【IT】リースアップしたパソコンなど、Linuxで再生…大分の高校3校で再利用[5/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
アルファシステムズは5月23日、大分県内の県立高校3校の図書室に、
サポートが終了したOSやリースアップPCといった遊休資産をLinuxで再利用できるようシステムを構築したと発表した。

大分県自治体共同アウトソーシングセンターと共同で大分県教育委員会から受注したプロジェクトで、
4月28日に稼働開始している。

Debian系ディストリビューションのKNOPPIXを利用した。
アルファシステムズは、これまでにも松戸市で学校用PC1000台をKNOPPIXで再生した実績があり、
「KNOPPIXカスタマイズサービス」としてリースアップPCの再生ソリューションを1台1万円で提供している。

アルファシステムズでは、リースアップパソコン再生利用を体験できるよう試用版を公開。
今後も文教分野への展開をにらみ、導入実績と地場企業との連携の実績を積み、全国展開につなげていきたい考えだ。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/23/linux.html
2名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:18:12 ID:+c30TEuo0
 +             +        /:.:.:.:.:.:.:.://    十
         十         , ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:レ′           +
ニニニニ.._:.:.‐-...._     _.......-―'――-:.、:.:.:./
       ``丶、:.:.:`:ー:'":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ|          +
ヾ、           〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'":,.,,-ァ、+
 ヾ、         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._:.`:.:.:   ''_´:.:.:.:\
  ヾ.、     ',:.:.:.:.:.:.:._.ィ:ニゞ'‐:'`.:.:  r 、 ! フ :.:.ヽ  +     +
   ヾ::.、    〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. _.      ̄|    }_:l`` ‐ 、
┼     ヾヽ、 _|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_.. -‐ T     _.,ノヽ、.人:/`丶、 ``丶、┼
         ` ーi:.:.:.:.:_..- '"  , '´ヽ、_..-、"ヾ、:::|  /\ +`ヽ、   ``丶
    +    ',_.ィ.:.:.:  /   /  ヾ、、ヽ... V.、 /   \   `ヽ、     十
         /ヽ:.:.:.:/   /      `ー、=='ノ,'     \    `ヽ、
  +    /    /:.:.:.:.. /     _... __ノ ハ         \      \
     /   /  ヽ:.:./          ,' ,'  :.:.',  十    ヽ
┼      /   //:.:        ' '    :.:.',         ヽ  +
      /     ,':'.:.:.:.:             _ :.:.',    +
          /:.:.:.:.:.:             _f´`ヽ`ヽ:.',            十
 +       ┼  /:.:.:.:.:.:           i´ `ヽ l  |:.:'.,+
         /ヽ、.:.:.:          f ヽ、 '   !:.:.:.'.,     ┼
  +       /: : : : : `: -. . ._      '、       |:.:./:',           +
3名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:20:03 ID:pHqNtLE70
ハードの値段が人件費になるだけのビジネスモデルか。
メーカーの蚊帳の外にはいい食い扶持だが、使わされる方はたまんねえなw
4名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:21:00 ID:z4fQ4rV40
1台1万円・・・
5名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:23:28 ID:wmWWu/S40
最新のFedora入れるとXPより重く感じるんですが気のせいでしょうか?
6名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:24:04 ID:LGtjTpl30


「米Be、不当な競争行為を行なったとしてMicrosoftを提訴」

日立がBeOSのプリインストールの意思をMicrosoftに伝えたところ、Microsoftが彼らの怒り
を伝えるために2人のマネージャーを日本に派遣し、Beとの間の合意やWindowsライセンスに
ついて再考するように促した。その結果、起動シーケンスからBeOSの存在を示すものは排除
され、BeOSの起動はフロッピーディスクを必要とする手間のかかるものになってしまったと
いう。また、Compaqが計画していたBeOS搭載のIAも、Microsoftの圧力により開発途上で
中止となったという。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0220/be.htm


7名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:24:14 ID:DJU3YQJ60
これからLinuxだろな
金がないってのもあるだろうけど

ネットとワープロなら無駄な金を使う必用はないな
8名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:24:15 ID:saBmShrb0
           |/|
           |/|
           |/|
           |/|
.        冫'  ̄ ヽ
.      / , - 、  \
.    /  /  // ̄7  ',
    l   / ̄7/ー'7   |
     ',  ⌒ヾ、_/   /
     \        /              冫─'  ~  ̄´^-、
      'ここここここ)             /          丶     フT
     /ヽ \∧ノヽ            /             ノ、   夕 ヒ
     |:: |::..  Y  |            /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   .  |:: |::::   .|  |            | 彡 ____  ____  ミ/   _l_
     〈:: 〉::   .| ./|            ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ    i,_
   .  |:: |::   .l  |              |tゝ  \__/_  \__/ | |
   .  |__ .|._____,|._|i           ヽノ    /\_/\   |ノ    ┬‐宀
     .((〈::: _ ノ  /リ .        , 、    ゝ   /ヽ───‐ヽ /     ノ□隹
      .|::::  |::   |          ヽ ヽ.  _ .ヽ   ヽ──'   /      、
      .|::::   |::   |           }  >'´.-!、 \    ̄  /      三刃
   .   |=   .|=:  |          ,|    −!   \` ー一'´丿 \,     口心
      .|::::  .|::   |         ,ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
       .|:::   ||:::: |         /\  /    \   /~ト、   /    l \
      |..__,||.__|        /   y       \/)::::/\/     i   ヽ
   ((  し.ノ し.ノ  ))
9名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:25:06 ID:YEnwKV4X0
Linux始まったな
10名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:27:01 ID:AyJDyFex0
犬厨って10年まえに絶滅したかとおもったわ。
母校でもたしかその時にMacに乗りかえたんだった。
11名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:27:20 ID:DJU3YQJ60
あと教師用のパソコンをMacにすりゃいいんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=gE1XQyT_IbA
12名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:27:24 ID:wbjsPsPQ0
Celeron 400MHz メモリー64MB HDD4GBの俺のノートも
まだ戦えますか?
13名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:27:31 ID:E0CfEdqz0
これはいいな。自治体が処分もできずに死蔵してるPCは一杯ありそうだ。
14名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:27:36 ID:xJ4skbjl0
GUI込みだとLinuxもそれなりにスペック要るよね。
15名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:27:56 ID:q8QKrNNp0
1台1万て安すぎるだろ。セットアップ作業なめんなよ。
16名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:28:28 ID:K4rw2qfZ0
どうせ、保守やバージョンアップやセキュリティ対策とかで、業者にたんまり金払ってんだろ?
17名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:28:37 ID:z4fQ4rV40
>>12
このスレに行けば、お仲間いっぱいだよ

CPUなんてK6Uかセレロンの500Mhzで十分 part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201699588/
18名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:29:35 ID:asdnqMtX0
>>12
十分すぐる
19名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:29:36 ID:RTVGP0Q20
>>3
生産的なビジネスモデルだと思うが
人への投資ともとれる

まぁLinuxでなくとも
Googleアプリで充分な予感
20名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:31:21 ID:Q+SpFUtS0
>>15
リースアップだから同じ仕様のマシンばかりなんだろ?
リカバリCD一枚つくって、あとはちょろっと設定して終わりなんじゃない?
21名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:32:14 ID:wbjsPsPQ0
>>18
X とかいれると無理じゃね?
22名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:33:19 ID:bnq2p71NO
CUIを体に叩き込むにはやっぱLinuxがいいんだろうな
GUIとの相乗効果で、論理構造が頭ではっきりイメージ出来る気がする(´・ω・`)
23名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:36:29 ID:uhO1kieE0
GPLに従ってコピーや配布は自由なんだから、1台分買って生徒使ってコピーすりゃいい
24名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:36:42 ID:E0CfEdqz0
>>12
まさにその位のスペックのがこれのターゲットじゃないか。
サポート切れの98時代のヤツを大復活。
25名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:38:41 ID:bWLt1Gch0
>>22

CUIというより、UNIX系の方がシステム全体がシンプルで見晴らしがいから、
コンピューティング全般の教育という意味では向いてるよね。
WindowsでPC覚えると、ちょっと環境が変わっただけで使えない頭の悪い奴
ばっかりになる。今の日本のPC業界停滞の一大要因だよな。

26名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:39:42 ID:DJU3YQJ60
>>24
CPU取り替えられるタイプだと救いようがあるるけどな
27名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:39:45 ID:wbjsPsPQ0
>>25
昔はそうでもなかったと思う。
個人的にWinがいけない部分は、
デスクトップという概念と、マイドキュメントだ。
28名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:41:28 ID:OIcHdXBe0
いっそ自分でインストールしろよ

1万円もったいないだろw
29名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:41:36 ID:fBdvjiKf0
リース落ちっぽいノートPCがイーモバイルと抱き合わせで売られてたな
あぶれてんの?リース落ち
30名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:41:44 ID:6csiNlOB0
別にlinuxだから負荷がどうこうってのは無いぞ馬鹿かコイツラwww
クノーピクスだったら
XPの方が普通に軽いんじゃないか?

linuxを何か玄人風の神様みたいに勘違いしてる
土人としか思えないwww
31名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:41:50 ID:M5QrQRTt0
でも 学校でのLINUXはいいと思うんだがな。
基本から学ぶにはいいだろ。アプリもある程度あるし。
Xも禁止してもいいくらい。

悪い事もしにくいだろ。
32名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:42:12 ID:xPyZlibD0
Linuxなんてヲタが遊びで使うもんだろ
33名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:42:33 ID:pHqNtLE70
>>25
向いてても教えれる奴がいないし、いたとしても生徒が興味を持たない。
マルチベンダーで突っ込むと人気にはっきりと差が出る。
Windowsすら使えない年代からなら意味あるかもシランが
34名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:42:57 ID:wbjsPsPQ0
>>31
本気で使いこなしだした奴が悪いことし出したら
止められる教師がそうそう高校にいるとは思えない。
35名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:44:14 ID:DJU3YQJ60
やっと出てきたな旧世代のドザ>>32

意外と新鮮な体験ができて面白いけどな
インストールは楽になってる

一番負担がないのは仮想マシーンで動かす事だけどな
あれはリスクがないからほんと楽
36名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:45:16 ID:E0CfEdqz0
カスタム化してんじゃないか。メモリは欲をいえば256欲しい。
うちのK-6Uは192でいけてる。
37名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:45:53 ID:oZaXPcAC0
>>1
俺の消化しきれなかった遊休休暇も何とか資産化してください
38名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:46:14 ID:SRwyli8PP
入れたのは分かったけどそれで何やってるのかが分からん
39名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:46:23 ID:IEi6aSsn0


これで成功例と実績積んで欲しいな


全国の自治体の参考になれば嬉しい


40名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:47:15 ID:ywlzSRnc0
>>33
いや、別にOS自体に興味もつ必要ないでしょ。
ケータイ世代だって、気がつかずにLinuxの入った機種を使いこなしてるんだから。。。
その仕組みが気になる生徒は、自主的にググるなり何なりして勉強すると思うし。
高飛車に「教わる」なんてことになると、どんなことでも興味失うもんだよ。

41名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:47:41 ID:6csiNlOB0
何もやってないだろwww
このスレの自称linux信者と一緒

K6でknoppixは動かないし
何が悲しくてテキストブラウザでインターネットをしなきゃならんのって感じwwww

コジキか?
42名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:48:23 ID:nIecoUbP0
今時のリースアップだとGクラスCPUにメモリだけ最小限っぽいからニコイチ修理して余ったメモリを足していく方式で512M以上積めそうだな。
割と良いんでは?
43名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:48:55 ID:wbjsPsPQ0
>>38
確かに。

というか、Linuxもソフトがいっぱいあるとかいうやついるけど、
そんなに便利になってんの?

仕事でいじってる分にはいつまで経ってもMySQLだのアパッチョだの
鯖ばかりだし、ソフトつってもviとかMozzillaぐらいしかわからん。
44名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:49:09 ID:DJU3YQJ60
高校の授業と拡張を考えると

ネットとワープロが主だろ
マイコンログラミングだとコンパイルとシリアルの転送だけあれいい
アドバイスしてくれる奴が方針のマニュアルみたいなのを作れば
授業として成り立つだろうな
45名無しさん@八周年:2008/05/23(金) 20:49:17 ID:u3vM2H3w0
図書室で使うだけなら十分かな
46名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:51:42 ID:tYbYm5Nl0
>>32
個人〜中小企業向けレンタル鯖の主流は何だと思う?
47名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:51:50 ID:DJU3YQJ60
>>41
学校関連一括導入で黴生えたマシーン構成
要は全部同じマシーンだから動く環境って分ればおk

教育委員会が行う広範囲な話しじゃなから大丈夫だろ


一番大変なのは中古でバラバラのマシーンが大量にある状態で
同一環境を作る方だろうな
48名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:53:50 ID:xPyZlibD0
>>35
だからキモヲタが遊びで使うもんだって言ってるだろ、何度も言わすな。
49名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:54:09 ID:3cRMEDod0
>>46
個人でそんなことやってんのはオタクだと思う。
50名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:54:39 ID:H/ve6YeUO
LinuxでWindowsと同等な使い方するとLinuxのが重い
51名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:54:39 ID:6csiNlOB0
>>47
新しいの買えよww

別にknoppixもwindowsXPも変らないぞ?
だったらちょっと金出して社会で通じるOS使えよ馬鹿マヌケ。

linux使うとPCの基礎がわかるだ??
馬鹿かお前?

windowsとはディレクトリ構成もファイルシステムの概念も全部違うだろうがwww

そもそも、社会へでてエクセル使えるくらいの知識で十分じゃねーの??www
鯖の管理者になるやつなんていねーんだし

馬鹿丸だしだなお前。
52名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:55:20 ID:XRJ8hM6S0
ただいま1050円で買ったP3@500マシンで書き込み中。
53名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:55:25 ID:vU22YHft0
>>46
なんなの?
54名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:55:44 ID:asdnqMtX0
>>41
twmとかfvwmとか軽いXウィンドウシステムはいくらでもある。
CPUによって使い分けられるところがいいところ。
55名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:55:57 ID:Ugcj8ik60
ITの真髄はUNIXとTCP/IP
56名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:56:07 ID:F7lj8whSO
>>42
P4-2GHzくらいはリースアップしてるのかね?
57名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:56:12 ID:pHqNtLE70
>>40
実際に使わせてみると一番興味を持つ物が一番成績がいい。
Mac、Windows、Linuxそれぞれ使途と使用歴に如実な差が出る。
実際には全てを統一した環境には出来ないし、それぞれの環境の得手不得手が
生徒に影響する。
58名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:57:01 ID:+RUbF4hH0
CUI使うには軽くていいけどGUI使うとXPと大して変わらん
59名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:58:11 ID:asdnqMtX0
>>58
頭悪そう
60名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:58:23 ID:6csiNlOB0
>>54
日本語が読解できないのか
それとも、linuxを知らないで知ったかしてるのかどっちだwwww

どっちもだろお前。
61名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:58:24 ID:DJU3YQJ60
ちょっと齧ったガキが禁断のXGLオプションを使うのか?
62名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:58:44 ID:mv6Qga9CO
>>51
別に
「高校生のうちに世の中で普及してるWindowsのディレクトリ構成を暗記しておいた方が有利」
とかそういう目的でやるもんじゃないだろ
なんでこう頭カチコチに固いのかね
当の高校生はすんなり適応して終わりだよ
若い子達は頭が柔らかくて好奇心旺盛だから
誰かさんの高校時代とは違って
63名無しさん@八周年:2008/05/23(金) 20:59:11 ID:u3vM2H3w0
Linux使う奴が神、って誰が言ってんだよ
無料だからLinux使ってんだろ?
64名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:59:32 ID:aHGdzgqZ0
>>57

文系はMac、理系はLinuxって感じに別れそうだがな。
Windowsは...うーん、将来事務屋になりたいやつとか?w
65名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:59:37 ID:CH73ISDi0
ubun厨は氏ね
66名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:59:38 ID:E3xutQn60
俺の200MHzPentiumのPCを再生しようと、
Ubuntu6のCD-ROM入れてみたら見事拒否された。orz
67名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 20:59:46 ID:D7Q3s5ju0
フォーマットを変えるところから始めなければいけないのが、とにかく面倒くさい俺は馬鹿ですか?
68名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:00:31 ID:HFjPESC10
胃反り返りそうだwこれが精神的に結構きついw
69名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:00:49 ID:Y/AgLdVL0
>>5
そうかもしれん。
Win2K のノートPCに CentOS を入れたらなんか重い。Xナシでも。
昔はあの程度のスペックでも TurboLinux とか十分動いてたんだが。
なにげに Linux も最低スペックがあがってるんだろうね。
70名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:00:59 ID:sO4MppJc0
linuxにないアプリケーションに依存すること自体が病気だからな。
教育なら、ついでにコマンドも教えればよい。
コマンドラインを知らずにパソコンを使うことがどんなにもったいないことか。
71名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:01:30 ID:DJU3YQJ60
高校のマシーン画面は回るかな?
http://www.youtube.com/watch?v=DUSn-jBA3CE
72名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:01:53 ID:6csiNlOB0
>>62
若い子はとかお前が知らない世界の話を根拠に反論するなよ池沼www

