【社会】ブームに踊らされた"バイオポスドク"路頭に迷う?「協調性なさそう、使いづらい」と企業側

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶつわよ!φ ★
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080628/trd0806282146020-p1.jpg


大学院で博士号を取得後、定職を得ずに不安定な身分で研究を続ける「ポストドクター(ポスドク、博士研究員)」。
その数は国内で1万5000人以上にのぼるとされ、
うち生物学や農学などライフサイエンスを専門とする“バイオポスドク”の割合が4割も占める。
1990年代のいわゆる「バイオブーム」に乗って、関連する大学の学部・学科の新設が相次いだが、
“出口”や“受け皿”に関しては、未整備の状態が続いている。
「末は博士か…」といわれた立身出世物語も今や昔。博士の受難を追った。

  「バイオブームに踊らされたのが、われわれバイオポスドクです」

大阪大学先端イノベーションセンターの特任研究員、吉岡宏幸さん(32)は
農学の博士号を持つバイオポスドクだ。
大学、大学院と農学一筋に歩み、カナダへの留学後の平成18年に阪大の研究員に。
雇用期間は3年。給料も時給制で、契約時に決められた上限分しか支払われることはない。
しかしそれでも恵まれているという。「保険にすら入れない人もいるんです」

昔から植物の分子レベルの構造に興味があったという吉岡さん。
大学も迷わず農学を学べるところを選択した。
「高校のころは博士をとれば助手、助教授…と進んでいけると思っていました」。
だが、学位取得後の吉岡さんを待っていたのは厳しい現実だった。
助手になるにも採用枠は1人か2人。応募しても100倍以上の狭き門は当たり前だ。
大学の正規教員になるのは「(博士の中でも)一握りのエリート」と話す。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080628/trd0806282146020-n1.htm (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080628/trd0806282146020-n2.htm (2/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080628/trd0806282146020-n3.htm (3/3ページ)

>>2以降に。
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:23:01 ID:+00IGNha0
2なの?
3ぶつわよ!φ ★:2008/06/28(土) 22:23:21 ID:???0
>>1
現在は“専門外”のレーザーを使った植物構造の解析を行う。
「研究できる場があるだけ幸せ」と吉岡さん。
だが、センターの雇用期間も来年で終了、契約の更新は原則ない。
3年間の研究成果を携えて、職探しが始まる。

吉岡さんは今年結婚。9月には子供が生まれる予定だ。
具体的には決めていないが、九州の実家に戻り農業に携わることも選択肢に入れているという。
「民間への就職も“奇跡的なマッチング”がなければ無理。これから私の本当の人生が始まる気がします」

ポスドクなどの余剰博士問題は、世界競争力を高めるため文部科学省が進めた
「大学院重点化政策」に端を発する。
博士課程の在籍者数は、就職氷河期とも重なり、この12年間で2・5倍に増加した。

その一方で、18歳人口の減少を見据えた大学のスリム化に伴い、
博士らが本来就くはずの研究職は削減の一途をたどり、
ポスドクは1万5496人(平成17年度)にまで膨れ上がった。
そのうちバイオポスドクは6471人を占める。

「国の施策は10年先を見据えてやったとは思えない」。
こう厳しく批判したのは、バイオサイエンス研究の権威、
新名(しんみよう)惇彦(あつひこ)・奈良先端科学技術大学院大学名誉教授。

新名さんは昨年、「ポスドクとバイオ系企業との連携」と題した事例研究を行い、バイオポスドクの現状を分析したが、
そこからは、行き場を失ったバイオポスドクの悲哀がうかがい取れる。
「これだけ増えてしまった以上、ポスドクは(研究継続をあきらめ)普通に就職することもやむをえない」と新名さん。

しかし、その責任を国だけに帰することはしない。「企業にも、大学にも、そしてポスドク自身にも問題があった」
4ぶつわよ!φ ★:2008/06/28(土) 22:24:06 ID:???0
>>3
DNA研究の進展とともに脚光を浴びたバイオ産業。
だが時を同じくし、医薬・化学系の大手企業などの外資系による吸収合併が進み、
ポスドクよりも、実績ある研究者を優先的に採用する傾向を強めていった。

新名さんは「技術力の高い中小企業やベンチャーには人材のニーズがあるのだが、
ポスドクは(採用枠の狭い)上場企業研究職を希望したがる」とし、マッチングの差異を指摘する。

また、新名さんとともに調査にかかわったシンクタンク「ダン計画研究所」常務取締役の宮尾展子さんは、
「(ポスドクは)インターンシップなどを使って積極的に企業へアプローチすることも必要なはずだが、
現状では参加するポスドクは数%」と語った。
そこからはポスドクの研究者としてのプライド意識が、問題の悪循環を招いている実態もうかがい取れる。

実際、「企業のポスドクに対するイメージが、あまりにも悪いことに驚いた」と宮尾さん。
調査では複数のベンチャー企業にアンケートを実施したが、
「(ポスドクは)協調性がなさそう」「使いづらい」などというマイナスイメージが多数を占めたという。

宮尾さんは「(国策としてポスドクを増やしながらも)企業側、ポスドク側双方がお互いを知る機会が少なく、
そのこと自体が依然として問題視されていないことが最大の問題」と指摘。
「双方が接点を作る機会を官民が積極的に創出していかなければ何も変わらないだろう」と予測した。
5名無しさん@八周年:2008/06/28(土) 22:24:10 ID:ePM91EZx0
どっち向いても景気悪い話ばかりだな。
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:25:06 ID:c64d2XDX0
協調性なさそう
使いづらい

またm9(´・ω・`)おまえら
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:26:08 ID:WfG/g9fe0
自殺者の宝庫か・・・
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:26:32 ID:c0wLpQ450
白い巨塔見てなかったのか?
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:26:52 ID:CaAIGe440
ようするに歌って踊れるポスドクを作ればいいだけだろう。
半年も練習させればなんとでもなる。
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:26:54 ID:rn1T15BRO
生物兵器作れ
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:27:00 ID:JG9c2sQZ0
バモイポスドク神
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:27:02 ID:eyfY//H60
日本はやめてシンガポールに行けば
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:27:53 ID:XnfwEkyZ0
こんな風に才能ある者をくさらせ、無駄にしていたら
日本がアメリカはおろか中国や韓国に研究開発で負けてしまうではないか。
早く何とか活用しなければ・・
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:27:53 ID:gT9n5liJ0
機械とか電気関係で博士だと研究職にも就けるけどな
バイオは厳しそうだな
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:28:18 ID:XronQrvO0
自己責任だろ
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:29:44 ID:CnbC4gCPO
企業内に大学院のような教育システムを取り入れて、勉強しながら、学んだ内容を仕事に直結させて働く事はできないのかな?
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:30:01 ID:uOI7TLsi0
ピペド(笑)

18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:30:27 ID:JG9c2sQZ0
不運と踊っちまったんだよのAAまだでつか?
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:30:41 ID:rl8Uxirv0
理系博士が文系就職する国ってなんなの
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:30:41 ID:IYrmtm3m0
20世紀は科学の世紀とも言われたけど、21世紀はバイオの世紀になるって思うんだけどなあ。
ガイアックスがあった頃には稲藁なんかからアルコールが取れるとは思われてなかったし。

とりあえず、海草と間伐材からエタノールが作れるようにして下さい。
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:31:26 ID:OZhPQATV0
いいアイデアがあるはずなんだが、
起業しないの?
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:31:53 ID:7teN2TFUO
よくわからないけど修士と博士じゃあ修士のほうが企業にとってはいいんだよね?
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:32:45 ID:ncSbDWP20
あぁ、知り合いがまさにこれだわ、今じゃゲーム関連の音屋やってるw
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:32:58 ID:HiqcCm4c0
結局、博士持ちがまともに就職できないところが、日本の限界なんだろうな。
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:33:00 ID:HXv2Ztz/0
>>13
才能有る?

才覚がまるでない
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:33:11 ID:eEQiuzw/0
日本で何の後ろ盾なしにドクターに進む奴はアフォ
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:33:17 ID:gvkqClut0
>「技術力の高い中小企業やベンチャーには人材のニーズがあるのだが、ポスドクは(採用枠の狭い)上場企業研究職を希望したがる」

なんだ。
選り好みしてんじゃんw
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:33:26 ID:LlnrQtLn0
N速+にスレがたつほどやばい状況になったのかwww
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:33:47 ID:AylJgs5u0
>>21
そうだな。成功したら言ってくれ。リスクは負いたくないんだ。
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:34:07 ID:9JU2AxNg0
俺は博士とって教授にもなれたけど童貞だよ
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:34:15 ID:+ekyPl+xO
知力を重んじない国は滅ぶ。日本の命運は尽きた。
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:34:38 ID:W5rjGVPG0
わがままいわず中小に行け
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:36:25 ID:+Gz13Qnv0
菱沼さんのこと?
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:36:28 ID:Heh8WAKp0


みんなが志望したらあたりめーだろ


「人の行く裏に道あり 花の山」が相場格言
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:38:12 ID:P5//l3HX0
博士号取得確実になった段階で研究室でぼーっとしていたら、
急にドアが開いて、某かなり良い系大学の教員の先輩が飛び込んできて、
「おまえ、就職決まった? 決まってない? じゃあウチへ来るの決まりね」
とわめいて飛び出していって今に至るわたしはどうしたら……
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:38:30 ID:LlnrQtLn0
●なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
 おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
 よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
 コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
 MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
 かといって文系就職も難しい。
さ あ !逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ!

【生命科学は】生命科学専攻の就活25【老後の趣味】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1212919120/
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:38:35 ID:SbKFOEVp0
予算を減らしたらポスドクは減るよ
あくまで統計上はね
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:39:23 ID:8tC83He30
>「高校のころは博士をとれば助手、助教授…と進んでいけると思っていました」。

博士号は大学教員になるための十分条件でない(必要条件ですらない)
そんなことが高校の段階で分からない(数学できない)ヤツが、バイオとか選ぶんだろうな. 

39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:39:25 ID:OR2oA3q20
まー 日本の大手も国際競争力無いからなあw

欧米だと中核産業なんだろけど、日本じゃ無理だろねーw
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:40:36 ID:6++f+tNx0
バイオ(笑)
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:40:49 ID:ql8PyJs30
なんつーか。今時、文系でもある程度理系の分野ができないと使ってくれないんだよな。
逆に言えば今の文系は理系も食ってるっていうこと。

そりゃ就職競争も厳しくなりますよね。
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:41:01 ID:JuPicJEr0
原子爆弾開発チームクビになった博士どもはタンパク質やDNAの
構造計算に転向してノーベル賞にガンガン貢献した

スターウォーズ計画やスペースシャトルをクビになると
金融工学を編み出して現在のヘッジファンド市場の基礎を築いた

バイオは物理・化学・数学使ってやるんだから
アイデア発想法とデータ解析力を活かす職場なんてなんぼでもある
どちらも無いくせに世の中でやって行けると思う方がおかしい
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:41:03 ID:x329T/Qn0
日本という国自体が文型だからなあ。
海外で開発されたものを取り入れて商売にする国。
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:42:03 ID:1tUVWvh80
文学博士とかになればいいのにな。
その方が人生楽しそう。
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:43:01 ID:685mBVz/0
なんか、昔「Σ計画」ってあったなw
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:43:35 ID:GMRbuQWB0
日本の企業に博士は使いこなせないよ
もう駄目なんだってこの国は、技術立国なんてのは昔の話
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:43:52 ID:x329T/Qn0
>>35
漫画化決定。
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:44:25 ID://vND3fx0
もう研究は趣味と割り切るしかないな
高校の教師くらいは、就職先作ってやれよ
49名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:44:39 ID:4CTbiEV0O
ブラブラしてるバイオマスターが来ましたよ(`・ω・´)ゞビシッ!!
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:45:53 ID:SbKFOEVp0
ブームに踊らされたっていうより、一時期博士が多いところに予算が下りることになったもんだから
強引な勧誘が行われたその結果なんだよね
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:45:55 ID:OZhPQATV0
MRにでもなれば?
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:46:09 ID:ksMWNFfj0
プライドが高いのは確かなんだろう。
親や親戚の手前もあるし、中小企業には行けないんだろうな。

母親「うちの息子は阪大で研究の仕事をしてるんですのよ^_^」
親戚「へー、すごいですね」



契約終了後



母親「うちの息子は,,,うちの息子は... ・・・で仕事をしてるんですのよT_T」
親戚「んー、聞いたこと無い会社ですね」
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:46:34 ID:LlnrQtLn0
>>49
          __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:47:35 ID:7EsuyyaW0
別に研究者になりたいわけでもなく社会に出る自信がないから大学院に逃げてるだけの奴も多いんでしょ
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:47:41 ID:REoPQHNO0
ニトの俺が言う

推して言わせて頂く!

ざw   まw    あw

>「(ポスドクは)協調性がなさそう」「使いづらい」
ぎゃっはははははははっははははははあははははははははははははっはは
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:47:44 ID:kWhTTtG10
>バイオポスドク
バモイドオキ神みたいだな
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:47:44 ID:1lNiG19Z0
歯学部も先行き暗いよね。
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:48:17 ID:uQTCF+qd0
俺の知ってる人で博士号持ってるけど
結局、中古車屋の営業やってる人いるよ
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:48:41 ID:VGb0U3mN0
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:48:43 ID:uKue8igh0
こういう先端科学なんて日本の糞大学で学んで力がつくわけないだろ。

どうせ数年遅れたようなことをテーマに勉強してんのがほとんどだ。

卒業して企業入ったら数年遅れの知識で頭がちがちで使い物にならんよほんと
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:48:53 ID:10/RJ5wX0
数年前、某アニゲ系サイトの常連だった当時国立文系大学院生(修士課程→前期博士課程)だった彼は
今頃、どうしてるだろうか。大学院は勉強ばかりじゃなくて、センセや先輩に取り入らなきゃ大変ですぜ、って
学部卒の漏れが生意気にもご忠告申し上げたら、怒った怒った。サイト管理人が仲裁してくれたけどね。
その後、そのサイトも閉鎖になり、彼とも音信不通になったがホントどうしてることやら。もう氏んじまったかもな。
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:49:38 ID:zHwieZ3m0
日本の企業は社員が博士にコンプレックスあるからダメなんだよ
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:49:45 ID:GE1sSriR0
>>52
というより、中小の需要って特許かなんかをとるのに社内に博士号を持った人がいないといけないとかそういう理由だったはず。
当然、自分の研究はなかなかできないし最悪籍だけって可能性すらあるんだよな。
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:50:04 ID:VGb0U3mN0
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:50:27 ID:auh3W/wEO
歴史に名前を残すような科学者でも、就職先に恵まれて裕福だった人は余りいないような気がするんだが?
一体どこからドクター=金持ちって発想が出てくるんだろ?
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:50:45 ID:n/a7pAxnO
仕事がないなら、田舎でイモ掘れよ
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:50:45 ID:REoPQHNO0
>>61
えっと…基礎工学部の?
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:51:02 ID:bv//9x0a0

単にプライドは高すぎるんだろう。
専門分野以外は興味がないのではなくて、
挑戦して失敗したくないという気持ちが働いているんだろうな。
日本人のマイナス面の一つだ。
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:52:19 ID:ql8PyJs30
ぶっちゃけ最近の二流以下の理系大学でたって何のスキルも得られないぞ。
大学によって全然違うのは明白だし、結局本人の努力次第。


完成もしていない脳内妄想書きなぐっただけで論文って……ねぇ。
読んでるときに、『あ、それ書いた人の妄想だから』って助教授に言われたときは吹き出したよ。
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:52:40 ID:VGb0U3mN0
     ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        | ?
   , ── 、 __          i       |-||
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ <ちょっと生命科学科に行ってくる
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    −、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |─── |─┬┘ |───/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /─────/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  /         //  /

   「ピペット土方になるんだからやめなさい!」

【偏差値は所詮】生命科学専攻の就活26【人気投票】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1214496111/
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:52:44 ID:uQTCF+qd0
一発目の就職で失敗したやつは
高望みしないで何でもいいから仕事につけ。
それが日本社会だ。
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:52:52 ID:PBuyzLI60
>>使いづらい

余計な学があると奴隷にしにくいんだろうな。
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:53:14 ID:+Bryp6YN0
種子の研究とかちょっと前に脚光を浴びてた気がするけど今はどうなの?
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:53:22 ID:05DVWdCs0
つか、既存の生命科学系の大学教授、助教授がビジネスに興味持って、
企業に誘われたり自分で起業したりしただけで早々に飽和しちゃった感
があるな。後から育った若い奴には入り込むスキなんか残ってなかった。
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:53:22 ID:JG9c2sQZ0
バイオハザード
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:53:31 ID:6CgKkuuM0
え、
でも中、高の理科の教員免許くらいはもってるよね?
それくらいないとどうかとおもうよ。
なくても予備校の講師とか教務くらいにはなれるでしょ
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:53:35 ID:trR6ipIN0
博士とは知識があるだけでは駄目で、新発見してこそ評価される実力主義の職なんだよな
もちろんその為には、最新鋭の研究施設に居られる事が第一

もっと国が設備充実させて新発見、特許を取らせまくるようにすればな
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:53:48 ID:n/a7pAxnO
>>65
> 一体どこからドクター=金持ちって発想が出てくるんだろ?

白い巨塔
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:54:26 ID:OR2oA3q20
>>68

まー 現状の日本を見りゃどこもそうだってw

アメリカに引きずられて株価下がりはじめたら、ウリのない分野など木っ端みじんだろw
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:54:34 ID:4CTbiEV0O
研究は毎日毎日同じ作業の繰り返しだったなぁ
配合をちょびっと変えてデータ採ってるだけ。教授が描いたシナリオ通りにいけば桶。
技術が何も身に付かなかった。英語は読める様になったけど。
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:55:32 ID:UZ11kHSW0
>>78
だれかドクターは医者ばかりじゃないって教えてやれよ。
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:55:35 ID:fncMqCJiO
一部上場の一流企業にしかつきたがらなからだろ
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:55:48 ID:uQTCF+qd0
冗談抜きで
今の社会で必要なのは学歴じゃなくてコネ
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:55:49 ID:a/YYHt3T0
バイオが駄目なら医学部に来ればいいのに
85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:55:57 ID:VGb0U3mN0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バイオポスドクのことは

ピペット土方
略して
ピペド
と呼んであげて下さい。

それが生物板での正式名称です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:56:16 ID:SbKFOEVp0
実際医学部を再受験する博士が多いらしい
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:56:18 ID:6CgKkuuM0
てか定職にもついてないのに子どもだ?結婚だ?
自業自得だろ、シネヨ
どうやって社会がわるい、制度がわるいといってるやつはほんとに自分に能力があるとおもってんのか?
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:57:19 ID:i0FSlWGC0
大学では今流行りのバイオ燃料とかやってたけど
今は工場の現場主任的な仕事だ
選ばなきゃ仕事あるのにな
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:57:23 ID:7EsuyyaW0
>>77
結局同じ研究分野に何人もいらないんだよね
博士号なんて首席だけに与えるくらいでいいんだよ
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:57:40 ID:mdQF5m3/0
>>84
衛生学みたいなので博士号取る技が有るな。
MDもってないのに医学博士になれる。
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:58:06 ID:vIAqLbu40
薬学部だったら、薬学に特徴的なことやってる研究室のほうがええんかな?
でも有機合成系とかのほうが就職は良いとか言う・・・
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:58:54 ID:ZoPt5giZO
横浜出身の39才毒女の○野1月の事か。
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:59:01 ID:mh6RvFFk0
日本は、世間知らずで新卒で入った無能のお馬鹿さん達によって支配されてるからな。
ガチで優秀な人間は違い世界の人って感じで締め出すからな。
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:59:27 ID:UZ11kHSW0
>>84
そもそも就職のためにドクターになるって発想が間違ってんだろ。
世界を驚かす論文を書くというのがドクターの真の道だろうな。数学とか物理なら可能かもしれんが
実験機材が必要なバイオはキツイか。
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:59:40 ID:7EsuyyaW0
>>90
農林水産省行けば東大法学部卒の農学博士とかいるよ
どういう仕組みなのか知らないけど
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:00:22 ID:rmxlUsqh0
>>80
それはお前が自覚もって取り組まないから。
教授がそういう風に仕向けなかったというのも一因だが。
>>83
今の社会、じゃなくて、昔っから。
付け加えると、日本だけじゃなくて、アメリカでもどこでもそう。
余程飛び抜けた才能や実績がなければ、まあまあの実力をもつ知り合いを採用する。
さらに付け加えると、学歴はコネに直結するよ。
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:00:28 ID:YpQj6smo0
お前らwwwww
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:00:48 ID:H7iIOzA/0
何人かポス毒の知り合いいるけど自分の身の程を知った方がいいと思う
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:00:50 ID:vOVBdRbH0
       _人人人人人人人人人人人人人人人人_
       > ブームに乗った結果がこれだよ!! <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
      ,,.. -──-- 、.,_             _,,.. -- 、__,,..,,__
   ,. '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.       ,. -<.     `ヽァo、`ヽ.
  ,.':::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.   , '7´    )       ';`ー゚) '、
 /__二ニ=-ハ::::::i:::__i_::::::、::::::::::::',  ノ !     ;    !    i'´    .i
./:::/::::::ハ::::::! !::::ハ::__!_::::::::';:::::::::::i;.'  ';   _!_ ,!  ! /_!_  ,i     ,i
.i::::i:::::/!:,!ヽ.! L::! /-ヽ!::::i:::::::::::|,'    '; ゝ、 |__」/_」_ ソ   ,.イ | 
.|::::!:::ハ (ヒ_]     ヒ_ン ) !__」::::i:i ,'   ! (ヒ_]     ヒ_ン ).!  /  ,' 
└-iヽ::!   ,___,   "" |::::!::::::::|!_ハ_!  ,ハ""  ,___,   "" !コ    i 
  |::::7"  ヽ _ン     .レi:::::::::|::| ソーr' !   ヽ _ン   r'´二.ヽ ',
  レ'iゝ、          ,イ:::|:::::i:::|::;'  ノノ>.、.,_    ,.イ/´ _iノヽ i
    !::::!::i:>ー-r   i;:-!::::|::::::|::::|:::i   ン´ ,,.ィ`i7こ__ノ こ二、ヽ,ハノ
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:01:05 ID:2ioOtl8e0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←26歳医師(これから出勤)
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←33歳ポスドク(出口見えず)
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:01:16 ID:5dGEZBto0
ここまでババーンキャーなし
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:01:55 ID:zyL184ko0
こんな時こそ宗教です!ポスドク教を作って、
世界平和の為にその能力を役に立てましょう。
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:02:03 ID:qleThOWL0
【生物系】フルメタル・ピペド【海兵隊】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1200153156/

本日をもって貴様らは博士課程を卒業する
本日から貴様らは一人前の研究者である

兄弟の絆に結ばれる

貴様らのくたばるその日まで

どこにいようと博士は貴様らの兄弟だ

多くはポスドクへ向かう

ある者は二度と(研究に)戻らない

だが肝に銘じておけ

博士は死ぬ

死ぬために我々は存在する

だが博士は永遠である

つまり―――貴様らも永遠である!
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:02:07 ID:bys3dhV10
【今後理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)】
上位5つ選択(1を5ポイント、2を4ポイント、3を3ポイント、4を2ポイント、5を1ポイントで計算し、その数値を合算して集計)
1位:電気・電子系 320
2位:機械系 306
----引く手あまたライン----
3位:情報工学系 146
4位:化学系 143
5位:材料系 122
6位:土木・建築系 97
----就職に困らないライン----
7位:数学・情報科学系 69
8位:経営・管理系 50
9位:物理系 42
--------------就職限界ライン----------------
10位:農学系 33
11位:生物系 20
12位:航空宇宙・船舶海洋系 20
13位:薬学系 19 (企業に就職しなくても働ける)
14位:その他理系 18
15位:医療・保険・看護系 8(企業に就職しなくても働ける)
16位:資源系 7
17位:獣医・畜産系 1(企業に就職しなくても働ける)
18位:医学・歯学系 1(企業に就職しなくても働ける)
19位:地学系 0
http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/03.html
105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:02:15 ID:0inulng/0
流行に踊らされるなと口を酸っぱくして言ったのねぇ。
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:02:22 ID:Nipjcd+90

助手のポストあるよ
特に地方の学校
よくポスターが貼られてる
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:02:26 ID:hU8l06g9O
いわゆるピペット土方。
108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:03:09 ID:LlnrQtLn0
学部→修士→博士→ポスドク→→(年齢++)→→→任期切れ無職→樹海
(ここまで奨学金) (ここで学振投入)

公立小中高での税金         -1000万
学部から博士まで未返済奨学金      -1000万
ポスドク給与(20代後半から40才まで) -3000万
生み出したGDP                0万
失った青春              priceless
--------------------------------------------
日本国の損失            -5000万 
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:03:23 ID:VGb0U3mN0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 就職したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ピペド(34・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:03:43 ID:OantHrHu0
そう言えば数年前はバイオバイオ言ってたけど
いまだにクリーチャーすら居ないもんな
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:03:57 ID:rmxlUsqh0
>>106
どこの地方??
112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:03:59 ID:AmKI6mO/0
参考
「博士が100人いるむら」
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html

博士課程出身者の進路

医者16%
大学教員14%
企業研究員8%
公務員11%
他業種7%
ポスドク20%
無職16%
死亡不明8%



医者を抜いて再計算
大学教員17%
企業研究員10%
公務員13%
他業種8%
ポスドク24%
無職19%
死亡不明10%  ←
113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:04:16 ID:UZ11kHSW0
ボスドクという社会弱者同士結集して企業でも興してなんかすごい成果でも出すべきなんじゃね。
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:04:23 ID:eF2bJI7O0
日本の研究者に必要なのは誰にでもわかる言葉で話すこと。
英語論文も同じ。日本の研究者の英語は難しすぎて意味が伝わらない。
日本語のように難しいことを難しいまま言わないこと。
115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:04:44 ID:T+v7poUW0
職にもついてないのに、結婚して子供まで、つまり、こいつは裕福な家の生まれだな
才能のない研究ゴッコはやめて農業やれよ吉岡君・・・
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:04:45 ID:00J3C11B0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /  ちきゅうぼうえいぐ〜ん
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ    
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´  ちきゅうおんだん化から
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |   ボクの肛門をまもって〜ん
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、



日本語字幕スーパー付き「The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)」
http://video.google.com/videoplay?docid=-642469597858991670&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=-3254620128315043053&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=8486751216888618909&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=-8733072493656166413&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=4354818942774262279&hl=en
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:05:06 ID:XWGPgZRP0
学生の時はポスドクかわいそうとか思ってたけど、
就職してから協調性無い奴が敬遠される理由が良く判った。

たとえ頭良くても、自分のことしか考えてない奴は
マジで邪魔。ムシロいない方がいい。
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:05:11 ID:pHgHqk5/0
まあ加藤イズム炸裂しかねえだろ、この間違った国を正すには。
いい加減で気付けよ。
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:05:16 ID:IVtfWO6u0
>>95
統計でとれるさ。
保健所長だとそれで医学博士取っている。
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:05:56 ID:VGb0U3mN0
【蟻地獄】やめとけ博士進学17【底無沼】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1208003223/

ほとんどの博士進学者の行く末「ポスドク」の典型例とは?!

