【経済】 石油需要が頭打ちの日本から、価格が高騰しているアメリカにガソリン輸出へ…日米政府★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ガソリンを米に輸出へ、価格高騰で

・アメリカでガソリン価格が高騰しているため、日米両国の政府と民間企業は、日本から
 ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出するため協議を始めることになりました。

 15日にアメリカ・サンフランシスコで協議に参加するのは、アメリカのエネルギー省や
 エクソンモービルなどの石油メジャー、日本からは経済産業省や新日本石油など
 石油元売り各社です。

 原油の高騰を受けて、アメリカではガソリンの小売価格が最高値を更新し続けている一方で、
 日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。このため、日本で精製した
 ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出することで、日米の政府が一致したものです。

 日本からアメリカ向けにガソリンをまとまった量で輸出するのは初めてのことになり、
 今後、輸送を含めたコストなどを検討していきます。
 http://news.tbs.co.jp/20080514/newseye/tbs_newseye3852344.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210840319/
2名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:27:49 ID:jEjZMOE10
3名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:28:23 ID:WRGCLVwA0
      ,i':r"      `ミ;;,  ねぇねぇ             ,i':r"      `ミ;;,
      彡        ミ;;;i  解散して欲しい?        彡        ミ;;;i   でも、国民には解散権は無いよ。w
      彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!                    彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
    ♪ ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ フン  __ _,, -ー ,,     フン   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ  残念だねえぇぇ ?
      ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  フン (/   "つ`..,:   フン ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  私はあと1年半、任期満了まで好き勝手やるよ♪
      `,|  / "ii" ヽ  |ノ    :/         ::i:.    `,|  / "ii" ヽ  |ノ  
 ___  't  ト‐=‐ァ /イ    :i         ─::!,,      't ト‐=‐ァ  /イ____ 消費税 10% にするよ。ガソリン税は100円まで上げるよ。
 ヽ___  ヽ`ニニ´/\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●      /ヽ`ニニ´/ ___/ 尖閣諸島は中国に献上するよ。
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.      〉 /\    丶     中国人を3000万人移民させるよ。 
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。       ̄♪  \    丶     在日の生活保護は倍増するよ。
     /     /    ♪    :|::| 国  ::::| :::|:             \   丶      外国人参政権は与えるよ。
     (_ ⌒丶...        :` | .民  .::::| :::|_:            /⌒_)     今度のサミットで中国にCO2排出権で2兆円献上するよ。
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}             } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"              J´((       ねぇねぇ、悔しい?悔しい?
          ソ  トントン                              ソ  トントン  何にも出来ない国民は馬鹿だねえwww
4名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:28:36 ID:Mn9CJCXd0
2
5名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:28:43 ID:kS/iymPP0
環境対策としてガソリン税が高いんじゃないのか?


  死ね  クサレ福田
6名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:28:51 ID:9bEDZQy10
バッカジャ〜〜〜米国に利用されてるの内外に
丸わかりじゃん
7名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:29:13 ID:taSs+j5N0
その分ガソリン安くしろよ
8名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:29:13 ID:htP0N9Qy0
日本がおかしい
9名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:29:32 ID:lykou44S0
暫定税率の再可決はこれがやりたかったのかwww
国民は石油を使うなということですな。
10名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:30:21 ID:lFDw7bJC0
政府はマジで死ね
打ち首獄門しろ
11名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:30:21 ID:NVsbRCZK0
これはすごいなw
12名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:30:41 ID:mdwTd48Y0
石油の需要が頭打ちって、需要は増えた方がいいみたいな表現だな。
13名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:30:47 ID:0fIidb9O0
利益出んの?
14名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:30:51 ID:p5MVqJm20





ばぐた氏ねよ




ちゃんとスレタイ修正しろボケカス!!!!!!!!!!


15名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:30:52 ID:PY4WG+YH0
アメリカに高く売るなら有りだな
16名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:30:57 ID:80WolDdh0
腐れ自民党ワロタ
17名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:31:07 ID:Dc9mkrY10
>>1
>日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。

余っているなら値下げしろよ。
18名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:31:17 ID:wdcU2Sdx0
>>13
民間企業は儲からなければやりません。
19名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:31:18 ID:/236n4cW0
【米国】「イラク開戦の動機は石油」=グリーンスパン前FRB議長、回顧録で暴露[09/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1190076831/l50
【国際】日本政府、イラン油田開発から事実上の撤退方針…米政府は歓迎★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159623286/l50
20名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:31:20 ID:LBKK1KKh0
ごめん>>1
普通に意味がわかんねーんだけど
21名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:31:24 ID:oGDhZt7a0
さて、アメリカでは市場価格リッター百円前後なんだが、どやって売るつもりなのか
22名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:31:25 ID:aNcesEi30

J( ’ー`)し たけしへげんきですか。いまめーるしてます

(`Д)   うるさい死ね メールすんな殺すぞ

J( ’ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてめーるしたから、ごめんね

(`Д)   うるさいくたばれ、メールすんな

J( ’ー`)し お金ふりこんでおきました。たいせつにつかってね 食事はしていますか?

(`Д)   死ねくそ女

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__        ゚ 
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  (’A`)カーチャン..........
──┐ ∀  << )
23名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:31:28 ID:CYUGqapU0
あまってたのか・・・
24名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:31:29 ID:UHshEU7p0
>>989
じゃあなんでこのタイミングでアメリカが日本から輸入なんだ
25名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:31:41 ID:j4UX9mgzO
国益のためにももっと積極的に輸出するべきだと思う
26名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:31:55 ID:E/RREKy+0
まだやるのか・・・
27名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:31:55 ID:xDr6hFKr0
大したこと書いてない椰子が悦に入るスレ、スタートしました。
28名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:32:19 ID:+RpNK78y0
>>17
値下げしても、消費が減っているんだから、消費量は増えないだろ。

結局、ガソリンは余る
29名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:32:30 ID:gRda0YvW0
>>5
高い税金に不満があるのはよーくわかるけど、
「税金が高い」
だけじゃ、ただの愚痴

「使い道を明確に、政策をしめして税率の根拠とせよ」
これで初めて意見
30名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:32:40 ID:2VOpa2gd0
自民党の政策

アメリカ 「ガソリン安くよこせよ。」

自民党 「 ははぁぁぁ〜 」

民主党 「 暫定税率廃止するよ 」

自民党 「 CO2排出を抑えなきゃいけない! 地球環境を考えても減税なんてできない! 」

自民党 「 需要がだぶつきましたので、アメリカ様どうぞどうぞ。 」


まぁみとけよ。激安で売りますとか言い出すから。どうせ余っても捨てるだけだしとか言い出すから。

>>881

政府擁護の奴は、「アメリカは製油工場が不足しててガソリンが高くなってるんだよ!」としか言ってないわけだがww

ソース出せって言っても、だんまりなわけだがww

石油メジャーが精製能力不足だとよwwwwwww 世界大変だなww
面白すぎ。自民党工作員。w
31名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:32:47 ID:u1b2y7fg0
は?ガソリンの値段どんどん上がってるのに何言ってんだ?
32名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:32:53 ID:bYdr+uec0
遠慮なしやな
33名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:33:11 ID:0Cq6gSEX0
つーか 今後日本はEUと組むとみたなw

アメリカはもう終わりだろw
34名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:33:51 ID:Bbleu+/J0
首相官邸・ご意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
自民党に物申す!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
各府省への政策に関する意見・要望
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
35名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:33:52 ID:/236n4cW0
【在日米軍再編】 日本側負担は「260億ドル(約3兆2000億円)」 ライト在日米軍司令官、経費負担への理解を求める★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182583935/l50
【在日米軍再編】 グアム米軍住宅建設費 日本がつくれば平均単価1.7倍の一戸8000万円
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197176106/l50

【政治】 1409億円 在日米軍への「思いやり予算」ほぼ維持 日本側は大幅削減を求めていたが米側が減額応じず
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197506143/l50
【政治】 年間約1409億円 高村外相、思いやり予算(在日米軍駐留経費の日本側負担)に署名 協定期間は3年間
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201297233/l50
【思いやり予算】 「道路特定財源の無駄遣いよりひどい」と民主党反発 米軍基地従業員の2割強、バーやゴルフ場など娯楽施設に従事
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205445584/l50
【政治】参院、「思いやり予算」が史上初の否決へ…新協定案は5月発効 [08/04/22]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208867009/l50

【福田首相】「地位協定改定考えず」衆院予算委で明言【在日米軍】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206371039/l50
【政治】福田首相「地位協定を改定したからといって事件が無くなるのかも考えなくてはいけない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207228838/l50
【国家主権】 民主党、「日米地位協定」見直しを求めていくことを確認 「思いやり予算」反対も検討 米海兵隊員による事件続発で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203408255/l50
【政治】 日本側の求めがあった場合、起訴前でも容疑者の米軍人・軍属の身柄引き渡しを米側に義務付ける地位協定改定案…国民新党
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203370792/l50
民主党:3野党幹事長会談で日米地位協定改定案に調印 鳩山幹事長 2008/03/27
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=12964
36名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:34:09 ID:Nk8NZWBu0
ほんと意味解らん。
自民がクソだってことは解ったけど
37名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:34:11 ID:EovTy0+10
またしても阿呆+工作員ホイホイスレがスタートしたわけだが・・・

また前スレと同じように識者が一生懸命説明しても、
完全無視を決め込まれるんだろうな。。。w
38名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:34:15 ID:9/6g51WE0
まぁおちついてこれを見ろ
ttp://oil-info.ieej.or.jp/whats_sekiyu/1-12.html
39名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:34:39 ID:5fLdKsnX0
>>20,30

http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa05-02/sa05-02-02-01.html

(3)石油精製能力の不足
価格高騰の要因としては、上流部門(生産部門)での問題に加え、
石油精製等の下流部門においても余剰能力が少ないことが指摘されている。
40名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:34:40 ID:PY4WG+YH0
アメリカは価格が上昇してもガソリン消費量増えてんのかな
41名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:34:51 ID:DUE7U6Vn0
>>37
このスレタイ見て腹が立ってきたという人は、
前スレ読めばいいんじゃないかな。
42名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:35:22 ID:6No/OadpO
もちろん、
輸出分にも揮発油税かかるんだろうな
43名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:35:22 ID:XhKLiSfF0
>アメリカでガソリン価格が高騰しているため、=日本国民に売るつもりはない。

>日米両国の政府と民間企業は=日本政府が関わってる。

>日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています=需要はある。だぶついてない。

>ガソリンをまとまった量で輸出するのは初めてのこと=なぜ今?




  
44名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:35:26 ID:x6CKIFB20
一応引き継ぎとしてアメリカの精製能力が不足しているという話だけ貼っておくわ


ttp://com.nsnnet.jp/topics/tpc32.htm
ガソリン生産量は不需要期である冬の間以外、概ね生産量が消費量を下回る状況となっています。


ttp://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa05-02/sa05-02-02-01.html
(3)石油精製能力の不足
もともとアメリカ国内の石油精製能力は常時90%以上の稼働率を維持しており、精製余力は小さかった(第2-1-8図)。
このため、今年8月下旬にアメリカメキシコ湾岸にハリケーン「カトリーナ」が上陸し、
同地域に集中する石油関連施設(メキシコ湾岸でアメリカの精製能力の47.4%)が甚大な被害を受けた際には、供給不足懸念が急激に高まった。
45名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:35:30 ID:tFl/vYIg0
おれ大学の経済学の講義でモノが供給過剰になると、そのモノの値段が下がるって習ったけど・・・
そんな単純じゃないの?
46名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:35:32 ID:5JO72WZa0
              ┌─────┐
              |  チンチン   |
              └∩───∩┘
                ヽ(`・ω・´)ノ
47名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:35:35 ID:bKW8YMRm0
>>30
需要はだぶ付いてない。だぶ付いてるのは精製能力。
石油メジャーは掘って売るのが商売で加工はしませんので勘違いしないでください。
製油工場建設反対はアメリカの環境保護団体がアチコチ盛んなんで、ググレば嫌と言うほど出てきます。
48名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:35:53 ID:wdcU2Sdx0
>>40
そりゃまだ人口が増えてるし。
49名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:35:55 ID:WAiJCpD50
   1.原油を輸入してガソリンその他の石油製品に加工するのは技術力が必要
     →この分野の日本の技術は高い
   
   2.ナフサや重油(工業向け)を大量に作ろうとするとガソリン(燃料用)も生産される。
     →ガソリンは余り気味になる。
   
   3.かといって原油が値上がりしているのでガソリンの値も下がらない。
     →ガソリンは余っていても高値のまま
   
   4.国内では売れないガソリンをアメリカで売ることになった
     →結局のところ日本が原油を仕入れてガソリンを売る加工貿易
50名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:36:05 ID:hhy5AxeZ0
>>41
読んでも理解できないから腹立てるんだべ
51名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:36:18 ID:Pq+fMuf00
>>2
顔はかわいいぞ、妊娠線も萌え
52名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:36:19 ID:bfvFGSyB0
馬鹿の壁の題材になるスレ
53ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/05/15(木) 19:36:25 ID:???0
日経ソースを加えて、スレタイ修正しようと思いましたが、ばぐ太さんが立てちゃいましたね。

>>1に日経ソースを追加しておきますね。

ガソリン対米輸出促進、日米政府一致――余剰精製能力を活用

【ワシントン=米山雄介】日米両国政府は米国のガソリン価格の高騰や供給能力不足に対応するため、
石油製品の日本からの対米輸出を促進する。15日に米サンフランシスコで民間企業も加えた初会合を開いて合意する。
余剰が続く日本の石油精製能力を活用し、主に米西海岸へのガソリン供給を増やす。日本から米国向けには軽油など
一部で輸出があるがガソリン輸出は異例。日本側は輸送コストや運搬能力など条件に問題がなければただちに対米輸出促進にとりかかる。

両国政府が初めて開くのは「日米石油製品貿易協議会」。米側からエネルギー省、エクソンモービルなど石油メジャーが参加。
日本からは経済産業省のほか石油元売り大手の新日本石油、出光興産などが参加する。

http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080514D2M1303R14.html
54名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:36:25 ID:OXIrjelZ0
国民の敵は日本政府ですよ
55名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:36:45 ID:c7PR+DqJO
おい地球温暖化がどうとか言ってた町村出てこいや!!!
56名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:36:54 ID:E/RREKy+0
>>24
日本が余ってるから売るって話
単なる商取引だよ
57名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:37:12 ID:DLfKR+Mm0
>>31
別に値段関係ないし。
もう何年も横這い傾向だし、少子高齢化でさらに消費が減るのは
眼に見えていて、精製施設が遊んでしまう > 日本
逆にあちらは不法移民含めて人口も増えてるし、ガソリンの消費は
伸びてるのに、長い事、精製施設に投資していなかった。
58名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:37:14 ID:y349ojQ00
アメリカのガソリンはリッターいくらなの〜?
59名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:37:19 ID:PY4WG+YH0
日本は精製するだけ?
60名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:37:22 ID:NLjlIZoSO
>>29
なんで、使途を考えるんだ?
「税金が高い。だから、減税しろ。」で十分だ。
61名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:37:25 ID:G8QVew+10
日本でも高騰してるだろ。
62名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:37:30 ID:brOIRlWT0
前スレの良い解説

