【秋葉原事件】“正社員1人のコストで2人使える”日本の派遣労働、世界的には『同一労働同一待遇』が原則で非常識だ★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
日本の制度、世界的には非常識…派遣残酷物語

派遣社員という隠された「格差社会」。派遣社員から「もう生きていけない」など多数の相談を受けている
「派遣ユニオン」書記長の関根秀一郎氏は「派遣が絶望の温床となっている。このままでは、ほかにも
許されないことを考える人が出てきても不思議ではない」と警鐘を鳴らす。

関根氏は「彼(加藤智大容疑者)のような行為は絶対に認められない」としながらも「誰でも希望が
持て壊したくないと思うような将来が見えれば、あのようなことはしない。いつクビになってもおかしくない
今の派遣労働者に将来を考える余裕はない」と語る。

関根氏の元に駆け込んできた1人は仕事中に指を骨折したが、「辞めたら食べていけない」と骨折したまま
1カ月間働き続けて指がパンパンに腫れ働けなくなった。「労災隠しなんて頻繁にある」(関根氏)。

派遣問題に詳しい龍谷大学の脇田滋教授も「日本では派遣元が企業に、正社員1人のコストで
2人使えるなどと売り込んでいたりする。ほかの国では『同一労働同一待遇』が原則で、派遣の差別待遇は
禁止されているのに日本の常識は世界の非常識だ」と指摘する。

 日本では「身分が下の労働者という意識もある」といい、正社員がいじめて暴力までふるった派遣社員を、
派遣元が守らずに「一緒になっていじめた」ケースや暴力団のクレーム処理を押しつけられた派遣の女性が
自殺するなど悲惨な話も後を絶たないという。

脇田教授は「1986年に労働者派遣法が施行されて以来、国は規制を緩和し続け、こんな状況を放置、容認してきた。
防ぐには仕組みを変えないといけない」と語る。関根氏も「法律を見直して、絶望的な働き方はなくさないといけない」と訴えている。

http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008061201_all.html

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213371958/
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:39:14 ID:isbz7SmW0
ニダ
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:39:23 ID:XiI+AEBv0
にばいにばーい
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:39:27 ID:CAfo45vOO
3?
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:39:34 ID:fXG70UUf0
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1147621317/l50


★なぜ医学部地域枠推薦入試が叩かれるのか?★

@政府もついに認めたとおり日本の医師不足は絶対数不足であり
地域偏在の解消のために作られたという前提がすでに崩れている

A国民全員平等に受けれるはずの国税でなりたってる国立大学で
その地域だけの人間のみ受験可能にしている不公平感

B自治医科大学や防衛医科大学のように僻地拒否でも一切ペナルティがかせられていない

C受験競争をやってきた日本ではじめて勉強のできる子から勉強のできない子を
守るために作ったと公言してる入試試験


以上が善良な市民から地域枠推薦入試が忌み嫌われる原因である



正直公務員のコネ入試なみのひどさですね
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:39:52 ID:KBH1LZ7p0

ハケンの品格(笑)
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:39:56 ID:BCuYrSTXO
愛国者諸君。日本に生まれて良かったな
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:40:26 ID:jsLC+3Dp0
温床なら床暖房要らんな
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:40:31 ID:I8yW6Yty0
>派遣社員という隠された「格差社会」。

・・・・は?
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:41:40 ID:JVsAgFCD0
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:41:42 ID:k8kWwGGU0
バカじゃね
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:41:50 ID:X6NMIJwr0
いっぽう、派遣のほうが給料高くて苦しんでいる正社員もいる
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:42:40 ID:DyxigBeg0
>>12
派遣が給料高いなんて幻想
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:42:47 ID:iNfh1hNX0
派遣業者が一番の悪やろ
そこに目を向けろよ
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:42:47 ID:s7luo1DD0
正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:42:55 ID:BFDqfksI0
少子高齢化対策にも反してるよな
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:43:14 ID:iTvY8nkN0
格差の問題って賃金の問題に矮小化されるけど、本質は一度レールを踏み外したら
再チャレンジできない社会における希望の大小でしょ。
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:43:22 ID:pC0QzQ5k0
>>6
あのドラマって、けっきょく 企業の品格 だったよねwww

19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:43:27 ID:3PAuJvCc0
そのうち、派遣社員にもランク付けしたがるヤツが出てくるよ。

派遣ランクA
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:43:42 ID:fLrFtUGJ0

            / ̄ ̄\        
          /   _ノ  \       正直、派遣は都合がいいんですわ
          |    ( ●)(●)     
          |     (__人__)      何かやるとき、気軽に雇えて、要らなくなったらポイッ
             |     ` ⌒´ノ      
              |         }       と捨てられますからねぇ
              ヽ        }        
            ヽ、.,__ __ノ       安くて便利な使い捨て人間ですわ!!
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、      
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_     ああ、そうですね。作業用品みたいなもんですね
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!  もちろん、人間扱いなんかしてませんよ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::   してたら気軽にポイ捨て出来ませんよ
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:45:04 ID:MyhLNEia0
暴力団のクレーム処理を押し付けられて自殺なんて堪らないなぁ。
どの企業がやらせたのか情報開示しろよ。
その企業のものは絶対に買わないから。
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:45:46 ID:CYVIzTkD0
でもバイトと同じ仕事をしている店長を、
バイトと同じ給料にしちゃうのが日本流なんだろ。
もしもこのルール作っても危なっかしいよね。
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:45:47 ID:7LHmw43Y0
じゃあ派遣企業は潰した方がいいな
次は派遣企業か派遣先で大量殺人が起きますように
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:46:11 ID:hYJ/obaN0
いつ首になる分からない立場なのに
税務署から手紙がきました
払わないと殺されるのでしょうか?
来月は仕事があるかどうか分からないのに
払ってしまったら明日から一日一食それもカップめんだけです
福田総理がテレビの中で笑っています
SPに撃たれて死んだら褒めてくれる人がいるかな?
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:46:19 ID:n3pWMLFm0
じゃあ正社員の価値って何????????
正社員なくせば??????
格差がなかったらがんばらねえよ、バーカ
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:46:40 ID:IQorY/0R0
じつのところ正社員時代よりも手取りは上だからなあ
中小企業でボーナスなしの手取り15万時代と比べると
まだ派遣で手取り月25万のほうがマシに思える
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:47:00 ID:lxNx4U9T0
一般企業も事務はほとんど派遣になってるね。

私の前の会社でも、

取引先に挨拶行ったら、

くれた名刺は派遣会社のロゴがしっかり入ってる。

まぁその方が効率よいでしょう。
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:48:08 ID:VcyIV3sV0
>>27

「企業にとっては」効率がいいだろうね
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:48:33 ID:vsQGydlk0
>>1
まあ何言っても無理だわな
自民公明や経団連が居る限り
とは言うものの、その他の政党に期待できる所がないのも現状
官公庁は無駄使い自慢しかしないし、謝罪も返金もしない

ホント宗教て怖いよな
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:48:44 ID:+wUsrDo90
不動産屋でさえ仲介手数料は法律で3〜5%って決められているのに
人材周旋屋は青天井ってのは問題だろ
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:49:09 ID:pC0QzQ5k0
>>25
経営者から見れば、それが理想。

32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:49:14 ID:X6NMIJwr0
>>13
俺の居た会社はそうだったぜw
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:49:57 ID:B6hxx5VB0
755 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 14:33:13 ID:sU+CPC9f
 
 トヨタ(笑)

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051902012537.html
絆の原点忘れるな カローラの魂<1>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052002012828.html
一体感どこへいった カローラの魂<2>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052102013111.html
職人の誇り置き去り カローラの魂<3>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052202000243.html
裸のつき合い あるか カローラの魂<4>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052302000221.html
映ったのは「不信」だけ カローラの魂<5>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052402000221.html
人は合理化できない カローラの魂<6>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052502000188.html
薄れゆく「世のために」 カローラの魂<7>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052602000229.html
コップの手におごり カローラの魂<8>

34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:50:17 ID:jtWw7QWp0
■「SAME WORK, SAME PAY」〜現代日本は100年前のハワイに逆戻りか?

「ハワイの日系人たちの歴史は、そのまま重労働と差別との戦いの歴史だ。
最初に日系移民がハワイに渡った1868年は、つまり明治元年である。
鎖国が解かれると同時に、最初の148人(153人という説もある)は、ハワイに
渡っていったのだ(中略)

20世紀に入ってから、日系人たちは最初の労働争議を起こすのだが、その際の
プラカードの文句が

「SAME WORK, SAME PAY」

である。つまり裏を返せば、それまでは同じ仕事をしても、日系人は他と同じ給料を
貰ってなかったということだ」

(「日本史の旅は、自転車に限る!」疋田智 エイ出版 P252)
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:50:33 ID:5x2ckaNR0
>>32
実際、労働者的な論理だと
不安定雇用の方が給与が良くないとダメなんだよな。
そこは正しい会社、もしくはまともな派遣会社だ。
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:50:39 ID:is0qHF2wO
これからは、派遣社員にも査定つけんの?
37派遣革命協会:2008/06/14(土) 13:50:50 ID:W2dypar8O
派遣を集めて革命だ
派遣がゼネスト
派遣が暴動
派遣が大量殺人
日本が南アフリカになる
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:50:51 ID:RK9sve200
日本の派遣はバイトの延長みたいなもんだからな
海外は特殊技能持ちが派遣
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:50:54 ID:822vJNri0
非婚化が進む原因だと思うが
少子化が進んでも移民入れれば解決(笑)
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:51:08 ID:lxNx4U9T0
>>28 働く方も余計な責任や仕事、被される心配ないから気が楽。

みんなが幸せ。


しかもちゃんと働いて意欲を見せれば引き抜きもありうる。
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:51:09 ID:eQUKZIAb0
公務員の平均時給 4700円 派遣平均 1700円 何とかしろ
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:51:19 ID:u8L8IZMU0
>>27
取引先に納品が送れて、
事務員にさんざん怒られたけど、
相手が派遣社員とわかってちょっとへこんだ。
こっちは正社員だけど、なんだかな。
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:51:27 ID:drfuU6050


ピンハネ禁止
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:51:39 ID:OfVucvaF0
オレ一応派遣社員だけど、今の待遇や仕事に結構満足してるよ

完全週休二日で給与はベース30万でインセティブ有り
深夜22時以降、月間超過はすべて25%Upやし
なんだかんだで月収50万ぐらい

職場は人間関係もよく正社員よりむしろ派遣社員の方が優遇されてる
ちなみに現在の派遣先に来て2年目で、先日の飲み会で他の部署のOLさんに
「○○さんって派遣だったんですね。知らなかった・・・」とか言われるぐらい差はない

派遣先の社長から正社員への打診を受けてるが悩み中
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:51:46 ID:umr71W250
>>32
なんで高給の派遣を雇ってたの?
特殊な技能をもってた派遣だったりとか?
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:51:47 ID:rVuXaRqw0
格差社会というが、これはどうみても身分差別社会じゃ?
ただの売春を「援助交際」と言い換えてるのと同じ臭いを感じる。
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:52:02 ID:hYJ/obaN0
 ひところがし〜っ
 ひところがし〜っ
 ころされるべきはこいつら

48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:52:06 ID:Em51fBTx0
>>25
ヒント: 既得権
49名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:52:52 ID:CYVIzTkD0
単純作業の派遣はこれから移民と戦うんだなあ。大変だろうな。
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:53:04 ID:rQUQk3Rv0
★現代の「貧困にあえぐ若者たち」をどうすればいいと思いますか?(・∀・)
 〜小林多喜二著、蟹工船が現代の若者に共感を呼んでいる事について〜

・勝谷誠彦
「本当の蟹工船で働けばいい」
「就職に失敗したら手配師に使い捨てにされるのは昔からあった事だ」
「うどん屋の求人で採用しても5人に1人は出勤しない。(若者は)働く意欲がないのか?」

・三宅久之
「自衛隊や海外青年協力隊に入隊させる」
「蟹工船は時代錯誤」
「仕事はいつの時代でもある」
「フラフラしてる駄目な奴でも自衛隊に入隊させれば鍛える事が出来る」
「人の嫌がる仕事をやれば仕事はいくらでもある」

・金美齢
「働かざるもの食うべからず」
「一番悪い例ばかり言っている」
「(私達は)皆がんばってここにいる。(若者は)その努力をまず認めなさい」
「一方的な物の見方をしている、現実を見ていない意見」
「ロストジェネレーションとは真剣に悩んだ世代の事。(若者は)真剣に悩んだ事がない世代」

・桂ざこば
「(若者は)仕事選びすぎ」 

・山口もえ
「武器を持って」

読売テレビ(毎週日曜日 13:30〜15:00)
やしきたかじんのそこまで言って委員会(2008年6月08日放送)より( ゚д゚)
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:53:05 ID:pC0QzQ5k0
>>44
>ちなみに現在の派遣先に来て2年


じゃあ、あと11ヶ月で切られるね・・・・・・


52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:53:12 ID:qx6r75+i0
正社員1人のコストで2人使えるまで派遣労働者の賃金を下げ続けたのは、
派遣会社同士のダンピングだろう。
この数字だけで、派遣という形態が機能してないってのは誰にでも想像がつく。
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:53:17 ID:7uQ/txRQ0
派遣に正社員並みの待遇すると
大企業の利益が激減してやっていけなくなるので無理だな
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:53:40 ID:X6NMIJwr0
>>45
都合良く人数を変えれるからじゃない?
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:54:00 ID:th1/76oz0
経団連の便所とトヨタやグッドウィルなんかの搾取企業をのさばらせる奴と
直接法人税でしか企業負担を比較せず国際競争力が削がれるから労働分配率下げろというバカが元凶
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:54:13 ID:B7uXKIwcO
派遣を商売に会社ができてしまうから儲け優先になると思う。

ハローワークが派遣を扱ったり、これこそ国の施策でやればいい!

居酒屋タクシーを居酒屋からタクシーと屁理屈を言ってないでさ…
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:54:34 ID:l6EJmnsm0
>ちなみに現在の派遣先に来て2年目で

解雇フラグキター
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:54:49 ID:5h+Qzc5f0
>>25
自分より下を見ないと安心できないなんて
貧しい人生ですねw
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:55:14 ID:MKgxCul30
もう何もかも手遅れ
いったん始まった正社員の派遣化の流れは止められない
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:56:17 ID:IkT0fnPA0
世界人権宣言
第7条 公正な賃金及びいかなる差別もない同一価値の労働についての同一報酬

つまり、トヨタや派遣制度がある日本では、奴隷層には人権が無いということです
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:56:28 ID:FOVj7fxd0
建設業だけど、現場監督の派遣はバカ高いよ。ウチは社員の倍近い。
しかも使えない。図面描けない、職人に言い負ける、施主に適当な安請け合いする、そして逃げる……
呪われろ、ばかー
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:57:59 ID:BLup1W6oO
小泉さん、うれしいですか
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:58:01 ID:pC0QzQ5k0
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:58:12 ID:DyxigBeg0
>>32
その時はそう見えてもトータルで考えて中間マージンの発生する派遣が
正社員より得する事は何一つ無い
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:58:26 ID:hYJ/obaN0
>>56
国に期待するのは馬鹿です
それぞれが自分の始末の仕方を考えなければならない時代です
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:59:03 ID:GdknmsUW0
雇う側のコストと、働く側の収入は直接比較できないからね。
社会保険料高すぎ。
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:59:20 ID:l6EJmnsm0
>>61
派遣先の人かね。
そりゃ、派遣会社が2/3抜いてんだから、その派遣自身が受け取る金は君んとこの社員以下。
優秀な人材なんて来る訳無いだろうw

社員よりも優秀な派遣に来てもらいたかったら、社員の5倍は出さないと。
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:00:34 ID:Ib4jvEWo0
>>51
自民党に派遣法改定されて
特定業務なら無限に延長可能w
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:01:23 ID:PA1u40D60
>>61
派遣に落ちるような現場監督を使う方が負け。
優秀な監督は会社が手放すわけがない、と現役が言ってます。
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:01:24 ID:83fJsyEp0
別に派遣登録って誰かに強制されてるものじゃないんだろ?
制度や会社に文句あるなら利用しなきゃいいじゃん
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:03:16 ID:Aehi2gNx0
コスト=給料としか考えられない人が多いのも
派遣労働が搾取されている事に気付かない人が多い原因の一つ
格差の原因は派遣社員自信の無知も原因の一端を担っていると言う事

月給20万円の正社員を一人雇うのに必要な一ヶ月あたりのコストは60万円
月給20万円の派遣社員を一人雇うのに必要な一ヶ月あたりのコストは30万円

月給30万、つまりコスト45万円の派遣社員を雇っても月給20万の正社員よりまだ安く使えるという事
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:03:30 ID:GrnrVywB0


同一労働同一待遇



73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:03:32 ID:X6NMIJwr0
>>64
派遣のほうが給料イイから正社員辞めて派遣会社に移ったオレ
後に同じ方法をとった正社員が数名いたw
7444:2008/06/14(土) 14:03:33 ID:OfVucvaF0
>>51 57

本当は2009年3月末で契約終了予定やけど個人的理由で1月末までにしてもらってます。
2,3月は長期休暇取ってカナダにスキーと釣りに行く予定をしてます。
その間の社会保険、年金は派遣元が保証してくれるそうなんで・・・助かります。

4月からは・・・
@現在の派遣先に就職する
A派遣先のグループ企業へ再派遣(内定済み)←机4つ移動ですw
B実家の不動産業継ぐ

どうしようかなぁ・・・
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:04:34 ID:umr71W250
>>73
実際給料上がったの?
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:06:05 ID:112wL31E0
中間管理職と公務員を派遣にすればよい。
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:06:12 ID:l6EJmnsm0
>>73
数名いたなら、自分達で派遣会社を立ち上げれば収入3倍だったのに・・・

まあ、そういう知恵が回らないから派遣なんだがな。。
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:06:17 ID:IkT0fnPA0
>>62
小泉政権がやろうとしていたことは、年功序列の賃金制度の改革。
新しい産業に労働力の流動性をよくするために、それをやった。
無能な団塊世代が、高い給料を取っていた当時は、これは必要なことだった。

それを変に解釈して、企業の利潤のためにしか利用しなかったのは奥田トヨタを
筆頭とする経団連の連中。安い汚染された中国製品を日本に溢れさせ、それで
ボロ儲けをした企業。その安い商品と労働力に対抗するためとか口実をつけて、
派遣制度を作ったトヨタや経団連の連中。

本来、流動的に転職してくれる若い労働力などを、企業は高い賃金で
迎え入れるべきだった。それをせずに国を傾かせた企業やマスコミの責任は重大。
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:06:27 ID:is0qHF2wO
正社員消えて派遣に染まる
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:07:17 ID:ASRQ3nSg0
寮有りの派遣て一見良さげだけど
半年で60万とか貯められるくらいの給料が無いと
職と住まいを同時に失ってしまうという超リスキーな世界だよね
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:07:32 ID:B7uXKIwcO
>>73

そして老後が崩壊して社会問題の主役になる愚か者…
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:07:55 ID:BLRQOdk50
>元■■経団連会長
>
>日本人の若者は使えない、やる気もなく口先だけで嘘つきが多
>い、一人として日本人は使い物にならない。それにくらべ中国人
>は素晴らしい、正直で真面目で勤勉で社会道徳も高い。それに
>比べ民度の低い日本人は見習うべきことが多いと絶賛。中国人
>移民の完全自由化を受け入れるべきだ。まずは手始めにビザ無
>し無期限無制限自由入国の早期実現化を、企業サイドでは幾ら
>でも受け入れの用意は出来ているからと・・・・
>
>更に、日本で働く勤勉な外国人は深夜一時まで残業しても時給
> 300円で喜んで働いてくれていると大絶賛・・・
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:08:06 ID:r+/RgN5A0
http://jp.youtube.com/watch?v=Ts8hLhuED5Y&feature=related

一生一緒にいてくれやー♪
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:08:18 ID:nsccRs6N0



     公務員一人の給料で民間人3人使える。


85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:08:32 ID:m7P6kOcC0
それを言い出したら、アメリカの劣悪な条件で働く
アジア出身者は相当すごいぞ。
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:08:40 ID:X6NMIJwr0
>>75
1.7倍ほどになった。時間外勤務がすごくウマーだった
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:09:05 ID:pC0QzQ5k0
>>74

すべて無理・・・・に100ペソww

せいぜい関東自動車でライン作業ぐらいじゃね?
そんで作業ツナギが無くなるわけだwww
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:09:34 ID:sXE2z7LC0
加藤のバカは無関係の人に矛先向けないで
トヨタとか経済連の連中に絶望をぶつけてたら多少は同情されたのに…
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:10:02 ID:wN+Us14j0
そもそも他国ではボーナス制度や退職金の制度もないから
それらも正社員の受給金額とみなして
同一賃金同一労働を考え得なきゃいけないのだ
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:10:06 ID:L34sWNbl0
改革をしたらもっと酷くなったが街のインタビューでは
福田さんでは改革が進まないと答える馬鹿が多いです。
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:10:19 ID:r2whwSgG0
>>73
地方の中小零細で正社員なら、トヨタの派遣の方がずっと儲かるよ。
じっさい、秋葉事件の加藤だって20万だろ?
北海道、東北の職安いったら額面12万(手取りじゃない)とか普通だもん。
昇給なし、ボーナスなしがデフォ。倒産してないだけマシってかんじで。
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:10:41 ID:rvTnp4jx0
うちに来ている派遣労働者って無能なんだが・・・
普通に正社員と同じ給料取りたいなら同じくらい仕事出来ないと逆に不公平だろー
派遣が良いとは言わんが、派遣の制度なければ全員が正社員として雇われるとでも思っているのかな
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:11:18 ID:YQBU7pyA0
そろそろこんな風に地方公務員たちが撲殺される時代が来る様な気がする
http://jp.youtube.com/watch?v=F3kvwWE1PKU

これすごいから見てみ。
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:11:33 ID:DyxigBeg0
>>73
可哀想に
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:11:36 ID:E2hrgvc40
まず全国的な労働組合設立から始めないとな
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:11:37 ID:o9+icAhT0
A企業・B企業・C企業

ABC企業100%子会社〇〇派遣会社設立

派遣先はABC企業が9割・下請けへ1割

偽装請負回避wwwwwwwwwwwwwwww
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:11:43 ID:X6NMIJwr0
>>81
派遣も辞めてから数年で会社がつぶれた、社員は解雇。
年齢が高い人は働く場所もなく可哀想だった
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:12:09 ID:vyUxzf1k0
>>92
薄給で本気出す馬鹿はいないよw 頑張っても別に良いことないしw
少しは経営側の思考も身に着けてみなよ。
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:12:34 ID:WAU65Cly0
まずピンはね率をなんとかしろ
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:12:51 ID:EjDwEOlq0
「作業」で労働の価値を計るのは詭弁だな。

コンビニのバイトは店長と同じ作業やってるから
店長と同じ給料払えって言ってるようなもんだ。

スポーツ選手、文筆業なんか作業は全員同じだしな。
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:13:39 ID:pC0QzQ5k0
じゃあ、「アンインストール」 貼っておきますね
http://jp.youtube.com/watch?v=2yDSbFe62E4
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:14:05 ID:wN+Us14j0
>>85
そんな奴等でも結婚出来て自分の子孫を残す事は出来てる
日本はそんな生物としての当たり前のことすら
底辺の人間から奪ってしまってるのが大問題なんだよ
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:14:21 ID:YQBU7pyA0
>>92
経営者から見たら正社員も派遣もどっちも小間使いのクズとしか思ってないよ。
経営上はどっちもただの「従業員」。
これが現実。
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:15:01 ID:mVNESZEw0
>>91
 お前一ヵ月後に来なくていいよ、明日から自己都合で退職させるようにいじめるけど。
 なんていつでもいわれかねない職の方がいいということか
105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:15:03 ID:WAU65Cly0
>>92
それこそさっさと切れよ。
すぐ切れるのが派遣のいいところだろ。
106m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/14(土) 14:15:09 ID:coBqkhwY0
グッドウィルで日雇いの派遣をやってる。先月免許取得して仕事探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして早い。携帯だけで登録できる、マジで。ちょっと感動。
しかも一部上場企業なのに派遣だから入社も簡単で良い。派遣社員は力が無いと言わ
れてるけど個人的には仕事は出来ると思う。正社員と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってグッドウィルの営業も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ病気とかで休んじゃうとちょっと怖いね。社員なのにお金貰えないし。
給料にかんしては多分派遣社員も正社員も変わらないでしょ。正社員になったことないから
知らないけど社会的な地位があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも派遣な
んてならないでしょ。個人的には派遣でも十分に偉い。
嘘かと思われるかも知れないけど関東自動車工業株式会社で超過勤務手当でマジでサビ残正社員を
抜いた。つまりは正社員ですらグッドウィルの派遣には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:15:09 ID:rvTnp4jx0
>>98
金もらってて本気出さないとかそれで給料上がるはずないだろw
順番が逆だ。
頑張っても良いこと無いって・・・出来る奴は引き抜かれるぞ。
108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:15:26 ID:5h8DXgG40
578 :本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 07:58:41 ID:XU3d9sW90
鹿児島県の美味いラーメン屋(16)からきまつた(・∀・)ニヤニヤ
今、セクースして人妻を殺しまちたテヘ(・∀・)ニヤニヤ

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1203869100/578
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:15:35 ID:n3pWMLFmO
>>7
なぁんだ…おまいはやっぱり不幸だったんだ…恨むなら自分を恨らんでネ。
110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:15:35 ID:b4BMB5kv0
怒ったから会社の便座よごしてやる
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:15:50 ID:lL8OU26m0
>>108
アウトw
112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:15:53 ID:L5yAYkeB0
コンビニの店長はそれこそ「みなし管理職」で一時間当たりバイト以下だよw
113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:16:09 ID:lq4rSF2W0
通り魔で死んだのは自己責任。
運も実力のうち。
小泉路線では常識。
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:17:04 ID:DyxigBeg0
>>103
正社員は一種の運命共同体だが派遣はただのお手伝いさん
社員には頑張ってもらわないと会社としても困るが
派遣は決められた事を決まった期間やってもらえれば頑張らなくてもOK
115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:17:05 ID:r2whwSgG0
>>104
そんなの、どこの会社だって言われるよ。
正社員だろうと派遣だろうと、まぁ、派遣の方が会社側から見て
切りやすいってのはあるだろうけど。
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:17:11 ID:GO2KMcjr0
派遣を使わないとやっていけないなら、廃業しろ
やはり日本人は農村に籠るのが性にあってるよな
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:17:25 ID:HJq6/Kes0
どのような企業でも失ってはいけない人材ってのが居るだろう
そいつが居なくなれば開発力なり、売上が落ちるという人が
そうゆうのは企業も必死になって囲い込もうとする
それが正社員
あまりにも有能だと、他社からの引き抜きや、仲間を作っての独立とかされたりもする
誰でも良いと思われてるからコスト半分で済む派遣に替えられる
同コストで2倍の仕事できるわけだしな
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:17:50 ID:1XD7ipOI0
別にいいんじゃね?
給料高くなればどこの馬の骨かわからん派遣なんか使わんだけ
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:17:54 ID:DHM7Pl2b0
>>92
有能な奴使いたいならそれなりの金をだせよ。安い金で適当に集めて
無能なんだがって、そりゃ使う側に問題がある。
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:18:48 ID:NbgdlaCQ0
連鎖させるのならストの連鎖させろよ
そのほうが派遣会社も受け入れ企業も困るし待遇改善の効果がある。
派遣板で全社の派遣社員に呼びかけ日を決めて全国一斉ストおこせ!
3回位に分けて2日位ずつ、そんでそれを実況する
最初は見てるだけの奴も「じゃあ俺もっ」て参加してくるようになる
みんな不満もってんだから。
難しく考える必要はない、ただ一斉に休めばいいだけなんだから。
君達が働いてくれないと仕事にならないんだよ
どれだけ影響がでるかを解らせてやれ
実際に団塊世代は実行して勝ち取ってきたんだ、効果抜群なんだよ。
君達がいないと、もうまともに操業できないんだよ
君たちの価値を一番知らないのは君たちだ。
あと、デモは難しいだろうな、勤務地は田舎や団地だし、勤務形態バラバラで参加したくても夜勤明けに遠くまで行くのは面倒に感じるだろうから。
ストが確実に効果、やり易さのうえでも有効だろう。
6月19日 友引は 祝日です。
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:18:57 ID:lq4rSF2W0
>>117
正社員にはお荷物がいないそうです。
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:19:02 ID:qrG6P9kX0
今、うちの会社では派遣社員の数はガンガン減ってるよ
全部パートと請負に切り替えてる

派遣規制しても、「請負」って形で搾取階層は生き残るよw
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:19:33 ID:vyUxzf1k0
まぁ、甘えだよ。

外国の基準じゃやっていけませんから、日本では奴隷労働力が必要ですってw
124医療的考察者:2008/06/14(土) 14:20:03 ID:EA0yRxJH0
ふと思ったんだが、俺の知識だと
「死ぬほどよく切れる刃物であれば、縫合が簡単だからすぐ止血できる」
って思ってたんだが、秋葉みたいな御茶ノ水の大病院密集地まで
1kmも無いようなところで、どうしてあんな簡単に死ぬの?
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:20:14 ID:S9g7xrJj0
         ___ +
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \+    派遣だけど就職決まったお!!
    /   ///(__人__)/// \    これからお仕事がんばるお!!
     |       `Y⌒y'´    | +  これでカアちゃんの負担を減らせるんだお!!
      \       ゙ー ′  ,/    
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ'; \__ ノ 〆ヽ|
    /,ノヾ ,>\/゙(__)\ヾ_ノ,|
    | ヽ〆  ヽ. ハ  ..|´ |
         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\       〜NHKスペシャル「フリーター漂流」〜
    /:::::::::: ( ○)三(○)\    
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |   
    ノ::::::::::u         \ | |          |<人事担当者「オラァ!!
  /:::::::::::::::::      u       | |           |   どんどん現場に弾(派遣社員のこと)を押し込め!!」
 |::::::::::::: l  u             | |        .  |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

★ 今日6月14日は全板トナメ、ニュース速報+の投票日だよ ★
投票の方法ほかはこちら
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213203855/195
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:20:35 ID:EAnIo5cIO
俺の勤めてる会社では派遣社員と、同等の仕事してる正社員(要するに入社1〜3年目ぐらい)だと、派遣社員の方が給料高いけどな。
まあ派遣会社にはその倍以上払ってる訳だが。
本人たちも派遣が気楽でいいらしいし、社会問題になるほどなのか身近な体験ではよく分からん。
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:20:57 ID:7FDW2a8NO
簡単に言えば「雇用の流動化」さえ簡単に出来ればいいだけ。
リストラその他のことだが。
正社員、とくに国の補償を受けている大企業製造業および公務員の給与が著しく高すぎるのが原因だろう。
でもそれを覆すのは無理。
絶対的に無理。
もうみんな諦めている。

だからこそ派遣のシステムを壊すような1000万人移民が政策課題として上がったり、正社員もしくは公務員の絶対的身分保障がますます強くなってきている。

民主党に政権が変わろうが大企業従業員や公務員から支持される彼らには変革を期待出来ないし、自民党には尚更期待出来ない。
かと言って経済の根本原則さえ無視する第三極の野党にも期待出来ない。
政権交替の繰り返しでも変わらないだろうことは福田と小沢の大連立提起でも解っていること。

日本はアメリカとは違う。
こんな狭い国土で階層化社会なんか成立する訳がない。
大まかに言えば日本はカリフォルニア州の半分の面積にアメリカ人口の半分を突っ込んだ状態と同じ。
そんな環境であらゆる階層が共存する社会なんて政府に強権を持たせなければ維持成立なんて出来ない。  

もう日本は終了するとしか思えないんだが、、、
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:21:07 ID:y9Q31lH50
それ技術系じゃなくて?
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:21:11 ID:lq4rSF2W0
>>124
指した後、捻ったからじゃね?
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:21:13 ID:3oUkaLqE0
>>123
だったら、アメリカにでも組み込まれてしまえと思う。
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:21:23 ID:mY4enw4O0
どんどん内情暴露しようぜ。
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:21:35 ID:WAU65Cly0
派遣が悪いわけでもないだろ。
福利厚生、退職金、すぐ切られるかもしれない
ってリスクがあるからむしろ正社員より給料高めにするべきだは思うが。

企業は忙しくないときまで大量の人員確保したくないんだよ。
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:21:50 ID:L5yAYkeB0
正社員を直ぐ切れるようにすれば解決する。
要するに正社員をバイト化する。
134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:22:01 ID:skIdWour0
マスゴミの言う「我々が社会が追い込んでしまった(笑)格差社会の犠牲者(笑)」の経歴

自分で望んで進学した自動車整備士養成短大で「中学教師になりたい」「4大を受けなおす」
と言って、自動車整備士試験“免除”講習を拒否 ← ここポイント
資格を取らないまま卒業。周りは9割以上資格を取得して自動車関連業界に正社員として就職。← ここポイント

整備士資格を放棄してまで4大編入を目指していたのに、受験シーズンを前に警備会社に就職、← ここポイント
しかし2年後には「自動車関係の仕事に就きたい」といって派遣工に。 ← ここポイント

つまり、自動車関係で正社員になれるチャンスを自分の意思で蹴り、かといって自分で語った
夢への一歩も踏みださず、 挙句派遣工に自らなっているのですが?

そして、派遣始めるも、“無断”退職    ← 社会性なさすぎw
なんと、派遣→正社員になるも、自主退職  ← ここポイント
その一方で、車で借金したり、≪趣味で月10万は使う予定≫と考えるなど、計画性のなさも浮き彫りになった。 ← ここポイント

そして、携帯サイトに仕事関係の不満も漏らしてはいるが、派遣という仕事のことで
人に対して「死ね」「殺す」といったワードはでてこない。
一方で、凄まじい勢いで自分の顔面を批判して、ひたすら彼女のいる友人への殺意や、
街中の人間を見ては彼氏・彼女がいると決め付けて殺意を漏らしている。

↑犯行が仕事関係ではなく、無差別だった理由はこれしかない。

無差別通り魔殺人犯を被害者扱いして「社会が彼を追い込んだ」とかやめろよマスゴミ

<補足>
運送会社で正社員。(ちなみに運ちゃんも警備員も派遣法により派遣は禁じられている)
試乗車GT-Rを大破、家賃滞納を踏み倒し逃亡。車のローンは今も親が払っている。
135名無しさん@九周年::2008/06/14(土) 14:22:07 ID:SK2V7vbR0
小泉のせいだ!!
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:22:09 ID:EjDwEOlq0
>103
会社は一番能力のある=結果を残した奴がリーダーにならないと潰れる。
これは同族会社でも同じ。優秀な番頭さんが居ないと駄目。

旦那候補、番頭さん候補が正社員。派遣と同じ作業やってようが、
それは評価の通過点に過ぎない。

奥田兄弟なんか、若い時分から結果を残して今がある訳で、
最初から好き勝手できた環境に居た訳じゃない、という点では俺らと同じ。
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:22:21 ID:pC0QzQ5k0
>>117
今や研究・開発こそ外注・派遣でまかなう時代なの・・・知ってるよね?

