【政治】労働者派遣法:改正案めぐり野党にミゾ[6/1]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
労働者間の格差是正を目的とする労働者派遣法改正案が、野党4党の共闘態勢に亀裂を生みかねない火種となっている。
日雇い派遣禁止などを定めた民主党案に対し、共産、社民、国民新の3党が「不十分」として協議を求めているためだ。
民主党は「調整は不可能」とみて単独で法案提出に踏み切る構えで、会期末を2週間後に控え、波乱要因となりそうだ。

「民主党案はガラス細工のようなもので、協議の場に出せない」。
民主党の鳩山由紀夫幹事長は5月28日、社民党の重野安正幹事長が派遣法改正案を巡る野党協議を促したのに対し、
こう釈明した。

社民党など3党は、派遣対象業務を専門職種に限定するなど、民主党案よりもさらに規制の強化を主張している。
しかし民主党内には、規制強化による雇用の硬直化への懸念や
「アルバイトよりは権利が保護される」との派遣労働是認論があり、
法案に「健康保険などが適用されない2カ月以下の派遣契約禁止」を盛り込むのが精いっぱいだった。

民主党政調幹部は「他党の意見を入れると民主党内がもたない」として、
3党に対する説明の場は設けるが協議はせず、6月上旬にも法案を衆院に提出する方針。
秋の臨時国会で予想される政府案提出をにらみ、修正協議の材料とする思惑だ。

こうした民主党の姿勢に対する共産、社民両党の不満は5月30日、別の法案審議を巡っても表面化した。
野党4党で共同提出した後期高齢者医療制度廃止法案で、共産、社民両党が十分な審議時間をかけるよう要求。
「参院では早期採決」の方針である民主党の山岡賢次国対委員長が「与党を利することになる」と反論する一幕があった。
野党共闘態勢もまた「ガラス細工」の様相を呈している。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080601k0000m010021000c.html
2名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:04:10 ID:snaBsC+P0
ほう
3名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:04:58 ID:4pinyaLB0
これで良いんだよ。
反自民だけが存在理由になってるんじゃこうはならないからな
4名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:08:18 ID:xdKThOPB0
自由化前に戻せ。

民主まで買収されてんじゃねーよ
5名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:09:37 ID:wJYrcVXp0
今度の選挙 民主党にいれようと思ってたけど
共産党に入れます
6名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:13:04 ID:lsFu1D6j0
民主党案がとったら、
企業は日本人労働者をやめて外国人労働者にシフトするだけw
もしくは企業そのものを海外に移すかw
一般市民は仕事すら国に奪われることになる
7名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:13:58 ID:mkApGt150
奴隷合法化
8名無しさん@九周年::2008/06/01(日) 17:14:55 ID:PaJuSPri0
なっ!!

民主党にどうしても政権が任せられない 根本理由がここにある。

所詮 民主党も 自民党の片割れ 経団連が怖いのさ!

労働者の政党ではないと言う証明。
9名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:16:28 ID:LCjeXlBVP
安倍ちゃんと大親友の
派遣最大手グッドウィルの折口会長、今元気かな。
10名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:17:04 ID:0EVEirdr0
マジの話ここいらで共産党に
力を付けて貰った方が良いんでない?
11名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:20:25 ID:FJP3JqVN0
>>9
アメリカ行ったらしい
日本は真っ平ごめんだって

こっちから願い下げなんだけど、さ
12名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:20:31 ID:8/0ZhFN40
>>8

だからって自民党に投票する理由にはならないわけだが
少なくとも他の野党のにらみがあるのなら民主党のほうがマシだわな
13名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:20:44 ID:t4O83SAm0
>>6
日本人の仕事を奪って移民に投げやりたいのは自民だろw
移民法(笑)、国籍取得法案(笑)、移民1000万(笑)
14名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:21:31 ID:Ghcn2lws0
なにこの意味不明
政党なのか、民主党

一歩間違えば、全体主義者集団になりかねない。
15名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:24:14 ID:4z+L+3D00
次は共産党で決まりだな。
16名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:25:11 ID:uwuQ0sMq0
自民厨が湧いてるな
17名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:25:14 ID:BrqtkNZg0
派遣やアルバイト自体が使い捨てなのには変わりないし
生きていくのがやっとの生活者ばかりだから
年取ったら自殺か餓死してもらう事も変わらない
18名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:26:46 ID:Ld6UX+k20
日本の労働市場は
正社員の権利が強すぎて、非生気の権利が弱すぎるのに
派遣市場のさらなる規制緩和を主張する自民と経団連
結局、非正規労働者を食い物にしたいだけ

御手洗のキャノンは実は外資系企業だ
利益の源泉の、インク事業をアメリカに移したし
日本経済を外資の都合の良いように改造している

御手洗の政策を全て採用して、次の選挙で壊滅する自民党w
19名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:28:08 ID:FCsmrq/50
フフン♪
20名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:29:47 ID:/iT0InTZ0
【共産党】 共産党は、用量・用法を守ってお使いください。

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
   __ヽ             / /_{ 

 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください。
 【用法】 政権へのご使用はおやめください。
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください。
21名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:30:14 ID:uwuQ0sMq0
派遣法は別にそのままでいいよ
それよりも正社員どもの権利を派遣と一緒にすればいい
万事解決
22名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:30:43 ID:e2dPABH80

児童ポルノ禁止法改正案は全ての日本人を逮捕できます!

● 誰でもできる単純所持禁止の悪用法 ●

1.邪魔な人間(その家族)のパソコンや鞄に児童ポルノを入れておき、通報。

2.そいつの学校や職場、近所に電話やビラ、ネットの書き込み等で言いふらす。

3.例え無罪が証明されても噂が消えることは無い。火の無いところに煙は立たないと言われる。

4.転校、転職、引っ越しを余儀なくされ、家族は後ろ指をさされる。

5.普通は誰でも鬱病等になる。多くの場合、耐え切れなくなって、自殺。

*(同級生、同僚や上司、特に官僚や政治家といったエリートを抹殺するのにも効果的)
*(児童ポルノにはAV女優のコスプレ女子高生モノも、あなたの子供時代の水着写真も含まれます)
*(規制推進派の工作員も後からこれで口封じします)
>>児ポ法改悪で日本国民全員逮捕
http://youtube.com/watch?v=_OWP-ejNd44&feature=related
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3187397
http://youtube.com/watch?v=Q4cvfE6arB0

政党・国会議員・マスコミへの一斉メールフォームはこちら
http://www.kyodo-center.jp/cgi-bin/douhou/douhou_form.cgi
自民党 →http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
民主党 →http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
23名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:37:25 ID:Z6re7nf30

やっぱ、民主も派遣会社から賄賂貰ってるのかよ。。。。

選挙前には、あれだけ派遣の規制について言ってたのにウソだったのかよ。。。。。

不本意だが、派遣の身としては共産しか入れられなくなってしまったな。。。。
24名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:42:29 ID:XSHRvyl70
というか派遣程度の稼ぎ(年収200くらい)
だと物価高税金うp公共料金再値上げにもうついていけてない
そろそろ犯罪とか自殺がぐぐっと増えてきそう
25>1:2008/06/01(日) 17:43:09 ID:uX6zrQ2G0
軍需経済という最も醜悪な病原菌が市民社会に一度根を張ってしまえば取り除くことは出来ない。
軍需経済に飼育された議員は全国民の敵である。
http://thor.prohosting.com/esashib/mdriken01.htm
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/japn080522.htm
北朝鮮のミサイルが飛来した日に日本軍部のトップが軍需商社の接待ゴルフに現を抜かしていた報道は未だ記憶に新しい。
現在、人殺し強盗経済(=軍需経済)は軍部の正面装備を削って、原価がたった2,3割と言われる超巨額詐欺兵器を国民の血税で買わせるというハチャメチャ振りである。
つまり、国土防衛などというのは只の冗談であって、インチキ巨額兵器をでっち上げて国民の血税を根こそぎかっぱらうことだけが目的なのだ。
軍需経済という最も醜悪な病原菌によって既に、命令されれば平然と虐殺兵器の引き金を引く不気味でおぞましい若者達や、
軍需産業群(=人殺し強盗産業群)からの給与で人生を組み立てて恥じないモラル無き人間達が市民社会を覆いつつある。
軍需経済は取り返しの付かない覚醒剤中毒の様に世界各国の国民生活を猛烈な勢いで蝕(むしば)んでいるのだ。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/poor01.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
インチキスパイ衛星5022億円、維持運営費年間150億円!
6隻保有の詐欺兵器=イージス艦・あたご1隻で1475億円・ 年間維持費40億円
(見せしめに子供や老人の人権を奪われた町・夕張市の総負債はたった360億円!
=詐欺艦船イージスたった1隻でこの夕張市が3つも4つも丸ごと救えるのだ!)
(数十年で出来た大阪府900万人の借金はたった4兆3千億円 )
(全国民の1年分病院薬剤費総額がたったの3兆6千億円=2006年)
一方、平成日本軍部がたった12ヶ月分として国民から血税を強奪して行く軍事予算が5兆8039億円!(2006年度)
(防衛費4兆8139億円、軍事偵察スパイ衛星関連年度分経費612億円、危機管理体制充実強化経費16億円、
米軍再編調整関連費1000億円の1年平均分200億円、旧軍人恩給費9072億円etc)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
http://www.magazine9.jp/interv/mika/mika.php
26名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:43:09 ID:YHY4Nevw0
労働派遣法ができたころ、人材派遣会社を作るっつって会社を辞めていったやつがいたが、
どうなるんだろうか
27名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:43:25 ID:JCez8iRC0
日雇いが亡くなるとなると日雇いで生活してる奴はどうなんだ?俺も一時期やってたけど結構いるよ。それで生活してる人。
雇ってくれるとこがあるならいいけど。。。
28名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:47:42 ID:BrqtkNZg0
今いる国会議員を総とっかえしても
政治が良い方向に向かう気がしない
29名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:56:02 ID:3bWVzS4o0
相変わらずピンハネを規制する法案は通さないつもりのようですね(笑
30名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:58:33 ID:MQTv54bi0
フリーターこそ終身雇用!(`・ω・´) シャキーン
31名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:59:16 ID:FCsmrq/50
リアル社会を知らない知ろうともしない政治家(笑)のやることなんてこんなものです
ニート議員がネット討論でじゅうぶん
32名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:59:58 ID:3bWVzS4o0
共産は自民の別組織だから無理な提案をいきなり出して足を引っ張るのは当たり前だしねw
米にも共産党があるが反共政策の一貫で共通の敵はわざと創設していつまでも残しておかないと。
33名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:05:25 ID:Ld6UX+k20
>>27
日雇い派遣が禁止されるだけで
日雇いはなくならない

