【社会】増え続ける「飛行機の来ない空港」[5/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
●国内大手は就航に難色
「なんで茨城がトウキョウ・メトロポリタン?」と、名称論争が話題になった茨城空港。
こんな恥ずかしい名前を打ち出さなきゃいけないのにはワケがある。
開港予定(2010年3月)が1年半と迫っているのに、国内の航空会社が就航に難色を示しているため、
仕方なく、海外のエアラインを誘致せざるを得ない。
そのための苦肉の策なのだ。

「県の担当者らがJALやANAに熱心に就航を働きかけています。
しかし、両社ともただでさえ利用率の悪い地方路線を減便していて、
JALは今年4月からお隣の福島―伊丹線を1日2便から1便に減らしました。
そんな状況で茨城に就航するわけがありません」(県政事情通)
茨城空港の事業化が決定した当時、国交省や県は「北海道、大阪、福岡、沖縄へ1日4便就航」
「水戸―札幌の移動で羽田を使う場合より2時間短縮」「県民の利便性向上」とアピールしていた。
まさに絵に描いたモチである。

そんな空港に巨額の事業費が投入され、またひとつムダな地方空港が増えるわけだ。

茨城県の橋本昌知事は海外の格安航空(LCC)の就航に望みをつないでいる。
マレーシアのエア・アジアXから好感触を得たともいう。
だが、LCC頼みは他の地方空港も同様で、やはりムダな空港といわれ続けた静岡空港もシンガポール航空に働きかけた。
どこも就航する航空会社獲得に必死なのだ。

「LCCにとって地方空港へ就航する魅力は、着陸料の安さに尽きる。
地方空港同士で着陸料引き下げ合戦が勃発し、
結局、空港運営の赤字を税金で補填、なんてことにならなければいいが」(航空ジャーナリスト)
この国は、いつまで無策を続ければ気が済むのか。

http://news.livedoor.com/article/detail/3662125/
2名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:42:49 ID:Ta+o1XKH0
2
3名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:44:11 ID:AWl/EQ8X0
静岡県でーす
富士山静岡空港でーす
4名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:44:15 ID:cT3bfbWA0
あほくさ

田舎で珍走多いからさ、空港に追い立てて閉鎖、自衛隊の的 という場所にすればいいよ。
5名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:45:15 ID:eql9+9E30
どうせなら県営航空まで作って飛行機飛ばせばいいじゃん
なんでそういう知恵が役人には浮かばないのだ?
利用者がいっぱいいて黒字になるって試算が出てんだろ
6名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:45:28 ID:FjHBpujdO
とりあえず、0〜400かジムカーナに開放すれば?
7名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:45:39 ID:1sYtHEDw0
自民党が工事をする業者から先にタップリ金を貰ってるので
どんな馬鹿げた計画でもドンドン始めます

自民党最高
8名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:46:02 ID:/VshC9ww0
まぁ日本の港(海も空も)自体が弱ってるからな。
9名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:47:19 ID:c5E0h8Wb0
成田や羽田の馬鹿高い着陸料や駐機料になって跳ね返ってくるわけだが...。
10名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:47:23 ID:rar/7jg10
ろくに考えもせずに
土建屋と一緒に建設費での金儲けたくらんだからだろ
11名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:47:46 ID:5ozWhREY0
交通の便が悪すぎるからなぁ。
乗る前の待機時間もあるし。

福岡を見習えよ。
12名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:48:26 ID:cT3bfbWA0
狭い国土、新幹線で充分。
13名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:49:31 ID:RL6r2CZY0
次は静岡空港
どんな珍称をつけるのやら・・・
14名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:50:05 ID:988NPfM3O
はいはい、国交省の無駄遣い無駄遣い。
15名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:50:22 ID:FEA0YMGJ0
空港なんて作るな。維持費も半端じゃない。茨城県民は羽田か成田へ行け!
16名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:50:57 ID:AWl/EQ8X0
>>13
すでに「富士山静岡空港」という珍称がついております
17名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:51:11 ID:c5E0h8Wb0
松沢が成田と羽田間に地下リニア建設を求めてたが
あの層化のカスは地方の新幹線整備で資金不足とほざきやがった。
何本も作れる金を浪費してるくせに。
18名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:51:33 ID:wTvQohnh0
千葉県にあって新東京国際空港、茨城県にあってトウキョウ・メトロポリタン。
次は福島県浜通りにトーキョーサンジカン、さらに仙台あたりに東京東北空港、
もうね、今に日本全国東京ですよ。
19名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:52:26 ID:1OAHAJ+v0
元神戸市民として言うならば「投票にはちゃんと行っとけ」だな。
神戸市民の多くは署名は喜んでやるクセに投票に行かないから
無駄な空港を作らせてしまった。
20名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:52:28 ID:AWl/EQ8X0
>>18
そのうち「新東京千歳空港」とかできそうですね。
21名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:52:31 ID:O+VKLWam0
戦闘機が離発着できるように、内密にコンクリを厚めにしろ!
有事の際にあらゆる離島を含む国内100カ所の飛行場が空自の使える飛行場になるよ
22名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:52:51 ID:+r6htBbuO
無駄
23名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:53:54 ID:Um0sBlQy0
HACとかRACみたいな会社作ればいいじゃん。
いっそ自分でLCC作ればいいじゃん。
別にべっぴんさんのCAはいらんのだから。
100円でインスタントコーヒーを売って歩けばいいんだよ。
24名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:53:59 ID:Y5A2niHi0
>>18
成田は新東京改め、正式に成田空港になりますたよ
25名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:54:06 ID:ETwqKC7w0
国敗れて

道路・空港あり


だなw
26名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:54:59 ID:AWl/EQ8X0
ただね、静岡空港の場合は、知事が「空港の維持費用は意外に安い」
とか申し上げているのですよ。
人すくないんですかね、空港の維持は。
27名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:55:13 ID:cT3bfbWA0
そうだ!広大な土地に集合住宅つくればいいんじゃね?
商店もたくさんつくって!
オレって超頭よくね?やべw
28名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:55:29 ID:mfiUZ4j90
茨城の職員が「茨城は赤字にならない足りない分は国が負担するから」とか堂々と言ってやがったな
頭おかしいのかと
29名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:55:35 ID:FCCPRBUi0
石原風に『常陸茨城空港東京』とかにすりゃいいんだよ。
30名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:56:04 ID:TOz6412c0
アメリカ人なんかから見ればこんな狭い国土に飛行場が大量にあるのに
びっくりしそうだな・・
本当に必要なのはどれくらいなのやら
31名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:56:13 ID:M1zyDnMTO
滑走路をレンタルすればいい。昔インドの田舎空港でGメン75ごっこしたけど、楽しかったよ。
32名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:56:41 ID:iE0j554d0
俺はセスナ持ってて
休みの日に飛んでるから空港増えると嬉しいけど
日本の将来考えると負の遺産でマイナスだよな
33名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:56:43 ID:iEq/jO4s0
空港が空いてるんですねw
34名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:56:49 ID:yeLFQo5I0
>>16

B29の旋回目標なので、「空港」は、いらんだろうw
35名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:57:02 ID:61G+7JsP0
世界遺産岩国錦帯橋空港2015年開港予定
36名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:57:07 ID:2Ap5g6k+0
作るのが目的なのは戦後日本の常識だろうが
37名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:57:15 ID:AWl/EQ8X0
>>30
いやもう、おっしゃる通りで・・
ジャンボ機が国内線でばんばん飛んでるのは日本くらいだと
知ってる日本人がほとんどいないんですよね・・・
38名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:57:40 ID:c5E0h8Wb0
この無駄金全部投じたらいくつハブ空港作れたんだろうね…。
39名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:57:43 ID:7cHJrAat0
土建国家ニッポン
故石川先生の話を思い出すよ
40名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:57:58 ID:VrXjDgtRO
>>18
よく言われることだが、成田は羽田の「4本目の滑走路」
41名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:58:39 ID:dFOU+PWy0
国内で飛行機使うの北海道と四国ぐらいじゃない?
42名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:58:43 ID:Um0sBlQy0
>>26
接客をやってるのも、機体整備をやってるのもの、航空会社かその子会社の社員。
国際空港になっても、入国・税関・検疫の業務はそれぞれの機関から人がくる。
空港自前の職員は確かに少ないかも知れん。
43名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:59:05 ID:WFawffrU0
茨城は百里基地の民間共用という建前で実質は基地拡張工事だからねえ
無駄っていうならもっとほかの空港がたくさんある罠
44名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:59:35 ID:lcdeB2+Q0
茨城でも静岡でも、「作る事」が目的で
その後の事なんて何にも考えてないんだろ。

狂気の沙汰という以外にない
45名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:59:52 ID:EFAaQSq80
関東は羽田と成田だけあればいいだろ
46名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:59:58 ID:aSbbEJMjO
すべての都道府県に空港をって自民党の方針だからな
借金作って無謀だよ
土建屋やヤクザを守る政治はもう止めてほしい
47名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:00:06 ID:4JIxk72I0
>>30
九州に一つ、四国に一つ、北海道に二つ
あとは各地方の主要都市(東北なら宮城)にあればいいよ

アクセス手段として新幹線でも鉄道でもあるし



48名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:00:12 ID:RaMru7n/0
>>37
国内でジャンボだもんなあ。
49名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:00:28 ID:Dx1hP3Zt0
茨城空港って百里の共用化のやつか。
あんなど田舎マジどうするきなんだろう。
気が触れてるとしかおもえねーよ。
50名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:00:36 ID:AWl/EQ8X0
>>42
なるほど、そういうものですか。
確か石垣だか離島のほうでは、ライバル会社のタラップが
つく飛行機もあるとか・・・
51名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:01:25 ID:6DtBNCTD0
>>31
ジムカーナとかやりたすww
52名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:02:11 ID:fMGwdR1b0
>>31 何歳だよ!
53名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:02:18 ID:wGH9K9Ce0
この記者全然勉強してないな
54名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:03:11 ID:5KUhUefn0
こうゆう金の無駄使いやってて
税金が足りない、増税だとか言っても納得するのは
能無しか根っからの奴隷根性持ちぐらいだろ
55名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:03:17 ID:qcfnNcq3O
これだけ無駄な物を沢山作っておいて、お金がないから消費税アップだってよ。
それでもまだ自民を信じて投票します?
56名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:03:19 ID:HmbbCFF00
>>26
最寄り駅に、ひかり、のぞみ、いっさい止まらないからな。
その最寄り駅も空港から遠すぎ(滑走路したのトンネルを走っているのにな)
57名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:03:44 ID:wGH9K9Ce0
>>44
茨城は自衛隊用の滑走路をふやすのが(真の)目的だったので
達成しました

あとはどれだけコストを下げて面白いことできるか
というおまけの部分ですな

だから割と気楽
58名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:03:48 ID:EBBlwUkR0
B52の大編隊を某国に向けて出撃させるために
百里基地の機能を強化したんですよ。
判りますから。
59名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:04:08 ID:islpTFg90
財政破綻に追い込んで借金と引き換えに米軍海兵隊押し込めばいいのに。
地方経済も潤って一石二鳥だぜe

>>30
いや、空港の数には驚かないんじゃないか?
農場の隅っこに自家用機がとまっているイメージがあるんだけど。

日本の場合、何かがおかしいのは確かだが。
60名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:04:10 ID:K5mlEOOK0
そんなことよりTXを延伸しろと・・・
61名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:04:34 ID:jYVX02AR0
たくさん空港あればたくさん空港潰されてもたくさん残るし
62名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:04:39 ID:Dnt6x4B20
さっさと潰して米でも植えろ。
63名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:05:19 ID:YkDoGvc6O
土地の安い地方なんだから旅客より貨物狙いの超巨大空港で行くべきだろ

中途半端だなぁ
64名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:05:33 ID:PT2Tw8fFO
>>11
そんな福岡は新しく海上に空港を作るそうですが。
65名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:05:43 ID:oJhClEtI0
地方空港の救世主アシアナ航空に頼めば飛ばしてくれるんじゃない?
赤字補填程度の条件は付けられるだろうけど。
66名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:05:53 ID:CkQ6fSyYO
こういう無駄をさせなくないなら選挙にいきましょう
67名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:06:06 ID:KHeb62G20
すべての地方空港は国防のためという裏があるなら俺は黙認する。
68名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:06:37 ID:lS6p8ycM0
リモコン飛行機愛好家の人気スポットが、また一つ。
票田の為にわざわざ飛行場まで建設するんだな。土建族は…。
69名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:06:51 ID:6Rpdae9v0
まあ有事の際には役に立つんじゃねーの。
70名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:07:07 ID:Dx1hP3Zt0
まぁアメリカにゃ空港は4000くらいあるからなぁ。
ほとんどは空港っつか飛行場ってレベルだけど、
ふうつの町に一つはあるべ。
71名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:07:19 ID:FEA0YMGJ0
関西国際空港の有利子負債は、約一兆二千億円・・・

関空は、今、元気なん?
72名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:07:50 ID:nIQmMw4X0
>>13

珍称・静岡市

葵区(御紋所)・駿河区(駿府ならわかるが)
73名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:08:36 ID:wTvQohnh0
> 仕方なく、海外のエアラインを誘致せざるを得ない。

国際空港なのか。。。

> 地方空港へ就航する魅力は、着陸料の安さに尽きる。

ていうか、成田の料金が高杉るだけのことでし。
74名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:08:56 ID:4PsVe/NOO


おいらチャリでも富士山静岡空港行けるド近所に住むド田舎者っす。年1〜2回遠出の旅行しますが、静岡空港は更々使う気ありませんぜ^^
建設中にトレーラーが仲間の軽トラ引き潰して死人が出てるし、何より場所が陰気くさいし^^

75名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:09:41 ID:PocivmF+0
新幹線と自動車道がこれだけ整備された今、ハブ空港となっている
札幌、仙台、羽田、成田、中部、関西、広島、岡山、徳島、高知、松山、北九州、福岡、鹿児島、沖縄とそれに石垣島等
これぐらいの空港があれば十分だろう。
将来を考えれば、もっと絞り込んだほうがいいかもしれない。
76名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:10:16 ID:ReToi7sd0
だいたい行政の連中に経営知識やセンスがあるわけないだろ。
こういうバカばっかりで、土建屋にカネを垂れ流すことだけしか出来ないクズ。
その結果、あちこちの自治体は超大赤字。氏ね
77名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:10:28 ID:rATyNs53O
ラジコン飛行機専用にすれば
一日に300回は離着陸してくれるよ。
78名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:10:45 ID:Sgu7eOaM0
>>37
羽田−千歳なんて異常だよな。

やっぱ、空港建設費が高いのが一番の問題じゃないのか。
ライアンエアーなら、早割で東京(茨城)−大阪(神戸)で5000円位で飛ばしてくれそう。
79(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/05/30(金) 20:12:09 ID:AESUZJ2U0

┐(´ー`)┌  プライベートジェット専用空港にしなよ。ロシア人の金持ちが来るよ。
80名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:12:19 ID:Y5A2niHi0
>>48
羽田―千歳とかはそれでも需要に追いつかないらしいぞ
81名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:13:30 ID:y3rYRhLw0
羽田千歳って世界一の乗客数なんでしょ?
もっと他にありそうだけどな
82名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:14:02 ID:c5E0h8Wb0
>>79
彼らは田舎に用はない。東京で豪遊したいのにちょっとケチるためにワザワザド田舎行くはずない。
83名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:14:15 ID:b+wqjNnQ0
役人の試算って、けっこう盛大にハズレるよな。

まぁ、最初に結論があり、ハズレても誰も責任
とる必要ないんだから、そんなモンか。
84名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:14:30 ID:61G+7JsP0
北海道新幹線ができたら、いくらかは流れるのだろうか?
85名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:14:48 ID:iBX48DeM0
【論説】「道をつくるのは福祉事業みたいなもの。おまけで車が走れる」…道路つくって人口は増えた?生活は豊かになった?★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209863161/
86名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:14:52 ID:/2oq51ph0
こういうの見るたびに思うんだけれど、よく日本って未だに破産していないね。
87名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:14:55 ID:jTm79ZC20

また自民か!

自民死ね。
衆院選は自民にだけは投票しない。
自民信者しね。
88名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:15:24 ID:mFhEWiG30
スレタイがどことなく詩的な感じ
89名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:15:52 ID:3tVMf/Jc0
勝手に空港作っておいて苦しい苦しいってか。
よかったな。
90名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:16:45 ID:cT3bfbWA0
ロシア人に商売させれば?
ロシアの戦闘機だなんだもってきて、遊覧飛行
91名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:16:48 ID:G1NtrQeNO

フリーチベット!
フリートルキスタン!
フリーネパール!

 ●  ●
 (●ω●)∩ フリージャパンダ!
 ( ⊂彡
 しーJ

92名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:16:58 ID:Dx1hP3Zt0
>>83
ハズレるんじゃなくて捏造。
さいしょに「空港作る」みたいな目的ありきで、
その目的達成のための理由となる数字を
でっちあげる。
93名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:17:25 ID:HNLztS4/0
実際茨城には空港いらんだろう。
成田行けばいいじゃん。
94名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:19:08 ID:SFqpgye5O
余裕で2ゲット
95名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:19:19 ID:pP+MhOLX0
いつまで土建国家なんだ

この国は!
96名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:19:26 ID:9sDP/QfM0
もともと成田空港に来る貨物機を
茨城空港にまわすのが目的だろが。

成田があれだしな、なんで要らない空港なの?

工作員の馬鹿ども
97名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:19:47 ID:yY77JhhW0
それでもまだつくるんだよな
98名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:19:56 ID:VhZLa1Lg0
活躍しすぎて、括約筋の筋力失った、橋本クソタレ流し肛門知事と後世呼ばれるであろうぞよ!!

覚悟せい! 成敗!!
99名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:20:34 ID:RaMru7n/0
全都道府県に一つずつ作ります。
100名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:20:34 ID:upd6XZfr0
そんな空港はGメン2008に使え
101名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:20:38 ID:jUo5JzOY0
昔茨城に住んでたけど、
茨城に空港って、いらね。

国際線で格安路線が茨城に来るならともかく
国内線は東京起点で十分
102名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:20:39 ID:jkHpoeP4O
東京とつければ客が来ると思ってるのか
103名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:21:32 ID:duaTA+7r0
びわこ空港はまだか?
104名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:21:42 ID:XOXfzvsWO
はいはい土建大国
105名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:21:48 ID:KHeb62G20
>>92
正解。それが嫌になって仕事辞めた。
106名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:22:04 ID:/2oq51ph0
>>102
東京ディズニーランドが千葉ディズニーランドだったら、ちょっとは客足に影響しないだろうか?
107名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:22:13 ID:c5IUOf2ZO
>>13
東セントレアエアポート
108名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:24:28 ID:jUo5JzOY0
>>96
それにしては中途半端な立地な気がする

せめて常磐線へのアクセスが簡単なら、
列車を使う予定の輸送路ってのもわかるけど
常磐線も遠い、
東京への直線距離には霞ヶ浦が立ちはだかってる
かといって海浜空港ですらない
茨城〜東京は近すぎてたぶん飛行機が飛べない

輸送路とするには何もかもが中途半端
せめて土浦くらいなら輸送路としても、県北民としてもえがったのに
109名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:24:48 ID:/KKIEoBp0
昨日テレビに出ててた空港建設推進派のクソジジイ議員

グローバルな時代だから内にこもってられないから空港を作るんだとさ
どうせ土建屋から金もらってるだけだろ

空港の維持費は大丈夫なんだって自信持ってた
空自の百里基地があって国の管轄だから維持費は国が出してくれるって算段

国民の税金でなぜてめーの利益のために空港維持せにゃーあかんのだよ
死ねよ寄生虫議員( ゚д゚),:、ペッペッペッ
110名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:25:14 ID:f8FAdu4xO
水戸ロポリタン空港
111名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:25:30 ID:8Xd4IenWO
>>71
国内唯一の完全24時間空港だから貨物便の需要はある。
112名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:25:53 ID:7cHJrAat0
>>105
捏造結果を仕立て上げるシンクタンクとそれを基に事業計画に太鼓判押す審議委員会は
一度死刑にしたくらいで罪が消えるものではない
113名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:25:58 ID:CnWj9YBVO
空路が未熟な日本に、これ以上空港増やしてもな…
せめてヘリポートくらいにしとけばよかったのに。
114名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:25:59 ID:hB1C/hEd0
花巻空港  宮沢天国
115名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:26:43 ID:axPai9e60
21世紀は鉄道に代わって飛行機が主流になるって子供の頃読んだ科学の本に書いてあったんだが・・・
116名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:27:16 ID:I8s0ckYpO
あの折れ曲がったタクシーを旅客機が行くのか。
117名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:27:31 ID:i2ju/eQI0
モーホー議員も頑張ったんじゃね。
118名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:28:45 ID:qcfnNcq30
神戸空港は良い空港だぜ。これからどんどん発展するよ。
大抵の市民は喜んでいる。
反対してた輩は福祉の金、削られないか心配してる老人かプロ市民。
119名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:28:49 ID:kP9vLi/yO
空港だけは用がないぜ
そんな金あるんなら都内に駐輪場作れって
120名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:29:15 ID:cuEYl0c60
あー、今後県民と国民が背負う赤字を空港作った議員と役人と土建会社におっかぶせたい...でも無理なんだよな...
121名無しさん@八周年:2008/05/30(金) 20:29:47 ID:c37p7XNF0
>>3



                                  無視

122死役師予:2008/05/30(金) 20:30:18 ID:nFAq0hFAO
税金で補いますお(^ω^)
123名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:30:21 ID:KqGexFSxO
茨城に新幹線を…
124名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:30:28 ID:2GCFScvE0
>>1
百里基地の民間共用開放なんだから、他の地方の丸っと100%無駄無駄空港とは違うと思うんだが・・・。

とはいえ、路線が就航しないのでは折角民間開放しても意味ないか。
125名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:30:31 ID:Dx1hP3Zt0
だいたい茨城に国際空港はおろか国内空港だって
100年はえーんだよ。 神奈川にさえないんだぜ?
126名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:30:41 ID:7Em8Cf6u0
貨物機を誘致というても羽田の深夜枠が解放されたら辛いんじゃないの?
127名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:31:03 ID:jeU9zzyhO
「茨城人だが、空港なんてイラン」と言ってる茨城人たち、

ちゃんと選挙とか行ってるんだろうな?
128名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:31:19 ID:NtDr0v8H0
茨城空港は百里基地増強のオマケだぞ

滑走路二重化のついでにちっさいターミナルをくっつけただけ
129名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:32:33 ID:kP9vLi/yO
茨城は中国人が喜んで住みそう
もうちょっと待つんだ賑やかになるかもしれんw
130名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:33:18 ID:W76lxGgQ0
>>124
航空自衛隊関係者と軍オタは基地周りが整備されて大喜び
131名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:34:36 ID:pdAUoDNO0
羽田とか成田までのシャトル便とか飛ばすのなら、茨城空港を利用したい。
数十人乗りの小型機で運用すれば、利用客もいるんじゃねーの?
成田も羽田も、茨城からは遠いよ。
132名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:35:35 ID:IKJngtv90
米軍基地誘致しかないだろ。
沖縄の苦悩を全国で分け合え。
133名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:36:34 ID:MuC/rbhm0
>>41
山陰は陸路が弱いので飛行機有利。
首都圏からだと新幹線+特急でも6時間以上はかかってしまう。
高速道路も鳥取市はなかったり。

寝台特急が生き残ってるくらいだ
134 :2008/05/30(金) 20:36:47 ID:317Oj6UY0
水戸黄門のお裁きまだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
135名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:37:14 ID:pdAUoDNO0
米軍を横田から移転したらいいんじゃね?
で、横田基地を民間空港にすると。
136名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:38:04 ID:nnw9ZTh8O
千葉にはでかい空港あるし福島にも一応国際便のある空港がある
茨城県に作る意味が無いだろ馬鹿過ぎる
137名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:38:09 ID:YNv/CSuT0
狭い日本
そんなに急いで
何処へ行く
138名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:38:22 ID:wTvQohnh0
>>94
余裕なさそうですよ。。。

>>100
いちいち茨城まで撮りに行けません。
刑事役の顔ぶれが変わるたびに大井の埋立地にある道路まで行って、
白く塗ったベニヤ板を置いて撮り直すだけでも面倒くさいというのに、
どうして茨城まで。。。
139名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:38:43 ID:5r9DRP2g0
ていうか、羽田を早く拡張して全面国際空港にしないと、地方が、
とかいう問題以前に、日本がアジアからすらも置いてかれるぞ。

すでにアジアのターミナルは韓国とか奪われているし。
140名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:38:55 ID:BG/RqqBqO
道路と同じ利権の匂いがする
141名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:39:02 ID:AWl/EQ8X0
>>105
おやまあ。 でも大変だったでしょうね。
なにかと無理のある仕事を、目立つから途中で
やめられないし、政治家の面子もありますからねえ。
142名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:39:57 ID:5de7x67p0
>>71
元気だよ、滑走路も増えて離発着回数も増大の一途だよ。
143名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:40:45 ID:9sDP/QfM0
>>108
鉄道? いまや物流はトラックだろが?