・給与年合計400万円(ボーナス無し!諸手当て無し!昇給無し!)
・1年任期で更新無し!(引っ越し貧乏!減給あり!)
・失業保険なし。自己責任ですから。
・待遇は高卒非正規社員以下。
・博士課程はお笑い芸人養成学校よりも夢がない
・ポスドクの生活も売れないお笑い芸人以下
・民間への就職は多くはブラックベンチャー
・研究者としての死亡率95%
・東大京大卒も大量に討ち死に(就職組は天上人の生活)
・業績出しても仲良し内輪公募の前にあえなく自爆死
・任期制で足下を見られ好きな実験できません
・セイフティネット、なっしんぐ!
・自殺行方不明者、実に8% 

研究の仕方も知らない任期無し教授にこき使われて捨てられます。
彼らはあなたの将来に興味はありません。そんな状況で研究の仕方なんて身に付きません。
ポスドクを雇える大型予算のついた研究室(=現場)に行かざるをえないので、
好きな研究なんてできません。予算のある現場から予算のある現場へ渡り鳥。
ピペットドカタと呼ばれるゆえんです。20倍を勝ち抜いて任期助教や特任准教授になってもポスドクに逆戻りもごく普通。
さらに!奨学金の借金地獄もまっています。修士卒で卒業した奴とは差引で2千万円以上、人生に差がつきます。
親は失意のまま世を去り、結婚して子供を育てるのも無理。必死で実験してるうちにいつのまにやら助教公募年齢制限ギリギリの35歳。
身に付く技術は高卒のねーちゃんでもできるものばかり。民間就職もできません。
若いときに自分の可能性を根拠無く信じてしまったつけが。。。しかも捏造者が平然と公募で採用されている現実に愕然。
最後は自己責任といわれ樹海行き。

さ あ 逃 げ 場 の 無 い 地 獄 へ よ う こ そ !
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:06:03 ID:mh6RvFFk0
総計当たり行って、遊びまわって、就職活動でうまく立ち回った方がいいからな。
才能潰してる点では国としての損失は大きいけど、個人的にはそっちの方がマシだわな。
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:06:07 ID:UlQLUnXu0
>>112

やっと112レス目で出てきたか。
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:06:11 ID:bBf5opEd0
これは普通のことだろ。
うちの親父の兄貴なんて、48くらいまでポス毒で世界を彷徨ってたと聞いたぞ。
ブラジル、イタリア、日本、フランス、オランダと渡り歩いて、やっと某国立大学の教授の地位を獲得したらしい。
物理だけど。
124名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:06:30 ID:uQTCF+qd0
新卒で就職できないやつは
社会から必要とされてないんだよ、、
2ちゃんに多そう
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:06:30 ID:f0A1tkn/O
ただでさえ大学のポストは獲得競争激しいのに、最近は男女共同参画のせいで女性様にしか大学のポストが無い
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:06:42 ID:gBvqWVgX0
そんなの10年前からぼちぼち言われてたのに・・供給過剰って・・
次は、今まだ羽振りがいい情報系
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:06:47 ID:a/YYHt3T0
今更研究に熱意も無く
上に取り入る政治力もなく
医学部に入りなおす準備もせず
いつも2chで愚痴ってる
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:07:04 ID:UZ11kHSW0
最高学歴にして社会の底辺だって自覚が必要なんじゃないかな。そうすれば自ずと道が見える。
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:07:05 ID:SbKFOEVp0
無職博士を生み出した研究室からは今まで払った補助金を全額返還させるようにすればいい
それから教授にも今まで払った給料を返還させる
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:07:08 ID:snYMSJIH0
>>33
菱沼さんは民間会社の研究職に就職しました
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:07:37 ID:D7K1B3QT0
院に行くには能力よりも金重視のところが多いからな
能力的にはどうかなってのばかりだ
普通に能力ある奴は大学に残るだろうし
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:07:37 ID:mdQF5m3/0
>>106
それ助教(教員・教官の一番下の役職名、昔の助手)じゃなくて
助手(お手伝いさん、本来意味の助手)だろ?
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:08:15 ID:T+v7poUW0
高校3年くらいで自分に適正があるかなんかわかるだろ
ほんとうはアタマ悪いのに、長い時間、8年も9年も大学にいるだけの
大学にお布施する存在だろ。ポスドクって。
134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:08:39 ID:rmxlUsqh0
>>126
情報系の博士が供給過剰になってDr持ちSEが大量発生の予感
135名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:08:56 ID:eF2bJI7O0
ポスドクから看護士になって32歳で就職した知人がいるが、俺より給料高いぜ。
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:09:16 ID:zk7Pyb210
問題は週数回の授業もまともにできない論文も出さない職場にも来ない高齢教員
そんなので上が詰まりに詰まっていて若手がどんどん死んでいっている
大学では団塊が65歳まであと5年現役だからな
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:09:45 ID:Re/25/My0
そもそも大手の模試で名前載らないような奴が院とか笑えるだろ
自業自得
138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:09:55 ID:wrHNuYaR0
工学系なら潰しがきくのに
つってもマイコン土方だが
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:10:14 ID:a/YYHt3T0
バイオは供給過多
情報も供給過多

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

バイオも分かる情報系になればいい
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:10:23 ID:so/EUMzB0
>>95
東大の農業経済で論博
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:10:33 ID:h3YYeWI70
俺の会社に旧帝の博士持ってる派遣さんがいるわ。
あれはほんとにもったいないな。
人当たりもいいし仕事も熱心だが、
畑違いの会社なんで社員採用までは厳しいし。
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:10:54 ID:VGb0U3mN0
いや、バイオ限っては東大でもやばい状況だよ
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:11:08 ID:0inulng/0
>>138
理系で就職する時点で負け組なんだよね。

たとえ理系に進んでも、就職だけは文系就職を目指さないと。
144東大の就職:2008/06/28(土) 23:12:16 ID:VGb0U3mN0
○ 先端生命科学専攻(49名)



<進学>15名

博士課程15



<就職>30名

WDBエウレカ鰍R、兜}桑化学工業1、監゙トールコーヒー1、間クルト本社1、汗プテーニ1、憾ナデン1、

オンダ国際特許事務所1、三笠製薬鰍P、鞄鉄日立システムエンジニアリング1、綜研化学鰍P、ユニチカ鰍P、

メルシャン鰍P、新日鉄ソリューションズ鰍P、富士フィルム鰍P、敢リード1、イーエヌ大塚製薬鰍P、澗゙イナトレック1、新日鉄ソリューションズ鰍P、住友化学鰍P、エーザイ鰍P、第一化学薬品鰍P、富山化学工業鰍P、

慨POOL1、持田製薬鰍P、慨ANKYO1,大日本住友製薬鰍P、カルビー鰍P、渇。浜銀行1

<その他>4名
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/j/faq/ag2007.htm
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:12:23 ID:XWGPgZRP0
>>138
工学って言うか制御系は本当につぶしが効くな・・・
機械にも、マイコン制御にも、電気にも、情報にも
変貌出来る
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:12:47 ID:ZMa23W1r0
俺の兄貴は、二人とも工学博士だが、一人は旧帝国の助教、もう一人はアメリカに行ってサイエンスに論文が載った。

将来は明るいのか?まだまだ分からないのか?
本人には聞きづらい。
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:12:48 ID:bys3dhV10
>>143
毎日変態新聞みたいな会社に就職するのが勝ち組ですか
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:21 ID:aaUE7G260
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:40 ID:+2S6gEYM0
博士を卒業してから就職先に困って私立の高校教諭になる・・・という人も多いな。
大卒すぐなら22歳だから公立で常勤講師をしつつ本採用を目指すという手もあるけど
30歳過ぎになってしまっては、公立に受かるまで待つことは非常に厳しい。
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:46 ID:/6eZCmv60
ソニーも変態だが勝ち組だし。。。
ノーパンしゃぶしゃぶも勝ち組だよw
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:57 ID:0inulng/0
>>147
毎日新聞社の平均年収は1000万円越えています。


新聞社は勝ち組でしょ。
いわゆる全国紙のうち、社員の平均年収が1000万円越えていないのは産経新聞だけ。
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:14:05 ID:LsKZxvN70
「協調性がなさそう、使いづらい」という偏見で人を見る企業側の方が協調性が無いんじゃないのか?
狭い人間関係しか築けていないから排他的になるんだろ。
153名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:14:10 ID:6p/KKUiC0
反日の中国留学生10万人を受け入れる予算はあるというのに
154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:14:10 ID:4CTbiEV0O
>>144
その他が気になる
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:14:22 ID:QKXGxTuL0
ベンチャーや中小企業に就職しないのは扱いの悪さもあると思うんだよな。
ドクターに対する優遇格差を嫌がる風潮が中小にはある。
156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:14:45 ID:a/YYHt3T0
>>147
文系就職は毎日新聞のような変態会社に就職することと同値じゃないですね?
同値だというならその論拠をあげてください。
157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:14:50 ID:F97xxuPQ0
バイオ系だとやっぱ医師免許持ってるほうがつぶしがきくよね
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:14:58 ID:POYs7SNh0
>>151
新聞業界はこれから暗いよ
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:14:57 ID:/pqKWxcC0
博士は社会の肥やしになってくださいまし。
160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:15:00 ID:IJXDTvm40
大学にポストがあるかどうかは一重に運だと思う。
どんなに才能あっても上の助手が万年居座ってたら
助手にはなれない。

つてもなくぽんと椅子がもらえる世界じゃないし。

逆に卒業時にたまたま助手のポストに空きが出て、
きづいたら今では教授なんて良く聞く話。
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:15:16 ID:7XYvlqyq0
いや、ポス毒だけじゃなくだな
東大の修士卒人格がやばい今年度最低
162名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:15:27 ID:XWGPgZRP0
>>152
俺が院にいた時からみても、ポスドクは
変な人多かった気がするがwww

そういう情報が回ってんじゃね?
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:15:31 ID:WPMRl5+f0
>>152
そう考えてコミュ力鍛えない奴が就職できないんだろ・・・
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:15:57 ID:hcw0rMD40
博士雇わないで馬鹿の新卒ゆとり雇うのはなんで?
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:34 ID:VGb0U3mN0
>>154
無職。

無職と書くと都合が悪いので、東大だと【自宅勉学者】と「自宅警備員」の真似みたいな名称つけてる
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:41 ID:+2S6gEYM0
日本で就職できないから海外で教授職に就くという例も見られるな。
こうして日本の頭脳は海外へ流出するんだな。
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:41 ID:VBwQhbJz0
バイオ系は就職厳しいのは事実。

しかし、研究者なんてスポーツ選手や芸術家と同じで、
万人が身分を保証されるべき職業ではないはずだ。

博士課程に進んだ時点で、そういう世界に足を踏み入れてしまったという事を
もう少し自覚すべきだったね。

俺が大学にいた頃、研究室にいる二流大からロンダしてきた博士やポスドクは
「企業なんかに就職しても奴隷になるだけだよ」とか「やりたいことやろうよ」
って言ってた。自業自得だろう。

大学院重点化で能力のないやつが博士課程に進学して、
優秀な内部生はその光景を見て逃げ出していく、っていうのは、
やっぱり「この国おかしいね」と思ってしまう。
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:45 ID:OCNCPLVC0
せっかく大学に行って院に行ってドクターになって、それなりに頑張ってきたろうに
時給いくらのドカタ扱いされたらそりゃあ性格も歪むんじゃね
169名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:47 ID:sCqprVip0
旧帝の情報系の研究室いるが,ドクターの人はみんなフレンドリーな感じでいい人ばかり


170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:51 ID:x2p9c+uk0
もう田舎帰って畑耕せよ
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:01 ID:I1gxasPB0
バイオ分野では日本がリードしてるんじゃなかったけ
やり過ぎたって事か、過ぎたるは及ばざるが如しだね
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:43 ID:a/YYHt3T0
>>164
人当たりの良し悪し
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:05 ID:/6eZCmv60
>>171
産業規模としては大きくないと思うが成長するんだろかねえ。
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:08 ID:fzhS0lbK0
理U落ちて私大の電機系に進学したけど、正解だったな。
就職は楽勝だったし、ものづくりも意外と楽しい。
人生どう転ぶか分からんね。
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:19:04 ID:rmxlUsqh0
>>144
これって新領域でしょ?
いわゆるロンダのスクツ
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:19:16 ID:mh6RvFFk0
新卒制度の弊害だな。。馬鹿が上になってしまうからな。
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:19:47 ID:fMmmtZAu0
修士でまともな就職できなかったり、社会に出ることに抵抗のある奴が博士課程に進学する。
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:19:48 ID:D7WN7ENtO
>>164
安く雇えるから。
企業からすりゃ、博士も学士も修士も入社してきたら1から叩き上げないといかんし。だから、研究とか以外なら多少バカでも若いやつを雇う
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:00 ID:VBwQhbJz0
>>164
博士はプライドが高いから、雇ってもすぐに辞めちゃうんだよ。
知り合いの博士も、なんとか中堅企業の研究職に内定が出て、
そこに就職したんだが、ゴールデンウィーク前には研究室に戻ってきたw
しかも俺が知ってるだけでも、1年以内に辞めた博士が数人・・・。
そういうのを雇いたくはないだろう?
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:15 ID:TjAYI+7qO
就職したくないから大学に残った半ニートってのがポスドクの正体だからな。
就職できないのは当たり前。
意識の低さとスキルの低さは公務員そのもね。
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:18 ID:ABDuNqqU0
>>1
こんなの当たり前じゃん
バイオ系の学生は培養に自身の時間を合わせる奴隷として育てられた訳だから。
しかも「教授の奴隷」としてね。それで歳を取っちゃったから新しい御主人様を受け入れられなくなってるだけ。
だけど、そんな人材を放出してる連中が「自分が悪い」なんて微塵も感じてないんだな。


そもそもバイオ系って科学的とは言えないことやってる椰子が多くて宗教に近いカンジだシナ
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:39 ID:+mnx4CmU0
新型インフルエンザワクチンは6ヶ月でできない可能性がある。
サイトカインストーム(異常な肺の拒絶反応)など甘い。
新型インフルエンザが全身の細胞に感染、寄生してヒトが水と骨に分離する。
トリが溶けているから、ヒトが溶ける可能性がある。
これは、映画館で「火事だ!」とイタズラで叫ぶものではない。
本当に映画館で火事が始まった。ネット規制している場合じゃない。

【社会】鳥インフルエンザ、ワクチン実用化に特許の壁
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074472006/ (リンク切れ)
 毒性を弱めるために使われる特殊な遺伝子操作技術や
製造工程の多くの部分は、米国を中心とした複数の
ベンチャー(新興)企業により、ばらばらに特許権を
押さえられていることがわかり、大きな問題となっている。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040119i101.htm (リンク切れ)
http://www.med.oita-u.ac.jp/infectnet/influenza/influ_report_00006.html
日本は開発失敗リスクの高い鶏卵の有精卵から6ヶ月以上をかけてワクチンを作る。
米国は特許の培養細胞のタンク槽から素早くワクチンを作る。
複合した新特許なら開発製造に失敗してもすぐに一から作り直せる。
プレパンデミックワクチンも新特許なら効果が高い。

日本人はバイオ特許の出願が可能だったが、それをあえてしなかった。
「地球上に住む動物や大地に根ざした緑の森、
 土の中で平和に生きる小さな虫たちは我々の友達であり
 人類共有の財産なので米国の主張する遺伝子特許は無効だ! 」
と(*゚Д゚)ゴルァ!主張する机上の空論学者「加藤尚武」におだてられて、
日本の遺伝子関連のバイオ学会は命が尽きるまで国際舞台で変な学者の
「哲学の言葉遊び」に付き合い主張した。すると、日本人が大変な労力で長年集積した
遺伝子や遺伝子関連技術をカネになる部分だけ外国に盗まれ特許権でガンガン攻撃されて
本当のホントに日本の遺伝子関連の学会が討ち死にしてしまった。(::゚.:ж:.゚:;)マズー
日本の研究者が金儲けになる特許を出願しようとしたら、
「特許を出願しないという日本の協調性を守れ!」
と叩かれ、その研究者は日本の学会から追放された。
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:39 ID:I1gxasPB0
もやしもん見てたら楽しそうだけどな
まぁ現実はどこも厳しいって事か
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:45 ID:XWGPgZRP0
>>164
頭いいけど人間として終わってる奴を、
みんなの事考えて動ける人材にするより、

人当たり良いけど馬鹿な奴にスキルを付けてやる方が
簡単なのです。

いやマジで。
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:48 ID:zXymMK2O0
ブームだから研究したいとか馬鹿じゃね?
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:51 ID:3lFKhKo80
しかし日本企業ほど

「専門家を忌避する社会」はないよな。




企業に限らず、日本で一番大事なのは専門知識よりも

「おバカだろうが協調性」

だもんな。






世界遺産に落書きしたバカ大学生も

やっていいことと悪いことの区別がつかずに

「他の日本人もやってたから」「落書きしてないと帰国後協調性がないって思われるかも」

っていう一種の協調性真理教ドグマで

大して悪びれずにやっちゃったんだろうな。
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:21:00 ID:ndj/Unnn0
無駄な箱物公共事業に金つぎ込むぐらいなら、
こういう分野にジャンジャン補助金出して研究&雇用促進しろよ
188東大の就職:2008/06/28(土) 23:21:24 ID:VGb0U3mN0
>>175

東大理学部生物もやばいよ
就職先みればさすがと分かるんだけど

http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/about/course.shtml

修士の約半分が博士に進み、そのほとんどがポス毒になってる....
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:21:37 ID:Z5n2rL580
日本はアカデミーの素地がないからなー。
20代ならアメリカに渡ってPh.D取って就職したりする
道もある訳だが、30過ぎると辛いよな。
まーがんばってサバイブしてくれ。
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:22:02 ID:vD7Iie9J0
>>144
灯台出てWDBかよ・・・
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:22:11 ID:hcw0rMD40
>>178
結局人件費の削減か。人に金かけないで企業は成長できないと思うんだがなー

>>179
そんなに博士の野郎ってプライド高いのかw
192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:22:17 ID:+mnx4CmU0
日本人は誰かが成功した分野があると聞くと
「そ〜れそれそれ〜飛びつけ〜!改良改善だ〜♪」
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! // >>182
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
とノリノリになるが、特許の時代にそれをやると逮捕される。
不具合のない使いやすい改良版WindowsXPや
副作用の少ないエイズ改良薬を作って丸儲けしたいのだが、
特許の時代には日本古来の改良改善ビジネスモデルが通用しない。
   Λ_Λ
   ( ´Д`) <成功した!法的な特許をとった!
  /    \
  | l    |  |   ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: -.;`;.。::゜。
 〈  く     / /  ; .゜:: 。゜:。: ゜::
.  \ L   ./ /   。.::∧_∧ .:...
    〉 )  ( .く,_   ;. (´・ω・`) ..; 法律でシェアを奪われたショボーン
   (_,ノ    .`ー'    .( つ旦O
             .  と_)_)
特許の時代はこれが現実
そして、日本人は市場原理を導入した直後のロシア人のように錯乱状態になり、
ネズミ講に引っかかり役に立たない分野に特許を出願して損をする。
この特許戦略は日本人の民族性を狙い撃ちにした世界戦略だと思ったほうがいい。
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:22:22 ID:WPMRl5+f0
>>186
専門知識は必要とされてるが、供給が需要を超えてるだけだろ
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:22:25 ID:o3U/z7ds0
こんな日本だから、
使える研究者こそ、留学したら帰ってこないんだな。
現地で認められて職を得た方が相当に待遇もいい。
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:23:29 ID:Ch6tZBe90
なぜ就職できないかって? 無能だからに決まってるじゃん。専門家とか関係ないから。
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:23:31 ID:+2S6gEYM0
専門馬鹿になっていてもいいじゃないか。
1つのことを深く追求してきたことはもっと素直に評価するべきだよ。
受け皿を作る努力をしなくちゃ!

そして小さい会社でも自分の専門を買ってくれるなら、大きくしたるという気概を
博士の人たちも持たなくちゃ!
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:23:40 ID:piauZWc40
教員免許、博士必須にして(教育学は不可)委員じゃないの。
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:23:51 ID:H7iIOzA/0
就職したくない、コミュ能力低いって奴が逃げて進学するだけだからな
企業が雇いたがらないのは当たり前
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:24:12 ID:VBwQhbJz0
バイオ系で企業の研究開発職を目指すとなると、
製薬や食品業界が中心になるが、どこも非常に応募枠が狭い。
特に大手は東大京大卒でも苦戦する難関になっている。

製薬とかは待遇もいいから、みんなが応募して倍率100倍とかになってる。
でも企業も同じ雇うなら、薬学や獣医の院生などを選ぶわけで、
頭の悪い無資格バイオは基本的にどこにも引っかからず全滅することが多い。
200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:24:37 ID:BEUHSDXv0
仕事なんて経験さえあれば大抵の人間がこなせるルーティンだから
小難しい頭もってなくてもいいもんな。
学部卒程度の極々中程度の頭でよかったよホント
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:25:17 ID:GAWHFmKk0
京大理学部生え抜き修士新卒で派遣に行った奴がいる。
かと思うと海外帰りの旧帝大博士卒のピペドを
雇いませんかというビラがWDB(派遣会社)から研究室にぽろぽろ来る
英語堪能、一通り実験できますとか言って。

ピペドはやばいお
202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:26:08 ID:YSm0HAgy0
今年はイレチンの公募も激減。まあ、去年も数だけで条件は冗談のように悪かったけど。
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:26:41 ID:fkiawj3d0
m9(^Д^)プギャーwww

俺のことだ
ははは
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:26:45 ID:0OhTlKBw0
人余りと言っても自分を売り込む能力があれば何とかなるだろうが
大学院に残るやつ等は、最も苦手とする分野だからな・・受身で何か起きると思ってる
この辺り、頭の良いニートみたいなもんだな
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:26:58 ID:7KNTrYZ80
加藤の次はポスドクか?

俺の白衣がない!!
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:27:07 ID:+mnx4CmU0
>>196
>専門馬鹿になっていてもいいじゃないか。
>1つのことを深く追求してきたことはもっと素直に評価するべきだよ。
>受け皿を作る努力をしなくちゃ!
>
>そして小さい会社でも自分の専門を買ってくれるなら、大きくしたるという気概を
>博士の人たちも持たなくちゃ!

小さい町工場(まちこうば)はバイオ製品を開発するのは無理。
バイオは大きな資本が必要だ。
日曜大工や趣味でロボットを作る工学系の人とはわけが違う。
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:27:10 ID:zyL184ko0
道路特定財源が使えれば
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:27:37 ID:H7iIOzA/0
あとバイオはオナ研大杉
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:27:48 ID:XWGPgZRP0
てか、博士後期以降って破滅する覚悟の上で行く場所だろ。
少なくとも、俺の周りの人は後戻りできないって自覚あったぞ。

その上で破滅したんなら、もう自己責任じゃね?
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:27:52 ID:E3gAmza00
もうバイオなんて潰れちまえwwwwwwwww
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:28:12 ID:c64d2XDX0
白痴の国では下手に教養あると嫌われるんですぅますぅ><
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:28:27 ID:VGb0U3mN0
バイオテクノロジーが実現したとしても作るのは工学屋。
ピペドは何も作れない
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:29:06 ID:nijmUESp0
>>211
だから教養なんかないって。
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:29:31 ID:a5k+XCR60
>>158

ちなみに、費用対効果が一番高い広告って
新聞の折り込みチラシ>>>新聞の紙面広告>>>テレビ広告>>>ラジオ広告

テレビCMが費用対効果が薄いのにスポンサーがつくのは
電通の情報統制。電通がなくなれば大手新聞は全部つぶれて
たぶん、アメリカみたいにフリーペーパーの時代が来る。
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:29:48 ID:+2S6gEYM0
自分も博士(理学:数学)を出たけど就職に失敗し、結局、ノンキャリの警察官になった・・・orz
剣道だけは中学からずっと続けていたから良かったけど、自分の専門は何の役に立つのか・・・
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:29:57 ID:S3AUUjWv0
2,3人いれば十分だしな
受け入れ企業たって日本じゃ10社あるかどうかだろ
217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:30:06 ID:VGb0U3mN0
ピペット土方・・アンサイクロぺディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%94%E3%83%9A%E3%83%89

おもしろいお
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:30:21 ID:GAWHFmKk0
ピペドは既存の技術を使って遺伝子をちょこっと変えて
多額の研究費を浪費する連中だ。
国によるバイオ研究は無駄な公共事業の一種。
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:30:25 ID:mh6RvFFk0
要するに中卒の集団に大卒の人間が1人入っていたら、協調性がないって
叩かれるのと同じレベルだな。新卒制度はお馬鹿な集団作るだけだから
マジやめた方がいいわな。
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:30:28 ID:gvWSt7cz0
研究職にはつけず、学卒と同じ就職枠で戦えば年増。
就職できない罠
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:30:39 ID:h0wc0Fse0
>>215
テロリストの暗号解読に!
222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:30:39 ID:Ig5jFLhd0
金を稼げる専門知識を身に付けれなければ、趣味で生きてくしかないです。
幸い、日本には幾つもの欠陥があるようですから、そこを補うための仕事を
してはどうでしょうか。農業とか農業とか農業とか。
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:30:41 ID:awa59pRJ0
>>204
つまり頭が悪いってことだろ?それを認めないから嫌われる。
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:30:48 ID:0OhTlKBw0
>>211
違うよ・・社会人としての教養が備わってたら苦労しないんだよ(´;ω;`)ウッ…
225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:30:50 ID:PWPdXPyY0
就職して2週間で会社を辞めて、その年の国一の試験受けて某省庁に採用された人がいた。
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:04 ID:Qb8K3l5MO
まあある程度の学歴の奴でコミュニケーションが
取れる奴ならどこでも生きていける
ただ学歴高くても理系に多いコミュ不能者は全自動で氏ぬ
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:04 ID:j07IyEuJ0
博士号を持っていない教官はとにかく首にしろよ。
東大にも京大にもたくさん隠れているのに、なぜこいつらを首にしない?
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:08 ID:WoBh7St90
>>1
あるあるw
03年氷河期農学修士卒だが、上にニート博士いっぱいいたw
バイオ系は厳しいよ。企業にとってすぐ儲かる部門じゃないしね。
不況になれば一番に人減らされる部門だし。
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:14 ID:/6eZCmv60
>>215
すまんワロタ。
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:16 ID:PDK9WQ+00
田舎で農業でもやればぁ?  専門なんでしょ?
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:15 ID:c3EpP7uQ0
これからの時代、バイオ系博士→農業かな。
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:16 ID:tR94oLCJ0
博士ってのは自分の専門分野でなくても自分で学習して企画立案&解決できる
頭を持ってることが必要なんだよ。

だから、どこでも活躍できるはず。
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:42 ID:ju87Ipoe0
博士課程に行けない落ちこぼれ修士学生が企業に就職して行くのだが、博士に進学した優秀な研究者が、アホ修士にねたまれているだけのが現状。
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:33:17 ID:Zidnb0tW0
だから理系になんか逝くなとあれほど・・・
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:33:57 ID:+Bryp6YN0
>>232
それは違うと思う
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:00 ID:VBwQhbJz0
薬学部が6年制になったのはご存知だろうか?

