【教育】新潟市の小学校が出席督促書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
新潟市の複数の小学校が、通学していない児童13人の保護者に対し、「正当な理由がないのに欠席している」
として今月に入って出席督促書を送っていたことが28日、分かった。同市教委が督促書を送付したのは初めてで
県内でも異例。市教委は「子どもが登校したくてもできない『不登校』に当てはまらないケース。憲法の就学義務
に違反している」と主張。一方、保護者の中には「子どもは不登校の状態が続いている。学校の対応は一方的だ」
と反発する声もある。

市教委によると、通学していない子どもは低学年が中心。保護者からは「家庭で学習させるので、学校には行かせない」
との説明があったとしている。小学校入学前から同様の理由を述べて、登校を拒否した保護者も複数いたという。
市教委は「義務教育を受けず、家庭学習で子どもを育てられるのか心配だ。呼び掛けへの理解を得られずに悩んだ
末の対応で、不登校児であれば出席督促書を送ることはない」としている。

一方、督促書が送られた保護者で、同市内の子育てサークルを通じて知り合ったという5人は新潟日報社の取材に応じ、
「家庭学習も考えると言っただけで、登校を拒否する理由ではない」と否定。「『子どもが体調を崩して休ませたい』
と言っているのに聞いてもらえず、いきなりの督促は暴力的」と非難し、「学校に行けないのは悪いことと、
親子で精神的なショックを受けた。子どもの気持ちを考えておらず、ますます不信感が強まった」と話している。

出席督促書は市立学校管理運営規則で規定。学校教育法によると、督促書送付後も子どもを登校させない状態が続き、
教育委員会が裁判所に告発した場合、10万円以下の罰金が課せられる。

新潟日報2008年5月29日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=110713
2名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:51:26 ID:tAtYxjY80
もうヒキか
3名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:51:40 ID:q/miAIqxO
2
4名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:52:09 ID:f6Mqgi/1O
5名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:52:20 ID:aTbcYt8AO
バカ親大暴れフラグ
6名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:52:40 ID:9t/DQOy00
そして慰謝料請求ですね。わかります。
7名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:52:46 ID:TsGAdhuv0
言い分が違ってるな
どちらを信じていいかわからん
8名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:53:22 ID:wOuAMqin0
親子で精神的なショックを受けた。
親子で精神的なショックを受けた。
親子で精神的なショックを受けた。
9名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:53:36 ID:QsMGBw7RO
義務教育の意味が分からないんだろ
10名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:54:03 ID:4jo53/lL0
また変な親か
11名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:54:44 ID:K6pma2gI0
教育を受けさせる義務って別に学校へ通わせなくてもよかった気が
12名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:54:49 ID:ijo/qk1X0
小学校時代、休みの日は女の子に会えないので、日曜祝日が嫌いだった。
13ネー ◆WBIJfD9.is :2008/05/29(木) 10:54:55 ID:dahxXUos0
学級崩壊って今も続いてるの?
14名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:55:32 ID:JY5lMHAJ0
>>12
お母ちゃんいなかったの?
15名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:56:05 ID:4aAB6Xv80
督促って暴力的だったんだ。
16名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:56:16 ID:ONDpz6ZX0
中学校全ヒキで高校皆勤だった友人がいたなあ・・・
17名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:56:51 ID:D0ndFCHJ0
親がつきっきりで教育すれば誰でもエジソンですか
18名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:56:57 ID:qTZp5NGL0
なんだろな?
障害者で無理やり普通の学校に行かせたけど
いじめなどで不登校 だったら養護学校へどうぞ それは嫌だから家庭で学習させます
という流れか?
19名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:57:38 ID:cGi0VS8d0
とくに迷惑掛けてないんだしほっときゃいいじゃんwww
20名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:58:40 ID:tWzE9/ZH0
小学時代から不登校の子って将来大丈夫なのかな
ちゃんとした社会人になれればいいんだが
21名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:58:57 ID:GPHcJH0I0
>一方、督促書が送られた保護者で、同市内の子育てサークルを通じて知り合ったという5人
カルト教団か何かか?
22名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:59:38 ID:oDOE/3YjO
嫌なことでも我慢することを教えるのが親ってものぢゃないのか?
23名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:59:43 ID:9VTxKFMm0
>>18
それならそれで、インタビューのとき親がそう言うんじゃねぇかな?
障害者の親のパターンからして
学校に行かない理由があるんだろうけど、この記事じゃそれがまったくわからん。
24名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:59:48 ID:QPGihHJT0
公立の小・中学校は治安維持目的の収容所なんだから、
強制収容しないとダメだろ!
警察は何やってんだか・・・
25名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:59:57 ID:rrGaWpci0
子供が登校しない理由が
「担任教師がDQだから」とかだったりしてなー
26名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:00:22 ID:0ZhEmPcx0
殴ってもないのに暴力的って発想が凄いよね
強制的っていいたいんだろうけど
27名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:00:45 ID:JF+3XVzS0
「義務」教育、親は教育を受けさせる義務がある
28名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:00:56 ID:tWzE9/ZH0
6年生の後半だと名門中学合格のための受験勉強で学校休む奴とかもいるよな
29名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:01:27 ID:81WDUnNf0
>>1
エホバの証人かなんかの宗教なの?
30名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:01:39 ID:9VTxKFMm0
>>25
そういう場合はいわゆる普通の登校拒否になるから、督促状は出してないんじゃない?
まぁ学校側の言い分だから、どこまで信じていいものか・・・ってのは多分にあるが
31名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:02:06 ID:Fl1eYsF/0
大検みたく中検、高検の制度を作ればいいんじゃね?
32名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:02:47 ID:GHhPUY590
>一方、督促書が送られた保護者で、同市内の子育てサークルを通じて知り合ったという5人は

九割がたカルトじゃね?

それに

>いきなりの督促は暴力的

この表現にサヨめいたものを感じる。
33名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:03:50 ID:X5MZFYkA0
もう義務教育制度も崩壊だな
既にバイトさせるならシナ留学生のがましなレベルになってるし
34名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:04:01 ID:cQMtkNog0
>>11
通わせないなら、それはそれで退学届け(小学校にあるのかは知らん)や
医師の診断書等を出して学校側に説明して下さいね、って話なんじゃないかと。
35名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:04:05 ID:WAifT3qnO
虐待されてるかも知れんからなぁ
ほっといて「学校側で何故気づかなかったのか?」「できることがあったはず!」とか何とか言われて叩かれるし。
36名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:04:34 ID:/t8IbK6I0
サークル活動ってカルトの匂いが・・・
ヤマギシみたいに学校に逝かせない気か?
37名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:05:27 ID:fWdn6C6OO
うだうだ言ってねーで 学校にこい
38名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:06:45 ID:FqCNR1Sv0
>同市内の子育てサークルを通じて知り合ったという5人
カルトか左巻きの社会混乱工作っぽい。
こういう所で傷を舐めあって耳障りの良い言葉にだけ靡く、
幼稚で馬鹿な大人が増えてどうしようもないな。

>>14
お前の母ちゃんは「女の子」だったのか?
39名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:07:02 ID:OjMJ0zmV0
シャフティーパットだな
40名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:07:03 ID:YqftV+oM0
日報の記者は本当にアホだから、記事の書き方がなってないんだよな。
なにこのどっちつかずな記事。
41名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:07:24 ID:9VTxKFMm0
>子どもが体調を崩して休ませたい』と言っているのに聞いてもらえず、いきなりの督促は暴力的」

体調悪いって短期間ならわかるけど、長期間休んでるから督促書が出たわけだろ?
なんか違う理由があるとしか思えんのだがなぁ

このママさん達自身が昔不登校児だったとかじゃないのか?
経験で「学校はロクなトコじゃない」と思ってるから、自分の子供を通わせたくない、とか。
42名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:09:05 ID:tWzE9/ZH0
この子育てサークルとやらがどんな団体なのか続報求む
43名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:09:56 ID:k1kDytig0
子供扱う仕事してるから言うけど...

母親のことをママさんと言う奴は大なり小なりDQN。
44名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:10:04 ID:6AGdv6Zj0
>40
子供と親のプライバシーの問題があるから、
あまりはっきりした事書けないんじゃなかろうか。
仮に宗教絡みだったとしても、何か事件起こさない限り
新聞に書きたてて騒ぐわけにはいかないし。
45名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:10:40 ID:5mBLicKIO
カルトかサヨだな。
話し合いレベルじゃ埒が開かなかったんだろ。

フラワーチルドレンの生き残りかなんかだろw
46名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:11:02 ID:HHgqcc3e0
義務教育受けないなら、国籍剥奪して国外追放もしくは施設に収監でよくね?真面目に。
将来最低限の教育も受けず、社会性も皆無なのが野放しになるわけだし。
47名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:12:11 ID:uTUenS1W0
さわやかに馬鹿親だな
48名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:13:11 ID:9ff1xVwm0
>>「『子どもが体調を崩して休ませたい』 と言っているのに聞いてもらえず、いきなりの督促は暴力的」
本当なら医者の診断書提出すればいいんじゃね?
49名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:18:16 ID:wvgj4MMd0
どうなんだろうな
1)子供がヒキコモリ
2)子供がビョーキ

あたりだろうとは思うけど
ただ気になるのは、最近アメリカあたりで
「公教育があてにならないから、自宅教育」
てきな流行があるときいてるので
それが日本でもはやり始めたのかなと
50名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:18:39 ID:9t/DQOy00
督促する前に、「督促しますよ」の事前案内が必要ってことだな。
んで、その事前案内の前にも、「事前案内しますよ」って・・・・・・無限ループ
51名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:19:13 ID:WBXo4YpZO
義務教育の意味を勘違いしてる親っているよ。
子供が学校で勉強する事が義務だと思ってる。
本当は、『親』が子供に勉強を受けさせる『義務』。
親としての『義務』を怠っているから督促書が来た。

答え…馬鹿親
52名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:21:10 ID:aSbUifrx0
そんなに学校行かせたく無いなら日本から出て行けよ。

米ならそういう学習方法もあるだろう?


そーらにげろにげろー
53名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:23:00 ID:QnFEvXPV0
>>49
そういうことか……だいたいアメリカの三歩後で陰を踏まない日本。orz
54名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:24:30 ID:TxiJS5U90
元先生に聞いたことがある
なぜインターネットや本もあるのにわざわざ
学校に行かなければいけないのか?

理由
今はどうかわからないが、
昔は皆家業をしていたので、家にいさせると
そのまま継いでしまって優秀な人材を埋もれさせて
しまうからだろ
55名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:30:22 ID:WAifT3qnO
>>54
団体行動を叩き込む
時間を守る習慣を付けさせる。


まぁ、本やネットだけじゃマトモな社会人には成れないだろ。
56名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:33:43 ID:9VTxKFMm0
子供の学校へ行く権利、そこで友達を作る権利、いっしょに遊ぶ権利を奪ってるという見方もできる。
57名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:34:07 ID:aSbUifrx0
「子どもを不幸にするいちばん確実な方法はなにか
 それをあなたがたは知っているだろうか。
 それはいつでもなんでも手に入れられるようにしてやることだ。 」

ルター
58名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:36:42 ID:0zhdclXiO
どうせDQN親は授業料払ってないから
退学でおk
59名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:38:31 ID:vC3otqE60
学校はおかしな思想とか習慣を植え付けられるからな
ガンガン圧力はかけないと
子供を学校に任せ切りなんて異常なんだよ
60名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:42:05 ID:Qqk7MAbX0
>督促書が送られた保護者で、同市内の子育てサークルを通じて知り合ったという5人

5人…何このサークル
気持ち悪い
カルトか何か?
61名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:45:43 ID:u6zvrR2n0

犯罪者ばかりいる所へ子供を通わせたくない気持ちはよくわかる。

【地域】教諭万引再発防止へ指導徹底…を福井市教委が臨時校長会[5/26]
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=4071


62名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:46:41 ID:94sbRsdc0
>>25
さっそく勉強していくかい?
63名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:47:23 ID:5fnnt9A/0
教科書の内容を学ぶだけなら学校じゃなくてもいいと思うけど
集団行動とか友達とかいろんなことひっくるめて学校があるんだろ。
家庭が学校の代わりをできると思ってる親だったらもう一度小学校からやり直せって思う
64名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:48:56 ID:e8HtZFZJ0
養育・育児放棄だから、
早急に親権剥奪して子供を保護すべきだな。
65名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:50:44 ID:s2DJ07Bq0
人間は生まれてから15歳くらいまでに、人間として進化してきた知識や思想を吸収するんだ
その期間に両親だけの偏った情報だけで育った奴が、まともな人間になるとは思えない

勉強だけのために学校に行くのは無駄かもしれないけど、実際に得るものは大きい
66名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:52:44 ID:QX7O8gqZ0
外国の家庭にあるように本当に家庭でしかるべき教育してればいいが
ただ学校に行かせずに放置してるってだけのような気がするけどな。
67名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:55:19 ID:1KF6KzXy0
肝心な子供の気持ちはどうなんだろうな
確かに学校へ行かせる義務なんてないけど親のエゴで行かせないって事なら酷いと思う
68名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:56:10 ID:NBlpF+zu0
育児サークル=カルト集団確定だろ。
そもそもそこが、学校通わすなって洗脳してるんだろうね。
69名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 12:00:31 ID:sF2wo5o60
>>1
こういう親もモンスターペアレントになるのかな
70名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 12:05:11 ID:Rz9sZH7W0
完全にカルトにやられてるな
子供は全裸で勉強するとか
71名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 12:05:26 ID:F9MNtH9y0
>>子育てサークル

なんかの宗教団体だったんでしょ。
72名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 12:07:05 ID:B32XoOZD0
> 同市内の子育てサークルを通じて知り合った

このサークルが電波なんだじゃないの
73名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 12:07:30 ID:uo8uHA7BO
>>29
何人かいたけど普通に集団生活送ってたぞ

クリスマス会とかいただきますの時の合掌はしなかったけど
基本人の悪口とか言わないやさしい子たちだった
74猫煎餅:2008/05/29(木) 12:08:42 ID:YXcUAysy0
奥の院の女は外に出る必要はない
75名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 12:22:25 ID:nHs57nriP
別に学校行かんでも良いが家で普通教育保障できるんか
76名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 12:28:38 ID:6EKZgXaGO
家庭教師でも雇っているなら話も判るが、親の教育じゃ限界があるぞ。
77名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 12:33:46 ID:Zzh3AdIRO
社会生活を送れなくなって社会から爪弾きされるだけだな
78名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 12:48:55 ID:QnFEvXPV0
団体行動の訓練は必要だよな。
地震に遭った時でも整然と並んで順番を待って配給を受けたり
避難誘導に従えるのも、すべて団体行動のお陰。
戦前は軍事のためだったかもしれないけど。
79名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 14:11:04 ID:GZt3HEu+0
>>34
病気の場合は、医療関係の養護学校がある。
在宅治療でも、養護学校に所属して、教員の定期訪問などで、
学校とのつながりは絶たないシステム。

福島県須賀川中学のリンチ事件の被害者も、意識回復でき
ない状態で在宅で養護学校の生徒。

>>73
エホバは、教義で基本的に人と争うことを禁じているからな。
子供は、他とぶつかって社会性を学ぶ機会を失ってるわけだ
が、少なくとも人に迷惑をかけないという基本線はある。

困るのが、創価学会信者。
地域で地蔵盆とかクリスマス会すると、断固拒否。どころか、
自治会に文句言ってくる。信者の子供は、電信柱の陰から
他の子供たちが楽しんでるのを、涙を浮かべながら・・・
80名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 14:14:29 ID:/wjNA3bn0
この社会で必要なのは勉強より社会性
こんな不登校の自宅学習の馬鹿親ガキは資格の勉強をして職歴のない30歳と同じ
81名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 14:15:26 ID:f/mnuDGt0
どーでもいいでっすよ〜

ってだれのネタだったっけ?
82名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 14:18:34 ID:VdrHNtwXO
>>81
だいたひかる
83名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 15:08:10 ID:Qqk7MAbX0
>同市内の子育てサークルを通じて知り合ったという5人

子育てサークルを装ったカルトとか?
気持ち悪い

>>73
うちの職場のエホバは性格悪い
悪口言いまくり、陰謀工作大好き
84名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 15:22:45 ID:SmuHkLee0
子どもに合わせすぎる親は馬鹿
85名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 15:26:43 ID:JxjH5s5X0
宗教臭え感じだな
86名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:10:05 ID:FmsFKGLW0
義務教育で不登校なんて30年くらい前にはまずありえなかったけどな。

風邪をひいていても蹴飛ばされて登校させられたものだ。

87名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:44:35 ID:/pZZf2wt0
この記事だけじゃ情報が少なすぎる
というわけで当事者さんかもーん
88名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:46:21 ID:j0aJFbcD0
また馬鹿の糞親かよ
鞭打ってでも学校行かせろ
89名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:48:00 ID:ikv08LlZ0
育児サークルという名のカルトですな。
90名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:51:34 ID:zS5IyiAZ0
これってシュタイナー教育?か何かだろ
学校は競争させたり悪い音楽を教えるので子供に良くないとかいうトンデモ教育法
エーテル体の活動が鈍って成長を妨げるらしい
91名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:53:11 ID:Nt/krUq20
某宗教団体で折伏してるんじゃないの?
92名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:56:27 ID:r9NEetVk0
>一方、督促書を受け取った母親は
>「子供が学校に行きたがらず、夜うなされたり吐いたりを繰り返したので、
>仕方なく家で勉強している。学校が理解してくれず、つらい」
>と話す。

こんな状態でも無理やり学校へ引きずって行くべき?
93名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:56:39 ID:u5bo6dM90
こんなやつら
最終学歴;小学校中退
にしていいよ
94名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:04:25 ID:I7uiMB1b0
こんな親の子が学校に来たら何を言い出すか分からんぞw
学校も形だけ何かしないと怒られるからやってるだけじゃない?

