【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part3 【4GB超え】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 03:02:43 ID:0cOlra2r
>>948
前にも書いたけど、古いデバイスで残ってるんじゃないの?
非表示出して削除してみたら?
953名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 03:04:06 ID:o3Yl4ejL
>>952
デバイスマネージャにあるRamdiskを消しては再起動
再セットアップしてみるも、失敗
なぜか必ず不明なRamdiskとして認識される
954名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 03:27:41 ID:25UUZsef
>>953
ドライバも一緒に削除汁
955名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 03:32:34 ID:GK5uLY3Y
>>953
なぜ、失敗した後にリムーブしてやり直さないんだ?
リムーブしてデバイスマネージャーなんかに残ったっけ?
ドライバーは残ってたけど・・
956名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 04:15:53 ID:JTGVrmNw
>>920
めんま!!!!!!!!!
957名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 04:21:30 ID:25UUZsef
>>955
OS書いてないが>>948はVistaだからでしょ。
今テンプレ報告書いてるが削除できない状態を再現する必要があるなら一緒に書くよ?
解決策も簡単なもんだった。
958名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 05:36:51 ID:xnPCNcVk
>> 883
>> 912 だが

2G分割VMDKに変換したらOKになったorz

一度古いバージョンドライバー入れちゃったのが問題かと思い、
RAM DISKの再作成しても現象変わらずでした。

うぅむVMware Playerだけなんだよなぁ

ちなみにみんなは 1.0.4096. 4 とかのバージョンってどこで確認してる?
私はデバイスマネージャの[RamDisk]-[Ramdisk Driver]のドライバの詳細を見ているのだが
ファイルバージョン 1.0.4096.2 なんだよね
いくつかDLして試したけど 1.0.4096.4 にならねぇ
959名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 05:37:21 ID:YifqPC6w
おとなだ
960名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 05:50:31 ID:QhavpSz+
>>958
気にスンナ
俺もドライバは1.0.4096.2だし、動いてる。
Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25_.7z
961名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 06:22:05 ID:YifqPC6w
Readyboost機動自動化はできないけど
VISTAのスリープでも消えないのな
まぁそれだけでも十分使えるけど・・・
962名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 07:57:06 ID:o3Yl4ejL
>>957
XP Pro SP3です

できればその解決策が知りたいです・・・ドライバ削除にレジストリ変更
Install・Removeをいろいろやりましたがお手上げで・・・す・・・?

あ、できました
デバイスの削除、レジストリ(〜\RRamdisk)削除
ramdisk.exeにてRemove Ramdiskをした後、どちらかの操作、もしくは両方をしたことで直りました
・レジストリ内の以下のパラメータ?を変更
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\RRamdisk\Parameters\SectorPerCluster
ここを10進歩で"2000"に(Install Ramdisk後、再び"0"に戻ったので関係ないかも)

・rdutil linkで指定したjunction設定をrmdirで削除

とりあえず直りました、ありがとうございました
963名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 07:58:18 ID:o3Yl4ejL
>>962
すいません、途中のレジストリ削除はしてません

削除してたらレジストリいじれない・・・
964名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 08:45:37 ID:arlkeaKq
>>962
Vistaの場合だが。

safemodeで起動。
デバイスマネージャからドライバごと削除。
参考:ttp://www2.uploda.org/uporg1438334.jpg.html
pass:rramdisk
レジストリも該当以下全削除
(HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\RRamdisk)

再起動>通常の手順でインストールしなおせばおk
レジストリは消さなくても大丈夫かもね
965名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:34:17 ID:/tXhXR0S
そういえば XP で休止状態ができるように、RamDisk ドライバをコマンドラインで有効・無効にトライしてた人どうした?
こんなのあるけど、Vista 上で試してみた。

デバイス マネージャとして機能する DevCon コマンド ライン ユーティリティ
http://support.microsoft.com/kb/311272/ja

c:\> devcon disable ramdisk
でドライバを無効にできるけど、再起動が必要と言われてしまい、デバイスマネージャには残ったままだった。
XP だったらどうだろ?
966名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:35:25 ID:dlsCsrnc
>>962
ようやく解決した所わるいんだが
>>575,>>585
で既出の問題じゃないか?
ジャンクションの解除忘れっていうやつ

まぁ、とりあえずオメ
967名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:39:54 ID:TGFGI9GD
俺はリムーブ、レジ削除、デバドラ削除、ドライバ削除の順でいけたな
968名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 12:43:56 ID:o/qA9SSm
Ramdisk(736MB)目いっぱいpagefile.sysを割り当てたんだけど、
PCをしばらく使っているとPF使用量が736MBを超えてるんだけどなんで?
これはRamdisk以外を使っちゃってるのかな?
ほかのドライブのページファイルは「なし」に設定してるんだけどな。
969名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 12:51:45 ID:Go0GYj9h
>>968
ページファイル≠スワップファイル
970名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 13:22:17 ID:ptuqfljC
>>966
労いありがと
既出だったのかぁ・・・
rdutilもレジストリ消したら解除されるとばかり
9717マーカー:2008/05/23(金) 17:53:47 ID:PEUWrAFt
メモリーを8G載せて管理領域分全てを仮想メモリーにすると
恩恵はありますか??
972名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:01:06 ID:COUSisQA
ありますんね。
973名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:50:51 ID:ysBfiV3e
>>971
どこでプログラム実行すんのよ。
974名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:51:59 ID:4WXyKZoJ
そりゃ仮想メモリ領域だろ
975名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:11:02 ID:DWj4zaT7
仮想領域上で8Gを全てするとメモリーでしょうか?
速度的にすると管理する恩恵なんですが・・・