北関東自動車道路沿いに物流拠点がいっぱいできているんだけどな。

ひたちなか港も整備されて物流が盛んになること間違いなしなんだが
144名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:40:50 ID:AWl/EQ8X0
>>142
そのぶん、もしかして飛行機ちいさくなってね?
宮崎なんかも小さくなってるし。
145名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:41:48 ID:maR1oNQtO
空港自体には意味がない
ただ、空港を作ることそれ自体に意味がある



土建屋マンセー\(^o^)/
146名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:42:11 ID:qDRVHE230
サーキット場にすればええやん
147名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:42:17 ID:FkjjqBG/0
そのうちプライベートジェットまで誘致したりして
148名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:42:25 ID:ZBOYpBye0
茨城空港、静岡空港、佐賀空港、神戸空港
空港事情に詳しくない俺でもこれぐらいの無駄な空港は分かる
調べれば多分、幾らでも出て来るな
149名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:43:02 ID:NtDr0v8H0
>>145
防空上意味があるんじゃね?
150名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:43:19 ID:fdrGrUbQ0
首都圏第三空港(だっけ?)をねらったところって軒並み低調だな
羽田の拡張に911、燃料高騰などなど誤算ばかり
151名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:43:41 ID:AWl/EQ8X0
>>148
佐賀は深夜貨物便とかあるし。 ただ神戸は撤退してる路線あるね。
152名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:44:34 ID:YlCWewIW0
>>145
ああ、造った後赤字垂れ流しでも誰も責任を取る人がいないからねえ
153名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:45:23 ID:lhCmwlI90
それよりも京都に空港作れよ。
154名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:45:55 ID:t8VKVnCT0

日本中、一本の空港で結べ。

155名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:46:33 ID:pP+MhOLX0
日本は国土が狭い上
鉄道網も道路網も整備されてるのに
国内線空港なんていらんだろ
アメリカみたいな広い国土ならわかるが
156名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:46:54 ID:Y1T4LMh/0
JALとANAとが寡占しているから国内航空路は、発展しない。
157名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:47:16 ID:t+O1vct4O
>>98
不自由な日本語での成敗、お疲れさまであります。
158名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:47:41 ID:AWl/EQ8X0
>>153
いや自分は素人なんですみません。 あのもしかして、琵琶湖に洋上空港とか
やる気なんですかね。
159名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:47:52 ID:qw4ztHh80
実はUFOが着陸するんですよ
160名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:48:37 ID:DTJ+HKnz0
広域避難場所だな
161名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:49:02 ID:Sgu7eOaM0
>>136
そういえば福島にもあったよなあ空港。
仁川国際空港に行くのに、成田へ新幹線で行くよりも高いようじゃ意味ないけど。
162名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:49:17 ID:p7PnjfoQ0

逆説的に言えば、投票に行かない
県民によって選ばれた土建政治家が
期待通りの仕事をしてくれたんだよね。
まあ、日本全土が同じ状況だけど。
163名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:49:46 ID:9sDP/QfM0
茨城空港は 成田に代わる国際 貨物 空港なの。

だまれ、工作員ども
164名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:49:59 ID:RaMru7n/0
もう空港いいから核シェルター作れよ。なんで無いんだ日本て・・・。
165名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:50:50 ID:Ce0xdvSc0
トウキョウ・メトロポリタン滑走路
166名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:51:07 ID:w5Zb7+C20
空港いらんもんなあ

そんなに急いで地方に行く必要がある場合って無いでしょ

定期便獲得できると思っている方がおかしいわな
167名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:51:08 ID:oJhClEtI0
自衛隊基地のおまけなんだからいいんじゃないの。
自衛隊基地に戻る逃げ道もある。
静岡空港みたいに背水の陣じゃ無いな。
168名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:52:17 ID:3IM6KVX+0
道路特定財源同等の原資がジャブジャブで使い道に困ってるんでしょw
169名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:52:32 ID:AWl/EQ8X0
>>161
私が無知なんですが、それは福島から成田まで新幹線で行って、
それからソウルに行くほうが、福島から直接ソウルに行くよりも
安いということですね。 ならわかります。 でも、なんでだろ。
170名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:52:59 ID:Eq6SgEymO
>>163
百里の避難基地でいい
171名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:53:31 ID:/gVwhQuOO
茨城県が航空会社作ればいいじゃん
172 ◆65537KeAAA :2008/05/30(金) 20:53:49 ID:SWJmZPkO0 BE:29354933-2BP(102)
成田に直通の鉄道でも造った方がマシ
っつうか、鉄道と空港バラバラに作るなよ。
173名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:53:51 ID:ZVRbnLD80
俺は茨城県民だが


こんなの誰が使うんだよwww電車もねえところだぞwww
百里基地いったことあるか?ww孤島だよ、陸の孤島
航空祭では国道6号から渋滞20`ww
174名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:55:20 ID:NPcYJ3230
県単位で、三菱の新型旅客機を購入し、
それを集めて第三セクターで運用すれば、
赤字と天下りの温床になってしまうか......。
175名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:55:46 ID:U3LejJoI0
>>163
貨物用なら滑走路は3000mはないとね。
実質自衛隊専用滑走路を防衛費を使わずに整備しただけ。
176名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:56:35 ID:AWl/EQ8X0
>>173
いつかは行ってみたいと思ってた百里基地祭。 ですが車ないと駄目?
F-15戦闘機見たいのになぁ。 まさかでも、本当に鉄道ないの・・・
177はしめまして:2008/05/30(金) 20:57:12 ID:b8Uegezg0
さあ後の支払いをよろしくね。
茨城県民の皆様。
ヒコーキが飛ぼうと飛ぶまいと,建設費は使ってしまったん
ですから,支払いはびた一文負けませんよ。
178名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:57:33 ID:m3wqkls/0
茨城は田舎だから、一番近くのコンビニ行くのにも飛行機が必要なんじゃないか?
179名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:57:58 ID:fjb4pUIq0
セントレアも仲間に入れてくださいね。
180名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:58:32 ID:kP9vLi/yO
これは茨城にNASAを作るしかない
181 ◆65537KeAAA :2008/05/30(金) 20:58:35 ID:SWJmZPkO0 BE:78279438-2BP(102)
>>176
それなら飛行機で新千歳空港に行けば
182名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:58:37 ID:tGGKp79OO
無計画の茨城県が悪いがな
政府に転嫁するオチはいらねw
183名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 20:59:13 ID:GNidMs9Q0
格安航空券で地方空港に着陸。都心迄の交通費プラスすると、かえって高くなったり。
184名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:00:45 ID:Dx1hP3Zt0
>>176
このまえ廃線となりました>鉄道

まぁ鉄道あったころも最寄り駅から基地まで
数時間に1度のバスしかないけど。

ってか航空祭電車でなら石岡駅?からバスがいまも
昔も普通。
185名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:00:51 ID:B4uBIetJO
格安育てときゃよかったんだが運賃自由化はANALのためだったからなぁ
186名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:00:53 ID:AWl/EQ8X0
>>179
あれ、セントレアは調子いいんでないの? 伝統ある JAL54便成田行きなんか、
わが静岡県の沿岸を元気に飛んでいきますよ。
187名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:00:56 ID:oBJ1QOwX0
>>176
車でも結局大渋滞だからキツイ。
たぶん百里航空祭最強交通手段はオフロードバイクだな。
バイクは雨天に弱いが、どうせ雨天なら飛ばないし。
188名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:01:48 ID:n0K4bqyWO
そういえば、昔近所にあったラジコン飛行場は
まだ稼働してるんだろうか。
189名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:01:50 ID:ODk7DhGL0
ラジコン飛ばすところにしてくれ
190名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:01:54 ID:TdSzjAwiO
茨城県民いばらの道
191名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:02:22 ID:6ucHCTC60
散々反対された神戸空港でそこそこ就航数を稼いでいる所を見ると、マスコミや市民団体による需要予測なんて糞だよな
192名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:03:12 ID:6ibqPpOt0
国滅びて利権アリ。
193名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:03:36 ID:BxBoCKBM0
静岡空港どうにかしてほしいわ
前はキツネとか普通に住んでたんだぜ
194名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:04:02 ID:AWl/EQ8X0
県ほろびて廃港あり

>>193 いまでもいるら
195名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:04:47 ID:Dx1hP3Zt0
空港やめてキツネ公園とかつくったほうが
絶対ひとくるだろ>静岡
196名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:05:41 ID:pP+MhOLX0
静岡県民だが
いったい誰が利用するのかわかんねーな
静岡空港
197名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:06:54 ID:qorSgtmr0
びわこ空港に大反対した滋賀県民は今のところ勝ち組ですかね
198名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:07:09 ID:zTwJ1wQgO
熊と鹿しか通らない道路
雀と鴉しか飛ばない空港
閑古鳥と貧乏神は大盛況
199名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:07:35 ID:+e1t/lgOO
日本はどうなってしまうのかねぇ
200名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:07:57 ID:AWl/EQ8X0
>>196
静岡は、ライバルのJRが地下に新幹線の駅を作ってくれる
などという、ありもしない期待をまじめに考えていたらしく、
不発になった時かなりあせってましたな。
201名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:08:43 ID:oJhClEtI0
>>191
調子はいいけどじわじわ羽田便に集約されてなかったか?
日本で羽田便が無いって事は大きなハンデ。
202名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:08:57 ID:h3ybeU8G0
>>1
MRJ、三菱リージョナルジェットを熱烈に押せ。あれは地方空港の間違いなく救世主。
203名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:09:04 ID:pP+MhOLX0
誰も望んでないものが
一部の人間の欲のために
どんどん税金で無駄なものが作られていく
結局馬鹿を見るのは税金を払ってる国民だ
204名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:09:19 ID:lLploQcg0
百里の道は茨の道だな。
205名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:09:29 ID:Sgu7eOaM0
>>169
仁川空港へ行けば、そこから世界各地へほぼ同日で飛んでいるわけ。
いわゆるハブ空港って奴
そうなれば、さらに現地の格安航空券が使えるわけで。
実際、新潟は仁川空港経由 世界各地ってのが人気。
206名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:09:40 ID:nQIn1tlo0
これからは、ギターを弾いている真似をするエアギターに対抗して、
飛行機が離発着していることにするエアエアポートの時代だな。
207名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:10:03 ID:GSu+rgMy0
神戸空港はそんなに不便な場所ではないし、基本的には人口多いから。
伊丹が騒音問題でジェット発着制限掛けてるのも追い風。
静岡あたりと比べれば恵まれてるよ。まして陸の孤島百里とじゃw
208名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:10:19 ID:R+6YPbnq0
いつまで土建国家でいるつもりだ・・・
国外の建設に従事しろ
209名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:10:49 ID:DOzqN3pBO
茨城空港、利権ついでに東京から直通の電車作れよ。
そうすれば利権でも成功するぞ。
210名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:11:26 ID:nPKlbcvp0
・・・もう自民党の土建屋政治はまっぴらだ!!!


次回選挙で自民党は-200議席!!小選挙区制の恐ろしさを知れ!腐れ自民!

・・・・アホ自民創価工作員っていつまで無駄な工作してんだろうね( ´,_ゝ`)プッ

●どのような政権が望ましいか(共同通信)
民主党中心の政権 50.0%
自民党中心の政権 24.3%
●次の衆議院選挙ではどの党に投票しますか(報道2001)
民主党 31.8%
自民党 16.6%
●次の総選挙で議席を伸ばして欲しいのは(日本テレビ)
民主党などの野党 47.6%
自民党などの与党 30.4%
●衆議院選挙の比例区ではどの党に投票しますか(朝日新聞)
民主党 39%
自民党 22%
211はしめまして:2008/05/30(金) 21:11:54 ID:b8Uegezg0
熊と鹿と雀と鴉と閑古鳥と貧乏神に優しい国
その名は日本。
世界に冠たる優しい国。
ああ人間に優しくするのを,忘れちゃっていました。
まあいいか,あんなうるさい生き物がどうなっても。
212名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:11:59 ID:COA3VAV4O
みんなのうたの「メトロポリタンミュージアム」思い出した。
213名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:12:04 ID:AWl/EQ8X0
>>202
ミツビシジェットがんばれ! それはいいとして静岡ではスズヨっつう
運送会社が、あれなんだったっけなー、飛行機・・・
なんとかエルってのを買うらしいですよ。
214名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:13:19 ID:m3wqkls/0
茨城県民に外資の生命保険かければいいのに。
空港ポシャったら県民全員が原因不明の死を遂げて借金返済してくれ
215名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:13:20 ID:Kph5OMhC0
温暖化防止を真剣に考えるなら空港なんていらないはずなんだが
この国は言ってることとやってることが真逆
216名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:13:53 ID:0GDreBzWO
俺には見えたよ。

大地震で関東の主要空港が使えなくなる中、茨城空港に到着した
国際救援隊が車両を連ねて被災地に向かうも、利根川に阻まれる姿が。

217名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:14:45 ID:mksxMk+50
>仕方なく、海外のエアラインを誘致せざるを得ない

また韓国ですか?
218名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:14:47 ID:uZOJ13xd0

馬鹿まるだし 
219名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:15:10 ID:Dx1hP3Zt0
>>利根川に阻まれる姿が

ワロタ
220名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:15:48 ID:owaF1QRs0
>186 あれ高度低いんだよな。見てわかるよw
221名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:15:50 ID:ANNojNss0
百里と言えばファントム無頼だな。
222名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:16:29 ID:NPcYJ3230
>>191
国土交通省と地方自治体は、もっと悲惨だったとw
223名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:16:49 ID:nPKlbcvp0
>>205
日本の談合・横領公共事業での馬鹿高空港なんてつく必要が無いね。

アジアのハブ空港はもう韓国仁川・上海・香港でいいよ。

日本は韓国仁川空港をハブ空港にしてOK!

関空も成田も必要なし!
224名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:16:52 ID:OlU9Qqtg0
茨城って、あのね遠過ぎw

成田もちょっと遠いのに。
225名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:17:10 ID:OOOiwiV/0
LCCのみなさーん 茨城はトウキョウじゃありませんよー 騙されないで
226名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:17:21 ID:VO0bFPJT0
こんなの作ってるから日本中借金だらけ。

後の世代のことなんて何も考えていない。
227名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:17:45 ID:AWl/EQ8X0
>>217
韓国つよいですねー
機内食もけっこうピピムパーとかうまいらしいし。
そういや静岡県知事もアシアナとか話してたみたい。
もう静岡県としてはぜいたく言ってられませんから。
228名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:18:26 ID:NtDr0v8H0
>>209
アクセス道路造っているのに今時鉄道かよ
229名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:19:43 ID:AMO1umOQO
航空会社に赤字路線を強要することによって会社としても他路線を含め運賃を値上げすることになるんだろうな
230名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:20:36 ID:3CMAC5LUO
無駄遣いした知事には賠償請求をするべきだよね
上手くいけば自分の手柄
失敗したら逃げるだけ
そんな糞政治家はいらないよね
231名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:20:51 ID:xX8QbSvs0
「成田空港茨城滑走路」でいいと思う。
232名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:21:06 ID:cLkjKFcU0
>>5
ほんとだね。黒字になることがわかってるんだから県営航空で大もうけのチャンスのはずだよな。
なぜやらないんだ?
233名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:22:12 ID:nVjXx+rjO
俺茨城県民だが空港イラネ
電車で筑波行くのは面倒だから羽田か成田使うし
こんなんに金使うなら県民に図書券プレゼントしてくれ
234名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:22:15 ID:guJg9ORG0
もういっそのこと、土建屋と政治家には金を与えればいい。
維持費がかからないだけいい。
235名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:22:17 ID:iDCH5sJa0
>>18
もうね、日本やめて、東京共和国とでも改称したらと言いたいw
236名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:22:36 ID:kCaOk4xx0
>>191

黒字だから何も言わなくなったなマスコミとか神戸空港へは。だからテナントが埋まってないとか揚げ足取るしかない
237名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:22:41 ID:OOOiwiV/0
>>231
成田空港第3ターミナル「ファーノースウィング」でもいいかもねw
238名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:24:18 ID:d8n0zrsp0
結局、土木利権の後始末w
県議会、市議会、知事、市長などが土建業者と癒着して建設ありきで造った空港なんだろ
239名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:24:41 ID:Xe03H2tv0
空港って、幅の広い5kmくらいある両端が行き止まりの道路があるところだろ w

土建業の悪事、ここに極まる!
240名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:24:57 ID:95AvTRaOO
筑波遷都が密かに着々と進んでいるんだろうな
241名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:25:00 ID:TdSzjAwiO
砂漠を移動する空母を思い出した
あれはいいな
242名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:25:36 ID:wTvQohnh0
>>183
> 都心迄の交通費プラスすると、かえって高くなったり。

23区から、成田ですらタクシー代25,000円だからな。。。
243名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:25:38 ID:BI88VjjD0
千葉でもディズニーみたいに東京よりならまだしも
はじっこの成田が首都圏の空港としてあんなに混雑してるんだから
茨城の空港でもいいじゃん。埼玉県民とかはそっちを使えよ。
上野ー成田間みたいに池袋や大宮、川越あたりから○○ライナーみたいの
出せば需要あるかもよ。
244名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:26:08 ID:ByUEU/EP0
>>1
>LCC頼みは他の地方空港も同様で、やはりムダな空港といわれ続けた静岡空港もシンガポール航空に働きかけた。

茨城がヤバイのはわからんでもないが、この一文だけで説得力ゼロ。
いつからシンガポール航空がLCCになったんだ?
JALなんて足元にも及ばない高級エアラインだぞ。
245名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:26:08 ID:my2t02j1O
犬飼ってないけど犬小屋作りました
246名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:26:19 ID:kCaOk4xx0
>>232

飛行機買うカネがないからでない?たしか一機あたり100億は最低するから財政の苦しい自治体が
そんなもの買えないでしょ。リースするにしてもリース料もバカにならない。レシプロ機で周辺自治体と
結ぶ路線に特化すれば成功するかもしれんが
247名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:27:20 ID:LhnP7ZHm0
>>1
C180輸送機を全国に着陸させるために必要。
248仕事くれ:2008/05/30(金) 21:27:33 ID:teIn/PxP0
デタラメな、事業収益見込みなどを提出している公務員や政治家連中を刑事訴追できるのでしょうか?
あきらかに詐欺ですよ。投資家(県民ら)を騙しています。
249名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:27:45 ID:YB/UGDsE0
もうさ地方土建屋にはどこかの山奥に集結させて同じとこを掘ったり埋めたりさせてろよ
お金はやるから

そうやってるうちに自分達がどれほど日本に役に立ってない集団か自覚して首吊って死ぬだろw
250名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:27:56 ID:8Xd4IenWO
>>161
クロネコヤマトは関東〜北海道翌日配達に福島空港使っていたな。
今も北海道超速宅急便は扱っているのかな。
251名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:28:13 ID:QKKYbnHa0
>>30
何にもわかって無いなお前。アメリカがこれだけたくさんの空港を作らせたん
だぞ。アメリカ製の航空機を売るために。そこらへんのバカヤンキーは別として
まともなアメリカ人が驚くわけが無い。何なら新幹線を廃止してほしいぐらいっ
てのが本音。

福島空港の2500m化なんかもろアメリカの外圧の賜物。
252名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:28:14 ID:PyJU1Jbe0
このままじゃ勿体無いから
ペナルティとして半年ほど米海軍夜間離着陸訓練に
使ってもらえよ
253名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:28:25 ID:DOzqN3pBO
>>228
空港なら道路より鉄道だろ。
254名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:28:35 ID:n8QxtrJYO
必死になるがいい。
責任というものがどういうものであるのか、とくと味わうがいい。
255名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:29:36 ID:iArK7yXP0
千葉の空港が反対されている裏には中国がいる

千葉にできる新空港は自衛隊と民間の共同空港なんだよね。
なので飛行機がこなくてもなんら問題はないわけ
256名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:29:45 ID:kCaOk4xx0
>>244

SQの子会社のシルクエアや実質子会社みたいなタイガーエアー狙いでない?最近は既存の航空会社が格安会社を作るOR買収、さらには
自分が格安航空会社化するところもある
257名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:30:22 ID:K2cruyaZ0
県税だけで赤字補填しろよ。

その他の国民様のお金にすがるなよ。
258名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:30:38 ID:ZrSfqB4T0
ビジネスジェットやプライベートジェットの維持管理を簡単に出来るよう規制緩和して
それらを利用するよう働きかければいいんじゃね?
結構需要あると思うよ
259名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:30:54 ID:tS/bUkjJ0
地方空港の秘密

戦争になったら、航空自衛隊機の基地になるんだよ。

いいか、絶対内緒だぞ。
260名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:31:23 ID:ozEe6fTY0
>>249

ワロタw

261名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:31:32 ID:QkkBOtoj0
滑走路の耐震基準見直しって、
地震の際の救援という、確かに理のある大義名分を使って
そういった業者のために張替え需要を喚起してあげてるんでしょ
262名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:31:47 ID:MoVv5aqfO
茨城が航空会社を作ったら?
新航空茨城

赤字で税金投入w
263名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:32:02 ID:raQmHPx4O
空港が空洞化してるんだな
264名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:32:19 ID:kCaOk4xx0
>>258

すでにその規制緩和は検討されてるよ。企業用のBJなんか需要がありそうだと羽田だけでなく首都圏近辺の飛行場も開放するか
計画が進行中。いまだと羽田でも一日3便しかBJなどの発着枠がないらしいんで。
265名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:32:43 ID:bqH9mu/c0
飛行機の来ない空港
文学的表現だ
266名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:32:58 ID:nfpoN9ADO
有事に備えて格安の飛行訓練所を作りゃいいだろ
全国のニートに召集令状出してそいつらを使う
どーせそのまま北朝鮮に特攻して貰うから着陸の訓練は必要ねーしwww
267名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:33:11 ID:ODk7DhGL0
空自の練習場にしちゃえばいいのに
268名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:33:20 ID:bvy9kqDx0
>>48
747SRとか747-400Dなんて、日本向けに短距離用作ったんだもんなぁ。
269名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:33:30 ID:3sLzAH5v0
次の津軽弁会話を標準語に直しなさい

A『ナシテ・アオモリ・ダバ・フジテレビ・メネーノ?』
Nashite Aomori daba Fujiterebi meneno?