学校側も来ないでほしいと思ってるよ *(人´ω`*):*
95名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:07:08 ID:uL6rn5p80
別ソースyahooにもきた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000022-maiall-soci
入学してから一度も登校してない子も居るじゃねーか。
96名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:07:17 ID:EVOIsm5j0
新潟ホームスクーリング祈祷会

↑こことか関係あるの?
97名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:09:11 ID:yDg+8AV90
>>92
それは文章から判断すると登校拒否状態だよね

それを担任や学校側が把握してれば良いけど、
問題なのはそういう例じゃなく、
教育委員会側の話し合いにも応じない奴がじゃないのかな。
上記の例もきちんと学校側と話し合いしたのか疑問。
98名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:09:32 ID:jOg1ClKb0
>>11
諸外国ではそれでおkなんだが、日本の言う義務教育の義務ってのは
勉強する義務ではなく就学義務の事をさす
海外だと学校に来なくても親や家庭教師等によって一定の学力に達せられれ
ば認められるのだが、日本の場合学校に行かせる事自体が目的なので
早い話行きさえすれば勉強しなくてもよい
99名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:10:54 ID:Ple2TD6d0
新潟市民としてお詫び申し上げる
100名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:13:51 ID:KKwQ7WBA0
>>92
bakaそんなの信じてるのか?
状況考えれば、そんなわけないだろうが
101名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:14:33 ID:De/bIW/U0
親が悪い・学校が悪い・どこかに問題がある。
という点はおいといて、少なくとも

学校(=多数派=社会≒法)よりも親(=少数派=自分≒自分の欲望)が正しい、
という考え方を、今後の人生において常に行わなければ な ら な い 。

そうしないと自分の全否定に繋がっちゃう人間が形成されたのは事実だな。
…いい方向に向けば天才になれるかもしれないが…。
102名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:15:25 ID:uL6rn5p80
小学1年から学校に一回も出席しないでいるって、
行った事もない「小学校」に
行きたがらない何かの理由が子供だけに生じる?
まあ子供が新しい環境に尻込みするというのは有るかもしれないが
入学式すら行ってないんかね。
親の意向が全面的に反映してるように思う。
子供はどう考えているのか調査すべきだろ。
103名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:15:54 ID:hpk+/quB0
>>96
東京にもあるようだね
キリスト教系か
104名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:17:03 ID:YKcdaIf/0
>>102
特定の地域、と書いてあるのが引っかかるんだよね。

宗教とか、サークルとかが絡んでると思う。
105名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:17:40 ID:CikHtp2G0
バカ親ここに極まれり。いっぺん氏んだほうがいいよ。
106名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:18:57 ID:bdZjr5Qj0
X-JAPANのトシがいたところも
そんな感じだったよね。
107名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:20:10 ID:yDg+8AV90
>>104
「○○ちゃんが行きたがらないから…」「じゃあうちも」とか
そんな馬鹿ママ友サークルでもあんのかね?

親が大人になりきれてない例なのか
はたまた母子分離不安がどうにかなっちゃったのか?

近隣の地域の人カモーン
108名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:23:17 ID:YKcdaIf/0
>>107
普通のママ友サークルじゃなくて、ママ友サークルを装って勧誘する
宗教のようなサークルがたまにあるらしいよ。
学校教育はイクナイ!!家庭学習させましょう!!みたいな内容でやってるんじゃね。
朝起き会(宗教)とかもさ、子持ちに「育児の相談しましょ」とかいって勧誘するじゃん。
109名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:25:00 ID:EVOIsm5j0
>>103
ttp://www.ahsic.com/

ここがヒットしたけど、そうなのかな?
Q&Aとか読んでいると頭がクラクラするけど
110名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:27:38 ID:0YvUFJ460
そりゃ性犯罪者が野放しになってる様なところには通わせたくない罠w
111名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:30:57 ID:yDg+8AV90
>>108
ああ、なんか分かる気がする。
こぇえええぇええ
特定の地域っていうのがアレなんだろうなぁ
112名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:35:44 ID:wHGZZuhO0
新潟のどこなんやろ・・・
113名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:36:43 ID:v2TcPTr60
新潟市の登校拒否児童の割合は全国で指に入るらしいw
114名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:39:20 ID:uL6rn5p80
>>104
今は新潟のある特定の地域での問題だが
宗教?、サークルなどの活動は組織的に広がる可能性も。
既に集団で同じ行動をする親がかなりの数いるんだから
今後他の地域にも広がりかねない。
115名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:39:41 ID:oWfSuCYt0
>>113
さもありなん。
なにしろ日本でも指折りの豪雪地帯だからね。
116名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:41:24 ID:BoSlq/tZ0
>同市内の子育てサークルを通じて知り合ったという5人

新興宗教に近い臭いを感じるな。
学校教育にやたら不信感を持たせるような・・
117名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:43:19 ID:cuLtjnZB0
子育てサークル…これ完全にカルト勧誘に引っかかった奴だな。
118名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:44:12 ID:LYjOtcUrO
長岡だな 間違いない
119名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:44:40 ID:6Zkz7W8w0
>>108
朝起き会、ほんっとうざい!
以前、同じ社宅の、旦那の職場の奥さんにしつこく誘われてた
先輩の奥さんだから無碍に断れず、3,4回参加して
本を一冊買わされた
転勤が決まったときはホッとしたよ
ああいうのってはまる人ははまるんだろうね
120名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:48:39 ID:jvU7XSOLO
礎小学校ってまだある?
121名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:48:56 ID:v2TcPTr60
新潟市って書いてあるんだから、長岡じゃないわ
あそこは長岡市w
122名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:49:33 ID:oEqJWqYj0
国のために生まれてきている訳ではないので、公教育に従う必要はないな。しかし、
一人で生きていくのは容易ではないぞ。
123名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:51:14 ID:MCEJOeHV0
家庭で教育できるならそれが一番いい。公教育なんて家庭教育の代替よ
124名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:51:43 ID:wHGZZuhO0
礎小学校あるはず
125名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:54:55 ID:j5zewOui0
>>38
おまえ>>12の心情考えてやれよ
126名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:55:42 ID:UtEpL3ty0
青山小学校とか小針小学校だったらショックだw
127名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:57:45 ID:UV6s7FXG0
こういう親がデフォだなと思わないと
教師って仕事はやっていけないんだろうな・・・
128名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:57:47 ID:DGfyo8tb0
行かなくても取りあえず卒業させちゃうシステムが良くないんじゃね?
129名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:58:46 ID:P5Rfe4/70
ニュースで「特定」は「秋葉区」と言っていたけど、なにかあるの?
130名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:02:03 ID:rpQRalwy0
また新津だろ、日報もの仲間w
131名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:02:09 ID:UtEpL3ty0
>>129
新津の方なんだ
132名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:05:10 ID:rpQRalwy0
新津は共産・社民・民主の街だから、とにかくまともではない。 

新潟市の合併でわかったろが新津の糞さが 日報は親の味方だからなw だめだ新潟は・・・
133名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:08:17 ID:PQvaCpHG0
自己中で社会性の乏しい子になりそうだけど、そういうのは心配ないのかな。
134名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:11:22 ID:yDg+8AV90
>>133
あるでしょう。
同年代の子供と関わりを持たないから
社会の基本的なルールを学習出来なくて社会性が発達しない。
135名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:13:22 ID:twnuKa4a0
数人かと思ったら23人も居るみたいだから、やぱ普通ではないね。
その上で『特定の地域』って事だし・・・
136129:2008/05/29(木) 20:26:47 ID:P5Rfe4/70
夕方の県内ニュースではっきり「秋葉区」と言ってたよ。
137名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:36:18 ID:iIWCpvEu0
>>129
ググって出てきたのはこれ。
ttp://ahsic.com/
予定表の一番上参照
ttp://ahsic.com/infomation/schedule.html
138名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:45:51 ID:Z67y02bp0
これは何?
すげーなww
139名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:47:35 ID:Wvh6RbJd0
シュタイナー教育

7歳まで文字を教えないらしいですよ。
知的なことを一切教えないらしいです。

高学年になると石をひたすら見るとか
教科書なしのお勉強らしいですよ。

本場ドイツでまともにするならともかく
日本で中途半端にするととんでもないことになるとオモウ。
140名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:55:20 ID:E/5yScI10
文字なんか、教えんでも勝手に覚える罠
教科書なし=先生なしだろ
つまり在籍証だけ発行だな ホノルル大学みたいなノリか?
141 :2008/05/29(木) 21:27:49 ID:UGsTzrSW0
uholtu
142名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:36:18 ID:q7dCFQH10
学校教育法
第16条 保護者は(途中略)次条に定めるところにより、子に九年の普通教育を受けさせる義務を負う。
143名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:42:53 ID:VX5pxKFM0
ヤマギシ会ってこんなんだったっけ
144名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:53:14 ID:G/CuRtNY0
1585:2008年5月29日 21時46分
1点
我が家では、下の子だけ登校させません。
上の子は、良い先生とクラスメイトに恵まれ、
楽しく学校生活を送っています。
私は教育関係者ですが、学校の現状には呆れるものがあり、
子供を登校させたくないです。
ハズレの先生に当たってしまった場合、
子供を守る意味で登校させないのも一つの手段だと思いますが。
145名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:31:43 ID:1dXLwhqwO
できるカルトは定年退職した教師や教育委員会を抱き込んで出席扱いになるフリースクールを作ります
146名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:32:25 ID:seMpP0j70
>145
で、できる・・・・・・!!!
147電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/05/29(木) 22:38:45 ID:LLru1PicO
ネオ・オウム?
148名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:44:58 ID:GZtsGwxO0
>>139
そして9年間ずーーーっと同じ担任が指導するんだよね。


しかし,このニュースはカルトだな,完全に。
149名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:47:11 ID:9j2NBx5I0
>市教委によると、昨年12月から特定の地域を中心に「ホームスクーリング(自宅学習)をさせる」と親が申し出て、低学年の児童10人以上が登校しなくなった

特定の地域ってナニ?
150名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:47:54 ID:9jtD6HT60
でもこの中から一人でも和製エジソンが出たら学校側の負けだろ
151秋葉区民:2008/05/29(木) 22:52:00 ID:BVP1vd8n0
>>137
何気に近所だ。
152名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:53:13 ID:seMpP0j70
そんな気の早い…
153名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:32:47 ID:erQgSzQW0
ttp://www2.plala.or.jp/child_abuse/
こういう教師がいたりね・・・。
154新潟市西区の住民 ◆kNpCP0S2.g :2008/05/29(木) 23:45:47 ID:Z7gVciGw0
新津の方なのか・・・遠いな
155名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:38:25 ID:auWZ1lPb0
ここが2スレ目ですか?
156名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:46:18 ID:Zw+Uf9vU0
>>139
それやってドイツで物凄い知的な科学者が大量に出たとか実績あんのか
なきゃ単なるカルト

親権はく奪でいいんじゃないの
157名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 01:17:31 ID:K15hMzX90
実家が新津つまり秋葉区なんだけど聞いたことないんだよねえ
ただ新潟日報に載ったならこれから地元民が特定すると思う
158名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 01:26:23 ID:K15hMzX90
>>137

新津福音キリスト教会
http://niitsu.moo.jp/kantougen.html

> 巻頭言月に一度更新される、牧師の言葉です。
> 今、なぜ、憲法9条か。

>  5月3日は憲法記念日です。日本の憲法は、戦争を放棄した憲法として有名です。
> 「憲法9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、
> 武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
> 善行の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」
>  憲法9条は、「自衛戦争も、侵略戦争もしないこと、戦争に必要な軍備や交戦権を否認することで、
> いっさいの戦力を持たない国として、どんな戦争もできない・しない国であると訴えているのです。」
> (わたしたちの憲法)もう一度「憲法」を読み直そう。
159名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 01:29:01 ID:xctRodNx0
>>158
>自衛戦争も
>自衛戦争も
>自衛戦争も
160名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 01:29:05 ID:EgStgxHF0
おろ こっちが先に立ってたスレなのか。
もう一つのスレには熊太郎だかそんな糞コテが来て話が大脱線で困ったわ。

ところで本当に>>158の教会あやしいんかい?
161名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 01:34:42 ID:Qnh2pFPU0
http://ahsic.com/infomation/schedule.html
これの現場になってるからだろ
162名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 01:36:20 ID:0Kfq5ma70
不登校の部屋のドアを蹴破って引きずり出してでも学校連れてく先生が現れるのか・・
163名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 01:39:03 ID:tE41cL+P0
>同市内の子育てサークルを通じて知り合ったという5人

なんか「OUT」みたいだな
グループに影響されてろくでもないことにw
164名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 01:48:33 ID:XEUDPpycO
家で勉強教えてますからって…
学校って教科書の勉強だけじゃないと思うけどな

先生から理不尽に怒られたり、みんなの前で褒められたり
友達と痣ができるまで喧嘩したり、お昼ご飯一緒に食べたり
そんなのもある意味教科書より大切な勉強だと思う
そんな勉強の機会を奪う親は最低だよ
165名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 01:49:46 ID:EgStgxHF0
>>161
うひーこれはすごいな
やっぱり壊れつつある日本・・・
166名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 01:59:05 ID:ZDygJUN+0
子供に教育を受けさせる義務を果たしていない。
ようするに虐待になるのかもね。
167名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 02:01:19 ID:tE41cL+P0
キリスト教系カルト(半島系)と考えていいのかな?
168名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 02:08:03 ID:xctRodNx0
新津福音キリスト教会
でググると、かなりの反統一教会みたいだが
まさかミイラ取りがミイラとかそういうことじゃないだろうな
169名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 02:10:07 ID:TL26ubFEO
>>139
その教育受けてた若手の役者だかタレントだかの本をこの前読んだぞ。
170名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 02:15:17 ID:Zw+Uf9vU0
9条唱える奴さ、戦争になったら勝手に死ねばいいだろ
こっちは生き残りたいんだから、巻き込むな
171名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 02:15:51 ID:4Cm5a+uCO
>>150
エジソンなぁ…ヤツはペテン師やん。
野口英世とどっちがダメかっつうレベルの。
172名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 02:26:18 ID:RMvn6wQv0
なんか親の言い分と学校の言い分が根本からかみ合ってないよな。
意思の疎通が図れないというのはきっと本当なんだろう。
別に学校はエジソンが出ようが出まいが関係ないんだと思うよ。
クラス編成とか給食費の計算とか、なんかそういうものの手続きをするには
半端な理由ばかりで困るんじゃないのか?

親は「不治の病で回復の見込み無く通学できない状態なので自宅で勉強をします」
とかでもいえばいいっつーの。
173名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 02:50:55 ID:gSaVbOnO0

随分遅かったな。ここが2でいいのかな?
174名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 04:24:00 ID:1tdBEsM80

       【学校は恐ろしい洗脳ファクトリー】
学校は『良き国民』を量産するために機能している。
『良き国民』とは国家側の立場から見た良き国民という意味
つまり労働力となる国家の意向に従順な国民のこと。
国家が最も恐れていること、それは国民がばらばらな考えを
持つようになること。そうならないために国民を統一化しようとする。
そのための洗脳機関が学校です。

小中高大はファクトリーのコンベアーと同じ、コンベアーに乗せられ
加工(洗脳)されて行く。不良品は跳ねられ完成品は出荷される。

生徒=素材、教育=加工、良き国民=完成品、卒業=出荷

学校に行くと知らず知らずのうちに洗脳されて国家という機械
の部品として組み込まれてしまう。 そして使い捨てられる。
175名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 04:30:40 ID:xctRodNx0
"洗脳ファクトリー"との一致はありません。
洗脳ファクトリー の検索結果 (引用符なし):

"そのための洗脳機関が学校です。"との一致はありません。
そのための洗脳機関が学校です。 の検索結果 (引用符なし):

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
176名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 05:22:08 ID:isHXswMA0
体調が芳しくないとかなら仕方ないけど小学1〜4年なら学校は通わせてなんぼじゃねえの?
辛い事があった時は大人のサポートも必要だが、同世代の子が優しくてくれるチャンスが多いのは学校だろ
これくらいの子供なら仲のいい子が一人くらいいれば学校だの勉強だので大して悩まんと思うよ
いったいどこで学校の教えが悪く自分の教育は正しいと思ってんだか
177名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 05:46:32 ID:GCRu5cYe0
どんな学校でも、小学生時代から家に引きこもるよりは良い。
比べ物にならないだろ

親は文句言ってればそれでいいかもしれんが、子供が不憫すぎる
178名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 06:06:23 ID:jfsrbiQoO
サヨク教師団体の目的は
子供の頃からサヨク思想を植え付け
日本人をホネヌキにするのが目的
179名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 06:59:18 ID:+n+CLK+aO
最近は小学生もねらーだから大丈夫です><;
180名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 07:25:13 ID:H/Su8oIN0
新潟市教育委員会
Goooooooooood Jooooooooooob!
まぁ、日本全国の大都市に比べれば
微々たるものだろうが、メディアが取り上
げた事に意義がある
181名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 07:57:31 ID:ddovCKgN0
だいたい保育園のやり方からおかしくなってる 初子はとくに
全て押し付けられて(子育て等)言うことを聞かざるをえない状況になって
それでストレスたまって母サークル作って応戦しようって香具師がでる
モンスター発祥は保育園から始まってると思う
全ての保育園がそうとは言わないがこっちも一部の保育園から始まってる
182名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:03:07 ID:DzsMGZgu0
俺が親なら、現状の学校制度に全部従うことはないだろうな。

小学校は、団体で行うことでの有益性があるものと給食のために通わせるから
運動会とか、クラス全体に合わせた遅い進行の授業には出させない。

183名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:12:31 ID:Q7+JDPch0

初MADなんでみてやってください
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1016886
184名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:18:51 ID:1WFoPMNZ0
>>92
こういう場合は児童精神科なりに見せるべきだと思うんだが、
新潟には専門医がいないのかな?