この6年制への移行には、かなりのすったもんだがあり、
特に旧帝大の教員を中心として
「6年制になったら、学生が研究室にいられる時間が減るから
 (注:6年制は病院実習や講義の時間が多いから)、
 俺たちの奴隷として働く歯車が不足するじゃないか」
って言って、6年制導入に反対した。

結果、6年制と並立して4年制を残すということになった。
ただし、この4年制は薬剤師免許は取れない(原則として)。

医学部、歯学部、獣医学部なども過去に6年制になったが、
このような馬鹿げたことをしたのは薬学部だけである。

そして、大学の教員達は
「研究者になるためには4年制に来ないと無理だから、
 高校生のみんな、4年制に来て(俺たちの奴隷になって)くれ!」
とペテン師のように宣伝している。

そうして4年制の薬学部に入ると、彼らは
「学部卒じゃ研究者になれないよ。院へいこう!」と言い、

修士へ進学すると、
「研究者になるためには博士号取らないといけないよ!
 修士までだと海外では研究者とは認めてもらえないんだ。
 さあ、博士課程に進学して、一緒にサイエンスの夢を追いかけよう」
と学生を(なかば脅迫的に)洗脳して大学院に進学させることだろう。

無資格で博士へ進んでも、殆どの人が路頭に迷うことは彼らも承知。
しかしそれでも手足となって働く奴隷がほしいから、教授たちはお構いなし。
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:05 ID:VGb0U3mN0
理系は工学部と医学部以外行っちゃいけないお
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:08 ID:yQ8Pl1e40
日本の大学院なんか八百長だから廃止して企業にしたらいいんだよ。
マスターから月給25万は払ってやれや。アホか。
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:10 ID:0inulng/0
いわゆる「負け組」を評して、
「連中は戦って負けた負け組ではなく、逃げ組、待ち組」
と語っていた者がいたが、至極名言だねぇ。

待ち組は、乾き死ぬしか道がない。
白馬の王子様ならぬ、白馬に乗った大企業の人事担当者が
超・好待遇を携えて迎えに来るのを待っているような極楽鳥は、飢えて死ぬしかない。
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:19 ID:rLuasqia0
>>215 子供に数学教えるとか・・・
専門分野はさすがにどうしようもないが。
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:33 ID:mh6RvFFk0
本当に優秀な奴ほど苦労する社会だわな。。
東大卒、英語ペラペラ、CPA持ちの奴なんか新卒以外だとマジ悪夢。
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:43 ID:aYwOlr7y0
「セカンドライフに踊らされたのが、われわれ企業です」
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:52 ID:leq9E/MN0
常識で考えれば、理系に行く時点でバカ決定。
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:35:04 ID:WoBh7St90
>>233
それ、ないわー。
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:35:07 ID:6I3NzEmx0
冷戦構造がなくなり、NASAの予算が減り失業した連中がシカゴ大学に大挙して
今日の金融工学(笑)があるとか聞きかじったな、そいえば。
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:35:07 ID:9iAX1oVn0
企業にそんなに研究者なんかいらんしな
企業にとって必要なのは移民や派遣
派遣になれば職に有り付ける
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:35:16 ID:19bDmnHM0
まぁ、自業自得ってことかな?www
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:35:19 ID:XWGPgZRP0
修士で就職して3年目って、一個のプロジェクトを
一通り経験してるような年齢だからな。

それと勝負するんじゃ分が悪いのは当然。
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:35:22 ID:F0bOlnui0
つうか、俺が入った会社は80人規模の会社だったが、マスター・ドクター率は30%近かったぞ。
博士なら上場企業レベルって、そりゃ、夢を見すぎだろ。
(まぁ、親会社がシンクタンクだったんで、その影響はあるが、給料は普通に中企業だったし)
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:41 ID:hcw0rMD40
理系がダメって言う人が居るけど、インド工科大学とかでてる人は
MSやインテルに高報酬で誘われるらしいけど、日本人はなんで誘われないの?

あ、これはバイオじゃないけどね・・・。
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:46 ID:Zd7UntdS0
日本ってハードがないのにソフトばっか作りすぎなんだよな
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:53 ID:0OhTlKBw0
自分で考えた事を相手に伝えられるかが最初の関門だ
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:58 ID:yQ8Pl1e40
>>236
犯罪者だな。6年もいらねえよ。3年でいい。いや2年でいい。
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:59 ID:3lFKhKo80
日商簿記一級持ってて経理マンとして企業に就職したとしてもだよ、

「内勤ばかりじゃ営業マンの苦労もわからないだろう、お前、来月から営業になれ」

って、わざわざ専門家を雇っておいて専門外の部署にまわすのが日本企業。
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:01 ID:RlcsBSFT0
>>248
それって自分を磨かなかった博士の落ち度だよね。
256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:04 ID:VGb0U3mN0
ピペドホイホイスレ
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:06 ID:WPMRl5+f0
>>241
英語ペラペラってだけで引く手数多だと思うが。

大企業高待遇を夢見てる就職スイーツ(笑)は目を覚ませよ。
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:13 ID:W2kMH2eE0
役人が決まりごとを作るとろくなことにならないな。
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:16 ID:+mnx4CmU0
>>209
>てか、博士後期以降って破滅する覚悟の上で行く場所だろ。
>少なくとも、俺の周りの人は後戻りできないって自覚あったぞ。
>
>その上で破滅したんなら、もう自己責任じゃね?

バイオの学部で寄らば大樹、血道をあげて協調性を追及する、
空気を読めと異端を八つ裂きにするタイプの学生が大学院へ進学した。
赤信号、みんなでわたれば怖くない、という人材が津波のようにバイオ系大学院へ進学した。
協調性を追及し異端を八つ裂きにするタイプの学生が、
実は自分たちが世間で少数派、八つ裂きをされる側の階層と気がついたとき、
彼ら彼女らは想像を絶するパニックを起こすはず。

バイオポスドクがバイオテロを起こさないよう政府が監視するしかない。
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:28 ID:LlnrQtLn0
>>233
妄想乙
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:36 ID:WoBh7St90
自分含め、馬鹿は無駄に高学歴つけるもんじゃないってことだ。今思うのは。
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:48 ID:Wu74yqNG0
本来なら医者になったはずの人材です
政府が医学部の定員絞ったんで生命科学系に博士が溢れた
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:38:13 ID:Wk4ESVTB0
全俺が泣いたwww




しかしまじでこいつらどうするんだろ、とおもう
ある意味加藤予備軍だろこいつら

しかもどちらかといえば知識も能力もあって
曲がりなりにも学校で頑張ってきた奴らだろ?

あれだ、ド田舎のスゲー整備された2車線国道と同じだ。
箱さえ作れば何とかなるって思ってた政官学の無計画さの結果だ。
あとは何も問題意識をもてなかったマスコミの無策とか。

もともと最近の日本は人材を使い棄てる傾向が強まってるけど、
バイオ系に関していえば「使う」ことさえできないでいるじゃん

もう今後は技術立国とか口に出さんで欲しいわ
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:38:30 ID:z6j+E/kZ0
>>250
普通に言葉の問題と思われ
265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:38:35 ID:tR94oLCJ0
>>235
なんで?
今時、自分の専門分野だけで成り立つ研究なんてないだろ。


266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:38:39 ID:YR8qfEzY0
医薬品の安全性を調べる受託試験機関には絶対入るな。
GLPという書類地獄が待っている。
高卒とか専門卒から入れば、レベルの高い試験とはこういうもんだと
初めから刷り込まれるので抵抗ないかもしれないが。
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:38:53 ID:VBwQhbJz0
>>257
英語ペラペラのやつが欲しいなら、アメリカ人雇えばいいだけ。
英語できるだけじゃ何の価値もないよ。
268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:39:16 ID:x5g+VCFm0
薬剤師を目指した薬学部生→薬剤師規制緩和(登録販売者制度)
法曹目指した法化大学院生→8割合格構想が2割に
大学病院に勤務する医師達→過労から逃げ出し、お手軽美容整形でがっぽり
食糧難が予想される中バイオポス毒→営業、SEなど、バイオ技術は生かされず

どんだけ将来有望な人たちを捨てれば気が済むんだこの国は

269名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:39:19 ID:Uw5S/dRn0
>>262
あー、そういう褒めかたもあるんですね。
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:39:29 ID:H7iIOzA/0
英語ぺらぺらなら海外行けよ・・・
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:39:31 ID:Ll4a1Tqy0
>>250
英語ができないから
272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:39:34 ID:mh6RvFFk0
>>257
ハロワで英語と未経験で検索してみな。マジ引くから。
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:39:47 ID:e7+H5QZq0
>>1
オレとタメなのに、かわいそうだなぁ
院に進めって言われたけど、教授の言うこと無視してよかったわwwwww
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:39:48 ID:XljnnWbu0
>>1
派遣会社に登録すればいい。

俺も過去に何人か雇ってあげたことあるよ。
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:40:08 ID:WoBh7St90
>>263
博士まで行った友人は高校の臨時職員している。
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:40:16 ID:O/R2GehM0
日本は企業、政府だけじゃなくて学術界もひどい自己中心とゆうか短期利益型とゆうか新自由主義になったね
日本は滅びる
277名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:40:21 ID:HUA2kSak0
中小で雇用需要があるなら雇って共同出資で研究施設を作って知識を共有して世界と戦うってのは出来ないの?
すごい底上げになりそうな気がするけど。
278名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:40:45 ID:GAWHFmKk0
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
   *     +   / /      +    。     +    。 +    *
       ∧_∧ / /  僕、ピペドォォォォォォォォゥ!
      (´Д` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
    / ̄ ̄    ! +    。     +    +     *
    |  ├─-ヘ  |
    |  |   |  | ||| ミシッ
――(__/―――――――――
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:41:12 ID:XCxD/v6e0
個人の問題じゃなく国家的な損失だなー
もったいない
280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:41:14 ID:Ynu831RA0
ドクターの100人に3人が自殺するんだっけ
この自殺率ははんぱない。
俺は修士で就職したが、先輩が2人ほど自殺してるなぁ。
281名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:41:18 ID:hcw0rMD40
>>264
あー、やっぱ英語か・・・。

母国語でも糞難しい専門分野をさらに英語で出来る奴なんて数えるほどしかいないわな。
なんでも基本、英語だし。
282名無し募集中。。。:2008/06/28(土) 23:41:33 ID:OzEjuuhC0
プライド高いだけでしょw
中小とかベンチャーとか
営業とかやればいいじゃないwwwwwww
283名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:41:40 ID:VGb0U3mN0
>>277
そんな金があるはずない。

そもそも、大企業も中小企業も欲しいのは工学部の卒業生で
理学部、まして生物など必要ない
284名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:41:50 ID:WPMRl5+f0
>>267
いや、日本語もペラペラなアメリカ人なら引く手数多だと思うがw
外資系なんて常に募集してるぞ。
285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:41:52 ID:dshLUEob0
>>1
でも途上国で働くとかは嫌なんだろうな・・・・。
仕事いっぱいあるのに。
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:41:54 ID:4fCUWwKo0
博士は一般の大卒より就職が厳しいことは16年も前に「動物のお医者さん」で
菱沼さんが世に広くしらしめたのにねえ。
287名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:04 ID:uHq5aW6n0
モノは作ってなんぼではなく、売ってなんぼ。営業がいちばん偉いのは当たり前。
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:06 ID:vD7Iie9J0
>>215
逆に考えるんだ
剣道が専門、数学は趣味
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:11 ID:wJAawBtq0
産経とはいえ、一般紙で取り上げられたのは意外
なにか救済策でも打ち出す予定なのか
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:19 ID:lPDE/eOA0
>>249
オレの職場(メーカーの設計部門にある開発部署)では
京大博士7人、修士13人
東大博士3人、修士5人
その他旧帝大博士1人、修士27人
早稲田修士3人
学部卒(東大0人、東工大3人、京大4人、その他旧帝大3人、早稲田2人、慶応1人、東海大1人)
高専2人、工業高3人
こんな感じですw

因みに一番の天才は工業高卒の人、二番目は京大修士です
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:25 ID:Zd7UntdS0
博士課程修了者増やすのにも国が援助してたんじゃなかったっけ
もったいないことするよなぁ・・・
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:29 ID:SbKFOEVp0
博士論文を書くってのも一個のプロジェクトみたいなもんだが
自分で予算の使い道を考えて
修士の学生に指導して
関係する大学や企業の人たちと話し合いをして
293名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:39 ID:WoBh7St90
>>277
金がない、利益の予想がつかない、儲からない=出資はない
294名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:02 ID:VGb0U3mN0
【今後理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)】
上位5つ選択(1を5ポイント、2を4ポイント、3を3ポイント、4を2ポイント、5を1ポイントで計算し、その数値を合算して集計)
1位:電気・電子系 320
2位:機械系 306
----引く手あまたライン----
3位:情報工学系 146
4位:化学系 143
5位:材料系 122
6位:土木・建築系 97
----就職に困らないライン----
7位:数学・情報科学系 69
8位:経営・管理系 50
9位:物理系 42
--------------就職限界ライン----------------
●10位:農学系 33     ←ここ
●11位:生物系 20
12位:航空宇宙・船舶海洋系 20
13位:薬学系 19 (企業に就職しなくても働ける)
14位:その他理系 18
15位:医療・保険・看護系 8(企業に就職しなくても働ける)
16位:資源系 7
17位:獣医・畜産系 1(企業に就職しなくても働ける)
18位:医学・歯学系 1(企業に就職しなくても働ける)
19位:地学系 0
http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/03.html
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:10 ID:0inulng/0
>>281
え。
バイオ分野ってのは、英語すら出来ないのに
「博士卒でござい」とデカイ顔をしている無能が溢れかえってるの?
まさかねぇ。

修士以上なら常識として出来るだろ。
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:11 ID:DIIZRl1Z0
朝のワイドショーのレポーター上がりコメンテーターが特任教授とか
特命とか文系でもわからない。若くして名誉教授みたいのがいるな、
大学から給料もらっているの?より肩書き料はいくらと訊きたくなる。
教授室も実は校内にあるレンタルオフィスだったりして。
297名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:12 ID:24an7Jo40
けれどそれでもバイオ系人気なんだよナァ。
その阪大の化学から研究室選びで一番人気有ったのが
有機除けば生物化学の研究室だったし。単に女に人気があるだけ、って言えばそうかもしれないけれど。
298名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:20 ID:k0RmH0BU0
これがほんとのバイオハザード
299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:22 ID:XljnnWbu0
>>276
でもさー

無限に大学教授や准教授を雇う税金があるわけないじゃない。

ちょっと考えれば限られた席の奪い合いになるのはわかるだろ?

流石に自己責任だよ。
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:27 ID:ABDuNqqU0
なんで日本のバイオ系大学教授が非難されないの?
ポンコツ製造工場長なんでしょ?



しっかり教育したら?ってさ。
大学教授の質低下が日本の底力低下の要因になっていない?
今の教授世代ってバブル世代だものな。
仕方ないか
301清水一彦:2008/06/28(土) 23:43:38 ID:WnKSSphg0
大学職員になれない奴は馬鹿か基地外だろ。
302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:40 ID:VBwQhbJz0
>>284
日本語もペラペラならな。
ただ、博士のやつはコミニュケーション力に問題があるので、
日本語が完璧とは言いがたい。

結局のところ、英語ができるだけでは意味がなくて、
何かができた上で、さらに英語ができることに意味があるんだよ。
「英語できます。雇ってください」じゃ、大して待遇のいい働き口は無いぞ。
303名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:46 ID:Ig5jFLhd0
JAICA
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:54 ID:jM2KTfSmO
>>3

> 「民間への就職も“奇跡的なマッチング”がなければ無理。これから私の本当の人生が始まる気がします」
奇跡的なマッチング(バイオテクノロジー系企業への就職)じゃなく、入れるところに入ればいいじゃん
305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:01 ID:cH3Du74RO
急に学科を増やす。その時は求人数増える。
しかし、年齢が低めのため暫く更新されない。

大学関係に進路がないのは構造。

後、十年は無いな
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:17 ID:Fp+Wvjyx0
>>215
頑張れ・・・
俺は東大→京大の某研究所で修士まで数学やってたが
実力とかそういうんじゃなくて、ギャンブルするのが
さすがに限界だと思って就職したよ。

もう5年前のことだけど、今はもっと厳しくなってるのかな。
307名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:20 ID:E2cvtt9s0
>協調性なさそう

この言葉がすべてだと思うんだけど。
もう完全にただの偏見だろ?「理系はオタクっぽくて気持ち悪いから、犯罪とかおかしそう」レベルの話だろ?
大体修士までならともかく博士以降なんて、バイオ系とか特に協調性がもっとも求められるわけだが。
ひょっとして博士とかいうと、アニメやゲームに出てくるようなブツブツ言って急に奇声を上げるような、そんな変人だとお思いですか?
どれだけ世界狭いんだよって話ですよ。
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:27 ID:a5k+XCR60
>>257

英語は努力に見合うだけの報酬は得られんよ。
日本人がTOEICで100上げるのに、3000時間かかるといわれてる
つまり、高校入学時500だったとして、900まで上げるには
12000時間勉強した計算になる。それでいながら英語だけだとろくな就職口がない。

そのくせ、ただの頭の悪い帰国子女とかは、学生のときは英語と論文だけで
それなりの大学卒業。若いから一流企業も問題なくパス。
そうやって入社しておきながら、所詮はただの馬鹿なので
英語を使う仕事が出来ない。だから自分で仕事せずにTOEIC900の海外留学の
オーバードクターを派遣で安く使う。それが日本企業
309名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:47 ID:yQ8Pl1e40
院生には労基法も適用されないんでしょ?
ええかげんにせえや。大学は。
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:49 ID:VGb0U3mN0
>>287
その辺は社風による。

メーカーだと営業か、生産に重きを置いてる会社が多いな。
トヨタは生産。
ホンダは開発。
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:55 ID:OCNCPLVC0
今の博士が企業でつかえないとしても、本当なら博士まで行くような人を優遇して
優秀な奴が博士になりたいって思うようにしないとだめなんだよな
資源のない国が技術までなくなって何が残るんだっていう
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:45:08 ID:XWGPgZRP0
>>290
>因みに一番の天才は工業高卒の人

俺の職場にも、高卒からの叩き上げで
すげー仕事できる人いるわ・・・
すさまじい機械設計能力。

ああいう人はホントすげーと思う。
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:45:27 ID:WPMRl5+f0
>>302
あー。
コミュ力は必須だわな。
314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:45:39 ID:erd3kw4c0
>>290
それ全部、派遣社員?

うちもそんな感じだけどちょっと可哀相だよね。
315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:45:57 ID:Wk4ESVTB0
>>277
中小というかバイオベンチャーに関していえばやっぱUSは強いし
意外なことにロシアが頑張ってるらしい

・・・まぁソ連時代から連綿と続く軍事技術の研究開発のために
育てられた物理とか数学とかのガチガチの理論派科学者が、
食いあぶれてバイオ系に流れてるとか何とか

・・・・・・実験しか出来ない奴らはそんなのと勝負にならねぇんじゃねぇかな
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:45:58 ID:Wu74yqNG0
>>300
欧州もアメリカも日本の10倍以上の予算ぶち込んでるからな
いずれ中国も日本を上回る

箱と人がいても金がない日本の研究
317名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:46:03 ID:VGb0U3mN0
318名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:46:06 ID:mh6RvFFk0
>>284
職歴がないと引く手全くない。英語教材売り手に英語信仰を刷り込まされ
すぎの気がするわ。実際は海外の大学卒業した奴ですら職に溢れてるのに。
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:46:36 ID:9bqqLt7s0
>>308
それは頭は悪くても有能ということでしょ。
悔しかったらそれを目指せばいいんじゃね?
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:46:44 ID:x5g+VCFm0
これだけ資源も食料もない国が
国家ぐるみで人材投げ捨てって
ありえないを通り越してる気がするわ・・・

321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:46:45 ID:VBwQhbJz0
>>308
そういうこと。英語はご飯にかけるふりかけみたいなもんで、
それだけじゃ腹は膨れない。肝心のご飯がどうかってのが大事。
その上でふりかけもあれば、かなり評価が高くなる。
322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:46:54 ID:XFFEdgTD0
ヒトゲノム計画とかがはやってたときだよねw
323名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:47:01 ID:qVxHUfPb0
ポスドクって昔から金にならない、お坊ちゃんで
頭のいい変わり者の趣味みたいなところがあったよ。
というか基本的に大学での研究は金にならんだろ・・
324名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:47:06 ID:QJHVnGYG0
>>290
そこまで詳しく内容書いたら会社の人にばれない?
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:47:45 ID:kdDy+Zir0
>>310
だから今ダメになってるわけね。
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:47:48 ID:ju87Ipoe0
>>304
専門性が合わないのに採用する企業など皆無だろうが
327名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:48:06 ID:+E+D4Z4y0
あと10年もすればポスドク問題は片付いてるよ。
今はみんな状況分かってるから、学生はドクターに進学しないからね。
今のポス毒も10年すればみんな朽ち果ててるだろうし。
ポス毒なんてみんな勝手にのたれ死ねばいい。
政府は対策なんて取るだけ無駄無駄。
ただ、待ってりゃいいだけ。
328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:48:18 ID:a5k+XCR60
>>319

意味わかってないな。世間ずれしてることと
能力があるのは別問題だろ。
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:48:30 ID:hcw0rMD40
>>295
え、そうなの?

日本人の研究者は英語の論文書くのはできるけど、日常のコミュから
研究業務まで英語でこなせるとはしらなかった。
330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:48:31 ID:Fp+Wvjyx0
>>294
数学系と情報学系って一緒にされてるのかー。
数学系だけだと悲惨になっちゃうからなwwww
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:18 ID:tR94oLCJ0
みんな、シンガポールへ行けよ。
332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:18 ID:NgY0yPmT0
一方、大学教授の定年は65歳に延長された。
333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:21 ID:XljnnWbu0
>>290
俺の職場の正社員には博士はほとんどいないけど、
派遣社員には結構居るなあ。

いま使ってる派遣さんでは京大修士より高専卒で東北大修士の派遣さんのほうが優秀かも。
高専経由の人って優秀だよね。
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:38 ID:VBwQhbJz0
バイオ系で英語できるやつなんて、ほとんどいないよ。東大京大でも。

論文なんて過去の論文からコピペすれば作れるから、英語力はさほど要求されない。
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:40 ID:jPErIWvy0
ポスドクなんてほんと多重債務者みたいなもんだからなw。
文部科学省ひどすぎw。
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:59 ID:mh6RvFFk0
こんなんじゃ日本の学問は衰退していくだけだな。おまいらの大好きな
実力社会も成り立たん。馬鹿と無能の溢れた社会になるだけ。
337名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:50:00 ID:eqtV091O0
>>299
お前は根本的なことがわかってない。
こいつら本人なんかどうでもいいんだよ。
博士号ひとり育てるのに、税金が1億円以上、コストとして掛かってるんだよ。
それなりの仕事をしてもらわないと困るな。
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:50:09 ID:+rsbRd8h0
>>324
会社の人どころか、オレだってわかっちゃったしな。
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:50:25 ID:JTMkbfBe0
ま、 金が要るなら 働けや^^ 
 知識を蓄えるのは 本人の勝手 人の為に働かねば、人は金をださん^^
340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:50:29 ID:Wobmg56v0
>>215 剣道続けてたから警察の中でもうまくやっていけるんでしょうねきっと。
バリバリ体育会系のマッチョの同僚たちの中で数学博士って、肩書きだけで
かなり辛いと思うけど。
バイオの人は実験時間が長いから、子どものころからの習い事を続けて一芸として
もち続けることも無理だし、ラボの人以外と付き合わなくなり、
社会性も下がるという悪循環。
341名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:50:30 ID:XFU1RW4I0
物理学会でも問題になってるよポスドク。しょっちゅうアンケートがくる。
こいつらの中には世間を恨んでる奴も多いんだろうな。第二の加藤が
生まれると怖い。下手に頭が良くて、知識があるだけに。
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:50:55 ID:JdbiuBsn0
怨み骨髄で、バイオハザード起こさんでくれよ
343名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:11 ID:b8GO/e110
>>337 それが国策だから仕方ない
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:22 ID:24an7Jo40
理系研究者で英語できなくても何とかなるのは化学と数学だけ。
ただ使う言語が英語じゃなくてドイツ語とアラビア数字になるだけ

って・・・どこかできいたな
345名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:37 ID:d43yIMkA0
加藤になるために必要なのは頭、知識よりも度胸と武力だよw
346名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:44 ID:XljnnWbu0
>>307
いや博士まで持ってる人で派遣できてる人は、協調性あるよ。
正社員の博士はちょっと歪んだ性格の人が多いけど。

>>309
院生? 学生に労基法は関係ないんじゃないか?
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:46 ID:x5g+VCFm0
そういえば、誰でも知ってる大企業の人事課の人と食事したとき

人事「インド人はがんがん採るよ。その辺のインド人でも数学センスが半端じゃないからね。君も負けないようにね」
俺「数学科の友人で、ドクターがいるんですけど、そいつ・・・」
人事「ドクター?だめだめ。協調性ないだろ、あいつらww」

おいおい、数学科のドクターはその辺のインド人より数学センスもコミュ力もないのか
ってなんか偏見ってこええなーって思った。


348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:47 ID:SbKFOEVp0
ほうっておくと中国に行って生物兵器の開発とか始めかねないぞ
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:57 ID:O8ETZlHY0
>>1 >「高校のころは博士をとれば助手、助教授…と進んでいけると思っていました」。
なんぼなんでもそれは無茶。
どうでもいいが人数的に見ればすぐ分かるのに
どうしてそれに気づかなかったの?
大学だって4年間もあるというのに。
幾ら鈍くても3年目くらいには気づかないか。
そこで進路その他選択してもなんとか間に合うではないか。
わざと気づかなかったとしか思えないな。
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:52:05 ID:VE9zqDUy0
だってポスドクは自分の好きな事研究したいかもしれんが、
企業は営利目的だから好き勝手やられちゃ堪らんし
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:52:08 ID:yQ8Pl1e40
>>337
嘘だ!それは
352名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:52:11 ID:qkOFKoIRO
マレーシアなら行ってすぐに教授になれる。
こういう分野は、日本の学部生よりおとってるから。
住みやすいし、日本でくすぶってるより断然いいと思う。
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:52:22 ID:0inulng/0
>>341
逆に、高学歴口だけドクなんてのは、頭の中で全部完結しているから、
妄想するだけで実行しないんだよね。

実行する加藤のような奴は、知能と計画性が致命的に足りない。

世の中ってうまくできてるな、と感心するよ。
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:52:25 ID:VGb0U3mN0
化学系ポスドクならいつでも大規模テロが起こせるな
355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:52:38 ID:+mnx4CmU0
>>323
>ポスドクって昔から金にならない、お坊ちゃんで
>頭のいい変わり者の趣味みたいなところがあったよ。
>というか基本的に大学での研究は金にならんだろ・・

一般論ではそうだが、
現実の生命科学系では
「寄らば大樹」や「恩師や友達の言うことを信用する」
という性格の人たちで情報弱者が大学院に進学しちゃった。
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:52:51 ID:D1qHBUOo0
好きなことを仕事に出来るヤツはそんなに居ない。
いい加減その道を捨てて別の道を模索した方が良い。
オレもAV男優にあこがれて某男優に弟子入りして仕事をしたが、人の土地を無断使用して怒られるだけの要員にされた。
さらに女性と絡めるといわれて喜んでいったらスカトロでウンコを喰わされた。
それで限界を感じて辞めた。
好きなことなんて仕事に出来ないんだよ。みんな夢を捨てて仕事に従事している。
勉強して研究しているのは良いが、いい加減に現実を見るべきだ。文句言う前に別の道を模索しろ。
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:53:10 ID:ABDuNqqU0
>>316
人材が無いから人材を育てられない状況にある訳だが
358名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:53:11 ID:zxJZlrvA0
大学受験のときに言われた鉄則を思い出したな
最近できた学部、学科は受けるな。先輩がおらず、卒業時に
社会の受け皿が整っていないから、就職が難しい。
さらに、やたら長かったり、カタカナを多用する学科も危ない。
イメージ先行で、教える側ですら、何を教えるべきか分かってない。
特に私学がやっていたら、単にイメージアップのためのなんちゃって
学部の可能性が高い・・・って。

今考えるとすごくあたってる。
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:53:47 ID:Fp+Wvjyx0
>>347
その辺のインド人よりは数学センスもコミュ力もあると思うよそのドクターは。
でもね、インド人は人件費が全然違うんだよ・・・
コストパフォーマンスなんだ全ては。
360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:53:50 ID:gCzpO4mn0
>>337
一人1億はありえない
捏造すんな
361名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:22 ID:6/3aKGHP0
>>327
変に知識あるから大量巻き込み自殺とかやらかしそうで怖ひww
362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:25 ID:yQ8Pl1e40
>>346
学生じゃないだろ奴隷は
363名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:35 ID:yLWzZmHd0
>>299
生きるのが下手というか、世間知らずというか、可哀相だけど自業自得だよね。

親はいったいなにを教えていたんだろう?

