件を起こしたときにもゲームのせいにするんすか?
175名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:11:57 ID:Mj/cBi0D0
>>161
多分残虐表現のあるアクションゲー関係のことを言ってるんじゃないか?
でもあれって繰り返せば殆どがいつか終わるはずだけど

まあ単に繰り返すだけなら他メディアでも大抵出来るな
それをするかしないかは結局当人次第
176名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:12:06 ID:C7+56yZR0
安全でありたいと思いながらも危険があるのが人生だ
セキュリティーをお金を払って頼るなんて情けない
177名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:12:08 ID:Kmv9QQ+VO
意外に言ってることがまともだった
つまらん
でもこの社長の言葉って単にオタクを叩きたいだけのような…
秋葉原事件はオタク文化のせいだけにしちゃいかんと思う

178名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:12:22 ID:9j+ViCLE0
>>161

俺が知ってる限りで、

・GTA
・バイオハザード(人じゃねーけどw)
・FPS全般も入るかな?

以上w
もっとあるんじゃね?GTA系のゲームは。
179名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:13:18 ID:K+we9I5G0
>>175
嫌なシーンを繰り返し繰り返し放送するテレビなんかよくあるしな

加藤の件でゲームを出すなら、「ゲームを規制することが凶悪犯罪に繋がる影響」なんじゃねーの?
180名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:13:29 ID:+XR0iJ/K0
>>134
> 他の創作物(小説、テレビ、ラジオ、映画)と、ゲームってのは根本的に違うもので

何が違うのか詳しく聞きたいものだな。
同一の反復作業ってのなら寧ろゲームが最も遠いものだし、
媒体が違う、ってのなら小説のテレビも全部そうだし
受け手次第で過程や結末が変わるってのならゲームブックだってそうだ。
エログロならみんなどっこいどっこい。
想像力への訴えかけなら寧ろ小説のほうが遥かに上と見る。

小説、テレビ、ラジオ、映画では小説が最も古い。
個人的な意見では
この手の創作物が人に影響を及ぼすというのなら
小説が歴史に現れた時点で人はとっくに変わっている。
逆に言えばそれ以来人類はその手の進歩が全くできていない。
空想以上の別世界を手に入れていないのだから。
181名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:14:01 ID:K+we9I5G0
>>178
加藤がやってたの?wwwwww
182名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:14:08 ID:wfMvImXdO
ゲームの影響があるとするならば、サスペンスドラマ見てる主婦の犯罪率も増えるって事だよな?
183名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:14:10 ID:BasXrB3C0
「もう殺人や暴力のゲーム作るな!」
これはもう聞き飽きた、ゲームだけ批判対象とかアホかと


「ゲーム画面の女の子にケーキ贈る…異常だ」
なにこれ?んな馬鹿いるの?
184名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:14:24 ID:Jo1OrGhQ0
俺は、ヤクザ映画とか見ると、なんか気が強くなったような気になったりもするが
GTAやった後に強くなった気がしたなんてこと一度も無いんだよな
185名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:14:47 ID:9j+ViCLE0
>>172
なんでそういう「ゲームは絶対悪くない」って結論にしたがるの?
ゲームにも責任がある(程度はさておき)って考えるのが普通だろうよ。

つーかゲームの影響の可能性を否定するところから始まってるなら、
そもそも議論にすらならんな。
186名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:15:36 ID:K+we9I5G0
>>185
なんでそういう「ゲームは他のものと決定的にちがうもの」って結論にしたがるの?wwww
187名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:15:57 ID:aYkzguIr0
松村テクノロジーってあのスーパーKも鑑定できる偽札鑑定機の会社か?
188名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:16:00 ID:cPnDnbGF0
思い浮かぶもの全部規制でいいじゃん
そうすりゃ犯罪が起きないんだろ
189名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:16:02 ID:VvyAFetF0
よくよく考えたら、冥土喫茶って入店する時にドア開けたら
「お帰りなさいませ ご主人様」ってメイドから言われるもんだよな?
大連だかに出来た中国のメイド喫茶もそうしてるっていうし
この爺さんは耳も悪かった、て事でFA?w
>>167
じゃあ「女の子の接待という点で」と断っておいてくれ

190名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:16:52 ID:jIFfcRAQ0 BE:398952364-2BP(556)
ゲームで犯罪を犯す可能性よりもゲームを規制することで起こる犯罪の可能性ほうが多いと思うんだけど
191名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:17:21 ID:alh45TS3O
>>159
そんなの世間はわかってるよ。
産経のオタタキ誘導世論調査でさえ“ゲームに影響”は少数派だった。
その少数派がこのスレに常駐しているのが何とも不気味で気持ち悪い。
192名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:17:22 ID:9j+ViCLE0
>>180
>同一の反復作業ってのなら寧ろゲームが最も遠いものだし
GTAは同一の反復作業にしか見えないけど。

>>181
残念ながらGTAはやってたみたいよ。あの犯人は。
本人の書き込みにあった。まあよく考えたら、やったことまんまGTAだしなw

>>184
それが普通。ところが、世の中の1割弱は普通じゃない人がいるわけで。
193名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:17:38 ID:jB0r3C+9O
>>159
原因は複数あるが、犯行の原因というより、犯行を可能にしたツールは間違いなくネットだ。
どうせ福井のミリタリーショップも、秋葉原への交通アクセスも、歩行者天国の時間もネットで調べたに決まってる。
だからと言ってネットを規制しろってわけにもいかないが。
194名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:18:03 ID:K+we9I5G0
>>192
>それが普通。ところが、世の中の1割弱は普通じゃない人がいるわけで。

ソース
195名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:18:22 ID:beBz8vprO
ゲームに影響力があったとしても
他の事象以上に影響力があるとは現状言えない
ならばそれを頭ごなしに批判すべきではないだろう
表現の自由に関係することでもあるしね
196名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:20:14 ID:9j+ViCLE0
>>186
お前アホか?>>1がそういうネタを提供してるからだろ?
スレタイ見ろよ。

お前が言ってるのは、スレタイの可能性を全て否定して、
データもない状態で「ありえない」と言っている。
だーれも答えがわからない現状で、「どうかねえ」と語り合う姿勢すらない。
「ゲームの影響はない」と>>1を全否定している。

俺は別に影響があろうがなかろうがどっちでもいいんだよ。
>>1のネタがあるなら、語ってみようぜ、というぐらいだ。
なんでそういう姿勢が取れないんだ?
197名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:20:40 ID:8fPxggQE0
>>189
耳と目と頭じゃね?

大体今から製作会社が一斉に殺人・暴力表現を自粛すると欲求のはけ口のなくなった人間が
街に繰り出して実行するからかえって危険だと思うんだが
大体どんなプッツンしちゃってる奴でも自分はゲームの主人公程頑丈でもなければ
腕力もないしライフゲージが付いてるわけでもないことに10秒もすれば気付く罠
198名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:21:18 ID:Y960YEXuO
判断力が低下していなければゲームでいくら暴力的なゲームやろうと、リアルで実際やってみようなんて思う奴はほとんどいないしな

後加藤しね
199名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:21:53 ID:K+we9I5G0
>>196
いやおまえが>>1をネタに持論を披露してるんだろ?ww

俺もゲームの影響はその他のメディアと大差ない、だよ
200名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:22:41 ID:0WA/SpE50
>>124
だれかコレのソース元って知らない?
週刊誌とかに載ったの?
201名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:22:45 ID:K+we9I5G0
>>197
スペランカーやらせてたらみんな自分が虚弱体質だと思いこむのかな?
202名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:23:10 ID:K+we9I5G0
>>200
週刊現代
203名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:23:51 ID:IFJ+nNYQ0
ラジオもない時代から小説に影響されて殺人までしたバカがいたんだが
ついでにグロネタ満載の聖書も禁止にしろよ
204名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:24:54 ID:9j+ViCLE0
>>199
>いやおまえが>>1をネタに持論を披露してるんだろ?ww
だからそう言ってんじゃねーかw
>>1をネタに持論を展開してみるから、全否定してねーでお前も何か言ってみろよ、と。
そういう話だ。全否定するぐらいならレスすんな、とw

>俺もゲームの影響はその他のメディアと大差ない、だよ
じゃあお前の論旨も結局は「ゲームの影響はある」って事じゃねーか。
最初からそういえw
205名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:25:10 ID:VvyAFetF0
>>200
購読してる週間朝日が弟の手記を掲載してたから、ちょっくら見てくる
載っているかもしれん
206名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:25:20 ID:errmZJQl0
>>185
> ゲームにも責任がある(程度はさておき)って考えるのが普通だろうよ。

なにを根拠に「普通」って言ってるんだ?
207名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:26:17 ID:K+we9I5G0
208名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:26:27 ID:8USP1LGl0
・・・→ネットやらゲームやってるやつらは→マンガ読むな本読め→テレビ見てると馬鹿になる
→映画館行ったら不良→小説なんぞ読むと商売に身が入らなくなる→・・・

次の娯楽まではしゃーないよ
209名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:26:41 ID:+XR0iJ/K0
>>192
いや小説だって何度読んでも結末は同じものだ。読むという行為も同じだ。
「読む本を変える」まで本当のただの反復作業だ。
テレビもラジオもその辺はかわらん。
ただ小説と違って勝手に見てるものが変わっていくので
同じものを反復して見るということがほとんどないだけ。

ゲームはまあジャンルによるだろう。
ゲームを変えれば内容も変わるし。
アクションゲームならまあランダム性も加わるだろう。
結末が変わってしまうアドベンチャーというのもあるし。
210名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:27:14 ID:jlv6BSnV0
>男なら誰しも女性と付き合いたいし、持てたいが、そう簡単にはいかない。口説いて振られたり、
 無視されたりしながら、相手にどうしたら好かれるか努力するのが人生だ。
 それもしないで、3800円払って、恋人気分を味わうとは情けない。


へぇ〜
3800円払ったら恋人気分を味わえるのか???

だったら、元カノのことを早く忘れたいから、味わって来よっと
211名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:27:17 ID:gnpiyF7Y0
>>1

推理小説や映画、新聞の記事に影響されて事件を起こした例もあるから
それも禁止しないと。
212名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:28:32 ID:9j+ViCLE0
>>206
そういう定型化されたアホな問いをするなw

>>207
あ、ごめん。言ってたのね。今確認した。
複数を相手してたもんでw

でも、その他メディアとゲームは違うと思うけどなw
さっきの連続性はその一つね。他の点は今から考えてみるわw
213名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:29:01 ID:jUzcC0U50
エロゲヲタってディスプレイに抱きついたり画面を吸ったり
画面に射精したりしてるんですってね。
ジョークだと思ったけど事実らしくて反吐が出る。
214名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:29:04 ID:1l/x3V+d0
経済界や政治に矛先が向くのを避けたいんですねえ
さすが日経わかりやすい
215名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:29:12 ID:0WA/SpE50
>>202
結構前の号かな?
明日、床屋行ったときに探してみる。
ありがと
216名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:29:24 ID:7GU0rfChO
このシャチョサン現実とゲームの区別がつかないんだね、カワイソス…
217名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:31:09 ID:errmZJQl0
>>212
> >>206
> そういう定型化されたアホな問いをするなw

「普通」と言い切るにはそれなりの根拠が必要なわけだが。
都合の悪い質問には逃げておきながら、なにが「そもそも議論にすらならんな。」だw
片腹痛いわ。
218名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:31:20 ID:cNNijFjPO
ダガーナイフは若者の人気アイテム(笑)
219名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:31:39 ID:9j+ViCLE0
>>209
どんどん論点がずれてるぞ。

>ゲームはまあジャンルによるだろう。
>ゲームを変えれば内容も変わるし。
そもそも>>1は「殺人や暴力のゲーム」って話をしてるわけで、
ストーリーを重視したゲーム(ドラクエ等?)はそもそも議論の対象外。

小説はあくまでストーリーを追いながらイメージを膨らませるメディアだろ?
ゲームみたいに、1ページ目から最後までずーっと人を撃って切って殴って、っていう
シーンが続く小説なんてありえるか?テレビでもラジオでもだ。

ということで、ゲームとその他メディアは違うんじゃないか?
220無なさん:2008/07/08(火) 20:31:58 ID:u+LB6E5/0
加藤が触れた創作物ってテイルズオブデスティニーと東方とおにいちゃんCDくらいだろ。
日記に「小説も漫画も読まない」と書いているし。ガンスリンガーガールは読んでいたらしいけど。


>>200 コレのソース元

「秋葉原通り魔 弟の告白」(前編)より-(1)捨てられた兄と救われた弟★あなたの子どもを加害者にしないために http://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-1171.html
221名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:32:58 ID:Kr5doICp0
>>1
>また、喫茶店に入って、アイスコーヒーを注文したら、「コース料金が3800円になります」と
>言われて驚いた。いわゆる「メイド喫茶」だった。

それ、メイド喫茶じゃなく、メイドリフレだろww
222名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:33:14 ID:bXdhkWji0
おまえらもうゲームとアニメとマンガと2ch禁止な
223名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:33:59 ID:9j+ViCLE0
>>217
おまえさ、俺の>>185のレスを読んで、お前が感じた感想が、>>206なんだろ?

片腹痛かろうとなんだろうと、お前と議論する気にはならんわけだ。
なぜなら、どうやら俺がしたい議題が伝わってないようだから。
んで、いちいち伝える努力もめんどくさい。という事。
224名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:34:00 ID:m2T/haAH0
>>219
むしろ想像力が働く分だけゲームより小説のほうが怖いとは思わんかね。
225名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:34:12 ID:4FcanLDfO
ゲームを絶対悪にしてる奴って、文革の時の狂った虫獄人みたいだな。
一方的で極端で、何が何でも、ゲームだけのせいにしたいらしい。
226無機質ニュートン:2008/07/08(火) 20:35:27 ID:kzChlSQn0 BE:1275816285-2BP(1)
殺人、暴力系のゲームがなかったら今頃俺は、刑務所の中だな
ゲームでかなり抑制されてたからな
227名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:35:51 ID:mX1P/pXn0
>>223
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080626/crm0806261852027-n1.htm
産経新聞の世論調査では美少女アニメや漫画ゲームに責任は無いと答えた人が77%,
責任はあると答えた人が23%
「普通」の人はアニメゲームに責任は無いと考えている事が明らかに。

埼玉・男性会社員(26)「アキバ文化に責任を押し付けるのは、アキバ系の作品や商品を
まっとうに楽しんでいる人々を犯罪者予備軍だと言うようなものだ。色眼鏡ではなく、
公正な視点で判断していくべきだろう」
228名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:36:01 ID:K+we9I5G0
>>219
>>1には「小学生の時から」とハッキリ書かれてるのでおまえが言ってることはあまり意味がなくなるってわけだな
229名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:36:12 ID:9j+ViCLE0
>>224
ああ、その可能性はあるかもね。確かに。
イメージを押し付けるメディアと、
イメージをかきたてるメディアと。

どっちの方が影響力があるかだな。
230名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:36:14 ID:Hac9k0e50
ドラマも映画も小説も漫画も規制するなら いいんじゃね?

TVゲームだけ狙い撃ちするような真似はどうなのよ。
単にTVゲームを悪玉にしてお茶を濁そうとしてる既得権益者の意見としか思えない。
231名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:36:16 ID:vQLX80LC0
きめーよおめーら
232名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:36:24 ID:5cXdukyi0
ゲームが成立するには前提として、それを面白いと感じる感性が必要だ
つまりゲームがあろうとなかろうとそういう欲望が最初からあるのです
233名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:36:40 ID:l33V+u0L0
ゲームはゲームだし、アニメはアニメ
それぞれ分けて楽しむもの
234名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:37:38 ID:errmZJQl0
>>223
> >>217
> おまえさ、俺の>>185のレスを読んで、お前が感じた感想が、>>206なんだろ?

そうだね。
なぜ「可能性あり」というのではなく「影響あり」という決め付けから入るのか、根拠が知りたいわけ。

> 片腹痛かろうとなんだろうと、お前と議論する気にはならんわけだ。

要は都合の悪い質問には答えたくない、と。

> なぜなら、どうやら俺がしたい議題が伝わってないようだから。

お前のスタンスを聞いてる。
議題以前の問題。

235名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:38:11 ID:0WA/SpE50
>>205
週刊朝日にも載ってたんだ。
ありがとう


キャバ代を経費で落とすのは何とも思わないが、
メイド喫茶代を経費で落とすのは躊躇する。
って、使ったことはないけどな。
236名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:38:24 ID:2S1BdHED0
>ゲームとこうした事件には関連性がないと主張する人たちもいるが、本当に関係がないのか
>あるのか、そろそろ日本でも本格的にゲームが精神におよぼす影響について調査・研究
>するべきではないか。

公明党と同じ事いってるね。中小企業は大変だなw
237名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:38:46 ID:LPOSsVbpO
まだやってんのかよ!
ゲームは脳内に住む時間が長くなり、
かつゲーマーのクソ価値観に知らない間に洗脳されるゴミですぜwww
だから、即止めろ!
プログラムに支配されんな!!!
238名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:38:48 ID:Av/Q/pOt0
ゲームの中でケーキ買ってあげたと思ったら
リアルで買ったのかw これは流石にありえん
239名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:38:57 ID:zbKMUbxMP
>>166
>なんでさー、そういう例にならんとわかってて、例を出してくるのかねw

は?
サスペンスだって影響無いなんて断言できないだろ。
TV脳かよ。
サスペンスなんて言い争ったり喧嘩したり
ネガティブだったり第三の殺人まであるし残虐シーンばっかじゃん。

てかGTAて何?
ポスタルみたいなの?
240るしふぁー ◆EwQutt67eM :2008/07/08(火) 20:39:03 ID:NKKBS9kg0
>ゲームは何回でもリセットできるが、人生はリセットできないのだ。

だから殺人等の凶悪犯にはリセットいらないんだよ。
更生という名のリセットがあるからいけないんだよ。

人を殺したら死刑。強姦も死刑でいい。
殺しや強姦した数や酷さに応じて
楽に殺さないようにすればいい。
241名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:39:37 ID:9j+ViCLE0
>>227
ああ、じゃあ普通じゃなくていいよもう。悪かったね。

>>228
なんだろう、ほんとさっきから。

お前はさ、俺を否定したいの?それとも議論がしたいの?どっちなんだよw
>ゲームとその他メディアは違うんじゃないか?
って言ってるのに対して、そのレスか?

なんかもうバカバカしくなってきたなw
242名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:40:03 ID:mVC2c+aB0
馬鹿は何でも規制したがる
この社長は馬鹿
243名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:40:05 ID:mX1P/pXn0
+                             +
         *       ,.-──‐‐- 、.* \_         +
      __,, -‐'"  サイレント魔女リティ ~"'ー、_*
  ,, -‐'"________          +    ~"'ー、_
    ̄::::::::::::::::::::::::::::::;:ィ7, ィ´.::\____          ~~"'ー、_
*  "'‐、::::::::::::::::::::::,.イ@i. .:.Mム、トト、_ノ_ノj_j ̄lヘ,Tト-、_         _,,,,*
      ~''-、::::::::》//|:|トト:::ヽ!r=ュヾ:.ノ´ ,r=ミ、リ:.:./ ト、:::::::T-、__,,,, -―‐'"
           〃 l|:|`7^Y´辷ソ     辷シ ,ィイ〈 l {:|!::)
          ||lヽlヽ_>'::::ヽ    _'_    /::::'<   | | |  
   *      ||く"~::::::::::::::.ヘ,        <:::::::::::::::~>| ||    +
           |:|| ヽ::::::::::::::::::::::::ト- ィ"/::::::::::::::::::/|| | ふーびっくりした
          |||  ヽ:::::::::::::∀    ト/::::::::::::/ .|||
 +         |||__> -、_\  /_/::::::::ヒ'__|||   *
             (/::::::::::::~"::::|::::::::`l黙r'":::::|:::-'::::::::::::|:|\ゝ
          |  :::::::::::::::::::~"フ"/Tヘヘ''"~::::::::::::::::::|:|:::::|   +

今回のこたえは数字のうえでは「責任は無い」派が圧倒的だったけれど、
応募しなかった多 数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。

普通はアニメ・ゲームには責任があると考える。
244名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:40:21 ID:+XR0iJ/K0
>>219
歴史上、殺人や暴力、エログロを最も強烈にドギツク表現してきているのは、小説(つまり本)ですぜ?
暴力ゲームなんてそれこそ餓鬼のお遊び程度。
なんせ小説は歴史が古い。
文学もどきのサドから
実は創作本の中では最古参に属する変態官能小説。
殺人の数なら並ぶものなしの戦記もの。

ゲームで人が変わるなら、遥か昔に小説だけでとっくに人類は滅びてる。
245名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:40:43 ID:0RQoZ17W0
結構、正論だと思うが・・・
246名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:41:25 ID:K+we9I5G0
>>241
おまえ議論議論と言ってるけどさ


影響があるかないかなんて実際に実験・検証してみなきゃわかるわけねーだろ
247名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:42:00 ID:Lm3c6LbaO
クリスマスの楽しみを奪う気か!なんか悔しいでも…
248名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:42:10 ID:xjoXwrnXQ
>>1
死んだ人の墓や仏壇に食い物おくじゃんW
それと同じだろがっ!!
249名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:42:29 ID:9j+ViCLE0
>>234
俺のスタンスが知りたいならID追っかけて>>1から見てこいよw
>なぜ「可能性あり」というのではなく「影響あり」という決め付けから入るのか、根拠が知りたいわけ。
この問いに対する答えもどっかに書いてあるからw

>>239
サスペンスと俺が言っている「殺人や暴力のゲーム」は違うものだから、
そもそも例にならんといってるんだがw
だれが「サスペンスには影響がない」なんていってるんだw

GTAが分からないならググれよ。
250名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:43:25 ID:LPOSsVbpO
リアルから逃げるヤツは、ヘタレのクチだけ野郎だ、大半
ちがうヤツもいるが、大半は赤ちゃんのままでいたいマザコン野郎さwww
251名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:44:48 ID:79ikJr1sO
人間の姿をした作り物に感情移入するのも普遍的人間性
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3
252名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:45:04 ID:9j+ViCLE0
>>244
なるほど。まあそりゃそうだな。

とはいえ、小説とゲームの差が、「歴史上の実績」wだとしたら、
それこそあと1000年もすれば「ゲームの影響」ってのが語られてるかも知れないよ?

>>246
じゃあもうお前黙ってろよwつーか俺にレスすんなw
253名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:45:14 ID:errmZJQl0
>>249
> >>234
> 俺のスタンスが知りたいならID追っかけて>>1から見てこいよw
> >なぜ「可能性あり」というのではなく「影響あり」という決め付けから入るのか、根拠が知りたいわけ。
> この問いに対する答えもどっかに書いてあるからw

具体的に、なぜそう考えるに至ったかを示す文章は一切ないな。
いいかげん逃げずに答えてくれ。
254名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:45:37 ID:xYcRJbLg0
>>1を書いた奴は頭がおかしいんじゃないか。
もともとの人間が聖人君子なら、警察も裁判所もいらないだろ。
集団である以上、枠からはみでるやつは必ずいるんだよ。
だから抑止力として公開処刑をやろう。
255名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:45:42 ID:DKnNn43HO
んで?エロゲや萌えグッズ売ってる創価系企業は規制しないんか?
256名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:46:26 ID:iXzJ1hgR0
殺人やレイプをゲーム内のことと認識して楽しむ分に何の問題もないだろ
想像力と理性が働くことが人間の人間だる所以なのだから
残虐なゲームを楽しめるということは、高度な知性をもつ人間である証拠
むしろ誇りに思うべき
257名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:46:35 ID:jB0r3C+9O
>>241
ゲームと他のメディアとの違いは、能動的疑似体験と受動的疑似体験の違い。
その影響力の違いがどれほどのもねかはわからない。
258名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:46:49 ID:p8V2VKqJ0
この社長が一番犯罪者に近い気がするんだがw
259名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:47:07 ID:/UtZrnnh0
ケーキなんて洒落でやってんのわかんなんだな。
わざわざ写真撮ってネットにアップしてるってのに。
かわいそうな人だ。
260名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:47:21 ID:K+we9I5G0
>>252
飽きたからバイオやってくるわ
なんにしてもおまえも>>1の爺さんと同様、他人に意見を受け容れられるような言い方してねーってのは事実
261名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:48:19 ID:3hxT7j0q0

> また、喫茶店に入って、アイスコーヒーを注文したら、「コース料金が3800円になります」と
> 言われて驚いた。いわゆる「メイド喫茶」だった。中を見渡すと、若い男がメイド姿の女の子に
> 膝枕で耳かきをしてもらっている。これが、文化?単なる風俗産業の一つではないか。

間違いなく風俗店です。
262名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:48:31 ID:XceF6RMI0
ぐだぐだ言ってないで、自分で世界を変えろよ。
やる気がないならおとなしく社長やってろ。
263名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:49:01 ID:mvBKJuSg0
>>29
自決は古来から日本にある責任の取り方の一つだ。
自決に人生をリセットするなんて意味は込められていない。
264名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:49:17 ID:9yT87gG20
規制しろとかもう何度聞いたことか
265名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:49:25 ID:Y3rgf3nH0
ロッテの早川、バットを投げつける前代未聞の汚いプレー
http://jp.youtube.com/watch?v=YMjrG5G9tBI

http://jp.youtube.com/watch?v=tFLfHz7yvFc

これはひどい・・・
266名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:49:44 ID:DKnNn43HO
給料も上がらない、仕事もないんだぜ?二次元に嫁を探す選択も有りだと思うがな。心の狭いバカ社長だ。

267名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:50:02 ID:9j+ViCLE0
>>253
めんどくせーなほんとにもうw
>>196

>>257
いや、能動的と受動的だったら、影響力=受動的なんじゃないの?
能動的に動いている(考えている)時点で、影響力っていうのは弱いだろ。
268名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:50:19 ID:zbKMUbxMP
>>249
お前がいくら違うと言ってみても
俺には大差なく見えるね。暴力性って視点からは。
区別してるのは君の主観でしかない。

そもそも人の残虐性暴力性ってのは発散させなきゃ溜まるものでも
あるのでスポーツやアクション映画なんかの意義は逆にあると思うわけよ。
今回はむしろゲームが物足りなさ過ぎて発散し切れなかった
「可能性」だって考えられなくもあるまい。
規制することでむしろ逆効果になる可能性だってある。

そんな簡単にアレ止めコレ止めで単細胞的に
片付く問題じゃないと思うがね。
269名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:51:35 ID:iXzJ1hgR0
問題は犯罪をおかした人間にあるのに、何でゲームや児童ポルノを取り締まるんだ
犯罪者を取り締まればすむことだろ
まともな人は残虐なゲームや児童ポルノを理性的に楽しんでる
規制など必要ない
270名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:51:39 ID:a23rLOKH0
>>249
ゲームを特別視したがりすぎてるよ。上でも言われているが慣れれば他の
表現と同じ。宮崎事件のときはエロ漫画がさんざん叩かれただろ。そういう
心理と同じ。
271名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:51:44 ID:K+we9I5G0
>>267
>能動的に動いている(考えている)時点で、影響力っていうのは弱いだろ。
   ↑ゲーム

おまえはなにがしたかったんだ
272名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:52:14 ID:errmZJQl0
>>267
> >>253
> めんどくせーなほんとにもうw
> つ>>196

意味がわからない。
俺の問いは「なぜ「可能性あり」というのではなく「影響あり」という決め付けから入るのか、根拠が知りたい」
だぞ?
それに対する答えは>>196には書かれていない。
読解力がなさすぎるな。

273名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:53:08 ID:DKnNn43HO
キモオタ童貞の30歳だがどんだけアニメやメイドさんに癒された事か(´∀`) 勝ち組バカ社長なんか死んでしまえ!!
274名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:53:27 ID:ooMwOe7W0
時に、(死刑が妥当とされる)殺人犯にとって、何が「リセット」なんだろう
275名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:53:35 ID:9j+ViCLE0
>>268
そうそう、そーゆーのwありがとうw

暴力性って視点からは大差ないだろうけど、
連続性って視点からは、サスペンスとゲームでは大きく違うだろ?
全く同じようなシーンが2〜3時間平気で続くのがゲームなんだから。
その連続性が、脳に影響を与える可能性はないのかね。

あと、後段については話が飛びすぎw
そもそも俺は規制するべきかどうかって話をしてないw
276名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:54:12 ID:2S1BdHED0
>>267
ないことを証明しろって言ってんのか。

お前の言ってることは、こいつは米を食べていた。
だから米は凶悪犯罪に人を走らせる可能性がある。
違うなら証明しろと言ってるのに等しい。

バカすぎだろ。

277名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:54:14 ID:3fSHoOBGO
ところでメイド喫茶と殺人ゲームって関係あるのか?