しかしこれ母親だけの意思でできることかね?
家族ぐるみなんじゃないかね?
場合によってはジジババ両親揃ってはまってたりして・・・
185名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:26:03 ID:6xY4H0gh0
>>171
じゃあ、お前はペテン師が発明した電球を使うなw
映画も観るなよ!w
186名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:26:05 ID:1tO9pM1M0
>>182

将来立派に自分に得がなければ何もしない人になれそうな教育論だね。

社会に出たら大変だろうに。
187名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:34:27 ID:DzsMGZgu0
>>186
解らないときは教え合うって授業タイプなら、ある程度出させるよ。
人に教えるときが一番勉強になるからね。
188名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:51:07 ID:jDOPmSVkO
>>92
親が医者にみせて診断書もらって学校に出せばいいのに
親が悪いんじゃないかよ。
189名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 09:22:15 ID:GiH1O7Oc0
>>184
同意。
私が勝手にそんなことをしようものなら、
旦那に「お前の都合でこどもを振り回すな!」って怒られる。
冷静に考える機会をくれる人が回りにいないのかな。
この人達は、地域や家庭内ですらも孤立した孤独なママ達なんだろうか。
190名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 09:27:08 ID:ddovCKgN0
おこちゃまのイケーンは聞けないのかねぇ
どうせ強制的に家に入れましぇーんとか保護者との話合いだとか
ぐだグダ始まって何年もかかって強制執行できず香具師が増殖して
教育崩壊して金稼がず年金払わず年金制度も崩壊して全てがダメになった時
宗狂集団の思う壺じゃねぇの
191名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 09:30:54 ID:nS+vMucy0
理由はよくわからんけど、中央区で1.2年生と毎日弁当持ちで子どもと一緒に登校し、(授業中は後ろに座って先生を監視)
その後2年以上不登校になっている子がいます。母親は幼稚園でも新卒の先生をノイローゼにして辞めさせたという
モンスターペアレンツの見本のような人ですが…。
192名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 10:15:26 ID:b/omAa6G0
秋葉区はのどかなとこだからなあ
ずっと同じ顔ぶれなので一気に広まるでしょう
193名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 11:59:11 ID:lODM7q0b0
アホな教師に教わるくらいなら優秀な親が教える方がいいだろ、どう考えても。
194名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:05:03 ID:Rml/FYXUO
教師も精神的に病むし騒ぐ子供は学級崩壊してようが自分が原因だからなんとも思ってなくて絶対学校休まないし。


学校で勉強するのが難しくなってるのが現状。
195名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:29:17 ID:Y6V+W2/Q0
>.194
教育現場の歪がもたらした現象の一つとも言えるわね。
即効性のある改善策もなかなか無いか。
196名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:36:36 ID:eZs7s4bG0
ホームスクーリングを進めている人のホームページに
子どもが学校に行きたいと言い出したら、どうすればあきらめさせることができるか
アドバイスが書いてあった
197名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 12:45:54 ID:gR8v4+FB0
>196
マジでそこまで…
吐き気がする
198名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 16:44:40 ID:DzsMGZgu0
>>196
それはひどいw 自由性がまったくないな
199名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 18:07:13 ID:gh7Cfw7M0
どうせいじめとかあって学校が揉み消してるんだろ
このまま自殺されると学校側のイメージ悪くなるから
学校には問題ないと無理やり証明させようとしてるだけだな
200名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 18:43:11 ID:ddovCKgN0
これは億が深いぞ 多額の金が動いているニオイ 
入会金から始まる金の世界
201名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 18:59:39 ID:pFb2mM1r0
>学校に行けないのは悪いこと

悪いことなんだが。
202名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:03:27 ID:Y6V+W2/Q0
そんなに学校を敵視するなら
学校の無い国に移住してしまえばいいのに。
203名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 19:43:04 ID:stlTvTwcO
>>193
だな。雁屋氏に至ってはそのために
オーストラリアに
移住までした。
204名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 01:52:18 ID:m6tzbiV60
育児サークルとかに入ってる人に聞いてみたけど誰も知らなかった
ただ日報に載ったならこれから洗い出しだな

あの辺は学級崩壊なんかとは縁のないのどかなところだよ
そんでカルト嫌いなのかカルト信者が少ない
205名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 03:03:51 ID:m6tzbiV60
長いんだが
http://ahsic.com/html/questions.html

カルトだろこれ
206名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:40:37 ID:9yD50kOQ0
幼稚園選びの時点でもすでに
幼稚園ごとの色があるわけなんですよ。

シュタイナー教育どうこうの前に。

自然なものにしか触れさせない幼稚園

キャラクター物は全面禁止の幼稚園

お香を焚く幼稚園

綿しか使わせない幼稚園

右脳を育てることしか考えない・・・親

泥んこ遊びをさせない親

外遊びをすると風邪をひいたり 菌を拾うから やめさせる親


色んな幼稚園があり
色んな親があり

が現状です。
何が子供のためで何が社会性ですかネ?

親も社会性がないから
限られた空間での情報に考えが偏るんですよ。



207名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:21:54 ID:FxyLaKee0
幼稚園ねえ
私は一番近い公立園にしたけど、よい意味で昔風な幼稚園だったよ。
お勉強、スポーツ、遊び、音楽などどれかに偏ることもなく。
でも、その公立園は子供が卒園した2年後に廃園。
208名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:03:55 ID:PbWOm5Fw0
>>206
そんなこと言ったら小学校だって中学校だって色々あるだろ
論点をずらして言い訳すんな
209名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:18:45 ID:0iMLm1Gf0
幼稚園の頃は、スカート捲りが楽しかった。
既に興奮してた様に思う。
無理やり捲って睨み付けられたのはよく覚えてるよw
210名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:32:55 ID:k98pTXxP0
こっちが次スレでOK?
211名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:48:53 ID:UE5OcOSpO
この問題のスレでせっせとホームスクーリング完全無欠を説いてる人がいるが、
Q.先に行政と話し合って折り合いつければ?
A.学校行け教の狂信者である行政は聞く耳を持たないから仕方ない
じゃ話にならんよ
自分は宗教関係者じゃないと言ってるが、あなたも十分ホームスクーリング教の信者だよ
212名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:58:51 ID:Y0sWULL80
前スレ>997>998
 定期家庭訪問や報告書の提出などを義務付ければいいでしょ。
前スレ
 レアケースだけど、
 小学校もまともに行かずに旅ばかりしていて、それを履歴書に書いたら
大手の旅行社に採用されてその後に本社の部長になったケースがあるよ。
学歴なしでもこうなのだから、通信制などを駆使して大卒になった人たち
は普通に就活できるのだからそんなにひどいことにはならんと思うけど。
 いまのところ公的に認可されておらず正確な統計調査を行うことは不可能。
だけど、東京シュ−レの奥地代表(元教員)がこう断言している
「私たちがきちんとサポートしてニートや引きこもりになった例はありません」
ここまでの断言が現在の学校の関係者はできますか?
あと、学校関連の集まりだと暗い話ばかりなのにホームフリーでは明るい話ばかり
実感のこもった話だと思いませんか?




213名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:04:06 ID:Y0sWULL80
>>211みなさんは学校教の信者だし、自民党は道路教の信者だし、
経団連は資本学会の信者だ。

 アメリカその他じゃHSからいきなり社会参加は普通だよ。
あと、社会という言い方から学校の弊害が見て取れる。
子どもも学生もニートも引きこもりもフリーターも社会とかかわりあいながら生きている。
学校から社会へという言い方が学校が異常だと自ら言っているのでは?
 
214名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:09:10 ID:UE5OcOSpO
定期家庭訪問やら報告書の提出やらを義務付けるにも行政との話し合いは必須でしょ
あなたの言い方だと、行政は聞く耳持たないから話し合うだけ無意味と言ってるように取れるのだが
215名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:16:27 ID:6lcfJS630
うーむ
ID:Y0sWULL80 みたいな感じでペラペラとしゃべられると
愚かな親達は取りこまれていくんだろうな。
ああいえばこういうで、反論・質問する気力を失わせる手法は
大したもんだ。
216名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:25:36 ID:uOUF/wh50
母親が専業主婦かつ教養があり、地域に子どもを受け入れるサークルやらボランティアやらがあり、
子どもが高知能でないと不可能、というのは分かった。
東京シューレは、不登校界の子どもたちのエリート集団。みんな高知能だと思う。

どっかの予備校のサテライト授業みたいなのも想像してみたが、あれはあれで不可能だな・・・
217名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:40:50 ID:ooMgWgg+0
秋葉区の小学生のお子さんがいる人達に聞いてみたけど
教会はともかくHS教に関しては噂にはなってなかったっぽい
目立たないように信者を増やしてたと思われる
なので今回の新潟市教委の判断はかなりGJ
218名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:05:05 ID:Y0sWULL80
>>214
 YAHOOの記事の方に学校側が子どもがいけない理由に
耳を傾けなかったって書いてあるじゃない。
 実際にこういう団体の人だったり親だったらいつでも話合いに
応じますけど、実際に学校へ行かす方式しか頭にないもの。
富山県議会でHSでのやり取りが合ったけど
教育長 不登校の児童生徒に対する自宅授業、つまり富山県版 ホームスクールを創設してはどうかという、
こちらも思い切った提 案であります。  
本県の実情を申し上げますと、まず学級担任あるいは学年主任を 中心に、それで非常に難しいという場合には、
必要に応じて教育事 務所に生徒指導協力推進員を配置しておりまして、その協力も得て 家庭訪問を重ねて、
児童生徒に学校復帰を促すという取り組みを行 っておるわけであります。
そして、県内10の市町に設置されており ます適応指導教室においては、学校復帰に向けた学習指導あるいは
体験活動にも取り組んでおるわけであります。また、カウンセリン グ指導員あるいはスクールカウンセラーなどによる児童生徒の心の
ケアにも努めておりまして、何はともかく不登校の児童生徒が学校 に復帰できるようにということで懸命の努力を傾注しておるという
のが実情であります。そしてこの取り組みの成果は着実に出てきて おると、そのように受けとめております。

要約すると、 学校に行くのが当然でホームスクールなどとんでもない、
我々は学校に復帰させる取り組みを進めている。
 話し合いでホームスクールを条件付ながらでも
いますぐ認めてもらう余地あると思う?親子は今すぐを求めているのよ。
 
219名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:09:17 ID:k98pTXxP0
義務教育の時期(6歳〜15歳)の頃には
日本国民の子女は必ず小学校・中学校(公立学校および学校法人)に通わなければなりません。
また学校側、行政側は通えと言わなければなりません。


【根拠】

学校教育法 (第二章小学校) 第二十二条(就学義務)

1. 保護者(子女に対して親権を行う者、親権を行う者のないときは、後見人をいう。以下同じ。)
は、子女の満六才に達した日の翌日以後における最初の学年の初から、満十二才に達した日の属する
学年の終りまで、これを小学校又は盲学校、聾学校若しくは養護学校の小学部に就学させる義務を負
う。ただし、子女が、満十二歳に達した日の属する学年の終りまでに小学校又は盲学校、聾学校若し
くは養護学校の小学部の課程を修了しないときは、満十五歳に達した日の属する学年の終リ(それま
での間において当該課程を修了したときは、その修了した日の属する学年の終り)までとする。

2. 前項の義務履行の督促その他義務に関し必要な事項は、政令でこれを定める。


学校教育法 第三十九条(第三章中学校)(就学義務)

1. 保護者は、子女が小学校又は盲学校、聾学校若しくは養護学校の小学部の課程を修了した日の翌
日以後における最初の学年の初から、満十五才に達した日の属する学年の終りまで、これを、中学校
又は盲学校、聾学校若しくは養護学校の中学部に就学させる義務を負う。


※つまり日本国民の親には6歳から12歳の子女を小学校に通わせる義務がある。
※そして行政には政令で定める様式に従って教育履行を促す義務がある。

【続く】
220名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:12:29 ID:k98pTXxP0
そして教育を受けさせる義務を履行すると認められる教育機関とは
法令が定めるところの学校法人と公立の学校のみです。


【根拠】

学校教育法 第一条( 学校の範囲)

 この法律で、学校とは、小学校、中学校、高等学校、大学、高等専門
学校、盲学校、聾学校、養護学校及び幼稚園とする。


親が教えれば良いとか、どこを根拠に、あるいはどのような判例を元に言ってるのか。
寝言を言いふらすのも大概にしろ。
風説の流布は、その影響によっては犯罪行為であることをお忘れ無く。
221名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:18:30 ID:6lcfJS630
>>218
>実際にこういう団体の人だったり親だったらいつでも話合いに
>応じますけど、

話し合いに応じるっていっても、あなた方の立場はあくまでも「学校には行かせない」が大前提でしょ?
それでは義務教育に携わる立場である学校側とは話し合いになるわけがない。
222名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:19:18 ID:Y0sWULL80
>>220
 罰則らしい罰則はないでしょ。せいぜい罰金10万円程度。
判例も違法ではないという中身の判例ならあるよ。
だから、法律でホームスクールの選択肢も認めてと主張し続けているの、
そうすればカルト宗教の介入する余地もなくなるもの。
 
 富山の教育長の答弁はさらに続いて富山だと地域の皆さんが
学校を非常に大切にしてくれているからHSの必要はないんだって。
もうずれててずれてて。 
223名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:22:41 ID:hwPeNRgA0
めんどくせえ世の中だな
ぐずる子供を叱ることもできないのか、今の親は
224名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:24:14 ID:Le54UBZd0
新津福音キリスト教会の手先はこっちでも張り切ってるのか。

163 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2008/06/01(日) 06:00:11 ID:XrIzBPHT
161にはってあるのをみてきた。csすれにも普通の学校教育を否定して
出席してこない話が出てたけど、この教会だったのか。ここは統一教会の信者を脱会させて、
自分の信者にする、いわゆる「マタギに化けたヒグマ」の教会で有名なところだ。

ここの坊主はカトリック批判やる。カトリック批判のプロテスタントが危ないというのは、
20世紀から2ちゃんでは指摘されていたことなので、2ちゃねらーにとって、ここのように
カトリック批判するわ、マタギのような顔で信者を獲物にするわの
坊さんは、天敵ともいえる危険人物。新興宗教だから当然什一。
什一献金+カトリック批判=カルト  この公式を思い出せ。

http://ahsic.com/topics/
225名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:24:31 ID:k98pTXxP0
>>222
それは立法府の専権事項であって
教育現場の問題ではない。
226名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:26:21 ID:NzCE47q30
好きにさせたら良いんだよ
後に、分かる
227名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:28:08 ID:Y0sWULL80
>>221
 学校の立場も意地でも学校に行かすが前提での話し合いでしょ。
そのための(学校に行けない出来損ないの生徒の)適応を指導する教室を開いたり、
学校行け教を布教する折伏員を公権力を笠に家庭訪問を繰り返し寄こしたり、
形だけの登校の保健室登校や学校タッチを強要して、それをいいことだと
自殺する子まで出ているのにいいことだと勘違いしているんだもの。
 それでどこに話合いの余地がありますか?
228名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:28:44 ID:k98pTXxP0
>>222
また現在、一条学校以外も義務教育の場として認められている
という主張を自ら間違っているといっている。
229名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:31:29 ID:4pinyaLB0
>>227
「あなたは政府に騙されているんですよ、目を覚ましてください」
って先導者に言われるの?
洗脳する人は必ず被害妄想を煽るんだよ。
230名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:32:18 ID:Le54UBZd0
チャーチスクールスレにはこんな実例もありますね。
これじゃ学校と変わらんね。

504 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2007/06/16(土) 15:18:12 ID:t4JwRsgY
チャーチスクール辞めた子を知っていますが、CSでは無理して良い子を演じなければいけないのが
しんどかったとの事でした。信仰度を競ったり、生徒間の裁き合いも結構あった様です。
潔癖であろうとするのは良い事だと思いますが、行き過ぎるのは問題だと思います。
231名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:35:23 ID:Y0sWULL80
>>228
 諸外国ではという意味だと思うし、日本で正式に学校と同等に
認められているなんて言ったことは一度もないよ。
本当に記憶がないからどのレスでどういったのか悪いけど示して欲しい。
>>216 あそこがエリートで高知能?不登校界にエリート集団?

 あと、諸外国の例でも既存教育行政とぶつかって、
議論を重ねて市民権を得ている(ドイツで禁錮刑に処された例もある)
やっと、日本でも起きたカナと感慨深いですね。
232名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:36:40 ID:fnyyShVj0
おこちゃまのイケーンキボンヌ
233名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:38:24 ID:ooMgWgg+0
今HSにハマってる連中がどうなろうとどーでもいいが
あの方針で育った人間はahsic内部で生きていくしかないから
必然的におまんま食う為に布教して信者を増やそうとする

迷 惑 だ
234名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:41:02 ID:CITj4/1K0
小学中退か・・(;´Д`)
235名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:48:38 ID:6lcfJS630
前スレでも言ってた人がいるけど、HSから巣立った若者が
その後どういう進路をたどっているかっつう資料はないのかな。
>>233が書いてるような状況じゃなきゃいいんだけど。
236名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:49:25 ID:fnyyShVj0
おまいら教えてくれ
不登校ってククリはイツ決めるのか?入学前からか?
親の義務とおこちゃまの権利
237名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:49:51 ID:6lcfJS630
>>235は「巣立って」いればの話だけどね。
238名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:55:45 ID:UE5OcOSpO
どうにも噛み合わないなあ
現在ホームスクーリングしてる子供がいます、問題点はありません、だから認めてくださいって主張する人がいるからって、無条件にハイハイ認めますよ、とはいかないよ
認めてくださいと言ってる側が、そっちが聞く耳持たないから話し合う余地なんてないんです!って言い出したら、行政としてはどうしようもないじゃん
239名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:57:35 ID:Y0sWULL80
>>216
 できるところだけでも許してよ。
240名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:01:36 ID:Y0sWULL80
>>238
 認めない=意地でも学校にいかすでしょ。それが呑めないのよ。
 話合う余地は行政側が学校へ行かすのが絶対善という姿勢を崩して
どんな条件でもいいからHSを認める方向に舵を切ったときに生まれる。
241名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:05:09 ID:b/Z6rWrl0
>>227
お前がバカだということがよく解りました
以上
242名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:07:52 ID:sH9nBKvc0
>>240
あらら・・
今日はこっちで布教活動中ですか???