B『アオモリ・ダッキャ・ジャゴ・ダハンデ・マイネン・ダビョン』
Aomori dakkya jago dahande mainen dabyon

A『ワヤ・スケネー! ヘバ・ケーブル・ハイルスカ・ネーディア』
Waya Sukeney! Heba keburu hairushka Nedia.
270名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:33:41 ID:cmNmXCYC0
静岡空港やめたら?
運営始めたらさらに赤字を積み上げるだけだよ。
271名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:33:56 ID:Mg44qCHr0
>>267
もともと空自の練習場なんですが
272名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:34:54 ID:kP9vLi/yO
これはもう茨城にハリウッドを作るしかない
273名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:35:10 ID:XXSq3DdU0
絵に描いたような土建政治の失敗
274名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:35:24 ID:ByUEU/EP0
>>256
タイガーならあるかもだけど、詰め込み仕様のA320で6時間半は勘弁。
275名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:35:59 ID:+KWsjmpR0
広い駐車場だなw
276名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:36:15 ID:tS/bUkjJ0
>>269
A『ナシテ・アオモリ・ダバ・フジテレビ・メネーノ?』
Nashite Aomori daba Fujiterebi meneno?

どうして、青森だけ、フジテレビが見えないのですか?

以下省略
277名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:36:39 ID:n0vufjmY0
福井空港は休港中
278名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:36:50 ID:yg+Iy0A9O
さすが額賀の地元ですね
279名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:36:57 ID:3zeptv6v0
富士山静岡空港?
牧の原茶畑空港でなかった?
280名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:37:44 ID:kP9vLi/yO
これはもう茨城に世界病院を作るしかない
281名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:37:57 ID:JlFBt03rO
飛行機搭乗よりも飛行機が見れる温泉入浴客の空港利用が多い中部空港
282名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:38:07 ID:ZrSfqB4T0
>>264
おお、そうか、
航空機関連のデータ眺めてたら海外のビジネスジェットの需要が爆発的に増えているので
これらを受け入れるためにも是非規制緩和してほしいね
短距離(1200海里)ぐらいから飛べるビジネスジェットは2万機越えているらしいからね
5000海里以上飛べる大型機もバンバン売れているみたいだしさ
283名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:38:23 ID:M7+KAP1F0
どうせ作るなら滑走路5本ぐらい作って24時間空港化すりゃいいじゃん
人なんか乗せないで、貨物のハブ空港目指せよ
284名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:38:38 ID:fABHk1xf0
新幹線が通ってる東京周辺の自治体は駅から徒歩1分に空港作れ。
そしたら成田の客全部取れる。
285名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:39:02 ID:xfFAdZV/0
有事の際に米軍、自衛隊の使用の為です・・・・・・


国民のみなさん税金よろ
286名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:39:33 ID:t2fuqgex0
素で疑問なんだけど、

茨城県人てバカなの?
287名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:39:49 ID:MryHWvI10
日暮里舎人空港もつくれや
288名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:40:25 ID:uijjJfkv0
次は絶対飛行機の飛んでくる飛行場を作るから金をくれ!
289名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:41:25 ID:BrrH368/0

つか、ローカル空港って、有事の際、自衛隊が使うんじゃないの?

茨城のだって、新滑走路が建設されて2本になり、周辺設備も再整備。

どうみても有事対策にしか見えないんだけどw
290名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:41:27 ID:WoLGo8pD0
要らない空港と言えば関空。飛行機乗るために和歌山まで行ってられるかってーの。
291名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:42:17 ID:w0pJcZ0R0


さっさと畑に戻して食料自給率を上げろっての

292名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:43:19 ID:t2fuqgex0
>>285 有事って、どんな戦況を想定したら茨城に空港要るのよw
293名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:43:21 ID:TdSzjAwiO
はやく諦めて
アウトレットモールと巨大駐車場にしな
イベントもできるし
利子ぶんくらいは回収出来ようぞ
294名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:44:10 ID:xfFAdZV/0
>>292
百里飛行場ですから・・・・・
295名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:44:27 ID:ByUEU/EP0
>>285
平時にも自衛隊が使ってます。
茨城空港=航空自衛隊百里基地
296名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:45:08 ID:pGjVHJwZ0
こういう真正のイラネ!空港の話が出ると必ず出てくるのが神戸空港の話題だ
ハッキリ言っておくが神戸空港は素晴らしい空港に発展する素地がある
理由は新幹線という高速幹線・関西の人の流れの中心軸と短時間で接アクセスできる位置関係にあることだ
これと似たようなロケーションの空港は日本では他に福岡くらいしかない
神戸は24時間化の可能性があるし何と言っても関西圏なので福岡の何倍も発展の可能性がある
わたしの持論は神戸を中心として関西の空港の再編成を考えると言うこと
そうすれば伊丹の廃止も見えてくる
だから伊丹を廃止させたい勢力は神戸に協力すればいいんだが
神戸に協力したらてめえの空港〜つまり関空だが〜がヤバイので手を貸さない
297名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:46:11 ID:FTGddnItO
使わない滑走路はRCレースの練習場にすれば有効利用で解決すんだろ?
税金を無駄使いするなや。


百里は民間共用しないほうが絶対いいと思う。
298名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:46:17 ID:t2fuqgex0
>>294 無理に空港として使わなくても、自衛隊が要らないんならつぶして畑にした方がいいと思うな。茨城だし。
299名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:46:36 ID:tS/bUkjJ0

台湾は、道路を広くして有事のときは滑走路として利用する。
韓国は、道路の脇に巨大なコンクリ−トブロックを置いて有事のの時は、これで道路を塞ぐ。
日本は、地方空港を沢山つくって、有事に備える。

どこの国が賢いかご検討いただきたい。
300名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:47:33 ID:iDCH5sJa0
まあこのケースは、事実上百里基地の拡張工事を、サヨどもが反対してるだけの記事
だから、ほとんど騒がれずに収束するなw
301名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:48:35 ID:Jy0GQxLl0
>結局、空港運営の赤字を税金で補填、なんてことにならなければいいが

ならなければいいがじゃなくて、もうなることが150%確実でつよ。
最後はお金を払って航空会社に無理やり飛んでもらうことになるんだろうな。
帯広だっけか?空席が生じた分の運賃は自治体が払うとかいうとんでもない条件で
まだ飛行機飛ばしてるとこは。
302名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:49:11 ID:kP9vLi/yO
これはもう茨城はオリンピックを東京から奪うしかない
303名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:49:36 ID:GNidMs9Q0
>>298
だな。レンコン畑。
304名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:50:04 ID:t2fuqgex0
>>299 韓国はもっと賢いぞ。何せ北朝鮮と隣接してるからな。

台湾と同様に高速道路が滑走路になるのは当然だし、

コンクリートブロックは道路脇どころか、トンネルの上に釣ってあって、
ボタン一つで釣ってあるワイヤが爆破されて、ブロックが落下する仕掛けになってる。
305名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:50:17 ID:xfFAdZV/0
>>295
新滑走路使えるだろ
306名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:50:32 ID:r5cTa/yG0
米軍基地移設にぴったりだお
307名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:51:35 ID:PyJU1Jbe0
もしF22をアメリカが売ってくれたら
配備されるのって百里じゃなかったっけ?
308名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:52:31 ID:bukqqTqN0
>>296
神戸も伊丹も要らないんだよ。
ハブ空港になりえるのは関空だけだからな。
309名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:53:04 ID:Jy0GQxLl0
>>286
俺、普段はサカ板の住人なんだが、去年、鹿島アントラーズスレッドに茨城空港イラネ
って書き込んだら、おまえは何も解ってない、地域の発展のために絶対必要なのだって
無茶苦茶反論された。
310名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:53:09 ID:oJhClEtI0
>>299
バブルの頃農道空港ってのが流行ってな。
今チェックしたら1997年に廃止されてたみたいだ。
311名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:53:35 ID:2cjoTGlY0
>>1
>この国は、いつまで無策を続ければ気が済むのか。
自民党が消滅するまで

と言いたいとこだけど

たぶんそれでも役人のたちの悪さは変わらない
312名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:54:40 ID:7JNlvT0J0
作るのが目的で運営するのが目的じゃない。
作る人の声が大きすぎるのが諸悪の根源。
あとそれから、事業失敗の責任を誰も取らないのも原因。
313名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:55:26 ID:JaqfCcPkO
佐賀県人も禄に使わない佐賀空港w
314名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:56:38 ID:5gPB2LUu0
C-17でも買って運送屋でも始めればいいのに
315名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:56:48 ID:6JFmFRu+0
ヨーロッパのLCCは辺鄙な空港をよく使っているけど、別に問題ないし、日本の多くの地方空港もLCCを活発に誘致してほしい。
316名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:58:57 ID:+KWsjmpR0
>>313
佐賀空港に来てもらうために福岡までの道路を整備したらその道路使って
福岡空港を利用する佐賀県民。
317名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 21:59:10 ID:keUNzUhO0
例えば300人乗りの飛行機が一日6往復した場合、
満席でも一日3600人しか利用しないってことだろ?

一日に3600人が乗降する駅を想像するに
どう考えても空港周辺がにぎやかになるはずがないし
318名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:00:06 ID:fQ4XqXpyO
そろそろ橋本知事も危ねえんじゃねえの?
前茨城県知事の竹内も18年やったあげく、最後はカネまみれで逮捕だもんなあ。
319名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:00:47 ID:oDVf502v0
F22配備は当然として
F22操縦体験ツアーに組み入れれば
結構儲かると思うぞ
3万円くらいだったら行きたいな
320名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:01:36 ID:Sgu7eOaM0
>>310
ふくしまスカイパークっていう飛行場もあるんだな。
福島の学習能力の高さに感動するw
321飛行機だいすき:2008/05/30(金) 22:02:06 ID:jJDMApx60
ちょっと格安LCC設立したいので
今日から貯金するわ。
322名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:03:50 ID:pGjVHJwZ0
>>317
ふふふ、君は勘違いをしているようだね
空港には見送りの人もやって来るのだよ
だからそこに集まる人は搭乗率もあるが
やはり3600人くらいかな
323名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:03:52 ID:tS/bUkjJ0
>>320
その後、廃れた・・・・・・・・・・

324名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:03:53 ID:ZrSfqB4T0
小型ビジネスジェットを導入してエアータクシー事業とかどうだろう
ガラガラの地方空港を結ぶのには結構いいんじゃない?
325名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:04:04 ID:ITF8V3Qi0
静岡県は浜松航空自衛隊だけで充分ですよ。
326名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:04:44 ID:keUNzUhO0
>>313
>>316
佐賀なんか、もし乗り遅れたり、トラブルで飛んで来なかったら、どうしようもなくなるんだよな

とりあえず福岡に行けば、他社や後続便、最悪新幹線とか、いろいろ選択肢が増えるし
いよいよダメでもホテルがすぐ見つかるからね
327名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:04:49 ID:1JXmWsi90
一村一品の発想だな。 税金の無駄使い。
328名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:05:57 ID:xX8QbSvs0
Q2.最近、航空会社では地方空港からの路線撤退の動きがありますが、
茨城空港の場合は、心配ありませんか?

A2.茨城空港については、茨城県民等の航空機利用の実態などからみて、
かなりの需要が見込めると注目されており、航空会社においては、
定期便の就航について前向きな考え方を持っています。
地方空港で路線撤退しているところもありますが、この背景には、
競合路線の存在や旅客動態の少ない路線であったことなどの事情があります。
しかし、茨城空港の勢力圏は茨城県のみならず広く北関東や首都圏北部に
およぶものと考えられ、また、想定される路線は旅客実績も多いことなどから
十分な需要が見込まれると考えています。
329名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:06:16 ID:ZajGbwrk0
甲斐信玄空港
相模原空港
さきたま空港
安房八犬伝空港
野州石松空港
330名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:07:26 ID:keUNzUhO0
>>322
まいりました
331名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:07:26 ID:v7UW6UeK0
但馬飛行場とかはけっこう頑張ってるのかね
332名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:07:33 ID:/krz3mI/0
受け入れ基地のないロケットを持ってる俺たちにとっては、他人事とは思えないな
333名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:07:36 ID:StA0wuvS0
ようするに、ヒコーキつかわなければ、つくれなくなるんだろ、こんなもん 

環境のためにも、極力、使わなければいいんだよ
334名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:08:08 ID:F8jzCqBa0
なぜ、こんなものを存続させるのか。
答えは簡単利権の温床だから。

空港への外資規制で盲目的な外資叩きをしてた人達は
ちょっとは目を覚ましましょう。
役人に戯言に騙されないように。
335名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:08:31 ID:rqy4uq6k0
冷静に考えたら分かると思うけどさ、少子化と貧困層の増加が問題になってるんだよ。
人口が減ってるうえに車も買えず海外旅行にも行けない人が増えている。
それなのに飛行機に乗る人がいると思うかい?
勝ち組といっても人数はしれている。
いつの時代もごく少数の勝ち組とその他おおぜいの負け組の構図は変わらない。
それなのに空港を作る。
つまり、作ることが目的なのさw
336名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:08:57 ID:t2fuqgex0
>>328 誰よ、これ書いたの。実名晒して責任取らせろよ。>関係者
337名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:09:37 ID:tS/bUkjJ0
山奥で、炭焼きをやっている俺には関係のない話題だな。
338名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:09:46 ID:9A/ahteK0
な〜  こんな事やってる国って日本以外にあるのか?
339名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:10:22 ID:4x78/EcD0


平成四大馬鹿査定

神戸空港
佐賀空港
茨城空港
静岡富士山空港

参考資料
昭和三大馬鹿査定 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E4%B8%89%E5%A4%A7%E9%A6%AC%E9%B9%BF%E6%9F%BB%E5%AE%9A

340名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:11:02 ID:QkkBOtoj0
飛行機にも乗れないってほんとによっぽどだと思うよ
少々よっぽどな人たちでさえわんさか利用してるのにさ
341名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:11:46 ID:CgiPGVZK0
なんか続々定員割れしている地方の大学と似てるな。
342名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:11:47 ID:XTiuJA1z0
何年か後には赤字で潰れる空港も出てくるかな。
流石に近距離にボコボコ作り過ぎだし新空港出来ても
旧空港潰さない自治体ばっかりだし。
343名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:13:07 ID:wbVBvq350
茨城は空港を作ったわけじゃないぞ、自衛隊の基地を民間でも使おうってだけだ、
それでもいろいろとカネはかかるがな
344名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:13:07 ID:m9KQ5YTAO
飛行機使ってまで茨城なんて糞田舎いかねーよ
345名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:13:23 ID:tS/bUkjJ0
>>336
起こるな。
これが、2chのいいところだ。w
346名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:13:32 ID:6JFmFRu+0
>>324
今はどうかわからんが7年前に台湾に行ったとき小型ビジネスジェットが重宝したよ。
今瀬戸内地域に住んでいるんだけど、山陰に仕事に行くとなると移動だけで半日はつぶれる。
小型ビジネスジェットがあれば絶対に使うんだけど。
347名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:13:46 ID:906Qo3dg0
ここでも土建屋の息のかかった政治家の売国ぶりがあきらかに
こういう利権にまみれた奴等は、国家反逆罪で死刑にしてほしい
348名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:14:37 ID:C5FcdGwu0
茨城空港は民間利用を餌にした百里の整備だろ。
349名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:14:49 ID:p6dU6YpG0
山階鳥類研究所からの名案

> 絶滅危惧種のアホウドリは大部分が伊豆諸島の鳥島で繁殖しています。鳥島の繁殖地は島の
>南東側の燕崎の斜面ですが、デコイ作戦は、島の西側の初寝崎(はつねざき)という緩斜面にア
>ホウドリを誘き寄せて新たに繁殖を始めさせようというものです。ここに、アホウドリの実物大の模
>型(デコイ)をたくさん設置して、アホウドリの音声を流し、あたかもアホウドリの集団繁殖地がある
>ように見えるようにして、アホウドリを呼び寄せようというものです。アホウドリは集団で繁殖する習
>性がありますので、沢山の仲間の姿と声に引き寄せられるのです。
350名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:15:24 ID:t2fuqgex0
>>345 怒ってんのは元のアホな作文に対してだよ。

2chに晒した事自体はGJじゃん。
351名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:15:42 ID:Sgu7eOaM0
>>338
日本列島改造論の影響が大きいな。
団塊以上の世代は、未だに田舎もいつか東京並の快適が来ると思っている奴がいるんだから。
自分のところ以外の開発は、税金の無駄だとか言うくせに。
352名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:16:01 ID:QkkBOtoj0
空港作れば天下り先にはなるからな?
地方公務員の助役レベルはもちろん、JALにANA、地域の大企業からもな
公務員だけ叩いて満足しちゃって
なぜ大企業の寄生は放置されるのだ
353名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:16:07 ID:IeLS2yKu0
増える利権のわけワカメスープ
354名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:16:29 ID:SHu0Chvi0
>>328
もはや妄想レベルだな。
部下がこんな報告書出したら蹴るわw
355名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:17:02 ID:k89IaFQW0
>「水戸―札幌の移動で羽田を使う場合より2時間短縮」


wwwwww
356名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:17:42 ID:NVxe4YmJO
無駄金だな。
大手のJALとANAが乗り入れしなかったら終わりだな。
便数少ないなら、茨城及び周辺住民は結局は早朝、深夜使える羽田に行くと思うけどね
357名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:17:47 ID:9A/ahteK0
>>351
なる
でも現実は人口減って東京並みどころか以前より過疎ってるって事になるんだよな〜


馬鹿だよ ほんと
358名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:18:19 ID:oHZrRcUv0
静岡空港なんて、西部地方なら中部国際にさっさといくよね。
バスも出てるし。
359名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:18:57 ID:tS/bUkjJ0
>>328
ところで、茨城空港って、神奈川の西にあるんだっけ??
360名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:19:10 ID:ZrSfqB4T0
出来ちまったものはしょうがない
規制でがんじがらめの航空関連の法を緩和して個人が小型飛行機やヘリを簡単に持てるように整備したり
低コストの航空会社を立ち上げてローカルな路線開発したり
あの手この手で需要を掘り起こす手立てはするべきだろう
なんにせよ、行政も地元民もまだ全然努力していないんじゃないかな
361名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:19:34 ID:EExLhOxZ0
そもそも、地方に住むという発想自体がおかしい。
国が無策なんじゃなくて、
地方民がバカだってだけだろ。
362名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:19:35 ID:0ogKvmPFP

>>74
だったらわかるだろ
飛行機に乗っている時間よりも
飛行機に乗るまでの時間の方が長いということがどんなに不便かが


363電凸魔王321号@FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/30(金) 22:20:50 ID:i5qfgP4JO
>>19
神戸空港は、本来[伊丹代替]が前提だからね。
伊丹に無駄な金(騒音対策等)を使う位なら、関空と神戸で処理するのが得策だからね。

ところが、経済効果の消失を危惧した伊丹周辺自治体と住民が、騒音保証より空港存続を目指したから現状の事態になった。



もっとも、当初計画通り[関西新空港神戸沖案]を受け入れていれば良かっただけの話なのだが(笑)
364名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:21:08 ID:uUa8qJW/0
>>206
エアセックスでもするヨロシw
365名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:21:12 ID:EZvuH3Po0
>>1
安心しろ、もう10年もすれば 「怪奇!、車が一台も走ってない道路」 で日本中が埋まる
366名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:21:18 ID:gllFVKwM0
>>339
佐賀は夜間の貨物専用機で活用されてる
367名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:21:45 ID:SdJOmvvQO
これって売国政治家が


戦争時に

中国や韓国軍が上陸するポイント作ってんじゃねえのか!!
368名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:22:02 ID:gq2QjqhX0
LCC大歓迎。安ければ百里だって喜んでいくぜ。

ただ空港アクセスぐらいは整備してくれ。
安心して長期に預けられる駐車場とか。
369名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:23:16 ID:Sgu7eOaM0
>>362
その比較は、条件(本数、行き先)がそろって初めて成立する。
370名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:24:02 ID:BAWIkajJ0
昨日クローズアップ現代みてなかったのか?
これから日本が飛行機作るんだぞ
ジャンボじゃなくてエアバスだ。シナやインドでもどんどん
空港作ってる。道路は莫大な資本かかるからそれは止めて
エアバスで都市を繋ぐ。観光だけじゃなくて腐り易い農作物
の貿易も活発になる。
371名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:24:06 ID:gllFVKwM0
自衛隊基地の滑走路が1本増えたようなもんだろ
ターミナルはおまけだよ
372名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:24:19 ID:ppfcSNay0
オホーツク紋別空港…ジェット化したのに東京便1往復だけ
利尻空港・・・ジェット化したのに千歳便1往復だけ
松本空港・・・ジョット化したのにプロペラ機が日に2往復
福井空港・・・旅客便廃止後数十年
広島西空港・・・今の広島空港できて、広島市街より近いのに存在意義薄れてる
373名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:24:32 ID:4x78/EcD0

>>366
赤字穴埋めに投入されている佐賀県民の税金は?
374名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:24:39 ID:xXNK/cUnO
国民を騙して空港を作ったあとは
航空会社を騙して呼び込むんですね!
わかります!
そして違い将来的血税を投入した空港は
飛行機が飛ばないアスファルトのさら地に
なるのですね!
消防でもわかります!
375電凸魔王321号@FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/30(金) 22:24:45 ID:i5qfgP4JO
神戸空港のアクセスは伊丹の100倍マシ(笑)
376名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:25:47 ID:0ouuC/tT0
米軍移転の候補地が次々と建設されていくわけだな
377名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:25:59 ID:ppfcSNay0
>>339
大館能代と能登と天草はどうなん?
378名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:26:22 ID:/VshC9wwO
空飛ぶ車っていつできるの?
379名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:26:56 ID:XTiuJA1z0
ターミナルなんていう豪勢なもんやめて屋根とベンチだけつけて
券売機と無人改札機置いとけば安く上がるんじゃね?
380名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:27:17 ID:M6tBy83L0
佐賀空港つぶれろ。役立たず。
381名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:27:25 ID:4HzbBwWF0
もう国土交通省なんて要らんのよ。
要らないのにそのままおいてるから、
無駄なものを作り続けるわけだ。
382名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:28:23 ID:6JFmFRu+0
>>372
広島西飛行場は広島空港だったころは利便性抜群のいい空港だった。
383名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:29:03 ID:s2l8/YaT0
コミューター飛ばす位しかないな。需要のある地方空港なんて殆どないし。
384名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:29:14 ID:QkkBOtoj0
>>379
ハーイ、ジャック
385名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:29:19 ID:hc6Vrxru0
予定もなけりゃ、スペースもない山梨県が最強!

リニア作れとかほざいてるけどな……
386名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:29:21 ID:SiS3wEbm0
米軍基地に来てもらえば、近隣住民は国からお金もらえて潤うのにね。
387名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:29:44 ID:9kMH7NtM0
どうせ空港が造りたかっただけなんだろ。
完成したら、直後に閉鎖すればいいw
388名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:30:17 ID:Kpg3KHbT0
空港って何かに再利用できんの?
389名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:30:33 ID:eTQCDyFb0
車を買えない人が増えている。
旅行に行けない人が増えている。

この状況で地方の飛行機利用者が見込めると考えるほうがどうかしている。

※一説には「お金はある。情報過多なネットで買った・行ったつもりになっているのが原因」とも言われているw
390名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:31:18 ID:NDGGxyJM0
航空自衛隊か在日米軍基地にしちゃえば良いやん

その代わり横田や厚木とかを解放してもらうとメリット大だ
391名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:31:25 ID:t2fuqgex0
>>379 ソレダ!