ヲタきめぇって言いたいだけっぽいな
278名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:54:18 ID:7hf7GFA80
殺人映画も殺人ドラマも殺人小説もOK
だが殺人ゲームはダメだ。なんとなくダメだ!
279名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:55:06 ID:Zc2bYNW40
人の楽しみ方にケチつけないで欲しいなあ。
俺は女の子にディルドローターを送るのが趣味なんだ
280名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:55:28 ID:p8V2VKqJ0
社長のくせに世の中は金だってわかってねーのか?
とんだアホ社長だなww
281名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:56:13 ID:K+we9I5G0
>>280
自分のとこにくる金が少なくなってイラついてんだろ
282名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:56:49 ID:9j+ViCLE0
>>272
・・・・。
お前さ、ほんとに俺のIDおっかけて見た?

>なぜ「可能性あり」というのではなく「影響あり」という決め付けから入るのか、根拠が知りたい

そもそも俺の>>39に、
>「影響を受けて〜〜する」可能性は当然全てのものに当てはまるが、
>ゲームというのは、その影響が顕著に伝わりやすい(可能性)がある。

って言ってるわけで。んで、それをふまえて、なんであえて「影響あり、と言っているか。」
>>196
>お前アホか?>>1がそういうネタを提供してるからだろ?
>スレタイ見ろよ。

分かった?
283名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:56:49 ID:Hrs5sbzbO
ぼっ、ぼっ、僕が誰にケーキを贈ろうと僕の勝手だろう!
284名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:57:22 ID:iIXyrb/M0
ゲーム規制した所で犯罪に走るようなアホの脳細胞は変わらないよ
285名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:57:38 ID:a23rLOKH0
>>275
連続性もさしたことない、AV、アクションetc。。。連続で同じことが続くぞ。
最初から結論ありきでゲームを規制したいか、コナンっぽく推理したいだけ。
宮崎以降も目を覆う凶悪犯罪はあったが、ゲームだのマンガだのアニメみたい
な見出しがつきそうになかった奴にはそういう報道をしない。ちょっとでもゲーム
だのマンガだのアニメなどにひっかかれば過剰な議論をする。
286名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:57:43 ID:mD5ong3W0
現実なしで虚構は成り立たないし、
虚構なしの現実を生きていけるやつはいない。
287名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:58:00 ID:IcDuOYpo0
日本の派遣制度の方がよっぽど異常だと思うぞ。
288名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:58:29 ID:I/PwhWXk0
多分俺が世界で初めて気づいたと思うけど
ゲーム=殺人訓練だよ
間違いない
289名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:58:43 ID:LPOSsVbpO
>>278

> 殺人映画も殺人ドラマも殺人小説もOK
> だが殺人ゲームはダメだ。なんとなくダメだ!

ちがうね
ゲームはテメェがプログラムに挑戦する分、
テメェがヒーローになったよな錯覚に陥らすわなだ。
ネラーのクセにゲーマーに騙されんな!!!
ゲームには、企業の洗脳が巧みにインプットされてんだよ!!!
290名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:58:51 ID:errmZJQl0
>>282
> >>196
> >お前アホか?>>1がそういうネタを提供してるからだろ?
> >スレタイ見ろよ。
> 分かった?

回りくどすぎて意味がわからない。
はっきりと書けば済むことじゃないのかねw
291名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:59:09 ID:9j+ViCLE0
>>270
>ゲームを特別視したがりすぎてるよ
んじゃなくて、あえてゲームを特別視して語ってんのw
特別な点があるんじゃないのー?という問い。

同じシーンの連続性とかさ。
イメージを視聴者(利用者)に押し付ける点とかさ。
292名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:59:40 ID:K+we9I5G0
>>289
プログラムに挑戦じゃないよ、そのゲームを作った奴に挑戦なんだよ
293名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:59:50 ID:ooMwOe7W0
派遣社員といわずに、バーチャル正社員とか二次元正社員とか言ったらよかんべ
294名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:59:56 ID:+XR0iJ/K0
>>252
ゲーム固有の影響なんてないんじゃないかね。
人間が想像力(今風に言うと妄想)を発明してから以降
小説ゲーム関わらず、人類はずっと影響を受けっぱなしだし、
これからも受け続けるわけさ。
ゲームだからと言って変わらんよ。
所詮空想の表現技法の差以上のものはないし
人類のほうも空想を超えるものを発明できていない。
295名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:00:36 ID:DKnNn43HO
規制は無いから安心汁!なぜならゲームメーカーや大手メイド喫茶の大半は創価系だぜ?お題目唱えてれば大丈夫さ〜
296名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:01:41 ID:gTV38Ghg0
>>244
それでもフィクションはまだ現実に及ばないな。
現実のグロ写真を戦争資料館で見せられた時のショックとトラウマは
暴力ゲームや残酷小説なんて足元にも及ばない…。
自分でくる子は兎も角、大人が子供連れてくるの規制した方が良くね?
297名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:01:47 ID:9j+ViCLE0
>>285
>連続で同じことが続くぞ。
それは明らかに違うだろw
ずーっと2〜3時間人を撃って殴ってるゲームを対象に語ってるのにw
そんなAVもアクションも見たことないw
つーかあるかもしれないけど、どんだけマイナーなんだとw

>>290
だから>>1から俺のIDおっかけて読んで来いって言っただろーが。
いちいち貼るのめんどくさいんだよ。

っていうかお前が知りたかった事は理解したのか?w
298名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:02:17 ID:hRr0f7aTO
好きな女の誕生日にケーキ贈るのがそんなに悪いことか?
このおっさんだって、クラブのホステスの誕生日にプレゼント贈ったりするだろ
299名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:03:16 ID:vs7FS8LKO
>>295
引っ掛かるがそれもそうだな
この社長マジで企業潰したとしたら近い内に怪死しそうだし
300名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:03:19 ID:a23rLOKH0
>>291
それならそういう研究をするなり、先行研究を参考にした方がいいな。

ヘイトスピーチは嫌だが、
あえて在日を問題にしてんの。犯罪の高さとか火病ぶりとか。
そういうことを言ってるのと大して変わらんぞ。
301名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:03:43 ID:+EmlrOqbO
歌舞伎は低俗でけしからん、世の中に悪影響を与えるので禁止だ
と時の政府が言った事もあるさね

ジャズなぞを聞いては惰弱になる、聞いてはならん
と時の政府が言った事もあるさね
302名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:03:43 ID:tOc+Tv/w0
暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20373140,00.htm

ハーバード大学の2人の研究者によると、暴力的なゲームを体験した子どもは日常世界でも
暴力的な振る舞いをするということを示すデータは得られなかったという。これは、大衆の意見
の形成につながっている多くの報道とは根本から対立するものだ。150万ドルの予算で2004年
に開始したこの調査は、約1200人の子どもを相手に「Grand Theft Auto」などの暴力的なゲー
ムと、「The Sims」などのそれほど暴力的ではないゲームを体験させ、その後の振る舞いを調
べた。

 Lawrence Kutner氏とCheryl Olson氏の2人の心理学者は、暴力的なゲームをプレイすること
はほとんどの子どもにとって、ストレス発散に過ぎないとの結論に達している。もちろん、暴力的
なゲームを数時間プレイした後に遊び半分の攻撃性を見せた子どもも中にはいたが、武道アク
ション映画を観た後の子どもが見せる反応と同じレベルだった。

 Kutner氏とOlson氏を含め、心理学者の中には、ビデオゲームは脳にポジティブな影響を与え
ると主張する動きがある。Steven Johnson氏も、自著「Everything Bad is Good for You: How
Today's Popular Culture is Actually Making Us Smarter」(邦題:「ダメなものは、タメになるテレ
ビやゲームは頭を良くしている」)の中で、この考え方を考察している。
303名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:03:59 ID:DKnNn43HO
喪前等もちろん昨日はつかさたんとかがみんに誕生日プレゼントあげたよな?
304名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:04:05 ID:errmZJQl0
>>297
> >>290
> だから>>1から俺のIDおっかけて読んで来いって言っただろーが。
> いちいち貼るのめんどくさいんだよ。

だから書いてないから、さっさと書け、と言ってるんだが。
「いちいち」って、なんども不毛なレス繰り返すよりよっぽど手間がかからないと思うぞ。
305名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:04:45 ID:zbKMUbxMP
>>275
だからさ、連続性だって大差ないんだよ。
お前はサスペンスのネガティブさを理解していない。
それに一日時間の許す限り何本でも見てる。
だって一日中サスペンスやってるんだぜ今のTV。
日本の多くの主婦が今頃殺人主婦になってるに違いない。
いい響きだな殺人主婦w

で、もちろん与える影響が全く無いとは断言しないけど
それらが従来の小説や映画やTVと完全に区別するべきほどの
極端な事象は存在しない。
そんな研究結果も無いし有意な関連社会現象も見受けられない。
自分の経験的にもゲームをやった後に暴力的になった
事も無いし、友人が暴力ゲームをやった後に暴力的になった
経験も皆無だ。
なぜそこまで特別視するのか理解できないし、その証拠も
提示されていない。


ちなみに個人的に一番影響を受け興奮したのは
ジャッキーチェンの映画を見た後だ。
306名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:04:53 ID:wpi/BCToO
既婚者なんだが、
どうやったら、アニメやエロゲが生身の女の代用品になるのかよく解らん
お前ら、セックスしなくて平気なの?
俺なんて、嫁さんだけじゃ足りなくて、社内のお局と不倫してるし、月一で風俗だって通ってるぞ
307名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:05:07 ID:9j+ViCLE0
>>294
そりゃどんなメディアでも影響は受けるさ。
メディアに限らず、全ての物事に影響を受けるわけで。

>所詮空想の表現技法の差以上のものはないし
そうそう、そこ。表現技法が違うことで、「影響力」に差が出るんじゃないかね?と。

ま、この話題、この辺で終わらせた方がいいのかな?w
308名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:05:14 ID:7hf7GFA80
>>289
というか量が問題なんだろう
映画でも小説でもほんとにドップリ漬け込めばゲームと同等の影響もとい洗脳があるかと
309名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:06:25 ID:ooMwOe7W0
2時間ずっと女殴って縛って監禁してズッコソバッコソしてるだけのAVなら幾らでもありそうだがー
310名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:07:12 ID:a23rLOKH0
>>297
>ずーっと2〜3時間人を撃って殴ってるゲームを対象に語ってるのにw
具体的には?
311名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:07:40 ID:DKnNn43HO
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経どうかバカ社長に仏罰が当たりますように。我々の嫁をお守り下さい。
312名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:07:45 ID:9j+ViCLE0
>>300
まあね。暇つぶしに始めたんだけど、予想以上に住人が攻撃してくるのに疲れたw
もうそろそろやめ時かなとw

>>304
もうため息しか出てこないなw
>>1がそういうネタを提供してるから。

これが理由。そして詳細は>>282に書いてある。
読解力がないのか頭が悪いのか。。。
313名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:07:49 ID:+EmlrOqbO
>>305
ジャッキーの映画は危険だ
あれを見すぎたフランス人はパルクールなんてイカしたモノを編み出しやがった
314名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:09:50 ID:ZWV8HwSl0
>>28
おい、準にゃんがまじってるぞw
315名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:09:56 ID:Rzqr7qwJ0
自分の理解できない得体の知れない何かのせいだからそれを消し去れば全て解決する
と考えている人間って怖いよね。

ここの松村や円より子みたいな人間が、
中世では正義の名の下に魔女裁判で魔女の烙印を押された女を残酷に殺して正義感に酔い痴れていたしな。
316名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:09:57 ID:Ptp1Fvre0
確かに今の若いもんは異常すぎる
裸になって彼女と空を飛んでみたり、虹の女の子でなきゃ萌えなかったり、抱き枕の女の子を好きになってみたり、

http://sukima.vip2ch.com/up/sukima013756.jpg
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima013755.jpg
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima013754.jpg

317名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:10:22 ID:9j+ViCLE0
>>310
GTA。これも散々既出。


つーかこれで終わる。疲れた。
318名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:10:44 ID:LPOSsVbpO
先ほどレスまちがえたIDのひと、ゴメンなさい!

あと、ゲームはやはり、ガキからハマってると、
ヤバい人間になる因子が多過ぎるのは事実だ。
例えばR17にすべきだ!!!

そのうち、草加がゲーム出すかもな…
厨狂ではどんなゲームが流行ってんだろ?www
319名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:11:13 ID:gTV38Ghg0
この容疑者の場合は現実でトラウマストレス受けまくりだったんだから、
フィクションのゲームを持ち出すよりそっちじゃない?
320名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:11:21 ID:V3iqeaKu0
ゲームの特殊性を論じるなら、まずは、具体的なタイトルで問題点を列挙して、
検証したほうがいいんじゃないの?

一括りにゲーム論を語るのは乱暴。
321名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:11:37 ID:8ewWO8eZO
ゲームの影響があると言う奴もないと言う奴も、結局自分に都合の良いように屁理屈こねてるだけで、証拠も論理もなんにもないんだよな
だから終わらない
322名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:11:40 ID:hRwX8SUX0
派遣奴隷は今の待遇でよく生きていられると思うよ
10年後を考えると、今楽になったほうがいいな
323名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:12:00 ID:errmZJQl0
>>312
> >>304
> もうため息しか出てこないなw
> >>1がそういうネタを提供してるから。
> これが理由。そして詳細は>>282に書いてある。
> 読解力がないのか頭が悪いのか。。。

つまり「俺はそういうこと思ってないんだけど、ネタを盛り上げるためにわざとそういうことにしてる。」とw
お前はバカかw
324名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:12:32 ID:+XR0iJ/K0
>>306
フェチってそういうもんなんですよ。
ぷらとにっくwwwwwをものすごくイカ臭くするとオタクになります。
325名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:12:59 ID:a23rLOKH0
>>317
GTAはシリーズだからいろいろあるぞ。それから北米と日本で売られている
のだって違うぞ。そうやってGTAね。あれ危ないみたいな代名詞に使ってる
だけでGTAの何がどうなのか全然議論していないだろ。
326名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:13:31 ID:9j+ViCLE0
>>323
だから最初から俺のレスを読んで来いといってるわけで。
結局読んでなかったんだろ?ほんと失礼なやつだなお前は。

〜〜という考え方があるようですが、これについてどう思いますか?

この議論が面白くないと思うなら、別にそれでいいよw
俺が議論する場所を間違えただけだw

でわ。ノシ
327名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:13:36 ID:+EmlrOqbO
>>316
たしかに異常だわ
15にもなるのに前髪を落してない男を囲ったり、陰間茶屋に通い詰めたり
どうなってんだか
328名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:13:47 ID:ooMwOe7W0
>>317
何故そこで「真・三国無双シリーズ」と言わんのだ。ネタにも程があるw

GTAがずっと2〜3時間人を撃って殴ってるゲームとは初耳な
329名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:14:10 ID:jB0r3C+9O
>>267
能動的うんぬんというのは、要はゲームはボタンを押した時点で人が死ぬわけで、自分の意志で殺人の疑似体験をしてるわけ。
サスペンスとの違いはそこにある。あれは、画面見てたら勝手に人が死ぬわけだから。
で、その影響力の差が、どれ程のものかは、わからないって言ってるの。
330名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:15:52 ID:DKnNn43HO
サバゲーや基地巡り、ミニカーの趣味もある漏れには二次元しか受け付けないんだ。金も時間も自由に使えるじゃん?
331名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:17:06 ID:Y3rgf3nH0
ロッテの早川、バットを投げつける前代未聞の極悪プレー
http://jp.youtube.com/watch?v=YMjrG5G9tBI

http://jp.youtube.com/watch?v=tFLfHz7yvFc

ロッテの早川ってさっさと球界追放すべきじゃね?
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1215100381/
332名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:17:20 ID:zbKMUbxMP
>>321
そうじゃなくて、この事件をまずゲームからの影響が大きくて
問題と見る視点そのものがおかしいという事。
333名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:18:57 ID:+XR0iJ/K0
>>329
ゲームブックも自分の選択で人を殺せるわな。
紙芝居と揶揄されるテキスト垂れ流しのエログロゲーは
逆に画面見てるだけで勝手に人が死ぬわな。

その程度の差だと思うんだがね。
334名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:18:58 ID:+EmlrOqbO
GTAねぇ…、たかが1000万本売れただけのお使いゲーじゃん

メインの市場たる北米、欧州で犯罪の幇助になったとしたら内乱に成りかねない本数だね
335名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:19:14 ID:ZW9jsgt10
>>329
いや、死なないから。
敵キャラクターは人間じゃなく生きてもないもん。
殺人の疑似体験とか大袈裟すぎ。
ゲームはフィクションであって現実じやないんだからさー。
336名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:19:43 ID:OB830aW90

はいはい、結局自分の好きなモノには間違ってる部分に目ぇつぶって擁護

嫌いなモノにはそれが好きな人間をゴミ扱いして徹底的に叩く

まだなにか言うことが?
337名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:19:50 ID:errmZJQl0
>>326

> >>323
> だから最初から俺のレスを読んで来いといってるわけで。
> 結局読んでなかったんだろ?ほんと失礼なやつだなお前は。

>>196内の文章だけで破綻してる頭の悪いやつの文章読んでそこまでわかるかっつーのw

> 〜〜という考え方があるようですが、これについてどう思いますか?
> この議論が面白くないと思うなら、別にそれでいいよw

面白いが、お前のようにウソの主張してまでやろうとは思わない。

> 俺が議論する場所を間違えただけだw
> でわ。ノシ

都合の悪い質問から逃げ続けて、議論もなにもあったもんじゃなかろうに。
338名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:19:54 ID:iDk9BS/30
おれ職業プログラマーでコンパイラーとか作ってるけど
昨今の殺人事件に殺戮ゲームの影響は間違いなくあるよ
339名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:20:23 ID:ooMwOe7W0
>>329
○○殺人事件というタイトルの、途中で人が殺されると判ってるドラマを
自分の意志で鑑賞するのは、殺人幇助、教唆、
もしくは殺人の共犯の疑似体験には当たらんのでしょうか

犯罪という点では受動も能動も関係ありますまい
340名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:21:23 ID:ZW9jsgt10
大体>>1の記事って秋葉原の通り魔がゲームの影響だって根拠も
ゲームの悪影響でそんな風になるって根拠もないじゃん。
主観での奥孫だけで。
341名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:21:35 ID:zbKMUbxMP
>>329
じゃあゲーセンでガンシューティングに嵌ってた俺なんか
最悪だな。
パンチングやボクシングゲームもさんざんやった。
ボタンどころか体使ってるんだぜ?
視界も大画面ですっぽり疑似体験
342名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:23:00 ID:sic2Qpl40
>ゲーム画面の女の子にケーキ贈る…異常だ
これには同意。キメェんだよオタクどもが
343名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:23:50 ID:Bj+i+kzq0
推理モノ作家はみんな殺人犯じゃなきゃおかしい理屈だよな、こういうのって
344名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:25:35 ID:LPOSsVbpO
>>335

>>329
> いや、死なないから。
> 敵キャラクターは人間じゃなく生きてもないもん。
> 殺人の疑似体験とか大袈裟すぎ。
> ゲームはフィクションであって現実じやないんだからさー。

オレ、一時期シューティングにハマってさ、
失敗して死んだら、またチャンスがあんのさ…
アレ、妙にホッとするよね?
リアルじゃありえねえ、「たんま」ダヨ…
そんな機能はいらねえんだよ!!!
売れるか売れねえかは知らねえが、
「リセット」は可能だが…
「たんま」だけは人生にねえ!!!
345名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:26:01 ID:jB0r3C+9O
>>341
別に最悪じゃないよ。どっちにしても娯楽だもの。
346名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:26:03 ID:DKnNn43HO
心不全か不自然な転落死するんだろなこの社長(笑)
347名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:26:06 ID:a23rLOKH0
わかりやすいものを規制したいんだよ。特にマスコミ的に。一方でちょっと知らない
ものはもう議論もしない。一橋大学出で飛行機マニアのNがハイジャックをし、
機長を殺害してレインボーブリッジの下をくぐりたかったとか言ったと思うが、
フライトシミュレーターをやっていたにもかかわらず、フライトシミュレーターを規制
しろって話しにはならない。今度の秋葉原の事件だってナイフの取り回しが上手かった
ようだが、コンバット〜とかアーミー〜とかナイフ〜マガジンを規制しろって話しには
ならない。
348名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:28:12 ID:bFG2BsJc0
>>105
そのとおりですなwww
349名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:28:24 ID:NRvz50R50
バーチャルのものに敵意があるとみえる
だったら文字で表現することをやめろよ
文字ほどバーチャルなものはない
350名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:29:03 ID:JpuW6QCj0
俺は殺戮ゲームを好んでプレイするが、それはゲームだから非現実を楽しんで
いるだけなんだけどな。
351名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:29:48 ID:LPOSsVbpO
>>347
オレは、カトーよかむしろバラバラ隣人殺人野郎のが、
深刻にヤバいゲーム脳だといいたいね…
352名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:30:25 ID:0WA/SpE50
>>316
二次オタキモすぎるwwwwwwwwwww
353名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:31:06 ID:tISUXi280
テレビの敵だからな。アニメやゲームはw
テレビや新聞にこっそり含めた洗脳毒メッセージをこめて馬鹿を洗脳できないから攻撃する。
354名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:31:27 ID:p9eSlM1C0
9j+ViCLE0

お前さ、意見が受け入れられないんじゃなくて、ものの言い方が反感を買っているんだよ。

自分でも分かってるんだろうけどさwwww
355名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:32:35 ID:T7uV5a4IO
ttp://imepita.jp/20080707/002430
ttp://imepita.jp/20080707/532390
ネタを見抜けない点では、コイツとお前らは同レベルだなw
356名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:34:30 ID:qHJQ3A6d0

                    亠ァ厂|        `':,;..:..:.';.     ;'..:..:.,:'
                       ‐个 兀          `:;:.::.':.,   ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ ''''',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、     ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚    'r ´          ヽ、ン、  ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。   ,'==iゝ、イ人レ/_ル==', i ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ  i イ  (ヒ_]     ヒ_ン ).ヽイ i |..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚ レリイi!""  ,___,   "".| .|、i .||,:''  。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈      !Y!   ヽ _ン    「 !ノ i |   ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      L.',.          L」 ノ| .|        〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /       ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、  レ ル` ー--─ ´ルレ レ´     _,,ノ,〆   /
    __,, へ、 \   ` ー- 、__      _,, --‐‐ ''´     _ - ´  /
 ̄ ̄      \  ` ー- 、 _     ̄ ̄ ̄       _, -〜< -一 ブ
          ヽ、、       ̄` ー─----── ´ ̄    _ -一 ´
357名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:35:03 ID:c7XZchw1O
ゲームは確かに感覚を麻痺させるかもしれないが
一番の問題はゲームばかりやってても放置状態の家庭環境にあるだろうが
メーカーのせいにすんなよ
親の監督責任を問え
358名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:35:39 ID:WJzaYyMW0
> また、喫茶店に入って、アイスコーヒーを注文したら、「コース料金が3800円になります」と
> 言われて驚いた。

冥土喫茶に入っても注文するまで気づかないなんてことがあるか。
このオッサン、どんだけ普段から注意散漫な生き方してんの?www
359名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:38:36 ID:rwesk3pB0
キャバクラ好きそうなオッサンっぽいんだがなぁw
360名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:38:57 ID:LfUCDHCUO
明らかにメイドコスのキャバクラと勘違いして入ったんだろうね
お触り厳禁で切れて書いたんだろうな
361名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:39:16 ID:NRvz50R50
>>358
たぶん、ライブにいって「ワンドリンク5000円もとられた」と憤慨する
そんな日常なんだよ
362少年びぶりお ◆ZEEEEEEEEE :2008/07/08(火) 21:39:31 ID:pDn8efL60
ゲーム画面のネコにそばご馳走した

363名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:39:46 ID:tISUXi280
ゲームが悪影響与えてるなら、
凶悪犯罪、レイプ犯罪は増えてないとおかしいよな?団塊世代が若者のときと比較してさぁ。
ねえ?ねえ?
364名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:40:15 ID:jB0r3C+9O
>>353
なるほどな。言われてみれば確かにそうだ。
新聞の系列がテレビだし、ゲームをテレビにつなげりゃ、テレビみないわな。
それでゲームやネット批判になるわけだ。
365名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:40:56 ID:6/5+rOoWO
>>358 始めからネタにするつもりで入ったんだろ
366名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:42:26 ID:1foHsafIO
料金請求されるまでメイド喫茶に入ったことに
気付かないマヌケにも社長が務まるんだなw

希望がわいてきた
367名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:42:26 ID:uurbMIDt0
>>329
画面に映ってるのは生物じゃなくてただの絵だろ?

あんなのが殺人の疑似体験になるって言ってるやつはどれだけ想像力高いんだよ
368名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:43:28 ID:Q2NEkTyX0
間違えて入るわけがない
釣られるやつ多すぎ
369名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:43:38 ID:CY92aSaW0
>>349
文字もゲームも漫画もバーチャルというのは正確ではないな。
文字が無ければ、人間が唯一滅びない限り状態保存のまま半永久的に残せる
歴史は存在しないし、歴史は仮想体験ではなく実体験の連なりだから。

まぁ、フィクション小説とか歴史を度外視してる漫画だったらバーチャルといえるかもな
370名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:44:48 ID:fOJAHo+w0
マスコミは直にネットやゲームのせいにするが
そこに辿り着く答えが無い事を知っていての気楽な逃げ口上だ。
ネットコミュなんてたかがここ10年程度。むしろ後発。
ゲームの暴力シーンに至ってはいつからだ?
道徳崩壊はむしろマスコミの努力の賜物と感じる。

戸塚ヨットスクールの辺りからおかしくなったと記憶している。
暴力教育はいかんと大キャンペーンを張った。
確かに暴力はいかん。が、最初は暴力教師を追っていたのかそれすら分からんが、
明らかに視聴率や販売部数上げのネタとして暴力教師を探していた。
教師側の反撃は勿論、最後は宿題忘れて日誌でペシとか
お約束の10分正座まで体罰=暴力扱いになる勢いで競って学校へ詰め掛けた。
報道の中では被害者は言わずといつも子供たちだった。
誰も叱らなくなった。叱られない子供ばかりになった。
家では良い子だから叱られない。“ウチの子に限って”だ。
子供には負うべき責任がなくなり調子に乗った。
そんなやつらが親になった。叱り方も叱られ方も知らないやつが鼠算で増えていく。
勿論友達コミュのおかげで自重出来るやつが大半だろうが全員じゃない。
モンスターとか呼ばれるジジババに変体するのもいる。
そんな連中の一部がツールとして使うのがネットやゲームというだけ。
ネットやゲームのエロ・暴力・煽りが起爆剤というなら誰が爆弾を作ったか。
爆弾として何の媒体を起爆剤にするのかはそいつ次第だ。
目が合っただけ。というのもあるだろね。

まぁそんな感じジャマイカ。
371名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:45:34 ID:0WA/SpE50
>>366
世の中には年収がマイナスの社長もいるんだぜ!