最悪に無責任なカスだなwwww
73名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:02:06 ID:3cRMEDod0
>>64
プログラミングをしたい人はWindowsがいいと思う。
74名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:02:12 ID:E6Mqu1J+0
初心者ほど、最新最速のPC&OSじゃないとダメだよ。
使い込んでいればPCのスペックは気にしなくてもOKの域だけどね。
75名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:02:20 ID:asdnqMtX0
>>60
マジで知らないのかwww

本と何も知らないで知ったかする奴が多いな。ぺっ。
76名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:03:08 ID:tYbYm5Nl0
>>51

>鯖の管理者になるやつなんていねーんだし

意外にいるんだぜ?・・・やりたい訳じゃないのにな
しかも上司がお前と同じ程度の発想で鯖管理を考
えているから泣きたくなる
77名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:03:54 ID:uhO1kieE0
ワラタ
http://www.alpha.co.jp/biz/products/knoppix/case/oita_edu.shtml?t=cbd&p=100022
再生したパソコンスペック
2002年製
メモリ:128MB(ネットブートに対応するため、128MBであったメモリを1GBに増設しました。)
HDD:40GB
78名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:04:09 ID:81rl9yHU0
>>62
>「高校生のうちに世の中で普及してるWindowsのディレクトリ構成を暗記しておいた方が有利」

こんなつまらないことに心血注ぐ奴は、100%社会で通用しませんw
通用してもIT土方とか、そういう下流レイヤーでだけの話です。

79名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:04:40 ID:asdnqMtX0
>>73
いきなり応用問題かよ。
Hello Worldからやらないで、いきなりVB(笑)やってIT土方。

人生オワットル
80名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:06:21 ID:mv6Qga9CO
>>72
自分が年寄りで高校生とは考え方も何もかも違うって自覚してる分だけ
あなたよりは私の方がマシだってことですね
わかります
81名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:07:35 ID:QFXEDp0k0
>>79
VBでプログラム覚えるのって鬼門だよなw
取り返しのつかないことになる。
82名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:07:38 ID:DJU3YQJ60
>>77
40Gって事は安心して120Gまで交換可能だな

>>73
X-WINDOWってものある
操作が分っている段階なら
テキスト配って3時間コースで
マウスを使ったウィンドウ処理ってのは可能なんだけど
プログラムの短さでウィンドウ処理の基礎なら可能なんだけどな
白黒に近いけど

とりあえず一般はプログラムしない
83名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:09:38 ID:3cRMEDod0
>>79
オワッてない人は最初にどんなOSと言語を使うの?
LinuxでテキストでCとか、糞重いJava?
84名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:09:40 ID:wbjsPsPQ0
>>81
その昔、ARTDINKのHR2というビル建築ロボットゲームで
プログラムを覚えた俺よりはマシ
85名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:09:51 ID:SZO2FtQ60
VB.Netは結構いい言語だと思うんだけど。楽だし。
86名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:10:38 ID:kgenhJjr0
>>73
この前知ったんだが、
PHP と WinBinder
あれはいい。うん。

もっといいのはHSP :-p


ところで非力マシンのでLinuxやるなら、wmはtwmだよな。
漢ならtwm
87名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:10:49 ID:DzHhESOh0
俺はMS-DOSからPC覚えた人間だからLinuxはどうにも馴染まん

まあ学生がネットとメールと他にちょっと何かするってくらいなら
何使っても同じじゃね?
別にLinuxの運用方法を学ぶ授業ってわけでもないだろうし
88名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:11:53 ID:65Kz3aac0
>>87
MS-DOSならLinux馴染むだろJK
89名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:11:57 ID:CH73ISDi0
オリエンテーション:sshクライアントの設定と秘密鍵の生成、vi実習

1時間目:OSインストール
2時間目:アカウントの作成とsshd_configの設定
3時間目:iptablesでのフィルタリング設定
4時間目:bindのインストールとドメイン取得
5時間目:postfixとdovecotのインストール
6時間目:apacheとphpのインストール
7時間目:MySQLのインストールとwordpressによるblog作成
8時間目:PostgreSQLのインストールとOpenofficeで家計簿をつくろう
9時間目:rsyncによるバックアップスクリプト作成
10時間目:MRTGやmunin、cacti、nagiosによる監視ツールインストール

こんな授業だったら面白いんでね?
90名無しさん@八周年:2008/05/23(金) 21:13:37 ID:u3vM2H3w0
>>89
鯖管コースですか?
91名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:14:04 ID:asdnqMtX0
>>86
wineでHSPを動かして、ヘボいゲームを(ry
92名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:14:24 ID:WvPO1hpL0

>>83
授業でプログラム学ぶ目的があるとしたら、いかにロジカルで効率のいいアルゴリズムを組み
それを身につけるかということだろ。VBはその目的から一番遠いところにある。
93名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:14:59 ID:z7lVu1pV0

ところで無線LANは学校で使用すべきでないという勧告がでたそうな
子供の健康に悪いらしい。
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/117
使ってる学校もあるみたいだけど
94名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:16:01 ID:CH73ISDi0
>>90
そだね。俺マじゃないからようわからん。
まあ、道具を作れる人になれるかどうかは素質によるだろうけど、
道具の使い方は、ある程度平準化して教えてあげられると思う。
95名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:17:06 ID:nIecoUbP0
>>56
リースあがり中心の中古屋が大分前からギガクラスしか扱ってない感じに。
96名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:17:51 ID:IEi6aSsn0
>>93
携帯電話の方がやばいだろ

>>51
Linuxが使えるならWindowsも使えるケースは多いが逆は少ないのはなぜ?

ネタだと思うが全力で釣られてみる
97名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:18:19 ID:asdnqMtX0
VBしか使えないチンカスIT土方の相手は疲れたよ。(やれやれ)
MSDNぐらい自分で嫁。
98名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:19:32 ID:83bJeNDi0
Linuxが話にでるとうんちくたれるやつがいっぱいいるなw
どっち使ったっていいじゃないか。
99名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:20:50 ID:tYbYm5Nl0
OSの話がいつの間にか
言語 鯖 に飛ぶのは毎度のことだな

そろそろMacに話題をふらなきゃだめか?
100名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:22:10 ID:asdnqMtX0
>>99
でMACはUNIX系OSの異端かどうかという話になるわけですね。
わかります。
101名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:26:45 ID:DzHhESOh0
>>88
いや、なんか似て非なる物という感じでダメだった
config.sys弄れば何とかなって、関係ファイルが大体1ディレクトリに収まってるDOSのほうが
不器用な俺にはお似合いだったのかもしれん
102名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:27:27 ID:aRSZQ4Vy0
いつもいつも、ubuntu厨が迷惑をおかけしてしみません
103名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:27:43 ID:65Kz3aac0
やっぱりWindowsが楽でいいな。LinuxだとDVDやら動画関係が苦労する。フラッシュもカクカクするし。
104名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:29:18 ID:tYbYm5Nl0
>>98
Linuxなんて正直使いたくない
Windowsも2000で十分だ

って言ったらvista使いとlinux使いに叩かれるんだろうな
105名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:31:43 ID:mIM+4QCt0
ファイルサーバーとメールサーバーと認証サーバーを
全部Linuxで構成した俺と先輩。
うちの支店だけでまわしていた分は良かったが、
経費節減の美名の下、会社全体にまで広がった。
DCが各支店に二台あるがワードエクセルパワーポイント
使えないと対外的な仕事が難しくなるのでたったそれだけ。

出退勤記録から掲示板。WEBサーバーまで全部作った。
で、今後誰が管理するの?先輩辞めたし、俺も辞めちゃうけど。

ちなみにfedora6なんだけど。いいのか?
106名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:32:16 ID:65Kz3aac0
>>103
フラッシュじゃなかったwmv
107名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:33:09 ID:aRSZQ4Vy0
>>105
個人事業主として、メンテナンス請負契約結べばいいんじゃね?
108名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:33:43 ID:j+dTHQ1Q0
うんちく垂れてる奴は日本語読めるようになろうな。
リナックスで教えるなんてどこにも書いてない。
「図書館」って文字も認知できんのか?
109名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:35:25 ID:aRSZQ4Vy0
>>108
ただ、検索端末がknopixベースになっただけだよな

端末なんて何でもいいしさ
110名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:36:23 ID:SRwyli8PP
ここにあった

サポート切れWindowsパソコンをLinuxで再生利用,大分県の高校3校で:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080523/303908/?ST=oss
>いずれも図書室で生徒がインターネットを閲覧するための端末設置として使用
>している。そのため,Webブラウザ以外のアプリケーションを利用できない設定
>になっている。また一般利用者(生徒)がKNOPPIXやWebブラウザの設定を変
>更できないように制限している。
111名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:40:27 ID:NOfgYp/x0
>>110
あるある 館内検索しかほとんど使わないのにVISTAとか入れてる大学
112名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:42:44 ID:r2NqTmnXP
ネックになりそうな保守費もgoogle Appsとか利用するとかなり安く運用できそうだな
113名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:47:13 ID:hW/U6ORT0
今ならubuntuが旬だが、インストール作業の手間を考えるとKNOPてのもありかな。
114名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:47:23 ID:bwBzcnRT0
>>105
今どきその程度のことなら、出来る人掃いて捨てるほどいるだろw
115名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:48:14 ID:yof7vQWz0
>77
メモリが1GあればWIN2KなりXPなりが入れれるんじゃないの?
116名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:55:16 ID:mqKb8upz0
>>77
俺のPCより性能良いじゃねーか
117名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 21:58:01 ID:bwBzcnRT0
WindowsっていまだにNetbootできないんだっけ?w
118名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:01:19 ID:IEi6aSsn0
できるだろ
119名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:01:55 ID:tYbYm5Nl0
>>105
掃いて捨てるほどいるが 
社内鯖Linux採用=予算少ない 担当者が泣き見てね
という前提なのでやりたがらない奴が多いんじゃね?
120名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:03:44 ID:0paTZrvN0
2chならlynxかw3mが一番便利。つーかたかがPCに十万以上も
払ってなにやるのよ?
121名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:03:47 ID:mIM+4QCt0
>>114
違うよ。
会社の重要な資料こぞってフリーのソフトで管理して良いのか?
ってこと。
素人が雑誌片手にconfigいじくりまくっている。全部履歴
残してはいるけどさ。注釈も適当なこと書いてるし。
(”#ウエトシタヲイレカエタ”とかさ)
チョイチョイ修正はしているし、ちょっとづつ引き継いでは
いるけど、かわいそうだな。あいつ。
122名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:04:51 ID:9lhzn2mWO
もしかしてパソコンのパフォーマンスの半分くらいはOSが使ってるんじゃないのか?
123名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:06:42 ID:wbjsPsPQ0
> (”#ウエトシタヲイレカエタ”とかさ)

吹いたw
124名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:08:30 ID:tYbYm5Nl0
>>121
>#ウエトシタヲイレカエタ
無いわww
125名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:08:32 ID:RUyl7AvL0

Vistaにすればこんなにいいことたくさん。

・MS製のインテリマウスなら大丈夫だろうと思っていたらホイールが反応しなかった
・10分かけて再起動した直後に再起動をすすめられた
・やっと起動したので操作しようとするとガジェットがまだだった
・Aeroをオンにしたら画面が暗転し、気がついたら再起動されていた
・エラーでIEが強制終了した、というか手動終了したら強制終了扱いになる
・スタートメニューからシャットダウン選択までの3秒の間に再起動された
・スリープなら安全だろうと思ったら画面が戻らなくなった
・購入者の1/3がダウングレード経験者。しかもHome版はダウングレードできないという制約から「メーカー品ほど危ない」
・「そんな糞なわけがない」といって乗り換えた自作派が5分後XPで戻ってきた
・「SP1になったから糞なわけがない」とインストールした初心者が携帯で戻ってきた
・SP1のインストール率は160%、1回インストールして不具合で再インストールしたのが60%の意味
126名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:09:48 ID:Lj3Qcx7a0
>>121

テキトーな奴にWindowsの運用管理やらせるほうがヤバイだろw
UNIX系なら/etc以下のconfを見れば状況はある程度把握できるが、
WindowはGUIな分、どこに何がかくれているか魑魅魍魎状態で
引き継ぎようがなくなる。


127名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:10:02 ID:ETrpNQlg0
knoppixもっさりだった記憶があるが。
128名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:11:38 ID:0paTZrvN0
>>121 うちの会社が書いたソースの注釈は
/* 8/21/2002 Taro Yamada */
とか書いた奴の名前と日付だけ。だからもうすぐ倒産する。
作業内容を書いてあるだけマシ。
129名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:12:20 ID:CH73ISDi0
>>123
いや、うんたらかんたらと長々コメントするくらいなら、こういう簡潔なコメントは有難いw
ちなみに俺が元いた会社のクソリーダーは、まったくコメント残さずバックアップファイルも
作らないから、こっそりconfigを自分のマシンにcronで世代バックアップしてdiff取ったりしてた。
ゴキブリ野郎から身を守るためにこういう工夫できる余地があるのも、linuxの魅力。
130名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:14:38 ID:NoSccYf20
で、誰が教えるの?
131名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:16:14 ID:LZmW18Xy0
>>130
OpenOfficeとかFIrefoxの使い方教えるのに、なんか特殊技能いるの?w
132名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:17:44 ID:CH73ISDi0
あと、シェルスクリプトで連番のエロ画像を寝てる間にダウンロードして
ゆっくり鑑賞するスキルも教えてやりたいなw
133名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:18:50 ID:QCIO9nrmO
>>126
そう思っていた時代もありました。
134名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:21:05 ID:IEi6aSsn0
>>122
ほとんどはselectだよな
135名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:22:32 ID:xBkIdouY0
>>133
実際そうだしな。
引き継ぎ書が画面キャプチャーばっかりとか、しかもWIndows鯖をバージョンアップ
すると、そのキャプチャーとは画面が違ってきて作り直しとかw
まさに地獄。
136名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:24:29 ID:tYbYm5Nl0
>>126
意図してやったわけではないが全国事業所の事務系
PCは気分一つで一斉に落とせる データ消去可能な
仕様になっている
外部からの攻撃に強くとも 内部の管理者が壊れてたら(ry
137名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:35:48 ID:EhN9Yms40
だって古いPCじゃヴィスタなんて動かないのにマイクロソフトはXpのサービスを3年後にうち切るんだから
そりゃリナックスが増えるだろう。マイクロソフトはアホ。
138名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:40:15 ID:tbF3mJu80
1万円で導入されたLinuxなんてセキュリティ緩くて
ネットにつないで使ったら怖いな。
139名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:41:31 ID:pJYSaMzr0
ま、扱える教員がどれだけいるかが問題だろ
あと、行政はlinuxって何?っていうレベルだぞ
アプリとOSの違いもわかんないような
アホばっかだぞ
おおかた低予算(の見積もり)に釣られたんだろうけどな
140名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:42:41 ID:CH73ISDi0
141名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:46:34 ID:ywJ3ZKG20
インスコして終わりだろ。だって家にあるのはwindowsだもの。

まあネットの使い方ってアプローチなら問題ないかもね。
142名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:46:57 ID:tYbYm5Nl0
たぶんブラウザ使って調べ物する程度だろ?
なんとかなるだろ
OpenOfficeとかも良くなってきてるが 実社会での
事務処理とか教えようとするならゲイツにお布施
するしかないな

2〜3年したらまた良くなってるかもなぁ
143名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:48:52 ID:DL9jWJ760
他人が何使おうが関係ないだろ。
何でOS、ブラウザ、ウイルスソフトなどの事で喧嘩できるんだ?
144名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:49:47 ID:ayAj3L5M0
具体的にどこが緩いか説明してみろ。
まさか Windows の方が安全とでも思ってるのか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:50:07 ID:/UnzDRSs0
Linuxは1−2年もすればディストリビューションのバージョンが上がって、パッケージソフトが提供されなくるんだけどな。
146名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:50:27 ID:pX4TpGah0
まあ、WindowsかMacOSだな。

仕事ではUnix使ってるけどさ。
CUIなんていらん。俺らプロ以外には無用。
147名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:50:29 ID:tYbYm5Nl0
>>143
そんなに荒れてもいないだろ
148名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:52:55 ID:qpx+oLE80
xubuntuいれたけど解像度がアホみたいなのしか選べなくて悲しい
いろいろ具具って試したけどどれもこれもうまく行かない
解像度さえあげられればおれはハッピーになれるのに
149名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:52:58 ID:ywJ3ZKG20
あー、あれあれ、iptablesだ。めんどくさいよなー。素人にゃできんよ。
windowsだったらぱーそなるふぁいあうぉーる呼べばいいけどな。
あ? windowsはもとから穴だらけだ? そんなの知ってるよ。
150名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:53:17 ID:tYbYm5Nl0
RHELしか使ってないんだが centosってどうなん?
いきなり開発・パッチ供給停止とか怖くて手を出せないんだが
151名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 22:59:03 ID:WM5yjPJ80
セキュリティパッチに関しては、RHEL同等のパッチ供給期間が予定されている。
http://blog.dc-d.jp/archives/117.html
152名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:04:49 ID:tYbYm5Nl0
>>151
thx!
まぁ何か機会あったら試してみるわ
長年 赤帽でやってるから乗り換える気が
起きないのよね
153名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:05:03 ID:vvuqSzh80
学校教員1年生…