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212107435/
↑でもかなり躍起になってましたけどw
243名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:09:57 ID:Y0sWULL80
>>241
 バカだという人間がバカだとは思いますけどね。

学校側がHSの余地を残しての話合いならいくらでも応じますよ。
でも、大半の場合は学校いくのが当然の姿勢で臨むじゃない。
そうでなければ富山県議会で教育長があんな答弁できるわけないよ。
千葉で学校と良好な関係を築いてHSをしている姉妹も居ますから
不可能な話ではないですよ。いまはこのくらいでお互い頭を冷やそうか。
244名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:11:40 ID:sH9nBKvc0
>>243
いい加減自分の言動が何故受け入れられないかに気づいたら?

必死すぎて青筋立ってる感が恐ろしいんですけどwww
245名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:12:02 ID:b/Z6rWrl0
>>243
きめwwwww
必死だよ
社会不適格者が何ほざいてんだよ
子供ネタに宗教活動してんじゃねーよ
246名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:12:10 ID:fnyyShVj0
だからおこちゃまは何て言ってんの?新聞報道のなかの入学前からの子
247名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:13:27 ID:Le54UBZd0
>>240
アホか。
最初からHS側絶対有利な立ち位置での交渉などない。
248名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:14:44 ID:q5KNVdcm0
学校に通って「あーだめ。無理。行けない。行ったら体壊す。
精神もやられる」というなら行かなくてもいいけどさー。

> 小学校入学前から同様の理由を述べて、登校を拒否した保護者も複数いたという。

なんで入学もしないで「行きません」になるんだかねー。
「幼稚園、保育園に通いましたが無理でした。学校も無理です。すみません。
家で学習します」ならわかるんだけど。
249名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:16:17 ID:Y0sWULL80
>>244
 みなさんも学校へ行くのが当然という信仰から
離れて考えてみることをお勧めします。
 本当になぜ受け入れられないと言われているのか
分からないので是非変りにHSの勧めと学校的価値観の異常性を
皆さんに受け入れてもらえる方法を実演して見せてください。
>>242ここはそのスレの次スレなんでしょ。
250名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:17:15 ID:Ka48T1ipO
ねぇねぇ、なんでこの子供達は学校に行かないの?
251名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:18:26 ID:b/Z6rWrl0
>>250
親がアフォだから
行きたくても行かせてもらえないじゃない
まったくかわいそうだ
252名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:19:46 ID:Xiy9dLfy0
これだからな、リベラルな親は>>1
253名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:20:12 ID:sH9nBKvc0
ヒント:父親が教員
自分は学校・教育が大嫌い。

単なる中二病です。ありがとうございました。
254名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:22:41 ID:Y0sWULL80
>>250
 親が学校に行かす方針の人がいるように
学校に行かない方針も人もいるの。
>>251 行きたいのなら行ってもいいけど。
>>247学校が学校行かすのが当然の交渉は容認して
HSがHSを認めてもらうこと前提の交渉方針は責められるの?
>>248外から見て、各種報道見て世の中の流れを見れば
学校へいかすことが子どものためになっているとは思えません。
255名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:22:42 ID:k98pTXxP0
日本が法治国家だと言うことをお忘れ無く。
思想信条は自由だが、国民である以上、
法のあり方の変更は立法府のみに権限がある。

特に学校がなんであるのか、学校に行く義務がある
ということは学校教育法、および教育基本法によって定められているので
この変更は国会でしかできない。

自分とは主義主張が違うから
法律受け入れません、では法治国家の意味がない。
256名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:24:47 ID:Le54UBZd0
>>254
あんたの子供が可哀想だね。こんな親と始終一緒じゃ精神がおかしくなる。
せいぜい子供に差されないように気をつけな。
257名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:25:24 ID:Awr5Y6HT0
一般人はコピーワンスで良いからわけの分からん銭取るな
こんな馬鹿な課金してるのは日本だけ
消費者が不利な法律や制度作ってお金取りやすい床からとるって言うのは大きな間違い
Ipod等の機器でどのくらい実際に被害でてるのかも消費者の了解も得られて無いくせに
損害を補填するために銭納めろってどういう了見だ
258名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:25:47 ID:b/Z6rWrl0
>>254
日本国憲法を守れないのならば
日本国から出て行ってもらえませんかね
どっかの国に行ってのたれし・・・
259名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:26:56 ID:Y0sWULL80
>>255
 法律が変る前に実態が変わっていくのにあわせて改正がなされるのが普通。
法というのなら法律に従って罰金10万払えばHSしてもいいの?
それに国会議員でHSに理解を示す人もいるし。
>>253きっかけがなんであれ、いっていることに間違いがあるとは思えません。
260名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:33:29 ID:Y0sWULL80
>>258
 憲法の範囲なら何も違反していません。

みんな、単純に学校に行くのが当然なのに、
それを否定することに価値観が壊れていくのが
怖いだけなんでしょ。
261名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:33:41 ID:q5KNVdcm0
>>254
> >>248外から見て、各種報道見て世の中の流れを見れば
> 学校へいかすことが子どものためになっているとは思えません。

なんで学校のせいなのさw
まあ、子供は親を選べないから学校行かせないという考えの親の元に
生まれちゃったら仕方ない罠。
ただ、そういう親督促書がきたからといってキーキーすんなよw
「すんません。行かせたくないんです。ホントすんません」でいいじゃん。
262名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:36:18 ID:Y0sWULL80
>>261
 謝ってHSを認めてくれるんならいくらでも
頭をさげるよ。
 学校側もその姿勢を理解して不登校と同じ対応をしないでね。

せいというより学校の時代の役割が終わったから、行くのが無駄なだけ。
263名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:36:54 ID:EOgspVGL0
ヒキコモリ全員に送ればいいのに。
264名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:36:56 ID:k98pTXxP0
>>259
罰金と代金はまったく別物。
科料はただの刑罰。
265名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:37:54 ID:q5KNVdcm0
>>262
私は>>1を読んでレスしているだけでねえ。
>>1を読む限り、>>262みたいな感じじゃないしー
266名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:38:24 ID:b/Z6rWrl0
>>260
はぁぃ――――
日本では親が子供に教育をさせるのが義務で
子は教育を受ける権利があるのですよ
で、その教育を受ける場は学校なんですよ
自宅であなたの様なバカが
子供に何を教えるのでしょうか

法を犯しているいる人が何意見を言っても
通らないのが通常の世の中だとわからないのですか
まずは法を守り、その上で意見を述べてください
267名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:39:07 ID:Y0sWULL80
>>253
 学校・教育が嫌い
だから学校へ行かない。
代りにHSで義務教育をする。
それ以上の何が必要なの?
268名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:40:09 ID:6lcfJS630
>>243
>学校側がHSの余地を残しての話合いならいくらでも応じますよ。

ああ、やっぱりHS関係の方なんですね?
269名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:42:30 ID:Y0sWULL80
>>266
 憲法では学校へ行くことは規定していない。
現実科料をとってそれ以上の罰則を施せないでしょ。
270名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:43:17 ID:k98pTXxP0
>>268
そのHSというは一条学校の範疇と認められてないのでしょ。
義務教育は一条学校だけが認められている。
271名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:44:41 ID:q5KNVdcm0
まーあれだ。
今は「親が学校嫌いなんで行かせません」と言いたい人は
督促書がきてもgdgd文句言うな。
子供が中学卒業年齢になるまでは
「すんません。ウチはこうやっていくんで。子供にはこれこれこうやって
勉強させてます。周りと違ってすんません」と謝っておけ。
272名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:46:16 ID:6lcfJS630
>>254
>学校が学校行かすのが当然の交渉は容認して
>HSがHSを認めてもらうこと前提の交渉方針は責められるの?

当たり前でしょ。
現在公に認められていること(公的教育)を前提に、
そこを出発点としなきゃ話し合いなんて始められないよ。
そんなこともわからないの?
273名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:46:16 ID:k98pTXxP0
>>269
学校教育法第二十二条、同法第三十九条で定められている。
あと教育委員会が教育を受けさせる義務を履行するよう働く義務がある。
それでも応じないときに裁判所が命令することになってる。
274名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:46:52 ID:Y0sWULL80
>>270
 そんなことあなたに言われなくても分かってますよ。
 そこを直して、HSも選択肢にいれて法律の保護の下に置いてと
言っているんだけど。
>>268違う。学校の学校行くのが当然という姿勢を問題にしているの。
275名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:48:31 ID:q5KNVdcm0
学校が「学校?あー通う必要なし!自宅学習でおk」なんて言えるかw

だから行かせたくないなら、ただただ謝っておけ。
学校批判なんてするなよ。
行かせてもいないくせに。
276名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:49:02 ID:b/Z6rWrl0
>>274
解ってるんだったら、ちゃんと学校に行かせろよ
行かせた上で、HSの問題を提案しろよ
277名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:50:10 ID:Y0sWULL80
>>272
 出発点はそれでいいや。ただ、何を言われても学校へやる気はなく
HSを認めてもらう方向で交渉するだけ。
それに学校は何がなんでも学校へ行かす。
HSは学校は害があるから家で守る。
どうやってもかみ合わないもの。

モンぺと違って全て私が責任負いますというだけ彼女たち立派だよ。
278名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:50:47 ID:6lcfJS630
>>274
いや、「いくらでも応じますよ」って言い方がね・・
ポロッと出ちゃったのかも知れないけど。
279名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:53:06 ID:Y0sWULL80
>>275
 現実的にはそう対処するけどさ。
>>276学校なんて有害なところに行かせられない。
>>277無視しても、それで罰金10万を払えという罰則しか出せないけどね。そこから先はどうするの?
280名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:54:31 ID:fnyyShVj0
なんか報道とちがってきてるなぁ
小学校入学前から同様の理由を述べて、登校を拒否した保護者も複数いたという。
市教委は「義務教育を受けず、家庭学習で子どもを育てられるのか心配だ。呼び掛けへの理解を得られずに悩んだ
末の対応で、不登校児であれば出席督促書を送ることはない」としている。

一方、督促書が送られた保護者で、同市内の子育てサークルを通じて知り合ったという5人は新潟日報社の取材に応じ、
「家庭学習も考えると言っただけで、登校を拒否する理由ではない」と否定。「『子どもが体調を崩して休ませたい』
と言っているのに聞いてもらえず、いきなりの督促は暴力的」と非難し、「学校に行けないのは悪いことと、
親子で精神的なショックを受けた。子どもの気持ちを考えておらず、ますます不信感が強まった」と話している。

理由は登校拒否なのか学校制度がイヤなのか?
教育委員会とけんかしたいのか?
281名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:54:41 ID:b/Z6rWrl0
>>277
なんで学校に害があるだよwwww

親に責任取ってもらったって
迷惑するのは子供なんだよ
親は子供より先に死ぬんだぞ
てめえらが、死んだ後の責任が取れるのかよ
282名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:55:28 ID:BiAkOzK70
学校が有害なのは確かだが。今の日本社会で学校通わせない親の元に生まれた子供は有害物にしかならないと思うんだな。
283名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:56:10 ID:sH9nBKvc0
>>267
別にそれでいいんでないの?

それを正当だと他人にごり押しするからいけない。
284名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:58:11 ID:6lcfJS630
>>277
>何を言われても学校へやる気はなく
>HSを認めてもらう方向で交渉するだけ。

うーん。
となると学校との議論や話し合いの余地はないね。

だとすると、あとは「HSを認めろ!」という運動を起こして
全国民を議論に巻き込んで、政治の世界に話を持ち込むしかない。
社民党にでも話を持って行けば取り上げられるかもね。
285名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:59:24 ID:Y0sWULL80
>>281
 何も害はないっていうの?
学校に行ってなにか保障してもらえる?
学校がなにか責任とった?
学校の害http://www.ne.jp/asahi/homeschool/renkon/susume5.htm
http://www.ne.jp/asahi/homeschool/renkon/susume6.htm
 教科も各科目ごとに害があるので夕食後に書きます。
286名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 18:59:30 ID:6lcfJS630
>>279
>学校なんて有害なところに行かせられない。

なんだかもうすっかり感情論になっちゃってますね。
こんなんで議論や話し合いができるわけがない。
287名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:00:57 ID:6lcfJS630
>>285
情報ソースってそこばっかりなんですねw
288名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:01:31 ID:b/Z6rWrl0
>>285
てめえらの一歩的な資料出して
何が言いたいの?

夕食後?
勝手にやってください
いい暇つぶしでしたよ
289名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:01:44 ID:uOUF/wh50
>>277
親が教えても、高校・大学入試に対応できる学力がつくと思ってるの?
(社会性については、家庭内だけでも身につくと思ってるらしいので、もう問わない)
子どもの未来を潰した責任はどうやってとるの?
290名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:05:20 ID:Y0sWULL80
>>287
 ここが一番考え方が近いし、
いちばんまとまっているからね。

>>284今回のこれがそこまで行くような気がしてしょうがないのよ。
最初から余地はないって言ってるけど。
理想としては千葉の姉妹のようにHSを尊重されて学校行事などで
お付き合いさせてもらうような関係が理想的な落としどころだと思ってる。
291名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:05:48 ID:fnyyShVj0
もちついてせいりすると
単純に学校きらいなのか 給食費未払いの督促もらってキレたか 信者か 
292名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:06:24 ID:6lcfJS630
>>289
前スレで
「大学教授なりに助けを求めればいい。HS=親が教えるって短絡的なの?やり方は一つじゃないよ。」
って言ってたよw
293名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:07:16 ID:KCcV8fjb0
大抵親が変な宗教入って洗脳されてるとかそんなのだよな
294名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:09:29 ID:sH9nBKvc0
>>290
学校行事だけ参加ってなんか都合良過ぎwww
295名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:09:30 ID:fnyyShVj0
あぁ前スレ前スレって言ってるけどココは29日に立ってそのまんまだから
ココに張り付いてる漏れは前スレの存在がわからんorz
296名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:10:29 ID:Y0sWULL80
>>289
 学力学歴については前スレで問題なしと結論が出済み。
学歴:中学までは行かなくても卒業証書が出る。
高校は通信制や定時制があり、大検もある。
大前研一氏のプロデュースした高校は難関大学入学も念頭に入れた
通信制のネット高校。
学力:ホームスクールの高いから問題なし。
http://www.ne.jp/asahi/homeschool/renkon/susume2.htm
http://www.ne.jp/asahi/homeschool/renkon/susume3.htm
297名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:12:27 ID:sH9nBKvc0
>学力学歴については前スレで問題なしと結論が出済み。

妄想乙
298名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:13:41 ID:hzwTzwqKO
別にいいじゃん。
学校行きたくないって言うんだから。
結果、どうなろうと知ったことじゃないんだから。
行政側も法律に則り、罰金だろうがなんだろうがやればいいんだし。
ただ言いたいのはこんな下らないことで揉めるなんてお互い馬鹿だなって事とまた下らない法律が出来そうって事。
299名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:17:10 ID:6lcfJS630
んで、前スレから話題になってた、
・HSでの失敗実例
・HSから「巣立った」若者のその後
についての資料は結局無いのかな?

学校を否定し、HS正式認定を主張する者の責任として、
その後の追跡調査は必須だと思うんだけどね。

「HSで、社会人として十分な社会性・知識・学習能力を(学校生徒と同等に)身につけ、
 一般社会の中で普通に活躍しているケースがほとんどである」
ということが示せれば、道は開けやすいと思うのだが。
300名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:18:56 ID:fnyyShVj0
>高校は通信制や定時制があり、大検もある。
結局がっこ行くんだwww
やっぱ給食が昼飯じゃなく:給食指導:ってことで 授業の一環なら金払わねぇ!
の言い訳かwww
301名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:20:26 ID:Y0sWULL80
前スレhttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212107435/

>>297
 前スレhttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212107435/934
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212107435/947
だれも947で反対意見を述べずにこれ以後学力学歴の話題は出なかったもの。
302名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:21:25 ID:sCC1q9bi0
うちの弟がまさにこの状態、学校いかないで進学塾いってるよ。
303名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:24:09 ID:fnyyShVj0
早く飯喰ってきな 待っててやるから
人間ハラペコだとイライラすっからね
304名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:24:36 ID:Le54UBZd0
>>277
>何を言われても学校へやる気はなく

あなたさっき>>254で、子供が学校に行きたいと言えば行かせるって言ってたよね?
305名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:25:53 ID:sH9nBKvc0
934 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/01(日) 14:29:15 ID:ABzpGjqw0
>>923
なにが、と思いレス遡ってみたけど、
まあ完全個別対応による学習の有効性は認めるよ。
でも社会性はまったく培われないことになるじゃん。
それは非常に危険だと思うけど。
学力面とそうでない面を分けて考えるべきだと言っても、
小学生なんて学校が社会生活の場だろ。
塾とはちがう。

↑に対するレスが↓

947 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/01(日) 14:39:28 ID:Y0sWULL80
>>934
>>まあ完全個別対応による学習の有効性は認めるよ。
学力学歴面ではHSに不利で学校にいくべき根拠はなに一つないでFAでOKね。
>>でも社会性はまったく培われないことになるじゃん。 それは非常に危険だと思うけど。
 はっきり言って社会性なんて家に居たって身についていけるよ。
>>学力面とそうでない面を分けて考えるべきだと言っても、
 社会性と一緒に教室で集団で授業受けても社会性も育たないし学力向上にも有害
社会性は学外の講座やボランティア、地域の団体で磨くべき。
>>小学生なんて学校が社会生活の場だろ。 塾とはちがう。
学校社会は現実社会と乖離がありすぎ、一生学校にいていいの?