337 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:08:13 ID:x6CKIFB20
>>12
原油価格が高いから小売値も下げられない。
だぶついてるからといって値下げしたら赤字になるだけ。単に生産調整に入るのみ。
ただそうすると精製設備の稼働率が下がるので、もったいないからフル稼働させてアメリカに売る。
こういう構図。
要するに精製施設で働く人が増えて人件費の分だけ国民所得が増えるという勘定。


458 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:21:57 ID:yThySfaa0
戦略物資なのに知識の少ないヤツが多すぎだな。

原油なんかいくら備蓄してても精製設備がないと使いようがない。
しかも精製設備はハイテクの固まりで一朝一夕に立ち上げられるものでもない。
中国の石油使用効率が悪いのは精製設備の効率が悪いのも一因。
その精製設備に大幅に余剰があるのは日本くらいなんだよ。
しかも日本の精製効率はダントツで世界一
ヨーロッパが軽油にこだわるのは、このあたりにも理由がある。
ガソリンとるより軽油とる方が楽だし、コストも安いから。ボロい施設じゃね。
国際的な価格競争力はもともとあったんだけど、政策的に輸出にまわしてなかっただけ。
だから、産油国でもなく、タンカー運賃が上乗せされたバカ高い原油を
輸入しているのにメーカーの努力で課税前の石油製品価格は国際水準よりも割安だったわけ。
日本の産業や国民は散々その恩恵に浴してきたんだよ。
石油業界からすれば安い値段で日本に出荷するよりも、どんどん輸出した方が元々ウマー!
だからな。
と、元業界にいた俺は理解しているけど。
63名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:37:40 ID:jGNzUxmf0
へんなとこで儲けても、また貿易不均衡ってアメリカが騒ぐぞ
64名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:37:43 ID:oGDhZt7a0
>>58
市場価格で百円前後
65名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:37:59 ID:p5MVqJm20
>>53
ぽこたん乙


ばぐた氏ね


66名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:38:02 ID:oBoDvZSE0
アメリカのガソリン価格が安定した方が日本の自動車メーカーは有難いな。
消費税値上げで輸出戻しでウマー。
アメリカ国民、日本、日本の自動車メーカーとお互いメリットですね
67名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:38:12 ID:Tapvu7OM0
原油が高騰でガソリン価格が高騰→日本国内のガソリン需要が低下。→日本は税率もあるので価格下げたら赤字、
→税率がかからない、利益が見込める輸出にシフト

ってこと?
68名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:38:38 ID:40D7VS8H0
これがちゃんと国益になるのなら賛成だな。
69名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:39:03 ID:Sc2ydIhx0
国内需要低迷政策を強化し国民の生活より企業収益国益優先ですか
70名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:39:08 ID:/236n4cW0
アメリカが精製能力を上げずに原油高を維持して石油メジャーと投機筋を儲けさせる政策はそのままで、
日本を含めた世界に高い原油を買わせてるのに、その後押しをするな。
71名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:39:14 ID:swaxE1B20
精製能力がどうこうって話はわかるがちょっとうさんくさいな

日本だから売ってくれた油をアメに回すようなことしたら
「あっそ、余ってんの。じゃあうちから回す原油もそんなに量いらないよね」
てな感じで否応なく原油供給絞られちまわないか?
結局力があるのは供給元なわけだから小手先の言い訳が通用するとは思えん
72名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:39:17 ID:YG1S1iqp0
>>56
売値次第かな、輸出するガソリンに、揮発油税が
かからない。っていうならチンパン最低だと思う。
73名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:39:21 ID:hhy5AxeZ0
>>43
>アメリカでガソリン価格が高騰しているため、=日本国民に売るつもりはない。
→アメリカの価格高騰と日本国民への販売の因果関係は?

>日米両国の政府と民間企業は=日本政府が関わってる。
→そうですね。で?

>日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています=需要はある。だぶついてない。
→需要はお前の妄想とは無関係です

>ガソリンをまとまった量で輸出するのは初めてのこと=なぜ今?
→「アメリカへは」初めてですが、アジア諸国へはこれまでもやってます。
74名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:39:28 ID:UyBn2QL00
日本も原油関連で値上げが続発しているのですが・・・
チンパンは知らないのか?
75名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:39:42 ID:1wNsdMnL0
あ゛ー、う゛ー、その゛ー、嘆かわしいと言いますか、その゛ー。
76名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:39:44 ID:4uVS6X290
77名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:40:05 ID:Iv0Sl5Pf0
これはマジ腹立つ。
なにかんがえとんじゃ。
78名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:40:10 ID:yThySfaa0
ホントに面白いな、このスレw
仕事にならないよ。
なんで、こんなに工作員が沸いてくるのかな。
っていうか、事の重大さを示しているのかもね。
石油業界を長く知っている人間から言わせると正直驚くべき大事件とも言えるよな。
日本の石油業界もよく耐えてきたよ。
原油価格暴騰で川上だけが儲かっていたのが、あらぬところからセカンドも儲かりそうな雲行きというかw
精製設備を持たない、原油も出ない国はこれから大変だわ。
日本人で本当に良かったよ。
79名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:40:13 ID:wdcU2Sdx0
>>71
だから石油製品は連産品だと何度言えば(ry
80名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:40:16 ID:UHshEU7p0
アメリカは、自国でまともに(量的に)精製できない中東の原油の確保のため、
イラクで戦争をやって何千人も自国民を死に至らしめ、それ以上のイラク人を
殺した意味は、一体何なんだ・・・。
そんで、日本なんかから精製した石油を輸入するというのは、一体何なんだ・・・
アメリカは、どうしたいんだ
81名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:40:19 ID:bKW8YMRm0
>>67
おおむね正解
ただ、国内需要が下がったと言うソースはあまり無い。
82名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:40:40 ID:KBKsIq1X0
>>1
うまいことやって、利益を国内にも還元してくださいね。
83名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:41:41 ID:hhy5AxeZ0
>>78
これ、関係者が聞いたら歓喜のあまりマイムマイム踊り出すレベルの話だべ?
84名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:41:53 ID:5fLdKsnX0
>>63
ガソリン切らすとアメリカは死ぬんでこれでは騒がないんじゃないw

>>71
 日本がアメリカにガソリン売ってるのに供給を減らしたら
 間接的にアメリカに喧嘩売ることになるけど産油国がそんなことするとは思えん。
85名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:41:57 ID:/0nCy1/20
解説がいくつか前スレにあったからそれ読んどけ
これやったらガソリン安くなんだよ
86名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:42:04 ID:Hzv9bZJA0
考慮事項
・余剰生産能力の大きさ
・国内のガソリン販売価格と税率とガソリン消費量の関係
・税率を下げても輸出しても政府の税収は下がること
・国内ガソリン需要が下がる事によるGDP全体への影響度
87名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:42:15 ID:OT7f/gk50
>>68
今までと同じ決めた連中に繋がってる一部の人間の利益にしかならねーに決まってんだろ、
アフォか?w
こういうのを本当の売国って言うんだよ。
88名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:42:15 ID:wObRDIuWO
つまり
「高くても買いまくって、より高く売れ」
89名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:42:37 ID:YG1S1iqp0
>>81
つまり税率下げれば、もっと日本で売れて、税収増えそうなものを
わざわざ税のかからないアメリカへ売って税収落とそうというわけですね?

石油会社はそれが仕事なんだから別にどうとも思わんが
やっぱ、チンパン&政府死ね。100回くらい死ね。
90名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:42:38 ID:PQszphg2O
おまえら、石油は自作の時代ですよ。
素材は秘密だが、この技術なら石油資源のない国でも石油が作れるんだ。
全世界の富を独り占めして、地球統治組合を発足して女と金と電化製品に埋もれ日々を作るんだ!
91名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:42:49 ID:P7doR/j20
これは家計を握っている主婦層に教えてあげるべき
92名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:42:49 ID:40D7VS8H0
>>67
国内の石油精製所の稼働率とか気になるな。
もっと稼働率上げれるのなら国内分以外の製品輸出で利益上げれるだろうし。
ただし、日本で精製した石油を取り合うような事になって、価格高騰するならやらないでほしい。
今のところ賛成。
93名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:42:50 ID:6yrUCQfc0
ガソリンを増産しても他の副産物を売るメドはあるのか?
94名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:43:02 ID:yO5QXx1a0
日本ではGS多すぎの過当競争で原油価格に対してガソリン価格が安すぎるので
作っても利益出ず、装置稼動落としているもんなあ。
ガソリンを輸出できれば、装置稼動上げて連産の灯軽油作れてこれも輸出→ウマー
ってわけか。
95名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:43:17 ID:Tapvu7OM0
>>81
さんきゅ。日本で利益出せないなら、海外に手を出すのも自然だよなぁ
96名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:43:36 ID:r5CfhK0G0
なんというか日本お得意の加工貿易みたいだな
97名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:43:47 ID:E/RREKy+0
>>93
むしろガソリンが副産物
98名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:43:53 ID:IgsKMBAI0
殺すぞ、マジで
99名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:44:00 ID:mY1RStl+0
100名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:44:15 ID:qHkaj9Gq0
>>1 自民党、党名改め


庶民の神経逆撫で党
101名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:44:17 ID:QL8z4V6pO
わかんね、どういう計画なの?
意味あるの?
102名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:44:21 ID:SW/oOQfq0
458 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/05/15(木) 18:21:57 ID:yThySfaa0
戦略物資なのに知識の少ないヤツが多すぎだな。

原油なんかいくら備蓄してても精製設備がないと使いようがない。
しかも精製設備はハイテクの固まりで一朝一夕に立ち上げられるものでもない。
中国の石油使用効率が悪いのは精製設備の効率が悪いのも一因。
その精製設備に大幅に余剰があるのは日本くらいなんだよ。
しかも日本の精製効率はダントツで世界一
ヨーロッパが軽油にこだわるのは、このあたりにも理由がある。
ガソリンとるより軽油とる方が楽だし、コストも安いから。ボロい施設じゃね。
国際的な価格競争力はもともとあったんだけど、政策的に輸出にまわしてなかっただけ。
だから、産油国でもなく、タンカー運賃が上乗せされたバカ高い原油を
輸入しているのにメーカーの努力で課税前の石油製品価格は国際水準よりも割安だったわけ。
日本の産業や国民は散々その恩恵に浴してきたんだよ。
石油業界からすれば安い値段で日本に出荷するよりも、どんどん輸出した方が元々ウマー!
だからな。
と、元業界にいた俺は理解しているけど。
103名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:44:28 ID:0aDFQjho0
うわぁ・・・
104名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:44:37 ID:/0nCy1/20
ま、バカが踊るには都合のいいネタだろw
105名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:45:04 ID:hhy5AxeZ0
>>96
みたいっつーか加工貿易そのもの。
106名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:45:21 ID:WAiJCpD50
>>101
工業向けに原油精製したついでに出てきたガソリンを
アメリカに売って儲けようという計画。
107名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:45:28 ID:DFiGZa4c0
これって日本で薄利多売すりゃよくね?
温暖化?ダメリカだって同じだろう。
ダメリカは京都議定書にサインしてないって?www
108名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:45:30 ID:6yrUCQfc0
>>97
あ、ガソリンが需要が落ち込んでるからか・・・・
109名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:45:34 ID:mrH176Jd0
生活必需品高騰するぞ
110名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:45:35 ID:f/9FU3gH0
結論で出てんじゃん。
111名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:45:44 ID:gZ4p61nL0
環境のために消費抑制?????
嘘ばっかりついてんな
112名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:46:04 ID:uEgZNc2G0
>>78
石油精製とか原油の扱いって
今でも国の統制下にあるとおもっていいの?
単なる加工で政府間協議とか言ってるのは意外だった
113名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:46:06 ID:p1paS0Lt0
暫定税率を上げて税収下がるなんて政府は何考えてるんだ?
どんどん格差広がるな
114名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:46:14 ID:/BZO+Sc80
あれ、高値維持は温暖化対策じゃなかったっけ?
日本で消費抑制しても、輸出して他所で消費したら意味無いじゃないw
115名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:46:14 ID:HpZzYhJw0
>>102
616 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/15(木) 18:43:20 ID:yThySfaa0
>>473
>>484
日本の石油精製業界はなにげに国際競争力は高いんだよ。

少し補足すると日本は、ほぼガソリンだけで儲けるという1本足の期間が長かったから
よその国と比べて白物(ガソリンとか灯油ね)の得率を上げるよう設備を改良してきた。
世界では今コイツが特に不足しているわけ。
アメリカは、石油精製施設は完全に不足している状態。環境問題もあって
設備の新設もままならない。さらにいえば石油製品の輸入をするとしても安全保障上の問題があって
反米国や政情が安定しない地域からの輸入は出来ない。
そこで日本に白羽の矢が立ったんだと思う。
日本としては原油の安定供給につながるし、精製設備の稼働率うpにもつながって
一石二鳥だろうな。
ちなみに日米のガソリン価格差の最大の要因は税金。あとは原油の調達コスト。
今回の売却コストの問題は原油利権を握っているアメリカが何とかするものと思われ。
まあ、アメリカでの製品不足は前から懸念されてたことだからねえ。
製品の備蓄は原油の備蓄と比べて管理もコストも大変なんよ。
こういうところが抜けてるんだよなアメリカ・・・
もっとも、わざとかもしれないけどね。

652 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/15(木) 18:48:08 ID:yThySfaa0
>>584
日本が石油製品を輸出できるようになったのはつい数年前から。
それまでは儲かるとわかっていても海外への輸出は出来なかった。
大人の事情ってヤツでしょう。
116名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:46:15 ID:R0PaiACf0
日本国内でだぶついてるのは原油ではなく「石油精製設備」

スレタイ修正しろよ、何回同じ話題ループさせる気だwww
117名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:46:23 ID:UHshEU7p0
>>102
おりこうさんそうだから、ついでにこの答えもください
アメリカは、自国でまともに(量的に)精製できない中東の原油の確保のため、
イラクで戦争をやって何千人も自国民を死に至らしめ、それ以上のイラク人を
殺した意味は、一体何なんだ・・・。
そんで、日本なんかから精製した石油を輸入するというのは、一体何なんだ・・・
アメリカは、どうしたいんだ
118名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:46:23 ID:sgR30+qQ0
アメリカは石油よりも原子力だろ?原油じゃなくてガソリンが欲しいんだろ?
119名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:46:33 ID:SW/oOQfq0
616 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/05/15(木) 18:43:20 ID:yThySfaa0
>>473
>>484
日本の石油精製業界はなにげに国際競争力は高いんだよ。

少し補足すると日本は、ほぼガソリンだけで儲けるという1本足の期間が長かったから
よその国と比べて白物(ガソリンとか灯油ね)の得率を上げるよう設備を改良してきた。
世界では今コイツが特に不足しているわけ。
アメリカは、石油精製施設は完全に不足している状態。環境問題もあって
設備の新設もままならない。さらにいえば石油製品の輸入をするとしても安全保障上の問題があって
反米国や政情が安定しない地域からの輸入は出来ない。
そこで日本に白羽の矢が立ったんだと思う。
日本としては原油の安定供給につながるし、精製設備の稼働率うpにもつながって
一石二鳥だろうな。
ちなみに日米のガソリン価格差の最大の要因は税金。あとは原油の調達コスト。
今回の売却コストの問題は原油利権を握っているアメリカが何とかするものと思われ。
まあ、アメリカでの製品不足は前から懸念されてたことだからねえ。
製品の備蓄は原油の備蓄と比べて管理もコストも大変なんよ。
こういうところが抜けてるんだよなアメリカ・・・
もっとも、わざとかもしれないけどね。
120名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:46:55 ID:WkyboI9v0
>>81
高かろうが安かろうが無駄遣いはしないほうがいいって感覚浸透してるしな
121名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:47:08 ID:XhKLiSfF0

>アメリカでガソリン価格が高騰しているため

日本国民が高くて買えず困っていることについては、知るかボケ!