学校で使ってる5年もののノートPCが軒並みPIO病にかかってて
「これDMAの設定し直してください」って管理の先生に言ったら
「若造が生意気な!」って叩かれて涙目です・・・

生徒は生徒で「私バリバリパソコン使えるよ」とわめき
何が使えるのかと聞いたら「ワードとか!」と。
ああ、誉めてやるよ。頑張れよ。と。

教育現場なんてこんなもんです。
CDブートLinuxをしゃぶりつくすなんて夢のまた夢
154名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:09:22 ID:tYbYm5Nl0
>>153
馬鹿な上司には 相づちを打っておだて宥め賺し 財布のひもだけ
緩くさせればいい 技術の話で向かい合うだけ時間の無駄です

ガキはゲイツ製品を使えることは将来的に考えれば有用です
間違いではありません 素直にほめて伸ばしてあげましょう

教育現場と括りましたが 中小企業も同じようなもんです
強いて言えば 教職員より給料安いぐらいで・・・
155名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:09:29 ID:jeJSzRDI0
>>153
>CDブートLinuxをしゃぶりつくすなんて夢のまた夢

しゃぶりつくす必要なんかないだろ。
156名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:11:05 ID:xQ36yuPk0
>>143
自作板いけばわかる
自分が神と思ってる連中ばかり
157名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:11:36 ID:0+Ik5UCL0
>>154
>ガキはゲイツ製品を使えることは将来的に考えれば有用です

わざわざ教え子をIT土方に身落ちさせるやつは教師失格だろw
158名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:12:03 ID:/UnzDRSs0
centosには何の保証もないよ。fedora coreは有志のパッチ配布サイトすら閉鎖された。centosがいつそうなるか分からない。
159名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:13:19 ID:ywJ3ZKG20
いいじゃん。ワード。「オープンソースプロジェクトの頭やってます」よりいいよ。
会社に入ったらオフィスソフトがそれなりに使えて、あるいは家のPCを管理できて年賀状ソフトが使える、
最終的に目指すのはそんなもんだし、一般高の生徒に英才教育しようなんて空回りもいいとこじゃん?
160名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:14:43 ID:tYbYm5Nl0
>>158
thx! 様子見ながらやってみるよ アリガト

>>157
IT土方じゃなくとも普通の事務員・営業 どこでも使う
深く関わらないならオフィス製品だけ覚えさせれば
馬鹿でもなんとかなる
161名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:20:27 ID:CDJ65qI/0
>>159
一般高でのコンピュータ教育の目的は、どっかの一私企業の作ったソフトの使い方を
丸覚えさせることじゃないだろw
そういうのは必要になったときに町のパソコン教室でもいきゃ済む話。

162名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:21:41 ID:vvuqSzh80
>>154
職業高校だからね。
Adobe製品の使い方を教えた方が有益そうな感じもするわけだが。

一人弟子にして教えるんならいくらでもできるさ。
デジタル一眼レフを持たせて、PhotoshopからInDesignからオフィススイートまで教えてやれる。
が、40人近い生徒を一括で動かして有意義なものを創り出させるとか無謀もいいとこ。

やる気も無く、成績だけで選んでやってきた連中はろくにアウトプットも出さずにダベるだけだし
使い倒してる連中はふきこぼれて不機嫌になる。
やってて徒労感に襲われるものがあるね。

それに俺、情報教育の科目持ってないし。

革新を喜ばないから教育は先行き暗いんだよね。
ある種のマニアにならないと面白いネタって提供できないんだけどさ、
それを標準化して提供なんて無理だ。尖った人間を量産はできないから。

仲良くなったやつに、先端技術を仕込むしかないんかなあ。
163名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:24:08 ID:ywJ3ZKG20
本人がワード使ってるのに「ooo使えこの馬鹿!」とか教師がいうのか? それはないわw
「オフィスソフト」ってのは=MSOFFICEのことじゃないからな。念のためにいっとくぜ。
164名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:27:26 ID:mIM+4QCt0
先端技術なんて教えても無駄。
教えた瞬間先端じゃなくなる。

基礎をしっかり教える。
マニュアルを読む。
configを読む。
ヘルプを見る。

これができるようになればどんな形で
変化しようがついていける人材になる。
165名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:29:53 ID:IEi6aSsn0
>革新を喜ばないから教育は先行き暗いんだよね。

いまの日本の教育は均質レベル大量生産が目的だよ
166名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:30:58 ID:8qMuks660
VineLinux使ってるけど、Linuxがデスクトップで使えるようになったのはここ1,2年だろ。
昔から軽いだのリソース使わないだの妄想言う人は多かったな。
Athlon64X2 Dual+3800、メモリ2GBでちょうどいい感じだ。
167名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:32:24 ID:bXRm7Kha0
>>162

164さんとかぶるが、先端はあくまで時流。コンピューティングの基礎さえ押さえれば
あとは先端だろうが枯れた技術だろうが自分でフォローアップできるようになる。
学校で教えるのは全ての基本になる考え方だろう。
168名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:37:57 ID:vvuqSzh80
>>164
たとえば最近、バイオエタノールと穀物高を扱ってみたが、全く感触が無くて泣ける・・。
一部の生徒からは「先生の話は面白いですよー」とかいう反応もあったりするんだが
ほら、生徒って、個性を嫌うわけで(といいつつ髪を染色して『個性だ』とか騒ぐが)リアクションを返さないんだ。

で、DQN系生徒にとっては「自分が何をしようが黙認する教師」が評価が高いわけで、どう働きかけてもヘラヘラしてるだけ。
ぶっちゃけ殴りたくなるのは事実。もちろん不可能だけど。

現場からいうと、「Linuxの活用」は、進学校の進学あきらめてるヲタ層しか食いつかないような気がするんだよな。
Xの動作エフェクトとかで釣れても、それは生徒にとってバラエティ番組と変わらないんだよ。
考えるたびに悲しくなるね。

かくして、基礎の基礎だけ教わって、フォントスタイルだけ加工した平文が書ける高卒が量産されるわけだ。
169名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:38:09 ID:wiornkUF0
使えねー本を出した次はこれか。
相変わらずあの部署はknoppixしかできねーのか。
170名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:39:07 ID:EUQ2yljh0
>>167
そのへん求めるのなら、高専だな。
171名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:39:14 ID:ywJ3ZKG20
config.sysを書いてた頃のパーソナルコンピュータの概念がこんにち通用するのかってのもわりと疑問だけどな。
写真を入れてチラシが作れるとか、「なにができる」という具体例とその実践のほうがのちのち直感的にPCの利用を
考えることにつながるんじゃないかなぁ。そういう考え方だとキーボードの打ち方よりデジカメの美しい撮り方のほうが
重要かもしれない。
172名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:41:34 ID:IBH267cN0
いまさら基礎教わってもOfficeとかゲームとか作れないし

こういう考え方してる奴多い
173名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:47:30 ID:vvuqSzh80
>>171
大学時代からそういう教育には関わってるんだけど(教育学部卒ではないが)
「ワードアート」「テキストボックス」「ネットからむしってきた画像orコンパクトデジカメで適当に撮った画像」
でチラシを作るって、なかなか難儀なものなんだよ。
一歩間違えないでもえらく貧相なものになってしまうんだ。特に画像ね。

コンセプトの出し方を教えても、専門科高校の生徒って理解しないんだよね。
間違ってもソコソコの企業のグループディスカッションのレベルを想像しちゃいけない。

背景の作りこみから、画像の使い方から、キャッチコピーの作り方まで数十分でやれってのは無理な話なんだよ。

俺は知り無理を言い過ぎるクチがあるんだが、現状を見てたらぼやきたくもなる。
174名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:51:03 ID:60BLAXdE0

>>173
てか、教育の本質取り違えてない?
こと授業においては結果より過程だろ。全体のレベルを見ながらその過程をうまくリードしないで、
挙がってきた結果だけ見てボヤくのは違うだろw
175名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:52:28 ID:3DeJosOS0
生まれて初めて触ったコンピュータがSolarisのワークステーションで、ディレクトリと
ファイルという概念が全然分からず、半年くらい授業についていけなかった。
176名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 23:59:12 ID:ywJ3ZKG20
別にさ、チラシなんて作らせてもしかたないじゃんw 高校生が(架空の)チラシを作りたいわけないよ。
じゃあたとえば「いままで自分が使ってきた携帯端末とその使い勝手」とかさ、「自分の持ってる楽器」とか、
ようは画像張ってテキスト書いてちょちょっと整形してプリントアウトできればあとはやる気の問題なわけだし。

楽しめることがいちばんなんじゃないかな。現場で何を求められて何が出来るのかはしらんけどね。
177やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/05/24(土) 00:05:04 ID:ZkEJMoH60
これじゃ、ネカフェ行って使い方わからない子供がいるんじゃね
まだWindows95とかで教育した方が子供のためだと思うな
178名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:09:39 ID:YFAruUdTP
ネット限定だから安く済むなら何でも良いじゃん
179名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:13:27 ID:JJ5okNbq0

>>177
今どきLinuxもMacも、WindowsとGUIの使い方がどんだけ変わるっていうんだよw
それで全然使い方がわかんなくなるなら、ケータイの機種変えただけでメール一つ
打てなくなる池沼だよw

180名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:35:06 ID:LfuXEO5C0
つか学校なんてfirefoxとooo使えりゃwindowsじゃなくても良いだろ
181やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/05/24(土) 00:35:53 ID:ZkEJMoH60
>>179
なるるん
もう少し子供の応用能力を信用してみるか
182名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 00:55:26 ID:IgapZT0d0
もともとWindows MEかなんかが入ってたんだろうから、
2000のアップグレード版を生徒にインストールさせればいいような。
183名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:15:07 ID:Yp6H//vk0
>>182
そこまでWindowsにこだわる必要ないし。。。
184名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:16:51 ID:EQqK7naA0
>>182
セキュリティ的な問題もあるしサポートが切れたOSはマズい。
185名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:31:46 ID:ryHR9tnQ0
MacとWindowsはともかく、Linuxは相当UIが違うけどな。というか、Linuxは統一されたUIがない状態だが。アプリごとにバラバラ。
186名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:37:34 ID:ypeQkdA70
統一されてないのはゼロから開発する費用が無くて
SolarisやらBSDやらいろんなところからかき集めているから。
GUIなんぞカネの問題でしかないと言い切れる
187名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:38:37 ID:Ny4l3dJi0
図書館限定じゃなくて授業でも使えばいいのにね。
今後教育ソフト等をWeb化すればOSなんてLinux使おうが何使おうがブラウザだけで事足りるし、
レポートは OOo 使えばいいし。
188名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:43:50 ID:ryHR9tnQ0
いや、UNIX系OSの場合、GTKとかKDEとかのグラフィックライブラリに標準がなく、独自実装するから、UIがまるで違うんだけどな。
WindowsならLuna、MacならAquaのような標準がない。
だいたいSolarisのUIってCDEとかのことを言ってるのか知らんが、それをLinuxにポーティングしてなんかないし、
BSDという括り自体が意味不明だし。こいつは何を言ってるんだか。
189名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 01:58:10 ID:ypeQkdA70
んーとね、その標準が無いのは何でかって言うと
標準を作って対応アプリをどんどん出すMSのような存在が無いからだろって。
190名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 02:03:22 ID:LfuXEO5C0
gnomeつかgtk使ってるソフトは大体似たようなUIになるんだが
具体的な例を出してくれんと何をもって標準が無いと言ってるのか
意味分からん
191名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 02:07:21 ID:XPXR3N360
MFCみたいなフレームワークのことじゃね
192名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 02:16:05 ID:Yp6H//vk0
マックはともかく、WindowsがLinuxのGUIについてとやかく言う資格はないと思うw
193名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 02:17:23 ID:oD2DN6Qg0
リース婚てどうだろう。
3年リースで新しいのと取り替えるの。
194名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 02:20:37 ID:ryHR9tnQ0
>>190
お前、何行ってるの?GTK以外で出来たソフトと混在してるから、UIの統一が出来てないって話なんだけど?アホですか?
そもそもGTK使ってるからって、MacやWin並に統一された使用感になるっていうのもメチャクチャな話だけどな。
195名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 02:27:52 ID:LfuXEO5C0
>>194
混在の具体例
196名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 02:28:30 ID:ypeQkdA70
標準はたくさんあるだろ。
沢山あることが本質的な問題だろ。

で、それに沿った大規模アプリは少数
197名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 02:38:40 ID:ryHR9tnQ0
>>195
は?KOfficeは当然KDEだし、GIMPは当然GNOMEだが?あんた何いってんの?
そもそもLinuxの場合、標準デスクトップ自体がディストリビューションによってマチマチなんだが。
RedhatがGNOMEだったり、SUSEがKDEだったり。
LinuxのGUI環境というは、WinやMacとは別次元に完成度が低い。
そんなのは当たり前のことだが、ちょうどこういうスレもある。

【PCソフト】「コスト削減が狙いではない」--住友電工『OpenOffice』導入の真相 [05/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211554302/
198名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 02:56:30 ID:lmCM+P9H0
例の駄目コンデンサ問題でハードが逝かれなきゃいいけどな。
199名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 02:57:56 ID:LfuXEO5C0
>>197
gtkだけでソフトを作ったときに混在になる具体例
200名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 04:14:25 ID:TVidbL/80
最近のLinuxはWindowsの悪いところを真似し過ぎてていかんな
201名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 05:16:27 ID:TVidbL/80
>>195 == >>199
あなた馬鹿ですね
わかります
202名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 05:45:41 ID:evpHrWee0
>>34
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
203名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 06:23:04 ID:4b2dHpW40
Windows使えない学生はいらないだろ。
204名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 06:43:04 ID:LclJVJO20
>>203
Windowsバカの学生が一番いらないw
205名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 06:45:21 ID:suo72AEm0
今時1万も出せば中古の1GhzくらいのデスクトップPC買えるだろ?
XPか2000入れて動かせよ。Linuxなんてアフォか。
206名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 06:46:49 ID:8bR4qlFa0
Ubuntuはそこそこ軽くていいよ
207名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 06:57:07 ID:PEPrn8iR0
>>205
一万円じゃWINDOWS系のOSバンドルされてないだろ。
されていたとしてもXPならHOMEだろうに。
まさかWINDOWSの学習で、でもドメインには入れません。
ワークグループで共通のユーザーで・・・ってアフォかよ。
アカデミック版は安いと言ったって学校全体で導入したらOS
のライセンス料金だけでどれだけかかると思っているんだよ。

