【裏技】Photoshopユーザー歓喜?爆安メモリを3GB以上搭載しても認識しないWindowsで、余りをHDD替わりに活用できる方法開発→祭り★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

このところのメモリ価格の下落から、メインメモリは2GBどころか4GB以上も余裕
で搭載できるようになった。2GBのDDR2 DIMMを4枚、計8GB分購入したとしても
2万円で十分おつりが来る。とはいえ、32bit OSを使っている限り、OSは約3.5
GB以上のメインメモリを認識できず、それ以上のメモリを搭載したとしても無駄
になってしまう。64bit OSを利用すればこの問題も解決するが、ドライバの対
応やアプリケーションの互換性などに問題があり、使いたくても使えない状況だ。

しかし、32bit OSで認識できないメインメモリ領域を活用できる手法が見つかり、
2ちゃんねるのWindows板を中心に話題となっている。その手法とは、「Gavotte
Ramdisk」というRAM Disk作成ツールを利用し、メインメモリのOS管理外領域に
RAM Diskを作ってしまおうというものだ。

メインメモリを手軽に4GB搭載できるようになってきた頃から、32bit OSが認識で
きない領域をうまく活用できないものかとさまざまなユーザーによる模索が続い
ていたが、ことごとく”不可能だ”という結論に達していたように思う。そのため、
「RAMディスク友の会」スレッドに、Gavotte Ramdiskを利用して「2GB×2+1GB×2
のメモリを積んで、OS管理メモリ2.87GB(VRAM128MB)+RAMディスク3GBで使用
中。」というレスが書き込まれても、その直後は否定的なレスが並んでいた。しか
し、レス主によるヒントや、他のユーザーによる成功例が書き込まれるにつれ、
徐々に盛り上がりを見せ始め、翌日には軽い祭り状態にまでなった。
(以下略)http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
<関連>【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part3 【4GB超え】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210947995/l50
【XPで】 Gavotte Ramdisk 2【4GB超え】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210609185/l50
2名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:40:21 ID:x10/0ttf0
今更かよw
3名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:40:26 ID:PomVHYx60
3kurai
4名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:40:36 ID:6CJqlrWC0
swap
5名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:40:59 ID:63JUukeu0
MS苦し紛れの広告記事www
6名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:41:22 ID:Mk6TmbbQ0
昔はシリコンディスクとか憧れだったな
7早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/05/16(金) 23:41:34 ID:???0
前スレの皆様の要望により、タイトルやリンク先を一部変更しました
8名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:41:41 ID:StLV835o0
OSがビスタでメモリ2GBでもメモリなんて常時0.75GBくらい空いてるから
RAMディスクで活用したいくらいだ。
9名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:42:21 ID:r6+BhJpR0
ドザって大変ですねw
10早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/05/16(金) 23:42:35 ID:???0
やべえ、前スレのリンク下記忘れた orz

前スレ
【Windows裏技】メモリ激安なのに3GB以上は認識しないWindows→RAMディスクとして使える裏技発見→2chで紹介→祭り
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210923117/l50
11名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:42:50 ID:99QQLJMY0
換気は大切だよね。

で、PhotShopって何?
12名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:42:54 ID:Db/I/u2D0
FM−16πの増設メモリボードを自作してRAMDISKで使っていたおれさまが通りますよ
13名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:43:16 ID:1d+cJ1d40
今更かよw
X68Kの時代から常識じゃんw
まぁPCの性能が大幅にアップしてRAMDISKの必要性がなくなったからなんだろうけど
ここに来て復活かw
14名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:43:25 ID:cVQSbnM90
これでディスクキャッシュが速くなります
15名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:43:28 ID:vqEfizgy0
旧世代のOSだな
16早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/05/16(金) 23:44:24 ID:???0
<注>
これまではWindowsが認識できる3.5GBの範囲内でのRAMディスク化はできましたが、
今回は3.5GBの「範囲外」までRAMディスク化できたことに意義があります
17名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:44:53 ID:wUA20BDC0
まあまだ家はソケAなんだがな
18名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:45:15 ID:R0difNon0
素直に64bit OS使えって
19名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:45:33 ID:qRS6oyx80
このGavotte Ramdiskってのはソフトウェア技術的にすごいの?
今までのRAMディスクソフトには無い技術で管理領域外を有効利用させてるの?(´・ω・`)
20FREE TIBETさん:2008/05/16(金) 23:45:41 ID:9Se+pN5y0
OSが認識しないようなものをどうやって読ませてるの?
21名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:46:02 ID:zw4goNt80
デマ
22名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:46:15 ID:ZnwKa3Lb0
なつかしいね、D0Sの時代を思い出すよ。
あのころは良かったな、自分でいじれて。
23名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:46:34 ID:Q9KlTENz0
とりあえずピーコ使うな
24名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:46:37 ID:fFLwp9BA0
日立GST内定を蹴った俺が2ゲット
25名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:46:46 ID:AS1gKZRp0
64bit版Photoshop使えばいいんじゃね・・・
26名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:46:51 ID:IO5kaA7P0
Paint Shop Pro 9 なんですけろ!!

環境設定ダイアログに一時ファイルの置き場所の設定がありません
HKEY_CURRENT_USER\Software\Jasc\Paint Shop Pro 9\FileLocations\TempFiles\0\Dir
に設定してあるパスを変更しればよいのれしょうか?
27名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:47:28 ID:lnflzD3QO
イラレタ5をvistaで使えればいいんだが
28名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:47:37 ID:OJUH7ZLp0
PAEなんて使うより、素直にVista64bit版を使うべきだな。
29名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:47:49 ID:kXufzuln0
MS-DOSの頃から進歩してねーじゃん
30名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:47:52 ID:n1nvbMv90
よくわからんが
屁のツッパリみたいなもんか
31名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:47:58 ID:TmjUQZuC0
意味が分からん
俺にとってパソコンは2chの為にある物
だから必要ないですね
32名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:48:15 ID:ANusPdnv0
2get
33名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:48:17 ID:vqEfizgy0
もう死ぬまでバンクきりかえでもしてくれ

>>19-20
ドライバー内で64ビットコードを使ってるだけ
OSが32だからアクセスしないだけだろ

プロセッサーとハードが対応してないと意味がない
34名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:48:54 ID:S5BMO/b60
よくわかんね
35名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:49:20 ID:Mbl/lzOf0
Windowsユーザー(笑)
Winny&Photoshopインストール済みパソコン(笑)
36名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:49:26 ID:XBooHn610
フォトショユーザーが64OSに移行できないのはメモリの問題ではなく
「ワコムのスマートスクロールが64XPやVistaで使用できないため」ってのが大きい。
スマートスクロールは発売打ち切りでドライバの開発どころか、フォトショCS3にも非対応。
ワコム公式ではなかったことに葬られている。助けてくれ・・・。
37名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:49:34 ID:FpjX9XLA0
合計3Gのメモリ積んでる俺涙目
38名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:49:59 ID:StLV835o0
>>9
Photoshop 64bit版はWindowsのみ。





くやしいのぅwwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのぅwwwwwwwwwwwww
39名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:50:11 ID:AFEkRLghO
>>1
おぉ写真屋さんの仮想記憶ディスクに使うのか〜
40名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:50:26 ID:vow56ik30
Win98も512MBまでしかメインメモリを認識しなかったけど
その場合も似たように512MB以上のメモリはRAMディスクと
して活用する技が紹介されていなかったっけ?

OSが認識できる限界以上のメモリはRAMディスクとして活用って
結構古くからある気がするんだが。
41名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:51:01 ID:ejtimos40
足りぬ足りぬは脳味噌が足りぬ
42名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:51:36 ID:vqEfizgy0
>>38
マジレスすると意味ない

64ビット化するよりマルチコア化してくれた方が
利便性がある
43名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:51:56 ID:AS1gKZRp0
>>40
PC-8801mkIISRのエメラルドドラゴンは
サウンドボードIIが装着されていると、PCM用のバッファ256KBに
データディスクだかシステムディスク読み込んでアクセスなしで快適だった
44名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:52:33 ID:EziSyGYa0
昔の一太郎には
512KBのRAMが付いてたのがあった
45名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:53:24 ID:WNGofswG0
>>16
それがねぇと RAM ディスク知らない世代が騒いでるようだな。
46名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:53:27 ID:r+lgfSVG0
この情報をもう少し早く知りたかった・・・
47名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:53:42 ID:UjY/Bmah0
MSがその気になれば4GB以上のメモリもXPで認識させることはできる。事実Windows以外の32bitOSはそうなっている。
WindowsでもServer2008はできる。それをやらないのはXPをやめてVistaを使わせたいからだ。
48名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:54:01 ID:8ERdt90d0
所詮は徒花の技術
49名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:54:18 ID:5jN41/G50
ドサ涙目www

同じ32bitOSでもMacなら・・・

・・・あれ?
http://mac.ascii24.com/mac/news/desktop/2006/09/23/print/664750.html
50名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:54:37 ID:/Bf2rQcA0
4 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/05/16(金) 16:33:06 ID:???0
これは試してみる価値あるかも
51名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:55:02 ID:183pOthaP
マックつかえ
52名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:55:11 ID:45hHSce30
WindowsでPhotoshop使ってる奴の仕事なんか
信用できん
53名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:57:15 ID:OJUH7ZLp0
>>42
64bitコード使ってるだの、アプリの64bit化意味無いだの
無知まるだしで笑える
54名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:57:30 ID:vqEfizgy0
>>49
それLeopard(10.5)にするとしっかり認識する
55名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:57:57 ID:qRS6oyx80
>>52
Photoshop使う仕事なんて底辺だからな
56名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:58:19 ID:lLUff/Qj0
さっさとi-RAMのDDR2版出してくれりゃ良いんだよ!
57名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:58:24 ID:5jN41/G50
>>52
まぁ、Macの取り柄は「色管理」だけだもんな。

ほか、勝るところないし。
58名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:58:37 ID:Db/I/u2D0
>>20
OSが無くてもコンピュータは動く。
59名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:58:42 ID:FpjX9XLA0
>54
4GBって表示されるけど、実質3Gちょっとしか使えないんじゃなかったっけ?
Leopardで変わったの?
60名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:59:31 ID:NYdLGybZ0
>>59
Vista SP1と同じで4GBと表示されるだけで全部は使えはしない
61名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:59:37 ID:Qze0eQUS0
おまえら!

これでPhotoshop使ってだな

「黒ずんだ」干しぶどうでも、あっ!という間に「ピンク色」にできちゃうんだぜ?
62名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:00:04 ID:8EFb7hQq0
>>49
IT 業界で2年前の記事をひっぱってくるのは流石にだめだろう、JK ...
63名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:00:16 ID:x2rUEIi9O
何でフォトショ使いが歓喜するの?いいことあるわけ?
64名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:00:39 ID:6F/y0q5R0
65名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:00:53 ID:un14nzVP0
66名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:01:01 ID:KVI0R4Ab0
昔,X68Kのメモリーを2Mバイトに増設して512KB分をRAMディスクにして
そこでCコンパイラを走らせた時あまりの速さに泣きそうになったのを思い出した
あの頃に比べれば信じられないくらいマシンの性能が上がっているのに、
どうしてあの頃より動作が重いんだろ・・・・・
67名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:01:41 ID:8Ymoq4Jv0
>>63

テンポラリをRAMディスクにおけるから
68名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:02:50 ID:vq8s0fhv0
>>42
Windows版は6.0からマルチコア対応してるけど?



まさかと思って6.0で300MBのpsd開いてガウスぼかしかけてみたがちゃんと
両方のコアに負荷かかってるし。


プ



プププ
69名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:03:27 ID:sLbzi9xX0
>>62
マックならそんあことないよぉ

最後のJKって何?
KYとか苦手なんだな。
70名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:03:34 ID:uAxDF/6p0
>>66
OSがクソみたいな処理をしてるからだよ
71名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:04:25 ID:vqEfizgy0
>>63
64ビット化でフィルター関連の処理が早くなるってふれこみ
ただ本来の意味って4G越えのデータを弄れることだから
あんまり意味はない。お絵描きでレイヤー切りまくってもなかなか
そこまででかいデータってならないからね
72名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:04:59 ID:vq8s0fhv0
>>63
フォトショはシステムと別個のスワップ領域を確保して使うから、RAMだけでは
処理できない大きなファイルを扱うときに、そのスワップ領域をRAMディスクに置けば
ハードディスクに置いてるよりも高速化する。
73名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:05:36 ID:AkEYujoY0
>>47
Vistaも32bitだと4GB以上認識しないわけだが。
何言ってんだかわからね。
74名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:05:44 ID:2EAoC5/UO
>>69
女子高生
JC 女子中学生
75名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:07:32 ID:0izcHjgtO
前スレ見て意外だったのが、ニュー速+の住民には、あまりPCスキルがない
ほうが多数派という事実。なんかガッカリ&嫌な寒気がした。
76名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:08:01 ID:8Ymoq4Jv0
>>73

本当は32bitVistaなんて出したくなかったからね。でもソフトの互換性なんかで文句が出るからしぶしぶだしてる。
でもメモリ空間の制限についてはそのまま放置。もちろん分かっててやってる。
77名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:08:15 ID:/SQfJOQh0
DOSの頃はコンパイルを早くするために良くRAM-DISK使ってたな
78名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:09:35 ID:rj5D7zRz0
>>1 日本語で、かつ3行で頼む
79名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:09:55 ID:vq8s0fhv0
>>73
PAEというハンパな手段ではあるが、Windows ServerやLinuxでは8GBのメモリまで
認識できる32bit OSもある。
80名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:09:58 ID:sSegBB9V0
フロッピー時代には興味惹かれたもんだけど…
81名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:10:57 ID:jqamvTLT0
なんだ、メモリ買おうと思ったら値上がりしてんじゃん
やめた
82名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:11:56 ID:qfJtJbrR0
>>73
前スレで32bit WindowsのPAE 物理アドレス拡張(36bitアドレッシング)の話はさんざん出てたよ。
鯖用の32bit Windows(Windows2003 32bitとか)はそれで4GBを超えるメモリにアクセスできるようにされてるのに。
XPとVistaの32bit版は物理アドレス拡張が導入されてるにも関わらず
4GB超のメモリアクセスをあえて封印されてる。
83名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:14:29 ID:Q7eA8v+80
最強HWでシステムを構築してヘタレ絵を描いてはした金もらって自己満足するんでつね。