「困っているときこそ、福田康夫」
122名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:47:18 ID:hRUBDIqd0
だぶついてんなら安く売れよ。
123名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:47:38 ID:wdcU2Sdx0
>>122
元売りが潰れます。
124名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:47:46 ID:/0nCy1/20
>>118
原子力は東芝、三菱、日立が食い荒らす予定
125名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:48:02 ID:Ez+qlggNO
おい。
アメに売る時もガソリン税かけるんだろうな?
126名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:48:17 ID:Nf747mq10
原油じゃなくて石油だということがポイント
127名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:48:21 ID:S/eET8rCO
>>102
石油業界にすれば、ネッ。
128名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:48:32 ID:oGDhZt7a0
>>115
これって逆説的にガソリンの安定供給→国内での値下げにつながんね?
129名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:48:38 ID:IgsKMBAI0
今の時期、
値上がりする石油をドルや米国債に替えるの?

馬鹿なの?
130名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:48:44 ID:cRviAobZ0
びっくらこいた、びっくらこい〜た〜♪
131名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:48:49 ID:40D7VS8H0
>>87
今までと同じ決めた連中とは具体的に誰の事だ?
製品を輸出したら国内にお金が入ってくるだろ?まともな値段なら。
だとしたら国益に繋がる話じゃないか。
132名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:48:52 ID:5fLdKsnX0
工作員又はアホ

  ID:Iv0Sl5Pf0
ID:IgsKMBAI0
ID:qHkaj9Gq0
ID:gZ4p61nL0
  ID:XhKLiSfF0
133名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:48:55 ID:6DGtzYu50
我がコスモ石油は安泰です
134名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:49:03 ID:p1paS0Lt0
>>125
輸出はかからないみたいだぞ
135名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:49:08 ID:BiIucTxD0

環境問題考えてんだろ!

何でアメリカにわざわざ使わせるんだよ
適当な事ばっかり言って貧乏庶民
騙しやがって死ね
136名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:49:09 ID:DUE7U6Vn0
経済産業省生産動態統計より

平成20年3月
国内ガソリン生産量
4,844,119kl (前年同月比▲3.9%)

同出荷量
4,754,474kl (前年同月比▲8.2%)

ttp://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/07_shigen.html
137名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:49:11 ID:AAidfzDH0
どうでもいいや
はやくグリーンカードこないかな
日本とおさらばしたいよ
138名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:49:26 ID:A5RZSsOi0
スレを一通り見て思ったがこれと自民党にどんな関係があるんだ?
139名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:49:26 ID:UyBn2QL00
日本はアメリカの植民地って事がこれで証明されてる。
アメリカ様が困ったら日本が援助

1980年代以降はこれの繰り返しなんだけど
円高で日本は約200兆円を失ったりさw
140名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:49:27 ID:oBoDvZSE0
石油業法が廃止して規制緩和の効果かな?
141名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:49:27 ID:R0PaiACf0
>>53
ぽこたん、3スレ目は頼む・・・・
142名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:49:54 ID:uKsEejLC0
>>125
かかる分けないだろ?
これは日本側の設備稼働率を上げたい
アメリカ側の設備投資をしたくないって
いう利害関係でなりたつ取引。
143名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:50:10 ID:EfnKjts00
ガソリン税率を上げて庶民から金を吸い上げ、
需要が減ってだぶついた石油の輸出をちらつかせて
業界からディベート受けてウハウハってことですね


死ねよ
144名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:50:11 ID:bKW8YMRm0
>>117
だから、石油確保のためだけに戦争吹っ掛けたんじゃないって理解せい。

イラク人を殺したのは?
 →戦争ですから
自国民の死の意味は?
 →戦争ですから
145名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:50:21 ID:sgR30+qQ0
しかし思った以上にまともな人がいるんだね。っていうか株やってる奴が多いんだな。
146名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:50:28 ID:mrH176Jd0
>>1
|日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。このため、日本で精製した
|ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出することで、日米の政府が一致したものです。


日本国内では石油の需要が頭打ちって、その原因をつくったのはだれなんだよ(怒髪)
147名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:50:31 ID:hhy5AxeZ0
>>129
金使って備蓄し続けた方がお得とな?
148名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:50:34 ID:/U1Z4ges0
ふーん。アメリカに売った金で暫定税率分を取戻せないの??
149名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:50:43 ID:2VOpa2gd0
自民党の政策

アメリカ 「ガソリン安くよこせよ。」

自民党 「 ははぁぁぁ〜 」

民主党 「 暫定税率廃止するよ 」

自民党 「 CO2排出を抑えなきゃいけない! 地球環境を考えても減税なんてできない! 」

自民党 「 需要がだぶつきましたので、アメリカ様どうぞどうぞ。 」


まぁみとけよ。激安で売りますとか言い出すから。どうせ余っても捨てるだけだしとか言い出すから。

政府擁護の奴は、「アメリカは製油工場が不足しててガソリンが高くなってるんだよ!」としか言ってないわけだがww

ソース出せって言っても、だんまりなわけだがww
石油メジャーが精製能力不足だとよwwwwwww 世界大変だなww
面白すぎ。自民党工作員。w

今これ、シェアメイトのアメリカ人Matthew君に説明したら大笑いしてた。
アメリカの製油が追いつかないなんてありえねぇだとさ。w

このサイトどうなってんの?って言って出ていった。w
150名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:50:56 ID:JxZOM1+J0
ついに日本にも対米石油禁輸のチャンスが来た・・・のか?
151名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:51:13 ID:HpZzYhJw0
697 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/15(木) 18:53:34 ID:yThySfaa0
>>646
重油は産業向けだから政策的に安い値段で供給させてきた。
そのしわ寄せがガソリンや灯油などの民生用に来ていたというわけ。
割高なガソリンを買わされていたという事ね。
だから、昔は税引き前の製品価格が海外よりも高かった。
でも、今は石油精製会社のリストラや設備の更新で海外よりもむしろ割安。

それにしてもホロン部がなんで沸きまくってるんだ?
韓国への供給が細るのを心配してるのか?w
まあ、心配しなくてもこのままならそうなるかもなw


864 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/15(木) 19:13:45 ID:yThySfaa0
ホントに時代は変わったよな。
昔は冗談で、このままだと精製設備不足で日本が世界の石油製品工場に
なりそうwとか言ってたんだけど、まさか現実になるとはね。
原油の調達コストは欧米よりかなり高いから、この状態がいつまで続くかはわからないけど、
精製施設を造るのは機械の工場つくるよりは大変だから安全保障上も製品輸出は
積極的にすすめた方が良いんじゃないかな。
国内メーカーの稼働率が上がって儲かるし、国内の製品価格も海外より割安が維持できそうだし
原油の安定供給につながるし、マジで良いことづくめだと思うよ。

152名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:51:29 ID:yThySfaa0
>>83
商社とメーカー(精製会社)は踊りまくりでそw
狂喜乱舞とまではいかないだろうけどね。
この40年くらい成功体験がないからw
でも、これは少なくともアメリカと日本にとってはマジでwinwinだと思うよ。
国内で困るのは販売業者かなあ。
格安の業転玉(ガソリンとかのバッタものね)が出てこなくなりそうだから。
まあ、そっち方面はややっこしい人が結構介在してたりするので、長い目で見れば
川下も健全になってくるんじゃまいか。
国内産業の競争力は維持しないといけないので、これを契機に製品価格が国際価格以上に
跳ね上がるということはないでしょう。
153名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:51:40 ID:R0PaiACf0
>>63
アメがエネルギー安保でジャップに譲歩した。
ただそれだけのこと。貿易赤字は折込済みだろ。
154名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:51:41 ID:/0nCy1/20
>>145
単に見出しだけ見て反応する人と中身読んで一歩立ち止まって考える人の違いでしょ
155名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:51:45 ID:HWRRI2Q/0
石油業者はいい商売が出来るね。
156名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:51:47 ID:wdcU2Sdx0
>>146
暫定税率がどうなろうが需要は減る。
人口が減ってる上に低燃費車が普及したからな。
157名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:51:53 ID:CL/q2HmZ0
備蓄タンク作りすぎで維持費に困ってる某民間会社を助けたいわけねw
158名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:52:06 ID:8uVaNpGt0
ア○リカに石油製品を渡す原因て、○紅がU○Aの顔潰したのが関係あるかな?
教えて、高学歴の方
159名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:52:07 ID:UHshEU7p0
>>144
それじゃ僕の欲しい答えじゃないよ。
残念
160名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:52:12 ID:DFiGZa4c0
地球温暖化は宇宙規模の問題なのに
161名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:52:20 ID:uKsEejLC0
>>143
死んだ方がいいのは池沼レベルの理解力しかない
オマエの方だよ。何で生きてるの?恥ずかしくないの?
162名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:52:25 ID:QZGnWCz+0
前スレに勘違い野郎が多数いたが、イランでの原油取引はユーロと円のみだよ
ドルは完全に排除されてる
163名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:52:33 ID:DjcBy0HD0
>>1
こらこら

なにしとる>>福田

馬鹿だろお前!
164名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:52:40 ID:cRviAobZ0
>>145
自分の小遣いは自分で増やす。
日本伝統の自己責任論です。
165名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:52:44 ID:oBoDvZSE0
低燃費車が増えたからガソリン値上げしなくちゃ
166名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:52:47 ID:p1paS0Lt0
>>149
シェアメイトいるのかw
まあそろそろ消えた方がいいと思うよ
167名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:52:57 ID:A5RZSsOi0
は、恥ずかしいスレだ・・・
168名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:53:05 ID:CC7Dr2kfO



   愛   国   ?



169名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:53:33 ID:YG1S1iqp0
>>147
税率落として日本でもっと売れば、結果的に税収増えると思わんかね?
170名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:53:36 ID:9GTZWqYU0
ちょっとまてこら
171名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:53:43 ID:a6nsxUuR0
>>143
議論してウハウハですね、分かります。
172名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:53:49 ID:HpZzYhJw0
337 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 18:08:13 ID:x6CKIFB20
>>12
原油価格が高いから小売値も下げられない。
だぶついてるからといって値下げしたら赤字になるだけ。単に生産調整に入るのみ。
ただそうすると精製設備の稼働率が下がるので、もったいないからフル稼働させてアメリカに売る。
こういう構図。
要するに精製施設で働く人が増えて人件費の分だけ国民所得が増えるという勘定。

358 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 18:10:37 ID:x6CKIFB20
>>329
日本人が買い控えてもアメリカ人が買うんだからしょうがない
精製施設で働く人の所得がアメリカから日本に移されるわけだから、日本としては悪くない取引だろ?

382 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 18:13:29 ID:x6CKIFB20
>>352
米国ガソリン価格は精製施設新造の必要がなくなるからその投資コストの分微妙に下がる
精製施設で働く人の所得はアメリカから日本に移る

両得な取引じゃない?

539 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 18:31:52 ID:x6CKIFB20
>>493
>458

>>516
価格高騰で需要が縮小しただけで、設備設置時の目算から外れてるだけ
精製設備投資のリスクは大きいから、精製後の油を売ってくれる会社があれば買うのが外国。
そこで働く人の人件費の分日本が儲かってるんだからそれでいいじゃん?

>>519
課税後の小売価格で比較すんな。課税前の価格で考えろ。
とさんざ出てるが。
173名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:54:26 ID:Idp9MTvl0
日本からすれば超プラスな事なのに勘違いしてる奴多いな
174名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:54:30 ID:R0PaiACf0
>>71
日本ガソリン輸出国化の話題(というかエネルギー安保上の戦略)はコイズミ時代から出てた。
あのときコイズミは中東に遊びに行ってたとでも思うのかね?
175名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:54:33 ID:/0pVaF2H0
>1のTBSソースが、ねじ曲げてるだけ

日経ソースを加えて、スレタイ修正しようと思いましたが、ばぐ太さんが立てちゃいましたね。

>>1に日経ソースを追加しておきますね。

ガソリン対米輸出促進、日米政府一致――余剰精製能力を活用

【ワシントン=米山雄介】日米両国政府は米国のガソリン価格の高騰や供給能力不足に対応するため、
石油製品の日本からの対米輸出を促進する。15日に米サンフランシスコで民間企業も加えた初会合を開いて合意する。
余剰が続く日本の石油精製能力を活用し、主に米西海岸へのガソリン供給を増やす。日本から米国向けには軽油など
一部で輸出があるがガソリン輸出は異例。日本側は輸送コストや運搬能力など条件に問題がなければただちに対米輸出促進にとりかかる。

両国政府が初めて開くのは「日米石油製品貿易協議会」。米側からエネルギー省、エクソンモービルなど石油メジャーが参加。
日本からは経済産業省のほか石油元売り大手の新日本石油、出光興産などが参加する。

http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080514D2M1303R14.html
176名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:54:37 ID:4KhOWX6RO
自民叩くためならチョンやチュンは捏造妄想し放題だな。
177名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:54:47 ID:5fLdKsnX0
たぶん日本語の読めないNG推奨ID

ID:2VOpa2gd0

これをNG登録するとスレがスッキリするでしょう。

追加の工作員又はアホ
  
   ID:EfnKjts00
   ID:DjcBy0HD0
178名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:54:56 ID:WAiJCpD50
>>169
税率以前に原油が高いから値上がりしているわけだし、
今回の件はガソリンじゃなくて「石油」が余っているというのが重要
179名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:55:03 ID:E/RREKy+0
>>171
吹いたwwwwwwwwwwwww
180名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:55:09 ID:oGDhZt7a0
>>152
何とか国内市場価格で利益還元してくれんかのう
181名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:55:22 ID:Qij7L1p30
イラクの石油利権おさえてボロ儲けしてるのにww
182名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:55:34 ID:Emn8DtAw0
高く買って安く売るって・・・すごいね。
183名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:55:35 ID:9TDFciYx0
要はアメリカにいくらで売るかだな。
それが分からないと話が進まない。
184名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:55:43 ID:sgR30+qQ0
まぁ意外と知られていない日本の精油技術。
185名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:55:48 ID:bKW8YMRm0
>>149
もういっぺん書きますからよく読んでくださいね。
需要はだぶ付いてない。だぶ付いてるのは精製能力。
石油メジャーは掘って売るのが商売で加工はしませんので勘違いしないでください。
製油工場建設反対はアメリカの環境保護団体がアチコチ盛んなんで、ググレば嫌と言うほど出てきます。
アメリカ国内の製油施設で国内需要をちゃんとまかなえるのは重油だけってのが定説です。
186名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:55:51 ID:UHshEU7p0
アメリカでの精製コストと日本での精製コストが違うということでナイン
アメリカは、日本から輸入するほうがコストが安いということでナイン
187名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:55:55 ID:kN2VzVXhO
こういう話があったからガソリンの税率を落とせなかったのか!?
安くなったら余剰分が減るもんな
国内の需要を抑えてよそに売るとは…
くそったれが!
188名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:55:56 ID:Fyn4PGnC0
161は馬鹿まるだし
189名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:56:07 ID:fjtwV0GV0
だぶついているってwwwwww
190名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:56:07 ID:HpZzYhJw0
563 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 18:35:30 ID:x6CKIFB20
>>484
今後も原油価格高騰が続けば世界的に(原油量での)需要が縮小するから、
安易に設備増強するわけにはいかない。