某東南アジアの国家機関(研究所みたいなところだけど)に
行ったことあってさ。国家機関だぜ。でもさ、
正規版なんてないんだよ。俺のnotePCが唯一の正規版だった。
208名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:06:52 ID:xtKbnOqd0
Vineユーザって少ないのね
せっかく学校でVine習ってるのに
209名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:07:26 ID:WfSGYU7R0
Linuxは敷居が高すぎる。トラブルを解決するには英語力が必要。
210名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:09:11 ID:7bDZtk860
XPもそろそろ市場から消えつつあるからなぁ
211名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:10:06 ID:kFgvBnkE0
くのーぴっくすとはまた、逃げに出たな
212名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:10:23 ID:WfSGYU7R0
運がよければ日本語のTipsとかで解決できるけど。
2chのLinux板で聞くと必ず叩かれる。
運がよければ英語のコピペ貼ってくれるw
213名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:14:23 ID:4b2dHpW40
>>204
マイナーOSユーザー乙。
214名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:16:55 ID:NQ9CuvXv0
いまだにWindowsを使ってる人がいることのほうが驚きだ…
215名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:17:05 ID:ydPmgnVK0
贅沢だな。MSXでも使ってろ
216名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:27:00 ID:ITIE78BN0
ああ、図書館の検索システムにLinux使ったのか。
それなら検索用のソフト(ブラウザ?)さえ使えればいいんだから
用途に耐えられるOSならどれでもいいものな。
そういや、昔大阪の本屋のパソコンがOS/2Warp4で、ネスケでネッ
トに繋がっているのを見たときには驚いたな。
そこが潰れたのはOSのせいじゃないだろうけどw
217名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:30:35 ID:ydPmgnVK0
贅沢だ。TOWS OSでも使ってろ
218名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:32:47 ID:ydPmgnVK0
贅沢だ。TOWNS OSでも使ってろ
図書館はFM-TOWNSで十分
219名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:36:58 ID:7bDZtk860
マーティにチャンネルを合わせるぞこの野郎
220名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:38:16 ID:k45RM8kZ0
大学がMacOS X なので、社会人になってもMacOS X がいいんだけどな。
プログラミングするにはMacOS X の方がラクだよ。UNIXが統合された環境がこれほど良いとは使うまで思わなかったな。
221名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:50:11 ID:TVidbL/80
OSXは狭義ではUNIXじゃなくてNeXTSTEPだからなぁ
222名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 07:55:08 ID:qcF1a3Q60
OS議論になっちゃってるし。。
私hOSなんて何でもいいです、
ブラウザとEclipseが使えれば。。
貴重な資源の塊であるパソコンが再生されることは喜ばしいことです。
223名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:01:23 ID:7bDZtk860
CUIはいいものだがOS/400だけは許せない
224名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:08:35 ID:aopnMMyy0
>>213
MSの犬乙
225名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:13:44 ID:zmOL67hB0
>>209
KNOPPIXはCDから起動だから、リセットでいいんじゃね?
226名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:23:30 ID:4b2dHpW40
それにしてもLinuxはいつになったらWindowsに追いつくんだろうな。
10年遅れてると言われ続けてはや10年。W2Kぐらいにはなったのかい?
227名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:24:50 ID:v6dkAI7X0
>>226
追いつくの基準が不明だな。
どうなったら追いつくんだ?
228名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:27:23 ID:Sb0C/6PK0
Linuxは軽くて前世代のPCでもサクサクだと思ってる奴はシロウト。
229名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:30:29 ID:4b2dHpW40
>>227
シェアが逆転すれば言うことはないが、まずは開発環境かな。デバッガ糞過ぎだろ。
230名無しさん@八周年:2008/05/24(土) 08:32:04 ID:r5cGbCnK0
XPが動くスペックならわざわざLinuxにする必要ないんでしょ?
231名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:33:05 ID:56SSLm4P0
なに?底辺大分の奴隷教育の一環?
232名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:38:29 ID:DgZPPzjU0
Ubuntuは192MBのメモリ無いと致命的にインストール困難だな
233名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:41:33 ID:ELVMaAtW0
>>228
133MHzあればサクサクだろ
まぁWin95もサクサクだったけどね〜
234名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:48:44 ID:Y1ZzKw830
>>228 10年以上Linuxユーザーだが同じPCに入れてサクサクになった記憶はないな。
しかし共有端末ならLinuxでもよい。意味不明なのはノートにlinux入れて
無理矢理ooo impressとかで客にプレゼンする人。
格好良いとかおもってそうしてるんだろうがセンスのなさを感じる
235名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:49:08 ID:YRIf4nCf0
一時的に使う端末にインストールしなくて使用できるKNOPPIX使うのは分かるけど、
常用する端末にKNOPPIXを選ぶ理由が分からない。
236名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:51:31 ID:Uakd0tPW0
問題はどんなに高性能なPCにしようと、どんなにLinuxで安くあげようとも
ほとんど使われないまま放置されるってことじゃないのかな。

こういう現状じゃ税金が業者と行政と物好き教師の食い物にされるだけだと思う。
237名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 09:28:38 ID:aopnMMyy0
>>232
ubuntu に拘らなくてもよくない?
納得できる鳥選べばいいじゃん
238名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 09:37:19 ID:QM/lJQLK0
さて、問題はLinuxを勉強したところで、
世の中で実用的なのかと言うことだ
239名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 09:38:13 ID:KBiTvw5v0
でも、LinuxもVer.Upしていけば
それなりのマシンパワーが必要になる。

結局windowsと同じこと
240名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 09:38:54 ID:ulX7ALRD0
またウブンツンデレのスレか
241名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 09:40:38 ID:Sb0C/6PK0
>>235
手抜きだよな。
アルファシステムズはうまいことぼろ儲けしたように感じる。
242名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:03:54 ID:zmOL67hB0
>>238
OSをLinuxにするからって、Linuxを勉強する訳では無いと思うのだが。
243やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/05/24(土) 10:04:18 ID:ZkEJMoH60
図書室限定か
なっとく
244名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:05:48 ID:7bDZtk860
>>238
LPICは職歴無し、もしくは派遣の氷河期世代が
正社員を目指すときにはそこそこ有用だぞ。

ドカタまっしぐらの公算は高いが。
245名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:21:11 ID:aWxnYmMz0
>>238
え?
新しいゲームやソフトはちょっと入れてみるかって思えない?
OSだからって尻込みしてない?w

世の中で実用的かぁ。使うソフトなんて基本は変わらないけどなぁ。
246名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:01:10 ID:czplMXs70
検索履歴に私と同じ本を探してる人がいる!!

恋の予感
247名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:15:59 ID:3RhzMUgb0
おいおい
学校の古いPCにLinux入れるだけで1台1万てw
ぼったくりすぎだろwww
248名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:19:17 ID:nKKqmT9T0
サポート込みの値段かな
高すぎ
249名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:19:34 ID:SFZOZa4q0
>247

一応、学校用にKNOPPIXをカスタマイズはしてるはずだよ。
確かこの会社は教育用KNOPPIXとしてカスタマイズしてたはず
250名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:27:56 ID:+gAypnuX0
リースアップパソコンを廃品回収屋から安価で入手し、
割れソフトをインスコしてヤフオクにシュピーンしている俺様が
通りますよ(,,・ω・,,)
251名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:38:29 ID:z3F+3q1G0
その程度の事を業者に頼むなよ。各校で教師がやれよ。
252名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 11:41:25 ID:D/zD6DUbO
ツッコミどころが多すぎてどう言っていいか分からん
253名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 12:43:58 ID:Qaf6PFyA0
>>247
だからさ、商売だってのわかってる?

なら君がやればいいだけのことさ。そこに需要がある。だから値段が付く。

君個人の能力がどうとか君の判定なんてのは、心底どうでもいいのさ。
254名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:22:03 ID:3RhzMUgb0
>>253
商売って名前がつけばなんでもいいと思ってるの?

中学生ですか?
255名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:23:49 ID:WfSGYU7R0
高校教師にできるならやってるって
256名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:26:28 ID:+NsQka2Z0
最近の犬厨はマカに似てきてキモイなぁ
257名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:26:51 ID:XPXR3N360
ちょっとしたアプリを作ってもらうのも20〜30万からかかるんだから金額的にはこんなもんじゃろ?
258名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:28:07 ID:YFAruUdTP
アホみたいに安かったら逆に不安になるもんだろ
259名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:28:56 ID:EQqK7naA0
たとえ古パソコンを1万円で延命したとしても、
どうせまたすぐ寿命が来ることを考えたら、
5万くらいの新品を買った方が良いような気もする。
260名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:29:34 ID:WfSGYU7R0
Linux板で無料のサポートを得ようとしたら土下座した頭を踏んづけられて唾吐きかけらるような気分を味わえるぞ
261名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:33:15 ID:11Lk+d3u0
ぐぐりゃ大抵の事は解る
262名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:38:42 ID:Qaf6PFyA0
>>254
中学生ですかあなた?

だからやりゃいいだろ?何ケチつけてんだかwww

PCオタクが何をほざいてんだか
263名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:40:24 ID:3AhYdGND0
4年位前のペン4積んだパソコンだったら、今でもそこそこ使えるよな。
264名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:45:54 ID:6EG4BWVS0
>>247  ID:3RhzMUgb0
>>247  ID:3RhzMUgb0
>>247  ID:3RhzMUgb0

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
265名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:49:47 ID:Y1ZzKw830
>>263 高校の図書室の検索システムなら286に40MぐらいのHDDつけた
PC98で十分。電気代考えるとセロリンMの事務用ラップトップがベスト。
266名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:50:36 ID:8Ek0ReMq0
>>263
高性能だな 8年前のペンV 700Mhz今でもネット専用で現役
267名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:52:00 ID:WfSGYU7R0
>>261
お前はな
268名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:55:12 ID:Qaf6PFyA0
>>264
いや、全く笑っちゃうよね

自分でできるらしいからやりゃいいのに。そうすりゃ、市場価格が下がって、彼の言う適正価格に
なるってもんでしょww それが商売って奴で、1万はぼったくりって、誰もやる奴がいないから、
値付けが自由にできるし、こうして需要があったわけだ。

まさに商売。

それに対して、彼の文句は自分じゃ手足を動かすこともせず、また商売もせずにぼったくりって、
なんつーかな、中二病患者としか思えないね。人件費、サポート含めてむしろ、現在の市場価格
からしたら適性と言っても問題ない。なぜなら他に誰もやっていないんだし、教師がやるなんて、
本業そっちのけでやること自体、それこそ税金の無駄遣いとも言えるってのがわからんらしい。
269名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:57:07 ID:XPXR3N360
ぐぐって「/etc/xxxx.confを○○に書き換える」って出てきても実際に書き換えるまでの知識がしゃれにならんもんな。
windowsなら「メニュー>コンパネ……>○○を選択して再起動」くらいだが。
270名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 13:59:42 ID:6EG4BWVS0
>.>260
そりゃお前さんが調べもせずいきなり質問するからじゃね?
Q&Aすら見てないとかなら、そりゃいい返答なんてこないと思う。
271名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:02:10 ID:YRIf4nCf0
>>268
まぁ一台500円でやったからといって、注文がくるとは限らないけどな。
商売だからね。
272名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:03:19 ID:11Lk+d3u0
>>269
エディタ使うのって、洒落にならんほどの知識が必要だったのか...
273名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:04:21 ID:XPXR3N360
ルートではいって書き換えてシンタックスチェックして再起動指示なんて楽しい作業じゃないことはたしかだぜ?
274名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:07:12 ID:Xv/LFCjs0
>「KNOPPIXカスタマイズサービス」としてリースアップPC
おいおい、KNOPPIXなんてCDブートできるだろ。
CDを入れただけでカシタマイズ終了か?
275名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:07:56 ID:Qaf6PFyA0
>>271
ま、そういうことだね。

商売商売。1万円で受注があった。そこに需要はあったということだ。もっと価格を下げればなんて
のは、脳みそ足らない人間がよくやりがちな考えではあるけれどね。

これで利益が出て、高校でも活用ができればそれで成立するわけだ。そういった意味では、>>247
は自営業に向かないわな。というか、経営自体向かないと言い切ってしまっても言い。

できれば、KnoppixだけじゃなくUbuntuやらFedoraやら選択肢もあればなお良いが、そこはコストとの
兼ね合いが出てくるからね。

たしか、ここで使っているのは、Education Knoppixで、通常のKnoppixではなく教育機関向けのアプリ
を集中的に集めたものだ。他にも特化したKnoppixは多いけれど。
276名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:09:13 ID:6EG4BWVS0
>>268
俺が、設定できる先生だったとしても絶対やらない。
本業はそのままで尚且つ支障きたすような質問・問い合わせきたら目も当てられんよなw

>>254 がとても微笑ましかったwwwwww


277名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:14:26 ID:76CeUWcTO
>>263
うちは5年前に液晶つきで10万円で買ったセレロン+128のPCだが、
Linuxのおかげであと5年は使えそう。
278名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:14:33 ID:Qaf6PFyA0
>>274
たとえば、カスタマイズしたSambaの設定を施した1CD Linuxがあったとして、それはその組織の
環境に合わせなければならない。だが、作成された1CD Linuxがあれば、どんなPCでも即座に
その組織にあったファイルサーバとして瞬時に使えるようになる。

NASを買ってくればいいじゃんというが、ユーザアカウントなどの設定などもすべてまるごと一個
入っているのがあれば壊れても再設定の必要性がない。

といったような売りで、カスタマイズのCDを作って納品するということに何か問題でもあるのか?
文句やケチを付ける前にさ、自分で商売なり、フリーソフトなりでもつくって提供すれば?君は、
儲けのチャンスを自分ができるからといって他人もできるだろうと思いこみ、失っていることを自覚
したほうがいい。

さながら、洗濯機のクズ取りネットなんて誰でも思いつくなんて言って、さらにあんなもの設置する
だけのものが売れるものか などと貶すしているようなもので、君はそれだけでも1億円以上の儲け
を今現在失っているといっていい。

商売ってのはどういうことなのか?よく考えた方がいい。他がやらないことをやるからこそ、そしてそ
こに需要があるからこそ成立するのだよ。現実こうして成立した。まだまだかもしれんが、こういう取り
組みこそが、企業経営の本質なのだよ。

>>247のような典型的PCオタクは、ケチつけてそこで終了。それ以上でもそれ以下でもなく、また、そこ
からアウトプットが出てくることもないし、儲けもでない。

俺なんかはここ1年でちょっとしたことだが、200万円ほどあるもので儲けさせてもらっている。それ自体
正直、実に簡単なことだよ。俺からすればね。ただ、そこに需要があって価格も成立したからこそ副業と
してこうして儲けることができたってわけ。
279名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:17:56 ID:ER5l3o/N0
>>260
そんなはずは無いとLinux板に行った男が、翌朝亀甲縛りの上、ケツにバイブ突っ込まれた
状態で発見された
280名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:18:45 ID:Qaf6PFyA0
>>276
そそ。

自分でやれるって何百台も教師が、本業そっちのけでやれっていうのだろうか  って話。できる
できないの問題ではなく、ある問題点に関して解決する手段があるが、自分でやるには問題がある
だからこそ外注する。そこに商機が生まれるってわけなのだが。

1台2台そこらやるのと、組織で導入してやることの違いくらい、PCオタクはちょっと頭使って咀嚼し
たうえで、発言してもらいたいものだね。この事業だってまだまだスタートしたばかり。うまくいくかいか
ないか別として企業のチャレンジとしては、なんらケチを付ける類のものではない。むしろこういうのは
Knoppixが登場した時からどこかがかならずやってくるだろうと言われていたし、αはその当初から、
Knoppix関係やOpenOffice.orgでは顔だしてきてからね。順当といっていい。
281名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:19:19 ID:dfDu34ow0
>>16
生徒たちでクラブ作ってメンテさせりゃ、勉強も進んで一石二鳥。
生徒の能力をなめんなよ。
そこから次の時代を担うハッカーが生まれるかもしれない。
282名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:20:22 ID:U5tY8bif0
アニキのお古のW98使ってる漏れが通りますよ。
283名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:22:52 ID:n1qhUouV0
どうでもいいけど、このスレの住人は、たぶん全員
リースとレンタルの違いを説明できない
284名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:25:15 ID:vJcSIPm90
>>193
リースとレンタル勘違いしてないか?
嫁一人の一生分5千万とすると、3年ごとに5千万払わなくちゃいけないんだぞ。
50年リースなら年間百万だ。
285名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:25:54 ID:Qaf6PFyA0
>>283
オペレーションリースって意味では、リースもレンタルも変わらないよ。
殆どこの程度のものなら差がない。

所有権が移転するかしないかなんて、契約によるものだしね。
286名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:28:54 ID:Qaf6PFyA0
>>284
まぁ、レンタルは極めて短期間を想定しているからね。高額なのは当然。それで商売が成立
するように価格設定してあるから。

一方リースは、減価償却まで含めた通常償却期間をベースに貸与でペイするようにしている
契約だからね。この程度の少額なPC程度のリースならば、リースアップ後は、廃棄か返却
が主。所有権移転契約は結ばないのが常。利用者側もリースアップ品が手元に残るのは邪魔
だからね。

ただ、契約上はどちらも貸与。あくまで運用上の違いで価格に差異があるだけ。会計上は、ど
ちらもかわらん。
287名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:29:12 ID:SwkJiIg+0
Linux使えるようになると何か良いことあんの?
288名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:30:05 ID:vJZfYJJB0
Vistaをちょいと調べたら、64bit版が凄い事が解った。
32bit版Vistaはゴミだ。XPにラッピングしただけのシロモノ。
Vistaは64bitOSなんだよ。
ハイスペックマシンの性能を十分に生かすにはVistaが最適。
289名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:34:59 ID:dfDu34ow0
Vista32はWindowsMeに相当するね。
Vista64のsp2あたりになったら導入しようと思う。
それまでオタの皆様実験台よろしく。
290名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:35:02 ID:Qaf6PFyA0
>>287
毎回言えることなんだが

Linuxなど使える必要などどこにもない。必要なのはその上で動くアプリケーションであり、
また学校という場所では、用途にもよるが、通常の想定される利用ならば特定アプリが
使えればいいだけのこと。

aptがどうとか、設定ファイルがどうとか、普通いじる必要性もない。
291名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:38:09 ID:Qaf6PFyA0
>>289
まぁ、まだまだ64bit対応CPUが普及しきっているとはいえないが、これだけ
64bit対応CPUが出ているのに、Vistaがそういった商売方向に持っていった
のが、実に弱きと言っていい。

16bitから32bit移行した時の一悶着を未だに気にしているのだろう
292名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:39:09 ID:3RhzMUgb0
図書室でネット見るだけのことに

どんだけ自治体ぶら下がり乞食に金払ってんだよw
アホかよw

サーバーも自分で構築できない高校なら素直にPCなんかいらんだろw
293名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:41:12 ID:vJZfYJJB0
Linuxもubuntuとかwindows並にお手軽なデストリ有るよ。
ネットとメールくらいしかしない奴はubuntuで十分。
俺も使ってる。
294名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:42:19 ID:VxrJ7nbM0
>>287
英語の重要性に気付く。
295名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:44:26 ID:1VjCMa4+0
>>292
もう流石につれないんじゃない?w
296名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:45:19 ID:IY+Fr1gh0
Linuxなんかインスコしたってまともなアプリがないのにどうすんだよ
297名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:47:14 ID:qy/ls/jM0
正直GUIなしでCUIでぼこすかに叩き込んで教育したほうがいいとおもうが