釣りだよね??
138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:22:29 ID:Q6isxAKx0
>>126
 それがある意味望まれる正規と派遣の関係。
だけど、現実社会では無秩序なため
とくに製造現場・大企業では
勘違いして人権蹂躙も普通に行われているのですよ。
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:23:05 ID:X6NMIJwr0
まあ、オレの会社北海道だったから

会社→北海道基準
派遣会社→日本基準

だったんじゃないかな?
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:23:44 ID:2tubFfn+0
>>125
そんな番組本当にやってたのか?
141医療的考察者:2008/06/14(土) 14:24:06 ID:EA0yRxJH0
>店長と同じ給料払えって言ってるようなもんだ。
バイトがマネジメントってか?

>スポーツ選手、文筆業なんか作業は全員同じだしな。
視聴率高いスポーツ選手や作家はバブリーだけど
それだけの価値が市場で認められてるんだから、
超一流だけは別格だろ。
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:24:11 ID:g2aWZFB+0
俺が働いてた会社では、派遣を雇うのは社員のやりたくないキツイ汚い仕事を、安い給料でやってもらうのが目的だった。
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:24:19 ID:YafK6FkQ0
まあ一番ダメなのは派遣会社でしょ。
144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:24:24 ID:hdFJb3vE0
>派遣問題に詳しい龍谷大学の脇田滋教授も「日本では派遣元が企業に、正社員1人のコストで
>2人使えるなどと売り込んでいたりする。ほかの国では『同一労働同一待遇』が原則で、派遣の差別待遇は
>禁止されているのに日本の常識は世界の非常識だ」と指摘する。

非常識な格差の最たる業界がマスコミ業界だよ。
テレビや新聞の正社員の高給と、制作会社のスタッフの薄給。
てめえの行状無視してしたり顔のマスコミは本当にろくでなし。
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:24:31 ID:rYBv/Yaa0
日本の会社は仕事の責任範囲を明確にしないから、「仕事内容」に対して
ではなく「雇用形態」に対して給料を払うハメになってるからな。

まずは「仕事内容」と「雇用形態」を区別しなくちゃダメだろ。
その上で、個人個人の「仕事の範囲」を明確にする。

要するに「正社員」「派遣」とかの雇用形態じゃなくて、
「アーキテクト」「テスター」とか仕事内容の方で給与を決める
べき。
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:24:42 ID:y9Q31lH50
研究外注ってなにやらせるんだ?
開発は品質目をつぶればやれるとは思うが。
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:24:46 ID:rvTnp4jx0
>>119
だから有能な人間集めるために正社員として雇って
誰でも出来るような仕事をやらせるために派遣使ってでちょうどいいんじゃね?
そんな誰でも出来るような仕事しか出来ないのに正社員と同じ待遇求めるのがおかしい
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:24:59 ID:l6EJmnsm0
>>130
アメリカ式に、武装する自由と告訴しまくるシステムを整えてから派遣導入しろって思うよな。

アメリカは搾取のイメージが大きいが、日本みたいにイジメやパワハラをやり過ぎるとそいつがショットガン持って殴りこんでくるから、職場のメンタルケアはしっかりやるw
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:25:15 ID:WAU65Cly0
>>142
まさに死ねばいいのに
って感じだな。
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:25:40 ID:wS8cHOKL0
>>142
自分の会社もそうだな。
汚くてきつい仕事は全部派遣にやらせてる。
派遣がなくなると社員がやらなくちゃいけなくなるから困る。
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:25:47 ID:lbv6EVk80
>>124
刺されたショックで心肺停止状態に陥ると、出血よりもはるかに早く死に至る。
映像でも心臓マッサージしてるところが映ってただろ。
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:26:10 ID:Ncmr0qtJO
悲観視するのって、派遣請負元に、こっち側が利用してやってると思えない奴が多過ぎなんだろう
いかに、いい加減に要領よく仕事するか
しっかりON、OFF分けられる奴
正社員より敷居は高そうと思うんだがな…
派遣の仕事なんて製造系全般だから、規模的には中小レベルに落ちるかもだが、社員で求人なんていくらでもしてるだろ
給料安いからって派遣に逃げて、いつまで経っても長い目で物を見れない奴は、年齢的にも数年後には、とりかえしのつかないことになるぞ
153134:2008/06/14(土) 14:26:26 ID:skIdWour0
<ソース>
短大時代の加藤容疑者「中学教師になりたい」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080609124.html
加藤容疑者、派遣先で無断欠勤で契約解除
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080611-371001.html
加藤容疑者「車で多額の借金」、リストラ情報でも不安
http://s02.megalodon.jp/2008-0612-2013-52/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000003-yom-soci
秋葉原無差別殺人、男の素顔…ロリコン、スピード狂
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008060923_all.html
3カ月前地元の青森で友人に「死にたい」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080609134.html
両親別居で「正社員」放棄!?加藤容疑者孤立感強める引き金か…秋葉原無差別殺傷事件
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080612-OHT1T00042.htm
誰でもよかった:秋葉原通り魔事件/中 青森の有名進学高、挫折した優等生
http://mainichi.jp/select/jiken/akihabara/archive/news/2008/06/20080611ddm041040058000c.html
金銭感覚なく職を転々…容疑者、計画性のなさ浮き彫り
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008061232_all.html

<重篤な被害者>
8都県の男女被害 12人刺され意識戻らぬ人も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008061302000096.html
>  重傷者のうち、埼玉県新座市の男性会社員(43)は背中を刺されて脊髄
> (せきずい)などを損傷し、静岡県焼津市の女性会社員(24)も背中を刺されて
> 腎臓などを損傷した。右胸を刺されて横隔膜や肝臓を損傷し、出血性ショックに
> 陥った江東区のタクシー運転手の男性(54)など、事件から四日が経過した
> 十二日現在でも意識が戻らない被害者もいる。

<合掌>
武藤舞さん     http://www.07ch.net/up2/src/lena2167.jpg
その他の犠牲者  http://www.07ch.net/up2/src/lena2169.jpg
154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:26:43 ID:kE45sYyh0
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +    自動車工場で稼ぐお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

          ↓
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///   Drive Your Dreams
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://   http://blog-imgs-21.fc2.com/u/p/2/up24/vip540057.jpg
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://     http://images.amazon.com/images/P/4061830961._SCLZZZZZZZ_.jpg
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/    
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|



http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213111465/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213114829/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213128683/
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:27:03 ID:3oUkaLqE0
>>148
訴訟社会は確実に来るだろうけどね。
個人的には良いことだと思う
156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:27:38 ID:vyUxzf1k0
>>152
だから、そのとりかえしのつかない未来に悲観してテロるってことを
おまえも言ってるわけだがw おまいは派遣システムに賛成派なのか反対派なのかw
157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:28:19 ID:PtPHv7grO
肉体労働の使い捨て派遣でも働ける場所あるだけ幸せと何で思わないのだろう?
仮に派遣と言う制度がなかった場合(正社員or臨時社員or無職)だったら自分は正社員、臨時社員になれたとでも?
その辺が傲慢な思い上がりで、搾取されても働く場所、収入があるから今生きていけるわけで、
なかったら早々に食いつめて死んでいたかもしれない。
派遣にも色々種類があるわけで、特に文句タラタラであろう最下層の派遣は、不満だけ言う前に
現状に感謝するべきだ。どうしてもそれが無理なら何とか正社員になるべく考えればいい。
今時選ばなければ正社員の口なんていくらでもあるし、大体贅沢言える立場でもないだろう。
運良く正社員になれればそこで頑張ってそれ以上にキャリアアップ目指すのもいいし、
残念ながら決まらなかった場合はもう仕方ない。気付くのが遅かったか、今まで積み重ねてこなかったツケだ。
甘んじて受け止めるしかない。きっと誰も助けてくれないかもしれないけどそういうもんだ。
誰にでも真っ当な人生歩めるチャンスはあるわけで大半の人は、普通にそのチャンスをものにし、
ダメな奴はみすみすフイにするわけで、それこそ自己責任。助ける理由がない。周りが頑張って
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:28:28 ID:aIWYy88H0
会社にすれば、正社員は将来の自社を背負って立つ大事な家の子だけど
派遣はどんだけ有能な技術者でも、所詮は他所の子だからな
会社の根幹に係わる仕事までは任せられないし、そこまでは求められない
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:28:32 ID:2tDGrAUp0
同じ境遇の奴らが一斉に事件と同じ行動を起こせば世の中変わるんじゃねw
160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:29:00 ID:r2whwSgG0
>>139
あるあるw 一番悲惨なパターンだなw
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:29:03 ID:y9Q31lH50
キツイ汚い仕事ってどんなの?
162名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:29:18 ID:EjDwEOlq0
>141
正社員と同じ「作業」やってるからって、「その他」の部分が大きく違うのに
「作業」で労働を全て評価するのは、そういう馬鹿な事だと言ってる訳だ。

正社員の1/2なのは、それなりに理由があるって事。
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:29:36 ID:rYT0yWYq0
派遣地獄にやられたトモヒロ。労働問題に命を賭した、ツナギを隠された、俺たちのトモヒロ。
本当に疲れ果てた顔だったな。ゆっくり休んでくれ。
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:29:50 ID:l6EJmnsm0
>>157
>搾取されても働く場所、収入があるから今生きていけるわけで、
>なかったら早々に食いつめて死んでいたかもしれない。

大胆に社会保障制度の存在と機能をさくっと無視w

いったいここはどこの19世紀イギリスかと。
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:30:59 ID:DDrTebLC0
何が問題かまったくわからん。いやなら派遣やめればいいだけだろ。
誰も強制してないのに。
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:31:01 ID:R3hYcNbo0
>>148
>職場のメンタルケアはしっかりやるw
関東自工もそれやってればよかったのに



・・・奥田の連結子会社だからそんなところにコスト掛けられないかw
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:31:07 ID:skIdWour0

          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   ≪自慢だが、童貞で短小で包茎(しかも真性)だぜ≫
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤智大(25)


617 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 06:33:10 ID:O8afp+nn0
ここまできたらピンハネ派遣の外道たちが公開処刑されんとおさまらんな
ちなみに豊田商事(銀河計画)の永野一男の公開処刑は6月18日
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:31:15 ID:X6NMIJwr0
>>161
館の鍵の開け閉め
169m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/14(土) 14:31:17 ID:coBqkhwY0
>>157
飢え死にするくらいなら奴隷の喜びを噛みしめろですか?
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:31:24 ID:gng85JrS0
努力して学歴なり資格なりとって、一生をその会社と過ごす覚悟の正社員が、
昨日まで遊んでたいつ辞めるかも分らない派遣と同給料なら
かえて不公正だろう
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:31:30 ID:7N71z/ZM0
結局今回の秋葉事件はトヨタの派遣への差別が原因だったんでしょ?
結局今回の秋葉事件はトヨタの派遣への差別が原因だったんでしょ?
結局今回の秋葉事件はトヨタの派遣への差別が原因だったんでしょ?
結局今回の秋葉事件はトヨタの派遣への差別が原因だったんでしょ?
結局今回の秋葉事件はトヨタの派遣への差別が原因だったんでしょ?
結局今回の秋葉事件はトヨタの派遣への差別が原因だったんでしょ?
結局今回の秋葉事件はトヨタの派遣への差別が原因だったんでしょ?
結局今回の秋葉事件はトヨタの派遣への差別が原因だったんでしょ?
結局今回の秋葉事件はトヨタの派遣への差別が原因だったんでしょ?
結局今回の秋葉事件はトヨタの派遣への差別が原因だったんでしょ?
結局今回の秋葉事件はトヨタの派遣への差別が原因だったんでしょ?
結局今回の秋葉事件はトヨタの派遣への差別が原因だったんでしょ?
結局今回の秋葉事件はトヨタの派遣への差別が原因だったんでしょ?
結局今回の秋葉事件はトヨタの派遣への差別が原因だったんでしょ?
結局今回の秋葉事件はトヨタの派遣への差別が原因だったんでしょ?
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:31:53 ID:lq4rSF2W0
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   ≪自慢だが、童貞で短小で包茎(しかも真性)だぜ≫
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 トヨタ派遣工 加藤智大(25)
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:31:55 ID:vyUxzf1k0
>>162
そして派遣会社が更にピンハネするわけですね。

そりゃ、キレて犯罪犯すわw
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:32:01 ID:xIpldEgv0
☆派遣も正規と同待遇 EU閣僚理事会が合意 (しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-06-13/2008061301_03_0.html
ルクセンブルクで行われていた欧州連合(EU)雇用社会問題相理事会は十日、派遣労働者に正規労働者と同等の権利を認めることを盛り込んだ派遣労働者指令案に合意しました。
合意された指令案は、派遣労働者が原則として契約開始の一日目から、賃金、休暇、出産休暇について、正規労働者と同一の待遇を受け、食堂、託児所、輸送サービスでも同一の利用権を持つことを規定しています。
《EUによる英文プレスリリース(ただし暫定版)》
※ PDFファイルである。
http://www.consilium.europa.eu/ueDocs/cms_Data/docs/pressData/en/lsa/10
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:32:30 ID:InBBZ2aN0


トヨタとキヤノンが仕組んだ派遣の規制緩和

176医療的考察者:2008/06/14(土) 14:33:15 ID:EA0yRxJH0
>>137
それをやったほっかほっか亭は、
東日本市場分捕られたがなwww
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:33:24 ID:0WFr2rd+0
>>71
月給20万円の正社員を雇うのに必要な一ヶ月あたりのコストはせいぜい30万円
ボーナス6ヶ月出したとしても45万
ちなみに社会保険は計算にいれたが、保養所みたいな福利厚生は参入してない

月給20万円の派遣社員を雇うのに必要な一ヶ月あたりのコストは40万
同じスキルを使えるのは競合ぐらいしかないのだから
情報を競合に持っていかれるというリスクも格段に高い


これが「派遣を雇う企業はバカ」といわれる所以
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:33:29 ID:l6EJmnsm0
>>174
日本人には教えてもらえないニュース来たw


179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:33:35 ID:fCcKGZ2e0
【石工組合】湯駄屋の陰謀【啓蒙協会】21
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1212993929/l50
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:34:20 ID:pfDBHGPo0
>>170
>努力して学歴なり資格なりとって、一生をその会社と過ごす覚悟の正社員

いくつの人?ってか業種による違いかもしれんが、
漏れを含めたWEB系のIT企業に勤めているやつらに終身雇用の四文字熟語はないぞ。

181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:34:22 ID:EjDwEOlq0
>161
機械化できない、或いは機械化するよりも安いので人がやってる
一日中、塗り箸で小豆つまんで隣の皿に移すような単純作業。(ノルマあり)

それ以上のレベルの仕事は増えないから、それしか望まれてない。
そういう環境下にある企業が多いって事。製造業の生産管理が進んだ結果だけどね。
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:34:47 ID:WKhOu1rt0
一人一党テロリスト宣言ってか?
加藤は自分でも予期せずに
大変な時代の扉をあけてしまったのかもしれない
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:35:28 ID:YafK6FkQ0
殺人起こす人はどのみち社会には認められないよ。
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:35:57 ID:P6BppEjf0
デモクラシー、韓国のほう上だ 。
少なくとも韓国人には自分等で変えようという意識がある。
http://kr.youtube.com/watch?v=BkLtUX-HG84
100万人集会は全閣僚を辞任に追い込んだのだ。

なぜ、日本人は闘争をしないのか?
なぜ、日本人は怒りを忘れたのか?
なぜ、日本人は権力の前におとなしい犬なのか?

否!かつての日本の若者は闘争をした。
結果はどうあれ、権力に跪く事を拒否した。
http://jp.youtube.com/watch?v=k4wCN6_sqio&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=QbwZVQlkK5M&feature=related

派遣もやればできる。
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:36:15 ID:QvUY0SUd0
>>178
別に派遣制度自体が悪いんじゃないんだよね
日本の派遣社員の驚愕的に待遇の悪さが悪いんだわ
そもそも派遣成金が堂々とテレビでコメンテーターやってるのも違和感あるし
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:36:42 ID:EjDwEOlq0
>176
プレナスは最初から「自分で弁当作りのノウハウ、営業、管理」をやってた訳で、
例えるなら派遣従事者ではなくて個人事業主。

派遣従事者と一緒にしたら失礼だ。
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:36:52 ID:WAU65Cly0
>>180
終身雇用が崩壊しつつあるのに賃金体系とかが終身雇用のままなのも問題だよな。

高齢、高給取りの無能が多すぎる。
188名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:37:15 ID:yPYoIb+40
欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
189名無しさん@全板トナメ参戦中  :2008/06/14(土) 14:38:07 ID:SI/8WKwU0


ツナギを隠され暴れだす 犯人もわからぬまま

明るい 昼の秋葉の なかへ


誰にもわかってもらえぬと

人殺した この昼に

英雄になれた気がした 25の昼
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:38:16 ID:bXwsGC470
全部公務員にしちまえ
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:38:33 ID:xy83anHV0
>>44
工作人 (笑)
192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:38:35 ID:FKcxcuMR0
直すべきは派遣の待遇じゃなくて
新卒一括採用の方だろ。
派遣社員で満足してる奴が待遇待遇と騒ぐなうっとうしい。
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:38:53 ID:uMa3VbSn0
赤旗GJ
…かと思ったらzakzakかよ!
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:39:46 ID:8f3aHuVp0
玉砕覚悟のバンザイ突撃でみごと7人撃墜。派遣のトップガン加藤さんの英霊に敬礼。
http://www.youtube.com/watch?v=V8rZWw9HE7o

                   ↓加藤
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"  ちょっくらアキバいってくる
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:40:08 ID:lq4rSF2W0
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   ≪自慢だが、童貞で短小で包茎(しかも真性)だぜ≫
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 トヨタ派遣工 加藤智大(25)
196m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/14(土) 14:40:27 ID:coBqkhwY0
>>177
いつでも首を切れる&労務管理を派遣会社に丸投げっていうのは
企業的には月に10万や20万の差を忘れさせるのに十分だよ。
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:40:49 ID:5rIU/3Ua0

りそな銀行に派遣に行っている給料 2人で25万円の請求しかできない

ここまでしか言えない
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:41:12 ID:EjDwEOlq0
>177
官需、予算の尽きる2月、8月、季節物を扱う部門はトップとボトムの差が大きい訳で、
派遣を使わないのは馬鹿。

それに一人辺りの経費の出し方もなってない。
企業が負担する厚生年金、社保、雇用保険、退職金積立金は、
月の売り上げに関係なく「雇用してる頭数分」毎月現金で出て行く。

外注や派遣の「時給」が経費を引かれまくってる正社員と比べて高くても、
それでも派遣を使った方が安いし、リスクが減らせる。

「滞納できないキャッシュ」が出ていくってのは一番法人にとって負担が大きい。
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:41:11 ID:UL9W28+t0
定年退職して再雇用になったとたん、
同じ会社で給料半減ってことがある。

つまり、団塊なんてその程度の価値ってこと。
200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:41:38 ID:nOTHxsBD0
小泉さんと奥田さんのコメント聞きたい
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:41:55 ID:8KcV+pEd0
時給も大幅に減らされていたらしい。これはひどい。
↓↓↓

若者の車離れやガソリン高騰、米国の景気低迷が重なり、
どの自動車工場でも減産調整が加速している。

加藤も最近、時給が1300円から1050円に下がり、
「残業枠」目いっぱい働いても月収にして20万円前後。

事件直前には200人の派遣社員を50人にまで減らす
リストラ計画も持ち上がっていた。 (ゲンダイより抜粋)
202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:42:14 ID:brna7epb0
経営者的な視点から見てるとわかるんだけど、
派遣は総じてやる気がない。「給料が安い」「不安定雇用」とかいろいろ理由はあるだろうが、
うちは「派遣でも頑張り次第で正規採用します」と公表し、実際に移った人もいた。
でも、すぐ辞めた。正社員になるために頑張り、なったら手を抜き、叱責されたからかね。
中途採用できた人の方がまだやる気がある。

そりゃ、就職氷河期に、「正規社員は負け組」「フリーター万歳」とか言ってた連中がそう簡単に思い直すわけないよな。
「新卒」採用のメリットは何かって、面倒くさく、大変な就職活動を必死になって乗り切ろうとする「努力のできる」人間
を選べるところ。
新人育成にはうちの業界だと5年はかかると言われ、その間は費用対効果の上で赤字に近い状態で雇う。
それに耐え、モノになると思った人間を雇うのは経営者として当然。

私見だが、派遣制度がなくなったとしても、企業もバイトに切り替えるだけで
ワーキングプアはさらに増えるだろうね。やる気のない人間は正規採用するメリットがないわけだし。

あと、欧米の派遣制度を美化しているやつもいるが、いくら法律で縛っていても日本と変わらないようなワーキングプアを
生み出してるのは事実。マスメディアが紹介してるような例は、全部成功例。
一方、日本においても成功例はたくさんあるのに失敗例を特に強調して出してる。
印象操作に引っかかってるんだよ。
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:42:14 ID:du6Jhkrg0
>>174
じゃあヨーロッパに亡命したら良いじゃないw
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:42:18 ID:lq4rSF2W0
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   ≪自慢だが、童貞で短小で包茎(しかも真性)だぜ≫
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 トヨタ派遣工 加藤智大(25)
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:42:35 ID:2w16QjAg0
派遣会社格付けとかどこかに有ればいいのにな
一番ピンはね率低くて、派遣先企業からすればより低コスト
派遣労働者からすれば一番手取額の多い優良派遣会社
そのかわり人事査定が厳しくて無断欠勤、技量不足な人は採用しない
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:42:42 ID:QvUY0SUd0
>>200
竹中さんのコメントも聞きたい
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:42:43 ID:0WFr2rd+0
>>186
オリジナルのに加えて、ほかほかのノウハウまで取られたってことでしょ
派遣はホントいろんな情報もってるよ
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:43:32 ID:pC0QzQ5k0



加藤は ネ申 。


209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:43:43 ID:MxdGOJRcO

秋葉の事件で一番笑いが込み上げてきたのは 犯人から逃げる群衆の中に大安売りのデカイ旗を持った電気屋の店員が必死に逃げる映像だった ふぁっはっはっは
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:43:56 ID:xKh4XItu0
加藤のようなヒットマンが大勢
政治家とか官僚を亡き者にしたら
世の中も変わるだろうが・・・
だれも無茶をしないよw
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:44:25 ID:Q6isxAKx0
今回の被害者・武藤舞さんの葬儀会場にて
彼女の友人が「負け組みの派遣なんかに殺されるなんて」
と発言。こんな友人を持つ舞さんも同類の可能性が高い。
そんな舞さんと友人の出身校だと思われる日比谷高校の
傲慢なエリート意識が見て取れる。

212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:44:27 ID:lq4rSF2W0
小泉さんと奥田さんと竹中さんのコントが見たい。
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:44:58 ID:KV8noNZR0
神は童貞から現るる黒き眼鏡をかけた(略
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:45:06 ID:z5xWoWt+0
加藤みたいな奴もっと出ればいいのに
大人しいね日本人は。派遣で働いてたって
お先真っ暗なのに耐えてどうすんだろw
215高待遇の派遣:2008/06/14(土) 14:45:21 ID:EA0yRxJH0
>プレナスは最初から「自分で弁当作りのノウハウ、営業、管理」をやってた訳で、

ほっか亭は事業のコア分野を派遣(外部)に頼り切っていたから
墓穴を掘ったって意味だよ。

ライン工みたいな単純作業は派遣にやらせるべきだが
トヨタ系が、薄給だったのかは微妙だと思う。

製造業や株式市場で、グローバル化とかやってるけど、
為替やカントリーリスクやバブるリスク考えると
多少閉鎖的な方が長期では断然良いのではないかとさえ思ってる。
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:45:25 ID:QE97qC+a0
日比谷がエリートって・・・
217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:45:36 ID:+8NrU+M70
>>202
正規社員と派遣の一番の違いは責任感なんだな
派遣でも正社員以上に頑張るなら、正規雇用する会社は多いだろう
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:46:36 ID:lq4rSF2W0
>>217
責任感(笑)
首輪が付いているかいないかの違いだろwww
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:46:38 ID:vyUxzf1k0
>>217
ねーよw
代わりに正社員クビにすんのか?w
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:46:44 ID:9ngSmJC00
                         ,.─-- x
                        /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
                     ● i:::::::::::::::i ii`!l/
                      \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
              /⌒ヽ⌒ヽ((  |:::::::::::::| し/
             /       ヽ   ヽ::::::::;;t_ノ
            /        ヽ    |::::|、    デンデン
           /          ヽ  ,|::::(|
      l⌒l   /       Y    ヽ (つ:(/
      |  つ /         八    ヽ/ ,`''      これぞまさしく山鹿流の陣太鼓!
      |  | (      __//. ヽ ,, , ) /
      |  | 丶1,,,,;;:::::::::::   八.,  ''''''! /  世直しじゃ、一揆じゃみなの衆!
      |  | / "   ==ュ  r== j/
      |  |'  /   ィ赱、 i i r赱ミ |       宅間大将軍の池田征伐記念日に
      ヽ_/|    `"" ,l l `""  |    派遣が討ち入りしよった!
          |     , ィ''。_。ヽ、  |   
         |ノ     / _lj_ }  │     平成の赤穂浪士じゃ!ハケンのトップガンじゃ!
         (      ^' ='= '^   │   
          │      `""´    |   非正規労働に甘んじる素浪人たちよ!
         |              |    今こそ立ち上がるときぞ!
         |               |
          \ ∵∴∴∴∴∴∴/     6月8日は負け組の祝日じゃ!
         /`    ∴∴∴∴/^"      派遣フリーターの戦勝記念日じゃ!
        /   /`ー――'''''  { /
       /  ノ          / /_
       \  `ヽ         i___,,」
        \ \
         ノ  _>
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:46:46 ID:/u7cwtom0
企業側の視点で見れば、平均とったら世界最低レベルの
単価当たり労働生産性しかない日本人ホワイトカラーなんか、
正社員で雇うのはそれ自体ものすごいリスクなのは分かるんだが。

非正規雇用NGにするのは現実的じゃない気がする。

重要なのは、まずは非正規雇用の不安定性リスクに見合う
リターンを、被雇用者自身が受け取れる仕組み、つまり単位
時間当たり給与を正規雇用<<非正規雇用にすることなんじゃ
ないか。

そこは法律作れば何とかなるのでは。残業・休出手当の規定同様、

同一労働なら非正規雇用者には1.2倍の給与がいくようにする。
派遣経由なら、派遣会社の取り分は、「被雇用者への給与とは
別枠」で支払うのを、派遣先の義務とする。

これでいいんじゃないか。
派遣先も、口入やに金払うの嫌ならバイトで直接雇えと。

なんか問題あるか?

222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:47:21 ID:McAllbuJ0

派遣がどうなろうが会社はしったこっちゃないって感じだもんな。
責任感まるでないよな。
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:47:47 ID:+pJ5o7xQO
会社にとって必要とされていない人間なのに、必要とされている人間並の待遇を、その会社に求めちゃおかしいね。
ウザッwってやつだろ。

どこにだって格差はある。
だから上を目指して頑張るやつがいるんだもんな。
まぁ、頑張れるような仕事を見つけるべきだよ。
金が欲しいならだが
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:47:55 ID:EjDwEOlq0
>207
派遣は作業するだけ。

派遣は設計もできないし、生産管理もできないし、顧客獲得もできない。
だから派遣が1万人集まって起業しても失敗する。

作り方、材料の選定、コスト計算、契約時の責任、商品開発、融資の確保、
出店先の選定はプレナスもやってた。そこでほっかほっか亭の戦略と軋轢ができて独立した。

最初から起業できるレベルの外注さんが、社内外注で仕事やってたのと、
募集受けて、作り方から何からお任せの派遣と一緒にするな。
225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:48:05 ID:5rIU/3Ua0
>>216
日比谷の奴はそう思い込んでいるから 性質が悪いww
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:48:28 ID:HxfsZ8nWO
おれが日本を変えてやるからオマイラもうちっとガマンしてくれ
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:48:35 ID:D12Ac7T+0
>>217
>派遣でも正社員以上に頑張るなら、正規雇用する会社は多いだろう
派遣でも正社員以上に頑張る奴は、目標は独立だから正社員になるつもりはない。
ノウハウと仕事人脈を溜め込むのが目的の奴もいる。
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:48:39 ID:fjOOKI/vO
労務管理を派遣会社に実質移譲してるとこ多いよ
企業側からすると雇用調整がし易いからね
今後も派遣は増えることがあっても減らないだろう
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:49:08 ID:R3hYcNbo0
>>182
歴史の大転換なんて、きっかけはそんなもの。
蟻が通るかどうかのレベルの小さな穴だからと放って置いたら
いつの間にかその穴が大きくなってダムが決壊するように。
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:49:11 ID:z5xWoWt+0
>211
ソースは?
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:49:21 ID:OuCJeLZK0
>>217
ないない
派遣を中途で雇うと組織の上下関係がややこしくなるから
まともな企業は嫌うよ。
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:49:24 ID:QE97qC+a0
賃金もそうだけど人間扱いされないんだよな
何で同じ人間に面と向かってあそこまで残酷になれるのかわからん
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:49:34 ID:IkT0fnPA0
>>125
ニコニコに上がってて、28:30でほんとに弾発言しててワラタw
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:49:41 ID:rvTnp4jx0
>>216
日比谷は昔はよかったんだよ
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:50:21 ID:QA0N9Bck0
>>217
正社員と同等の権限があるか
正社員登用の保証か実績が無い限り
「正社員以上の責任感」なんてそもそも無理なのが判らないか?