価格高騰でどこの石油会社も青息吐息で(中国なんか政府の物価安定策のために価格を強制的に下げさせられて部門が大赤字)、
精製設備に投資することがかなり難しくなっているので、
価格高騰で国内需要が縮小して設備があまっている日本の石油会社にとっては渡りに船、程度の話と考えてよい。

648 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 18:47:18 ID:x6CKIFB20
>>635
クウェート、サウジ、UAEあたりはイラク戦争に協力するくらいアメリカずぶずぶやがな

669 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 18:49:48 ID:x6CKIFB20
>>645
年間契約とってきて3ヶ月で価格が1.2〜1.5倍になってるんだから手がつけられんだろ
来年は適当に調整だよ


767 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 19:01:33 ID:x6CKIFB20
>>721
ろくな加工技術がないのに減量価格だけ吊り上げちゃって国内インフレで現在涙目だけどなw


935 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 19:21:49 ID:x6CKIFB20
>>912
脱硫すると出てくる副生成物とかいろいろあってだな
どっちかってと公害に反対する地場の市民団体と捉えるとよし
191名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:56:12 ID:2VOpa2gd0
自民党の政策

アメリカ 「ガソリン安くよこせよ。」

自民党 「 ははぁぁぁ〜 」

民主党 「 暫定税率廃止するよ 」

自民党 「 CO2排出を抑えなきゃいけない! 地球環境を考えても減税なんてできない! 」

自民党 「 需要がだぶつきましたので、アメリカ様どうぞどうぞ。 」


まぁみとけよ。激安で売りますとか言い出すから。どうせ余っても捨てるだけだしとか言い出すから。

>>881

政府擁護の奴は、「アメリカは製油工場が不足しててガソリンが高くなってるんだよ!」としか言ってないわけだがww

ソース出せって言っても、だんまりなわけだがww

石油メジャーが精製能力不足だとよwwwwwww 世界大変だなww
面白すぎ。自民党工作員。w

>>149
いるよ。アメリカ人とエゲレス人。エゲレス人はかわええよ^^
192名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:57:03 ID:VXDxIlDX0


           属国万歳
















193名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:57:08 ID:QTSmuy+H0
民主党の支持母体、日教組(ゆとり教育)、自治労(社保庁・年金問題)、
労働組合、民潭、朝鮮総連

民主党の真実 〜政治献金パーティー収入内訳から見た民主党の支持母体
http://www.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg

小泉元首相が破った『閉された言語空間』
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/25934/
194名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:57:15 ID:/0nCy1/20
このネタは何ヶ月前にもあったんだが、その時もスレは同じ流れだったな
195名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:57:33 ID:AqOxXP040
だぶついてるんなら,原油の輸入量を減らせばいいじゃん。
輸入量が減れば価格下落のきっかけになるかもしれねえじゃん
196名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:57:41 ID:WAiJCpD50
×「ガソリンが余っている」

○「石油が余っている」

◎「石油精製所が余ってる」
197名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:57:42 ID:A5RZSsOi0
とりあえず日本語がきちんと読めない人の動きが読めた
198名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:57:49 ID:40D7VS8H0
>>186
恐らくそうゆう事。
だとしたら、これはいい話。
199名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:57:49 ID:6DGtzYu50
宇宙規模ってなんだよ
地政学的に優位を保つ為一点だな
200名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:57:56 ID:oGDhZt7a0
これってひょっとして生成施設レンタルさしたげる的な話じゃね?
201名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:58:03 ID:p1paS0Lt0
>>188
それはないわw
202名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:58:09 ID:fZgDPwyC0
 
 ・・・カツアゲされてんじゃん日本w


>日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。

じゃあ値段下げようぜ。
203名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:58:14 ID:gAmaH42I0
掘ってもほとんどでない日本から産油国に輸出か

精製所の建設がさっぱり進んでない上に台風やらで既存分がやられているからな
204名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:58:31 ID:fjtwV0GV0
国民主権のある一般庶民を差し置いて
日本の経済は経済界・政治家・官僚が牛耳っていること
まざまざと見せ付けられる事件だなw
205名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:58:35 ID:fRjD6FNv0
だぶついてんなら値段下げて売れよ。
在庫処分セールしろ!
206名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:58:45 ID:0WJO4u150

オレの頭が悪いせいで、まるで理解できない。
 
207名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:58:45 ID:kPBZXVsC0
>原油の高騰を受けて、アメリカではガソリンの小売価格が最高値を更新し続けている一方で、
> 日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。このため、日本で精製した
> ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出することで、日米の政府が一致したものです。

暫定税率値上げした時、二酸化炭素の排出と消費を抑制するとか言ってたくせになんで真逆のことやろうとしてるの?
208名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:58:45 ID:bKW8YMRm0
>>191
日本語読めてます?さらにもう一回書きますね。
需要はだぶ付いてない。だぶ付いてるのは精製能力。
石油メジャーは掘って売るのが商売で加工はしませんので勘違いしないでください。
製油工場建設反対はアメリカの環境保護団体がアチコチ盛んなんで、ググレば嫌と言うほど出てきます。
209名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:58:53 ID:wdcU2Sdx0
>>195
製油所を遊ばせてどうするんですか?
設備投資回収できませんよ。
210名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:59:25 ID:mrH176Jd0
>>156
>人口が減ってる上に低燃費車が普及したからな。

需要をさらに鈍化させたのは暫定税率復活な。
211名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:59:28 ID:R0PaiACf0
>>78
ホロン部が動員されててもおかしくないネタだろJK

石油精製をほぼ100%日本に依存してる韓国にすればこれは「アメ解禁」は国家の危機。

現状でも韓国はほぼ100%のガソリンを日本から輸入しているわけだが、そっちはなぜか
問題視されないwww

212名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:59:34 ID:7jypqpIk0
環境対策だとか抜かしといて
代わりにアメリカがじゃぶじゃぶ使うのかw

意味ねぇぇw
213名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:59:42 ID:JU2AuUmcO
>>49
アメリカのほうが外税で高く売れるって事?
214名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:59:44 ID:hhy5AxeZ0
>>205
精製所を購入するのか。
随分豪気だな。
215名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:59:54 ID:4Dy06ycl0
なんで値下げしないんだよボケ
216名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:59:56 ID:xIXqC++J0
アメリカは、石油精製プラントが老朽化していて
効率悪いんだよ。日本は前から精製後の石油を輸出してるぜ?
217名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:00:00 ID:maftUzim0
自民党、次の選挙確実ムリやな・・
海外に金ばらまいてやんと老人福祉に使え!!
218名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:00:10 ID:2VOpa2gd0
自民党の政策

アメリカ 「ガソリン安くよこせよ。」

自民党 「 ははぁぁぁ〜 」

民主党 「 暫定税率廃止するよ 」

自民党 「 CO2排出を抑えなきゃいけない! 地球環境を考えても減税なんてできない! 」

自民党 「 需要がだぶつきましたので、アメリカ様どうぞどうぞ。 」


まぁみとけよ。激安で売りますとか言い出すから。どうせ余っても捨てるだけだしとか言い出すから。

>>881

政府擁護の奴は、「アメリカは製油工場が不足しててガソリンが高くなってるんだよ!」としか言ってないわけだがww

ソース出せって言っても、だんまりなわけだがww

石油メジャーが精製能力不足だとよwwwwwww 世界大変だなww
面白すぎ。自民党工作員。w

>>208
日本の製油施設が余力があるのはわかるけど、それと、アメリカに輸出できるのとどう関係があるわけ?

アメリカなんて製油設備整ってますよ。
219名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:00:15 ID:YKyXhlTY0
>>185
>製油工場建設反対はアメリカの環境保護団体がアチコチ盛んなんで

製油工場って環境に悪いの?
そんなんが日本に沢山あって大丈夫なん?
220名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:00:29 ID:CYUGqapU0
まいってますよ 毎月のガソリン代には
221名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:00:30 ID:DFiGZa4c0
石油ってとっとけないのか?
町村がガソリン税を下げるのは、CO2抑制の流れに逆行するとか言ってたろ
ガソリン足らないからってダメリカに使わせたらダメだろ。
222名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:00:35 ID:A5RZSsOi0
>>218
ほらほら落ち着いて
変なことになってますよ
223名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:00:40 ID:f2utMTOL0
>>174
イランの利権維持に行ったら案の定失っただけだろw
224名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:00:41 ID:Wl9+yuDc0
炭素税払ってアメリカ様にガソリン輸出って、ふざけてんの?
225名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:00:50 ID:a6nsxUuR0
>>195
年間契約してるのに?
226名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:00:50 ID:XhKLiSfF0


自民の環境云々も大ウソだったわけですねw


227名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:00:51 ID:y349ojQ00
>>64
なんだい、日本より全然安いじゃん。
228名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:01:06 ID:9/6g51WE0
>117
イラク戦争が原油の独占確保と結びつくという前提が間違っています。

アメリカが恐れていたのは大量破壊兵器の拡散です。
安全保障というのはいくら金を出しても際限がありませんが、
価格のはっきりしているものであれば金を出せばいくらでも
(アメリカは)購入することができます。

つまり原油を独占するよりも大量破壊兵器の拡散による安全保障費の高騰のほうが
結果的に高くなるので拡散する前につぶしておくのが目的と言うことになります。

ちなみに制裁中のフセイン政権の時にアメリカは第3国経由でイラクからかなりの
石油を購入していました。
229名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:01:13 ID:co0giBTi0
アメリカってのはほんとに 先物取りまればいいんだろうが。
230名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:01:20 ID:oGDhZt7a0
>>218
> アメリカなんて製油設備整ってますよ。

老朽化した上でカトーリーヌにふっとばされたらしいぞ
231名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:01:49 ID:0fNsoCIk0
アメリカの石油が高騰してるから、日本から石油を安く買っちまおうってことだろ。
232名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:01:53 ID:Ye2N6UWp0
このスレッドを読んで2chの住人のほとんどは社会の底辺の人達だと確信した
何故社会の底辺を這い蹲らなければならない運命なのかもよくわかった
妬みと僻みだらけで、他人を自分のレベルに落とすことしか考えていない
自分がレベルアップする気がなければ、いつまでたっても社会の底辺のままだ
233名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:02:06 ID:pioUMbDQ0
おお、いいことじゃないか!
日本の石油精製能力高かったしね。
今まで輸出してなかったのが不思議だった。
石油業界おめっとだね。

国内的には政府が暫定税率廃止か下げてくれると嬉しいかなあ。
234名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:02:09 ID:95pkLLly0
これって日本が原油を輸入してガソリンを精製してアメリカに高く売るんだろ?
日本にとっては金儲けが出来てアメリカが日本にエネルギー需要の一部を依存するんだろ
良い事じゃないの?
235名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:02:16 ID:/xro5zAs0
国民に税金負担させてウマー
余ったガソリン売ってウマー
ってことか。

ガソリン売っても国民へのフィードバックは絶望的っぽいね。

236名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:02:27 ID:fpBPlF4h0
誰か詳しい人がいたら教えて欲しいのだが
この輸出は日本で売るより高い価格になるのか?
237名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:02:29 ID:hhy5AxeZ0
>>206
石油→原料
ガソリン→製品(副産物)
精製所→工場

と読み替えるんだ。

日本がパワフリャーな工場持っててラインが余ってるから
原料加工するついでに出てくる副産物をアメリカに売るっつー話。
238名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:02:35 ID:2VOpa2gd0
自民党の政策

アメリカ 「ガソリン安くよこせよ。」

自民党 「 ははぁぁぁ〜 」

民主党 「 暫定税率廃止するよ 」

自民党 「 CO2排出を抑えなきゃいけない! 地球環境を考えても減税なんてできない! 」

自民党 「 需要がだぶつきましたので、アメリカ様どうぞどうぞ。 」


まぁみとけよ。激安で売りますとか言い出すから。どうせ余っても捨てるだけだしとか言い出すから。

政府擁護の奴は、「アメリカは製油工場が不足しててガソリンが高くなってるんだよ!」としか言ってないわけだがww

ソース出せって言っても、だんまりなわけだがww

石油メジャーが精製能力不足だとよwwwwwww 世界大変だなww
面白すぎ。自民党工作員。w

>>222
変な理由つけてるのは君ら工作員でしょ。w
アメリカの石油精製能力が不足してるっていうソースはあるの?

現生産能力と、ガソリン消費量を提示してみて。
239名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:02:41 ID:40D7VS8H0
>>211
韓国の石油輸入は70%ぐらいじゃなかったっけ?