税務署に還付請求の書類でも送るか・・・。
372名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:45:36 ID:vgIkwzMn0
ゲームと現実の区別がつかなくなる、とか言い出す奴って
どんだねぬるい現実生きてるんだろうと思う。
茶店とメイド喫茶の見分けが付かないくらい惚けてりゃ、ゲーム
と現実も一緒になってくるか。
373名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:45:56 ID:lNfNxeDc0
>料金請求されるまでメイド喫茶に入ったことに
>気付かないマヌケにも社長が務まるんだなw

>希望がわいてきた

どうせ世襲だろw
374名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:46:21 ID:a23rLOKH0
>>368
そんな人がリアルで会社の社長やってんだぜ。IT系の。ネタブロガーじゃなくて。
そっちのほうが驚きだわ。
375名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:46:26 ID:NFfzprY60
人間の作るもの全て禁止しないと駄目だろ
376名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:47:09 ID:nk66W7pf0
>164
今でもサバッシュは神ゲーだったと思っている。
377名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:47:13 ID:d6HWiHnlO
悪影響っぽいから規制って凄まじい自己完結ですねw
千万ドルも予算組んだハーバード大学の研究結果を感情論で否定ってw
378名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:47:41 ID:I/xKpGei0
僕が一番ワラッタのは>>142ですw
379名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:48:20 ID:SuqN45vO0
アキバの住人は殺された側なのに、
事件を持ち上げてアキバの住人を批判するとはこれいかに
380名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:48:24 ID:PAsRg55IO
どっちかっつーとゲームよりネットの方が影響あるんじゃね

つまり松村に罪があるんじゃね
381名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:48:33 ID:a23rLOKH0
>>370
戸塚を例に出して何が言いたいかよくわからんが、戸塚はエセ科学で
暴力を肯定している電波。
382名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:50:31 ID:c7XZchw1O
つか>>1の社長は幾つなんだ?
なんか高校生が夏休みの現文の課題で頑張ってみましたって感じだな
383名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:51:23 ID:on/ekVL50
>>382
たぶん社長の高校生の息子が代筆した。
384名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:51:32 ID:fOJAHo+w0
>>381
きっかけの時期としてあげた。
勿論記憶だからあいまいだ。
385名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:51:39 ID:jWTWn1PF0
テクノロジーに追従したサブカルチャーということが理解できてない

団塊にもアグネスラムのポスターとか平凡パンチとか
サイケでマリファナとか流血バリバリの仁侠映画とかあったろ!
386名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:52:30 ID:/m/kgK6T0
でたねキチガイ論
TVのほうが今までさんざん殺人や暴力シーン
垂れ流してきたじゃん。
新聞やタブロイド紙だって同じ。
ダブルスタンダードは良くないぞ。
387名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:54:39 ID:Jb/I8dZyO
あしたのジョーの作中で死んだ力石の為に葬式をしたのはこの社長の年代じゃなかったか?
388名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:55:03 ID:lNfNxeDc0
彼にとっては流血シーンを発明した黒澤明は最もさげずむべき人物になるんだなw
389名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:57:22 ID:xPl+0G19O
ネットが普及して皆の知れ渡るところになっただけです。猟奇的殺人なんて昔からある訳ですはい
390名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:57:43 ID:LPOSsVbpO
ゲームはドンドンリアルになってる
バカなストーリーにバカなキャラにバカなケレンミ
ユトリはますますユトリ脳として熟成されるわけだ…
391名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:58:09 ID:c7ogbrI2O
グランドセフトオートを即刻禁止にすべし
392名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:58:12 ID:VDlSaVaR0
ゲームよりマンガ、アニメの気がする訳だが
393名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:58:53 ID:m2T/haAH0
まずはテレビから規制してみよう
CO2削減にもなるし
394名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:59:56 ID:I/xKpGei0
事件背景を見れば雇用とかの社会的不安が原因だったのは言わずもがな。
395名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:00:13 ID:DMN3GrZ10
たまに家族で飯食うときに、間が持たなくて弟がTVを付けるんだけど
ニュースで殺人、無理心中、病死、自殺等々わんさか流すもんだから
ますます気まずくなる

TVいいかげんにせえよと言いたい
またTV批判が無い独裁ぶりがまた嫌らしいんだよな
396名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:01:45 ID:7gjXUYPj0
ゲームが人格形成に与える可能性はあるだろうが、殺人の引き金になる可能性が他のものよりも高いとは思えない。
それを言ってしまうなら、役に入り込む役者や話を創作する作家は危険人物だらけってことになってしまうからな。
あえてゲームの弊害を言うとしたら、それにはまって他のやるべきことを後回しにするようになってしまう人間もいる
ということだろう。しかし、それはゲームに限ったことではないし、そんなもので一日に何時間も浪費するバカは
ほとんどいない。
397名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:02:56 ID:kL0PERi2O
まぁ>>1は昔っから規制をしたい側がよく使う論法。


自分の世代にある価値観=良きもの

自分が理解出来ない新しい価値観=悪影響


要は「昔は良かった」を言い換えて、新しい価値観を叩いてるだけに過ぎない。


40前後のオタなら何度か経験してる筈。

398名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:03:06 ID:39eawvCiO
ゲームの前にサスペンスドラマなんとかしろよ
公共の電波で夕方から人殺しやってるし
こっちのほうが生々しいぞ
399名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:03:43 ID:fOJAHo+w0
ただ流血ゲームなどは子供からは避けた方がいい。
面白いどころか怖い、気持ち悪いという感じらしい。
400名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:05:14 ID:LPOSsVbpO
ゲームには一人称しかねえ
ヒーローとしてのテメェ
そして擬似リアルにドキドキして、「生」や「死」を感じるわけな
リアル世界は、一人称じゃ成り立たねえ
演劇もテレビもな…
そこが病んでるんだ
401名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:06:46 ID:I/xKpGei0
>>396
ここに一日に何時間も浪費するバカが一人
いやー、大変だったぞー
メタルギア4のステルス迷彩と無限バンダナとるの、、、
ノーキルが条件の一つだったからさ、命の尊さを知ったよ、、、



ま ぁ プ ロ グ ラ ム だ け ど ね。
402名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:07:59 ID:errmZJQl0
>>400
> リアル世界は、一人称じゃ成り立たねえ
> 演劇もテレビもな…

やってる側はともかく、見てる側はゲームといっしょじゃないの?
一人称の意味が良くわからんが。

403名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:09:19 ID:cHYVP2FH0
ゲームとこうした事件には関連性がないと主張する人たちもいるが、本当に関係がないのか
 あるのか、そろそろ日本でも本格的にゲームが精神におよぼす影響について調査・研究
 するべきではないか。

といいつつ、関連性があると調査・研究ではなく主張してるんだが・・・
404名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:10:11 ID:VvyAFetF0
>>400
そっか、ガンダムvsZガンダムのネトゲでこよなくアッシマーを愛する俺は
つまりアッシマーとしての自分になっていて、撃破されたりする気分を味わうわけだな
そして、リアルで二階のベランダから飛んでハンバーガーに変形しようとして骨折するわけだ
405名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:12:36 ID:LPOSsVbpO
>>402
> 一人称の意味が良くわからんが。

ゲームってさ、とりあえずプレーヤーは端役じゃねえだろ?
主人公さ、あるいはマスターだ。
つまり、主体であり中心であり神だ。
それが、つまり一人称って意味さ
リアルは、他人との関わり関係で成り立ち、
テメェの意思が支配しているマスター世界にはなれねえんだよ
406名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:14:20 ID:igTqcV8B0
>>1
>喫茶店に入って、アイスコーヒーを注文したら、「コース料金が3800円になります」と
>言われて驚いた。いわゆる「メイド喫茶」だった。中を見渡すと、若い男がメイド姿の女の子に
>膝枕で耳かきをしてもらっている。
いくらなんでも鈍杉だろwwwwwwwww
407名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:14:27 ID:K+we9I5G0
>>405
自分しか操れない以上、ゲームと変わりないな
408名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:14:57 ID:errmZJQl0
>>405
> >>402
> > 一人称の意味が良くわからんが。
> ゲームってさ、とりあえずプレーヤーは端役じゃねえだろ?
> 主人公さ、あるいはマスターだ。
> つまり、主体であり中心であり神だ。
> それが、つまり一人称って意味さ

なるほど。

> リアルは、他人との関わり関係で成り立ち、

映画等でも見てる側は出演者とのコミュニケは取れないと思うんだけど。




409名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:15:45 ID:6DYqmdVk0
>>405
小説もそうじゃないの?
主人公がしゃべらないRPGに限定するならそうだけどさ
別にゲームやるやつが非難されるのはいいけど、読書家を敵に回すぞ
あとリアルと妄想が混在してるやつは困るけど、リアルを楽しむのと仮想を楽しむのは矛盾しないぞ
どっちかしか楽しまないなんてもったいなさすぎる
410名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:16:09 ID:mPtMEWTN0
だから話は簡単なんだよ。
そんなにゲームが危険だって言うんなら、先ず次の数字を出しなさい。
A:過去10年間の、殺人や暴力を扱った全ゲームの販売数
B:過去10年間の、犯人がゲームのユーザーとされる殺人事件の件数。
で、B÷A×100で、何パーセントになるかだ。
仮にゲームが原因で殺人が起こるなら、少なくともその数値、50パーセントは越えているはず。
それ以下なら特に関係無しと見なしていいだろう。
ゲーム批判したいなら、先ず数字出して計算してみ。
411名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:16:54 ID:20GbHb5eO
ゲームと犯罪が関連あるならもっと凶悪事件が多発してるだろ。アホか。
412名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:18:19 ID:wVwIPbqH0
突っ込みどころあり過ぎだな
413名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:19:56 ID:ohltfr3V0
イケメン貯金箱とかも似たようなもんだよな
414名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:23:52 ID:5nupf87/0
またゲームのせいにするバカが現れたか
ゲームや漫画規制されたら全国のヲタがテロ組織になるぞ
415名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:24:58 ID:78WZEYGi0
ケーキはそのあと自分で食うだろ。
常識的に考えて…
416名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:25:12 ID:SkbMTxCdO
だったらパンを食ってる奴らも(ry
417名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:26:53 ID:+EmlrOqbO
ハァ、小説ねぇ
小説なぞ女の読むものだ、男が読むなぞけしからん

やべぇ、面白れぇし俺も書きたいんだけど…
そうだネカマして書けば良いんじゃねwww俺転載wwww
418名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:28:12 ID:PvxlsUI70
ゲームの中とはいえ、ケーキをお供えできる対象の女性がいるから良いと思うんだが……
キモオタの楽しみ全部取り上げたら気が済むの(´・ω・`)?
419名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:29:42 ID:rEqoF6ZZ0
それなら世の中をもうちょっとマシにしろ
420名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:30:19 ID:nshlQucR0
荒川沖駅構内での通り魔事件に影響されたということは
マスゴミが視聴率欲しさに報道しすぎるからだろ

マスゴミにも一因があると新聞に書けよ松村
421名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:33:49 ID:0PxFCsgS0
>>409
文学なんて毒だらけだと思うが
422名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:35:36 ID:Bm9/Qt4H0
>>1とほぼ近い内容を、やっぱり60代のオヤジが話しているのを
聞いたことがある。
「自分たちの時代が、正しいテンプレート」かなにかと信じ込んでいる。
こういうのは無くならないだろうな、
現在に対するアンチが、格好よく感じるんだろう、
回顧厨と似ているんだろうが。


それよか、高齢者のDQN犯罪や、年齢がゆえ、間違っていると思わない
モンスターハイエイジが大杉なのはどうなんよ・・・
423名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:36:03 ID:dcZpeSCD0
>>420
3800円かかるってどんだけ滞在してどんだけ食ったんだよ?
正直謎だぞ。
424名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:37:17 ID:ImjXejmH0
津山30人殺しもテレビゲームが原因に違いない
425名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:40:15 ID:dcZpeSCD0
>>420
すいません間違えました…
必要ないのにアンカー入れてしまいました…
426名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:40:58 ID:mPtMEWTN0
>>420
確かにマスコミの事件の報道に影響されて、その事件を真似したり意識したりして事件に至る例は多いね。
これは何も最近の話ではなく、戦前ですら実例がある。
例えば、日本の大量殺人の記録ホルダーである、津山30人殺しの都井睦雄が、決行するに際して意識したのは、阿部定事件だったそうだ。
427名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:42:33 ID:sGfyGfZ40
典型的なフィクション嫌いの発想だな
こういう頭からは手塚も藤子も生まれないのだが
428名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:43:59 ID:HLokSymo0
そういうゲームの発想の元になった
映画もテレビも小説も漫画も新聞も何もかも全部無くせばば
世界はきっとものすごい平和になるね。
429名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:45:33 ID:XVSVoI5K0
テレビの探偵・刑事物も中止だな あまりにも簡単に人が殺される
しかも死体役がリアルに血を流して・・・
430名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:46:45 ID:5iDAkeP+0
ゲームでは能動的に行動することで、自分で行動を決めることが出来る部分がある。
もちろん、ゲームなので、用意された筋道が限定されていたり、アクションゲームなら時
間的にシビアな操作・状況判断が求められたりして、思ったとおりの行動は取れない
こともあるが、ここでは置いておく。

しかし、映画やドラマでは受動的に物語が進んでいくことになり、自分が思うところの筋
道を立てることができず、フラストレーションが溜まる。

つまり、ゲームよりも映画やTVドラマの方が受動的であり、その世界観に毒されやすいと言える。
431名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:47:04 ID:qb6n0hip0
タスポから話題そらそうと必死ですね
432名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:47:21 ID:wyTyx3WP0
マスコミの皆様へ
今の偽らざる気持ちをお伝えいたします。

ポケモンという
極悪非道で残虐・不道徳なゲームソフト&アニメが存在しますが
あんな危険なソフトが、
子供用ゲームやアニメとして販売・放映されていること自体が由々しき問題です。

ペットを拉致・監禁・調教して、自らは手を下さず、
ペットを敵にけしかけて暴行するなんてまるで悪夢のような物語です。
これでは、北朝鮮やアルカイダを批判なんて出来る訳ないぢゃないですか!
拉致・監禁され、わずかばかりの見返りの為に無残な目に合わされた方々の無念を
年端も行かない子供達が、加害者側として追体験する物語なんて、
あきれるのを通り越してうすら寒さを感じてしまいます。

あまつさせ、思春期の半裸の男女が保護者もなく寝食を供にする旅をしながら
なんとプレイヤー同士でペットを物々交換!!
絶句ものです。あいた口がふさがりません。
これでは、まるで幼児期の少年・少女に
フリーSEX・援助交際(売春)や人身売買を啓蒙しているようなものです。

事実、援助交際が社会問題にまで発展したのは、初期のポケモン世代が
高校性に達した時期と奇妙なことに合致してしまっています。

ここまで残虐・極悪非道・不道徳な子供用ゲーム・アニメがかってあったでしょうか?????
このような不道徳な内容の話を
子供用ゲームやアニメとして販売していること自体が一般常識的に有り得ません
即刻、発禁コンテンツに指定すべきです。皆さんもそう思いますよね?
433名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:49:19 ID:fOJAHo+w0
>>403
面白いと思う。
434名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:51:09 ID:LPOSsVbpO
たしかにテレビも映画も毎日も経団連もチンパンもワルいが、
ゲームやロリやってる二十歳以上は、例外なくキメー!
コレ、真実www

よって、「有罪!」www
435名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:52:10 ID:wyTyx3WP0
3D格闘ゲームはセクハラ
なんで、あんな酷いセクハラ作品が子供たちに大っぴらに売られているのでしょう?
まず、女のチチは盛大に揺れるのに
男のモノは全然ブラブラしません。これは明らかに男性差別です。
登場する女性キャラは、センスのいいかわいい服やカッコイイ服を着ているのに
男性キャラの着ている服のセンスのなさは失禁ものです。
また、女性キャラを暴力で屈服する描写をゲームとはいえ
なまなましくインタラクティブに実演して見せるなど
まるで、レイプを連想させます。
あぁ、もう言い尽くせません。
このような非道な話を
子供用ゲームとして販売していること自体が一般常識的に有り得ません
即刻、発禁ソフトに指定すべきです。
皆さんもそう思いますよね?
436名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:52:54 ID:VvyAFetF0
>>422
彼らの理想はきっと明治以前の薩摩藩なんだよ!

殺伐な気風で勇猛なのが当然で殺人機械な俺かっこいい。
15歳を超えた青年は外で女を近くで見たら、即刻自決が当たり前。
色恋沙汰は持っての他、人命薄皮一枚で女には意思なんていらない。
ガン飛ばして歩くのが基本で、喧嘩三昧で死亡者続出しようがかまわない
感情の起伏が激しくとにかく短気、でも根気は無い、口論に負けるとあっさり自決。
野犬を素手で撃ち殺して、火で炙って米と一緒に食うのが男らしい振る舞い。

あれ、これどっかの国に似てる・・・・

437名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:53:44 ID:5iDAkeP+0
普通の喫茶店のつもりでメイド喫茶に入るというと、
東京から博多行きの東海道新幹線に乗ったつもりで、東北新幹線に乗って仙台あたりで
「そういえば富士山見なかったなあ」とかで気付くくらいのことじゃないだろうか。
438名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:53:47 ID:c2N40MeC0
お前ら発狂ワロタwwwwwwwwww
439名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:54:42 ID:wyTyx3WP0
インベーダーゲームはセクハラ
なんで、あんな酷いセクハラ作品が子供たちに大っぴらに売られているのでしょう?
まず、プレイヤーキャラの形を見てください
絶句!まるで男根です
そして、画面上部を見るとなんとインベーダーが
大股を広げたり閉じたりしながら迫ってきます。
するとどうでしょう なんと男根がピュ!ピュ!って射精しながら
大股を広げたインベーダーの足の間へ・・・
これはもう明らかに女性差別です。
あぁ、もう言い尽くせません。
このような非道な話を
子供用ゲームとして販売していること自体が一般常識的に有り得ません
即刻、発禁ソフトに指定すべきです。
皆さんもそう思いますよね?
440名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:54:52 ID:E2x06X2S0
テレビゲームは能動的だから悪影響が強い
テレビゲームは暴力シーンのみを何時間も続けるから悪影響が強い

推測するのは自由だが、それを事実とするには何らかの実証が必要だ。
そしてそれらに関しては、とりあえずの反論が以下の研究結果で可能となる。
再反論をしてゲームの特別な悪影響をあると考えるならば、新しい材料を持ってこないといけない。


ハーバード大学の最新の研究でゲームの特別な悪影響は否定されてます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080513-00000013-cnet-sci
 ハーバード大学の2人の研究者によると、暴力的なゲームを体験した子どもは日常世界でも
暴力的な振る舞いをするということを示すデータは得られなかったという。これは、大衆の意見の
形成につながっている多くの報道とは根本から対立するものだ。150万ドルの予算で2004年に
開始したこの調査は、約 1200人の子どもを相手に「Grand Theft Auto」などの暴力的なゲームと、
「The Sims」などのそれほど暴力的ではないゲームを体験させ、その後の振る舞いを調べた。
Lawrence Kutner氏とCheryl Olson氏の2人の心理学者は、暴力的なゲームをプレイすることは
ほとんどの子どもにとって、ストレス発散に過ぎないとの結論に達している。
もちろん、暴力的なゲームを数時間プレイした後に遊び半分の攻撃性を見せた子どもも中にはいたが、
武道アクション映画を観た後の子どもが見せる反応と同じレベルだった。

別媒体のソース
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2008042302/
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20373140,00.htm
441名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:55:06 ID:DAcdvthP0
>「○○ちゃん、お誕生日おめでとう」と言いながら、ケーキをうれしそうに食べていた。

ネタをネタだとry
442名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:56:01 ID:DKnNn43HO
漏れのメイドさんに何かしたら許さんぞクソジジイ!あと朝比奈みくるは漏れの嫁だからな!!
443名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:58:51 ID:LPOSsVbpO
>>436
化石ジジイのことはどうでもいい
バイアグラは放置しときゃいい
ヤツらのボヤキとゲーム脳犯罪は、同列価値観ではない!!!
仮想現実に埋没するなんて、イカレてんだよ!?
だって、ここはマトリックスじゃねえんだからな!?
リアルはあの娘はオナラこいてる人間なんだ〜www
444名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:01:44 ID:HpNMCHyXO
キモヲタの火病が凄いなw
星島はエロゲの影響供述してるし、加藤もヲタ供述始めるのは時間の問題だしw
ハーバード大の実験は日本のエロゲについてやったわけじゃないから
対象外だろw
445名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:02:29 ID:AYaHHMs00
そうだな
暴力的なゲームはいくない
まず軍人将棋なんかからつぶすといい
あんなもんなくなっても影響ないしな
勿論軍人将棋で遊んだ世代は矯正しないとな
446ナイス!変態ジョーク凸:2008/07/08(火) 23:04:15 ID:r9cXb7qd0
☆お前が言うな祭り開催中!★最高のジョーク!!
【毎日新聞・社説】情報管理のずさんさと隠ぺい体質、いいかげんに!納得のいく説明を求める…防衛省のUSBメモリー紛失問題★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215223184/
【毎日新聞こっそり証拠湮滅へ】問題の過去の変態記事、ネット上からの削除に加え国立国会図書館のデータベースからも削除…復旧のめどは立たず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215521351/
447名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:04:15 ID:VsSDQfKe0
>>444
>京大     アメフト部 集団強姦(2006)
早稲田     スーパーフリー和田サン事件(2003)ラグビー部レイプ他多数 不法侵入&下着物色アイスホッケー部
明治       置石・レイプ・大麻、応援団リーダー部  設立以来長年に渡って後輩を性的リンチして、リンチ被害者の自殺により、ようやくリーダー部を解散処分、その他色々
中央      女子中学生集団輪姦事件、アメフト部
亜細亜     野球部痴漢事件(2004)
帝京      ラグビー部レイプ
国士舘     サッカー部集団レイプ事件(2004)、剣道部殺人事件
日大      アイスホッケー部の5人、アパートで20代女性にレイプ
北九州市    硬式野球部の4人 未成年少女に猥褻行為を働いたとし
て4人のうち一人を逮捕
拓殖      応援団リンチ事件
法大      野球部 バットで殴打リンチ
同志社     ラグビー部 集団でわいせつ目的略取(2007)
鹿屋体育    カヌー部 女性宅に侵入
栃木県の元甲子園球児   元野球部 未成年少女に淫行
春日部共栄高 野球部   部員が女子に暴行
滝川高   野球部とフットサル仲間  仲間が被害者に性的いじめを行い、被害者が自殺
成城高   野球部     2年生部員3人がタクシー運転手に対し強盗致傷事件
帯南商高 女子バスケットボール部  顧問教諭が複数の部員に体罰を加えた
金沢高               部員強制わいせつ逮捕、大会辞退
足利工大付属高 バレー部  部員に暴行、加害者2名は退学
常磐大高  野球部    世界遺産に落書きした監督を解任
静岡県のサッカー選手   女子高生をレイプ
兵庫県のサッカー選手   神戸市で女性宅に侵入し下着ドロ
浦和レッズ サポーター  アウェイの観客を大勢で囲んで出られないように監禁
フィギュアコーチ     教え子の中学生に強姦や強制わいせつ
剣道の名門道場館長    合宿にきた女子大生2人をレイプ
448名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:07:46 ID:LPOSsVbpO
ともかくだ…
ふつうみてえなマジメ童貞ツラで人殺しすんなや!!!
むかしみてえにわかりやすいイカレたツラしてから殺れ!
はなしはそれからだ
449名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:09:25 ID:ViUPEAVH0
間違えてメイド喫茶に入るのって、
居酒屋と間違えてキャバクラ入るぐらいの間抜けしかいないんじゃないか?
450名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:09:59 ID:wueQpoNZ0
犯罪するやつの大半は、DQNタイプの人間じぇねえの?
あるいは在日とか。
まず、人間がDQNになる過程を考察してそこを取り締まれよ。

451名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:10:24 ID:PnRsi1fj0
なんと言う短絡的な社長
452名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:13:34 ID:vs7FS8LKO
>>439
不覚にもワロタ
453名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:14:01 ID:Yxm4zbyDO
こんな社長の下では働きたくないね
454名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:14:41 ID:VvyAFetF0
>>445
平和主義的見地からすると、囲碁は陣地を取り合う軍国主義的ゲームで即刻廃止
将棋も捨て駒とか藤井システムとか穴熊とか、戦争を題材に非人道的な戦法や用語
がまかり通るゲームなのでやっぱり廃止、棋士は全員社会的に矯正

こうですね
455名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:17:58 ID:Ed1Vyl2s0
マスコミが一番最悪なんだけどな
456名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:18:58 ID:dcZpeSCD0
ゲームが有害なら今より犯罪が数倍多かった30〜40年前を
どう説明するんだ?
無視できないくらい害があるなら相当数の事件にのぼるはずで
今より流通量が多かったという電波な話になるな
だが昭和40年にプレステ2は存在してないな
謎の組織が流通させてたのかな?
だがそうしたオーバーテクノロジーの報告はゼロだ
457名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:20:15 ID:q9Tp4VjeO
なかなか憎めない社長だなwwww
大丈夫。大半の若者は区別ついてるからw
確かに埋没しすぎるとダメだね。ゲームに限った事じゃない。
ゲームとは別に家族の団らんとかもしっかりやればいいと思うよ。
世間を見ようよ、この社長も引きこもりもww
458名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:20:19 ID:DKnNn43HO
もし二次元規制が始まったらもまえ等どーするんだ?暴動か?それとも硫化水素か?
459名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:20:37 ID:Q0nc3zjX0
>>1
こういう排他性こそが人を追い詰めるんじゃないかな?
モラリストを気取らず、もっと人の多様性に目を向けて
リスペクトすることが重要だと思う。
この人は自己中なんだろうね。
460名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:21:28 ID:Kr5doICp0
すぐ犯罪に結びつくから、パチンコと消費者金融もなんとかしてください。
461名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:22:13 ID:3Dp+iGjAO
自民党と創価学会を規制して欲しい
462名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:23:56 ID:Tl0Arpkn0
影響はあるよ。おおむね正論。
以上
463名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:23:57 ID:AYaHHMs00
散々既出だろうが
メイド喫茶のくだりは笑えてしまうな

こいつのコラムを眺めていると
初めのうちこそ自分の事業のネタでつないでいたが
それも段々中身が怪しくなり
ついにネタ切れで安っぽい社会風刺のまねごとになってきてる
フィクション混じりで大げさに書き立てるのも
本業にからんでいるうちはまあ宣伝なんだろうなと流すこともできるが
(会社のサイトでもやや誇大妄想気味な会社概要がイタい)
他のジャンンルに話が及ぶと
週刊誌で使い古したヨタ記事拾い読みみたいな印象だ

まあ その程度の人間性ということなんだろう
4641000レスを目指す男:2008/07/08(火) 23:24:08 ID:lgFRevM50
でも、まだ刺激が足りないくらいなのに、これ以上作らないなんて、これからどこを血の海にすればいいですか?
465名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:24:33 ID:SWM5uoDF0
>>428
ガン=カタ キター
466名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:25:20 ID:LiCvzj0SO
ゲーヲタきめえな
467名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:27:02 ID:zkHtivxx0

ゲームはもう作るな
レンタカーも貸し出すな
ナイフや包丁は売るな
インターネットも規制しろ
 
468名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:29:28 ID:Ed1Vyl2s0
死んだらどうなるかってのが解ればころころする事の罪か
ころころの正当性が解るんだろうけどな
やっぱり人の死は永遠の謎なんだろうか
469名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:29:48 ID:t9feq3Q9O
子孫を残せねー男はいらねーよ
画面の中に張り付いてるから更に雄の魅力が消えるわな
馬鹿だろ

さっさと独身税やオタク税をやってくんねーかな
コイツラの軟弱影響が気持ち悪い
470名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:31:14 ID:WZtlY96WO
暴力ゲームは年齢制限にしても、簡単に手に入りそうだし、将来こうゆうゲームをされても困る。
だから最初から世の中になかったことにすれば、ゲームから悪い影響を受けずに済みそうだし、模倣する人もいなくなりそう。次世代の子供を守る為には大人がちゃんと守ってあげるべき。
471名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:32:28 ID:Ed1Vyl2s0
平和で人気なゲームってなんだろう
マリオカート?
472名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:33:33 ID:gRkgDWxQ0
ぶっちゃけテレビの方がひどい
こういう事件を起こす奴はきっかけがあればいずれ事件を起こす
むしろ、たった一つの要因によって事件が起こったと考えるマスゴミの短絡的思考の方が理解できん
473名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:33:54 ID:f/1EujJ/0
>>470
厳しさこそが本当の優しさですし、次代の子らはシャバの過酷さにあえて晒してあげた方が後々の為になるかと
474名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:34:55 ID:Cx0nUKwZ0
>>1
>「ゲーム画面の女の子にケーキ贈る…異常だ」