ガッコウじゃないんだから無為の努力なんてするかよ。
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:50:24 ID:A4LruRJ80
日本人はモラルが高い・日本人は勤勉・日本人は真面目・というけれど、
モラルも勤勉も真面目も安定した生活がないと維持出来ないからなあ…。

「衣食足りて礼節を知る」ってホントだよ。
なにも日本人はオギャーと生まれた直後から
モラルや勤勉をプリインストールされてるわけじゃない。

安定した生活があってこそモラルは維持できる。
若者を低賃金で不安定な雇用でこき使って会社は過去最高益!と
目先の事だけ考えてやらかした結果がこれさ。

低賃金で不安定な生活に追い込めば当然モラルは低下する。
勝ち組経営者様は「搾取するけどモラルは維持してね☆」と考えていたようだが。
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:51:15 ID:focidVz/0
>>232
だって企業からすれば派遣は道具を買うのと一緒の感覚で
人を買ってるだけだもの。
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:51:36 ID:5/nyJIAZ0
とりあえず、小泉改革の一番の成果がこれって事ですね。
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:51:41 ID:JplA/vB8O
>>205
いいな、それ。
おまい作ってくれ
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:51:47 ID:79Q0ZMI90
>>231
10年くらい前の情報産業では有能な派遣に声掛けて正社員化ってのもあったんだが
日雇い派遣はそういうのなさそうだな。
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:51:54 ID:tz5V4T+o0
欧米の常識 vs 日本の非常識

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:52:08 ID:QE97qC+a0
ベーシックインカムの話が頭をよぎるよ
どんなあばら家でもいいから
絶対に取り上げられない暮らしを保障してくれよ
エロいひと!
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:52:12 ID:4J7eOzla0
経営者もびびってるんじゃないの
そんなに24時間セキュリティが付いてる人なんていないだろうし
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:52:34 ID:z5xWoWt+0
派遣制度について政府を動かしたことを考えれば
加藤と被害者の死は無駄ではなかったと言えるな
不謹慎とか下らん感情論抜きで
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:52:53 ID:IkT0fnPA0
>>140
ニコに上がってるわww
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:53:19 ID:RGD6IjGy0
派遣から正社員にするのには
派遣会社にいくらくらい手数料払うの?
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:53:26 ID:8FmLOVvfO
>>223
必要なけりゃ最初から派遣なんぞ雇わんわな
少なくとも雇用した時点では必要だから募集したわけで

それとも何か?
君の会社では必要ない人材を遊ばせておくダメな会社か?
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:53:29 ID:OLUlhv4F0
派遣が現実を見てないんだよ。
チェーンメールとかで一斉ストとかしようと思ったらできるじゃん
やる気がない。
結局は給料を上げてもらう気がないと捕らえるしかない。

それともストライキとか知らないのかな。
行動力が無いのも原因だな。

加藤は行動したけどな。
無気力ヤル気なしの奴が派遣社員になるんだろうな。
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:53:38 ID:izWtW9Rv0
>※ PDFファイルである。
ワロタ
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:53:44 ID:hDaQG1U40
まぁ、日本の派遣労働と外国の派遣労働は別物だからな。
別物なのに、同じ待遇にしろっつー方がおかしい。
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:53:50 ID:DHHeXZbK0
人生 色々

奴隷商人も 色々

奴隷は 一生 奴隷商人に食い物にされるのが 運命

一度 奴隷身分に落ちたら 運命だと諦めろ

これが 構造改革だ
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:54:13 ID:bJJ4tl8J0
でもあいりん暴動は叩くんだよなおまいら
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:54:17 ID:vxzJNfL20
雇用の調整弁にされちゃった世代だもん。
そんなの最初から分かってる。
氷河期には氷河期らしい生き方しかできないって事。
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:54:18 ID:8ihHG0T80
派遣原則j禁止でいいよ
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:54:34 ID:fOKNFgu70
欧州 vs 日本
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
http://eiji.txt-nifty.com/diary/2008/06/post_50b7.html

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡    ←派遣社員増やすだけ増やして辞めていった無責任な人
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 弱者は死ねばいい
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:54:36 ID:rvTnp4jx0
>>235
それを無為な努力という精神は派遣のもの
企業だって有能な人材だったら欲しいに決まってる
待遇上げるのが先だとかあり得ない話だ
能力見せてから待遇の話して、それでだめならやめればよいだろ
257高待遇の派遣:2008/06/14(土) 14:55:06 ID:EA0yRxJH0
>最初から起業できるレベルの外注さんが、社内外注で仕事やってたのと
だから、事業の核を外部にやらせてたから
ノウハウ持って行かれた好例だって言ってんだろヴァカ!!
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:55:51 ID:KSsX1iK+O
>243
ビビってないと思う。

加藤は権力者ではなく秋葉原のヲタを狙うヘタレだとわかったから
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:55:53 ID:QA0N9Bck0
>>243
加藤は目立って自滅することを選んだが
当然派遣奴隷の中には差し違えを狙ってくる奴も現れるだろう。

加藤で言うと「ツナギがない!」時点で暴走される可能性だってある。
施設破壊でもされたら賠償金で派遣会社が吹っ飛ぶかもしれない。
アブク銭の派遣会社は潮時なんだよ。
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:56:12 ID:EjDwEOlq0
>217
責任感ではなくて責任な。

当該企業に属してる正社員は、対外的(客でも可)に名前を出されるけど、
派遣は「余所の会社の人」で責任を取りようがないので顔も名前も出ない。

担当の管理職が頭を下げるのは同じでも、中身が全然違う。
派遣のミスで起こった損害は契約で「派遣会社」が負担する。

何で派遣の不始末に一切責任を負う義務の無い元請に入れると思うの?
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:56:41 ID:P6BppEjf0
http://jp.youtube.com/watch?v=HJoFM8ynyMQ

派遣もこれくらいやれば拍手するんだが、

派遣は、いじけるだけが精一杯。
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:56:46 ID:foYT0uh40
>>247
シーズンで売上、人手が大幅に変わるとか、
今は大量に発注入ったけど、将来は分らないとかいう場合は
一時的に人手確保する為にバイトや派遣を雇い
その時期過ぎると正社員だけに戻すとかいう会社も有りそうな気がする
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:56:58 ID:brna7epb0
>>217
そうそう。そこを勘違いしてるやつが多すぎる。「給料同じならやる気がでる」って、逆だろ、と。
それをやる気がないと言う。

それに、今の派遣のシステムを理解してるのなら、「派遣は一時しのぎにやる仕事」(労働者側から見て)っていう認識を
持っていて当たり前だと思うんだが。うちの中途採用の人の例を出すと、
前の会社を「自分には合わない」と退職、派遣で一時しのぎしながら就職活動し、今に至る、というカンジ。
ただ、その人は稀有な例で、多くの派遣はその仕事に落ち着いてしまっている。
仕事を選ばなければいくらでも仕事はあるのに、「あそこはブラックだ」「将来性ない」「格好悪い」
「この企業には魅力がない」とか難癖つけて自分の行く先を狭め、結果として、派遣労働者に落ち着いてしまう。

別にそういった存在が悪いと思ってるわけではない。日本の派遣制度の現状では、そういった人がたくさんいても
おかしくはないだろうし、大企業は助かるだろう。
ただ、その境遇は多くの場合自ら選んでいる、ということを忘れるべきじゃないと思う。
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:56:59 ID:vyUxzf1k0
ビビってるっつーか、刺される覚悟くらいなくて奴隷使うなよw
265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:57:02 ID:WH4z22h80
>>248
派遣は仲間がみんなライバルだからな。
雇用調整の噂が流れると、あいつが切られろ、あいつ辞めないかなと
そんな思いばかり。
スト起こすやつがいても、自分がそれに加わらなければ
もっといい仕事が回って来る。
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:57:12 ID:DDrTebLC0
日本もレイオフできるようにすればいいんだよ。
267名無しさん@全板トナメ参戦中  :2008/06/14(土) 14:57:26 ID:SI/8WKwU0


ツナギを隠され暴れだす 犯人もわからぬまま

明るい 昼の秋葉の なかへ


誰にもわかってもらえぬと

人殺した この昼に

英雄になれた気がした 25の昼


268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:57:40 ID:lq4rSF2W0
正社員が能無しで役立たずだけど労働法で守られているし、
一応コア人材を確保しておかなくちゃいけないしで派遣が重宝されているだけで、
間違っても正社員が優秀(笑)だから会社から守られているわけではないww
269名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:57:55 ID:HgfenVrP0
確かにハケンに問題はあろう。
でもいいわけにはなりません。
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:57:59 ID:eIZL9Y3U0
正社員と非正社員と公務員の垣根をとっぱらえば
同一労働同一賃金なんて自然にそうなる。勝手にそうなる。

実際にそうなってないのは労働市場が分断されてて
競争が不完全で、別々の賃金相場が形成されてるからだ。

垣根を作ってるのは労組や労働法規だ。
それから源泉徴収制度や社会保険も正社員を基準にしているから誤りだ。
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:58:01 ID:hd/qHi/f0
奴隷制度が無かった日本がはじめて経験する奴隷制度だからなぁ
金持ちは夢中になるし、奴隷は抵抗の仕方がわからないし
272m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/14(土) 14:58:02 ID:coBqkhwY0
>>234
日比谷ってリベラルwな学風で、テロリスト養成所だったじゃん。
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:58:09 ID:SFh5NvXN0
小泉政権時の失業率を減らす為に行った構造改革の結果が低所得者を増やしてしまった。
そのうえ、物価高騰もあり企業はますます正社員を雇わなくなり国民生活は悪化する。
しかし、今の政府は何の対策も練ず。どうなるんだ、今後の日本は。
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:58:27 ID:0WFr2rd+0
>>196
×12ヶ月だということをお忘れなく
労務管理なんてバイトでもできるのに、どこの無能なおっさんだよwww


>>198
だから年金と保険は入れたっつの
文章は読んでからレスしてくれ

しかも積立金てw 金融の営業に騙されてるなって経理なら誰でも分かるぞw
滞納できないキャッシュってw それ普通は別の経費の話だ
派遣のおねえちゃんにイチから教えてもらえば?

なんか経営者がいろいろと騙されてそうだなー 
275明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/06/14(土) 14:58:32 ID:FPrU0xqM0
★現代の「貧困にあえぐ若者たち」をどうすればいいと思いますか?(・∀・)
 〜小林多喜二著、蟹工船が現代の若者に共感を呼んでいる事について〜

・勝谷誠彦
「本当の蟹工船で働けばいい」
「就職に失敗したら手配師に使い捨てにされるのは昔からあった事だ」
「うどん屋の求人で採用しても5人に1人は出勤しない。(若者は)働く意欲がないのか?」

・三宅久之
「自衛隊や海外青年協力隊に入隊させる」
「蟹工船は時代錯誤」
「仕事はいつの時代でもある」
「フラフラしてる駄目な奴でも自衛隊に入隊させれば鍛える事が出来る」
「人の嫌がる仕事をやれば仕事はいくらでもある」

・金美齢
「働かざるもの食うべからず」
「一番悪い例ばかり言っている」
「(私達は)皆がんばってここにいる。(若者は)その努力をまず認めなさい」
「一方的な物の見方をしている、現実を見ていない意見」
「ロストジェネレーションとは真剣に悩んだ世代の事。(若者は)真剣に悩んだ事がない世代」

・桂ざこば
「(若者は)仕事選びすぎ」 

・山口もえ
「夢を持って」

読売テレビ(毎週日曜日 13:30〜15:00)
やしきたかじんのそこまで言って委員会(2008年6月08日放送)より( ゚д゚)
※尚、次週ゲストは 橋下徹 大阪府知事ですよ。おまいら。
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:59:03 ID:McAllbuJ0

正社員は能力が高いんだから保護する必要ないと思うんだが。
要らなくなったら解雇できるようにすりゃ派遣なんて仕組みはいらない。
277名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:59:07 ID:JplA/vB8O
>>246
その規定理解不能。
派遣会社なんて何もしてないくせに。
278名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:59:10 ID:du6Jhkrg0
>>271
つ地主と小作農
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:59:31 ID:7BeegByX0
ポルノやゲーム、アニメの規制するときは「規制していないのは日本だけ!」と外国のマネをすぐしようとするのに・・・・
なぜこのような重要な問題に関しては外国を手本にしないんだ? ん?
どうせ利権がらみなんだろ? 
280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:59:35 ID:JTeESSbD0
完全に同待遇とはなかなかいかないと思うけど、それ以前に
技術も経験も適正もいらない単純労働に人を派遣するだけで
時給1200円程度の賃金から2〜3割ハネて自分の飯を賄うような
そんな商売認めちゃっていいのかね。
281名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 14:59:59 ID:7LHmw43Y0
>>275
どいつもこいつもクズじゃねーかw
282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:00:16 ID:BTvJzWfF0
派遣元が搾取しなければ3〜4人使える
283名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:00:56 ID:1jNTcks00
>>263
>仕事を選ばなければいくらでも仕事はあるのに、「あそこはブラッ・・

仕事なんかないぞw おまえ職探ししたことないだろ?wwww
284名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:01:00 ID:U4n+46Pc0
オフショアとか銘打って安い労働力を海外で調達しているような連中がよく言うぜ
285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:01:02 ID:bXwsGC470
加藤のような革命家があと5人は出てこないと何も変わらないだろう
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:01:06 ID:4JuScd0I0
>>246
派遣が正社員に変わったら企業にとって存在価値ゼロになるだろ。
287名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:01:20 ID:hd/qHi/f0
>>278
あーなるほどね
あの時代にまで逆行したってことか
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:01:24 ID:DJ6MOWvz0
>>275
ん。まぁ、順調に社会生活遅れてる人はこんなもんだろ。
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:01:28 ID:QE97qC+a0
とりあえず責任ややる気を正社員・派遣のくくりで論じるのはやめないか
どっちも当てはまらんケースが腐るほどあるぞ
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:01:47 ID:+pJ5o7xQO
>>247
おまえという人間が必要だから選んだじゃないよw
そこが正社員との違いだろ。

単に労働力が必要だから派遣会社に手配してもらってるだけなんだよ。
おまえじゃなくても全然かまわないんだよ。
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:02:04 ID:5rIU/3Ua0
>>277
お前がいろいろ知らないだけ
派遣会社には社員になる年俸の30%払わなくてはならない
慣例なんだか知らんがな

派遣会社はピンプのように食い尽くす派遣社員がいないとやっていけないから
その分、上がり寄こせと言って来る
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:02:10 ID:EjDwEOlq0
>248
自分の生活が大事って事と、派遣は個人事業主(not 法人格)だから連帯する意味ないんだよ。
おのおのが青色申告してるって事は、時給の良い職場が空いた瞬間敵だからね。

それに一般企業の労働組合と違って労働の前提が同じじゃないし
スト破りする奴が居ても、それを止める権利がない。

そして企業がラテン語と広東語のアニュアルを準備しちゃったら、
もう日本人である必要も無くなってしまう。

中国人にだってそれなりの知識のある大卒は居るからね。
日本の大卒の派遣の中身が加藤だと思われたら、中国人の方がマシってのは否定できん。
293名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:02:13 ID:LnPk7nhp0
>>108
ID:5h8DXgG40を通報した。
294名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:02:30 ID:1MXw7hoNO
日本の常識は世界の非常識
与党の常識は国民の非常識
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:02:33 ID:QvUY0SUd0
>>275
先週のたかじんはタイミング悪すぎたなw
この1週間でだいぶ雰囲気変わったわ
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:02:40 ID:rvTnp4jx0
>>275
いいこと言うなぁー
関東でも放送してほしいぜ・・・
297名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:02:42 ID:8yGNzveM0
正直、加藤には失望した
TVでワイドショーに映りたかったって時点でTV脳だろコレ
いまのマスゴミに映されて俺メジャー!人気者!って馬鹿なんじゃないの
しかも彼女がほしい!でも…ビキッビキッってお前はオタクですらない
298名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:03:03 ID:kBR3SloT0
299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:03:05 ID:79Q0ZMI90
>>259
通り魔から明確に標的を定めたテロリストへの進化だね。
派遣労働者への負の圧力が加わり続ければ、そういう方向へ進む連中が出現する可能性は
充分あるだろうな。
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:03:19 ID:4JuScd0I0
>>279
つ経○連の意向
つ相次ぐ物価上昇
つ経営者の労働人権軽視
301名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:03:20 ID:qx6r75+i0
>>239
人事査定って言っても実際に技量の判断ができるような派遣会社なんてそもそも存在しないと思うよ。
基準はあるだろうけど特定分野の専門家がスキルを判断してるわけじゃないから。
302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:03:27 ID:WPHw9tZp0
今の派遣制度なんて派遣会社の暴利と企業の怠慢でしかないような。
本来の派遣の意味とは全く違う。
303高待遇の派遣:2008/06/14(土) 15:03:54 ID:EA0yRxJH0
>>205
DQNばかりのハロワで、比較的マシな条件出してる中小派遣に
メールに添付できる履歴書作って、メール応募しまくれば
推定ピンはね率2割強とかでやってくれるとこ1割くらいあるよ。

月5万でも利益が増えるなら、動いてくれるような中小だろうけど。
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:04:39 ID:X6NMIJwr0
>>290
正社員も同じだおw
305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:04:47 ID:jDz1IcXY0
>>25
正社員は技術はわからないので人の扱いのうまさに価値があり評価される
理系の人はいないでしょ人事とか総務とか事務
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:05:04 ID:+eqx2w0DO
派遣になんかなるやつが悪いだろ
少しの努力で正社員になんか簡単になれる

俺がその努力をしている間に遊んでたやつの末路だろ?
俺は絶対に同情なんかしない
307名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:05:06 ID:QvUY0SUd0
>>302
まさにそのとおり
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:05:10 ID:Q6isxAKx0
>>229
 我々はできるだけその穴を大きくするのが役割。

なんだかんだいっても日比谷は名門校であり、
首都の中核地に校舎がある。
309名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:05:30 ID:lq4rSF2W0
    われは知るテロリストの / かなしき心を−
    言葉とおこなひとを分かちがたき / ただひとつの心を
    奪われたる言葉のかはりに / おこなひもて語らんとする心を
    われとわがからだ敵に擲げつくる心を−
    しかして、そは真面目にして熱心なる人の常に有つかなしみなり

                  石川啄木「ココアのひと匙」
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:05:37 ID:KV8noNZR0
>>305
大学まで理系の人事や経理ならどこにでも居るぞ
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:05:48 ID:WoZpKwrb0
経団連とお上が結託して派遣マンセー、バイトマンセーの流れ作ってるからな。

労働者のことなんて何も考えてないんだろ。

ほんと、最悪ですね。キレイゴトばかり言って与党の利権に食いついてる創価も気に入らねぇ。
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:05:51 ID:jDz1IcXY0
>>271
そしてひにんはいない
江戸時代はうまくできていた
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:06:12 ID:A4LruRJ80
「社会全体のモラル」「信用度の高い社会」というのは
作ろうと思ってすぐ作れるものじゃなく、
何十年も何百年もかけてようやく生まれるものなのにね。

これまでの日本はモラルの高さに支えられていた部分が多い。
何かをするたびに「コイツは大丈夫か」と疑って対策して監視しないと
不安な社会なんて安全コストが高くなりすぎる。

社会全体のモラルが完全に崩壊すれば
子供や奥さんが1人で歩いていると強盗に遭うかもしれない。
家は夜中に放火されるかもしれない。
荷物を送るのも送られるのもまともに届く保証はなくなるかもしれない。
家の修理も手抜きをされてまともに直らないかもしれない。
外食すれば食べ物に異物混入されるかもしれない。
車を修理に出してもきちんと直らず肝心な場面で故障するかもしれない。

「俺は勝ち組!努力しない負け組は貧乏で当たり前!」と浮かれてる人もいるけど、
社会全体がモラル崩壊して何をするのも信用できなくなれば安全コストは膨大になる。

「会社が過去最高益!」は本当にそんな世界に見合うほどのものなのだろうか?
314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:06:26 ID:RwWaQDY60

世界的?

どこを指してるんだ?

正社員と派遣とバイトが同じ作業しても賃金違うに決まってんだろ

死ねよ

頭おかしいんじゃねーの?

315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:06:33 ID:hDaQG1U40
>>299
可能性は限りなく小さいけどな。
今時、派遣労働者やってる人間なんぞ行動力も判断力も欠如している情報弱者でしょう。
んな人間はテロリストにもなれません。
精々、カトウのような弱者を狙う卑劣な犯罪者が関の山っすよ。
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:06:44 ID:1jNTcks00
しかし、自分のことを「中流」だと信じ込んでいるワプアにかぎって
なぜか加藤に批判的なんだよ。
ソイツらと加藤の差は、手取り2〜3万と出るかで無いかの年金だけなんだが・・・。
アイツらは、「明日はわが身」とはおもわないんだろうか?(−−;
317名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:07:26 ID:6kQQe7ZR0
文句ばかり言ってまじめに働かない派遣やバイトよりも
外国人労働者の方が低賃金でよく働くと思ってる企業も多そうだな
318名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:07:31 ID:BTvJzWfF0
いよいよインド人を見習うべき時がやってきたのだな
だから最初からそうしておけとあれほど(ry
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:07:42 ID:FssrcnA80
使い物にならない高齢・貧困・無職・300万以下の


低所得者どもから参政権剥奪しろよ>政府
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:07:42 ID:tTKPJtwDO
名古屋の東○株式会社、リアル警備会社、昇給無し、賞与無し、退職金無し!
正社員もバイトも待遇同じwwwww













俺の人生終わってる、orz
さぁて人生終わったも同然なんで何かデカイことでもするかなー
321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:07:49 ID:McAllbuJ0

正社員も非正社員と同じように解雇しやすくして
派遣を通さず雇うようにした方がいいんじゃね?
322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:08:39 ID:RwWaQDY60
>>316
そもそも加藤って正社員にもなってるだろ?
そして

自分で辞めて派遣になったと・・・
なんで辞めてんの?って感じなんだが・・・
323名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:08:39 ID:vEZ4XeGq0
移民も同じ賃金で使わないと差別ですよ!!!!
324名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:08:48 ID:v7NIv74M0
派遣労働という仕組みは非常にいいと思うんだけど。
漫画のアシスタントなんかも派遣会社所属で、忙しい所に適材適所で派遣をすれば
非常に効果的じゃね? 
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:09:10 ID:EjDwEOlq0
>274
意味が分かってないだろ。人を一人雇うと、事務のおばちゃんは役所に登録に行く訳だ。
保険台帳だの何だのに乗っかった時点で、そいつが仕事が無くてぷらぷらしようが、決まった金が出て行く。
でも派遣なら生産に関係なく出て行くキャッシュは少ない。
中退協ほかも知らない奴に世間を語る資格はないよ。

派遣に乗っけた金の中には、本来なら自分の企業で経理や庶務を雇った時のロスまで入ってる。
減産するから来月から要らない、で済む方がずっと安い。

それともう一つ。銀行に正社員一人当たりの生産性の数字を出す時、頭数が少ない方が数字が良くなる。
派遣は自社の従業員じゃないからな。
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:09:16 ID:vEZ4XeGq0
>>320
起業してビッグになれ
327名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:09:45 ID:wqMUnPR/0
>>290
あなた経営者?

そうだよね、労働者が正論ヅラして「会社は〜」なんて言うわけないよね
バイト君が「この店の方向性は」とか勘違いして語っちゃてるみたいだもんね
328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:09:49 ID:P2A2omLz0
就職氷河期世代、小泉改革に期待
   ↓
小泉自民党、総選挙で圧勝
   ↓
格差社会深刻化
   ↓
硫化水素自殺ブームとなる
   ↓
硫化水素自殺対策進む
   ↓
死ねない自殺願望者による“通り魔事件”続発
   ↓
秋葉原無差別殺傷事件発生
   ↓
派遣社員やニートに動揺広がる ← 今ココ
   ↓
加藤容疑者、宅間死刑囚支持者現る
   ↓
“加藤=宅間教”成立、ネットで信者ふえる
   ↓
第二、第三の加藤・宅間が現れ凶行に及ぶ?
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:09:55 ID:BTvJzWfF0
>>316
今時、自分のこと「中流」だなんて思っているやつがどれほどいるのかと(ry

年収600万でも自分では中流だなんて思ってないだろ
330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:09:56 ID:j3zvSnez0
派遣制度は全て国の管轄下に置けばいいじゃん。派遣の仕事は全てハロワに管理させる。保険も強制的に国が
入らせる。そうすればピンハネもなくなるし、ヤクザ斡旋企業もなくなるし、いいことづくめじゃん。
今すぐにでもこうするべき。

俺の考えに反対意見はないだろ。
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:09:58 ID:KWcHibUO0
>>316
下にはしたがいるという精神的余裕がある
そして本当のしたは保護されてふたがされれば社会は安定し爆発しにくい
332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:09:59 ID:2tubFfn+0
【政治】日雇い派遣を原則禁止とする法改正案提出を表明 - 舛添厚生労働相 ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213352146/l50
333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:10:23 ID:zHFI8v430
正社員と同じ待遇にするなら2人から1人に減らす
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:10:39 ID:WoZpKwrb0
>>317
出稼ぎに来る外国人なんて、安い金でいくらでも働くし知恵ないからな。
使いやすい人間を安く使う
そんなことしか考えない志の低い経営者が増えてるんだな。

んで治安が悪くなる、と。そのへんはかるーく放置、と。
浜松とかブラジル人多いけど、なんか雰囲気異様だぜ、歩いてても。
治安も実際悪い。
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:10:43 ID:o/aNZyB70
文句バッカ言う使い物にならない派遣は首切りして
外国から優秀な人材引っ張ってきたほうが
日本はより一層発展すると思う
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:10:56 ID:lq4rSF2W0


    われは知るテロリストの / かなしき心を−
    言葉とおこなひとを分かちがたき / ただひとつの心を
    奪われたる言葉のかはりに / おこなひもて語らんとする心を
    われとわがからだ敵に擲げつくる心を−
    しかして、そは真面目にして熱心なる人の常に有つかなしみなり

                  石川啄木「ココアのひと匙」

337名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:11:03 ID:HdP80SacO
いくら投票しても全く変わらないが
事件起きたら動くんだな
追従者が出ないといいけど
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:11:06 ID:ccRy+BPb0
派遣がなくなったらなくなったで
見下す相手が減ってお前ら困るくせに
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:11:20 ID:v7LvUAio0
同一労働同一待遇なら日本の工員は中国の工場で同じような仕事してる奴と同じような待遇じゃないとおかしいよな。
でも、そうはなってない。同一労働同一待遇なぞ理想論だよ
340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:11:25 ID:JplA/vB8O
>>291
うん、わかんねーわ。
そんな慣例があるのも派遣からの正規雇用が進まない一因じゃね?
派遣元は確かに派遣先を紹介してもらったが、それから三年育ててくれたのは派遣先で、派遣会社とは更新の連絡のみだった。
それが金を要求するって。
退職するのとかわんねーじゃん。
341高待遇の派遣:2008/06/14(土) 15:11:37 ID:EA0yRxJH0
>なんだかんだいっても日比谷は名門校であり、

うちの近所の 都立一橋高校 なんて名前は一流なのに偏差値30くらいだぞw
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:11:41 ID:5x2ckaNR0
>>321
ちゃんと給与交渉の文化素地が育てばね。
343名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:11:48 ID:s2dJtFhw0
正社員も先進国で最低の賃金で働いているんだよな。
すでに先進国の中に日本を含めていいのかも疑問だが。
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:11:52 ID:Ohhl7qZM0
日本で個人が生活していくコスト(税金、公共料金、衣食住などなど)は
各自それほど大差なくかかるから大問題なんだよね
345経団連:2008/06/14(土) 15:12:18 ID:Kx+jzaOK0
二極化の原因
346名無しさん@九周年:2008/06/14(土) 15:12:36 ID:v0Cnj1mH0
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:12:46 ID:20HKlUxbO
>>316
あれだよw江戸時代の百姓根性だなwww

おらたつは武士の次にえらい百姓だべ!
えPiiiやひPiiiiとはちがうんだべ!

ってやつだねぃwww
学校やマスゴミ様の洗脳の成果か?
地デジ移行のさいに視聴者減って、マスゴミ洗脳がとけたら、
さらに加藤が増えるだろうなぁ…。
348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:12:46 ID:WPHw9tZp0
3人に1人が非正社員の不安定さ抜群の世の中で
明るい未来が見えるわけも無く、事件が起こっても不思議ではない。
景気も悪くなってきてるしもっと悪くなるんだろーね。鬱。
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:13:26 ID:Y5zwuCsJ0
>>339
【国際】派遣労働者に正規労働者と同等の権利・同一の待遇を認める…EU閣僚理事会が合意
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213343344/
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:13:33 ID:McAllbuJ0
>>342
正社員は有能なんだから問題ないって。
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:14:05 ID:0WFr2rd+0
>>317
外国人の方が働かない
トヨタが日本で作らせるのには訳があんのよ

>>340
だから企業は正社員募集をHPあたりでしている
雇用者が一度辞めて応募してくる分には払わなくてもいいから
352名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:14:18 ID:RwWaQDY60
>>329
ウチの親地方公務員だが普通に中流だけど?
上でも下でもない中


とりあえず25過ぎてニートとかフリーターって死ねばいいと思うよ
派遣は職種によるSEやらPGやらでつなぎで派遣や常駐フリーで50〜80手取り貰って
つなぎでやってるなら好きにすれば?って感じだけど、なんの技術もない作業員とか
死ぬしかねーんじゃねーの?www
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:14:20 ID:g+Q3pm1l0
そうはいかんざき
ttp://www.vipper.org/vip843369.jpg
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:14:24 ID:giH65Uba0
嫌なら日本から出て逝けよ、樹海辺りへナ

何も関係ない人を巻き込むんじゃねぇ
355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:14:24 ID:D12Ac7T+0
>>329
年収600万だと物価上昇を加味するとワープアに片足突っ込んでる。
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:14:42 ID:l28QVb4r0
正社員で働きたかったら、派遣の2倍は働けということ。
正規で派遣の2倍働けてる奴はそんなにいないけどね。
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:14:46 ID:brna7epb0
>>283
職探しをしたさ。不況の始まりのころに。で、某メガバンクに入り、そのえげつなさに癖壁して5年で退職、
その間必死に貯めた貯金を元手に会社を興して今に至る。

うちも中途採用枠そこそこ用意してるのだけれど、面接にくる人で「この人は採用したい」って人が少ない。
この会社で働きたい、と思っているのなら、気に入られるような自分を「用意」する
努力をして受けにきて然るべき。そこでやる気があるかないかを判断できる。

まぁ、うちもデカイところじゃないし、そんなに給料がいいわけでもない。
選ぶのは相手の自由だろう。だが、門は狭めてない。35歳まで(研修期間と定年までの期間を考慮して)
ならOKだ。同業者でも、やはり募集してる人数だけ揃ってるとこは少ない。
その分を派遣で「とりあえず」埋め合わせしてる。取引先も似たような状況。
門は決して閉ざしていない。
358名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:14:53 ID:WWr8CWQWO
社会主義革命推進スレハケーン
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:15:05 ID:bIcfwbEU0
>>335 ばかだなぁ。日本人だからいじめられても耐えてきたんじゃ
ないか。これが中国人だったらまず職場の正社員を精神病に追い込み
粗悪な製品を作り、あげくのはてに町内で暴行・不法占拠までするよ。すぐに団体組むし。

ブラジル人だってアフリカ人だって貧しくても主張することはする
から賃上げ活動が盛んになり、町壊し一揆だって頻発する。
そして離職したら簡単に「生きていくために」人殺しするよ。

貧乏人だって外国人だって負け組み日本人だってみんな人間なんだし。大事されないのにいつまでも忠誠心もってあきらめておとなし
くいうこときいてるわけないだろうが。
360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:15:19 ID:BTvJzWfF0
>>340
一定期間派遣やって、良ければ社員にっていう紹介予定派遣という契約の仕方も中にはあるよ。
だが、一般的には派遣はその名のとおり「請け負い業者」。
一人親方みたいなもん。
企業は派遣を育てたりしないから自分でスキルを磨くしかない。
361名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:15:25 ID:tTrz3E8I0
日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外資族 」 なる政治家がいるようです。

現在わかっていることは、
・生態はダニ、ゴキブリなどの害虫に酷似しています。
・森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資へのロビー活動を「構造改革」と呼ぶのが大好きです。
・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。最近も、NHK会長が交代させられたばか

り。
 田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除されます。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢です。
 (ただし、支持しているのは表向きだけという財界人も多数いる模様。この辺りに害虫駆除のヒントがあ

りそう)
・自己紹介を好みます。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。労働者の組合活動さえ、彼らに言わせると「利権」になりま

す。
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからな

いことを言います。
 もっと追い詰められると、中韓の話をして煙に巻きます。

このスレで「外資族」の生態を研究しましょう。
【アメリカ帰りの】 外資族議員 【売国奴】その3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/
362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:15:29 ID:zY8cfB3y0
地方と東京で同じバイトでも50%も時給が違うのをなんとかするのが先
363名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:15:36 ID:iuCWTL8m0
諸悪の根源はトヨタグループ
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:15:48 ID:cuUBYPM60
政治家ってよくわからんな
金持ち優遇しても今どき社員も心理的に会社に帰属してないんだから
社長が号令かけても集票望めないだろう
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:15:49 ID:kBR3SloT0
派遣を正社員登用するなんて、絶対にあり得ないだろ。

優秀な派遣社員を正社員登用すると、その分無能な正社員が追い出されるんだから。

だから、優秀な派遣社員はイジメ倒して職場を自主的に去らせるようにするんだよ。
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:16:04 ID:9JMwJoOLO
民主党や社民党、共産党支持者は無産階級としてしまえばいいんじゃね
367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:16:08 ID:hDaQG1U40
>>343
日本が先進国じゃないというのかい?
自虐にもほどがあるわ。

でも、賃金が最低レベルってのはなんとなく納得できる気がする。
先の大戦で壊滅寸前までいったのに、
特に資源も無ければ、国土も広くない島国が、半世紀でトップレベルの大国に復興できたというのは
なんかしらの無理をしてなければおかしいだろう。
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:16:16 ID:xxkVn8vM0
>>362
50%以上違う家賃と駐車場代をなんとかしてくれたら考える。
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:16:39 ID:1jNTcks00
>>334
できのいい経営者は、自分より優れた人材にまかせる。(三国志の劉邦とかなw)

できの悪いバカ社長は、「自分より下」だと思えるヤツしか安心して雇えない。
370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:16:43 ID:OA5rb8bF0
>>341
そんな高校あったのか。知らなかった。
著名な出身者。
室町澄子(元NHKアナウンサー)
伊沢弘(俳優)
三遊亭歌奴(3代目)(落語家、中退)
高塚猛(元福岡ダイエーホークス社長)
高山俊吉(弁護士、法曹増員反対論者)
守屋誠(荒川区議会議員)
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:16:44 ID:ibtnU3Lg0
>>351
>トヨタが日本で作らせるのには訳があんのよ

欧州へ 工場 トヨタ
でググっみ、ドアホ
372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:16:47 ID:Pp36FQhk0
 
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   この人材派遣業者ってのは、
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \         ほんと酷い奴らだな
      |      ノ   ヽ  |      \__________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:16:53 ID:eIZL9Y3U0
神の国発言より

人の命というものは私はお父 さん、お母さんから戴いたもの、もっと端的にいえば、神様から戴いたもの、神様から戴いた 命はまず自分の命として大切にしなければならないし、人様の命もあやめてはいけない。
その ことがまずもって基本にないといけない。その基本のことが、何故子ども達が理解していない んだろうか。
いや子どもたちに教えていない親達、学校、社会の方が悪いんだといえば、私は その通りだと思う。
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:17:09 ID:wqMUnPR/0
>>335
日本人ですら使いこなせないのに、
外国の、それも優秀な人が使いこなせるわけないじゃん
375名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:17:36 ID:P5VM+B000
トヨタ生産方式が雇用の世界に入ってきて
それがこの事件を引き起こしたのだと思う。
今の世の中はトヨタ生産方式の終着点だと思う
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:17:55 ID:xIVsBYZC0
>>305
理系で経理に行く奴結構いるけど
数字の扱いになれてたほうがいいんじゃね
377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:18:09 ID:fjOOKI/vO
まずは
同一企業同一工場内
同一職種同一労働
同一賃金だろう
企業もこれからは平準化しないと持たないぜ
年功序列賃金型
グレーな管理職制度
は儒教思想に頼ったご都合主義のシステムと思うな
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:18:12 ID:uK9dlkP00
日本は今や人的資源も・・・
379名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:18:14 ID:71VWq62G0
それなりに能力のある人が踏み台の仕事と考える分には
派遣は好きなことを気楽にやって正社員よりはるかに稼げる形態なんだけど
スレ見る限り無能の底辺の意見ばかりなんだね・・・
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:18:45 ID:brna7epb0
>>356
うちの業界に関して言えば、派遣の労働が稼ぎ出すモノと経験を積んだ正社員が稼ぎ出す
モノは数倍以上の差があるんだけどね。
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:18:51 ID:s2dJtFhw0
>>367
一人当たりのGDPはイタリア、シンガポールより低い。
労働時間は先進国で一番長いのにね。
欧州やシンガポール、香港だって資源なんにも持ってないんだけどね。
382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:18:59 ID:OxQf2VnM0
おフランスから派遣のみなさんにもっと血が
必要だと応援メッセージがきてますよ。
http://www.worldfolksong.com/anthem/lyrics/france.htm
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:19:02 ID:tTrz3E8I0
【外資族】

 Q 外資族とは?
 A 日本人の資産・日本の資産を、ただ同然で、外資に売り渡す売国奴の族議員です
 Q 政策は?
 A 100年以上前の自由主義です
 Q 好きな言葉は?
 A 改革です
 Q スポンサーは?
 A 在日米国商工会議所(ACCJ)です。
    2006〜07 会頭 チャールズ・レイク (アメリカンファミリー=アフラック)
    2008〜10 会頭 アラン・スミス (AIG=AIU・アメリカンホーム・アリコ・AIGスター