>>216
アジアへの輸出は普通にやってるよな。
240名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:02:49 ID:gAmaH42I0
>>219
閉めた軍用地の跡地に作るって言っても反対するんだからなぁ

まぁ、変なのが多いので
241名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:02:52 ID:AqOxXP040
環境を考えるなら輸出しない方がいいだろ。
242名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:03:10 ID:sgR30+qQ0
確かに精油の問題とは別ににしても自民はやばいね。
とりあえず日本の技術力を見くびってる奴多いな。ほんとに中国の工作員
じゃないだろうな?
243名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:03:30 ID:UHshEU7p0
>>228
おお、結構まともな回答をやっといただけました。
ありがとう
うん、なるほど。
244名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:03:39 ID:A5RZSsOi0
>>238
いや俺はレス番間違ってるって言いたかったんだけど
そうやって手当たり次第に人を煽ってたら味方減るんじゃないか?
245名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:03:40 ID:4BS6XN/FO
末端の零細ガソリンスタンドが経営難でドンドン倒産してる中で、
石油元売り会社は政府と仲良しで大儲けですか、そうですか。
246名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:03:55 ID:R0PaiACf0
>>106
そしてエネルギー安保でも優位に立てる。
247名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:04:13 ID:1wNsdMnL0
動的な量が増えるといいことづくめ、てか?
動的な量を増やすあてと、
その買付規模と国際市場価格(投機家どもの反応込みで)への影響予測よろ。
248名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:04:17 ID:pfV8jLS40
おまえらガソリンはエネオスか出光で入れろよ
シェルとかモービルで入れるのはここで出てるようにハゲタカに餌やってるだけの話
249名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:04:19 ID:JxZOM1+J0
>>196
製油施設を止めているのは高コストな日本で製油しても普通は買い手がつかないからだろ
それをアメリカの民間企業ならまだともかく政府がよこせって言うのなら、絶対何か
裏があると思いたくなるなる罠
250名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:04:25 ID:pioUMbDQ0
アメ解禁ってのは凄いことだよね。
まさかできるとは思ってなかったわ。
251名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:04:28 ID:mrH176Jd0
【政府自民】
暫定税率復活→無駄遣い税金確保、環境に優しい国を諸外国にアピール
石油製品需要鈍化→米国に売ってウマウマ


【国民】
生活必需品更に高騰、貧困格差拡大
252名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:04:34 ID:E/RREKy+0
>>7
>>31
>>61
>>74
>>122
>>189
>>195
>>205

個人的なループメモ
253名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:04:41 ID:oGDhZt7a0
>>241
環境を考えたら原子炉を停(らskdfじゃいおうふじこ
254名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:04:50 ID:CL/q2HmZ0
新日石と中国石油天然ガス集団 石油精製で合弁会社 大阪製油所を共同運営

>新日石は国内需要の縮小に対応し輸出を拡大して設備の稼働率を高めるのが狙い。
>CNPCは中国国内の需要の急増で不足している精製能力を増強し、
>中国への安定供給を確保できるメリットがある。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200805080014a.nwc

255名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:04:54 ID:2VOpa2gd0
自民党の政策

アメリカ 「ガソリン安くよこせよ。」

自民党 「 ははぁぁぁ〜 」

民主党 「 暫定税率廃止するよ 」

自民党 「 CO2排出を抑えなきゃいけない! 地球環境を考えても減税なんてできない! 」

自民党 「 需要がだぶつきましたので、アメリカ様どうぞどうぞ。 」


まぁみとけよ。激安で売りますとか言い出すから。どうせ余っても捨てるだけだしとか言い出すから。

>>881

政府擁護の奴は、「アメリカは製油工場が不足しててガソリンが高くなってるんだよ!」としか言ってないわけだがww

ソース出せって言っても、だんまりなわけだがww

石油メジャーが精製能力不足だとよwwwwwww 世界大変だなww
面白すぎ。自民党工作員。w

>>244
味方って何?w お前2ちゃんで友達でも探してんの???www
256名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:05:02 ID:kiGyWmC80
小麦ほすい。
257名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:05:03 ID:OrVYSkg10
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿

ガソリンの一滴は血の一滴というのを忘れたか

国家的大損害だぞ

氏ね!
258名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:05:20 ID:q7al+mJK0
>>233
中国や韓国には既に輸出してるよ
まあこの2国の精油能\力は低すぎるんだけれどもw
259名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:05:27 ID:p1paS0Lt0
>>232
言いたいことは分かります
けど、明日もあなたは2chを見るんでしょ?
260名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:05:35 ID:dq9v1eEn0
>>245
ガソリン価格にたいした差はないはず 経営難なのはガソリン以外の原因がある

このニュースは比較的暇な日本の製油所が忙しいアメリカの製油所の変わりにガソリン作ってあげますよという話
261名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:05:36 ID:/0pVaF2H0
>1のTBSソースが、ねじ曲げてるだけ

>>1に日経ソースを追加しておきますね。

【ガソリン対米輸出促進、日米政府一致〜余剰精製能力を活用】
[ワシントン=米山雄介]日米両国政府は米国のガソリン価格の高騰や供給能力不足に対応するため、
石油製品の日本からの対米輸出を促進する。15日に米サンフランシスコで民間企業も加えた初会合を開いて合意する。
余剰が続く日本の石油精製能力を活用し、主に米西海岸へのガソリン供給を増やす。日本から米国向けには軽油など
一部で輸出があるがガソリン輸出は異例。日本側は輸送コストや運搬能力など条件に問題がなければただちに対米輸出促進にとりかかる。

両国政府が初めて開くのは「日米石油製品貿易協議会」。米側からエネルギー省、エクソンモービルなど石油メジャーが参加。
日本からは経済産業省のほか石油元売り大手の新日本石油、出光興産などが参加する。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080514D2M1303R14.html


 ↓が>1のTBSソース、日経と見比べると
   同じネタから肝心な部分をかくして意味をネジ曲げてるのが解る

★ガソリンを米に輸出へ、価格高騰で
・アメリカでガソリン価格が高騰しているため、日米両国の政府と民間企業は、日本から
 ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出するため協議を始めることになりました。
 15日にアメリカ・サンフランシスコで協議に参加するのは、アメリカのエネルギー省や
 エクソンモービルなどの石油メジャー、日本からは経済産業省や新日本石油など石油元売り各社です。

 原油の高騰を受けて、アメリカではガソリンの小売価格が最高値を更新し続けている一方で、
 日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。このため、日本で精製した
 ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出することで、日米の政府が一致したものです。
 日本からアメリカ向けにガソリンをまとまった量で輸出するのは初めてのことになり、
 今後、輸送を含めたコストなどを検討していきます。
 http://news.tbs.co.jp/20080514/newseye/tbs_newseye3852344.html
262名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:05:51 ID:uEgZNc2G0
これが本当に工作員だったらおもしろいね
呼応してるわけだ
無効だと思うけどな
表では「インターネットは便所の落書き」とか言ってたりして
263名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:05:51 ID:m9cNeW600
おまいらにこれを紹介しておこう。今回の事を見事に説明してくれている。
ttp://www.president.co.jp/pre/backnumber/2008/20080519/5819/

>>228
石油目的もゼロではなかったけどな。
イラク戦争の一番の原因はCIAの間違った情報を上層部が鵜呑みにしてしまった事。
なお、CIAの能力低下はクリントン政権の時の予算縮減が関わっている罠。
264名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:06:19 ID:tHjYmH1C0
アメリカ様に安く売れって言われたんだろ?
で、
日本はリッター当たりいくら負担すんの?
265名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:06:31 ID:XsLNcIh40
>>243
大量破壊兵器なんか出て来てないのにあからさまな工作活動乙
266名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:06:32 ID:5fLdKsnX0
>>235,245
石油精製設備がフル稼働できれば精製コストは安くなりますが?
あと、多すぎるガソリンスタンドがつぶれるのはしょうがない。
267名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:06:34 ID:mId3BjS10
ただの加工貿易に騒ぐやつが多すぎだわなw
268名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:06:40 ID:CiL+Gv4UO
それで儲けた金を政府は何に使うんだ?誰か教えれ。
269名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:06:45 ID:DaW9NQuW0
日本は腐っとる
270名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:06:48 ID:coklQaWK0
だいぶ前からやるやるって言っててやっとかって感じだな。
日本にとっては有益な話だろ。
271名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:06:50 ID:9dLwDOGw0
別に輸出しなかったからといって国内流通価格が下がるわけでなしいいんじゃねえの?
272名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:06:52 ID:yXAZI9qg0
さて、先進国各国はガソリンの高騰に伴い税率を下げているわけですが・・・
273名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:06:52 ID:6DGtzYu50
アブダビがバックにいて2010年に3倍弱の精製能力を持つ工場が稼動する
コスモ石油最強です。宜しくお願いします
274名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:06:58 ID:yThySfaa0
>>236
そこは交渉次第だね。
だから狂喜乱舞とまではいかない。
余っているものだから安くよこせって言われる可能性はある。
何と言っても日石、出光、コスモ、jomo以外はモロにメジャー系だからね。
ただ、損してまで売る訳ではないし、アメリカの日本からの製品調達が必須になれば
日本の国益上、相当なメリットではあるよね。
今のままでは逆ざやに近い事を考えれば儲からないと言うことは考えづらいかと。
275名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:07:14 ID:R0PaiACf0
>>144
むしろ、石油利権の確保という意味では大いなる後退ではある。>アメ
パイプラインは日常的に爆破され、原油産出設備は破壊され、駐留するアメ涙目。
276名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:07:26 ID:YKyXhlTY0
>>240
変なのが多いっつーても
向こうもガソリン高騰で国民が困ってるのに
それでも環境団体の声が大きいん?
変な国だねアメリカは
277電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/05/15(木) 20:07:32 ID:Jw7rfURoO
買い手が付くならいいんじゃないか?
原油の仕入れ量も増えるってことだろ?そしたら規模の経済も働いて安く仕入れられるんじゃね。
278名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:07:40 ID:QYGOXBwP0
×日本は腐っとる

○日本政府は腐っている、日本国民は泣いてるぞ
279名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:07:41 ID:WAiJCpD50
原油を輸入加工して連産品であるガソリンを売ろうという単純な構図すら見えない>>1ソースが悪い
280名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:07:55 ID:YmKhI4ya0
>>47
投資ファンドも建てさせないんだよな。
投資額にくらべて、利益がひくいし、目先の利益ばかり追求してるし、石油が値上がりした方が儲けるし。
281名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:07:59 ID:UHshEU7p0
>>275
そうだよね
282名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:08:03 ID:CYUGqapU0
問題の本質はそんなことかなあ?
ひょっとするとアメリカでとんでもないことになってるんじゃない?
283名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:08:19 ID:2VOpa2gd0
自民党の政策

アメリカ 「ガソリン安くよこせよ。」

自民党 「 ははぁぁぁ〜 」

民主党 「 暫定税率廃止するよ 」

自民党 「 CO2排出を抑えなきゃいけない! 地球環境を考えても減税なんてできない! 」

自民党 「 需要がだぶつきましたので、アメリカ様どうぞどうぞ。 」


まぁみとけよ。激安で売りますとか言い出すから。どうせ余っても捨てるだけだしとか言い出すから。

>>881

政府擁護の奴は、「アメリカは製油工場が不足しててガソリンが高くなってるんだよ!」としか言ってないわけだがww

ソース出せって言っても、だんまりなわけだがww

石油メジャーが精製能力不足だとよwwwwwww 世界大変だなww
面白すぎ。自民党工作員。w

まぁ、日本の小売に売る値段で売るならいいよ。

絶対そんな事はないけどねww
284名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:08:19 ID:IgsKMBAI0
>>162
はぁ?馬鹿じゃね
285名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:08:19 ID:XPJJn/yh0
日本の二大政党がどっちも超絶に糞って場合どうしたら良いんだ
前例のあった他国に教えを請うべきだ
286名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:08:25 ID:NrsgFGJd0
利益が出るならバンバンやってくれ。
井川並みのぼったくり!ぼったくり!
287名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:08:35 ID:3h2qG8M1O
元売に勤めてるが帰ってきてこのニュースみて驚いたよ


会社はアメリカが買ってくれるんなら余剰をどんどん売るだろう
うちは特に親会社アメリカのだからな
上には逆らいません
288名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:08:41 ID:HpZzYhJw0
>>254
あーあ
289名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:08:46 ID:+XjpJOHW0
日本属国化www
日本人に高い石油買わせて、安くアメリカに提供するということですか。そうですか。
290名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:08:47 ID:q7al+mJK0
>>284
イラン、原油取引での米ドル決済を完全停止
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209610181/
291名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:08:50 ID:j1EeEty10
これに対しては、スレのタイトルが悪い、混乱するだけだろ。
原油を仕入れて、精製されたガソリンを、アメリカに売る。
民間も収益を見込んで、同意してる以上、ビジネスは成立してるんだから、
つまらんタイトル付けて、煽るなよ!
292名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:08:53 ID:XsLNcIh40
>>266
> >>235,245
> 石油精製設備がフル稼働できれば精製コストは安くなりますが?
> あと、多すぎるガソリンスタンドがつぶれるのはしょうがない。

はああああああああああああ?
ガソリン税を下げればガソリン需要も回復するのにマジで何言ってんの?
工作活動するにももっと頭使ってよ
293名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:09:01 ID:bKW8YMRm0
>>218
需要>供給 ←アメリカは今この状態

 これは理解できますね?

 供給が足りないのは1バーレルの原油量から精製できるガソリンの量が少ないから。
 例えば生成効率30%しかない製油所で需要を賄うには大量処理しないとならない。
 しかし、ガソリン以外の分が在庫になってだぶ付くと石油精製会社が困るわけです。

 当たり前の話ですから、これも理解できますね。

 だから、石油精製関連会社は供給を絞らざるを得ないわけです。
 しかし、そうなるとアメリカ国内のガソリンは高騰します。
 なんせ需要>供給ですから、供給側は値を上げます。
 値上がりが始まればそこに投機資金が流れ込みます。
 流れ込む投機資金は最終的に原油価格を押し上げ始めました。 ←正に今ここ

 だから製品としてのガソリンを供給してアメリカ国内需要を賄って需要<供給になるように仕向けます。
 こうする事によって原油投機で利益を出しにくい構造にしてやると、投機資金が引き上げ始めます。
 結果的に世界的な原油の基礎取引価格上昇を抑え、上手く言えば安くなる可能性もあります。

 さらに、売れる物は何でも売る姿勢こそが加工貿易国家日本の真骨頂。
 生産性を上げ、輸入価格とイーブンで加工製品が売れれば、結果的にガソリン以外の原油精製製品が安くなります。
 その辺も実に上手く考慮された作戦といっていいでしょう。
294名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:09:14 ID:sgR30+qQ0
日本がアメリカに送るのはガソリンと原子力です。原油は送りません。
295名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:09:21 ID:UyBn2QL00
サスガの自民党書き込み隊もホロー出来ない自民党の爆走?
296名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:09:31 ID:CXksfq1b0
>>228
でも結局大量破壊兵器はみつからなかったんだよね?
アメリカってそこまで調査能力ないわけじゃないよね?
なんで?
297名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:09:38 ID:p1paS0Lt0
ID:2VOpa2gd0
工作員からただの荒らしに降格したから相手しない方針で
298名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:09:44 ID:MMN/zt0H0
なんかもう日本はメチャクチャだなw
なにをどう信じていいのかわからん。
299名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:09:59 ID:gRda0YvW0
>>60
なにもお前に政策(税金の使途)考えて提示しろ、なんていってねーよ。
政治家がまともな政策提示できないこと、それに文句つけずに、
ただ「税金下げろ」としかいえないのが問題であって。

そんなことじゃ、お隣の「賠償要求シル」とかわらんだろw
300名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:10:03 ID:/0nCy1/20
>>295
君のような経済を理解しない人間が暴走するスレです
301名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:10:06 ID:R0PaiACf0
>>138
言われてみれば、ないねw
ただエネルギー安保的には、コイズミ・アベ政権の時代から言われていたこと。
302名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:10:14 ID:QYGOXBwP0
国内で不当に値上げして売れないことをいいことに海外に横流し



福田内閣ふざけてんじゃねぇぞ!
303名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:10:23 ID:s7v9Vxtt0
日本は昔は散々石油に泣かされてきたのになあ

今や石油精製技術が世界一とは時代も変わったね
304名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:10:33 ID:40D7VS8H0
>>292
回復幅どのくらいと推定されてる?
どこの試算でどんな結果が出たの?
305名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:10:37 ID:4VBdILYC0
>>1
あ?