ネタにマジレスしてるわけか・・・・・・

475名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:35:39 ID:Ed1Vyl2s0
こういうのやった奴が居るってわかれば心が弱い時
じゃあ俺もとか思ってしまうからマスコミが悪い
476名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:36:20 ID:yDH+vVjX0
まあオタクが病んでるのは確かだが

喫茶店と冥土喫茶間違えて入るなんてコイツも大丈夫かよと心配してしまうな
なにやってる会社か知らないけど

477名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:37:57 ID:a00M90xVO
この社長を一言で評すなら
「ネタにマジレスかこわるい」
かな
478名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:38:03 ID:OXFCWub+0
うわぁ・・・名指しはしてないものの、もろ任天堂批判してるなぁ

主人公が配管工で、敵を踏み潰して絶命させたり、炎を吹いて焼死させたり
残酷なゲームをシリーズ化して儲け続けてきた罪は大きいよね>>1さんw
479名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:39:04 ID:bmjdlwN90
まあ仏壇に供え物するのとあまり変わらないよねゲーム女にケーキとか
480名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:39:14 ID:/ENKw8mUO
心底気持ち悪いが気持ち悪いことは違法ではないだろう
481名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:39:11 ID:WZAtvtw70
> 相手にどうしたら好かれるか努力するのが人生だ

いや、何をしても好かれる可能性の無い奴もいるんですよ社長w

482名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:39:23 ID:Ed1Vyl2s0
アンミラみたいなものと間違えてたりして
483名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:42:10 ID:zvOpTuR80
>1
60〜70%は正論。ただし、話の持ってき方が呆れるほどド下手。
484名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:43:41 ID:N7eruaRb0
まあなんだ。言いたい事はわかる。


















でもなにこの作文www
恥ずかしくて社員に見せられないwwwww
485名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:43:47 ID:VvyAFetF0
>>478
なんで、あんな酷いセクハラ作品が子供たちに大っぴらに売られているのでしょう?
まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。子供が性犯罪オス原因の一つです。
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
それにクリボーってなんですか!!クリ○リスと棒を合体させた非常に卑猥なネーミングですよ。
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で女性の乳首や性器を
隠すのに用いられるのが星マークですが、それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを
連想させます。あぁ、もう言い尽くせません。
大きくなったり、土管に入る、ブラックパックンッフラワーなんて
もう言うまでもない下品なキャラクターばかりのこの作品。
女性の地位向上を阻んでいますよ。皆さんもそう思いますよね?
486名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:43:56 ID:Ed1Vyl2s0
>>478
もしかして俺だろうか
批判じゃなくて2005年からずっと売り上げランキングに載ってるから
やった事ないけど人気で一応平和なゲームかなーと

普通のシリーズは確かに虐殺ゲーだわなw
487名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:44:30 ID:Acbmxx0E0
>>470
悪い影響を排除するのは親の役割だし、それはゲームに限った話じゃないでしょ。
他人の立ち振る舞い、TV、映画、新聞、書籍…"悪い影響"の元になるものはそこらじゅうにあふれてるよ?全部規制するの?
488名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:44:53 ID:WOZnE8dO0
・既に警察庁やいくつかの県が、青少年に対する鎧甲販売の規制に乗り出している。
 また、販売店と連携し、購入者の身元確認をするなど、能面販売に一定のルールを設けて
 いく方向に進んでもいる。できればこれを、全国で推し進めてほしいものだ。
 治安のことを考えると、鎧甲の規制は重要だ。今回の犯人のようないかれた男が刀を手に
 したときの恐ろしさは想像できるだろう。

 銀座という場所は江戸時代、貨幣の鋳造から始まって、日本の技術の発信地になった。
 ところが、いつのころからか、歌舞伎の街になってしまった。それを最新文化を
 取り込む銀座の魅力だという人もいるが、わたしには異常なこととしか思えない。
 わたしも時計を製作する会社を経営しているので銀座にはよく出かける。
 先日、40歳を超えたと思われる男が隈取りをした妙な格好で歩いているところに出会った。
 イベントや冗談でやっているのではなく、堂々と普通に歩いていた。秋葉原の街が「仮想空間」
 だとでも思っているのだろうか。

 また、酒場に入って、ウイスキーを注文したら、「チャージが3800円になります」と
 言われて驚いた。いわゆる「会員制バー」だった。中を見渡すと、中年の男が和服のホステスに
 お酌をしてもらっている。これが、文化?単なる風俗産業の一つではないか。
 男なら誰しも女性と付き合いたいし、持てたいが、そう簡単にはいかない。口説いて振られたり、
 無視されたりしながら、相手にどうしたら好かれるか努力するのが人生だ。
 それもしないで、3800円払って、恋人気分を味わうとは情けない。
489名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:46:56 ID:kijPR0eR0
この手の話を聞くとスタローンの出てた映画「デモリッションマン」を思い出す。
奇麗事で世の中染めてみるか?
490名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:48:18 ID:Ed1Vyl2s0
>>485
うおいw
491名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:50:25 ID:pTvwXyDL0
>>1
なんでもゲームに結びつける奴の方が、ゲームとリアルを
区別できてないそうですよ?
492名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:51:19 ID:Q6gOoHyx0
TVも映画も漫画もアニメもネットも人生にとって一番じゃねえけど面白いし、豊かだ
為になることもあるし感動する。
でも日を浴びて田んぼで米つくるほうがもっといい ザンギェフ
493名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:52:01 ID:2hhbPb7N0
そろそろシンプルシリーズで、「THE 応急処置」とか出そうな予感。
微妙に欲しいような欲しくないような・・・。
494名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:54:58 ID:YkHQ8raS0
暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20373140,00.htm

ハーバード大学の2人の研究者によると、暴力的なゲームを体験した子どもは日常世界でも
暴力的な振る舞いをするということを示すデータは得られなかったという。これは、大衆の意見
の形成につながっている多くの報道とは根本から対立するものだ。150万ドルの予算で2004年
に開始したこの調査は、約1200人の子どもを相手に「Grand Theft Auto」などの暴力的なゲー
ムと、「The Sims」などのそれほど暴力的ではないゲームを体験させ、その後の振る舞いを調
べた。

 Lawrence Kutner氏とCheryl Olson氏の2人の心理学者は、暴力的なゲームをプレイすること
はほとんどの子どもにとって、ストレス発散に過ぎないとの結論に達している。もちろん、暴力的
なゲームを数時間プレイした後に遊び半分の攻撃性を見せた子どもも中にはいたが、武道アク
ション映画を観た後の子どもが見せる反応と同じレベルだった。

 Kutner氏とOlson氏を含め、心理学者の中には、ビデオゲームは脳にポジティブな影響を与え
ると主張する動きがある。Steven Johnson氏も、自著「Everything Bad is Good for You: How
Today's Popular Culture is Actually Making Us Smarter」(邦題:「ダメなものは、タメになるテレ
ビやゲームは頭を良くしている」)の中で、この考え方を考察している。

495名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:58:53 ID:KD/UUwbQ0
「もう包丁やナイフを作るな!」
「刃こぼれしてきたら刃を研ぐ…異常だ」

こう言ってるのと同じ
馬鹿馬鹿しい
496名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:00:33 ID:pxRmqMSp0
>>23
キャバに行く人って社長の人が多いって聞いたんだがほんとうなんだろうか。
話聞いてくれる人いないからだとか
497名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:04:50 ID:UaYarJdN0
>>495
ゲームとツールを一緒にしちゃ拙いでしょw

生産規制、または過剰なゾーニングをするのは論外とはいえ、
実在するツールは使い方を誤れば他人が何らかの不利益を被ることもある。

しかし、ゲームはキャラクターを殺したとしても、現実の人間が傷つく事は無い。
ROMを人に投げつけたらけがをさせる可能性はあるがねw
498名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:11:26 ID:iYMYVkbL0
社長の次のコラムまだ〜〜〜
499名無し:2008/07/09(水) 00:11:49 ID:QJLGCwUcO
>>494
かなり興味深い研究だ。
500名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:13:16 ID:2AIylGrD0
加藤容疑者に対する嫉妬心だな
501名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:14:35 ID:48Nx4/hXO
>>427
この手のジジイは手足になる安い奴隷が欲しいだけ。
考える頭は要らないとかだろ。
502名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:15:58 ID:mdVdLclQ0
> それは、本当の女性にも、ゲームの中の女の子のように振る舞ってほしいという願望だろう。

ねーよ。どんだけ自分勝手な考えで書いてるのやら。
503名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:18:22 ID:l1WT9+1I0
>>470
子供にしないように言い聞かせて、親の言いつけを守る子供に育てれば?
言いつけを守れない子を基準にしてたら何でも危なくなる。
大体悪影響なんて根拠ないのに、自分の教育なら勝手だけど他人巻き込まむもんじゃないよ。
504名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:20:34 ID:6d0I+qpT0
ゲームと現実の混乱といえば一度味わったことがある。

      塊魂。

面白くて毎日時間作ってやりこんで。
ある日街へ買い物に出たときに
「あの看板くっ付けてェwwww」とか、電柱見ると
「ガッタンガッタンになるゥwwww」とか
見るもの見るもの巻き込むことばっかり。ものすごく不思議な感覚に陥った。
505名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:22:15 ID:q25GoztJ0
ロストプラネットをやってると
リアルで鉄骨製の塔みるとワイヤー出して飛びつきたくなる
506名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:24:49 ID:s4RCqZ6R0
>>28
むしろ楽しそうじゃないか
507名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:25:26 ID:yIrXZM930
> 7月8日 東京版
> ゲームの影響 学習の場にも
>  塾経営 宮下利人(愛知県豊橋市 60)
>  小学校の算数の教科書を開くと、練習問題の横に小さく計算機のマークの有る個所がある。
> ここは計算機を使って学習するところである。
> 塾でも計算機を使わせるのだが、ここ1年ほど前から異変に気付いた。
>  普通は机の上に計算機を置いて人差し指でキーを押すのだが、
> 計算機を両手で持って両手の親指でピコピコとやりだすのだ。
> 明らかに携帯型ゲームのキー操作に影響を受けている。
> パソコンではスペースキーは親指を使うが、そういう子供は他のキーも親指を使う。
> 注意をすると「親指ではいけないですか」とくる。
>  目に見える変化だが、この調子だと、ゲームの影響を受けている子供たちの頭の中は、
> 一体どうなって、既存の常識がどれだけ破壊されているかどうか検討もつかない。
> 昔とは明らかに異なる昨今の犯罪を聞くにつけ、子供たちの頭の中が心配だ。



UMPCなんて見たことも聞いたこともない団塊オヤジが無知を全国に晒して粋がってるわw
こいつの貧困な常識では両手の親指で操作するPCがあるってことなど想像もつかんのだろうな。
さすが団塊脳www
508名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:30:27 ID:OmvLz71H0
>>505
そしてスーパーフライに囚われると
509名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:30:59 ID:UwiDSopT0
>>507
人差し指以外で叩いて、なにか不都合でもあるんかねえ。
あまり計算機いじらないから詳しく知らんけど。
510名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:31:47 ID:NIKz1fbR0
『ゲーム脳の恐怖』の著書がある森昭雄日本大教授は
「人を殺すことの善悪がつかないのは記憶、感情などを司る前頭前野が
機能障害を起こしているからではないか。同種の事件は今後増えるだろう」と懸念。

「茨城県土浦市の8人殺傷事件の容疑者はゲーム中毒だった。
格闘ゲームをはじめとしたゲームは反射神経で反応するだけで、思考能力が
働かなくなる。

凶悪犯罪を起こした容疑者の脳の状態を科学的に分析する必要がある」と指摘する。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080708/crm0807082159046-n2.htm
【秋葉原通り魔事件】暴発は脳の機能不全? 脚光浴びる脳科学




お前らの 大好きな 「ゲーム脳の森教授」も 参戦してきましたよ!!ヽ(´ー`)ノ
511名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:34:34 ID:2AIylGrD0
もしこれが本当ならもっと多くの犯罪者が出てきてもおかしくないよな
本気でゲームが悪いと思ってるのかな
512名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:34:45 ID:cDMLgtmd0
加藤容疑者はオタになりきれなかった一般人
二次と三次は別物で二次は三次の代わりじゃない

一般人はなぜかゲームアニメと現実の区別がつかない人が多い
オタならばネタはネタとして楽しめるのが当たり前

メイド喫茶はガチな二次オタの守備範囲から外れてるぞ
あれが好きなのはアイドルオタや一般人のほうだろ

513名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:34:58 ID:qLTuwPas0
>>507
笑えるなw
結局自分の理解できないもの、興味の無いものを否定したいだけなんだよなぁ。
514名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:35:23 ID:ifCYbaX+0
こう言えば、楽に金稼げるんだろうなぁ・・・。

>>511
思っているだろ。TVゲームをしている奴は犯罪者というレッテルを
貼れれば勝利を言うゲームのプレイヤーだぞ?
515名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:36:58 ID:q25GoztJ0
>>508
スーパーフライってなんですか?
MISSION3のボスか、MISSION7あたりのモスのことか?そもそも俺宛のアンカーなのか??
516名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:38:16 ID:yIrXZM930
>>509
電卓も速い人は5本指全部使って操作するよな。
この団塊ジジイの常識では人差し指1本で操作するものなんだろうけど。

己の偏狭な常識が絶対だと思い込んでるこいつの脳の方が心配だw
517名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:38:46 ID:xsot7eDZ0
>>471

亀の甲羅を投げるやつが出そうだから禁止
518名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:39:04 ID:nrrXPKQh0
この人が暴力や恋愛の登場するゲームを否定してるのはよくわかった

じゃあ、文学作品や絵画作品についてはどうなのか、その辺の意見を聞いてみたい

暴力や異常な恋愛を扱った文学作品や絵画もすべて否定するというなら、俺はこの人を尊敬する
519名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:40:35 ID:nnKW1tKG0
>>509
うちの60歳近くの部長もキーボードを右手の人差し指一本でパチパチ叩いてるから、
その世代の人は人差し指じゃないとキーボード叩いちゃだめだと思ってるんじゃないか。
書類作るのも遅いんだよね、指一本で打ってるから。ホームポジションを教えても、
「人差し指の方が分かりやすい」と言って学ぼうとしないし。
まあ、変化に対応できないんだろうね。仕方ない、お年寄りなんだし。
520名無し:2008/07/09(水) 00:41:10 ID:QJLGCwUcO
>>503
最近は、科学的根拠がなく、各家庭の裁量に委ねられるべき議論に、
法律という半ば不可逆的で強制的な決着をつけようとする風潮を感じるな。
521名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:42:15 ID:ifCYbaX+0
>>507
世の中の、戦争ゲームをそのキーボードとマウスでやっている奴の事なんて知らないんだろうな。
まぁ、ゲームで影響を受けてアクションを起こす奴が大半なら米軍なんて兵士過剰で困るぐらいの
志願兵は来るだろ。同時にマフィアを目指す餓鬼も同数いると。
522507:2008/07/09(水) 00:49:14 ID:yIrXZM930
因みにこれ掲載されてたの朝日新聞の声欄な。
こんな無知晒しの投稿文書く方も書く方だが乗せる方も乗せる方だ。
まあ読者のレベルに合わせてるのかもしれないがw
523名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:51:24 ID:wmd1qSwJO
自分の認識出来る範囲に引き籠もってやがる







このオッサンが
524名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:51:47 ID:ifCYbaX+0
>>522
何たって、TV報道では乗せられないレベルの事を、やってのけた新聞社だからな。
所詮、読者が老害が多いんだろうな。

まぁ、最低限D〜Z指定のゲームを店頭DEMOするのはやめようや・・・。だけは言いたいが。
525名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:58:21 ID:Iq8nhByrO
ぶっちゃけゲームの影響あるっしょ?サバイバルナイフとか使って人殺したりする人ととか完全にゲーム脳じゃん。
ゲームに汚染されてんだよ、今の犯罪者は。昔は猟奇的殺人なんて滅多に起きないもんが、最近は何かを真似したような事件が頻発しすぎ。命>娯楽でしょ?命の為なら、多少の快楽は我慢しなよ。危害が加えられるのは毎回普通の一般人なんだから。
526名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:00:13 ID:o4sc1vmF0
まあ、アキバの今の現状が「文化」ではなく「風俗産業」であるのは同意だな。
あれはただの2D性風俗街。

527名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:01:43 ID:JnNM8yDF0
暴力ゲーやギャルゲー等が犯罪に直結しているという証明が未だに出来ていない件。
そして朝日並みの脳内補完で結論付けようとする年寄りが多い件。
528名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:02:43 ID:ifCYbaX+0
>>525
津山三十人殺しを知らないだと・・・!
529名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:04:19 ID:GVwJ63yA0
>「まず奥さんと仲良くして、その仲のよさを子どもに
 見せてください」

ちょっと嫁とセクロスしてくるわ。ノシ
530名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:10:49 ID:B9oJjmmMO
じゃあ映画、小説、ドラマ、あと残酷なニュースも禁止、ネットも禁止で
531名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:11:30 ID:CsTA4BJr0
即刻ケーキの販売を規制すべし!
532名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:12:03 ID:jqqDIwhYO
>>525
サバイバルナイフで人を殺したらゲーム脳ですか
おめでたい頭ですね
533名無し:2008/07/09(水) 01:13:06 ID:QJLGCwUcO
>>522
コラムや投稿文の類は、知的活動としては非常に良いと思うが、それらは
科学論文ではなく、信憑性が乏しい可能性を読者が認識しない限り、
社会は良くならないと思う。

実験結果が、一般人の想像を否定するのは良くあることだし。

勿論、科学論文でも注意して読まなければならない場合もあるが。
534名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:13:09 ID:tU4PorGE0
メイド喫茶には女性客も多いというのに
535名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:13:41 ID:GVwJ63yA0
ダメだった。EDかもしれない。
ちょっとバイアグラ買ってくるわ。ノシ
536名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:14:00 ID:LvDjJxhU0
>>525
昔は猟奇殺人が滅多に起こらなかったと本気で思い込んでいるのであれば、週末に図書館へ行き、犯罪白書を
閲覧しよう。
そうすれば、こういったゲーム有害論や、TVコメンテーターの主張がいかに馬鹿げているかが理解出来る筈だ。
もし君が学生であれば、物事を大局的なマクロ視点で見て、情報を可能な限り精査する事を学ぼう。

ゲームの内容は疑問に思うが、規制んいは反対する。
あらゆる形でのメディア規制に、これ以上弾みが付く事になりかねない。
537名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:15:27 ID:EUBO47V+0
本当の女の人に相手にされないキモヲタはどうすればいいの?
ゲームの女の子にケーキプレゼントしたっていいじゃない……
538名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:17:40 ID:92xrSjOt0
中世の魔女狩りはゲーム脳が原因
539名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:18:37 ID:jqqDIwhYO
>>537
きもいとは思うけど、いいんじゃない?
テニプリのキャラにチョコ送ってる腐女子とかもいるくらいだし
540名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:19:48 ID:W7dNuGIZ0
ゲームのに贈るのは殆どが自虐ネタじゃないのか?ガチでやってるやつは病気だろw
殺人映画や漫画や小説なども全部規制するなら作るなって言っていいよ
541名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:22:39 ID:CqVFea2S0
>>537
あれってゲームキャラにプレゼントしてるんじゃなくて
寂しいからゲームキャラ見ながらケーキでも食べようってんじゃないの?
542名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:23:12 ID:JnNM8yDF0
>>537
リアルで女に相手にされないのは100%本人に問題がある。
容姿、収入、性格・・・と色々だが、別にいいじゃない。モニターの中に理想の女性がいるんだから。
543名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:25:09 ID:N+mKVmD30
「ゲーム製作者へ…もう殺人や暴力のゲーム作るな!」
「ゲーム画面の女の子にケーキ贈る…異常だ」


ラオウの葬儀に著名人が参列。ファンも殺到!
ttp://contents.oricon.co.jp/news/entertainment/43904/
544名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:26:33 ID:Iq8nhByrO
まずゲームばかりやると友達が出来ないでしょ?いつも一人で遊んでたら協調性が身につかなくなるし。そしたら社会に出て孤独感を覚える。自暴自棄になって人を殺す。ゲームは今のうちに摘み取ればまた素直な子供が育ってくる。日本の若い人の無気力さは異常。
545名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:27:01 ID:ifCYbaX+0
>>544
お前さんは改行を覚える事をお奨めする。
546名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:28:41 ID:jqqDIwhYO
>>544
今の子供なんて友達と遊ぶ=ゲームするだから
547名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:29:55 ID:6YyNZLDc0
>>544
スポーツは「幼児性促進ツール」であり、また内容もリンチやグロが多く、重大な接点がある。
散弾銃で殺傷した馬米容疑者はスポーツクラブに毎週通っていたと言う証言が沢山有りましたけどw
性的リンチを加えて自殺者が出た明治大の応援団の後輩苛めは決して悪い事ではないw 
新人力士はかわいがりと言う集団リンチや暴行で殺すのが相撲の伝統w
今まで専門家がすべきではないと言う特訓で野球少年が次々と肩を壊したり、死んでいきました。
今まで熱射病で死んだ運動部員の多さを誰も問題にしないw
滝川ルネッサンスのいじめ被害者もフットサル仲間に苛められて自殺しました。
元プロ野球選手は強盗殺人をして、中学の柔道で女子中学生が投げられて、意識不明になりました。
外国ではサッカーの試合で隣国同士戦争が起こりました。
普段から「友情」「努力」「チームワーク」「仲間の信頼」と口では言っているけど、
裏では大勢で寄って集って一人を自殺や死に追い込む陰湿な事件が多いw
根性が曲がっている、弱い者苛め大好きの体育会系は「スポーツマンシップに則り正々堂々と戦うことを誓う」とよくも言えた物だなw
体育会系はみな命の大切さを知らない、息を吐くように嘘を付くw

うわ、ひでえな。スポーツなんて百害あって一利なしだな。
体育会系は氏ねよ。

若い女性に対する性犯罪者の大半がスポーツをしていると言う事実かつ、体育会系の9割はレイプ肯定者です。
こいつらは女性を性欲の対象にしたり、若い女性におかしな妄想を抱いているようですw
マジでキモイ体育会系が自分たちの娘さんを性の対象に見てるなんて恐ろしいわ!
体育会系は女性を襲いたがる病気なんだよ、若い女性にしか興味ないなら犯罪に走る前に去勢しろ!
日本は早くスポーツを規制しないと被害女性は増えるばかりだ!
548名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:31:20 ID:VYVOks9k0
>>547
「滝川クリステル…」まで読んだ。
549名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:31:40 ID:NIKz1fbR0
>>507
サイコミュなら、何してるかも 分らないぞ!
550名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:33:34 ID:JnNM8yDF0
別にゲームしてなくても社交性も無ければ、友達もいない香具師なんていっぱいいると思うけどな。
551名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:34:38 ID:J0YYBE9z0
何かことが起こるといつも真っ先にやり玉に上げられるゲームとネットw
552名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:35:07 ID:NIKz1fbR0
>>525
なあ、お前 超能力殺人が もしも起きたら、何の影響って考える?

幻魔大戦?
553名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:36:43 ID:iKSW1sIpO
団塊世代はまるで宿便だな。
残れば残るほど、毒が強まる一方だ。
その毒にあてられ、後続や社会全体も腐る、と。
まさに腐のスパイラル。

救えないね……。
554名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:36:48 ID:ryZaWOjh0
規制バカの特徴
・悪影響を否定する研究結果があるにも拘らず「(悪影響を認める)調査をするべきだ」と現実逃避
・世論調査により悪影響や規制に懐疑的な世論が明らかになってる事を認めない
・規制の根拠を質されて答えに窮すると社会、常識、道徳といった言葉で誤魔化す
555名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:37:57 ID:G7hrgM1O0
ゲームは卒業したけどアニメは卒業できません><
556名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:38:24 ID:Iq8nhByrO
じゃあ今の日本の低迷は誰のせいなの?
またマスコミや政治家のせいにする?
日本がまた昔のように、経済豊かになるには若い人者の力が必要なんだよ。それがフリーターでもいいとか、働きたくないとか甘えるのは、興味が全てゲームのほうに言ってるからでしょ。
もし規制されれば、することがなくなり、仕事にもっと関心を持つと思う。
557名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:38:48 ID:JflOAPUh0
両方卒業できません><
558名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:40:44 ID:GbICp9j90
>>1
なんだこのオヤジ。gdgd意味わからん駄文書きやがってw

こいつは自分が不安で仕方ないから、こんな意味不明な長文を
書かなければならなかったと気づいているんだろうか?
時代遅れのじじぃには、アキバもメイドもゲームも加藤もケーキも
理解できない。理解できないから不安になる。
不安を抱えた無能な自分を守るために、理解できないものを攻撃するのだ。
559名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:41:39 ID:JflOAPUh0
>>556
たしかにそういうやつもいるがそればかりではない。働きたくても雇ってくれないってのが現状だろ。
560Wikipediaより転載ヽ(´ー`)ノ:2008/07/09(水) 01:42:05 ID:NIKz1fbR0
◆少年ライフル魔事件
少年ライフル魔事件(しょうねんらいふるまじけん)とは、1965年(昭和40年)7月29日に発生した18歳の少年によるライフル乱射事件である。
少年と警官隊との間で西部劇さながらの銃撃戦が繰り広げられた異常な展開を見せた。

1965年7月29日、18歳の少年Aはピストルを入手する目的で、偽の110番で神奈川県高座郡座間町(現在の
座間市)の山林に警官をおびき出した。警官が到着し、Aが空気銃でスズメを撃っていた所を訊問すると、
Aは警官をライフル銃で銃撃した。警官を殺害し、応援に来たもう1人も負傷させた。

その後は奪ったピストルを使って運転手を脅しつつ乗用車4台を乗り継いで逃走し、午後6時過ぎに東京都
渋谷区の銃砲店に到着。銃砲店から武器弾薬を強奪、従業員3人を人質にとって立てこもり、警官隊との
間で西部劇さながらの銃撃戦になった。Aは警官隊および通行人に向けて合計110発のライフル弾を発射。
警官・通行人・報道記者等16人を負傷させた。これに対し、警官隊は催涙弾で応戦した。

付近を通る国電山手線は運休し、3,000人もの野次馬が集まり、付近は騒然とした。午後7時20分、Aが2人
の女性を盾に路上に出たところを、警察官がAの隙を見て体当たり、Aがライフルを取り落とした所を取り
押さえて逮捕し、事件は解決した。

◆その後の経過
Aの動機は、愛読していたバイオレンス小説のような事を実際にしてみたかったというものであった。

1967年4月13日、一審の横浜地裁は無期懲役を言い渡した。

1968年、東京高裁(控訴審)では矯正の余地なしとして死刑を宣告し、1969年10月2日、最高裁も二審判決
を支持、上告を棄却して死刑が確定した。
Aは自暴自棄になっていたのか、死刑になることを一審から望んでいたが、裁判所が死刑を言い渡したのは
本人の希望を叶えたわけではなく、凶悪で矯正不能な犯罪者と判断したからと思われる。

1972年7月21日、死刑が執行された。享年25。

※この事件を扱った作品
小説「嫌悪の狙撃者」 石原慎太郎
561名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:42:25 ID:WKrjUsJI0
リセットできないって加藤わかってるってwwwww

>ちょうどわたしは秋葉原に買い物に行く途中だったが、事件のことを知って行くのをやめた。
何買いに行くつもりだったんすか?今のヲタク街にwwwwww

>なぜ、犯人は自分1人で自殺しなかったのか
ちょwwww氏ねってかwwwwwひどいやつだなwww何の影響ですか?wwwwww

>治安のことを考えると、武器の規制は重要だ。
ペンという武器を振りかざしてるのはお前らですよねwwwww
あ、お前経営者かwwww権力を武器に若干はハラスメントしたことないっすかwwwwwww

>秋葉原という場所は戦後、ジャンクの部品販売から始まって、日本の技術の発信地になった。
それは発信地じゃありませんからwww昔からマニアの町ですからwwwwそのジャンルが違ってきただけwww
で、そのジャンルが変わったアキバに何買いにいくつもりでしたかwww