話を捻じ曲げるのはやめろ
34名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:14:13 ID:manOIKIM0

派遣先からも派遣された人からも税金を徴収する仕組みです

依頼先から直雇用よりも税金を余分に徴収できるので

衆議院で否決されるのは目に見えてる

解散総選挙してからじゃないとね ムリw
35名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:15:59 ID:tBzx0StKO
共産党が一番まともだな
36名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:17:28 ID:G9O4fsVI0
民主党に投票する奴って、基地外だな
37名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:18:40 ID:TXlhYu/Z0
【負け組上等!私のサイレント・テロ活動】
勝ち組は負け組を馬鹿にしました。勝ち組を引きずり落とすには、負け組が競争社会を放棄すればいいのです!
オラ いち抜けた!
・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・過剰労働、過剰消費、結婚、出産、育児など生産性を促す社会活動には一切参加しません。
・子供一人につき4千万円もの出費です。今時、親になるのは正気の沙汰ではありません。
・女性は安価な風俗で済ませます。
・異性に金を落とさない、結婚はしない。
・奴隷労働型企業では働きません。 
・高級品・高級車・住宅は使いません買いません、欲しがりません。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。
・テレビや大衆雑誌は極力見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ませます。
・テレビや雑誌の多くの記事は何か買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはアホです。
・友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元です。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的・中立的立場を貫け。
・できるだけまめにオナニーして30後半まで性欲を封じ込めます。
・ネットをフル活用して全ての娯楽、情報収集などは基本料金のみで済ませます。
・人生や行動に目標を作らない、無理をしない、頑張らない。
・夢は見ない、希望は持たない、ただ淡々と生きるのみ。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。度を超えた真面目、努力、忍耐、お人良しなどは美徳ではない。
・勝ち組だろうが負け組だろうが人生の最後に行き着くところは結局「死」です。結果は同じです。
38名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:18:51 ID:OG4WfLq/0
日雇い労働は賃金が高ければ問題ないのでは?最低賃金で時給1200円ぐらいに設定して
それでも利用したい企業はどうぞというスタンスがいいような気がする。
39名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:19:07 ID:zzwCcRIi0

これは爆弾になってしまうかもしれんな。
40名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:23:35 ID:TXlhYu/Z0

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 人材派遣会社パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 (奥田碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
 (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
 (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
 (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
 (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
 (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
 (林純一  人材派遣会社クリスタル社長)
41名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:24:56 ID:gnJ21kx40
次の選挙は共産にどれだけ票が流れるか見ものだな
42名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:25:39 ID:XSHRvyl70
派遣に関わる問題で良く取り上げられているものの一つに、交通費に対する課税の問題があります。派遣の場合、多くの仕事で交通費の別途支給が行われず、時給に含まれているという立て前になっています。

すると、本来月額10万円までの交通費は非課税になるはずなのに、給与に含まれている交通費分の金額に対しても所得税や住民税の課税が行われ、余計に税金を払っていることになるというわけです。
43名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:29:47 ID:3bWVzS4o0


        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |
   | (      |     )●(  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ   < 共産党へ投票しない?
      |      ノ \____/     | 
      ∧     トェェェイ  ./        | 
    /\ヽ         /  ヒヒ死票 \_________________
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
     日本経●連名誉会長
44名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:30:13 ID:vcO/kJSW0
派閥の綱引き
45名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:31:41 ID:FCsmrq/50
>>42
派遣元が書類上交通費として別記入して総支給額から引いてくれれば済む話なんだけどなあ

46名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:39:32 ID:zSDTd84S0
前の海は経団連嫌ってたけど小沢じゃあな。
47名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:41:23 ID:3bWVzS4o0
前原はパフォーマンスだけだろ
ネオリベには変わりないし。小泉の方が利用しやすいとおもったんだろ外資族は。
48名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:41:33 ID:TU6ugJp20
★派遣法の歴史=自民党の歴史
1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
1986年(中曾根康弘内閣)
 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
1996年(橋本龍太郎内閣)
 新たに10種の業種について派遣業種に追加
 合計26業種が派遣の対象になる。
1999年(小渕恵三内閣)
 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
2000年(森喜朗内閣)
 紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉純一郎内閣) 
 例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。
 専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
 それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
 但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安部慎三内閣)
 製造業の派遣期間が3年へ

→そして非正規の増加により正規の待遇劣化もスムースに可能に!

見事に自民党(後期は自公連立)政権です。
ほんとうに(ry

49名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:49:43 ID:MBOHTnUU0
名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/06/01(日) 18:22:46 ID:MBOHTnUU0
名前: 川の名無しのように [sage] 投稿日: 2008/06/01(日) 12:38:52 ID:T+/xOpiYO
5月29日鹿児島での放射線量

http://www.env.pref.kagoshima.jp/houshasen/jikeiretu/kakoview.cgi?db=2&pn=1

深夜3時前後に300ナノグレイ/時をはるかに超えて、
グラフを振り切っている。

名前: 川の名無しのように [sage] 投稿日: 2008/06/01(日) 12:38:52 ID:T+/xOpiYO
5月29日鹿児島での放射線量

http://www.env.pref.kagoshima.jp/houshasen/jikeiretu/kakoview.cgi?db=2&pn=1

深夜3時前後に300ナノグレイ/時をはるかに超えて、
グラフを振り切っている。

名前: 川の名無しのように [sage] 投稿日: 2008/06/01(日) 12:38:52 ID:T+/xOpiYO
5月29日鹿児島での放射線量

http://www.env.pref.kagoshima.jp/houshasen/jikeiretu/kakoview.cgi?db=2&pn=1

深夜3時前後に300ナノグレイ/時をはるかに超えて、
グラフを振り切っている。
50名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:56:29 ID:AL1G/UEY0
自由主義陣営は、今まで申し訳程度の左路線を取り入れることで上手いこと民衆を手懐けてきたのにな。
このままじゃ、うっかりすると、必死で強酸潰しまくってたアメのお隣でフィデルが政権取った時代の再来だ。
51名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:00:56 ID:GA4P7mzb0
派遣については共産社民の方が詳しいんだから
譲ってやれよミンス

なんでも「オレが」じゃ
与党になってから自民公明と同じになるぞ
52名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:02:16 ID:1T6N0Hfe0
>>23
民主党も一枚岩じゃない。新自由主義者も多い。もちろん労組系も多いけど。
民主党がこの件を党内で議論できないのはそういう理由。

>>27
日雇い「派遣」がなくなっても、日雇い「雇用」はなくならないだろうよ。
日雇い派遣が問題なのは、そこの中抜きが酷いから。日雇い雇用で中抜きが
なくなれば、今より貰える金が増える。

>>48
教育改革もそうだけど、今の社会に暗い影を落とす政策のほとんどは中曽根
時代に端を発してるんだよね。中曽根こそ、日本にとってガンと言って良い
と思う。
53名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:04:41 ID:K6P8/XzW0
自民党=政友会
民主党=民政党

保守2大政党では国民の声は政治に届かない。
もうすぐ血盟団のようなテロの時代がやってくる。
54名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:12:59 ID:rycvpBnV0
正社員の雇用を守る
 ↓
偽装請負の横行
 ↓
取り締まり
 ↓
外国人に雇用の増加(特亜系含む)
 ↓
外国人に参政権付与
 ↓
対馬あたりが日本じゃなくなるような条例発動
55名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:15:58 ID:1T6N0Hfe0
>>18
派遣の連中って労組が嫌いだろ。労組は組合員のための組織だし、
支持者でもない連中より組合員を優先するのは仕方ないな。それでも、
パートや派遣の待遇改善については以前から提言してたけどね。
まぁ、野党の立場じゃいかんともし難い。
本来、派遣とか中小企業のサラリーマンのような底辺層にとっては、
中道やや左くらいの政権であることが好ましいんだが、なぜか底辺層
ほど右寄りを好むんだよな。で、結果として自分の立場をさらに悪く
している。典型的なのが先の郵政選挙。
はっきり言えばだ、派遣が悲惨な目に遭っているのは、半分以上は
自分の責任だよ。
56名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:19:24 ID:H0FfuDCn0
>>55
まあ、いままでは惰性で自民に投票して来た訳で、これから本当の政治が
根付くと思うけど。

57名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:19:51 ID:xQ1rIkON0
底が見えたな
58名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:22:02 ID:qLEKgOIS0
>>55
極右労働党がないのが問題なんだよ

つーか日本には右も左もいないじゃん
アメリカに売るか中国に売るかだけの違い

そのうちナチスみたいなのが多数派になった底辺の圧倒的支持を受けて出現するかもね
59名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:22:31 ID:0Pz77OKT0
99年に今の派遣労働法が解禁だっけか?
それ以前に戻すことができれば日本は良くなる。
ちなみに過去に組合専従を1年やった経験あるけど、典型的な御用組合だった。
労務や総務の役員クラスの人間とどっかのお店で飲み食いしたくらい。
そもそも組合なんて上の方の人とのパイプ作りくらいしか意味がない。
今でもそのときの担当役員の家にお歳暮やお中元を欠かさないよ。
もちろん出世のためにね。

そんな具合だから、おそらくメーデーとかに参加してる連中も資本に飼いならされた連中だよ。
なにせ正社員は安定してるし、その安定していること自体に彼らは満足してる。
派遣や契約社員なんてどうでもいいって感じだし。
60名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:23:57 ID:3uERq0+w0
外資系企業の特徴

自民とつながりを持って
派遣規制を緩和して非正規労働者を広げ、
日本人労働者を使い捨てにして貧富の差の拡大を積極的にしている糞企業

外資系企業の不買運動をするべきだな
61名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:25:46 ID:3doHtLw+0
男女共同参画 + 雇用機会均等法、家事作業の軽作業化・共働き化により、夫婦が
外で働く労働時間は増えている。