もしかして、おれ酔っ払ってる??
306名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:10:37 ID:+RpNK78y0
>>287
元売りって結構暇なんだね。
307名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:10:45 ID:pioUMbDQ0
>>258
特亜や周辺国は技術ねえから日本経由しないと普通に死ぬるからねw
個人的に俺はアメリカが解禁すると思ってなかったから、
ちょっとこのニュースにびっくりしたわ。
あとスレの流れが変な方向いってるのもいてそれにも驚いてる。そんなに悪いことだっけ?
308名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:10:48 ID:UHshEU7p0
>>279
これは、単純な構図とは言えない。
何か変化・・・うーん、とにかく注目すべきニュースだと思うけどな
複雑な構図だとおもうけどな
309名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:10:51 ID:WAiJCpD50
>>292
ガソリンだけを作るってわけにはいかないんですよ。
工業用の石油製品を作るとガソリンも自動的に出てくる。
だからガソリンは余る。需要の増大で受け止めるというにはあまりに大きな在庫だから
アメリカに輸出して一儲けしようという話に過ぎない。
310名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:10:53 ID:2VOpa2gd0
自民党の政策

アメリカ 「ガソリン安くよこせよ。」

自民党 「 ははぁぁぁ〜 」

民主党 「 暫定税率廃止するよ 」

自民党 「 CO2排出を抑えなきゃいけない! 地球環境を考えても減税なんてできない! 」

自民党 「 需要がだぶつきましたので、アメリカ様どうぞどうぞ。 」


まぁみとけよ。激安で売りますとか言い出すから。どうせ余っても捨てるだけだしとか言い出すから。

>>881

政府擁護の奴は、「アメリカは製油工場が不足しててガソリンが高くなってるんだよ!」としか言ってないわけだがww

ソース出せって言っても、だんまりなわけだがww

石油メジャーが精製能力不足だとよwwwwwww 世界大変だなww
面白すぎ。自民党工作員。w

>>293

だから、アメリカのガソリン消費量って年間いくらなの?
そんで、ガソリン精製能力はいくらなの?

それ示してくれたらわかりやすくて良い。
311名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:11:02 ID:x6CKIFB20
>>255
まだやってたの?

とりあえず精製能力の不足を報じるCNNの記事。
http://money.cnn.com/2007/04/17/news/economy/refineries/index.htm

In 1995 American drivers burned about 17 million more gallons of gasoline a day than the country produced,
according to the government's Energy Information Administration. The difference was made up for by imports.
By 2005, the latest figures available, the gap had widened considerably to about 36 million.

1日36百万ガロンほど精製能力が不足しているそうですよ。
ルームシェアの相手の無知なお馬鹿さんにも見せてあげてください。
312名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:11:02 ID:a1xIHWuZ0
>>293
わかりやすい。工学系の俺でも理解できた。
313名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:11:13 ID:9N7xGt+b0
元売
国内のガソリン価格が需給改善でウマー
米国で販路開拓ウマー

国民
ガソリンの価格(税金抜き)が高くなってマズー

政府
アメリカに恩売ってウマー
?当りの税収アップウマー

アメリカ
安くガソリン調達できてウマー
314名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:11:17 ID:TcYKZSwY0
価格高騰と言っても、今現在でさえ小売価格リッター100円しないだろ。
いったいいくらで売るつもり?
315名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:11:17 ID:+XjpJOHW0
もう分かったから、思いやり石油でもタダで渡してやれよw
アメリカにw
こんなこと続けてたら、いづれ日本もハブられるぞ
316名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:11:45 ID:00paQKL10
アメリカってつくづく馬鹿じゃないかなと思うよ。
これって電力も似たような状態だよな(老朽化)。
金かけない理由が環境(石油)とコスト(電力)って違いが有るけど、ライフラインにゃ金かけろよといいたいね。

317名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:11:49 ID:coklQaWK0
>>228
もっと単純に原油販売のドル建て取引からユーロ建てに移行するってフセインが公言したからだろ。
最近になってイランもユーロ建て決済を公言したからいつ潰されてもおかしくない。アメリカは借金で
成り立ってる国なのに基軸通貨としての信用が失墜したら終わりだよ。
318名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:11:54 ID:9dLwDOGw0
>>303
むしろ、さんざん石油に泣かされてきたからこそ、
少しでも精製の効率を上げようとしてきた努力の結果じゃないだろうか。
319名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:11:56 ID:nBNgeyt80
>>272
はあ?  なんでそういうデマを(W

各国の議員で、揮発油税を下げる要求してるのはいるけど
実際下げた国はG7で1つも無い

下げた国と下げ幅のソース出してみな(W

320名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:11:57 ID:gAmaH42I0
>>303
元々質がちょっとアレな原油を輸入してたし
321名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:11:59 ID:XsLNcIh40
ガソリン税値上げ

日本人ガソリン買えない

ガソリン余る

燃費悪いSUV乗り回すアメリカ人に安く売る


大作自民党(中国共産党朝鮮労働党日本支部)の売国スーパーコンボ炸裂だな
322名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:12:01 ID:32VKVioo0
日本がアメリカに製品を売るのなら、アメリカを嫌う中東の一部の国が
あったら、日本へ原油を売り渋るようになるかもしれないな。
(アメリカに売ることに結局なるのなら売らないとかいって。)
323名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:12:04 ID:bKW8YMRm0
>>310
>それ示してくれたらわかりやすくて良い。

 そのくらい自分で調べたらどう?
 無意味なコピペ煽りする暇があるなら出来るでしょ?
324名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:12:08 ID:wdcU2Sdx0
間接的とはいえオイルマネーの恩恵に預かれるんなんてウマー
325名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:12:13 ID:2gPxoAM8O
課税して値段釣り上げて需要抑制して輸出だ?
売国にもほどがあるだろ
326名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:12:20 ID:cazDNZ0j0
問題は、アメリカにいくらで売るかでしょ?
327名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:12:20 ID:uKsEejLC0
>>313
国民の価格は変わらん。
アメリカの需給関係が改善すれば安くなる可能性はあるが。
328名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:12:42 ID:R0PaiACf0
>>150
チャンスも何も、アメ的にはこれはエネルギー安保上での大きな譲歩でもある。
しばらくずっと日本のターン
329名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:12:44 ID:viCYw6mY0
>日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。
全くとんちんかんな本末転倒劇じゃ。
そんならガソリン値下げせんかい、ドアホ
330名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:12:45 ID:HpZzYhJw0
>>274
だぶついて困ってるようだから買ってやる

とでも言いそうw
331名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:13:06 ID:xchggSuc0
何だこのニュース・・・福田は本当にこの国を滅ぼすつもりらしいなw
332名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:13:40 ID:gRda0YvW0
>>322
具体的にどこが日本に原油売り渋るって?
333名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:13:43 ID:GdUEk6UK0
>>1

ガソリン高騰で貧困層はさらに貧困
一部のお金持ちが栄える経済構図
334名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:13:45 ID:p1paS0Lt0
>>318
そういう風に考えると暫定税率増税は電気自動車普及につながるな
335名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:13:55 ID:6DGtzYu50
まあえさっつか、こっちこいよって事じゃねーかな
336名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:14:00 ID:/0nCy1/20
>>331
お前みたいな直情だけで物を判断する人間が日本を滅ぼすんだろうな
日比谷焼き討ちのようにな
337名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:14:11 ID:+RpNK78y0
でもさ、アメリカへの輸出費用を含めて、利益できるのかい?
338名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:14:15 ID:pioUMbDQ0
>>313
高くならないよ。安定供給できるから。
税率のことなら、政府にいってくれー。
339名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:14:14 ID:26Ic0+1vO
政府も石油会社も庶民のことなんか考えてないってこったな。
340名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:14:35 ID:CAeLs4cX0

そのために増税して需要減らしたのかああああああああ!


福田自民てめえ憶えてろよこの野郎
341名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:14:42 ID:qyZ62s2w0


きちんと説明レスがついているのに
耳を傾けもせずに悉く自民党・福田首相叩き・・・


なんという、お馬鹿党工作員ホイホイスレ

342名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:14:43 ID:XsLNcIh40
>>304
30%は回復するよ
石油連盟の白書くらいチェックしてこいよ
343名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:14:46 ID:uovX7ciaO
本当に日本終わった感が強くなってきた。
もう日本国パスポートを持っている個人という意識だけで
国は見限った方がよさそうだ。
米にでも中にでも飲み込まれてもいい。
愛国心なんかないしいい売国して生きていく方がいい生活ならそうするわw
344名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:14:45 ID:nBNgeyt80
>1のTBSソースが、ねじ曲げてるだけ

>>1に日経ソースを追加しておきますね。

【ガソリン対米輸出促進、日米政府一致〜余剰精製能力を活用】
[ワシントン=米山雄介]日米両国政府は米国のガソリン価格の高騰や供給能力不足に対応するため、
石油製品の日本からの対米輸出を促進する。15日に米サンフランシスコで民間企業も加えた初会合を開いて合意する。
余剰が続く日本の石油精製能力を活用し、主に米西海岸へのガソリン供給を増やす。日本から米国向けには軽油など
一部で輸出があるがガソリン輸出は異例。日本側は輸送コストや運搬能力など条件に問題がなければただちに対米輸出促進にとりかかる。

両国政府が初めて開くのは「日米石油製品貿易協議会」。米側からエネルギー省、エクソンモービルなど石油メジャーが参加。
日本からは経済産業省のほか石油元売り大手の新日本石油、出光興産などが参加する。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080514D2M1303R14.html


 ↓が>1のTBSソース、日経と見比べると
   同じネタから肝心な部分をかくして意味をネジ曲げてるのが解る

★ガソリンを米に輸出へ、価格高騰で
・アメリカでガソリン価格が高騰しているため、日米両国の政府と民間企業は、日本から
 ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出するため協議を始めることになりました。
 15日にアメリカ・サンフランシスコで協議に参加するのは、アメリカのエネルギー省や
 エクソンモービルなどの石油メジャー、日本からは経済産業省や新日本石油など石油元売り各社です。

 原油の高騰を受けて、アメリカではガソリンの小売価格が最高値を更新し続けている一方で、
 日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。このため、日本で精製した
 ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出することで、日米の政府が一致したものです。
 日本からアメリカ向けにガソリンをまとまった量で輸出するのは初めてのことになり、
 今後、輸送を含めたコストなどを検討していきます。
 http://news.tbs.co.jp/20080514/newseye/tbs_newseye3852344.html
345名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:14:49 ID:9N7xGt+b0
>>327
100供給していたものを70しか供給したらどうなるでしょう
数字は適当だけど

346名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:14:52 ID:2ucLxOdp0
意味わからん。
日本は石油がたぶついてるのか???
ダブついているのなら、もっと安くガソリンを供給して、日本国民に奉仕すればいいと
思うのだけれど、日本国民には高くガソリンを売りつけ余らせ、その分をアメリカに
プレゼントするということ?
347名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:14:55 ID:WAiJCpD50
>>337
国が大きく絡んでるように見えるけど結局民間貿易だから
利益が出ないままホイホイと投売りするようなことはまずないと思われる
348名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:14:56 ID:izUq1Ub7O
だぶついてんなら、ちったぁ安売りすれや
349名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:15:00 ID:UyBn2QL00
自民党の作戦=福田総理に何もかもやらせて退陣させる。
要するに、消費税上げ、アメリカに土下座、中国に土下座
日本国民に評判が悪い政策を全て福田にやらせて・・・・w

350名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:15:04 ID:7LGo/sXj0
随分合理的な案だな。
351名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:15:09 ID:sgR30+qQ0
暫定税率は自民党の失策だけど、これはそれとは関係ないぞ。
まぁ身から出た錆なんで仕方ないけど。
とりあえずわかっててやってるんだよな?
352名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:15:09 ID:CL/q2HmZ0
アメにゴマするために国内の需要を税金上げて減らして貢いでるように取れるなw
353名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:15:12 ID:wdcU2Sdx0
>>337
元売りは利益が出なければできん。
354名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:15:25 ID:gMVbuP9H0
政府アホすぎ
355名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:15:31 ID:UOdTIqjeO
さきもも!さきもも!
356名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:15:33 ID:oGDhZt7a0
>>313
> 国民
> ガソリンの価格(税金抜き)が高くなってマズー

ここ、ファイナルアンサー?
357名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:15:33 ID:3h2qG8M1O
>>306
装置産業だから割と楽だけとおまえさんほどじゃないよ
358名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:15:36 ID:tENwGFM7O
アメリカって自分の所で採れる石油はせっせと貯蔵してるんでしょ、ずるくない。
359名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:15:50 ID:QiHtG2Jq0
爆釣りだなこのスレ

簡単に言えば石油関係にしても
原油を仕入れて加工して売るってだけの話なのに。
で、その加工工場が現在かなり暇してるから
加工品をアメリカが買ってくれるなら、加工工場フル活動させちゃうよって話だ。
360名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:15:59 ID:oq6QDZEb0
>>42
俺もこれが知りたい。
蔵出し税とか言ってたから当然かかるんだよね?

てか、環境問題とか言ってたのにな。
361名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:16:03 ID:GdUEk6UK0
>>334
電気はどうやって作るか知っているカイ?
ガソリンなしでつくれるわけじゃないんだよ。
362名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:16:08 ID:4Fyg9WfgO
で、次はまたガソリン値上げですか
363名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:16:18 ID:9T0j8IvW0
原料を輸入して、加工してから輸出する
日本の貿易昔からの、方法。
でも、自動車、機械、精密機器などと違って
なんか、生理的におかしいと感じる。
364名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:16:33 ID:1zooiNNc0
インド洋の原油も買い戻しするのか?$評価が下がるだけだぞ!
365名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:16:38 ID:pr3PF75M0
アホが多いスレだな
2chで脊髄反射レスに慣らされるとこうなっちゃうんだろうな
366名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:17:15 ID:f8yG2yUx0
イランの原油決済はユーロと円だが、日本だけが円を使ってるわけではないようだ
どうも中国や韓国も円決済しているみたい
なんだかなー
367名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:17:16 ID:SE7Dec650
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_心の底からガソリンが欲しい
          ',||i }i | ;,〃,,     _)日本ヨロシク  
          .}.|||| | ! l-'~、ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
368名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:17:32 ID:xchggSuc0
>>336
じゃああんたの論を教えてよ。
「自分で調べろ」とかはなしな。自分で振ったんだから。
それで納得できたら考え改めてやるよ
369名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:17:44 ID:g+M6cHWr0
中東は日本に石油売るとき他国より高いプレミア価格で売ってるってきいたことあるんだが…
それなのにアメリカに売ってる余裕なんてないはずだろ。
370名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:17:57 ID:9dLwDOGw0
>>365
ネット上の他愛もないデマに乗せられる中国人を見ているようだなw
371名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:18:09 ID:sgR30+qQ0
電気は原子力、車はガソリンどちらもメイドインジャパン。
とりあえずこれを頭に置いてレスしよう。
372名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:18:09 ID:CYUGqapU0
日本が精製能力が米よりすぐれているのかなあ

質はどうかしらないけど量だったら お話にならないと思うけど
373名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:18:10 ID:wdcU2Sdx0
>>360
国内消費されないから課税根拠がない。
374名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:18:16 ID:CAeLs4cX0
>>359
まず日本での需要を喚起する方法考えろよ。
狙い澄ましたように増税して需要減らしてんじゃねーよ。

だいたいアメリカに売ったって、向こうで刷った紙切れ寄こされるだけだろ。
375名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:18:22 ID:UHshEU7p0
ここも精錬して、もう少し高尚な話にしては?
376名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:18:23 ID:AIou5rIj0
ダブついてても安くは売らないで、
捨てたり燃やしたりする国だからな。
そんで足りなくなったら値上げして大騒ぎだ。
バターの原料牛乳も捨ててたしなww。
377名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:18:25 ID:/wnVPg7dO
いいニュースじゃん。日本にとっても得だな。
批判してる人ってちゃんと頭使ってる?
378名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:18:26 ID:gAmaH42I0
>>337
そこが問題
ペイできるんならいいんだろうけど、差額を税金で補填とか本末転倒なことやるんなら・・・

でもその場合、向こうの業者が切れるか

需給バランスが取れるようなら値段も下がるだろうな
379名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:18:34 ID:8dSeXwOZ0
アメリカに輸出って事は・・








憧れのハワイ航路♪
380名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:18:40 ID:2l7dsgDcO
ガソリンはどうでもいいから軽油をなんとかしろ!