一人前になるって自分の食い扶持を自分で稼げるようになることだし、
子供が一人前になるのを支援するのは親の仕事なのに。

ダメな家庭に育ったんだろうなあ。
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:49 ID:h0wc0Fse0
>>334
つか国立医学部でも英語が自在に使える奴なんて殆どいない。
うちの学年に英語の医学教科書を凄いスピードで読む奴が一人だけいるけど、
英字新聞も小説(原書)もスラスラ読める変態だぞ。
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:50 ID:IA2newTE0
>>356
なんだこの有り余る説得力はw

でもAV業界ってマジで男優不足なんだよ。
有名男優なんて朝鮮人の扱いに慣れた手慣れの下で搾取されるんじゃなくて
自分で汁ダン集めて男優事務所作るぐらいの意気込みでやらなきゃダメだってば
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:50 ID:+mnx4CmU0
>>328
>意味わかってないな。世間ずれしてることと
>能力があるのは別問題だろ。

世間ずれ ってどういう意味で言っているの?

世間ずれ 協調性がない

世間ずれ 世間にもまれてずる賢くなっている。

日本語は後者が正しいのだが。
367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:59 ID:NgY0yPmT0
>>358
長浜バイオ大学バイオサイエンス学部バイオサイエンス学科のことですね、わかります
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:29 ID:wnsnOavA0
>>337
割り算が苦手だったら、かけ算ならできる?
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:37 ID:rmNwzaBK0
今もまた中途半端な私立大学に生命科学部って新設されてるけどな
あんなところ行っても職ねえだろ
370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:56:06 ID:Wk4ESVTB0
>>347
経営陣を除くと、企業で人事部門なんて営業に次いで低脳の外道だから

フツーの企業の社員の年齢構成比とかみりゃわかるっしょ?
景気が苦しかろうが、計画性がキチンとしてたらイビツな構成にはならんと思うが
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:56:09 ID:N8RjF+W90
数学修士でやめといた俺は勝ち組

もうちょっと金になる数学も教えておけば色々役に立つと思うんだけどな数学科も
純粋数学ばっかじゃ金にならんよ
372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:56:26 ID:3lFKhKo80
>>359
なるほどねー、
「日本のドクターは協調性がないから雇わない」っていうのはタテマエか・・・

時給300円で不法就労の外国人を雇う零細工場の社長みたいな言い分だな。
「途上国の人のほうがまじめでよく働く。日本の労働者は根気もないし文句ばっかりだから雇いたくない」
みたいな。
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:56:34 ID:bR/0p2T60
ブームに踊らされ、美容師になった子たちのほうが
悲惨でしょう
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:56:35 ID:XFFEdgTD0
結論から言うと、英語が出来ないのが最大の問題
なんでアメリカは日本を占領統治したときに、
教科書の全ての文字を黒塗りにして、変わりにアルファベットをおしえなかったのか?
英語さえ出来れば日本の未来は明るい
375名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:56:54 ID:XljnnWbu0
>>337
おまえこそ、何もわかっちゃいない。どんな親に教育を受けたんだ?

要らないモノを大事にもっててもしかたないだろ。

損切り出来ないバカが、幼稚な夢を見ながら腐っていく。
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:57:03 ID:x5g+VCFm0
>>359
コストなぁ・・・
インド人だってこの国に骨埋める覚悟のやつなんていないだろうし
ちょっと不遇な日本人ドクターを普通の人並みに扱えば
長期的コストは安くなると思うんだけどなぁ・・・

377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:57:03 ID:VBwQhbJz0
>>363
まあ、一流大学に合格して院に進んで・・・
って聞くと、普通の知識の無い親は「エリート」としか考えられないだろw
博士課程に足を踏み入れた時点で、エリートとは180度違う、
不安定で人余りで低待遇の世界に入ってしまうから、なかなか防げないのも分かるよw
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:57:04 ID:4fCUWwKo0
結局就職先に高望みをしない。会社の色に染まりますという協調性を面接の場で
アピールし、企業側のポスドクに対する悪印象を払拭する。ということくらいしか
生き残る道はないと思う。
379名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:57:05 ID:a5k+XCR60
>>359

インド人が安いという妄想はどっから来てるんだろうなあ?
インドで安いのは単純労働者だけだよ。
英語がネイティブなみで、C++開発経験が三年あるインド人
SEの年収相場は十万ドル突破してるよ。
やっぱり中国人より英語できるから、アメリカ企業にどんどんとられていく。
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:57:30 ID:ABDuNqqU0
>>347
インド人は議論好きでコミュニケーション能力高いぞ
ただ、身分制度に対する意識も強いだけだ。
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:57:39 ID:UYSZGIo20
情報工学に類似する奴と一緒で
将来性0なのに何考えてポスドクなんて
やってるんだろうか?
382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:57:48 ID:+mnx4CmU0
>>354
>化学系ポスドクならいつでも大規模テロが起こせるな

化学系は引く手あまた。
生涯収入が一番多い理系は化学系。
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:57:51 ID:0inulng/0
>>369
バイオ系ゴミドクが増えすぎる

ポスト作りをかねて新設

新たな被害者が…

完全にダメドクスパイラルに陥っている。

この因果の連鎖を断ち切るためにもアホドクは次世代のために犠牲になれ。
384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:57:52 ID:6/3aKGHP0
>>356
AVの問屋でバイト→バイト頑張る→会社で一目置かれる存在に
→忘年会でAV監督と知り合う→「やってみたいっす、男の夢っすよ」→「なんだお安い御用」

俺の聞いた成功例
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:57:52 ID:Zidnb0tW0
>>215
アメリカドラマのNUMBERSは捜査で数学が大活躍してるな・・・
ノンキャリじゃあ活用できるか疑問ではあるが。
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:58:36 ID:6g84xDBl0

これがほんとのバイオハザード
387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:59:16 ID:eqtV091O0
>>360
博士号 1億円 税金


ググレ
388名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:59:17 ID:czbohIet0
>>337
アホウ
一億円かかっていようが、それを生かすのにさらにコストかけるのはバカだろう?

ギャンブルに大金つっこんでスったからって、さらに金をツッコむのは頭の弱い人間のやること
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:59:28 ID:Ig5jFLhd0
しょせんはただの肩書きだからな。
文科省による博士乱造の人柱になったわけだな。
学部→修士→博士と当然のように進学する制度がおかしい。
学部→就職(→修士→博士→復職)ぐらいでちょうどいい。

ちなみに昔は、文系の博士は学会や社会への貢献度に応じて
教授以上に与えられる名誉職のようなものだった。今は理系と
同様、ポスドク問題には頭を悩ませているようだ。
大学院の質の低下にも危機感を抱いている。

もう高等教育に文科省を絡ませるのはやめて、経産省にまかせれば?
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:59:56 ID:WPMRl5+f0
>>385
アメリカの映画やドラマの主人公は理系がかなり多いよな。
対する日本のドラマは・・・
391名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:05 ID:JFie+uRr0
>>378
高望みというより

博士は、給料安くていいから研究したいってのが9割9分を占める
逆に企業の9割9分は研究なんかやりたくないからな

ポスドク余りは解決しないよな
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:06 ID:/6eZCmv60
>>388
まあ損切りは大事だからな。。。
393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:06 ID:gCzpO4mn0
院生増えて競争が激化してレベルがあがったかといえばそうでもない
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:19 ID:ix76hYAL0
>>388
だな。見捨てて処分するのがいちばんだね。
395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:34 ID:b8GO/e110
>>389 高等教育に文科省を絡ませるのはやめて、経産省にまかせれば?

→旧帝大+有力私大 以外はあぼ〜ん
396名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:35 ID:UZM8dmHx0
哲学科よりはましだろ。
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:42 ID:DkWxxP/j0
>マッチングの差異を指摘する。

398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:43 ID:nOTOl8TC0
あのな、協調性なんかハナから無くていいの。どうでもいいそんなもの。
あるふりして企業に入って給料もらえ
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:44 ID:6/3aKGHP0
>>377
ネットが無くてこんな風に勝手気ままに語り合えなかったのが大きいかもね
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:46 ID:XWGPgZRP0
>>378
協調性とは会社の色に染まる事とか
考えてる時点でダメだろ。

俺の職場とか、むしろ自分の色を出す事を
求められるし。
401名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:48 ID:Cwg7RfGu0
>>374
日本語の壁があるからこそ
外国人の流入が防げているとも言える
402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:44 ID:mktPnKMd0
>>364
英語できる奴なんて腐るほどいるだろw
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:59 ID:6XRXnN4V0
>>38
>>1の人は在学中に大学院重点化がはじまった世代じゃないかと。
つまり、大学入学時にはそういう認識でもあながちって感じ

しかも、大学入学時には
院に進むべき人材ではなかったって
感じじゃないかと。
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:02 ID:JPYSbR1P0
>インターンシップなどを使って積極的に企業へ
>アプローチすることも必要
おいおい給料払ってる側がそんなのに参加させてくれる
時間くれると思ってるのか?
常勤につきたきゃ人より働けって世界だぞ?
そんなん行ったら次の月から契約解除されるわ

405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:02 ID:C41LfjpQ0
>>351
ID:eqtV091O0はビジネス経験のないニートだろう。スルーで。
損切りもしらないみたいだしね。
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:08 ID:WGB3B/LW0
日本で職がないんだったら中国かパキスタンにいって兵器開発でもやればいいんじゃね
407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:09 ID:xMb1sjjH0
アメリカですらばたばたつぶれてるバイオベンチャービジネスが
日本で花開くわけないんだよな。
アメリカでの数少ない成功例の
モンサントは、バイオ自体で儲けてるわけじゃなくて、種と農業機械と運転資金を
高利で、南米の大地主に貸し出して、その上がりで儲けてるだけだし
408名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:21 ID:Fp+Wvjyx0
>>371
数学の院にいたならわかると思うが、金になる数学は全て数学科から独立しちゃうんだよ。
情報系しかり、応用数学しかり。
中にいると視野が狭くなっちゃうけど、アクチュアリーとか受ければよかったかなってちょっと思ってる。

でも今は昔からの趣味のプログラミングが仕事になってるから別に後悔はしてないかな。
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:36 ID:VhzxYUqp0
高学歴ワーキングプアという本を読んだんだけど、文科省の役人の罠にハマったってことみたいだよ。
新生児の数がずっと減り続けていることから、文科省は自分の利権がどんどん減っていくことの対策として、
大学院をどんどん作る政策をとったってことだ、大学も大学院を作れば補助金をもらえるんでどんどん増えた。
大学の職員の方は旧帝大等古くから博士を輩出している名門で占められていて、新設の大学院卒なんてのは入る余地はない。
大学はとんでもない学閥の世界で、よそ者は割り込めないのだそうだ。
結局、正規の職員になれずポスドクとまり。
年収150万とかでとても食えずにコンビニでバイトなんかをしているそうだ。
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:42 ID:H+7VlKvJ0
人生経験って好きな事やりまくって、散々遊び捲くって、新卒で就職活動した
方が100倍マシだわな。日本って終わってるよな。
411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:47 ID:Es1FD05t0
>>389
肩書きがpowerになる

肩書きを悪用して好待遇を得ようとするアホウが流入する

肩書きそのものが信頼を失う

肩書きだけ得たアホウが路頭に迷う  ← 今ここ
412名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:53 ID:MV/CgDbd0
>>384
ウンコ喰わされた時点で嫌になった。
可愛い顔した女がオレにまたがり「ブリブーブチブチ」と凄まじい量のウンコを噴射。監督からは喰え!!喰え!!と
言われて半泣きで喰った。撮影後吐いたが。
オレはセックスすることだけを考えて居た。セックスするだけでお金がもらえるなんて最高だと。
でも良い役は先輩や有名な人ばかり。ペーペーはウンコ喰ったり地主に襲われて土下座して謝ったりもう大変でした。
オレはもう一生カレーは食えない。ウンコにしか見えない。
413名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:19 ID:up1/2dA60
奴隷は奴隷しか育てられない。
なぜなら奴隷しか知らないから。


これが日本バイオ系の現実じゃないのか?
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:40 ID:DnGcbKV/0
技術ベンチャーを目指す学生が少ないのが問題だと思うよ
そういう環境もないし

理系って就職重視の工学部か、興味だけの理学部でしょ
学生自身が主体となって技術ベンチャーを目指す風土、そこに投資する環境ができるといいねえ

ベンチャーしたい人にとって理系は宝の山だと思うよ
415名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:03:01 ID:mqjdwHsn0
バイオではないが、自分がそんなんだった。
リクルートエージェント使ったら何とかなったよ。
それどころか、かなり待遇がよくなった。さよなら大学。
416名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:03:18 ID:b8GO/e110
>>393 院生増えて競争が激化してレベルがあがったかといえば

院試はむしろ、大学院重点化でスカスカになったんだが

>>337 1億円というソースは
417名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:03:18 ID:wsLBhgX60
>>376
> インド人だってこの国に骨埋める覚悟のやつなんていないだろうし

インド人は普通オフショアで使うんだけど・・・
幼稚な世間知らずばかりだなぁ。。
418名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:03:21 ID:gCzpO4mn0
>>387

>国からの交付金が年間330万円×9年間。
>日本学術振興会から年間1200万円×6年間。

これまたありえないザル計算だなおいw
こんだけ貰える博士なんて100人に1人いるかいないかだろ
419名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:03:22 ID:Nx6cvYWG0
>>388
アホはお前だ
最初から国策だかが間違えてると言ってんだ
420名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:03:27 ID:xMb1sjjH0
>>402

英語出来るの意味が違うんだよ。
認識してるレベルを低く見積もるか高く見積もるか。

にちゃんねるにはなんちゃって英語マスターばっかり
421名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:03:37 ID:zRtjfezL0
>>412
>バイト頑張る→会社で一目置かれる存在に
基本的にはコレが効いているが故の話ね
422名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:03:42 ID:TAPgAgBd0
>>402
いないいないw
423名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:03:43 ID:M/5D8dqS0
そういや立命館の生命科学部あまりに辞退者が少なくて他学部へ変更希望者募ってたな。
「生命科学」ってえとなんとなくカッコいいけど就職あるのか?
しかも私立・・・
424名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:11 ID:1MNasPg20
>>402
論文読めることが英語できるってことじゃないんだぞ。
論文なんて読めて当たり前。
425名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:28 ID:E3yrh/dx0
これはもう才能を生かしてバイオテロでもやってもらうしかないな
426名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:34 ID:wFH4fAze0
英語しゃべれないから外資にも行けません。
427名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:46 ID:3hs98nG90
>>409
まじかよ・・大学院まで学んだのに活かせないなんて
428名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:49 ID:rCHYS52Q0
中国が貰ってくれるだろw
429名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:56 ID:LPJv+7kw0
官僚の利権なんだよな結局。
取るだけとって後はシラネ。
430名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:58 ID:m6yimDWnO
大学発バイオベンチャーに勤めてます。
うちの会社がまだ大学内にある頃に就職した人(博士)は、
会社に隠れて科学者として興味のあることを追求せんとしてる。
それが会社の不利益になるかもしれないのに。
個人的な興味を追求するために会社の利益に繋がる研究の時間を削るなんて本末転倒。
と、低学歴テクの私は思っております。

部下は辛い。
431名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:05:03 ID:ieDgMJxI0
ニーズがないなら、別の業種につくって柔軟さはないのか?
432名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:05:20 ID:OLzZ459Q0
>>379
インドもここ2、3年で急に高くなったよな。
それでもオフショアならトータルコストで日本人より2割ほど安いけど。
もっと安いIT土方が欲しい。
433名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:05:35 ID:CiczNdeE0
しかもこれ、ブームに踊らされたのが、ちょうど氷河期世代なんだよな・・・

大卒
→就職氷河期
→ふと見ると大学院が乱立(実は文部科学省の利権のため)
→大学時代成績も上位だったし、変な企業行くならと飛び込む
→奨学金(学費ローン)で卒業
→就職なし
→大学内でアルバイトみたいな研究員
→放り出される(今ここ)

残ったのは、1000万近い学費ローンと、役立たないドクターの称号と、年老いた自分


こえええええええええええええええええ


434名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:05:37 ID:TOMdalHrO
まさにEQの時代か。
これは社会の需給ありかたよりも、
人の心のありかたが社会レベルで貧しいってこった。
自分の能力を絞っているから売り込めないから。
需要あるのに仕事しない、馬鹿げた話だ。
ここらへんは米はしっかり教育するからなあ。
435名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:05:42 ID:eqtV091O0
>>418
貰えるんじゃなくて、博士になるまでのコストの話だろ
436名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:00 ID:HNreSmlF0
つーか 博士号とるのは大変なんだろし、それなりに勉強して大学に金払ってきたのに

社会的価値が認められんてのも国の無策にあるわけで

この先どうなるかわからん国に見切りをつけて、必要とする国なり組織で

がんばればいいだけじゃないのかなーw
437名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:13 ID:/cPMN/dp0
>>409
絶望じゃん・・・ 
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:19 ID:8LmBg2Co0
確かに国や大学が無知の人間を食い物にしたんだが
食い物にされる方も想像力が無さすぎなんだよ
439名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:25 ID:W3+cLLIr0
>>436
北朝鮮ですね、わかります
440名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:41 ID:eyNQKQRH0
>>6 (´・ω・`)オマエモナー
441名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:42 ID:+mnx4CmU0
>>391
>高望みというより
>
>博士は、給料安くていいから研究したいってのが9割9分を占める
>逆に企業の9割9分は研究なんかやりたくないからな
>
>ポスドク余りは解決しないよな

一般論ではそうなのだが、現実の生命科学の学部生は
協調性を追及する&情報弱者の学生(典型的な理系)が
大量に大学院へ進学している。
442名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:54 ID:qox4JdSa0
67 名前:名無しゲノムのクローンさん メェル:sage 投稿日:2008/06/27(金) 22:27:34
防衛大学校に入り直そうかな。
生物兵器戦の研究なんか楽しそう。

68 名前:名無しゲノムのクローンさん メェル:sage 投稿日:2008/06/27(金) 22:37:05
年齢的に無理だろw

69 名前:名無しゲノムのクローンさん メェル:sage 投稿日:2008/06/27(金) 22:38:36
B1でもムリですか?

70 名前:名無しゲノムのクローンさん メェル:sage 投稿日:2008/06/27(金) 22:44:59
21歳以下ならOkだとオモ

71 名前:名無しゲノムのクローンさん メェル:sage 投稿日:2008/06/27(金) 22:49:18
大学校在籍時から、少ないけど給料もらえる品。体力に自信があるなら、オヌヌメ。
研究やってたら、総力戦時でも前線には送られる可能性は、少なくとも一般人よりは
低いだろうしな。
443名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:07:10 ID:Wu74yqNG0
>>431
もう、死んでもいいから研究したいってやつしか残ってないよ
444名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:07:10 ID:Mwi+Vg5n0
うちの大学の先生もいってたな
文系だけどやはりポスドクになるとえり好みするみたいだな
自分がエリートかなんかと勘違いしちゃうらしくてこれはだめこれはだめと
せっかく推薦とかしてもいやがったりするらしい
445名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:07:16 ID:q3noEjj00
>>412
妙にリアルで怖ええwwww
体は大事にしろよ
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:07:41 ID:UZM8dmHx0
>>412
女優名をお願いします。
だめだったらレーベル名だけでも。
447名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:07:52 ID:BRVeMXuo0
>>436
この国に寄生する無能博士にどんどん出て行ってもらえばもっといい国になる。
448名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:08:26 ID:OLzZ459Q0
>>411
肩書きが欲しいなら、修士で大手メーカの開発職につけば、
博士号なんていくらでもチャンスがあるのにな。

まじめに人生設計をしてないひとが社会に不要になって困るのは「自業自得」だよね。
449名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:08:40 ID:HNreSmlF0
>>439

北チョンのリクルーターか?w 法律で禁止されてるから無理だろw
450名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:09:03 ID:Gkm5lZTW0
>>387

ぐぐったが、これをソースにしてるわけ?
>国からの交付金が年間330万円×9年間。
>日本学術振興会から年間1200万円×6年間。

9年って、なに?
学振からの1200万って、何?
しかも6年。

この数字がそれぞれ何を意味してるかを、あんた理解できてるの?
451名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:09:11 ID:RKoDGMan0
研究者の労働環境に不平言われても
そんなこと言ってるとニートにもバカにされますね。
つまりニートなんだろうか?W
頭良くてもニートなんですね?W
つまり高学歴(博士クラス)=ニート
452名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:09:19 ID:JFie+uRr0
>>447
有能な方から順に流れ出ていくけどなw
受け入れるほうも馬鹿じゃないから
453名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:09:31 ID:YyE942xo0
>>1
好きなことやり続けてて我に返ったってだけだろ
もっと早く気がついて理科の先生くらいで妥協しとけばよかったね
454名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:09:35 ID:hFLRoquV0
>>409
まあ別に元々博士になるような実力がなかった人が博士とって就職ねーっていってるのは
ちょっとは自分にも責任あるって気もするんだけど、ここ最近の特殊事情として
教授の定年が延びてるんだよ。だからその影響で教授の公募が減り、その影響で
准教授の公募も減り、・・・って連鎖反応が起きてる。
そのおかげでこいつ明らかに優秀なのになーって人もアカポスとれずにいるんだよね。
今62歳か63歳が定年で65歳になるまで伸びる予定らしいけど、これが終わるまでは正直
避けた方がいいと思うよ、ドクター進学は。
455名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:09:43 ID:DnGcbKV/0
>>408
今さ、最小2乗法やら数値計算やらも使って仕事するんだけどさ、
数学科で教授に罵倒されてた数学に比べりゃ「こんな簡単なのかよ!」って感じだよ

そいういうものの存在だけでも教えておけば、アカデミックな道をあきらめた場合でも、
数学絡めた未来が切り開けると思うんだよね
俺はたまたまそういうこと始めたんだけどさ、大学にいるときは存在すら知らなかったもん

まあ教授になる人は、アカデミックな世界で成功した人だから、
そこにいけなかった人のことなんて考えもつかないだろうなあ
せっかく数学やったのにもったいない
456名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:09:45 ID:KypFrqc+0
つまり、いまバイオ系の教授になる人はすごく有能なんだね
457名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:09:49 ID:TuFIgwX50
ドクターの資格だけ売ってくれよ。
100万で買ってやるぞw
458名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:11 ID:aXfxJxVy0
高すぎる学歴と高給を払うのを毛嫌いされて
逆にブラック企業にすら就職できなかったりして。
下手に学歴高過ぎると敬遠されてしまうのも日本のおかしなところなんだよな。
給与額はおいといても、とりあえず就職するなら高卒の方がしやすかったりするって・・・
459名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:45 ID:6R311WVL0
じゃ高卒公務員に応募したら^^
460名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:58 ID:x7ewA9Dm0
はあ?教授になれるのは昔から一握りだけだったろw
461J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/06/29(日) 00:11:09 ID:5zX0vrknP
バイオハザードは禁止か
462名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:11 ID:dhj3pjJq0
コミュ力はゴマすりと笑うこと
なんて思っているうちは就職は無理
463名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:21 ID:SU13Yehl0
>>144
潟Nリード って不動産じゃないのか?
464名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:25 ID:H+7VlKvJ0
>>458
IQが20違うと会話が成り立たんっていうからな。
465名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:31 ID:5YMKXQiW0
>>458
あるあるwww
466名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:51 ID:zeLDqO7p0
>>419
先読み能力がなくって要らない人間になったことを
他人のせいにしても仕方ないだろ

誰でもやってるように真剣に将来設計しなかった報いだよ

そもそも将来っていってもたかだか数年先だしね
なんのビジョンのなく博士後期にいくやつが愚かなんだな
467名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:00 ID:qqAZ+B8T0
>>458
宮廷クラスの博士が無職って国もおかしいと思う
468名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:03 ID:g5sZYHw00
博士号乱発するからいけないんだろ
成績優秀な上位1%にだけ与えるとかにしろよ
469名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:28 ID:/vyQ8VB80
>>424
>論文読めることが英語できるってことじゃないんだぞ。
>論文なんて読めて当たり前。

学歴ロンダのピペド土方に限って言えば、
英語論文を正確に読める人は一人もいないよ。
470名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:32 ID:qox4JdSa0
>>449

法律で禁止されていることと、出来ないことは同一ではない
471名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:35 ID:YyE942xo0
>>458
バイオでなければ
一流メーカーの開発部門は院卒とか普通だけど
472名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:42 ID:iGdncZXU0
>>458
んなわけない。
プライドが高い奴は敬遠されるが。
473名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:45 ID:up1/2dA60
>>456
奴隷作りの名人。
元奴隷だったりして www
474名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:50 ID:DqusQffn0
大学も院も、入口が狭く出口が広いってのも問題なのかも
つか、海外だと院生のほうが重宝がられるって聞いたことがあるなあ
475名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:53 ID:7svWcUwC0
でも、大学いたときに、ドクターになっている人って、
頭がいい人って言うより
「親に金があって、まだまだ学生気分が味わいたいから、
 就職を先延ばししているだけ」
ってイメージがあったなあ。
確かに、大学の研究室って居心地がいい部分があるんだよね。
みんな同じことが好きだしさ。
就職活動がなんとなく億劫で、ドクターって言うと親もなんとなく
許してくれる雰囲気もあって、それに甘えた楽しい学生生活のロスタイム
を味わってるって感覚じゃないのかな?

476名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:07 ID:1nLQRgM80
あきらめて一般企業で働いています。
同僚は高卒。お客は中卒やDQN。
世の中そんなもんだよ。
477名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:08 ID:OLzZ459Q0
>>419
また責任転嫁か。
そんなメンタリティだから企業から疎まれて路頭に迷うんだよねー
478名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:09 ID:JFie+uRr0
>>456
現場研究員としてはな
研究統括者として有能かどうかは別

そういった事情はたぶん企業と変わらんな
479名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:11 ID:Rzs9TjvU0
>>433

大卒
→就職氷河期
→ふと見ると大学院が乱立(実は文部科学省の利権のため)
→大学時代成績も上位だったし、変な企業行くならと飛び込む
→親に土下座して学費を無心する
→就職なしで流石にプーはまずかろうとIT業界へ
→IT土方(今ここ)

まぁ、もう頑張らないことに決めたから
親孝行を時々しながらゆっくりするよ、おれは
480名無しさん@九周年:2008/06/29(日) 00:13:43 ID:UbGlW2pY0
悲惨だな。
こんな頭がいい奴らが路頭に迷わなくてはいけなくなるなんて。
まぁ後期高齢者医療も仕方が無いってことか。
481名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:49 ID:TuFIgwX50
482名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:53 ID:Mwi+Vg5n0
>>471
俺の旧帝理系の友人はみな院にいったがみな修士で終わったぞ
博士いって就職なんてそうそうないんじゃないの
483名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:54 ID:WGB3B/LW0
予算が下りるからって一時期強引な勧誘が横行したんだよ
わかってないな
484名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:58 ID:QpvvO3nF0
2chで議論を戦わせてそうだな。
485名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:14:02 ID:8uRFgiAl0
そもそも理学部バイオ系は、調べることだけをするしあんまり数学も使わんからメーカーから毛嫌いされる。
だから難関の製薬研究や食品研究を除いて専門性を生かす仕事は皆無だから、論文博士とかも無理
486名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:14:10 ID:5IKofYc+0
オーバードクターとかいうやつ?
487名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:14:11 ID:PKwSdRZC0
>>456
有能+運+コネ

>>457
売ってるぞw
アメリカあたりで。
488名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:14:12 ID:B1jV3w9i0
たとえアカポスがなくても非童貞な上子供もいるんじゃん。
勝ち組なくせに何を悩んでいるんだか。
489名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:14:21 ID:oh68jkcV0
一方東大の工学系では

電子情報学(47)
日本電気(2)、富士通(1)、Schlumberger(1)、キーエンス(2)、キャノン(1)、
ソニー(4)、東芝(3)、日本ヒューレット・パッカード(1)、日立製作所(6)、
ルネサステクノロジ(1)、KDDI(4)、NTTデータ(1)、NTTドコモ(2)、NTT(1)、
東京電力(4)、関西電力(1)、電源開発(1)、日産自動車(1)、Google(1)、
アイ・エム・ジェイ(1)、日本IBM(1)、野村総合研究所(1)、東芝ソリューション(1)、
アクセンチュア(1)、ゴールドマン・サックス(1)、ドイツ銀行(1)、住友信託銀行(1)、ベンチャー企業(
490名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:14:34 ID:gdjmdJ1o0
モラトリアムも過ぎると重度の適応障害起こすからね。
社会復帰無理だと思うよ
491名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:07 ID:lOqg8UMH0
>>443
ならそれでいいじゃん
なんの不満があるんだ?