>また、喫茶店に入って、アイスコーヒーを注文したら、「コース料金が3800円になります」と 言われて驚いた
看板見ろwww目開いてるのかよwwwお前経営者として大丈夫かwww契約書とか読めるのかwww

>それもしないで、3800円払って、恋人気分を味わうとは情けない。
お前、ピンサロとかキャバクラとか言ってるだろうがwwww

でも加藤は死刑でいいよwww
562名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:43:27 ID:s2ls1mbT0
結局は自分には理解できないから規制しろって言いたいようにしか思えんな。
563名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:44:30 ID:nrrXPKQh0
>>544
小学生の時にクラスでぽつんとしてた俺に友達ができたのは
間違いなくゲームがきっかけなんだが

今はもうゲーム全然やってないけど
564名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:45:16 ID:iKSW1sIpO
>>556
釣りとは思うがおまえどこの気楽な国から来たんだ?
人間はそんなに単純でも真面目でもないよ。
特に今のご時世じゃな。

ゲームを無くせば世の中もっと綺麗になるってんなら、今頃アメリカはもっと平和でいい国になってるはず。
向こうには禁酒法ってのがあったんだからな。
さて、どうなったか知ってるか?
565名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:45:26 ID:JnNM8yDF0
風俗が無くなれば強姦が増えるのは目に見えてる。
エロゲが無くなれば(ry
566名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:48:17 ID:JhlZpsCx0
この際だ、暴力的な映画やドラマ、小説、漫画、
さらには報道に至るまで規制してしまえ。
そうすれば、日本人で殺人を犯すのは、
よほど独創的な人間だけになるんじゃないか。
567名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:49:31 ID:NIKz1fbR0
>>539
テレビでしか会えない、ライブに行っても手も触れられない男性アイドルに
全財産つぎ込んでる未婚女性とかも、ボロクソに言えばいいのにネ (´・ω・`)
568名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:50:33 ID:Oty6DgAP0
>>566
そんなお前に映画「リベリオン」をお勧めする
絶対見ろw
569名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:53:31 ID:WKrjUsJI0
>ゲームとこうした事件には関連性がないと主張する人たちもいるが、本当に関係がないのか

ありませんwwww影響が出るのは低脳で人間として未成熟、欠陥品だから、遅かれ早かれ同じことしてましたwww

>ゲームメーカーがそうした資金を提供して、行政も加わった第三者機関で(良い面も悪い面も きちんと)研究するべきだ。

新聞社、報道の捏造について行政も加わった第三者機関を先に設けてくださいねwwwww

>小学生の時代から相手を殺すゲームを続けていたら、人殺し感覚を学習してしまうと思う
ふーん、これ凄い傷ついたから訴えよう。ガキのころからゲームしてたから、人殺しできるのかよ

>ゲームの中では何の責任もない。殺しても何をしてもリセットすれば、元に戻る。
何が言いたいんだwww野球だって、途中で放棄したら元にもどるっつーの。

>バーチャル空間であまりに長時間、長期間、それを繰り返すと、仮想と現実の区別がなくなり、

wwwwwwあんなもん区別つかないなら、ただのキチガイwwwww

>加藤容疑者を見ていると、驚くほど無責任な振る舞いには、そのことが原因の一つであるとしか思えない。
ちょwww研究前に結論付けたwwwwwwww結論ありきじゃないかwwwwwww

これ長いなwwww

てか、これ書いたやつ、ネタをネタだとわかってないただのジジイwww
ドリフの銭湯シリーズで笑ってただろwwwあれ、実践する奴はバカと一緒だっただろうがwwww


570名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:54:44 ID:CqVFea2S0
まー、皆少しこのおっさんの立場になって考えてやってくれ
今までの人生で必死に自分の場所を築いてきたのに
自分には理解すら出来ないものが溢れて、ソレが敵か味方かも分からない
そりゃゲームに限らず必死に否定したくもなるよ
このオッサンも加藤と同じで心の余裕が必要なんだな
571名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:58:20 ID:3iG1/3HtO
>>556
そりゃ生まれた時から豊かで、モノや情報が溢れた社会に生きていれば
「そこそこの収入で好きな事出来ればまぁ幸せ」
って奴等が量産されてもおかしくはないと思うが?
好きな事がゲームだけとは限らんし、ゲームが規制されたとしても別の何かがとって替わるだけの話。

572名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:58:50 ID:0/b1E5I70
>>570
そんな余裕のない奴が社長って
社員だったらやだなw
少なくとも人を束ねる立場にある以上、冷静に分析した上での発言をして欲しいと思うが
573名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:00:20 ID:xpOQt6pw0
やっとここまで読んだ。

加藤はネットでの孤立が凶行の一因だったようじゃが、
ID:9j+ViCLE0 は平気かのう。
ちと心配じゃて。
574名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:01:48 ID:WKrjUsJI0
ダメだなこのおっさんwww
自分の結論以外認めないから、議論もできないからなwww
こんな人が経営している会社、大丈夫ですかwwwww
575名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:02:01 ID:twi9d3YFO
おっさん連中が大好きなパチンコが規制されるのはいつ?
毎年のように自殺、殺人、強盗を生み出してるんですけど
あとヤクザ映画も規制しなきゃな

576名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:03:14 ID:/6BYgC5R0
ゲームってのは表面は二元的でも本質は矛盾とか葛藤なんだよね。だからそこに至る前に辞めちゃうと生きるか死ぬかになっちゃう。
ゲームは一人でできるもんじゃないし競い合う誰かがいるからゲームができる。一人でやってるように見ええも潜在的に「勝ちたい誰か」「自慢したい誰か」がいるんだよ。
だから身近にいる親が真っ先にそうゆうターゲットになるべきで親が買い与えたゲームなんだから親が責任を持って管理するべき。
もし親元を離れた環境で残虐ゲームがあっても普通は犬猫の死骸を見るような嫌悪を覚えるはずで、もし影響を受けるとしたら過去に家庭もしくは学校でぼこられただとか
現実ででの暴力の実体験があってのことだと思う。悲惨な現実の圧迫感だとかをゲームによって解消するのは実に健全なこと。
加藤の場合ゲームをやりこまず表面的にとらえてただけだろう、そもそもやりこめる環境がなかった。親に「勝ちか」「負けか」の二元教育で育てられたんだからそれが自然だろう。
唯一の心のよりどころが過去の栄光でありそれが終わると絶望しかなかった、なにもかも二元的に整理して生きてきた。もう完ぺき主義者なんだよね。
道を踏み外してなかったら物作りのプロフェッショナルになれたのに・・・、二元的に至るまでの過程(悩み、葛藤)が短くて物事をさくさく決めすぎた。
そういった部分を「ゲームによって」補えたのではと分析したんだが、どうなんでしょうみなさん。長文スマソ。
577名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:03:23 ID:NIKz1fbR0
>>560
逮捕後に片桐は、
「いろんな銃を撃ててスカッとしたよ。」「溜まってたものを全部吐き出したって感じかな。」
「どうせ刑務所に行くんだから、代わりにベトナムに行きたいな、好きなガンを思いっきり
撃ちまくれるなら死んでもいいんだ。」
などと語り、反省の色は全く見られなかった。
http://ryoshida.web.infoseek.co.jp/jikenbo/013katagiri.htm

↑詳細いろいろ


昭和の事件 スゲー( ゚д゚)
578名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:04:27 ID:BMApmtwDO
2次元に興味の無い奴から見たら、ケーキより力石の葬式やったオヤジどものがキモイ
579名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:06:38 ID:uuTD7+I50
テレビが及ぼす悪影響のほうが大きいと思うんだが・・・
負け組が精神的にすさむのはテレビの影響だろ。世論をつくってるのはなんだかんだでテレビなんだから。
580名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:07:54 ID:jkoAEi8o0
ゲーム云々は関係ない気がするが、
画面のアニメにケーキ?とか美少女アニメとかはキモ過ぎる。
いい大人がそんなのに夢中になってるのは普通の人から考えると異常だよ。
そんなヲタ共が国を憂えるなんてお笑い種だ。
本当に国を思うなら、愛国心かヲタ趣味どちらかを徹底的に隠すべき。
581名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:08:06 ID:WKrjUsJI0
>>576
ゲームってのは表面は二元的でも本質は矛盾とか葛藤なんだよね。だからそこに至る前に辞めちゃうと生きるか死ぬかになっちゃう

何を言ってるんですかwwwwwただの娯楽だろwwww
ジジイと同じ土俵にのってどうするwwww
582名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:08:27 ID:ez/vLJIn0
>>ゲーム画面の女の子にケーキ贈る…異常だ
あれってネタ画像じゃなかったのかwww
583名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:09:03 ID:3iG1/3HtO
>>572
中小の社長なんざこんな程度。
ほぼ思いつきに近い計画をぶち上げたりして、それが上手くいかなきゃ社員のせい。
またこう言う社長はイエスマンしか信用しないし、部下や役員も耳障りのいい事しか言わない。
結局平や中堅がヒィヒィ言う羽目になる。
584名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:11:06 ID:NDrR6uQo0
>>579
テレビは絶対自分のことは言わないからなw
唯一耐え切れずに言及したのはキムタクのバタフライナイフかな?
>生徒が教師殺傷事件か何かで
585名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:11:31 ID:AQjxkE430
オタクがケーキってテレビを真に受けてちゃいけませんよ
586名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:12:18 ID:ocq0Ch5TO
残念だなあ。こういう考えの人が社長なんだ。
確かにゲームが悪いということもあるかもしれんが、それが全てじゃないだろ。多分、この社長は社員の意見は聞き流すんだろうな。
587名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:13:31 ID:WKrjUsJI0
てか、アキバに頻繁にいくとか言っているのに、
メイド喫茶も知らないような、情報収集力しか持ってないやつが経営者として大丈夫か?
文章も、支離滅裂だし。
この程度の情報も知らなくて、大好きであろうキャバクラで話のネタあるのか?
588名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:13:54 ID:47u3TGDb0
>青少年に対するダガーナイフ販売の規制に乗り出している。(中略)できればこれを、全国で推し進めてほしいものだ。
青龍刀で支那人が日本人を殺し易くする為ですね

>秋葉原の街が「仮想空間」だとでも思っているのだろうか。
そうなんですよね…といいながら明らかに普通の喫茶店とは違うメイド喫茶に入ってしまうあなたもおかしいですね。
売名ですか?

>日本でも本格的にゲームが精神におよぼす影響について調査・研究するべきではないか。
>いくらもうかるからといって子どもをダメにしていいのか。殺人や暴力のゲームは今すぐ作ることをやめてほしい。
ゲーム脳儲の妄想も凄いと思います
589名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:14:14 ID:cobO6oYu0
>>556
趣味って心を癒やし、明日への活力を産むものだからな。
ゲームなくせばその分活力も減るんじゃないの。

若い人が働くことに興味持たないのは、ジジイが仕切るような古臭い企業文化に辟易してるからで。
普通に社員同士が酒のかわりにゲームでコミュニケーションとったりするような企業風土が芽生えると変わってくると思う。
590名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:14:29 ID:6YyNZLDc0
>>580
20歳過ぎて野球やサッカー、バスケ、ソフトボール、スキー、
テニス、バレー、ゴルフ、バトミントン、水泳、 陸上、マラソン、
ハンドボール、ラグビー、アメフトとかのスポーツなんてやっている人はかなりの幼稚で、
いつまでも子どもの遊びやっている池沼な人だろうw
成人してこんな物にはまってる奴は犯罪予備軍だよ!
だいたいスポーツなんてものは、子供だけがやってればいい代物じゃないか?
今のように大きなお友達向けの代物になってるのが間違いです。
だいたい今や選手側や運動部にモラルがないのだから、
国が規制して歯止めを利かせてあげないと本人達のためにならない、
いい年をして、趣味がスポーツですなんて言えるような環境がおかしかった。

若い女性に対する性犯罪者の大半がスポーツをしていると言う事実かつ、体育会系の9割はレイプ肯定者です。
こいつらは女性を性欲の対象にしたり、若い女性におかしな妄想を抱いているようですw
マジでキモイ体育会系が自分たちの娘さんを性の対象に見てるなんて恐ろしいわ!
体育会系は女性を襲いたがる病気なんだよ、若い女性にしか興味ないなら犯罪に走る前に去勢しろ!
日本は早くスポーツを規制しないと被害女性は増えるばかりだ!
591名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:14:39 ID:qXJ+Y9Fz0
コメント書いたけど、スルーされましたw
592名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:14:58 ID:8lEEGiXz0
団塊のテレビ好きは異常だろ
593名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:16:30 ID:vnEp3uDN0
人の趣味にアレコレ文句付けるって下品な性格なんだろうね。
ゲーム画面の女の子にケーキを送ろうが、女装したおじさんが街に居ようが、
それって犯罪でもないし放っといてあげればいいのに。
自分の理解できないモノは潰そうって考えは独裁者みたいでキモイ。
594名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:20:58 ID:cobO6oYu0
>>576
なんか上の世代はバーチャルって言葉を曲解してるよな。
現実がうまくいかないから架空の世界で銃乱射してすっきり、みたいな。
もしそんなゲームあったら30分で飽きるw

実際のゲームは駆け引きとか検証とか単純作業とかの地味な行為の積み重ねなんだけどな。
娯楽の本質はこういう地味なとこにある。
595名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:22:57 ID:Q/MrRyWM0
米人のほうがもっと残虐で人を殺しまくるゲーム作ってるじゃんかよw
596名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:23:22 ID:cobO6oYu0
>>570
だったらつべこべ言わず、ゲーム機買って自分でプレーしてみればいい。
そういう行動力がないからいかんのだよ。
597名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:25:08 ID:6EyR89Ia0
>>439
アムロの声の古谷徹さんが昔そんなゲームを作ってたよな
598名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:29:14 ID:DlHuBHL3O
>>594
ゲームに爽快感を求めるのは
不思議な事じゃないだろう
599名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:30:49 ID:zjSi94tZ0
>また、喫茶店に入って、アイスコーヒーを注文したら、「コース料金が3800円になります」と
 言われて驚いた。いわゆる「メイド喫茶」だった。




これはメイド喫茶ですらないだろwww
600名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:32:34 ID:JflOAPUh0
>>599
ぼったくりwww
601名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:35:57 ID:cobO6oYu0
>>598
爽快感もあるけどな。
むしろ地道な努力の積み重ねの果ての爽快感って感じだな。

ゼルダで最初からすべてのアイテムが使えたらつまらんじゃん。
602名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:38:10 ID:BDjRS/IN0
大東亜戦争脳を否定して、
今度はゲーム脳のせいかい・・・
ここの種族って、どんだけ
他所のせいにするのが
得意なんだいw
w←これって煽りの意味もあるんだってなw
603名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:39:02 ID:ELvEM+SsO
ゼルダをプレイしたことがなくエヴァを観たことがない俺は人生の何割くらい損してますか?
604名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:39:14 ID:gHND6r61O
>>1
(・∀・)ニヤニヤ
605名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:41:15 ID:BsNAmWSx0
> 40歳を超えたと思われる男がスカートをはいた奇妙な格好で歩いているところに出会った。
ジェンダーフリーで性差を無くさせようと活動しているフェミニスト達のせいです。w
些細な風俗が変わるのは時代の流れかもしれません、止むを得ない事だと思ってください。w

> 口説いて振られたり、無視されたりしながら、相手にどうしたら好かれるか努力するのが人生だ。
今は見知らぬ女性に声をかけるなのどナンパを男からして口説こうものなら、
下手すると変質者として通報されて迷惑防止条例で逮捕されかねませんし、
大人の格好をした援助交際売春婦の女子高校生と、万一交際してしまうと児童買春・
児童ポルノ禁止法法で逮捕です。

法律が緩くて清楚で控えめな女性が多かった、あなたの過ごした幸せな時代とは違うのです。

> バーチャル空間であまりに長時間、長期間、それを繰り返すと、仮想と現実の区別がなくなり、
> 現実空間でも同じことをしてしまうのではないだろうか。
犯罪(殺人傷害)を犯す自制の効かなかったり暴力的な言動を行う人は、先天的な脳の欠陥や
遺伝、妊娠出産時期及び、幼児期での極度のストレス等、育児環境の要因の方が多いと
思います。「三つ子の魂百まで」と言う言葉が有るのも納得です。

あと、殺人傷害事件の統計数を、他の国と日本とで比較してから考えましょう。
606名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:41:38 ID:zjSi94tZ0
>>603
4糸くらい
607名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:44:02 ID:80G+YcwnO
この人は「今の若いヤツらは…」と言いたいだけ。
ゲームやアニメはそのための材料にすぎない。
608605:2008/07/09(水) 02:45:15 ID:BsNAmWSx0
> ますます常軌を逸した通り魔事件が増えてしまわないか。
ポルノなどの安易なガス抜きの少ない無かった時代(過去)の方が、圧倒的に性犯罪の
件数や被害者の数が多かったと聞きますが?

> ゲームキャラクターよりは現実の女性の方が素敵だということになる。
昔は女性の立場が弱いからこそ、男として夫として家庭や妻(女性)を守りたい、
養わなければならないと言う義務感や社会的風潮が有ったことでしょう。

しかし、核家族化や個人主義化に伴い、以前の家制度的・保守的な家庭の価値観が
失われたり変化してしまっているのです。

さらに、今の若者は男女雇用機会均法による労働人口の増加による男女間の労働過当競争、
長時間拘束低賃金労働の専横、非正規雇用増加やリストラへ不安等の雇用不安によって
より安全パイな方法...。家庭を持つ事を不安に思い出会いの機会を避ける人が
増えてきてます。

低所得・無職等の若年男性における未婚率増加は、失業者数、離職率、非正規雇用率の
増加に対し相関関係にありますから。
609名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:47:07 ID:cobO6oYu0
>>605
今はスカウト禁止条例あるから、路上のナンパは禁止だな。

あと凶悪事件は昭和30年代が一番多いって誰か教えてやれよ。
610名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:48:04 ID:yvMR5nkP0
こういう人って内容の全くない事書いてるのに
高尚なこと言ってる気になっっちゃってるんだろうなぁ
ゲームと犯罪の関連性について本格的な研究がなされていないと言ってるのに、
勝手な自分理論で突然関係あるとしか思えないとか言ってるし
メイド喫茶とか変装みたいな奇妙な風習がゲーム脳としても、
殺人や暴力を扱うゲームとは何の関係もないだろう
多分、自分は論理的で理知的な人間と思いこんでるんだろうけど、
ホントは論理的思考とはほど遠い、感情的な思考回路の持ち主ってことが
文章を書くとはっきりわかってしまうな
611名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:49:24 ID:cobO6oYu0
てかゲーム否定派ってコメント欄付きのブログとか持たねーの。
世の中に対していいたいことあるなら反論の機会も設けろよ。
612名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:49:43 ID:fxNQcOBq0
ゲームのない時代であっても
昔から殺人事件はあっただろ。
津山の人殺しだってかわまたぐんじだってあったじゃん。

人のゲーム趣味にいちゃもんつけてる
この人の言論センスって、あれだな。
欧米のクジラを殺して食うなと同レベル。

人の嗜好にケチつけんな。
くだらない論説書いてるひまあるなら、クソして寝ろ。
そして二度と起きるな
613名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:55:08 ID:0fYsije10
>もともと、わたしはたばこの自販機に成人識別装置をつけるべきではないと思っている。
>できるならば、こんな仕組みを廃止してもらいたい。もちろん、未成年者の喫煙は
>許されるべきではないが、それは親を含めて周囲の大人が注意することだ。

>そもそもたばこを自販機で売るべきではないという意見もある。だが、日本では既に
>自販機が大きな産業となり、文化となっている。自販機関係で生計を立てている人も多い。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ea/26/


このオヤジの会社、偽札識別装置作ってるとこだよな。
で、偽札識別装置がどこで使われてるかといえば、ほとんどが自販機。
つまりこいつ本人が「自販機関係で生計を立てている人」。

第三者を装ってないで、素直に「煙草の自販機廃止されたら私の会社が困る」と言おうねwww
614名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:59:50 ID:Yxmpk5Fe0
このひと社長さんだっけ。
利益出すために派遣社員使ってるんかな?

全員正規雇用ならこの発言はかまわんと思うが
そうでないならカッコワル杉だろ。
615名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:03:00 ID:9qrQIUuM0
>>3
>「ゲームオタクがゲームのキャラクターのような女の子を自由にする」
>といった類のストーリーが受けるという。

自由にするっていうから一瞬、捕らわれの身の女の子を解放してあげるという
駿のオンユアマークみたいなのが流行ってるのかと思った
616名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:03:20 ID:/6BYgC5R0
このシャチョーってお金の損得でなりあがっただけだろうな。だから金で女は買えるし、金かければ身の安全も保障できると思ってるんだろう。
だけどそれにもかげりがでてきたのかな、だから根も葉もないことで社会を煽って自社の需要を満たそうとしてる。
皮肉なことにこの人こそ「ゲーム脳」だ。こいつと加藤の親の世代は同じなんだろうな。人は機械なんかじゃないプログラムできない。
加藤を暴走させたのはこいつらなんだよ。自分を棚に上げるなよ。都合のいいロジックだけ取り出していい気になるなよ。頭にくるぜホント!!
617名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:04:27 ID:r1bT5ru60
まあ、昔からこれみたいな「時代の流れについて行けない年寄り」の言いそうな事だよな
こういう無知な年寄り用にメディアも「アニメ」やら「ゲーム」なんてワード持ち出すんだろうけど
それに全力で釣られる年寄りを見ていると痛々しくて泣けてくるよなぁ。。
618名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:04:54 ID:WFue5xDlO
漫画も安易に敵を殴って倒すヒーローは要らない。実際の世の中で殴
って出世することはない。
619名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:09:45 ID:trsZhdg7O
じゃあ、反日変態記事を発信する売国新聞社に非暴力で立ち向かい
合法的なあの手この手で廃刊倒産に追い込む社会正義ゲームでも作ってくれ
社名はよくドラマで使われる「毎朝新聞」なんていいな
620名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:09:50 ID:Jqd+aPLn0

2004年4月15日早朝、一部全国紙のウェブサイトに、
高遠菜穂子さんらイラクで拘束された三人の日本人人質の住所が掲載された。
約一時間後に削除されたが、
この記事をコピーしたと思われるものがインターネット掲示板などに大量に書き込まれる事態になった。
大半は削除されたが、現在も一部は掲載されたままになっている。
以下のリンク先はその一例。

http://javacurry.homelinux.net/byoukan/test/read.cgi?bbs=bbs&key=1081857270&st=893&to=893

621名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:09:55 ID:Ob9FfpVS0
ゲーム好きだから庇いたい気持ちはわかるけど
関係ない、なんて言い切れるほど研究が進んでるわけでもないんだよな
個人的な感覚では関係ないって思うけど
622名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:11:34 ID:N2l3TZxSO
昔は俺も「現実世界でもリセット感覚で」とか言う、この社長さんみたいな奴が大嫌いだったんだが
児童ポルノ関連でもそうなんだが
こういうスレにつくあまりにも必死な書き込みを見ると
ゲーム脳はまんざらでもないなと逆に思うようになった
623名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:13:23 ID:A3uVdKzG0
暴力の有無とかどうでもいいから洋ゲー並みのクオリティの作れよ
いつまでPS2どまりなんだよ
DSでむしろ退化してるし
624名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:14:01 ID:TvgShsjE0
>>621
犯罪率関係の数字をみりゃ関係ないって言い切れる気もするが。
殺人、暴力ゲームが増えた事と犯罪率との間に何の因果関係が何もないんだから。
そういう数字としての因果関係を何も提示できないからこそ、
規制派も>>1みたいな言いがかり付ける事に終始すてるんだろうし。
625名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:15:14 ID:uuTD7+I50
>>621
?? 関係あるのかないのかわからない状態であると断言してるやつに反対意見を述べるのが、
なぜ庇うということになるのか。純粋に論理的に根拠不明だからそう言ってるだけだろ。

さらに突っ込めばゲームより深刻な悪影響を及ぼしそうなものが他にあるだろってことであって。
626名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:16:31 ID:9QpOMZ0K0
>>369
勘違いしてるよ。
文字は現実を表現してるがそのものではないという意味で、バーチャルな物とも言える。
文字が何を表すかは関係ない訳。
627名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:17:11 ID:1pb00WcR0
はっきり言ってオタクとか”異常な性癖な価値観を持った異質な存在”ですからね。
サバイバルナイフを持つことを正当化したり、普通では考えられない行動をする
不気味なだけ、それを公に出すことが間違っている。
協調性もない、社会的に認められない行為に走る犯罪予備軍
628名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:17:17 ID:XNOWjamO0
>>622
もっと単純に考えよう。

食料が無い時代は食料をめぐっての殺し合いや盗みが絶えなかったが今では大きく減少

性商品が廃止された直後(赤線廃止)は性犯罪が急増
その後ソープやAVと言う性商品が普及するとともに性犯罪が減少


つまり合法的に欲しい物が手に入れば犯罪を犯す人間は少ない。
629名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:17:32 ID:bqvsY+BsO
ゲーム脳なんてないんだが科学的にも証明されていない
まあ〜アボカドなメディアに躍らされている連中乙
m9^Д^)プギャー
630名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:18:17 ID:tK4PaAVI0
原因は便利な世の中だと思う。
レンタカーもアーミーナイフも昔はそう簡単に手に入らなかった。
今は近所になくてもネットで検索することもできるし。

そしてその犯行を全国に配信する情報網が次の反抗の引き金になる。
631名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:19:43 ID:6YyNZLDc0
>>621
スポーツは「幼児性促進ツール」であり、また内容もリンチやグロが多く、重大な接点がある。
散弾銃で殺傷した馬米容疑者はスポーツクラブに毎週通っていたと言う証言が沢山有りましたけどw
性的リンチを加えて自殺者が出た明治大の応援団の後輩苛めは決して悪い事ではないw 
新人力士はかわいがりと言う集団リンチや暴行で殺すのが相撲の伝統w
今まで専門家がすべきではないと言う特訓で野球少年が次々と肩を壊したり、死んでいきました。
今まで熱射病で死んだ運動部員の多さを誰も問題にしないw
滝川ルネッサンスのいじめ被害者もフットサル仲間に苛められて自殺しました。
元プロ野球選手は強盗殺人をして、中学の柔道で女子中学生が投げられて、意識不明になりました。
外国ではサッカーの試合で隣国同士戦争が起こりました。
普段から「友情」「努力」「チームワーク」「仲間の信頼」と口では言っているけど、
裏では大勢で寄って集って一人を自殺や死に追い込む陰湿な事件が多いw
根性が曲がっている、弱い者苛め大好きの体育会系は「スポーツマンシップに則り正々堂々と戦うことを誓う」とよくも言えた物だなw
体育会系はみな命の大切さを知らない、息を吐くように嘘を付くw

うわ、ひでえな。スポーツなんて百害あって一利なしだな。
体育会系は氏ねよ。

若い女性に対する性犯罪者の大半がスポーツをしていると言う事実かつ、体育会系の9割はレイプ肯定者です。
こいつらは女性を性欲の対象にしたり、若い女性におかしな妄想を抱いているようですw
マジでキモイ体育会系が自分たちの娘さんを性の対象に見てるなんて恐ろしいわ!
体育会系は女性を襲いたがる病気なんだよ、若い女性にしか興味ないなら犯罪に走る前に去勢しろ!
日本は早くスポーツを規制しないと被害女性は増えるばかりだ!
スポーツと犯罪は関係ない、なんて言い切れるほど研究が進んでるわけでもないんだよな、
個人的な感覚では関係ないって思うけど。
632名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:22:11 ID:ePyPUwdoO
40越えてスカートをはいた男‥‥‥?
阿蘇山大噴火?
あんほのか?
池畑新之助?
三輪明宏?
633名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:22:20 ID:mnXvzrKz0
スポーツと違って、ゲームは確実に健康に悪い
634名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:22:53 ID:0fYsije10
>>621
影響は認められなかった、という研究結果なら出てるぜ。
ゲーム脳信者は自説に都合のいい研究結果しか信じようとしないだろうがなw


暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20373140,00.htm

ハーバード大学の2人の研究者によると、暴力的なゲームを体験した子どもは
日常世界でも暴力的な振る舞いをするということを示すデータは得られなかっ
たという。これは、大衆の意見の形成につながっている多くの報道とは根本か
ら対立するものだ。150万ドルの予算で2004年に開始したこの調査は、約1200
人の子どもを相手に「Grand Theft Auto」などの暴力的なゲームと、「The Sims」
などのそれほど暴力的ではないゲームを体験させ、その後の振る舞いを調べた。

Lawrence Kutner氏とCheryl Olson氏の2人の心理学者は、暴力的なゲームをプ
レイすることはほとんどの子どもにとって、ストレス発散に過ぎないとの結論に達
している。もちろん、暴力的なゲームを数時間プレイした後に遊び半分の攻撃性
を見せた子どもも中にはいたが、武道アクション映画を観た後の子どもが見せる
反応と同じレベルだった。

 Kutner氏とOlson氏を含め、心理学者の中には、ビデオゲームは脳にポジティブ
な影響を与えると主張する動きがある。Steven Johnson氏も、自著「Everything Bad
is Good for You: How Today's Popular Culture is Actually Making Us Smarter」
(邦題:「ダメなものは、タメになるテレビやゲームは頭を良くしている」)の中で、この
考え方を考察している。
635名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:23:41 ID:LcmC9YEZ0
>>623
つ箱○
636名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:24:04 ID:N2l3TZxSO
>>632
そこで即あんほのかが出てくるおまいは何歳だw
637名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:25:58 ID:iB1rJY2j0
殺人を取り扱った題材がダメなら
サスペンス劇場もダメだし、殺人事件の報道もダメだし、
推理小説もダメだよね。

やってもいないゲームの責任にするなってのw
638名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:28:58 ID:CCsmAoZr0
ゲームの無かった時代の殺人はどう説明すんの?
日本最大の殺人はゲームもネットもテレビもない時代に起こったんだが
639名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:30:10 ID:xEw0MCDCO
最近ゲームは教育に悪影響をおよばさないって論文がヨーロッパで出なかったっけ。
640名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:30:50 ID:zNt33uORO
まあどうでもいいが、規制したい側が何で一番バーチャルなん思い込みに捕われてるんだろう…なんかこう確実なデータに基づいてるならともかく、異常性やらなんやら言い掛かりみたいなことばかり…

ゲームやら何やらない時代から異常なやつはいただろうし、リセットやらなんやら、自分ならそう感じるって、自らの潜在的な異常性を告白してるようなもんなのでは?