教師にそんなやつらいないからそもそも無理だな

298名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:48:30 ID:Qaf6PFyA0
>>292
みんなお腹いっぱいだって 君の妄言にはさ。

君もいい加減、PCオタクから卒業したらどうかね?
299名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:48:33 ID:38TdWjAQ0
>>296
図書館だからブラウザさえ使えりゃ十分じゃね?
300名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:48:44 ID:3RhzMUgb0
どうせ「この98はもうサポート終了してますから^^」

とか言われて 「そうなんですか!じゃぁなんとかしないと」
とかぶら下がり乞食に言われるまま

「公開リナで世界中で開発されてますからサポートもずっとあります^^」
とかわけのわからんこと言われて買わされちゃったんだろうな

高いサーバー運用費まで払わされてw

過去のすぐ消えるディストリ見てれば
公開リナじゃなくて後悔リナなんだけどなw
301名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:49:10 ID:YFAruUdTP
どうしてもそっちの話に流れるんね
302名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:54:10 ID:1VjCMa4+0
>>294
なんて俺

>>300
頑張るねぇーw
303名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:55:04 ID:vJZfYJJB0
図書館だったらこれで十分だと思う。
ttp://www.twotop.co.jp/special/sp_DNRH-001.asp
304名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:55:19 ID:3RhzMUgb0
図書室でネット見るだけなら
サポート終了しててもそのまま98でいいだろw

マヌケな話だなぁw
305名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:55:40 ID:+0tJy+J6O
いつもこういう、
「Linuxで構築しました!」
と言うニュースを見て思うのだが、メンテは誰がやっているんだろ?
306名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:58:50 ID:3RhzMUgb0
>>303
違う違う

たぶん「安全な運用のためにはサーバー構築保守も必要ですね!^^」
とか乞食に言われるままに
原価タダのリナで思いっきり運用費取られてるんだろうw
307名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 14:59:00 ID:VxrJ7nbM0
>>302
俺が中学の時にインターネットがあってLinuxに触れられていたら、おそらく俺の英語はもっと上達してたと思う。
308名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:01:33 ID:3RhzMUgb0
図書館でネット見るだけの事に

気が付けば自治体ぶら下がり乞食に言われるまま
サーバー構築24時間保守とか
もうアホかとバカかとwww
309名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:06:03 ID:3RhzMUgb0
サポートサポート言うけど
リナクスで潰れてないディストリって過去にあったっけ?w
310名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:07:05 ID:11Lk+d3u0
どんなにビジネスチャンスが転がってても、駄目な奴って駄目なんだな。
311名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:07:52 ID:1VjCMa4+0
ID:3RhzMUgb0

NG登録したらスッキリ♪
312名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:07:59 ID:kv8z7ljS0
>>308
暇なのかお前
313名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:08:25 ID:3RhzMUgb0
>>310
こーゆーのはビジネスチャンスじゃなくて乞食チャンスだろw
314名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:08:45 ID:h6N5sjhm0
いい事だな
これぐらいしかゴミOSの使い道ないし
315名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:10:42 ID:YFAruUdTP
その高校に教えてあげれば良いじゃないw
316名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:10:56 ID:3RhzMUgb0
まぁおまえらは乞食もビジネスと思ってると思うけどwww

317名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:13:14 ID:3RhzMUgb0
いや
詐欺もビジネスだっけか?www

318名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:14:03 ID:11Lk+d3u0
>>313
だからいつまでも底辺なんだよオマエは
319名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:14:44 ID:YFAruUdTP
>>317
だから騙されていますよって教えてあげれば良いじゃないw
320名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:19:05 ID:S69cqu8E0
>>317
凄いことに気付いたんだね!!教えてあげたらきっと感謝されるね!!
321名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:28:37 ID:b5y+EuV/0
>>288
Vistaは64がそれなりなのか。ふーん…

オッケーわかった。うちの8GメモリーPCのOSはXP64を使うことにした。
やっぱ鯖系の人の思想が入ってるほうが安心だしぃーーーwww
322名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:30:17 ID:vJZfYJJB0
学校などの教育機関に対するサポートは無料サービスなのが
常識でしょ>>犬TTや犬EC様
323名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:31:00 ID:GFN/z2Je0
>>321
64bitのWindowsで32bitのアプリって動くの?
324名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:33:43 ID:vJZfYJJB0
Vistaならほとんどの32命令をエミュレーション無しで実行させられる。
325名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:33:46 ID:9f1vgRmR0
高校なら生徒にやらせればいいじゃん。このくらいの年代なら自分でリナックスで組めるように
なるだろうし。
326名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:34:16 ID:S69cqu8E0
>>321
8GBとかいってるし、わざと釣られてるだろ?
327名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:42:15 ID:vJcSIPm90
>>325
幻想。某一流工業大学付属校の一部でやっとってレベルだ。
328名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:45:28 ID:JLOWL5qj0
>>327

もしLinuxでそうだったら、Windowsのインストールなんて超一流大の理工学部レベル
じゃないと無理だなw
329名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:54:31 ID:b5y+EuV/0
>>326
よくわかったなw
>>324
オッケー、わかった、Windows鯖2008を買う。
330名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 15:56:31 ID:0l5AsaC8O
時間は金と換算して考える思想が欠落してる奴は社会人として痛い。
OSのインストールや設定もコンピュータの利用技術としては枝葉末節に属する。
331名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 16:02:53 ID:ACajgodB0

まあ、税金が訳も分からずアメのぼったくり企業に流れるより
国内のIT企業に流れるほうが税金の使われ方として健全だな。
332名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 16:09:10 ID:VxrJ7nbM0
コンピュータを利用する事そのものを生業にする連中なら別にいいけど、
なんちゃってカスタマイズ厨はWordの使い方ぐらいまともに身につけてほしいな。
せっかく体系化された綺麗なWordファイルもそいつら通すだけで台無しになる。
なまじ変に知識つけてるぶんタチが悪い。
333名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 16:12:07 ID:vJZfYJJB0
>>332
そんなに体形が気になるんだったらHTML使えば?
334名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 16:12:38 ID:LJ9YK82r0
>>332
綺麗なWordファイル(笑)
335名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 16:26:57 ID:VxrJ7nbM0
>>333
それができたらWordなんて使ってないよ。商売相手にまで強要なんてできない。
HTMLはデザインじゃなくてドキュメントの共通規格として発展するべきだったのかなぁ。

>>334
そうそう、まさにそんな反応。emacsに傾倒するのも結構だけど仕事はやってもらわないと。
336名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 16:32:46 ID:YE6DBeX+0
ワードで作ると何書いても小汚くなるよね。
337名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 16:46:31 ID:vJZfYJJB0
>>336
そうそう、なるよね。
そもそも使うツールの選択を間違っている事に気付かないと。
338名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 16:49:57 ID:DA9gSlml0
メインメモリ128や256のやつだとGUI環境は難しいか
339名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 16:58:06 ID:o/6sSUwy0
>>338
いや、P2-400Mhz 128MByteでKNOPPIX5.1を使っている。

この環境でリモートデスクトップでWindowsXP Pro使っているけど十分使い物になるぞ。
340名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:07:22 ID:WfSGYU7R0
ワード云々以前にLinuxはそもそもフォントが変だろ
341名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:14:36 ID:XPXR3N360
安いwin用を買ってもいいし、IPAフォントでも十分じゃね?
342名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:17:13 ID:zsmwzKam0
Linuxl はビジネスには怖くて使えない
343名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:18:05 ID:S69cqu8E0
>>342
ビジネスにってまーた幅が広すぎだなおいw
344名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:19:42 ID:O+nu4v/g0

「FUD とは何ぞや?」

FUD は市場で大きなシェアを握る企業に用いられ、大体のところ「おい、今来た道を
降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。我々の
「まもなくリリースされる」バージョンはどんなものより優秀だよ」という意味である。

具体的な事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、
競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を使うのを思いとどま
らせるのに利用されるのだ。

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html


345名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:21:24 ID:yr39IA+n0
結局何がしたいのか全くわからんのが一番の問題だな、再生してどうすんの
金がないって話?
346名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:24:29 ID:oRJvWO+A0
>>345
>金がないって話?

手元に必要十分な性能のPCがあるのに、わざわざ高い金払ってVistaの入ったPC買うバカはいない。
347名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:24:53 ID:XPXR3N360
「linuxには無限の将来性がある。vistaの出来を見ろ、2007の出来を見ろ、MSはもう終わりだ」ってのもFUDだと思うけどな。
348名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:26:24 ID:LDrAWI5N0
栃木県の二宮町の町役場の事務用パソコンは全て(約140台)Linuxらしいぞ。
もっと学校や自治体、行政にひろまってもいいんじゃないかとおもう。
349名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:26:28 ID:bJqb2Itk0
でもlinux使えないってオチ?
350名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:26:36 ID:yr39IA+n0
>>346
いや、だから何が目的なの?と・・・
351名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:29:09 ID:Qvz+KgJp0
selinux(セリナックス?)とかいうやつを入れてしまったら、
各種サービスをドキュメントどおりに設定してもうごかねー。
Windows Serverの方がマシに思えてきた。
352名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:31:20 ID:NwirSFRO0
>>347
FUDとは既存シェアの威を借りて行う、新興勢力に対するネガキャンなんだが。。。
353サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/05/24(土) 17:32:06 ID:zn8LVZQD0
>>347
ああ。
別にOSなんて適材適所で使えばそれでいいから、
>>1みたいなのにはクノピで丁度いい。
そんだけのこと。

また、もはやOSは金払って使うものだと断言できる時代でもないとは
Ubuntuの出現でいえなくなった。
ただ、有償OSでもVistaだけは人に薦められないわw
と、その程度の話。
354名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:34:12 ID:Q7AaYCgI0
ネットワークブートって個人でも出来るかな?
ちょっと教えてほしい
355サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/05/24(土) 17:35:53 ID:zn8LVZQD0
>>350
日本人ならもったいない精神を持っているとおもうのだけどね。
特に、公的機関ってのは税金で運用されていますから、
昔のものでも少し手を入れたら、そこそこ使えるようになるのなら、
使ったほうがいいにきまっとろーが。
356サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/05/24(土) 17:38:32 ID:zn8LVZQD0
>>354
ググレばいいんじゃないですか?
357名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:40:43 ID:WfSGYU7R0
>>341
IPAフォントもなぁ・・・画面で見る限り妙にぼやけるんだよな。印刷したら綺麗なのかな。
358名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:43:44 ID:yr39IA+n0
>>355
目的がハッキリしないし、これコストが安いとは必ずしも限らないからこそ聞いたわけで
こういうパッケージングでハードの値段安くして、ほかでもっていくなんて普通だからうさんくさいなぁ、と
VistaのPC導入もありえない安さで入れるところありますからね
359名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:44:03 ID:4989wCoB0
俺はずっとVine使いだけど、Ubuntuってそんなにいいのか?
最近のディストリビューションなら同じようなもんだろ。
360名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:46:26 ID:WfSGYU7R0
>>359
いや色々と楽。他のってfedoraしか入れたことないけど。
361名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:47:05 ID:VxrJ7nbM0
>>359
使ってみたらいいんじゃね?
出来は知らんけどユーザ数が多いってのはそれだけで強みだ。
362名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:48:18 ID:gQxmMmqGO
巫女ぐにょじゃ駄目なのか?
363名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:48:26 ID:4b2dHpW40
マイナーなブラウザしかなかったり、使えるアプリは極端に少ないし、
ドライバは無かったり全機能サポートされなかったり、デメリット多すぎ。
最大なメリットの無料というのが逆効果で、貧乏人ばかりでフリーが当然だから、
市場として魅力なし。
364名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:49:17 ID:NwirSFRO0

>>358
今どき必要もないVista入りPC買うバカはいないw
365名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:50:03 ID:MRQpUoWQ0
>>363
LinuxでFirefoxもOperaもIEも使えますが何か
366名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:50:11 ID:S69cqu8E0
金があったとしてもVISTAにする理由、メリットが無かったら買わないんじゃないの?
367名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:50:18 ID:WfSGYU7R0
まあ今やアプリはたくさんあるよ
368名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:52:01 ID:4b2dHpW40
>>365
まじで? IE使えるなんて、知らなかったよ。
著作権管理してるサイトが見れるのは嬉しいね。
369名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:54:46 ID:yr39IA+n0
>>364
Vistaが気に入らなければ、FedoraやSUSEと読み替えてくださいなw
意味は同じなので
370名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:56:26 ID:WfSGYU7R0
IEは使えないんじゃないの?wineとかVMWareで動かすのかな
371名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:58:46 ID:S69cqu8E0
まずもってだが、MSのOSが入ってないメーカ製PCって?



372名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 17:58:53 ID:mAj+UYI+0

いやさすがにIEは使えないだろ。
てか、学校教材にIEみたいな危険なブラウザを使わなくて済むからLinuxにしたんじゃないの。

373名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:01:07 ID:4b2dHpW40
IEが危険ってセキュリティについて無知すぎだろ。
Firefox、Operaに穴がないとでも思ってるのか?
374名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:04:15 ID:MBBqgjnE0

>>373
IEはOS本体とつながってるから、IEがクラックされる=Windowsがクラックされる。
他のブラウザは万一クラックされてもシステムファイルまで書き換えられたりしないからね。

375名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:07:13 ID:4b2dHpW40
繋がってるって、どんだけ無知なんだよ。
>他のブラウザは万一クラックされてもシステムファイルまで書き換えられたりしないからね。
うそ書くな。
376名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:11:45 ID:WE4Z/+aB0
古ノートにlinux入れて楽しむなんてそんな枯れた趣味した高校生は嫌だ。
377名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:11:44 ID:W4AN8O6R0
>>359

インストールしただけで放置してるくせにVINE使いなどとほざいてる低学歴クズニートwww

VINEのリポジトリはメンテ放置状態で、他の鳥に比べて一年遅れの更新などということもざら
すでに、業務や大学で動いてるVINE鯖はAPTやDEBにパッケージ更新を頼ってるのが現状

んで、鯖と違ってデーターの以降が楽な一般デスクトップユーザーなんかは
すでに完全に見切りをつけてVINEなんて使ってない。
378名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:12:20 ID:MBBqgjnE0
IEはWindowsの一部です。決して抱き合わせ販売ではありません!

byまいくろちょふと
379名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:12:37 ID:S69cqu8E0
なんか必死厨が沸いてるけど、MS製品使わないといけないのか?w
OSが選べるようになったんだから別の使ってもいいじゃんw
380名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:13:37 ID:GZF4z6+j0
勉強のため、K6-II 533MHz メモリ192MB に
FreeBSDと各種鯖デーモンを入れようと思う。Xは入れない。
381名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:14:05 ID:4b2dHpW40
>>378
ほんと何も知らないのか。無知とは悲劇だね。
382名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:14:07 ID:rZgOIHzT0
こういうスレは貧乏人が多いネラーたちには大人気ww
383名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:15:42 ID:CvcVN24Z0
メーカーはなんもインストールしてないPC売れよ
384名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:19:32 ID:S69cqu8E0
PCが余ってたら他のOS入れたくなるしなぁw

新規でPC購入だと、WIN入ってないPCって無いんじゃないの?
で、古くなった余ってるPCにLINUX入れてみるかって感じじゃないかなー。

>>382 WINも使っててLINUXも使ってみてるって奴の方が多くね?
385名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:20:12 ID:pzcVnf7V0
>>379

そそ、不自然すぎんだよなw
選択の幅が広がることにユーザーとしては何の不都合もないのに、
何故かそれを必死に否定するフシギ行動w

386名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:20:56 ID:4b2dHpW40
>>379
そうだよね。今はDELLとかLinuxがインストール済みPCがあるらしいからね。
で、今DELLでノートPCで選べるOS見たらVistaしかない!!
まぁ、淘汰されるのは仕方ないよね。
387名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:21:59 ID:o/6sSUwy0
>>384
たまに中古屋で売っているパソコンを買ってきた時に、動作確認か何かのために入れていた
Windows XPが消されずに残っていることがないか(笑)

案外それをそのまま使っている連中も多いと思うぞ。
388名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:22:38 ID:VxrJ7nbM0
389名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:22:58 ID:ISxoGK920
>>357
VLゴシックお勧め
はっきりくっきりしてる
形もあんまり違和感ない
390名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:51:48 ID:qE315eda0
>>379
つーか、個人で遊ぶには関係ないが、基本的に業務用アプリが変わらんから無理
391名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 18:53:56 ID:50CYvWqn0
>>390
フシギ行動w
392名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:40:01 ID:0xwoIlSp0
自費でも買う気のおきないVista PCを、税金使って学校に導入なんてありえないからな・・・。
393名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:45:13 ID:GObtAg/P0
そしていよいよ超漢字の時代がやってくる
394名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:49:35 ID:5Wm2YFg40
アルファシステムズはいい所に目をつけたな
昔一緒に仕事したことがあるが、最後まで沈んだうちの会社に比べれば逃げ足も速く良さげな会社に見えたぜ
395名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 19:56:18 ID:epI6l2FL0
>>392