あれ なんか胸がズキンときた。
84名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:15:18 ID:zoan2kP+0
run4294967296.exe のリリースまだー
85名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:15:46 ID:tl0kXf6D0
3GBでも足りなければ
ハードディスクをメモリー代わりに使うのだから
そのハードディスクの代わりに
大容量のメモリーを使用すればいいということ?
86名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:16:39 ID:jMFMdOvJ0
一時的なSSDみたいな感じなんでしょうか?
87名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:17:00 ID:gi1XFEK70
>>12
FM-11ADに1MbyteのRAMボードを購入してRAMDISKにしてた。
当時は1Mbyteが8万円
88名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:17:10 ID:J3EYKtX50
こんなの4〜5年前のネタだろ
89名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:17:29 ID:G2GsoWbU0
>>82
> XPとVistaの32bit版は物理アドレス拡張が導入されてるにも関わらず
> 4GB超のメモリアクセスをあえて封印されてる。

レジストリとかいじってその封印解けないかね?
90名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:18:01 ID:G6SvAF0/0
最大3.5G以下のPCには関係ないんだね?
91名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:18:31 ID:cmYYp0fL0
ええええ!!!今更かよ!!! 
デカイメモリー乗せてる奴ってこれやる為乗せてるんだと思ってたw

92名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:18:31 ID:NTKKU5/K0
RAMディスクをスワップ領域にすれば、実質メモリ増えるって事?
93名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:18:35 ID:T01NLuP40
>>66
Windowsはアメリカンな発想のOSだから。
ソフトで努力するのではなくハードの性能を上げて対応する。
車の性能を上げるのにセッティングを煮詰めるんじゃなくてデカくて馬力のあるエンジン載せとけ的発想
94名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:18:39 ID:vuZlN0OV0
doshigh umb
95名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:19:23 ID:ZtQA4SHR0

|ω・`).。oO(・・・R E D Я U M・・)

|彡サッ
96名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:19:28 ID:6F/y0q5R0
>>90
お好きなようにラムディスクを切ってください
97名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:19:32 ID:ljKDd86t0
USBメモリにスワップを置けば早くなると信じていた時期がありました。
98名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:20:38 ID:ObZ5yIX70
何で今更こんなのがニュースになるんだ
99名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:20:38 ID:G2GsoWbU0
>>92
RAMディスクが生成できるのはOSの起動後だからスワップ領域は設定できない。
100名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:20:52 ID:vrGekd+W0
>>1
FotoShopだろwwwwww
101名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:21:55 ID:6F/y0q5R0

俺から言わせてもらえれば

 終わっとる・・・
102名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:22:06 ID:qfJtJbrR0
>>99
うちではGavotteならXPで普通にPagefile割り当てできてるんだが…
103名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:22:25 ID:JqHtDdSc0
>>89
OSのグレード差出すためにやってるからな
昔NT4でServer化とかあった気がする(ライセンス違反だけど)
104名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:22:50 ID:ioCjxcnP0
DEVICE=C:\APL\CONFIG\HSB.EXE VC Y-
BUFFERS=6
FILES=100
LASTDRIVE=Z
DEVICE=C:\VEM486\VEM486.EXE /U=A5-A7,D4-DF,EA-F4 /M=D8:16-D0;DC:8-E8 /W=CC
105名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:22:51 ID:LEYmEMyR0
普通の人には面倒なだけで使い道ねーよ
106名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:22:52 ID:I3NJoFKW0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3323371

↑Ramdisk上にOSを入れてみるという検証動画
107名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:23:31 ID:1tmxuAjz0
ラムダブラー
108名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:23:35 ID:uAxDF/6p0
>>93
そういう例えにされると正論だなw
109名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:25:14 ID:S2iLjJQP0
>>99
HSB
110名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:25:42 ID:ACj2tBXL0
ubuntu hardy x86_64の俺には何の関係もない話題だ
111名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:27:01 ID:/Zj2TdZy0
BIOSが対応してないと駄目なのね。当然といえば当然だけど。
112名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:27:12 ID:qfJtJbrR0
>>99
ちなみにpagefile置くにはGavotteに同梱されてるaddswap.exeを使えとなっているが

8. pagefile support
you can set pagefile to FixMedia type disk w/ pre-formated system.
if you need other MediaType or re-format, use the addswap.exe utility:

こんなの使わなくても普通にシステムのプロパティから設定すれば
pagefile置けて、再起動後も大丈夫だった。
113名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:28:14 ID:TWOKAfST0
これって動画のエンコ爆速化に応用できないの?
114名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:28:45 ID:PIcXEbmB0
窓バージョン写真屋はな・・・・
写真屋立ち上げててクラッシュしたり、長時間放置してデーモン化すると巨大tmpファイルがひっそりと階層下の
ログフォルダに大量に蓄積されるからあれをなんとかしてほしい。
115名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:29:16 ID:SOH8pI640
>>98 みたいなのは、果たして理解しているのやら、していないのやら・・
116名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:29:24 ID:I3NJoFKW0
>>113
エンコの場合はCPUがボトルネックになる
117名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:29:59 ID:6F/y0q5R0
>>113
自分用のサーバーに使った方がいい
118名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:31:00 ID:/Zj2TdZy0
>>19
凄いと言えば凄いけど、凄くないと言ってしまえば凄くない。
MS-DOSの時と同じように、にァポインターふぁポインターの世界。

マザーボードが32ビット64ビット、両対応が前提。

>>20
OSが認識する前に、ドライバーで、ディスクと認識させてしまう技術、
ほんのちょっぴり減るというのがみそ寝。
119名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:31:08 ID:hhgV1YBT0
オヤジ大集合
120名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:32:55 ID:6F/y0q5R0

適当なデータ入れてデータが化けてないか
チェックするソフトでメモリーの信頼度を計るとか
そんな無駄な事をすればいい
121名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:33:57 ID:ZhDnpeiA0
>>104
こりゃまた懐かしいものを・・・
122名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:34:23 ID:/Zj2TdZy0
>>113
出来る。けど容量が小さいからうまく使わないと早くならないだろう。

>>116
それでもやっぱりディスク待ち時間はあると思う。CPUボトルネックにうまく
隠しきれて無いとも思う。
123名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:34:44 ID:vk9/wvQs0
仮想メモリをRAMディスクで使うってことか。
こりゃ爆速だなwww
124名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:35:52 ID:6F/y0q5R0
コンベンショナルメモリーに使うとよい
125名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:36:42 ID:I3NJoFKW0
>>122
いやー、でも試してみたんだが、あんまり早くなった感じは無いんだよね。
126名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:38:35 ID:1fXvTC3n0
凄いと思ったがよく考えてみたらあまり意味ねえな。
127名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:38:48 ID:6F/y0q5R0
マジレスするとVRAMに使えって感じだろ
だいたい安いマシーンだと勝手に削られるからな
128名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:40:18 ID:4JFEoh4P0
あーー

もしかしてこれ、ゲームなんかよりACCSSのようなファイル共有形式の
データベースを置いとくと良さそうだな・・・
基本的にDISK-IOがネックになる処理といえばなんちゃってデータベース。

これ興味あるね〜〜
129名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:40:43 ID:ofr7dme50
MMOをやってる廃人は喜んでたよ
人が多いとこでも安心だって
130名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:42:21 ID:6F/y0q5R0
デーモンツールの領域とかだろうなw
131名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:43:12 ID:Cmin09fW0
イラレのファイルをフォトショで弄りたいのにwinちゃんったら意地悪い。Power Mac家に欲しい
132名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:43:14 ID:yqW5UmZI0
mp3をエンコするのにRAMを使ったら爆速だった。
マジ感謝。
スペックはXP ProにCore 2 Quad Q9450でメモリは6GB。
133名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:43:36 ID:i6QCZ5zw0
環境変数の TEMP と TMP に割り当てれば凄く早くなるのに(´・ω・`)
134名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:44:16 ID:rF28LTl50
これって内容的にはCバスにメモリ挿してた頃にやってたのと同じことか?
135名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:45:38 ID:LJXyz3zV0
>>134
PC-8801mkIIにROM坊2を挿してたころと同じです
136名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:46:18 ID:8gRIVwhc0
今時32bitOS使ってる時点で終わっとる。
137名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:49:19 ID:/Zj2TdZy0
>>128
データーベース扱ったこと無いのか?基本的な技術。
セオリーと言っても過言じゃない。てか、ゆえに64ビットOSが求められたのだ。
このように欺瞞的に使ってると性能が上がりきらないので、64ビットフルアクセス
出来るOSが必要な訳。
138名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:50:09 ID:PIcXEbmB0
写真屋も工夫した使い方すればメモリは節約できるがーエロ同人系は異様にレイヤー切りまくるよな。
リー○の原画マンとか。あれ見てて明らかに無駄だと思った(笑
139名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:51:07 ID:Qcjz249U0
まあ、pagefileが置けるだけでも大きなプラス要因だな。
Cディスクに居座られると断片化の原因になったりして邪魔だから
別ドライブにパーティーション切ってそっちに移行させてたがそれをしないで済むし。
140名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:51:15 ID:I3NJoFKW0
>>129
それはプラシーボ効・・・いや、人混みで装備テクスチャ読み出しが高速化するか・・・
141名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:52:07 ID:B58gQmbW0
>>137
それならlinuxでおk
142名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:53:54 ID:aExh7cSR0
初心者でもわかりやすく書かれてる導入サイトおしえてください
143名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:53:56 ID:H+dfs8aB0
.dllのもそこにおけば高速化しそうだな。
だれかやてみて
144名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:54:59 ID:6F/y0q5R0
もう落ち目で救いようのないWindowsだが
Windows7って32ビットだったらもう何もかも終わりだろうな
なんでVistaで64で統一できなかったのかとw

とりあえず5年くらいは32ビット環境だろうな
145名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:55:50 ID:rF28LTl50
>>135
やっぱそうか。
懐かしいな。
あまりにモノがあふれすぎて、限られたメモリ活用するとか
せせこましい事、すっかり思考から削除されてたからなー。
それにしても、MS自体が昔は拡張RAM領域無理やり使うとかしてたのに
今回の、自力で見つけられなかったのか。
やっぱ満ち足りるとダメなんだな。
146名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:56:13 ID:NjF1VBp/0
最近はプロの世界でもPhotoShopを使うのが当たり前なんだよ。
それくらい今のソフトは性能がいいって事だ。
だけどな、敢えてキャンセルしてX68KとGペンを使うのが東堂塾なんだよ。
メモリの使い方を嫌というほど叩き込まれなくちゃ
PhotoShopの真の使い方なんてわからねえからな。
147名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:57:17 ID:G9/hpDqU0
>>138
差分で色んなシチュエーション作るからまぁ仕方ないだろ
148名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:57:38 ID:6F/y0q5R0
>>142
初心者には不必要!

以上。
149名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:57:57 ID:LJXyz3zV0
イソテルでもAMDでもPAE対応してるんだから
Windowsの32GB対応は別に難しくないんじゃないかな・・
ていうかそれがWindowsServer2003だなw
150名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:59:40 ID:B/3Id0DW0
昔は8MBのRAMにラムダブラー入れて16MBにして喜んでたんだぞ。
151名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:00:07 ID:CWNbjx1W0
今更なんでニュースになってんの?
152名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:01:39 ID:6F/y0q5R0
>>151
話題の枯渇
153名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:02:26 ID:TSmcwj870
>>146
頭文字P
154名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:02:57 ID:X2knJ5EWO
実はタブレットが64版ドライバ対応がかなり遅れた。
メモリが増えても絵筆が使え無かったのよ。
155名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:02:59 ID:228aSYOCO
なんでこのスレ伸びてるんだよw
意外だ
156名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:03:56 ID:LJXyz3zV0
>>145
>拡張RAM領域無理やり使う
HMAのことかー?

今回に関してはMSの立場、プラットフォーム提供者ではなんともいえないニッチな内容だと思う
サーバ系32bit WindowsだとPAEで4GB越えは正式に対応してるし
157名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:04:38 ID:p1oFzHQC0
windowsXP32bitで最大パフォーマンスを発揮するのは、デュアルチャネル 1GBx2=2GB のみである。

これ以上でも以下でもパフォーマンスは落ちる。
158名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:05:16 ID:jhvPIlhF0
すみません
何度読んでも理解できません

ガンダムかラピュタに例えてお願いします
159名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:06:44 ID:hMf82/Uf0
ところで、32ビット版のXPでメモリを4G刺すとどうなるの?

単に3Gまでしか認識しないだけ?
それとも>157の言ってるようにパフォーマンスが落ちるの?
160名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:06:51 ID:6F/y0q5R0
>>158
バルス!
161名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:08:18 ID:I3NJoFKW0
>>159
ガンダムの大幅なスペックアップに成功したが
すでに戦争は終わっていた
162名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:09:49 ID:hMf82/Uf0
>161
それはアレックスだろ。
163名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:10:19 ID:jhvPIlhF0
>>161
ジオングの足がやっと完成した
みたいな物か
164名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:10:36 ID:6F/y0q5R0
>>158
うまく説明できないが
Appleのマシーンは太陽炉を搭載してるらしい
165名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:11:08 ID:uSaZhPaG0
先週から2GBのPC6400DDR2が爆上げですよ。
166名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:12:13 ID:IHPGRuPY0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3323371

これの最後の方見ると笑えるぐらい早くXPが立ち上がってるw
インストールの時間も凄く早いし。
でも電源切ると消えるんだよなwww
167名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:12:18 ID:8hsY3T4i0
ID:vqEfizgy0
これほど哀れな知ったかも珍しいw
168名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:12:25 ID:NlFN+TUq0
おせーよ
メモリは今高騰中ですよ
169名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:12:51 ID:7UiwtgVx0