生命)
 Q 最近の活動は?
 A 空港の外資規制反対です。
 Q これは公平な脅しなの?
 A 空港の外資規制も、郵政民営化もアメリカではやっていません

【外資族議員】
 □ 売国政治家
      清和会(小泉 安倍 中川秀直 世耕弘成 山本一太) 渡辺喜美 塩崎恭久 
 □ 売国学者
      竹中平蔵 大田弘子 
 □ 売国マスゴミ
      田原総一郎
384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:19:12 ID:BTvJzWfF0
日本は先進国か?
ちょっと風変わりな方法で先進国のような暮らしをキープしているといった感じじゃないかな?
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:19:28 ID:hDaQG1U40
>>365
ウチの会社は、派遣から正社員になった人は結構多いぞ。
技術系の人間のみならず、先月は庶務のねーちゃんも正社員になったよ。
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:19:31 ID:lbj21+VqO
日本て知れば知るほど、クレ○ジー国じゃん。
権力が異様に偏ってるなんて、立派な途上国だよ。
387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:19:35 ID:is0qHF2wO
ニート生産もどうにかしれ
388名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:19:57 ID:K0YSGLiI0
公務員1人で5人使える
国会議員1人で50人使える
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:20:06 ID:WXauyUB80
米国にしても、すべての人が素敵な労働環境で働いている訳ではない。
「働いて」金を稼ぐ方法というのは多種多様な訳で、
そのすべてで労働関係法が順守される訳もない。

特に、メキシコなど海外からの不法流入労働者による、
非正規労働は保護されない。時に過酷な条件で働くことになる。
欧米が労働環境的に素晴らしいというのは幻想。
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:20:08 ID:EjDwEOlq0
>343
付加価値のない製品にコミットしてる人間が増えてるんだから当たり前だろ。

あんたの言う「他の先進国」は金融と兵器と海外の天然資産を強奪して、
その剰余分を乞食に配分してるだけ。

手作業が金になった昔だから、真面目にコツコツが通用しただけで、
デジタル時代の今、一生懸命手作業やっても程度、いやもっと下だよ。
391名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:20:38 ID:ckrd0m9v0
>>379
誰も育てないから無能の底辺が拡大する。
昔は会社や家庭やらが担ってくれてたけど
もうそれもない。
文句言ってても誰もやらないなら
勝手にどんどん増えていくよ。
自分で自分を律して育ててイケル奴は限られてる。
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:20:43 ID:9I/ZsbuDO
平等を叫ぶ共産党の企業が年齢制限付けた契約や派遣を切り捨てしてる国だしな
日本共産党にピンはねされた負け組が政府を恨むテロ構造
393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:21:03 ID:qx6r75+i0
>>327
むしろバイトが店の方向性について言及してくれるなら経営者にとっては
有難い事。バイトは黙ってろっていう風潮を作り出すのは仕事のできない
下っ端社員。
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:21:19 ID:1jNTcks00
>>378
教育が腐ってる・・・というか、侵略されている。

「俺は日本人をバカに、バカにする犯罪の片棒かつがされてんのや!」
そう言って自殺した教頭を俺は知っている。
だから、俺は日教組やアイツラがキライだ。





ちなみにその教頭は、俺の兄だ・・・。
395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:21:34 ID:BTvJzWfF0
>>391
派遣=自営業者だもん、それぐらいの気概はないとやっていけないでしょう
396名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:21:40 ID:WoZpKwrb0
>>357
採用されるだけの自分を用意しろ?w

なにはともあれ、派遣会社がこんだけ多くのさばっていられるのは
労働者の意欲や能力不足ばかりが問題じゃないだろってw
正社員の道より、わざわざ派遣登録で日銭稼ごうって人間がどんだけ能力あるんだよw

安く労働力確保したいんだってはっきり言えばいいのにw
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:21:50 ID:r9R1Vou10
>>392
それ以前に、赤旗を配達している党員に給与や報酬を与えているのか?
398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:21:56 ID:wqMUnPR/0
>>389
つまり日本の労働環境は、アメリカの不法就労者の労働環境と比較されるレベルなんですね
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:22:03 ID:AT5KRG2d0
労働者が外国人になった場合。

1 中国人の場合→労働組合を組織し連携して賃金をあげ、最終的には会社をのっとり。
2 アメリカ人の場合→そもそも労働すらせず、出資し株で利益をぶんどり。
3 ブラジル人の場合→個人でも主張、叶えられない場合は暴動。殺しもあり
4 東南アジア方面の場合→がんばって労働し、国に送金。やがてまともなのは帰る。
5 韓国人の場合→適度に労働し火病になり、精神障害を受けたのは日本人のせいと生活保護を認めるよう日本にせまる。
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:22:17 ID:LM9WYZq40
昭和の日本的経営(年功序列・終身雇用・労働組合)破壊してやっと世界に挑める


ダメ奴とっとと斬捨てだよ
401名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:22:20 ID:O3xNyOkq0
>>389
不法流入労働者と比べられる派遣てwww
402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:22:26 ID:gk3i3gHV0
もう少し企業が正社員の解雇がし易かったらここまで極端にならなかったのにな
つか昔の裁判の判例に縛られてる日本カナシス
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:22:30 ID:tTrz3E8I0
【  対日投資有識者会議はアメリカの出先機関(゚д゚)!?  】
選挙で選ばれたわけでもない方々が根拠不明の「提言」をする「対日投資有識者会議」。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK013095820080519
その結果は、国民生活に直結する政府の基本方針「骨太の方針2008」に反映される。先日まとまった「提言

案」は、会議を開く必要もなかったほど、アメリカからの要望通り。
直近(2007年度版)の「年次改革要望書」。(アメリカから日本に毎年突き付けられる要望書)→

http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf
【アメリカの要望】外資が日本企業を合併する際に三角合併が使われた件数を報告せよ。また、件数が少ない場

合には、増やすためにどのような対策を取るか、2008年 8 月 ま で に 報告せよ。
【有識者会議の提言案】三角合併制度の活用が少なすぎるので、実効税率を引き下げよ。
【アメリカの要望】外資による日本企業への敵対的買収が行いやすくなるよう、経産省がまとめた買収防衛策に

関する指針にとらわれず、買収防衛策を見直せ。
【有識者会議の提言案】買収防衛ルールを再検討し、 夏 ま で に 結論を出せ。
内容もさることながら、アメリカの要望をそのまま呑むためのアリバイ作りに過ぎない「有識者会議」など

、明らかに税金のムダ。
(関連スレ)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209654213/
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:22:36 ID:hDaQG1U40
>>398
単なる青芝でしょ。
405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:22:47 ID:s2dJtFhw0
>>384
先進国レベルの生活水準をキープしていない。
すでに世界25位程度の国家でしかない。先進国ではない。
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:23:33 ID:VGfjmxRu0
>>134
これってソースある?
407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:23:40 ID:93umMiG10
従順で愚鈍な弱者に相応しい待遇だと思うなあ。
横のつながりを得て、無視できない勢力になろうともしないしね。
挙句たまに行動するやつが無差別殺人者ではお話にならないだろ。

今の20代を他山の石として、ハケンには堕ちまいと目の色を変えて
努力している中高生がたくさん居るんだろうな。
彼らが社会に出てくれば正常化しそうだ。
408名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:23:46 ID:3oUkaLqE0
>>347
あぁ、確かにね…、
大昔からなんの進歩もしてないのな
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:23:52 ID:Aqjjyrmf0
最近手紙の出し方から、電話のかけ方まで教えなきゃならん派遣が増えた
前はそうでもなかったんだが
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:23:56 ID:ckrd0m9v0
>>395
だが 無能な底辺は増えていく。
これは「嫌だ」とか「気概を持て」と言っても増える。
そういう仕組みだから。
411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:23:57 ID:BTvJzWfF0
>>405
すでに・・っつーか、一瞬それっぽくなっただけじゃね?
412名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:23:57 ID:0S2dbm/F0
「同一労働」であっても「同一責任」じゃないしな。
そもそも「同一労働」ができない低レベルな派遣社員の多いこと。
俺も派遣だったが、仕事選ばなけりゃ正社員の口はいくらでもある。

アホみたいに仕事変えて派遣スパイラルな奴を何人か見たが、
馬鹿だから正社員になれねえんだろうとしか思えなかった。
413名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:23:59 ID:CnZ5JezS0
派遣って加藤みたいな奴バッカなんだな
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:24:34 ID:1jNTcks00
>>388
天下り1人で10人雇える。
また、天下った元日銀総裁(村上ファンド疑惑)の年金は1ヵ月60万!
これは、貧乏庶民1年分の年金と等しい。
415名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:24:36 ID:YQBU7pyAO
でもぶっちゃけ、仕事選ばなきゃ社員での仕事なんていくらでもあるような…
派遣云々って言ってる奴って就職に対してワガママ言いすぎなだけな気がする。
大多数は不満ばっかりで大した努力もしてないんだろうし。
416名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:24:44 ID:l28QVb4r0
正社員の解雇をしやすくする事は派遣の人にとってチャンスだと思う。
この点は派遣と経団連の利益が一致している。
417名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:25:00 ID:WoZpKwrb0
このたびのピックルさん達
派遣やバイトから正社員の道が開ける人ってけっこういるよ!
そういう流れ作るという方針ですか?

ぶっちゃけ、実際に正社員に登用された割合とか、企業ごとに調査してくれよ、お上のお偉いさん方。
たいした数字にならないと思うけどな。感触として。
418名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:25:13 ID:+27kkSTB0
まじめに働いてるのに貯金が貯まらないで、派遣会社の利益が増えていく
ってのはねぇ。
先行き不安でやけ起こしたい奴はたくさんいるだろう
419名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:25:19 ID:sE9Gyo/w0
主婦や学生を安く雇うのは、
扶養者が家賃や食費分を実質肩代わりしているからであって、
家計の搾取と言える。
420名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:25:22 ID:brna7epb0
>>385
うちもたまに採用してるよ。
この会社で働きたい、って意欲と、頑張りを見せてくれたからね。
ただ、15人採用して、9人が辞めた。
正社員になった途端に手を抜き始めたんだよね。派遣をいびりすぎて職場の
雰囲気を悪化させたから辞めてもらった人もいる。
売り手市場でも、やる気のない奴は雇ったら損するだけだ。
421名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:25:29 ID:s7luo1DD0
>>357
>その間必死に貯めた貯金を元手に会社を興して今に至る。
>うちも中途採用枠そこそこ用意してるのだけれど、面接にくる人で「この人は採用したい」って人が少ない。

それなりの会社にはそれなりの人しか来ない。
422名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:25:46 ID:kBR3SloT0
>>394
作り話乙。
423名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:25:46 ID:WXauyUB80
>>398
>>401
別に、「不法労働者と同じ」とは言っていないけどね。

が、そこは確かに一つのポイント。
米国や欧州では、不法流入労働者が最底辺の労働を担っていると見て良いだろう。
日本では、日本人を使うしかない。そういう事さ。
424名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:25:48 ID:hDaQG1U40
>>405
とりあえず、先進国の定義から始めてくれ。
これが、明確でないと話はまとまらん。

日本が、他より劣っている点を羅列して「先進国じゃない」という手法ならば、
全ての国について、先進国じゃないというレッテル貼りが可能だからね。
425名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:25:54 ID:OA5rb8bF0
>>401
比べられても仕方ないことした奴が、最近出たからじゃないか?
426名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:26:02 ID:1B2dOnmx0
税金といえば消費税ぐらいしかおさめてねぇような無職・派遣・ワープア層は政治に関わるんじゃねぇよ
427名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:26:22 ID:s2dJtFhw0
>>417
派遣から正社員登用は、自動車業界の場合、確か0.3%くらいだった筈。
428名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:26:24 ID:+eqx2w0DO
>>416
そんな既得権を手放すとでも?
429名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:26:25 ID:qx6r75+i0
>>400
やってる事が太平洋戦争と変わらんなw
これだから敗戦原因は自国できっちりつきとめんと駄目なんだよ。
430名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:26:52 ID:BTvJzWfF0
>>410
派遣社員っていう呼び名がまずおかしな勘違いを生み出していると思う
自営と同じなんだっていう自覚がない派遣が最近増えたな
ずっと以前から派遣という制度を選択している人は自覚があるよ
431名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:27:17 ID:tTrz3E8I0
年次改革要望書
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

  1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
  1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
→1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
  2002年 健康保険において本人3割負担を導入
  2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
  2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
  2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
  2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行
432名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:27:29 ID:JplA/vB8O
>>360
紹介予定派遣も、派遣会社に金払うことになるのか?
俺が変だと思うのは、仕事を仲介してあとは社会保険とかの管理をしてるだけなのに、いざその人に買い手がついたら金を要求するってところ。
433名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:27:29 ID:ckrd0m9v0
>>429
>敗戦原因は自国できっちりつきとめんと駄目

同意。
434.:2008/06/14(土) 15:28:04 ID:iaZr+KWb0
人材派遣会社社長「正社員が派遣社員をいじめるのは当然です。
         それを派遣元が一緒になっていじめるのも当たり前です。」
         「その結果の自殺は甘えに過ぎない」
435名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:28:06 ID:ZIimSVjc0
いまストデモやると「派遣に切り替えるぞ」というパワハラで動けないのが正社員
436名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:28:09 ID:tyUv2o2V0
勤勉・自己研鑽しない奴は永久に虐げられてろや
437名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:28:20 ID:Qkjgzxpv0
>>19
奴隷の鎖自慢の話か。
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:28:43 ID:0WFr2rd+0
>>325
>そいつが仕事がなくてぶらぶらしようが決まった金が出て行く

そういう目先の仕事で増産するから事業が傾くんだよ
もっとも現場の人間だと自分の出世のためだけにそういうことするんだよね

あと銀行に出す数字の心配をしてるようだが、そんなところは大して見てないぞ
せいぜい断る理由に使う程度だ
439名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:28:45 ID:3oUkaLqE0
>>415
とはいっても、それはワープアなわけで、
なんの解決にもなってないかと。

>>357の言うように自分を向上しないとどうしようもないんだよな。
440名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:29:16 ID:IpFEuhZK0
派遣って昔はスペシャリスト

今は汚物
441名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:30:02 ID:CYVIzTkD0
バカがキレて7人も殺されないと、
こういう問題に目が届かないってのもおかしいよね。
誰が怠惰なんだろ???
442名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:30:06 ID:s2dJtFhw0
>>424
豊かさの指標を基準に俺は書き込んでる。
一人当たりのGDPもしくは、購買力平価の一人当たりのGDPで比較するしか
豊かさを定量的に表現する方法はあるまい。
もしくは、そのGDPを年間総労働時間で割ってみてもいい。

一人当たりの購買力平価(PPP)ベースのGDP
1 カタール 80,870.41
2 ルクセンブルク 80,457.34
3 マルタ 53,359.35
4 ノルウェー 53,036.66
5 ブルネイ 51,004.97
6 シンガポール 49,713.54
7 キプロス 46,864.62
8 アメリカ合衆国 45,845.48
9 アイルランド 43,143.97
― 香港(PRC領) 41,994.06
10 スイス 41,128.45
11 クウェート 39,305.66
12 アイスランド 38,751.34
13 オランダ 38,485.91
14 カナダ 38,435.39
15 オーストリア 38,398.60
16 デンマーク 37,391.84
17 アラブ首長国連邦 37,292.74
18 スウェーデン 36,494.29
19 オーストラリア 36,258.36
20 フィンランド 35,279.56

24 日本 33,576.76
443名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:30:13 ID:p/yrQtdZ0
な〜に派遣で目先の利益を得たところで
会社の金の流出が減ればその分収入も減るんだぜ?

ウサギを狩り過ぎたライオンは餓死するのみ
444名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:30:21 ID:1jNTcks00
>>415
仕事はないぞ、おまえ職探ししたことねーだろ?
ハロワの求人は「見せ広告」で実際の求人じゃないのよねぇ。
有効求人倍率を高くみせるための、政府のサギみたいなものがあるんだ。

ん〜、いまあるのは「老人のオムツ交換(過労で死ぬような)」しかないな〜
445名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:30:34 ID:WoZpKwrb0
>>420
釣られてみるが、正社員になったとたんに手を抜くという感覚が理解できない。
kwsk
意欲や能力、実績があるから採用したんじゃないのかw

15人採用したうち9人が解雇ってひでー割合だなw
やめた人間ばかりに原因があるとは思えないんだが。
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:30:46 ID:l28QVb4r0
>>420
派遣をいびる人は本当に迷惑。
その人が辞めてしまったら、お前が人を探しに行けと言いたい。
447名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:30:49 ID:ZIimSVjc0
石油を隠されて日本はキレたよね
448名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:30:54 ID:B/RYQ1300
経団連と自民がなぁ
もうダメだろ、ダメだから移民なんだろ?
こんな国で人種差別をも生み出すつもりなんだからもう国のことなんか
ぜんぜん考えてないわな
449名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:31:04 ID:ReLrBeHC0
所得額(労働報酬・年金)に応じて票の重みを持たせるべきだな
450名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:31:06 ID:brna7epb0
>>421
確かに、中規模の下ぐらいの会社だが、それなりの人も来ない。
一応、大不況期を乗り切ってきたという自信もあるし、ある程度の安定した取引先もある
会社なんだが、何分知名度が低く、独立系で、給料も規模に見合ったもの。
派遣よりは待遇いいのだけどね。まぁ、うちを選ばずに派遣を選んでるわけだから、
それはその人たちの生き方。文句を言うつもりはないよ。
ただ、企業側は決して門を閉ざしていない。
新卒崇拝は大企業だけ。
この会社に入りたい、働きたい、というやる気さえ見せてくれれば採用する。
そういったことすらできない人には、確かに派遣はちょうどいい職なのかもしれないね。
451名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:31:07 ID:p+UcOQd70
失うものがない人間ほど厄介なものはない。だからこそそういう者が出ないよう、
皆が豊かになる政治をすることが大切なのだ ―― 西郷隆盛
452名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:31:08 ID:OA5rb8bF0
>>435
派遣を誤解している。派遣に切り替えるなんて可笑しいだろ。
派遣というのは他の企業に雇用された奴なんだから。
453名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:31:10 ID:s7luo1DD0
>>409
年配の人でも雇ったら?
454名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:31:19 ID:0S2dbm/F0
>>444
底辺っぽい工場労働者でいいなら飛込みで入れたりするぞ。
俺もそうだし。
455名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:31:24 ID:8n72ZJ8jO
小泉フィーバーのツケ
ツケは必ず回ってくる
456名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:31:43 ID:GkLOkU1I0
社会に対して文句言うのと自分を変える努力するのを平行してやれよ、せめて
文句言うヒマがあったら、なんて言わないからさ
457名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:31:52 ID:BTvJzWfF0
>>432
紹介するだけっていうけど他の方面でもそういう商売が一番儲かっているじゃん
金になるってことは誰かが金を払っている。それだけ金を払う価値があるってことじゃね?
458名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:31:58 ID:UFyD/A+80
【コラム・断】評価が一変したビジネス

職業安定法違反の幇助容疑で、派遣業務のグッドウィルの幹部が逮捕された。港湾作業に労働者を
二重派遣したということだ。

テレビのニュースで見ると、逮捕された幹部ははやりのスーツの似合う童顔の37歳。この映像を見て、
納得したことがある。こういう年齢では、人材派遣業務に対する心理的抵抗感がまったくないのだろうと
いうことだ。

わたしが人材派遣という言葉から連想するのは、まず寄せ場の手配師である。さらに手配師のような
仕事というのは、ひとさまの労働からピンハネする不道徳な職業と、頭に刷り込まれている。ましてや
港湾労働者の派遣となると、あちらの世界のひとたちのしのぎそのものだという感覚がある。

たとえば昭和40年代の映画『仁義なき戦い』シリーズは、当時の市民のそのような道徳観、
常識抜きには成立しえなかったものだ。シリーズ第1作で、広能昌三が主人公として
受け入れられたのは、呉の港でじっさいに荷役作業に就く男、という設定だったからだ。彼は
他人さまの労働の上がりを取る男ではなかった。そうでなければ、観客は彼に共感しなかったし、
拍手も送らなかったろう。

労働者の手配なんてことは、手を染めたら人間としてさげすまれる。そういう感覚が、ある時代から
なくなってしまったようだ。いまの人材派遣業界が、これほど違法、脱法行為を繰り返しているので
なければ、わたしもいまやそれはきちんとした近代ビジネス、と認めてもよいのだが。(作家・佐々木譲)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/152134/

459名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:32:03 ID:ckrd0m9v0
>>430
なるほろ
自覚させることも含めて
とにかく仕組みをどうにかしないと
話にならんと思う。

このままだと
迫りくる土砂崩れに延々説教するようなもんだよ
460名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:32:14 ID:HcDvrCRr0
総理大臣=操り人形(サル)
官僚=大貴族(摂政クラス)
社長=上流貴族
正社員=一般貴族〜平民(金持ち)
派遣=貧民
日雇い=奴隷
ニート=遊び人
461名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:32:28 ID:qx6r75+i0
>>440
そうそう。本当にスキルのある人は昔は派遣でやってたけど今は自営なり、社員なりで
やらないと割りに合わなくなっちゃってる。
派遣会社がスキルのある人材を淘汰していったとも言えるよ。
462名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:32:29 ID:p/yrQtdZ0
>445
正社員ほど働かないのは本当だぞ
人間追い詰められないと必死にならないのだ
463名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:32:34 ID:aSGPmCMD0
今まで散々自分らしく生きるとか、会社に縛られない生き方とか、派遣やフリーターを賛美してたのに、
こんどはこれだもんな、マスゴミはほんと糞だよw

まあ、トヨタとか大スポンサー様の意向だったんだろうけどw
464名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:32:34 ID:v7LvUAio0
>>444
自分で何言っている分かっているか?
「選ばなきゃ仕事はある」と最後の行で自分で主張してるじゃないか。
465名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:32:38 ID:VGfjmxRu0
>>446
スキルなくて使えない派遣はどんどん回した方がいんじゃね?
466名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:32:47 ID:1jNTcks00
毎年3万人の自殺者か。

毎年3万人の加藤があらわれれば、

ヤツラもすこしは考えるだろうさ。
467名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:32:47 ID:tTrz3E8I0
http://blog.goo.ne.jp/taraoaks624/e/e27411be492c997b9cbc5b1b6443bd72
http://revengemainblog.seesaa.net/article/77619169.html

『黒字亡国 対米黒字が日本経済を殺す』 三國陽夫(文春新書)より。

「植民地時代のインドは英国との貿易で常に黒字だった」。アナリストの三国陽夫氏はこう指摘する。

インドは香辛料などを輸出して宗主国の英国から大幅な黒字を稼いだが、支払いは英国通貨
のポンドで、ロンドンの銀行に預けられた。インド人の汗と涙で稼ぎ出した貿易黒字は帳簿の
上だけだった。英国企業に融資され、宗主国の投資や消費を活発にした。英国人はインドの
産物と資金で一段と豊かな暮らしを実現した、という。

三国さんは近著「黒字亡国」で、いまの日米関係が植民地時代のインドと英国の関係に酷似
していることを丹念に描き、対米黒字が日本にデフレを引き起こしている」と説いている。
楯民地インドと同様に、曰本は稼いだカネを米国に置いてきている。

米経済戦略研究所のクライド・プレスズトウィッツ所長はかって私に言った。
「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマ
を日本人のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで
可能なのか」
こんな日米関係を、米政府内では「日本は米国のクライアントカントリー(保護領)」と呼ぶ人が
いる、という。

国際収支が黒字になっても「勝ち」ではない。資金を自国で使えないなら「貢いでいる」のと
同じである。
経済の血液が米国に流れれば、その分日本は消費や生産に回るマネーを失い、経済は停滞
する。代わりに得ているのが米国の政府が発行する国債だ。ドル建ての米国債は円高に
なれば減価する。しかも勝手に売れない。日本が資金を引き揚げたら、それこそドル暴落が
起こりかねない。

「わたし貢ぐ人、あなた使う人」の曰米関係でプッシュ政権は、減税をしながらイラクに大量の
兵士を送るという芸当が可能になる。小泉・ブッシュの友好は「対米黒字」が支える同盟関係だ。
468名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:32:51 ID:yyiajs910

自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ


「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
469名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:32:56 ID:iywrtLFY0
>>445
もはや人間の生きる場所じゃないな。

なんだこれ。マルクスの描いた資本主義の終わりそのものじゃないか。
470名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:32:58 ID:aw/ZlwNf0
考えてみたら、派遣が加藤みたいにぶち切れたとき、人を殺すのではなく工場のラインに
灯油撒いて放火とかしたら何百億って被害もあり得るんだよな。
471名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:33:04 ID:fjOOKI/vO
最高裁に一発判例出してもらわないと
桝添氏のごまかしではよくならんね
472名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:33:08 ID:L8EHNm4/0
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /  自慢だが、童貞で短小で真性包茎だぜ
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  / 只今、彼女募集中だ!俺の童貞真性包茎チンポを筆降ろし
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  / してくれる女の子は東京拘置所の死刑囚の独房まで来てくれ! 
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、 このままじゃ筆降ろししないまま1首吊りだぜw
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
   真性包茎童貞 日研総業派遣スタッフ 加藤智大(25)
473名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:33:10 ID:tyUv2o2V0
おまいら不満があるなら参政権あるうちに投票日は投票所に行けよ


剥奪させられてから叫いても誰も助けに来ないぞ
474名無しさん@八周年:2008/06/14(土) 15:33:37 ID:Ko0MI/580
761 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:33:33 ID:XKfjgdQn2

  オレは派遣だけど、次の選挙も自民に入れるよ。
  民主政権になって、中国に主権移譲されるよりはまし。

773 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 13:47:58 ID:BhqqOaorz

  >>761
  派遣には選挙権はありません。
  次の国会で、納税額による投票権制限を実施するように法改正します。
  下層民は政治のことなど考えずに、実直に労働していればいいのです。
  by 自○党
475名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:33:56 ID:xEYkh5E30
正直、日本の労働条件の悪さは
馬鹿な外人だって騙されないぞ?
476名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:34:12 ID:ckrd0m9v0
>>470
経団連の建物とかより工場の方が辛いだろうな
477名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:34:13 ID:OA5rb8bF0
>>442
先進国じゃないと思うなら、それで良いじゃないか。
カラードの国なんだし。他の先進国からはカラードのくせに
生意気なと思われているのは事実だしね。
478名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:34:28 ID:vWwRXq0z0
日本が同一賃金同一待遇に反しているというのなら
世の中の労働者を全員派遣にすればいい。
でも、実際そんなことをしたら成り立たなくなるのはみんな知ってる。

責任と権限のグレードが違うのなら、それはもう、同一労働とは言えない。

479名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:34:29 ID:yDB++5iG0
というか、加藤予備軍が沢山いてワロタww

俺は悪くない社会が悪いってかww
480名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:34:45 ID:fxuDIGNc0
ま、馬の耳に念仏


アキバ系ネトキモウヨ
481名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:34:47 ID:gk3i3gHV0
>>462
まぁ、派遣の登場のため過労死になった正社員も出てるけどね
福利厚生がある正社員なんだから死ぬ気で働け!→死亡
でも、大半は派遣に正社員と同等の仕事させてんだろうけど(´-ω-`)
482.:2008/06/14(土) 15:34:52 ID:iaZr+KWb0
弱肉強食の世界で話し合いほど無駄なものは無い。

それは現状維持の手段。
483名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:35:22 ID:rc2TXgCf0
>>444
地方での話しかな?
東京近辺じゃ正社員採用枠なんて結構な数あるよ。
倍率は10〜60倍くらいだろうけど
普通レベルの人間なら職を選ばなければどっかに引っかかるはず。

仕事はある。
484名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:35:31 ID:kBR3SloT0
偽装請負で行ってた某社では、散々そこの連中と対立したが、結局俺が八割方仕上げた
仕事がそこの社内の賞を取った。 それも気に入らなかったのか、一時期俺だけその部署
から隔離された仕事場をあてがわれた。
その状態が改善された後も、専門外の仕事やらされたり、散々パワハラ受け続けた。
極めつけは、恋路の邪魔。 まさか男の俺が、職場でセクハラ受けるとは思わなかったよwww
最後は、些細な言動をネチネチ責められて、所属している会社に大げさに誇張されたクレー
ム入れられて、その職場を追放された。
そこまでするかって言う位腐った所だった。
485名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:35:34 ID:tTrz3E8I0
日本軍は太平洋戦争で予想以上に手ごわかった。

アメリカの政策として「金持ちを作らない。天才を作らない。エリートを作らない。」三拍子を掲げ「日本の

教育を変えて、今後は天才が出ないようにします。」スローガンで作られた。

製作者には「洗脳研究の最高権威」「スタンフォード催眠研究所の創立者」である、ビルガードと言う人物が関

わった。

そのプログラムの要点は?

@白人に対する徹底的な劣等感を植え付けること。

Aアメリカは素晴らしい国だと信じ込ませる事。

B自分独自の意見を作らせない事。

C討論、議論を学ばせない事。

D受身のパーソナリティーを作る事。

E一生懸命勤勉に仕事させる事。

F目立つ人の足を引っ張る事。

これはイギリスの植民地だったインドで実践された教育方針のままだそうだ。
486名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:35:54 ID:p/yrQtdZ0
兵士だけ最強なのは日本の伝統だからな
上ほど無能
487名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:35:54 ID:wqMUnPR/0
派遣社員が無能で無責任なのに会社はなぜ使うの?
なぜ優秀な正社員様だけで仕事しないんですか?