リアルとバーチャルの区別をちゃんとつけてくれ、妄想垂れ流す前に、頼むから
641名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/09(水) 03:32:35 ID:HSoBq3Ki0
だいたいテレビゲームのなかった昭和の方が遙かに現代よりも少年犯罪は凶悪で多かったんだがww
こういう懐古主義の糞老人は目障りだわ
642名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:33:21 ID:obVXsEcwO
テレビのが先に規制すべきだろ
643名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:35:16 ID:RcS1rxsU0
データぐらい出して言え。老害は去れ。以上。
644名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:35:46 ID:Pv6AKKEd0
>口説いて振られたり、
>無視されたりしながら、相手にどうしたら好かれるか努力するのが人生だ。
>それもしないで、3800円払って、恋人気分を味わうとは情けない。

これ秋葉原のメイド施設っていうよりキャバクラ全体の話だろ
645名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:40:54 ID:MgK90dVQ0
なんつーか論点というか話の軸がずれてるコメントだよねw

加藤の事件の例に挙げてるが

まず、ゲームに影響力があるかないか研究が進んでない、つまり本当の原因か確定的ではない
としながらも、個人の推測や憶測で話を進めてる
客観的なソースやデータが無い

次にゲームが原因の一つと前置きにしながらも、後に続くコメントの内容はまるでゲームによって
仮想現実と現実の区別が付かなくなったのが主な原因のような論調になっている

そもそも、加藤が並外れてゲームにのめり込んでいたというソースは?
人格形成に悪影響を与えたのがゲームだというデータは?
加藤の事件にいたる経緯や動機などを調べてるの?

持論を展開するのに秋葉原の殺傷事件の都合のいいところを
聞きかじりの内容だけで理由付けの材料にしている
646名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:41:22 ID:XNOWjamO0
>>623
貴様らスペックオタクは一言目には解像度だの3Dだのと……
処理能力が全てならばこの世にはアーケードとPCゲーしか生き残らなかっただろうに…
647名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:41:41 ID:zjSi94tZ0
あきらかにDQNの犯罪の方が多いのになw


とりあえず水戸黄門禁止にしようぜ
648名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:44:39 ID:A3uVdKzG0
>>635
洋ゲー並のなんて出てねーじゃん
649名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:46:05 ID:DYT3szRQ0
>>648
洋ゲーでてるでしょうが
650名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:46:37 ID:/6BYgC5R0
”オタク”と”オタクの皮をかぶったDQN”は一緒にしないほうがいい。DQNのコミュニティでも劣等感を感じてオタクに紛れ込んでオレツエーしたいだけだから。
オタクの聖地が殺伐としてどうするよ?胸張って歩ける場所だったはずだろ?マスゴミが過剰に煽り立てたせいでこうなったのに、自分たちの悪影響をごまかすダシに使われてるんだよ!!
例の露出女の時もマスゴミの差し金じゃねーのかとかんぐりたくなったしなにもかもしんじられん。
報道、政府、警察とかみんなぐるじゃねーか?戦後の日本なんてハリボテなんじゃないのか?サミットで盆踊りとはおめでてーな!!
651名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:50:48 ID:s6B6+Rwj0
ではゲームやアニメと縁の無い大半の殺人犯についてどうお考えなのかお聞かせ下さい社長
652名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:54:23 ID:G+Zvv7e6O
メイド喫茶と普通の喫茶店の区別もつかずに店に入る。
例の自虐ネタ画像をネタと見抜けない。
こんな洞察力や判断力の無いヤツは現実とバーチャルの区別がつかない。

普通の人は現実とゲーム内のバーチャルの世界とを切り離すが
この社長はそれが出来ない精神異常者なんだろう。
ゲーム脳とか言ってる連中はみんなそう。
自分が現実とゲームの区別がつかないもんだから、ゲームに問題があると言ってるだけ。
メイド喫茶も槍玉に上げてるが、自分達だって若いネーチャンの居るスナックやらキャバクラに行くだろう。
やってる事は同じなのに自分達が同じ事してる現実は全く見えてない。

危険なのはゲームじゃなくてゲーム脳とか言ってるこういう連中。

ゲームもあまりに極端すぎる表現の規制は必要だとは思うけど
それよりも>>1の社長みたいな基地外を取り締まるのが先決。
653名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:54:56 ID:0fYsije10
>>651
柏で奥さんと息子夫婦と孫娘を惨殺した77歳ジジイについても聞かせてもらいたいもんだなw
654名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:01:17 ID:wbyUxjpd0

オイラは、力石の葬式 に出席したかった をやじ なんだけどね。
そゆのは健全なんだ?
655名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:03:53 ID:3uQdjyvw0
通り魔批判からゲーム否定の流れが不自然。
派遣会社とかもっと突っ込みどころがあるだろうに。
656名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:06:50 ID:l1WT9+1I0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ| 
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ 
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \ 
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ 
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 


あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『おれは喫茶店に入ったと
思ったらいつのまにかメイド喫茶にいた』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
ゲーム脳で頭がどうにかなりそうだった…

暴力ゲームだとかケーキ贈るだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
657名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:08:10 ID:1jl/6z+d0
殺人や暴力を扱うドラマや映画も作るのをやめてほしい
658名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:08:25 ID:dUpLKcZZ0
>>1
同意 アキバは気持ちわりいよ へんなのばっかり
もっとヲタ狩りされたほうがいい
659名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:08:31 ID:V5NuY+p6O
あの悲惨な事件から1ヶ月経ちました…。
あれから日本では約100件もの殺人事件が新たに発生しています。
(日本では一年間に1200件の殺人事件が起きている。アメリカはその10倍以上)
オタの人口比率から言うと、そろそろオタが犯人の事件が起こらないと辻褄が合わない。


でも、そんな事件は起こらない。そして、これまでも起こって来なかった。

なんでだろうね。
660名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:09:11 ID:1pIwHVfq0
>  先日、テレビか何かで見たのだが、ゲームに登場する女の子の誕生日に、オタクの男性が
> ケーキを買ってきた。そして、テレビ画面にその女の子を映し出し、「○○ちゃん、お誕生日おめでとう」
> と言いながら、ケーキをうれしそうに食べていた。
> これがやらせでないなら、もはや異常だ。異常という言葉が悪ければ、あきらかに現実からはるか
> 遠い世界だ。

( ´ー`)
661名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:10:03 ID:OlN3LRIEO
風俗も文化っすよ。
662名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:10:47 ID:S16nvMFf0
犯罪犯す奴の言い訳にいちいち付き合ってそれを潰していったら何も残らなくなるな。
ゲーム・アニメ・ネット・テレビ・新聞・・・いくらでも使いようによりゃ言い訳にできる。

最終的に法律が無けりゃ犯罪者は0になるがなw
663名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:13:21 ID:1jl/6z+d0
目に見えるものだけが真実じゃないんだよ

例えば亡くなった人に「○○ちゃん、お誕生日おめでとう」
とかいうのもあるだろう
自己中心的な頭の固さだとボケるよ
664名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:17:10 ID:xx9iwVbv0
ゲーム画面の女の子にケーキ送る。
これ自虐のネタだろ?ガチで送って
わーいってやってるとでも思ってんのか?
こんな柔軟性のないカチコチに固められたような
人間には俺はなりたくないわ。それと犯罪と関係ないから
665名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:17:34 ID:dOxONMSBO
でもオタク狩りを徹底的にリアルにシムュレーションしたゲームを小さい子がみんなプレイしてたらいやだろ?
666名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:18:32 ID:LqCrw/Ez0
>>1
ん〜難しい話は良く判らんけど、
現実に痛みや怪我が伴なう遊びは「危険だ」の一言で禁止されたぞ、
子供の頃には。
667名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:19:47 ID:1jl/6z+d0
頭の固いやつほど暴走しそうだよな
自分以外の価値観を認めれないというか

加藤もそんな感じじゃね?
668名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:20:22 ID:3bW/mogq0
>>665
>シムュレーション
これはいったいどう読んだらいいんだw
669名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:20:44 ID:UqBzudSD0
>また、喫茶店に入って、アイスコーヒーを注文したら、「コース料金が3800円になります」と
>言われて驚いた。いわゆる「メイド喫茶」だった。中を見渡すと、若い男がメイド姿の女の子に
>膝枕で耳かきをしてもらっている。

こんな店あるの?メイド喫茶と耳かき屋を勘違いしたとかじゃないの?
670名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:22:18 ID:mIKuDKxE0
耳かき屋に喫茶店と間違えて入店するってどんなだよww
671名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:24:26 ID:1jl/6z+d0
メイド喫茶でカルチャーショックを受けたぽいが
だからなんなんだ?
って話だな
672名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:26:00 ID:KPwZdovg0
>>669
銭湯と間違えてソープに入るくらいにはあると思われ
673名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:29:14 ID:Sy4gGYBQO
己れがメイド喫茶に居ることを気づくくだりは、ビートたけしあたりがベタと自覚しつつメタな文脈で演じるコントみたい。
浮気現場で「おや、どうして俺はこんなところに?」とか
他の出演者に対する罰ゲーム用のツールが置いてあるのを“発見”して「おや、こんなところにこんな物が!」みたいな。
674名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:30:49 ID:/1QTfG4c0
30年〜35年前頃は殺人事件なんて一年に一回あるか無いかくらいしかニュースでやってなかった
2時間ドラマが毎週、各チャンネル合わせると毎日のように殺人事件が起きる放送になり
一か月に1回そして一週間に一回になり、今じゃ毎日のようにリアルでも1件〜2件の
殺人事件がおきるようになった。
ゲームでうんぬん言う前に、各テレビ局のドラマの責任が大きいと思う
675名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:32:28 ID:UqBzudSD0
つーか店はどの店か特定されてる?
捏造ではないの?
676名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:40:53 ID:EISJoz3z0
(^o^)> となりのー
  ( )
 //

<(^o^)>  おはかのまえでー
( )
 \\

..三    <(^o^)> なかないでくださいー
 三    ( )
三    //


.    <(^o^)>   三 そこにーわたしはーいませんー
     ( )    三
     \\   三
677名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:43:46 ID:ENhNGcos0
もしかして米食べてると残虐性が強くなるんじゃないか?
678名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:45:22 ID:vFHb1Ojz0
極論馬鹿はこうやって自分の理解できない他人の楽しみを取り上げようとする
679名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:49:31 ID:ytizlMhnO
サスペンスドラマ及び映画は全面禁止と
680名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:52:47 ID:q00BMdRS0
まあ、何でもかんでもヲタ文化が原因とするのは間違いだな。

加藤の件は、労働者の悲哀がベース。派遣法なくす為に、為政者叩けよ。
681名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:56:48 ID:fyvaYJLQ0
9月13日はカイザの日!
682名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:56:50 ID:VVR3O4780
オタク文化にやけに理解をしめしてる奴ってやっぱオタクなのか?
オタクじゃないんなら、明日オタクが皆殺しにされても一切関係無いはずなんだが
683名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:04:49 ID:Kn3YI3q50
えと...「殺人や暴力を扱うゲーム」って具体的にどのゲームなの?
まさかドラクエやFFじゃないよね?w

やっぱバイオハザードやメタルギアソリッド系なのかなぁ...
あぁ、でもこのオッサン、ファイアーエムブレムも含めそーで怖い。
684名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:06:31 ID:/HxNQS500
GTAおもしれ
685名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:07:27 ID:V5NuY+p6O
>>674
でもその30〜35年前の殺人事件件数は
2100件(1970年)〜1600件(1975年)と、今よりもかなり多い。
(2007年は1200件で戦後最低)

ゲーム脳含む、メディアの強力効果論は似非科学。
686名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:07:42 ID:N7Im1LzI0
メタルギアソリッド4でガンガン民間人殺してます。

当然ヘッドショットでw
687名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:10:45 ID:oiY2OV53O
>>683
FFは暴力ゲームだろ
市長が敵をボコボコに殴り倒したりするし
688名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:11:30 ID:J7ZuCGhZ0
>>676

確かに隣のお墓にはねむってない
689名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:15:05 ID:Oa0rjra60
未だにファミコンって呼ぶやつもいるんだから
こいつでもゲーム批判者の中では結構ましな方なんだよね。
690名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:17:33 ID:q5u2uxWQ0
>>1
このジジイは米軍基地の教会で長老やってるクリスチャンなんだってな。どうりでアレなわけだwww 納得。
691名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:17:37 ID:Kn3YI3q50
えと...「津山三十人殺し」も、やっぱ「ゲーム感覚」だったんだよっ!
あの犯人は「殺しても何をしてもリセットすれば、元に戻る。」と思ってたんだよっ!!

えっ?どんなゲームかだって? それは「戦争ごっこ」...たぶん
692名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:18:35 ID:J4uTEK/VO
>暴力ゲーを作(ry

老害さんよ、そんなこと垂れ流してる時間があるなら
洋ゲー会社を全て自分で買収し、止めさせればええじゃないか。
買収資金が足りないなら高級な物を全て売って
一般と同じ物を見て使い、色々と現実を感じそれから同じことを言ってくれ

どうせ老害には無理だと思うが、妄想をメディアで言ったんなら、それぐらいやってみせろ
693名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:30:32 ID:+hX+sXfBO
なんでゲームに限定するんだ?

力石だって同じじゃないか!
694名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:32:29 ID:Kn3YI3q50
>そして、テレビ画面にその女の子を映し出し、「○○ちゃん、お誕生日おめでとう」
>…もはや異常だ。

「おいでよどうぶつの森」でも、おんなじことやってました。
あぁ...これも「異常」なのね...
695名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:32:41 ID:7GhApNJz0
犯人は別にゲームのせいで通り魔したわけではないだろうに。
696名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:38:39 ID:1jl/6z+d0
>そして、テレビ画面にその女の子を映し出し、「○○ちゃん、お誕生日おめでとう」
>…もはや異常だ。
つかこれって宗教批判じゃね?
こういうのって形は違えど誰だってあるだろ
そんな強い人間ばかりじゃねえんだよ
何様だよこいつは
697名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:43:04 ID:PDb/udkd0
>バーチャル空間であまりに長時間、長期間、それを繰り返すと、仮想と現実の区別がなくなり、
>現実空間でも同じことをしてしまうのではないだろうか。
根拠ゼロの妄言でも、繰り返せばそれを本当だと思い始めると言うことですね。わかります。
698名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:44:41 ID:Kn3YI3q50
>>695
いわゆる「我田引水」とゆーやつだな。
それにしても >>1 は、いまどき「リセット」なんか真顔でいっちゃってさ
恥ずかしくないのかなぁ?

リセットさんに怒られますよっ!
699名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:56:14 ID:1jl/6z+d0
つか今のゲーム機ってリセットボタンなんてついてないんだよね
ファミコン時代の話かねぇ

だいたいリセットボタン押したら全部データーとんじゃうんだから
人生に例えたらリセットボタン=死だよ
次にプレイするのは違う人物でプレイするという事と同じ事
同じ人間が最初からなんてやり直せない
データーそのもの(経験値やらなんやら)が無くなる
700名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:01:10 ID:Z59KO7gl0
>つか今のゲーム機ってリセットボタンなんてついてないんだよね
PS2は長押しすると電源カット、1プッシュでリセットだお。

wiiとかxbox360とかは買う金ないので知らないお。
701名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:17:05 ID:fxn6dMMi0
>>1
若者向けのメディア業界の人間が超汚いからね。
なにかにつけて煽っては、若者から金をもぎとるもの。

次スゴイのはこのゲームだ、とか、このアニメキャラ一押し、とかさ。
無意味なことばっかりワーワーと盛り上げて、金をドブに捨てさせる。
顧客の若者の現実生活のことなんか、これっぽっちも心配してない。
むしろどうやって若者を非現実の世界にハマらせておくかしか考えていない。
702名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:21:03 ID:+fl4pmak0
>バーチャル空間であまりに長時間、長期間、それを繰り返すと、仮想と現実の区別がなくなり、
>現実空間でも同じことをしてしまうのではないだろうか。

…と、自分の想像を根拠にゲーム製作者を弾劾するこの社長が
一番仮想と現実の区別がついてないと思うのは私だけでしょうか
703名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:23:05 ID:H/UaXJh60
お前らのベンゾジアゼピン受容体は機能不全である
ロボトミーせよ
704名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:23:49 ID:xeKzT1bP0
老人は若者の文化が理解できない
いつの時代でもそうだ
705名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:29:28 ID:dHcLgPOg0
日本全体の殺人へ減り続けているからなー
むしろ殺人ゲームが普及してから殺人が減ったと言っても良いくらいw
近年は激減している。
単にマスゴミに煽られて大変だ!大変だ!と慌てているだけの老人。
あんたの世代の方がよっぽど殺人しまくりだよ。
706名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:32:44 ID:pDAYTKLPO
でも実際おまいらは社会に適応出来ない犯罪者予備軍なわけだろ。
いくら反論しても虚しいだけじゃないか?
707名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:35:32 ID:1jl/6z+d0
>>706
記事を見てる限り現代に適応できてないのは
おじさんの方かと・・
708名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:36:36 ID:xeKzT1bP0
>>705
団塊が若者だった頃が一番殺人や強姦が多かったな
そいつらがしたり顔で若者にモラルを説くというのも馬鹿げた話で
709名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:36:48 ID:3MZFZeOcO
とりあえず、このおやっさんが見識の狭いお方なのだなということだけはわかった
710名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:37:07 ID:ytOPS6880
ゲーム脳、携帯脳ってのは
間違いなく存在することをソロソロ認めろよ

まぁ要するに知能低下、感受性低下と同義語なんだけどな
711名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:37:12 ID:+fl4pmak0
何故か殺人や暴力のドラマや映画を作るなと言わないのは何でだろう

てかゲーム脳の森教授に言わせるとテトリスですら殺人マシン育成ゲームなんだが、どんなゲームなら満足するんだろう
712名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:39:15 ID:CEPSCenc0
ダガー断る
713名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:40:15 ID:APPXzLYe0
>>1
なんだこの、ステレオタイプはwwwwwwwww
714名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:42:47 ID:cbD4jC73O
反論してるおまえら。。。
ズバッと核心つかれて口をパクパクしながら書き込んでいるんだろうなぁ。。。
715名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:43:35 ID:1jl/6z+d0
>>711
ジグソーパズルなんか作ってる時でも同じ状態なんじゃねえかな
単純作業に集中してると脳がなんやらかんやらってw

まあ別にいいんじゃね?
○チンコ以外なら
716名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:44:42 ID:ytOPS6880
電車の中で
携帯ポチポチやってる奴とか
携帯ゲーム機でアレコレやってる奴とかの顔
客観的に見てみろよ
アホズラ晒してるぜ
男も女も

要するにそういうこった
717名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:45:12 ID:bUnOd6jM0
俺も普通の喫茶店に入ったらご奉仕メイドがいたりする体験をしてみたいもんだが。
メイド喫茶ってそういうもんなのか?
718名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:45:40 ID:c/S9VOIF0
最近加藤関連のスレで日本語の怪しげなゲーム脳支持者がわいてくるけど、
どういう意図でそんなもんの工作してるんだろうな。
2ch陳腐化工作の一環なんだろうか。
719名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:49:00 ID:FFNs7DLT0
劇中登場人物あてに誕生日プレゼントやバレンタインチョコ贈る女子は
昔からいるのに、異常だと非難されないのはナゼなんだぜ。
720名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:53:41 ID:c/S9VOIF0
俺は加藤より、
利益重視で書類のむこうの人間の存在を考えもせず、
派遣をシミュレーションゲームのような感覚で使う経済人の方が怖い。
721名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:55:45 ID:9MPgmOALO
いくらゲーム好きからって、影響自体を否定するのは無理があるぞw
どんなものにも影響はあるし、多大な影響を受ける馬鹿もいる。
否定するなら、その先だろ。
722名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:57:18 ID:ytOPS6880
>>720
優劣つけてどうするのよ
どっちもどっちじゃないか
723名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:57:28 ID:+fl4pmak0
>>721
・ゲームに影響される奴はどんなものからでも影響される
って言う奴はいるけど
・ゲームは殺人に影響しない
って言ってる奴なんかいるか?
724名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:59:26 ID:wLRwkhMo0
>>706
根拠もなく決め付ける思考方法のほうがよっぽど危険ですけど…
725名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:59:46 ID:z+sTN0fQ0
 先日、テレビか何かで見たのだが、歴史に登場する男性の誕生日に、世界中の人間が
 ケーキを買ってきた。そして、教会の十字架にその男性をはりつけ、「キリスト様、お誕生日おめでとう」
 と言いながら、ケーキをうれしそうに食べていた。
 これがやらせでないなら、もはや異常だ。異常という言葉が悪ければ、あきらかに現実からはるか
 遠い世界だ。
726名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:00:10 ID:FHX1EGKJO
この社長の若い頃の若者みたく、ゲバ棒振り回して「革命!革命!」って叫んでるより、部屋に引きこもって「長門萌え〜」って言ってるニート諸君の方が社会的に安全な気がする。
まぁ、どちらもどちらだがなwwww
727名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:03:05 ID:pC8i+0lh0
ゲームのように没入できる趣味がなくなったら
関心が政治に向いてしまって、派遣推進しまくった反動で反自民票が伸びるかもしれないな。
その辺自民の先生方はどう考えているんだろうw
728名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:05:38 ID:hx/pyTsz0
729名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:07:43 ID:yfSU2kUC0
>>727
愚民化政策の道具に2ちゃんねるも入ってたりして
730名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:09:50 ID:QI1uIwMv0
ギャルゲーがなければアイドルの追っかけとかやってる
いつの時代もきもいやつはきもい
731名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:10:48 ID:N8cHOkUiO
テレビゲーム規制よりスポーツ規制しよーぜ
レイプ犯多過ぎ
732名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:14:21 ID:+fl4pmak0
マスコミも意図的に混同してる気がするんだが、
アイドルオタと二次オタはまた違う。別の生き物だ。
勘違いされがちだが、二次元は三次元の代替じゃないんだよ。
だから単純に二次がなければアイドルに〜と言うわけではない。
733名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:26:07 ID:nLCZ2EPf0
今も異常かもしれないけど、戦前とかの殺人事件とかの方がもっと異常じゃなくない?
報道されて無いだけだろうけど
その辺も踏まえてちゃんと批判してほしいな。
734名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:28:41 ID:u3AOA8c8O
なんだこいつw
現実と仮想をごっちゃにするなよ
普通は創作物・表現物なんかに影響されんよw
影響されるっていうこいつは創作物と現実の境界が曖昧なんだな
危険だから施設に隔離するべき
ハリウッド映画みたいな超残酷な規制無し表現物にはバリバリに影響されそう
735名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:31:07 ID:H4frJXfN0
>728
やべぇ、オレが関わった商品があるwww
736名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:35:17 ID:uZftSeAv0
>また、喫茶店に入って、アイスコーヒーを注文したら、「コース料金が3800円になります」と
> 言われて驚いた。いわゆる「メイド喫茶」だった。中を見渡すと、

最近の明度喫茶は内外観で区別がつかないもんなの?ドトールやタリーズと。
おまけに着席してオーダーとられるまで他の客が見えないくらい暗いの?
737名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:36:58 ID:H4frJXfN0
このじーさまは、同じ場所で救護活動にあたった多くの人がゲームやアニメが好きな
オタクだって事は完全に無視なんですね
738名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:37:33 ID:o/Lr0VUp0
>>736
ケース1 知っていて入ったけどプギャーされて逆上
ケース2 老人性○○
ケース3 見分けがつかないボッタクリ喫茶
739名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:41:14 ID:yIiQ/dvUO
結局このオヤジも、ゲームと現実が区別できてないからつなげたがるのでは?
740名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:51:17 ID:80G+YcwnO
普通の喫茶店は、入店したら、店員がメニューをもってくる。
アイスコーヒー650円
オレンジジュース700円
などと書いてある。
この社長は値段を知らないまま商品を注文し、
店員に3500円と言われた。
それで驚いたというが、ナンか不自然だ。
741名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:54:32 ID:/6BYgC5R0
>>727
それはない、政治に関心なんて笑わせるなよ
消防でも持てる携帯やパチンカスに溺れてる人たちを見てるか?今の世の中ゲーム以外の娯楽(ギャンブルは認めたくないが)なんてないわけない。
政治で生活が向上するとはとても思えん。自民か反自民かなんてうざいだけ。そんな数取りゲーム見せられてもこれっぽっちも期待できん。
だいたい政治家はテレビで笑うんじゃねー、議員当選の中継なんて愚の骨頂!!何万歳してんだよテメーが偉いわけじゃないんだよ!!
国会中継なんてもっと殺伐としてるべきでセンス広げて扇ぐやつ、居眠りしてるやつは即刻首にしてくれ!!議員は人多すぎなんだよ!!
もっと粛々とやってくれ、自分の椅子に居座ってるだけの老害は要りません。この国の政治何を期待するんだ?
加藤のテロで政治を動かせてしまったのは、政治家の無能さが表れた証拠。サミットで舐められるのもあたりまえだねこりゃ。
742名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:59:00 ID:6Chv+N09O
価格を数倍に設定してるということは、特定のメイドへのサービス料だよな
それでメイド喫茶が風俗扱いされていないのはおかしいだろう
743名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:08:16 ID:wLRwkhMo0
>>742
風営法あたりには関係してくるんじゃないか?
まあ風俗からしたら何分の一の値段で長期滞在できる
メイド喫茶は商売敵だな
744名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:11:16 ID:l6d4sTxA0
またキリスト教徒による文化破壊か。
統一教会とか嬌風会とかカスパルとか。
745名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:19:08 ID:cCOrZIMw0
それじゃ敵将を殺すのが目的の将棋も暴力ゲームだから規制しないといけないのか?