三勤(十二時間) + 二休等の二交代制労働を、雇用契約条件として募集する事を禁止し、
八時間五勤(週最大44時間労働) + 二休制を法律で義務化させるべき。
62名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:26:10 ID:uwuQ0sMq0
正社員をすぐ首にできるようにすれば、企業はすぐ採用してもリスク無いから、派遣社員はいなくなるよ
63名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:27:05 ID:6N5NqA3o0
自民もミンスもダメだw
64名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:27:24 ID:DXhvd1L4O
民主の限界がモロに露呈されたなww
ペーパーカンパニーが労働者性を完全に排除した偽装請負派遣が始まるなw
65名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:27:42 ID:GA4P7mzb0
>>62
条件の悪いほうに揃えてどーすんだよw
66名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:28:12 ID:H0FfuDCn0
>>62
後、勝手に給料を下げれる法律ね。これが出来れば、労働力が流動化すると言われている。
67名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:28:31 ID:3uERq0+w0
>>62
本来首にできるような立場で雇われる人間は相応に高い賃金を得て当然
一ヵ月後は同じ職場で働けるかわからないんだから

日本は安い賃金で労働者を使い捨てにしてるだけ。
これじゃ金持ちは裕福になっても他は貧乏になる

派遣は今の倍以上の賃金で雇われて当然
68名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:29:08 ID:3RPh4Uhl0
>>62
そういう所だけは諸外国引っ張り出してこないんだよなw
69名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:29:28 ID:uwuQ0sMq0
>>65
条件の良い方にそろえても、大企業が得をするだけ
みんな大企業に採用されるには、すぐに首にできるようにするしかない
そうしないと下請け使って偽装請け負いさせることになる
70名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:31:21 ID:DXhvd1L4O
>>65
いや、民主党の法案だと悪い方にあわせる事になる。
社会保険どころか労働保険の被保険者資格すら剥奪される正当な勤労者が増える。
71名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:33:10 ID:qLEKgOIS0
>>62
今でも法的には一ヶ月分払えばいつでも首にできるよ
社員のモチベーション、組合の反発を考えてできないだけ

だから「下請け」「派遣」という階級を作ったわけ
前、航空会社が客室乗務員の主任を外注できるようにしてくれ、と要望してた
いわゆるチーフパーサーは外注が禁止されてるんだ
で、その外注したい理由は「コスト削減」

なんで同じ業務をするのに外注するとコスト削減になるんだ?
ホントおかしいよこの国は
72名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:33:31 ID:iCTOyRDs0
衆愚政治とは民主党のことだなw
73名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:33:47 ID:apDC9IIm0
だから言ったろ、民主党は連合の収入を脅かす派遣やパートの身分保障には
絶対反対するって!
74名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:34:58 ID:nrpd7wx70
ぶっちゃけるとここまで日雇いが浸透してしまったらもう元に戻れないよ
企業も日雇い禁止になったら短期で雇うかまったく雇わなくなるだけだ
逆に路頭に迷う人間が増えそうだな
75名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:35:48 ID:iCTOyRDs0
>>71
解雇権濫用の法理も知らんのか。

解雇するにしても相当にして社会通念上是認しうる理由が要る。
わりと日本はその辺厳格で、アメリカみたいなレイオフ制度も無い。
76名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:36:03 ID:uwuQ0sMq0
>>68
>>71
ほんとこの国はおかしい
もう手遅れだけど、どうしようもないよね
無能政治のツケ
77名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:36:36 ID:apDC9IIm0
>>76
参議院は解散ないからな。
78名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:37:26 ID:DXhvd1L4O
簡単に言えば、労働基準法の傘をはずされ、労働者としての権利を主張出来なくなる。
喜ぶのは資本家と労働行政の連中になる。
わざわざ派遣業者登録をしなくてもペーパーカンパニーに有無を言わさず従業員を移動させてしまえばいいだけだw
79名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:37:52 ID:kCH+1xTd0
もう日本を救えるのは共産党しかないな!
おい赤旗買ってこい
80名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:38:12 ID:EXziKPtt0
また海外投資が活発になる。
そして失業率うp。
81名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:39:04 ID:Uk5ByFzF0
ミンス、やっぱあかんな
82名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:39:05 ID:uwuQ0sMq0
>>77
参議院は関係ない
トヨタなどの製造業が過小資本だったため、多くの企業が協力して生産する体制が50年代にできたのが発端
戦後の労働政策の失敗
83名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:40:05 ID:2jiNhRJW0
民主党が連合に気遣って派遣労働者の身分保障に反対するのも
経団連の陰謀ですか、そうですか。
84名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:40:15 ID:HJwZ4DrP0
>>「アルバイトよりは権利が保護される」との派遣労働是認論があり

絶望した!!
政権奪取にイエローランプ!!


85名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:40:41 ID:1T6N0Hfe0
>>56
それはどうかな。この問題が面倒なのは、日本だけの問題じゃないってこと
なんだけどね。多国籍企業は国際競争によってコスト圧縮を狙っているわけで、
これ対抗するには、労働者の側も多国籍で賃金を確保していかなきゃならん
わけよ。要するに、日本だけじゃなく、中国やらの労働者と協力しなきゃいかん
ということ。
ところが、底辺どもは相も変わらずお互いを非難するのに必死だろ。底辺同士
を反目させるのは統治の基本的なテクニックだが、まさに多国籍企業の思う壷っ
て奴だわな。これじゃ底辺の待遇が上がるわけがない。
正直、派遣の将来はとっても暗いよ。派遣本人だけじゃなく、派遣の子も派遣
からは這い上がれない社会になるだろうな。
86名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:41:14 ID:8oLCv1bw0
派遣の最大の問題は解雇予告なしで合法的に労働者を切り捨てられること。
派遣先企業が今日まででいいと思えば「明日から他で頑張れよ」と言って労働者を切り捨てる。
もし派遣会社が次の仕事を何ヶ月も用意できなければどうなる。
87名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:41:55 ID:DXhvd1L4O
まさにこれが民主党の限界だろw
この民主党法案ならホワイトカラーなんとかを導入するまでもなく、サビ残も青天井必至だなww
88名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:42:56 ID:iCTOyRDs0
>>86
派遣廃止しても有期雇用契約締結で首切れるけどな。

まあ派遣よりはましか。いずれにしても派遣業は何らかの規制をすべきなのは
同意だが。
89名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:43:05 ID:E1JhKjJSO
派遣は2度手間だから面倒くさい!
面接も2回あるし。
90名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:43:18 ID:iPQoRo/UO
政が腐っているのは
監視役の野党ミンスが不甲斐ないからな。ミンスは潰れろよw
国防・国益、日米関係を重視して、
自民党の単独政権を希望するわ。

文句あるなら
「白票・棄権票」を投じるか、
少数政党の新風・社民・共産・国新に投票すべき。
決してミンスを勝たせてはならない。
政権交代なんかしたら経済や治安は悪化するぜ…。
91名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:43:26 ID:2jiNhRJW0
>>87
限界じゃなくて正体ね。
もっともマニフェストなんて信用した方にも
責任があると言えばあるんだけどね・・・
92名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:44:04 ID:a+B1qHRv0
民主党は労働政策で自民と差別化しないと、政権なんかとれんだろ。
保守労働党が日本には必要。
93名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:44:19 ID:qLEKgOIS0
>>75
理由なんて「事業縮小」「不採算部門の切捨て」で十分

別に個人的な恨みやらで切るんじゃないからな、
コストに見合わないことが説明できればいいだけ
つーか大企業のリストラなんてちょっと前にさんざん見ただろ
希望退職者が集まらなければ次は強制切捨てになってただけ

まああんたの言うとおり実際は簡単じゃない
だから派遣、下請けを作った、というのが俺の言いたいこと
94名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:45:04 ID:n8+CIUrq0
これは社民や共産を支持したい。
派遣は専門職に限るべきでしょ。
労働力のピンハネ搾取の人口が300万人を
超える現状はどうかしている。
もう少し民主は頑張って欲しい。
95名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:45:23 ID:1MdvM1Cr0
>>90
日曜だというのにお仕事ご苦労サマ
96名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:45:36 ID:2jiNhRJW0
> 「民主党案はガラス細工のようなもので、協議の場に出せない」。
> 民主党の鳩山由紀夫幹事長は5月28日、社民党の重野安正幹事長が派遣法改正案を巡る野党協議を促したのに対し、
> こう釈明した。

密室協議をあれほど批判していたのは、いったいどこの政党でしたっけ?
97名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:45:40 ID:uwuQ0sMq0
>>89
派遣は本来、派遣先の面接は禁止
なぜなら派遣は正社員の補佐しか行ってはならない。正社員の仕事をしてはいけない=だれでもできる仕事だから低賃金
98名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:46:09 ID:JBvULunNO
>>1
よう、層化記者
99名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:47:12 ID:DXhvd1L4O
>>86
その仕組みが正規雇用にも起きると言うことだなw
会社都合で暇だから休ませても補償はしなくて済む。
労基署は児童相談所や消費者センター並みに役に立たなくなるから労働行政は楽だなww
100名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:47:18 ID:+bKQfsdc0
誰でもできる仕事をさせてそれなりの権限、しかし責任は正社員並み
101名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:47:25 ID:1qLomoG70
民主にとっては派遣は票田ではないということだな
自民はともかく民主まで派遣苛めをするのか
支持母体が正社員労組だからか?
102名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:48:17 ID:8oLCv1bw0
毎日も朝日も小泉の派遣法改悪に反対だったんだけどな。
ねらーも騙されたなw
103名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:48:23 ID:9/jWkZiO0
> 民主党政調幹部は「他党の意見を入れると民主党内がもたない」として、
> 3党に対する説明の場は設けるが協議はせず、6月上旬にも法案を衆院に提出する方針。

あれ? こういうのって数の横暴だ!って参議院選の時に言ってなかったけ。
連合のための横暴は、きれいな横暴だからいいんですか?
104名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:48:28 ID:PyDG2XxRO
つか、これで民主党案に絶望したとか言ってる奴らは
民主党が何者なのかあまりにも知らなさ過ぎるんじゃないのか。

有権者にこんなにものを知らない馬鹿しかいないから
政治のレベルが上がらないんだろう。
105名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:48:40 ID:iCTOyRDs0
>>93
学生やフリーター等の一定の者には派遣業をOKにして、その他の場合は
有機雇用契約で建前上は派遣取締りが完了するがな。