「無能で無責任でもいいから安い労働力」が必要なんでしょ?
将来の保証もない環境で「あなたの代わりはたくさんいるから」と扱われる人間に
能力も責任も要求する方が間違ってる
で挙句に「お前らやっぱりクズだわ。安い金で我慢しろ」ですかwww

そもそも始まりは企業が「とにかく安い」労働力を求めたことだろ
488名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:36:22 ID:BTvJzWfF0
>>459
長期派遣なんかは社会保険加入できるようだけど、確定申告だけは本人にやらせるようにしたほうがいいと思う
年一回のことでもさ、自分は自営業なんだってかなり自覚できるいい機会だと思うよ
489名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:36:50 ID:20HKlUxbO
>>464
私は介護福祉士ですが、介護の給料では生活できません^^;
年金生活(一人5万、あわせて10万)の親と同居だから生きていられますが。
当然、嫁はもらえません。両親が逝ったら、私も加藤ですかねぇwww
490名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:37:11 ID:l28QVb4r0
>>462
30前半で中途で入ってきた人、確かに必死で働いてる。
後がないと人は死ぬ気では頑張る。
それに比べ新卒は必死さがほとんどない。
491名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:37:32 ID:B/RYQ1300
>>479
本当に個人の問題に帰結させられるなら
将来必ず起こる派遣フリーターニートの社会保障費の問題は起きない
社会問題と個人の問題は重複している部分とそうでない部分があるのは
算数勉強してきた人なら簡単にわかる
492名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:37:36 ID:yDB++5iG0
>>444
仕事はいくらでもあるぞ?ww 当のトヨタだってソフト技術者1万人
抱えてるが後1万人は足りない!!って騒いでる。
もう東海地区にはヒトデすら残ってないぞ?ww
493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:37:40 ID:brna7epb0
>>445
新卒と中途で正社員採用した人はあまり辞めていない、この不思議。

仕事はしてるよ、派遣時並には。ただ、責任感がなく、失敗してもそれを挽回するために
頑張ろうとしない。それで叱責したら、すぐやめたよ。他の人も、同じように叱責し、成果を出せばそれに
報いている。残業がイヤだったのか、怒られたことが不満だったのか。

ただ、これはあくまで辞めた人のコト。
残りの人は真面目に、やる気を持って頑張ってる。
494名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:37:40 ID:0WFr2rd+0
>>432
だって怖い怖いピンハネ屋さん達が元々の業界だもの

>>465
「頭が痛い、お腹が痛い、腕が痛い、足が痛い」の古典ジョークを思い出したw
お前の指が折れてるんだっつーの
495名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:37:48 ID:WXauyUB80
フランスは労働界の既得権益への執着がものすごい。
若者にチャンスを与えないので、若年層の失業率が高い。
サルコジは、こういう背景の下で、改革を期待されて出てきた。
496.:2008/06/14(土) 15:38:00 ID:iaZr+KWb0
>「あなたの代わりはたくさんいるから」と扱われる人間

内閣総理大臣なんてまさにそうだなw
497名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:38:23 ID:l6EJmnsm0
>>445
>正社員になったとたんに手を抜くという感覚が理解できない。

子供でも分かるものすごく簡単な理屈だが・・・

正社員になることを目標に頑張らせたんだから、正社員になったら頑張る理由が無い。
東大に入ることを目標に勉強をすれば、東大に入ったらそれ以上勉強する理由が無いから遊ぶのと一緒。

そもそも、「正社員様にしてやるぞ」っていう誘引因子で業務管理するのが異常かつ近視眼的。
そんな相手の不安な足元に付け込んだだけのニンジンで、人間を使おうというのがおこがましい。
498名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:38:48 ID:cuUBYPM60
スキル身につけろって言うけどさ
みんながエリートになったら誰が工場で組立作業やるの
499名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:39:04 ID:m5M1za830
そういや、加藤るとかいわなくなったねw
500名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:39:15 ID:s7luo1DD0
>>484
社員より優秀な請負っていうのは大変だな。
501名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:39:47 ID:PZSYmB4n0
経団連奥田死ね
502名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:39:50 ID:p/yrQtdZ0
>498
いう奴ほどたいしたスキルなんてないから

本当にスキルある奴は現場が手放さないと言うか面倒見がよくて出世しない
503名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:39:57 ID:LpTxM2xi0
でも、派遣禁止しちゃうと日本の企業ガンガン潰れていくんじゃね?
504名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:40:02 ID:UuNO/4uQ0
どうしてか理由がわからないけど、日本人は近視の割合が他の国、他の民族に比べて、
異様に高いんだよね。
べつにテレビやゲームのしすぎとか、暗いところで読書したからとかいう話じゃなくて、
古代、中世から、物理的にも精神的にも、遠くのこと(未来のこと)を見る能力に劣って
いたのではないかと。

派遣とかパートを増やせば、たしかに企業の収益は上がるだろうけど、国民の購買力、資力
が落ちて、物が売れなくなり、結局は企業の自滅につながる。この未来を直視できず、目先
の利益に走っているのが、近視社会の現状ではないかな。

少子高齢化社会を招き寄せてしまったのも、目先の利権にとらわれすぎた政官界の近視が原因
だと断定できる。

俺、眼の悪い奴らが嫌いだよ。
505名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:40:12 ID:v7LvUAio0
>>498
外人とか。もっと技術が進めば機械かな?
506名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:40:19 ID:yDB++5iG0
>>498
キミはエリートの意味すらわかってないと思うよ?
今の日本にはエリートは存在してない。
507名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:40:28 ID:rc2TXgCf0
>>487
雑用メインで使ってる会社が多いんじゃないの。
技術系の派遣は別として。
508和田芳樹:2008/06/14(土) 15:40:41 ID:KMjefn/H0
コンドーム買えなくてもH出来ないから人口は増えないぞ中西。
509名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:40:47 ID:6jl6vpZy0
スキルスキルと言うが本当にスキルや能力が無いと出来ない仕事って全体の何割だ?
8割位はバイトや派遣でもこなせる程度の簡単な仕事だろ
510名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:41:11 ID:qx6r75+i0
>>485
現状の日本人に当てはまるのは7番だけだな。他は団塊とか特定世代だけの特徴。
511名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:41:32 ID:hDaQG1U40
>>503
パートやアルバイトが増えるだけでしょう。
本来、パートやアルバイトで補うところの労働力を派遣でやってきただけのことだからねぇ。
512名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:41:51 ID:1JXF0TFk0
こういう現状があるから移民は無理だろうね
513名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:42:04 ID:JplA/vB8O
>>457
そうか…紹介業、仲介業はカネになるってことなんだな。
514名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:42:08 ID:s+0DiO8G0

●福島みずほ(社民党)
生涯賃金でフリーターは5200万円しかありません。正社員の1/4しかフリーターはありません。
子供を一人育てるのに2400万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
5200万円しか生涯賃金がない中で2400万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。

自民党からヤジ(←注目★)
「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
「フリーでいたいからフリーターなんだろww」
「そんなの政治の責任じゃないよwww」

●福島みずほ(社民党)
今傍聴席からフリーターはフリーでやっているんだという意見が出ました。私はひどいと思います。
三人に一人が非正規雇用、パート、派遣、契約社員、そしてその八割が月収20万円未満です。
生涯賃金が5200万円という現実を今の政治の規制緩和、労働法制の規制緩和などがやっています。

[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日
515名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:42:10 ID:YQBU7pyAO
>>444
俺は中卒だが働きながら勉強して資格取って、それを活かした仕事に就いた。
文句垂れる前にそのくらいの努力はするべきなんじゃ?って事
516名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:42:13 ID:p/yrQtdZ0
>510
旧日本の陸軍と海軍を見たら解るように
日本の伝統

プログラムでもなんでもないw
517名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:42:41 ID:PZSYmB4n0
派遣の作業なんて正社員はやってられないよ
正社員のやりたくない作業を派遣にやらせてるんだ
トヨタなんてカイゼンのしすぎで社員は作業やりたがらないだろ
518名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:42:52 ID:s7luo1DD0
>>493
あなたのような会社興すタイプの人って社員をこき使う傾向があると思う。
519名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:42:54 ID:lq4rSF2W0


    われは知るテロリストの / かなしき心を−
    言葉とおこなひとを分かちがたき / ただひとつの心を
    奪われたる言葉のかはりに / おこなひもて語らんとする心を
    われとわがからだ敵に擲げつくる心を−
    しかして、そは真面目にして熱心なる人の常に有つかなしみなり

                  石川啄木「ココアのひと匙」

520名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:43:19 ID:6ZaIFq0J0
>>493
馬鹿が気張って成り上がったらつらいね。
基準が自分の感覚しかない。
521名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:43:25 ID:BTvJzWfF0
>>507
技術系の凄いのはさ、会社に居るだけで社員よりいい給料もってくからなあ
ほんと仕事っていう仕事はない日の方が多いんじゃないかってぐらいに
522名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:43:25 ID:QMVD+Fti0
労働貧国日本の実情
例えばILO条約(国際労働条約)の根幹部分
1号:1日8時間・週48時間制
47号:週40時間制
132号:年次有給休暇
140号:有給教育休暇
など、18本ある労働時間・休暇関係の条約を
ILO設立の1919年から今に至るまで一切批准していません。また日本は、1998年のILO新宣言
(「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」)で「最優先条約」とされた8条約のうち、
105号:強制労働の廃止
111号:雇用及び職業における差別待遇
以上2条約も批准していません。さらに
94号:公契約における労働条項
148号:作業環境
151号:公務労働者
155号:労働安全衛生
158号:使用者の発意による雇用の終了
171号:夜業
173号:労働者債権の保護
175号:パートタイム労働
177号:在宅形態の労働
183号:母性保護
など全て批准していません。わずか全条約中25%しか批准していない国それが日本
まさに、偽装先進国と言っていいでしょうw
日本企業は不公正な競争をしているとしてEUから莫大な制裁金を
取られるだろう。
523名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:43:40 ID:W0M56VDvO
>511

だろうな
非正規の手取りもたいして変わらんだろうし
仕事探す手間と求人の手間が増えるだけだ
524名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:43:48 ID:fOKNFgu70
小泉改革の大罪、労働者派遣法を改正により派遣労働者増大

この根源は、小泉前首相が2000年に改正した労働者派遣事業法である。
一部を除いて、殆どの職業まで、派遣業種を拡大した。
派遣先が派遣会社と契約、派遣会社が派遣会社と契約する仕組みである。
これまではこういう間接雇用は認められていなかった。すべて直接雇用だったのである。


  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡    ←派遣社員増やすだけ増やして辞めていった無責任な人
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 弱者は死ねばいい
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
525名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:44:43 ID:EjDwEOlq0
>438
世間知らずが無理しなくても良いよ。

銀行が金貸すのは、運転資金か設備投資の二択。
どちらも「無駄、低生産部門」がネックになるから、
売り上げの従業員数比、部門別の利益率を見るのは最低限の仕事だ。

銀行との取引明細出てる時点で、
「売り上げが非常に少ない月、支出の多い月」が存在する事もばれてるんだよ。

どこの世界に通年で波があって従業員の生産性が悪い
=非効率部門に融資する馬鹿が居るかっての。
526名無しさん@九周年:2008/06/14(土) 15:44:55 ID:gwwKMrHO0
>>504
それは、彼らが、自分たちのすること(派遣を虐げるとか)が自分たちに返ってくると思ってないから。
例えば、北海道で派遣をこき使っても、直接、九州には影響しない。じゃあ好きなだけやってしまえと。
けど、同じことを思ってる奴が九州にいて、派遣をこき使って九州の購買力を落とす。
そこまで想像力のある奴がいないのか、それとも、分かっていてやっているのかは分からない。
囚人のジレンマに近いような感じかと。
527名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:45:19 ID:B/RYQ1300
社会党、否、社民党はほんと偽善だから困るわ。
少子化の原因は子育て支援でも保育所増設でもないだろ。
男の平均所得が下がり、女が上がり
結果男女平等はウソだから、金を持った女は貧乏な男とは結婚せず非婚・晩婚化。
これが原因だろ。
子育て支援とか言ってるから、男の低所得問題・派遣問題でおまえら信用されんのだよ。
528名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:45:26 ID:l6EJmnsm0
>>509
どっかの社会学者の研究では、職場にいる10人のうち、本当にスキルを持って仕事の成果を挙げるのは3人で十分。
残り7人は、その3人におべっかを使いいい気にさせてやるだけでいいそうだ。

ただ、その7人が無駄なんでリストラすると、残りの3人がやる気を失って生産性が落ちるんだと。
組織というのは面白い。

529.:2008/06/14(土) 15:45:36 ID:iaZr+KWb0
議員は議員の世界で生きているわけで、民主主義とか
ほんとうは全然関係ないw
530名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:45:42 ID:CM4Z+smB0
>>392
日本共産党は、ピンはねの権化のような政党だからねw
だから、あんな立派な本部も建つんだよな。
秘書給与の上納とか、今でも続いてるのかね。
531名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:46:00 ID:J+6yuI750
>>522
しょうがない。
郵政選挙のときに、民主党はILO条約批准を公約にしてたんだよ

それなのに、小泉さんに投票した。

まぁ、国民が選んだんだ しかたない
532名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:46:01 ID:6hz+0chC0
>>523
中間搾取が無くなって、より良い条件のところに労働者が流れる。
派遣業者に行ってた部分の何割かが労働者に還元される。
何より下衆な口入屋が死に絶える。
533名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:46:12 ID:q9/edAkO0
http://url.ms/ml

難しいね・・・
534名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:46:24 ID:r9R1Vou10
>>527
ワークシェアリング詐欺と、職員のリストラをしたのに
信用されているのか?
535フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/14(土) 15:46:43 ID:O5si0stQ0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
536名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:46:49 ID:Ib4jvEWo0
>>474
職地を点々とする派遣に選挙権があっても、
住民票がある地元に戻る時間も旅費もない。

537名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:47:09 ID:s2dJtFhw0
>>522
>偽装先進国と言っていいでしょうw
この言葉がすべてを表していると思う。
すべてが偽装によって成り立っているなんちゃって国家。
当然、国民の暮らしは先進国とは程遠い。失敗に不寛容な
文化もあり、まさに北朝鮮や旧ソ連のような恐怖社会に近い。
538名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:47:13 ID:EjDwEOlq0
>442
アメリカを除くと分母の少ない国ばかりだろうが。

大田区に社長を含めて5人で年商5億の企業(製造業)があるけど、
その会社と日立、東芝、NEC比べて「上場企業は糞」と言ってるようなもんだ。
539名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:47:34 ID:p/yrQtdZ0
そもそも正社員のことの起こりは
人材確保のためで「給料安いけどその分リストラしないから家に来て欲しい!」
というものであったんだよね

>531
碌な政党が日本にないからな…まじめで堅実な政党は日本には存在しない
540名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:48:02 ID:3zRao8eZ0
>>535
おまえ、いつもそんなようなコピペはるよな。
さっさと死ねよ。
541名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:48:54 ID:brna7epb0
>>518
こき使い過ぎてる?
もしそうなら皆やめるだろうさ。
似たような待遇で募集してるとこはたくさんあるしね。
創業以来の仲間や、新卒、中途で参入した皆が一丸となってやってきたからこそ
今の会社がある。そして、腰を据えた人はあまり辞めない。むしろ、
今以上の仕事をしようと頑張ってくれてる。
だから、昇給をもってそれを報いる。

それが、こき使ってるというのなら、こき使っていない企業はないと思うのだが。
542名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:49:03 ID:W0M56VDvO
>530

幹部の子息は幹部
縁故がなければ赤旗売り
543名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:49:05 ID:BTvJzWfF0
派遣が問題っていうより、そもそも最低賃金上げなきゃ話にならん
それか、公務員・刑務所・生活保護の水準を下げるかだな

変なところだけ先進国水準なのが歪を生んでるんだよ
544名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:49:42 ID:1JXF0TFk0
>>522
他の国がどの程度批准してるか出さないと
545名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:49:50 ID:3oUkaLqE0
>>518
そりゃ、企業をする人は目的を持って仕事をしてるし、
それがその人の普通の価値観なんだから従業員にもその普通を求めるわな。
パワハラとかならともかくだけど。

個人的には仕事は目的意識を持つべきと思うから当然だと思うけど、
仕事を生活の手段と割り切るタイプの人にはきついだろうね。
546名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:50:19 ID:7mcfYc5r0
>>543
そっち下げても問題は解決しねーでしょ。
まずは厳罰化と取り締まり強化から。
547名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:51:15 ID:ppiyPyrwO
加藤は人殺しのクソヤロウってのは認めるよ
だがこれで派遣制度が見直され何百何千人が自殺を免れるなら


彼は…
548名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:51:31 ID:s2dJtFhw0
>>538
っていうか、日本ほど人口が多い国って先進国に限らず、あまりないんだが。
3000万人クラスのカナダ、オーストラリアが入ってるんだし。
6000万〜8000万のイギリス、ドイツも日本の上にいるぞ。
549名無しさん@全板トナメ参戦中  :2008/06/14(土) 15:51:35 ID:SI/8WKwU0
〜〜〜派遣で働く前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

〜〜〜派遣で搾取された後〜〜〜
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
550名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:51:56 ID:aBhZGhav0
>>541
さっきから長文うぜえ
551名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:52:31 ID:CM4Z+smB0
>>542
共産主義と名のつく社会のほうが、ヒエラルキーすごいよね。
552名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:52:44 ID:6ZaIFq0J0
>>528
>>541
「うちにはまともなやつがこないお!!!みんなやめるお!!!」ってのも同じだな。
べつに使いもんにならなくてもいい。
とってやめさせてが目的になってる。

残ったやつの士気は上がるし、プチ暴君・選ばれたエリートさまっていう絶対強者としても君臨できるw
553名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:52:52 ID:p/yrQtdZ0
>547
無理。
この程度で反省できる国家ならWW2で負けてない
2・26とか5・15が起こっても反省できない国家だぞ
554名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:52:59 ID:BTvJzWfF0
>>546
いや、解決する部分はあるよ
働いているのに自分より下がないって状態にいるワープアが増えすぎ
555名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:53:16 ID:MR6RwSLK0
正社員のおばはんが、パートや派遣を上から目線で苛める。優越感の根拠が異常。。。
556名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:53:16 ID:r9R1Vou10
>>548
つーか、そいつらって何買っているんだ?
まともな娯楽が無い国がほとんどなのに。
557名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:53:21 ID:PpevRFSk0
叩かれるかもしれんが派遣社員ってしょせん派遣だろ?
いくら終身雇用の時代が終わろうと大半の人間は1つの会社(大企業だとグループへの転属はあるだろうが)でほぼ労働人生を終える正社員となんで同列にせなあかんのだ
派遣になりたくなかったけど仕方なく派遣で働いてる人が叩くべきは
いまだ新卒ばかりとって第二新卒以降に目を向けない企業人事のアホさだろ
558名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:53:38 ID:brna7epb0
>>550
ありがとう。
559名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:53:44 ID:rc2TXgCf0
とりあえずここで派遣やってる20〜29歳までの奴は
月曜にハローワークに池。そして専門の相談員を専属でつけてもらえ。
正社員経験ある奴は民間のエージェントにも登録しろ。

そして1週間30社ノルマで履歴書送りまくれ。
1ヶ月以内に必ず正社員採用とれるから。

入ったところがブラック企業でもいい。(ひどいところはハロワの人があらかじめ排除してくれるから安心しろ)
一年は勉強だと思ってがむしゃらにがんばれ。会社で一番最後に帰社するくらいの根性があってもいい。
転職のことを考えて必要な資格の勉強をするのもいいだろう

若いうちなら職歴なしのハンディなんて2〜5年年でリカバリできる。
そうしたらしめたもの。
そのときの転職市場の動向しだいでは、ワンランク上の企業に再就職も狙える。

そしたら晴れてブラック卒業。お前らはまだまだ終わっちゃいないんだよ!!!
景気が本格的に悪くなる前に行動せよ!!!!!!!!!!今すぐだ!!!


35以上の派遣は知らん。一生ここで愚痴ってろ。
560名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:53:47 ID:OA5rb8bF0
>>548
人口5000万くらいにならんといかんのかねぇ。
561名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:54:03 ID:6hz+0chC0
>>541
やめたってこの日本じゃ再就職も困難だから我慢してるだけ。
腰を据える? 年齢が高くなったら尚更やめらんねーよ。
ヨタが昇給止めてたよな。
562名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:54:27 ID:wQjWK0/i0
そういや以前
フルキャストで派遣やってたとき
遅刻も休みもなく真面目に働いてたけど
切られた事あったな。

1週間前に辞めてくださいどころか
前日に辞めてくださいとかも無しに
その日の朝、普通に出勤したとき呼び出されて
「今日の昼からもう働かなくていいから」って言われた。

意味が判らなくて派遣のその会社の担当員に聞いたら
「そーいうのは困るんですけど」的な言葉の対応をその会社にしただけで
ごり押しされてた。
その後、派遣会社の人から支店に着て下さいと言われて
1時間ぐらいそこで待たされて次の仕事を選ばされた。

今は派遣してないけど
派遣会社で働いてる奴はほんとに大変だと思うよ。

派遣会社のピンハネも酷かったけど
派遣を使ってる会社の派遣社員の使い方なんてすごいよ。
563名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:54:29 ID:hDaQG1U40
>>548
早い話が、日本という国は色々と足りない部分を単価の安いマンパワーで補ってきたということだろう。
そういう特徴の国であるということ。
564名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:54:30 ID:i14RRwhW0
>正社員1人のコストで2人使える
本当は、派遣1人の価値は正社員0.5人分の値打ちでしかない
565名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:54:31 ID:lq4rSF2W0
>>558
死ね
566名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:54:38 ID:W0M56VDvO
>548

比較できるのはイギリスやドイツとかだろうな
567名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:54:39 ID:Dojyr1AV0
>>541
>こき使い過ぎてる?
>もしそうなら皆やめるだろうさ。

アキバの殺人鬼が勤めていた会社は、
テレビのインタビューに出ていた同僚の話によると、
何も言わないで、突然出て行っちゃう奴が多いと話していたぞ。

それが、天下のトヨタの下請け会社なんだから、
日本の派遣の労働条件の悪さは、ある程度表していると思うが。
568名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:55:39 ID:m5M1za830
>>559
さぼらんのも大事だが、頑張りすぎないのも大事。
人生、短距離走じゃないんだから。
569名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:55:44 ID:fGKCfvQN0
>>503
よくそうは言われてるけど実際、派遣先企業は派遣元に結構な額を
支払ってるんだよ。派遣社員は4ハネ5ハネされて賃金が低いけど。
その上、派遣先企業は恒常的に派遣社員を受け入れている。
てことは、派遣先企業には一応継続的に払える金はあるんだよな。
ただ、市場原理で何もかも需給が安定しないからいつどうなるかわからないという、
今となっては根拠の薄い不安から、派遣は安く使えていつでも首切れるから
リスクが低いとか、不安を煽られて派遣を使うのが一種の信仰心になってるのがだめなんだな。
派遣先企業は、自分が浅瀬でおぼれていることに気づくべきなんだよ。
派遣ばかり使うと、ミクロでは合理的かもしれないけど、社会全体ではリスクが大きくなる。
そこら辺は昔の人はちゃんと心得ていたんだな。
570名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:55:45 ID:Jpxgr9sS0
まあとりあえず派遣のせいじゃないと思う方はバイトでいいから派遣のみで1ヶ月生活してみるべき
571名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:55:46 ID:+USvKTg+0
派遣が仕事を頑張ってもしょうがないよね。
事務系なんか専門の業務を担当と言ったって雑務は他の女子社員並みに求められる。
先が見えないし、所属の課の計画には参加できないし、社員にはさせる訓練もなしだし。
時間分だけ給料をもらって契約が切れない程度に勤勉さをアピールだよ。
572名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:56:05 ID:5x2ckaNR0
>>559
愚痴るだけならいいけどさ…
テロるじゃない。

テロってのは社会に存在を宣伝しちゃうから
小さくても看過できないんだよな。
平等を脅迫で達成されちゃうのは結構下策だと思うんだよなあ。
573名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:56:09 ID:0WFr2rd+0
>>525
自己紹介乙

株板見てこいよ、皆その程度は知ってるってw
だから銀行はそんなもん信用してない
その辺は銀行との腹の探りあいなわけだが

もっとも小さな企業だと担当営業もその程度なのかもな
574名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:56:09 ID:MR6RwSLK0


派遣会社のピンハネって、普通に人身売買だと思う。


575名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:56:57 ID:p/yrQtdZ0
派遣社員が正社員の半分のコストの価値があるかどうかなんて
さほどの問題じゃないし
逆にいえば正社員が派遣社員の二倍の価値があるかも問題じゃない

この仕組みを続けていれば日本終わるよ?ってことだけは確実
576名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:57:10 ID:ckrd0m9v0
>>553
日本って本当に「反省」しないよね いや俺も含めてなんだろけど。

戦争の反省 つう言葉がでたら
すぐ中朝がどうのとかそんなんだもんw
そんなのどうでもいいw
577名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:57:35 ID:79Q0ZMI90
>>553
派遣やワープア層がテロの温床として熟成されて、そこに海外のテロ組織なりが浸透して
大規模テロがタイミングを計った上で実行に移されて、スペイン列車爆破テロよろしく、
社会が混乱した挙げ句に選挙結果がひっくり返って…そこまでやっても日本って国は多分
反省しないような気がする。
578名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:57:38 ID:52T5ge6K0
>>574
人身売買は紹介予定派遣。
通常の派遣は人身賃貸業。

579名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:57:42 ID:XjNIoVKz0
>>545
仕事が人生の目的意識になるためには見返りが必要。

経営者なら、自分の会社が大きくなって社会のためになれば嬉しいし全力で働くのも分かるが
薄給でモノ扱いで働かされて、その結果会社の業績が上がることが目的意識になるか?

むしろ目的意識とか持たない鈍感な人の方が、職場の雰囲気に流されてよく働くんじゃないの。
真面目に目的とか考え出すと欝になるかやめたくなるはず。
580名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:57:55 ID:EjDwEOlq0
>548
手作業が金になった時=手を動かせば付加価値があった時だから
日本人の人口がこれだけ増えた。
真面目に手を動かすだけなら、何処の国の連中にも負けなかったし。

でも今は手を動かすだけの仕事には何の付加価値もない。
精密機器だの製造機械だの作ってる(not 組み立て)人と、それをサポートする連中以外
ただの組み付け野郎で充分。それ以上の金は支払う価値がない。

天然資源なしに、これだけの人口を食わせようと思ったら、
兵器産業と、戦争誘発できる政府、他国の天然資源を買いあさるヤクザな国民にならんと駄目だな。
あのロシアと並ぶ人口ってのは、本来あり得ない量だからな。
581名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:57:56 ID:s/DjJJlyO
自分、とある官庁で働く長期派遣社員。
同年代、同キャリアの公務員の1/3の年収だ。
余りに待遇が悪い為、ユニオンを通し待遇改善を訴えた。
翌年、派遣元は私達の年収保証の為、入札価格を大幅にUPした。
結果派遣元は落札出来ず、私達は新派遣元に再雇用される事になった。
新入社員だから有給休暇もボーナス査定も一から。
専門職だったから職場には残れたが、労働条件はかえって悪化した。
でもこの事があってから団交も怖くて出来なくなった。
大阪府のクズ職員ですら言いたい事言えるのに、派遣社員にはそれすら許されない。

582名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:58:06 ID:OA5rb8bF0
>>572
暴動したいなら西成にでも行けば良い。
583名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:58:08 ID:3zRao8eZ0
まぁ派遣といっても特定労働派遣と一般労働派遣
というのがあってだな。
一般労働派遣というのはグッドウィルや古きゃストに代表
されるようなものだ。極々短期で保障もあまりない。
特定労働派遣というのは派遣会社と雇用契約があり、
社会保険などにも加入してる場合が多い。
ただし、搾取率は高めという諸刃の剣。

特定労働派遣なら派遣会社の社員だから
職歴にもなるよく考えて派遣会社選べ。
豆知識な。
584名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:58:30 ID:yok8JFP20
結局みんな奴隷
585名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:58:31 ID:0S2dbm/F0
「仕事がないから派遣しかない」という声をよく聞くが、
そんなお前はどれだけの事をしてきたんだ?
そこそこの大学出て妙なプライドを持ってる奴ほど扱いづらい。
仕事選ばなけりゃ正社員の口は結構あるぞ。
586名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:58:42 ID:obFxrmwW0
もう遅すぎの感はある。
昨日、まさに自動車業界、
このK工業の同業他社(埼玉県下)で管理職をしている友人に話を聞いた。
今のところ非管理職従業員の中で派遣形態は4割。
理由は時給1800円/1人(本人1000〜1300円、個体別)という人件費に尽きる。
すぐ切りやすいかどうか、という理由は全く無いと言う。
「派遣は絶対に切らないが、正社員で切りたいのがゴロゴロ居る。」とw
彼の会社ではコスト抜きでも正社員よりも派遣個体の方が全員
パフォーマンスが高いそうで、その事も「切らない」と断言する理由みたい。
長期的には派遣の割合は増えざるを得ないとのこと。
587名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:58:45 ID:s7luo1DD0
日本が今やるべき事はアルバイト・パートのクビを切りやすくする事。
それだけで派遣はなくなる。
588名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:59:02 ID:PbPagdsI0
こんなことしねえと成り立たないくらい、この国の経済はガタガタんなってんだよな。

ま、これからも後手後手の対処療法しかできないだろうから、ゆっくりしんでいってね。
589名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:59:03 ID:ZCNZJoOg0
>>559
同意はできるが30〜34歳が抜けてるぞw
590名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:59:25 ID:QMVD+Fti0
「はっはっは見ろっ!労働者がゴミのようだw」

               
591名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:59:42 ID:CM4Z+smB0
>>562
思うんだけど、派遣に対しての制度の変更があるとしたら、
そういうことの労働者の権利の強化にあてるべきなんだよな。

今、派遣をなくせとか潰せとか、2chでも派遣を馬鹿にしたり、
おかしい風潮が強い。
日雇い廃止も、それでいい方向にいくならいいけど、日雇い廃止で
食いっぱぐれる人が出てこないか心配だ。
592名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 15:59:57 ID:BTvJzWfF0
>>571
その分さ、他のバイトしてもいいんだし、派遣元の研修とかタダで利用できることは何でもやっちゃえばいいんじゃない?
コネがなきゃ社員にはなれそうもない所で仕事できるんだからここでコネ作るって手もあるよ
593名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:00:03 ID:EjDwEOlq0
>562
「社員」って名前でごまかされてるだけで、派遣従事者は派遣会社と都度契約してる個人事業主(not 法人格)だから、
いきなり契約解除になっても問題ない。これは一般企業が外注使う時とまったく同じ。
594名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:00:11 ID:6ZaIFq0J0
>>576
賢者は歴史から、愚者は体験から、ってのがあるだろ?
あれが嘘なんだよ。罠。

だって人間愚者のが圧倒的に多いんだぜw
595名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:00:12 ID:PZSYmB4n0
派遣の仕事は社員がやりたがらない仕事だから
半額でいいってことだよ
トヨタ式なんてやってられないだろ
変なもの広めるなよ
596名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:00:35 ID:1JXF0TFk0
まぁ俺は不真面目なので生涯派遣でいいや
597名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:00:39 ID:hDaQG1U40
>>585
ほぼ、同意。
59歳中卒資格無し転職歴二桁(零細の工場ばかり)のウチのおやじでさえ正社員になれたからな。
ガソリンスタンドの店員だけど。
598名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:00:46 ID:W0M56VDvO
>574

じゃあ身売りした労働者を罰しようか
599名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:01:04 ID:l28QVb4r0
この調子で人口減らせて食料自給率を上げ、まったり国家に
できないのかなー。
600名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:01:08 ID:79Q0ZMI90
>>593
派遣社員と個人事業主って別物だぞ。
601名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:01:10 ID:P3rW+nRRP
派遣のシステムは見直すべきなのは明らかだよね
602名古屋:2008/06/14(土) 16:01:27 ID:hyPMHqkx0
半年振りに鼻クソを食べ、トゥトゥトゥル〜 トゥルトゥルトゥルトゥルトゥル
即飛び起きた〜!!
603名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:01:33 ID:5x2ckaNR0
>>582
暴動とテロは違うだろう。
テロってのは訳どおり、恐怖による煽動が目的。無差別なんだよ。

暴動は目標が特定だから鎮圧も懐柔も道筋はあるし、
傍観者(その他国民)が恐怖する事もあまりない。

政治にとっては扱いが全然違うんじゃないかな。
604名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:01:44 ID:k0TAgyki0
>>354
関係者を巻き込めばよかったんですよね?
わかります
605経団連や派遣各社にテロ起こせば日本を救えます:2008/06/14(土) 16:01:46 ID:TdO5asIRO
オレがもし万が一、自殺するしかないと決心したとしたらだけど、
国会議事堂や違法派遣をやってる会社にタンクローリーで突っ込むかな。
アメリカでティモシーマクベイがやったテロを。
1人逝くのは寂しいじゃん?、予定はないけど、できるなら経団連のメンバーや派遣の経営者、サビ残会社の経営者500人ほど殺してから派手に死にたい。
一般市民を苦しめる元凶を作っている、この国の巨悪どもを皆殺しにしてから死のうと思う。
今のところ、そんな予定はないけど。自殺するなら、せめて、若い人達の復讐くらいは手伝いたい。
サービス残業を意図的に放置している経営者、過労死を認めたがらない経営者、違法派遣/多重派遣/訳の分からない天引きやってる派遣会社の経営者、
パワハラやってる連中、金持ちに都合のいい法律や制度を作ろうと考えている連中…
あなた方、覚悟していてください。
自殺するしかないまで追い詰められたらの仮定の話だけど、
薬品タップリ積んだタンクローリーで皆殺しにしたい。
一般市民を狙うのはクズのやること。
資本や権力使って反社会的なことを、さも正しいことのように振る舞う卑怯者どもを皆殺しにするのは許されるのです。
歴史を変える一部分になるです。
ティモシー・マクベイがやったテロを今度は日本の労働者が経団連や欺瞞経営者に向けてやるべき。
やらないといけない。

職場に不満を持っていた加藤智大。
頑張っても報われない。
http://p.pita.st/?m=2afceoxy
ボロボロになるまでコキ使われ、必要なくなれば、トヨタや派遣会社などの一方的な都合でアッサリ切り捨てられる。
こうした問題を「本人の自己責任」で片付けようとし、自分たちの反社会的な会社経営を正当化する経営者たち。

パソナ、トヨタ、キャノン、ザ・アール、クリスタルサービス、フルキャスト、グッドウィル、日研総業、コラボレート、テンプスタッフ…
これらの経営者は日本の恥で、人殺し企業です。妖怪が経営する企業。
ティモシーマクベイのテロを起こそうと考えている人は、せめて、サービス残業などをさせる違法会社の経営者を殺してください。

腐った役人や財界人、経営者を抹殺し、世界に風穴を開け、子どもたちの未来を切り開くのは、皆さんなんです。
静かな抵抗でもいい、何か行動に移そう。働くみんなに幸あれ!!!
606名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:02:01 ID:zlBNQMPC0
派遣は奴隷
607名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:02:03 ID:p/yrQtdZ0
>591
日雇い自体は否定されるものでもないし
派遣も社会的には問題ない


ただ待遇が上も下も全員で地獄の釜の蓋を開けてるとしか思えない
608名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:02:40 ID:0WFr2rd+0
>>562
他スレで見たけど、「可愛い子がいい」だの「有名大卒がいい」だの
そんなやつお前の会社にいるのかよという理由で切るらしい

そんなところに正社員で採用されなくて良かったじゃん
609名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:02:46 ID:brna7epb0
>>561
いや、再就職は経験さえあれば簡単だよ。業界によるけど。
人不足だからね。大企業ならいざ知らず、うちのトコくらいだと
どこも人が足りない。経験者がきてくれれば大助かり。

アトね、うちは創業が94年だし、高年齢者はそんなにいないよ。
三十中頃なら普通に同業に転職できるしねぇ。
まぁ、ウチが厳しくない、といったらそりゃ嘘になる。
同業者からウチへの転職希望者がそこそこいる現状、
あまり悪い待遇だとは思ってないんだけどなぁ。
そこの捕らえ方は人それぞれ。

門は閉ざしていない。
610名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:02:47 ID:3zRao8eZ0
>>585
仕事選ぶやつが派遣を選ぶと思うか?
仕事選んでてニートになるだろJK
要するに地方の現状を知らないんだと思うよ。
611名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:03:55 ID:rc2TXgCf0
月曜日までこのスレ来るのやめるわ。
ちょっと運動してくる。

いいか絶対ハロワ池よ!絶対だぞ!
612名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:03:59 ID:EjDwEOlq0
>573
ソースが株板かw

一辺でも自分が銀行相手に数字出して、億の金を借りてから偉そうにしろよ。
融資担当が上席言いくるめられる材料出すだけの事を腹の探り合いとか馬鹿じゃねーか。

銀行は金貸してナンボ。俺ら同様、連中にだってノルマがあるからな。
613名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:04:54 ID:s7luo1DD0
>>586
やはりこの改革が必要だな。

正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/
614名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:04:54 ID:p/yrQtdZ0
正社員を強く奨める奴がいるが
正社員も実は終わってる
615名無しさん@全板トナメ参戦中  :2008/06/14(土) 16:05:16 ID:SI/8WKwU0


ツナギを隠され暴れだす 犯人もわからぬまま

明るい 昼の秋葉の なかへ


誰にもわかってもらえぬと

人殺した この昼に

英雄になれた気がした 25の昼
616名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:05:24 ID:BTvJzWfF0
「利用されている」とか思いすぎなんじゃないの?
「利用している」と思えば「使い切らなきゃ損!」と、開き直れるのに
617名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:05:26 ID:l28QVb4r0
>>610
地方から出て東海地方あたりいけば、猫の手も借りたい状態だ。
618名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:05:37 ID:0S2dbm/F0
>>610
>仕事選ぶやつが派遣を選ぶと思うか?