載るでしょうか?
976名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:19:01 ID:r4UGKjp8
>>975を誰か日本語訳してくれ
977名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:29:30 ID:8nNGX+1j
まるでエキサイト翻訳だな…
978名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:29:51 ID:8nNGX+1j
IDが NGだorz
979名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:41:30 ID:mhbMKVOm
>>975
再翻訳してみたよ

メモリ?いつ8Gに関して仮想の領域をするか、そして、それはThoughです。
それが速度に行く管理された好意です・、・、・

あなたは記録しますか?
980名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 21:02:34 ID:ptuqfljC
さすがにその返しに対しては笑うしかない
981名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 21:20:56 ID:DWj4zaT7
>>979
なるほど、助かった。

これで爺さんがあの洞窟の入り口からどいてくれるのか・・・。
982名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 21:49:38 ID:BvbCEozR
IEのキャッシュをRAMDISKにしたらかなり速くなってうれしい
電源落とせば確実に消えるしいい事だらけ

数日前のキャッシュからとかサルベージできなくなるけどまあしょうがないね
983名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 22:27:41 ID:LTodH1BV
>>982
クッキーは残るけどな。
984名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 22:28:02 ID:FLbI6URD
【導入driver】 Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25_.7z
【Memory】 UMAX Pulsar DCDDR2-4G-800(DDR2-800 2Gx2)
【M/B】 TA780G M2+ HP / AMD780G / BIOSver(A78BM505.BST)
【CPU】4850e定格
【OS】 Vista Ulti SP1 x86
【boot.ini】 BCD初期設定のまま

【認識】 物理3069M + RAMDrive767M + UMA FB256M
【S3/S4】 不詳
【PF使用量は増加したか?】No
【備考】 CnQ有効
BIOSでFB location [below 4G]必須
HA06 J04(780G)の人に感謝。
985名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 22:31:35 ID:FLbI6URD
おまけ

above4Gだと3325M+Ramdisk767M+FB256MでBSoDと親友になれます。
OS管理以降の領域をgavoが全部確保するので
FBの領域を上書きしてしまう模様。

4Gより上の領域にFBをマッピングする機能だと思ってたんだが
32bitOS管理のメモリが多く取れる仕様っぽい。

大体のイメージ
|-FB-|----OS管理----|----Ramdisk----|below4G

|------OS管理-------|----Ramdisk----|above4G
               |-FB-| or  |-FB-|
986名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 22:37:23 ID:8gc5etA4
OS管理外使うとほんとCPU食いまくるな
1コア丸々持ってかれるぜ
987名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 22:43:55 ID:waaJefkK
Ramdisk(笑)
988名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 22:46:40 ID:Z2jB635J
>>986
そう?E8400で50%行くのはベンチ取ってる時ぐらいだったけどな
それでも30%+70%って感じ。HDD→RAMディスクな処理で20%
ぐらい。CPU足りない感じだったらクワッドにするかなーと考えていたが
ぜんぜん載せ変えるほどじゃなかった
989名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 22:52:11 ID:YifqPC6w
>>982
履歴もユーザーデータに残るけどな
990名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 23:09:19 ID:AQagY2+x
>>982
いい加減PCをエロいことに使うのやめたら???????
俺だってエロ画像収集は3時間だけしかしないぞ??????????
991名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 23:31:00 ID:o3Yl4ejL
>>990
せめて1時間にしておかないと健康に悪いよ
992名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 23:53:10 ID:AQagY2+x
>>991
そうか?
一日9時間くらいやってたときに比べたら超健康的だよ。
993名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 00:07:32 ID:UTKUAGMz
こっちもあっちもスレ終了だな。次はいらんよ。
994名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 00:14:21 ID:TV/Z8LU6
>>985
デバイスマネージャで「リソース (接続別)」を選んでメモリのツリーを展開したときの
表示を教えてちょ
995名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 00:37:56 ID:2ZtGhMl2
>>993
だな。確かに画期的だが元々一般人には2GBでも多いからなw
996名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:03:46 ID:0+4vYlmo
OS認識メモリを意図的に制限する方法ってありますか?
997名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:06:16 ID:ZpsoK25N
今だ!2ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
             。 。
             || ||  /⌒ ヽ.
             / ⌒ヽ( /⌒ヾ )
            ((゜Д゜,,))ゝヽのノノ
           ⊂⊂ _____つ   ))    ))

998名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:09:02 ID:HrxMFPg1
>>996
boot.ini になんかそういうオプションあった気がする
999名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:11:04 ID:W81C2lmk
999
1000名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:11:07 ID:UTKUAGMz
999なら↓は1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。