有機雇用契約と派遣のチガイと言えば、多少労働期間が延びるのと、契約更新
に多少の含みが出てくることぐらいだがな。
106名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:48:53 ID:uwuQ0sMq0
>>97間違えた
>>89
派遣は本来、派遣先の面接は禁止
なぜなら派遣は正社員の補佐しか行ってはならない。正社員の仕事をしてはいけないのだ。法律的には。だから事前面接禁止=だれでもできる仕事だから

だからこそ低賃金なのだけど、実際は法に反して正社員の仕事をさせている

107名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:50:03 ID:1MdvM1Cr0
まっ、工作員だかなんだか知らないが、どんなにミンスを叩くレスで埋まっても
ソーカジミンには絶対に投票しなから安心していいよw
白紙投票や死票に誘導しようとしても無駄だし
108名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:50:19 ID:whNU9qbZ0




いくら立派な事言っても要は罰則
ザル法じゃあ無いほうがマシwww


109名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:50:22 ID:naHiMHPVO
衆院選終わるまで詳細についての議論は待てばいいのに。

なんでこう、自民党に付け入るスキをくれてやるかな・・・

野党の選挙対策担当者は無能揃いかよ。
110名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:50:42 ID:9/jWkZiO0
>>104
マスコミは民主党の真実なんて報じないじゃん。
111名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:50:42 ID:DXhvd1L4O
>>94
民主党がこの支離滅裂な状態で政権を取れば、自殺者は軽く五万人を数えるだろうなww
112名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:51:04 ID:1T6N0Hfe0
>>58
日本は過去に極右が政権を担当して国民がロクな目にあったことがない。
大戦中然り、中曽根-小泉政権然りだ。決まって底辺層が悲惨な目にあって
いる。歴史に学ばない馬鹿は何度同じ目に遭っても理解できないみたいだけど。

そもそも、極右労働党なんて自己矛盾も良いところ。自分ところさえ良ければ
良いというのが右翼なわけで、みんな平等に楽しくやろうぜという左翼思想
とはそもそも相容れない。さらに、>>85で書いたように、日本だけでカタの
つく時代はとっくに終わっている。それじゃ多国籍企業に対抗することは
できないんだよ。

まぁ、君のようなボンクラがいる限り、多国籍企業は安泰だねぇ。
113名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:51:20 ID:iCTOyRDs0
>>99
いや、機嫌の定めの無い雇用契約つまり
一般人の考える正社員にはそういうのはない。

きちんと労働契約法も適用される。
大体会社の都合で休ませるにしても賃金は
払わないといけないし、恣意的な事由での休日をとらされたなら
不法行為の原因にもなる。
114名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:52:15 ID:1MdvM1Cr0
>>111
で、ソーカジミンが政権を握ったままだと、自殺者は減るの?
115名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:53:10 ID:1fIsT2kJ0
           ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
         /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
         |::::/          ヽヽ
         |:::ヽ  ........   ........  /:::|
         |::/    )  (     \:|
    / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)   政治とは(連合のための)生活だ!
   , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/
  l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |
  |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |
  |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l
  ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
     \      \        /    ヽ
116名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:53:55 ID:PyDG2XxRO
>>110
報じなくても見てりゃ分かる。
見てないのは有権者がその程度のレベルだから。

マスコミは、数字さえ取れればいい連中なので、
有権者のレベルが低ければそいつらのレベルに合わせた番組しか作らない。
117名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:54:33 ID:n8+CIUrq0
>アルバイトよりは権利が保護される

これは嘘だよな〜アルバイトも派遣も変わらないよ。
どちらも期間契約+更新制なんだから
期間満了で真っ先に切れられる対象。
118名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:55:38 ID:DXhvd1L4O
>>113
だから言っとろうが。労基法の傘を外し外注扱いにできるようにすればいいだけだと。
新労働契約法を読め。
119名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:56:01 ID:vQvJR8wH0
>>1
そういうことは選挙前に言えよ。
派遣騙して楽しいか?

共産党は何やってるんだよ、民主の犬になってる場合じゃないだろ。
お前たちも与党の甘い汁が吸いたかっただけなのか?
120名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:57:17 ID:rKCWlchq0
派遣の年間支給額>正社員の年間支給額
もちろん、同様の作業を行う一名づつな。
それを軸にすれば問題のほとんどは解決する。
121名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:59:21 ID:DXhvd1L4O
>>116
マスコミww
正常な社会にしたけりゃ新聞を取らない事だw
122名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:59:45 ID:yl1BsDDr0
あれれ?
民主党は労働者の味方だったんじゃなかったの?

ほらほら、工作員はがんばらないと、民主の化けの皮はがれちゃうよwww
123名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:00:20 ID:qLEKgOIS0
>>112
お前さ、本来の右翼左翼の意味をちょっと調べた方がいいんじゃない
俺はそっちの意味で使ってるから
それとも「保守労働党」って言えば理解できるか?

>自分ところさえ良ければ良いというのが右翼なわけで、
>みんな平等に楽しくやろうぜという左翼思想

こんな定義どこにあるの?初めて聞いた
124名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:01:20 ID:xrT6YedB0
これは経団連の陰謀です。
これは経団連の陰謀です。
これは経団連の陰謀です。
これは経団連の陰謀です。
これは経団連の陰謀です。
これは経団連の陰謀です。
これは経団連の陰謀です。






125名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:05:05 ID:DXhvd1L4O
>>119
共産党は好かんが、この労働問題に関しては実態調査をしてるだけに良く把握してる分、説得力はある。
やはり選挙での支持率の低さが致命傷かw
しかし民度が上がればかなりいい線行くだろw
126名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:07:54 ID:JBvULunN0
派遣禁止し隊とかはやらないんだなw
127名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:09:43 ID:DXhvd1L4O
>>126
再来年は管のお遍路がオチだなw
128名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:11:27 ID:x8SeoUDS0

<蟹工船>今年20万部超す ワーキングプア問題で社会現象
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212145247/
129名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:12:31 ID:GFpQeXQN0
公務員改革規制法では、公務員のさらなる権利拡大を目指すって
自治労のためにはがんばっておいて、選挙が終われは契約終了とばかりに
派遣のことは無視。

共産党しっかりしろよ。 
130名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:13:18 ID:n8+CIUrq0
専門職なら人材派遣の存在意義もわかる。
ほとんどの場合労働需要>労働供給で最終的に派遣を使わない選択肢も
労働者の方に選択権があるから。
だけど、比較的ハードルの低い一般事務や軽作業とかまで
認めたら労働力の単なるダンピング競争で不安定雇用・低賃金を促進して
将来政府のやる仕事(将来の生活保護者予備軍)が増えるだけだよ。
131名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:14:51 ID:j/EKo7Gs0
民主党への失望と、共産党への期待は書かれているが
社民党についてはスルーなのが笑える。 そりゃそうだろうなw
132名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:16:32 ID:c8W6Lu/y0
全部自己責任なので生活保護も出ません。
公務員と大企業関連はガードマン雇って高級住宅街で暮らす、と。

餓死者?(゚听)シラネ
133名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:17:25 ID:WgUFXBgJ0
民主も新自由主義信じてるからな
クソだよな。
駄目だ駄目だと1000回言いながら民主に入れるしかない
134名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:18:24 ID:8FhBirfy0
新インフルエンザワクチンは6ヶ月でできない可能性がある。
サイトカインストームなど甘い。
新型インフルエンザが全身の細胞に感染、寄生してヒトが水と骨に分離する。
トリが溶けているから、ヒトが溶ける可能性がある。
これは、映画館で「火事だ!」とイタズラで叫ぶものではない。
本当に映画館で火事が始まった。ネット規制している場合じゃない。

【社会】鳥インフルエンザ、ワクチン実用化に特許の壁
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074472006/ (リンク切れ)
 毒性を弱めるために使われる特殊な遺伝子操作技術や
製造工程の多くの部分は、米国を中心とした複数の
ベンチャー(新興)企業により、ばらばらに特許権を
押さえられていることがわかり、大きな問題となっている。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040119i101.htm (リンク切れ)

日本人はバイオ特許の出願が可能だったが、それをあえてしなかった。

「地球上に住む動物や大地に根ざした緑の森、
 土の中で平和に生きる小さな虫たちは我々の友達であり
 人類共有の財産なので米国の主張する遺伝子特許は無効だ! 」
と(*゚Д゚)ゴルァ!主張する机上の空論学者「加藤尚武」におだてられて、
日本の遺伝子関連のバイオ学会は命が尽きるまで
国際舞台で変な学者の「哲学の言葉遊び」に付き合い主張した。
すると、日本人が大変な労力で長年集積した遺伝子や遺伝子関連技術を
カネになる部分だけ外国に盗まれ特許権でガンガン攻撃されて
本当のホントに日本の遺伝子関連の学会が討ち死にしてしまった。(::゚.:ж:.゚:;)マズー
日本の研究者が金儲けになる特許を出願しようとしたら、
「特許を出願しないという日本の協調性を守れ!」
と叩かれ、その研究者は日本の学会から追放された。
日本では子供のころから「協調性」を「この身が滅んでも死守すべき美徳」
と教えている。「協調性」を守るためには血のつながった自分の子や
孫でさえ病死・餓死させても痛みを感じないようにできている。
135名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:20:27 ID:LA7QQqqi0
外国人地方参政権の10分の1でいいから
派遣労働者のために真剣になってやれよ。
136名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:21:14 ID:dTZD+T7c0
>>8
だよな。
でも自民党にはもっとまかせられないから絶対投票しなけどなw
137名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:22:34 ID:+bKQfsdc0
外国人地方参政権ってよくわからんのよね・・・
外国人労働者に対する「地上の楽園北朝鮮」みたいな餌なのか?
138名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:29:22 ID:FCsmrq/50
派遣社員は時給が一番高いところに登録しよう
有給がもったいないので派遣元は変更しない
派遣会社を独占又は寡占状態にしよう
派遣会社に営業マンはいらない
自分が優秀だと思う人は次々派遣先を変えよう
マニュアルに自分の知識は残していかない
消費せずに貯金しよう
子はつくらずに親が死んだら海外逃亡しよう
139名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:30:28 ID:8/wUxLiC0
民主党は正社員の味方、労働組合の味方だからな
派遣なんて眼中にないよな
140名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:34:55 ID:Ld6UX+k20
<しかし民主党内には、規制強化による雇用の硬直化への懸念や
<「アルバイトよりは権利が保護される」との派遣労働是認論があり、