でも運賃は航空会社が機内で徴収すればいいじゃん。

空港には野菜の無人販売のように空き缶でも置いておいて、空港使用料をそこに入れてもらうw
392名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:31:37 ID:dAwD3BKI0
「東京」を名乗っていいのは千葉県だけだ
393名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:32:05 ID:RNBc29x50
空港利権だろ
394名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:32:06 ID:pGjVHJwZ0
>>372
広島西飛行場に関しては意外に市民レベルでもできれば存続させたいという意見が多いですよ
理由は現・広島空港の遠さ(東京駅〜成田より遠い)
アクセスは頻繁に事故規制のかかる区間を含む高速道路だけ
現在は広島市が存続派で広島県は廃止させようと躍起です
西広島飛行場をまたぐ都市高速をどう建設するかの綱引きでは結局県が勝ち、
滑走路が400m以上短くなることが決定したのでジェット便の就航は出来なくなりました
東京便が就航するならかなりの利用客が見込めるのに
もったいないことです
395名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:32:12 ID:8+NkfklC0
水戸に住んでいるが、水戸から羽田まで2時間で行けるからあんま必要だと思わない。
ハイジャックとかテロとかの事を考えると、羽田みたくしっかりしたところが
やってりゃいいんじゃね?
396名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:32:33 ID:xG2Ez11s0
地元民もイラネって言ってたもんを無理に作って、
土建屋だけが笑っただけの話。
397名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:32:39 ID:NI1NP20J0
>>1
空自にレンタルすればいいじゃない。

住民も増えて、地方税収は巨額。まさに右派右派。
398名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:32:46 ID:EdQMP01jO
利権喰い政治家は国家転覆罪で人註に架けよ
国の未来の為に
399名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:33:07 ID:E0rKxmJ60
>>11
あの利便性の良さは異常
400電凸魔王321号@FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/30(金) 22:33:07 ID:i5qfgP4JO
千葉浦安ネズミの国?
401名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:33:19 ID:p+7rreI00
新空港東京
402名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:34:06 ID:OQ3TTqlz0
空港のない三重県民としては、飛行機なんかこなくても空港欲しい
愛知県のやつらに、セントレアにただ乗り見たいに言われるのは我慢ならない
403名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:34:28 ID:AiVRynf50
茨城空港と横田基地交換すればいい
404名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:34:38 ID:RNBc29x50
飛行機って乗る人は乗るんだろうけど、40過ぎてるオッサンの俺は
いままでに1度しか乗ったことが無い。
405名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:34:45 ID:Ezr6lNO4O
広島西空港なつかしす

昔の恋人が広島西空港から飛行機乗って海外に行くって見送ったな・・・じゃけん広島西空港なつかしす!
406名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:35:11 ID:72vzKSAfO
茨城県民が全部解決しろ。
他県民の税金あてにすんなよ。
茨城は知事を筆頭に、バカばかりだな。
407名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:35:53 ID:xsmcx1nB0
>>379
それじゃ、御役人様の天下りや航空会社や交通会社の出向者達が困るだろww。
408名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:36:00 ID:5rm+YDbb0
>>402
そんな見得のために空港つくってくれるな…
409名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:36:06 ID:NDGGxyJM0
>>402
三重県は近畿ブロックだから関空に行ったら?
410名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:36:26 ID:Dx1hP3Zt0
>>379
もれが某国で訪れた空港はまさにそんな感じだった。
待合室が屋外のフェンスに囲まれたエリアで、屋根があり、
ベンチがおいてあるかんじ。
チェックインカウンターとかはセキュリティは普通に建物内だったけど。
411名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:36:57 ID:/aaU5EtqO
成田から50キロ位なんだから
農地を開拓して成田エクスプレス延長して
成田空港の負荷減らせばいいのに
412名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:37:14 ID:0gmQsB6Z0
公務員は底なしの馬鹿という事がここでも証明されていますね


よその県に空港がある

おらが県にも空港があっていいはずだ、いや、絶対なければならねっぺ


これが公務員脳


こんな脳を持った奴は、コンビニや牛丼屋の店長にすらなれない
ていうか、たちまち懲戒解雇&裁判沙汰だろ
413名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:37:43 ID:oOrSTYz20
はいはい利権利権

俺はネットカフェ難民だけど次の選挙も自民党に投票するね。
414名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:37:54 ID:6JFmFRu+0
>>394
西飛行場はコミューターをいろんな所を飛ばして頑張っているよな。
でも、場所の選定が根本から間違っているところが滑稽。
東京便があれば利用率はかなりいいのに。
山陰便もあればいい数字出すと思うよ。
415名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:38:04 ID:4fRRmr4d0
>>399
ただ高層ビルの規制が多くなるので都市空間が有効に使えないとか
福岡の人が言っていた
416名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:38:09 ID:/+7veyEv0
堂々とアクセスする道路作れるしな
417名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:38:13 ID:URhpBOtt0
原油高で国内移動はますます新幹線優位。
本州に地方空港は作るなよ。
418名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:38:17 ID:NDGGxyJM0
>>412
でも一番のバカは推進派議員に投票するバカ県民なんだけどね
419名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:38:36 ID:ohbd5yja0
つまり






空港建設財源は、道路特定財源以上に問題!!!!
420名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:38:39 ID:XWjv65Sb0
>>413
参考までに理由をお聞かせ願えますか?w
421婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/30(金) 22:39:00 ID:66345kQU0
「飛行機の来ない空港」

なんか童話のタイトルみたいでいい感じ。
422名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:39:06 ID:RNBc29x50
>>418
衆愚政治
423名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:40:26 ID:4fRRmr4d0
>>410
ひょっとしてインドのカジュラホにある空港?
424名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:40:36 ID:fcXEMqfp0
>>417
まあ、飛行機の搭乗中は携帯やPCも使えないのも痛いな

新幹線は開業当時から3割ちかい省エネになってる訳だし、北陸新幹線あたりと
あと、もう少しの路線ができれば日本のほとんどは新幹線で移動ができる事になる

後は適当な地方空港は東京便があればOKって事になりそ
425名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:40:46 ID:4x78/EcD0

>>413
ネットカフェが大好きなんだなあ(棒読み)。
426名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:41:08 ID:AvRF9Bh/0
>>422
ゆとり教育でいい具合いにバカが増えたもんなぁwww
2つ上の世代からはTVと新聞を無批判に信じてるバカばっかりだし。
427名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:41:19 ID:NDGGxyJM0
>>414
> 東京便があれば利用率はかなりいいのに。

雑魚機をパンク寸前の羽田に???
基幹空港の羽田にそんな無駄は許されない。

茨城空港を米軍に貸してその代わり横田や厚木を返還してもらえば
地方空港の発着枠が確保できるだろ?
428名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:41:35 ID:SdJOmvvQO
おまえらアホだよ


各地に空港あれば


時間のかかる海を通らなくても


中国や韓国は輸送機で大量に人員投入できる
429名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:42:08 ID:ZZkCRyLk0
>>413
あなたが勝ち組なら分かるけど、ネカフェ難民なのになぜ?
430名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:42:33 ID:QkkBOtoj0
道路には文句つけるのに滑走路工事には文句付けなんですか?
国営の一種なら国税が
二種なら国と地方の税金が一空港あたり数千億使われるのに
431名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:42:46 ID:NDGGxyJM0
>>425
それ以前に難民に投票ハガキは届かないだろ?
432名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:42:46 ID:5rm+YDbb0
広島空港は、なぜあんなに遠くて
アクセスが悪くて
ムダに豪華で
ムダにショボいんだろう…
433名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:43:34 ID:oJhClEtI0
空港設置に名を借りた首都防空網整備なんだろうけどな。
赤が膨らめば責任逃れに県が自衛隊に百里基地の更なる有効活用を求めそうだ。
434名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:43:50 ID:HwJu8vv20
バスが来ないバス停なら、うちの近所にたくさんあります。
435名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:43:53 ID:YN8s4qPe0
いい加減にしろ国交省
道はまずいから今度は空港か
436名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:43:59 ID:nKr7unnZ0
辺鄙なところにあっても需要がある北海道の空港はすごいと言うことか
437名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:44:03 ID:URhpBOtt0
ところで、天下りするのは自治労地方公務員なんでしょうか?
教えてエロイ人
438名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:44:11 ID:vSkc3kw50
航空会社もちょっと頭使えよ。
ヘリコプターで茨城から羽田まで片道5000円
一時間ごとに発着なら利用者いっぱいいると思うよ。
439名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:44:39 ID:OQ3TTqlz0
三重にも空港作ってくれよう
超ど田舎みたいで恥ずかしいよう

ど田舎だけど
440名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:44:43 ID:NDGGxyJM0
>>432
そりゃ土地成金の法則は遠隔地の屑土地に公共事業をおったてる事で成立するんだもん
441名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:44:53 ID:6JFmFRu+0
>>417
雑魚機?
広島空港ができる前まで普通に飛行機が飛んでいたぞ。
広島空港よりも客が見込めるんつってんだ。
442名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:45:09 ID:yFo77j1l0
道路と一緒。下手にお役所が空港整備の財源を持ってるから無駄な空港がどんどん出来る。航空会社からの搾取が無くなれば航空運賃だってもっと安くなるのに。
443名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:45:23 ID:QrwOrPXu0
>>21
随分釣り針が大きいようだが。
444名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:45:26 ID:DrVW+tHj0
>>37
ジャンボなんか、日本国内線専用仕様のやつがあったからなぁ。
クラッシックだと SR、新しいヤツだと -400D。

まあ、もうしばらくしたら-400も引退だけどさぁ…。
445名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:45:47 ID:5rm+YDbb0
>>438
1秒単位でケタ違いに超赤字じゃねーかっ!!!!!!!!!!!!!
446名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:46:49 ID:4x78/EcD0
>>432

新福岡空港にみる財界人の駄目さ加減 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/128/index.html

広島と福岡の比較の中で広島空港のなれの果てに触れられている。
447名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:47:11 ID:NDGGxyJM0
>>441
広島程度なら新幹線の守備範囲だろ?
448名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:47:20 ID:5CrEowBQ0
国交省と自民党、層化を解体したらほんとに日本がすっきりするだ
ろうな。信長ならやるだろうw
449さざなみ:2008/05/30(金) 22:47:30 ID:bzUT5I4d0
>>428
え?つまり空港があれば、中国軍や韓国軍の輸送機が、日本中に軍隊を投入するってこと!?
450名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:47:52 ID:NpeV3ENoO
鹿児島空港も便が減ってたなぁ
あそこなんて東京へなら直線で海超えていくから空路がかなり有効なのに
451名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:48:02 ID:NDGGxyJM0
>>449
その為の無抵抗運動でしょ?
452名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:48:22 ID:6JFmFRu+0
>>441
今の広島空港がそのままならな。
453名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:48:51 ID:OAGOTUnB0
無駄だとは思うけど
緊急時には使えるよ
大災害や戦争になれば
454名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:49:10 ID:ByUEU/EP0
>414
普通に出雲に飛んでたけどいつの間にか消えたよ。
新千歳・仙台・新潟・小松・南紀白浜・関西・出雲・高知・松山・宮崎・鹿児島
こんなに飛んでたのに今生き残ってるのは鹿児島だけ?
455名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:49:26 ID:ePbVyy+M0
>>1
需要がないのにあるというトリックを使ったんですね。
456名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:49:45 ID:63FME0sXP
JR主要駅にヘリポート作れば良いかもよ
457名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:49:47 ID:/xV9epYP0
出張に関していえば、飛行機つぶしの原因は在来線の高速化だとおもう
458名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:50:25 ID:8oThpjVVO
羽田までジャンボ機就航で夢の飛行機通勤

定期券を売ればいいんじゃないの?
459名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:50:36 ID:1mvzLo57O
セントレアですら微妙だしな
460名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:50:50 ID:5rm+YDbb0
>>446
わっはっは、フルボッコじゃね〜か orz
461名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:51:13 ID:nL858QMh0
作ることとゼネコンに仕事をやるのが目的だったのだから別に問題ないと思う。

もちろん費用は国民が払うのだが、文句言う割りにそんな政府を毎回承認しているのだし、問題ない。
462名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:52:07 ID:0GDreBzWO
>>249
ケインズ経済学では意味のある行動です。

マルクスとケインズが存命なら、恐らく二人とも評価する国ですから
463名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:52:16 ID:4x78/EcD0

>>431
苛政の被害者に口なしか。

>>458
荒天欠航時は会社が休めるね。
464名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:52:41 ID:N0sxaedtO
>>415
福岡市内のオフィスビルの空室率を見れば福岡市内に高層ビルなんていらない。
465名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:53:16 ID:t2fuqgex0
466名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:53:16 ID:9kMH7NtM0
茨城空港って百里基地の共用化だったのか。
空自への設備投資だと思えば問題ないかw
467名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:53:25 ID:OQ3TTqlz0
>>459
あれは絶対に位置が悪いよ
もっと三重県よりに作っておけば関空の客をかなり持ってこれたと思うのに
468名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:53:54 ID:lLploQcg0
必要ない空港ばかり作ってどうするんだろうな。
佐賀・熊本・北九州・神戸・南紀白浜・静岡あたりは必要ないだろ。
469名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:54:06 ID:UMMdDMIf0
公共事業もやりすぎるとこういう事になる。まさに無駄遣い。
470名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:54:07 ID:5rm+YDbb0
>>463
悔しかったらネカフェで住民登録しろ
471465:2008/05/30(金) 22:54:26 ID:t2fuqgex0
>>433 今時ねーよ。30年前の発想だろ。
472婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/30(金) 22:54:48 ID:66345kQU0
>>462
言われてみればそうだよな。
なんでニューディールの神話が通じなくなっちゃったんだろ。
473名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:55:02 ID:/xV9epYP0
自動車の高性能化+高速道路の完備で
1日で東京〜鹿児島は行けなくも無くなったし
474名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:55:37 ID:6JFmFRu+0
>>452
>>441でなく>>447
475名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:55:57 ID:oc90d5zw0
空港事業に関しては明らかに失敗だし失態
476名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:56:08 ID:fk2azYcM0
飛行機の来ない空港での消防の仕事だったら、一日中ヒマだろうから、楽でいいな。
477名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:56:10 ID:ZZkCRyLk0
話は変わるけどさ、Youtubeで「crosswind」で検索してみ。
なかなか興味深い動画を見ることができる。
あとお勧めなのは「low pass」な。
ああいうのは解説とか言語なしに伝わるよね。
478名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:56:27 ID:aCrUGQxT0
どうせ空港工事が欲しいだけで空港が欲しいわけじゃないんだろ
479名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:58:14 ID:ElRD7LOR0
計画した役人政治家ともども5属まで財産没収後一生空港で懲役
480名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:58:25 ID:NpeV3ENoO
>>473
飛行機の100分には勝てんだろ
鹿児島の場合空港からのほうが時間かかるけど
481名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:58:33 ID:PPlWo1rZ0
茨城みたいな田舎に空港なんていらんよ
482名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:59:35 ID:n9zv/+YzO
ケインズ経済学では、他に国際競争力に投資する国が居て、
我が方が単なる目先の雇用のための投資に終始した場合の、
国家全体としての没落の視点が無いからな。

公共事業そのものが悪いとは言わぬ。
しかし有益な公共事業と、無駄な公共事業(例、宮崎の道路)の二種類があるという、
幼稚園児でも分かる話が何故か説明されない。
483名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 22:59:59 ID:/zEei7110
なんで地方民は反対とかしないの?
無意味なのはわかってるんだろ?

政府に金を払いたい病??
484名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:00:09 ID:Trv4mTbE0
東京以外は田舎だと言いながら、手前は親の代に東京に出てきた
田舎者、大半の東京人はこんなもの。
江戸っ子でないくせに、在を見下す馬鹿ばかり。
こういう連中に税を課すべきですな。
文句あるなら言ってみろこの田舎もん。
485名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:00:35 ID:HqabgE86O
>>439三重のドノアタリに造れと?
486婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/30(金) 23:01:01 ID:66345kQU0
>>473
ホンダのインサイトで東京−鹿児島燃費レースをやったら、
全チームが無給油(40L以内)で着いちゃったらしいな。
487名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:01:22 ID:oduSxbGU0
学生の来ない大学が
留学生をあてにしているわけか
488名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:01:56 ID:cK9N0hxS0
静岡空港の話しが意外に多くてワロタ
489名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:02:05 ID:/+7veyEv0
>>483
国の銭がおちてくる

地元負担は意外に少ない
490名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:02:39 ID:9zOILqcf0
熊本空港も熊本阿蘇空港て名称変更したしな
というか熊本人だが阿蘇とは関係ない場所や物に○○阿蘇とかつけんなよ。観光客がとまどうだろハゲ
だから観光人数でも阿蘇に負けてる事にいいかげん気づけよ
491名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:03:16 ID:F8jzCqBa0
鳥栖は今、九州のロジスティックスの中心地に変貌しつつあるからな。
造っても無駄とはいえないだろうけど。

かといって、空港をあそこに集中させるのは流石に不便だろうな。
あくまでも資材運搬中心になるだろう。
492名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:03:57 ID:857waYZH0
>>483
地方民は、長いものに巻かれろ、的な、民度の低い人が多いから。
外環反対、圏央道反対とか言わない。
493婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/30(金) 23:04:05 ID:66345kQU0
>>497
まず東京ディズニーランドをなんとかしろと言いたい。
494名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:04:07 ID:t2fuqgex0
>>484 それが都会ってもんでしょ。

地方から新しい勝ち組がどんどん入って来る反面、
親が勝ち組だったとしても子供が負け組になっちゃえば容赦なく都落ちして地方へ行かされる。

むしろ親子三代に渡って住人の入れ替えが無いようなところが田舎なわけで。
495名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:04:19 ID:HmDyl1ZA0
>>75
そんなに多かったらハブ空港じゃないだろw
成田・羽田・中部・福岡・千歳をハブにして地方空港からの乗り入れを増やせばいい
現状として狭い日本で地方空港が多すぎる
496名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:04:26 ID:ZZkCRyLk0
>>490
どうせ作るならカルデラの中に作るべきだよね。
着陸時の機動が「阿蘇カーブ」とか言われて名物になるかもしれない。
まあたかがしれてると思うけどさw
497名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:04:30 ID:G8tq62i40
沖縄の米軍をそっちに移せば一石二鳥だな。
498名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:04:44 ID:6JFmFRu+0
>>483
そういう東京だってそんなにお利口さんはいないじゃん
499名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:05:03 ID:0/T+brJJ0
茨城には阿見空港があります。
2個も民間空港いらんと思うが。
500名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:05:22 ID:QkkBOtoj0
地方を捨てたにしろ追い出されたにしろ
自分が都会にいる正当性がほしくなるもんだしな
田舎はこき下ろすさ
501名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:05:32 ID:3tBDu0QL0
「 に っ こ っ こ掲示板」ヤッフーで検索して下さい!          」
新しいの!!
意外と便利。まだまだ監視ないし、色々貼れるし意外と使えるよ
502婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/30(金) 23:06:10 ID:66345kQU0
>>493
いや、>>490だ。
べつにどーでもいい話だが、そこはそれ。
503名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:06:19 ID:3vRQDYhk0
空いてる港、略して空港
504名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:06:30 ID:Trv4mTbE0
とーほぐから出てきた田舎者の家系なのか、薩摩か長州。あらあら田舎ものばかり。
全員の出自を確かにして課税を考えるべき。知事自ら田舎もんだからどうだかね。
505名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:06:39 ID:n6TZwvYjO
茨城空港ってどこの地域の人が利用するの?
506名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:07:24 ID:9kMH7NtM0
>>505
百里基地周辺の人
507名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:07:49 ID:GOJrFRTf0
あれ、近々に迫ってきた近隣諸国との紛争時に、航空基地が必要だから作ってるんじゃあなかったの?
508名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:08:17 ID:/+7veyEv0
乗り入れ会社0じゃ使いたくても使えんけどな
509名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:08:21 ID:gUGQNXKQ0
「からみなと」と呼べ
510名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:08:40 ID:6JFmFRu+0
>>504
要は都会だろうが田舎だろうが金と権力持っているもんが勝ちってことさ。
511名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:08:45 ID:8Yi32J6V0
>>439
セントレヤへの連絡船乗ったら
40分でセントレヤなのにいらんだろ
熊野にでも作るのか?
512名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:08:59 ID:4asyy7wE0
>>397
空自からレンタルしてるんだよw
513名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:09:28 ID:bIqxejz50
なんで飛行機が来る見込み無いのに空港を作るの?なんか勝算があったわけ?
514電凸魔王321号@FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/30(金) 23:10:00 ID:i5qfgP4JO
時間制限と騒音対策に煩い、伊丹を廃止すれば神戸は有益!
関空とのアクセスも良好だしね。
515名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:10:13 ID:ZZkCRyLk0
>>439
入り江がいっぱいあるんだから、水上機の飛行場を作ればいいのさ。
516名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:10:59 ID:aBHTlhLLO
>>505
首都圏に住む人のうち1400万人が対象と言っていたような気がする。いつもの馬鹿馬鹿しい試算だけど。
517婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/30(金) 23:11:08 ID:66345kQU0
>>515
飛んで行った先で、どこに降りるのよw
518名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:11:45 ID:OAGOTUnB0
俺も静岡県人だけど、周りに飛行場絶対必要だっていう奴一人も居ないよ
反対の奴は多いけど
まあ建築屋のためにやってるだけだろ
当然バックマージンというかなんと言うか
519名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:11:46 ID:Trv4mTbE0
東京人だと名乗っている大半の人たちの親が
とーほぐ

正月終わったら道路封鎖して入れないようにしたいって言ってたお嬢様が正解。
東京に田舎もの大杉。
520名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:12:50 ID:MGpaBo5u0
>>513
知事等政治家に献金したり票をまとめたりしてる土建屋が工事を受注できて儲かる
んで儲かった金が知事へ献金されて知事も儲かる
後に残るのは大赤字空港
521名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:13:17 ID:/+7veyEv0
>>513
土建工事で儲かるでしょ

開港後?そんなの国が面倒見るからシラネと自民県議がテレビで昨日言ってた
522名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:13:45 ID:NpeV3ENoO
>>513
軍事基地として転用したいからだよ
滑走路が開いて地下のカタパルトから発進できるのはもはや当たり前
メトロポリタンの場合は大きな核シェルターを兼ねた地下基地になってるんだよ
523名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:14:13 ID:HmDyl1ZA0
空港工事は受注できたら10年は仕事が確保されるから反対する人いないよね
土建が潤えば地域全体が潤うからね。
524婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/30(金) 23:14:29 ID:66345kQU0
もしかしてドラッグレース愛好者の人たちは、
こういうニュースを見てwktkしてるかも知れないw
525名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:14:40 ID:Dx1hP3Zt0
>>423
いいやインドじゃない。ロシア。
この空港にいく日本人なんて年数人いるかいないか
というようなところなので、具体的にはいえないw
526名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:15:38 ID:Yoe09C9t0
土建屋の為に

誰も通らない道路を作り
誰も来ない箱モノを作る
出来た道路や箱モノは赤字を生み出す超不良債権
国民の納める税金はみんなこの維持費に消えていく
527名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:15:39 ID:PDhfmdRCO
土建業に稼がして箱物を作って、官僚が天下るためだけの空港。
528名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:16:33 ID:wqWB0Etk0
静岡へ出張した時、朝食堂で読んだ新聞のコラムが
「空港マンセー マンセー! マンセー!!!!」

てな感じで思わず牛乳吹いたww
529名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:16:52 ID:DO4tIiLX0
命名:
水戸ナットウ空港
530名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:17:01 ID:bIqxejz50
>>520,521,522
レスありやと。

つまり、夕張市に続け!ってことですね。わかります。
531名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:17:27 ID:4m3WnfZFO
>>513
茨城の田舎猿の知能では先の事なんか考えられない
工事するとドカタ仕事にありつける
それだけしか考えられない
出来た後の事まで考える事ができる知能を持ってたら茨城になんか住まない
532名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:17:43 ID:lCTo6VBl0
東海3県の中小企業、苦境に…業況が大幅悪化
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080422/fnc0804222104020-n1.htm
【愛知】求人倍率、前月より低下 製造業で下げ幅大きく 2008年5月1日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080501/CK2008050102007856.html
名古屋のオフィスビル空室率、1年3カ月振り高水準、需要追い付かず
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192067090/
名古屋圏のマンション、分譲・賃貸とも供給過剰感
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071102c3d0201c02.html
トヨタ:国内新車販売24年ぶり低水準・07年、6%減の158万台…下方修正目標も未達に [08/01/07]
ttp://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2008010606548c0
3月の米新車販売12%減、5カ月連続前年割れ トヨタも2ケタ減[08/04/02]
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=AS2M0201F%2002042008
トヨタ自動車:米工場で小型トラック減産へ
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2008/03/14/20080315k0000m020032000c.html
トヨタ、アメリカの2工場で減産へ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205473611/-100
トヨタの含み損1兆円 大幅株安で試算 設備投資手控えも
ttp://www.chunichi.co.jp/article/car/news/CK2008031802096190.html
中部国際空港、国際線がピークから51便減
ttp://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2008032702098807.html
半数が「業績悪い」 愛知の中小企業アンケート
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197940888/1-100
トヨタ:営業利益2割減へ・今期、円高や米景気減速響く…1兆8000億円程度に
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080417AT2D1601P16042008.html
【自動車】トヨタ、国内シェアが40%を割る…12月実績 [08/01/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201528290/
好調「名古屋経済」にもカゲリ
http://news.livedoor.com/article/detail/3633655/
533名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:19:21 ID:w9xs+9dn0
★自民党の遺産★