そんなことしたら住民訴訟もんだろw
396名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:28:39 ID:4989wCoB0
>>377
なんか急に叩かれたが、Vineは1.0から使ってるんだよ。
ほとんどサーバ用途だけどな。
いつかデスクトップ用途に耐えうるのをずっと見続けてきたんだよ。
色々なディストリビューションが変わっていく中で良くも悪くもVineは昔のままだ。
397名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:38:24 ID:knz9XOir0
>>391
ある会社の通信販売システム、Linuxで組みました。詳しくはかけませんが入力フォームはhtmlで。phpかまして
Postgresqlでデータ管理。って感じですかね。発注処理は集計が終わった後印刷。朝一工場へFAX送信。
入力フォームもおばちゃんに分かりやすく作りました。簡単なシステムだったのもありとても上手くいきました。
その後、通信販売事業は順調に伸びていきました。
で、その会社は通信販売事業に力を入れることになり
余ったPCで細々やっていたのを全マシン新規導入。サーバー四台
にクライアント80+外部委託100台以上。ネットワーク機器も
全部持つこととなり、うちの偉い人は色めきたちました。利幅がでかいからです。
当然私が担当者になりました。相手も最初の担当者(分かる人)から
偉い人(分からない人)へ変わりました。まず一番に言われたこと。
「対外書式はWORD、内部書類はEXCELで印刷するように。DBは全国からアクセスできるように。」
そしてその要件を満たすため、すべてMS製品で完成させました。
殆どなかったトラブルが、導入当初からけたたましくです。
BACKUPプログラム止まる。MSSQLと入力フォーム(VBで作成)の
相性が悪い。(バグじゃないっす。全部MSの担当者に確認済みです。でもだめなんです)。
集計プログラムが遅い。データのでかさもあるのでしょうが
Postgreでは同時に行えていたある集計が、MSSQLでは同時に行えず
ステップを分けなければなりません。いろいろ試したのですが、
私たちの技術が未熟といえばそれまでですが、MSに聞いても
それは同時には行えません、との答え。なんじゃそりゃ??
でも担当者さんは満足なようで。もし緊急のパッチが必要なときは
サーバー止めなきゃいけないのにどうするんでしょう。
何で日本全国から生DBを見れなくしなきゃいけない必要があるんでしょうか?
入力がしにくいとおばちゃんに不評です。
紙が見にくいと工場の人に不評です。工場と同期が取れてないときもありますし。

MS、万歳。
398名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:42:35 ID:4b2dHpW40
はいはい、作り話。
Unixerのスキルの低さを誇張するために無駄な長文書くな、ボケ。
399名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:43:57 ID:tLKwpFEM0
>>398
粘着すげーなお前w
400名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:46:56 ID:Dx2IqHeX0
これは良いな。
Windowsなんて今時の学生は勝手に覚えるし。
別のOS触る経験はあったほうが良い気がする。

>>376
とはいっても、最新PCがつまらい物になっているからなぁ。
Linuxでも触ってた方がまだ面白いってのはある。
401名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:47:41 ID:Qaf6PFyA0
>>396
いつだったか、Vineの連中が営業というか、どこぞの店舗でパッケージの実演販売!?
をしているのを見たことがある。そう、それこそ、Vine 1.0の頃かな。まだTurbo Linuxなん
てものが元気だったころだ。

だが、現状、Vineは日本語対応Linuxを謳っていた当時と比較して現在は、もはや死に体
といっていいんじゃないかな。あまりにもUbuntuやらFedoraとはレベルがかけ離れてしま
っているし、パッケージのメンテナも殆ど遅れているというレベルを超えている。

よほど後発のUbuntuのほうが情報も多かったり、テストパッケージといった面白いものが
あったり、安定版を望むならそういった環境にもできると非常に柔軟性とフットワークの軽さ
がある。

Turboとともに、時代を演出した1企業としてこのまま消えた方がいいと思う。
402名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 20:53:43 ID:Dx2IqHeX0
>>158
正直、それ言い出したらLinux自体が使えない。
有名な有料ディストリでも先なんかどうなるかわからんしな。

>>401
デスクトップに入れるにはUbuntuが今は一番だな。
手軽でソフトもほぼ最新版が揃ってるし。
あと、鯖立てるのだったらCentOS。
403名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:12:41 ID:gZrtynf+0
KNOPPIXなら・・・焼いたCDをいれてるだけなんではなかろうか
それで1万円とはいい商売思いついたもんだ
404名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:13:58 ID:AM0hJ/rl0
中途半端に古いPDは劣化コン満載で直に死ぬ
405名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 21:31:34 ID:XPXR3N360
高校生がPC使いたいなら、むしろゲーム作りたいとか、あるいはCGマシンやDAWって方向だろう。
OSオタなんてまずもっていないんじゃないの?

逆に「2ちゃんとニコ動が見れればおk」ってPCに関心がないほう(オンライン完結型)がlinux向きかもね。
406名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 23:05:48 ID:vu7E0OyQ0
dat落ちもまたlinux話題スレの定めか・・・
407名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 23:18:18 ID:ju39SIry0
管理メーカーは保守整備でぼろ儲けで
リース会社も減価償却品をそこそこで買い取りだから損しないと
408名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 00:35:53 ID:d4Sw8Rx50
>403
KNOPPIXもHDDに入れられるんだぉ...
ttp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/win/index.html
409名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 01:40:45 ID:xJDnLbB60
だれも損しないすばらしいシステムです
410名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 01:50:09 ID:n624xkul0
>403

ttp://www.alpha.co.jp/biz/products/knoppix/

自社でカスタマイズサービスをやってるようなので
おそらくKNOPPIXのカスタマイズ開発も含めての値段じゃね?

けど価格目安は100万円〜とお考え下さい・・とHPには
書いてあるから保守費用分だけなのかもなw
411名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 02:30:34 ID:NBcpgAPj0
>>358
ワード、エクセルなどアプリを使うパソコン教室は
リプレースしてVistaになるんですよ。

で、余ったリースアップPCは、Webだけできれば良い図書館とかで再活用するんですよ。

という訳で、理由はこんなところだろう。
・適材適所だし、
・文部科学省が出している台数目標達成に向けて頑張っていると言えるし、
・生徒がPCに触る機会を増やせるし
 (パソコン教室は鍵かかって授業でしか使えない場合がほとんど)

パソコン教室にLinux入れるのは馬鹿だと思うし、
図書館にVistaを入れるのも馬鹿だと思う。


適材適所じゃね?
412名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:05:57 ID:oWi2dje50
Webブラウザだけでも、十分生活できるしな
413名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:09:25 ID:X+RBebky0
オラもビジネスしたい!
っていうか地元でこんな事してたのね・・・
414名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:12:31 ID:4+Hd5ME00
LINUXって、なんで、あんなに遅いねん
415名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:15:50 ID:jupMv44D0
良く分からんが、Linux使わせてくれるのかね?
使ってみたいが導入法から何から分からんのぜ。
416名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:18:11 ID:Tbn/FL060
>>105
そうそう。ウチの会社もLinuxはWebサーバオンリーにしてる。
その他もlinuxで構成しようと思ったけど、メンテがおいらやもう一人の
子が辞めたらできんくなるからね。

自分の会社にはいい加減うんざりしてるから、別にどうでもいいけど。
417名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:18:26 ID:jMEdiqPu0
ま、導入は出来ても維持管理をできる体制が高校にあるかが問題だな。
これは程度の差はあれWindowsでもMacでも同じだが。
418名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:20:37 ID:+iQQ5Dx60
Linux入れて何に使うの?
419名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:21:19 ID:uMZoE/E/0
俺はネットに直接つながない動画倉庫の鯖はLinux
にしてるお
420名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:26:52 ID:QwoAWIkr0
>>418
逆にウィンドウズ入れて何に使うのか?

という風に考えてみれば、同じということが理解できはず。
421名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:26:57 ID:pMrPg1km0
m$winが恐竜と同じくテラ巨大化があだになって絶滅しようとしてるから
里奈への移行は良いこと。金魚鉢で鯨は飼えないしな。
422名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:28:22 ID:xJDnLbB60
>>416
そうそう。ウチの会社もLinuxはWebサーバオンリーにしてる。
その他もlinuxで構成しようと思ったけど、メンテがおいらやもう一人の
子が辞めたらできんくなるからね。

Webでさえ最近はWindowsにしてくれって言ってくる始末。

自分の会社にはいい加減うんざりしてるから、別にどうでもいいけど。
423名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:29:45 ID:GnRygEzd0
面白そうだな
管理できる人がずっと居てくれればいいんだけど・・・
424名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:30:04 ID:defJUJkr0
市販アプリを使ってるやつは「やっぱりwindows」というし
2ちゃんみてるだけのやつは「linuxで十分」という
425名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:30:47 ID:Wpol2J410
>>422
Windows入れたらそれこそ属人的な運用になって、引き継ぎで地獄をみる
というのはさんざんガイシュツw
426名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:32:23 ID:f/7Mzkao0
>>1
おっ、いよいよ教育用リースアップパソコンPCにLinux搭載が進み始めてきたか。
こりゃ今年中にWindowsのシェア半減するぞ。
427名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:34:08 ID:Tbn/FL060
結局互換性の関係で、どうしてもWinにせざるを得ないよ。
WordやExcelに全くそのまま別のソフトに移行できないんだから。

せめても、、、ということで、kakaku.comでvistaを避けてXPで
新規購入のマシンを探しまくっている。

最近は、一時期に比べてXPが増えてきたからよかったよw
428名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:37:46 ID:DrEhkLvL0


「FUD とは何ぞや?」

FUD は市場で大きなシェアを握る企業に用いられ、大体のところ「おい、今来た道を
降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。我々の
「まもなくリリースされる」バージョンはどんなものより優秀だよ」という意味である。

具体的な事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、
競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を使うのを思いとどま
らせるのに利用されるのだ。

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html


429名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:40:04 ID:defJUJkr0
>>428
>>426こうですね。わかります。
430名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:42:00 ID:wU0Wp9zZ0
>>420
ゲームが出来なきゃ価値は無い
Linuxで何が出来るというんだ?
431名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:43:39 ID:defJUJkr0
flashゲームはできるよ。

ネトゲ? エロゲ? そんなものはlinux戦士には必要ないのじゃよ
432名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:46:02 ID:FO5a3Grh0
>>429

>
>FUDとは、MSのような既得権益側がシェアの威を借りて行う、新興勢力に対するネガキャンなんだが。。。
>
433名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:47:51 ID:+JTl307l0
おもうんだけど
マイクロソフトとか
アップルは
古いバージョンのwin95 や MACOSX 
無料にしろよ。

434名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:47:56 ID:GnRygEzd0
>>430
テトリスっていうゲームがあるんだ
面白いよ
435名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:50:54 ID:defJUJkr0
>>432
冷静に考えなよ。別にシェアを使わなくても十分できる卑怯な戦術だといま証明して見せたじゃないか。
436名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:50:57 ID:vx7r+n7V0
まWindowsにできてLinuxにできないことが色々あるのは事実
でもエロゲはWineとかいうエミュ?で動くらしいよ
437名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:51:29 ID:HMrj+Shz0
>>433
OS Xはともかく、Win95をタダでばらまくのはウイルス配布してんのと同義だろw
438名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:52:50 ID:HlO153Yl0
すると、PC−9801Ra20でもLinuxを導入すれば
復活するかもしれないということか。
CPUはPentiumProからCeleronに乗せかえていたよな。
あと、Xnもあったな。

時間ができたらやってみるか
439名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:53:50 ID:defJUJkr0
ゲーム買ってきて保証外のエミュレータで「ああでもないこうでもない」って試行錯誤してる時間ってwindows代以上にもったいなくね?w
linux使うやつは時間に価値を見出さないんだよな。ふしぎ。
440名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:55:12 ID:vx7r+n7V0
マシンパワーがあるならVMでXPを動かすことも。でもそこまでするなら素直にXP使った方がもちろん軽い。
441名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:57:07 ID:q0wGnaRU0
>>435

OSの選択肢が増えることは一般消費者サイドとしては、メリットしかないのに
なぜかそれを頭ごなしに否定するフシギ行動w
なんか立ち位置がバレバレですねww

442名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:58:57 ID:rY71+Ih10
ワードとエクセルが使えればなぁ
ってかワードとエクセルの為にwindows使ってる感じだわ
443名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:00:15 ID:Epqwa9l50
KNOPPIXとUbuntuはどっちがつおいの?
てか何が違うの?
444名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:01:05 ID:GnRygEzd0
>>441
>OSの選択肢が増えることは

MSにとってもメリットあるような気がする
無用なプレッシャーから解放されるのではないかと・・・
445名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:02:02 ID:wU0Wp9zZ0
マジで出来るゲーム無いのかよ(゚д゚;
446名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:04:36 ID:WouNDZrs0
>>444
>MSにとってもメリットあるような気がする

じゃあ、何でLinuxに対抗してXP値下げとかやってん?w
必死杉だろww
447名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:04:52 ID:IqDlbfSe0
つうかパソコンでゲームやってるやつなんてほとんどいないだろ。
付属のソリティア以外は。
448名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:08:18 ID:mcxnsCgH0
というか業務の引き継ぎ出来ない奴はLinuxどころかWindows鯖使ってても出来ない
449名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:11:38 ID:iLLbPbl30
Windowsを買えば、MS-IMEもメモ帳も電卓もついてくるんだぜ。お得。
450名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:12:21 ID:EQKgqior0
>>448

WIN鯖のほうが大変だろ。
引継書が何十ページにもおよぶ画面キャプチャーで、本人以外理解不能w
451名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:14:16 ID:f/7Mzkao0
>>449
そんなもん、Linuxでもついてる。もともと買わなくてもタダで。
IMEなんかは遥かに高機能なAnthyが使える。
どっちが得なのか、小学生でもわかる。
452名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:16:12 ID:jpHCk48O0
>>450
中規模の企業は引き継ぐ相手さえ用意していない件・・・

営業担当に引き継ぐとかもうねorz
453名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:17:50 ID:mikQ7Zea0
>>KNOPPIXとUbuntuはどっちがつおいの?
KNOPPIXをCDブートすると、設定を毎回やる羽目になる。
ubuntuはハードディスクに設定を保存できる。
454名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:18:31 ID:TF+BVhqn0
俺も同じことを発展途上国に住んでる友達にしてあげたいんだけど、組織的じゃないと無理かなぁ。
455名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:19:16 ID:dbNm4pDh0
>>453
クノッピもインスコできるはずだが?
456名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:23:03 ID:hqLeJ0nHO
教育現場でもそうだが職場でも
やりたい作業とソフト名が1対1でしか認識していない人が大杉。
ワードが絶対必要とか言う人の作業が、実際はメモ帳で事足りてるっぽい。
パワポないと困るって導入させた人の作業が閲覧だけだったりとか。
そんな大人にしないように、子供には目的の作業にソフトやOSの種類が複数ある認識を持たせて欲しい。
457名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:25:04 ID:jUCSRs060
MSが目の敵にするはずだな。
こういうのが本格的に流行れば、MSも無料サポート終了後に
有償サポートっていうビジネスを始めるだろうね。
これをLinuxより格安にやられるとLinuxの息の根が止まる。
458名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:25:45 ID:ebYWR55C0
日本の携帯電話も9割はリナックス

携帯電話のウインドウズは パソコンからの移植だから限界がある
重いし、動きが鈍い
459名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:27:24 ID:mcxnsCgH0
>>454
発展途上国の人たちって意外にWindowsを使いたがってたりする。何故かというと
コンプレックスがあって金があったら高級品のWIndowsを使いたいと思ってるから
日本人の外車コンプレックスに近い感じ?