「今の姿は仮の姿だ」とでも思ってんじゃないの。
「いつかデカイ事をする人間になるんだ」って中二病な奴だ。
今まで見た派遣スパイラルな奴はほとんどこんな感じだった。
619名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:05:48 ID:nutpbs+Q0
うちの会社、事務の女の子と製品梱包の女の子はみんな派遣、
事務の子と飯食ったとき聞いたら、9000円/日もらってるらしい、
うちが派遣会社に払ってるのは16500円/日の計算、
派遣会社のピンハネ率がどうのこうのといった話は知らないけど、
正社員一人分で派遣を二人雇えるということはない。
ただ、この子を正社員で雇えば経費的には16500円/日以上かかることは間違いないし、
派遣を使えば会社の業務の密度や収益等に応じて人数調整が簡単なことのメリットはかなり大きい。
620名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:06:07 ID:3zRao8eZ0
>>617
いけるやつはいいよ。
親の面倒とかいろいろあるんだよ。
621名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:06:54 ID:79Q0ZMI90
>>603
テロは必ずしも無差別じゃないよ。
政治家や企業家などの個人に的を絞った暗殺や、特定の団体への攻撃(赤報隊とか)もテロ行為。
622名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:07:05 ID:lV5MI39f0
>>78
何言ってんだよ
規制緩和の後の舵取りも何もしないで経団連とつるんで賃下げ圧力を容認してたのが小泉チョン一郎だろ
623名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:07:10 ID:6IFhKNPs0
>>543
そーそー、一回一斉賃上げしたほうがいいよ
物価上昇、インフレになって金利も上昇するけど
昔みたいになってベースアップも復活、正のスパイラル
国際順位もあがるのではないの?
所得増えても物価上がって変わらん様な気がするけどその方が健全なような
624名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:07:16 ID:yhrVHnQ20
>>585
「選ばなければ」って時点でおかしいとは思うけどな。
625ヤツシー:2008/06/14(土) 16:07:52 ID:XmnDqduI0
これは正社員の賃金が高すぎるということでは?
不公平感をなくすには正社員の賃金を非正規に近づけるという
逆転の発想があるんだ。
626名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:08:17 ID:brna7epb0
>>624
「選びたい」のならそれ相応の実力をつけるべきじゃないのか。
627名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:09:03 ID:3zRao8eZ0
>>618
そんなやつもいることも否定しない。
俺のまわりにもいたわ。
夢よりもう食っていくほうが大事な年なのにな。
628名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:09:23 ID:KQeu41Xu0
貧乏人が這い上がれないシステムを作って金持ちが既得権を守っておいて、
努力不足とかひでえ話だよ。

この国はマジで終わったって気がする。階級が固定化したイギリスみてえだ。
629名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:09:27 ID:0S2dbm/F0
>>624
そういう時代なんだろうって事だ。
俺だっていつ潰れるかわからない底辺的工場で働くのは辛い。
630名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:09:34 ID:WoZpKwrb0
>>625
なんという経団連的発想。感動した。
631名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:09:38 ID:ckrd0m9v0
結局 このままグダグダといくような気がするな
まともな対策うてる国じゃないし。

そうなってくると
「自業自得自己責任甘えるな社会は悪くない努力でなんとかしろ」
は良い言葉かもしれない。
北斗の拳、羅生門の世界で生き抜く覚悟ができる。
「法も倫理も関係ない、勝てば官軍」ってのも追加したほうがいいが。
632名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:10:02 ID:0WFr2rd+0
>>612
借りてたよ
それが何か?

そもそも融資担当なんて率下げさせるのが仕事だろ
現在雇用している正社員を抱えたままで、非正社員の正社員化を進められるほど体力のある企業はまれである。
経営者に非正社員の社員化の実行を促す仕組み、つまり正社員と非正社員を入れ替えることができる仕組みが必要だろう。

要は、正社員を整理解雇できるようにするのである。

正社員の整理解雇は日本では、ほぼ不可能だ。
社員保護の判例が最高裁判決まで積み重なり、いわゆる「整理解雇の四条件」が厳格基準として壁になっている。
ありていに言えば、倒産寸前にまで追い詰められなければ、解雇など許されないのである。

であれば、労働法制を大転換し、「正社員の整理解雇を容易にする改革」が必要であろう。

実は、労働者の権利保護一辺倒だった労働法学者の一部の若手の間で、
正社員に対する強固な法的プロテクションをいかに外すか、研究が始まっている。
労働市場が流動化すれば、人材の最適配分が進み、社会全体の生産性が高まり、
その結果、再挑戦の機会も多くなる。単に正社員と非正社員が入れ替わるだけではない。

チャレンジ意欲高い社会に変貌させる――まるで、労働経済学者のごとく発想する労働法学者が登場したわけだ。

http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/?page=2

634名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:10:42 ID:UCWRpiCP0
技術職だけれど、正社員並に働ける派遣社員なんて一人たりとも見たこと無いなあ。
同一待遇って、冗談もほどほどにしてくれ。
635名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:10:47 ID:BXvENwu80

一方、そのころ加藤と同世代の奴らは政治家の暗殺を計画していた


http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1213345742/20
636名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:10:53 ID:6IFhKNPs0
>>557
といって切ったらいきなりキレるぞ
治安維持でいちばんやってはいけなことがいまやっと議論できる状態
637名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:11:06 ID:i14RRwhW0
派遣は間に合わせの部品、壊れたら取り替えてもいいし棄ててもいい
638名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:11:27 ID:p/yrQtdZ0
>623
国内に資金が回らなきゃ景気も上がりようがないからな

日本式経済観は下が富めば上もそれに応じて富めるはずと言うもの江戸幕府とかもろにそう
他国式に毒されすぎたのかとにかく自分だけでも富もうぜと言うのが今の感覚

利己的な人間が増えれば社会が荒廃し破綻するのは歴史が証明している
639名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:11:34 ID:ZCNZJoOg0
ウチの会社にいる派遣の人を見てると、
無駄にパチンコや競馬なんかのギャンブルで金使って
「給料が安い」「生活が苦しい」「貯金できない」
とか騒いでる。
そういう人に限って仕事に粗が多いし。

まぁよそもみんながみんなそうではないとは思うが。
640名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:11:46 ID:KQeu41Xu0
無能な経営陣が人間を道具扱いし、自分だけ高給を食んでるのはスルーかよw
641名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:12:25 ID:s7luo1DD0
>>609
でも採用するのは優秀な人だけでしょ。

現在雇用している正社員を抱えたままで、非正社員の正社員化を
進められるほど体力のある企業はまれである。
経営者に非正社員の社員化の実行を促す仕組み、
つまり正社員と非正社員を入れ替えることができる仕組みが必要だろう。

要は、正社員を整理解雇できるようにするのである。

正社員の整理解雇は日本では、ほぼ不可能だ。
社員保護の判例が最高裁判決まで積み重なり、
いわゆる「整理解雇の四条件」が厳格基準として壁になっている。
ありていに言えば、倒産寸前にまで追い詰められなければ、解雇など許されないのである。

であれば、労働法制を大転換し、「正社員の整理解雇を容易にする改革」が必要であろう。

実は、労働者の権利保護一辺倒だった労働法学者の一部の若手の間で、
正社員に対する強固な法的プロテクションをいかに外すか、研究が始まっている。
労働市場が流動化すれば、人材の最適配分が進み、社会全体の生産性が高まり、
その結果、再挑戦の機会も多くなる。単に正社員と非正社員が入れ替わるだけではない。

チャレンジ意欲高い社会に変貌させる――
まるで、労働経済学者のごとく発想する労働法学者が登場したわけだ。

http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/?page=2
643名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:12:50 ID:l28QVb4r0
>>634
うちも技術職だけど、一人だけ正規より働けてる派遣の人がいる。
年配の方だけどね。
644名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:13:00 ID:OA5rb8bF0
>>628
キャリア官僚という召使になれば、這い上がれるチャンス増えるぞ。
イギリスほど固定化していない。
645名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:13:01 ID:CM4Z+smB0
正社員って立ち場、そんなにいいかね…。

俺、実は派遣だけど、正社員やってた頃より今のほうがいいや。
サービス残業滅茶苦茶あって、搾取というならその頃のほうが
酷かっただろうし。

正社員はよい、と金科玉条のように思いこめるヒトが多いけど、
それはたまたま自分らの会社が恵まれてるだけだよ。
646名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:12:59 ID:O3xNyOkq0
>>619
ま、会社的には>>619を首にして派遣にしたいわけだが。
647名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:13:03 ID:BTvJzWfF0
加藤もそうだけどさ、何事にも受け身すぎる被害妄想酷いやつってほんとやっかいだよね。
「〜のせい」にしてしまえばその時はラクなんだろ?
辛いことを先送りして誰かのせいにばかりしていては何も前に進めないでしょうよ。

世界を見るのもいいけどさ、たまには自分のことを見つめる勇気を持ちましょうと言いたい
648名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:13:12 ID:apWjLsQU0
>>618
中には安易に派遣を選ぶやつもいるだろうが
まず正社員を希望するやつが多いに決まってるだろ
でなければ派遣構造になるわけがない
まあ加藤はおまえのいってるような奴だと思うがな
シブヤでなく知ってるアキバ、政治家でも経団連でもなくアキバの通行人
最後まで安易で簡単な方に逃げてる
649名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:13:26 ID:NKFAPwY+0
>>631
そういう世界を普通は地獄という

一応の天国を作った日本の失敗点は
悪魔を優遇した事
650名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:14:02 ID:UCgNcO9s0
>>634
同じ待遇が先に用意されてないのに、タダ働きするほどの無能がこの世に存在するかよ。
そんな御目出度い奴が存在するなら、そいつこそ本当に無能ゆえに正規になれないんだろうよ。
651名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:14:03 ID:XjNIoVKz0
>>628
固定化してれば幸せ。現実を受け入れられる。

何十年か前に生まれたというだけで派遣の何倍も貰える、保護された中高年正社員の家庭に育って
何でも出来ると吹き込まれて育って、社会に出たとたんに突き落とされる

登場する役者全員が劇の主役になれるわけも無いのに、建前が平等社会になってるのが悲劇を生む。
652名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:14:10 ID:6ZaIFq0J0
>>647
見つめまくった挙句の体たらくが秋葉GTAだろ…jk…
653名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:14:22 ID:pv+dWvNn0
トヨタ 日本 時給1000円
    アメリカ 時給3000円
654名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:14:30 ID:p/yrQtdZ0
>645
まだ下がいると正社員に安心させれば
その分給料カットできるからな〜
655名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:14:33 ID:brna7epb0
>>640
無能な経営陣なら会社が潰れるんじゃないの?
実際この10年で相当な数の会社が潰れたしね。

もし経営陣を無能だと思う人がいるのなら、その「有能」な人が無能な人を実力で
負かし、経営社になればいい話なのでは?
656名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:14:57 ID:KmkHR6Jb0
問題は、景気低迷がまだ続いているのよ。

・失業者が増えるとデフレが加速する。
・正規雇用を増やすと企業がもたない。

解決策

・派遣労働者を増やし、低所得者を量産する。
・購買力の不足は中国製品など安い財の輸入で補う。

これで10年やってきた。

これからどうすんの?・・・・誰も思いつかないのが現状。
657名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:15:41 ID:zaGcLjun0
待遇に文句言う売国奴派遣は強制無償労働でいいよ
658名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:16:08 ID:0S2dbm/F0
>>650
現状に文句ばっかたれて何もしない無能よりはマシだろ。
659名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:16:10 ID:WoZpKwrb0
>>645
一生派遣やってな。
あと、的はずれなレスつける前にスレ読んでこい。
660名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:16:13 ID:1JXF0TFk0
わけの分からんブラックや超零細の社員やるなら大企業の派遣のほうがいいや
661名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:16:19 ID:BTvJzWfF0
>>651
まあたぶんそこなんだろうね、今起こっている歪はさ。
格差が固定化するまで何が起こるかわからないよね
662名無しさん@全板トナメ参戦中  :2008/06/14(土) 16:16:28 ID:SI/8WKwU0


ツナギを隠され暴れだす 犯人もわからぬまま

明るい 昼の秋葉の なかへ


誰にもわかってもらえぬと

人殺した この昼に

英雄になれた気がした 25の昼
663名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:16:34 ID:EjDwEOlq0
>631
嘘付け。
融資担当が上席に決済させる為に根拠のある数字を出すのを「断る理由」とか
借りた事があるなら言わないわな。

実入りの少ない月に返済が滞る可能性を指摘するのは当たり前だ。
だから「派遣使って、リスクを回避します」てのは立派な言い訳として通用する。

業務の最適化も含めて、従業員一人当たりの生産量を出すのは当たり前だ。
事務員にだってやる。
664名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:16:38 ID:HohMarad0
>>643
うちは技術者の派遣で使える人は採用試験やって
正社員にしてたなあ
おそらく派遣でいたほうが高給だったと思うんだが
やっぱり安定した正社員のほうがいいんだろうね
665名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:16:40 ID:6IFhKNPs0
>>656
逆やればいいよ
666名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:16:55 ID:KQeu41Xu0
まったく、何のために税金を払ってんのかよくわかんねえしな。
政治家は中韓相手に土下座外交、官僚は私腹を肥やすことに腐心、企業経営者は労働者を使い捨て。
俺らタダの国民は、放り出されて路頭に迷っても「自己責任」「努力不足」ってかw
667名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:17:17 ID:V2vC29Uq0

あれ? 俺のツナギがない…

きのう帰る時はあったのに!?

誰だよ俺のツナギ隠した奴はあああああ!!

ちくしょおおおおおおお!!

ウガアアアアアアアアアアアアアアアア!!
668663:2008/06/14(土) 16:18:33 ID:EjDwEOlq0
しまった。>632な

>631
ごめんなさい
669名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:19:14 ID:OA5rb8bF0
>>651
このような考えが悪の元凶かね。身分制度あった方が良いのだろうか。

天は人の上、人の下に人を造らず、出自によって上下差別はなく、お互いに人の邪魔をせず自由に暮らすべき。
だが、世間を見渡すと、賢者もいれば、アホもいる。貧しい奴もいれば、金持ってる奴もいる。
要人もいれば、取るに足らんしょーもない奴もいる。その差があるのは何故か。その理由は明らかで、
アホな人との差は学んだかそうでないか。また、世の中には重要な仕事とつまらん仕事がある。
重要な仕事をする人を身分が高い人とし、つまらん仕事をする人を愚民とする。
すべて心を用い心配する仕事は難しい、手足を用いる力役は簡単。だから、医学、学者、政府の官僚、
または大なる商売をする人、あまたの奉公人を召使う大百姓などは、身分重くして貴き者という。
身分重くして貴ければ自ずからその家も富んで、下々の者より見れば及ぶべからざるようなれども、
その本質はただその人に学問の力の有無でその相違も出来ただけで、天より定めたる約束じゃない。
670名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:19:15 ID:BTvJzWfF0
>>652
あいつみたいに極端なやつが一番やっかいなんだよ
何でもかんでも「〜のせい」、「どっちが悪いの2極論大好き」

どうにもならないことや、誰のせいでもないことも世の中にはあるということを受け入れなきゃ駄目ってことだよ
671名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:20:04 ID:Dc6lKSfS0
二言目には世界世界ってほんと他所の目を気にする事に終始するんだな日本人は

児童ポルノ規制は他国に倣うべきだと思うが、雇用問題まで他所の目を気にしてたら国が立ち行かなくなるよ
672名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:20:11 ID:l6EJmnsm0
>>623
>所得増えても物価上がって変わらん様な気がするけどその方が健全なような

そういうこと。
同じ可処分所得でも、給料20万牛丼300円より、給料40万牛丼600円のほうがいい。

なぜかというと。

給料20万→10万(牛丼150円)というデフレ社会と
給料20万→40万(牛丼600円)というインフレ社会を比較する。

一見、見た目が変わるだけで可処分所得が変わらないのだから、生活は一緒のように思える。

が。
市中に存在するカネは、労働者の給料だけじゃないことに注意。
金持ちが銀行に余らせてる莫大な「預金」があることを思い出そう。

インフレ社会では、預金は積極的に市中で運用し、社会資本として有効に活用しなければ、半分に減ってしまう。
だから投資や研究が積極的に行われ、経済が活性化する。

デフレ社会においては、なんと現金は置いておくだけで価値が二倍に増える。
株式投資どころか、銀行に預けて運用させる必要すらない。
まさに金持ち丸儲け、寝ててもノーリスクで実質所得が増える。

結果、利潤を退蔵させ、資金を社会投資しないことが最良の行動になってしまうわけだ。


資本主義は資本の積極的運用によって効率を産み出すシステムなのに、デフレで資本の退蔵を奨励しているのが日本の財務省の経済政策。
彼らは日本を滅ぼしたいのだろうか。


673名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:20:12 ID:p/yrQtdZ0
>656
解決方法は
持たない企業はあっさり潰すどんな大企業でも
そうすると代わりの企業がのびて来る日本はそういうのがもともと得意だし

このままじわじわと死ぬか一旦整理して出直すか選んだほうがいい
今のままの状態ってのは病人に薬をうって利かなくなったらもっと強力な薬をというあまりにも馬鹿な発想
薬が効かないなら別アプローチが本当の名医
674名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:20:13 ID:ckrd0m9v0
下層に転落する奴を増やせば
非正規側ももう少し盛り返すんじゃないか
日本人って自分に火の粉が降りかかってきたら
すぐ掌返すからさ
675名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:20:13 ID:fjOOKI/vO
そこで、解決策は少子化政策じゃないですか
移民50年間で1000万人
産婦人科小児科減少
食いぶち減らし
自民党はすばらしい
676名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:20:18 ID:brna7epb0
>>641
当たり前でしょ。資本主義社会であるわけだから、それは当然なのじゃないかい?

まぁ、何が「優秀」なのかは会社によって捕らえ方が違うけれどね。
ウチの場合は、向上心とコミニュケーション能力を重視してる。
って言っても、そりゃどこでも必要とされることだがね。
特別な資格や学歴は考慮事項に過ぎないし、仕事の速さやその出来具合は働いてみるまで分からない。
社員として働ける、最低限の能力は自分を変える努力をするだけで手に入ると思うのだが。
677名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:21:01 ID:bXtlcdM80
ロボコップが悪徳経営者や派遣会社をやっつけてくれないかなあ
678名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:21:02 ID:cu0JcnwB0
いまから派遣に働けば
そのうち待遇改正されて
正社員として雇ってもらえるのかな?
679名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:21:05 ID:s7luo1DD0
>>655
無能でも国は銀行は潰さないwww
680名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:22:42 ID:XjNIoVKz0
>>656
日本人の労働者を疲弊させて、企業だけ生き残っても意味ないとわかったはず
内需が縮小して労働者の質が低下して社会が不安定化するだけ。
中国ロシアに進出しても最初は友好的でも、しゃぶり尽くされれば捨てられるだけなのも
ここ10年で分かったことだし。

同一賃金同一条件、優秀な奴を上に行かせて、だめなやつはクビにできる仕組みにする
単純労働でもワープアにならないだけの金を払う。優秀な奴にはもっと金を出す。
そうすれば企業は短期的には儲からなくなるけど、長期的に日本社会は上向く。
681名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:22:54 ID:KQeu41Xu0
>>655
だから、無能な経営者を支えてるのが「派遣」って奴隷制度だろ。
そういうズルがなけりゃ、海外企業と渡り合えないとこまできてる。
コストダウンばかりに目を奪われ、技術開発能力がないんじゃ話にならん。
682名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:23:18 ID:6IFhKNPs0
最上流の少数が下層の多数を面倒みないから。
さらに追い込んだらそりゃぁなあ
旧ソなんとか
683名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:23:33 ID:/6K8I+eAO
本物のゴミの救済措置なんだから黙殺しようよ
684名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:23:39 ID:apWjLsQU0
>>661
根拠はないけど、リーダーや将校が有能なんじゃなくて
兵隊が優秀なのが日本とか日本の集団と思うんだよね
アメやイギリスのエリート層の能力と日本の上流層なんて比べ物にならないと思う。
日本は底辺技術者の異常な献身と技術力がなければ競争力もクソもないんだがな
まあだから中国やらなんやらにそれを求めにいってるんだろうけど。
685名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:23:51 ID:Y95HxxAv0
>>676
ハケンの奴らは向上心とコミニュケーション能力が欠けているのですよ
686名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:24:26 ID:x/fshF0AO
誰かが儲かれば、だれかが貧しくなる。
経済成長期のようにピザは大きくなるどころか縮小傾向だからな。
まぁ、悪党にはいずれ天誅が下るだろうさ。
687名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:24:34 ID:dEmMIfDhO
正社員と非正社員という非合理的な区分を禁止すべきだ。
それで企業がもたなくなるなら政府が経済政策でテコ入れするしかない。
その政策の結果については政権党が政治責任を負えばいい。
688名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:24:39 ID:3zRao8eZ0
>>679
しょうがない。この世は不条理、理不尽。
努力をしても報われるとは限らない。

でも、愚痴をこぼしても始まらない。
報われるためには努力をするしかない。それも現実。


しかし、パンダだけでも1年に1億円使う金あるのにな。視ねふくだ。
689名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:25:15 ID:6IFhKNPs0
>>672
そね。
ベースアップがあると奥さんはとりあえすいるだけでも旦那元気を期待する様なきがする。
690645:2008/06/14(土) 16:25:16 ID:CM4Z+smB0
>>654
派遣は上でも下でもない。そういう目線があることは間違い。

>>659
おまえのレスだけは読んだが、いかにもゴミの代表って感じだな。
脊髄反射するしか能がない。
691名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:25:53 ID:p/yrQtdZ0
>685
能力低いから低賃金!でいい
それが一番の間違いの元

家畜は肥え太らせて食うモンであって
家畜だから飯は安いものにしてたら旨い肉にはありつけませんよw
692名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:25:57 ID:MR6RwSLK0
>>578
> >>574
> 人身売買は紹介予定派遣。
> 通常の派遣は人身賃貸業。
>

  期限付き人身売買
693名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:26:08 ID:bXtlcdM80
>>686
パイだろ!
694名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:26:14 ID:FIGO6DVb0
国賊を征伐するのが右翼の責任
695663:2008/06/14(土) 16:26:53 ID:EjDwEOlq0
>623
全体で値上げをするのは不可能だから無理だし、
生産性、原材料先が同じなら、数字弄りなんだな。

額が違うだけで明治時代の2,000円と今の2,000万円が同じ価値なようなもんだ。
696632:2008/06/14(土) 16:26:57 ID:0WFr2rd+0
もちつけ >>663

決済させる理由なんかゴマンとある
お前には教えんがなw
なのにそんな所に目を付けさせるようじゃ問題外

というより過去に返済滞らせたのかw 結構小さい企業か?
697名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:27:06 ID:lq4rSF2W0
現在雇用している正社員を抱えたままで、非正社員の正社員化を
進められるほど体力のある企業はまれである。
経営者に非正社員の社員化の実行を促す仕組み、
つまり正社員と非正社員を入れ替えることができる仕組みが必要だろう。

要は、正社員を整理解雇できるようにするのである。

正社員の整理解雇は日本では、ほぼ不可能だ。
社員保護の判例が最高裁判決まで積み重なり、
いわゆる「整理解雇の四条件」が厳格基準として壁になっている。
ありていに言えば、倒産寸前にまで追い詰められなければ、解雇など許されないのである。

であれば、労働法制を大転換し、「正社員の整理解雇を容易にする改革」が必要であろう。

実は、労働者の権利保護一辺倒だった労働法学者の一部の若手の間で、
正社員に対する強固な法的プロテクションをいかに外すか、研究が始まっている。
労働市場が流動化すれば、人材の最適配分が進み、社会全体の生産性が高まり、
その結果、再挑戦の機会も多くなる。単に正社員と非正社員が入れ替わるだけではない。

チャレンジ意欲高い社会に変貌させる――
まるで、労働経済学者のごとく発想する労働法学者が登場したわけだ。

http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/?page=2

698名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:27:21 ID:t8giSW1+0
ピザワロタw
699名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:27:21 ID:brna7epb0
>>685
一概にそうとは言えないけれど、ずっと派遣に不満を持ちながらも派遣で働き続けてる
人はそうなのかもしれないね。
でも、その二つは生来から持ってるものでもないし、育ちが大きく影響してはいても、
今から身につけられないわけではないんだけどねぇ。
700名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:27:24 ID:ckrd0m9v0
ここ数年 リアルで痛い目見る奴が増えてきて
確実に反小泉派が増加してきた。

自分が痛い目見るまで絶対に理解できないのが日本人。
論理も糞もないんだ 実は。


701名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:27:50 ID:BTvJzWfF0
>>684
アメリカ行って帰って来た時、スーパーのレジのおばちゃんが親切すぎてここは日本だとしみじみ思ったね。
良くも悪くも底辺が底辺らしくないんだよなw
702名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:28:15 ID:x/fshF0AO
まるで100年前の共産主義の黎明期のようにくすぶった様相。
703名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:28:16 ID:91UHSoa+0
>同一労働同一待遇

なんと言う正論w
704名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:30:28 ID:QFBmxQUx0
不公正が蔓延している社会では真の競争力は生まれない
本来得られるはずの若者の鋭い思考が摩滅していくからだ
705名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:30:42 ID:ebM9RohZ0
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/  精神を怒りのままに解放してやれ
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /    話し合いなど通用しない相手もいるのだ
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤智大(25)
706名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:31:17 ID:p/yrQtdZ0
>701
それが民が富むと言う事だからな
今までの日本の歴史の重みって奴だな

20年後は解らんがな
707名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:31:22 ID:r3JsR/N50
お前ら底辺は郵政選挙で自民党に投票しただろ。小泉が言った通りの
社会になったわけだし、お前らの望みが叶ったんだからもっとうれしそうな
顔をして馬車馬のように働けよ。
708名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:32:00 ID:dEmMIfDhO
>>697
今まで非正社員として安い給料で働いてもらったおかげで企業は利益を上げることができたんだから、その利益を非正社員に還元してもおかしくはないだろう。
709名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:32:09 ID:brna7epb0
>>691
それは、すでに働き始めた人間に対しては有効かもしれない。
だが、どんな人間かも分からない状態で、面接の結果も芳しくないのに投資する気にはなれない。
面接で見てる能力はさっきから書いている「コミュニケーション能力」「向上心」の二つだけなんだがねぇ。
710名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:32:23 ID:MWS9bVkRO
今ニートが増えてる理由がまさにコレ
711名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:32:25 ID:ckrd0m9v0
議論なんて意味ないんだよ 日本人には。
小泉熱狂〜痛み〜反発 この流れでよくわかっただろ

それとオレはちゃんと底辺らしく振舞ってるぜ
DQN最高
712名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:32:28 ID:6IFhKNPs0
>>681
解放運動のとき「このままでいいんだけど」という声もあった
でもソースが無い
いきなり明日がないようにすると物騒になるのはあきらか
713名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:32:34 ID:C5YmFVwdO
>>697
あぶれる奴の絶対数が変わらなければ社会問題としても状態は変わらないな。
714名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:32:38 ID:fjOOKI/vO
文部科学省はもっと突き詰めると政治家公務員は所得が安定してるから
あるいは食いぶちに困らないから
旧態依然の教育システムで大量の単純労働者養成してる自己保全してるだけだね
企業はそんなヤツいらねえ派遣労働者で充分だ
もうちょっと需給、ニーズ調査して教育システム考えろ
みんな東大狙うような幻想ステム考えてどうすんだ
715名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:32:51 ID:EjDwEOlq0
>696
具体的に反論できない奴の「ゴマン」なんて2chでも根拠がないだろ。
アホの妄言を教えて貰う必要ないし。

>というより過去に返済滞らせたのかw 結構小さい企業か?

そういう結論に至るのは
おまえは銀行が3期分の決算書を出させるかも分かってないアホだからだな。

設備投資が前提でも、売り上げの少ない月に対する計画書は出す。
「儲かるであろう」根拠を数字出して並べる作業に「ゴマン」なんて抽象的な物はないからな。
716名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:33:58 ID:zaGcLjun0
派遣とかフリーターが日本経済を支えてるんだから
気概を持って文句を言わず働いてほしい
717名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:34:29 ID:p/yrQtdZ0
>709
雇った人間に対して十分に支払いをしないから太らないんだと
718名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:34:35 ID:0beq4Y6C0
しねって事だろ
719小泉うんこ:2008/06/14(土) 16:35:58 ID:hyPMHqkx0
半年振りに鼻クソを食べ、トゥトゥトゥル〜 トゥルトゥルトゥルトゥルトゥル
即飛び起きた〜!!
720名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:36:10 ID:wvNh6kWq0
Global Rich List
http://www.globalrichlist.com/

世界各国の平均年収
http://www.777money.com/torivia/torivia4_4.htm

各自自分の年収入れて、世界的に見てどの位置か確かめてみてくれ
世界標準以下ならあきらかに奴隷
721名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:36:18 ID:x/fshF0AO
江戸時代の口入れ屋が、今大活躍。元武士も、元農民も、元変なヤツも何でも口入れ。
722名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:37:10 ID:6ZaIFq0J0
>>711
全体の大きな流れのなかではもうどうしようもないよね。
起こったことは起こったことだし。
ってことでもっとおもしろい展開キボンw
723名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:37:31 ID:p/yrQtdZ0
>716
日本だからこそこの程度で済んでる事を理解した方がいい

ちなみにチャーチルや安土桃山時代に訪れた宣教師も言ってるが
日本人は生粋戦闘民族だぞ
おとなしいうちに手を付けないと反動がヤバイ
724名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:37:54 ID:Y95HxxAv0
ハケンの奴らに言っとく

1日8時間働いて、あとは遊んで暮らしてる奴が人並み以上の収入得られるわけないだろ
スキルアップの努力もしない、能力もない奴が権利だけ主張するな
725名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:37:59 ID:6jl6vpZy0
賃上げ要求するか本当にめちゃくちゃ適当に働くかしないと改善はされないぞ
何低賃金で必死に働いてるんだよ、ヌボー、ボケーと働いて良いんだよ派遣&バイトは
726名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:38:29 ID:CM4Z+smB0
現代ではあり得ない「保障されてる」という意識とか、
「ハケンより格上だから」みたいな歪んだ意識から、
朝も昼も夜も会社に拘束されて、イヤな連中との飲み会にも
付き合わなければならない地獄を選ぶのかね?

うらやましくないなぁ。
727名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:38:31 ID:EjDwEOlq0
>717
ねじ締めだけの人間太らせても食いようがないからな。

そこそこ規模の会社なら正社員の誰かが未来の社長や重役な訳で、
(たまに銀行から来た馬鹿)育てるのは正社員だけで充分。

どこかの大企業に従属してる下請けだと、
部長級から上がほとんど親会社からの天下りってのはあるけどね。

こういう会社は正社員も派遣にたようなもんだ。下手すると課長になるのすら危ういし。
728名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:38:41 ID:dEmMIfDhO
>>716
その日本経済を支えている派遣やフリーターに給料で報いるのは当たり前ともいえる。
729名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:39:52 ID:i14RRwhW0
派遣どもは半人前の分際で幸せになろうなんて強欲過ぎる 地上すれすれで這い回っていれば充分
730名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:40:03 ID:r3JsR/N50
>>697
それをやると正社員が派遣階級に降りてくる事になるだろ。どうなるかと
いうと、派遣階級の競争がさらに厳しくなって、賃金や待遇がさらに下がる
結果になるんだがな。今派遣の連中ってのは、もう既に競争に負けちゃった
連中なわけで、さらに厳しい競争になればどうなるかは自明だよね。
底辺君はね、なるべく競争が起こらないような世の中を目指すべきだと
思うよ。競争が起きたら一番強い風が吹くのは底辺だからね。様々な規制や
既得権益ってのは、実は底辺を守るために存在しているんだよね。底辺の
馬鹿ほどそれが理解できずに「既得権益をなくせ!」とか言ってるけどさ。
それって要するに「俺からもっと毟り取れ!」と言ってるのと同義なんだ
よね。

>>700
今更気づいてももう手遅れなんだけどね。日本はもう新自由主義に大きく
舵を切ってしまった。たとえ民主党政権が誕生したとしてもこの流れを変える
ことはできないだろう。なにせ、民主党にも新自由主義者はいっぱいいる
からな。
731名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:40:05 ID:lq4rSF2W0
現在雇用している正社員を抱えたままで、非正社員の正社員化を
進められるほど体力のある企業はまれである。
経営者に非正社員の社員化の実行を促す仕組み、
つまり正社員と非正社員を入れ替えることができる仕組みが必要だろう。

要は、正社員を整理解雇できるようにするのである。

正社員の整理解雇は日本では、ほぼ不可能だ。
社員保護の判例が最高裁判決まで積み重なり、
いわゆる「整理解雇の四条件」が厳格基準として壁になっている。
ありていに言えば、倒産寸前にまで追い詰められなければ、解雇など許されないのである。

であれば、労働法制を大転換し、「正社員の整理解雇を容易にする改革」が必要であろう。

実は、労働者の権利保護一辺倒だった労働法学者の一部の若手の間で、
正社員に対する強固な法的プロテクションをいかに外すか、研究が始まっている。
労働市場が流動化すれば、人材の最適配分が進み、社会全体の生産性が高まり、
その結果、再挑戦の機会も多くなる。単に正社員と非正社員が入れ替わるだけではない。

チャレンジ意欲高い社会に変貌させる――
まるで、労働経済学者のごとく発想する労働法学者が登場したわけだ。

http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/?page=2
732名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:40:09 ID:YA1Zyli60
>>716
>派遣とかフリーターが日本経済を支えてるんだから

それ嘘だから
733名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:40:13 ID:x/fshF0AO
国営ハローワークのやつらこそ恥じ知らず。
どんな図太い無神経してるんだ?
734名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:40:52 ID:F9VxwLud0
>>723
百姓一揆って何度か起こってる。歴史で習うし。
桑とか鋤とか。
735名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:40:55 ID:brna7epb0
>>717
逆でしょう。
結果を出してくれたから、給料を上げる。そして、給料を上げて欲しいから頑張る。
これが労使の基本的な関係でしょう。
努力もせずに高禄を食む人間が努力するとは思えない。当然、する人間もいるだろうし
一概に言えないが、人間は現状に満足したら妥協するんだよ。
736名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:40:58 ID:DOW5pVQf0
正社員は正社員で辛いぞ、厳しいぞ、
それでもいいのか?派遣社員は
正社員になりたいと言うのか?
737名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:41:18 ID:pz3AVmvK0
このスレに奴隷商が数人紛れ込んでいるわ
738名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:41:30 ID:p/yrQtdZ0
>724
働けば働くほど旨みがあるなら働くって高度経済成長のときのように
>727
だから結局上も飢える事になるんだと
作物は種植えただけじゃ綺麗に育たないと…
雑草と言う植物はないぞ
739名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:41:33 ID:nQvSesLV0
会社が派遣会社に払ってる金が正社員の半分で
そこからさらに4割中抜きされてるのか
生活が苦しくなるのは当然だな
740名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:41:37 ID:1JXF0TFk0
>>724
さも正社員はそうではないかのようなw
741名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:42:00 ID:KWcHibUO0
なにもうまない人がふえている
スゴイんですよこの人たち
742名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:42:10 ID:6ZaIFq0J0
>>723
種子島とか紀州の貿易商が鉄砲持ち込んでから50年で保有数世界一だからな(`・ω・´)

戦国が終わって鉄砲はトルコに輸出され、鎖国で輸出が
とまらなかったらヨーロッパはやばかったという…
743名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:42:32 ID:Pd17gHYdO
派遣=無能てことにしときたい人間がいるらしい
744名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:42:32 ID:XLFXJllX0