飛行機の来ない空港

出口の無いトンネル

出入り口の無い駐車場

利用客の無い箱物
534名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:19:47 ID:OQ1FwYmM0
全国の地方自治体は、バカだから国に騙されてるの気付かないね。
借金漬けにして破綻させて国の直轄統治にするのが目的なのにさ。
江戸時代に徳川幕府がやってたのと考え方は一緒なんだけどな。
まぁ夕張みたいなのが、どんどん増えるだろうね。


535名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:20:09 ID:DkZcSJ7X0
エアアジアXが来れば行くな
ゴールドコースト〜クアラルンプールが7500kmで15000円以下でやってるんだから
茨城〜クアラルンプールは日本といえどもそれ以下でやってくれるだろう
ぜひ乗り換えでドバイまで3万以下で
536名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:20:43 ID:E65AN/wV0
牧場にして牛乳に生産性あげればいいのに
537名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:20:44 ID:/+7veyEv0
>>533
で、そこに高給で天下る泥棒
538名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:21:45 ID:Z/0mF9jg0
つまり神戸空港が、ウェスト大阪空港になるって事ですね、わかります。
539名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:23:24 ID:1soh5X0G0
>>30
アメリカの面積は日本の25倍、空港の数は日本の50倍
540名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:23:46 ID:5aRnCDMlO
有事の際、後方支援基地として使えるな。
541名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:24:36 ID:sUi4LYQKO
佐賀空港 北九州空港 宇部空港
不要です
542名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:24:45 ID:IrL8ciAE0
>>484
東京には、全国から最も優れた人間が集まって来るんだよ。
最も優秀な学生は東京大学に。
最も優秀な政治家は国会議員に。
最も優秀なビジネスマンは東京に本社がある大企業に。
最も優秀な公務員は霞ヶ関に。

生まれたのがどこか、ということはあまり重要じゃない。
大事なことは、その人間がどれだけ優秀かということ。
一生田舎から出られない人間は、それなりの人間でしかないってことだ。
543名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:24:56 ID:/IVQio9h0
企画段階で航空会社決めてからやるんじゃないんだ。

郊外のショッピングモールだってテナント全部決めてから建てるし。
544名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:25:21 ID:J0d3urAx0
小美玉市のトウキョウメトロポリタンwww
545名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:25:57 ID:ZZkCRyLk0
>>540
日本の国土面積で後方ってどこさ?
昔みたいに外征はありえないんだぜw
546名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:26:06 ID:ZiOQRH0e0
>>538
その通りw
ニューヨーク(ニューアーク)
大阪(神戸)
である
547名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:26:40 ID:tG64RAhd0
格安貧乏エアラインが東海村の原発に墜落するよ
548名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:26:41 ID:D3GJt/Yu0
月間エアライン2007年4月号掲載「世界の路線別旅客輸送量トップテン(2005年)」
1位 東京〜札幌
2位 東京〜大阪
3位 東京〜福岡
4位 リオデジャネイロ〜サンパウロ
5位 ソウル〜チェジュ
6位 メルボルン〜シドニー
7位 東京〜沖縄
8位 台北〜香港
9位 マドリッド〜バルセロナ
10位 ニューヨーク〜フォートローダデール

いかにも羽田だけがパンクしてそうなランキングですな・・・・
地方にはもう要らないだろうけど。
549名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:26:43 ID:Q5IoaBIU0
日本の田舎には、車の走らない道と飛行機の降りない飛行場があります。

みんな税金で作りましたw
550名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:26:48 ID:QkkBOtoj0
>>542
こうやって捨てたことを正当化するんだよな
その当不当はともかくとして
551名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:28:06 ID:6JFmFRu+0
>>542
いつの時代だよ
552名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:28:14 ID:3p/aYlNU0
頭下げて補助金払えば韓国は来るよ
大分空港の話だけど
553名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:28:40 ID:9R4yRdgWO
自衛隊の基地にしたり、米軍の演習に使ったり、いろいろ使えばいい。
554名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:28:56 ID:DkZcSJ7X0
>>540
いやもろ首都有事の前線基地なんだが
航空自衛隊が関東地方で戦闘機の運用が可能な唯一の基地
百里の別名は首都防空基地
555名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:30:08 ID:4x78/EcD0

>>542
そうかトヨタ自動車も松下電器産業も
東京に本社があるのか(棒読み)。
556名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:30:43 ID:gFTwbxl00
有事の際には重要な役割を果たすからもっと増やせ
557名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:30:58 ID:ZZkCRyLk0
>>554
大前提として第五列を排除する必要がある。
でも、たぶんその段階で無理っぽいw
平和ボケさまさまですな。
558名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:31:24 ID:96b74Ft60
>>551
東京の人口増えたってニュースは半年くらいまえだったか
559名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:31:28 ID:Yq0BYyn00
空港を作るのが目的であって
その先はどうでもエエんよ、この国はw
560名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:32:22 ID:U3LejJoI0
今日の福田の一言で茨城空港4つ造れるだけの金が吹き飛んだな。
561名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:33:03 ID:6JFmFRu+0
>>546
>ニューヨーク(ニューアーク)
>大阪(神戸)
どちらも治安が悪いことで共通
562名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:33:04 ID:ASq37SBHO
一句出来ますた!

血税で
シムシティする
糞政府
563名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:34:18 ID:O/KSlzTp0
確かどっかの地方空港が発着ない日はラジコン飛行機団体に貸し出しとかしてたぞ
564名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:34:27 ID:g0DMdOSR0
茨城には何の縁もないが百里基地にターミナル作るだけだし東京に
何かあった場合に使うだろうからそこまで目の敵にするもんでもなかろう。
神戸とか北九州とか札束で埋め立てたようなところこそ非難されるべきだ。
565名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:34:29 ID:ZZkCRyLk0
566名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:37:04 ID:x7kalITz0
>>402
明野があるじゃん

>>394
をいをいwww広島から空港を追い出したのは「広島市民」だぜwwww
残したがってるのは「広島市」だけだろwww
それに広島西は市内にあっても全然便利良くない。何度市内の渋滞に巻き込まれて
酷い目にあったことか...。便利が良かったのは市民の一部だけ。
567名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:37:15 ID:HqabgE86O
静岡県人は『新富士と掛川』で懲りてないのかな?アレも必要なの?
568名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:37:52 ID:6JFmFRu+0
>>558
そのうち優秀な人は…。
食うに困って上京した人は…。
569名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:39:59 ID:aAwphXWJO
空港も道路と一緒かぁ
570名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:40:54 ID:ldXgVVBXO
日本国内に90以上の航空があって
特別会計の予算が 余り 使い続けるため
航空開発事業をしてるそうです
道路より悪質なのに 地域発展の名を使い ムダ使いしてます。
571名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:41:01 ID:tx0+nkUHO
こんな狭い日本にこんなに空港いらないだろ
税金がもったいない
572名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:41:12 ID:qDelqhhV0
>>414
五年前位前まで広島西=出雲の路線があったんだけどね。

でもこの区間は高速道路が全通してなくてもバスの勝利。
573名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:42:39 ID:KzbXL3Dy0
>>530
まあ、全国津々浦々そんな感じだけどね。
地方の癒着の構図は非常に堅固だよ。
さすがにもう立ち行かなくなってきてるけどね。

>>542
まあ、そういう傾向はあるわな。
東京に限らずだけど。
なんつうか、たまに田舎に帰ると、あまりの酷さに目眩がするよ。
つうても、人にはそれぞれ理由ってもんがあるし、
誰かが故郷を「捨てた」ことでくる不利益は、誰かがかぶる
事になってるんで、それを無視して地方を切り捨てるような論は、
暴論でしかない、とおもうけどね。
574名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:42:59 ID:J+yzwQcY0
>>566
亀井空港のせいだな
575名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:43:04 ID:lS6p8ycM0
どんなに空港ばかり作ったところで、アメリカ並みに
個人の飛行機が飛べるようにしないと意味がないのでは。
土建屋と利権をいただく方々以外に、徳をする奴がいるのかよ。
576名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:44:11 ID:tK/tcoLH0
持ち回りでF1をやろう。交通の便は良いはずだから。
577名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:45:16 ID:nLpmCRLu0
「飛行機の来ない空港」「車の走らない道路」「人の渡らない橋」

値上がりするガソリン
値上がりする小麦粉
値上がりする牛乳
値上がりする光熱費

何もしない政府
578名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:45:44 ID:Cvk/++4L0
税金無駄遣いの代表例みたいなもんだな。
作る時だけでなく毎年毎年赤字が出て税金食いつぶす。
こういうのなくせば増税なんか必要ないだろ。
財政難?社会保障費のせい?ふざけんなよ。
579名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:47:34 ID:TtSjw3BRO
意外に知られてないが、茨城に人間など存在しない。
580名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:53:23 ID:QtYnwsjS0
>>567
エコパで試合がある時に使うから掛川は必要
581名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:55:18 ID:/ihSZmA/0
>>579
確かに入間は埼玉県だな
582名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:56:06 ID:keUNzUhO0
まあ道州制移行を考えて、今の内に地元にいろいろ作っておこうって事だろうな

しかし福岡空港だけは移転しないで欲しいもんだ
あそこの滑走路エンドで飛行機を見るのが俺の楽しみなのさ
583名無しさん@九周年 :2008/05/30(金) 23:57:35 ID:AMIoe/pu0
福岡空港が移転したら大阪名古屋便は減便の一途だろうな
下手したら羽田も減便になるだろうね
新幹線の方が確実だから
584名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 23:59:55 ID:yK88zxrk0
俺が住んでいる地方のいくつかの空港だが、全て鉄道の駅から離れている。
空港内に鉄道乗り入れしてほしいよ。
585名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:00:35 ID:keUNzUhO0
狭山にあるのに入間基地
所沢にあるのに狭山スキー場
入間にあるのに・・・  なんだっけ?
586名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:05:29 ID:n8tH94BZO
茨城県が第三セクターで

 N A C 納豆 エア コミューター

を設立すればいいんじゃね? 茨城県民の税金で。

んでさ、水戸から空港アクセス鉄道を引いちゃうの。 茨城県民の税金で。

そうすれば土建屋ホクホク、茨城県民もホクホク。
587名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:06:19 ID:kJuYSPoJ0
>>585
あのへん一帯の地名である入間や狭山を一自治体が市名に採用するから混乱する。
おかしいのは施設の名前じゃなくて市名の方。

他にも狭山市駅に行かない西武狭山線とかあるし、もうメチャクチャ。
588名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:20:26 ID:m+E95Jsx0
>>585 狭山警察署

静岡空港、茨城空港は不要。横田基地を廃止すれば米軍機がいなくなるので羽田の便数を
増やせる
589名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:25:53 ID:4N5A7pBpO
みえで空港とか作るなよ……
590名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:27:10 ID:E3ZUT7/T0
見栄というより
半分地元の土建屋に脅されてるね
んで役人の天下り先に最適だしね
591名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:27:11 ID:oxMTQzVY0
>>588
静岡空港、茨城空港に横田、厚木の米軍基地を移転して民間空港化すれば
とっても便利になる・・・

静岡も茨城も迷惑料が入ってとても裕福になる

両者にとってメリット大だ
592名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:29:05 ID:dwlXJdyMP
>>352
県庁の職員が、自衛隊に天下り?


593名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:29:23 ID:a5DOJKIAO
飛行機 滅多に乗らないのに 年1万〜ぐらいは 税金で取られてるなー
594名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:30:50 ID:xIegD1Lj0
事情をよく知らずに格安航空券で来た外国人貧乏旅行人が、着いたところが何もないド田舎で東京へ行くバス代も馬鹿高い...となったらどうする?
595名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:34:49 ID:M22GgZ9IO
>>153
作るなそんなもん
石垣島のサンゴ礁破壊空港に次ぐ歴史的愚挙になるぞ
後世の笑いもんだ
596名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:41:11 ID:VR5mjpJa0
>>587
むかし小手指に住んでたんだが、全然覚えられなかったよw
つか、浦和の駅ネタ思い出した。
「ウララ、ウララ、ウラウラでぇー、東浦和に西浦和、北浦和に南浦和、浦和に中浦和に武蔵浦和、浦和に七つの駅があるー」ってやつ

>>588
狭山警察署は狭山じゃね?w
597名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:43:58 ID:KAM05V9u0
>>592
空港を管理している民間会社があるということも
598名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:45:30 ID:EPgkXkYV0
まあ有事の事を考えれば無駄な空港が増えるのもそう悪い
事じゃ無い。防衛費の枠外で協力してくれてると思えばこう
言うのもありだろ。
599名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:46:01 ID:VR5mjpJa0
>>597
最近は何でも委託して外部にやらせるのが流行ってるよな
600名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:46:14 ID:Bb9CkouIO
もうこれは茨城航空会社を作るしかないね
もちろんジャンボからセスナまですべて所有
601名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:47:16 ID:IcHg7LUg0

茨城メトロポリタン空港のカタカナの名前を考えてあげるスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1211995603/
602名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:48:25 ID:KG/w22Lt0
俺が今まで行ったことのある飛行場で悲惨なのは・・・
佐賀空港、オホーツク紋別空港だ。
こんなのが増えるのか?
603名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:49:17 ID:kXa3HVkc0
>>598
もともとここは百里基地だったんだが。
604zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/31(土) 00:51:48 ID:n1icPuIm0
次の芥川賞は『飛行機の来ない空港』だな。
605名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:52:37 ID:BRjK6v9j0
日本て小さな島国なのに飛行場の数が半端ない。
606名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:52:43 ID:VR5mjpJa0
百里つったらファントム無頼のイメージしか無い
つか、なんとなくあこがれるんだよな

でも、例えばあそこで下りて、どこに行けばいいんだ?
607名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:52:48 ID:Bb9CkouIO
で、世界各国主要都市にホテルを建設するしかないね
608名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:54:21 ID:9QMvtNaN0
>>602
オホ紋空港はあんな凍結した滑走路に降りて大丈夫なのかと思った。
609名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:54:33 ID:KAM05V9u0
空港管理会社はもう何十年も歴史あるよ

そんだけ多くの空港で脈々と天下りが続いてるよ
610名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:55:11 ID:RX2uA8wN0
こうして自民と土建屋は益々肥え太り、
消費税はガンガン上がって、暫定税率は永遠に無くならないと。


海外移住したくなってきた・・
611名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:55:26 ID:c2RqnUp70
>>602
グリーンランドの空港はテッカテカになっていても普通に飛んでいる。
紋別なんてあれから比べれば楽勝。
612名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 00:55:42 ID:BPpb6j660
>>26
維持費の安いお粗末な空港に
はたして飛行機はきてくれるのか
613名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:01:18 ID:XsW6UOLE0
自衛隊の基地にしてしまったらどうだ。
614名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:04:47 ID:ieJqa5LmO
自治体ごとに作るからいけないんだろ。
茨城も福島も似たようなもんなんだから合併しとけ。
トウキョウメトロポリタンイバラキエアポートと福島空港の
どっちか一個でよくなるわけだからさ。
615名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:07:08 ID:+IhlHnzy0
道路も空港ももういいから農業プラントとか作ってくれ
616名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:09:49 ID:VR5mjpJa0
>>612
維持費が安ければ着陸料を下げられるだろ
だから外国の格安系が来るんだよ
617婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 01:10:01 ID:8fua6LYV0
この手の、「鳴らない電話」系の言い回しは、なんか意味深っぽいよな。
618名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:10:39 ID:sLprDdCk0
霞ヶ浦を利用して旅客航空艇の拠点を作れば良いのでは?
大阪南港、琵琶湖、名古屋港、浜名湖、東京湾あたりと結べれば客もそこそこいそうだし

問題は機体から開発しないといけないことだが…
なんにせよ国内や海外の大空港と結ぼうとして行き詰まる田舎空港はもう止めて欲しい
619名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:17:57 ID:K9DDWHD0O
>>613
有事に備えて中国の空軍に提供し共に協力して
アメリカ支配からの独立目指すべき          
620名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:20:28 ID:EuClwece0
茨城発羽田行き便を就航させろ。
ボンバルディアでも就航させれば、茨城県民が狂喜乱舞間違いなし。
 
「お前はまだ常磐線で上野行きか? だっせ〜な。 
 俺は飛行機さ使って、羽田空港行きたっぺ。」
 
茨城県民のコンプレックスを刺激して、たちまち茨城県民のステータス。
茨城空港は連日大盛況。
 
621名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:21:33 ID:ec+6LawR0
笠岡ふれあい空港はラジコン専用です
622名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:22:12 ID:7pek2UsE0
まーあれだな。会社が東京新聞なんで記者はつい条件反射で「空港全部イクナイ!」って
記事書いちゃったんだろうな。

羽田の拡張工事なんかと比べると、費用2桁違うんだぜ>茨城空港
将来導入するラプター2機分でお釣りが来る。

土建屋と癒着してボロ儲けしようと思ったら、こんなちんけな工事しないってば。

すでに指摘してた人がいたけど、空自基地の拡張ってことで元は取っちゃったから、あとは
どう面白く活用するかってだけの話だ。

あとな
>>594
LCCなんだから、搭乗する時にそいつらはすでに一時間以上田舎道をバスで揺られてるの。
乗った空港と同じような条件の場所に降ろされたからって、うろたえますかっての。
バス代は2000円以下。百里より遠いところからの高速バス代がそんなもんだから。
623名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:23:10 ID:AJx1KM2W0
巣箱を作ったけど鳥が来ない
みたいな感じか
624名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:23:20 ID:Hhbfkhrb0
ハブ空港だったら需要はあるんだろうけど。羽田と成田って離れすぎ。

でも、そもそもきちんとした需要見積もりもしないで
空港作るなよって話なんだけどね。
625名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:24:00 ID:f/PTsLXw0
そういやセントレアはどうなったっけ
626名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:24:08 ID:pHOVhLFf0
災害時の物資輸送広場として役立ててください。
627名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:27:19 ID:SnP6HFc70
静岡空港は必要だろ。
東海大地震の時に浜松基地と並んで空路のカギとなる。
が、普段は飛行機飛ばないだろうから、カートコースとか、サーキットにして欲しいな。
628名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:28:28 ID:01g0VwxS0
地方のソウル便とかほんと無駄だろ。
韓国の空港を儲けさせてるだけだろ。
韓国の為に働く創価大臣を首にしないと駄目だな。
それより支那朝鮮との戦争に備えて、
空自の基地と戦闘機及びパイロットを増やすべきだ。
最低1000機ぐらいなと駄目だ。
629名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:30:50 ID:Zb5hH+3c0
取れたての新鮮な果物やお野菜を調布にお届けするんだ。
630名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:31:17 ID:VR5mjpJa0
>>628
JALとANAが高いからしかたね〜じゃん
安ければ直行便にのってやるよ
631名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:32:21 ID:q9EZsRaJ0
>618
二式大艇?だっけか?旧軍の飛行艇に座席つければ
新しく機体開発しなくても済むんじゃないかな。
そうすれば小笠原島へも航路が確保できるだろうし。
632名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:33:01 ID:f/PTsLXw0
>631
海水対策のメンテにどんだけ金かかると思ってんだ
633名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:36:26 ID:Zb5hH+3c0
>>631
何も二式大艇まで遡らなくても、US-1のお下がりとかでいいべさw
でも水上機って機体洗浄とかのランニングコストが高いんだよね。
634名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:37:41 ID:9QoVt0Se0
関係ないかもしれんけど、

札幌・・・千歳と丘珠
大阪・・・伊丹と関西、微妙だが神戸
名古屋・・・セントレアと名古屋
ちょっと違うけど羽田と調布

は共存できてるのに、なんで広島はできないんだろうねえ・・・
635名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:38:59 ID:OB2co1LW0
おらが町にへこーきがきたどー!
636名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:39:02 ID:kJuYSPoJ0
>>631
飛行艇なら今でも海上自衛隊が運用してるよ。
横浜国際航空とかいうベンチャー企業が横浜港か東京港と笠原を結ぶ飛行艇航路を開設しようと構想(妄想)してた。
637名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:39:36 ID:9QMvtNaN0
世の中には殺人より重い罪があると思う。
関係者何人か死刑にすべし。
638名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:40:43 ID:w2/rzEvx0
どうせ飛行機飛ばないのなら、滑走路を使って紙飛行機の大会とかやったら?
639名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:43:24 ID:9QoVt0Se0
我が地元埼玉は、桶川の本田エアポートを「東京の第3の玄関口にしよう!」と無謀な計画たてようとした集団が
いたなあ。
640名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:43:40 ID:bB8q7wwc0
>>634
あんな山の中、しかも広島から遠い場所に作ったヤツが悪い
641名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:43:50 ID:f/PTsLXw0
飛行場で車イベントをやると、燃料切れの飛行機が不時着するかも
642名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:43:50 ID:5UWl7OkK0
東北地方は全県に空港、新幹線、高速道路があって
東京に吸われまくられてます
643名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:44:29 ID:kJuYSPoJ0
>>634
人口じゃね?
広島都市圏って、一般的日本人が想像しているよりずっと小さい。
644名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:44:55 ID:+zn/OXwi0
>>239
滑走路だけだからばら撒き効果は薄いだろ
645名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:45:15 ID:f/PTsLXw0
>642
アクアラインにwktkした千葉のようだな。
神奈川から客が来ると思ったら、千葉の客が神奈川に行って
千葉各地の商店街がゴーストタウン化したw
646名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:49:14 ID:+dsfzhAS0
もはや開港せず閉鎖という勇気ある選択を!