ページングをOS任せにしなかったところがPhotShopの先見の明だな。
170名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:12:57 ID:6dNMCLxp0
>>159
マザーボードによる。
MAX4GB世代のものだと、大体>>157 のパターンじゃねぇかなぁ。
2GBのやつが使えないので、1GB×4となるが、
4枚刺しだとデュアルチャンネルが効かないとか。
知らんけどな。
171名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:12:58 ID:CCxYeoBI0
win2000涙目
172名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:13:01 ID:sVF4OqwL0
>>138
工夫して節約するよりザクザクレイヤー作った方が早い場合が多いからな
無駄遣いして時間が稼げるならメモリの許す限り無駄遣いする
時間が何より大事だからね
173名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:13:31 ID:ughQN7aj0
オンメモリDBとかmmapとか今更な感
174名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:13:55 ID:2sG9c0Tl0
これってRAMスレ住人が発見したのか?
マジなら世界レベルで祭りになるはずじゃ?
175名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:14:21 ID:6F/y0q5R0
>>166
その手は昔からあるぞ
拡張ボードのラムディスクの場合電源を切手も消えないように
外部電源でバックアップする構造のがあったな
176名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:14:58 ID:Gr+2bhlE0
MSははやく64ビットOSに切り替えろ
32ビットOSなんてさっさと捨てろよ
177名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:15:36 ID:rF28LTl50
>>146
俺が昔働いてた某ゲームデザイナー学院はx68使わせてたよ。
シナリオライターとか原画志向の奴でも関係なく。
社長がヤクザみたいな奴だったけどそこだけはよかったな。
今でもx68使わせてんのかな。
178名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:16:03 ID:Zp2NocM6O
誰か猿でもわかるように、バナナで説明してくれ
179名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:16:19 ID:vz89HYPC0
photoshopって入れるだけで、呼んでもないのにマカーが押し寄せてるなw
180名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:17:28 ID:hMf82/Uf0
>163
パーフェクトジオングか。

ttp://asame2.web.infoseek.co.jp/pball10.jpg

・・・・スマン、もう少しわかりやすい説明を頼む。

>165
マジ?
俺連休に安かったから2G×2枚セットを買ったのに
XPで4G は認識されないと知って涙目なんだが・・・

VISTAにすりゃいいんだろうけど、アレ使いにくいしな・・・

>170
P5K Proに2Gを2枚ブッ刺してやりました。
181名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:18:54 ID:FHv0UWA30
3Gも何に使うの?
1.5Gですらもてあましてるのに・・・
182名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:20:48 ID:6dNMCLxp0
8Gあっても、XPのが快適?
183名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:21:36 ID:6F/y0q5R0
>>182
快適だと思うよ
メモリーは通電されてるだけだけど
184名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:22:14 ID:IHPGRuPY0
>>175
今後メモリも大容量でかつ安くなってくるだろうから、
そこに小さめのOS入れて使う方がよくない?
停電とかが問題なのかなw
185名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:22:25 ID:PIcXEbmB0
>工夫して節約するよりザクザクレイヤー作った方が早い場合が多いからな

いやエロ原画マンに言いたいが目玉とか明らかにレイヤー切り過ぎだろ(笑
こだわりがあるにしてもレイヤーグループにしてもキャラ別に目玉レイヤーがあるとかもうね(笑
スクロール時間もかかり過ぎ
186昇天 ◆FROGDXRREM :2008/05/17(土) 01:23:16 ID:7SWl71SE0
読み書きの多いソフトほど効果があるんだろうねぇ
187名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:25:29 ID:SJVxNaQn0
このRAM領域がブートできれば・・・
188名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:26:08 ID:I3NJoFKW0
>>180
ついでに言うと4G完動しなくてがっかりして単なるVistaを買うと
ガンダム買ったつもりがガンタンクでしたっていう結果になりかねない。

32bit OSは3.25G程度しか管理領域として認識できないんよ
64bit OSだともっと大量に読める。

gavotteはその残り0.65G部分をHDD風に見せかけて使える ってこと。

XP64bitにしろ、Vista64bitにしろ、選択するにはリスクが大きいから注意な。
189名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:27:25 ID:6F/y0q5R0
190名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:28:17 ID:I3NJoFKW0
>>189
Trapwwwwwwwwwwwwwwwwww
191名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:33:44 ID:C93OMnvr0
>>174
もともとは台湾か中国の普通にRAMディスクをつくるソフトだったみたい。
今年の1月にOS管理外のメモリを使えるようにバージョンアップした。
以降、チラチラと話題にする人はいたけど、誰も喰いつかなかった。OS管理外のメモリなんて使えるはずないと思い込んでたんだろうね。
そして、ちょうど一週間前に祭りが始まった。
192名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:35:22 ID:6F/y0q5R0
193名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:38:48 ID:CCxYeoBI0
>>189
これのDDR2版は出ないんかね?
メモコン持ってるAthlonを使ったらかなり安く出来そうなんだが。
194名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:41:34 ID:rhmCIcnA0
ゴールデンウィーク中なら、UMAXの2Gx2のデュアルセットが
投売りされてたくらいだったが、この情報が流れて以来
メモリの値段は爆上げとなった。
195名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:47:59 ID:wc7IyFS30
Windowsの人って3ギガ程度でいままでどうやりくりしてたの?
重い仕事になると8ギガのメモリをやりくりするので大変なんだが。
196名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:49:11 ID:I3NJoFKW0
>>195
先生の作ったデータ表示できないんですけど・・・
197名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:52:07 ID:kNuKSx7L0
次期PSは64bit化されるんだろう?待ってればいいじゃん。
マック版はゆっくり待ってるよ。32GB使えて8コアもフルに使えてるから
CGやFCPと同時に使ってるPSには今のとこ困ってない。
winの64bit版が売れなかったら笑えるな。mac版ならすぐスタンダードになるよ。
198名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:55:19 ID:KUWFdYFi0
>>195
俺は断るか外注に振ってる
199名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:59:26 ID:4RX+A86s0
【裏技】Photoshopユーザー歓喜?爆安メモリを3GB以上搭載しても認識しないWindowsで、余りをHDD替わりに活用できる方法開発→祭り★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210948776/
200名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 02:01:47 ID:A/n63MmA0
人間の脳も使われてない領域たくさんあるみたいだから、
何とか活用できるようにしてくれ。
201名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 02:05:50 ID:I3NJoFKW0
>>199
俺はリンクをクリックしたと思っていたらいつの間にかクリックする前のスレッドにいた

な、何を言っているのかわからねぇーとおもうが・・・
202名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 02:07:52 ID:+FdaihYU0
今の職場じゃ未だにメモリー1Gマシン使っている・・・
フォトショップとMAYAを同時に立ち上げるとどちらかが落ちるか
挙動がおかしくなる・・いい加減に新しいマシン導入して欲しい。
203名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 02:10:03 ID:6F/y0q5R0
>>200
兄さん、頭が痛いよ。
204名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 02:11:49 ID:2sG9c0Tl0
でもよく考えたらフォトショとエンコぐらいしか使い道ないよなぁ
205名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 02:15:30 ID:xOklo42bO
意味がさっぱりわからない〜
206名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 02:21:54 ID:hMf82/Uf0
>200
パチンコ屋にたむろしてる爺さん達でも、並列に並べれば
馬鹿に出来んパワーを発揮するからな。
207名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 02:24:23 ID:wc7IyFS30
マルチコアを無駄無く動かすには×コア数分のメモリを積むのが理想的です。
Core2quadを2ギガでPhotoshopだの3Dだの動かすのは
とてももったいないです。
208名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 02:34:07 ID:rhmCIcnA0
>>205

・今まで32ビットのCPU+Windowsの組み合わせでは使用されてないメモリの領域があった。
 (デュアルチャンネルの関係でメモリを2GBx2としていた人など)

・今回その未使用だった領域をディスクドライブに見立てて有効活用する方法が見つかった。

・基本的に、今までHDD上のテンポラル領域(C:\TEMPなど)を使用していたソフトでは
 その領域をRAMディスクに割り当てることで、劇的に使い勝手が良くなる。
 (データの転送速度はメモリの方がHDDよりも圧倒的に速い)

・今までに使われずにいた領域が有効活用できて、しかも使い勝手が良い → ウマー

・なぜかメモリは2GBで十分とか、64ビットCPUがどうたらとか言う人たちも現れる。
 (余っていた領域の有効活用という命題から完全に逸脱)
209名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 02:36:37 ID:6m7rsZxK0
よくわからん
喜ぶのは一部マニアで2chねらーの中でも一部板に生息する住人だろ
210名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 02:40:40 ID:0pjFR7ln0
俺の余ったUMB領域と仮想EMSもHDD替わりとして活用してくれ。
4GB積んだのに640KBしか認識してくれないんだ。
211名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 02:41:41 ID:CCxYeoBI0
>>208
余り物の有効利用と言うか積極的に増設して使おうと言う流れなんだが・・・。
212名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 02:43:52 ID:iiVub+BS0
213名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 02:47:14 ID:8pWu/EzH0
>>210
32MBの壁があるからなぁ、、、ドライブはZまでだし
214名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 02:50:57 ID:0kBaj4Oh0
RAMディスクとは何に使えるのだ?
利用例を挙げてくれ
215名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 02:53:16 ID:CCxYeoBI0
>>214
とりあえずIEのキャッシュでも使うようにしてみろよ。
216名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:02:01 ID:AIYMuowX0
>>207
PCを3台を同時に使ってる俺様的にはPC相互のメモリを共有する仕組みを
作ってほしい。
217名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:04:19 ID:AqCiJa8F0
なにを今更ww
218名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:05:00 ID:Jc9vL/gf0
>>214
OSのスワップに割り当てれば、仮想メモリ≒実メモリになる。
あとTEMPの割り当て、IEやFireFoxのキャッシュ、フォトショップ等の仮想メモリに。
エンコードしたファイルの一時吐き出し先にすれば、複数同時にエンコードしても
早いし、フラグメントを起こさない。
219名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:09:57 ID:d+0AfOmc0
>>1
photoshopってVISTA64に真っ先に対応表明してなかったっけ?
PSでメモリ足りない人はVista64で解決じゃないの?
220名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:11:08 ID:wc7IyFS30
でもまぁ過渡的なもんですわ。
RAMディスクがそんなに良いものなら今頃マザーボードに
RAMディスク専用のメモリスロットがついてるよ。
最近のHDDは巨大なレンダリングでスワップしてても速いしな。
ブラウザのキャッシュが遅いって人は全部買い替えろ。
221名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:12:39 ID:T7qa/Jp30
EMS復活か。
222名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:23:25 ID:l4NRoWx40
30年くらい昔はFDDのないPCが主流だったのに
めぐりめぐって
現在またFDDが装備されなくなったのに比べれば
大騒ぎするほどでもない
223名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:36:25 ID:sUSLbpsW0
フォトショ使いはメモリを欲しがるってのは昔から良く聞くネタだったが
コンパイルとかするよりもメモリ食うもんなのか?
224名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:38:42 ID:Jc9vL/gf0
まあ確かに、積極的にストレージとして使うには容量的に中途半端だし
HDも別段不便を感じるほど遅くもないんだけどね。
225名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:42:20 ID:cAQTRkI60
64bit版Windowsはメモリがいっぱい使えるのはいいんだけど、デバイスドライバの対応とか、
インストーラが糞でインストールできないソフトとかあるのがどうにも・・・。
ワンセグチューナーはアプリがインストールできなかったし、iTunesは起動するたびにインストールし直せってうるさいし、
XP SP3もまだWindows Updateではインストールできないっぽいし。
226名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:42:26 ID:g12ZPETw0
32ビットとか64ビットOSって何
どうやって調べるの
227名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:43:52 ID:ofN9+Z9p0
>>104
HSBとはまたなんつー懐かしいものを…
228名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:49:57 ID:QAOncBNe0
おっそいなぁ。
この祭り、ニュー速では1スレ消費してとっくに終わってるぞ。
229名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:03:24 ID:Suooi9se0
つまり、これって、HIMEM.SYS みたいなものですか?
230名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:06:44 ID:tRhbXy0e0
>>226
64bitOSを知らない≒32bitOS使ってる
231名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:07:48 ID:LSTKmLOI0
ん?これってもう3年前から俺は使ってたけど何で今更騒いでんの?
232名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:09:59 ID:a0zBvG7r0
メモリがHDD代わりになるならHDDの時代は終わるのか?
廃熱、騒音、消費電力が向上するなら良いんじゃね
233名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:19:13 ID:/tiKmR5B0
>>231
このソフトは今年になってからOS管理外使えるようになったんだが
3年前から使ってるってどんなソフトだそれ
234名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:20:04 ID:tRhbXy0e0
>>232
>>1で言うメモリは現状では電源切るとデータが消えてしまうし
容量が精々数GBなのでHDDの代用は難しい
235名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:24:11 ID:9qRw4/E80
メモリ2GBでVistaだけど、50%以上使うことなんて滅多にない
236名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:28:37 ID:4JmrDMXw0
>>178
バナナの皮も食えるようになった。
237名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:29:01 ID:C1WY+P7H0
こんなんでメモリ爆上げかよ・・・

いまさらテクじゃねーかw
238名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:34:42 ID:jWcc47Q/0
あうあう
239名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:37:52 ID:YzGQOsUY0
>>235
フォトショユーザー歓喜?ってスレタイにあるじゃん。
おれ持ってないけど、raw現像とかを一気にまとめてやったり
するときに効くんでしょ。

gimp2で一枚づつチマチマやる分にはXPか2000で3Gメモリが
あれば実用上支障は無い。

個人的には、フォトショップをフルに使い込むなら、VISTA64bitか
マックで素直にシステムを構築すべきな気がする。
240名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:40:29 ID:sN8jh9BD0
そんなでかいのに使ってる人はMacでやってるから困らんのだろうよ…
241名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:48:54 ID:Q/zUWWz/0
スレタイにフォトショてつけても馬鹿パンピーが湧いてくるのね
242名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:56:06 ID:4JmrDMXw0
必要な人、メモリが余っていて、できれば使ってあげたいなって人用。
現状に不満がなければ、理解する必要もないので、ご安心を・・・
>>209の認識で問題ない。
>>208が初動で、その後>>211の流れになりつつあるが、
わかっててやってる人と、踊らされている人と二通りに分かれている。
ただ、目的が「踊らされること」だったら、とめる理由はないかな。