終了間際だったのね。
はいここからw
306名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:25:54 ID:Y0sWULL80
>>300
 実際に定時制くらいだといい結果がでること多いから。
大前のネット高校なんてHSと大差ないしね。
307名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:26:46 ID:Le54UBZd0
>>295
まだ落ちてないから急いで見に行ってみ。

【教育】 "親の意思?子供の意思?" 「自宅学習させるので」と謎の欠席続ける小学生、23人も…新潟・出席督促問題★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212107435/

ID:m2/nH5k70=ID:Y0sWULL80 だよ。
308名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:28:02 ID:sH9nBKvc0
>>302
それであなたの親はそれが当たり前、社会的に公認されるべきって
布教してたりするんですか?

あなたにも学校行くなって洗脳してたりする?
309名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:29:18 ID:YtczSeMZO
【食べ物の怨みは】「給食まずい」5年生2クラス71人の児童が給食室に乱入。調理の職員3人を殴り、全員補導【やっぱり恐い】

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1210510351/
310名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:30:51 ID:Y0sWULL80
>>299
 >>212で回答済み
逆に勉強嫌いのケースも自分のしたい職人などの
道に入っていってますよ。

>>304
 行政学校に言われてもの意味。
311名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:33:17 ID:fnyyShVj0
おまいらアリガト やっと前スレが見えた北
定時制定時制言うのはやめたほうがいいぞ このごろは 単位制という
312名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:36:58 ID:6lcfJS630
>>301
947は934に向けたレスなんだろ?
それに返答がないから「結論」にするってのはどうもね・・

個人的には「完全個別対応」だからといって学力が十分だとは思わんが。
問題は個別に行う「学習の質」だ。
それがHSで本当に充分に(少なくとも学校と同程度に)望めるのかという点を
心配してる。
313名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:37:24 ID:sCC1q9bi0
>>308
>それであなたの親はそれが当たり前、社会的に公認されるべきって
>布教してたりするんですか?
していない、同じくクラスに何人かいてそいつらみんな同じ塾に行ってる

> あなたにも学校行くなって洗脳してたりする?
洗脳はないけど親としてはもっといい学校に行ってほしかったらしい。

ID:Y0sWULL80のレス見て来たけど、学校行ってもこうなってしまう人は
こうなってしまうんですねw 
314名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:37:57 ID:O14+3WkTO
学校に行ったほうが同年代の子どもと触れあえるじゃん
大人とばっかり社会性培ってもバランス悪いよ
もしかしてこういう反論避けるために、丸々一クラス分の児童を学校に行かせないようにしたのか?
315名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:40:19 ID:sH9nBKvc0
>>310
旅ばかりの人はHS信者じゃないっしょ?

東京なんちゃらの代表ってのもねぇ・・
信者が自分の教団はすばらしいっていうのは当然だしねぇ・・・

第三者の目からの報告はないの?

>あと、学校関連の集まりだと暗い話ばかりなのにホームフリーでは明るい話ばかり
実感のこもった話だと思いませんか?

これも非常に危険な香りがww
316名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:40:53 ID:6lcfJS630
>>310
レアケースとか、HS関係者がこう言ってるってだけじゃねえ。
これを見て、「ああ、HSでも全然問題ないんだな」って気にはなれない。
職人になるにはHSである必要はないし。
317名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:42:30 ID:sH9nBKvc0
>>222
で、福音関係者だってのは否定したんだっけ?
318316:2008/06/01(日) 19:43:09 ID:6lcfJS630
ああ、職人の話は
「学校は不要」の論拠なわけね。失礼。
319名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:45:09 ID:Le54UBZd0
>>317
一応否定はしてたけど、↓のスレにいる学校行かせない派の連中と
物の見方や口調がそっくりでワロス

キリスト教★チャーチスクール談話室★CS大好き!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1166876764/
320名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:45:35 ID:6lcfJS630
>>212
>「私たちがきちんとサポートしてニートや引きこもりになった例はありません」
>ここまでの断言が現在の学校の関係者はできますか?

本当に責任を負ってる人間はおいそれと断言なんてできませんよ。
321名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:47:08 ID:fnyyShVj0
おまいらココの1から読んだか?本になりそうな雰囲気だなぁwww
登校拒否の親御さま ってのはいかが
322名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:54:03 ID:fnyyShVj0
泊まったな 飯アト戦争再開 おまいらそなえろ!
323名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 19:55:05 ID:KCcV8fjb0
何より被害者の子供がかわいそうだなこれ
324名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:01:12 ID:fnyyShVj0
30分経過 自爆したかwww
325名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:02:08 ID:sH9nBKvc0
福音・・・の文字がお札代わりだったりするのです・・・
326名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:06:45 ID:fnyyShVj0
やっぱモンスターペアレントの成れの果て これで小学校教師が減っていく
327名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:08:58 ID:C5CbrAPz0
ID:Y0sWULL80 にとっちゃ罰金で済むんだろうけど、子供にとっちゃ一生の問題なんだよなあ。
328名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:09:17 ID:uOUF/wh50
http://www.ne.jp/asahi/homeschool/renkon/susume4.htm
>アメリカでの例ですと、ホームスクールの子ども達の学力は、学校に通う子ども達の平均より高いものになっています。
>授業時間や機材などで家庭が学校に及ぶはずはないのですが、そのような結果がでます。
>子どもの学ぶ意欲が壊されていないのが最大の理由だと思われます。

ちょっと待て。学力って何?
329名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:11:59 ID:fnyyShVj0
>>299
 >>212で回答済み
逆に勉強嫌いのケースも自分のしたい職人などの
道に入っていってますよ
おこちゃまの就職先さがしてやっか 職人の
330名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:13:42 ID:+w9Z0scN0
   ∧_∧  
   ( ´∀`) あほか
.  ( つ ⊂ )
331名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:23:57 ID:fnyyShVj0
>>328
聞いてきた 学力とは各種試験に合格できる力 だそうな
うら返せば山勘
332名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:26:46 ID:Yln4UuI+P
本当にカルト絡みなのかな?

子供時代にいじめられてた奴らが親になってこういうことしてるのかな?
333名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:30:45 ID:PLIIUznh0
地域の者だが問題提起して「聖戦?」とやらをやるなら別のところからやって欲しい。ものすごく迷惑。
334名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:33:37 ID:fnyyShVj0
保育園 幼稚園 初心者親はどうしても育て方を先生に聞く
公立園は頭ごなしに植えつける 聞かざるをえない 反発したくても出来ない
そんでサークル入る がっこのせんせはこっちの言うこと聞く モンスタ出現
335名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:36:44 ID:k98pTXxP0
罰金払えば違法行為しても良い
と考えている時点で
すでにおかしいことに本人が気づかないと。
336名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:39:03 ID:JHxYvWvb0
ホームスクール支援組織いろいろ(ネットでざっと見た感想)

HOSA http://www.homeschool.ne.jp/ →○まともそうだ。
古山明男さん http://www.asahi-net.or.jp/~ru2a-frym/ →○良いと思うけど。
アージック http://ahsic.com/ →×これは宗教カルト。

これらは数ある中の一部だろう。

学校に距離を置きたいと考えるのは自由だが、
カルト宗教に取り込まれることだけは無いよう、気をつけて欲しい。
337名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:39:40 ID:0uovp98X0
この馬鹿親。
子供共々消えてください。邪魔です。
338名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:40:09 ID:uOUF/wh50
誤用じゃない方の確信犯・・・
339名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:51:09 ID:fnyyShVj0
同盟00000教会ってことはキリストさん御用達でやってるってことか?
340名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:03:05 ID:fnyyShVj0
90分経過 完全に自爆したな
341名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:05:33 ID:Y0sWULL80
>>312学校なんて低レベル過ぎるからあれに負けることだけはないよ。
それに個別に指導することが有効だと思うって述べてるじゃない。
>>315彼はホームシューレだからHSですよ。
HSのやり方は人それぞれだもの。
>>328アメリカの場合は統一学力試験があるの。その結果。
>>335それ以上どうすれっていいの?
342名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:07:29 ID:Le54UBZd0
>>340
召喚すんなw
343名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:09:20 ID:fnyyShVj0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Y0sWULL80キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
344名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:10:35 ID:Y0sWULL80
345名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:11:40 ID:uOUF/wh50
>>341
早速ですが、各科目の害やらについて教えてください!
各科目に害があるのなら、どうやって学力をテストすればいいのか教えてください!!
346名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:12:38 ID:fnyyShVj0
で おこちゃまのイケーン 詳細キボン
347名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:15:28 ID:oW6yA/IE0
348名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:16:23 ID:6lcfJS630
>学校なんて低レベル過ぎるからあれに負けることだけはないよ。

言うことがだんだん乱暴になってきたな。
自らの経験に基づいた学校・(父親をはじめとした)教員への憎悪が
オモテに出てしまっている。
こうなってしまったらまともに議論なんてできないな。
349名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:17:07 ID:k98pTXxP0
>>341
遵法精神が無い人間の存在が許される国ではないの、日本は。
350名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:19:43 ID:7vjIubAh0
Y0sWULL80さん、

自分の信念が大多数の人とずれてるって言うのは
わかってるんでしょ。
感情的にこんなところに書き込まなくて静かに
自分の信念を貫いてれば良いんじゃない?

351名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:20:39 ID:Y0sWULL80
一通り夕飯食べて、篤姫見てた時間の書き込みは
返答が終わったね。
(歴史)数字と出来事の羅列で何が分かる?
その上常にイデオロギー論争にもさらされ
完全に終わりまで教えきれることもない。
 HSでなら時間に囚われずに子どもと満足いくまで
とことん議論ができます。
 さらにこの科目こそ家ですきなことをしていて
興味を引き出してやるだけで十分ですよ。
余計な押し付けは一切いらない。
(その他社会)小学校中学校レベルであれば
身近な経験を積み重ねることから興味を得たことだけ
させていけばいい。上から何かをさせていくことは
間違い。 
352名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:23:16 ID:Le54UBZd0
自分の信念が周囲とずれているのは感じてるだろうから、
説得させるなら周囲と軋轢を生じないように、
穏やかに自分の立場を説明すればいいのに、
ひたすら上から目線で、「自分は正しい、周囲は間違っとる!」とわめくだけじゃ
逆効果だね。

自分が荒野で呼ばわる洗礼者ヨハネのつもりなのかもしれないが。
353名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:23:46 ID:fnyyShVj0
>上から何かをさせていくことは間違い
上って何?
354名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:23:57 ID:6lcfJS630
>>351
歴史については同意だね。
355名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:24:55 ID:oW6yA/IE0
ようするに

親:地元の公立学校が凄まじいことになってる。教師もおかしい。
わざわざ基地外に教わる必要はない
家で教えればよくね?個別指導のほうが伸びるし
学校行かないから。オツ♪        
         ↓
教師:俺も学校の面子も丸潰れ。このままじゃ格好つかない。
俺に教わりたくないとは何事だ!事実だから余計むかつく。
訴えたやる!
        ↓
       督促状
        ↓
親:イミフwwwうはwおkwwwww
356名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:27:17 ID:6lcfJS630
>>351
>身近な経験を積み重ねることから興味を得たことだけ
>させていけばいい。

やりたいことだけやらせてれば社会性が身につくってこと?
357名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:27:22 ID:Y0sWULL80
(図工音楽など)もともと、情操を豊かにすることが
目的の科目でしょ?なのに、学校のシステムに入ると
順番をつけて競争にさらされてストレスにさらされる。
全てがおかしくない?好きなことだけさせればいい。
 
(体育)軍隊をモデルに作られているけど、
軍隊自体が時代遅れになりつつある。
スポーツの楽しさを教えるにも学校特有の成績に
さらされ逆効果。
技術の向上にもならない教育体制。
いじめの温床にもなっているくらい。
個々の人が自分向きにしていればいい。
学校以上に公共や民間のスポーツ教室の方が充実している。
したくないならストレス溜め込まずにしなくてもいい。
358名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:28:01 ID:k98pTXxP0
>>351
> (歴史)数字と出来事の羅列で何が分かる?
→今も昔もそんな教育課程はない。教育指導要領みればわかる。

> その上常にイデオロギー論争にもさらされ
> 完全に終わりまで教えきれることもない。
→根拠なし。

> HSでなら時間に囚われずに子どもと満足いくまで
> とことん議論ができます。
→満足とはなにか、根拠なし。
  また時間に囚われないことなんて、どこの四次元人だ。

> さらにこの科目こそ家ですきなことをしていて
> 興味を引き出してやるだけで十分ですよ。
> 余計な押し付けは一切いらない。
→興味の偏りが社会生活上の偏りとなる。
  世に出て嫌なことだってせにゃならん。

> (その他社会)小学校中学校レベルであれば
> 身近な経験を積み重ねることから興味を得たことだけ
> させていけばいい。上から何かをさせていくことは
> 間違い。 
→間違いの根拠なし。
359名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:28:45 ID:FS+ns6Ri0
将来一人で出来る仕事に就くならいいと思うけど
そうじゃないなら社会出てからストレスで死ぬんじゃね
つか異性と気軽にいちゃいちゃできるの今のうちだけだぜwもったいねーww
360名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:29:41 ID:fnyyShVj0
モード移行か おまいらもちつけ

おまいら、とりあえず武装しる!
これ使えYO!
 _____
┃ ̄ ̄ ̄二二)
  ̄ ̄ ̄┗\;;;;\
        ヽ━ヽ

  〔5万円〕

361名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:30:44 ID:Le54UBZd0
>>351>>357
>興味を得たことだけさせていけばいい。
>好きなことだけさせればいい。
>個々の人が自分向きにしていればいい。


こんなんで社会の荒波に耐えるだけの忍耐力と集中力がつきますかね。
362名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:32:08 ID:oW6yA/IE0
これは、俗にいうマスゴミの偏向報道っていうやつ。
なんとなくこの親子に問題があるように思えてしまうけど、
おそらく地元の学校が非常によくないんだろうね。

で、学校の体面とプライドがそれを許せない。天下りとか
できなくなるからね。
 


後、新潟県って確かBとかで、いろいろと「問題」のある地域でしょ?
363名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:33:12 ID:Y0sWULL80
>>356
 社会科という科目に相当するもの。
理科も総じて同じかな。
大学の理系といっても
工学と医学と薬学などで必要な理科知識が違うもの。
小学生相当なら興味の赴くままでいいよ。
(道徳)上から押し付けるものではない。
日常で善悪をきっちりやっていけばいいだけ。
364名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:34:47 ID:fnyyShVj0
>>363
だから上から ってなに
365名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:34:55 ID:oW6yA/IE0
実 績 に ひ び い て 
 
天 下 り で き な く な る か ら 督 促 状 だ し た ん だ ろ

ク ズ 教 育 委 員 会
366名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:37:16 ID:fnyyShVj0
>>365
教育委員会を敵にまわすな もみ消されるぞwww
367名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:37:29 ID:uOUF/wh50
>>363
中学生になったら、興味の赴かないものでも勉強するようになるんですか?
368名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:37:45 ID:bfJsisvO0
子育てサークルってのが怪しいな。

>>362
キミの言う部落だのといった問題のない地域とはどこのことかね?
369名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:39:22 ID:6shcVqac0
状況不明
>>18もありうるしいかんともしがたい
370名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:39:56 ID:Le54UBZd0
>>362
この地区はBじゃないと地元の人が前のスレで書いていた。
371名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:40:47 ID:Y0sWULL80
>>358
 入試が介在するとそうなるの。
さらに指導要領なんて全く無意味だし、
それ以外の教える中身なんて現役教師にはむり。

 自分がもういいやと満足するまで。
学校の時間割での時間の制限は異常です。

> その上常にイデオロギー論争にもさらされ
> 完全に終わりまで教えきれることもない。
→根拠なし。
こんなのは常識ですよ。実際に高校も中学も最後までやってないし。
イデオロギーは常に教科書問題で世間騒がしているでしょ。

 人間が知らなくてはいけない知識なんてそんなにない。
テストのために覚えて即忘れるより偏っても思う存分
できたほうがいいじゃない。
372名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:42:50 ID:AWq6nae/O
まーた宗教じみた変な団体か
373名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:43:15 ID:k98pTXxP0
>>371
つまり根幹の問題ではなく
運用上の問題だと言っているのですね。

ならばそのことで
教育システムそのものを否定する根拠にはならないでしょ。
374名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:43:25 ID:Le54UBZd0
>>371
じゃあ大学進学は必要ないと言うことですね。
>>296では高校や大学進学の可能性を書いてますが。
375名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:44:13 ID:uOUF/wh50
>>374
今私が書こうとしてたことをwwww
376名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:46:48 ID:ooMgWgg+0
ホームスクーリングQ&A
http://ahsic.com/html/questions.html