一旦開港してしまえば閉鎖は困難になる
石原の新東京銀行がいい例だ
積み重なるだろう赤字はさらなる借金として未来の子孫へ遺されるわけだが、
そんな借金のある地元へ帰りたいと願う子孫が増える筈もなく、
人口流出に拍車がかかり収入減の悪循環でますます借金は嵩み
ついには夕張と同じ道を辿るに至る未来が見える・・・

しかし今閉鎖を決断すれば空港建設費だけで済むんだぞ

647名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:49:21 ID:r54Ld1ZW0
>>634
バックに宮沢、亀井、池田がいる県と、大物政治家がいない広島市
利益誘導すると、すべて県が勝つようになってる
648名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:49:31 ID:LbeakdUr0
この狭い日本に、96も空港があるw
649名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:51:10 ID:5UWl7OkK0
>>648
あとは小笠原諸島に一つ、新福岡空港に一つ
北方領土が帰ってきたら択捉、国後に一つずつ
めざせ100港!
650名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:52:45 ID:LbeakdUr0
東京の名称は、東京都が商標として持つべき。

各自治体が利用したい場合はライセンス料を払うべきだ。
651名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:56:17 ID:2LQUEa5z0
乗客にパラシュート付けて途中下車させればいいじゃない
652名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:57:16 ID:KG/w22Lt0
96もあるのか・・・。
羽田空港、成田空港、セントレア、名古屋空港、小牧空港
福島空港、仙台空港、秋田空港、青森空港、函館空港
新千歳空港、丘珠空港、女満別空港、旭川空港、オホーツク紋別空港
釧路空港、稚内空港、松本空港、富山空港・・・

あとわかんね。誰か補完しておれに空港を教えてくれ。
653名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:58:48 ID:9QoVt0Se0
本当に要らない空港

紋別、静岡、松本、但馬、南紀白浜、石見、神戸、佐賀、喜界、多良間

本数と場所考えると無くてもいいんじゃね?
中標津、大館能代、能登、出雲(米子でいいじゃん)、石見

離島という条件なければ要らないんじゃね?
利尻、奥尻、大島、三宅島、新島、神津島、調布、佐渡、隠岐、鹿児島と沖縄の島空港

立地は悪くないけどやる気なしなだけ?
鳥取、広島西、山口宇部
654名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:06:30 ID:9QoVt0Se0
>>652
稚内、利尻、女満別、紋別、中標津、釧路、帯広、旭川、丘珠、千歳、函館、奥尻、青森、三沢、花巻、仙台、秋田、
大館能代、山形、庄内、福島、羽田、成田、調布、大島、三宅島、神津島、新島、八丈島、新潟、佐渡、松本、中部、
県営名古屋、富山、小松、伊丹、関西、神戸、但馬、南紀白浜、岡山、広島、広島西、鳥取、米子、出雲、隠岐、石見、
山口宇部、高松、徳島、松山、高知、北九州、福岡、佐賀、長崎、五島福江、対馬、壱岐、熊本、天草、大分、宮崎、
鹿児島、種子島、奄美、喜界、徳之島、屋久、沖永良部、与論、那覇、粟国、久米島、宮古、多良間、石垣、与那国、
南大東、北大東

休止
礼文、福井、上五島、小値賀、ケラマ、下地島、波照間
655名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:07:35 ID:DU/q39x0O
離着陸のルートとか騒音問題は大丈夫なんかな。

旅客機もイーグルみたいに空港上空で小回り旋回して降りてくるとか?w
656名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:08:07 ID:9QoVt0Se0
追加:能登
657名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:10:04 ID:9QoVt0Se0
下地島は旅客運用便が休止という意味で
658名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:10:43 ID:5UWl7OkK0
都道府県別に分けてみた。

東日本

【北海道】
新千歳・函館・釧路・旭川・女満別・丘珠・稚内・帯広・利尻
礼文・紋別・中標津・奥尻

【青森】青森・三沢
【岩手】花巻
【宮城】仙台
【秋田】大館能代・秋田
【山形】庄内・山形
【福島】福島

【東京】羽田・大島・新島・神津島・三宅島・八丈島・調布
【千葉】成田
【茨城】(百里)

【愛知】中部・名古屋
【静岡】(静岡)
【長野】松本
【新潟】新潟・佐渡
【富山】富山
【石川】能登・小松
【福井】福井
659名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:11:00 ID:p6XAYGZZ0
CARTがクリーブランドでやってたみたいに
日本も空港を特設ステージにしてフォーミュラカーのレース誘致しようぜ。
660名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:12:36 ID:8E6vCEHQO
まあ、道路と一緒で計画時の利用者予測が結論ありきの希望的予測だからね。
んで、気楽に利用出来ない分、道路よりも質が悪い。

実態が利用者予測よりも一定率以下なら関係者は自己負担するとかのペナルティが必要じゃねか?
661名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:13:04 ID:ikU4IJYL0
>>648
小さいのも数えるなら空港の数は
アメリカ 14,947
ロシア 1,260
イギリス 471
ドイツ 550
フランス 476
日本 176
韓国 105
北朝鮮 77
台湾 41
フィリピン 255
インドネシア 652
662名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:13:07 ID:5UWl7OkK0
西日本

【大阪】伊丹・関西・八尾
【兵庫】神戸・但馬
【和歌山】南紀白浜

【岡山】岡山・岡南
【広島】広島・広島西
【山口】山口宇部
【鳥取】鳥取・美保
【島根】出雲・石見・隠岐

【徳島】徳島
【香川】高松
【愛媛】松山
【高知】高知

【福岡】福岡・新北九州
【佐賀】佐賀
【熊本】熊本・天草
【大分】大分・大分県央
【宮崎】宮崎
【長崎】長崎・小値賀・五島福江・上五島・壱岐・対馬
【鹿児島】鹿児島・新種子島・屋久島・奄美・喜界・徳之島
      沖永良部・与論・枕崎・薩摩硫黄島

【沖縄】那覇・粟国・伊江島・久米島・慶良間・北大東・南大東
     下地島・多良間・石垣・波照間・与那国
663名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:13:51 ID:+kMcYPe+0
空港作らなかったのが、むしろ誇らしく思える群馬県民
664名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:15:51 ID:LbeakdUr0
YS-11を復活させれば、国内線安くて利便性が上がるんじゃないのか?
665名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:16:43 ID:i34Gm8xm0
朝まで生テレビ!★3 官僚国家ニッポン
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1212165987/
666名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:17:07 ID:w+c5v62o0
NHKが飛行機の来ない空港を買収し、毒舌評論の自動車番組を作れば無問題
667名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:17:09 ID:/yZ+xHFh0
茨城空港の場合はここだけの話、最初から建設費は国持ちの百里基地の予備滑走路じゃまいか?
668名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:18:06 ID:SbuCIti60
赤字空港の際限なき建設を無策とは無礼だな。
地方の土建屋と政治屋と官僚の天下り先のために税金を有効に政策的に浪費しているんだよ。
669名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:20:18 ID:oss9qken0
青森の三沢もいらなくない?
僻地なのに立派な空港だったぞ。羽田からも出てないし、誰が使ってるんだ。
670名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:22:25 ID:kJuYSPoJ0
>>669
宗主国様です
671名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:23:07 ID:LbeakdUr0
>>667

推進派の議員は、計画が失敗しても県が損をすることはない。
国が金を払うからと豪語していた。

県民は払わないが国民の負担w

航空建設費250億円のほかに、土木工事が250億円ほどある。
これが狙いだろう。

茨城県自体はかつかつで、職員給与や行政サービスの支出を減らしている中での建設だと。
672名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:28:09 ID:5UWl7OkK0
>>669
>僻地なのに立派な空港だったぞ。

当然だ。
三沢は米国空軍の戦闘機部隊が駐留する基地だからな。
対ロシア・北朝鮮への「北の槍」だ。
日本で唯一、民間、航空自衛隊、アメリカ空軍の3者が使用する飛行場
あと羽田便も残っている。

三沢飛行場
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%89%E6%B2%BC%E9%80%9A%E4%BF%A1%E6%89%80#.E7.B1.B3.E8.BB.8D
673名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:29:36 ID:vW0y9T3k0
有事の際に、一発でも多くの敵弾道弾をひきつけるために存在するんだから、
別に飛行機なんか来なくてもいいの。
674名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:31:25 ID:ZAhrr3+rO
マクモニーグルが予言してたのに
空港作っても意味ない
675名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:31:47 ID:5UWl7OkK0
>>673
米軍様が金出せとおっしゃっております
676名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:32:23 ID:mj9tWvyiO
たまには但馬空港を思い出してください
677名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:33:23 ID:kexfIT0y0
飛行機が来ない位でいちいち問題にするなよ
北朝鮮のピョンヤン空港とかは月に数回〜数十回しか使われて無いだろ
ふざけるなよ
678名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:34:24 ID:Wh7fTdAs0
うちの島の空港、一日三便。プロペラ機が来る。
ほんとに使えるのは沖縄便なのに鹿児島便と沖永良部便がある。鹿児島県に属するからだが。満席になるのはいつも沖縄便。県庁所在地である鹿児島市に行くには船だと2日半かかるからだろうが、生活的には無駄かも。
観光地なんで、飛行機がないと生活が出来なくなるので沖縄便だけは残して欲しいけどね。いらないと言われるとマジ激しく困る。病院とか。船も波があるとすぐ欠航するし。大都市まで道路通ってる本土がうらやまス。

あと、空港で山羊飼ってるよ。
679名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:36:05 ID:PpYwkmZr0
>>678
引っ越しておいで。
680名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:36:39 ID:oss9qken0
>>672
戦争の道具なんだ。こういう真実を聞くと、日本ってつくづく反省していないと思うよね。
681名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:37:57 ID:YlrbHwFRO
茨城県民だけど、空港はいらない。むしろ駅発のバスの最終便の時間を遅くしてほしい。21時台は早い
682名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:38:02 ID:f/PTsLXw0
>680
お前は攻めることしか想像できないのかwwwww
683名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:38:06 ID:KG/w22Lt0
>>653-662
おお、細かくありがとうです。
こんなにあるのかあ・・・。(゚听)イラネリストも確かにだなあ。
684名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:38:26 ID:Wh7fTdAs0
>>679
簡単に引っ越せるなら引っ越したいがそうもいかないよ。
685名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:42:01 ID:PpYwkmZr0
>>684
だね。
でも、ここ10年くらいでテレビの不便さは解消したでしょ。

南方の島は、軍事情勢で不穏だから大変だな。
686名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:44:10 ID:ph4X5aLrO
南西諸島の空港は、空港の数だけ航空母艦が展開してるのと一緒。
687名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:46:30 ID:F5D/90YZO
>>663
安中榛名駅は作ったけどね
688名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:46:40 ID:KG/w22Lt0
リスト見て空港のない県というのは・・・
神奈川、埼玉、群馬、栃木、山梨、奈良、滋賀、三重、京都か・・・。

で、建設中なのが静岡と茨城なのね。
(思い出せない県があったらごめん!)

なんというか。そりゃそうだとも思うが・・・。
689名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:47:28 ID:PpYwkmZr0
>>686
それは違う。
帝国海軍もそう考えたが、惨敗した。
>>688
茨城は、百里基地の利用だよ。
690名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:48:05 ID:fsKCYRCV0
これからはハコモノ造りより、人造りに投資した方がイクない?
茨城県なら空港より医大でも作って全国ワースト2の汚名を返上だろ?
691名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:48:25 ID:Wh7fTdAs0
>>685
スーパーの品ぞろえもよくなったし、飛行機のお陰で宅急便が早くなった。
東京や大阪といった本土の都市と仕事のやり取り出来るし
過疎化がこれでかろうじて食い止められてるのが空港無くなったら島が死ぬ。
防衛ラインから人いなくなったら怖いぞw

無防備都市宣言とかしてるヤツの気が知れないよな。
ここだとリアルすぎて。色々怖いよ。
692名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:50:29 ID:3nN8MgMW0
もう調布飛行場を国際ハブ空港にしようよ
693名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:52:19 ID:fsKCYRCV0
バブル期に作った農道空港があったんじゃないの?
694名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:57:28 ID:LKSogp/T0
まだこんな馬鹿げたことやってる

【航空】福岡空港:玄界灘に新設を支持・特別委、6月に要望書提出へ…福岡商工会議所 [08/05/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211554252/
695名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:58:18 ID:ph4X5aLrO
>>689
それは別の要素だろう。

太平洋の航空基地は、どこも米軍の執拗な空爆を受けているのが証拠。
台湾攻略を沖縄攻略に変更した理由の一つは、南西諸島の航空基地の存在。
696名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:59:30 ID:p6XAYGZZ0
>>663
ウリナラの県は空港どころかJRに特急と急行すらないニダ
697名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:59:48 ID:PpYwkmZr0
>>691
リアルに自衛隊の増強は必要だな。
基地を置かせ、被害に備えるという項目で、各戸に核シェルターでも作らせ
地元に利益を還元させた方が良い。

>>690
TX沿線とつくば学園都市と称する首都機という移転プランが進行中だよ。
それを受けての百里基地。
698名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:04:27 ID:PpYwkmZr0
>>695
あれは、「南方の守り」という記事から判断し、
日本は本土決戦の準備を整えていると判断し、
シナ軍との合流の後の侵攻ではなく
防備を固める前に本土進攻という判断からの変更。

島に飛行場というプランは、マリアナ沖海戦のときに破綻していた。

699名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:08:15 ID:Wh7fTdAs0
>>697
島人を土人としか見ない米軍はいらないが、自衛隊は来て欲しいな。
救急の時は海上自衛隊や海上保安庁が助けてくれるし。
うちの島で自衛隊の悪口言う恩知らずなヤツはあまりいない。
時々港に駆逐艦が泊まりに来るけど、子供たちに公開していたよ。
ただ基地にするには小さすぎるんで、となりの島に基地があるようだ。

前線だから現実は覚悟しとかないとな。だから色々怖いよ。
台湾にはすごいミサイル要塞があるらしいね。
700名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:10:14 ID:jNQoR6cv0
>>32
妄想乙
701名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:12:16 ID:Wh7fTdAs0
>>698
沖縄攻略は本土への足がかりを得るためというのは俺も聞いた。
島々に飛行場だけあっても補給とかどうするんだ?って気はするな。
702名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:13:24 ID:U/JuTSOE0
横田や嘉手納の米軍をどんどん移転すりゃいいがな
特に嘉手納なんてとっとと民間開放しろよ
703名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:14:40 ID:ph4X5aLrO
>>698
それは総論だろ。
キング元帥と米陸軍は台湾攻略を主張していた。
幕下参謀の提案を受けたニミッツが沖縄及び硫黄島の攻略を提案したのが1944年の10月だ。

その時の提案理由として、台湾を攻略しても南西諸島の航空基地を
無力化しない限り、九州への長距離爆撃は甚大な被害を受ける、とある。

インド洋にしろ沖縄にしろ、要塞化された航空基地をもって
安全保障の要としているのが今の米軍だよ。

日本軍は航空基地を守れるだけの航空、海軍兵力が無かっただけ。
空母を単独で孤立させたからやられたようなものであって
戦略思想としては何も間違ってはいないと思うが?
704名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:14:42 ID:68z5T61OO
ここって滑走路は自衛隊と共有するんじゃなかったっけ?
国防の役に立つ空港であれば少し不便でも羽田使わず茨城使うぞ
705名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:17:34 ID:n8tH94BZO
なんだか急にバカが出てきたな
706名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:17:46 ID:uH4wpde/O
造るだけ造って後悔するがいいよ。
707名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:21:49 ID:kV1ujJR90
>>689
浮沈空母も補給がなければタダの島ってこったね
708名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:22:36 ID:Wh7fTdAs0
>>703

色々勉強になるなー。
南西諸島在住の身としては怖い話だけどな。
709名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:30:31 ID:qXKw+CSA0
自家用機を自動車免許のように簡単にしろ。
そして軽飛行機を格安でレンタルするべき。

710名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:35:15 ID:PpYwkmZr0
>>703
日本海軍の場合、飛行場は攻撃拠点=射程の長い砲台という思考の延長で、
その海域の制空権を維持という思想が欠落していた。
アウトレンジ戦法もそう。

一見よさそうに見えるが、こういう基本思想の延長なのでだめなのよ。





711名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:38:54 ID:fsKCYRCV0
せっかくの霞ヶ浦があるんだから飛行艇を利用したら?
712名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:38:58 ID:HELExJBR0
この橋本とか言う男
目先の事しか考えてない馬鹿だろ
県民の事なんか考えてないよ
新県庁建設の時の落札結果見ればよくわかる
713名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:44:21 ID:GY+DrZOi0
>>21に一人しか突っ込んでいない
714名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:47:03 ID:/lofoEoZ0
「日本国」の名称を「東京国」に変えればあら不思議、全国各地に「東京国際空港」が誕生しm(ry
715名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:55:38 ID:nOEhz7iB0
静岡空港なんかも、最初は航空会社が就航を了承するが
客が少なくなれば、補助金を要求するだろうなぁ
補助しなければ、撤退はありえるよなぁ
716名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:57:14 ID:kqLH9Zlu0
「飛行機の来ない空港」星新一
717名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 04:01:05 ID:GY+DrZOi0
農道空港の話だと思ったのに>飛行機がこない空港
718名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 04:08:38 ID:p1wB75l4O
一家に一機F-2提供して、地方空港を好きに使わせろ。

仲間内で北に爆撃しに行くもよし、初日の出見に行くのもオケ。
もっと気軽に、ちょっとコンビニ行くのに使うようになれば尚可。

ただし、オク出品は禁止な。
719名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 04:27:45 ID:D79CzuOKO
>>37
それは発着枠の関係でだよ
720名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 04:41:14 ID:vAhrt6So0
俺、東京に住んでるけど、
地元に帰る時って
飛行機使っても(その後、バス&電車)
新幹線使っても(その後電車)
時間と値段ほぼ変わらないんだよね。
乗り換えの少ないのは新幹線なんだよな。
日本に必要な空港は主要都市だけでいいだろ。
721名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 04:46:08 ID:PpYwkmZr0
>>671
実は、民間空港に見せかけた基地拡大かも試練名。
722名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:12:57 ID:JYUMwG/00

無駄な公共事業で借金地獄


やっぱり自民党はダメだ・・・


723名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:13:42 ID:8jzHDdpZ0
まさに不沈空母wwww

いや笑ってる場合じゃないか
戦時下みたいに飛行場を乱造しちまったんだから
724名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:13:48 ID:a5aeRRZi0
ひたちなか港は巨大なつり施設
さて、茨城空港は??
アクセスのための高速は?

削減されるその他の予算
725名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:15:03 ID:7XCkexfQ0

お役所の人達が趣味のラジコン飛行機の発着場として使うんだよ。
726名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:16:08 ID:eN+kr+ulO
こういう事業が普通にまかり通ってるから日本は貧しくなったんだよなぁ。
727名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:18:01 ID:UN5X71Q+0
環境対策のため、離島以外の国内線廃止でいいよ
728名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:19:01 ID:Ke0uV88G0
>>1

>そんな空港に巨額の事業費が投入され、またひとつムダな地方空港が増えるわけだ。
>

これはどうだろうなぁ。
もともと自衛隊の滑走路を軍民両用にするだけだから、
建設費はぜんぜんかかってないんじゃないかいな。
他の空港に比べれば悪くない事業だと思う。
729名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:20:11 ID:jkELexasO
利権と自民党の構図ですね。官僚も含めて、次回の選挙でNOを意思表示します。自民党は悲惨な言葉になりますよ。前回の参議院選挙の比ではないと思います。
730名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:20:53 ID:ywmkSPPl0
>>726
>こういう事業が普通にまかり通ってる
自民党の口車に乗せられて中央地方を問わずに自民党を盲目的に指示してきた天罰だ
731名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:21:26 ID:eN+kr+ulO
東京に新幹線や電車で2時間以内に行けちゃう県って
例外なく空港作って成功した話は聞かない。
福島、新潟、長野。まぁ静岡と茨城もそうなるな。
732名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:21:58 ID:LdqeWUDa0
維持費は地域住民の負担と
733名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:23:28 ID:tFB+qezX0
調子こいてボコボコ作るからだ
責任者は私財提供したうえで切腹しろ
734名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:23:43 ID:uT5d2whfO
北海道→茨城は結構利用者がいると思う。
後はしらね。
735名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:24:34 ID:q/KB9Za80
静岡もどうなるんだろうねえ

茨城よりは・・・と言いたいけど、五十歩百歩かな
736名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:28:43 ID:eN+kr+ulO
>>735
静岡は国際線がない上に東京と名古屋には新幹線ですぐ。
静岡県民って九州に用あるのww?
もう大赤字確実だよw
737名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:34:19 ID:Dv9rRsWlO
海上空港でもないのに大赤字なんてないでしょ静岡は。
738名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:39:20 ID:mtYyb7mkO
茨城県民の地方税3倍にすればいい
あと、海外の航空会社に東京じゃないのに紛らわしい名前つけて
詐欺罪で訴えさせればいい
739名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:39:25 ID:fl6d0vDA0
日本で各県に一つ空港なんて必要ある訳ないだろ。
まぁ、そんな事許してる県民が悪いんだがな。
740名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:39:52 ID:B3kDK5/90
茨城空港は建前で本当の目的は百里基地の拡張だろ
民間として失敗するのは計画の内ってことだ
地元民は大分浮かれてるみたいだがwww
741名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:41:18 ID:TxxkO1gx0
>>735
静岡空港のすぐ近くに住んでる俺でさえ
いったい誰が利用するのか
見当も付かない
742名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:43:10 ID:A5JH0XXp0
>>37
アメリカは国内線のジャンボ突っ込ませたよね。911で。
743名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:43:44 ID:eN+kr+ulO
>>739
恐ろしいことに秋田や青森には2つ空港がある。
静岡空港が空港建設推進派の人が
「他の県になって静岡にないのは恥ずかしい。
静岡が田舎だと思われる。採算より面子の問題」
と過去に語ってたらしい。こんな理由で空港が無駄にできるww
まぁ当然、地元の建設業との癒着もあるわな。
744名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:44:24 ID:uT5d2whfO
静岡、愛知には規模のデカイ自動車関連の工場がある。そういう工場は
北海道や九州に協力会社を持ってるから出張者の利用はありそう。
あと、北海道・九州からの出稼ぎ者もね。
745名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:46:18 ID:eN+kr+ulO
>>741
地元民ってどういう心境なの?
静岡って交通の便が悪くない県だからこそ空港いらないと思うんだが。
ちなみに国内線は4路線らしいね。
札幌福岡鹿児島那覇。
鹿児島に用あるw?
746名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:46:36 ID:jkELexasO
選挙に行かない。選挙に行っても自民党に投票する。すべては有権者が悪い。自業自得だな。
747名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:47:29 ID:7kOg9V2r0
東京の近県に地方空港作ったって一体誰が乗るんだよということだよな。1日1便や2便なら
羽田や成田にいって便数の多いなかから選択したほうが早くて便利。
748名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:47:38 ID:BTkctnTE0
羽田の巨大化くらいしかないんでね?w
東京湾・・・江戸の漁民には泣いてもらうか、
やっぱ漁民を見捨てるわけにもいかんなら、メガフロート計画の再検討w
749名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:47:59 ID:TxxkO1gx0
>>744
そんな年に数百人程度の県民のごく一部の利用者のために
莫大な建設費用かけて空港つくる必要あるのかなあ?
新幹線じゃだめなの?
750名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:50:37 ID:eN+kr+ulO
>>749
しかも毎日鹿児島に飛行機が飛ぶんだぜww
空席率のヤバさを想像できないのかねw
751名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:50:55 ID:TxxkO1gx0
>>745
静岡空港は駅から離れてるから
地元の俺でさえ使いたくない
新幹線で移動したほうが全然楽
752名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:51:02 ID:6NhMJAtnO
茨城なめんな
次は東京メトロポリタンタワーに東京メトロポリタンブリッジ
都庁まで作るんだから
パクるなよ
753名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:52:13 ID:pQPvw22W0
閑空も西東京国際空港に改名すれば、なくなりかけてる北米便が戻ってくるかな。
754名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:52:53 ID:iu0DMKl8O
アジアの競合空港に勝って生き残るには
既にある空港の拡張とそれに続く交通機関の整備のほうが重要って
もうとっくにわかってるのに政治家先生が引っ張ってくる

市民の足なら新幹線か特急増発のほうがまし
755名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:54:19 ID:6Z1CH4lJ0
宮崎に飛行機とばせよ。
車が走らない道路を作るために国から金を盗んでる知事が金だしてくれるって。
756名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:55:00 ID:yQLXsLYNO
静岡県民だが、飛行機に乗るなら羽田へ行くよ。
その方が、東部人には早い。
757名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:56:23 ID:eN+kr+ulO
>>754
逆に札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡あたりは今の滑走路や
空港じゃ狭すぎるんだよな。
ドイツあたりもそう。6つぐらいドデカイ空港がある。
あとは限りなく個人用みたいな空港が少しあるだけw
758名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:57:13 ID:QMvCpYZZ0
JASDFとUSAFに着陸練習場としてリースすれ
そうするとハンガーや燃料タンクや整備施設も整う。
ある程度整ったら民間の整備施設もやってくる。
軍需→民転は飛行場でも有効。
759名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:59:27 ID:LpNUHjflO
・社保庁のムダ使いは許せない、年金が心配だと自民党に入れる
・雇用保険の受給期間や額が減ったぞゴラァ!と自民党に入れる
・ムダな道路、施設を作るのに断固反対と自民党に入れる
・既得権、世襲をなんとかするべきだと自民党に入れる
・政官業の癒着は許せないと自民党に入れる
・クロヨン、トーゴーサンの税制は不公平だと自民党に入れる
・大企業は債権放棄、中小には貸し渋りは酷だと自民党に入れる
・銀行には公的資金投入、預金金利はタダ同然はおかしいと自民党に入れる
・イラクの自衛隊を早く戻すべきだと自民党に入れる
・公務員の高給をなぜ許してきたんだと自民党に入れる
・天下り、特殊法人、ファミリー企業はなくせと自民党に入れる
・バイト、派遣しかない雇用情勢で困っているので自民党に入れる
・米狂牛は入れないでねと自民党に入れる
・国が赤字なのにODAはやめろと自民党に入れる
・暴力団をなんとかしろと自民党に入れる
・一票の格差是正、企業献金を禁止にしろと自民党に入れる
・政権交代できるような国にと言いながら自民党に入れる
・岡田はまじめそうだねと自民党に入れる
・なんか意味はよく解らないがテレビでやってたので自民党に入れる