自分の場合、メモリを1GBx2から2GBx2に乗せ換えたばかりだったので、
余ってしまった領域と、手元に残った1GBx2を使えるようになってうれしい。
243名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 04:58:02 ID:GRi55Kak0
マカーがまた話題をWinxpにさらわれて嫉妬レスしてるのがウケルw
鼻水たらして涙目でみてねえでこっち来いよ
sp3も2014年まで使えるからまだまだ使えるぞww
244名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:00:12 ID:H+dfs8aB0
temporaryとブラウザのキャッシュにつこうたする人多そう。
RAWの人とかもいいのかもね…エンコードも。
でもこれやっているひとってどう考えてもネラー決定だよねw
245名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:02:45 ID:QAOncBNe0
>>244
インプレスの記事を見てと言い訳が出来る
246名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:03:38 ID:8pWu/EzH0
これのおかげで1時間かかる処理が1分で終わるようになる人もいるんだよな
247名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:16:14 ID:4JmrDMXw0
>>237
それが、VISTA 64bitがこけてしまっている現状のおかげで、
一部の人にとっては、待ち望んでいたテクになってしまっています。
本当にごく一部の人にとっての話題なので、知らなくても気にすることはありません。
ちなみに、メモリの価格が上がった原因がこれなのかは、まだ不明です。
ただ、安くなってもあまり売れていなかったメモリが、この話題が出始めた頃から
品切れ店続出になったのは、興味深い現象です。
248名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:36:52 ID:Dserf2zV0
>>185
おまえ描いたことないだろw
249名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:56:40 ID:ZbURBPeY0
必死な苦労と試行錯誤の時間を仕事に当てて
得た金でMacを買ったほうがいいだろうに
250名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:58:22 ID:cuZ9j+VT0
つーかマイクロソフトはなんでこの方法をデフォで
32bitVistaに実装しないの?
251名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 06:01:31 ID:GRi55Kak0
>>249
そんなマイノリティなOSすすめんなよw
ぜんぜん使えるフリーのソフトねえし
標準のソフトと機能だけ使ってても俺は三日で飽きたけどなww
252名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 06:07:46 ID:CCxYeoBI0
そうやってころころOS変えれる奴はいいよな・・・。
253名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 06:14:04 ID:H1HU4hXc0
osだけ変えてすむなら変えるけど
254名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 06:19:31 ID:GRi55Kak0
このコンビどっちかそうかじゃなかったっけ??
それ知ってやたらテレビに出てるの妙に納得した記憶があるんだが
255名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 06:23:09 ID:GRi55Kak0
誤爆ったw
256名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 06:24:59 ID:aK4XmcgM0

                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                   \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                      ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙      .'               >>1           ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:               ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                             ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙i|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´
257名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 06:26:05 ID:NSDkJ3ib0
>>250
Vistaを売りたいから
258名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 06:42:25 ID:t4OkuAOL0
俺は無駄にメモリ8GB積んでるが後悔はしてない
259名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 06:51:13 ID:zXI2dG5c0
理解してない人が再起動してデータが消えたと騒ぎそうだ
260名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 07:05:16 ID:qjW62VPC0
これ見つけたヤツすげえなぁ
261名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 07:14:25 ID:RNc8JhPbO
このおかげで記憶容量が2、3ギガ増えたところで…笑止wwwww
262名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 07:33:17 ID:QzC+Th3B0
>>251
それはお前がアホだからだろ
263名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 07:38:31 ID:vxUsviD90
スマートスクロールのドライバ対応してないので32版XPでいいです。
264名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 07:42:48 ID:HVZwwHoA0
>>1
普通にPAEとかトゥルー64bit化でリニアにメモリを認識して貰った方が嬉しいに決まってる。

余ったメモリをRAMディスク化して、そこにスワップファイルを・・・とか、アホすぎる。
265名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 07:50:24 ID:5Ks+aH5e0
メモリ3GB、しかもDDRの漏れはすきだらけだけど諦めは早かった。
266名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 07:54:37 ID:+XBUPYbH0
ERAM95
267名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:05:22 ID:GRi55Kak0
>>262
むしろマックは女、子供、アホ向けと思ったがな
標準のソフトでだいたいのことそこそこできるんだが、ただそれだけなんだよねw
マックっておもしろくもなんともないというのが素直な感想
バックアップ含めて最低限のことは簡単に出来るとこはいいとこだと思うよ
でもその都度お布施いっぱい要求されるww
268名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:11:56 ID:JTUBVeE9O
メモリ積みまくっても、絵は描けない
作曲もできない、プログラムさえ、
何も作ることができない奴は


カス
269名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:14:21 ID:LJXyz3zV0
むしろホトショップってそんなにメモリ使うの?
3GB使い切るって根本的に使い方が変な希ガス
270名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:16:17 ID:WJl+b6fi0
>>230
分かり易い解説だなw
271名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:18:10 ID:7XWukgDw0
RAMディスクってなに?
272名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:22:30 ID:zXI2dG5c0
>>268
オマエノコトカw
273名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:24:25 ID:NeVf06vf0
なんかしらんけどあるのに使えなかったものが使えるようになったのはいいことだな
274名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:27:32 ID:GLGMTjc0O
>>269
大きいの沢山開けばいくでしょ
写真を素材にコラージュみたいなのとか開きっぱでやりたい
275名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:29:41 ID:0xg8r1Lq0
>>31
2chビューワーのログをRAMディスクに展開して実行すると爆速らしいぞ。
276名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:35:32 ID:jqXiKAst0
>>269
写真屋さんの画像処理用パソには7年前くらいのマックにも2G乗っけてた
今は4G当たり前で乗っけれるだけいってんじゃない?8くらいまでいけるのか4枚差しなら
277名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:36:34 ID:dXSkhufg0
RUMディスクとは懐かしいな
LC575でMacOS7の頃に良くやったよ
278名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:40:00 ID:LJXyz3zV0
ああ、なるほどね。
印刷するとキレイな精細画像(=PC上だと巨大)を編集する場合ってことね。
趣味でお絵かきなんかだと512MBくらいでも特に困らないように思うからさ・・。
279名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 09:00:15 ID:0xg8r1Lq0
http://www.seospy.net/src/up8341.jpg

一昔前は、これぐらいの環境が必要だったんだよな。
280名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 09:30:50 ID:TYQiIFiv0
メモリ2G搭載しているけど写真屋ごときでパンパンになることなんてないけどな
どんだけレイヤーつかってるんだ???
281名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 09:37:43 ID:8qLQh8oi0
俺もCバスのメルコのEMS増設RAMボードの640KB分RAMディスクにしようかな。
282名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 10:00:23 ID:Q/zUWWz/0
迷惑かけられた訳でもないのに一々うるさいよ
283名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 11:26:54 ID:v5GQsTL+0
RAID0も必須な。これだけで体感速度30%は違う。
一番のボトルネックのHDと合わせてやんなきゃもったいない
284名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 11:38:24 ID:55tz/8iV0
>>279
その画像本職さんですよね、わかります。
285名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 11:55:18 ID:P7OvoBqf0
マカーの言うことは嘘ばっかり。
くわしくはphotoshopベンチで。
286名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 11:56:00 ID:cTChAgOs0
>>279

トレサーじゃん。
287名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 12:41:41 ID:S5dd4JTM0
日立システム、「インメモリ構造+並列処理」の超高速DWHエンジンを販売
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2008/05/13/12900.html
288名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 13:41:06 ID:WXph/0LT0
>>250
32ビット版でPAEに対応してたら、64bitへの移行に遅れるだけだもんな。
289名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 13:43:48 ID:4RX+A86s0
>>288
VistaをLonghorn当初の予定通り64bitのみにしなかったことから見ると
MSがそれほど64bit化に乗り気には見えない。
290名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 13:48:18 ID:WXph/0LT0
>>289
MSもVista64bit版は32bitと同時発売だったり
Vista公認ロゴは64bit対応必須にさせたりと
移行したいのは山々だろうね。

x64未対応のPentiumMとCoreDuoが癌だったか?

AppleもIntel移行で32bitスタートになったのも
CoreDuoのせいだしw
291名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 13:50:02 ID:JqHtDdSc0
その辺だとあんまりVistaにしようとは思わないだろ、
ドライバの未対応がネガティブスパイラルになってる。
292名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 14:06:40 ID:0kBaj4Oh0
>>200
最近の研究では、以前は脳の未使用領域とされていた部分は実はちゃんと利用されている、ということらしい

>>216
FM-7+FM-Xを買うんだ
293名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 14:09:33 ID:rylzdR+R0
つーかメモリ空間が大きくとれれば64bitはさほどいらねーし
294名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 14:10:42 ID:+V0r9SscO
>>264 アホすぎるって…OS買い替えするより充分に有効な利用方法だと思うがね
295名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 14:15:43 ID:KpM4NYDJ0
そういえばPC-98の頃にラムディスクにシステムを書き込んで速くしたような
記憶が。。
296名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 14:31:34 ID:JqHtDdSc0
>>264
XPProでやる方法おしえてくれ
297名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 15:08:55 ID:TAgfCX3v0
298名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 15:13:04 ID:ZYQk4stw0
俺なんかピアノ音源立ちあげたら2Gまるまる飛んでったぞwwwww
299名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 15:20:57 ID:NYcr985h0
これって電源落としても中身が消えないとか?
それとも昔のRAM Diskと同じ物なの?
300名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 15:28:21 ID:6tB42wOh0
管理外メモリでRAMdiskなんてERAMで昔から出来てたじゃないか、何年前の話だ?
301名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 15:55:27 ID:8q6+14hc0
メモリー安かったんで2G買ってきて3Gにしたら
PC立ち上がらず、元の1G外して2Gにしたら立ち上がったけど
古いマザーじゃムリそうだね
302名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 15:59:31 ID:L2sGQYXx0
要はSSDで万全ってこと?
303名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:00:42 ID:4M2N4+Ar0
>>300

4G以上でもOKだから祭りになったわけで、まぁニュー速で説明しても無駄だが。
304名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:02:17 ID:SWIc3Zq60
なんだろ巨大なEMSメモリみたいなもん?
305名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:09:19 ID:trLA1DTN0
dosが640kb以上使えないからってやってたあれのことか?
MSはいつまでたってもそんなのばっかりだな
確かにスワップは時間かかるからいいな
306名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:15:25 ID:W9GsDvo20
>299-300
なぜスレも読まずに書き込むのかw
307名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:22:15 ID:cAQTRkI60
>>300
シャットダウンするとデータが消えるけど、スタンバイとか休止ならRAMのデータを保持したまま節電できるはずが、
OS管理外は消えちゃっても保障対象外で、中身が書き換わってる(キャッシュのLUTとかが壊れるから?)場合がある。
ERAMは管理外に置くとスタンバイから復帰するとデータが消えてることがあった。
まあ、スタンバイとか休止とかしなければいいわけだが、でんこちゃんに怒られてしまいそうだ。

何年前の話だ!というなら、何故まだ主記憶用不揮発メモリ(MRAMとかFeRAM)が一般化していないんだ、って思う。
308名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:28:00 ID:J3EYKtX50
>>307
つユーザーレベル
309名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:32:44 ID:dg+N69aH0
>>1
こうなると、8G以上搭載できるマザボが欲しくなってくるワケだ・・・
サーバー用マザボで手軽なヤツって・・・ないか・・ orz
310名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:37:56 ID:3jlXHLtI0
スタンバイ使用不可か
導入見送り
311名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:40:58 ID:NYcr985h0
なるほどねー。OSが認識しない領域をRAMディスクとして使えんのか。
使いどころが難しいね。
312名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:44:54 ID:t4OkuAOL0
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 4119.406 MB/s
Sequential Write : 2542.636 MB/s
Random Read 512KB : 4233.425 MB/s
Random Write 512KB : 2967.503 MB/s
Random Read 4KB : 218.272 MB/s
Random Write 4KB : 197.863 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/17 16:44:22
313名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:57:42 ID:8pWu/EzH0
>>312
同じマシンに載ってるくせにアホみたいにオーバーヘッドでかいな
314名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 17:30:41 ID:clbdW+890
ASUSのP45搭載マザー、5モデルが発売へ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080516/1002640/

そろそろMAX16GBになりますね。オススメor狙ってるM/Bありますか?
315名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 17:36:43 ID:8gRIVwhc0
Mac OS X使ってると、64bitなんて当たり前なんだけどな。
つか、みんなちゃんとPhotoShopの製品版を使ってるのか?
316名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 17:45:06 ID:GRi55Kak0
>>315
マックなんてどうでもいいからw
64bitなんて持ち出してる時点でRAMディスクがなんたるかわかってないな
317名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 17:48:24 ID:9JkF/JG70
はぁ?2Gもありゃ十分なんだが
318名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 17:53:17 ID:glgsKIj+0
Mac用64bitアプリなんてOSおまけのチェスぐらいしかないんだし、内部32bitが残ってる
似非64bit OSだしな。いつものアポの虚偽広告信じてる儲が痛いw
319名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 17:53:19 ID:bD3BlUkJ0
>>315
やはりマカーにはAHOが多いのか…
320名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 17:55:18 ID:DBxliwFK0
フォトショ=IT奴隷の必需品w
321名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 17:56:45 ID:MGNHfMD40
>>315
臭いから失せろw
322名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 17:58:11 ID:gmPNsSD50
これって結局フォトショの作業領域として使える訳じゃないんでしょ。
途中データをサクサク戻すのにはいいけど、まだちょっとアレなきがするな
323名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 17:59:50 ID:SQegm6Pb0
ごめん。メリットがちっとも理解できない。
はじめからそんなにメモリを搭載しなきゃいいんじゃ・・・。
324名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:01:13 ID:IAmrky060
マグナラムいらないんだ…
325名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:02:32 ID:gmPNsSD50
Nack氏は、「CS4でMac用に64ビットネイティブ版を出荷する予定はない」だから、画像の仕事する人もドザに移行しそうだな。
326名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:03:20 ID:JqHtDdSc0
>>318
64BitOSはメモリが64Bitで扱えるのが重要なだけで
つかWindowsでも32Bitは普通にアルだろうし、
Intelも「なるべくREX使うな」とかいってる位だから
アプリ単位で4GBOverとかのメモリが必要とかで無い限りあまり意味無いよ。
327名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:06:26 ID:AwrZJdhP0
98ノートのころからRAMディスクはつかってた
328名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:07:05 ID:B2l0Os/r0
メーカー製PC使ってる俺には関係ない話だな
329名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:10:08 ID:RqoaYoj00
ここまで読んだが、知識がない俺には良く分からないな
ノートパソコン使っている俺には関係があるのかないのか・・・
330名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:12:41 ID:GJCXcqWm0
昔PC98でやってた小技と同じだろ
331315:2008/05/17(土) 18:13:00 ID:8gRIVwhc0
なんか、Macユーザーってだけでドザ必死だなw
そんなにコンプレックスがあるのかよww
ま、いつまでもXPを使ってなさいwww
332名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:16:52 ID:GRi55Kak0
>>331
力抜けよ、僕ちゃん
おまえに言われんでもXP使ってるがなw
333名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:24:53 ID:87QP/omIP
>>331
Macの性能やデザインには関心も不満もないが
Macユーザーの態度が気に入らないという
一般ユーザーは少なくない。
334名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:31:49 ID:JqHtDdSc0
それは流石にちっちぇえ人間だと思うわ。
335名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:33:31 ID:INFM5jgZ0
というかMacのフォトショはWindowsと違って64bit化の予定が無いんだよな
336名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:35:18 ID:ShfZREh/0
>>334
リアルで会ってももちろん苦笑いして
「そうなんだ・・・へぇ。すごいね」
って聞いてるよ。
337名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:40:08 ID:+ftggIS80
MACって何?それ食えるの?
338名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:41:36 ID:pTzmHaFSO
昔の98みたいだと話していたところだ
339名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:42:59 ID:AaswMEPq0
つうかさ、それだけのパワーをどうせくっだらねーことに使うんだろ?
エロが50%、その他しょーもないことが50%
340名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:44:42 ID:8nclvPFz0
昔は、アップルのサイトで新製品の広告出す時って、
比較対象のwindowsマシンの構成が一世代か二世代前だったよな。