あと日本の携帯の9割はシンビアンだから
460名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:28:52 ID:mikQ7Zea0
>>455
最近のはそえなんだってね。
さっき、知った。

>>456
仕事で一番困るのは「自称中級者」
OSとか基本的なことは何もわかっていないくせに、
自分はコンピュータのこと何でも知っているという意識。
現実は、異動になったとき引継ぎが全然できない。
こういう奴は確かにメモ帳でできることをワードでなければ
できないと考えているようだ。
461名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:33:08 ID:R0Ci84F40
>>458
少し前はTRONが大勢をを占めてたはずだが、知らんうちにLinuxに取って代わられたのか。
462名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:33:51 ID:EQKgqior0
>>457
>これをLinuxより格安にやられるとLinuxの息の根が止まる。

そこまで格安にすると。MSが自分自身の巨体に押しつぶされてビジネスが回らなくなるがなw

463名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:34:43 ID:CepuRMJq0
>>458
9割は誇張だろ。
SymbianとかWMがあるんだから。
464名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:35:34 ID:DGb4nIXl0
自称中級者は嫌だねぇ。

得意になって間違いだらけの厄介者とか、率先して初心者に嘘を教える迷惑者とか。
トラブッて、勝手にわけわかんない処置をして、悪化させて放置するとか。

何をしたのか聞いても、「何もしてない」と嘘を言ったり、
「よくわかんないけどこうなった」とか無責任なことを平気でぬかす。
465名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:38:15 ID:jpHCk48O0
>>460
OSどころか調子が悪いと全てメモリ等の物理原因のせいにする
中途半端な方が管理者として一番質が悪い

>>457
1台1万で販売して元取るっていうより 管理・維持費で儲け出すん
だろうな
466名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:41:41 ID:T2vOzZE/0
windowsでも使えねえ教師がいっぱいなのに、Linux入れてどうするつもりだw
467名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:47:07 ID:NBcpgAPj0
Linuxだから管理とか書いている素人大杉

「KNOPPIXだから管理いらん!」てのがポイントだろ。
いつの時代のLinuxの話しているんだ?
468名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:47:48 ID:kW/YjNWk0
>>12
PuppyLinuxなら十分使える
469名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:50:09 ID:U9o2a4S/0
>>467
だって、そんな風に論点をずらさないとMS工作員がLinuxのネガキャンできなくなるからなw
470名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:51:37 ID:xJDnLbB60
471名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:51:58 ID:jpHCk48O0
>>467
どのレベルの管理かは知らんがwin・linaに限らず
管理 維持 は必要じゃないか?
472名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:55:56 ID:rq8gphjD0
>>471
KNOPPIXの管理って何だ?OSの入ったCD-ROMの貸し出し管理か?w
473名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:59:21 ID:mcxnsCgH0
knoppixというか、DVDやUSBからブートできるLinuxはHDDと
場合によってはDVDドライブも外して運用すればハード的な
管理はほとんど必要なくなる。キーロガみたいな怪しいツールを
HDDにインストールされることもない。管理はかなり楽

問題は日本人のWindowsコンプレックスなんだが、これを
取り除くのはかなり苦労するだろうね
474名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:24:50 ID:9Ql2FHY+0
>>1
ubuntuじゃないの?
使いやすさはWindowsなみだよ。
475名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:28:22 ID:98RCFG0t0
>>474
Ubuntuだと管理の必要があるので、このような用途には逆に不向き
476名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:30:46 ID:9Ql2FHY+0
つうか、勉強させるって意味なら
slackwareをインストールさせるところから
始めるといいんだろうな・・・。
477名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:41:48 ID:jpHCk48O0
winもlinaも使う場所に合わせた物を選べばいい
言い争うような物じゃない

IT土方になりたければネットワークの勉強もするんだ!!

目指してた理想とは違う将来が待っているがなwww
478名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:59:09 ID:dwkjJpDb0
>>477
>winもlinaも使う場所に合わせた物を選べばいい

ワタシもそう思ってるんですが、ゲイシ君がすぐムキになって
対抗意識丸出しになるんで困ってるんですww

479名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:06:22 ID:jpHCk48O0
>>477
ゲイツ教に染まりきると 他の物を認められなくなるから怖い
まぁUNIX絶対仕様主義者  LINUX教 マカー 全部同じだがなw

1つのことしか見つめられない 正と考えない そう言う輩との
仕事は本当にやりにくい
あぁあと 過去の技術にしがみつく懐古技術屋どももな
480名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:09:45 ID:zzss9DP50
FreeBSDとかインスコしないわけか
481名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:13:01 ID:Tbn/FL060
>>438
9801RA20www

うちのオヤジがCADのために持ってたw
てか、俺が最初に触ったパソコンw
ナツカシス

でも、いくらCUIーLinuxでも動かんと思う。
いわんやV30モードをや
482名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:28:28 ID:xqEpPbRl0
>>438
昔、PC-9801DAにPANIXというSVR4系UNIXを入れて使ってた事があったな・・・
483名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:35:47 ID:xqEpPbRl0
>>446
XPの開発回収もバグフィックスのための人員投入分も差し引いても
有り余るほどの収入がXPだけで出来たからじゃないか?
MSからすればXPはすでに型遅れ品だろう。
新製品が売れてないけどw
484名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:44:12 ID:wV2NwjBM0
>>483
Linuxプレインスコした低価格PCと同じようなスペックのPCにだけ
格安でXPライセンスしてる理由にならないなあw
485名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:46:43 ID:2H8AGPb00
消費者にとってOSの選択肢は少ないほうがいい。
MacやLinuxの悲惨さ見れば分かる。
486名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:51:39 ID:Tbn/FL060
もう、XPだけで、いいよ。。。。
vistaとか、マジいらんから。
中小企業のシステム担当のオレ様は、vista導入と同時にサポセン化するのは
目に見えている…。
487名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:55:05 ID:O6xae+ll0
>>485
えらいトートツだな、オイw
488名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:58:01 ID:2H8AGPb00
唐突?
マイナーOSには専ブラには無いのか?簡単にレスが追えないとは大変だな。
489名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:58:32 ID:mcxnsCgH0
>>485
真っ向から独禁法に喧嘩を打ってるが、そこまで割り切られると
むしろ清々しさを感じるw
490名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:00:10 ID:H7/rgN/90
>>485
>消費者にとってOSの選択肢は少ないほうがいい。

さすが、中国人は発想が違うなw
悪いがここは一党独裁の国でも共産圏でもないんでww
491名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:03:19 ID:7BwmoIP20

>323 :名無しさん@八周年 [] :2008/04/30(水) 09:45:22 ID:2ClqqiEs0
>
>13億の国民の声を聞き入れ、1つにまとめる中国政府は
>偉大だと思うし、尊敬している。MSも顧客の声があったから
>販売終了したんだよ。XPはもう古い。時代に合わせたOS
>つまりWindowsVistaを使うべき。使ったこともないのに称賛
>する者がいないとか捏造すんな!


【中国】秘境深センに驚異のMS工作員工場を見た!
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20361954,00.htm


492名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:12:08 ID:PvOkKTQu0
>>485
>消費者にとってOSの選択肢は少ないほうがいい。

「MSにとってOSの選択肢は少ないほうがいい」
の間違いだろw

493名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:12:34 ID:alikBbv20
>>1
いったいどれほど昔のパソコンを売りつけるのだろう。
妊娠ケミコンとかだいじょうぶなのかね。
494名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:13:49 ID:pkWSzkMI0
しょぼいマシンじゃknoppixは重い思うけどな。
495名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:19:38 ID:sAlms9ku0
>>492
DVDとかの規格の乱立と一緒だよ。ソフト買うのに異なるOS用買ってしまったりとか昔はよくあった。
アプリもハードのドライバもWebサイトもいちいち、数%のマイナーなOSやブラウザに
いちいち対応してたら、開発コストが数倍に膨れ上がって、それがユーザに転嫁される。開発期間も延びるし。
だから、現にメーカーやソフト屋からMacやLinuxは無視されてるだろ?
496名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:26:01 ID:47lOwCcC0
>>484
いや、それは今さらXPは売るわけにいかないから安価にして売る選択叉を増やしただけだろう?
勘ぐりすぎだよ。
当然、Linux潰しの理由もあるだろうけどな。
でも必死なわけないだろうw
497名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:26:33 ID:yZ4iXelt0
>>493
現存しているなら、P4よりもむしろP3辺りのPCの方が
作りが頑丈。ケミコンの問題もさほど顕著ではない。
ただ問題は、HDDとか光学ドライブ。現行のHDDそのまま
付けられないからな。SATA主流になっているからね。
容量もBigDrive対応したBIOSじゃないと、認識出来んだろうし。

ケミコンの問題はP3の後半辺りからP4全盛の時代の話でしょ。
498名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:36:19 ID:xovpwMT60
>>495
何のために標準規格ってのがあるんだよ。
だいたい、HD DVDとかムダに規格乱立してユーザー混乱させるのはMSのお家芸だろうがw
499名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:39:33 ID:FmzwZ75t0
>>496
じゃ、なんで低価格帯のPC以外にXP売らないの?ニーズあるし、丸儲けになるんだろ?w
500名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:41:35 ID:Vwc5MaJb0
昔のソフトって、MS-DOSがオマケについてたよな。
501名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:45:29 ID:1U9Xsucm0
China Free
Microsoft Free
502名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:19:49 ID:B5RIzDkW0
EeePCのXPの値段ってほとんど無料らしいね
必死としか言いようがない
503名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:20:27 ID:PPCJqv7/0
CD-ROM版みたいだな。
HDDは不要だろ、ネットワークドライブとかUSBメモリでいいやん。
USBメモリブートできればCD-ROMドライブも無くてもよさそうだけど、古いPCは出来なかったりするしなあ。
CD-ROMブートは時間掛かりそうだけど、まあ古いPCでも起動できるのは利点だな。

KNOPPIX使うだけなら、この会社の有料サービス受ける必要ないし、CD-R焼くだけだしな。
CD-R代よりも作業が面倒なくらい。

まあ、この辺のサービスを丸投げするとかだろうな。
ttp://www.alpha.co.jp/biz/products/knoppix/service/customize/

504名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:22:46 ID:Yi3MRagn0
前から不思議に思ってたんだけど、業務でODFというか、OpenOffice使ってる
人達って、どういう業種なの?
他社と文書やりとりする場合でも、社内文書でも、Wordがデファクトになってて、
使う場面が無いと思うんだが。

oooが悪いと思ってる訳じゃなくて、寧ろ推進したいんだけど、MSの2003じゃODF
読めないし、どうやって使ってるのかなーって。

(しかし、oooの重いのはどうにかならんものかねー)
505名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:32:12 ID:1U9Xsucm0
>>504

言ってる意味が分からん。OOoがワード形式で出力したらいいだけじゃ?
レイアウト崩れるのが嫌なら、PDFで処理するし

最近の導入例として
「コスト削減が狙いではない」、住友電工OpenOffice導入の真相
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080523/303912/

506名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:37:14 ID:Yi3MRagn0
>>505
そうだね。レイアウトが一番問題かな。
PDFで処理と言っても、PDFも嫌がられるよ…。

あと、履歴機能を重宝しているかな。
(これは、契約書をやりとりする人しか使わんかもな。)
507名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:39:26 ID:yr8K/h6u0
>>504

さあねえw
官公庁がOpenOfficeの導入を率先してやってるから、官公庁のシステム入札にこれからどんどん
OpenOffice担ぐベンダーが増えるだろうね。MS Office担いだ時点で勝とうとすれば赤字になるからw
上がOpenOfficeになれば、右にならえで大企業からどんどん導入してくことになるだろうね。
そうなったらMS Officeはあっさり駆逐されるだろうな。かつてのワープロ機みたいに。
508名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:42:00 ID:47lOwCcC0
>>499
安価なPCなら購買層が限られるから良いけど
Vistaを出したのにXPを安易に安売りするわけにいかんだろう、常識的に考えて・・・

509名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:42:21 ID:B5RIzDkW0
OOoの導入を率先してやってる官公庁って聞いたこと無いんだが
510名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:44:09 ID:6L8+SqKH0
>>507
どうだろうね。OOoがMS Officeに対抗できるようにするには、解説本がどの本屋でも買えるといった、
ソフトそのもの以外の部分での普及活動も必要だろうね。
Webで調べればわかると言ったところで、みんながそこまで能力とやる気があるわけじゃないだろうし。
511名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:46:54 ID:EMA+Pb4p0
>504
>505
>506

Oooでdoc保存すりゃなんも問題ないよ。
ワードファイルも見れるんだし。
PDF嫌うってなんだよ?wって思う。
PDF重いとかっていうのはろくにリーダーを更新してないからじゃね?
バージョン7系は糞重いけど、バージョン8はメチャ軽い。
あとPDF保存する方法しらねーヤツが多いから
無意味にdoc保存のままで送ってくるんだよな。
512名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:47:28 ID:MDPOInEO0
>>508
安易も何も、当初は6月でXP売るの全部止める予定だったんだよねえ?w
513名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:51:49 ID:gxb7O50+0

>>506
マクロ入りのエクセルの生ファイルを送られるのが一番いやがられるだろw
ウイルス入りなら即信用問題。

514名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:54:37 ID:Yi3MRagn0
>>511
若い人なら、それでいいのよw
だけどね、世の中には年寄りが頑張っちゃってるからさw
気が短い、自分で物事調べられないオッサン達にとってPDFは
関門なのよ。。。
515名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:56:29 ID:B5RIzDkW0
>>514
そういう人たちにdocx送ったらPC破壊しそうだなw
516名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:57:12 ID:Rxbn0TJi0

「FUD とは何ぞや?」

FUD は市場で大きなシェアを握る企業に用いられ、大体のところ「おい、今来た道を
降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。我々の
「まもなくリリースされる」バージョンはどんなものより優秀だよ」という意味である。

具体的な事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、
競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を使うのを思いとどま
らせるのに利用されるのだ。

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html


517名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:59:24 ID:Rxbn0TJi0
>>514
そんな連中にMS Office 2007導入します、なんて言ったら会社が焼き討ちに遭いそうだなww
そりゃあ、旧MS OfficeとUIに互換性のあるOOo入れるわ。
518名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:04:44 ID:KWct/m8x0
GbEのファイル鯖にするにはCPUはどのくらいの戦闘力があればいいんでしょうか
519名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:07:02 ID:EMA+Pb4p0
>514
だよな。。。

>515
2007形式で保存しないで97-2003で保存して配布しろって説明した翌日から
2007形式で保存したファイル流しやがって
こっちはもう配布元のおっさんの保存形式変更やら
受取側のおっさんクライアントに2007ファイル対応ツールのダウンロード手伝ったり
もうしっちゃかめっちゃかだぞ。
520名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:13:55 ID:Gf071al70
>>519
よう、IT土方。よかったな、くだらないことでも仕事ができてw
521名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:21:48 ID:Yi3MRagn0
>>515 >>519
ビンゴ!
社外から、docxを送ってきたことがあり、「開けない!もう一度送り直して!」と
何度も相手先に
送り直させたが、お手上げ状態で、こっちに内線かかってきたww

あと、OSはXPで揃えたが、Officeはどうしても2007PSNLにせざるを得ず、
セットアップして渡してあげたが、次の日には「無理!」と内線が…(泣
社内に余っていたライセンス有りの2000を回して、ご満悦。
522名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:28:12 ID:47lOwCcC0
>>512
Vistaを安価に売ったら必死だなとも言えるが、
6月で売るのをやめるような新古品をLinuxのあて馬にしてるだけだろw
523名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:37:43 ID:fCq9MrLG0
>>522
本来さっさとXPをお払い箱にしてVista売りたいMSにとっちゃ、
販売延長&格安販売までするなんて、十分必死杉なんだよw
524名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:38:51 ID:EMA+Pb4p0
>521
> あと、OSはXPで揃えたが、Officeはどうしても2007PSNLにせざるを得ず、
> セットアップして渡してあげたが、次の日には「無理!」と内線が…(泣

その2行、まんま俺の職場じゃねーかよwww
前任者がソフトのライセンス契約してなくて1台ごとのプレインスコ。
一部入れ替えってのが多いからオフィスが2007になったクライアントで
社内外で人為的な問題が大発生w
525名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 03:03:22 ID:Dn3q/jT8O
httpサーバにして掲示板建てまくり!!
夢が広がりまくりんぐー
526名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:12:37 ID:1djzKEM00
>>396

だからVINEを本当に公開してるようなやつは、セキュリティーパッチの
更新の遅さに辟易してるはずで
間違ってもお前のように

>最近のディストリビューションなら同じようなもんだろ。

などという感想は持たないはずなんだよ。
ほかのリポジトリからパッケージダウンロードしていちいち依存関係とか
自分でチェックしてたら、ディストリ使う意味ねえだろうが。
VINEの開発者自ら

>Vineをインターネットに晒すサーバに使おうと思う時点で致命的

とほざいてるぐらいぐだぐたなのが今のVINE

そんなvineを使ってWEB鯖を立ててるといいつつディストリはみんな同じとか言ってる時点で
LINUXのことを何にも知らない低学歴クズニートが知ったかしてるのがばればれ
527名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:14:56 ID:sit6soh40
>>526
どーでもいーですよw
528名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:21:37 ID:sAlms9ku0
夜も遅いし、犬厨は犬板に帰ろうね。
529名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:21:55 ID:MIQRK8RH0
リナクサーって仲間内で叩き合うわ、初心者は叩き潰すわ、板の陰湿さも異常
530名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:25:51 ID:XifJz1nG0
>>529
・・・ということにしたいMS工作員w
531名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:29:11 ID:sAlms9ku0
どんなにMS叩いてもLinuxは普及しない件。
532名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:32:58 ID:MIQRK8RH0
実際問題Winじゃないとできなかったり微妙に不便だったりするんだからしょうがない
533名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:33:33 ID:buVPQIEq0
ちょっと煽るとMS工作員は簡単に尻尾を出す件w
534名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:35:41 ID:MIQRK8RH0
まあせいぜいwinユーザー叩いて反感買ってください
535名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:39:28 ID:qUfALOq80

>>534
そもそも誰も好きこのんでWindowsつかってるわけじゃないから反感買いようがないw
536名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:40:37 ID:S/OegJ150
教育用ならLinuxで十分だろ。
viとか覚えさせとけ。
537名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:41:53 ID:sAlms9ku0
私はWindowsが大好きです。スレッドの実装は素晴らしいです。
それに比べてLinuxのあれは何ですか。いつになったら追いつくんですか?
538名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:43:47 ID:NSJ3j5WP0
>>534
ユーザーの反感を一番買ってるのは当のMSだろうな。
Vistaの不人気っぷりみれば一目瞭然w