もー キチガイじゃん テメェで首しめてんだから
でもって自民が圧勝した後「何に一番関心がありますか?」と
インタビューすると決まって

 ===「年金問題や消費税、格差問題ですね〜〜」=== 激WWWW

760名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:00:44 ID:eN+kr+ulO
>>756
静岡西部の人は名古屋だろうね。
茨城も南部は東京で北部は福島らしいしね。
761名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:01:48 ID:8sFMXTiN0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
762名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:02:06 ID:DcUyvWAW0
>>758
茨城空港は元から百里基地ですよw
763名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:02:43 ID:DDLZ0enzO
あるかは知らんが、九州に空港は福岡と鹿児島にしかいらん


佐賀人とかフツーに福岡まで来いや
764名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:03:16 ID:tgyJvaUI0
日本の狭さをわかってないな
何で、羽田、成田があるのに茨城、静岡に空港つくるの?
馬鹿じゃんwww

静岡空港ってもろ線路沿いにあるのに駅はないんだな・・・
自動車前提かよ

Q、富士山静岡空港の果たす役割は何ですか。

A、静岡県はこれまで新幹線や高速道路などの開設により目覚しい発展を遂 げましたが、
  全国で高速交通網が整備される中で、その優位性は相対的に低下してきています。

じゃ、空港もいっぱい作っちゃダメじゃん・・・


茨城空港も空港まで行くの大変だな
765名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:04:09 ID:QMvCpYZZ0
普天間の海兵隊ヘリ空港を手を上げて誘致すれば大量に補助金がついてくるし
裏金も貰えるかもしれん、当然飛行場も拡張されて整備されるよ。
766名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:05:00 ID:6NhMJAtnO
駐車場無料ならかなり使えるかも
帰省ラッシュで、子連れで激コミの新幹線や電車乗り継いで空港行くより
車の方が楽
767名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:05:50 ID:q+0a8/bZO
ハッチポッチ空港


768名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:07:57 ID:cVJ0gVoS0
いいかげんに税金の無駄遣いやめろ
こういうことがあるのに税金上げるなんてことになったらタダではすまんぞ
769名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:08:32 ID:eN+kr+ulO
>>764
そこで政治家の使う手段はアメリカとの人口比較w
一つの州で日本よりでかい州もあるアメリカとの面積差は無視ですw
しかもアメリカはぶっちぎり空港多い国だからなぁ。
高速道路と空港はアメリカと比較したら日本が潰れるw
事情が違いすぎる
770名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:09:02 ID:QMvCpYZZ0
>>762
ああ百里基地が名称変更して茨城空港か
じゃあACTの管轄は防衛省のままか。
飛行場廃止なんて成りようが無いし、そのまま民間機が来なくてもいいじゃん。
771名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:09:38 ID:4XQJn7F8O
赤城絆創膏先生マンセー\(~o~)/
772名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:11:45 ID:eN+kr+ulO
>>766
福島空港を筆頭に多くの地方空港が駐車場無料にしても客が集まらない。
だって目的地に用がないんだもんw
福島県民は東京には行くけど、福岡には用ないし。
773名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:12:55 ID:ezHNT5jS0
アクセス用の道路も無駄になる、空港の場合立地条件は良いハズだから企業誘致に早く
転換すべき
774名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:13:03 ID:Dv9rRsWlO
羽田空港も新幹線が乗り入れていたら少しはマシなのだが。
それでも人の少ない地元空港にマイカーで行くほうが楽。
775名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:13:08 ID:mtYyb7mkO
>>766
韓国経由で帰省?
ってなる
776名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:13:11 ID:qtuBuMro0
空港って語は、
@空(そら)の港
A空(から)の港
の2つの意味があるんだな。
777名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:13:16 ID:Lo7CiybW0
せっかく空港つくって
即外国の飛行機がって・・・

ガダルカナルのヘンダーソン飛行場以来進歩なしか
778名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:15:19 ID:DbjwoWih0
道路特定財源ですね
779名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:15:38 ID:r54Ld1ZW0
むしろ、千葉民や埼玉民は強制的に茨城使わせるくらいした方がいい
羽田行くためだけに都心を通過されるんじゃ、都心の混雑が酷くなる一方だ
780名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:15:49 ID:3QlO3nT5O
どうせ土地が余ってんだろうから、一家に一台、自家用ジェットの所有を義務付けたら?
781名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:15:53 ID:eN+kr+ulO
まぁ静岡のゴルフ場を韓国企業が買収してるらしいしな。
これが静岡空港にとって唯一の明るい材料。
福島空港近辺のゴルフ場も韓国企業が買収し、週末は韓国人で
溢れかえってるらしい。
福島のゴルフ場はレストランにキムチやビビンパしかないらしいからな。
782名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:16:53 ID:/2Y/WQEO0
こんなもん
土木工事が欲しいだけなんだって
わかりきった話じゃねーか。
打ち切れ。
783名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:20:21 ID:HFybGCPX0
>>346
贅沢を言うな。
山陰は今日日、高知からでも日帰りだ。
784名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:20:58 ID:5/Y98CNB0
毎日豆まけば鳩くらい飛んでくるようになるから心配するな。
785名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:21:13 ID:eN+kr+ulO
>>782
昔から疑問なのだが、建設業者ってこういうやり方に
良心が痛まないのだろうか?
自分たちのせいで国民や県民に迷惑かけて申し訳ないって
気持ちはないのだろうか?
俺だって心の綺麗な人間ではないが、彼らが人としてどう思ってるかは気になるな。
786名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:22:34 ID:h6DhFVtV0
富士山静岡空港

富士山からの距離、羽田と同じくらいだろ?
787名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:23:13 ID:DbjwoWih0
下手に地方分権すると
散財してこの国は終わるような気がします

地方の意識は東京に10年遅れるからね
788名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:30:03 ID:QMvCpYZZ0
飛行場の騒音問題って日本とか狭い国土のもんだけだと思ってたら
アメリカにもあるんだな。 例 デンパー国際空港
それで1995年に郊外に移設したんだが滑走路6本で
どの方向からでも2機同時着陸可という化け物飛行場が
出来あがったとさ、おっそろしい。
こういうのがハブ飛行場っていうんだろうな。

http://en.wikipedia.org/wiki/Image:KDEN_AirportDiag%21.png
789名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:31:08 ID:PQoyRo7CO
いっそ空港テーマパークにしちゃえばいいのに(笑)
アトラクション「運がよければ週に一度本物の飛行機に乗ってどこかに行けます!」とか、動物園みたいに離着陸を下から見れるとか(笑)
790名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:32:17 ID:/8sUfad80
米軍のオスプレイが(安全性を含めた)運用実績を高めて
旅客に最適化された形で民間に下がってくれば
地方空港なんてすべて不要になるのではないだろうか…
791どあのぶ ◆wTT4xP7Htc :2008/05/31(土) 06:35:31 ID:Xa6qKNs+O





飛行機



・ω・`)



こないねぇ…



792名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:36:01 ID:8UAGJy6f0
北東アジア有事の際は米軍機が毎日来る様になります
793名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:36:46 ID:I+rwRQj30
>>743
こういう無駄遣いをやめるために、
道州制の議論が盛んになっているわけですね。
わかります。
794名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:37:42 ID:eN+kr+ulO
>>788
むしろアメリカの方が空港の近くに住宅地あるかも。
アメリカ人の友達が二人いるが、二人共空港のそばに住んでる。
むしろ利便性考えて好んで住んでる。
あとカナダに1ヶ月ホームステイしたことあるが、ホストファミリーの家が
やはり空港から車で5分だった。
逆に北米では駅に近いってメリットないからな。
795名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:38:58 ID:aqa/SXAn0
>>785
土建屋を窓口にして庶民層にカネを還流させてるんだよ。
金持ちほど税率が高いだろ?儲けてる企業は税金もたくさん払うだろ?
そのカネ吸い取って庶民層に流し込む手段がこういう公共事業なの。
こういう事をしなければ、ますます格差が広がるんだよ。
庶民層にとっては空港や道路を作る方が恩恵があるの。
796名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:40:35 ID:ugsPHVr20
静岡空港はみんながマジで心配している。香港、ソウルあたりの便が売れないと
厳しいな。
797名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:46:34 ID:eN+kr+ulO
>>796
韓国からは韓国企業が買収したゴルフ場に韓国人が
大挙押し寄せてくるから問題ない。
798名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:46:48 ID:bymcqI/50
>>246
周辺自治体には車でいけばいいのでは…
799名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:46:55 ID:aqa/SXAn0
静岡、茨城は赤字でも心配ないよ。
空港赤字で困ってるのはこういうリストの下位にいる県。
01位 東京都 83兆6303億
02位 大阪府 38兆3236億
03位 愛知県 33兆6959億
04位 神奈川 30兆7624億
05位 埼玉県 20兆0788億
06位 北海道 19兆5044億
07位 千葉県 19兆1610億
08位 兵庫県 18兆1644億
09位 福岡県 17兆4560億
10位 静岡県 15兆7476億
11位 茨城県 11兆1504億
12位 広島県 10兆9607億
13位 京都府 9兆6532億
14位 新潟県 9兆0092億
15位 宮城県 8兆4267億
16位 長野県 7兆9358億
17位 栃木県 7兆8961億
18位 群馬県 7兆5671億
19位 福島県 7兆4911億
20位 岐阜県 7兆1417億
21位 三重県 7兆1221億
22位 岡山県 7兆0692億
23位 熊本県 5兆7524億
800名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:46:58 ID:aqa/SXAn0
24位 滋賀県 5兆6906億
25位 山口県 5兆6319億
26位 鹿児島 5兆2387億
27位 愛媛県 4兆6788億
28位 富山県 4兆5668億
29位 岩手県 4兆5508億
30位 石川県 4兆4599億
31位 大分県 4兆4230億
32位 長崎県 4兆2483億
33位 青森県 4兆2481億
34位 山形県 4兆0023億
35位 奈良県 3兆7247億
36位 秋田県 3兆7001億
37位 香川県 3兆6402億
38位 沖縄県 3兆5755億
39位 宮崎県 3兆5455億
40位 和歌山 3兆3556億
41位 福井県 3兆2883億
42位 山梨県 3兆1302億
43位 佐賀県 2兆8223億
44位 徳島県 2兆6975億
45位 島根県 2兆4285億
46位 高知県 2兆3763億
47位 鳥取県 2兆0475億
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97
801名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:48:26 ID:oc7vBor+O
空港建設にプラスして、連絡道路の整備も当然付随してくるし
自民党政治家は政治献金ガッポガッポ
なんてぼろい商売、うらやましいよな〜

まじめに働いて雀の涙ほどの金を得るのがバカバカしくなってくる
802名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:52:09 ID:eN+kr+ulO
>>800
下位の県の方が空港がたくさんあるねw
803名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:52:12 ID:p09Xm/8E0
TVでやってたけど北九州は貨物輸送に特化してから黒字化したらしい。
同じような事例の神戸は今どうなってるんだ?
804名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:53:09 ID:aqa/SXAn0
>>801
どこの党ならいいの?
805名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:58:45 ID:DcUyvWAW0
>>795
なるほど、そーやって自己欺瞞してるのかw
別に土建屋の猿どもを経由しなくても世間に金は流せる
806名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:59:58 ID:aqa/SXAn0
>>805
どこを窓口にして流すの?
807名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:00:31 ID:eN+kr+ulO
>>805
故松岡や荒井もまるっきり同じ主張してたよw
やれやれ
808名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:03:39 ID:kO2hzR+60
>>1
地元出身の、自民党のセンセーのポッケは、ほっくほく。
借金は庶民の税金で対応してくださいw
809名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:08:40 ID:QMvCpYZZ0
現状、滑走路6本が最上限なのかな
7本とか8本の滑走路を円の形に並べたような飛行場ってあるのかね。
810名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:11:53 ID:DcUyvWAW0
>>806
福祉
教育
技術開発
所得税減税

いくらでも有るが?
ただし、票田にばら撒けないだけで
無駄なインフラにつぎ込んだ国力は必ずツケとなって未来を蝕む 
目先の利益しか考えない土民どもが癌
811名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:12:41 ID:82pMT3Ko0
イナカ水戸空港でおねがいします
812名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:14:01 ID:aqa/SXAn0
>>810
いいねえ。キミ政治家になれば?
813名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:19:38 ID:hZUCN8B+0
>>812
今どき古いよw
日本はインフラの整備が進んでいるんだから、
何をやっても効果が出るという状態ではない。
インフラが整っていない国とは違うんだよ。
目先の雇用のためというならまだしも、格差社会
の是正のためなんて的外れ。
814名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:30:57 ID:HINwFc+30
びわこくうこう
815名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:43:10 ID:fq5Q/iH0O
>>75
沖縄以外はハブ住んで無いぞ
816名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:45:34 ID:bPffJsPMO
茨城住んだことない人にはわからないんだろうけど、
本当に陸の孤島なんだよ
特に水戸以北辺りは人も街も酷い
817名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:46:53 ID:kUkK83Es0
税金返せよボケ公務員!
818名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:56:11 ID:mXoMjvsr0
この空港県はお気楽だよね、
作るのは取り付け誘導路一本と小さなエプロン、ターミナルと駐車場
管制業務は全て自衛隊がやってくれるから、仕事少なそうだよね、空港職員50人行かないんじゃないの?
819名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:56:15 ID:wcTW0WsLO
>>816
沿岸部を除いてはねw

茨城で一番人口が集中しているのは
水戸〜ひたちなか〜東海〜日立ライン
日立から高萩、北茨城、福島のいわきまでも結構人口はあるので
常磐ラインとも言われる
次が土浦、つくば周辺


土浦〜水戸手前の内原までがスカスカなのでその先もスカスカと予想してしまう人が多い

ただし、県北山間部、常陸太田、常陸大宮、大子とかは過疎地
820名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:58:11 ID:h5vvEDZBO
運営費用は公務員の退職金担保にして充当汁、!
利益出す為に必死で働かせるには老後の生活に危機意識を持たせるしかない。
821名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:59:10 ID:Fhnu848g0
ミサイル発射装置の準備ですね?わかります。
822名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:05:33 ID:Ct7WorWE0
ハブ空港を使わないで中小空港を繋ぐネットワーク方式の運用が
あるのにな。効率良く回す方法がある。
NASAとどっかの大学の共同研究段階だけど。
それこそ三菱のMRJやらホンダジェットあたりが活躍できるんだがな。
823名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:07:32 ID:EZ8l06wLO
>>721
正解

そうじゃなきゃ計画自体出てこない
片手間に旅客やって、飽きたら廃止でいいんじゃね。
824名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:08:13 ID:ugsPHVr20
これからのローカル空港は徹底した経費削減が課題になるだろう。
航空管制システムは中古の安いものをオークションで落とす。
待合室は昔の木造駅舎をどこかから持ってくる。
食堂は立ち食いそばのみ。あとキオスク。
黒板に運行予定を手書きする。本数が少ないのでこれで問題ない。
若いスタッフはいらないから、近所のおじさんおばさんのパートで
地上業務を賄う。
これで年間80億円は経費削減できる。
825名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:12:34 ID:YnVTSBKG0
ビジネスジェット需要を喚起するしかない
826名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:13:33 ID:qiMoj5yn0
>>825
糞田舎にビジネスジェット、アホですかww
羽田でないと仕事にならないよww
827名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:15:13 ID:VTcPk25n0
アメリカなんて無人空港あるんだぜ
指定された周波数で無線発信すると自動的にライトがついて
一定時間たったら消える
828名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:17:11 ID:t1lX5cW30
まあ、空港というダダっ広い空き地があるんだから、レースやりたいヒトや、
ラジコンのいろんなオモチャで本格的に競技したいヒトらに有料で開放して
ちょっとでもカネ稼げるようにしときゃーエエがな。
829名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:20:17 ID:GfOi5m+G0
土建利権のために作った空港だからな。自民は責任をとって切腹すべき。
830名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:21:25 ID:qiMoj5yn0
>>829
自民の辞書に「責任」なんて言葉はないはず
831名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:21:47 ID:mXoMjvsr0
ネカフェ難民を時給900円で雇えばいい
おまけに部屋も用意すれば喜んで来る人いると思うぞ
おじさん、おばさんばっかりの職員の空港はなんかいやだな
立ち食いだけでなく、せめて椅子席ほしいな
予定しているターミナル3階建てらしいけど、平屋にした方が良いな、屋根はテントで
832名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:24:52 ID:IuBOcy0I0
神戸空港にグアム線を就航させろ
833名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:26:37 ID:SJEH0EWz0
大丈夫だよ!戦争になれば手薄の地方空港を敵が制圧して利用してくれるよ!
そんな中でも利用価値の無い空港はミサイルの標的になるだけだよ!
834名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:27:11 ID:mXoMjvsr0
>>809
オヘアが今6で、8本に向けて改装中
円の形じゃなくて、平行6に横風用2という化け物計画
↓PDF の最後のページに現状と改装後の配置が載ってる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7216.pdf
835名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:27:23 ID:lC+FQtf30
車で1時間以内でいけるみたいだから便利になると思ったけど
よくいく沖縄北海道に飛ばないなら意味ナーイ
836名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:28:17 ID:SpE2vfeMO
民間共用はやめて政府専用機を配備すればいい。
837名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:28:35 ID:ugsPHVr20
双発の古いレシプロ機が数機あればいいよ。
貨物室に適当な座席を10個くらいくっつけた感じで。
パラシュートも装備している。
インディージョーンズ気分が味わえる空の旅として人気が出るよ。
838名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:28:39 ID:FlJbkh6C0
で、どうしてくれんだよ。
839名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:29:43 ID:EZ8l06wLO
>>833
大丈夫
ここは真っ先に守られる飛行場ていうか基地だ
840名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:29:47 ID:R+PIJ0xV0
こういうアホな空港が山ほどあるから羽田の国内枠がすぐに埋まってしまう
841名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:30:56 ID:hZUCN8B+0
まあ、関東大震災時には使えるかな・・・
てくらい?
842名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:32:27 ID:KAM05V9u0
自衛隊のいる空港といない空港とどっちが危険だろうか
843名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:32:50 ID:qiMoj5yn0
>>834
オヘアの神管制官の神レベルがまた上がるのかww

あれだけ、滑走路あるのにオヘアは離陸待ちが長すぎ。飛行機大杉ですww
844名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:50:32 ID:5/Y98CNB0
>>837
DC−3就航させればマニアいっぱい来るよ。
845名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:51:27 ID:Dl7+nwqS0
日本の港湾行政の戦後最大の失政。
無駄な地方港や地方空港を乱立させて、
ハブ空港・港湾の整備が決定的に遅れた。
大赤字こしらえて、来るのは韓国のエアラインと貨物船だけ。
846名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:59:19 ID:0H2Un1WF0
「成田空港茨城滑走路」ぢゃだめなの?
847名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:07:40 ID:dBoJOFltO
>>839
那須御用邸が近いから?
848名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:09:44 ID:qiMoj5yn0
>>845
高速道路・鉄道とリンクしていない港湾・空港
道路賊のIQ低すぎだろ。
山の中の田舎空港のアクセスなんてお笑いもの

849名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:29:37 ID:CAOLjy1G0
茨城に空港なんて地元でも望んでないのに何で作ったんだろう?
TXが当たって調子に乗りすぎたのかな?
850名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:31:52 ID:qiMoj5yn0
>>849
茨城の場合は、基地外反対派のせいで「くの字」になっていた誘導路をまっすぐにするためww

他の田舎空港とは事情がちょっと違うと思う。
851名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:34:13 ID:QMvCpYZZ0
>>834
シカゴか・・・
やっぱハブ空港を名乗るなら、化け物空港じゃないとなあ
しかし上空から見てもめまいがするような化け物空港だな

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/95/O%27Hare_International_Airport_%28USGS%29_Final.png/600px-O%27Hare_International_Airport_%28USGS%29_Final.png
852名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:35:23 ID:heck8n/w0
国力疲弊させる金主席の偉大な謀略ニダ
853名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:35:41 ID:DDLZ0enzO
>>848
IQ低くないだろ
空港作るのが目的で利便性や採算は関係ない
854名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:38:26 ID:Dl7+nwqS0
>>848
まさにその通りで、保管倉庫・高速道路・鉄道へのアクセスやら
一切無視で、土建屋のゼニと港湾ゴロの維持管理業務だけしか
考えてない。
まあ このテの国の基幹インフラは一役所や地方のチンピラ代議士が
しゃしゃり出てやるような仕事ではないですわな。
役人だってヴァカじゃない限りわかってるんだろけどね・・・
855名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:41:56 ID:rsi8VKQxO
関東にもう一つ空港作るなら、普通に埼玉空港作るのがベストではないかと。
羽田の補助的に。

建設できれば立地的にかなり需要大きい。
秩父方面の山奥に作らなければ間違いなく成功するよ。

少なくとも茨城には行かない…
856名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:46:48 ID:pycMOu6m0
これだけ税金無駄につかって誰も責任とらないとは美しい国ですね。
まあ、そういう政治家選ぶほうが一番悪いんだが。
857名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:49:40 ID:TTza9oDW0
東京の真ん真ん中のあそこにミニ空港。
共産党ならやってくれる
858名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:50:20 ID:vhcw+K/h0
絶対に黒字化して儲かるのがわかっているなら全額でも一部でも
株式化して出資者を募って建設すれば良いのにね。
859名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:51:47 ID:cGcXzOB10
その昔、自動車評論家の徳大寺氏は言いました。
「自動車での長距離移動は控え、地方空港を活用しよう」
自動車評論家は自動車以外の事を語っちゃイカンね
860名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:53:35 ID:JYUMwG/00
自民党の悪事には愛想が尽きた
861名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:55:29 ID:kO2hzR+60
勿体無いから、米軍の基地にしよう。
862名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:56:07 ID:+9tzUxCh0
宮崎空港みたいにかなり成功してる地方空港もあるのに・・・
あそこは凄いよ。とてもたった人口114万人の県の玄関とは思えない。
863名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:56:57 ID:81Ahq2qy0
さて、イザというときに有用なエアーベースが構築
されていると思えば・・・w もっとも飛ばす戦闘機が
ないがねw
864名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:57:04 ID:/7KQG7gj0
壊して畑にしろ
865名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:59:30 ID:vhcw+K/h0
>>862
新幹線を建設する費用を考えたら、北海道や九州南部などは空港のほうが効率がいい
866名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:59:42 ID:5/Y98CNB0
>>857
共産党が政権とったら、あそこに高さ1000mのシイ像を国家の総力
国民のあらゆる犠牲をはらってでも建設するだろう。
867名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:00:44 ID:OM+PPLfK0
東京便だけ一日1,2便って空港がそこらじゅうにあるな。
一日1,2便だったら2,3時間掛けてでも近隣の主要空港に行ったほうが
便数が多いから結局滞在時間が長く取れたり不要な宿泊をしなくて
済んで時間的にも経済的にも得だと思うけど。
勉強しかできない馬鹿役人にはこういう計算は出来ないのか、する気が無いのか。
868名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:01:28 ID:KlhBqhNu0
>>840
羽田の分を振り分けることで利にかなうわけだな
869名無しさん@八周年:2008/05/31(土) 10:02:07 ID:l7ASe07V0
一村一品じゃあるまいに。
石油だって無くなるというのに何考えているんだ?
870名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:02:20 ID:H/ojKuf60
原油高騰で航空会社が運賃大幅値上げ&減便と選別を予定している時世に
空気が読めてない
871名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:02:51 ID:qiMoj5yn0
>>867
たった1,2便のために、沢山の人間をはり付けるなんて無駄だわ。
大昔の国鉄ローカル線の駅並みに暇なんだろうな。
872名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:04:40 ID:DE0STG9P0
>>13
そのうち「西東京国際空港」に名称が変わりますw

>>855
あきる野市や八王子に作ったほうがよくない?
873名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:06:21 ID:IIidLj/ZO
土方を農業に転向させる事が
極めて重要であります。
874名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:07:18 ID:9YHgU9H30
>>872
西東京国際空港wwwやりそうwww
875名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:07:33 ID:TxxkO1gx0
八王子の山のほうに作ったほうがいいな
成田いくより近いし
876名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:08:44 ID:XnVpkuyy0
まあ、茨城は百里基地だからいいけど、静岡空港はどうするの?