俺んとこの職場にも派遣でドクターがきてるけどがんばってるぞ?
492碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2008/06/29(日) 00:15:11 ID:3Y/8frwp0
すべて悠々流転。
学士じゃもうだめといわれたのもつい先日。ww
493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:21 ID:H/TSZDJH0
>新名さんは「技術力の高い中小企業やベンチャーには人材のニーズがあるのだが、
>ポスドクは(採用枠の狭い)上場企業研究職を希望したがる」とし、マッチングの差異を指摘する。

研究職に選ばれる実績や技術がなければ、中小に就職するしかないだろwwww
仕事選んでんじゃねーよwww
494名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:25 ID:1NcAtiqL0
>>412 正直ネタかと思ってたのだが、結構リアルだね。
もしもネタなのにそれだけ書けるなら、作家にでもなったら?

ところでどうしてこのスレに居るのですか?
もしかして博士課程の途中とか博士取った後でその「経験」をしたという訳ですか?
強烈ですね。悪酔いした夜などはふいに自殺しそうになりそうな体験だ。
現在何なさってるんですか?もし良かったら教えてください。
495名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:42 ID:MV/CgDbd0
博士号もった女性がAVに転身すればちょっとした金になる。
私の生物兵器とか言うタイトルでスカトロものが撮影出来る。
496名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:42 ID:YyE942xo0
>>482
スレタイ的にも、そこらが閾値かも知れませんなw
497名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:16:14 ID:up1/2dA60
バイオ系と期待して入ってみたら
動物のウンコ扱ってたりするところもあるからな
バイオ=先端科学ってイメージは行き過ぎてるキガス
498名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:16:22 ID:/vyQ8VB80
>>474
>大学も院も、入口が狭く出口が広いってのも問題なのかも
>つか、海外だと院生のほうが重宝がられるって聞いたことがあるなあ

バイオ系、生命科学系に限って言えば、
夏ごろに教授に頼めば推薦状を書いてもらって、
無試験で大学院へ進学できる。
499名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:16:45 ID:53JOGdGE0
バイオってバイオプラチックだのバイオ繊維だのアルコール生成だの環境浄化だの凄く需要がありそうなんだけどなぁ。
こと少資源の国の日本では・・・
少なくとも傍から見ると凄くカッコいいイメージしかないわ。
500名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:02 ID:P7FKYA7e0
俺もポスドクだが、
ブームに踊らされて博士課程にいくようじゃ、
そりゃ駄目でしょ。
501名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:04 ID:ufi2C/YT0
あーまさに俺の事だな
博士とって3年目、いまだに正規のポストがないからそろそろ研究あきらめようと思ってる
そんな事を言ってたら、知り合いから就職しないかと言われたが
DTP系オペレータってなんか終わってる気もするので
しばらく模型の完成品商売でもやろうと思ってる
502J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/06/29(日) 00:17:10 ID:5zX0vrknP
ある有名な大学の学長が、大学院の修了式で
「明日からは専門分野は忘れろ」
という祝辞をしたそうな。

博士号は、研究する能力の証。
たとえ自分の専門と違う分野でも、自ら課題を見つけて研究する事が出来なければ、博士の器ではない。
503名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:12 ID:qox4JdSa0
   ,rn                 
  r「l l h.                
  | 、. !j                
  ゝ .f         _      
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、) 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ  
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |

我が国に来て、憎っくき日帝を滅ぼす生物兵器開発の手伝いをしないか
504名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:13 ID:Rzs9TjvU0
>>497
かもすのも思いっきりバイオだしなw
505名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:39 ID:RcIq8YN40
夢破れてボスドクあり
506名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:39 ID:qwaqa4jQ0
>>324
2chやってるのはオレだけだと思うw
みんなくそまじめで仕事しか頭にない
オレも会社ではそんな感じです
507名無し募集中。。。:2008/06/29(日) 00:17:44 ID:CVzXsXOF0
>>489
でたでたキーエンスwwwww
なんかしらねーけど年収すげーって話はきくよね
営業めちゃくちゃうざすぎてむかつくけど
508名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:49 ID:1NcAtiqL0
>>420 >英語出来るの意味が違うんだよ。
ところでその英語凄い人は、どうやってその英語力を身に付けたと言ってましたか?
帰国子女って訳でもないなら、やっぱり元々の語学的才能なのかな?
509名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:18:08 ID:CpXDndd60
ブームで研究分野を決めるなよ・・・
510名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:18:21 ID:cSMhecEQ0
>>1のちょっと上の世代だな。
おれも修士まではいわゆるバイオ系だったんだが、そこから逃げた。
だって灯台医学部→院を出たようなやつらが安月給のポス毒で
死ぬほど働いているような世界だぜ?
研究で彼らに勝つのも、ピペット土方で一生過ごすのも俺には無理と悟った。

んで、民間就職じゃなくて、他分野の博士課程に拾ってもらった。
そのあとはまあとんとん拍子で今は私立大の准教授をしてる。
周りに恵まれたのもあるけど、ここぞというときの逃げ足の速さが、
今日の充実した生活につながっていると思う。

逃げ足の遅かった俺の先輩たちのほとんどは、いまだに任期つき助教、ポス毒を
やっているのがほとんどだ。中には本当に行方不明になってしまった人もいる。
行方不明の人は、ほんとによくがんばってた人で、海外のポス毒を何件もわたり
歩いて、最後ドイツだかに行ってその後消えた。結局一番馬鹿で逃げてばっかりの
俺が一番いい生活をしている。以上ペーソスあふれるチラ裏すまそ
511名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:18:22 ID:8uRFgiAl0
>>499
それは工学部や応用物理、応用科学の仕事ですよ。
現在のバイオ系はまさにピペット奴隷
512名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:18:22 ID:MMe/nsYz0
>>503
731部隊かよ。
513名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:18:25 ID:tlob9Y7L0
>>448
修士で職がないから博士に行ってしまうんだろう。
バイオで研究開発っていうと製薬、食品くらい。
製薬は少数精鋭、食品は研究部門縮小で狭き門

バイオには情報系でいうSEのようなライトな技術職がなく、
あるのは主に専門卒が就く実験テクニシャンくらい。
514名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:18:25 ID:jHXqUchP0
>>452
本当に有能なのは大学に残って教授への道を歩むんじゃね?
必要とされて用意した席が一番優秀なので埋まれば後は要らないよ?
515名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:18:44 ID:4IxK8Jjs0
>「(ポスドクは)協調性がなさそう」「使いづらい」などというマイナスイメージが多数を占めたという。

もうアメリカとか他の国に行っちゃえよ。
他の国の企業ならこんな先入観だけで敬遠する事はないだろ。
研究報酬は低いわえり好みは激しいわ、日本企業は
てめえでてめえの首を絞めてるじゃんか。
516名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:18:52 ID:v0jaQTUX0
>>151
毎日と産経は給料変わらんのだが。
ちなみに先行きが明るいのはもちろん産経な。
給料もボーナスも増えているらしい。
517名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:19:06 ID:YyE942xo0
>>509
本質的にはそこが問題なんだろうなw
518名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:19:11 ID:/P+Qa1il0
やバイオ
519名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:19:35 ID:hFLRoquV0
>>498
推薦状で思い出したが俺就職するって決めたんだが自由だと惨敗して
結局学校推薦で行くことにしたんだ。
だけど教授から「博士進学しないなら推薦状書かない」とか意味不明なこと言われて
すげえ精神的にまいったことがあったな。それぐらい博士進学の圧力が強いところもあるって
ことをちょっとだけわかってくれるとうれしいな。

ちなみにそういうアカハラ受けたら最近の大学は大体専門の相談機関があるからそこに
駆け込んだ方がいいよ。次の週当たりから急に態度変わるから。
520名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:19:50 ID:OLzZ459Q0
>>467
派遣会社に登録すればいくらでも仕事はあるよ。
俺も何人か博士号をもってるやつを使ってるもん。
521名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:00 ID:oh68jkcV0
>>507
平均年収7300万円のゴールドマン・サックスも凄いお
522名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:00 ID:Gkm5lZTW0
生物系研究職って職はいまやプロ野球に近い世界ってのを
もっと広報すべきだと思う。
523名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:19:59 ID:i0MyQjwN0
協調性ってなんだろうね?
数学なんて高等なものじゃなくて、損得勘定が出来る奴なら
どう振舞った方がいいか分かると思うのだけど
524名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:05 ID:CiczNdeE0
>>479
バイオ?
もったいない・・・
いや、もうしょうがないのか
525名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:10 ID:qwaqa4jQ0
>>514
いや、優秀な奴は就職します
学歴志向とか名誉欲が強いのが(勿論成績は優秀)研究室に残る
526名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:25 ID:rYQ9gyFc0
ピペドスレか
527名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:36 ID:5YMKXQiW0
>>488
また典型的ネラーっぽいレスをww
528名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:48 ID:0AgxQ+Bd0
★シャイニングシリーズの新作の開発情報を絵描きが漏らす★

日記でうっかり漏らす→2ちゃん転載→削除依頼って流れ

タイトル:シャイニングフォース・ギア
機種:Wii
発売時期:2009年9月頃

【旧作】シャイニングシリーズ総合【新作】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1157477773/

>昨年暮れ頃からずっと続いていたRPGの原画描きの仕事がやっと終わった。
>クライアントからのちびしい要求に涙目になりながらも、なんとか完遂しました。
>ポリゴンデータに起こす前の建物やら小道具大道具の設定画を描く仕事なんだけども。
>田舎の村とかダンジョンの通路とか色々描きまくりました。
>まだまだ発売は当分先だけども、覚えてたらできれば買ってください。
>「シャイニングフォース・ギア」、2009年9月ごろセガからWii用ソフトで発売予定です。

情報ソース
http://209.85.175.104/search?q=cache:cEF_F24QSNkJ:4781.diary1.nazca.co.jp/2008/diary_20080616_01.html

絵師ミリグラム(本名:上田悦史?)のHP
http://www.h5.dion.ne.jp/~mlg/
529名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:58 ID:ST5TMpIu0
お客さんが商品買って、お金払ってくれる。学生の親が学費納付してくれる。
何らかの満足感の対価としてお金払ってくれるひといない限り、人材の処遇はできないわけだからな。
何でも鑑定団の骨董品みたく、博士号や院卒とかで中島誠之助とかが値段つけてくれるわけじゃない。
530名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:59 ID:Zc+EHBh70

博士になると就職できないなんて聞いたら
誰も博士に行かなくなるな。
531名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:21:07 ID:MV/CgDbd0
>>494
好きなことは仕事に出来ない、別の道を考えろと言いたいんです。
自分はAVで可愛い子とセックスしまくりたかった。でもスカトロで駄目でした。
ここの人たちはバイオハザードが駄目で社員になれないと言う話なので、好きなことで喰うのはいかに大変か
知って貰いたかった。好きなことで生きていくのは難しい。別の道を探すべきではないのかと。
で、自分は今まったく違うことをしています。
日本刀の研ぎ師の弟子やってます。バイトしながらですけど。
銀座を歩いていたら刀剣屋を見つけて見ていたら、綺麗だなーと思い、買うのは簡単だから作る方に回ってみよう、
でも刀鍛冶は面倒そうなんで簡単そうな研ぎ師をやろうと決めました。これが結構大変です。給料でないし。
乳首をつまむように優しく刀剣を掴み、男根を扱くように優しくこすりつける。なかなか楽しい世界です。
532名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:21:29 ID:7svWcUwC0
>>502
大体、大学から定年までの約40年間、常に世間から評価され続けるような分野なんてそうはないからな。
今の学長さんらが大学で学んでいたときは、日本の基幹産業は
鉱山であり鉄鋼、もしくは繊維、紡績。
主要エネルギーは石炭。
そのときにしていた研究で一生食っていったやつなんて本の一握りだろ。
533名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:21:33 ID:g/fjYSec0
まあ勉強した好きな分野が必ず仕事に活かせる社会

ってなったら、文学部の学生が全員作家デビューとか
政治経済学部生は全員議員に当選とか

極端すぎるけど、こういうことだもんよ
534名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:21:56 ID:PKwSdRZC0
>>509
いや、バイオ系の研究が好きって人が多いと思うよ。
ただ、好きなことが金儲けにつながりにくいってだけで・・・
理系の人の志望理由ってだいたい「その分野を勉強するのが好きだから」なんじゃないかな。
535名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:21:58 ID:q3noEjj00
>>499
バイオプラスティック > 生分解性プラなら化学系・材料系の出番
バイオ繊維       > 概ね化学系の出番、製造装置関連で機械系・電気電子系の助力が必要
アルコール生成    > プラントエンジニアリング(機械系)の出番、組み替え技術はまだ研究室レベル
環境浄化        > 材料系・化学系の出番、一部微生物扱うのも化学系で十分

まあバイオ系あんま要らん罠
536名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:09 ID:bH8TsCsB0
起業しようってやつはいなかったのか?
537名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:26 ID:omTtB5q/0
さてはバイオマンに憧れた世代だな?!
538名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:53 ID:DqusQffn0
>>498
そーなの?知り合いが試験受けてたから、院にも全てに試験があるのかとオモタ
539名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:06 ID:OLzZ459Q0
>>487
日本でも売ってるよ。どことは言わないけど。

>>513
バイオを選んだ時点で愚か者ってことか
540名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:10 ID:Rzs9TjvU0
>>516
新聞社というか、出版や既存のマスコミは地雷だと思うよ
地デジとか、今後の主要顧客年齢層の変化とか諸々を考えれば
まとめてピーな気がする

つか日本自体が(ry


親が元気なうちは国内にいるけど、
歳食ったらベトナム辺りにでも移住するかな(遠い目
541名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:27 ID:JFie+uRr0
>>514
いやエリートでも大学に必要とすらされてないよ

もう上が詰まりまくってるから
542名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:43 ID:MMe/nsYz0
>>537
バイオライダーだろ?
543名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:50 ID:dhj3pjJq0
>>537
イエローの人が行方不明になって途中で死んだことにして交代したんだよな
544名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:51 ID:WGB3B/LW0
>>530
すでに減り始めている
文科省も憂慮している
当然の結果なのに
545名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:54 ID:oT5ZaKra0
>>509
ブームのって博士に行くようなら逆にコミュニケーション能力とかある方のような気がするな
546名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:04 ID:hFLRoquV0
>>541
ほんと上がつまりまくり。
定年延長とかふざけてる
547名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:50 ID:Gkm5lZTW0
これ、こういうのが記事になって、院進学率激減したら
大学院大学化した大学、特に駅弁系はちょっと大変だな
548名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:50 ID:Zc+EHBh70
>>544
修士まで行って就職するパターンが殆どだよな。
549名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:53 ID:jKt/Mstk0
普通に中小で働け。なっ。
550名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:25:05 ID:6R311WVL0
なんか人生詰んでない(´・ω・`)?
551名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:25:05 ID:PKwSdRZC0
>>539
> バイオを選んだ時点で愚か者ってことか

現時点ではそうだな・・・
ただ、そんなこと学校じゃ教えてくれないからな。
こんなに厳しいとは。
552名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:25:17 ID:eeBS8QGBO
博士持ってても工場で高卒の給料で働きますと頭下げたら会社入れるよ
それができんプライドの塊が最終的に落ちこぼれるだけやん
ま、当然のことやなW
553名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:25:20 ID:bH8TsCsB0
研究職は国立の理学部がほとんど持ってくって聞いたことがある
554名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:25:44 ID:+Q5Uco720
>>544
要らない人間がいても仕方ないだろ
555名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:26:15 ID:CpXDndd60
実際は協調性ある人も多いんだけどな
そういう人達は苦労しながらも明るく生きてますよ
変な恨み節を延々と言い続けてるのは
オーバードクター云々でなくもともと変な人
556名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:26:22 ID:up1/2dA60
バイオ研究者が
ウンコからバイオエタノール合成に成功したら
神認定されるよな。
世界を救うエネルギー救世主になるよな
557名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:26:44 ID:xMb1sjjH0
>>508

本当に出来る人は、もう朝から晩まで努力
TOEIC900以上は才能より努力の世界
ちなみに、帰国子女なんて英語ろくにできませんよ。


558名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:26:52 ID:53JOGdGE0
>>511
>>535
むぅ・・・なんか読んでたら目から汗が(´Д⊂ヽ
559名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:27:10 ID:HNreSmlF0
つーか 既存のラボも予算不足で切られるだろし

頭がまわるうちに逃げたほうがいいとおもうよw

それが骨太の予算w
560名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:27:19 ID:A215q7cS0
>>544
 心配するくらいなら特亜枠をなくせ。
 一定パーセンテージ雇うノルマがあるだけでも横暴すぎ。
561名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:27:25 ID:Gkm5lZTW0
>>556
牛のウンコからバニラ臭を生成する技術は開発されていたはず
562名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:27:27 ID:1NcAtiqL0
>>531 後半はちょっと飛ばし過ぎてないですか?
ちょっと特殊に流れ過ぎた感がありますね。
博士餅で結構いい位置に付けてて、いつもこういうスレでは
煽ってるタイプの人なんじゃないの。

ま、とりあえず刀研ぎとやらも頑張ってください。
563名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:27:42 ID:/vyQ8VB80
>>536
>起業しようってやつはいなかったのか?

・生命科学系の人は経営の才能がない
・バイオプラントの資本はハンパじゃない。
 大規模資金が必要。親戚に金を借りる程度じゃだめ。
・バイオは、再生医療は別にして、独創性を追及するから日本人向きではない。

社会的に
・確信犯の詐欺師がバイオ詐欺でたくさん資金を集めすぎたので、
 バイオは信用がない。出資者がいない。ファンドが集まらない。
564名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:27:46 ID:7+SiX3l10
ポス毒で食いつないで7年経ったら、育英会の借金も返済して
貯金も1000万たまった。
次は、ローにするか、医学部にするか迷ってるw
565名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:27:53 ID:LPJv+7kw0
文系の方がマシなんか?
566名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:28:39 ID:ufi2C/YT0
恨み節は言いたくなる事もあるけど言わないよ
言ってもしょうがないからね
10年研究やってきて、それなりに論文も出せたし
マイナージャンルだが第一人者にもなれた
職がないのは状況だからもうどうにもならんのですよ
もう静かに消えるさ
567名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:28:49 ID:8cQJGwjj0
つーかさ、中学とか高校の教員取ればいいんじゃね?
あるいは塾講とか。
568名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:28:57 ID:bH8TsCsB0
しかし何年も大学に通って中小企業じゃやり切れんわな
学費が国の補助とかならまだしも自腹だからな
569名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:29:05 ID:RdrwB/C70



能 力 が 無 か っ た だ け だ ろ w

自 己 責 任 で す w

フヒャヒャヒャwwwwwwwwwwwwwwww


 
570名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:29:10 ID:OLzZ459Q0
>>561
イグノーベル賞とったよね
http://wiredvision.jp/archives/200603/2006030604.html
571名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:29:11 ID:JFie+uRr0
>>547
ちょろい大学教員なんかポスドクに送り返してやればいいんだよ
1万5000のポスドクと100人の教授だけでいいんじゃないかと思う
572名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:29:32 ID:TuFIgwX50
ぶっちゃけお前らエヴァンゲリオン見てバイオ系来たんちゃうん?w
573名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:29:48 ID:MCJKfwqRO
バイオは儲からない
574名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:29:49 ID:xMb1sjjH0
>>567

教員は年齢の壁があるし
教育産業は異常なほどの薄給
575名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:30:05 ID:v0jaQTUX0
>>540
そうだね。会社に定年までしがみつこうと考えるのはダメだろうね。
でも、ノウハウや人脈作りは無駄にはならんから。
稼げるうちに稼いでしっかり貯金しておけばよい。

たとえば紙媒体の将来が絶望的だとしても、ネットでの記事の配信があるうちは
記者という職業は残るわけ。産経は販売店をあまり抱えていないから身軽な分、
明らかに記事のネット配信に軸足を移しているしね。

だから同じマスコミでも、記者やディレクターや理系(放送技術とか)は別に転職先には困らないが、
一般管理部門に就職した人は確かに悲惨だろうね。経理とかは潰しが利くけどさ。
576名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:30:09 ID:Rzs9TjvU0
>>524
いやいや全然w
才能があったら研究者として生きていられただろうし
そういう才能がなかっただけ

いまは研究者向けのシステム開発に関わってる
一応学生のときの専門とクロスしてるけど、やっぱ
国内の科学研究は軒並み倒れそうだと思う

主に予算面でいま、大学での研究が酷いことになってるらしいし
このままだともう直ぐ実験系の分野は大崩壊が始まると思うよ

もしマスコミも、ここ読んでて懸念があるなら調べてみ
やばすぎて多分書けないからwww
577名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:30:39 ID:PKwSdRZC0
>>565
そこそこいい大学の文系を4年で卒業ってのが一番無難な希ガス。
めちゃめちゃいい大学じゃなくても、地方で有名なところなら地元企業就職に有利。
578名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:30:40 ID:omTtB5q/O
強調性うんぬんはいいがかりだろw
日本の企業はまず洗脳から入るから(軍隊みたいな研修とか)ドクターとると就職できないってのは高校教員にもよく言われたよ
海外行けって、入ってから超実力主義だけど、学歴あれば海外企業には入れるよ
579名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:31:06 ID:0/vTi8XnO
北に拉致られて生物兵器を
580名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:31:18 ID:OLzZ459Q0
>>547
いや修士は大丈夫だよ。
メーカーのR&Dの主力は旧帝修士。
581名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:31:37 ID:uZG/BAsj0
リストラのいい訳の定番の文句になってきたな
582名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:31:44 ID:DnGcbKV/0
>>579
それがいいかもよ

嫁さんも拉致してきてくれるんじゃね
583名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:31:55 ID:toVn5udX0
ピペドざまぁwww
584名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:31:58 ID:5YMKXQiW0
>>567
2ちゃんの高学歴って実は9割がこの手の塾講ばっかりなんじゃないか?と思ってる。
特に早慶を執拗に叩いてる自称高学歴。
585名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:32:02 ID:TuFIgwX50
>>579
洒落んなんねーなそれ。
586名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:32:15 ID:tlob9Y7L0
>>564
ローでまたもや就職口なしか私立医大で借金数倍に膨らませるか、
という選択肢ですね。
587名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:32:18 ID:Gkm5lZTW0
>>570
そうそう、それそれ。
588名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:32:26 ID:D6gWQQId0
今流行のマンガ関連学部・学科も同じ末路を辿りそうだな。
おれの妹も似たような形で社会にほっぽり出されたから
教育機関のことは信用していない。
589名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:32:36 ID:v0jaQTUX0
>>564
【政治】医学部定員増「過去最大水準に」 骨太の方針08、閣議決定へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214509455/

ただし、自分の好きなこと、やりたいことをやるのが一番だと思う。
博士課程水準の理系の知識を持った弁護士・弁理士は需要あるし、
やってる本人は楽しいだろうと思う。
590名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:32:43 ID:JFie+uRr0
>>580
それは引く手数多の工学化学系の話
そういうとこなら博士でもOK
591名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:33:20 ID:mTGPTUsp0
結局マネーゲーマーが濡れ手に粟な酷い世界状況になって、
物を生み出す人間に金が回らなくなったって話の象徴だな。
592名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:33:29 ID:OLzZ459Q0
ところでさー

バイオ系に進んだ人は、どんなことがしたかったの?

バイオ系に限らず専門性を企業ニーズにあわせて作り込んでいかないと
どうしようもないと思うんだけど、明確な目標があったのか?
593名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:33:42 ID:5kfyG2PqO
大学教員の業界は椅子とりゲームだよ
椅子一つのまわりを十人ほどの秀才が必死でまわっている
まさに修羅場です
594名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:33:48 ID:1NcAtiqL0
>>557 >ちなみに、帰国子女なんて英語ろくにできませんよ。
帰国後に普通に英語圏で高度な教育コースを受けていくのと同様な
英語文献などを読み続けるといった方法もあるのかと思ったもので。
英語圏内に残してきた知性レベルの高い教育と関わる知人や親族などが
居た場合にそれが可能になるかなと思ったのです。

>本当に出来る人は、もう朝から晩まで努力
それこそが大正解なんでしょうけどね。
そこまでやってしまう動機付けのようなものに少し興味がありますが、
それらに関心を持つのはちょっと下品な興味でしょうかね。
595名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:33:53 ID:puoCch7i0
学位あっても、一般企業は採用してくれないもんね。
日本はその点閉鎖的。協調性なさそうとか使いづらいとか
いう前に、まだ採用すらほとんどしてないんじゃないか。
596名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:34:02 ID:A215q7cS0
>>589
 弁理士の平均年収調べとけよ。
597名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:34:22 ID:1yOF+Kvm0
まぁ、なんとかなるでしょ
頭いいんだから
598名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:34:51 ID:omTtB5q/O
>>591
というか、日本の理系冷遇なだけだと思うがw
599名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:35:14 ID:7svWcUwC0
まあ、ドクターに限らず、自分が学んだ分野が役に立たないなんてことは
昔から結構あるだろ。
ある程度は覚悟しておかないと。
日本だけでも、主要産業は、
繊維→鉱山→鉄鋼→造船→電機→自動車→原子力→半導体
などと変遷してきたからな(時系列は結構微妙だが)
戦後60年間、一貫して主要産業だったものなんてほとんどない。
要は、自分が学んできたことを捨てて別な職業に就けるいい意味での
プライドの低さが必要なんじゃないかな?
600名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:35:15 ID:8uRFgiAl0
74:就職戦線異状名無しさん 2008/03/19(水) 07:43:52
一流国立大学大学院でて
弩田舎食品工場でオペレーターなんて耐えれますか?
DQN工業高卒、ヤンママパート工員を指導する苦悩分かりますか?
薄給に耐えれますか?
就職は個人の問題、自己責任というがほとんどの生命科学専攻の90%がこうなってる。
生命系の就職難は構造的な問題だと思っている。

こんなはずじゃなかった、、オレの人生、、、、、、
でも食うためには、、
内心馬鹿にしていた早慶に洗顔で逝った同級生は、
商社、広告、一流メーカー、丸の内日本橋勤務。
同窓会から帰ったあと悔しさでむせび泣いた。
生命科学なんてこの世から消えろ!!!!
オレの人生を返してくれ。
601名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:35:20 ID:v0jaQTUX0
>>596
俺は(資格を取れば誰でも)「儲かる」とはひと言も書いていないのだが。
602名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:35:22 ID:TuFIgwX50
馬鹿だなあ。頭悪いのにドクターとったから大変なんじゃないかw
603名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:35:32 ID:ZRKttuoF0
要するにパーマネントの研究職に就けなかった奴は才能無かったんだから
あきらめて他のことしろ。
604名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:35:52 ID:OLzZ459Q0
>>598
つーか、これはバイオ系だけのお馬鹿な状況じゃないか?
605名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:35:57 ID:8uRFgiAl0
744 :就職戦線異状名無しさん :2008/06/22(日) 10:36:36
生命科学スレ懐かしい。
もう大学卒業して何年も経つけど。
しばらくニートやってたんだが、
今は某少年誌の漫画家アシスタントやってるよ。
毎日が無我夢中です。おそらく今現在がまさに俺の人生のハイライトな気がする。

漫画家なってなかったら俺何なってたんだろなあ?
サラリーマン?いや、違うな。
やはり勝負師かな。みなさんも是非大胆な人生を歩んで欲しいものです。
606名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:35:58 ID:zNYXF/VT0
創価学会の実態、信者の方はぜひ見ましょう。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3774963

607名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:36:11 ID:ufi2C/YT0
>>592
おれは生命科学で学位をとったけど、別にバイオ系ではない
昔からある生物学の延長だよ
バイオ系の煽りをくって規模縮小を余儀なくされてる分野だ
608名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:36:11 ID:JFie+uRr0
>>592
だから金がオーバーシュートするまで研究したいっていう
ばくち打ちしか残ってないんだってばよ
609名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:37:01 ID:qqkKd6St0
ジュラシックパークとかみてさあ
恐竜作るぞ、将来は虫入り琥珀からDNA採取して、すんごいことするんだおとか
名声を得るんだとか思ってたんだろうなw
ばかだねー
610名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:37:02 ID:Zc+EHBh70

自分より学歴が高いから使いづらいんだよきっと。
611名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:37:09 ID:ON2wbJZg0
次は弁護士が余る…
612名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:37:13 ID:Gkm5lZTW0
実は国立歯学部の大学院

ここが一番悲惨
613名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:37:30 ID:nOTOl8TC0
2-10馬連 2-10ワイドで勝負!
614名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:37:50 ID:f6hBdXTe0
なんつうか、既に生物板では当たり前のことばっかりだな
しかし、マスコミによって広く世間に実態が知れ渡ることは非常に有意義なことだ
615名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:37:53 ID:bH8TsCsB0
>>596
最近は食えない弁護士が参入してきたらしいぞ
616名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:38:06 ID:vV7Oicjp0
高学歴無職・ポスドクは、教員くらいしか年齢的にとってくれないもんな。
617名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:38:07 ID:/vyQ8VB80
>>592
>バイオ系に限らず専門性を企業ニーズにあわせて作り込んでいかないと
>どうしようもないと思うんだけど、明確な目標があったのか?