539名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:44:38 ID:MIQRK8RH0
はいはい
そうですね
540名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:45:39 ID:sAlms9ku0
不人気な理由は2000やXPの出来が良かったからで、
Vistaがどんなに売れなくてもLinuxは普及しない。
541名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:51:00 ID:MIQRK8RH0
viとかよくあんな奇っ怪な操作性のエディタ使ってるよな

542名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:54:41 ID:s9OdeIpI0
>>540
その割にゃあ、XPの販売期限延長してまで必死のLINUX普及妨害工作ww
543名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:59:38 ID:sAlms9ku0
XPが販売期限延長したとは知らなかった。
ユーザの要望強いからNTや2000のようにXPのサポート期間はさらに延長するだろうね。
544名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 06:06:08 ID:dkGt+p920
汎用の技術を教えずにWindowsオペレーションを教えてるんだもんな。
そんなもんを教えこまれたって使えないヤツしか出来上がらんよ。
545名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 06:20:12 ID:a4/w7X/N0
MSの工作員いい加減ウザいな。
お前らのやるべき仕事はVistaSP2・・・じゃなくて、win2kSP5作りだと思うよw
546名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 06:23:17 ID:MIQRK8RH0
>>544
いや別にIT技術者になるわけじゃないんで
547名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 06:27:23 ID:tYuob3BB0
Free BSDのことも思い出してあげて下さい。
そんな私は昔、スラッカーでした。
548名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 06:34:11 ID:dkGt+p920
>>546
なるほど特定メーカー品のオペレータになるのかw
がんばれよ。
549名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 06:35:10 ID:U96oxGmI0
>>546
いや別に高校はアビバじゃないんでw
550名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 06:39:58 ID:MIQRK8RH0
>>548
マイナーOSのオペレータ?布教ガンバレよ。
551名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 06:40:08 ID:82bC93fZ0

アルファシステムズに早速マイクロソフトからWindowsを使った仕事の依頼が超高額で・・・・・
552名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 06:43:05 ID:MIQRK8RH0
>>549
一般企業でLinuxをデスクトップ用途に使ってる所なんか皆無なんでそれ系の学校じゃないならアビバで十分
553名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 06:45:00 ID:dkGt+p920
>>550
いや、わし自身はWindowsデバイスドライバーのプログラマなんだ。
開発はLinux上でやってるんだけどね。
554名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 06:48:51 ID:MIQRK8RH0
>>553
そうか。としか言いようがない。
555名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 06:55:13 ID:S/OegJ150
>>552
馬鹿だなw
現状のお寒いIT教育の実態がそんなだから批判されているんだが。
556名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 06:59:42 ID:MIQRK8RH0
>>555
なるほど。そこでviですね。
557名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:06:11 ID:QCebSha60
プリンターと無線LANさえちゃんと動くなら、安心して乗り換える所は多いだろうな
558名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:06:56 ID:S/OegJ150
>>556

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/TOKU2/20050329/1/

 これでよいのか!高校のIT教育
 「教員の能力が低く、表計算ソフトやメール・ソフトの操作しか教えられない」。
 「教科書があまりにも簡単。高校生に教えるべき内容とは思えない」――。 
 高等学校におけるIT教育に対して、教育界や産業界で批判が噴出している。
559名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:15:52 ID:EZf2DfSK0
何でこのニュースでWin対Linuxの罵り合いになってんだよ。
あほか。
560名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:17:26 ID:mb9MSbwg0
あいかわらず Unixクローンのデスクトップは使う気にならん。
仮想コンソールが使えればおk
561名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:17:50 ID:oEG86UkZ0
うちの学校のにも入れるように先生に言ってみるよ!






Win98
ペンU 350Mhz
MATE NX      リアルでこれが現行機です
562名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:17:56 ID:8JJGo7Ml0
>>87
linuxの方がMS−DOSより新しいだろ。。
563名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:19:02 ID:ixX3Zf7PO
もう威力棒でいいだろ
564名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:21:05 ID:aTfsU0ze0
授業の時間数考えたら一般的PCの使い方と設定程度でいいんじゃね
今更CASLなんかやるよりは有意義だと思うが
565名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:21:13 ID:J4wKcKTy0
knoppix noagp
566名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:22:45 ID:oEG86UkZ0
>>564
そうそう、高校の情報科ならそれで必要十分
情報科の導入経緯も実情もしらないやつがいろんなこと言ってて笑える
567名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:24:36 ID:8JJGo7Ml0
>>561

1 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 08:11:01 ID:v4Fyyipl ?2BP(7778)
キツいスペックのPCでLinuxを動かしている人達のスレ。
このスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU PentiumII 233MHz
MEM 48MB
HDD 4G
あくまで目安なので、これよりハイスペックでもOK。
ディストロはPlamoかDebianあたりがオススメ。


キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177888261/
568名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:26:30 ID:sAlms9ku0
教師にLinuxなんか管理できるわけないから保守料をたんまりとるわけですね。
569名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:27:13 ID:R7UqSlH60
>>1
素でGPMのアルファかと思ったじゃないか
大分に松戸とか言うしさ
570名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:27:14 ID:BFyjXAY00
いまだにCeleron300AのメインPCから書き込みしてる俺にあやまれ
571名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:29:12 ID:zpqgpRrg0
>>568
CD-ROM起動のLinuxの管理保守って一体どうやってやるのか教えてくれw
572名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:29:56 ID:8JJGo7Ml0
>>77
メモリ1GならXPでいいんじゃないか。。W2Kでもいいし。
573名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:31:28 ID:2L0kz3gD0
>>571
社内のネットワーク構成が変わる だとか 今使っている再生品が壊れただとか
そういったものでしょ。

こういうのは、業務のアウトソーシングに近いものであって、再生品PCを買う買わない
の話ではないのだよ。
574名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:31:56 ID:iHKDvQdqO
fud
575名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:36:13 ID:qsHkDBPE0
>>442
基本的に正しい使い方だよ
昔ならワープロが、今windowsになっただけ。
ワープロにweb閲覧の機能が追加されれば無問題なんだよな〜
何かに使えるかも?ってことでPCなんだろが、
結局のところ他に使う道は無いといっていい。

かといって企業の端末となると、
極端にいえばワープロ、エクセルはおろかwebも無し。
わざわざレジストリ変更して機能削除してるありさま。

昔)ワープロ、ダム端
これにネットワーク機能追加されればバッチリ。
576名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:37:12 ID:AtE5KJk40

CD-ROM起動なら、授業おわったらディスク抜くだけで
PCがサラの状態に戻るからラクだよな。

577名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:41:18 ID:OgUlFRBf0
土日でubuntuインストールしようとしたけど、
何度やってもエラーが出てインスコうまくいかなかった
CDの読み込みかハードディスクに異常があるかもって。俺の休日返せ
578名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:42:59 ID:DStsF0AW0
コンピューター使って授業って、一体何してるの?
前、海外の映画かドラマで教科書に出てくるフレーズをググらせてたけど、
そういう事するの?
579名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:45:30 ID:3VZgwa4WO
>>577
インストールCDが壊れているのでは?
580名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:02:37 ID:8JJGo7Ml0
>>577
isoから仮想ドライブでマウントしてwubiで入れたら?
581名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:07:10 ID:oEG86UkZ0
詳しく記事もたけど、ほんとにブラウズだけだな
PSPかDSもってこさせればよくね?
582名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:09:16 ID:DStsF0AW0
>>577
ネットからisoファイル落としたなら、焼く前にmd5sumチェックくらいしろ。
583名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:09:58 ID:0woklq3m0
リナックス雑誌の付録がDVDーROMって矛盾してないか?
584名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:11:11 ID:NG2FXsH90
>>576
Windowsだとウイルス対策やアップデート、ドメイン管理やらで、早晩一教師の手では負えなくなる。
LinuxのCD_ROMブートなら、基本的にはハード面だけ管理してりゃいいから運用がかなり楽。
585名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:15:51 ID:GRUx5ekC0
>>583
今の世の中FDDが1.5k、USB DVDDが4kくらいだろ。
CD入れ替え(4〜6枚)の手間考えたら、4k払ってでも1枚で利用した方がいいと思うが。
586名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:19:02 ID:0woklq3m0
>>585

DVDドライブなんてない古いPCだからこそ、リナックスの出番じゃないの?
ウインドウズが入ってるPCをブートしてリナックスで遊ぶなんて、
なんか意味がないような・・・
ウインドウズ自体を使わないような環境を目指すべきだと思う。

と言ってる俺は、やはりXPしか使ってないんだが・・・・・
587名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:20:31 ID:H0tMWPK50
WindowsもCD-ROMからBootできればいいのにね。
588名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:23:16 ID:bkZqgGnE0
>>586
それは雑誌の編集者がアホなだけじゃ?
UbuntuとかのDesktop系Linuxでも公式版は、CD-ROM1枚に入るようにデザインされてるよ。
589名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:24:22 ID:feXcdPnY0
近所の小中学校はたいしたことやら無いのにスペック高いのリースしてるからな
あれはリース屋からバックマージンかなんかもらってるのか?
それにリースする金は国から補助か何か出るんだろ
じゃなきゃ無理そうだけど
590名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:33:10 ID:GRUx5ekC0
>>588
雑誌掲載のサンプルアプリとか入れるとCD1枚では収まらないでしょ。
少し容量不足だからCD2枚にするより、DVD1枚の方が単価安い世の中。

別な話だけど、SHOP99行くとDVD-RWが104円で買えるんだぜ?
591名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:01:04 ID:N+RQU8kt0
古いPCを再生導入したという記事なのにスレの内容はWin対Linuxという構図。
592名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:33:00 ID:0woklq3m0
○ADSLモデム
○ルーター
○ATOK
○プリンター

これらが使えるようになれば、
リナックスでも良いんだけどね。
俺みたいなPC素人でも使えればだけど・・・
593名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:37:34 ID:SB3F/4Ro0
>>592
ものすごく寒いボケだな。
594名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:40:17 ID:Kg/jEK/Q0
リナックスの初期はプリンター設定がほんとに面倒だったな
あれでいやになった人もいるだろ
今は簡単になったのか もう6、7年一回も使ったこともないけど
595名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:41:05 ID:ybivJGZv0
>>592
ATOKのかわりにAnthyじゃだめ?
あとそれ以外については
よほど特殊なの使ってない限り
Ubuntuだったら自動認識できると思う。
596名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:42:22 ID:mdSLb+mJ0
電源故障でパーツ代1万円w
597名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:46:56 ID:dkGt+p920
>>591
教師達(学校運営者)の能力不足を指摘する内部構成でおおくりしています。
598名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:54:12 ID:a/gBLPZV0
で、会社に入ると

「ワードもエクセルも使えない?何やってたんだ?
OpenOffice?何だそれ?」

ってなるんだよね。

599名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:03:28 ID:4TzZXFV50
PCの償却期間は4年だから、8年モノの俺のPCよりスペックは上
600名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:04:50 ID:8JJGo7Ml0
>>592
どれも大丈夫。
そのあたりならググれば大抵のことは中学生でもできるレベル。
601名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:06:43 ID:8JJGo7Ml0
>>592
あと、ATOKは対応してるのがあるから安心すれ。
http://www.justsystems.com/jp/products/atok_linux/
602名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:31:30 ID:5g7pbL3Y0
まぁ学生のPCなんてlinuxで充分だろ。
下らんOSとオフィスソフトにライセンス料払うぐらいなら、l
inuxとOpenOfficeで充分だし、漢字変換ソフトも普通にwin気分で使えるしな。

ただ古いPCとなると起動が相当遅いとは思うが。
まぁ起動中に先生の小話を充分聞く時間も取れるって訳だな。

603名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:36:45 ID:5g7pbL3Y0
>>561

それぐらいのスペックなら入れれるだろうけどな。
ペンU 233MHz の腐ったノートに入れて
寝る前に簡単にネット見るのに利用してる。

ただ MATE NX ってNECのパソコンかな?
当時の糞使用のNECPCでは今のlinuxはエラーが出てインストール出来ない可能性が多々
USB関係が鬼門になってる・・・昔はなんのトラブルも無かったのにな〜(涙
604名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:50:57 ID:K80xJjhT0
>>598
その程度の会社だったら、OpenOfficeでの経験で充分と思う。
605名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 11:08:10 ID:8JJGo7Ml0
>>598
OpenOfficeやっとけばワードエクセルはすぐ使えるだろ。。jk
ワープロソフト、表計算ってくくりだからワード・エクセル自体じゃなきゃNGっていうのはよっぽどモノを知らないDQN会社。
606名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 11:51:25 ID:ZyFF5dLB0
98の頃のPCならメモリ64MBとかだろ。
PUPPYLinuxとか普通に動くぞ。DSLならかなりサクサクだ。
スペックに応じてディストリ選ばんとなあ。
607名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 11:58:09 ID:why8W1bx0
>>561
puppy linuxでもいれとけ
608名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 13:08:08 ID:0MbZLdDJ0
>>605
そんな会社だらけだよ実情は。
社内でソフトの互換性なんかそれほど必要じゃなくて
保存形式さえ揃えてれば済むのに
ワードだエクセルだパワポだなんだってね。
お前の文章はワードパットとメモ帳あれば充分だろってのとか
表計算になにかマクロ使ってんのか?ってやつもいるし
パワポは見るだけじゃビューアをダンロードすりゃ済むだろってのとか。
もうOooで済む話だよ。
609名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 13:17:48 ID:TLZBSjyU0
数年前もこういうブームありましたが、操作・管理できるのが難しくて挫折したんじゃないの?
資格取るのにも10万とかかかるんだっけか。
610名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 14:39:39 ID:8JJGo7Ml0
>>609
ホントのlinux使ってるエンジニアは資格なんてプゲラって感じだけどな。
資格試験で金取るとか一番嫌いだわw
611名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 15:14:43 ID:qUGeBBgv0


「FUD とは何ぞや?」

FUD は市場で大きなシェアを握る企業に用いられ、大体のところ「おい、今来た道を
降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。我々の
「まもなくリリースされる」バージョンはどんなものより優秀だよ」という意味である。

具体的な事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、
競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を使うのを思いとどま
らせるのに利用されるのだ。

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html


612名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 15:47:29 ID:VhGnOSpw0
>>598
そもそも学校教育では特定会社のアプリに習熟することは目的ではないです。
計算機の基礎とかネットワークの基礎を教えることが求められているのです。
613名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 15:49:49 ID:xEv9/UJ80
【税制】消費税率は最大18% 政府が「基礎年金の税方式」を初試算★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211262323/

【雇用】道路特別会計支出の600社に国交省約2600人天下り[08/05/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211422696/

【政治】 総務省の電波利用料「4000万円」が、職員の野球チケット代やラジコン代・ボウリング代に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211264338/

【行政】ガソリン税1億円の使い道は…ドングリ?国交省のあきれた実態[5/19]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211191764/

【政治】 「生活が成り立たない!」 大阪府職員(平均年齢年収760万円)労組、人件費削減撤回を申し入れ★11
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211419222/

【政治】 "橋下知事に猛反発も?" 大阪府職員(平均年収1373万〜692万)の月給カット提示…基本給は全国最低レベル★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211690736/

橋本大二郎元高知県知事も、橋下知事を応援しているようですw
http://daichanzeyo.cocolog-nifty.com/0403/2008/05/post_e3cd.html

厚生労働省の一般労働者の賃金統計  よく見る、高所得者を合わせた平均ではなく、一般労働者の所得について
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070625/12495
これで比較してみ。いかに公務員が民間を基準にして給与が決まっていないから見えてくるから。
614名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 15:55:45 ID:zXkSSKDz0
>>609
Windowsでもちゃんと管理するのは難しいんだけどね。

「セキュリティ的にまずいところあるけど、まぁいいか」
で済ませるのなら Windowsの方が圧倒的に楽だけど。
615名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 16:00:36 ID:pG9U+BBN0
10年前くらいの低スペックのマシンに入れてみたよDebian
ブートは早いけど、アプリは全体的に遅いねえ
ニコ動なんか見た日にはAction Scriptが応答不能になって動きやしねえ
616名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 16:01:42 ID:DOCE8dSP0
リースアップPCの相場が上がると、おれが困る
617名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 21:42:57 ID:XYpIddi40
>>519 お前は俺か?

似たようなIT土方どもがたくさんいるな

7年ぶりにlinuxに触るんだがweb鯖として使うなら
主流はCentOsでおk?

知らない間に色々デスビ増えてるなorz
618名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 21:46:27 ID:BqqsX9nt0
>>617
どれ使ったって一緒
漢ならplamo使え
619名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 21:55:23 ID:XYpIddi40
>>618
slackwareは勘弁してくれ 昔取った杵柄で
赤帽系で行きたい
赤帽の中ではどれが主流かな?
620名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 22:39:57 ID:ybivJGZv0
>>619
Fedoraかなあ・・・。
あと珍しいものが好きなら
こう紅旗なんてどうでしょ?
621名無しさん@八周年
関連スレ
【IT】新人教育にはフリーソフト駆使…スケジュール管理や報告書も[5/26]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211799547/l50