アルバイト以下だよ
派遣には政治力が無い

そもそも、直雇いより高くても派遣を推進するのは
労働争議を回避する為

有期雇用契約や非正規社員は、団体交渉が可能だけど
派遣は派遣会社としか交渉できない無理
派遣先で切られると、職を失う
派遣が政治力を持てないのは、組織化できないから
141名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:35:38 ID:BXq/7TpMO
民主党なんか、創価自民党とあまり変わらないだろ
なんせ党首が小沢だもんな
142名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:38:00 ID:SYbUVUWT0
>>85
>これ対抗するには、労働者の側も多国籍で賃金を確保していかなきゃならん
>わけよ。要するに、日本だけじゃなく、中国やらの労働者と協力しなきゃいかん
>ということ。

ここ近年ではじめて聞いた、労働者の国際協力。
5年前にはあまりの日中間賃金格差の前に唖然とするしかない意見だったろうが、
時代は変わったものだ。
資本論の結びの言葉はみかん箱の隅でかびているけどね。
労働者が、既得権を持った保護された層とそうではない層に分かれている。
143名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:40:28 ID:SpPcomVQ0
日本の奴隷解放宣言はまだですかw
144名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:41:16 ID:CZOEkqI00
毎日新聞が自公政権延命に必死ですか?w

【政治】「日雇い派遣」の全面禁止へ…民主党、労働者派遣法改正案を今国会に提出★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203051265/l50
>(1)登録型派遣の一形態である日雇い派遣の禁止(2)2カ月以下の労働者派遣契約の禁止
>(3)派遣元と派遣先の双方の共同使用者責任を明確にする――のが柱。
> 素案では「企業が就業形態に関係なく均等待遇を確保する」という基本原則も確認。
>原則自由となっている派遣会社が手にする手数料(マージン)については「派遣労働者の低賃金の
>原因になる」との指摘もあることから、上限設定の導入を検討する。

【政治】民主党:労派法改正案固める…「日雇い派遣」の全面禁止、違反した派遣業者への罰金1億円に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208598838/l50
145名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:46:27 ID:CZOEkqI00
自公政権よりマシ

【せいじ】 "消費税率引き上げの必要性、強調" 経団連が自民党と政策懇談
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212033708/l50

【政治とカネ】日本経団連会員企業、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136946696/l50
【政治】"公的資金投入後に急増" りそな銀行、自民党への融資残高3年で10倍
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166453985/l50
【政治】御手洗キヤノン会長「来年9月に総務省が公表する政治資金収支報告書を楽しみにしてもらいたい」 自民党への献金について
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167040608/l50

【経済政策】経団連企業の政治献金、前年比5%増の26億円…キヤノンは自民に4000万・トヨタ6440万 [07/09/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189810250/l50
> 経団連は04年から政党の政策を評価し、その評価に基づいて献金するよう、加盟企業に呼びかけ
>ている。06年分の献金の政党別の内訳は、自民党が前年比5%増の25.3億円、民主党が同27%増の
>0.8億円だった。
> 06年末の政治資金規正法改正により、外資比率50%を超す企業も政治献金が可能になった。
>キヤノンが本体で献金を始めたのも、「外資規制」撤廃に伴うものだ。
> キヤノンの政治資金団体への献金額は自民党に4000万円。トヨタ自動車の6440万円に次いで多い。
>キヤノングループ全体では、自民党に11社が6100万円、民主党に2社が200万円を献金した。
146名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:46:38 ID:H0FfuDCn0
>>130
専門職派遣もたいがい。素人を雇っては検査にまわしている。
147142:2008/06/01(日) 20:48:14 ID:SYbUVUWT0
共産党宣言と間違えたよw
148名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:50:04 ID:xJ+f5rxV0
日雇い派遣やっているような奴を保護したって意味ねーよ。
149名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:50:48 ID:wGMk/Y5T0
ピンハネ上限を今よりたった10%下げる
だけでもかなり変わるというのに
政府は何をやってるんだ。
150名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:51:26 ID:c8W6Lu/y0
>>148
一応生存権を憲法で保証する限りは政府の仕事。
151名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:53:01 ID:wGMk/Y5T0
なんで日雇いの話ばかりなのか?
ここにも工作員一杯だろか?
このスレでの話題は派遣全般だろ。
152!omikuji:2008/06/01(日) 20:54:05 ID:GDa8jfc90
民主党政権だと1億総ニート化だなw
153名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:03:17 ID:JWisueBM0
共産、社民、国民新の先生達
うまくやれば票が入るな。
154名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:08:49 ID:JWisueBM0
鳩山幹事長は参議院で過半数を持ってるが
何もやってないので、国民が不信感を持ってる
それに女子アナでさえ自殺する世の中になってしまった
もう福田も小沢もだめだと国民は思っている
連立では当たり前だが・・・
155名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:16:03 ID:SYbUVUWT0
連合は社会の公器として
組合員以外の権利も考えるべきだと思うのだが。
156名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:23:23 ID:XSHRvyl70
30分未満は労働にあらず? 和民がバイト代切り捨て
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008060190175444.html

こういう事ってもう普通になってるよな・・・
157名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:26:08 ID:+bKQfsdc0
15分単位で処理する勤怠システム使って14分前から働かせて、退勤時間の14分後まで働かせるとかコンビニでも普通にやってるし・・・
158名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:29:10 ID:PsLynDF60
【一般書籍】生活保護獲得ガイド

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
159名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:30:45 ID:rEwgIMFIO
>>150

生存権の範囲なんて所詮は財政でしか決まらないけどな
160名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:42:43 ID:bxoJwwxG0
派遣会社のマージンを10%以下にする
たったこれだけで専門職以外の派遣は事実上禁止にできる
161名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:44:56 ID:wGMk/Y5T0
>>160
そうなったら口八丁手八丁で稼いでいた
営業は死ぬなwww
まぁそれで良いんだけどな
技術も何も無いのに要領良く稼いでた香具師はw
162名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:51:18 ID:6Rg0jzzNO
>>1
派遣禁止しても雇用の硬直化は起きんと思うが。
163名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:53:05 ID:bxoJwwxG0
>>161
民主党案だとマージン上限を設定するらしいので
そのマージンを10%か、それとも30%にするかで
今後の民主党がどうなるかがわかる
10%だといっきに直接雇用や使用者責任が明確な請負業にかわる
30%だと今とたいしてかわらない
164名無しさん@九周年::2008/06/01(日) 21:53:10 ID:PaJuSPri0
派遣を増長したのは 公明党さぁ。

ザ・アール
165名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:59:06 ID:Ua+VZBwo0
そもそも共産党本部や社民党本部、民主党本部に派遣は一人もいないのか?
166名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:01:08 ID:wGMk/Y5T0
>>163
だな。2重派遣だとそんな感じだな・・30%
167名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:02:44 ID:wlodKHfnO
派遣会社の社員は馬鹿だから、このニュースの重要性がきっと分からないよな
人身売買会社は潰れてしまえ
168名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:03:09 ID:7xUT1rZm0
派遣会社のピンハネ率を規制して、多重派遣に対して適正な罰則を設ければ、
だいぶ変わるはずだし、従来のピンハネ分を給与か民間の失業保険に回せば、
失業時のリスクも低減すると思う

現状で、派遣業種を専門性のある特定分野に限定したら、
人が集められない中小企業は、回らなくなる所も出てくるだろしね
169名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:17:20 ID:UK2gk1nf0
この件については、共産・社民・国民>民主だな。

まあ、もっと全体的なことを言えば
共産・社民・国民>民主>>>>>>>>>>>>>>>>>>自民・公明
170名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:18:56 ID:wGMk/Y5T0
>>168
給与が上がればその職に
着こうとする香具師は増える
171名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:25:01 ID:H0FfuDCn0
>>169
民主の母体の一つである連合は、派遣は必要だが、派遣の待遇を下げると
自分らまで巻き添えを喰らってしまう立場だからな。
172名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:33:47 ID:7xUT1rZm0
>>170
仮に、派遣の待遇が正社員と同等以上になったら、
派遣を禁止する必要が無くなるだろ

それに、企業側が人件費の固定部分を、
今更、大きくする訳もない

その状態で派遣業種を規制したら、
子会社や孫会社や下請会社に、パートやアルバイトを雇わせて、
そこに、業務を委託するだけだと思う

そういう逃げ道がある以上は、本来は派遣だけを規制して住む問題ではくて、
同一業務同一賃金を実現する為の、派遣・パート・アルバイトを含めた
法律を作るべきなのかもしれない
173名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:43:07 ID:T3bGtKVg0
>>75
コマツに契約ブッチされましたけど
174名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:43:59 ID:F5bxF1aa0
マフィアになる中学生、青少年の犯罪グループが激増―広東省広州市

豪賢中学校によると、同校には「肆龍幇」「仟龍幇」「新東興幇」など
複数の学生犯罪グループが活動しており、
中学2年生を中心に全体の5%が加盟しているという。

メンバーの大多数は差別を受けている出稼ぎ労働者の子弟によって占められている。

http://www.recordchina.co.jp/group/g19870.html

175名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:47:35 ID:FCsmrq/50
>>172
同一業務同一賃金なんて望んでないんですけど…
176名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:48:42 ID:4Ub8xx88O
工場の派遣会社なら、ピンハネした金で自社寮を建ててますけど。
土建もだけど、某派遣会社の社長は、ピンハネした金で外車やスポーツカーを何台も持ってますけど。
177名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:49:40 ID:OEnYsJ0o0
>>172
派遣を禁止する必要はない。
ただ、派遣は雇用が不安定なんだから、時給は本来、
正社員より優遇されてなければならない

日本が異常なんだよ
178名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:50:34 ID:gCUjwROu0

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
   __ヽ             / /_{ 

 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください。
 【用法】 政権へのご使用はおやめください。
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください。
179名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:51:15 ID:HvTSrzsL0
それでも自民党より、野党はマシ
180名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:01:35 ID:l/K5xc3x0
>しかし民主党内には、規制強化による雇用の硬直化への懸念や
>「アルバイトよりは権利が保護される」との派遣労働是認論があり