教えは全般的に被害者意識のみで凝り固まらせる内容だし
Q30を見る限り狂信者の場合は自分達が迫害されてるとか思い込むはず
377名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:47:42 ID:Y0sWULL80
>>367
 みんな、学校で試験のためにしたことは忘れているでしょ。
それで実際の生活や仕事で困ったことある?
>>364
 就学すれと強制されて、自分の意思に関係なく
公的権力が押し付けてくること。指導要領や
やる科目が既に決め付けられて融通が何一つない状況がそれ。
>>361
 学校ならつくの?集中力は学校以上だし、
総じて自分のしたいことして生きているから
忍耐力も強いよ。こんな世間の冷たい視線で生きてきたんだモノ。
学校に流されて生きてきている人に忍耐力で負けるわけないじゃん。
378名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:50:22 ID:Y0sWULL80
>>374
 入試が必要になったらその後に
必要な年号その他をおぼえればいい話でしょ。
>>373実際にそういう運用であるものをおしつけてくるじゃない。
そういった押し付けの価値観に支配されたくないの。
379名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:50:34 ID:C5CbrAPz0
>>348
ただ、それで最大のリスクを背負ってるのが本人じゃなくて子供ってのがね。
しかも本人は正義のつもりだからタチが悪い。
380名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:51:20 ID:mkfm5nVCO
>>363
あなたから道徳教わりたくないな
金さえ払えば法に背いてもいいって教えるの?
嫌なことはいっさいやらなくていい、楽しいと思うこと興味あることだけしなさいって?
381名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:52:16 ID:fnyyShVj0
おしつけ とか 上から とかいってるけど どうしたいの
いまの日本制度変えたいわけ?
382名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:53:59 ID:uOUF/wh50
>>378
>入試が必要になったらその後に
>必要な年号その他をおぼえればいい話でしょ。

結局は数字と出来事の羅列を覚え込ませるんだwwwwwwww

383名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:54:31 ID:Y0sWULL80
>嫌なことはいっさいやらなくていい、
楽しいと思うこと興味あることだけしなさいって?
 それそんなにいけない?
必要であれば嫌なことも必要だけど、
学校場合は無理やりの押し付けじゃない。
384名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:56:05 ID:fnyyShVj0
だから おまいの言うおしつけって何?
385名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:56:24 ID:Tfh9FgtcO
>>383
ああ、いけないことだと思うよ
386名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:56:59 ID:Y0sWULL80
>>382
 ただ入試にしたことと、
その前に自分で興味の赴くままにして、
その後に入試のことさせるのは違います。
>>381
 とにかく、学校にいかない選択肢を法的に保障して欲しい。
あとのことはそれからでいい。
387名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:57:05 ID:M54m2/rf0
子どもに「学校は低レベルで有害だから行ってはいけません」って押し付けるのか
388名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:57:41 ID:Le54UBZd0
>>383
社会に出たら上司の命令で嫌なことだってしなければいけない。
それに対処する方法や対処できる力を養うのが学生時代だろうが。

それとも何か?カルトの中で一生過ごすから会社組織での対応なんて
教えなくてもおKってか?
389名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:58:00 ID:bfJsisvO0
単純に考えて、学校行かないと親しい友達が作りにくい。
嫌な子との付き合い方が学べない。
こういったリスクを考えるだけでも学校に行かせないという選択はできないとおれは考える。
390名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:58:48 ID:JHxYvWvb0
上から押し付けているのはY0sWULL80さんの方だよ。
ホームスクールの存在意義は支持したいけど、
反論と自己主張ばかりしているのには引いてしまう。
391名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:59:25 ID:Tfh9FgtcO
何だか、学校を実際以上の悪と権力の塊とみなしてる感じがあるなぁ
田舎のさ生徒一桁しかいないような学校に山村留学とかも駄目か
都会で自宅学習よりいいと思うがなー
392名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:00:20 ID:Le54UBZd0
子供からすれば、ID:Y0sWULL80の教え方も上からの押しつけになっている可能性があるね。
これだけ客観性を欠いてるんだから、子供に対してもそうだろうよ。
393名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:02:00 ID:Y0sWULL80
>>387
 いきたきゃいっていいっていう考え方だから
押し付けてはいないよ。
 でも、学校側は行くのが当然と押し付けているじゃない。
>>385
 いやなことなんて大人になればいくらでも出てくるでしょ。
なんで子どものときに無意味で有害なことを無理やるやらす必要があるの。
394名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:02:32 ID:sCC1q9bi0
>>386
ちょっと質問なんですが、あなたは学校いかなかったんですか?
395名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:03:09 ID:fnyyShVj0
質問に答えてよ
396名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:03:30 ID:Tfh9FgtcO
>>388
だよね
社会に出ての理不尽を感じる度合いと言いたいことを飲み込まなきゃいけない回数は学校時代の比じゃないしな
ずっとマンモス校にいたけど、いろんな人がいていろんな家庭があったよ
397名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:06:22 ID:fnyyShVj0
残り600
とりあえず水飲んでもちつけ

 _____
┃ ̄ ̄ ̄二二)
  ̄ ̄ ̄┗\;;;;\
       ヽ━ヽ

  〔中身おいしい水10万円〕

398名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:08:00 ID:6lcfJS630
・教育なんて基本的な読み書き計算以外は入試に出る問題が解けるだけでいい。
・学歴がいらないならそれすらも不要。
・あとは好きなことを好きなようにさせとけばいい。

ほんとにこれで、社会人としてやっていけるのかな?
大学(学校だけどね)に行くならまだしも、
やりたいことしかやってこなかった子が、大学に行かなかった場合どうなるんだろう。
好きなことを仕事にするっていったって、今までの趣味や遊びとは違って仕事である以上
どうしたって社会と関わらなければならないし、いつも自分のやりたいようになんて言ってられない。
職人なんてそれこそ「上から」叩き込まれる世界だからねえ・・
399名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:08:40 ID:mkfm5nVCO
>>393
嫌なことにスマートに対応できるのが真の「大人」
そのためには子どものときからの積み重ねが必要
それがないと、社会にでて嫌なことにうまく対処できない人間になります
社会では大人は「大人の対応」ができて当たり前なので、それができない人間は苦労します
400名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:09:45 ID:Y0sWULL80
>>389
 学校に行かなくても嫌な人はいくらでもいます。
>>388
 そうやって企業不祥事の片棒を同調圧力でするのだろうね。
それにそういったことと学力的なことを同時に行おうとするから
どちらも満足に得られないことになるのね。
 さらにそういったことは自然に学ぶんでしょ。別に教えないのでしょ。
学べるかどうかは自己責任。学校だって子どもの勝手にしている部分があるじゃない。
401名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:12:23 ID:Le54UBZd0
>>400
なんで「嫌なこと」=「企業不祥事」なんだ?

ID:Y0sWULL80にとっては、自分の嫌なこと=悪、なんだね。
呆れた。
402名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:13:57 ID:Z7N6rACRO
>>400
要するに何が言いたいの?
403名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:14:36 ID:6lcfJS630
「やりたいことだけ好きなようにやればいい」
って育てた子供が成長し、もし社会の現実の中で挫折したら
「自分で自分の道を好きなように切り開いていけばいい」
とでも言うつもりのかな。
404名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:16:13 ID:Y0sWULL80
>>395どの質問?数が多くて手が回らない。
>>399忍耐力のために他のものは我慢しろ。
いってることぐちゃぐちゃ。
自分の子を奴隷にしたくないからHSにする。
>>398実際にHSを認めている国でHSの子達が
社会と不適応を起こした話は聞かないよ。
むしろ学校に行った子より高いくらい。
398が心配したようなのが旅ばかりで旅行会社部長に
なった人でしょ。あの人実際は中学も卒業していないのに
さいようされて部長しているんだよ。
405名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:16:26 ID:fnyyShVj0
武装開始!
おまいら、とりあえず武装しる!
これ使えYO!
 _____
┃ ̄ ̄ ̄二二)
  ̄ ̄ ̄┗\;;;;\
        ヽ━ヽ

  〔15万円〕

406名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:16:59 ID:6lcfJS630
>>400
>学校に行かなくても嫌な人はいくらでもいます。
確かにその通りだが、
「やりたいことをやればいい。イヤな人とはつき合わなくて良い」ってことなんでしょ、あなたの持論は。
それじゃ学べないんじゃないんですかってこと。
407名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:17:23 ID:Tfh9FgtcO
>>400
嫌なこと=企業不祥事の片棒担ぎ?
理不尽なクレームへの対応、逆に明らかにこちらに非がある場合に納得いくまで説明する、
…普通に仕事してても嫌なことはいっぱいだよ?
ここ終わったら次はないみたいだけどどこか移動する?
408名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:18:43 ID:5hpVaIh00
この際寺子屋の頃に戻せ
409名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:19:21 ID:71Vjc3+N0
親も馬鹿だが、学校も馬鹿だな。
こんなことで税金使うなよ。
410名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:20:02 ID:uOUF/wh50
>>386
やりたくないことをやらないでいた子が、
いざ入試、というときになって、単純暗記やら複雑な計算やらができるんですか?
大人の私でもやりたくないようなことをww

学校で試験のためにしたことを忘れる(忘れ続けている)と、入試のときに困るんですが。
あなたは困った経験、ないんですか?
411名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:20:48 ID:fnyyShVj0
>>404
395で >>346 >>353 >>381

412名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:21:29 ID:SDpChXwE0
学校は社会の縮図だ、社会に適応している親なら
自分達の「生きる」流儀を子供に教え込めば良いだけ。
学校を頭から拒否している親達は自分達自身が
社会に適応できていないのだろう、

むしろ学校に行かせている親達よりも学校に対しての
期待値や依存度が高く、学校が完全でないと考えているのではないかな
社会に理想を押し付けて、自身は社会に適応することを拒否している
そんな親が背景に居そうだ。
413名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:21:34 ID:Y0sWULL80
>>402
 学校にいくと同調圧力に対抗できない
意志の弱い人間になりますよ。といってるの。
あと、必要であれば嫌なこともします。
それに嫌なことをしているってそんなにえらいかな。
学校の場合は意味がないのに。仏道修行みたいに
学力関係なく嫌なことの忍耐だけするの。変なの。
いじめ問題の根源はこういった価値観だけど、
この問題が解決しなくてもいいのね。
>>403
 そういったタイプを育成しているんだもの。
414名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:22:09 ID:Le54UBZd0
>>406
前のスレから持ってきた。
ID:Y0sWULL80のプロファイル。


435 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 19:47:32 ID:vHZoRVwI0
>>405
いや違う。
学校になじめないのに、それでも学校に行かされたんだろ。
本来で有ればそこで身に付けるべき社会性やらなにやらを、
自分の殻に閉じこもることで身に付けることが出来なかったんだろ。

そして自分が社交性を獲得できなかったのを、自分の努力不足を棚に上げて
未だに「無理やり学校に行かされたからだ」って逆恨みしてるだけ。

社交性が無い上に人の話も聞かないから、
何を言っても自分の頭のなかのお花畑からは出てこないタイプだ。


有る意味、大物になる素質は有る奴だよ。
自分の話を無理やり押し通そうとする所や、
「〜〜はなんでも直してくれる」って信じ込んでる所なんか、
新興宗教に「ありがち」なタイプだから。

491 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/05/30(金) 20:34:38 ID:m2/nH5k70
>>484
 エホバではないですよ。
>>435がいちばん近い。
415名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:23:18 ID:uOUF/wh50
ID:Y0sWULL80、忙しそうだな・・・
大変そうだから俺が代わって主張してやりたい気もしてきた
416名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:25:51 ID:SfJxKqd10
宗教なのか?
早期に対処しないとまずいな
生徒の祖父母にも連絡とったほうがいいかも
身内にもまともな感覚持った奴いるだろうしね
417名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:27:01 ID:Y0sWULL80
>>406
 やりたいことやるのにもいやな人いるでしょ。
それで学んでいけばいいじゃない。
学校に固執しなくてもさ。
>>353>>381には回答してますよ。
>>410入試のまえにまたやって、入試が終われば忘れる。
そのサイクルを無意味で無駄だといってるの。
彼らが入試をするときはやりたいことをしたいから。
学校で追い立てられて偏差値にはめ込まれるのとは
違いますよ。
418名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:28:21 ID:bfJsisvO0
>>413
>それに嫌なことをしているってそんなにえらいかな。

別に偉くなんかねーよ。
嫌なことでもしなきゃならない時にするのは普通のことだ。
それから逃げてばっかりいて、その普通が身につくんですか?ってこと。
419名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:28:27 ID:ooMgWgg+0
学校の良い点とHSの悪い点からは目をそらすんだね
子供のためとか言ってるけどその時点で守りたいものは子供ではないわけだ
その点が第三者からは丸見えなんですよ

日本は義務教育があるのでほとんど全ての人が学校に行ったんだが
あんたの中の世界じゃ学校に通ってきた人間に立派な人はいないわけ?
学校がDQNの巣窟・自分達は絶対的に正しいってなその考え方自体が
非常に傲慢で愚かなDQN思考そのものだと自覚されたらどうですかね
420名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:29:30 ID:Le54UBZd0
>彼らが入試をするときはやりたいことをしたいから。
>学校で追い立てられて偏差値にはめ込まれるのとは
>違いますよ。

学校へ行ってる子供だって高校or大学入試は目的じゃなくてその後学校で
学ぶための手段なんだが。
自分はそうじゃなかったの?

なんでそこまで学校へ通う子供とホームスクールの子供を峻別したがる?
421名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:30:04 ID:mkfm5nVCO
>>404
スマートな対応っていってるじゃない
奴隷になればいいなんて一言も言ってない
いかに自分や周囲が有利になるように嫌なことに対処するかってことだよ
そのために嫌なことをすべて受け入れる場合もあるし、人と嫌なことを共有する場合もある
そういうことを体感する場として学校も重要だと思う
422名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:30:42 ID:fnyyShVj0
>>417
>>346 は
423名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:33:45 ID:Y0sWULL80
HSの悪い点はどこ?
答えやすいようにまとめて。

あと、学校がよいとされる点は
学校に固執する必要はないものばかり。
学校から立派な人も出てきているでしょう、
でも、それは学校のおかげじゃなくて
元から有能だったからだと思うよ。
個人の能力を伸ばすという視点を学校は持っていないから。
424名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:33:50 ID:Z7N6rACRO
>>404
まあ、ご自分のお子さんですから親御さんのご勝手に、と言うわけではないんだよ。日本は。
親には子供を学校に通わせ、教育をさせる義務があるからね。
ついでに言わせて頂くとあなたみたいな自分の考えのみが正しく他の意見を聞く耳持たないような人はどの世界でも嫌われる。
あなたが学校に嫌悪感を感じる理由は知らないけど、多分昔から相手にされてないんじゃない?
学校にいかせてもらえない子供が可哀想だよ?
あなたの持ち物じゃないんだから。
子供の人生なんだと思っているのかな。
425名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:36:43 ID:Tfh9FgtcO
>>417
あなたのレスを読んでも、HSには興味沸かないし、今の日本においてはむしろ危険だとしか思えない
ソース至上主義のこの2ちゃんでこちらが納得するようなソースも提示されていない
旅行会社の子のケースははっきりいってレアケース
今の日本でHSを推進するつもりなら、日本でのHSで学んだ子らの進路の現状ソース希望
426名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:37:30 ID:uOUF/wh50
>>423
悪い点って・・・このスレと前スレでさんざん挙がってるよ。
まとめてもらわないとわからないんですか?
427名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:38:17 ID:fnyyShVj0
>>417
>>346 >>353
明確にキボン
428名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:38:49 ID:9E8NlJL70
このスレとこのスレ↓を交互に読んでみよう

【社会】「三輪中いじめ自殺、森君の遺族が1年時担任との面会要求」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212068115/l50#tag362
429名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:39:41 ID:Y0sWULL80
>>346 は質問じゃないよ。
>>424同じように学校に行くことも絶対じゃないもの。
HSや非学校を対等な関係と見ずに、
来ない人を謎呼ばわりして督促状を罰則の脅し付で寄こす。
話し合いをつぶしているわけでしょ、学校へ行くのが絶対視している
証拠だと思うけど。
430名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:42:35 ID:Z7N6rACRO
>>429
絶対なんですよ。
義務なんだから。
431名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:42:51 ID:6lcfJS630
>>423
やっぱ全然人の話聞いてないんだね。
疲れた。
432名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:44:00 ID:uOUF/wh50
誰か詭弁の特徴のガイドライン持ってきて
433名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:44:55 ID:Y0sWULL80
>>420
 全員がそうだと思う?
学校という制度は次か次に選択を強制されるところ、
目的意識なく来ている学生の無気力が問題になっているよ。
>>353
 なんで、どういったことを教えそれをいつするかまで
公共が干渉するの。学び方理解力学ぶ速度精神年齢
全てが違うのにそれを一つのやり方に強制する。
それを権力の過干渉だよ。そこから逃れるにはHS
学校と距離を置くしかないじゃない。
434名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:46:13 ID:sH9nBKvc0
>>413
>学校にいくと同調圧力に対抗できない
意志の弱い人間になりますよ。といってるの。

普通に学校行ってたけど回りにそんな人はいないなぁ・・w
むしろ対抗策に困って引きこもるような子向けってのがHSではないの?

いじめに関しては、生物学的に無くすのは無理。
軽減法もしくは対処法を考えるしかないと思うわ。

>やりたいことだけやればいい
ってことだけど、勉強したくなかったらしなくてもおk?
文字嫌い、数字嫌いでもおk?
435名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:47:45 ID:Y0sWULL80
>>423
 前すれといいここといい、
指摘された点は全て回答したよ。
>>430
 これも何度もしているな。
436名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:48:01 ID:Tfh9FgtcO
で、平成20年現在のHSで育った日本の子達の進路一覧ソースはまだ?
437名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:48:31 ID:Le54UBZd0
>>433
>全員がそうだと思う?