たとえば、私立は学生を集めることしか考えていない。
図書館や施設の管理責任者は文部省の天下り役人に
とんでもない高額な給料を払っている。
だから、文部省の役人は私学のどんな金儲け詐欺にも協力する。
618名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:38:19 ID:Rzs9TjvU0
>>603
至言だな

だいたい学部卒のための研究で自身の資質は知れるはずだから
今後はそうすればいい

問題は、いままさにそこにいるポスドクとかだと思うけどね
何とか救う方策を考えないと、大変なことになる気がする
619名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:38:20 ID:tlob9Y7L0
>>599
機械、電気、化学であれば、その挙げた産業のどこにでも需要はある。
バイオにはどこにもない。この違い。
620名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:38:22 ID:ZRKttuoF0
>>599
今なら原子力が勝ち組かもなw
621名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:38:35 ID:tY8abNPr0
うるうる。うちの旦那がもろにこれだ。
春の学会でポスドク問題がパネルであったとき、司会の座長の横の
大型プロジェクターに映し出された会場内のアンケート結果は
「死ぬのをまってるんでしょう」「きえてなくなるまで無視ですか?」って
のが出てて、みんなそっちばっかり見ていたそうだ。
学会で包丁振りまわすのがいるのではないかと心配している。
でも学会にも行けない人も多いわけで。
622名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:38:48 ID:WGB3B/LW0
本人の能力よりどんな教授の下につくかが大事
教授の赤腹に5年晒されたら人格も壊れるし
623名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:38:50 ID:oT5ZaKra0
>>572
俺が大学の研究室にいたころ丁度本放送だった。
研究室の14インチTVで「あ、綾波が読んでる本がバイオ系だ」とか笑ってたな。

修士で就職して化学系だが畑違いの研究職についてそこそこだったが、
コミュニケーション能力を買われて工場勤務へw

生産技術をやりながら人手の足りない現場を手伝っていたら工場研修中の修士卒が
先に希望が持てなくなってやめていきましたよw
624名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:38:55 ID:PKwSdRZC0
もうこの問題は袋小路に入り込んでると思うから、
このスレの煽りにも反応する気もなれない('A`)
625名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:38:56 ID:1P7aw1Eg0
>>38
そう。>>1のところの研究室の先輩は、かなり高い確率でアカポスをゲットしている。
本人の学会発表を見たこともあるが、かなり優秀だったよ。
626名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:39:05 ID:iGdncZXU0
>>599
的確すぎるw
627名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:39:15 ID:SLw4tNz20
なんだかんだいって大卒で新卒即就職が一番いいんだろうな(´・ω・`)
文系ならマスコミ・公務員、理系なら競争力あるメーカー・電力目指して頑張れ
628名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:39:24 ID:mqjdwHsn0
今思いついた。
googleに行って、分散バイオやりたいって言えば、
二人くらいはうまくいくかも。
629名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:39:29 ID:92cC60UO0
医者になればいいんじゃないかと思った
東大に入ったけど中退して国立医学部入りなおしたって人もいるよ
医者になるのに6年(学士入学なら4年)
その後2年研修医やったら当直のバイトで生計を立てられるから、
後は好きな実験すればいい
そのころには医者の仕事の方が楽しいかもしれないけどw
630名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:39:44 ID:omTtB5q/O
>>600
泣けるな

高卒の馬鹿さって関わらないと分からないよな、よく分かるよ
631名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:39:49 ID:v0jaQTUX0
>>600
生命科学系というのがどこからどこまでの範囲のことを言うのかよくわからんが、
地帝の理学部の生物化学系学科の修士修了で某食品メーカーに就職した高校の同級生(女)は、
そこの研究所で研究職やってるけどけどなー。
なんか旧帝医学部と共同研究して学会発表したりとか、かなり楽しそうだよ?
632名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:39:56 ID:D6gWQQId0
一発逆転を狙ってコンサルへ行けばいいじゃん。
俺の元上司はT大院で金属ナントカ学で修士取った後、
アメリカの大学でMBA取って高給ウハウハですよ?
633名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:40:13 ID:CpXDndd60
>>597
まあそうだよね
あんまり騒がないで放置しておけばいい
たいてい自分で何とかするから
634名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:40:16 ID:JFie+uRr0
>>617
役人なんて企業人より金にがめつい連中だろ
635名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:40:27 ID:x5ZAq67H0
職がない人は
食糧自給率上げるためにも是非就農してください。
自給率の低い小麦・大豆など作っていただけると助かります。
636名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:40:30 ID:2xTw/Jtt0
「生命化学科」とか「バイオテクノロジー科」でやることって
実は医学や化学でやってることと大して変わらんってことに
どうして気づかなんだかな?
その時点で協調性云々以前の問題レベルだと思うけど
637名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:40:32 ID:/vyQ8VB80
>>592
>バイオ系に限らず専門性を企業ニーズにあわせて作り込んでいかないと
>どうしようもないと思うんだけど、明確な目標があったのか?

たとえば、私立は学生を集めることしか考えていない。
図書館や施設の管理責任者は文部省の天下り役人だ。
その天下り役人にとんでもない高額な給料を払っている。
だから、文部省の役人は退官した後、
私立大学で高給で雇ってもらいたいから
私学のどんな金儲け詐欺にも協力する。
私立大学で高給で雇ってもらいたいから
国民を詐欺に引っ掛ける。
638名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:40:37 ID:PQNfHNmQ0
農業の規制緩和してもっと企業が自由に参入できるようにすれば、
このひとたちを吸収できるのでは?
639名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:41:06 ID:4pPNjyqV0
バイオのみなさんが英語力ないから

バイオ素人のオレが、バイオ翻訳で生きていられます。
640名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:41:16 ID:i6+GL6i/O
>>602
×頭悪いのに
○金ないのに

どの分野だろうが大学院なんて一般人が身銭切って行くところじゃない
641名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:41:24 ID:bC5F/FNX0
バイオ系な
科学の素養ないから使いにくい
642名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:41:33 ID:ZRKttuoF0
>>618
ちなみに俺が博士課程(バイオじゃないが)に進もうとしたとき、
指導教官は最初から「就職無いよ、それでも行きたい?」と言ってたよ。

研究者の世界は、プロスポーツ選手と同じ。
643名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:41:41 ID:OLzZ459Q0
>>607
周辺にもそんなのがいっぱいいるのか
必要とされてるスキルを持ってれば生きていけるさ

>>608
ばくちに負けたからって、ばくちに誘ったヤツに文句をいってるってことか?
責任転嫁も甚だしいよなあ

>>610
そんなことないよ。
俺、修士だけど博士の派遣さんとか使ってるし。
644名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:41:55 ID:WGB3B/LW0
派遣
肉体労働
塾講
医学部再受験

どれを選ぶ?
645名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:41:59 ID:HNreSmlF0
いま生物板を見てみたが、たしかにメンヘルの巣窟となってたなw

困った時代だねーw
646名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:42:00 ID:HswHzzQG0
>>638
農学だから農業という考えは捨てろ
647名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:42:08 ID:x8/R9XhO0
>>20
DNA解析の事?
文系なマスコミもこれは理解できたので大々的に宣伝をしましたとさ。
648名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:42:17 ID:v4km7bZs0
>>600
大体能力のない奴に限って
学歴を鼻にかけるんだよな
649名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:42:34 ID:1NcAtiqL0
>>543 何その微妙に韓国バイオ実録史みたいな展開
650名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:42:50 ID:TuFIgwX50
国研とか地方の農業試験場とか、いくらでも行くとこあるじゃん。
研究もできるし。なぜ行かないのか?
651名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:43:02 ID:SLw4tNz20
>>644
塾講は教え方上手くてカリスマ性があるならすごくおいしい職業
652名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:43:09 ID:SbCfoWUl0
バイオじゃなくても普通にいます人事課選考委員w。

あいつ等を使いこなせるような重役がいれば俺も雇ってみたいと思うが、

彼等を自殺に追いやることは出来ないので採用は見送ってるw。
653名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:43:16 ID:vV7Oicjp0
>>650
年齢制限じゃないかな
654名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:43:20 ID:4tGxow0W0
代ゼミ偏差値
      1993年度         2007年度
     氷河期世代        ゆとり世代
  (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
     日本・理工(物理) 59 上智・理工(物理)
   甲南・理(物理学系) 57 東京理科・理工B(物理)
                    東京理科・理B(応用物理)
     日本・文理(物理) 56 立教・理(物理)
      東海・理(物理) 55 明治・理工(物理)
  東京電機・理工(数理)
帝京・理工(バイオサイエンス) 54 中央・理工(物理)
    明星・理工(物理)  53 青山学院・理工(物理・数理)
岡山理科・理A(応用物理)
                 52 学習院・理(物理)
655名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:43:33 ID:jkHlXRep0
バイオ系ってあれだろ?今流行のたこ焼きラバーの山本工業とかだろ?
あーいう新技術とか開発すればいいじゃん。
ミズノとかデサントとかじゃなくても新技術の開発とかできるんだからさ。
656名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:43:42 ID:jjZF7hZJ0
>>650
いくらもないから問題になってるんだが・・
657名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:43:43 ID:5kfyG2PqO
専門分野を生かした教育職みたいなのを国がつくってあげればいいのに
せっかくの人材がもったいない
658名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:43:50 ID:x+HIxy240
営業の仕事ならいくらでもあるだろ
659名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:43:54 ID:nsMyvTd9O
氷河期からの余波だろ?
ツレも院を出たものの職がなくて、今どうしてんだろ?
660名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:43:59 ID:HQLel3J10
情報工学並にひどい業界があったのか・・・
661名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:44:06 ID:7n/fctWX0
どっか、自由に研究させてあげる宗教団体とかないのか。
662名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:44:09 ID:53JOGdGE0
正直進路に関しては生活環境からもかなりの影響を受けているだろうからな。
それを選んだからどうこう言うのは酷だよ。
でも元の頭はきっといいはずなんだから出し抜けるさ・・・きっと・・・。
その頭のよさがせめてもの幸運だったんだと信じて・・・
663名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:44:12 ID:QFcwUtpj0
低脳DQNの土方養うのに何兆使っても
頑張って勉強して日本の知的産業を底支えしようとしている人材には
ほとんど金を回さないのが日本

マジでこのままじゃ日本終わるね
664名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:44:15 ID:OLzZ459Q0
>>617
少子化も進んだし、私学助成金はカットしたほうがいいな

>>599
プライドが低いっていうより適応力だよな
生涯勉強すればいいだけ
665名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:44:34 ID:MXfWRlgt0
>>622

言いこといった。そのとおり。
しかし、まともな教授とか指導担当の先輩って、少ないんだなこれがw
666名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:44:34 ID:rabBpy8M0
382 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 20:26:37 [夜] ID:???
アメリカの研究者の優遇されっぷりは異常

サイエンスをやめるとき
ttp://d.hatena.ne.jp/potasiumch/20071122#1195720830
>同僚のポスドクが一人、アカデミアの世界から去ることになった。
>研究室に来て3年、芳しい結果が出せず、夫婦でアカデミアの世界に
>居続けることはほぼ不可能(奥さんもアカデミアの世界で生きている。)と判断し、
>彼のほうが身を引くことにしたと。

>次の職は見つかったのかと聞くと、幸いにもすぐに見つかったとの事。
>2つの企業からオファーを受けていて、1つは初年度給与が約1200万円、もう一つは約2200万円。
>それは今の年収の何%増だっけ? と考えるのもばからしくなる。
>ラボで日常的に使っているXXやXXXなどの話をすれば、企業で職を得るなんて楽勝だったとのこと。
>そういうものか。しかも土日祝日は休みらしい。
667名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:44:41 ID:PLTqZZaW0
大学に入学した時は、ほとんどがバラ色の将来を夢見るというか予想してたんだろうな。
668名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:44:49 ID:7svWcUwC0
>>619
確かにね。応用の利かない分野ではあるな。

>>620
それも、ほんの一二年のうちにだからな。
数年前は、うちの会社でも原子力系は「終わった産業」扱いされていたからなあ。
原油価格は安いし、原子力はマスコミからフルボッコっで新規建造なんてありえない状況だったから。

造船なんか、5年ぐらい前には日本から消えるんじゃないかと思ったが、
今じゃ、仕事がこなしきれない勢いらしいし。ま、少し落ち着いたらしいが。
669名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:44:58 ID:DnGcbKV/0
理系だけど生物系いかなくてよかった
670名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:45:24 ID:q3noEjj00
>>641
これまでの経験上、大概の理系卒は理系としてのコモンセンスみたいなのがあったが、
バイオ系にはバイオのセンスしかなかった。いやそれすら怪しいのもいたが

そこが大きいかも。
671名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:45:30 ID:JFie+uRr0
>>643
>ばくちに負けたからって、ばくちに誘ったヤツに文句をいってるってことか?
>責任転嫁も甚だしいよなあ

言ってる意味がわからんな
ポスドク余りという社会問題を解決する方法の話じゃないのか?
なんでポスドク断罪論になってんの?
672名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:45:37 ID:DqusQffn0
>>640
今後の法曹系は、法科大学院というry
673名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:45:54 ID:WGB3B/LW0
>>661
自由かどうかは知らんが昔オウム真理教というのがあって盛んに研究を
674名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:46:05 ID:bC5F/FNX0
>>655

どこがバイオじゃ
675名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:46:09 ID:2aLl5U+C0
昔から植物の分子レベルの構造に興味があったという博士(32)さん。
博士課程を出た人の就職先がない話なんて30年まえから問題になっ
ていたのに、10年前にわからなかったのかな。
676名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:46:13 ID:zUDY0OJY0
こんなに研究してもバイオの特許は海外にやられまくり。
国の政策レベルで失敗してんだな。
農水省とか昭和から何も変わってないジジイどもに何ができるんだよ。
未だに減反しか興味ない連中だし。
677名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:46:25 ID:bH8TsCsB0
そういやおれの高校の先輩は大学卒業後就職して
何を考えたのかいきなり仕事やめて院に行って、
今は高校で非常勤講師やってるってこの前聞いたな

学んだ分野は農学系バイオだけど、
教えてるのはパソコンの授業だってさ
何がしたかったんだろ?
678名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:46:25 ID:5R1ja1Dr0
>>630
高卒に「博士号をもってるのに工場で働いてるバカwww」って笑われてるのに10ペリカ。
679名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:46:29 ID:/vyQ8VB80
>>636
>「生命化学科」とか「バイオテクノロジー科」でやることって
>実は医学や化学でやってることと大して変わらんってことに
>どうして気づかなんだかな?
>その時点で協調性云々以前の問題レベルだと思うけど

同じ偏差値の人材が工学系へ進学していたら、
マイホームを持てる人になったよ。
680名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:46:32 ID:7769eJUT0
要は役に立たない人間のことなんでしょ?
みんな死ねばいいと思うよw
カンボジアで地雷掘らせるとか、
新しい薬の実験台とか、廃棄物の使い道ならたくさんあるじゃんw
681名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:46:43 ID:jkHlXRep0
>>599

道路があるだろ。
コンクリートは日本経済の柱だ。

土建化こそが日本を支配している。
682名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:46:45 ID:TuFIgwX50
農業やれよ農業。
バイオだろこれも。
683名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:47:03 ID:Z6mXTpd20
バットバイオフラッシュアウト
684名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:47:03 ID:Ng+yGVQL0
よもや、この中から人類を滅ぼす存在を生み出すものがあらわれようとは
まだ誰も気づいていなかった。
685名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:47:08 ID:vV7Oicjp0
7億くらいの予算で、100人のポスドクを500万で雇う研究所
(残りの2億は研究費とランニングコスト)とかできないもんだろうか。
686名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:47:16 ID:JDGRyfIS0
いつもは「国が悪い」で終わってるところだが、

>ポスドクは(採用枠の狭い)上場企業研究職を希望したがる」とし、マッチングの差異を指摘する。
>ポスドクの研究者としてのプライド意識が、問題の悪循環を招いている

こういう指摘は面白いな。
687名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:47:51 ID:i2yyrQdc0
>>630
その場合、高卒と博士、どっちがよりバカなのか微妙じゃないか?

だってムダな遠回りして、結局同じ工場にきたんだろ?
688名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:47:59 ID:JugFbovL0
オレが学位を取った頃は東大京大を出たポスドクですら行く先は少なかった。
今みたいに生物系なら誰でもPD採用してくれるような体制じゃなかったからな。
おかげで中小研究資材メーカーしか拾ってくれるところはなかった。
島津や日立なんて有名どころじゃなく、雑居ビルのチンケな会社だ。

今じゃそれすら難しい。
689名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:48:38 ID:SbCfoWUl0
昔、生物学屋といえば、物理学屋と肩を並べられるほどの知性がなかった奴の

逃げ道だったが、時代が変わったのだねwwww。
690名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:48:52 ID:puoCch7i0
アメリカは恵まれてるよな、その点。社会全体では問題点も多すぎなんだが、
としくって分野変えても、就職してたり。高学歴で多少金があれば
やり直しはしやすい。世界中から人集まるのわかるよ。
691名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:48:56 ID:LKAOlT6F0
そろそろ世論の流れが変わって、真っ先に予算カットされる
分野だな。
35歳独身貯金ありで本当に良かったよ。
まだ、ローなり医学部なりチャンスはある。
692名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:48:59 ID:8uRFgiAl0
>>660
情報工学よりひどい

産業自体が存在しないからなw
693名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:49:09 ID:JXWeB7rz0
確かに、電気、機械、化学はどこ行っても食えるな。
バイオはどこ行っても食えない。
694名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:49:18 ID:JFie+uRr0
>>666
もう天地の差だよな日本とアメリカは
695名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:49:20 ID:OLzZ459Q0
>>642
> 研究者の世界は、プロスポーツ選手と同じ。

いいこと言うなあ・・・
696名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:49:24 ID:1P7aw1Eg0
>>592
基本的に企業ニーズは教授が考えることだからなあ。
学生がいくら企業ニーズに沿った研究テーマを考えても、
教授の興味を合わなければ却下されるからなあ。

生物系に進んだ人は単に研究がスキだったからだと思うよ。
サッカー少年がスポンサーのニーズを考えながら、
プロサッカー選手を目指すわけないよねえw
それと同じ。

しかも、生物系のアカデミックポストに就くのは、
生涯年俸がサラリーマンより多いプロのスポーツ選手になるより広き門だし。
697名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:49:25 ID:omTtB5q/O
>>663
公共事業なんて暇な公務員にやらせろって話だよなw

もっと頭良い人間を優遇しろよ、腐れ政府
698名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:49:39 ID:mX04kWLl0
バイオなんて格好つけても、良くて農学部とか生物学科
他は頭数合わせの寄せ集めでしょ。
当時の底辺組だし、解っていたやつは、その後もそれなりw
699名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:49:43 ID:TuFIgwX50
>>685
あにょにゃー、人件費って給料だけじゃないんだよー。
バイオ系が就職できない理由がわかったきがするにゃー。
700名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:49:43 ID:TBa5ij1l0
こういう連中を組織して、新世代の効率的な農地再生と地域の自然再生計画がつくれないものか
協調性がないとか使いづらいとか企業はいうかもしれないが、少しややこしい課題になるなら、
高学歴集団の方がずっとまとまりがいい
頭がいいだけに必要性を理解したら、むしろゴネなくなるだろうし
701名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:49:50 ID:PQNfHNmQ0
>>646
そういうプライドの高さが災いするんじゃね?
新たに市場を獲得する農産品なんて、
大半は研究室でなく、現場の農民の知恵によって
生み出されてるんだよ。
702名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:49:51 ID:tlob9Y7L0
>>678
いちおうバイオは産業としての期待があったからね。
しかも、一昔前にバイオ系が引く手あまたの時が一瞬あったんだよ。
703名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:49:51 ID:/vyQ8VB80
>>642
>ちなみに俺が博士課程(バイオじゃないが)に進もうとしたとき、
>指導教官は最初から「就職無いよ、それでも行きたい?」と言ってたよ。
>
>研究者の世界は、プロスポーツ選手と同じ。

それが一般論なのだが、
バイオの世界はピペド土方を必要としているので
指導教官は無試験進学の推薦状を書いて、
情報弱者で協調性のある子を
大学院へ、修羅の世界へ送り込んでしまう。
704名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:49:57 ID:q3noEjj00
>>664
>プライドが低いっていうより適応力だよな
>生涯勉強すればいいだけ

それが真理だよな
大学の先生が学問に王道なしって言ってたのを思い出すお
705名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:50:03 ID:ZRKttuoF0
>>641,670
それはバイオ系は物理や数学などの基礎がしっかりできていないということ?
706名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:50:09 ID:l0AG9RAt0
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてアメリカ行かないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l       アメリカにならいくらでもあるんでしょ?
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
707名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:50:54 ID:bH8TsCsB0
遺伝子組み換え食品が解禁になれば雇用が増えるんじゃね?
708名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:51:19 ID:mqjdwHsn0
>>521
ゴールドマンをサックする会社?
なんかすごいことになってそう。
709名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:51:43 ID:JugFbovL0
>>706
徒手空拳でアメリカ行っても雇ってくれるところはない。アメリカはああ見えてものすごいコネ社会だからね。
710名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:51:56 ID:1P7aw1Eg0
>>685
京大に新しく出来るiPS細胞の研究所ってそんな規模じゃなかったか?
711名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:52:06 ID:OLzZ459Q0
>>671
> ポスドク余りという社会問題を解決する

いやそもそも社会問題じゃ無いって認識。

役に立たない人間が就業できないだけだろ?
失業問題として取り上げるならわかるけど、バイオ系だけにフォーカス当てる必要はないよ。

バイオ系、要らない人なんだし。
712名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:52:54 ID:6R311WVL0
>>705
そういう根無し草っていうか似非科学は確かにあるなあ。
バイオはしらんけど。
713名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:52:56 ID:iiKpez330
博士まで進んで自分の専門を活かせないのは単に能力不足ってだけの話。
714名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:53:02 ID:rabBpy8M0
>>507
30で家が建って、40で墓が立つ会社か・・・
715名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:53:08 ID:1P7aw1Eg0
>>699
給料以外に何があるの?
716名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:53:10 ID:iBLXnHiH0
>>707
アグリビジネス関係で種苗を扱ってるのはごく一部
しかも大規模にやってるのはその中でも更にごく一部
雇用は増えないよ
むしろ、遺伝子を弄ってどうのこうのじゃなくて、遺伝子から予測できる最適地とかを選定して、
そこにあった種や苗を持って行くというビジネスの方がリスクも少ない
717名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:53:12 ID:i/yKh36P0
使いこなせないのかなあ。
どっちかと言えば企業は技術を利益につなげるのが仕事だからね。
基礎研究を続けたいなら教職を目指した方が良いと思う。
特許の絡みからも大事な技術は発表できないと思うよ。
昔はともかく最近は中国や韓国のコピーが酷かったから。
718名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:53:22 ID:3nbFlhQDO
>>692
人文ポスドクで35独身でやっと正職になった女友達がいた。

もはや執念だと思ったよ。
719名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:53:26 ID:l0AG9RAt0
>>709
徒手空拳?

まさか大学院からポスドク行ってるのに US のジャーナルに一本も
採録されてないとか そんなバカな話ないよね?

コネとかちゃんとした相手と共同研究してないとか無いよね?

ちゃんと研究してたんでしょ? まさかね??
720名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:53:29 ID:JFie+uRr0
>>706
だから優秀なほうから順にアメリカに行って
優秀なほうから順にアメリカの民間に天下ってるがな
721名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:53:48 ID:SbCfoWUl0
>>521
お前はただの無知w。
722名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:53:51 ID:2xTw/Jtt0
>>705
どうせ受験では生物単科だったんじゃないの?
723名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:53:52 ID:nek/3tRQ0
バイオじゃないけど、うちの兄さんは農学系の研究やってて
博士の途中で海外飛んでっちゃったよ
724364:2008/06/29(日) 00:54:05 ID:TAPgAgBd0
>>594
その人は特別な環境だったわけでもなく、ただ英語で文章を読むのが好きなんだと。
本人に努力している意識はないらしい。
725名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:54:24 ID:7svWcUwC0
>>709
コネというか、アメリカルールがあるんだよな。
アメリカは自由の国、誰にでもチャンスはあるっていうのが
触れ込みだが、そんな簡単なもんでもないらしい。

欧州に関してもそうだが、
なんか、日本人は欧米に過剰な夢を描きすぎ。

欧米でも、ドクターがホームレスなんて話は結構ある。
726名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:54:30 ID:LPJv+7kw0
法務省は文部科学省の下僕だからなw。
727名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:54:48 ID:ezSWH3lH0
バイオ(笑)
IT以上に何の役にも立たないw
キノコでも作ってれば?www
728名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:55:00 ID:xW4RdZMr0
>>520
WDBエウレカのことか!?

東大バイオ博士の最多就職先…
729名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:55:14 ID:HKtoZY3S0
知識だけで食える時代は終わった
今後は社会性も求められる
730名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:55:22 ID:fXTM7Mml0
>>718
人文で35はかなり早いよ
45で非常勤→准教授とかある世界
731名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:55:34 ID:OLzZ459Q0
>>692
ITはまだIT土方としてツブシが利くからなぁ
732名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:55:36 ID:Gkm5lZTW0
バイオバイオっていうが、ふた開ければ基本的な分子生物学の手法を教えてるだけだろ?
あれって、ツールでしかなくって、それを何に使いたいのか?こそ研究の研究たる所なのに
そこに発想がまったくない人間が多い気がする。
733名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:55:40 ID:LKAOlT6F0
アメリカでは、ノーベル賞受賞者がタクシー運転手をしていた
という実話があるくらいだからな。
734名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:55:42 ID:vV7Oicjp0
>>699
ポスドク囲う施設ができりゃいいのにね
って話をざっくりとしただけだったので。
そういうツッコミがくるとは思わなかったよ。

あと、俺はバイオ系じゃないし、ポスドクでもないよ。
735???:2008/06/29(日) 00:55:44 ID:nUWlvIuk0
バイオバイオって騒いでいかにもパフォーマンス好きなDQNって基礎科学を
敵視することがよくあるんだよな。それを知ってからこの分野は勝手に滅びて
くれと思っている。(w

本当のバイオは日本の現状じゃあ基礎科学をきちんと身につけた奴にしか
意味ないんだが、DQNなところほど拡張主義で名前だけだし中身がないこと
をやろうとしている。こう言って思い当たる人は少なくないはず。(w
736名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:55:50 ID:l0AG9RAt0
>>720
なんだ、ちゃんと優秀な奴はうまくやれてんじゃん

めでたし、めでたし。
737名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:56:00 ID:188NeVzI0
自分で研究するのはできないの?