業転が足りないから価格がヤバいことに
381名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:18:44 ID:WAiJCpD50
>>370
あんまり「直近の民意」をバカにすると民主党工作員に叩かれるぞw
382名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:18:47 ID:Yxvgs6FK0
小泉に郵政選挙だなんて煽られ自民に3分の2議席を与えた時に日本は終わったのだよ。
煽られて自民に投票した国民は、総選挙ってのは一つの事案を争うものじゃないことを知るべきだったね。

今更、何を言ったところで「あれ?自民を支持してくれたのお前らじゃねぇの?」と福田に笑われるのがオチ。
383名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:18:55 ID:5fLdKsnX0
>>363
日本が準産油国のような立場になってるわけです。
384名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:18:58 ID:IFPSLwio0
この儲けをちゃんと国民レベルに還流してくれるんだろうか
これが最大の心配
結局精製する会社がウハウハ、今季最高益ですというニュースを聞くだけで終わったらシバク
385名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:19:01 ID:pfV8jLS40
輸出するくらいなら製油所閉鎖しろって思う
WTIとかNYMEXに左右されるマーケットに日本の会社がこれ以上振り回されてどうする
386名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:19:19 ID:PwtkmYOp0
>>372
精製能力の需給が余ってるか逼迫してるかと言う話だろ・・・
387名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:19:20 ID:p1paS0Lt0
>>361
けど確実に石油に頼らない発電方法になってきてる
石油って言ってもナフサっていう残りかす燃やしてるだけだぞ?
388名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:19:22 ID:2VOpa2gd0
>>311

thx

アメリカってガソリン足りないのね。
389名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:19:26 ID:R0PaiACf0
ID:2VOpa2gd0

ひさしぶりにすごい「バカの壁」を見たwwwwwwww
390名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:19:27 ID:Hzv9bZJA0
まあおまいら、消費税UPで、輸出で取れなくなった税金を払ってやれよw。
391名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:19:46 ID:d6F4eYrd0
給油厨ウヨ脱糞WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW




392名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:19:53 ID:+XjpJOHW0
ガソリンが高くなってることは事実。
国民に負担がきてるのは明白。
それで脊髄反射とか言ってる奴は工作員か、ただの馬鹿。
393名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:20:08 ID:kzaTCuUE0
頭打ちじゃなくて買い控えだろう
もう皆、2台→1台 普通車→軽 自動車→電車・バス・自転車
これでいいよ。
394名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:20:14 ID:ZCD83JY20
ドルという紙切れだけわんさか集めて肝心の物はなし

紙切れ食って生きろよw
395名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:20:42 ID:E2l15hM90
しかし、何でアメリカでは石油精製施設の更新が滞ってるんだろ?
396名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:20:54 ID:+8csyKQb0
397名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:20:54 ID:0fNsoCIk0
サルでも解るよな。
ダブついてるなら、なぜ価格を下げて自国民に売らないのか。
どう言い訳しても無理。
398名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:20:59 ID:GD0eDCij0
誰のせいで高騰したんだよ馬鹿じゃねぇの?
399名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:05 ID:xIXqC++J0
 一方、供給面には、いくつかのボトルネックが存在する。直接的には、
中東産油国での供給余力の後退や、国際価格の決定に大きな影響力をもつ

アメリカ市場での石油精製能力の減退が大きな問題であるが、その背景には、

80〜90年代に低油価時代が続いたため上流開発投資が縮小し、石油関連人材の
育成も停滞したという、歴史的・構造的事情がある。
400名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:07 ID:WAiJCpD50
>>392
だからガソリンそのものとはまるで無縁な話ですから
むしろ安くなる
401名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:08 ID:eLgFjd5Y0
町村が温暖化防止のため、ガソリンの消費を抑える目的で税率上げるとかいってたんだが・・・

なんだこれ?
402名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:09 ID:jlIZAlvm0
これ、もしかして強制円安フラグ?
403名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:14 ID:pfV8jLS40
>>395
環境なんちゃらで新しく作れないのよ
404名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:17 ID:oGDhZt7a0
>>392
だから国内のガソリン価格はひょっとして下がる目もあるってはなしじゃね?
405名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:19 ID:XoyVSz9N0
406名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:22 ID:/0nCy1/20
>>368
輸入した原油を加工して欲しいやつに売るだけだ。
今はせっかくの日本の設備が遊休状態だからフル稼働させりゃそれだけ回収効率が良くなる
それでアメリカの需給がある程度安定すれば投機資金も控えるようになる。原油が安くなる

日本は儲かるし、今の異常な相場も収まるしいいことばかりだ
407名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:24 ID:HpZzYhJw0
>>395
環境問題と株主が邪魔してるんじゃね?
408名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:25 ID:gu3k4fyK0
石油を輸入できなくてアメリカに戦争を売った日本。

隔世の感がある。
409名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:28 ID:nBNgeyt80
>1のTBSソースが、ねじ曲げてるだけ

>>1に日経ソースを追加しておきますね。

【ガソリン対米輸出促進、日米政府一致〜余剰精製能力を活用】
[ワシントン=米山雄介]日米両国政府は米国のガソリン価格の高騰や供給能力不足に対応するため、
石油製品の日本からの対米輸出を促進する。15日に米サンフランシスコで民間企業も加えた初会合を開いて合意する。
余剰が続く日本の石油精製能力を活用し、主に米西海岸へのガソリン供給を増やす。日本から米国向けには軽油など
一部で輸出があるがガソリン輸出は異例。日本側は輸送コストや運搬能力など条件に問題がなければただちに対米輸出促進にとりかかる。

両国政府が初めて開くのは「日米石油製品貿易協議会」。米側からエネルギー省、エクソンモービルなど石油メジャーが参加。
日本からは経済産業省のほか石油元売り大手の新日本石油、出光興産などが参加する。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080514D2M1303R14.html


 ↓が>1のTBSソース、日経と見比べると
   同じネタから肝心な部分をかくして意味をネジ曲げてるのが解る

★ガソリンを米に輸出へ、価格高騰で
・アメリカでガソリン価格が高騰しているため、日米両国の政府と民間企業は、日本から
 ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出するため協議を始めることになりました。
 15日にアメリカ・サンフランシスコで協議に参加するのは、アメリカのエネルギー省や
 エクソンモービルなどの石油メジャー、日本からは経済産業省や新日本石油など石油元売り各社です。

 原油の高騰を受けて、アメリカではガソリンの小売価格が最高値を更新し続けている一方で、
 日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。このため、日本で精製した
 ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出することで、日米の政府が一致したものです。
 日本からアメリカ向けにガソリンをまとまった量で輸出するのは初めてのことになり、
 今後、輸送を含めたコストなどを検討していきます。
 http://news.tbs.co.jp/20080514/newseye/tbs_newseye3852344.html
410名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:40 ID:cCWnxHpj0
んーよくわからんなぁ
輸入した分をそのまま流して商売になるのか?
それと国内のガソリンが減るって事だから
ガソリン高騰の原因にならないか?
411名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:43 ID:Nq0jgMYd0
どんなにダブついたって原価割れして売るわけないだろうが。
アホか
412名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:45 ID:wdcU2Sdx0
>>384
話は簡単。金があるなら元売りの株買え。
>>397
だからな、元売りはNPOじゃないんだよ、株式会社なんだよ。
413名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:46 ID:g0pqYpsy0
> 日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。

もう減る一方だろうな・・・・・・・

414名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:59 ID:vJAwrqrI0
なんかもう全てが終わりへと全力疾走
415名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:22:15 ID:CAeLs4cX0
値上げした上に増税して、

「日本人は買わないから、アメリカに売るお!」

アメリカのほうがガソリン安いじゃねえかふざけんなボケがああああああああ!

設備余ってるならアメリカ価格で日本でも売れボケ。
416名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:22:20 ID:a1xIHWuZ0
>>389
どうでもいいが、「バカの壁」って凄くバカっぽい言葉だと思う。
養老孟司も対談で調子に乗ってつまらないことをしゃべったのが本にされた上、
日本中で売れまくって恥を晒したのを不本意に思ってるに違いない。
417名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:22:31 ID:GdUEk6UK0
>>397
実に分り易い。そういうこと。


国益というのは、国民が豊になることであり
国民を泣かして売国することじゃありません。
418名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:22:32 ID:5fLdKsnX0
>>395

http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa05-02/sa05-02-02-01.html
アメリカの石油精製余力が小さい背景には80年代に原油消費が減少したこと、
同時期に石油精製業界において大幅な設置規制緩和がなされたこと、
逆に環境基準が強化されたことが挙げられる。
81年当時に324か所あった精油所はその後減少し、13年間にわたりアメリカの
石油精製能力は減少傾向にあったという要因がある。
90年代半ば以降は増加に転じたものの、緩やかな増加にとどまっている。

なお、現在の原油価格の高騰を受け、アメリカ政府が10月7日に製油所新設を
支援する法案(6)が可決したが、投資から供給まで相当の時間を要することから、
当面市場に具体的にどの程度の効果があるかについては不明である。
419名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:22:40 ID:gRda0YvW0
庶民-「ガソリン税高杉、しにそう」

政府-「アメリカにガソリン輸出しようと思います、
    輸出されるガソリンは国内で消費されるわけではないので、
    ガソリン税は課税しません、むしろできません」

庶民-「なんで俺たちだけ高い税金払わなきゃならんのだ、理不尽だ」
420名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:22:42 ID:R0PaiACf0
>>330
なんにせよ日本から買っている時点で、エネルギー安保上は日本の勝利。
421名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:22:49 ID:94P7XPa0O
1リッター当たりの輸出価格=159円−ガソリン税−暫定税率−消費税

……だったらやだな(´・ω・`)
422名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:22:56 ID:g3kVa6DE0
リッター200円で売れよ
423名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:22:58 ID:hhy5AxeZ0
>>397
答え: 国民は精製能力を買ってくれないから
424名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:23:08 ID:3h2qG8M1O
>>387
まて、ナフサは残りかすじゃねえよ
普通に処理すりゃガソリンにできる
炭化水素のかたまりだからな

発電所は石炭が多いとは聞いたけどな
原油を使ってないって意味ならそれには同意だ
425名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:23:09 ID:sgR30+qQ0
原油とガソリンを混ぜて語ってる奴が多いな。
426名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:23:11 ID:9N7xGt+b0
>>400
供給過剰のところが需給バランスの正常化するとどうなるでしょ〜
427名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:23:11 ID:UlCmbsIu0
売るほど余ってるなら値段下げろよw
428名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:23:13 ID:xchggSuc0
>>406
言いたいことはわかったけど
安くなる根拠にはならないんじゃないかな。
楽観的過ぎる考え方じゃないか?
429名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:23:15 ID:WAiJCpD50
>>397
原油価格が上がってるから下がらない。
ガソリンそのものはだぶついてない。

頼むからサルになってください。
430名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:23:24 ID:Idp9MTvl0
>>415
アメリカのほうがガソリン高いよ
431名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:23:38 ID:6DGtzYu50
うん、そだね。コスモお勧め。既に20%UPです。
宜しくお願いします
432名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:23:50 ID:IFPSLwio0

しかし、国内の人口が減るから無視するっていうやり方が不思議でしょうがない
海外に高い値段で売って儲けたお金で国内ウハウハがフツーなんじゃないのかな〜?

一般人が言うのもなんだけど、本当に外交下手なんだな。。。。
もしくは賄賂もらってるか。
433名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:23:55 ID:XsLNcIh40
マジで答えて右翼さん

ガソリンの値段が上がって需要が低下した日本
なんでさらにガソリン税引き上げて余ったガソリンをアメリカに輸出するの?
ガソリンの生産を抑えてCO2削減するんじゃなかったの?

本気で答えて
434名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:24:01 ID:QiHtG2Jq0
>>377
普通の人なら理解できる話なんだけど
ID:2VOpa2gd0みたいに煽ってる明らかな工作員いるし
>>1の説明が悪い(意図的?)から本気で理解できてない人も多いと思われ
435名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:24:04 ID:Nq0jgMYd0
このスレに人間、「原価」って知ってる
何でも売国で済ませるって楽でいいよね。
436名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:24:04 ID:UyBn2QL00
アメリカの下請け国家=日本
437名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:24:06 ID:6cu9g8Jb0
金がいくらあったって物が無ければ………あ
こいつらもしかして、インフレにしようとしてね?
438名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:24:18 ID:xIXqC++J0
>>397
猿は黙ってろよw

原油を精製して、軽油、ガソリン、ジェット燃料なんかに分離してる。
加工工場が、足らないんだよ。それが値上がりの要因になってるんだよ。
439名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:24:28 ID:m5Ki6qd/0
備蓄の分も取り崩して米国様へ献上ですか?

440名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:24:35 ID:2ucLxOdp0
日本の石油加工業が伸び悩んでいるから(日本国内での需要は確かにないわな。安い中韓に独占
されるようなもんだから)、余った加工品をアメリカに安く売ってやろうという案?
アメは中韓よりも安く日本の石油加工品を買い叩くという趣旨でOK?
納得いかない。
中韓の石油加工品を輸入制限し、日本国内の加工品需要を上げればいいんでね?
アメに売っても儲けがるとは思えないので(実質プレゼント)、ダブついた石油の使い道としてはおかしい。
441名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:25:00 ID:8/WnYontO
>>427
高く売れる所に物は動く
基本ですけど
442名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:25:14 ID:oGDhZt7a0
>>430
いやいやいや、それはないだろw
443名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:25:24 ID:yl77WJIY0
アメリカにガソリン高く売って
稼いだ金で原油買って
ガソリン作ってアメリカに売って
稼いだ金で原油買って
またガソリン作ってアメリカに売って


・・・とかやってるうちにお金持ちになれね?
444名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:25:25 ID:EWya3l8h0
ガソリン値上がりの要因を偽造するスレですね


わかります。
445名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:25:28 ID:3KDqzpMR0

ガソリン本体の価格はアメリカのほうが高いな。日本は政治がアホなだけで。
446名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:25:42 ID:CAeLs4cX0
>>397
しかも猿がバカみたいな税金を上乗せして日本国内需要を減らしてるんだ。


>>430
嘘つけやw
447名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:25:47 ID:uEgZNc2G0
税率だのイラク戦争だの自民党だの全然関係無い

これって憲法記念日前後に
第七条と派遣従業員の話を無理矢理くっつけてた連中と同じか?
蟹工船は売れてますか?
ほんとは売れてないよねw
448名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:25:48 ID:lF3dlCXI0
>>433
それは右翼さんとかは関係ないんじゃないの?
福田って右翼ですか??
449名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:25:54 ID:E2l15hM90
>>399>>403
・・・なるほどねえ。
こういうことになって、後の祭りってことか。

>>415
馬鹿にも程度ってものがあるぞ。
450名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:25:56 ID:9dLwDOGw0
余っているのは稼働してない精製所であって、ガソリンではないんだよ。
451名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:26:17 ID:5bP9jH/k0
なんかけったいなニュースだな。だぶついたら価格に反映しろよ!
ていうか原料輸入して精製しただけで輸出が成り立つのか・・・地球環境に悪いのお
452名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:26:20 ID:LfbaoNsi0
アメリカってガソリン1gいくらくらいなの?
453名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:26:23 ID:gAmaH42I0
値段で
メリケンの買ってる原油 > 日本の買ってる原油
というのもあるな

WTI高値掴みを嗤えるのはもうすぐ先かもしれないな
454名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:26:37 ID:Idp9MTvl0
>>442
日本は税金が高いだけ
455名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:26:40 ID:HpZzYhJw0
>>420
でもさ、何年か前に半導体に必要な原材料を
世界のほぼ100%作ってる(愛媛だったかな?)工場が事故って
供給ストップ。という事態になったとき、

日本のライバルメーカーはアシストの生産に入ったけど
一番の客であるアメリカは、老朽化と価格競争に負けて閉鎖したボロ工場を
再稼動させてやる代わりに
高値で大量買取を強要してきたことがあったろ?