じゃあ、HSの子供全員が

>彼らが入試をするときはやりたいことをしたいから。

だと思いますか?
438名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:51:46 ID:fnyyShVj0
>>433
んーじゃ 公共ってなんだ?
439名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:51:57 ID:Z7N6rACRO
>>433
あなたがいくら足りない頭で偏った意見を並べたてようとも、親の勝手で子供が学校に行かせて貰えないのは明らかに異常。
何より地域全体から浮いて、大人からは後ろ指、子供からは苛めの対象になるのは目に見えている。
あなたは、自分の勝手で子供の人生潰すのね。
440名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:53:48 ID:ooMgWgg+0
>>423
今まで皆がずーっと言ってたじゃないか
あんたはいつも学校批判かHS側の耳障りの良い言葉で答える
日本はアメリカじゃないんだよ

学校は社会の縮図。小学校では勉学以外のことが重要だ
個々の競争や集団での協力の練習もします。当然孤立も学ぶ
DQNにならないために大切な倫理観と客観的視点も人の中で学びます
441名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:54:22 ID:Y0sWULL80
>>434
 そうなる人は稀ですが。
そういった人を無理やり学校に行かして
どうなりますか?悪化するだけでしょう。
HSで個別に教えて、学歴の関係ない仕事に
つけるように導いたほうが本人のためでしょ。
>>436
 統計の出しようがないって言ってあるけど。
>>434 学校では同調圧力にひたすら耐える忍耐力を美徳としてるもん。
ひたすら同調圧力に屈していればいい空間が学校。
442名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:57:03 ID:Z7N6rACRO
>>441
あなたは、いくつ位の人を対象に話てるの?
443名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:57:51 ID:fnyyShVj0
提案 次の知事選挙にでれば
444名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:57:54 ID:ooMgWgg+0
>>441
意思が弱かったら忍耐できないぞ
445名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:58:26 ID:Tfh9FgtcO
>>441
そんなん美徳としてねーよ
あとソース出しようがないなら余計まゆつばですな
レアケースだけ提示されてさあいいものですよと言われてもな
446名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:01:12 ID:Le54UBZd0
>>441
>ひたすら同調圧力に屈していればいい空間が学校。

自分が学校になじめなくて鬱屈していたのは痛いほどわかるが、
それを全ての学校に当てはめるのはおかしいだろうが。

学校=悪/HS=善、または、学校=善/HS=悪、なんて
白黒はっきり分けられるものじゃない。
カルトの連中はとかく白黒はっきりさせたがるけどね。
447名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:01:28 ID:Y0sWULL80
>>439
じゃあ、不登校からの場合は?
入る前から愛想つかされている学校の信用のなさは?

日本もアメリカも人間の集団、この件は大した違いがない。
しかも日本はアメリカ型の自己責任社会に入ったんでしょ。

勉強以外のことは学校なくてもできる。
倫理観が学校でなくては学べないかね?
学校は批判しちゃいけなくてHSはどんな正論言っても
しちゃいけない。むちゃくちゃだよ。

>>438 人に強制する権力のことと今回はいえるかな?
448名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:01:57 ID:uOUF/wh50
>>441
同調圧力が「無い」ところで純粋培養しても、対抗する力はつかないでしょw
ときには屈し、諦め、ときには跳ね返し反論しながら力をつけていくもの。

というか、同調圧力って言葉の意味わかる?

449名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:02:17 ID:Z7N6rACRO
>>441
もし、あなたが今学生で、不登校に陥っているなら、あなたの主張も分からなくもないが?
450名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:04:42 ID:mCEiVDRc0
>>9
今の学校は日王をたたえる歌を強制され、南京大虐殺や従軍慰安婦をきちんとおしえていません。
わたしたちは、日本より韓民族の歴史観を子供たちに伝えていきます。
口をはさまないでくださいね。
451名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:06:26 ID:sH9nBKvc0
>>441
一般的な学校に適応できない子を救済する組織としては認めてますよ。
けれども、HS至上主義になる気はないって話。
恐らくHS全てを否定してる人はここにもいないと思うけど・・?

学校を全否定してHSを押し売りするから叩かれてるんだよ?
それは分かる?

452名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:07:12 ID:Y0sWULL80
>>446
 白黒つけられないのに
学校いくのが義務
HSは犯罪 としている現社会が異常だって言ってるの。
白黒つけられないならHSも法的に認めて
選択することを許して。

>>445
 あのレアケースはいろいろなことを示唆してくれているよ。
453名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:07:58 ID:uOUF/wh50
>>296
>学力学歴については前スレで問題なしと結論が出済み。
>>447
>勉強以外のことは学校なくてもできる。
454名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:10:25 ID:ooMgWgg+0
>>447
 :::::::::::/         ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |           ゙i       ::::::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
455名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:10:27 ID:lgzidc0N0
やっぱヴォケはヴォケ いいひまつぶしですた
いざとなったらこれつかいな
 _____
┃ ̄ ̄ ̄二二)
  ̄ ̄ ̄┗\;;;;\
        ヽ━ヽ

  〔50万円〕
次回知事選 ガンガレヨ ヴォケ

456名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:11:16 ID:sH9nBKvc0
>>447
>日本もアメリカも人間の集団、この件は大した違いがない。

ホントにそう思う?
だったら世界中でこれほど争いは起きないと思うの。
国の成り立ちも人種構成も歴史も思考も全てが違うと思うわ。
457名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:11:40 ID:SDpChXwE0
俺は議論に加わる気はないが「同調圧力」という言葉が
気になったな、これは完全に自分以外の者が歩調を整えて
極端に言えば自分を洗脳しようとしているという考え方だ
つまり他者と自分の関係を加害者と被害者の関係で固定してしまって
思考停止している。
「同調圧力」という言葉が飛び出すということは、学校を含めて社会を
絶対悪だと思っているのだろ、他と議論がかみ合う筈が無い。
458名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:11:59 ID:mkfm5nVCO
>>452
法的に認めて欲しいなら先にすることがあったのでは?
459名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:15:23 ID:Z7N6rACRO
>>452
わかった。やっぱりあなた学生なんだ。
で、学校に何らかの理由で行けないんだね?
中学生?女の子かな。書いてることが、稚拙だもの。
覚えたちょっと難しい言葉を繰り返して言い負かそうと必死なところが、痛々しい。
でもね。このスレとは根本的に話が違うのは分かる?
460名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:16:50 ID:Y0sWULL80
>>451
 その範囲でもいいから許可される方向に向かって欲しいものだけど。
あと、法律だから行かすのが当然という意見も強いし、
結局学校に行かすべきだというのに意見をいうのに枝葉末節のこと
だけをいって対応可能なのにとにかく学校行かすべきにもっていく。
>>444 意志をなくして耐える方法もあるから一概には言えないよ。
>>448これだけ反論のある中でHSをすれば鍛えられそうだけどね。
461名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:18:28 ID:uOUF/wh50
>>452
白黒つけられないってわかってるなら

>彼らが入試をするときはやりたいことをしたいから。
>学校で追い立てられて偏差値にはめ込まれるのとは
>違いますよ。

>学校から立派な人も出てきているでしょう、
>でも、それは学校のおかげじゃなくて
>元から有能だったからだと思うよ。

こういう発言を止めろ。
学校行くのが害悪 HSこそ至高の教育だと思っている
お前が一番白黒つけてて、異常だ。
462名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:18:36 ID:Le54UBZd0
>>460
>意志をなくして耐える方法

まさにカルトですね。人間の意志を奪って絡め取る。
463名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:19:44 ID:ooMgWgg+0
>>460
かると
464名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:22:36 ID:Y0sWULL80
>>454
 その具体的方法がHSなんだと思うよ。彼女たちには。
>>456
 だからこそ、HSの普及や法的保護にこれだけ差がついてるんだと思う。
アメリカでもほんの一昔前はHSは変わり者のすることだった。
それが一般的になって爆発的に普及したのが意外に最近、それは他の国でも同じ。
日本で理解されないことには民族的なことだろうけど、
HSの効果事態には差はないと思うよ。
465名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:22:44 ID:sH9nBKvc0
>>460
法律だから行かすのが当然という意見は、一般的な子どもに対してまで
HSの方が優れているんだと押し付けるような主張に対してだと思うけど。

いじめで辛いとか精神的に病んでるとか
そういう子に対しての話ではないよ。

ってかそういうの前提のスレじゃないのここ・・w
466名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:24:09 ID:h9jBGf4p0
退学すりゃいいじゃんもう。
うちにもヒキがいるが家の中でも我侭でスゲーよ
467名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:25:07 ID:ooMgWgg+0
ID:Y0sWULL80
>>454
468名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:25:28 ID:sjDoC0kl0
>>98
最後の1行に暗澹とした・・・。
日本の義務教育制度が事実上崩壊したのは、元はと言えばその点が原因なんだよな。
469名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:28:24 ID:Z7N6rACRO
>>464
わかったからもう寝なさい。
子供は寝る時間だよ?
明日は月曜日なんだから。
470名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:29:18 ID:uOUF/wh50
>>469
学校行ってない人には月曜日とか関係ないでしょw
471名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:31:21 ID:Z7N6rACRO
>>470
いいや。例え学校に行ってなくても曜日の感覚は大事。
472名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:31:36 ID:Y0sWULL80
>>468
 激しく同意。
>>461
 総じてそうだよ。
個人を育てる発想なんてないもん。
体裁だけ整えればそれでいいだけ。
しかも進学就職の序列付けする道具として
英語も歴史も美術体育も冒涜しているもの。
473名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:32:23 ID:Kx1tLUQxO
今の日本の教育制度が完璧ではないことはわかるが・・・
>>1の親とID:Y0sWULL80の思考はおかしい。
物事には「順序」というものがある。
それをしないで、自分の主張だけを通そうとするのは子どもにだってできることだ。
474名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:36:33 ID:SQdRHvuK0
憲法否定すんなら北鮮かチャイナにいけばいいじゃん

475名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:37:13 ID:bfJsisvO0
勉強しなくてもいいから学校に行くというのは、必ずしも苦痛な授業を我慢して聞けという事ではない。
保健室とか個別授業とか逃げ場はあるし、最近は特にその辺学校側も気を使ってる。
(当然学校によって対応の差はあるが)
476名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:37:17 ID:Y0sWULL80
>>473
 完璧でないものを義務として強制するのはおかしい。
そこから別に自前にしようとしている人を犯罪者呼ばわりするのも異常。

HSくらいの選択肢を用意していてもいいではないか。

順序としてまず公共に働きかけて法律を改正してもらってということでしょ。
それをすると何年かかる?いますぐ救いの手が欲しいのにさ。
相手は学校へ来て当然と堂々と言って、罰則付きの督促状送りつけてくるような
人たちなんだよ。
477名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:37:18 ID:Z7N6rACRO
>>472
お休み。
ここはあなたがいるスレじゃないよ。
あなたは自分をちゃんと守りなさい。
それからレスつける時は、内容良く読んでから来なさい。
全然違う話してるから。
大人ぶりっこしても無駄だからやめなさい。
478名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:37:39 ID:uOUF/wh50
>>472
>>461へのレスが、ちょっと意味が掴めないので
もう少し詳しく頼む
「総じてそう」って何のことなの?

ごめんねー、ものわかり悪くて
479名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:38:14 ID:6lcfJS630
>>457
なんでこんなに噛み合わないのかと思ってたが、
そういうことなんだな。
すっきりした。
480名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:40:24 ID:SQdRHvuK0
じゃあ憲法変えてからやろうな

そんなもの知りませんとか通じないな
じゃ9条も無視して北鮮と戦争できるな
481名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:40:54 ID:Y0sWULL80
>>475
>>保健室とか個別授業とか逃げ場はあるし、
最近は特にその辺学校側も気を使ってる。
 これいいことだと思ってる?
>>477
 一人で何人も相手にしているからごっちゃになっていくんだよね。
相手もおなじこと何回も言ってくるし。
>>474憲法は否定していない。これも何回目かな。
482名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:41:55 ID:bfJsisvO0
>>481
>これいいことだと思ってる?

悪いと思うなら理由を書きなさいよ。
483名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:42:23 ID:Le54UBZd0
>>476
なんでそんなに急ぐ?
順番を踏んでいったら自分が卒業しちゃうからか?
484名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:43:39 ID:SQdRHvuK0
日本の義務教育は、「就学義務」であり「教育義務」ということではない。

ホームスクールは義務教育とはみなされない。

これで何回目かな
485名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:44:51 ID:Y0sWULL80
>>478
 いまの学校は個人を育てたり、大事にしようという考え方がないから、
 学校から立派な人が出ても、それは元から立派だった人たちだったり、自分でどうにかした人であるのが総じて言える。
決して学校が育てたわけではない。
486名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:44:51 ID:uOUF/wh50
>>483
はっとした
もうすぐ社会に放り出されてしまう身なのか・・・

かわいそうだけど、HSはたぶんID:Y0sWULL80を救えない
487名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:46:04 ID:ooMgWgg+0
自分の能力に対して完璧を求めるタイプを完璧主義者というが
ID:Y0sWULL80は逆完璧主義者だな
488名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:46:59 ID:Le54UBZd0
>>485
いまのHSは個人を育てたり、大事にしようという考え方がないから、
 HSから立派な人が出ても、それは元から立派だった人たちだったり、自分でどうにかした人であるのが総じて言える。
決してHSが育てたわけではない。


一部改変してみた。いかが?
489名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:48:31 ID:Z7N6rACRO
>>481
板の主旨を読んでからおいでと言ったの。
あなたは、あなたのやり方で自分を守ればいい。
時間はたっぷりある。
でもね、この板の主旨は「親の勝手で学校に行っていない」小学生、しかも低学年の子供の話。
話が全然違うよね?
490名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:49:41 ID:JHxYvWvb0
Y0sWULL80さんに質問。
>>457の指摘は的を射ていると思うけど
ご本人としてはどう思う?
491名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:49:48 ID:uOUF/wh50
>>485
ありがとう。

いや・・・そういうことじゃなくて・・・orz
492名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:50:43 ID:sH9nBKvc0
>>481
ちょっと要点がぶれて分からないので聞きたいのだけれども、
ほぼ単一民族で人種や宗教が複雑なわけでもなく、
学校といっても特色を出した私立もあるし、選択肢もある、
遠距離で通えない児童が多いわけでもなく、
適応できない児童の受け入れ施設も点在している状況で
そこまでしてHSを認可させたい理由って何?

単なる義務教育への反発?
集団に属することの嫌悪感とか?
493名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:50:44 ID:Kx1tLUQxO
>>476
人間の作るものに「完璧」なんかあるか?
失敗を重ねてより良いものを作り上げていくんだよ。
なんか、あなたのレス読むとあなたは忍耐力に欠けてるね。
あなたの推奨するHSが素晴らしいと思うなら、その情熱を元に世の中から受け入れてもらうように何年かかってでも努力したら?
世の中にはすぐに解決したくても何十年と堪え忍んで努力してる人もいるんだ。
494名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:50:53 ID:SQdRHvuK0
9条も完璧じゃないよな

日本上空をミサイルが飛び越えたことだし

宣戦布告と受け止めて自衛戦争できるんじゃね?
495名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:53:04 ID:Y0sWULL80
>>486
 だから、学校がさも来るのが当然という姿勢をとるのが
憎くてたまらない。
>>484それは憲法には規定されていない。
法律に従っていたら子どもが殺されると分かっていても
行かせろというの。
>>482前スレに書いたよ。それ以外の部分では、
典型的なうわべだけの対応、それで学校来させてなにになるの?

 ちょっと心臓がつらいから少し休むね。
496名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:53:33 ID:sH9nBKvc0
HSは完璧なんだろうよ・・
だから全力でごり押しするんだろうよ・・・
497名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:54:51 ID:SQdRHvuK0
ホームスクールを義務教育とみなすとは憲法に規定されていない。

これで何回目かな
498名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:56:59 ID:JHxYvWvb0
体が悪いのか?無理すんなよ。お大事に。
499名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:58:45 ID:6lcfJS630
>>495
>憎くてたまらない。

・・・
500名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:59:52 ID:0hGVu9AKO
この子供達は幼稚園や保育園にも行ったことないように思う。
501名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:00:15 ID:uOUF/wh50
>>495
ごめん。
煽りじゃなくて真摯に思ってる。きついこと書いて申し訳ない。

あなたが通っていた学校にいた人たちのことは、信じなくてもいいよ。むしろ軽蔑した方がいい。
だけど、あなたの話を聞いてくれるいい人がどこかにいるのだから、
2ちゃんやめて、そういう人を探した方がいいよ。
502名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:01:05 ID:IZRqQOTF0
なんか>>459がいいとこ突いてるような気がしてきた。
だとしたらちょっと可哀想だったかな・・・
503名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:01:20 ID:QrPrYnwvO
まーだ、やってるんだ(笑)
HSやりたい奴は勝手にやっていれば良いじゃない。
でも、ことさら義務教育や学校制度の欠点をあげつらうのはヤメレ。学校もHSも一長一短だろ?
HS擁護派の物言いにはグリンピースや「買ってはいけない」の連中と同じような胡散臭さを感じるね。
504名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:01:36 ID:Y0sWULL80
>>492
 特色ある私立なんてないよ。学校設置基準と文部官僚と
入試文化でそんなに差はなくただスクールカーストをなしているだけ。
受け入れ施設も学校復帰を前提としたものでなければ
行政はいい顔せず世間の社会通念もそうであるため学校復帰を
同調圧力的に押し付けてくるようなものが多い。
>>490 学校へ行かそうと学校友人両親親類行政が同じ価値観を押し付けて
従わせようとするのは同調圧力以外のなんだっていうの?
学校の同一の価値基準で序列をつけてふるい落とす環境に従えというのも
同調圧力としかいいようがないよ。
505名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:03:57 ID:Kx1tLUQxO
>>495
>憎くてたまらない。


・・・憎しみからは何も生まれんよ。
長時間お一人でレスお疲れさま。無理することのないよう、冷静に考えをまとめてからまた来てくださいな。
506501:2008/06/02(月) 00:04:24 ID:+f1Do4m+0
一人で凝り固まってると、自分の意見を客観的に見られなくなる。
インターネット以外で、誰かと交流を持った方がいい。

・・・まぁ、ちゃんと寝て、自分のやりたい勉強しなよ。
若いんだから何だってできるよ。たぶん。
507名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:04:52 ID:Y0sWULL80
>>503
 勝手にやるからほっといてが通用しないから
ここまでもめてしまうのよね。
 行政処分には意議申し立ての機会があるのが大部分だから
担当者は相当なこと聞かされるだろうね。
508名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:04:57 ID:ooMgWgg+0
>>495
じゃあ真似して白黒つけてみる
学校が悪なら、あなたは社会にとって有害な癌細胞です
509名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:05:24 ID:bfJsisvO0
>>495
>典型的なうわべだけの対応、それで学校来させてなにになるの?