だってミンスはイオンとブリジストンだぜ?
181名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:03:34 ID:FCsmrq/50
>>177
ですです。

ヘタしたら社員が無能or怠慢だからと本来そちらにやらせるべき仕事までやらされたりします。
仕事量 社員<派遣
給与   社員>派遣
なんてザラです。
182名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:11:05 ID:ThwWt64k0
自民も民主も同じ穴の狢
外国勢力による両面作戦って事がわかってない奴が本当に多いな
日本人のための真の保守政党を作って応援しなければ何も変わらないよ
どんどん売国が前進していくだけ
まだわからないかねえ工作員以外の人たち
183名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:16:17 ID:+XIj+csA0
戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 派遣!(笑)」

戦時中 「祝ひ終った、さあ働かう!理窟言う間に一仕事!足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!」
現在   「企業の利益を上げるためだ!サービス残業は当然だ!業績が悪いのは従業員が働かないからだ!」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛んでも凍死や餓死さえしなければ有難く思え!米百俵の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!とにかく若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊世代の定年を延長しろ!新人を育てる余裕など無い!」

戦時中 「今日も決戦明日も決戦!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには長時間労働が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「景気は着実に回復している!現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「労働者をどんどん使い捨てろ!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神州日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済はデカップリングで必ずや息を吹き返す!」

戦時中 「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
現在   「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
184名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:17:51 ID:H0FfuDCn0
>>181
逆に考えれば、そこで仕事を覚えて、よそでもっといい待遇で働くという手もある。
元の派遣先の行末? そんなん知らんわw
185名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:32:24 ID:FCsmrq/50
>>184
事務系だと基本的に能力給や年齢給(これはいらんけどw)がないから
派遣先を変えるタイミングによっては時給が下がるんですよね…
待遇は基本タイミング。全体が下がれば自分も下がる

>元の派遣先の行末? そんなん知らんわw
同意ですw
186名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:34:50 ID:UIY8U6r60
派遣なんかもうやんねーからどうでもいいわ
派遣会社に登録しなければいいだけの話
そのうち派遣会社は勝手に潰れるだろ
187名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:34:51 ID:N//53ccv0
自民党 --- もうそろそろ止めてよ。
民主党 --- これが一番あぶない。やつら天下とったら何をしでかすか。
共産党 --- 危ないと言われているが、実はまとも、、、かもしれない。
188名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:43:20 ID:ZbVMmIIu0
ぽまいらは正社員の投票した自民とミンスによってポアされますw
189名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:50:25 ID:ej7cQuYU0
全ての意見取り入れたら与党と戦えないよね
民主の足引っ張らないでくれよ
190名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:51:50 ID:wOY86LUF0
>>55
労組は正社員保護するための組織で
よそ者の派遣社員を保護する組織じゃないぞ

派遣がこいつらを嫌っているのは
正社員保護のために派遣は切捨てているからだ

派遣には派遣の労組が必要だ


191名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:53:40 ID:9Lz9SwLA0
ホワエグ可決して、正社員と派遣社員の垣根を下げろ
192名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:54:53 ID:71K/RUw00
派遣は一切なしで。ハネは違法ってことで。
193名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:08:35 ID:vA99oVv90
まあとにかく自民を潰せ。

そうすりゃいい加減な事やってればどんなに地ならししても崩されるという
民主主義本来の恐怖を権力者層に知らしめる事が出来る。

政界再編にしろ、公務員制度社会保障制度改革にしろこれが大前提だろ。

ミンスはその過程での道具でしかないと思って多少のオイタにゃ目を瞑るしかない。
194名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:09:48 ID:409EiE980
>>191
なぜ末端を上げるのではなく、皆で奴隷になる方を支持するのか全く意味不明。

あからさまな工作員だな。
195名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:34:45 ID:aU8A1UWW0
もっと先の話だけど、もし民主に政権が移った場合
今いる自民党員が鞍替えするかもしれない
そういった人間は選挙で当選させないようにしないと

あと、官僚出身の政治家も嫌だな
196名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:58:23 ID:dn0ruLTT0
要するに賃金は現行か現行以下で健康保険がつくだけか
197名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:58:28 ID:JX5JCH2h0
>>189
協力してもらいたかったら調整するしかないわな
与党の苦労もわかっていいんじゃねーの?

こんな中途半端な案じゃ合意をとるのは無理でしょ
198名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:13:01 ID:Y7fLFEnB0
1999年(小渕恵三内閣)
 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)

お前ら自自連立忘れるなよ
自由化の名の下に派遣を推進したの小沢だからな
199名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:13:02 ID:Q8hF+n4i0
良識ある人は社民党や共産党を支持してるわけだし
200名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:15:03 ID:3ZfUdmeP0
いや、社民は無いw
201名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:16:29 ID:saUHjc+70
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
202名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:17:47 ID:c/N5rDIc0
>>195
細川・村山連立政権時代に自民から鞍替えしたのが、現在民主のトップなんだが。
203名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 03:47:24 ID:5nHIGXNM0
>>198
事実は正しく。

労働者派遣法改正(派遣業種の拡大)は、1999年12月1日。
第2次改造内閣で、自自公(自民党・自由党・公明党)連立政権下
公明党が初めて主要政党として与党入りした、記念すべき内閣でもある^^
(1993〜1994年の細川内閣・羽田内閣にも連立与党に名を連ねたが
このときは7〜8もの分裂政党の寄せ集めの中のひとつに過ぎなかった)
ちなみに、労働者派遣法改正時の大臣は

厚生大臣 - 丹羽雄哉
労働大臣 - 牧野隆守 (故人)
204名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 04:54:32 ID:fYLd8kS4O
民主党も経団連からの献金を受け取ってるし
党内には凌雲会を中心に新自由主義者も多いし
労働問題に関しては共産・社民・国民新に期待するしかないな
205名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 05:11:40 ID:PYiK6CIrO
>>204
自民党が400億
民主党は7000万な

ちゃんと事実を伝えろよ自民党支持者さん
206名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 05:21:13 ID:AzSgGfcFO


ザ・アール
奥谷のくそばばあ
志にやがれ
207名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 05:22:46 ID:mZG4O6Oi0
ピンハネの上限率の法定と

ピンハネ額の開示

だけでも改正に盛り込め
208名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 05:32:18 ID:kzuX2O9cO
自殺志願の人へ
政治家を連れて行ってください。
209名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 05:44:00 ID:a/xqGgddO
学生なんでお金無くなった時、フルキャストって便利なんだよね。
研究室の実験が忙しくて自由になる時間が不定期で
レギュラーのバイトは厳しいし。
だから日雇いを禁止するのは困る。
210名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 07:00:37 ID:VLdf9pKu0
>>209
学相ってもうないん?
211名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 07:58:30 ID:MJ4ownbx0
>>205
自民・民主ともに経団連から献金を受け取ってるのは事実だろ
あと自民党が25億3000万、民主党が8000万な
212名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 08:06:01 ID:m9kkNLYN0
派遣の中でも社員数数人の会社とかに派遣されると社員と同等の仕事をさせられ責任もとらされるらしいぞ。
オレの聞いたことのある話の中でも少なくはない。大手に派遣された人は反対に社員は命令するだけで
働かずに遊んでるとか。その代わり責任は社員が取る。
派遣ってのは国会議員なんて表向きしかしらないだろ?名前かくして知名度の低い議員に一ヶ月くらい
派遣で働かせて実情を掴んだ方がいいんじゃないのか?
老人があっさりと若者に蹴り入れられるような職場もあるようだし。
213名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 08:08:47 ID:qpQI1DpCO
>>205
そりゃ金持ち政治するわなW 仕方ない

不思議なのはなんの
関係もない貧乏人が
自民党を支持することかな? 支持しても金持ち優遇 貧乏人を締め付ける政策しかとらないのになWWWWW
貧乏人のほうが数が多いのだから自民党が
勝つのがおかしいよな
214名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 08:11:09 ID:lJ6OP9CB0
そういや、近所のバッドウィルが一軒閉店したな
215名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 08:12:38 ID:dtz1X0Lw0
>>205
自治労・連合・日教組・解同・民団・東北土建利権から
ミンスに流れている金も書いたら?

しかもその薄汚れた金、各個人に流し込んでいて、
党には金がないって言って、小沢が鳩を恐喝中なんだろ。
216名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 08:18:35 ID:Nl7rrsEj0
派遣法は、格差社会を決定付けた悪法だ
元に戻せ
217名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 08:38:23 ID:aeWd330qO
>>213
経団連の歴々企業は、自民に投票して携帯カメラに証拠とらないと派遣契約解除だおw
218名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 09:02:01 ID:nNIfxZ6CO
フリーターや派遣や日雇いをいじめすぎると何しだすか分からんぞ。
政治家の皆様も日本の治安も考えて搾取してくれよ。

219名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 09:19:56 ID:un9jT3vc0
>>213

まったくそのとおりなんだけど、自民党=普通の政党だと信じて疑わない馬鹿が多いんだよ。

多数=正しい
長い物には巻かれろ
寄らば大樹の陰

これが続いてきたからな。
220名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:18:28 ID:SHbiRrXD0
>民主党の鳩山由紀夫幹事長

この糞ボンボン「経団連様」とか言って頭こすり付けてたからな
大金持ちは派遣がないと困るんだろうな
221名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:19:46 ID:dtz1X0Lw0
>>219 この時間に熱心に書き込んで、みんなは馬鹿だとか言われてもなあ。

最近、午前中は独居老人の憩いの場になってるな。
222名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:22:49 ID:mgAiSTjt0
ガラスなら壊せ
ここで壊れなくても先で壊れて被害が大きくなる
223名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:23:29 ID:bfMUZOe70
ILO(国際労働機関)もその実態のあまりのひどさに、制度の是正勧告を日本政府に突きつけている
224名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:25:05 ID:qpQI1DpCO
>>217
それ、マジなら日本を揺るがす大問題なんだけど......
225名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:26:56 ID:Gcvaa67M0
>>217
それ、ネタじゃなかったら、
国連から選挙監視委員会を派遣されるような大問題なんだけど。
ソースよろ。
226名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:37:04 ID:pfPKrlwSO
どうせまた経団連の犬の前原が反対してんだろ