正社員=勝ち組
派遣、バイト=負け組

派遣会社役員=ゴッド

でおk?
745名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:43:03 ID:6KIAcFUn0
正社員で人の管理を・・と言われ入社したらなぜか
客先に派遣されている。。。なんでだろうwww
746名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:43:17 ID:QMVD+Fti0
日本の未批准条約

 日本は、ILO加盟国180ヵ国の中で分担金比率が16.6%(2007年)であり、米国に次いで2番目の
拠出国です。また、政労使とも長年理事に選出されている(政府は常任理事国)ため、とても重要視
されている国です。それにもかかわらず、中核的労働基準の8条約のうち、2つが未批准のままであり、
これは日本を除くOECD加盟29ヵ国(平均批准数7.31)と比べると著しく低い数字です。
拠出金は世界で2番目やのに、四十四条約ってこれ何やねん?
http://www.jtuc-rengo.or.jp/kokusai/ilo/index.html
参考
http://sustainabl.exblog.jp/3904856/
ILO条約は百八十三ある。
日本が批准した条約はそのうち四十四条約しかない
ヨーロッパ先進諸国のフランス(百十五)、
イタリア(百一)、
イギリス(八十一)、
ドイツ(七十六)
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html
747名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:44:26 ID:EXZcMPEi0
年功序列がいけないんだよ
出来の悪い上司が保身ほど企業の腐敗を加速させるものはない
748名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:44:28 ID:gsU1YTtk0
国内が嫌なら、海外に働きに出ればいいじゃない
749名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:44:31 ID:s7luo1DD0
>>730
労働組合員乙
750名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:44:32 ID:gHIIVOnd0
日本版カースト制度ができあがりつつあるんだな。
751名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:44:34 ID:ckrd0m9v0
オレは日々底辺らしく振舞って
民を啓蒙しとるんだよ。
煙草のポイ捨てもしなきゃならんし
クラクション鳴らされたら車降りていかないといけないし
なかなか大変だよ



752名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:44:35 ID:6jl6vpZy0
末期だなw正社員は勝ち組って区分けしないともはや耐えられない状況なのか
753名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:45:04 ID:fqO8pqqq0
>736

釣り????
正社員の方を希望する派遣社員が過半数を占めるだろうに……。
754名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:45:15 ID:DyxigBeg0
労働者が「派遣=奴隷」なんだと自覚する事が第一

これだけ派遣会社が溢れてるのを見てなんとも思わない方がおかしい
自分だけは正社員並みやそれ以上の待遇だと思ってたら大間違い
派遣である以上は奴隷だ
「自分は現状で満足してる」と言うヤツは奴隷として働いてる現実から逃げてる
いい加減目を覚ませ
お前を利用してる奴隷商人に言いくるめられるな
755名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:45:16 ID:XjNIoVKz0
>>731
何度もコピペしてるけど、正論だよ。
無能な中高年社員のリストラは誰もが望んでること。

たとえば同じ職場で、非正規労働者が300万、若手正社員が500万、中高年正社員が1000万近く取ってる。
実務もせず一番生産性悪いのが中高年正社員。
756名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:45:33 ID:MWS9bVkRO
以前に派遣会社が最もノルマを達成した派遣社員達を表彰している写真を見た事があるけどアホかと思ったわ
奴隷状態の派遣社員が一定のノルマ越えて賞状を貰ったからって『だからなに?』という感じ
757名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:45:34 ID:7KX3j7sI0
派遣が正社員と同じコストだったら派遣使う必要ないような
同等のコスト払うのなら派遣会社に登録するにも一定の試験が欲しいな
758名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:45:40 ID:cZhz/UDe0
規制緩和反対→自民党抵抗勢力
規制緩和賛成→小泉、小沢、民主党
759名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:46:01 ID:dEmMIfDhO
>>732
派遣やフリーターに給料を払わなくていいから、会社は利益を上げられるわけだが。
760名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:46:05 ID:UqixElNJ0
大勢の人生をメチャクチャにしまくった引き換えに成功した人買いはたくさんいるよね
経営者も他業種ドロップアウトした営業も^^
儲かるのは人買いばかり
761名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:46:18 ID:x/fshF0AO
派遣や日雇いは、土地を持たない小作人。
地主に、お上に年貢年でいつまでたっても土地持のフリーダムにはなれん。
762名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:46:51 ID:/tCoQ3W10
賃金を下げる必要がある
  ↓
正社員は下げたがらない
  ↓
そうだ!クズどもを利用してコストカットしよう
クズなのが悪いんだ
  ↓
クズども「自民万歳!自己責任!格差は必要!売国野党は失せろ!」
763名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:47:18 ID:r3JsR/N50
>>749
そういう脊髄反射しかできないから、底辺はいつまで経っても底辺なんだよね。
┐(´ー`)┌

まぁ、底辺君は自由競争が好きなんだろうから、死ぬまで底辺労働してりゃ良いさ。
ちなみに、底辺の子や孫も、死ぬまで底辺労働し続けることになってるからw
764名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:47:52 ID:Y95HxxAv0
>>738
何かと理由つけて結局何もやらない、やりたくない
そんな奴ばっかり
765名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:48:01 ID:km2UqzsY0
>>731
正社員の解雇なんて無謀だよ
それこそ社会が不安定化する

やはり会社の責任になるような重要な仕事は正社員でないと駄目だし
誰でもいい派遣の仕事とは違う
766名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:48:11 ID:50s++xwi0
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +    哀地の自動車工場で稼ぐお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

          ↓
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///   期間工の街、ノーサンキュー
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://   
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://     
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/    
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
767名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:48:23 ID:u1LYpqxN0
勝ち組負け組普通組
768名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:48:24 ID:lq4rSF2W0
現在雇用している正社員を抱えたままで、非正社員の正社員化を
進められるほど体力のある企業はまれである。
経営者に非正社員の社員化の実行を促す仕組み、
つまり正社員と非正社員を入れ替えることができる仕組みが必要だろう。

要は、正社員を整理解雇できるようにするのである。

正社員の整理解雇は日本では、ほぼ不可能だ。
社員保護の判例が最高裁判決まで積み重なり、
いわゆる「整理解雇の四条件」が厳格基準として壁になっている。
ありていに言えば、倒産寸前にまで追い詰められなければ、解雇など許されないのである。

であれば、労働法制を大転換し、「正社員の整理解雇を容易にする改革」が必要であろう。

実は、労働者の権利保護一辺倒だった労働法学者の一部の若手の間で、
正社員に対する強固な法的プロテクションをいかに外すか、研究が始まっている。
労働市場が流動化すれば、人材の最適配分が進み、社会全体の生産性が高まり、
その結果、再挑戦の機会も多くなる。単に正社員と非正社員が入れ替わるだけではない。

チャレンジ意欲高い社会に変貌させる――
まるで、労働経済学者のごとく発想する労働法学者が登場したわけだ。

http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/?page=2
769名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:48:28 ID:r9R1Vou10
>>762
サビ残しまくっているから、
実質、労働単価は下がっているんだよ。
770名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:48:35 ID:cZhz/UDe0
>>759
そして給料が少ない派遣が消費を控えて
景気が停滞するわけですね、分かります
771名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:49:03 ID:wteqiYFjO
今、派遣社員の人たちで何かできないかな?
よくわからんけど、みんなで集まってストライキ起こしたり、新しい会社起こしたり…。
みんなでやれば大きな力になると思うけど。社会を動かすことも夢じゃない?!
772名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:49:17 ID:qHplrigf0
単純労働者の分際で権利なんて主張してるなんてwww
正社員になればいいじゃん
773名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:49:17 ID:CM4Z+smB0
>>754
俺は現在派遣だけど、おまえみたいなヤツのほうが嫌いだね。
正社員でも、自分たちが働きたくない会社に勤めてるヤツなんて
ゴマンといる。派遣のほうが、どちらかというとストレスはない。

まぁ、職場にもよるがね。奴隷だなんだと、そういうレッテルを
貼る連中のほうが本当は問題だ。
774名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:49:20 ID:x/fshF0AO
労働省認可マネキン紹介所が懐かしい。
775名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:49:29 ID:DyxigBeg0
>>759
ばかな
会社は派遣先に仲介料を払わなければならないから一緒だ
儲かるのは派遣会社だけ

会社でも派遣される人もただ消耗するだけ
776名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:49:50 ID:svlBATGn0
>>724
こういうのとか不幸自慢にしか見えね
777名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:49:53 ID:6ZaIFq0J0
>>764
おまいだってギター1週間で挫折しただろうが(`・ω・´)
778名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:49:51 ID:KmkHR6Jb0
>>732
> >派遣とかフリーターが日本経済を支えてるんだから

> それ嘘だから

嘘だなw 
派遣とフリーターに購買能力なんかねーよ。
779名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:49:58 ID:7KX3j7sI0
派遣の賃金が低い

というのなら正社員になればいいのではないのかと思うんだが…
正社員は生まれたときから何もせずに正社員になれることが決まっているわけでもないわけで
780名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:50:04 ID:3rxkEdeu0
>>771
起業して成功するくらいなら最初から派遣に行かないと思うわけだが
781名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:50:20 ID:ZgGPWn+J0
暴力団の正業、手配師の仕事を奪うな!
一般人の派遣業参入反対!
782名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:50:38 ID:r9R1Vou10
>>770
派遣の給料が少ないのは、派遣会社に問題があるわけじゃねーの?
783名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:50:41 ID:XjNIoVKz0
>>757
毎月かかるコストで言うと、派遣が一番コストが高い。

でも、250人働いてるうち、来月から200人は来なくていい、という使い方は直接雇用では不可能。
250人雇ったら、仕事があっても無くても継続的に雇ったままにしなければならいけないのでコストがかかる。
784名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:50:49 ID:A9oDrfWs0
購入伝票をみたことがあるが
高くてびっくりしたことがる
785名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:50:53 ID:uKCVWWmU0

日本の派遣制度の問題点は「不公正!」の一語に尽きる。
100m競争で一方にだけ「10kgの荷物背負って」と条件をつけておいて
「結果が出ないから!」「努力が足りないから!」と叱咤する。
行きつくところは過労死か精神病か、健康を損ねて途中退場だ。欧州で日本のような
制度が違法とされるのは正にこの「不公正」の故で、派遣労働そのものを認めていない
わけではない。派遣で働く人達は早く(体や心を病む前に)このレトリックに気付くべき。
でないと、第二、第三の秋葉原が起きてくる。自殺者3万人も実はこの現実と密接に
繋がっている!
786名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:50:57 ID:p/yrQtdZ0
日本人は生活さえ保障されれば
特にとやかく言わないし一生懸命働く世界でも稀な民族

生活さえ保障できないって…その時歴史は動いた
787名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:51:26 ID:cZhz/UDe0
>>769
ん?
またサビ残サビ残連呼するアホ左翼か?
なんでもいいがサビ残しなくても生活できるプランを具体的に示してくれよ
788名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:51:27 ID:A4DsWkT00
>>1
>国は規制を緩和し続け、こんな状況を放置、容認してきた。

民意は規制緩和、構造改革(笑)ですからw

つまり有権者の選択責任ですね。




789名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:51:29 ID:0WFr2rd+0
>>715
そら返済を滞らせなければ、銀行はそんなところつつかんからなw
790名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:52:09 ID:DyxigBeg0
>>773
黙れ奴隷商人
その薄汚い口を慎め
791名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:52:38 ID:OA5rb8bF0
>>770
給料少なくて消費を控えて景気が停滞するとか言ってると、
政府が金出してる中国人留学生増やさねばとか言い出すぞ。政治家は。
人が多くならなければ消費増えないのは事実だからな。
792名無しさん@全板トナメ参戦中  :2008/06/14(土) 16:52:42 ID:SI/8WKwU0


ツナギを隠され暴れだす 犯人もわからぬまま

明るい 昼の秋葉の なかへ


誰にもわかってもらえぬと

人殺した この昼に

英雄になれた気がした 25の昼
793名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:52:48 ID:/tCoQ3W10
>>769
労働強度が違うでしょ
ダラダラやってんだから
794名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:52:56 ID:lq4rSF2W0








            正社員の既得権益を剥奪しろ。




795名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:53:01 ID:bgbwJN6U0
派遣とか薄給とか、っていうのは1.装飾というのに気付いて欲しい
就職が楽なのは以前日本のが勝っている
(条件にこだわらなければ)

「やりたくない業務内容と抱き合わせ」「残業が慢性的に多(超過料金は出る)」
「労働範囲が、広すぎる」「ゆりかもめ・臨海線沿線(笑)」 。。等など
その分競争率が低くなる

反に誰もが良いと思える条件の仕事は、戦後有得ないほど(低単価での)高倍率となっている
それは業界の単価が低く抑えられ、会社間の競争も入札のようになって、
'良い企業での'正社員を諦めた若年層も、そんな仕事に応募するようになった。

人々が陰鬱で苦しんでいる根源は経済循環のモデルが崩れ、
それを修正し再構成するような希望も、殆どなくなっている為であろう。
つまり「国」単位では、正直どうしようもない。
一回破綻するしかない運命である。

回答としては派遣や工員の輪廻がいやなのであればビジネスを学んだり、
投資を行って、「個」の経済循環を改革する事しかない。
使い古されて、競争者が多いビジネスモデルでも、経営者であり株式を保有していれば、
一流企業社員並の利潤を得る事はできる。
それで海外に徐々に拠点を動かしていけば、銀行、年3/1の滞在他
国籍も移したくなるかもしれないし、少なくとも、経済を「国」と分離する。
それで、日本籍でも経済面は海外からの利点が得られ、傍観者として
勝手に崩壊してゆくこの国の行く末を見届けることができるのである。
796名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:53:06 ID:gono6+eJ0
>>788
詐欺にあった人に、「騙される方が悪い」って言ってるようなもんだな。
797名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:53:07 ID:oJXWh3RWO
スキルアップ、スキルアップってバカの一つ覚えのように唱えるやついるけど
この日本という国はいうほどプライオリティーがない現実をしってるのかね
英語を話せる人間はごまんといて、第3外国語の需要はきわめて少ない
高リスクな弁護士事務所も、公認会計士も人余り状態
マニアックになればなるほど低賃金
産業に関係ない学問に至っては何にも評価をされない

結局、派遣に転がれば、ほとんどはい上がれない
肝心の高学歴も20代前半で得るには、家庭環境が大きくモノをいう。
まあ今回のような事件は今後も多発するだろうな。
798名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:53:14 ID:svlBATGn0
>>773
ものによるだろ
PGとかSEなら派遣の方が遥かに楽だし
スキルアップできるね
799名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:53:17 ID:r9R1Vou10
>>787
中国崩壊しかねーだろ
800名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:54:12 ID:r3JsR/N50
派遣とか言うから惨めだと思う人間が出てくるんだろ。みんなで「国士様」
と呼ぶようにすれば良いんだよ。日本のために低賃金で働いてくれている人達
なんだからな。小泉の支持者も多いだろうし、過労で死んだら靖国神社にでも
放り込んでおけば、涙を流して喜んで満足してくれるだろう。これで全て解決
だよな。良かったよかった。
801名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:54:16 ID:8n72ZJ8jO
コギャルが一言
↓↓↓


てゆ〜かあれだけ
みんな小泉フィーバーしてたのに
超ウケるんだけどW

802名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:54:21 ID:6ZaIFq0J0
>>779
人間は無能で怠け者が大半。
そういうやつらが適当にやってても300万とかもらえる社会を作る政治家官僚企業家になるのが有能な人間の仕事。
時には適当に競争させたりご褒美やったりしてな。

そうするとそいつらが税金払って政治家を養ってくれるわけですよ。
803名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:54:22 ID:dEmMIfDhO
そもそも派遣って制度自体、あまり意味ないよな。
マッチングが必要なのは就職するときだけなんだから。
就職した後まで延々と給料をかすめとられるのはどう考えてもおかしい。
804名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:54:24 ID:4/RhnF5p0
同一労働なのに派遣のほうが安上がりってのは見直すべきだろうな
企業負担は正社員の時と同じにすべき
805名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:54:25 ID:GwvlK/c+0
今や売り手市場のなので、押しなべてそうとは言い切れないが、

ちゃんと、まじめに、学業して、そこはかとなく将来なども考え、

で、企業勤めを選んだ上、現在きっちり就業してる人間側は、
派遣やバイトや日雇いみたいに、上記条件をこなしてこなかった人間たちと
同じ賃金なら、やる気なんか起こるか!と、逆にデモでも起こしたらいいよ

もうね共産主義通り越して、いかれた平等主義ほど人間性を駄目にするもんも無い
806名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:54:32 ID:gHIIVOnd0
>>768
「チャレンジ意欲」の定義を明確にせず、「何となくよさげ」な雰囲気で適当なこと言い出す椰子は必ず現れるものだ。

誰が部下を教育して仕事を覚えさせるような仕組みになるのか?何も考えてない感じだな
労働者=誰でもできる仕事しかしない人間

という差別的かつ上から目線だけでものを見て適当なこと書いて目立ちたいだけだろ
807名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:54:44 ID:gwwKMrHO0
新自由主義って聞こえはいいけど、要は原理資本主義だからな。
世界史の教科書に鉱山労働する少年の絵とかある、ああいう時代と大きくは変わらない。

>>788
郵政民営化の票でチンパンが好き勝手してる現状w
808名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:54:56 ID:zaGcLjun0
>>770
派遣やフリーターは生産するだけで消費しなくていいよ
役割分担が産業革命以来効率的だとわかっている
809名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:55:12 ID:lq4rSF2W0
現在雇用している正社員を抱えたままで、非正社員の正社員化を
進められるほど体力のある企業はまれである。
経営者に非正社員の社員化の実行を促す仕組み、
つまり正社員と非正社員を入れ替えることができる仕組みが必要だろう。

要は、正社員を整理解雇できるようにするのである。

正社員の整理解雇は日本では、ほぼ不可能だ。
社員保護の判例が最高裁判決まで積み重なり、
いわゆる「整理解雇の四条件」が厳格基準として壁になっている。
ありていに言えば、倒産寸前にまで追い詰められなければ、解雇など許されないのである。

であれば、労働法制を大転換し、「正社員の整理解雇を容易にする改革」が必要であろう。

実は、労働者の権利保護一辺倒だった労働法学者の一部の若手の間で、
正社員に対する強固な法的プロテクションをいかに外すか、研究が始まっている。
労働市場が流動化すれば、人材の最適配分が進み、社会全体の生産性が高まり、
その結果、再挑戦の機会も多くなる。単に正社員と非正社員が入れ替わるだけではない。

チャレンジ意欲高い社会に変貌させる――
まるで、労働経済学者のごとく発想する労働法学者が登場したわけだ。

http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/?page=2
810名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:55:23 ID:mX9AvavO0
>>754
単純労働の誰でもいい仕事だから低賃金化するんだ
会社からすればそれこそ中国にでも発注した方が安ければその方がいい

資格なり技術なりを身に着けて、代替が利かない人材にならないと
厚遇は期待できない

外国ではそういう人だけが派遣になってる
811名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:55:35 ID:7KX3j7sI0
派遣業界が酷い状態になっているところがあるのはまあ認めるが
ここで加藤の名前は逆効果な気がするがなあ
加藤に関しては加藤がダメな人間だったからクビになったわけで
812名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:55:36 ID:0WFr2rd+0
>>783
直接雇用でも不可能じゃないよ

もっとも正社員自体が無能だから、来月から来なくていいという使い方になるわけで
813名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:55:36 ID:p/yrQtdZ0
別に派遣制度は悪くないし
正社員でなくたっていい

ただ生存権を保障しろと言ってるだけなのに
814名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:55:37 ID:EjDwEOlq0
>738
飢えるとしたら、従事してる業界が斜陽って事で派遣を使ってる企業だからってのは無いな。

新卒を定期で正規雇用して教育してってのは、
「会社をこの先も存続させる為」に自社に特化した人材を囲い込むのが目的で、
正規雇用その物が目的じゃない。
だから「自社に特化した人材」で無ければ外注や派遣使うのが正しい。

それに下に下専用のノウハウがある様に、上には上のノウハウがある。
下請けが集まっても車を作れないのは、そういう事だな。

マクロでもミクロでもコミットできる人材の椅子の数は決まってるし
それはシェアできる物じゃない。
815名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:55:52 ID:3oUkaLqE0
>>763
現状が「自由競争」でないから問題なんじゃないかと
816名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:56:22 ID:CM4Z+smB0
>>790
商人(派遣元)じゃねーよw 単細胞が。

>>798
違うけど、近いね…。俺は派遣だけど、工場労働者ではないから、
ここらで語られる派遣というイメージとはちょっと違うのかな。
817名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:56:53 ID:r3JsR/N50
>>796
誰も騙してないよ。小泉は自分の言った通りにやったし、その通りの社会に
なった。それを選択したのはお前ら。望み通りの社会になったんだから少しは
喜んだらどうだ?うれしくて仕方ないだろう?
818名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:57:12 ID:hTys/aS3O
「おい派遣、失敗するなよ!死にたいか?」と怒鳴れて、椅子を後ろに倒され、
顔を踏まれた後に蹴られて、つばまで吐かれた俺が来ましたよ。
819名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:57:53 ID:p/yrQtdZ0
>818
警察へどうぞ
820名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:58:05 ID:7KX3j7sI0
>>802
それはまるでお前自身が無能で怠け者であることを
他者のせいにしているように見えるぞ
821名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:58:25 ID:zaGcLjun0
>>818
使えないお前が一番悪い
余計なカロリー消費しなきゃならなかった正社員が気の毒
822名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:58:33 ID:F8Da62Kx0
>>812
直接雇用の社員までいつでも解雇可能になれば
派遣どころの騒ぎじゃないほど不安定社会になるぞ

ていうか何のための派遣、バイトなんだよ
823名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:58:41 ID:6KIAcFUn0
日本の競争力は高くない
EUだって米だった派遣にそれなりの
賃金を支払っている

まともな経済活動で死亡するのは
むしろ技術のない文系脳
そう言う香具師が理論だけで
理系を動かして儲けてるってことだよ
824名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:58:55 ID:wN+Us14j0
>>731
余剰人員である25歳以上の女を全部解雇できれば良いんだがな
元々男女雇用機会均等法が諸悪の根源なんだし
825名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:59:06 ID:0WFr2rd+0
>>818
他の派遣と結託して訴えれば?

人数が多ければその程度だと絶対勝てる 一人だと無理かな
826名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:59:11 ID:E3iH7EvV0
>>779
もうこなくていいよ=あなたの明日はしらんよ
が問題
アメでもやらないんじゃないか
827名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:59:18 ID:x/fshF0AO
>>771
お前さんは偉い。
ゴホゴホ…あんたのようなお人が明日の日本を創ってくれるのじゃ。
だが、じいはその晴れの日を見る事なく…。
日雇いにいかなくてはならないのじゃて。
ゴホゴホ…。
828名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:59:19 ID:wgKVLtwVO
派遣の方が給料いいんじゃないの?
加藤って大体年収いくらぐらいだったんだろ
829名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:59:42 ID:dEmMIfDhO
会社が従業員の生活を守るのは当然だろ。
役所なんて死ぬまで面倒みてくれるぜ?
830名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:59:42 ID:tOSY8iFi0
>>817
結局、当時は現在の状況になるという先見性が無かったという事だよな。
先見性の無い(といっても3,4年だが)政治家なんて不要だろうと。
831名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:59:47 ID:mZPTUyek0
>>715
そんな銀行のアホ共がバブル経済崩壊前後の予測も後処理もロクに出来ず、
不良再建処理も焦げ付き、沢山の死人やリストラ難民、倒産・統合など起した末に
国民の金使って再生されただろうがw
その後は統合や合理化で過去空前の利益を出しながらも、派遣など社員への
還元はあまりせず、国民の大多数が所属する一般中小企業には出資を渋り
多くを倒産や経営困難に追いこんだ。

今またアメリカサブプライム問題の海外地雷で数千億のマヌケ被害を出した
そうだが、損失補填にまた公金などビタ一文使わないだろうな?自称金融エリート
バンカーの無駄食らいのあんちゃんよ。
832名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:59:51 ID:UtwxtBzL0
サラ金、パチンコ、派遣

これを潰せば日本は復活すると数年前から2chで書き込んでた
俺の活動が少しは効果でてきたかな。
833名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 16:59:54 ID:MWS9bVkRO
派遣会社 = 現代の奴隷商人
834名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:00:04 ID:wpODFYgx0
単純労働者単純労働者って禁断の果実の雇用体系を使って単純に労働させてるから
社会がギリギリ保ってるんだろうが
どこまでめでたいんだよ
835名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:00:04 ID:/tCoQ3W10
最大の問題は、下流に対してスキルだ能力だといいながら、
必ずしも年収の順位はスキル・能力順ではないということだ。
コネ、運の影響も大きい。
それを指摘されると、勝ち組はコネや運も実力のうちだと言うだろう。
結局、スキルでも能力でもなく、どんな手段を使っても結果がすべてだということだ。
という社会になると人心が乱れ治安が乱れる。
836名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:00:34 ID:r9R1Vou10
>>817
単純に、経産省キャリア出で、パートをこき使いまくっている資本家の御曹司の岡田を
派遣の奴らが嫌がって小泉に入れただけだろ。
実践しているイオンの惣菜売り場の労働環境が素晴らしいと思う奴しか岡田になんか入れないだろ。
837名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:00:50 ID:6ZaIFq0J0
>>820
え?「僕は優秀で仕事のできる人間です!頭のいい人間です!」とか言えばいいのw?
838名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:00:50 ID:6KIAcFUn0
ピットクルー来なくて良いよ
単発IDばっか

ここは工作員の巣窟ですね
839名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:00:51 ID:J63nt5KW0
地震で吹き飛ぶ社会問題
アキバから目を逸らすにしても、ちょいとやりすぎじゃありませんか?
840名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:00:58 ID:7KX3j7sI0
>>816
まあ派遣は責任を負わない立場という点で気軽でいいわな
しかし責任を負わなくてもいいことと引き換えに社会的恩恵は貰えないわけだけど

派遣業界が問題なのは間違いないとは思うよ
ただ極端に「派遣は正社員より働いているのに待遇が悪い、正社員は無能ばかり」
なんていう意見を見ると、派遣は賃金低くていいだろうと思ってしまうんだけどな
841名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:01:07 ID:r3JsR/N50
>>813
あれはプログラム規定と言って、一種の努力目標という位置づけなので、
それを根拠に何か請求できる性質のものではないという解釈が一般的です。
当然国は25条なんて無視してくるでしょう。9条だって半ば無視している
んだから、そのくらいはお茶の子さいさいですな。要するに貧乏人はこれ
からは野垂れ死にが珍しくないってことですよ。ま、それも貧乏人の選択
の結果だから仕方ないですけどね。
842名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:01:19 ID:wZCKL3iy0
>>818
ちゃんと働かないお前が悪いよ
企業は高い金払ってるんだから社員以上に働けよ
843名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:01:45 ID:KV8noNZR0
>>835
塗装工だって1年ぐらいやってればコツをつかんで
新人とは比較にならんぐらい生産性を上げないとな
844名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:01:49 ID:eg37nLW00
845名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:02:13 ID:QnFSV7gT0
うちの会社にはむちゃくちゃ高い派遣サマがいて、恐らく経営層よりも給料もらってる。
しかも契約更新の時、他の企業からも毎回引き合いがあるらしく
こちらの予算がカツカツだから値引きを打診すると、すぐに契約終了を匂わせてくる。
困ったもんだ。
もう充分稼いでいるんだろうから、ちょっと値引いてもらって
こっちの人件費に回させて欲しいもんだよ、全く。
846名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:02:20 ID:gxW0C5ip0
>>841
株式の持ち合いしたり銀行が企業保護したりする新自由主義
なんてありませんから。

馬鹿晒しちまったな。
847名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:02:26 ID:1JXF0TFk0
>>828
日研総業ならせいぜい時給1000ちょいではなかろうか
848名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:02:28 ID:rPRMIRTWO
>>821
普通に犯罪なんだがな(笑)。 
パワハラ以前に。 
証拠あれば裁判で慰謝料たんまり貰える。 
そいつは良くて左遷。 
849名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:02:34 ID:K6IEUbNd0
>>835
スキル、能力があれば正社員として雇用されるケースは多いだろう
それも無くて、ただ正社員を望むのは単なる嫉妬
850名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:02:34 ID:6ZaIFq0J0
>>840
社会的恩恵(笑)とか難いこといいっこなしよ。
つか社会的恩恵(笑)って何?喰えるのそれw?
851名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:02:46 ID:wpODFYgx0
想像力が欠如してるのは正社員も一緒
ってか、仕事でこき使われて仕事以外に政治も地域にも
参与する気なんてとてもじゃないけど起こらんのが現実でしょ
敗戦の次は不況で一度ならず二度までも
日本の過去を否定
今度は悪しき個人主義が根付いてしまったね
852名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:03:07 ID:tOSY8iFi0
>>823
>理系を動かして儲けてるってことだよ

かつては、雇用を守るてという名目(=技術者)で、工業大国日本があった訳だが、
今は、技術者は派遣で十分。
幹部クラス(=経営のみで、技術を持たない奴)が居れば十分という事で、
技術者軽視だからな。

国としての強みを自ら破棄している訳で、国際競争力が減らないほうがおかしいよな。
853名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:03:16 ID:dEmMIfDhO
>>822
正社員にも痛みを負担させないと、社会の不合理さに気づいてくれないみたいだからな。
854名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:03:32 ID:qECSXXcX0
>>840
2ch見てると派遣で働いてる無能が自分はできる人間なんだって主張するような書き込みが多くて笑える
そんな奴は最初から派遣なんかで働かねえよw
855名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:03:32 ID:ckrd0m9v0
負け組は嫌だけど
勝ち組には入れないって奴は
山口組にはいったらどうだw
856名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:03:45 ID:fkHZmMpD0
>>835
若くて無能な課長が作業場でうろうろしてウザいです
857名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:04:00 ID:ZEIVWb7r0
加藤は憤懣をぶつけるべき対象を誤った。ターゲットとすべきは善意の民ではない。社会の仕組み・悪の根源を考えるべきだった。
858名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:04:06 ID:/tCoQ3W10
>>849
では、派遣よりスキル・能力で劣る人間が、正社員になっているとしたらどうか?
859名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:04:07 ID:usKnI7DH0
>>836
イオンに限らずSC等の商業施設はすごいっすよ〜www。
860名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:04:41 ID:9J8p6C4YO
>>848
消費者金融(正社員)にレスしないほうがいいよ。
彼らのマナーは暴力だから。
861名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:04:53 ID:p/yrQtdZ0
>841
そういうのを国家終焉って言うんだよ
歴史を見れば国民をないがしろにして国家は崩壊している

国民を殺して国を存命できるわけないだろ
862名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:04:58 ID:E3iH7EvV0
>>856
課長、ふえたよな
863名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:04:59 ID:N7edmhDD0
>>845
そうだな、派遣でも能力ある奴は稼ぐし評価も高い
正社員になっても同じこと
自分の能力を棚に上げて議論するやつが多すぎる
864名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:05:03 ID:0WFr2rd+0
>>882
それは経営者側の見方であって
雇用者側からみたらどちらでも同じじゃないか
そんな不安定な企業に入社するアホが悪い

しかも自分は解雇されたくないが、他人は解雇してもいい、と言う風に読める
勝手だな
865名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:05:53 ID:CM4Z+smB0
>>840
勘違いしてるようだが、派遣だって各々の仕事に責任は負ってる。
ただ、賃金(給与?)の違いというのは、会社に人身お供する覚悟や決意が
あるかどうかなんだろう、と思う。

俺はそんなのないから、そこの会社の正社員より給与は低くてもいい。
つか、毎月の給与だけならそんなに低くないだろうけども、それ以外を
諦めればな。
866名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:06:06 ID:7KX3j7sI0
>>854
実際自称正社員より有能の派遣の人はなんで正社員になれないんだろうな
867名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:06:12 ID:6QYXTxJE0
すべての元凶は、派遣に関する規制緩和を行った「小泉&竹中」
やつらに責任とらせろよ!
868名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:06:17 ID:EjDwEOlq0
>831
数字見る様になったのは、バブルの時に資産価値のない不動産に貸し付けた反省なんだな。

企業が金を生むのは会社が持ってるシステムやノウハウと従業員の生産力な訳で、
それらの生産性を的確に把握できない経営者と融資担当は要らないって事なんだな。

この世の何処にも安全牌はないから、リスクヘッジを明示するのは正しい事だわな。
教条主義になると、サブプライムみたいのに引っかかるけどね。

で、派遣に戻すと、「派遣が何処の会社に行っても通用する」ってのは、
言い換えればその業務に従事する人を自社でリスクを背負って囲う価値がないって事だから
そういう意味で派遣というシステムを使う事は正しいんだな。
869名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:06:18 ID:lq4rSF2W0
現在雇用している正社員を抱えたままで、非正社員の正社員化を
進められるほど体力のある企業はまれである。
経営者に非正社員の社員化の実行を促す仕組み、
つまり正社員と非正社員を入れ替えることができる仕組みが必要だろう。

要は、正社員を整理解雇できるようにするのである。

正社員の整理解雇は日本では、ほぼ不可能だ。
社員保護の判例が最高裁判決まで積み重なり、
いわゆる「整理解雇の四条件」が厳格基準として壁になっている。
ありていに言えば、倒産寸前にまで追い詰められなければ、解雇など許されないのである。

であれば、労働法制を大転換し、「正社員の整理解雇を容易にする改革」が必要であろう。

実は、労働者の権利保護一辺倒だった労働法学者の一部の若手の間で、
正社員に対する強固な法的プロテクションをいかに外すか、研究が始まっている。
労働市場が流動化すれば、人材の最適配分が進み、社会全体の生産性が高まり、
その結果、再挑戦の機会も多くなる。単に正社員と非正社員が入れ替わるだけではない。

チャレンジ意欲高い社会に変貌させる――
まるで、労働経済学者のごとく発想する労働法学者が登場したわけだ。

http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/?page=2
870名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:06:19 ID:r9R1Vou10
>>858
折衝、交渉、営業技術等のトータル的な面で劣っているんじゃねーの?
その辺が優れていて、かつスキルもあれば普通に正社員として雇用されるだろ。
871名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:06:23 ID:DyxigBeg0
>>854
そう、その通り
出来る人間はそもそも派遣を選ばないし、万が一選んでもすぐ足を洗う
ダメな人間だけが派遣に落ちる
そしてどこまでも落ちて行く
派遣だから誰も救ってはくれない
抜けたくても抜けられないジレンマ
回りにも同じダメな人間ばかりだから感覚も麻痺してくる

この悪循環
872名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:07:00 ID:r3JsR/N50
>>818
派遣なんだからそのくらいの扱いは当然でしょう。何を甘えてるんですか?
派遣の分際で人間扱いされると思う方が思い上がりでしょう。

>>826
アメリカはもっとシビア。朝出社すると、今日の午後までに荷物をまとめて
出て行けと言われる。もちろん自己責任。それに比べたら日本はやさしいよ。
今日はまだいても良いんだから。

>>830
先見性も何も、こうなることは政治家も含めみんな分かってたよ。マスコミ
も報道していたし2chでの警告書き込みも結構あった。一部の馬鹿のみ理解
できていなかったみたいだけど。まぁ、それも自己責任て奴だよね。頭の
悪い奴の意見を変えさせるのが2chの役目じゃないし。
873名無しさん@全板トナメ参戦中  :2008/06/14(土) 17:07:42 ID:SI/8WKwU0


ツナギを隠され暴れだす 犯人もわからぬまま

明るい 昼の秋葉の なかへ


誰にもわかってもらえぬと

人殺した この昼に

英雄になれた気がした 25の昼
874名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:08:08 ID:ckrd0m9v0
>>818
おまえ 根性なさすぎwwww弱すぎwwww
875名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:08:25 ID:7KX3j7sI0
>>865
ここで言う責任は心情的な意味での責任ってやつじゃないよ
逆に言えば派遣に重い責任を伴う仕事はさせてはいけない
876名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:08:26 ID:McAllbuJ0

正社員は能力高いんだから自由に解雇できるようにしても問題ない。
877名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:08:40 ID:OA5rb8bF0
>>849
スキル能力高くても従業員(正社員)にはならない。
何故なら派遣社員は、派遣元がコストかけて採用(若しくは契約)した人であり、
欲しいからといって勝手に横取りすることは許されないから。
使えるし優秀で欲しいと思う人は何人もいるけど制度上なかなか出来ないよ。
878名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:08:40 ID:TwK3b58OO
経団連死ね
879名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:08:48 ID:p/yrQtdZ0
かつて日本は労働力の確保の為に正社員雇用制度を作った
次は労働力確保の為に派遣制度を作った

次は何を作るんだい?
880名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/14(土) 17:08:55 ID:2SyvKN7u0
派遣で働いてる糞は会社に営業の電話してくるなよ
労力と時間の無駄なんだよハゲ
881名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:09:08 ID:1JXF0TFk0
>>866
なぜ正社員にならなければならないのか
有能だからこそ環境を選べるというのに
882名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:09:13 ID:fkHZmMpD0
企業が能力のある正社員が求めるのは
無能な管理職がいるからだろ
883名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:09:18 ID:r3JsR/N50
>>836
そうだね。で、自己責任ということで問題ないよね?
884名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:09:21 ID:rw2AK91U0
本来ならこういうのは朝日がうるさそうなのにあんま言わないな
885名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:09:31 ID:CM4Z+smB0
>>854
おまえみたいなバカと机並べて働きたくないっていうのも、
正社員にはならない立派な理由になるだろうよw
886名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:09:32 ID:mZPTUyek0
>>835

コネ、運の影響も大きい。 <<

だよなあ、以前程では無いが医者になるのも未だに裏があると聞く。
TVバラエティーご活躍の西○史○や、社会コメンタ―として重宝される
香◎リカなんてその最右翼だしょ。



酷い例では●衣装ドロボー事件;海外高飛びで有名なNhkの有●由美子アナウンサー
なども典型だww出身経歴等から能力評価だ、叩き上げだと掲示板で
自己弁護してるが、あれは流石に酷すぎる。枕営業・コネ以外の何者でも
無い。














887名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:09:40 ID:Y95HxxAv0
>>797
屁理屈だけこねて何もやらず、いつも逃げだす馬鹿

まずやってから偉そうに言えよ

社会が悪い、家庭環境が悪い・・・もうアホかと

お前が努力しないのが悪いんだろw
888名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:10:02 ID:/tCoQ3W10
>>871
だからその論理は、
優秀だから正社員なのではなくて、正社員だから優秀なのだ
という論理なんだよ
そういう結果がすべてという社会は、戦国社会だから、人心はすさむね
それが今でてきている
889名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:10:13 ID:r9R1Vou10
>>884
でも、朝日派遣のサイトは6月末で閉鎖するみたいね。
まぁ、わざとらしいな。
890名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:10:13 ID:gono6+eJ0
>>865
人身お供って、人身御供のことか?