この社長はイラクで大量殺戮をやったブッシュに文句は言わないんだよな

権力者にはゴマすって弱者にはテンデ厳しい典型的ニッポンのスネ夫型ビジネスマンだ

こんな奴らがいるから日本の経済はどんどん落ち目になっていくんだよ
746名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:21:20 ID:PDb/udkd0
>>743
個人的にはメイド喫茶はうぜーから歌舞伎町にでも移って欲しいんだが、
キャバクラやその他の風俗に比べたら、よっぽど健全だしソフトだと思うがな。
747何も出来ない日本人坊や 舐められる日本:2008/07/09(水) 08:22:00 ID:VH42JCfw0
秋葉原は元からオタクの街だ馬鹿!だったら日教組規制しろよ反日キチガイに変態教師逮捕たぜ毎日よ。
 
民主党は朝鮮人の意見を聞きます!
民主党は日本を朝鮮に売ります!
NHKやTBSらマスコミが川崎や鶴橋の在日韓国人街をやたらコリアタウンと繰り返し媚びたから奴等勘違いし日本全国に在日韓国人街を作るつもりよ。
在日地方参政権獲得→地方で不法在日韓国人多数大挙集中移動→民団が韓国人立候補→当選→その日本の地方の村や町を『多文化共生』外国人が住みやすい町に、の美名でハングル強制、給食はキムチ、日本人は侵略者の反日教育徹底。
数年後「もはやこの町はコリアタウンであり韓国人の町になった」と朝鮮半島から朝鮮人大量移民提言→まんまと朝鮮半島から韓国朝鮮人が日本永住へ→日本乗っ取り
【韓国人が日本政治家】民団幹部、地方選挙権獲得したら次は被選挙権を求めていく[07/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1215520720/
【日本に命じる】韓国外相「竹島を記述するな!」〜学習指導要領の解説書「深刻な憂慮の念」伝える[07/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1215547881/
748ゲームボーイズ:2008/07/09(水) 08:25:23 ID:W7puRdAF0
ゲームだけには見せるガンバリ ボクの生き様 ゲーム or ダイ
分析家オヤジにすりゃ不可解 理解出来ないのに言っときたい
他愛ない ありきたりのくだり “ゲームはすでに遊びではない
もうひとつの現実が存在 虚構と現実 区別つかない
このままじゃ 子供達が危ない!!"
“うるちゃーい もう ほっといてちょーだい"
ボクチン もう 言いたい放題 そんなこんなで 彼女 おざなり
出るべくして出た 別れ話

749名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:27:02 ID:6kvWtURn0
ゲーム画面の女の子にケーキって…

こいつネラーだろ。毎年クリスマス近くになると、ケーキ画像張られるから、
それ見てるんだろw
750名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:27:25 ID:8nF/P1Sk0
こういう奴が若い頃にカブれた学生運動なんかはそうなんだよ。
結局内ゲバで酷い暴行や殺人まで起きたのに。

判断力が無いなかなんにでも飛びつくのはこういう連中。
テレビとか見てすぐ影響されるからつまらん考えかたになるんだよ。
751名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:27:30 ID:LzcGVh1IO
信長の野望ダメかな?昨日自軍兵士1万を敗死させてしまった。
752名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:27:34 ID:4Fea0ZNo0
>>1
まぁ作るなと言うのはいいと思う。
次に当然、小説や映画、ドラマ、武器の種類や入手、弑し方を詳細に
披露してるバラエティやニュース、ワイドショー、それから
自ら例にあげてる風俗産業もターゲットにするよな。
753名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:30:09 ID:PCJwZIFM0
インベーダーやギャラクシアンの敵ユニットにも生身の敵パイロットが乗っていたんだ!

て、設定だったっけ?
754名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:34:43 ID:FaCRzvcNO
本気で誕生日祝ってると思ってるのかな?
この社長頭おかしいんじゃね?
755名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:42:12 ID:Enmm4jZqO
俺は普通のリーマンだが、キャバクラのケバい姉ちゃんにブランドのバックなり宝飾品をホイホイ買ってやるオッサン達が異常としか思えないな。
756名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:43:37 ID:bULB2FtCO
同じ画面なのでテレビ放送も禁止ですね
757名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:43:50 ID:HcrtcrWR0
ゲームの影響を調査する必要があるとか言いつつ最後の方で断定してるじゃないか
テレビ、映画、AV、小説、漫画等にも同じことを言ってくれよ
758名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:45:45 ID:SLyzNY13O
>>751
ダメダメ!
759名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:46:30 ID:Vd5MlHjg0
>>754
本気で祝ってる俺はどうすれば・・・

人の誕生日祝い自体やめろという議論ならわからんでもないが
760名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:48:34 ID:yWVWFki50
>>751
やべ、それやべえよ。
捕まえた敵将も打ち首だろ?
761名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:51:08 ID:H4frJXfN0
アクトレイザーで村の発展のために雷落として人工調整したらダメなの?
762名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:51:49 ID:hHNEko9L0

押井守がカンヌ国際映画祭のインタビューで非常に面白いことを言っていた。

「あなたが仮想現実の危険性について問うならば、ゲームと同様にテレビも映画も新聞も小説も
全ては中心に肉体が無いという時点で同等に危険であって、既にあなたの肉体も"情報によって
構築された現実"といったものに置き換えられてしまっている。
それは善悪を別にして現代人の自然環境と呼ぶべきものである。」

というのが趣旨だった。
カンヌの記者で理解してるやつはほとんどいなかっただろうがなぁ・・・。
763名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:51:49 ID:yWVWFki50
俺のオタク度が円熟の域に達していないせいかもしれんが、
二次元(+コスプレとか、メイドとか)とリアルな女とでは、脳の中の
認識するところが違うんじゃなかろうか。
つまり、それはそれ、これはこれ、と分けて考えてる。
リアルに彼女はいても、○○は俺の嫁とか。両立している。
そんな気がする。
764名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:52:53 ID:ap/2DJ+y0
ゲームと人間性は直接関係ないんだがね。
問題は親が子供とのコミュニケーションを放棄して代わりにビデオやゲームを与えて放っておくことなんだから。
それが漫画だったり小説だったりした時代もあったわけで。

ゲーマーにはこんな奴もいるというのに
--------
ゲームで感動したとき。
「CIV-2」
自国の辺境都市にせまる蛮族の騎兵軍。防衛隊は既に全滅。
新造した防衛ユニットの完成までどうしても1ターン足りない。
だが
近くで開墾していた開拓団ユニットがその進路上に立ちふさがり
そのわずか1ターンを稼ぐために全滅した。
その彼らと連中の決意を思うときだ。
765名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:54:30 ID:b9rXtuT40
でも、醜い女装や見るに耐えないゴスロリとかは止めて欲しいな
そういう集まりならいいんだが普段からいると、本当の異常者との区別がつかない
766名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:56:37 ID:fZlzudWp0
ゲームとかなかったら余計暴動とか起きそう
767名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:57:03 ID:MkmRZ6/20
なんでゲームばかり目の敵にされるんだろうね
映画やドラマでも平気で人が死んでるし、陰惨ないじめの場面もあるじゃん
それに最近は電車の中でDSとかやってるおっさんも多いし、そういう人たちも犯罪者予備軍ってことか?
768名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:57:10 ID:cobO6oYu0
俺は17年も前からそう言ってきた
ゲームとマンガとお笑い番組とj popは禁止しろ
769名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:57:22 ID:O64ZsrWC0
悪いのはゲームやアニメを含めた映像メディア。
だからテレビ自体を社会から消し去ればいいと思う。
770名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:58:58 ID:yWVWFki50
それより俺は主張したい。

大阪・日本橋に本格的なメイドカフェを!

実物がなければ批評も出来ないではないか。
771名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:58:59 ID:ap/2DJ+y0
>>767
この社長がゲームを理解できないから。
時代に取り残されてるだけなのよ
772名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:00:12 ID:SxOw0jR+0
パチンコの方が余裕でやばいだろ。
773名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:01:18 ID:ltMfEUaV0
>>28
www
774名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:01:58 ID:KKFGmJg30
この手の話題、何故か定期的に出てくるけど、
なんか金の欲しい天下り連中が
「倫理委員会」とか何とかかこつけて
ゲーム業界から金脅し取る為の
定期的なキャンペーンか何かか?
とか思ってしまう(笑
775名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:02:20 ID:yWVWFki50
>>772
絶対パチンコの方がやばい。
ゲームするだけでは何百万も借金できないから。

やっぱり利権か・・・ゲーム会社がどっかの省庁に喰い込んで利権にしたらいいのに。
776名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:02:50 ID:80G+YcwnO
酒は、飲んで暴れるヤツがいるから禁止。
クルマは事故につながるから禁止。
競馬などギャンブルは借金→生活苦→強盗につながるから禁止。
777名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:03:49 ID:hrv+c2UFO
>>767
そりゃあアニメや漫画などは一方的に娯楽を我々に提供するだけだが、ゲームは実際にキャラクターを操作して残虐行為を行うわけだからな。
全然意味合いが異なる
778名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:06:12 ID:LZo4ECAY0
まあゲームの影響は多少あるとおもうが
大部分がそうじゃないとおもうなぁ〜
あっても少しw
779名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:08:12 ID:cCOrZIMw0
>>774
それこそゲームというゲームを知り尽くした奴等がやるならいざしらず
そんな天下りなんかの素人連中にゲームの倫理が判別できるわけがない
780名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:09:01 ID:EO4PO13q0
>>12
虹オタとマザコンなら後者のがマシ
付き合いたくはないが
781名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:09:48 ID:ltMfEUaV0
782名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:09:52 ID:H4frJXfN0
>770
大阪方面にはココリコとかそういう店がなかったっけ?
ヘタな学際レベルの内装の店とりよくないか?
783名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:10:18 ID:IyyNMuUhO
脳が社長だからしゃーない。
たいして知らない分野の事でも、話せばそれなりに聞いてもらえると思ってんだよ。
784名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:10:49 ID:yWVWFki50
戦争ごっこって、男の子なら大抵すきじゃん。
シャレにならない紛争地で子供が木でライフル作って撃ちあいしてたり。

敵が死ぬ描写があるのがいけないんだろうか、マリオみたいにパッと消える
演出なら大丈夫とか。

えろい人が脳のf−MRIかなんかで調べればいいのに。
話はそれからだ。
785名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:12:28 ID:yWVWFki50
>>781
グッとくる話だ。

どういう系の雑誌に載ってたの?
786名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:12:59 ID:Vn1MBmzu0
オタクは気持ち悪いよ実際
787名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:13:12 ID:j6tNcbbK0
>「ゲーム画面の女の子にケーキ贈る…異常だ
全世界のシャーロキアンに喧嘩を売る気かなw
788名無しさん@八周年:2008/07/09(水) 09:15:22 ID:xoImzmcJ0
最終的には本人の問題だろ?なんでも人のせい、もののせいにしていては何も解決しないよ?
それこそ、ゲームの無い時代でも殺人や暴力はあった上に、戦争もあった。
これらについてはどういう考えになるのだろうか?時代背景、政府の考え方だから仕方なし?

最終的に本人の問題。そして自覚の問題。サスペンスドラマはOK?小説はOK?ホラー映画はOK?
でもゲームだけはダメ?それでは説得力も何もない。全く無いとは言わないが、ゲームだけが
悪とする考え方では話が先に進まないよ。それよりも親の教育、学校の教育に目を向けるべきだね。
789名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:15:33 ID:/nA4IgeW0
時代劇やサスペンス劇場も禁止だな
っていうかあんな物騒な番組昼まっから流すなよ・・・
790名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:15:49 ID:e8kQU58QO
ゲームの前にサスペンスドラマ(笑)を何とかしたら?wwwww
791名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:16:23 ID:yWVWFki50
>>782
ココリコって、メイド喫茶ではないんだな。
学祭以下の内装よりはかえっていいかも。
情報乙。
792名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:17:16 ID:yWVWFki50
サスペンスドラマは殺人シーンにリアリティーが不足しているからOKw
793名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:18:52 ID:d+cuXqRMO
>>18

確かに
ソースは矛盾しているな

ゲームしないからよくわからんが、アニオタはキモい。

病気だろw

794名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:19:01 ID:H4frJXfN0
雑誌じゃなく、食べ歩きの同人誌だな
まだマスコミが取り上げるようなメイド喫茶は存在せず
メイド風の制服が良い店を紹介するやつだ

記憶でぐぐったら出てきた
ttp://homepage3.nifty.com/maineko/maid/osaka.html#umaka
795名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:19:40 ID:03YfjSZJ0
ではこれからはOFPのように戦車のキャタピラ音が聞こえてくるだけで怖くなるゲーム作りをお願いしましょう
796名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:21:54 ID:yWVWFki50
>>794
サンクス
797名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:22:18 ID:zYWL5rWsO
>>1
つまりストーカー野郎がメイド喫茶に行ったら料金が思った以上に高くてムカついたということか
798名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:23:09 ID:4yak8+Cf0
メイド喫茶のくだりは、オタのキモさを補強してる部分なんだろうけど、
メイドなんてオタだけじゃなくなってきたからなぁ。
ヘルスとかでも普通にコスチュームとしてあるし、メイド専門のヘルスさえできてる。
膝枕耳掻き屋さんも新宿にあったしな。←アキバに限らないってことね

このコラム書いたシャチョウさんは、こういう風潮が嫌なんだろうな。

799名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:23:20 ID:NIKz1fbR0
>>610
コスプレが頭おかしいとか言うアホは、アメリカに住めないぜ
800名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:25:57 ID:ISTYUWPJO
諸悪の根源をゲームに押し付ける典型的ゲーム脳ですね。
801名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:28:25 ID:XC63/I+L0
>>798
このおっさんの書き方からすると風俗やキャバクラも否定してる気はする。
802名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:30:56 ID:yWVWFki50
時代の流れに無理に乗ろうとするから、乗れなくてブーたれる。
年寄りは年寄りなりに自分たちの世界の殻の中で生きていけばいいよ。
803名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:32:36 ID:FpoAgzupO
気はするじゃなくて風俗と変わらんからダメだ、って表現だろ
「風俗はクソ」が前提だから
804名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:33:14 ID:IcP4Mx970
>>762
さすが押井だな。感心した。
虚構を含めた情報システムの海の中で我々は肉体を維持している。
情報に生かされていると換言してもいい。危険性を考えるなら情報に
飼いならされている現実を直視しないとな。
それに比べて>>1の論説の幼稚なことと言ったら…。w
805名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:38:28 ID:UJlQhTYoO
殺人事件は減ってるだろ昔と今じゃ
殺人事件も通り魔事件も強盗も今の倍くらい違うぞ

まぁこんな事言ったら「今の若者は犯罪を犯す勇気もないのか!情けない!」
とか言うんだろうけどな
806名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:39:50 ID:K49+bwl50
ゲームばっかりしてこいつが一番危ないぞ
807名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:00:02 ID:8J5hwXeo0
冗談をまじめにとらえるのなんつったっけ?

「馬鹿」じゃなかったかな?
808名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:02:13 ID:eD7McMIu0
もしゲームを完全規制したら次は何が標的になるんでしょうね?
とにかく何かのせいにしたいのが日本の低脳どもだからな。
809名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:09:11 ID:AS6F/HsD0
オタク趣味は悪!
オタク叩きは正義!
オタク相手なら何を言っても許される!
ゲームをやったことがあるやつは全て人殺し予備軍!
今現在普通に生活していてもいつか人を殺すに決まってる!
810名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:10:28 ID:80G+YcwnO
>>801
この社長はソープに行って、
ソープ嬢に「こんなところで働いていちゃダメだ」と説教するタイプ。
811名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:14:31 ID:GKzNriAY0
無駄に長いコラム。オタクキショイの一言で纏められる。
スレが必要な程の論理はないな。
812名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:18:22 ID:yWVWFki50
昔からの電気街を知ってる奴は、後からのブームに反感を持って郷愁を抱く。

とりあえずラジオデパート行っとけと。
813名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:20:39 ID:OwXQJ8MRO
ネタをネタだと見抜けないと(テレビを見ることは)難しい
814名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:21:36 ID:HEVnIRth0
グローバル貧困ビジネスのターゲットにされる日本人ワーキングプア
http://moneyzine.jp/article/detail/71186?p=2
815名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:23:29 ID:Wxtx7fdJ0
口説いて振られたり、
 無視されたりしながら、相手にどうしたら好かれるか努力するのが人生だ。
 それもしないで、3800円払って、恋人気分を味わうとは情けない。


恋人が出来ても恋人気分をずっと味わえないじゃん。相手の嫌なこともたくさん
受け入れなければならなくなる。メイドなら割り切った関係。その割り切った優しさ
が素晴らしいから行くのであって。というかなんですぐ決め付けなの?
自分はそんなに偉いのか?
816名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:24:57 ID:yWVWFki50
民間警備会社って、元特殊部隊とか軍事エリートが入ってるもんだと思ってた
けど違うんだね。

しかし徴兵制のない日本のもやしっこにそれが勤まるのかと。
817名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:27:00 ID:yWVWFki50
>>814
これの3番目に出てきたトラックの運ちゃん酷すぎるね。

ていうか、まだ劣化ウラン弾ばら撒いているのか米軍は。
818名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:28:17 ID:z+sTN0fQ0
>>815
3800円稼ぐのも努力が必要なのにな。
819名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:29:42 ID:oXEMXMAQ0
>>28
もうやめて
820名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:35:23 ID:crXbHZG10
やったことない人間が言うのも何だけど、恋愛ゲームって、ある意味現実の恋愛より厳しくて、なおかつ希望が持てる気がする。
ああいうゲームって、選択肢によって失恋も成就も両方あり得るから、頑張った分だけの見返りは期待出来そう。
その点現実の恋愛は、上手く行く奴は何やっても上手く行くし、ダメな奴は何やってもダメ。
本人の努力で埋められる分は、皆無とは言わぬまでも、ゼロに近いぐらい少ない。
821名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:36:31 ID:MaXWk8P60
ゾーニングが大切ってことだけなら理解できるんだけどねぇ。
子供には絵本の世界があるように、成人には成人の世界があっていい。
ただ子供が迷い込まないようにするだけ。メディアも紹介しないでいいよ。
822名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:40:27 ID:Ld7mRHy00
人間同士の過剰なふれあいで連想するのは創価学会しかないな
823名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:41:58 ID:bz39rQ8T0
徴兵制言っている奴らが若い頃には自衛隊を小バカにしていた事実。
お互い、口とは自分の都合を代言してくれる弁護士なんです。
824名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:43:39 ID:yWVWFki50
スタジオIGが出していた、やるドラを2作ほどやったけど、かなりはまった。
映画とは違うカタルシス。
ゲームにはゲームの良さがあるのに。
825名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:46:36 ID:GNa10/PDO
つか秋葉の事件はゲームと関係なくないか?
昨今の少年犯罪に関していうなら、「ゲーム」が悪なのではなく
ゲーム買い与えて放置・子供が何してても無関心な「家庭環境」の問題だと思うんだがな
ゲーム擁護というわけではないが、何でこんなに槍玉に挙げられるのか解らん
それこそサスペンスドラマや時代劇や映画も規制せにゃならんだろ
826名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:46:45 ID:sbb/msD5O
おば様方が大好きなサスペンスドラマも規制すべきでぃすね
827名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:50:14 ID:RJlcmOCR0
>>1
俺もこの間普通の喫茶店だと思ったら待合室は暗いし店内も暗いし
女の子はまたがってキスしまくるし、てぃんぱくするしびっくりした。
ピンクサロンってもっとファンシーな喫茶店だとばっかり思っていたヨ。
実にけしからん。
同じように普通のマッサージ店だと思ったら、おまたタワシでオイル洗い
するからびっくりした。タワシや石けんぐらい買ってあげろよと思った。
性感マッサージ店って経営大変なんだネ。
実にけしからん。
828名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:51:41 ID:yWVWFki50
>>827
十分楽しんでるがな。
829名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:55:39 ID:lYH0JupSO
さっき50代の派遣先の上司に「最近の若者は人生もゲームみたいにリセットボタン押せば何しても戻れると思ってる。だから人だって平気で殺せるんだ」と素で言われた。
そんなコトが実際ありえるとは思えないんだが、本当のトコロ存在するのかな?
830名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:56:05 ID:cvshPaW2O
人殺しをやってるヤクザや政治の犬どもや外人は野放しなのにこんどは日本の文化であるアニメやゲームを批判するなんてアホな社長だ・・・・・

831名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:01:43 ID:yWVWFki50
>>829
マスゴミという名のバーチャルリアリティに汚染されているゲーム脳ですよ。

でも本気でそんなこと言う人がいたとは驚き。
832名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:02:32 ID:kIT21c4/O
ネタと現実の区別のつかないこの社長は犯罪に走る恐れがあるんじゃね?
833名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:02:43 ID:DP4hQLwd0
>>829
そんな人間が存在すると疑問に感じるお前に驚き
834名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:04:32 ID:CsrUSlRm0
こういうおっさんが痴漢で逮捕されたりするんだよな
835名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:05:38 ID:57cldRWJ0
どの時代にも吉甲斐みたいな奴はいた
戦争前・戦時中・戦後はどうだった?

にんげんなんて昔から変わってない
836名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:07:04 ID:DP4hQLwd0
>にんげん
人間ってひらがなで書くと怖い
837名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:07:21 ID:4KmWYnM/O
あちこちで見るバナー広告とか、コンビニや本屋のエロ雑誌&漫画をまず規制して欲しいわ。
エロやグロ雑誌・漫画・ゲームは身分証付き登録申請方式にして下さい。
838名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:07:58 ID:uyE+qdN70
このひとって横田基地にある教会の長老をやっているんでしょ?
アメリカ兵のイラク人捕虜にやった虐待やイスラム教徒は殺したっていいと思っているんでは?
839名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:09:42 ID:tU4PorGE0
年上に敬語も使えないガキばかりの漫画やアニメもどうにかしろよ
非常に不快だ
840名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:11:16 ID:tlN2OCZQ0
でも腐女子がゲームキャラにバレンタインチョコを送ったという話を聞いて
マジで寒気がした。キモチワルイ
841名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:12:31 ID:MaXWk8P60
ゲームのセーブデータ 薄いメモリーカード
壊れたら元には戻らない
842名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:13:36 ID:4yak8+Cf0
>>840
アイドルに送るのと同じ感覚でしょ。
843名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:13:48 ID:yWVWFki50
俺,PSP踏んずけて液晶にひび入れた。
欝だ。寝込もう。
844名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:14:32 ID:nlIeoN170
>>829
奈良家族3人殺害放火事件、少年の供述「リセットしたかった」
小学生アンケート調査「人は死んでも生き返る」と考えている、理由「リセットできるから」

どう見てもゲームの悪影響です
845名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:18:57 ID:yWVWFki50
>>844
大人がちゃんと教育してないからでは?
広い範囲の育児放棄がされてる悪寒。
846名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:20:30 ID:mLmcqEiwO
家政婦は見たとかやめろよ!橋田はもう書くな!テレビはお笑いと経済と天気予報だけにしろ!
847名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:20:44 ID:gP6WcjYg0
ノートPCにアニメの絵表示させて、デートする画像あったね。
ファーストフード店かなんかでシェイクとかおいてんの。
848名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:21:42 ID:crXbHZG10
>>28の写真なんか見ると、ゲーム画面の女の子にケーキ贈るって、擬似恋愛と言うより宗教に近い気が。
だってどう見ても、あれじゃお供え物だし。
まあ「いわしの頭も信心から」って言うし、いいんじゃないの?
政治活動する宗教団体よりは無害だよ。
849名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/09(水) 11:21:44 ID:UJ74qMyI0
ドラマや映画や漫画はいいの?
この人バカなの?
850名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:24:16 ID:N4qYxLAKO
別にゲームだけではなかろうて。
過去には漫画のキャラの葬式あげたりしてるじゃまいか。
851名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:26:01 ID:lYH0JupSO
>>831
そう。
そこから・・・
仕事に対する責任感がナイからミスするんだ。
加藤と同じだ。
リセットボタンで解決できると思うからダメなんだ。
・・・に繋げてきたんだ。
誠実でいい上司なんだが、そんな人までマスコミの洗脳が行き届いてるって・・・絶望的だな。
>>833
そっか〜
しかし、いても10年に1人出るか出ないかの逸材だよな。
852名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:26:14 ID:OiY/krim0
小説とか文学はいいのか?
853名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:27:03 ID:yWVWFki50
大抵の大人はそれはそれ、これはこれ、って分かってるよ。

本気でごっちゃになってるのは、大人が育てそこなった失敗品だ。
854名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:27:50 ID:4yak8+Cf0
リセットってキーワードにこだわるなら、ゲーム機のリセットボタンの
名前変えればいいだけじゃない。
やり直しボタンにでもすれば?