全部のケースを見たわけでもないのに偉そうだなオイ。
少なくともおれの地元の小学校では勉強についてこれず不登校になった子供を
個別授業などでケアして次学年からはちゃんと通えるようになった事例があるぞ。
教師も真面目に取り組んでいたようだし、お前の周りだけ見て勝手なことぬかすな。
まぁ自分の周りすらきちんと見えてるのか怪しいもんだが。
510名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:07:39 ID:fhX8+Z9h0
>>504
私立全部調べたんだ・・。
偉いわ〜。

ってことは
学校設置基準と文部官僚と入試文化 が気に入らないということだね?
511名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:07:53 ID:TEZFjsJk0
なんでそれほどまでに学校が憎いのかがわからんわ。

512名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:11:30 ID:KOqC1lDt0
>>510
 気にいらないものは他にもあるけどね。
ここまで相容れない状態で10何年も付き合うのは
お互い(向こうはどうでもいいことなのも腹が立つが)
にいい結果生まないじゃない。
513名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:15:37 ID:KOqC1lDt0
あとなにか答えなきゃいけない質問残ってる?
なきゃ、心臓つらいから休むね。

あと、また機会があったら小沢一郎氏が
自分のHSの登稿に返信くれたから
それを公開するのと、
各教科ごとの批判の続きするね。
514名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:16:31 ID:fhX8+Z9h0
>>512
結論:
学校に通わなくていい年齢になったら分かると思うよ。
515名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:17:28 ID:zzC+CvfG0
ほっとけよ。
質の低い家庭の子弟を無理に登校させると他の生徒の迷惑になる。
516名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:17:48 ID:TEZFjsJk0
HSは義務教育じゃない

就職とかどうすんの?
517名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:17:57 ID:BdroUB3+0
>>513
おそらくお前はいくら発言しても反論されるだけだから残りの質問とかは置いといてだな。
「心臓がつらい」とかいう部分は真偽は関係なく馬鹿にされるだけだからやめておけ。
見てる方がアホくさいという意味で見てて辛い。痛い。
518名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:18:13 ID:bk6MJtkRO
なんかこの子が心配だ。
今は自分を縛りつけている学校という存在を憎む事によって、自分を正当化しているんだろうけど、学校という組織から離れた時にどうなるんだろう?
ニートで親を恨むのか?
会社に入ったら組織を恨むのか?
友人が出来なくて社会を恨むのか?
恨む事でしか自分を正当化出来ない人間に成り下がるのか…
519名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:18:31 ID:KOqC1lDt0
あと、みなさんの返信がつらいから心臓がつらくなったんじゃないから、
どういうわけか背骨が痛くてそれがインターネットに向かう姿勢で
心臓もつらくなるの。
表現がおかしかったり足りなかったしたのは
早くしなければいけないのと、これが原因。
520名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:19:01 ID:4YaVHQl7O
>>513
さっさと寝なよ
521名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:19:08 ID:BdroUB3+0
>>516
レアケースの旅行会社だとか、山奥で営む自然食品レストランだとか、
そういったものに夢を抱いているんだと思われる。
522名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:20:45 ID:IZRqQOTF0
てかこれだけ孤立無援なのも珍しいな
523名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:22:27 ID:4YaVHQl7O
このスレ独占状態(笑)
524名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:22:40 ID:+f1Do4m+0
>>519
ちゃんとビタミンとか鉄とか摂ってる?
525名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:22:53 ID:bk6MJtkRO
大卒が余ってるのに、中高ちゃんと行かないやつがきちんと就職出来るかだな。
526名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:23:26 ID:E7TwPu3nO
>>513
>あとなにか答えなきゃいけない質問残ってる?
なきゃ、心臓つらいから休むね。
>あと、また機会があったら小沢一郎氏が
自分のHSの登稿に返信くれたから
それを公開するのと、
各教科ごとの批判の続きするね。

ああなるほどな。普段話し相手がいないから淋しくて、ネット上で話し相手がほしいわけだ。
ただの暇潰しならこんな書き方しないからな。
527名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:25:22 ID:KOqC1lDt0
>>526
 別に寂しくないですけど。
テーマが黙っていらないものだったから。
>>514
 もうなってるけど、学校いく理由未だに分からない。
528名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:26:21 ID:fhX8+Z9h0
>>527
えっ?
社会人なの???

何をやってるお方ですか???
529名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:26:26 ID:q7iEapUK0
自己中にとっては魔法の言葉だな
同調圧力って言いさえすればモラルも義務も法も無視しておkらしい

まともな人間は万事において、ある事が不可能な場所で
てめえの権利を主張するんではなく、可能な場所へ移動するね

アメリカ行けよ自己中
530名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:26:44 ID:bk6MJtkRO
>>527
それはあなたが怠け者だから分からないんだよ。
531名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:29:18 ID:KOqC1lDt0
>>529
 なんで、そんなに同調圧力が気にかかるの?
>>525
 就職については何回も回答しましたよ。
>>529
 親の庇護下にある子どもにそんな選択肢がある?
しかもこれは親の協力が必要だもの。
532名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:29:27 ID:IZRqQOTF0
>>530
言っちゃった・・・
533名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:31:58 ID:4YaVHQl7O
>>528
社会人じゃないと思うよ
背骨が痛いのはネットのしすぎで姿勢が悪くなってるため。その負担が心臓じゃなくて胸骨にきてる。
534名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:32:24 ID:KOqC1lDt0
>>530
 みなさんもそんな知的に怠惰じゃないの?
書き込みみてもなんで無理にでも学校に行くべきと
主張するのかさっぱりわからない。
535名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:33:25 ID:WtUAiP/+0
小学校2年の時、いじめで学校行きたくないって日が何日も続いたけど、
いつも母親に尻たたかれながら泣きながらでも行ってたな・・・。
この子供達がどんな理由で登校拒否になったかよく判らないけど
無理にでも学校行かせなくちゃ。
536名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:33:37 ID:fhX8+Z9h0
>>534
今何をやって生計を立ててる人なの?
537名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:33:59 ID:Q4/K3pPf0
結局、カルトは恐ろしい という認識が強まりますた。
学校教育に距離おきたい状況になって、孤立しちゃった人の
心の隙間に入り込んでくる宗教コミュニティー。
538名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:34:12 ID:BdroUB3+0
どうでもいいが、心臓が辛いなんてのは逃げ口上として面白みに欠けるので
もうちょっと何とかして欲しかったところ。
539名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:35:54 ID:fhX8+Z9h0
>>533
きちんとした社会人でないと今までの主義主張が
全部おかしなことになっちゃうよね・・

今、適当な答えを検索中かなw
540名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:37:52 ID:q7iEapUK0
>>531
自覚がないなら「同調圧力」でスレ内検索して読んでみろよ
541名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:38:09 ID:rBCxGcK9O
たかが保育園程度でも、集団の中で学んで来るものは多い。
宗教団体みたいにベクトルが一方向の団体じゃなくて、
いろんな個性の中で笑ったり泣いたり怒ったりするのが大切なのでは、と思う。
すごい虐めにあったりする位なら退学して欲しいけど、
「意味わかんね」くらいの理由なら、学校行ってて欲しい。
542名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:38:46 ID:OfIeETYv0
>>504
同じ価値観というが、同じ社会で生活すると
似たような道徳や価値観を共有するようになる。

それは誰かが洗脳のように押し付けるのではなく
皆の考え方がシンクロしたところに共通の道徳や価値観が
生じる、いわば社会の型といっていい、その型の中には
数多くの人と時間によって鍛えられた「妥当性」というものがある。

賢い人間は主体的にその「型」をベースに自分の生き方を作り上げるものだ
何故なら、同等のものを個人の力で作り上げるのがどれだけ大変か知っているから。
君のように最初から社会を「悪」と決め付けてしまえば、社会の持っている
「智慧」はわからないだろう。

しかし今の思考停止の状態で他に理想を求めても、結局自分が否定していたものを
再評価する結果に終わるだけだ、チルチル・ミチルのように
もちろん最高のハッピーエンドでそれだけどね・・・。
543名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:42:05 ID:rjM2VT520
>>534
同意。
多くの2ちゃんねるネトウヨと、書籍と新聞を読まないと自慢しているネットユーザーの大半と、
それらの大部分であろう低学歴は
確実に知的怠慢。
544名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:44:17 ID:4YaVHQl7O
>>539
きちんとした社会人なら
>なんで無理にでも学校に行くべきと主張するのかさっぱりわからない。
こんなとこに考えが固執したりしないよねwww
545名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:45:09 ID:+f1Do4m+0
もう寝たかな?
546名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:47:18 ID:iv//bCnR0
ID:KOqC1lDt0

寝るって言ったなら寝たほうが良いのではないですか?
心臓痛いって仰ってますし。

酷い言い方に受け止められるかもしれませんが、
体の不調を訴えて延々とカキコしてるのを見ると
同情でもして欲しいのかな、と思ってしまいます。
547名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:47:34 ID:fhX8+Z9h0


(ノ∀`)アチャー
職業聞いたのがまずかった???
548名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:52:03 ID:57X60VkU0
関係者の方へ質問。

HSは義務教育だけなのかな?
大学まで学校と言う教育機関には行かせないって事?

塾には行かせないの?家庭教師も付けないの?

塾講師やってたんだけど、不登校の子がいて塾には来てた。
この子は有名私立大学付属中に行きたくて勉強して合格したけど。
HSだけだと、受験考えたら不利じゃない?

受験させないのなら学歴なしで仕事につくのって難しいし、
大学・専門学校も行かせないのなら
親が教えて技能資格とか取らせて就職させるって事?
もしくは自営の家業を継がすとか。



549名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:53:13 ID:E7TwPu3nO
何度もどこかが痛い痛いって、何か都合の悪いことがあると、
すぐお腹痛い痛いと言い出す子供と同じ臭いがする。
突っ込まれて困る質問があったんだろうな。なんとかかわしてはいるけど。
子供の頃からの癖じゃないかな
550名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:53:23 ID:+f1Do4m+0
関係者は寝ちゃったみたいですよ

途中から、いじらしいというか可愛く思えてきたな
551名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:57:38 ID:IZRqQOTF0
今までは正直HSには悪い印象持ってなかったんだけど、
一連のスレ見て考えが変わっちゃったな。
HSを支持してる人間が皆ああいう("学校が憎い"が先に来てる)のだとすると
非常に危険だな。
552名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:57:54 ID:57X60VkU0
HSの親の意見を読んで、
希望させないように教育しているのかもしれないけど、
もし子供が国家公務員・大手企業(学歴必要)・教師とかになりたい
と言い出したときどうするのかな〜と思った。
あと結婚とかその後に子供が出来たときにも困る気がする。

子供の人生の幅を親が狭めている気がするので違和感があるんだよね。

義務教育に通って、高校以上を子供が行きたくないと判断するなら
別に良いんだけど。
553名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:59:33 ID:+f1Do4m+0
>>549
「私は15歳無職、出席日数が足りなくて高校に行けませんでした」なんて答えられないよな・・・
554名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:01:06 ID:SjD7JTOp0
アメリカ、アメリカっていてるけど

公的に認められているアメリカのホームスクールでは、半数の州では、
州による統一テストの受験を義務付けているし、
一定水準を下回ることが無いように、目安が連邦裁判所から示されてる。
下回った場合は、家庭でどのような学習を、どのようにしているのか調査されますよ。

ちゃんと点数評価されます。
点数が取れなかったら、家庭調査も入ります。
日本のHSやってる人たちの、嫌いな公権力とかの手がちゃんと入っているけどね。
その他いろいろな決まりがあるしね。

やるんだったら、アメリカの人たちが勝ち取ったように、正々堂々と、
「どうぞ私の家庭を見てください。両親、家族そろってこういう能力があり、時間も余裕があり、
社会的にも幅広い交流をもっており、我が子に勉学も社会性も身に付けさせられる責任を、
十分果たすことができます。」って、やればいい。(アメリカの宗教、民族の話は横に置いときます。)
正々堂々とね。





555名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:09:33 ID:BdroUB3+0
おまいらよくマジレス続くね。
おれも最初は相手してたけど小沢一郎(笑)の時点で吹いてダメだよw
556名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:09:54 ID:cKHL5yO60
無理に登校させたら、いじめに遭う率が高そうだな
そのあげく自殺とかしたらどう責任取るんだろうな
557名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:17:49 ID:q7iEapUK0
社会に出ればいじめはあるよ
558名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:28:01 ID:IZRqQOTF0
>>556
このケースはいわゆる「不登校」とは違う
559名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:28:26 ID:3uKDailBO
>>552

>子供の人生の幅を親が狭めている気がするので違和感があるんだよね。

同感。

昔聞いた話だが、先天的な盲目の両親の元に弱視の子が産まれ、子どもの症状は手術で改善することが分かったとき、親子で相談した結果、手術を受けないという決断に至ったのね。

どこまで実話か分からんし、どれだけリスクのある手術だったのかも分からんが、違和感を覚えた。

ふと思い出したよ。
560名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:30:38 ID:E7TwPu3nO
>>555
全部ざっと見たけど、自分が今現在何やってるかのレスがなぜか一切ないし、
職業聞いた>>528は完全スルーって笑うしかない
561名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:34:26 ID:ZxAAg7I40
しまった、>>62の返しで吹いたwww
562名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 07:37:46 ID:qygTZ9UhO
世界まる見えでアメリカ(だったかな)の子だくさん家庭を何回か紹介してたけど、あの家庭もHSなんだよね
親が勉強を家で教えてた
テレビでやってたのは【自己破産の仕方】かなんかだった(親は保険屋)
子供達は妙に時代遅れなアーリーアメリカン的格好だった
563名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 07:47:02 ID:RgVKUlSW0
ID:KOqC1lDt0のスペック
学校いく理由未だに分からない  別に寂しくない
 背骨が痛くてそれがインターネットに向かう姿勢で 心臓もつらい
いますぐ救いの手が欲しい 小沢一郎氏が返信くれた 女の子の母で
HSカルにかなり金つぎ込んであとに引けないDOQとみた
おまいら10日に集会あるらしいが見にいくかwww
564名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:35:20 ID:Ttb2WS4A0
>>558
学校に通っていた子供が「学校行けないから行かない」じゃないもんね。
親が「学校行くな。家で勉強しろ」だもん。
子供は学校大好きっ子になるかもしれないのにねw
565名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:42:30 ID:4YaVHQl7O
ID:KOqC1lDt0の書き込みないね。まだ寝てんのかな〜
566名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:27:34 ID:RgVKUlSW0
只今おうちでお勉強中!www
567名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 16:41:18 ID:RgVKUlSW0
今夜も戦争か?漏れは防空壕で観戦汁

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
568名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 16:48:22 ID:fwKohXvGO
子育てサークル=怪しい宗教絡みか自己啓発セミナー系w

ま、無理矢理行かせる事になってもこの親どもMPになるのは解りきっているので
学校側も正直来てほしくないわなww
569名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 16:54:00 ID:RgVKUlSW0
だけどやらなきゃいけない行政屋さん
まぁ今回は教育委員会のGJってことで いかんいかん防空壕に退散汁
570名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 16:55:21 ID:feYjsnTg0
キリスト教くさいな
571名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 17:01:50 ID:6pqk467e0
572名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 17:02:01 ID:LZIxm0stO
どうせ変な親だし、学校側としても来なくていいんだけど、仕事ですからね。一応wみたいな?
573名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 17:03:42 ID:WtkiIxoYO
俺も精神的ショックを受けました…
574名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 17:04:42 ID:k4DFrCBZ0
何でもショックを受けた、といえば済む世の中だからな。ショックを受けたもん勝ちか。
575名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 17:07:09 ID:AURwZLagO
なんかの宗教団体なの?学校行かせない親がいっぱいいるとか怖いね。
576名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 17:10:25 ID:3Hqh2w970
「親子で精神的ショック受けた」っつーのが何ともいやらしい。
こういう被害者ぶって自分を見失ってる母親最低だ。
子供に包丁つきつける虐待母と形は違うけど子供に与える悪影響は同じだと思う。
577名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:15:04 ID:KqieNY0R0
あれ?
このスレ落ちちゃうのかな
578名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:19:52 ID:qXEqD2CY0
>>577
昨日立ったスレがある。

【教育】 "親の意思?子供の意思?" 「自宅学習させるので」と謎の欠席続ける小学生、23人も…新潟・出席督促問題★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212337140/
579名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:28:11 ID:KqieNY0R0
>>578
さんきゅー
580名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:36:33 ID:RgVKUlSW0
静かな夜だのぉ 防空壕から離脱汁
581名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:46:12 ID:RgVKUlSW0
誰か張り付いてんのか いないなら波乗りいくが
582名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:55:40 ID:KqieNY0R0
>>578
そっちも止まちゃったぽいな
583名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:58:01 ID:RgVKUlSW0
>>582
離脱かね?
584名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:47:24 ID:4YaVHQl7O
職業聞いちゃったからwww
585名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:56:07 ID:qygTZ9UhO
昨夜はソースも出せないのかだのレアケースだけ提示すんなだの、日本とアメリカは違うだの散々言われた挙げ句逃げてったから、
今頃ソースになりそうなものを必死に探してんじゃないかね
自宅学習を完全否定はしないけど、最初から学校憎しで始まる自宅学習はいかがなものかと
586名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:03:50 ID:qXEqD2CY0
ソース探しのあまり、ネットをしすぎて
背中が痛くなって寝込んでいるとみた。
587名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:31:05 ID:7Ukn18OTO
このスレ落ちちゃう?
588名無しさん@九周年
落とすにはおしいスレだな
昨日のヤツどこいっちゃたんだろう