ひとみごくう って読むんだぞ。これ。
891名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:10:18 ID:C5YmFVwdO
>>872
お前もアレだけどなw
言ってることはだいたい正しい気もするが。
892名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:10:46 ID:7KX3j7sI0
>>877
その派遣会社を退社するという選択はないのか?
893名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:11:28 ID:XjNIoVKz0
>>822
正社員だけ聖域にしたところで、下請け・フリーター・派遣もいつまでも黙ってないと思う。
デモはしないかもしれないが静かに進行する。
今年もまた工場爆発とか、非正規労働者の意欲低下、モラルハザードによる事件事故がどんどん起こるぞ。

町を歩けば、やる気の無い店員や道で絡んでくるDQNが増え、近づきたくないアブナい奴がちらほらし、ゴミが舞い、
物が売れなくなり、妙に商品の価格が安くなり、空き地が増える....
(ここ10年くらい、秋葉原がそういう感じでどんどん雰囲気悪化してきた)
894名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:11:38 ID:wN+Us14j0
>>832
パチンコは公営にすればあった方が良いよ
こう言うものが底辺の不満を軽減してるんだから
問題は博打の収益を国民で回してないことにあるんだから
895名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:12:28 ID:TwK3b58OO
人身お供ワロタ
896名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:12:28 ID:yPYoIb+40
欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
897名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:12:47 ID:p/yrQtdZ0
>892
今はどこ行っても食うだけで精一杯むしろそれすら難しくなってる
親の援助で成り立ったりな…

親が死んだら子も一緒に死ぬんだろうな…
898名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:12:59 ID:7KX3j7sI0
>>881
ここを見るとなれないことに不満を持っている人が多いようだし
899名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:13:03 ID:3lLcZbNBO
>>892
辞めるとか…ニートの考えは楽でいいな
900名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:13:04 ID:CM4Z+smB0
>>890
俺は正社員時代のほうが「ひとみごくう」だったよ。
901名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:13:20 ID:r9R1Vou10
>>896
欧米って、お前が考えているより遥かにシビアだよ。
902名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:13:47 ID:QnFSV7gT0
>>863 正直あの派遣サマは羨ましいが、自分はあんな風にはなれないと思う。
何というのか、周りと比べて待遇も言動も能力も突き抜けちゃってて、
気を抜いた話が出来ない感じの奴だし。
903名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:13:48 ID:E3iH7EvV0
>>872
いや、そのかわり保証はあるんじゃないかな
治安悪いのはよくいわれているから火に油を注いでは社会的批判が
904名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:14:03 ID:lq4rSF2W0
正社員の保護がこのまま続けば派遣先の企業のオフィスで通り魔をやる第二の加藤が出るだろう。
905名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:14:32 ID:7yyrZ5Z90
>>893
能力高いんだから守る必要ないよな。
906名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:14:52 ID:r3JsR/N50
>>853
何度も書いてるけど、それをやると派遣はさらに痛みが増すんだけどねw
今はまだ一応は人間扱いされているけど、本当に機械の部品として扱われることに
なりますよ。ま、それでも良いというのなら良いけどね。

>>861
9条ならないがしろにしても良くて、25条ならダメってどんなダブスタですか?w
25条を無視するような政府を選んでいるのは、9条の無視を是とする国民ですよ?
ま、自業自得でしょ。
907名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:15:05 ID:svlBATGn0
派遣を繋ぎにするとか言ってる奴要るけど
派遣って三ヶ月更新とかじゃん
繋ぎで三ヶ月ってありえんだろ
908名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:15:24 ID:p/yrQtdZ0
>904
正社員保護?正社員が普通いや下の待遇だから保護してないな
もっと上だ
909名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:15:27 ID:7KX3j7sI0
>>897
だからさ、スキルがあっても派遣会社の方が手放さないから正社員になれない、という話だよね?
スキルが合って正社員になれる能力があるのなら退社して正社員になるという選択はないのかな
910名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:16:18 ID:djrK5aOm0
まあ行き着く先はテロなり殺人なり自殺だわな。
あとは勝ち組負け組み含めて誰がババを引いて不条理に巻き込まれて死ぬかだ。

理屈なんて通らんぞ。
宝くじに当たる確率より低い程度で巻き込まれる程度の覚悟はしとこうなみんな。
911名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:16:26 ID:6GUhqMDU0
結論から言うと、能力が有る人間は雇用形態関係無く厚待遇
その企業も有能な人材は欲しいからな

人並みなら、社会的に守られてる正社員の方が派遣よりも良い
正社員になれるチャンスが有ったのに棒に振った、自主退職したやつは馬鹿
912名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:17:19 ID:DyxigBeg0
>>902
それだけの人間が何故派遣の立場に?
自分で独立すればやりたいようにやれるはず
報酬も最初は減るかもしれないが努力すればいずれ派遣の頃より何倍もアップするはず


独り立ちもせず、派遣の世話になってるってことは
結局は責任がかかってこない立場に甘えてるんだろう
913名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:17:19 ID:Oeqv5nmM0
仕事がシステム化されている以上、能力は必要ない。労働力が必要。
自動車派遣はずっと求人出てるし。
914名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:17:19 ID:KV8noNZR0
>>909
派遣先じゃない会社の正社員になるのは難しい

派遣と正社員じゃ平均的学歴も違うし
職場の雰囲気にあうかどうか・・・
915名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:17:36 ID:E3iH7EvV0
名言
ご利用は計画的に
916名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:17:38 ID:7KX3j7sI0
>>899
いや働いているけど
つかスキルがあるなら正社員になればいいんじゃね?という話なんだが
派遣が辛いけど転職できる能力がないから辞められない、て
なんつうか甘ったれだよなあと思って
917名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:18:14 ID:9GFEXGag0
戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 派遣!(笑)」

戦時中 「祝ひ終った、さあ働かう!理窟言う間に一仕事!足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!」
現在   「企業の利益を上げるためだ!サービス残業は当然だ!業績が悪いのは従業員が働かないからだ!」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛んでも凍死や餓死さえしなければ有難く思え!米百俵の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!とにかく若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊世代の定年を延長しろ!新人を育てる余裕など無い!」

戦時中 「今日も決戦明日も決戦!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには長時間労働が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「景気は着実に回復している!現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「労働者をどんどん使い捨てろ!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神州日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済はデカップリングで必ずや息を吹き返す!」

戦時中 「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
現在   「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
918名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:18:24 ID:o5XWC9KQ0
>>909
そのシバリはあるね
実際そのシバリにやられて派遣から脱出できない派遣の人知ってるわ
へんな契約書かかされてるってのは昔きいたことがあるな
今はどうだかわかんないけどね
やめて正社員への道はダメ とか  
日研だけどね
919名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:18:29 ID:EjDwEOlq0
>911
正社員=囲い込みだからね。

囲い込む価値を何処に見いだすかは企業の勝手で
それを労働者から注文付けるのは無理なんだな。
押し売りだもの。
920名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:18:42 ID:XjNIoVKz0
>>909
ウチの金づるを横取りしようとするなら、
オタクに派遣してる全員を引き上げますよ、と脅される。
921名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:18:48 ID:p/yrQtdZ0
>909
どんなに有能でも安く使えるなら安い方がいいと
思うのが企業って物じゃないかな

使われるほうもやめたら次があるという保障はもうないので心理的にやめれない

こいつ使えるから正社員に仕様なんていうのは甘ったれた考え
安いなら安い方が良いに決まってる
922名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:18:56 ID:ckrd0m9v0
日本人に議論は無意味です。

原爆で焦土と化す その日まで突き進みます。
923名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:19:03 ID:/tCoQ3W10
戦前の格差はすごかったが、それでも社会が大丈夫だったのは、一度も総中流社会を経験したことがなかったからである。
一度生活レベルを上げると落とすのが苦痛になるように、一度総中流の味を知ると下流に落ちるのが苦痛になる。
良い悪いとかの問題ではなく、このままだと日本社会は間違いなく崩壊へと向かうだろう。
その時、海外で通用する勝ち組などほとんどいないwwwwww
924名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:19:20 ID:s7luo1DD0
>>906
労働組合員乙
925名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:19:56 ID:lq4rSF2W0
現在雇用している正社員を抱えたままで、非正社員の正社員化を
進められるほど体力のある企業はまれである。
経営者に非正社員の社員化の実行を促す仕組み、
つまり正社員と非正社員を入れ替えることができる仕組みが必要だろう。

要は、正社員を整理解雇できるようにするのである。

正社員の整理解雇は日本では、ほぼ不可能だ。
社員保護の判例が最高裁判決まで積み重なり、
いわゆる「整理解雇の四条件」が厳格基準として壁になっている。
ありていに言えば、倒産寸前にまで追い詰められなければ、解雇など許されないのである。

であれば、労働法制を大転換し、「正社員の整理解雇を容易にする改革」が必要であろう。

実は、労働者の権利保護一辺倒だった労働法学者の一部の若手の間で、
正社員に対する強固な法的プロテクションをいかに外すか、研究が始まっている。
労働市場が流動化すれば、人材の最適配分が進み、社会全体の生産性が高まり、
その結果、再挑戦の機会も多くなる。単に正社員と非正社員が入れ替わるだけではない。

チャレンジ意欲高い社会に変貌させる――
まるで、労働経済学者のごとく発想する労働法学者が登場したわけだ。

http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/?page=2
926名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:20:08 ID:fkHZmMpD0
そんなに無能がいけないのなら
無能な社員も辞めさせれるようにしないとな
927名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:20:13 ID:OA5rb8bF0
>>892
派遣会社と喧嘩して退社した人が一人いた。
その人は個人事業主になって契約した直接報酬を受け取ることになったから
月100万以上の収入になったらしい。稀なケースだと思います。
派遣社員を受けてる方から、そうしろと言わないしやるなとも何も言えない。
その人と契約した事実を派遣会社が知れば文句があるかも知れないけど、
文句があるなら、おたくとの契約は辞めると言えて立場が強いので、
跳ね返す。
928名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:20:19 ID:k7NhC9Xb0
時給も大幅に減らされていたらしい。これはひどい。
↓↓↓

若者の車離れやガソリン高騰、米国の景気低迷が重なり、
どの自動車工場でも減産調整が加速している。

加藤も最近、時給が1300円から1050円に下がり、
「残業枠」目いっぱい働いても月収にして20万円前後。

事件直前には200人の派遣社員を50人にまで減らす
リストラ計画も持ち上がっていた。 (ゲンダイより抜粋)
929名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:20:23 ID:1JXF0TFk0
>>918
そんなとこあるんだ?
俺は出会ったことないな
930名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:20:23 ID:N98MHK3q0
日研あたりのピンハネ率、誰か知ってたら教えてよ。
931名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:21:17 ID:ON1yG1ah0
で、各政党はどんな対策をしようとしているんだ?
コウキなんたらより、こちらのほうが切実な問題じゃないか?

日本の未来を壊している元凶だ!
932名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:21:19 ID:Oy1Chm920
>>890
じんしんおとも だと思ってた
933名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:21:32 ID:mc4xCogD0
同一労働なら同一待遇とな?それならば正社員の待遇を派遣並みにしよう。それがトヨタクオリティです。
934名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:21:50 ID:CM4Z+smB0
なんかココで派遣を非難してる連中は、よほどいい会社に恵まれたんだねぇ…。

まさか学生だの、公的機関だのに勤めてて非難してる恥知らずはいないだろうし。
工場とかで酷い目にあった連中なら仕方ないけど。
935名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:22:11 ID:r9R1Vou10
>>932
派遣にしては、まだ賢い方だな。
936名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:22:47 ID:p/yrQtdZ0
>931
もっと安い人材を海外から輸入しようと

治安は悪くなるけど関係ないらしい
治安を金の為に売るらしい
937名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:22:51 ID:ckrd0m9v0
有形無形 あらゆる傷みが日本中に蔓延した頃また来るわw
それまではなにもかも全て無意味だおw
938名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:22:51 ID:mZPTUyek0
>>755
だが、中高年社員は若い頃今より過酷な労働条件や給与で働いたんだろ
身体の動きが少し鈍っただけで給与ガタ減りってのもな。まあ
管理職も含めて、あまり何もしないような中高年社員に高給出すのは
体質も古い大企業か。

天下り特殊法人や公務員は確かに労働内容からすると酷いと思う。あいつ等は
改革合理化が必要。で一番効果的。天下り繰り返した「渡り鳥」で退職金を
二重三重に貰って悠悠自適の御仁が山程ござる。


しかもバブル戦犯や社会保険庁・厚生労働省などあれだけの悪事不祥事を
起した当時の責任者が退職金一部返上もせず世間に潜伏しているぞw
今叩かれているのは、その後始末で赴任した連中ばかりじゃないか。
遡って全員召還し処罰しろや。警察も裏金・汚職など長年酷いもんだったが
退職してのうのうと老後を楽しんでる奴がゴロゴロ。これも召還しろよ
939名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:23:28 ID:E3iH7EvV0
>>909
話は違うけど
高い実績をあげたからといって他球団に移れないかお金がうごく
940名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:23:28 ID:jbOWlxyU0
誰かが言ってたが、以前の日雇い重労働ってのは大抵割が良くて、失敗した人でも頑張れば
再出発できるチャンスになってた。
だがそれがもはや日雇いってのは奴隷みたいなものになっちゃったからなぁ・・・(´・ω・)
なんか賃金の配分ってのが狂ってきてるよね。
危険できっつい仕事をこなしても低所得とか。
941名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:23:39 ID:X5GqQ3GT0
でも中国の労働者とかって
もっとやばいんでしょう?
冷凍の骨のない魚とかって
生協とか、老人ホームの食材であるじゃん、
ああいうのって中国人が人海戦術で
魚の骨を毛抜きみたいので抜いてるよ
中国ってたぶん日本円でいうところの時給200円とかでしょ?
942名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:24:10 ID:/tCoQ3W10
ここで派遣は自業自得だとか馬鹿だとか指摘するだけで済んでいる内はいいんだよ。
社会は無事に動いているということだから。
しかしこのまま放置しておくと無事じゃなくなるんだよねw
日本から脱出して生活できないのに下流を放置してる奴は頭悪いよ。
943名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:25:11 ID:r9R1Vou10
>>940
そんな日雇いが重宝されてたのは建設ラッシュのあったバブルの時だけだよ。
バブルの時なんかを基準にするなって。
944名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:25:49 ID:1idGqTBZ0
正社員1人のコストで派遣社員2人使える
日本人派遣社員1人のコストで中国人派遣社員2人使える

これ企業の常識
945名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:26:01 ID:y9Q31lH50
ひとを思いやる心が結局自分にメリットとして返ってくるって理解できないやつ多すぎ
946名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:26:06 ID:X5GqQ3GT0
>>928
でも現実的に考えて
こっちから願い下げなんじゃないの?
時給1300→1050にまで下がってそれでも働きたいってバカだろ

てか時給1300円とかでも月収20万にもみたないんだね、
これで社会保険とか、ないんだっけ?ある?
どっちにしろしんどいね。
昇給とかないし
947名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:26:12 ID:1JXF0TFk0
>>920
派遣会社は強くないからw
派遣社員にすらね。
すぐやめる派遣ばっかりよこすと契約切られて他の派遣会社に変えられるから派遣社員にすら頭下げなきゃならない
948名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:26:16 ID:r3JsR/N50
>>942
だって自業自得なんだからどうしようもないじゃんか。こういう社会を望んだのは
底辺自身だぞ?その選択のツケを自分で払うのは当然のことだろ。
949名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:26:38 ID:4mKJ1XKD0
派遣なんて長く続ける奴は馬鹿。


・・・なんだけど、こういう馬鹿でもまじめに働いたら報われる国にするのが
政治の役目だろ?
若者が票にならない、特定カルト団体にも属してないから反発もない、
じゃあ食い物にしちゃお♪ ← 自民党の歴史


それじゃあだめだろ?自民党
950名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:27:00 ID:5sgt9qsi0
派遣法規制すりゃいんだけじゃねーか。
企業は金余ってんだ。隠してるだけでな

正社員かアルバイトのみ。途中派遣会社だけがボロ儲けっておかしいだろ




951名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:27:01 ID:tOSY8iFi0
>>941
その代わり中国は物価が安い。

結局の所、国民の所得に見合って物価価格も変動する訳だな。
ただ、国際的に見て物価安い=国が貧しいになる訳。
952名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:27:03 ID:7yyrZ5Z90
>>938
今の若者は生涯にわたって過酷な労働条件になるわけだが。
953名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:27:09 ID:EjDwEOlq0
>934
非難っていうか、昔の派遣と全然違う単純労働者が、
昔の派遣を持ち出してスキルだの何だのって言うからじゃないかと。

会社は原則論の正しい、間違いで食ってる訳じゃないもの。
スキルったって顔の広さ、コネ、愛想みたいな計れない物で食ってる営業やコンサルだって居るんだしね。

「遊ぶ」のだって、ただ受け身で漠然と遊んでる奴には何も残らないけど、
遊び仲間だってコネだからね。

そういうソフト部分のコネを否定して、スキルを語るのは社会性がないって事なんだな。
954名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:27:45 ID:svlBATGn0
>>948
テロや殺人が起きるのにほっといていいのか>
955名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:27:53 ID:/tCoQ3W10
>>948
うん、だから、本当にヤバイ時ってのは、おまえの言うことなんか知ったこっちゃねえってなるから。
956名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:28:00 ID:mZPTUyek0
>>800
名ばかりのカイゼンなど無意味。
957名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:28:18 ID:p/yrQtdZ0
>941
ああいう国になりたいなら今の派遣制度を突き進めるべきだな

>948
底辺が政治に興味あるわけがない
その日を生きるのに精一杯だからだ
だからこそ上は賢くなければならない
958名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:28:26 ID:eIZL9Y3U0
筋の通らない派遣叩きで、ようするに小泉攻撃がしたいだけの共産主義者には飽き飽き。
959名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:28:31 ID:X5GqQ3GT0
>>938
よく55になったらスーパー年収がへるってきくけどどれくらい減るの?
年収800万→740万くらいに目減りするのが55〜60まで続くだけでしょ?
定年退職金だって23→60までなら1800〜2500万はもらえるだろうに
960名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:28:39 ID:jbOWlxyU0
>>943
まぁね。雇うほうにも体力がないんだろうけどさ(´・ω・)
961名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:28:48 ID:qyaEtIS90
>>1
派遣なら正社員1人のコストで2人?
バイトなら2.5人から3人ですぜ。
962名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:28:51 ID:r9R1Vou10
>>952
そりゃ、地球上で人口が年間8000万人以上のペースで増え続けている訳だし
エネルギーや食料が不足してくるのは必然なんだし、
生き残るための条件が厳しくなるのはしょうがないよな。
963名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:29:11 ID:E3iH7EvV0
>>948
そうなんだそうそういう考えにいたらない人をどうするかが大問題
964名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:29:13 ID:s7luo1DD0
>>940
これか。

604 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/12(木) 23:07:15 ID:iUNye6eY0
ジジイなんで1980年代の記憶があるが。

当時は日雇い=底辺だが稼げる仕事、っていうコンセンサスがあって。

公務員が一番給料が低いが安定していて、次に正社員。
ドカタや職工なんかの日雇いが、「危険でキツイがカネはいい」という感じだった。見下されるし、下手すりゃ体壊して指なくなったりするわけだが。

ワケアリとか借金持ちとか、そういう連中は日雇いで苦労すると、次の人生に踏み出すカネを作れたんだよな。

例えば巨人の星の星一徹は、学歴もなければ社会性もない人格破綻者なのだが、日雇い労働で子供二人を私立高校に行かせている。
あれは当時の社会でよくある光景だったわけだ。


今の派遣では、どんなに努力したって子供二人育てるなんて不可能。
その先に未来なんか何も無いし、何の希望も無い。
965名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:29:15 ID:HohMarad0
派遣って交通費も出ないから実質給料少ないよね
加藤も一般人狙わないで派遣会社に特攻しるよ
966名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:29:35 ID:ZVlfZ9Qr0
自分らも無節操に派遣で儲けてたマスコミはソッコーでバックレ体制みたい
諸般の事情によりとか言ってる↓
http://www.asakyu.com/haken

派遣開放は日本の汚点だよ、これもうガチ
せっかく敗戦時にGHQが禁じてくれた労働者供給に復活の口実を与えてしまった
そういえば小泉が戦後最低の首相と看破したのは外国ジャーナリストだったねえ
日本のマスコミって一体......
967名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:30:31 ID:7KX3j7sI0
>>934
非難というより正社員を非難している派遣労働者の主張がおかしいと思うだけだよ
派遣業界は酷いところも多いし、それによって理不尽な境遇になっている人も居るだろう
でも実際問題として、何かしらの能力、努力等が足りないために派遣になっている人も居るわけで
そういうのを度外視した意見は頷きかねるというか
968名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:30:49 ID:CM4Z+smB0
>>953
うーんその部分は間違ってないけど、というか同意に近いが、
みんながそれで「派遣叩き」をしてるんではないのでは?
969名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:30:58 ID:j3zvSnez0
派遣制度はとりあえず潰す方向でいいんじゃないか。百害あって一利なしだろ、こんな制度。
970名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:31:03 ID:p/yrQtdZ0
>966
日本の政治家とマスコミは世界で相手にされてないからな
971名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:31:20 ID:2eDNeaM50
この恩は永遠に 眠らぬ街<6>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200806/CK2008060102014255.html

薄れゆく「世のために」 カローラの魂<7>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052502000188.html

コップの手におごり カローラの魂<8>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052602000229.html


「何のための利益ですか」 読者からの反響(上) 足元からの声
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200806/CK2008060802000208.html

共に歩んだ日々を再び 読者からの反響(下) 絆を思う声
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200806/CK2008061002000244.html
972名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:32:31 ID:N98MHK3q0
人間は機械。

この思想を徹底させてトヨタは世界一になりました。
973名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:32:39 ID:7KX3j7sI0
>>969
でもそれニートが増えそうだなあ
974名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:33:37 ID:XjNIoVKz0
>>938
若い頃は関係ないよ。若い頃の経験の蓄積が今生きてるなら別だけど。
若い派遣の努力が年取ったときに報われるわけじゃないのに自分たちは過去持ち出すのか。

>>941
恵まれてる無能正社員の話をすると、エリート層はもっと恵まれている、という反論があり
過酷な非正規の話には、外国にはもっと過酷な人もいる、とレスがあるのは何でだろ

重要なのは相対的な差ではなく、金銭的、精神的に、人間的に生活できる水準の条件が確保されてるかということなのに。
975名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:34:26 ID:eIZL9Y3U0
>>969
百害あって一利なしなら自動的に消える。
繁盛してるのは需要と供給に支持されてるから。
976名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:34:29 ID:CM4Z+smB0
>>967
そうかなぁ。いや、大体俺もそのとおりだと思うけど、加藤の事件以降、
2chとかネットでは「派遣叩き」ばかりなんじゃないの?
正社員非難でなくて、正社員も大変でしょ。保障もないし。
だけど、それを絶対みたいな風潮があると、やっぱり違うといいたい。
977名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:34:35 ID:/tCoQ3W10
勝ち組の9割は、砂上の楼閣の上に立っているにすぎないwww
978名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:34:48 ID:9O9fDx6/0
とりあえずあと2〜3人ほど加藤智大になってみろよ
そしたらさすがに世の中動くぜw
979名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:35:40 ID:A/9cjOTM0
980名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:36:05 ID:p/yrQtdZ0
>978
むだ
法律がそういう人たちに対して厳しくなるだけ
981名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:36:09 ID:5sgt9qsi0
>>975 国民にとって百害あって一利なしであって
奥田や便所ら経団連や派遣業者にとっては、うまうまって事じゃね?

982名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:36:13 ID:4mKJ1XKD0
>>975
マルチだのヤミ金だのダフ屋が制限されてるのと同じ理由で
法律が縛らなかったら誰かが手を染めるどうしようもない職業なんだよ。
廃止にする必要はないが、最低賃金 > 正社員の賃金 になるよう法律改正しろ。
企業はカネで動くからカネが安い正社員を使うようになる。
983名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:36:27 ID:7KX3j7sI0
>>974
それだと「恵まれてる無能正社員」の話もおかしいんじゃないか?
984名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:36:31 ID:E3iH7EvV0
>>976
正社員は白を黒と言わなければいけない側面はあるが
とりあえず暴走しない
たぶんしないと思う
985名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:36:39 ID:35AmhPFZO
勝ち組だけの街を作れば良いのに
986名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:36:43 ID:wqMUnPR/0
問題はいつまでも効率の悪い労働集約型製造業にこだわることでしょ

もっと技術ベンチャーとかにお金が回るようにしろよ
産業構造を変えるしかないのに
987名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:36:43 ID:Ml8lwtztO
現在の失業率は約4.1%だったと思う
日雇い派遣を禁止したらどのくらい悪化するのかな
988名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:36:52 ID:lq4rSF2W0
現在雇用している正社員を抱えたままで、非正社員の正社員化を
進められるほど体力のある企業はまれである。
経営者に非正社員の社員化の実行を促す仕組み、
つまり正社員と非正社員を入れ替えることができる仕組みが必要だろう。

要は、正社員を整理解雇できるようにするのである。

正社員の整理解雇は日本では、ほぼ不可能だ。
社員保護の判例が最高裁判決まで積み重なり、
いわゆる「整理解雇の四条件」が厳格基準として壁になっている。
ありていに言えば、倒産寸前にまで追い詰められなければ、解雇など許されないのである。

であれば、労働法制を大転換し、「正社員の整理解雇を容易にする改革」が必要であろう。

実は、労働者の権利保護一辺倒だった労働法学者の一部の若手の間で、
正社員に対する強固な法的プロテクションをいかに外すか、研究が始まっている。
労働市場が流動化すれば、人材の最適配分が進み、社会全体の生産性が高まり、
その結果、再挑戦の機会も多くなる。単に正社員と非正社員が入れ替わるだけではない。

チャレンジ意欲高い社会に変貌させる――
まるで、労働経済学者のごとく発想する労働法学者が登場したわけだ。

http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/?page=2
989名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:36:53 ID:ZAZkmKKc0
契約社員ってのも酷いの多すぎだから、規制してくれ!!!
990名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:37:07 ID:s7luo1DD0
>>974
>恵まれてる無能正社員の話をすると、エリート層はもっと恵まれている、という反論があり
>過酷な非正規の話には、外国にはもっと過酷な人もいる、とレスがあるのは何でだろ

そうじゃないと組合員様が困るからだろwww
991名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:37:30 ID:Y33M3xWn0
二人使えるといっても二人分の仕事できるの?教える手間考えたらどうなんだろと思うんだが。
誰にでも簡単にできるように作業の標準化してるってことなのかな?
992名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:37:30 ID:jbOWlxyU0
派遣自体が悪ってのじゃないとは思うんだけどね。江戸時代にも似たようなのあったんだし。
ピンはね率をもうちょっと考えれば上手く回ると思うんだけどな(´・ω・)
993名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:37:52 ID:svlBATGn0
>>967
日本人全員が今の東大入れるくらい努力していたとしても
社会が劣悪な派遣やらねばならない奴が必要なんだから関係ないだろ
994名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:38:07 ID:VD+0FE7x0
派遣制度は害悪
995名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:38:12 ID:teG95trW0
正規職員の賃金を下げろ、と。
996名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:38:18 ID:h808HEMgO
若者よ、いまこそふるい立て!
世直しはいましかない!
997名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:38:41 ID:eIZL9Y3U0
>>982
まるで正社員雇用が正しいことのように言いますね。
998名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:39:01 ID:mZPTUyek0
◆労働組合もつけないような非正社員状況を無くせ。悪徳ピンハネ派遣会社
イラネ。
企業は働いた分の給料は労働者に払え。労働基準法は守れ、守らないようでは
日本は法治国家じゃない何でもありになるぞ。

★B・在日不当特権即時廃止。技術やノウハウ流出の要因:特ア留学生優遇カイゼン

パチンコ特定産業への妥当な課税も政府は実施せよ。

国民ががちゃんと暮らせて所帯を持てれば、国内内需個人消費も増大

農業自給率をアップしろ。土建業界の転職が有望。国内資源開発推進
車は水素か水素燃料電池車が究極の形態だ。ヒコーキはとばせよw
999名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:39:15 ID:p/yrQtdZ0
派遣社員の給料を正規より上にしろということだろ?
保証がない分当然の権利
1000名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:39:23 ID:EjDwEOlq0
>968
この世の中で一番確実なスキルは「社会性を持ってる人」なんだな。
これは数値で計れる物じゃないし、何処の世界でも食える。
人付き合いだの愛想だのがあって顔の広い奴だな。
社会性を持ってる人は、この世人が居る以上金になる。

その次に食えるのは「売れる物を思いつく」人なんだな。
その次が「売れる物」を実現化できる人。
その次が「金を集めて」それを商品化できる人。
それを「社会性を持ってる人」に委託して売って貰う。

最底辺が「売れる物を思いつく人」のアイディアを実現化する人に
金を出して商品化する時に、人足として雇用される「作業する人」。

機械やPCが出るまでは、「作業する人」にもプレゼンスがあったけど、
今は皆無だからね。他の連中と同格に扱うのは無理なんだな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

★第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント参戦中 【詳しくは選対スレまで】
  (選対スレは「全板」で検索してくださいです。。。)
  ・公式サイト:http://2ch.gepper.net/
  ・投票所:http://etc7.2ch.net/vote/

          ┏━┳┓┏┓
          ┃  ┃┣┛┗┓
          ┃┃  ┣┓┏┛   ニュース速報+
          ┗┻━┛┗┛    http://mamono.2ch.net/newsplus/