で、大げさなグラフ表示して、グイーーーンってmacの性能が突き出してる。

いや、ウソは書いてないんだけどな。

341名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:47:30 ID:+DtvIvy6O
>>339
なんという的を得たレス・・・
しかしエロやらくだらない事から文化は生まれてく
PCやビデオが普及したのもエロのおかげ
342名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:55:18 ID:AaswMEPq0
>>341
まあね。
そういう私も広大は数百Gの大半はえろどうが。
ああ、一昔前のデータセンタバリに、私の部屋は総計1T以上のデータ量があると思うが、その大半がえろどうが。w
343名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:57:27 ID:58wje+Vo0
ブラウザのキャッシュを置いとけば、ブラウジングが高速化する?
344名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:09:45 ID:+DtvIvy6O
>>342
反応されて調子のんなカスw
要するにてめーもエロがメインって事だろーがw
345名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:12:08 ID:txlDaNqm0
>>339
つーか普通に仕事が80%で

2ちゃんにいるようなクズニートやひきこもりどもの残りが20%程度かと思うが。
346名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:12:27 ID:AaswMEPq0
光の速さでえろどうが。
テラのHDDに保存し、ギガのメモリーで滑らかに再生。
347名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:15:03 ID:NYcr985h0
>>343
回線速度が非常に高速で、読み書きの遅いハードディスク使ってるなら早くなるだろうが、
現実としてはほとんど変わらんと思うよ。
GB単位でメモリ使うソフトのキャッシュを置くとか、
つけっぱなしのPCで一日中読み書きするどでかいデータを置いておくとか、そんな規模じゃないとさほど意味は無いと思う。
348名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:20:49 ID:ib57WnZxO
偉い人には馬鹿にされる質問だろうが、自宅では98SE使っててメモリ256で
フォトショップででかいブラシ使ったりレイヤー何枚も出すと
頻繁にフリーズするあちきに関係ある話ですか?
349名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:26:53 ID:NYcr985h0
>>348
今のあなたには無関係なので堂々と我が道を進んでください。
350名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:34:01 ID:Jc9vL/gf0
>>343
やってみたけど、わずかに画像の再表示が早くなったかな??という気がしなくもない程度。
もともと早いと、あんまりメリット感じられないかもしれない。隣に並べて同じ操作して比べるか
ベンチマークでもとれば、多少は違うのかもしれないけど。
逆に、もともと遅いノートPCなんかだと、効果あるかもしれないね。
351名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:38:05 ID:JNWqbhfe0
お前らニートスズキでさえmac買ってるのに・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3322292
352名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:38:39 ID:58wje+Vo0
>>347
>>350
なるほど。サンクス。
353名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:51:47 ID:k+opkF5QP
Mac Proで5G入れてPhotoshop。
354名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:59:15 ID:RtmbokZO0
いつになったらRAMダブラーのOSX版が出るんだぜ?
355名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:03:09 ID:dq2nM40R0
体感そうとう変わってる?
356名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:06:10 ID:gmPNsSD50
>>342
ほとんどの顔と体型をアフィン変換したら 似たり寄ったりの画像データになると思うと虚しくならんか?
357名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:06:37 ID:r16WqC2X0
>>43
まさか21世紀にもなってエメドラの名を聞くとは思わなかった
・・・泣いてもいいかな・・・
358名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:09:04 ID:yv/COjU50
サーバー用とか言っているやつ、ECCでレジスタードは安くないぞ?
359名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:09:31 ID:ib57WnZxO
>>349
ありがとう そうする
何とかならんかな〜
360名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:09:56 ID:+SOwCZbE0
ごめん このニュース
意味わかんないんすけど、、
361名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:11:13 ID:dq2nM40R0
これ最初から64bitなら普通に8G認識できるの?
362名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:11:39 ID:uG2WU+h50
>>360
大したことない出来事を恣意的に騒ぎ立ててるアホが立てたスレ。
気にしなくていいよ。
363名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:15:31 ID:GRi55Kak0
>>339
自分がそうだからって他人もみんなそうだと思うなバカw
364名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:15:45 ID:NYcr985h0
>>359
GIGABYTEが出してたSDRAMをハードディスク化するi-RAMだったかを買ってきてスワップファイルをそこに置くとか。
365名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:23:27 ID:aH1YKsfi0
今のHDDが中でどれだけがんばってるとおもってるんだ・・・・
366名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:24:49 ID:ipuwvE4V0
メモリをHDD扱いすればスゲー早くアプリが起動するからフォトショ使いが涙目ってこと?
367名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:25:46 ID:9bshyFQuO
その昔、FM-TOWNS用RAMが手に入らなかった時(品薄&バカ高)、
98用RAMのパターンを一部ショートさせて流用する裏技を知った時の驚愕に比べたら
368名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:33:19 ID:bN14hLT40
これなんていうEMSメモリ?
369名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:38:05 ID:r3DpkgAL0
Photoshopユーザーの俺が歓喜してメモリ買いに行こうとしたけど、
俺のPC、1.5Gまでしか実装できないって・・・orz
370名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:44:08 ID:I3NJoFKW0
windowsスレでmacmac言ってる奴なんなの?

おまいは野菜の調理法スレで肉料理講座でもするつもりなのか?
371名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:44:17 ID:clbdW+890
315 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 01:49:38 ID:i1884sxA
w2kで動かねぇかなぁ、これ。
Vista後継までw2kで頑張るつもりだったが、PhotoShopを毎日使ってる俺にはこの誘惑はでかすぎる・・・

318 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 01:53:47 ID:4LX2K4q+
>>315
同じphotoshop使いとして一言だけ

滅茶苦茶快適だぞ
372名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:46:49 ID:6tB42wOh0
エロ絵描きが気持ち良くエロ絵描けるようになるなら良い話だな
373名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:49:09 ID:ipuwvE4V0
つーかフォトショップなんて一般人には何のかかわりもないな
日本ってそんなにパソコンで変な絵描いてる人多いの?
374名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:50:57 ID:Ld+jhPMP0
エロゲと2ちゃんねるとオフィスくらいしか使わない俺には関係無さそうだな
375名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:51:03 ID:vyQf24Wx0
>>373
ここ2ヶ月くらい起動すらしてないが、CS3持ってる。
無駄な買い物したと後悔してるOTZ
馬鹿野郎!!俺はペイントで十分だったよ。
376名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:51:50 ID:6tB42wOh0
>>373
っpixiv
377名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:53:29 ID:b1phly0m0
ご近所さんがPC買うから付いて来てって言うんで
電気屋でEマシでいいだろとC2DでOffice、19”モニ付き99800でいいだろと
メモリも+2Gで4Gにしとけと勧めたのは間違いだったわけか。
378名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:14:15 ID:jhvPIlhF0
>>377
そこはカスタマイズしたMac proを薦めておかないと
379名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:14:42 ID:r3DpkgAL0
>>373
Photoshopはデジカメの現像でも使いますが・・・
380名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:26:49 ID:uG2WU+h50
>>379
一般人はそんなことしない。
381名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:27:04 ID:0kBaj4Oh0
>>369
その制限を何とかしようという記事じゃないのか、これは?
382名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:32:47 ID:W9GsDvo20
>381
いや、ハード的に積めないのはどうしようもない
383名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:39:44 ID:r3DpkgAL0
>>380
絵描きだけじゃないよって話なんだが・・・
384名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:41:40 ID:GLGMTjc0O
無趣味なんだろ
385名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:43:09 ID:iUUAXSgz0
今でも6.0だから快適。
そういえばPCソフトウェアってここ数年買ってないな。
料金ばっか高くて機能はフリーウェアでも充分ってのが多いし。
386名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:47:44 ID:DgOch7IR0
最近つかいやすくなったGIMPで僕は厨です(このレスは聞き流して的な意味で)
SAIユーザーとフォトショユーザー涙目wwwwwwwwww
387名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:50:19 ID:ipuwvE4V0
>>379
普通に印刷すりゃいいんじゃないの?
388名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:56:01 ID:r3DpkgAL0
>>387
まあ、凝ってくるといろいろあるんですよ。
389名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:10:46 ID:O0lydA4J0
フォトショップのショボい実装を補うにはもってこいのショボいツールだな。
390名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:57:04 ID:uPG9RpG00
お、上手くまとまったところで、このスレ終了?
391名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:58:18 ID:57GuKvL70

??
8ギガメモリの場合の例が出ていますが、
この裏技を使うとマザーボードの限界以上のメモリも認識するようになるんでしょうか?

マザーボードのメモリスペックが

スロット×4
1スロットにつき1ギガバイト=計4ギガまでなんですが

1スロットにつき2ギガのメモリ(=計8ギガ)をさして

   ・32bitOS管理領域= 3.25ギガ
   ・残り=8G-3.25G=4.65ギガ

で4.65ギガのRAMディスクに割り当てる(認識する)ことは可能になるんでしょうか?

マザーボードより上位のOS側の話ですかね、。??





392名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:59:53 ID:uPG9RpG00
>>391
残念ながらH/Wの制限を超えることは出来ません。
393名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:15:30 ID:SZkQ+PJ90
ど素人ですが、
>>391
これはないきがする
394名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:22:21 ID:xcycN7gO0
そこまで出来たら物理学の意味がなくなっちゃうじゃないか
395名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:26:49 ID:i+dRN6t50
>>391
1.チップセットの限界
2.マザーボードにアドレスピンの配線がされてない
3.ママンメーカー保証範囲の縛り

1.or2.なら無理。3.なら望みはある
396名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:30:13 ID:SbCj/kf20
>>391
マザーボードで認識してない場合は無理。
BIOS新しいの入れるなり、新しいマザーボード買ってきて入れ替えるなりしないと。
397名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:30:19 ID:iDmDYgIC0
ν速おせぇ。
いまさらニュースだな。
398名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:02:50 ID:/mzaXKTd0
ニュー速は早かったが+がおそい。
399名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 07:23:30 ID:MMXZDPW70
>>387
印刷にかけるから使うんだろ、って思ったが、
「印刷」って商業印刷のことじゃないんだな。
400名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 07:24:32 ID:c10jzA0o0
ハードディスクが1GB増えるのがそんなにうれしいのか?
401名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 07:29:44 ID:bv41X/Rg0
糞レスでageておもろいん?
402名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 07:51:48 ID:H01OvAmc0
64bit版PhotoshopCS4が出たら素直に64bitOSといっしょに買うよ。

小手先だけで無理矢理メモリを使いましたってのより快適なのが目に見えてるし
403名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 07:57:54 ID:/0EAXPPpO
同人誌用B4CMKY600dpiでも2Gありゃ足りるし。
404名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 07:59:12 ID:Qj7sWgVU0
>>402
そりゃそうだが、今のアドビにそれだけの開発力があるかな?
いずれは64ビット対応するんだろうけど、2、3年じゃ無理だな。
これはそれまでのつなぎとして、あっていい話し。
405名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:08:49 ID:5/T8fzTQ0
Thinkpadでやってみたら、確かにイラレとか何となく早くなるんだが
ハイバネーションが出来なくなったので、やむなくRAMディスクを削除した。

ノートPCには不向きだな。
406名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:11:59 ID:O7HLKk9I0
adobe製品、というかPhotoshop使ってる人って
ほいほいと最新版に乗り換えて大丈夫なのか?

操作性が変わったり、機能が悪くなったりして
旧バージョンを平行して使ってるとかよく聞くんだが。
407名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:13:29 ID:bv41X/Rg0
馬鹿げた否定レスばかり
408名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:14:43 ID:/0EAXPPpO
私は6割段階まで6使って塗りと仕上げCS2使う。
409名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:22:38 ID:rFkoBbZ10
>>404
Windows版はもうすぐ出すってこの前言ってたけどな。
マック版はマックの古いAPIが64化されないとかで遅れるらしいけど。
410名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:38:28 ID:xZ1vGr3uO
WINスレでMACMAC言ってる奴ってなんなの?
みんなでカレーの話してるのに、ひとりでウンコの話で割り込む
空気読めない奴と同じでキモい
411名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:39:42 ID:QIP7amXF0
>>407
残念ながらこれが真の市場の反応。
必要以上に騒ぎ立ててる人たちは特殊なニーズを持つ人たち。
412名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:45:24 ID:wADc4aGlO
無駄ぢゃん

貧乏マンどもが騒いでるだけぢゃん
素直に64買えばいいぢゃん
413名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:48:24 ID:SyztuI6H0
>>412
その程度のことを書き込まずにいられないのかよw
414名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:49:00 ID:PVex83uZ0
Photoshopなんて使う人少ないでしょ。
一般用途ではメモリなんてあまり関係ない。
415名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:49:44 ID:/0EAXPPpO
64版はスマートスクロールが動かないんだよ…。
416名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:54:38 ID:HzL9NS2b0
ここでお前らに訊くが、ワレモノ写真屋を使っている香具師は手を上げろ。
417豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/05/18(日) 08:55:42 ID:tJCbd42WO
>410
ワラタw
418名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:57:14 ID:BvxVg4eC0
もしかして今時はテンポラリをRAMディスクにしても
たいして意味無いのか?

大昔lhaの解凍がバカっ早くなって感動した覚えがあるが
419名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:03:01 ID:lqkZIqAI0
>>407
気になって覗きに来たけど、自分の環境では試せないので、
否定的なコメントをすることで、自分を慰めているのかも。
メモリが余ってれば、試して損はない話なんだし。
ハイバネ不可で諦めたとかはは残念だったとは思う。
420名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:03:53 ID:lPyB3oan0
HDD1 -> HDD2への展開速度とほとんど一緒
421名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:06:15 ID:KMlzfGK20
>>418
意味はあるよ。アクセスの仕方によっては、現在のHDDも数MB/secとか
それ以下になるし。
422名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:06:43 ID:zoD/OvbLO
なんの事か全く分からん
完全に時代から取り残された
423名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:09:12 ID:wM7yPDkX0
保存ボタン押しても揮発性のメモリにしか書かれないの?
強制シャットダウンとかする羽目になった時に怖くないかい?