855名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:28:22 ID:48Nx4/hXO
>>842
結構良い例えかもな…
ジャニタレとかにチョコ送って「〇〇くんだけは全部食べてんだ」なんて思う奴はメンヘラくらいだろう。


>>844
言わせてるだけじゃ…
856名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:28:36 ID:Bv5kadrT0
パチンコ脳や
タバコ脳対策のほうが先では
857名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:30:03 ID:KPwZdovg0
確かにリセットボタンを実装してるゲーム機ってあんま無いのにな

ちなみに今この眼前のPCにはリセットボタンが何故かある。
858名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:30:29 ID:LCWuUsDfO
お前らより何十倍も偉い人がゲームは悪影響を及ぼすと言ってるんだから間違いないんだ。
859名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:30:32 ID:G5dYcewj0
パソコンにもリセットボタンあるし、初期化機能あるな

大体実際にプレイしててそうそうリセットなんかしねぇよ
最近はリセットするとデメリットが付加されるゲーム多いんだぞ
860名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:32:56 ID:48Nx4/hXO
>>846
むしろお笑いは悪質なイジメ助長にw
一時期ナイナイの番組の何とか侍とかを真似たイジメが流行って問題化したとかもあったな。
861名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:35:50 ID:yWVWFki50
>>857
PCのリセットボタンは滅多な事では押せないな。
862名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:38:04 ID:nv4RfV770
かつて勝ち組(笑)だった老いぼれジジイが
腐った脳みそじゃ理解できない今の世の中は嫌だと
現実逃避しながら愚痴ってるだけだろ
基地害に殺される前にさっさと死ねばいいのに
863名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:39:15 ID:D55bZUbN0
重度のアイドルヲタは大抵メンヘラちっく。
というか、まだ画面の相手にどうこうならいいだろう。
それが道歩いているやつとか隣の部屋のやつとかに推移したらやばくないか?
児童ポルノもそうだが捌け口を閉ざす意味がよくわからない。
3D幼女に走り始めたら性犯罪がどっかの国みたいになる。
864名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:39:52 ID:bC5KVABg0
秋葉原事件は、どう考えても、母親の条件付愛情しか与えなかった歪な生い立ちと
それによってプライドが付いていたのに、全うに社会へでられず、
人間を塵屑以下にしか扱わない、派遣を野放しにしていたところに
最大の原因があるんだろ。

マスゴミも、派遣を便利に使ってる企業も必死に、ネットやゲームの制に
躍起になってるがw


865名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:40:25 ID:cUn40Xzq0
未成年飲酒喫煙、レイプにドラッグ満載のケータイ小説(笑)のほうが、
よっぽど害悪だと思うんだけどねえw
866名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:42:39 ID:lYH0JupSO
>>860
ナイナイに罪はない。
ダガーナイフがなければ出刃包丁とか使うようなもの。
イジメのネタは幾らでもあるからね。
867名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:45:00 ID:crXbHZG10
>>860
昔からいじめやる奴は、お笑いの影響受けてるよ。
被害者を笑い者にしてしまえば、いじめが正当化出来るという計算もあるのだろうが、いじめのネタにする為に必死でお笑いを見ていることも確か。
最近の芸人でひどいなと思うのは、そういういじめやってた奴がそのまま芸人になって、いじめに見えるお笑いと、マジのいじめをゴッチャにしてしまってること。
868名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:50:22 ID:2pY0Kde7O
馬鹿な社長がいたもんだ。ゲームのなかの女も、アイドルもいっしょだよ、ニセモノという点ではな!
売り出したいタレントの偽情報や、人気になるようにするための「演出」という名の「ウソ」を入れるのがアイドルの常套手段。
年齢詐称、顔全体の整形は当たり前。クイズで馬鹿なやつには、あらかじめ答えを教えておく。しまだ伸介の番組に多い、間違った答えを誰かに言ってもらい、
その誤答をネタに話しをすすめる。で、タレントの好感度をあげる!
あらかじめ料理人が料理を作っておいて、タレントの作ったことにする(家庭的、癒し系タレントに使うこと多い)など、すべてリハーサルあるいは台本どおりの演出。
こんなことが当たり前のいまのマスコミ。ほとんどウソを前提に見たり読んだりしないと、本物と偽物の区別ができなくなる。
同じニセモノなんだから。無能社長! わかったか。
869名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:51:28 ID:nv4RfV770
机の上に花を置くいじめがあるから、生徒が死んでも机に花を置くのやめようぜ

↑のばかばかしさを理解できる奴なら、くだらない「責任論」の不毛さがわかる
870名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:53:08 ID:VjXB0v2z0
時代劇とかすげぇ残酷だよな。簡単にレイプして殺すし。
871名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:57:18 ID:vaDbeP2e0
アナタ
872名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:57:50 ID:R8jmfeDJ0
亀だけど>>507
レジの仕事をしてるんだが、全部の指を使ってテンキーとかタッチパネル入力してるwwww
自分でも思うけど、まじキメェwww
873名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:59:37 ID:80G+YcwnO
戦隊ものの番組で、正義のヒーローが悪者にやられるシーンがあった。
体に致命的な攻撃を受けた。
そしたら、ヒーローは体から魂を離脱させ、新しい体に乗り移った。
そのシーンを見たときは、子供ながらに「これは反則だろう」と思った。
874名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:01:33 ID:scYyJ7bHO
自分が理解できないのはすべて犯罪の温床。
典型的な思考停止パターンだな。
草加じゃないよな?
875名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:01:51 ID:3vwRNCnA0
>>865
そういうのはいいんだよ。
若い世代を馬鹿にして、家畜奴隷にして、
俺たちが日本を支えているんだ!っていいたいだけだから。
876名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:03:32 ID:/o/ByZHhO
ゲーム画面の娘にケーキって完全にネタじゃないかw社長釣られたらいかんw
877名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:03:40 ID:owVfKDIM0
銃でドンパチやるだけのゲームは規制していいと思うよ
878名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:05:25 ID:9S+SGd9w0
昔の日本でも、石や木をご神体としてあがめ奉ってたぜ?
ゲーム画面の女の子と何が違うんだ?脳内での処理は同じだろ。
879名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:06:16 ID:yWoKF1wUO
インベーダーゲームのようなチャチなシューティングしかないような時代は
暴走族全盛期の時代で暴力にまみれていたんだけどな。
880名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:07:57 ID:80G+YcwnO
この社長はプロレスを見て、
ロープに振られた選手がなぜ戻ってくるんだ!
体重100キロの選手を7メートル動かすためのエネルギーは…
と言いだすタイプ。
881名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:09:29 ID:9S+SGd9w0
>>880

アレはルールだろ?
882名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:11:38 ID:TkPgyQtI0
>>877
三国無双とか剣で複数を薙ぎ払ってるのに
血すら出ないゲームはどうなんだよ
883名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:11:40 ID:v3aDcrYI0
>口説いて振られたり、無視されたりしながら、相手にどうしたら好かれるか努力するのが人生だ

社長はツンデレが趣味のようですね。
884名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:13:12 ID:hzXYBpCD0
>>8
激しく同意。
東映のヤクザ映画なんて田岡組長が実質的にスーパーバイザーとしてかかわってる
自己宣伝映画なのにさ。そのせいでどれだけの一般市民が泣いてきたんだ。
885名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:13:47 ID:28Sg9FT2O
とうとうゲーム等のせいにされたかwww
886名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:13:59 ID:/wHK587G0
>>1
ネタにマジレスか
10年ROMってろ
887名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:14:48 ID:LOOVtQkw0
>>1
メイド喫茶は普通に風俗だろ。
あんなところ、普通の喫茶店だと思って入る奴始めてみたぞw
888名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:17:03 ID:NIKz1fbR0
>>804
オカルト番組レベルだからな >1

「ほーら あなたの後ろにも霊が・・・」とか言って脅すのと変わらんもん。
889名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:18:57 ID:yWVWFki50
頭を鍛えるゲームはいいって、あっちの方が似非科学の臭いがプンプンして
勘弁してくれ、って思うけどな。

単にオヤジにうける奴は擁護するという姿勢なのね。
890名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:20:14 ID:7CUuQxCx0
画面の中の〜は自虐ネタで最初は笑えたがこう流行すると中には真性がいるのではと思ってしまう
891名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:20:34 ID:80G+YcwnO
>>881
いや、ルールではない。
暗黙のルールだ(笑)。
たまに両腕をロープに引っ掛けて、
戻らないこともある(←そんなことをしなくても止まれるが、大げさにやる)。
戻るのは、そうしたほうがおもしろいから。
慣習だな。
892名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:22:21 ID:pnej31z7O
ブスアルバイターが大部分をしめるメイド喫茶に3800円も支払いたくねぇ。ブスにまとわりつかれるぐらいなら、逆にこちらに料金を支払って頂きたいぐらいだ。
893名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:24:54 ID:NIKz1fbR0
>>841
人間は、一部破損しても、他が生きてれば自然に治るからな。

SDなんか、物理的に破損したら死亡だわな。 ハハハ・・
894名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:31:45 ID:NIKz1fbR0
>>844
捏造すんなよ (^ω^;


> 奈良家族3人殺害放火事件、少年の供述「リセットしたかった」

今時のガキが、30代ゲーマー用語「人生をリセット」なんて言うかよwww

ガキの発言→警察フィルタ→マスコミフィルタ→リセット報道



> 小学生アンケート調査「人は死んでも生き返る」と考えている、理由「リセットできるから」

「テレビで生き返ったのを見た」 「病気で1度死んでも蘇生するから」

 ↑けっこう普通の理由だったはず。 宗教的な意見も特に無かった。
895名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:33:48 ID:caNAHOrU0
日本人の犯罪者のうち米を食べたことあるやつは100%
じゃあ米を規制すれば犯罪者減るに違いない。

米の部分をゲームや漫画にしても当てはまるべ
896名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:33:51 ID:I1wx3tZNO
秋葉なんて3年に一度しかいかないが、頭悪い社長だね
897名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:33:58 ID:yWVWFki50
> > 小学生アンケート調査「人は死んでも生き返る」と考えている、理由「リセットできるから」
>
> 「テレビで生き返ったのを見た」 「病気で1度死んでも蘇生するから」
>
>  ↑けっこう普通の理由だったはず。 宗教的な意見も特に無かった。

 悪影響があるとしたらスピリチュアル(笑)ブームのせいでね
898名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:35:29 ID:+fl4pmak0
>>897
てかその手のアンケート見るたびに思うんだが
どう考えてもネタで答えてる奴がかなりの数いると思うんだよなぁ。小学生だし。
899名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:35:43 ID:ObTsJ4a00
『リセット』がダメなら『チャレンジ』にしようよ。
900名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:36:29 ID:3oHguiKYO
こんなアホでも社長になれるんだ
901名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:36:39 ID:7CUuQxCx0
新しい時代のものってどうしても叩かれるから
こういうトンチンカンな連中が出てくるのも仕方ない事かもな
彼らの生きてきた時代にも煙たがられて影響あると騒がれた創作物が存在するだろうに
902名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:38:53 ID:VjXB0v2z0
>>894
確かに、今どきのガキなら
リセットしたらロード地獄が待ってるのを知ってるはずだしなw
903名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:39:21 ID:i53iPPRX0
なんでもかんでもゲームのせいですかww
テレビや漫画、小説、映画・・こんなに除外しちゃってまぁ都合のいい脳みそだこと
904名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:40:22 ID:NIKz1fbR0
>>847
ああいう「他人にその行為を見せる事を前提とした遊び」をネタ的に見られない奴を

バカって言うんだよ。


ネットでわざわざ公開してる時点で、テレビの芸人のアホな芸やコントと同じ扱いだよ。

アキバの目立ちたがりの女装とかも同類。 見られる事を前提とした芸人だよ。

逆に見られないようにやってたら、ネットで話題にもならんわけで。


テレビに出てる芸人なら良くて、ネットだと批判するってスタンスが俺にはアホに見える。

テレビからギャラ貰ってないから批判してるの? って邪推しちゃうよ。
905名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:40:49 ID:nlIeoN170
>>894
お前こそゲーヲタフィルタで現実が見えなくなってんじゃねーの?
ググれや、奈良の放火事件なんて多数Hitするわ
どっちが捏造なんだか┐(´ー`)┌
906名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:41:27 ID:z+sTN0fQ0
「人生は何度でもやり直せる」

こんなことを言うやつは全員規制するべきだな。
907名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:42:38 ID:VyEOhtN40
ゲームの6割がたが、殺人、暴力、戦争、破壊をモチーフにしている。
これは人殺しが楽しいものだという人間の本能によるもの。
殺人は、刑法や社会通念で「してはいけない」こととなっているけど、
実際にしようと思えばいつでもできるね。

では殺人を行う者と行わない者を分けているものは何か?
と考えると、「ゲームが〜」とか「恐怖ビデオが〜」と、
殺人の原因を探すのは、見当違いであることに気づく。
(もちろん「金に困って〜」というのは理由だが、殺人の原因ではない)
908名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:43:21 ID:inLOO4410
ゲームのせいとは思わんが、オタがキモくてどうしようもないのは確かだ
909名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:44:14 ID:4yak8+Cf0
>>899
チャレンジかいいな。
『再チャレンジ』ボタンだな。

>>3
ゲームは何回でも『再チャレンジ』できるが、人生は『再チャレンジ』できないのだ。

>>844
奈良家族3人殺害放火事件、少年の供述「『再チャレンジ』したかった」
小学生アンケート調査「人は死んでも生き返る」と考えている、理由「『再チャレンジ』できるから」

910名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:45:42 ID:+fl4pmak0
>>906
まったくだ。人権派弁護士に見せてやりたいレスだな
911名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:47:33 ID:VyEOhtN40
しかし人間は理解不能の殺人事件などがあると、
安心したいので「〜のせいでおかしくなって無差別に」とか聞いて安心する。
殺人の原因なんて、いくらでもあつらえることができるというのに。
912名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:47:54 ID:0r5zH+kE0
リアル殺人、暴力、戦争、破壊と言えば学校と言う治外法権地帯だろ
913名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:48:22 ID:IwoDudUq0
犯人の年齢が高くて、○○ワイド劇場とかを見て共感を覚えたからというのが、
犯行理由だったら、同じようにドラマの制作も叩くんですね。わかります。

まず!ヤクザ映画と戦争映画を作るなと!堂々とマスメディアに向かって発言するがいい。
できないならほざくな!
914名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:49:40 ID:sSU12W1wO
確かに加藤の犯行には、ゲームの影響があったかもしれない。否定しない。
でも加藤と無関係な、二次元を趣味として平和に楽しむ人々のことまでなぜ批判するんだ?
そんなことを言う権利がこいつにあるのか?
加藤がオタクだから、他のオタクも批判されて当然だとでも?
ふざけんな。
915名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:51:00 ID:aatpozu4O
アニキャラの誕生日にケーキを捧げるオタはもう死んだ方がいい
916名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:51:24 ID:ygmvnhVb0
一度統計をとってもらいたいもんだな
オタクとそうでない人間とで、どちらのほうが犯罪発生率高いのか
917名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:51:37 ID:LIQ34V07O
>>909
何だその体調不良で総理大臣職までほっぽりだしそうなボタンは?
918名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:51:56 ID:VyEOhtN40
問題は「なぜ殺さざるを得なかったか」という部分だと思う。
秋葉原の事件では、回避する手段はいくらでもあった。
しかしなぜ殺人という手段で社会にぶつかっていったのか?
919名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:52:45 ID:hcf9oQEj0
アイドルにプレゼント贈ったら異常かよ
920名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:53:00 ID:IcP4Mx97O
ミシシッビー殺人事件(FC)を全否定とか
921名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:54:16 ID:zP0RaUMh0
>>914
タバコだって迷惑行為をしてる人間とマナー守ってる人間一緒にして叩くじゃん
922名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:54:41 ID:NIKz1fbR0
>1みたいな奴は

テレビに出てる大して人気の無いつまらないアイドルは、認めて

テレビに出ないネットで一部に大人気のアイドルとかは、許せない

変態気質な人間だと思う。


テレビの中の虚構は良くて、ネットの中のネタが許せないって、病気だと思う。
923名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:54:57 ID:IuwB8FOrO
≫915モマエが死ね!人の幸せ邪魔して楽しいか?どうせゆとりだろ(笑)
924名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:55:24 ID:yWVWFki50
週刊現代でやってた、秋葉原の事件の弟の手記って、どこかにあるかな。
読みそびれてしまった。

ちょっと立ち読みした分だけ読んだら、そうとう病んだ家族に見えたけどな。
そういうところを見ずに、ゲームだ、アニメだ、って言うんかいのう。
925名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:55:47 ID:ygmvnhVb0
秋葉原の事件て派遣労働とゲーム、どっちの責任が重い?
926名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:56:39 ID:VyEOhtN40
事件のメリットデメリット

秋葉原で事件を起こし世間の注目を集められる
複数殺害で死ぬまで衣食住にはこまらない

デメ
たぶん二度とエロゲーできない
927名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:57:17 ID:nlIeoN170
>>914
オタクは批判されて当然だが?
そもそもオタクという言葉のニュアンスには蔑みも入ってるんだからな
928名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:59:19 ID:R5vGELHW0
なんかこの批判をきくと

表彰台で持つとか
甲子園で応援とか
裁判所で判決を聞くときとか
お線香をあげるとかで

遺影をつかうのも異常だって思えてくるよな
あれって実際には存在しないものだしね
929名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:00:25 ID:IuwB8FOrO
今更ほざくな!娯楽を作ったのは大人だ!だから大人が悪いんだ!!
930名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:01:21 ID:4yak8+Cf0
>>927
>>オタクという言葉のニュアンスには蔑みも入ってる
そういう共通認識があるなら、
あえてキモいだのなんだの批判せんでもええんでないの?


931名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:02:59 ID:80G+YcwnO
>>914
>加藤がオタクだから

いや、加藤はオタクじゃない。
この社長もそうだが、なぜか加藤はオタクという前提で議論を進めている人が多い。
不思議な現象だ。
932名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:03:43 ID:qeWgh232O
社会基盤が崩れて事件起きてるのに
いい加減アニメやゲームに責任転嫁すんのやめろよ。
論点ずれてないか?
933名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:03:53 ID:yWVWFki50
>>927
Otaku is cool なんだぜ!!

ていうか、オタクが蔑称って紀元前何世紀の人間だよ。
そんなのは宮崎事件の後しばらくの間だけで、世間がオタクから興味を失ったとともに
(これはオタクにも好都合だった)そんな意味合いもなくなっていったけどね。
934名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:05:32 ID:7nQAao/v0
935名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:06:32 ID:+4ObQ8mv0
>>927
で?
936名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:07:35 ID:ZRubw18V0
今日のおかず オッパイ妻〜敏感Jカップ 水無瀬美雪〜
http://www.getchu.com/soft.phtml?id=560985

>同じ寮に住む彼女の友人“水無瀬美雪”とエッチをして欲しいと頼まれるのだったが、
彼女のロケットオッパイにはある秘密があるのだった……。
937名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:08:05 ID:gWJ1BQE7O
>>1
中高は男子校、今は工業大学の機械工学科へ通っている俺に可愛い女を紹介しておくれ。
938名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:08:29 ID:nlIeoN170
>>930
自省ということを知らないオタクに、自分たちがキモがられている事を認識させなきゃならないだろうが
そうしないとオタクは一生あのままだぜ?オタクの行く末は社会不適合者だし最悪の場合加藤のようになる
こっちとしても、お前らが脱オタクをして幸せになってもらいたいんだよ
939名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:09:00 ID:NIKz1fbR0
>>868
実際には、目を閉じていても触れる物だけが、リアルなんだよ。

目を閉じるだけで認識出来なくなるものって基本的にリアルかどうか分らない物になる。


まあ、感触までも作り出せると、また話は変ってくるけどね。(´・ω・`)
940名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:11:21 ID:R5vGELHW0
>>931
無意識に自分と同じような人間が
こんな殺人をするとは思いたくないっていう気持ちが
あいつは俺とはちがう=オタクって認識したくなるんだろう
941名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:11:43 ID:dOxONMSBO
なんかこの人の会社はスケープゴードとかすごそうだな
942名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:12:39 ID:JQQeWSZ50
自分たちがキモがられている事は知ってるだろ
だから二次元に向くんじゃないのか
943名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:12:46 ID:5TTCyRit0
問題提起自体はかまわないと思うが、これではただのレッテル貼りだ
944名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:14:00 ID:yWVWFki50
本人がその存在を確かなものと確信できるなら、二次元でもいいと思うけどな。
スイーツ(笑)とか恋愛至上主義に踊らされても、本人の中に確信がなければ
三次元だろうと虚しいだけだろう。

と、彼女いない歴年の数の俺が言ってみる。
945名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:14:27 ID:NIKz1fbR0
>>891
動かないで勝てる奴は、ロープワークなんてやらないよ?
946名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:14:36 ID:43Q6Vlbs0
ゲームだけじゃなく映画も小説も全部止めた方がいい といわないのは何故だ。
結局私利私欲。
947名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:16:27 ID:VyEOhtN40
結局のところ、殺人を行う行わないの違いは、
その人個人の、殺人その瞬間のプラスマイナス勘定によっているといえないか。

「隣部屋の女を襲って自室に連れ込んだが警察来るの早ッ!」→殺して隠そう
「この社会に鬱憤あるぞ、でも掲示板で誰か止めてくれるお」→だれも相手にできず、しかたなく初志貫徹
「くそー俺のことヒキニートだとくそ親め!」→でも今月も新作出るし、殺すならその後にでも…

つまり、殺意が出た瞬間のプラマイ勘定で、殺したほうがメリット少ないと感じたら殺さないだろうが、
正常な勘定ができなくなっていれば、「めんどうだ殺してしまえ」となる。
948名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:16:31 ID:4yak8+Cf0
>>938
その熱い願いが、あなたのレスから微塵も感じられないのは、
どうしてかしら。
949名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:16:38 ID:wkBhADnE0
>なぜ、犯人は自分1人で自殺しなかったのか。なぜ、全く関係ない人を殺したのか、殺された
>方々のことを考えるとやりきれないし、許し難いことだ。
 
俺はクソみたいな人生なのに、おまえらは楽しそうにしやがって
っていうただの逆恨みでしょ。

>トラックで人混みに突っ込み、ためらいなく人を刺し殺すのは「ゲーム感覚」としか言いようがない。
無別大量殺人なんて全部酷いことしてるのに、なぜこれだけゲーム感覚???


ゲームやアニメのせいにしてる限り何も変わらないよ。
雇用や教育、コミュニケーションのとりかたについて議論した方が
まだマシだと思う。
 

 
950名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:17:54 ID:NIKz1fbR0
>>905
多数ヒット(笑

同じソースのコピーが多数ヒットだろーがwww

ネット初心者か お前は。



突込み待ちのレスすんなよ。(´・ω・`)
951名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:18:10 ID:+4ObQ8mv0
>>940
加藤は車オタクです。俺らと同じです。
それで?
952名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:18:56 ID:74r0n4MG0
>>949
社会問題にしたくない大手自動車会社がCMで食ってるマスゴミは、
このようなきちがい意見を載せたがるんだよ。
953名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:19:58 ID:zP0RaUMh0
>>952
ゲーム会社だって大手スポンサーだろ
954名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:20:14 ID:yWVWFki50
>>951
その割には人生最後に一華咲かせる車にこだわりが感じられなかったね。
955名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:20:15 ID:80G+YcwnO
>>940
加藤はネットに自分の身の上話をいちいち書いていた。
1日に200件。
書き込みにかなりの時間を割いていた。
オタクは時間を無駄にしない。
暇があれば、いや、なくても趣味に没頭している。
時間を浪費している加藤はオタクの対極に位置している。
956名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:21:06 ID:AS6F/HsD0
誰に迷惑をかけることなく、ただ自分の趣味を楽しんでるだけの人間と、
その人間を犯罪者予備軍だの社会不適合者だのとレッテル貼って叩き罵る人間

どっちが異常者なのかと
957名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:22:12 ID:hzXYBpCD0
>>954
トヨタの2トン車使うのは最高のこだわりだろ。
別に人を轢くだけならセダンで十分だったのに。
958名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:22:24 ID:yWVWFki50
>>956
後者の方が病んでるね。
959名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:22:57 ID:QOdk2MdI0
すごいよね、こういう人たちは

犯人の気持ちがわからない とかいいながら、 
犯人には他人の気持ちを理解しろといい

相手に理解してもらうためには努力が必要とかいいながら、
自分は短絡的な決め付けで済ませようとするし、

  お前も自分勝手じゃねーかw
960名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:24:07 ID:6oY0t0IWO
>>1の松村シャチョーの言う通りなら
最低でもあと数十万件くらい加藤の乱が起きるんだね!


(;´・ω・`)アホすぐるだろ…
961名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:24:20 ID:R5vGELHW0
なんか書き方が悪かったかな?

オタクじゃないと思っている人は
加藤=オタクって認識して
俺達をは違うって思って安心したい心理があるんじゃね?

ってことなんだが

まぁぎゃくに考えると
オタクのひとは
加藤≠オタクって思いたいっていう真理も働くと思うが

あとオタクとひとくくりして叩くなよっていうこともあるだろけど

962名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:25:06 ID:yWVWFki50
>>957
そうだったのか、俺が無知だった。ありがとうよ。
963名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:27:37 ID:nlIeoN170
>>956
そうやって他者の責任にして自分から目を逸らしてるからいけないんだよ
勇気をもって変わらなきゃ
964名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:29:19 ID:XjzHjZHV0
>ゲームキャラクターよりは現実の女性の方が素敵 だということになる。

はい、ここテストにでます
965名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:29:36 ID:+fl4pmak0
>>963
本人は満足してるんだから変わる必要ないんじゃね?
966名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:29:48 ID:k+YvNSSKO
夜9時のサスペンスドラマや推理ドラマも全部なくしましょう。

まず大人からやれ
967名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:31:28 ID:AS6F/HsD0
>>963
オタクの責任にしてるお前が言うなw
968名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:31:29 ID:XjzHjZHV0
アンパンマンの顔が取れたり食べられたりするのは
未成年に悪影響なので禁止しましょう。
969名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:31:52 ID:yWVWFki50
お願いだから俺たちの事はそっとしておいてくれ・・・

未成年に対してはしっかり愛をかけて育てないといけないと思うがね。
970名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:32:14 ID:zP0RaUMh0
>>966
ゲーム製作者は大人だろ
971名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:32:32 ID:k+YvNSSKO
一時半からのフジのドロドロは激しく悪影響
972名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:33:26 ID:yWVWFki50
>>966
隗より始めよ

あとスピリチュアル番組も。
973名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:34:19 ID:kPNZG2XHO
時代劇は帯刀厳禁、抜いたら逮捕、斬ったら懲役
974名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:36:15 ID:wkBhADnE0
>>968
アンパンマンが自分の顔を食べさせるのは
自己犠牲の大切さを伝えるため

みたいなことを、前に作者がテレビで言ってたよ。
975名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:37:04 ID:nlIeoN170
>>965
オタクが世間から認められてるなら変わる必要ないが、認められてないわな
実際加藤はそういった疎外感から通り魔をやってしまったわけだし
ま、せめてオタクと気付かれないようにファッションにでも気を使って、隠れオタクとして生きていってくれ
976名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:37:04 ID:yWVWFki50
>>973
GHQ時代みたいだな。
977名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:37:53 ID:xdMhRTL30
>974

でも、すぐ新しいのに替えられるから有り難み無いよね
978名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:39:26 ID:SSDc71k+0
秋葉に行く人が7人も死んで喜んでいるのは
こういうアニメやオタクを毛嫌いしている人でしょw

気づいてないんだったらおめでたいな。
979名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:40:08 ID:80G+YcwnO
>>975
それは逆。
加藤はオタクじゃないのに、オタクぶっていた。
知ったかをやっていた。
980名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:41:08 ID:mtlAbp8Q0
【社会】 夏コミで、児童ポルノ法改正に反対する署名運動
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215568830/
★夏コミで児童ポルノ法改正に反対する署名運動が行われる

・児童ポルノ法の改正を巡っては、漫画やゲームの規制が頻繁に話題に昇る。
 そのことに反対する署名運動が夏コミ(C74)で行われるとのこと。
 「創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志」のサイトで告知
 されている。詳細は同サイトで。
 なお2ちゃんねるでの反応は「あぷ速」で見られる。
 http://www.new-akiba.com/archives/2008/07/post_14964.html

※関連スレ
・【政治】 「児童ポルノ禁止法改正案」提出…漫画・アニメや、
"たとえ大人でも見た目が子供"映像は3年後めどに検討★4
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213344963/
981名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:41:45 ID:yWVWFki50
>>978
何で毛嫌いするんだろう?
放っておいって欲しい。

ぶっちゃけこんな大人に育ってしまったんだから、今更どうしようもないですよ。

犯罪に走ったら容赦なく逮捕ですが。
982名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:42:20 ID:k+YvNSSKO
実際遥かに5、60代の凶悪犯罪の方が多いんだが…

時代劇も任侠もだめだろ…
983名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:42:29 ID:JQQeWSZ50
こういう批判で何故いつも
本を無くしましょう とか サスペンス禁止
と批判した本人達は言わないんだ?

エロゲは危ない とか言っといて
じゃあAVもダメ とはならないのか?

これがダメ、ならこれもダメになるんじゃないか?
って思考にならないのか?
意味わからん
984名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:42:59 ID:4yak8+Cf0
>>975
なんだファッションが気に入らなかったんだ。
985名無しさん@八周年:2008/07/09(水) 13:44:30 ID:W52OKBM90
漫画のボクサーの葬式やるぐらいなんだから
アニメのキャラクタの誕生日ぐらい祝ったっていいじゃねぇかw
986名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:45:52 ID:+fl4pmak0
>>985
それどころか漫画のキャラに住民票あげちゃってる行政もあるというのにw
987名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:46:42 ID:zP0RaUMh0
>>983
バトロワとか言われてただろう
988名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:46:57 ID:nlIeoN170
>>984
ファッションだけじゃないが、一番最初に他人の目に入るのはファッションセンスだろうが
989名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:47:25 ID:5KsICbUB0
>>938
なんでお前みたいなニートに説教されにゃいかんのん?
990名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:48:16 ID:SQN9A31z0
しかしゲームを叩く奴って、なんで人生はリセットできないとか
仮想と現実の区別が出来ないとか、判で押したように同じことしか言わないんだろうなw
なにかの宗教か?
991名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:48:26 ID:y/+mf82e0
読み飛ばしていい記事三大キーワード

・リセット
・バーチャル
・匿名性
992名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:48:31 ID:AAtDqZI1O
津山事件の犯人もゲーム脳だしな。30人以上も人を殺せるなんて
戦国無双のやりすぎ
993名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:49:59 ID:nlIeoN170
>>989
ニートじゃないが、俺もPCの電源切って外に出るよ
お前らも一歩づつでいいから前進しような
994名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:50:18 ID:+fl4pmak0
>>992
あれはSIREN1のやりすぎだろ
995名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:50:22 ID:SSDc71k+0
在日や特アや部落の得た否認の話をすれば
差別だ,平等に扱え,賠償しろ,反省しろとのたまう人に限って

宮崎のように捏造されたアニメやロリへの偏見を
朝日のようン妄想の力で増幅させて差別して迫害してるよね?

>>1の言っていることを要約すれば
「お前ら特定の人間は劣っている,っさっさと死ね,もしくは第二の加藤に殺されろ」
だよ。

脳みそ腐ってるとしか思えない
996名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:50:24 ID:/6BYgC5R0
うめ
997名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:50:57 ID:wkBhADnE0
>>994
八つ墓村の読みすぎだよ
998名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:51:44 ID:yWVWFki50
>>990
最初に誰かが口走って、後の奴は考えなしのコピペだろ?
999名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:51:52 ID:5KsICbUB0
>>993
真理クンか。手ひどいバカだな
1000名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:52:11 ID:hj6sBIUD0
初1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。