毛髪研究なんてものすごく利益になりそうだけど
738名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:56:08 ID:7769eJUT0
>>727
役立たずな上に何をしでかすか分からなそうな人間の作ったキノコ食べたいか?
役に立たないカスはとっとと消えればいいんだよwww
739名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:56:12 ID:SbCfoWUl0
>>727
本当は最先端のはずなんだが、
最先端のIT同様にゴミ扱いw。

740名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:56:13 ID:BWPKocQB0
>>696
サッカー選手になる人達はどのポジションがプロになるのに有利か考えてるよ。

その程度の甘い考えで就職できないのは自業自得なんじゃあ・・・
741名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:56:14 ID:tlob9Y7L0
博士→吉野家バイト
これでも驚かないのがバイオ
742名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:56:18 ID:0/vTi8XnO
オウム麻原みたいなのが現代にいたら、オウム事件の時より桁違いに危ないなあ
743名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:56:26 ID:1NcAtiqL0
>>724 やっぱりそうですか。
好きこそものの上手なれですね。
744名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:56:28 ID:JFie+uRr0
>>711
少なくとも政府と世論はそう思ってないけど?
大学院でスキル身につけて働く場所がない?
それおかしいだろってなってる
745名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:56:51 ID:3OhdKE3n0
>>589
うちのローで
理系の人たちが刑法とか行政法とか
訴訟法とか民法とかで
ひいひい言ってますけど。
746名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:56:54 ID:XGZjNmKl0
貴重な人材がこれじゃ夢も希望もないね
747名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:56:55 ID:i/yKh36P0
>>727
結局の所、米国以上の水準の技術が開発されてないから日本のバイオ産業が開花しないんでしょ。
それこそドクター達の研究成果なんじゃないのかな?
748名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:57:11 ID:rDKjSle10
なんだ、要するに受験勉強からの試験マニアどもが博士までいったはいいものの
本当の学問する力はなくて職に溢れていると言うことですね。

学問本気でする気がないやつは大学に来るなよ。
749名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:57:15 ID:rabBpy8M0
>>725
アメリカは手順を踏んで理と利で説けば、コネ0でもなんとかチャンスをつくれる。
日本は・・・
750名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:57:17 ID:HQLel3J10
>>134
漏れの会社にも2人ほどいる>Dr持ちSE

1人休職中だが。
751名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:58:06 ID:q3noEjj00
>>705
それだお。基礎が全く出来てないのに派手なことをやろうとして自爆とか。
あと、ブラックボックスを多用したり、
カーゴカルトな考え方(原理原則を考えない)だったり

バイオ系なのにサメ軟骨を買ってる奴を俺は知っている
バイオ系なら考えればわかるだろうに、つうか材料屋の俺ですら論文見たぞと言いたい
752名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:58:11 ID:nek/3tRQ0
>>725
アメリカはコネ社会だよ
人脈なしには生きていけない
書類一枚通すのだって、コネがないとしんどいらしいね
書類の提出先のボスとコネがあれば優先して書類が通り
コネがなきゃいつまでも待たされるって、兄さん言ってたよ
753名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:58:11 ID:HQLel3J10
>>731
35歳定年説を考えると、それって実はツブシにならないと思う。。。
754名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:58:20 ID:TBa5ij1l0
返す返すもうかつな市場開放をしてしまったことがうらめしいな
日本政府の借金=日本国民全体から政府が前借り
これだった時なら、大規模プロジェクトも実施しやすかった
借金を先送りしてもプロジェクトを立ち上げて無理矢理雇用創出して景気も立て直す
こういう絵が描けたのに
今は国際金融市場と国債が連動してしまっているからそれが難しい
いったい何のために無益な市場開放などしたのか
内需が弱くなり、それは回り回って日本の多くの企業の首が絞まることを意味してたのに
米国の要求なのはわかってたが、構造を説明する経済学者がちっともいなかったのは酷い話だ
755名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:58:42 ID:hQCc1hgr0
バイオ系の研究がしたいと考えたこともあったが、
食いっぱぐれない情報系に進んだ。
正解?
756名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:58:46 ID:mX04kWLl0
>>727
俺の同級生は田舎に帰ってしいたけを作っているぞ。
形の悪い失敗作を送ってくれたけど、正直美味かった。
757名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:58:58 ID:omTtB5q/O
>>736
優秀な人間がアメリカに集まる状況がそんなにめでたいか?
758名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:58:59 ID:jkHlXRep0
>>666
でもそれで結果でないと今度はまた簡単に首切られたりするんだろ。
アメリカの場合は。

やっぱ日本の社会昔からは土木、建築、ゼネコンだよ。
そんなバイオやなんやで浮かれていてはいい就職先はないよね。
759名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:59:07 ID:toVn5udX0
んで、実際ピペドってプライド高いの?
760名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:59:20 ID:CU7scksC0
ウチの兄が生物系は掘りつくされた
って言って大学院は化け学に鞍替えしたけど
正解だったのか・・・
761名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:59:20 ID:47SkiSKG0
>>705
PID制御の意味を理解してない奴がいて驚いた経験なら。
うは、こいつ、高校数学も怪しいじゃんw
って感じだった。
762名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:59:27 ID:6R311WVL0
>>751
心理とか教育とか人間科学みたいなもんか。。。
763名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:59:43 ID:bC5F/FNX0
>>702
氷河期世代としては
経済学部・バイオ・情報あたりに脚光があたってた気がする

バブル末期で変な夢があったな
764名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:59:46 ID:YpDdFyCf0
>>756
なんか宮沢賢治みたいでいいじゃん。
765名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:59:49 ID:xQGU3aSd0
日本には夢がないね^^
766名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:59:51 ID:/1yMayR50
>>755
情報系はダメだろ・・・
767名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:59:54 ID:JFie+uRr0
>>736
で人材流出でITとか創薬とかの経済戦争に敗れつつあるあるんだが
ほんとにめでたいか?
768名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:59:59 ID:8uRFgiAl0
高学歴の情報工学なら、大手メーカーとか、NTTデータとか土方を使いまわすほうに就職できるよ
高学歴ならね
769名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:00:02 ID:2xTw/Jtt0
>>755
大正解
そもそも、化学や医学と切り離された世界でバイオバイオと叫んだところで
こっちからすれば「それって何?」としか思えないし
770名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:00:03 ID:SbCfoWUl0
ポスドクでも、なんだかんでも、即戦力で市場原理主義の

奴隷になれないような人材を企業は欲しがってない。

ただそれだけなんです。
771名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:00:14 ID:TuFIgwX50
>>755
あちゃーw
772名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:00:14 ID:0VrEw1JR0
リアルバイオハザードか
773名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:00:16 ID:JDGRyfIS0
俺なんて史学科出たあと、翻訳会社で翻訳をやり、その後情報系の大学院修士を出てエンジニアになった。
今は経営学の勉強して中小企業診断士を取ろうかと思ってる。
あわよくば経営情報関係で博士課程に進もうかと画策中。

一つの分野だけに興味が集中できるかどうかは性格の問題なのかな。
まあ俺がやってるのは教科書的なレベルだけど。

バイオでも農業でも勉強・研究した後、別の分野に転身すればいいのに。
2分野3分野分かる人材は貴重だぞ。
たとえば法律勉強して特許関係に行くとかさ。
774名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:00:22 ID:Gkm5lZTW0
>>747
実際のところ、いまや「技術」なんて大事じゃないのがバイオ系研究世界の実態。
アメリカがぶっちぎってるのは、研究「技術」じゃなくて、研究村のコネクションの
ど真ん中である、って点。

人脈がでかいのよ、この世界。
775名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:00:21 ID:bH8TsCsB0
金にならない研究に用はないってことか?
776名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:00:25 ID:6Dd3caBt0



"バイオポスドク"路頭に迷う

その上、お金ジャブジャブ、ポスドクまみれの理研は、目立った成果が少ない。

ある分野は日本の大学、研究所の総予算の50%以上を理研につぎ込んでいるといわれている。
777名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:00:40 ID:Rzs9TjvU0
>>752
だからメガチャーチとか流行ってるらしいけどね

でもどうせ行くなら欧州か東南アジアの
比較的治安がよさそうなとこのがいいなぁ
778名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:00:44 ID:PQNfHNmQ0
>>755
同じくらいにやばいだろ
779名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:00:45 ID:adT5k56L0
そいえば某研究機関の資金運用不正が、今日指摘されてたなw

文科省が全面的に監査を始めるようだねw
780名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:00:50 ID:yO7sL8Wp0
略すのやめてくれ。さっぱりわからん
781名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:00:55 ID:CCf0h+E20
バイオ系ポス毒してるが、就職まじで厳しいなぁ・・・
現在就職活動中の30代半ば・・・
782名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:00:56 ID:xQGU3aSd0
理系ならやりたい仕事できればある程度は文句ないさ。
俺個人の答えだけど
783名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:01:00 ID:8jIJsZs+0
バイオにやられたゾンビ状態のが路上で迷ってるのか
784名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:01:02 ID:l0AG9RAt0
>>755
トロメアとジュデッカぐらいの違いしかないな
785名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:01:03 ID:pDotB3F70
>>749
残念なことに日本人の理系にそんな営業力はない
あれば路頭に迷ってない
786名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:01:22 ID:i/yKh36P0
>>758
それでいいんだよ。
好きこそものの上手なれ。
逆境でも食いついていく奴が残れば切磋琢磨されるだろう。
787名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:01:28 ID:YNSDPck60
>>761
> PID制御の意味を理解してない奴がいて驚いた経験なら。
学生じゃなくてそういう凶漢がうじゃうじゃいる世界でつ
ていうかそれがデフォ
C言語できますというと恐れおののかれる研究室もある
788名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:01:46 ID:upuOv0af0
>>751
>カーゴカルトな考え方
ポスドク全般に該当しそうだ
789名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:01:47 ID:7svWcUwC0
>>748
まあ、日本よりも多少そうういう部分はある。
ただ、失敗したときはドライに切られる。

逆に欧州は雇用保護が聞きすぎて、雇用されれば強いが
雇用されるまでが大変。

日本人はそれを一緒くたにして、「欧米では」といいとこどりの話をして
日本を嘆きたがるからなあ。
790名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:02:09 ID:0XjujrT20
ポスドクやってたけど化学系だったのでまだよかったんだろうな
791名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:02:14 ID:SbCfoWUl0
>>755
それは、死ですw。

792名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:02:25 ID:1IEM9V1c0
>>755
失敗w
電気系に進めばよかったのにw
バイオとITはまともな就職が無いw
ITはあるけど、底辺IT土方だからなw
793名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:02:29 ID:DB0J4ZEO0
つか、ポスドクを集めて会社作ればいいんじゃね?
もしかして俺って天才?
794名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:02:37 ID:jkHlXRep0
そういえば島図の田中さんもうっかりミスから出来た溶液でノーベル賞取ったんだよな。
なんか適当っていうか、運だよなw
795名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:02:39 ID:bC5F/FNX0
>>705
俺の知ってる連中は文系っぽい

表層の文言だけ読んで
あまり思考しない印象が・・・
796名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:02:43 ID:ZfCM2ENO0
MD持ちのポスドクは現場に戻って基礎研究はバイオ系ポス毒にやらせろよ。
医師免持ってるのにマウスと遊んでいるのはもったいないしマウスと遊ぶのはバイオ系ポス毒でもできる。
797名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:02:53 ID:xExxZmCo0
そもそも日本のドクターって優秀なのかな。
就職できなかった、社会に適合できない、こんな奴もDに進んでる現実
798名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:02:59 ID:LYEMWo/P0
おまいら、これからは農業の時代だ
品種改良に精を出して、21世紀の食糧難を救ったのは、
日本のバイオ系ポスドクだった、といわせてみれ
799名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:03:08 ID:Rchwa/Vn0
うちの会社、優秀な修士以上の研究員を募集してるけど
「入社したらやはり研究をやりたいですか?」と聞かれて
YESと答えたら落とすから。「いえ、なんでもやります」
ってこたえないと受かんないからね。博士が受かったためしがないw
人事がコンプレックス持ちの高卒で、奴隷度>>>>>>>>>>能力なんだよ。
就職ってそんなもんかね。
800名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:03:08 ID:RZbfJDW/0
>>702
高卒はそんなことわからないから「博士なのに工場www」って笑われてる、に15ペリカ。
801名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:03:12 ID:/AgFIsS90
??????????
りかけいのべんきおする子どもが減ってるから理科教育を充実させようって方針にしたんじゃないの?
なんでバイオとかはそんな酷い状態になってるの?
阪大ったら工学部なんかだと氷河期でも就職活動しなくても教授がさらさらっと
一部上場の一流企業へ推薦状書いてくれてそれでおkだったのに
802名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:03:12 ID:l0AG9RAt0
>>767
いんじゃね?

このスレを見る限り科学人材の流出に危機感がある人なんて
一握りだし(むしろ使えないポスドクどもは氏ねぐらいの勢い)

出た本人にとってはもう日本とかどうでもいいだろうし。
803名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:03:57 ID:mWMirIm30
バイオ、なつかしいねー
804名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:04:07 ID:hFLRoquV0
>>755に即レスで失敗っていってる人は低学歴なのか?
それなりの大学の情報系なら別にわるかないぞ。
805名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:04:10 ID:bH8TsCsB0
私立の大学院なんて落ちたってやつほとんど聞かないよ
学費集めが目的の期間に成り下がってるんじゃないの?
806名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:04:15 ID:2xTw/Jtt0
>>801
肝心の理科系の知識が怪しいから
807名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:04:24 ID:i/yKh36P0
>>794
無駄な実験をやってみるって大切だよね。
遊びのない研究はクソ論文しか生み出さないから。
808名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:04:25 ID:1P7aw1Eg0
>>740
就職の有利さとか生涯年俸とか、
ケガして一生を棒に振るリスクを考えたら、
サッカー選手を目指すなど割に合わない。

それでもサッカー選手を目指す人が絶えないのはJリーグがあることが大きい。

バイオ系にもJリーグに匹敵する就職先があれば、先は明るいのだがな。
809名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:04:31 ID:H8zakoFQ0
>>785
俺も人付き合い苦手な理系だが、下手に博士とか取ろうとするより、
さっさと修士あたりで企業に雇ってもらったほうがやっぱり得だよね。
修士卒なら、求人600%くらいきてるし・・・。

先輩のドクターコースの人見てると、ものすごく人付き合い上手でうまくやっていけそうな人と、
まったく人付き合いできてなくて、将来苦労しそうだなーって人に見事に分かれる
810名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:04:41 ID:5kfyG2PqO
再生医療とか遺伝子治療とかすごい大事な分野だと思うんだがな
iPS細胞の研究なんてどんどん進めて早く実用化して欲しいよ
バイオ人材がんばれ
811名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:04:41 ID:1NcAtiqL0
>>773 素晴らしい話だと真面目に思いますが
それだけあちこちの分野を勉強するにあたって
その学資と生活費はどこから出てきてる訳ですか?
一般人に取っては高嶺の花な原資からなのかもしれませんが
後学のためにも是非教えてください。
812名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:04:50 ID:8jIJsZs+0
1万5000人もいたら旧軍の一個師団ぐらいの編成ができるな

けど、俺が俺がとか争ったり、いいんだ俺はとか拗ねたり
ぜってえまとまって何かするの無理そうな気もする
813名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:05:13 ID:YNSDPck60
>>796
nonMDのポスドクは解剖も組織も病理も分からない連中が
ねずみと遊んでるだけだ。むしろ去れという感じ。
酵母とか魚とかハエとかホヤで遊んでろと思う。
ねずみ金かかるんだし・・・・。
814名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:05:25 ID:pDotB3F70
農業系だったら農家になっちゃいなよ
815???:2008/06/29(日) 01:05:28 ID:nUWlvIuk0
結局は地道に基礎科学を研究すべきなんだよ。日本の科学力を
上げるにはそれ以外手はない。ブームに乗るとあとが怖い。(w
816名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:05:29 ID:rFNFx1vg0
上の方にマスターやドクターが少ないからだろう
日本全体がまだまだ比較的低学歴指向
817名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:05:35 ID:JFie+uRr0
>>774
それも違うな

バイオベンチャーが溢れかえってるから技術革新しまくり
バイオベンチャーは大学の研究予算から発注を受けて養われる
生まれた技術は医学と薬学にがんがんフィードバックされる

3年前には聞いたこともないような企業の商品が必須実験機材に
818名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:05:36 ID:FBBJuH/k0
奨学金貰えば良かったね
高い高い授業費払うのイケナイ
819名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:05:38 ID:sU5hlu6p0
>>744
大丈夫。もう損切りが決まったよ。
2009年度に大きく舵をきっちゃった。クスクス
820名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:05:45 ID:Rzs9TjvU0
>>793
ロシアが軍事系科学者を集めてバイオ分野でそれを何年か前に始めた
規模が違うし、脳みそが違うから、まともにやったら勝負にならん

やるとしたら日本が持ってるオールドバイオ資源をどう生かすかって
方向性かも知れんけど、今後日本での科学研究は総じて厳しいと思う
821名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:05:46 ID:/vyQ8VB80
>>736
>なんだ、ちゃんと優秀な奴はうまくやれてんじゃん
>めでたし、めでたし。

本当に優秀な人はアメリカ留学→バイオ企業で高収入。
それはごく一部で、
日本はバイオ産業そのものがないので
大半のバイオ系はネットカフェ難民か似たようなものになる。
うらなりモヤシ系の大卒と犯罪者すれすれの高卒は相性が悪い。
肉体労働では高卒が強いので、高卒に悪意で仕事道具を壊されるなど、
うらなりモヤシ系の大卒が弾き飛ばされてネットカフェ難民になる。
822名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:05:52 ID:nek/3tRQ0
>>777
兄さんも結局アメリカは水が合わなかったのか
単にコネクション作りができなくて契約が切れたのか
別の国に旅立って行かれたよ
一応ヨーロッパに
823名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:05:56 ID:rabBpy8M0
>>794
うっかりミスでも「何か」を見つけたのがすごいんじゃ?
824名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:05:59 ID:SbCfoWUl0
>>804
情報系で食えるって奴は、一流企業に就職しないとw。
それなら、コーディングできなくても食えるぞw。
825名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:06:12 ID:8uRFgiAl0
>>804
センモソ卒のPGとかが多いんだろ。
新卒でNRI、データ、日本IBMとか。
もしくは、大手メーカーのソフト部門とか需要は多い。

機電には勝てないが
826名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:06:12 ID:ZRKttuoF0
>>794
ときどきそういうところから新しいものが生まれるが、センスないやつは
そういうことに気づかないw
827名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:06:33 ID:JugFbovL0
>>719

推薦もらう日本の教授に力がないと別の外国人との競争で落とされる。
日本人だと日本からグラント引っ張ってラボに経済的な貢献をすることが強く期待される。
結局、日本でやんごとなき地位にいればアカポスもらえて留学も悠々だけど、それがないと
どうやってもダメってこと。

ちなみに共同研究つーか競争してたアメリカ人より先にデータ出して国際死にPublishしたよ。
当時は身内にも捏造扱いされてたが、最近ぐぐったら結構引用されてるんで気分が良いw
つか海外有力誌に書かずで取れる学位って問題外だろw
828名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:06:40 ID:H8zakoFQ0
>>804
違う。仕事についてしばらく経ってからの話。
ソフト系は若い人に負けちゃうから、将来的には文系職に転落することになる。
829名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:07:14 ID:Gkm5lZTW0
>>812
すげーな、その師団…

北部オーバードクター師団 
     第一バイオ修士旅団
     第二バイオ博士旅団
     特殊ピペッティング大隊
830名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:07:14 ID:l0AG9RAt0
>>785
まあねー

少なくとも博士課程出るまでに、自分の力で補助金とか研究予算を
取ってこれないようではどうしようもない。それが理系の営業力なのに。

教授や大学の名前だけで予算取ってきて「俺の力で取ってる!」と
思ってる奴も痛いが
831名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:07:30 ID:2xTw/Jtt0
>>810
そっち方面の研究なら最初から医学部に任せたほうが早い
832名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:07:34 ID:tlob9Y7L0
>>773
理系知識がかなり有利になる特許事務所でもバイオは苦しい。

当然、バイオから異業種に転進する人間は腐るほどいるわけで、
人事から見るとまたバイオかって感じで鼻つまみ者。
833名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:07:38 ID:9AVuv6DSO
ポスドクに限らず技術屋や研究屋が海外に流れまくってる件
日本を大きくしたのは土地転がしどもじゃないというのに
834名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:07:46 ID:u1zWkZiH0
ポスドクなどの余剰博士問題は、世界競争力を高める
世界競争力を高める
世界競争力を高める

世界競争力どころか、犯罪予備軍じゃん。
835名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:08:21 ID:JFie+uRr0
>>802
そういう退廃的な考え方は好きだな
836名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:08:25 ID:U81s8XiH0
とりあえず日本のかじ取りしてる連中はバカで人を活かして使う能力が無いと言うことがよく解った。
837名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:08:33 ID:aLLYW8ny0
博士号を簡単に与えすぎなんだよ。進学と卒業を厳格にして、授業料を今の3倍ぐらいにして
本当にやる気と才能のある奴だけにした方がいいんじゃないか?
大学院重点化で博士の数も増えてるのに、学位をばらまいて博士号の価値をおとしめてる。
838名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:08:37 ID:mX04kWLl0
まあ、バイオ系のお友達数学や理論物理はもっと露骨だから大丈夫だよw
現場レベルでは、大方数学や物理が大事なんて言われても、そんなのまやかし。
全く解らない馬鹿は失せろ、それだけで必要以上に出来てもぜーんぜん意味無し。
ただ、爺辺りだと、理解してくれるのも珍しくないけど。
839名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:08:51 ID:WKRJkHU40
>>834
大変だ!早く始末しないと。
840名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:08:53 ID:SLw4tNz20
こういう欝が悪化しそうなスレは開かないほうがよかった
841名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:08:54 ID:/vyQ8VB80
>>760
>ウチの兄が生物系は掘りつくされた
>って言って大学院は化け学に鞍替えしたけど
>正解だったのか・・・

化学は理系で生涯収入ナンバーワン。
最近、銀行員の生涯収入を抜いた。
842名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:09:06 ID:EN2d+1aY0
>>799
そりゃあ、人事の首を変えなきゃいかんな。いまどきそんな時代じゃない。
843名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:09:08 ID:/1yMayR50
>>804
工学なら機電系に行くべきだろ
844名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:09:17 ID:99WQnLY30
>>819
そういや予算編成の時期だっけ
845名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:09:19 ID:i/yKh36P0
>>821
だから大学時代の成果でバイオ産業を起こせば良かったのに。
米国は生物学者が今に?がる知見を出したから今に?がってるわけでしょう?
要は米国には0から1を生み出す人材がいるけど、日本にはまだ現れていないと言うだけじゃないの?
846名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:09:21 ID:43iTHJpM0
ドクターなんて、大学教官に言わせれば足の裏のご飯粒だよ。
つまりとらなければ気持ち悪いけど、取ったところでたいしたことない。
847名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:09:25 ID:AgAEiRmXO
要するに能無しなんだろ
848名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:09:39 ID:bH8TsCsB0
結局のところ知識や技術よりも金持ってるやtが一番ってことだな
849名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:09:42 ID:q3noEjj00
>>827
お目でd
ググったら自分の名前出てくるだろ?あれはなんか嬉しいよなw
850名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:09:43 ID:UOoNhJQ30
既に実質デイトレーダーになっちゃってる俺が通りますよ
851名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:09:53 ID:1MNasPg20
知り合いで就職成功した人と失敗した人のケースを紹介

A君。バイオ系学部に来てしまったが、学部4年生の段階で文系就職志望に転向。
とはいえ就活するには遅すぎるので、仕方が無く院に進学し、
その間は研究室にはほとんど来ず、インターンや語学の勉強などに費やす。
そういった努力のかいあって無事、超難関の外資系金融に内定を取り、修士卒で就職。
年収は既に1000万を軽く超えているそうな。

B君。バイオ系学部に来たものの、企業研究職は倍率が高く難しいことを知るが、
諦めずに学部3年生の段階から、需要のある研究分野の割り出し、就職に有利な研究室の聞き込みなど、
学内学外問わず調査を開始。その結果、自分の進む予定であった学部そのままの大学院には、
良い研究室がないことを知り、自大よりランクが下の別の大学院へ進むことを決意。
結果、そのままでは到底行けなかったような大手企業の研究職に就職できたとのこと。

C君。バイオ系学部に来たものの、偏差値が高かったからなんとかなるや、と思い、
教授の勧めで言われるままに修士課程へ進学。研究職希望であったが、
教授から「修士で研究職なんてテクニシャン扱いされて営業に回されるよ」と言われ、
博士課程進学を考え始める。なんとなく修士で就職活動してはみたものの、準備不足で全滅。
博士へ行けばいいから、と文系就職は考えず進学。現在ではポスドクで非常に不安定な生活。
852名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:09:54 ID:i0MyQjwN0
混ぜるの得意ならスパイス混ぜ合わせて美味いカレーを作ってくれ
レトルトは美味いのが無いんだ
853名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:09:56 ID:eUYZN0Ot0
こいつらに能力があって凄い研究してきたなら、起業してみろっての。
854名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:09:57 ID:rabBpy8M0
>>760
掘りつくされるの早すぎじゃないか?w
855名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:09:59 ID:8jIJsZs+0
>>829
名前ってか肩書きだけはものすげえ立派だぜいw
856名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:10:01 ID:SbCfoWUl0
>>837
博士号ってそんなもんだろw。
857名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:10:02 ID:powUtRIf0
金が稼げなきゃ話にならんのか
858名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:10:03 ID:Gkm5lZTW0
>>817
でもぶっちゃけ、産業の為の産業てなイノベーションばっかじゃない?
受注してから2週間だったのが、1週間にできます、とかそういうレベルのもの。
純粋な意味での科学的知見の差ってのが日米でそんなにあると思えん。
859名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:10:07 ID:HQLel3J10
>>804
いや、研究所に潜り込みでもしない限りは十分悪いだろ・・・
860名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:10:19 ID:u1zWkZiH0
人つ付き合いが苦手で協調性がないポス毒ですら、

結婚。9月には子供が生まれる予定だ。

だというのに、おまえらときたら。
861名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:10:37 ID:AY3H22A40
こういうことが新聞で報道されて、表ざたになるとどうなるか。

政府が親切に雇用対策を取ってくれるわけでは決してない。
むしろ逆で、問題があるから改善しましょうと、バッサリと
予算を切る。そのための布石だ。
862名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:10:42 ID:mtdXYYw80
まとめると、理系の序列は、こんな感じかな?
◎医学(医師)
○電気 機械 化学
△情報
×バイオ
863名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:11:01 ID:1IEM9V1c0
>>773
どこの院出たの?情報系って言っても色々だからな・・・
工学的な分野?
864名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:11:06 ID:JugFbovL0
>>841
うそつけ。おまえ医薬品メーカーを化学系に入れてないか?
化学系企業の給料ってすごく安いぞ。
865名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:11:14 ID:cMKETcnF0
キーワード: ピペド
抽出レス数:16
866名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:11:24 ID:JFie+uRr0
>>836
そりゃそうだ
権力は自分の懐を暖めるためにある
867名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:11:30 ID:99WQnLY30
>>847
より正確には 「 要らない人間 」
868名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:12:06 ID:omTtB5q/O
>>833
だって上にたつ人間が馬鹿文系ばっかだし
幼稚舎からエスカレーターで慶應やらの私立に入った馬鹿が社会を動かす糞日本w
869名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:12:11 ID:vV7Oicjp0
>>851
人生そんなもんだよな。
ポスドクの人は博士号をもっちゃっているから、
その資格を使う仕事につかなきゃいけない脅迫感があるんだと思う。
もってなけりゃないで、あっさりとアカポスも諦めがつくのにね。
870名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:12:16 ID:lljeb/yG0
>>3
>九州の実家に戻り農業に携わることも選択肢に入れているという

自虐風自慢はやめろカスwwww
871名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:12:22 ID:8KhbEHLm0
こりゃもう自暴自棄になるっきゃないね
872名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:12:44 ID:YNSDPck60
>>860
生物の本能でにっちもさっちも逝かなくなると有性生殖に走るんだよ。
漏れの同級生も子持ちピペド多いぞ。
いまだに博士課程学生やってる奴も多いけど。
873名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:12:51 ID:mX04kWLl0
>>862
バイオの仲間辺りに数学、理論物理
バイオ以上情報未満に電子(半導体)をいれてあげてw
874名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:12:57 ID:8uRFgiAl0
というか生物系は観察しかできない連中だから。
物理とか化学の人が、細胞の研究したほうがよっぽど成果出る
875名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:12:59 ID:jkHlXRep0
>>807
なるほどなー。
やっぱ必死さだけじゃなくて、余裕みたいな物もないとダメなんだろうな。
876名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:13:02 ID:H8zakoFQ0
>>838
やっぱり物性物理とかやってた人なら、ちやほやされるのかな?