424名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:14:32 ID:O7HLKk9I0
>>423
一時ファイルの保存用だから。
再起動で消えても問題ないファイルしか置かない。
425名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:17:04 ID:YFLkal350

いまどき数ギガのファイルシステムなんて、いらんだろ。
パフォーマンスが高いとして、その高速小容量fsをうまく活用する
アプリケーションがないんじゃ、あまり意味がないと思う。

だいたい、どの程度のパフォーマンスが出るんだ?
通常のfsとの差の比較があるといいんだが。。。

1990年代前半までだったら、とても便利だったんだがね。
426名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:21:00 ID:lqkZIqAI0
>>422
取り残されたってことは、以前は時代についていっていたのかな。
もし本当に気になっているようでしたら、自分の今のPCの環境を晒すといいかも。

ちなみにまとめると、WinXPとVISTAの32bit環境の人で、
メモリを4GB以上入れている、もしくは、余っている人は、
OSの制限で使えなかった約3GB以上の領域を、
揮発性(電源を切ると消える)の仮想ドライブとして利用できるようになった。ってお話です。
それによって得られる利点が、人によってはとてもありがたいものだったりする。

「人によって」なので、無理に導入したりしなくてもいいけど、
余ってるなら、寝かせておくのはもったいないので、
条件がそろっていたら、お試ししても損はないです。(時間が無駄な可能性もあるけど)
427名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:26:53 ID:cNIpCS/x0
使える裏技発見→2chで紹介→祭り


コマンド Kwsk もしかして 上上下下左右左右 BA?
428名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:29:47 ID:lqkZIqAI0
>>425
確かに、フロッピーがまるまるメモリに入ったときは衝撃だった。
いや、プリンセスメーカー2の、表情が変わる度にフロッピーを
入れなおしていた頃と比べると、HDDでも十分すごいものだったな・・・

利点はそんなにないので、これからメモリーを増設してってのは考えなくていいかも。
余っているものを有効利用ってのが、本来の目的です。
有効利用できる(らいい)人は、情報を収集し導入して、快適になっているようです。
自分に必要かどうかの判断は、利用者に委ねられています。
429名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:30:15 ID:yM8BB/da0
2GBで余裕なんだが・・・
430名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:38:01 ID:yOnhASJ40
よく分からんが iRAM の価値がちょっと下がったってことでいいのかい?
431名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:39:40 ID:fCJzzoUH0
2chしかやらないし
432名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:47:55 ID:ndpFVWCV0
元々、Windows2000AdvancedServerで8GBまで(だったかな?)使える
のは分かってたわけで、MSが制限してた箇所をすり抜ければいいんだよね。
433名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:50:47 ID:lqkZIqAI0
>>427
一時停止を解除したとたん死亡・・・
と、冗談はさておき。情報をまとめるとこんな感じ

<必要な環境>
・WinXPもしくは、VISTAの32bit版
・4GB以上認識(搭載)できるマザー(*)
・4GB以上のメモリを積んでいる
・それなりのCPU(必ずしもというわけではない)
(*)一部、うまくいかないマザーがある。

<得られるもの>
・OSが管理できるメモリ(約3.5GB)外の容量を、
 HDDより高速にアクセス可能な揮発性の仮想ドライブ

<利用例>
・消えて困らないものを保存
 IEのキャッシュ、圧縮ファイルの一時解凍先、WindowsのTENPフォルダの代わり等
・高速アクセスしたいファイルの利用(特殊な設定が必要な場合もある)
 写真屋のテンポラリ、オンラインゲームの3Dテクスチャなど、頻繁に読み込むデータ

得られるものが、自分に必要なものだと思われた場合以外、
導入するメリットはないと考えていいかも。
今まで余っていた部分が使えるだけでもうれしいってのも、動機としては十分?!
434名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:52:49 ID:+07vWTaY0
>>430
電源保持の仕掛けがないから
システム入れて起動ディスクにとかはできないんじゃない
435名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:59:19 ID:rQFHt5Ys0
これ使うと動画のモザイクが外れたりすんの?
436433:2008/05/18(日) 10:06:03 ID:lqkZIqAI0
日本語でおk>俺orz

<得られるもの>
・OSが管理できるメモリ(約3.5GB)外の容量を、
 HDDより高速にアクセス可能な揮発性の仮想ドライブ(にできる。)

あと、祭り(って程でもないと思うが)になった主な理由もご紹介

メモリが安くなったため、4GB以上を気軽に導入できるようになり、
OS管理外のメモリをもったいないと実感する人が多くなって、
なんとかそこを突破できないかと、一部の人たちの間で試行錯誤されてた。
そんな中、>>432の穴をついたこのUtilityがあることが発見され、
2ちゃんの某スレで紹介され、待ち望んでいた人の間で話題になる。
その騒ぎを、ウェブニュースのライターが紹介した。>このスレ誕生

その間、2GBx2の特価メモリが売切れたり、価格が上がったりしているけど、
このUtilityが原因かは定かでない。
ただ、話題が大きくなったのとタイミングが近いのは興味深いかな。
437名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:04:52 ID:iDmDYgIC0
vista対応64bit版が出たら、1-2年後に7対応が出ると。
438名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:40:26 ID:uK1SgIJB0
一般ユーザーにもわかるように、きちんと説明してください。
439名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:53:13 ID:m4pJqiWf0
よく今はメモリー価格が暴落してるっていわれるけど、
ある程度時間が経てば昔高かったものが安くなるのって当たり前じゃないの?って思うんだが。

やかんとかみたいにあまり発展の見られないものなら未だしも、
PCの部品に限ってはまだ発展途上で、
これからも必要な性能はどんどん上がっていくんだから昔基準で価格の高い、安いを考えるのはおかしいと思う。

メモリーの暴落ってメディアの洗脳工作じゃね?
440名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:54:25 ID:arDiP0Xd0
Photoshopのマジック・もう写真は信用できない
http://labaq.com/archives/50731583.html

かわいいセクシーな写真の恐怖
http://labaq.com/archives/50729105.html

どんな人にも希望が…必ず美しくなれます(フォトショップ的な意味で)
http://labaq.com/archives/51014602.html

化粧というより特殊メイクなコンテストのビフォーアフターを見た人の反応
http://labaq.com/archives/50781519.htm
441名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:31:42 ID:Q2E4YBRP0
>>439
そりゃそのとおりだけど、1年前、8Gのメモリを買うのにいくらかかったと思う?
442名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:41:45 ID:VuBvJcup0
>>439
1年前は2GBメモリを4枚買うには10万円必要だったんだぜ
それが今では2万円弱で買えるんだから暴落だろう
443名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:43:32 ID:CQZ0WmjW0
一年間で何%下落したか知れば暴落って言われるのが理解できると思う
他のパーツも値下がりしたのは確かだが、2007年のDDR2の値下がりは異常だった

PC2-6400 2GBが一年で90%近く下落
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080322/graph/gi_h3d80_2gu.html
444名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:23:01 ID:IAzvC+Yd0
生産量が増えれば値段は下がる。
メモリ大食いのビスタのおかげだろう。
445名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:27:03 ID:qEqMCui50
結局、この方法は一般ユーザーも導入したほうがいいの?必要ないの?
446名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:29:37 ID:fuJH/HSY0
>>1
前文外国語に見える
447名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:29:57 ID:i+dRN6t50
>>442
暴落というより適正価格
これまで異常だったんだよ
HDD 1TBが2万円切る時代だぜ?
448名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:31:18 ID:8SixNl300
全文まで行かないでも、多くは外国語だよ。
というか、共通語かな。
449名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:32:22 ID:UzHN+AZJO
>>445
それが判断できないなら、手はださないほうがいいよー
450445:2008/05/18(日) 16:33:07 ID:qEqMCui50
誰か教えて。
BTOでPC注文しようと思ってるんだけど、2Gにすべきか4Gにすべきか迷ってます。
ブラウザのテンポラリなんかに利用すれば、かなり差がでるの?
451名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:33:09 ID:3QYbni1F0
>>445

必要ないよ、電源落とすとデーターが消える高速の
HDDが1GB、2GB程度増えたって実用意味ない。

PHOTOSHOPで3GB積んでりゃ、趣味の写真の修整や、ヲタ絵の作成程度では
スワップしないもんな。



452445:2008/05/18(日) 16:35:58 ID:qEqMCui50
失礼しました。
レスありがとう御座います。
取りあえず様子を見て、必要なら増設しようと思います。
453名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:37:08 ID:Mn9hAahD0
パソコン詳しくないからわからないんですけども・・・

32bit OSを使ってるとOSは約3.5
GB以上のメインメモリを認識でないけど

ここまではなんとかわかる。

でRAMってなに?
454名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:38:54 ID:CQZ0WmjW0
>>445
2GBか4GBかで悩んでいるなら4GBにしといていいと思うね
RAMdiskを使うか使わないかは関係なく。

メモリはちょっと前に底を打って反騰気味だから様子見てると増設する機会失いそうだし
455名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:41:40 ID:i+dRN6t50
>>445
完全に不要
456名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:41:48 ID:6MwQuqIb0
ネットナンパ師さんの言う通りWindowsって最低なんだな
2GBまでしか認識しないのにサーバーとか笑わせるわ
457名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:46:05 ID:RQxAzRPv0
>456
サーバ版は64GBまでいけます
個人の手が出る価格じゃないがw
458名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:46:36 ID:Sr2S/yGh0
>>453
ラムは子羊の肉。
マトンは大人の羊の肉で、ラムの方が臭みが少ない。
459名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:55:30 ID:i2x7Nd23O
>>453
虎柄ビキニの宇宙人
460名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:27:19 ID:XgBRmVyVO
>>416
俺はちゃんと買ったぞ!

変な外人からな!
461名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:28:41 ID:cvOsiDG50
お前の敗因はメモリの無駄遣い
462名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:37:52 ID:8ogGeWUj0
昨日秋葉原行ったら、2GBが3千円台だったな。
この前7000円台で買ったのに。

それはそうと、XPのx64ってのはダメなん?
463名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:53:41 ID:RQxAzRPv0
>462
>XPのx64
使用するソフトと周辺機器が全部対応してるならいいんじゃないの
XPといいながらカーネルは2003と同じNT5.2だし
464名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:45:18 ID:K26aSQ1E0
これをキャッシュドライブに使えば、使用中のあの不快な待ち時間大幅短縮?
465名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:54:07 ID:uK1SgIJB0
RAMディスク作っても、一般ユーザーには使い方がわかりません><
どのように使えば、どのようにうれしいのか、いろいろ具体例をあげていただけませんか

【どのように使う】
○○○○○○○○○○○○○○○○○○

【どのようにうれしい】
○○○○○○○○○○○○○○○○○○
466 ◆HhTh8Gv36s :2008/05/18(日) 18:55:17 ID:OkO10cD20
 
467名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:01:18 ID:fiUmKYzl0
いまどき64bitOSと64bit対応Photoshop持ってない奴ってなんなの?
貧乏人?割れ厨?
468名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:02:41 ID:b9D1ByUU0
>>465

【どのように使う】
オタの自己満足

【どのようにうれしい】
ヲタの自己満足

469名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:03:28 ID:mg/qghGD0
>>467
使ってるハードウェアの64bit用ドライバが提供されていないとか。
470名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:22:40 ID:8ogGeWUj0
>>463
そうなのか。
良さそうだけど、やっぱりメインで使うとなると、
後から追加する機器のドライバがどうのって
ことになるんだろうな・・。
471名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:43:23 ID:Q2E4YBRP0
>>465
だから自分で意義を見出せない人には無用の長物なんだってば。
人にそういうこと聞いてる時点であなたには必要ありません。
472名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:47:23 ID:Taf0TWb90
そういう怪しいオーバークロックな物出されてもフォトショユーザーは喜ばないよ。
フォトショにいるのは速さよりも安定性。途中でいきなり止まったら困るから
磐石な安定性のほうがいい、そういう怪しい強化手術はいらん。
473名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:48:43 ID:azmnFAtW0
> 2GBのDDR2 DIMMを4枚、計8GB分購入したとしても
> 2万円で十分おつりが来る。

何たるブルジョア。私のはPC本体で2万円なのに。
474名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:48:58 ID:Taf0TWb90
>>467
64bitだとスマートスクロールがドライバ非対応で使えないからかなり不便。
475名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:50:43 ID:XL91Ql8V0
>>456
Windows2000 AdvancedServer以降は、32bitカーネルでも3GB超のメモリを認識するように拡張モードがある。

>>1みたいな苦肉の策じゃなく、本来はXPでそれを解放するのが本筋。
476名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:22:32 ID:lTE/A1nU0
>>467
64bitPhotoshopなんてまだねーよ。
477名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 21:40:59 ID:OuySfg1p0
P45は16Gまで対応するぞ
4Gメモリ爆下げくるか?!
478名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 21:45:22 ID:Q2E4YBRP0
なわけねーよ
Windowsが標準で4G以上のメモリーを使える様になって、
マザーも軒並み16G以上載せられる奴ばかりになれば話は別だが。
現状8G以上のメモリを搭載できるマザーっていくつあるんだよ?
479名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 21:55:57 ID:na3dXJtaO
会社でDELLの64bitXPモデル使ってる。うちはCG会社。
フォトショのメモリ関係なんてどうでもいいくらいAfterEffectsのほうが何倍もやばいから。
480名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:33:59 ID:Taf0TWb90
フォトショのメモリが足りないと言ってる奴は
環境設定で使用メモリの設定が50%になったままのやつ。
または音楽聴きながら、P2P動かしながら書いてるやつ。
481名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:38:26 ID:E0GhnQZ20
アドベとM$は糞メーカー。
これらのメーカーに代用できるメーカーを応援しようぜ。
482名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:41:57 ID:v9NtaoK30
仕事で毎日フォトショ使ってるけど、全然意味がワカンネ
483名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:42:51 ID:q4/UVWBe0
16GBのメモリースティックが2万切るのっていつごろですか?
484名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:44:20 ID:zB0Vm/Gc0
  マックに乗り換えろよ。

    iMac なかなかいいよ。
485名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:44:56 ID:M5aQbAPx0
めもりーくりーなーで削除しそう
486名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:45:34 ID:EWdLRtic0
ほんの15年ぐらい前は