さっさと追い出せば良いのに。
227名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:37:37 ID:96X5LJqD0
ひろゆきのブログ
http://www.asks.jp/users/hiro/2006/12/28/
企業が儲かれば、国民も豊かになるというデマ [28 Dec 2006|09:54pm]

企業が儲かる→株価が上がる→株主が利益を得る
じゃあ、株主って誰なの?っていうと、過半数が外国人です。

外国人投資家の株売買が過半 06年、500兆円に迫る
東京証券取引所などの国内株式市場で、06年の外国人の年間売買額が過去最高の500兆円に迫り、5年ぶりに全売買額の過半を占める見通しになった。

企業が儲かる→株価が上がる→株主が利益を得る→外国人が大儲け
米証券大手、ゴールドマン・サックスの最高経営責任者が今年、約5300万ドル(約63億円)のボーナス 社員のボーナスの平均は7300万円。

そんな中、日本経団連が1年前から狙ってたのは、ホワイトカラーエグゼンプションの早期実現
(社)日本経済団体連合会 2005年6月21日ホワイトカラーエグゼンプションに関する提言
働き方の多様化や生産性の向上を図るためにも、その導入は必要不可欠なものであり、経済界として政府・関係省庁に対し、その早期実現を積極的に働きかけていきたい。

ホワイトカラーエグゼンプション→日本人の社員の給料下がる→経費が下がって企業がますます儲かる→株価が上がる→株主が利益を得る→ますます外国人が大儲け

日本経団連の正式名称は、日本経済団体連合会なので、日本という国のための団体なのかと思いきや、
外資系の会社が会長を勤めてたりします。(キヤノンは外資株保有比率50%超)

そろそろ、日本人が豊かになるためには、どうしたらいいのかってのを
企業の偉い人や役人や政治家じゃない人が、考えたほうがいいんじゃないすかねぇ、、、
228名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:39:37 ID:qpQI1DpCO
>>217
おーいそれマジなら
自民党が崩壊する大スクープだぞ
229名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:48:01 ID:McyR42uV0
調整は不可能(笑)
いつもの事ながら、実践が全く伴わない連中だな。
230名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:12:16 ID:XrqEx9DV0
>>213
だけど、民主が政権取ったら経団連は民主に献金するようになるだけだと思うけどね。
政党助成金を受け取っている上に、献金まで受けるなんてクソ過ぎだよな。
一切の献金を禁止するべき。
231名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:14:46 ID:BrR89Q5G0
日本人なんて下の下の人種ですから。人売り国家
232名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 15:22:58 ID:2MDwJw4+0
>>227
利益を得るならなぜ株を買わないの?バカじゃない?
233名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 15:23:25 ID:O5CdAlEi0
◆職場の無法 不払い残業と偽装請負なくせ◆
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-10/2006111002_01_0.html
 サービス残業根絶を求める日本共産党の国会質問は、一九七六年以来、
二百四十回を超え、ついに、二〇〇一年四月、厚生労働省に通達を出さ
せました。
 マスメディアは、日本共産党のねばりづよい国会質問が、「通達につな
がった」と評価しました。通達を活用して、以後の五年間で五千百六十一
企業に、合計八百五十一億円を超える不払い残業代を支払わせました。

 偽装請負とは、実体は労働者を受け入れている製造企業が指揮命令して
いる「派遣」なのに、「請負」を装うことです。製造大企業が、派遣なら生じ
る労働者の安全衛生義務と直接雇用の申し出義務を免れるために偽装請負を
仕組んでいるのです。

 たたかいの出発点になったのは、キヤノン、日立、松下など日本を代表
する大企業の工場で横行していた偽装請負を労働者が告発したことでした。
日本共産党は国会で繰り返しとりあげました。

 非人間的な働かせ方の土台に労働法制の規制緩和があったことは明らか
ですが、厚生労働省がだしたサービス残業と偽装請負にかんする二つの
通達は、労働者の勇気あるたたかいで獲得した重要な成果です。人間ら
しい労働のルールを築くたたかいを前進させ、“二つの宝”を活用し無
法の一掃に力をあわせましょう。
234名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 15:29:10 ID:O5CdAlEi0
◆◇ともかく、生き抜け。時代の潮目も変化してきている。命落とすな、自民落とせ!◇◆
 
◆派遣・請負ホットライン232件  8年間も偽装請負  全労連が発表
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-13/2007121305_03_0.html
 東京地評と共催した東京都では、「偽装請負」の状態で八年働いていると言う
埼玉の男性が、「『一年くらい働けば正社員になれる』と言われていたが放置さ
れてきた。納得いかない」と訴え。「(請負)会社と話し合うと、『正社員にすると
給料を下げる』『現状の契約社員で働くか』と迫られた」と話しました。
 十月から派遣で働いた女性は、一カ月の試用期間の後、更新した契約期間
(一カ月)の途中で雇い止めされました。「突然の打ち切りになり、残りの期間の
賃金は請求できるのか」と問い合わせてきました。
◆派遣ユニオン
http://www.zenkoku-u.jp/hakenunion/hakenunion-top.html
◇首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/
◆全労連・労働相談ホットライン
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
◇日本労働弁護団(1957年創立・最高裁に労働審判制度の広報が足りないと書簡を出してる)
http://homepage1.nifty.com/rouben/
◆東京労働局(厚生労働省の出先機関、全都道府県にある)
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
◇労働審判制度(最高裁)新制度で、3年かかる訴訟が1か月で解決(名古屋地裁の実例)
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_02_03.html
235名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 19:40:27 ID:n6AvtY480
派遣スレでニートが毎回しつこく現れる不思議。
236名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 19:41:01 ID:3hyuHqY40
派遣の3年での直接雇用は廃止すべき。
もっと使い勝手が良いように改善していかないといけないよ。

派遣なんていくら待遇を悪くしても
いやな奴はならなければ良いだけだから何の問題も無いよ。
237名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:23:43 ID:P8Sk2O/4O
>>236
無能オヤジ乙
238名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:17:49 ID:gS8vys7U0
「派遣会社のピンハネ率を公表させる」という案が出るのは良いと思う。
労働者が、ピンハネ率の低い会社、搾取率の低い会社(優良派遣会社)を
選べるからね。
でもそんなに単純じゃない。ピンハネ率は一律で決まっていないからね。
派遣先、派遣要員ごとに個別で変わってくる。
派遣会社は、派遣先企業に対しては単価(販売額)を可能な限り吊り上げ
派遣社員に対しては、給与(原価コスト)を可能な限り引き下げる。
生かさず、殺さず、農民が反乱を起こさぬギリギリの計算で年貢率は決まる。

「ピンハネ率の上限を法律で決める」こういう意見にも賛成。
サラ金などの貸金業で利率の上限が決まっているのだから、
ピンハネ上限は15%まで、20%までと法律で定めてくれればありがたい。
でも、これも厳しい。
ピンハネ率の上限が15%と制定されたとして、次のような派遣形態
派遣労働者 → 派遣業A → 派遣業B → 派遣業C → 勤務先企業
である場合、A社、B社、C社がそれぞれ15%ずつ抜いていったらどうなる?
個別の派遣会社A、B、Cが実は同一組織であったり、
A、B、Cが結託していたりするのは現在でも当たり前のこと。

現在の法律で既に二重派遣は禁止されているけれど、
それでありながら、現在はこんなような状態。4重派遣、5重派遣すらある。

派遣労働者の単価から、いかに多くの金をピンハネするか、
これを追求してきたのが派遣業界。法律の2手先、3手先を行っている。
239名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:29:18 ID:4Yom+xlk0
>>210
特殊法人廃止の煽り食って消えた。
240名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:56:46 ID:6C0i2e2B0
社員より1.5倍くらいちがったなあ、給与が
241名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:02:06 ID:ENXV64Zl0
少なくとも共産党と合意する必要はない
242名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:32:11 ID:Btz0w9rb0
>>217
断って、派遣契約解除されたほうが幸せだと思う。
みんなでそうするわけにはいかないの?
派遣がみんな引き上げたら企業だって困ると思う。
ストライキと同等の圧力にはなるんじゃない。
「代わりはいくらでもいる」とミエ切ったって
現に、なり手の層は 少子化とあまりの待遇の劣悪さへの嫌気で薄くなってるんだし。
(だからこそ政府は今外国から単純労働者や現業従事者を大量に入れようとしている)
だけど、派遣の人も収入が切れると生活に困るんだよね。。
何かいい方法はないものか。
断れない人を無下には責められないけど、自分だったら絶対断る。
事実だとしたら明白に投票権の侵害だし。

243名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:38:16 ID:C9EmhhsX0
日雇いそのものの是非じゃなくて(ピンハネ問題含めて)給料だろ、課題は。

日雇いとか派遣労働の形態は維持して給料だけ上げられんのかな。
244名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:51:22 ID:mOQ6XtWa0
悪くないニュースだな、民主の言ってることも分かる
いきなり「最低時給1000円!社会保険付!」とかやったら日本は崩壊するだろうから
時間がかかるのはしょうがない
245名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:53:57 ID:CxZ2QJyS0
自民や公明よりマシだよね
246名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:41:41 ID:CxZ2QJyS0
グッドウィル幹部ら逮捕へ 二重派遣幇助の疑い
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080603/crm0806030209002-n1.htm
247名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:56:09 ID:Bwqzqy15O
景気後退も見えてるし、いきなり派遣の地位を上げたら、企業は人員削減の方へ向かうだろ
人員削減により、正規雇用から地位向上した派遣へ下り、現在の派遣は失職
結果、下層は更に追い詰められる
これはバランス、タイミングを伺いながら上手くやらないと、焦って動かすものではない
248名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:57:50 ID:W++cDJFA0
おいおい二重派遣程度で逮捕ならほぼ全ての派遣会社幹部逮捕だろ
249名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:04:45 ID:CxZ2QJyS0
>>248
罰金刑で派遣免許取り上げになった
日雇い派遣の準大手がありますが
250名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:31:24 ID:NXv7Fabk0
>>247
どっちみち派遣の地位を上げれば人員削減になるのは目に見えている。
派遣=悪みたいに野党は煽ってきたが、年寄りなど普通はとても雇わない
ような人は、派遣がなくなったら正社員として雇われるかというとそうじゃない。