>>846
でも、准教授にとっては指導力を審査される大事な試金石だからね。

>>862
機械 > 電気電子
だと思うよ?おれもうっかり電気系に来てしまったクチだが、
まぁギリギリ恵まれてるほうだと思う。
877名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:13:26 ID:6M5TSvu90
普通に考えれば10年前に、この惨状は予想しえた訳でこの期に及んで
国が悪いとわめいてみても仕方がない、となんとか民間企業に潜り込めた
ポス毒崩れの私でも思う。

だからといって、何も考えずに政策を立案した役人どもや、自分のことだけしか
考えずに、予算獲得のことしか頭になかった教官共に責任がないわけではない、
いや万死に値する。

約10年前、ドクター進学直前に隣の助教授とした会話を思い出す 
「文科省はポスドク一万人計画とかやってポス毒増やしてますけど、助手のポストは
どんどん減っているわけで、そのうちすごいことになりそうですけど、あれって
もしかして何も考えてないだけですかね?」

「何も考えてないだけだと思うよ」
878名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:13:37 ID:bC5F/FNX0
>>848
理系選んでる人間は
元々宮仕え体質だから

良い所の奴隷として飼われる技を選ばないとな

>>864
石油化学が高くて、中途半端な過去の素材はオワッテル印象だが
879名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:13:42 ID:abz1/1bk0
>>868
慶応の内部生はマジで終わってるからな
そんなのが親の地盤ついで政治家になったり
親のコネでマスコミに入ったりするから日本は終わりだ
880名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:13:43 ID:LYEMWo/P0
ベンチャー起こして、その後戻ってアカポスゲットした私が通りますよ
881名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:13:54 ID:l0AG9RAt0
>>849
scholar.google.com で自分の名前ググるんですね
そして CiteSeer で参照数見るんですね。

とってもわかります。
882名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:14:01 ID:8IqshhiI0
海外に行って農地改良とか現地の1次産業振興とかやればいいじゃん
883名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:14:14 ID:UOoNhJQ30
2ちゃんは司法浪人とかポス毒とかの話題になると異様に盛り上がるねw
884名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:14:30 ID:i/yKh36P0
>>857
当たり前だよ。
企業はなんのために研究者を雇っているとおもってんのよ。
基礎をやるのも将来の稼ぎになりそうなものだけだよ。
自然科学の探究をするのはそれ自体が目的ではないよ。
885名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:14:36 ID:8jIJsZs+0
よくわからんが相撲でいったら横綱昇進の基準を緩めすぎて
横綱が何百人もいる状態??
886名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:14:44 ID:JDGRyfIS0
>>811
大学までは親だな。
修士は貯金とバイトで全額まかなった。
まだ入っていないけど、博士も自分の貯金で何とかいけそう。
奨学金もローンも要らなかったし、今後も必要なさそうだ。

まあ俺は結婚していないし子供もいないから、金はどんどん貯まる。
(今31歳)
個人的な意見だが、大学院はいったん社会に出たあとに行った方がいいんじゃないかと思う。
自活できる力も自信もつく。
就職して経済的な地盤を整え、あわよくばアカポスを狙うという方法の方が安全なんじゃないか?
(俺はアカポスは考えてないが)

>>832
そうか特許も苦しいのか。
あまり人が思いつかないような分野と組み合わせるしかないのかね・・・。
887名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:14:53 ID:rFNFx1vg0
>>878
そういう考えでは中国にすら勝てない
888名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:14:57 ID:Gkm5lZTW0
まず文科省は博士もちの人間を高等教育関連の部署にいれろよ!
文型から来てる人間に理系研究関連の行政やらせてるのが、無茶。
889名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:15:06 ID:capyNgIa0
ピペドのスレとか需要もないだろwwwwwwwwww
890名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:15:06 ID:/vyQ8VB80
>>864
>うそつけ。おまえ医薬品メーカーを化学系に入れてないか?
>化学系企業の給料ってすごく安いぞ。

正確に言うと
石油化学工業の社員の給料は
証券銀行の社員の給料を抜いた。
891名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:15:10 ID:1JJQK2HS0
俺は結局Ph.D持ちの営業みたいになったな
まあ、知識も活かせるのでいいけどね
892名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:15:11 ID:ZRKttuoF0
>>873
数学・理論物理は趣味の世界というか貴族の遊びなんだから
バイオと一緒にするのはかわいそう。
893名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:15:30 ID:0Cgv/0/w0
>「(ポスドクは)協調性がなさそう」「使いづらい」

まあ実際の理由は高学歴な上に新入社員なのに給料が高いので、他の社員から僻まれるからなんですけどね
894名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:15:34 ID:t6HI2XZs0
ダーウィンがフィンチに一言
895名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:15:37 ID:hFLRoquV0
情報系って意外とまともなところも多いよっていうと凄い反応だな。
相当溜まってる土方が多いのか?
いいとか悪いとかっていうより情報系は単純に上と下の落差がでかいってだけな
気がするんだが・・・
896名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:16:06 ID:bC5F/FNX0
業種別平均年収高額企業ランキング
http://rank.in.coocan.jp/salary3-gyoushu4.html
897名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:16:30 ID:1IEM9V1c0
>>862
化学は分野が広い
化学科にもバイオ系研究室もある
だから、研究室次第で就職難だよ
材料系の研究室で物理系の研究をしていた奴もいれば
生物工学の研究室で遺伝子工学とかを研究していた奴もいる
それが、「化学系」ってところだ
物理に近い分野なら、電磁気学とか量子力学も理解できるけど、
バイオ系バリバリだと、数学も物理も高校レベルのバカが多い
898名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:16:47 ID:1P7aw1Eg0
>>760
>>854
むしろこれからだろ。生物系は。
ただ、伝統的な手法じゃなくて、
スパコンや数学を駆使した生体シミュレーションが多くなると思うけど。

あと、遺伝資源な!これを持っている企業や研究室は生き残る。
899名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:16:50 ID:Dwzaiuzj0
学生側も雇用側もテクニシャンの価値を見直せばいいんだがなぁ・・・

生物なんて、それこそ人海戦術が有効な分野じゃまいか
900名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:16:50 ID:JFie+uRr0
>>858
市場で金にするにはまだ早い技術を買って育てる基盤が整ってる
要するに国が研究に金を出すから可能なわけだが


日本じゃ短期的に確実に市場で売れるものしか作れんよな
901名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:17:07 ID:JugFbovL0
>>849,881

書いてた当時は、被引用件数をオンライン一発検索できるようになるなんて、思ってなかったけどね。
902名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:17:08 ID:/vyQ8VB80
>>845

日本人はバイオ特許の出願が可能だったが、それをあえてしなかった。
DNAの塩基配列の効率的な解析技術の特許なんだけどもね。

「地球上に住む動物や大地に根ざした緑の森、
 土の中で平和に生きる小さな虫たちは我々の友達であり
 人類共有の財産なので米国の主張する遺伝子特許は無効だ! 」
と(*゚Д゚)ゴルァ!主張する机上の空論学者「加藤尚武」におだてられて、
日本の遺伝子関連のバイオ学会は命が尽きるまで国際舞台で変な学者の
「哲学の言葉遊び」に付き合い主張した。すると、日本人が大変な労力で長年集積した
遺伝子や遺伝子関連技術をカネになる部分だけ外国に盗まれ特許権でガンガン攻撃されて
本当のホントに日本の遺伝子関連の学会が討ち死にしてしまった。(::゚.:ж:.゚:;)マズー
日本の研究者が金儲けになる特許を出願しようとしたら、
「特許を出願しないという日本の協調性を守れ!」
と叩かれ、その研究者は日本の学会から追放された。
903名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:17:17 ID:i/yKh36P0
>>892
あれも軍事や産業や経済に?がってきた実績があるからやらせてるだけ。
芸術には必ずパトロンがいて、彼らには思惑があるわさ。
904名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:17:23 ID:1MNasPg20
>>885
違う。基準を緩めていないのに、
「みんな21世紀は相撲の時代だぜ!」って言って、
どんどん各地に相撲学校作って人を呼んでるみたいな感じ。
905名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:17:24 ID:xExxZmCo0
>>893
企業に利益をもたらさないからだろうよ。
906名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:17:25 ID:CEvG/XMK0
>>895
情報系は学校うんぬんよりも本人の真面目さに左右される部分が大きいよな
907名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:17:26 ID:vV7Oicjp0
>>895
情報系は、コンサル・研究職からITドカタまで、幅広いもんね。
908名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:17:35 ID:2xTw/Jtt0
>>888
禿同
専門家にしかわからん分野を非専門家に任せるのは無理ありすぎ
909名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:17:40 ID:/1yMayR50
>>876
機械と電気は大差ないだろ就職しやすい分野が少し違うだけ
910名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:18:04 ID:+f5tgm380
半導体も待遇悪くないぞ。
バイオ、情報なんかと一緒にしないでくれ。
911名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:18:09 ID:LPJv+7kw0
共産党が助けてくれるらしいぞ。
がんばれおまいらw。
912名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:18:20 ID:8jIJsZs+0
>>904
そりゃあいかんなあ
913名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:18:22 ID:D+Q8PR3+0
>>1
こんな当たり前のことになんで気が付かなかったんだろう
大学研究職でやっていく気なら50目前までフリーター程度の収入ってのは常識じゃないのか?
914名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:18:29 ID:1P7aw1Eg0
>>860
>>1の人は、学会で話したことあるけど、人付き合いが上手いタイプだったよ。

オレはもちろん違うけどw
915名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:18:30 ID:8IqshhiI0
バイオはともかくもっと総合的な農業の研究は需要あるんじゃないの?
916名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:18:30 ID:abz1/1bk0
>>903
芸術家のパトロンはまんま
「有閑階級の論理」だろ
917名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:18:42 ID:bH8TsCsB0
>>902
日本のバイオ終わったな
918名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:18:56 ID:nek/3tRQ0
>>899
自分が大学居た頃は、ぺんぺん草の遺伝地図作りを
各国研究者手分けしてやってたな
アメリカがなまけるんで、さっさと分担分が終わって暇に
なった日本の研究員がアメリカの分までやってると言っていた…
919名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:19:01 ID:t6HI2XZs0
協会のマスターも使いづらいのはいくらでもいるがなwww
920名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:19:07 ID:7FXomg280
厳しいね
921名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:19:12 ID:mX04kWLl0
>>876
某企業で
企「あー、みなさんご専攻は?」
俺「数学のなんちゃら専攻です」
A(たまたま居合わせた人)「物理のひもがなんたら専攻です」
他3人(実用理学系組?)

この後、2人だけ露骨に相手にされませんですたw
922名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:19:19 ID:LYEMWo/P0
おまいらにいいこと教えてやる
アカポスは給料低いぞ、マジでw

まぁ、自分で研究費とってこれるなら、
ン千万くらい動かせるわけだが、
でも家はたたんな・・・
923名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:19:28 ID:H8zakoFQ0
>>909
そうかなぁ?
就職担当の先生が電気工学科の人だったんだが、
「なんで機械系行かなかったの?」みたいなこと言われて実態を知ってしまったと思っていたが
924名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:19:44 ID:/vyQ8VB80
>>851
>A君。バイオ系学部に来てしまったが、学部4年生の段階で文系就職志望に転向。
>とはいえ就活するには遅すぎるので、仕方が無く院に進学し、
>その間は研究室にはほとんど来ず、インターンや語学の勉強などに費やす。
>そういった努力のかいあって無事、超難関の外資系金融に内定を取り、修士卒で就職。
>年収は既に1000万を軽く超えているそうな。

協調性を追及する校風、団結を最優先する研究室だと
一服盛られて殺される。
925名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:19:44 ID:YNSDPck60
あるシンポジウムである先生が
「ここから先は特許が絡むから伏せる」
と言ったら柳田翁がぶちきれてその先生を罵倒してた。
国内のバイオの重鎮は特許なんてどうでもいいんですよ。
926フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/29(日) 01:20:07 ID:MdktN1uk0
日本は理系を蔑ろにしてるんだから理系に行くなよwww
最低でも医学・薬学だぞwww
あとは各分野のトップクラスじゃないとダメだろ。
927名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:20:13 ID:Badmn8OVO
一級建築士もそんな感じ
弱小の設計事務所とかだと、塗装工のシンナーで歯が溶けた中卒兄ちゃんより稼げなくて呆然としたよ。
928名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:20:37 ID:1NcAtiqL0
>>886 現在エンジニアとしての給与がどこかから出てるんですよね。
でも企業から大学へと送られて、博士もついでに取らせて貰えるなどの環境でなければ
一旦勤めを辞めて給与取得者の身分から外れる訳ですよね。
博士課程を預金で楽に行けたとしても、その後の収入確保という段階が
上手く繋がるものですかね?老婆心ながら、そこらはどうなんでしょうと。
929???:2008/06/29(日) 01:20:38 ID:nUWlvIuk0
あのさあ、数学や理論物理はバイオと全く違うよ。まずその認識を変えてくれない?
バイオは必要なくても、数学や理論物理は文明に必要なんだよ。(w
930名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:20:43 ID:EN2d+1aY0
>>893
というより、多くの企業にはそんな高学歴はいらないってこと。
931名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:21:02 ID:hFLRoquV0
>>921
あるあるwwww
俺も数学系だったが就活では延々とコンピュータ好きですって語ってたよ。
だけど研究所系はほとんど無理だったな。
研究内容を5分で語れとかさすがに無理だった。
932名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:21:06 ID:JFie+uRr0
>>877
役人は何も考えてないわけではないな
大学院が新卒失業者の受け入れしなかったら大変なことになってた

橋本内閣のころだと思うが10年前の不況も相当なもの
933名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:21:09 ID:JugFbovL0
>>898

掘り尽くされたわけじゃないが、カネにつながる鉱脈が少なすぎる。
そして掘り出したネタを換金する才覚のある奴が少なすぎる。

「ぼくは大好きな生物学を一生続けたいです」なんてのが一番手に追えない。


とみんなで反省しよう。
934名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:21:24 ID:f7n4w+Ce0
遺伝子とか細胞だったら、アメリカからのフィードバックで
これからまた活性化するかもしれんから採用してみっかとか考えるけど、
構造とかよくわからんバックグラウンドだと
確かに使えねえとか判断しちゃうかもな、、
935名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:21:30 ID:bH8TsCsB0
>>926
薬学部は今どんどん増えてるので
数年後はこの姿になると思うよ

ドラッグストアの雇用も減る予定らしいし
936名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:21:47 ID:H8zakoFQ0
>>921
やっぱり、基礎研究はねぇ・・・。
最近は、銀行の商品開発なんかに数学系の学生が採用され始めてると言うけど、
そんなにパカパカ入ってるわけでもないみたいだし・・・。
937名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:21:52 ID:l0AG9RAt0
>>922
実験のためにモデルハウスを作って住むんですね


いや・・・・俺はやってませんよ?
938名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:22:01 ID:Gkm5lZTW0
「日本は理系を蔑ろにしてる」というが
断然、アメリカのほうが「理系は糞」体質だから。

MITあたりですら、学生の半分はアジア系留学生という事実。
939名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:22:13 ID:INlNhNEX0
オーバードクターの菱沼さんも怒ってます
940名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:22:26 ID:0Cgv/0/w0
>>905
修士持ちが利益をもたらして、博士持ちが利益をもたらさないのか?
その理論から行くと中卒が一番役立つなw
941名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:22:28 ID:/1yMayR50
>>923
機械系だけど大差ないと思うけどな・・・
てか、機電系だったら行きたいところにかなりの確率で行けるから問題ないだろ
942名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:22:29 ID:i/yKh36P0
>>916
そうだな。
科学は有閑階級が金を出している訳じゃないもんな。
少なくとも科学に予算を付けている人間は芸術を育てようと考えている訳じゃない。
943名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:22:30 ID:VNvHKufU0
協調性のないヲタ系美少女ポスドクと結婚したいです。
944名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:22:36 ID:fXTM7Mml0
>>925
柳田翁は「好きなことができるなら年収500万でもいいじゃないか」
って言ったけど、正直300万すらきついのが現状だな。
945名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:22:45 ID:q3noEjj00
>>901
ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ
お金では買えないものだよなこれは
達成感と言うやつですよ
946名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:22:47 ID:ZxxdD7gt0
国家規模でバイオテクノロジーの応用を活用するプロジェクトをたちあげるしかないな。
せっかく勉強したのに、無関係の仕事をさせるなんてバカバカしいだろ。
947名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:22:51 ID:SLw4tNz20
どこの業界も悲惨すぎる
948名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:22:58 ID:rabBpy8M0
>>937
あなたの指導教官の家がやたら豪華だったりしてw
949名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:23:08 ID:8IqshhiI0
>>929
ブレーンワールド仮説やホモトピーの研究のどの辺が
文明に必要か具体的に説明してくれ
950名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:23:38 ID:xExxZmCo0
>>940
研究全般なら修士でOKなんだろ。
局所的に博士を使うにしても、修士で問題ないなら修士雇うだろ。
951名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:23:38 ID:yaX/5WMf0
来年入社の上場製薬企業研究職内定の者です
バイオでなくてサーセンwwwww
952名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:23:50 ID:1MNasPg20
お前らに衝撃の事実をやろう。

日本の製薬・食品業界の中堅以上全社の、
研究職採用数全て足しても、トヨタ1社の技術職採用数より少ない。
953名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:23:52 ID:bH8TsCsB0
なんか資格商法に似てる気がするな
954名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:23:54 ID:vV7Oicjp0
>>935
今、薬剤師バブルって言われているくらいだから、
連中が卒業する6年後あたりは、
 「あれ?俺、薬剤師の資格もってドラッグストアに就職したのに、
 どうして(ドラッグストア併設の)食品売り場で大根売ってるんだろ」
 「あれ?レジうちは高卒だぞ」
 「あれ?給料かわらんぞ」
ってことになるんだろうな。
955名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:24:00 ID:omTtB5q/O
>>927
俺のおじさんの建築士は年収3000万なんだがw
すぐにレゴ感覚で一般人が家建てる時代が来るって言ってる
土方ざまぁwwwwwwww
956名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:24:06 ID:JFie+uRr0
>>913
そのフリーターにもなれない
957名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:24:34 ID:1IEM9V1c0
>>923
成績が悪いからじゃないの?
電磁気学とか「可」ばっかりなんでは?
958名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:25:12 ID:2xTw/Jtt0
>>944
そういう連中に限って自分の金には汚いのがこの世の常なんだがな
959名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:25:12 ID:YNSDPck60
>>922
働いてない嫁に給料出してた教授も知ってるぞ。
その金も合わせて家を建ててたぜ。
960名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:25:13 ID:H8zakoFQ0
>>941
だな。いいときなんか、求人倍率3000%なんて時期もあったっていうしなw
今でこそ数百%だろうが、文学部とかに比べたら天国だもん・・・。

>>949
わからんよー?100年経てば。
まさか不確定性原理を積極的に利用したデバイスができるなんて、
昔の人は考えてもなかっただろうしね。
961名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:25:21 ID:s2lW8zPp0
騙されたんだよ
962名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:25:25 ID:i/yKh36P0
宇宙論なんかはなんのために日本国が予算を付けてるんだろうな。
アメリカは宇宙を神の創造かどうか確かめる動機があるが、日本人にはないもんな。
思想がないのは辛いところだね。
963名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:25:45 ID:ln9SdpUR0
>>862 漢の学問、化学工学を忘れないであげてください。
964名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:25:49 ID:300cVHnd0
日本の大学の博士より、企業の研究員のほうが、すくなくとも実用化研究のスキルが上だから。
965名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:25:55 ID:nek/3tRQ0
>>955
アメリカとかヨーロッパにもあるような
半分くらいDIYで建てる家か
日本に根付くかねー
日本人は忙しいからなぁ
966名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:26:08 ID:WGB3B/LW0
俺みたいに論文に教授の名前を書き忘れたりすると就職先がなくなる
967名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:26:12 ID:1MNasPg20
>>944
同じ年収500万でも、福利厚生・社会保険・退職金などの充実している正社員と、
そういったものが無い上に任期つきのポスドクを比べちゃだめだろw
968名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:26:30 ID:AY3H22A40
このご時世、真っ先に切られるな。

社会的需要とのミスマッチが原因だって産経が言っている以上、
政府もそういう認識だろうし、文部科学省もこの分野を切るな。

バイオにもっと人材をつぎ込め、くらいの論調じゃないと
絶対に予算は増えない。
969名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:26:37 ID:8IqshhiI0
>>960
超光速航法とか出来たりしてな
970名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:26:40 ID:CCf0h+E20
求職中のポス毒だが、バイオ・化学・電気・プログラミング・会計(簿記資格あり)・
雑務などなんでもやるけど、それでも就職が難しい。人は俺を器用貧乏と言う。
次の契約切れに待っているのは練炭かバイオ系ポス毒らしくMorphine+KCl注射か。
暗澹たる未来だ。
海外?海外でおもいっきり活躍した経歴もある。しかしやはり日本人は日本なんだよ。
971名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:26:40 ID:JFie+uRr0
>>938
奨学金与えてかき集めるだけの金があるのよ
972名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:26:52 ID:vV7Oicjp0
>>966
さらっとすごいこと言ったなw
973名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:27:23 ID:pAVk4xn50

 要 ら な い 人 間 な ん だ か ら 仕 方 な い よ
974名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:27:24 ID:rabBpy8M0
>>966
かっけーw
975名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:27:25 ID:tUVlvRbd0

なんだかんだと理由をつけて外人を雇う売国企業であった

               −完−
976名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:27:32 ID:0Cgv/0/w0
>>950
そこが理解できない。修士でもいいなら博士でも構わないだろう。むしろ能力的には上だ。
じゃあなんでわざわざ博士を門前払いにしてるかを考えると、>>893の結論に行き着く。
977名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:27:39 ID:DqusQffn0
>>969
エンタープライズ号のワープ7が現実になるのか(;´Д`)ハァハァ
978名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:27:45 ID:yAFmGWT30
今年入った研究室のDが残念なくらい過労でいる
もっと手抜いてやれよって横で胡座かいてるM1です、サーセンww
979名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:27:49 ID:H8zakoFQ0
>>957
違う違う。授業でみんなに向かっていってたんだよ。
まぁおれは、自慢できるほど成績はよくないけどね。
980名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:27:52 ID:LYEMWo/P0
>>948
マジレスすると、教授は自宅の他に、別荘持っている
研究費というよりは、執筆活動とTV出演が大きいようだ
981名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:27:52 ID:1IEM9V1c0
>>950
何で?博士じゃ問題があるの?
982名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:27:56 ID:8jIJsZs+0
関係ないけど昔ダチがもの知らないのに無理して
路頭に迷うを「怒涛に迷う」つって
まさにオマエの人生の勢いそのものだぜってみんなに言われてたなあ
983名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:27:59 ID:Gkm5lZTW0
>>966
ちょw
984名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:27:59 ID:0HhRqDbQ0
危なかった。俺も大学に入ってから、生物系を選ばなかったことを
後悔したもんだ。生まれるのが4,5年遅かったら、生物系を志望
しただろうから、確実にこいつらの仲間になっていたと思う。
985名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:28:02 ID:l0AG9RAt0
>>966
書きはしたが、教授の略歴をおもいっきり間違えた俺も居る
最終学歴を修士にしちゃったのは内緒だ
986名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:28:07 ID:J8PBI5nL0
>>13
才能がないのにプライドだけはあるから困ってるって話だよ
日本語読めないのか?
987名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:28:15 ID:x1NpO3Ol0
ボク、ドク
988名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:28:17 ID:JugFbovL0
>>915

そんな簡単にいかないから農学部が消滅して生命科学部に鞍替えしたんじゃん。
だいいち百姓仕事も出来ない農学士が食糧問題を救うってありえねーわ。
989名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:28:21 ID:nek/3tRQ0
>>966
甲子園に、監督連れて行き忘れて出場できませんでした、みたいな
990名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:28:31 ID:1MNasPg20
>>976
博士と修士で大差がないなら修士を取るよ。
日本企業では、年齢の分だけ博士は人件費が高いから。
991名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:28:34 ID:fRvFjNFr0
まあ数学得意ならうちの会社で使ってもいい。ラプラシアンも知らないドクターとか意味不明なやつは門前払いだな。
992名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:28:40 ID:oh68jkcV0
修士で公務員就職の私は勝ち組
993名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:28:47 ID:fXTM7Mml0
>>967
ちゃうちゃう、ポスドクやると300万の正社員も難しいし、
300万のポスドクも難しいという意味だ。
俺も(バイオではないが)ポスドクだが円換算だと200万だし。
994名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:29:02 ID:H+mBE76x0
何が言いたいのか、よくわからん。
995名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:29:13 ID:f7n4w+Ce0
>>968

そうそうw 責任者の真のマネージメント能力とか審査の対象になるw
「〜と関連がある」とか嘘ばっかり申請書に書くからねw
996名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:29:19 ID:+f5tgm380
>>970
簿記2級なら、商業高校で女子高生が取る資格じゃないか?
997名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:29:20 ID:ln9SdpUR0
1000ならポスドク一揆勃発
998名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:29:39 ID:XTulYnYp0
>>294 地学系の自分涙目
でも物理探査ってどっちかと言えば電気・電子か機械系のような気もするし・・・うーん
999名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:29:44 ID:q/0paHWa0
学問は大昔から金持ちの道楽だしな。
貧乏人がやることじゃないわ。
1000名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:29:47 ID:YNSDPck60
1000ならみんなピペド
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

★第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント参戦中 【詳しくは選対スレまで】
  (選対スレは「全板」で検索してくださいです。。。)
  ・公式サイト:http://2ch.gepper.net/
  ・投票所:http://etc7.2ch.net/vote/

          ┏━┳┓┏┓
          ┃  ┃┣┛┗┓
          ┃┃  ┣┓┏┛   ニュース速報+
          ┗┻━┛┗┛    http://mamono.2ch.net/newsplus/