1GB容量のハードディスクが20万近くしていました。
487名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:49:11 ID:0wPpjbDz0
一方Vista64bitは4GB以上乗せてインストールすると失敗するバグを搭載した
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080125/291981/
488名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:50:18 ID:00C4z9SJ0
まだ、HDDが普及してない頃に、VJEやATOKの辞書ディスクの内容を
起動時にRAMディスクにコピーして、変換が速くなるように使ってたなあ。

489名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:56:00 ID:AaeVPEeZ0
おじさんが答えてやろう。
RAMディスクというのは、辞書ファイルをテンポラリィに置いて使うか、
キャッシュとして使うんだよ。
増設メモリの一部をEMSとして割り当て、残りをRAMディスクに。
FDからの起動時に、バッチファイルで辞書ファイルをコピー、終了時には
同じくバッチファイルでFDに書き戻し、学習の結果を残すんだ。
EMS386ドライバというのが、同じ名前で各社から出ていて、MSのはタコ。
490名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:00:01 ID:AbuOya+C0
>>484
最近の2chでのimacの宣伝はもううんざりだからw
中途半端に高いマリノリティ製品なんか一般人は誰も手を出しませんから
491名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:05:55 ID:0lZiqid80
>>486
20MBのSASI HDDを20万円で買いましたが何か
492名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:31:00 ID:OWyRzL830
>>350
ノートに4Gかよ。
493名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:45:10 ID:7JuJ0smL0
メモリたくさんつんでもVistaはいりませんので
494名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:49:17 ID:OWyRzL830
>>478
以上、ということなら、Core2Duoが乗るようなマザーは大抵8Gじゃないか?
メジャーどころでは、ASUSのP5B以降とか。
かなりあるとは思うけど、8Gのせたら5GのRAMディスクとして利用できるって
ことなのか?
495名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:05:43 ID:Cj3gcpr40
EMSメモリ
496名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:08:56 ID:Ip8kRnF+0
>492
メモリをたくさん積んでRAMディスクに回し、HDDアクセスを減らす事で
バッテリの持ちを長くするという目的があれば、ノートの方が有用性は高い
497J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/05/19(月) 00:13:47 ID:cOjrYVo2P
>>496
無駄に積みすぎると、メモリの方が消費電力大きくなるんじゃない?
498名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:26:16 ID:indom8y80
>>489
ほんとおじさんだなw
俺もX68000ではRAMディスクに辞書入れてたわw
499名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:31:23 ID:6UR9+7aM0
お前ら騙されてる。俺は先月P4の2GHzぐらいの
xpリカバリディスク付の中古PC(2003年式DELL製)を
6.000円で買って手持ちの余ったHDDだけ増設して
いまこれを打ってる。

狙いは周回遅れだ!
500名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:32:12 ID:EjcgdRlH0
RAMディスクは内容の保持ができるかどうかにかかってる
ただのRAMドライブ状態なら意味が無いわな
その辺どうやってんだ
501名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:34:38 ID:przMgLBR0
>>480
PhotoshopとIllustratorとか
PhotoshopとAfter Effectsとか
PhotoshopとSAIとか
そういう時
502名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:42:51 ID:cK0GuacH0
>>500
単に仮想記憶ディスクに設定するとか、
テクスチャー入れとくとか、  かな?
503名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:50:38 ID:EjcgdRlH0
>>1のソフトは後でHDDに書き残すわけじゃないのか
504名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:54:25 ID:qgFsNEf+0
バンク切り替えなつかしす
505名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:07:17 ID:ixoS21ux0
どーでも良いけど3Gで足りなきゃマックつかえばいいだろ
バカばっか
506名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:10:11 ID:OncOH/j+0
普段はGIMPで充分だろ。写真屋はMacの3Ghzでメモリ16GBあっても処理が追いつかないような時に使うものだ。
507名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:31:57 ID:KW/DnP810
photosop使う人は自分では買わないよ。仕事なんだから。ちゃんと会社から支給される。
無料で支給されるのにわざわざフリーソフトのGIMPなんて使うわけ無いじゃん。
GIMP使うのは趣味な人か同人作者くらいなモンだ。
508名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:49:58 ID:nAWMJ5+70
「認識しない」というのはデマです。boot.ini に /PAE さえ付けて
おけば、あとは普通にメモリを使いきれるものなんですよ。

大抵の場合、RAM ディスクなどもほとんどの場合不要です。

この状態では、単一のプロセスからは最大 2GB までしか使えない
けど、パソコンの中にはたくさんのプロセスが動いているから、
Photoshop 以外の残りプロセスが 2GB の残り部分をきっちり
使ってくれます。

また、IE キャッシュぐらいなら、RAM ディスクなんぞ使わなくとも、
システムキャッシュが有効でかつ遅延書き込みが有効になって
いるなら、ちゃんとメモリの中だけで清算されます。
509名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:56:27 ID:nAWMJ5+70
>>475

AWE を公開しても、それほど有効ではないと思うんですよ。
アプリからメモリ切り替え操作が必要だし、メモリ切り替え操作中は
ページイン・ページアウトが一時的に停止したりする
関係上、モロに動作に影響が出るから、よほどうまくアプリから
制御しないといけない。

サーバの付加が一定の業務用サーバならいいんだけど、
多目的に使うPCでそれをやったらリアルタイム性が
失われてしまっていろいろと困ることもあるのでは
ないかと予想します。

そんな背景もあって有効になっていないのではないかと
思いますが。
510名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:59:24 ID:jRfVHxM30
photoshopヘビーユーザーはたいていMac使ってるけど
511名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:04:53 ID:I2eDfMIS0
+++ ファイラーを語ろう Part19 ---
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201253867/711
512名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:22:02 ID:Q64NNGr30
513名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:31:50 ID:bgQwAf+A0
EMSの話題か。懐かしいな。
514名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:33:16 ID:bXfbPwj/0
>>444
おしい!
「メモリ大食いのビスタのために増産したらこけて、生産過多になったため」です。
生産ラインを止められない為、キャベツを潰すみたいなことができないのが厳しいね。
価格の下落が、一個あたりの減価償却分のコストが下がったことによるものではなく、
需要と供給によるバランスで、この価格になったので、暴落という表現が合う。
515名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:46:50 ID:bXfbPwj/0
>>478
変態の俺でも8GB乗るので、多くのマザーがが8GB超えてるという印象だった。
ASRock AM2NF3 (Athlon64 X2+DDR2+AGP)
考えてみたら、Pen4のDDR系は、4GBだったかな。
516名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:48:54 ID:Ab4d91YK0
あれ‥なんかconfig.sysとかせっせと弄ってた時代を思い出すんだが‥。
今何年だ?
517名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 02:49:17 ID:bXfbPwj/0
>>486
CD-ROMのファイルをすべてHDDにコピーするため
ローンを組んだライターの話を思い出した。
518名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:02:25 ID:bXfbPwj/0
>>516
「Ramdisk」ってのがどうしても昔を思い出させるんだよな・・・
俺の場合、CPUがV50のラップトップを17年前に2万で譲ってもらったのが最初だった。
はじめは、シンセサイザのシーケンサー用だったのだが、
気がついたらプリメ2とか同級生とかが手元にあって、オタになってた・・・orz
8階調の白黒画面でやったプリメ2は、衝撃だったよ。
表情が変わるたびにフロッピーを入れなおしたりwww
519名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:13:05 ID:KW/DnP810
Wizardというバックアップツールでプロテクトの掛かった5inchフロッピーをコピーしていた頃を思い出す。
カコカコカコカコって音がするんだよね。
520名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:15:58 ID:8rukMpsZ0
>>519
大学んときのツレが
ファイラー作って小銭稼いでたよ
521名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:46:16 ID:bXfbPwj/0
Wizardのカコカコは、今まで忘れていたけど、書き込み見た瞬間蘇ったw
ファイラは、FD→WDとわたって、Win3.1に突入した。
同窓会になりつつある・・・
この話題が続く場合、別スレ立てる必要があるかも?
EMSとか、UMBとか、定期的にカキコ・・・げふん。レスがあるんだよね(滝汗)
522名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:48:38 ID:KW/DnP810

まさに、”過去”の話だな。
523名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 03:55:30 ID:0DfPLCAc0
>>486
15年くらい前に、俺が一番最初に買ったPCは、65万もしたな、今だったらハイエンド機を買ってお釣りが来るなw
524名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 05:33:59 ID:TRxYdg0U0
緑電子のメモリ買いに行ったら売ってなかったけどどうなったの?
アイシーエムも探したけど、こっちも見つからなかった
525名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 05:46:58 ID:dmWIjWibO
9801FAを購入した時は、100MのHDDが10万だったなぁ・・・。
526名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 05:50:03 ID:GneGyQySO
時代の流れって速いな
527名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 05:50:34 ID:hqXZTHOf0
同窓会ネタはウンザリだ
528名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 05:52:12 ID:F9IMDEme0
9801 FX だった。ファイルスロット(前面にある5インチベイみたいな所)に
100Mで10万のHDを刺して MsDos 5.0A Win3.1入れてた。ナツカシス
529名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 06:06:55 ID:6amgletj0
>>93
可変バルタイで直42リッターで250PS搾り出す国産スポーツカーと
V8の5.4リッターOHVで225HPしか出ないアメリカン・マッスルカー
530名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 06:07:53 ID:wC+mKCd9O
486が欲しかったんだよなぁw
531名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 06:16:41 ID:bXfbPwj/0
そんなお前らに・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1254646
532名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 06:16:46 ID:dMRvIR/jO
アートディンクの新作が出る度にHD購入したりCD-ROMドライブ購入したり、386から486にしたり…とかやってたな…という関係ない思い出まで蘇ってきたw
533名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 06:18:04 ID:KW/DnP810
NECが386に固執してて、やっと486出したと思ったら12Mhzだったりした時代だな。
534名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 06:18:29 ID:bc5NuBtD0
あいかわらず、PC9801がどうこう語るおっさんと
この程度のことも理解できないゆとりしかいないな
535名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:02:06 ID:jpY0k8Mc0
○痛い初心者レスの代表例


 「メモリなんて2GBで十分だろ。そんなにあっても使わねーよ」

536名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:26:18 ID:b633utXXO
Officeやインターネットを使う目的で、OSがXPなら2GBで十分だろうが。
ゲヲタはすっこんでろ。
537名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:51:34 ID:fsuJv4ba0
お前がスレ違いだ、出て行け
538名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:52:12 ID:jpY0k8Mc0
>>536
さっそく釣れちゃった!


「1〜4GBを超えるメモリの余剰分をRAMディスクとして活用できるようになったことで、OSや
ソフトのレスポンスを劇的に改善できるようになった」
というのがこのニュースの価値なわけね。
32bitウィンドウズを利用する万人に恩恵のあるまさに福音なの。たとえばブラウザのキャッシュを
RAMディスクに割り当てたら、もうサクサク過ぎてHDDには戻れなくなるぐらい。
32bitOSにおいて、メモリの存在理由が変わった一種の革命なんだよこれは。

だからこれを評価するときには、メモリの搭載量の話ではなく、自分にとってのRAMディスクの必要性
が焦点になるのね。
これが分かっていれば、メモリをメモリとしてしか語らない「2GBで十分」なんて言葉は言えないよねえ。
だから「痛い初心者レス」なんだよ。

つまり言うなら、「俺はRAMディスク使う気無いから関係ないな」が正解。
539名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:58:20 ID:hqXZTHOf0
有効性に関してログを読んだほうが良いと思うの
540名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 08:51:15 ID:2Nmo9YPA0
とても関心があるけど、4年前のノートなんでメーカの取説では512MB×2の1GBまで。
大きな額じゃないけど、2G×2にチャレンジして認識してくれなかったら切ないしな。
541名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:42:36 ID:LnIeeLBf0
EMSを使って、システムが使える以上の640kの壁を越えていたのだから、
何らかの技を使って、いまさらシステムが認識できる以上のメモリを使えても、
不思議ではない。
542名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:47:28 ID:HLUo8b/gO
>>536
初級者乙
543名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:52:50 ID:WMWOE0Td0
軽い祭り状態て・・・・

乞食がパン拾ったってだけだろ
544名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:55:41 ID:jUPwynHS0
VDISKには漢字辞書いれてあったっけな
545名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:06:06 ID:gF19L5jo0
>>541
EMSって、貸そう86の前からあったよな。メルコとかIOデータで。
RAMディスクとキャッシュくらいしか使い道なかったが。
その前は、BMS(バンクメモリ)なんて代物もあったな。
546名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:25:36 ID:W7K3AiG50
>>538
>>ブラウザのキャッシュをRAMディスクに割り当てたら、もうサクサク過ぎてHDDには戻れなくなるぐらい。
体感速度はほとんど変わらないと言う意見が多いが
547名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:26:42 ID:J2eJ1djC0

Thinstallを使うほうが100倍賢そうですが
548名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:27:55 ID:SqgJvCuDO
>>546
人のセンサー千差万別ですからね
環境も
549名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:30:39 ID:Jb/oPkuv0
>>545
RAMディスクにFEPの辞書やコンパイラを入れると劇的に速くなった。
550名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:30:40 ID:eyExihUx0
エンコの一時ファイル置き場に設定して置くとかなり便利だな
551名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:48:16 ID:Zf0CmyQwO
>>538
そこまで勝ち誇らなくてもいいと思うけど、正論だね

>>543
乞食は聞こえが悪いのでせめて、
高枝切りバサミでテッペンの柿がとれるようになった。
位にしてくれw
552名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:13:26 ID:X2YugMlD0
仮想メモリに割り当てたら完全に使えるくね?
553名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:33:30 ID:+toRhB3C0
>>549
FEP…懐かしいな、おい(´ー`)
554名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:49:51 ID:LXc2b36e0
HDの寿命を少しでも長くしたい人や、Cドライブの断片化を防ぎたい人には複音。
555名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:10:46 ID:Ab4d91YK0
WXII>>(ニュートリノをも阻む鉛の壁)>>MS-IME
556名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:30:02 ID:SPQYycmn0
仮想メモリってもともと実装メモリが
あまりにも高価だったから発案された
手法だろ?