野党の票稼ぎの法律改正は、確実に失業率増大、安い外国人労働力の参入の
増大を招くだろうね。
251名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:21:37 ID:NTuiIlF60
派遣業の認可、審査のやり方を3〜4年かけて変えていかないといかんよ。
今すぐ「二重派遣(既に法律違反なんだが)禁止」を徹底させるとしたら
パニックになるし、現在勤務している派遣労働者が一番損害を被る。

「2012年以降、二重派遣を行なった企業は派遣業認可取り消し」
ぐらいのことをやれば派遣業者も少しは考えるだろう。
252名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:15:17 ID:UDIQU0gV0
製造業の派遣は禁止にしろよ
253名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:33:43 ID:kZyylMy20
ttp://jp.youtube.com/watch?v=xl2e69fEFf4

小林多喜二の蟹工船と、チャップリンの独裁者を
繰り返し読んでいる漏れ。。。。


ネットカフェにさえ泊まれず公園のベンチに横になる人たち。。
254名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:38:00 ID:kZyylMy20
戦前当たり前だった不在地主と小作制度、そして製造業への労働者派遣は
戦後、どんなに不況時でも厳に禁止されてきた。

それが2004年規制緩和で解禁され、あれ程禁止されてきた搾取が当たり前に
なってしまった。
255名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:39:48 ID:Txj57OcH0
>>253
「カニコウセン」ときくと筒井康隆の「蟹甲癬」を真っ先に思う漏れは異常でしょうか?
256名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 16:50:21 ID:7m8qjfIJ0
>>247
無能社員乙
257名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 16:54:08 ID:UWY8dGhB0
でも共闘できないのなら参院で否決されてお終いなんじゃないの

参院は民主第一党だが過半数ではないからね

どちらかというと公明と協議したほうが良いんじゃない
258名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 17:53:47 ID:OVumS9eb0
>>253
早く天国へ旅立って楽になれ。
259名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:14:30 ID:+M+ARcK90
>>247
なんとインチキ政治家臭い言い回しww
260名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:50:31 ID:XdMi00I+O
今、派遣会社から業務請負で1年半くらい同じ会社に派遣されてるのですが来週の月曜から就職先が決まったので今の派遣会社を今週いっぱいで辞めたいのですが2、3日前に辞めると言っても大丈夫でしょうか?
261名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 19:23:53 ID:o/2whpVg0
>>260
1年半いるなら有給20日くらいたまってるんじゃない?
辞めるときはできれば辞める2週間前くらいには言っておいたほうがいいと思うが・・・
262名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:04:49 ID:XdMi00I+O
>>260です。雇用保険に入ってないので有給はないですm(__)mあと入る時に業務請負契約書を書いててそれに一ヵ月以内に乙の自己都合により業務を終了した場合はその対価を請求するって書いてあるのですが請求されますか?法律的には支払い義務はありますか?
263名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:28:05 ID:EXYg1y450
どこかの労働組合か共産党駆け込んだほうがよいよp。
いいように働かせられただけみたいだし・・。

雇用保険と労働基準法なんざ全然関係無い罠。
264名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:43:11 ID:XdMi00I+O
駆け込まないと支払わされますか?
265名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 22:04:12 ID:TiRGm9ab0
>>264
可能性はあるね
266名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 22:28:14 ID:8McIcmNl0
>>264

共産党か共産党系労組に行け。
少なくとも有利なアドバイスくらいはやる。
267名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 22:49:49 ID:XdMi00I+O
法律的にも支払い義務はあるのでしょうか?
268名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 22:52:44 ID:EO5a8E21O
民主も経団連の犬だったのか?
次の選挙は良く考えないとな
269名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 22:55:54 ID:2K1VZxd7O
支払い? 
なんで働いているのに支払いしなきゃいけないの? それはオレオレ詐欺と一緒。 
向こうがそう言ってたんなら弁護士に相談した方がいいよ。 
第一人雇うのに、どこの会社もリスクあるだろ。
そんな事言ってたら皆裁判になってるよ。
270名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 23:03:17 ID:+L2kyTYaO
法的にどうこうより、どんな糞みたいな職場でも辞める2〜3日前に言うなんてのは非常識だろ?普通は最低一ヶ月前に言うもんだ。
271名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 23:09:15 ID:dTD4C57I0
>>270
派遣会社営業乙
272名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 23:27:47 ID:AF5e5nBM0
書いてあっても1ヶ月前とかって無効で、2週間以上前なら問題なかったんじゃないかな
2週間切ってても普通の会社なら請求しないと思うけど…

もし出来高払いじゃなくて、週何日一日何時間って決まって働いてたなら有給がないのは問題だと思う
273名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 23:32:39 ID:jq2L1iqq0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
274名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 23:34:29 ID:XdMi00I+O
雇用保険に入ってないので有給はなく。入らないか?と言われたのは働いて1年ちょっと経ってからです。雇用保険に入れば有給があると言われました
275名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 23:52:59 ID:AF5e5nBM0
>>274
・・・
>>263
>雇用保険と労働基準法なんざ全然関係無い罠。

年次有給休暇の発生要件を満たしているのに有給もらってないなら問題だと思うので向こうも強気に出られないのでは?

ここで聞くよりどっかに電話でもいいから相談したほうがいいと思う

276名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 00:12:26 ID:y3ORdOTPO
転職先から被雇用保険者証を提出してほしいと言われたのですが今の会社で雇用保険に入ってないのでどうすればいいでしょうか?あと職歴を適当に書いたのですが雇用保険に入ってる時期を見たら詐称がバレますか?今までバイトか派遣社員か業務請負しかした事ないです
277名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 00:13:02 ID:kFlN9Dqc0
>>262
共産党になんか駆け込んだら一生終りだよ。
洗脳されてテロリストにされるか、公安に付きまとわれて
ジャンバルジャンのように生きなければならなくなるぞ。
278名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 01:03:32 ID:y3ORdOTPO
転職先から被雇用保険者証を提出してほしいと言われたのですが今の会社で雇用保険に入ってないのでどうすればいいでしょうか?あと職歴を適当に書いたのですが雇用保険に入ってる時期を見たら詐称がバレますか?今までバイトか派遣社員か業務請負しかした事ないです
279名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 01:09:50 ID:4grCYTph0
>>274
つかお近くの労基署に相談してください。
今働いている会社が違法行為しているんで申告したいんですけど,って。
支払なんて全くする必要がない。
280名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 01:22:39 ID:y3ORdOTPO
↑ありがとうございます。もし請求されたら労基局に話します
281名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 01:28:23 ID:G1TRkr8S0
あんまり勢いがないなこのスレ。
282名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 01:54:06 ID:j4phm0A70
労働力の非正規化を進めると、短期的には企業の業績UP(人件費削減による利益増)につながるけれど、
中長期的には内需縮小、出生率低下、社会保障費増加といったマイナス面がより強くなる。

ピンはね業者の横暴をいつまでも放置しておくと、いずれ日本は滅びるよ。
283名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 02:00:32 ID:j4phm0A70
>>262
1年半も働かせておいて、社会保険未加入なのもかなり悪質じゃないか?
284名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 02:13:59 ID:ucFdFbHr0
>>282
今政治とか財界の連中は自分だけ逃げ切れたらいいってわけだから
そんな近い将来どうなろうがどうでもいい
285名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 02:20:53 ID:EdeZ4Z8kO
派遣禁止にしろよ。
少子化対策にもなるから。
286名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 02:26:22 ID:AAqPqMhR0
派遣全面禁止でいい
民主のクソさが全面に出ている
総選挙で民主が第一党になっても何も変わらない証拠
選挙では、民主以外の野党の勢力が伸びないと無意味
287名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 02:31:27 ID:Vkk8/3Vp0
>>276
バレルかばれないかは業種による
秘密厳守の所なら警察か興信所に正社員の履歴を調べさせるから
雇用保険で会社名を記載する所って大手しかないんじゃないのか?
中小なら番号だけで雇用保険入れる予感..
288名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 02:37:32 ID:Vkk8/3Vp0
>>244
なんで崩壊するんだよ
お前日本の派遣のピンハネ率知ってるのか?
雇用者が支払う金額の五割〜七割を派遣会社がピンハネしてる
これが欧州とかなら完全な違法

元の会社が支払う賃金の5%でも派遣は成り立つわな
そして他の95%を派遣労働者に分配したら給料が1.5倍&交通費支給&保険完備
余裕で行ける

反対してるのは岡田一味が居るからだよ あいつら派遣会社経営側だしな

欧州の企業上陸してくれ 欧州企業なら5%しか手数料取られんからな
(欧米の自動車保険会社が上陸して国内保険料が半額以下になったみたいにな)
289名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:59:04 ID:1IiQM3tf0
共産党が唯一、庶民に目を向けてるね。

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120207_02_0.html
290名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:07:35 ID:kFlN9Dqc0
>>289
単なる人気取り。
金蔓。
291名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:47:57 ID:ffFvdW9q0
>>1の続き

今までずっと少数派の経営者層が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、労働者派政治家が増える

とうとう初のフリーター代表総理が誕生

何を思ったか「日雇い派遣は全面禁止して正社員にしなければならない」法案を提出

大半の企業が人件費増に耐え切れず廃業。もしくは安値で外資系企業に株式を叩き売り。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を日本人労働者に譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、 「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
292名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:56:04 ID:Qxyih4lE0
確かに日雇い派遣は、問題だな。
せめて一週間以上の期間派遣にしたらいいよ
293名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:57:52 ID:IJd/rk1WO
>>289
労働問題にかんして【ダケ】は共産党が一番いい仕事するんだよな
294名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:27:00 ID:BCCWb2qi0
>>118
企業が事業主としての責任がなくなることはない。企業に国家の主権が
集中し独占すれば別だがなw
外注化しても合理的な理由が無い場合は無闇に契約解除できない。
労働契約法が全ての契約や紛争を解決する法律ではないのは理解していると
思う。

>>172
階級社会になりはせぬか?
295名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:23:25 ID:VSpB77AN0
>>293

労働問題も、医療福祉も公共事業も外交防衛も全部密接に関連しあっているよ。

経済が、社会と政治を規定する。
これは家庭も同じ。
296名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:27:09 ID:wCnp2RVN0
>外資系企業が国外逃亡する
別に外資系は問題ないだろ。おとなりみたいに外資に完全に掌握されたわけじゃないしな
297名無しさん@九周年
>調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

デフレ主導下の今現在でこれが起きてるわけですが・・(笑