飛行機が来なかったら、タダのアスファルトが引いてある広場じゃん。
あそこも自衛隊が使うの?
877名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:08:54 ID:xZI2DH4F0
空港はなにもない空き地に建てるからな
飛行機の搭乗手続きして、目的地の空港から都市中心部行くまでの時間を考えたら
新幹線と変わらない事実がある
878名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:09:29 ID:hxNdqN150
額賀空港のことですね.
879名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:10:03 ID:OM+PPLfK0
>>871
就航便が1,2便でも施設は立派だし照明は煌々と付いてるし施設維持費用だけでも
軽く大赤字になりそう。人件費も含めるととんでもない金額だろうね。
880名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:11:35 ID:TxxkO1gx0
赤字を誰が補填するのか?
俺はいやだなあ
静岡知事なんて選挙のときに住民投票やると約束しときながら
当選したら知らぬ存ぜぬで約束を反故にしたし
881名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:16:16 ID:qiMoj5yn0
>>879
デカイ空港のセキュリティーチェックがウザイので、
アメリカの田舎空港(それでも毎日10便とか出ている)をよく使う方だけど、
ターミナルなんて東京郊外の私鉄の駅より簡素だし、レーダーも軍用?の仮置きのような
ものだね。
882名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:17:04 ID:LqPDE1BH0

富士山のおかげで我が地元山梨は空港がありませんw 


883名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:18:04 ID:pcQUaDRfO
>>872
なら横田基地があるから出来れば返還、譲って共同利用でFAだろう?
884名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:20:36 ID:IpEnw6mY0
伊丹空港広げてくれよ便利で好きなんだよ

関空は水没していい
885名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:21:52 ID:ai/y/b3eO
全ての空港に航空自衛隊併設しとけ。

無駄が無いし、整備や草刈りまで至れり尽くせりの自衛隊。
886名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:24:50 ID:8VKFWRUe0
>>882
だから東京に隣接してる県に空港はいらないっつーの
887名無しさん@八周年:2008/05/31(土) 10:25:10 ID:aBU/nDEq0
もともと必要でない物を無理やり理由付けて 作るんだから飛行機が来なくて当然 高速道路だって需要予測など嘘ばかりだから 同じ構造
888名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:26:13 ID:DE0STG9P0
>>883
横田返還はいいね
うーむやはり石原は正しかったのか

>>884
痛み空港は反対住民が潰せというから関空作ったんだろーが!
とっとと潰せ
889名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:27:39 ID:TxxkO1gx0
あまりにもアクセス悪すぎるよなー
成田は
成田を米軍に貸して横田を国際空港にすべき
890名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:28:47 ID:7dUH9BTBO
茨城県って何も観光するとこ無い糞田舎に空港作る発想が分からない!
891名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:31:37 ID:IuBOcy0I0
地方空港をたくさん作ったのは間違いじゃないよ。
巨大なハブ空港とジャンボ機なんてのはもう時代遅れ
日本みたいな狭い国で、ハブ空港で乗り換え前提なんて頭がおかしい
892名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:32:26 ID:/bp3ifD70
「使われるのは国の税金だから失敗してもいいや^^」
893名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:32:32 ID:UwWL2Mxn0
この金の3割でも使って、747の3倍乗れるVTOLでも開発すればいいのに・・・。
894名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:32:52 ID:fUFnwa1G0
まあ、気持ちはわかるわ。
浦安にあるのに東京ディズニーランドだし
昔西武球場で海外のメタルアーティスト集めたライブやったとき
あるバンドのボーカルが観客席に向かって「ハロー!!トーキョー!!」だもんなw
895名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:34:23 ID:m6Awwe4fO
>飛行機の来ない空港

地下鉄の職員がクロロホルムで眠らせた女を犯すやつだな
896名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:34:31 ID:2vjea4wt0
>>855
桶川空港(ホンダエアポート)をでっかくすれば、圏央道にも近いし便利かもしれん。
個人的には遊び場が無くなるから、反対だけど。
897名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:34:34 ID:hbqeuL7/0
やっぱり横田の話題が出てきたなw
898名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:35:21 ID:qiMoj5yn0
>>891
>巨大なハブ空港とジャンボ機なんてのはもう時代遅れ
そもそも、シカゴやアトランタのようなハブ空港が日本に存在していないのですがww
899名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:35:42 ID:DE0STG9P0
>>897
めぐみさんは生きているのだろうか・・
900名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:36:06 ID:cJIjCcYe0
土建屋を悪く言うな
悪いのは中間搾取業者だ 無策な政治家だ
われわれではない
901名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:37:14 ID:MzVxRbmt0
自民党が日本を救います
902名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:38:37 ID:qiMoj5yn0
自民党をあきらめない(笑)
903名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:44:39 ID:hbqeuL7/0
>>899
うん、きっと生きているよ。
904名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:45:54 ID:VM9ma0bi0
つーか成田も百里も似たような僻地って印象なんだが成田棚に上げてるのってなによw
905名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:46:16 ID:b0YJxaqX0
地方は与えられた予算を使い切らないと次年度の予算を削減されるから
いらないものでもとりあえず開発して使わないといけないからね

うちの近所には誰も通らない道路の5m横に誰も使わない橋ができたし
近所の湖は湖水整理されて蛍が絶滅したよ\(^o^)/
開発しないで欲しい・・・・
906名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:48:54 ID:LjEIn2+lO
インド辺りからアメリカへ飛ぶのに中継・給油するための空港で良いんじゃないかい!?
あるいはモスクワからハワイとか
907名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:52:33 ID:n6VUaq5t0
横田or厚木の米軍を静岡に誘致すればいいんじゃね
908名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:59:23 ID:g1KP8duP0
>>796
ド田舎なのに2つも空港あるうちの県よりいいんじゃね?

韓国便も利用客が少なすぎて、県から一人に2万円も補助出してるんだぞ。
夏休みには県が費用負担して小中学生、高校生の交換ホームステイも予定されてる。
税金どんだけ無駄遣いしてるんだか・・・

利点は国際線がソウル線一本なんで手続きが素早いことぐらいか。
909名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:01:37 ID:259deAthO
話しをぶった切って悪いのですが、ちんちんが痛いです。
シュッシュッすれば良いと聞きましたが本当ですか?
910名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:02:15 ID:DE0STG9P0
>>908
北海道なんてド田舎なのに13個も空港があります(><)
911名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:03:51 ID:koO1Rl6X0
ここの管制官、暇だろーな。
912名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:08:28 ID:hGMxB+7n0
地方空港って大概アクセス最悪だから利用してメリットある人ってごく一部なんだよなあ。
大体この狭い国土に一体いくつ空港作るつもりかと。
913名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:10:09 ID:1mn+qQVmO
>>908
山形?
914名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:11:36 ID:F2Jl6xHaO
>>908
鳥取県か・・・
915名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:12:34 ID:qiMoj5yn0
>>912
お隣の赤い国なんかに比べると空港少なすぎですから
有事の際には当然自衛隊が使うという国家戦略で作っていると思いたいww
916名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:12:37 ID:+9tzUxCh0
アジアのハブ空港は仁川国際空港と香港国際空港、北京国際空港の3つ。
東京国際空港は中国の国内線空港にすら発着数で劣る。
917名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:13:27 ID:1gCiv3IlO
>>908
鳥取県人乙
918名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:14:56 ID:UuoWHU210
ハコモノ行政はハコモノの工事がひつようなのであって
その後ハコモノが採算が取れない赤字経営に
なろううとそんなの関係ねー!なのです
土建屋さえ潤えば国の借金が増えようが
そんなの関係ねー!なのです
919名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:15:30 ID:qiMoj5yn0
>>916
国内空港とシームレスに繋がらない成田なんか
ハブ空港と名乗る資格はないだろ。

 アメリカのド田舎空港で荷物預けたら、後は成田で受け取るだけなのに、
成田便のない日本の田舎空港からだと羽田乗り換えで・・・・
920名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:15:42 ID:ES7bZ+2S0
>>796先日、見学に行ってきましたが
「あんな場所に空港を造ってどうするの?」
というのが正直な感想でした
921名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:15:43 ID:bCAo24oDO
>>908
鳥取乙。

コリアンに金出すなら鳥取名古屋便復活させろや。
922名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:16:20 ID:iaYCjMHK0
「トウキョウメトロポリタン・イバラキエアポート」
きちがいですか?
923名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:17:14 ID:qitFWokA0
>>908
「日本の空港は今の都道府県別ではなく、江戸時代の藩を最小単位にして作られる」
だっけか……
924名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:18:02 ID:7kcJuIF90
あんな効率の悪い成田や羽田の代わりに、どでかい巨大空港作るってんなら
判るんだが、そんなちっこい空港作ってどうすんだよ?
これで道路も作りましょうって、頭おかしいな、この国の政治屋って。
925名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:19:41 ID:G5azXZR60
巨額といえるほどの建設費でもないのにね
926名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:19:46 ID:dwlXJdyMP
>>606
> でも、例えばあそこで下りて、どこに行けばいいんだ?

筑波でも土浦でも石岡でも銚子でも。

JRの駅まで出れば東京都までは行けるんじゃね?


>>613
いや自衛隊百里基地が副業で民間機にも地面を貸そうってだけ。

927名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:20:10 ID:qiMoj5yn0
>>924
知能が韓国や中国以下の政治家ってことですなww
928名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:22:19 ID:KlhBqhNu0
>>893
3割どころか3倍は掛かる
929名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:28:14 ID:pfRpUoox0
>>882
日本航空学園だったっけ
ちっちゃなひこうじょうがあるよ〜ん
930名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:29:00 ID:ywmkSPPl0
工事さえできればそれでいいんだから
ケインズの言った「穴ほり」そのもの
931名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:29:37 ID:PsBeS6yBO
>>200
静岡県知事が「静岡県に停まらない新幹線『のぞみ』通行税を検討する」5年くらい前に言っていたな。
結局出来なかったが。
932名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:29:45 ID:LBXhEVk60
政府と与党自民党は、老朽化により崩落の危険が指摘されている本州四国連絡橋
に代わる、新本四連絡橋(仮称)の建設のための財源として、ガソリン暫定税率を
さらに20年間延長することを決めた。

同時にガソリン税の暫定税率を引き上げ、リッターあたり150円に引き上げる。
これにより、来月以降レギュラーガソリンの店頭価格の全国平均は、リッター
あたり500円(消費税10%を含む)を超えることが確実となった。

また政府は、国民の不公平感をなくすため、自動車を所有せず、公共機関のみ
を利用する国民に対し、均等割りとして、新たに一律負担を導入する。年金
生活者に対しては、年金からの自動天引きにより、納付手続きの簡素化を
図ったとしている。

野党議員からの、すべての本州四国連絡橋を架け替える必要があるのかとの指摘
に対しては、『必要な道路は造るという政府方針し従う』として、すべてのルート
の架け替えを示唆するにとどめた。

20XX年現在の四国全体の人口は、ピーク時の80%以下に相当する360万人に落ち込ん
でおり、全国的な少子高齢化に加速する増加の見込みはない。

なんてニュースが流れる日は、もうすぐそこ。
933名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:30:03 ID:vVJJiiD+0
>>910 あれは熊のハッテン場
934名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:30:38 ID:YxQ62pJM0
静岡空港ってほんとにほんとにできるの??
935名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:33:43 ID:NuaiOoHw0
後の人民解放軍基地である。
936名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:33:53 ID:/GpKNaCE0
地方空港で成功しているのは「岡山」だけ・・・・
937名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:34:33 ID:81Ahq2qy0
>>915
残念ながら、飛ばす飛行機がありません。
一空港あたり戦闘機&支援戦闘機5機程度なら
可能ですが・・・まさか、米軍後方支援?
938名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:35:53 ID:eVa+9Hv1O
無駄なものを借金で作り続けるのが自民党と官僚
それを認めてきた国民が一番悪い。
939名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:36:46 ID:TxxkO1gx0
>>934
ちゃんと作ってるよ
すぐ赤字閉鎖されると思うけど
将来は米軍の受け皿になるんちゃうかなー
940名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:37:31 ID:ES7bZ+2S0
941名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:38:17 ID:k4BUCq8D0
自民の遺作
942名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:38:27 ID:qiMoj5yn0
>>937
タマに、いやいつも故障でローカル空港に着陸する米軍機って事前調査?
943名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:42:48 ID:MagJKrYU0
盲点で大穴

茨城-羽田線
944名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:43:02 ID:CRXd8HKF0
また税金の無駄使いですか。。。
945名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:43:11 ID:rsi8VKQxO
>>872
あきる野や八王子じゃ意味ないだろ。
そんなとこにできても茨城空港と変わらん。
関東からの集客を見込むから埼玉。
946名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:45:44 ID:kpDW6/Ui0
地元だが、、、額賀も曲者(怒)
947名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:50:20 ID:5sj6GcbWO
成田空港ってさ、メチャ不便な場所にあるじゃん。あの場所になった理由だけど、空港建設の話が持ち上がった当時の自民大物土建屋議員が、候補地が他にあったのを建設利権絡みで強引に自分の選挙区である成田に誘致したんだってさ。地元農民の反対も押し切ってさ。


そいつとそいつの取り巻きの利権のために、未だに全国の成田空港利用者が不便を強いられてるんだよww利用者の利便性より族議員の利益を優先して選定されたのが成田空港ww

このスレにも成田使った事ある奴いるだろ?この族議員の利益の為に君の貴重な時間と金と労力が犠牲になったんだよww


成田や地方空港建設に絡んだ裏利権の詳細は暗殺された石井鉱基・元衆院議員の著書「日本が自滅する日」に載ってるよ。
948名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:53:01 ID:ZfBKjFPI0
本当はまたアメリカ相手に戦争おこすからそのために作ってることがまだ漏洩していないようで安心した
949名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:53:40 ID:fx4VSXDV0
茨城県民もよくこんな無駄な物を認めたもんだな
損失は茨城県民だけで負担してね♪
950名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:55:20 ID:8SuR5nDA0
電車の来ない駅
バスの来ない停留所


いい味わい
951名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:57:05 ID:ugYH9tJC0
中国と五十歩百歩だよな orz
952名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:58:00 ID:Uo8kYGna0
自民党が悪い
953名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:58:25 ID:jFmaR3KZO
使わない空港も道路も無駄だろ。
医療、教育、年金など必要な所に金を使うべき。
954名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:00:42 ID:BYoauR/s0
>>947
河野一郎と川島正次郎の名前くらいちゃんと出せよ。
その程度は誰でも知ってるんだから。
955名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:03:13 ID:+9tzUxCh0
>>951
現実問題、韓国・中国経由の方が欧米・オセアニア便は早くて安くて便も多い。
正直、欧米の航空会社も成田、関西から撤退したいと思ってるよ。
956名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:06:31 ID:TxxkO1gx0
つーか空港って国の戦略として
もっと考えて作んなきゃ駄目だよなあ
どっかの議員と土建屋の私利私欲より
もっと大局的な視点で国家運営してほしいと思うけど
この国の政治家たちをみてると
あまりにもレベルが低すぎてどーでもよくなってくる
957名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:09:30 ID:9bi1YOZJ0
何機飛ぼうが土建屋と取り巻きには関係ない

自衛隊との供用だから国税でなんとかしてくれる

最悪は米軍でも呼んで思いやり予算を土建で使えればおk
958名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:13:59 ID:ywmkSPPl0
山梨空港建設を促進する会
http://www.jaa-net.gr.jp/airport/kensetusokusin/

>官民含めて、まったく空港がない県は、全国47都道府県で、山梨と京都、奈良の
>3府県だけです。京都府には新幹線が通り、奈良県は大阪や京都と40〜50km
>しか離れていません。
> 山梨県は、東京都心へ100km以上離れており、羽田や松本空港など、最寄空
>港まで行くのに、100kmも離れているのは、山梨県しかありません。(中略)
>  農工商業の物流や人的交流、観光客の入込み、防災対策、スカイスポーツ振
>興など、空港の効果は計り知れないものがあります。
959名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:14:48 ID:hhLk9MzD0
航空機操縦免許をもっと取りやすくすべきだ
960名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:17:29 ID:VM9ma0bi0
>>947 成田の空港反対農家って元々は
「畏れ多くも天皇陛下の食べ物を作っている真上に外国の飛行機を通すとはなにごとだ。
毒でも撒かれたらどうするんだ。」
てなこと言ってたんだがそういう農家から土地を買った一坪地主が過激行動に出た。
961名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:18:03 ID:+9tzUxCh0
>>959
免許とっても、日本の空は米軍の管制空域が多すぎて自由には飛べない。
962名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:22:58 ID:YhCGmjyZO
新空港を作るなとは言わんが、莫大な借金抱えているうえに、
はじめから無駄になるとわかっていて何で作るかね?
新空港案は航空会社に任せとけよ。
文系の役人では予測や試算は無理。
航空会社の要請を受けて作るようにしろよ。
963名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:30:14 ID:B3kDK5/90
四川の地震で日本の学校の耐震問題が話題になってるが、
空港周辺の学校なんてボッロボロだぞwww
子供の命より空港?学校の耐震化に金使えよwwww
964名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:39:38 ID:Bb9CkouIO
安い空港に勝てるはずない
日本に飛行機は来ない減る一方 おわったな日本
965名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:48:22 ID:hhLk9MzD0
>>961
んっじゃ 特攻すっぺ
966名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:50:08 ID:zIREFh0D0
>>866
そして街中に綺麗なシイさんの肖像画が飾られると
967名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:51:20 ID:V9cSVdyYO
地方都市間を結んだりしたら、航空会社がやっていけるはずがない。

羽田-地方都市だけにして、地方都市関は全部羽田乗り継ぎにすればいい

968名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:52:57 ID:pUM+Nx6J0
>>958
山梨もそんなこと言ってるのかw
甲府からだって2時間ちょっとで羽田に着けるのに。
969名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:56:01 ID:kE80YFaY0
おっと、
おまえらたまにはオホーツク紋別いじってくれよ

プロペラ時代は丘珠・千歳便があって、東京便開設にためだけにわざわざジェット化したようなものなのに、
いざジェット化して念願の東京便できたと思ったら、ら丘珠・千歳便廃止になって東京便1本だけになったんだぜ。
970名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:58:10 ID:kE80YFaY0
しかも、同じジェット機1本の利尻は滑走路延長だからいいとして、紋別は滑走路延長ではなく、わざわざ新規に作った
新空港なんだぜ。
971名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:59:14 ID:XmHVlW2S0
丘珠って必要なのかね…?
地元に住んでて一度も利用したことが無いんだが…
972名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:59:46 ID:ZLrRo4Of0
>>969
どうせ札幌の人間には紋別に行く用事なんかないからいいんじゃね?
973名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:00:06 ID:iBKWgwRSO
飛行機が来ようが来まいが所詮、
税金で作るんだからどうでもいいだろ、
払うのも税金だし赤字の補填も税金、
文句があるなら成田闘争的な事が起こる。

おまえらの親分が肥える為には、
公共事業は必須だからな、仕方が無い。
974名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:00:10 ID:NtN8dCf+O
空港って建設してから誘致してんの!?
素人の俺から見ても、おバカとしか…
975名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:00:26 ID:G43PNCWD0
なんか、SFちっくでいいなぁ。
映画でも撮るか?
976名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:02:11 ID:3tN/+VdA0
丘珠は陸自と警察、消防のヘリ駐屯地だろ実質w
977名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:02:16 ID:Kek4l6lW0
>>974
作ることが目的だから、特に問題はない
ツケを払うのは作った奴じゃなくて県民だし
978名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:03:27 ID:ZLrRo4Of0
>>971
むかしはたしか旧東亜国内航空の東京便が丘珠から出ていた
いまは道内路線だけだから仕事でもなければ使わないでしょ
979名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:05:51 ID:pUM+Nx6J0
この先の世の中、極度に貧乏なじいさんばあさんばかりになって
飛行機で旅行どころじゃないだろう。原油高騰や環境問題で
航空ビジネス自体先行きが怪しいのに空港作りまくるなんて馬鹿すぎる。
土建屋と利権政治家栄えて国滅ぶw
980名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:06:09 ID:j9quyZvIP
静かでええんちゃう
981名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:06:56 ID:r54Ld1ZW0
東京から千歳で乗り継いでた客が、直接紋別にいけるようになったってことか?
982名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:08:45 ID:39qswDRV0
成田と羽田があるのに、茨城って君・・・
983名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:08:59 ID:kE80YFaY0
>>971
函館、釧路便はドル箱路線だよ
稚内便は利用率悪くはないけど稚内自体衰退してるからその影響受けてる

一部のプロ市民・地元議員は羽田便作れ、と騒いでる
984名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:12:31 ID:kE80YFaY0
せっかく盛り上げってるんだ、スレ2作ってくれないかなあ?
985名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:15:06 ID:ZLrRo4Of0
>>984
空港は閑古鳥が鳴いているのにスレにばかり人が集まるんだよねw
986名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:15:36 ID:iBKWgwRSO
政治家の懐を温くする為の空港建築に
ご協力を〜
987名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:17:56 ID:e7kYVr0hO
こりゃひでぇ…
茨城県民がかわいそうだ。
988名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:20:03 ID:pWKaA/gA0
シムシティで最初に空港作って大赤字

誰もが通る道
989名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:20:33 ID:nglrr1Px0
尾道空港最高!!!
990名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:24:02 ID:cOo0PV5xO
>>742
あれはB767じゃなかったか?
991名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:26:54 ID:RMO5NGy/0
茨城?ワラタ
992名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:27:53 ID:pUM+Nx6J0
>>990
日本でジャンボといえば747だけをさすがアメリカでは767クラス以上をジャンボジェットと呼ぶ。
豆知識な
993名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:28:18 ID:qiMoj5yn0
>>992
法螺知識だろ
994名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:29:57 ID:LUpC4j+B0
>水戸―札幌の移動で羽田を使う場合より2時間短縮
北海道民だが、水戸といえば納豆ぐらいしか縁もゆかりもないよ
995名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:29:57 ID:d4fhHSXT0
県内に空港作るより羽田・成田へのアクセス改善に金を掛けたほうが良いと思うのは
俺だけじゃないと思う。
996名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:30:32 ID:u0WtC7Vs0
まあ有事の際にハリボテ戦闘機置いておけば囮にはなるかも。
997名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:31:23 ID:ZLrRo4Of0
>>992
アメリカではそもそもジャンボジェットという言葉をあまり使わないそうだが
998名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:31:44 ID:ocqZGTILO
空路下騒音問題考えてないだろ
999名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:32:46 ID:qiMoj5yn0
>>994
永遠に東京北(笑)から札幌便がでないから、時間は無限大だろww
1000名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:32:46 ID:Cy6zDsVb0
>>995
リニアなんぞ作らずに
羽田−成田間の路線を作ればいいんじゃね?
とか考える俺素人
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。