さっさと捨てればいいのに・・・
557名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:03:36 ID:YftFDUCM0
>>553
「日本語入力システム」って言わなきゃ通じないのが、もどかしい。

おれwnnことえり嫌いなんだよ。ATOKかVJEでなきゃ。。。
これ携帯の日本語入力システムwの話ね。
558名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:16:24 ID:6m0kTXPv0
PC-98アーキテクチャーが終焉に迎えつつある頃は
V/MAGの記事や後ろの方の広告ページを見ながら
 買いたいパソコンは、CPUはこれにして、
  メモリーは ・・すげぇ64MBまで使える!!
と歓喜しながら、その日その日を熱く生きていた昔を
思い出す。。。あぁ、あのとき彼女に告白していれば・・・orz

ごめんスレ違いでした。

559名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:27:19 ID:LnIeeLBf0
そうなんだよな、UMBにすべてをほりあげて、いかにメインメモリを
1KBでも多くするかということに、命をかけていた毎日。
config.sys
autoexec.bat
を毎日のように変えていた。
一太郎を立ち上げながら、Lotus1-2-3を裏で立ち上げたり。
560名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:39:49 ID:wUfdDN7z0
ブラウザのキャッシュってHDD断片化させる一番の原因だろうから
それをRAMDISKに置くだけでもすごい価値あるよね
561名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:07:45 ID:27FN/Ind0
これ ほんとスゲーよ
ゲームとかRAMDISK領域にコピーすると、ゲームの起動時間 やゲーム中の ロード時間がほぼ0になる
HDDとは比べ物にならんほど快適

あと、Office系も凄まじく快適になる
word2007が起動して1秒以内に編集可能状態になる(ドキュメントもRAMDISK領域だとさらに早い)
まるでテキストエディタのように軽快に使える
562名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:48:51 ID:EEt0PxDk0
これでお蔵入りしていた98ノートでXPが動くようになるってことか
563名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:09:04 ID:HzfJ/JhE0
Janeは変わらなかったorz
564名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:13:01 ID:TuQjTJDi0
ニュー速系のこの手のスレに対するレス見てると面白いなw
565名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:04:01 ID:hBRI+aI00
あまり詳しくないんだけど
GIMPじゃフォトショップの代用にならないの?
566名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:05:05 ID:ldc01PNy0
>>555
地球でも阻めない物を鉛が阻める訳ない
567名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:07:01 ID:xCmLsg9O0
>>540
人柱が実体験をネットで公開してくれているはず
568名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:42:09 ID:ulKroBuA0
>>565
必要な機能がそろっていれば、あえて写真屋にこだわらなくていいんじゃ?
ちなみに私は、Paint.NETを愛用してる。
569名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 01:50:26 ID:nv8UVucB0
4GB越えても所詮は86だからなぁ、、、
割り込み止められてて時限爆弾入っていそう
570名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:37:21 ID:UsEGcShI0
つかVista32Bitで4GoverをサポートすればXPに対して明確な利点になるのにな、
MS自身も64Bit版を積極的に売る気は無い訳だし。


>>569
それはない、なぜならx86で正式にサポートされてるPAEを使ってるから。
x86が原因で問題が起こるならPAEを使ったWindowsServerやLinuxでも起こる。

>>557
いんぷっとめそっどえんじん
571名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:54:08 ID:ptE7pUgX0
ラムディスクなんて懐かしいね。もっとも当時は4メガバイトでしたが。
572名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:00:49 ID:ptE7pUgX0
で、やり方はどこに書いてあるんだ?
573名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:12:42 ID:7W3VE2pt0
ラムダブラー
574名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:14:57 ID:Vrf/QEeo0
>>572
おまえには探すのは難しいかもしれないな、
4時間かけて探したぜ、>>1を。
575名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:15:23 ID:yg64qlRx0
>>570

昔で言うところのバンク切り替えみたいなことしなければならず
光景バージョンで互換性を取るのはかなり面倒なことになるぜ。
576名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:29:20 ID:Vrf/QEeo0
>>575
PAEのメモリ拡張は昔の仮想86モードみたいな感じで
プロセス側は普通に従来の32Bit扱いな訳で。
セグメントサイズが4GBで見えるだけだから問題になりようが無いし、
"32BitOSで使うため"の延命処置だから後継とか関係ない。
577名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:34:41 ID:yg64qlRx0
>>576

仮想86モードが、DOSでアプリ側の対応なしにできたのはCPU自体に
それに対応するシステムがあったから。
メモリマップ的な問題だから、OSだけ4GB以上バンク切り替え対応しても
アプリが対応していなければ意味なし。

アプリも改変しなければ結局のところ、RAMディスク的なものしかできないよ。そんなの意味ないだろ
578名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:10:04 ID:Vrf/QEeo0
>>577
>仮想86モードが、DOSでアプリ側の対応なしにできたのはCPU自体に
>それに対応するシステムがあったから。
>メモリマップ的な問題だから、OSだけ4GB以上バンク切り替え対応しても
バンク切り替えじゃねぇっつの、
つか散々PAE言ってるんだからそれぐらい解るだろ。
OSからは36Bitなりの空間がフラットに見えるの、
で、その中で32Bitの空間をマッピングできるの、
8086の1MBメモリ空間と64KBセグメントの関係と同じ様にね。

>アプリが対応していなければ意味なし。
だからアプリ側は4GB(より低くなる?)制限を越えようと思わなければ対応する必要がないのよ。

>アプリも改変しなければ結局のところ、RAMディスク的なものしかできないよ。そんなの意味ないだろ
この記事でラムディスクとして使ってるのは、
あくまでWindowsServerとの差別化のために見せなくしているはずなのに
OSレベルで認識はしてるから、抜け穴でラムディスクとして使ってるだけで、
実際にServerではPAEでちゃんと認識してる。

というか32BitのWindowsServerで4GBoverを
普通に使える時点で君の根拠は成立しないだろ。
579名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:35:28 ID:yg64qlRx0
>>578

2003serverで動くアプリがプログラムの改変なしに4GB以上のメモリマップにアクセスすると思ってるような
技術のわからん低学歴ニートの知ったかはうざい。


あとPAEっつうのは、やってることは限りなくバンク切り替えに近い。そんなことも知らんのか
580名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:38:05 ID:yg64qlRx0
2003Serverの32BIT版が4GB以上対応したのは
サーバー自体がメモリ使いまくるから。

サーバーOSとクライアントOSの利用上の区別もつかないバカが技術を語るのがにちゃんねる
581名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:17:25 ID:Vrf/QEeo0
>2003serverで動くアプリがプログラムの改変なしに4GB以上のメモリマップにアクセスすると思ってるような
現実まで否定しに来たかーw
じゃあ逆に聞くが何処をどう直す必要があるのかね?

>技術のわからん低学歴ニートの知ったかはうざい。
自己紹介乙w

>あとPAEっつうのは、やってることは限りなくバンク切り替えに近い。そんなことも知らんのか
物理メモリへのマッピン
582名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:20:54 ID:Vrf/QEeo0
途中で切れたので続き

>あとPAEっつうのは、やってることは限りなくバンク切り替えに近い。そんなことも知らんのか
物理メモリへのマッピングのアドレスをシフトさせるのの何処がバンク切り替えなんだよ?

>サーバーOSとクライアントOSの利用上の区別もつかないバカが技術を語るのがにちゃんねる
自覚があるなら自重してくださいw


そろそろ「オマエみたいな馬鹿に説明しても理解できない」とか言って逃げ出すと予想w
583名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:39:28 ID:JTyrf5cT0
ラムディスクか
584名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:18:00 ID:nW3wGiaO0
物理メモリ拡張とPAE
http://www.microsoft.com/japan/whdc/system/platform/server/PAE/PAEdrv.mspx

2000 XP Server2003では
boot.iniに/PAEを書き足すだけ
ハードウェアDEPをサポートしているシステムで/NOEXECUTEスイッチがあればこれと同等
585名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:24:42 ID:GuvwYf3VO
PAE拡張のアドレスにアクセスするためにはAWEのAPIを使ってアプリケーション側で制御するコードを書かなければならないわけですが
当然単一のアプリケーションしか使えず複数共存は不可能なわけですが
アプリケーションに改変不要とか言ってる知ったかは可哀想
586名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:30:31 ID:T/hibdKb0
そんな事より、趣味用途で正規に購入したフォトショ使ってる奴って
何人いるんだよ?9割は割れ物だろ。
587名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:12:18 ID:CvJJ9cww0
で?
588名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:24:49 ID:1z1EUc+eO
割れ使ってたけど、「お前の剣は偽りか」と声が聞こえた気がして本物買った。
名刀を買った気分になって画力も上がったよ。
589名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:47:14 ID:5isg57ti0
Linuxいいよ〜
Ubuntu最高!
590名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:04:55 ID:yg64qlRx0
ID:Vrf/QEeo0  ← 典型的な知ったかバカ

PAE &  一つのアプリ でググってみろクズ
591名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:15:53 ID:Vrf/QEeo0
>>585
ぐぐってそれ出てきたなら↓これ読んでるだろ?
http://www.microsoft.com/japan/whdc/system/platform/server/PAE/pae_os.mspx

>これには、5 つのアプリケーション サポート モデルがあります。
>最初の 2 つのモデル (Server Consolidation と Large Cache) は、オペレーティングシステム内で完全に処理され、アプリケーションへの変更は不要です。
>次の 2 つのモデル (Application Windowing と Process Fork) では、アプリケーションを変更して、大容量メモリ用の API 拡張機能をサポートする必要があります。
>最後のモデル (PSE 36 RAM Disk) では、オペレーティング システムへの変更は不要ですが (ドライバに実装済み)、ドライバをサポートするようアプリケーションを変更する必要があります。

つまりServer Consolidationならプロセス側は従来と変わりないわけよ、
API対応が必要なのはそれ以上のメモリを扱いたい場合なので
従来のアプリをそのまま使いたいだけなら変更は必要ない。
つかPAE対応でアプリ互換が全く無かったらOSに含まれるDLLやEXE等にも変更居る事になるんだから、
そんなのx86-64対応なんかより遥かに難しいじゃん、それこそお話にならないだろ。

つか、ちゃんと読んで書いたならApplication Windowingの説明ってわかるだろ、それ?
ちゃんと理解してる人間ならそもそも間違い様が無いし、
>>585は間違ってるの自分でも解ってるんでしょ?
592名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:19:27 ID:Vrf/QEeo0
>>590
ぐぐった断片的な情報で>>585と同じ勘違いしちゃった感じ?w
593名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:24:52 ID:yg64qlRx0
>>591

そこに書いてあることは、こっちの意見のとおりなんだが。
お前がバカだから読み下せないだけ。

つか、お前が間違ってるという意見は俺だけではないようなのだが
その点は無視かね?www

レベルが低すぎる低学歴クズニート相手に技術のレクチャーするのもウザいしな

つか8年も前に出たNTカーネルの解説書であるinsidewindowsの上巻に
このことは散々でてるわけで、winプログラマならみんな知ってるはなしなんだが
バカ丸出し
594名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:27:42 ID:yg64qlRx0
以降このスレは 低学歴クズニート(ID:Vrf/QEeo0)
が自分の間違いを認められずに、コピペと自作自演で逃げ切るスレになりますwww

いくら2ちゃんねるで必死になったところで現実は変わらないのにねww
バカ丸出し
595名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:15:34 ID:Vrf/QEeo0
>>593-594
>そこに書いてあることは、こっちの意見のとおりなんだが。
>お前がバカだから読み下せないだけ。
で、どこをどう読むとどういう解釈になるのかね?w

>レベルが低すぎる低学歴クズニート相手に技術のレクチャーするのもウザいしな
まぁ大体予想通りの文言だったなー

>つか8年も前に出たNTカーネルの解説書であるinsidewindowsの上巻に
>このことは散々でてるわけで、winプログラマならみんな知ってるはなしなんだが
うん、で、何ページになんという記述が有るのか是非レクチャーしてくだしあw
ああ、もちろん無いならいいですよ^^

>以降このスレは 低学歴クズニート
>が自分の間違いを認められずに、コピペと自作自演で逃げ切るスレになりますwww
>いくら2ちゃんねるで必死になったところで現実は変わらないのにねww
>バカ丸出し
そこまで自覚してるなら自重してくださいよ。


>>594とか全部自己紹介になっちゃってるし
馬鹿メーターも開いてきたし、
いいかげんちょっとかわいそうになってきた・・・
596名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:42:13 ID:WbnGh9HK0
>>595
>いいかげんちょっとかわいそうになってきた・・・
遅いよ・・・
もっと早く気が付いてくれれば、こんなことにはならなかった。
597名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:53:26 ID:Vrf/QEeo0
すまない・・・
俺が居ながら・・こんな事になるなんて・・・

くっそ!あいつらぜってぇ許せねぇ!
598名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:03:03 ID:afZfynK60
どっちもうざいだけですぅ(^ω^)
599名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:32:44 ID:yg64qlRx0
ID:Vrf/QEeo0は案の定寒い自作自演かwww


ゴミクズニートが間違いを強弁して通るのが2チャンネルの特徴とはいえ
ここまでバカ丸出しの間違いを強弁してる低能もなかなかいないだろうけど。

600名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:37:51 ID:yg64qlRx0
PAEを使うだけで4GB以上に普通にアプリがアクセスできると思ってる
低学歴ゴミクズニートID:Vrf/QEeo0の発言一覧

>578
>というか32BitのWindowsServerで4GBoverを
>普通に使える時点で君の根拠は成立しないだろ。

>581
>>2003serverで動くアプリがプログラムの改変なしに4GB以上のメモリマップにアクセスすると思ってるような
>現実まで否定しに来たかーw
>じゃあ逆に聞くが何処をどう直す必要があるのかね?
601名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:40:09 ID:vPYh+J8r0
>>588
ほんまかっ?

鼻くそついてるで(笑)
602名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:04:31 ID:Vrf/QEeo0
>600
いや、その・・・
君が反論できてない発言を貼っても自爆にしかならない訳で・・・

つか都合悪くなると自演自演言うのは思考停止の冗長句だと何度言えば
いい加減まともに反論できないなら諦めれ
603名無しさん@八周年
>>602

お前がバカだから教えてやっても理解できないだけwwww
低学歴クズニートのお前にはいくらわかりやすく教えてやっても無駄だということがわかった
後は常時ageでお前のバカを晒し上げるしかない

PAEを使うだけで4GB以上に普通にアプリがアクセスできると思ってる
低学歴ゴミクズニートID:Vrf/QEeo0の発言一覧

>578
>というか32BitのWindowsServerで4GBoverを
>普通に使える時点で君の根拠は成立しないだろ。

>581
>>2003serverで動くアプリがプログラムの改変なしに4GB以上のメモリマップにアクセスすると思ってるような
>現実まで否定しに来たかーw
>じゃあ逆に聞くが何処をどう直す必要があるのかね?


601 名前:名無しさん@八周年 []: 2008/05/21(水) 17:40:09 ID:vPYh+J8r0