脅迫するネタを考え付くのは天才的だぜアメ(に限らずアングロサクソン)
456名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:26:41 ID:hS17zLIY0
日本は鉄鉱石をほぼ100%輸入に頼っているのに、
高品質な鋼鉄や特殊鋼を海外に輸出しています。
属国外交に徹する自民党は、今すぐ下野すべきです。
457名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:26:42 ID:gRda0YvW0
>>974
ガソリンスタンドの関係の方ですかwかわいそうに
ガソリンなんて斜陽産業で苦労もおおいでしょうw
458名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:26:46 ID:8QDNF4Nj0
石油は実は化石燃料じゃなく地球のマグマ活動などに
よる無限の産物である可能性が高いということをしらない

世界中の富をかき集めるために絶好の物だったわけさ
459名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:26:56 ID:5fLdKsnX0
>>439
そアメリカでもおととい戦略備蓄を停止する法案が可決されたわけだが。
460名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:26:58 ID:PpqEO8uU0
オイルメジャーワロタ
自社株ばっかり買ってるからだよ
461名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:27:10 ID:WA2kCH5Q0
     ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_  ガソリン
          ',||i }i | ;,〃,,     _)  デター(・∀・)--------
         .}.|||| | ! l-'~、ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
       ,i':r"     ` ミ;;, 
      彡         ミ;;;i
      彡 ⌒   ⌒  ミ;;;!       
    ♪ ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ 
      ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
      `,|  / "ii" ヽ  |ノ   
        't  ト‐=‐ァ /イ   
  ___  ヽ`ニニ´/\             
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
462名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:27:17 ID:XsLNcIh40
>>423
> >>397
> 答え: 国民は精製能力を買ってくれないから

ざんねん!!
正解は「税金が高くてガソリンが買えないから」でした
463名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:27:19 ID:CL/q2HmZ0
>日本で精製、、、、、、、、環境のためにもよくないだろ

政府はガソリン税値上げしてまで温暖化対策に貢献しようとしてるんじゃなかった?
アメのガソリン消費に貢献することに抵抗ないのかよ

矛盾だらけだな自民党は
464名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:27:22 ID:j1EeEty10
ようするに原油精製能力が高い日本に、精製が追いつかないアメリカが、
精製されたガソリンを売ってくれ、日本の石油会社がOKをだした。
今後は、輸送のコスト、利益とにつめていくって事だろ、

日経の記事とTBSの記事は、同じ事なんだが、おまいら踊らされすぎ。

普段、またT豚Sか、なんて言ってるのに、マスゴミに踊らされるなよ、
なのはさんに、「ちょっと頭冷やそうか・・・」、って言われるぞwww
465名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:27:32 ID:R0PaiACf0
松根油をバカにしてはいけない。

大戦末期、日本の原油備蓄量はむしろ増加してた。
問題があったのはむしろ精製能力なワケだが。

戦後、原油の確保と石油精製に偏執的にまで拘ったのはそういうわけだ。
466名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:27:32 ID:NKinFvdmO
原油を精製してアメリカに輸出して黒字ならなんも問題無い
467名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:27:51 ID:1g7oQwSa0
つまり、日本で1L160円でガソリン買って、1L200円くらいでアメリカで売ろうって話だろ?
468名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:27:55 ID:f2utMTOL0
>>448
苦しいのうw
469名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:27:58 ID:m5Ki6qd/0
>>459
とんだ政権担当能力ですこと。
470名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:28:01 ID:2VOpa2gd0
自民党の政策

アメリカ 「ガソリン安くよこせよ。」

自民党 「 ははぁぁぁ〜 」

民主党 「 暫定税率廃止するよ 」

自民党 「 CO2排出を抑えなきゃいけない! 地球環境を考えても減税なんてできない! 」

自民党 「 需要がだぶつきましたので、アメリカ様どうぞどうぞ。 」


まぁみとけよ。激安で売りますとか言い出すから。どうせ余っても捨てるだけだしとか言い出すから。

471名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:28:01 ID:1kvatJsw0
日本のガソリンはオクタン価が低いんでしょ、アメ車動くのかな。
472名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:28:06 ID:qyZ62s2w0
>>397
サル以下乙wwww
473名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:28:09 ID:Ab5A7Pc50
ガソリンの日米の税率差に注目が集まるのは必死だなw

それとも
法人税は文句いってたけど
ガソリン税の日米の異常な税率さはスルーかな>経団連
474名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:28:22 ID:x6CKIFB20
>>433
1. アメリカはほっといてもどこかから石油を買って使う。
 売るのが日本でも他国でもCO2は出る。
2. アメリカが欲しいのはガソリンだけでほかのものはいらない。
 なのにガソリンのためだけに多量の原油を消費してCO2を出しまくって価格を吊り上げてる。
 ここで日本がガソリンだけ売れば、アメリカの原油消費は減って原油価格は下がりCO2も減ることが期待される。
475名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:28:37 ID:coklQaWK0
>>429
だから需要と供給だって。供給が追いつかないと品薄になり価格が上がる→投機対象となり更に上がる悪循環。
だから供給が需要を上回るようにすれば上昇しすぎた相場は下がり安定する。
476名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:29:00 ID:Y/Kmt8o/0
相変わらずばぐたは
スレ伸ばすためなら捏造でも虚偽でもなんでもござれだなwww
477名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:29:12 ID:IFPSLwio0

最近あちこちのスレで反米キャンペーンやってるからそう言う人たちじゃないか?
文句言ってるの。

アメにガソリン輸出することには反対しないけど、同時に国内のケアをちゃんとしてほしーね。政府。
478名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:29:21 ID:gRda0YvW0
>>473
ガソリン税に文句つけると
「環境の敵」のレッテル貼られるからな、ないだろ
479名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:29:26 ID:mdwTd48Y0
値段が上がればガソリンの消費量は落ちるだろうな・・・逆行したら怖い。
後期高齢者医療制度で、厚生省が負担あげれば何兆円医療費が増えずに住んだとか
データ出してるように、負担が増えれば消費量は減るよ。ガソリンも同じこと。
環境汚染するぐらいなら減らした方がマシだろ。みんなの理解は得られてることだし。
480名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:29:31 ID:E2l15hM90
>>451
けったいなのは、お前さんの頭じゃね?
だぶついてるのは精製能力であって、ガソリンじゃないよ。
分かる?
481名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:29:35 ID:UyBn2QL00
そう言えば奇遇だな
ブッシュ=チンパンジー
福田=チンパン

482名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:29:47 ID:a1xIHWuZ0
>>458
ちょっと調べてみたが、今のところ伝統的な有機起源説が主流の説のようだぞ。
483名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:29:52 ID:pfV8jLS40
福田は元コスモ石油の従業員だっけな
業界の構造がわかってればこの判断は当然
484名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:29:54 ID:QiHtG2Jq0
これは次スレで>>1を直さないと、アホが工作員に釣られっぱなしかもしれんな
それかアホも全て工作員かもしれんが・・。
485名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:30:01 ID:5fLdKsnX0
>>469
ブッシュのことですか?
ブッシュはかたくなに戦略備蓄の停止を拒否してきましたが
今度は受け入れるようですよ。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080514AT2M1400H14052008.html
米上下両院は13日の本会議で、戦略石油備蓄の積み増しの停止を求める法案を
圧倒的な賛成多数でそれぞれ可決した。日量7万バレルの補充をやめ、
原油市場の需給の改善につなげるのが狙いだ。党派を超えた厚い支持は原油や
ガソリンの最高値が続く現状への危機感の広がりを示している。
備蓄の活用策を拒んできたブッシュ政権も停止を受け入れる見通しだ。
486名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:30:02 ID:CiL+Gv4UO
誰か頭の良い奴いるだろ。ちゃんと説明してくれ。日本政府がどういう意図で今このタイミングでこんな事するか?暫定税率の復活はこの件に関係ある?売国なのか救世主なのか?
日本の行く末が心配だ。
487名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:30:02 ID:XhKLiSfF0


つまり、CO2削減は大ウソだったと。





488名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:30:04 ID:1wNsdMnL0
メジャーの下請けで精製やるってだけの話か
国内への供給を過剰に低下させるだけの流出の可能性がある話か
はっきりしねえんだよ〜〜〜〜!!!!!
489名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:30:06 ID:3LHeCyow0
>>1
マスコミは米騒動ならぬガソリン騒動を煽りたいんだろうけど、そこまで民度低いかなあ?
490名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:30:10 ID:PpqEO8uU0
日本の場合厳密に考えれば田舎でも個人は本当に自動車が必要か微妙だからなあ
491名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:30:39 ID:hhy5AxeZ0
>>462
それ、

>ダブついてるなら、なぜ価格を下げて自国民に売らないのか。

の答えになってねえぞww
492名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:30:45 ID:3h2qG8M1O
在庫があるから買ってくれるとこに売る なんか問題あるの?
国内のガソリンが高いのはアホの自民が税金かけてるからだよ
在庫を抱え込むのもバカにならないコストかかるんだぜ?
それとも国民の皆さんが余ってるジェット燃料買ってくださるんですか?
493名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:30:51 ID:XsLNcIh40
ガソリン税引き上げればガソリンの消費が減ってCO2削減は真っ赤な嘘
本当はアメリカ様に安くガソリンをお届けしたかっただけ
自民党はアルカイダの友達のCIAからうなぎと天ぷらおごってもらえるから超満足
494名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:30:57 ID:2VOpa2gd0
自民党の政策

アメリカ 「ガソリン安くよこせよ。」

自民党 「 ははぁぁぁ〜 」

民主党 「 暫定税率廃止するよ 」

自民党 「 CO2排出を抑えなきゃいけない! 地球環境を考えても減税なんてできない! 」

自民党 「 需要がだぶつきましたので、アメリカ様どうぞどうぞ。 」


まぁみとけよ。激安で売りますとか言い出すから。どうせ余っても捨てるだけだしとか言い出すから。

>>484
どうみても、擁護してる方が工作員だろがww

日本政府は言ってることとやってる事が滅茶苦茶だぞ。
495名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:31:04 ID:DtwgSSvn0
>>211
ええ、まじですか?

という事はここで暴れてるのは韓国の皆様なんですか?
496名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:31:11 ID:HEXJDBaW0
竹中が動いたのではないか? 
497名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:31:18 ID:oGDhZt7a0
>>482
そいじゃここ三十年ほど「後五十年しかもたね」って言い続けてるのはなんなのかと問いたい。小一時間(ry
498名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:31:23 ID:09UGRO1o0





            無 知 多 す ぎ ワ ロ タ








499名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:31:25 ID:x6CKIFB20
>>440
日本は中韓に精製油を売ってるんだが
500名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:31:29 ID:wdcU2Sdx0
税金多少下げたくらいでダブつきを完全に解消できんよ。
根本的に人口減しているんだから。おまけに低燃費車が普及したのに。
501名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:31:38 ID:M6rJt65G0
そのうちに
輸出可能量の算定を間違えて大量輸出。
国内ガソリン大幅不足。
価格急騰急騰。
502名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:31:48 ID:oq6QDZEb0
>>373
意味がわからない。
船舶とかにもガソリンって使われてると思うけど?
503名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:32:02 ID:40D7VS8H0
>>494
工作員がそんな事行っても・・・w
504名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:32:03 ID:NDsry4Kr0
>>1
ドアホ
貯蔵しとけ
505名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:32:14 ID:CC7Dr2kfO
小泉「アメリカ バンジャーイ アメリカ バンジャーイ」
麻生「アメリカ バンジャーイ アメリカ バンジャーイ」
安倍「アメリカ バンジャーイ アメリカ バンジャーイ」
福田「アメリカ バンジャーイ アメリカ バンジャーイ」
506名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:32:15 ID:gRda0YvW0
>>490
毎日トラックで運ばれてきたもの食ってる身でいうのは、
ややはばかられるが、あえて言うなら


「売ってるやつら」にとって必要
507名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:32:16 ID:9dLwDOGw0
>>489
韓国人ならネットで見た2万人くらいが集まって暴動が起きているだろうw
508名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:32:27 ID:xchggSuc0
>>492
国民って逆切れされるみたいに恨まれるようなことしたっけか
509名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:32:27 ID:nBNgeyt80
>1のTBSソースが、ねじ曲げてるだけ

>>1に日経ソースを追加しておきますね。

【ガソリン対米輸出促進、日米政府一致〜余剰精製能力を活用】
[ワシントン=米山雄介]日米両国政府は米国のガソリン価格の高騰や供給能力不足に対応するため、
石油製品の日本からの対米輸出を促進する。15日に米サンフランシスコで民間企業も加えた初会合を開いて合意する。
余剰が続く日本の石油精製能力を活用し、主に米西海岸へのガソリン供給を増やす。日本から米国向けには軽油など
一部で輸出があるがガソリン輸出は異例。日本側は輸送コストや運搬能力など条件に問題がなければただちに対米輸出促進にとりかかる。

両国政府が初めて開くのは「日米石油製品貿易協議会」。米側からエネルギー省、エクソンモービルなど石油メジャーが参加。
日本からは経済産業省のほか石油元売り大手の新日本石油、出光興産などが参加する。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080514D2M1303R14.html


 ↓が>1のTBSソース、日経と見比べると
   同じネタから肝心な部分をかくして意味をネジ曲げてるのが解る

★ガソリンを米に輸出へ、価格高騰で
・アメリカでガソリン価格が高騰しているため、日米両国の政府と民間企業は、日本から
 ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出するため協議を始めることになりました。
 15日にアメリカ・サンフランシスコで協議に参加するのは、アメリカのエネルギー省や
 エクソンモービルなどの石油メジャー、日本からは経済産業省や新日本石油など石油元売り各社です。

 原油の高騰を受けて、アメリカではガソリンの小売価格が最高値を更新し続けている一方で、
 日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。このため、日本で精製した
 ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出することで、日米の政府が一致したものです。
 日本からアメリカ向けにガソリンをまとまった量で輸出するのは初めてのことになり、
 今後、輸送を含めたコストなどを検討していきます。
 http://news.tbs.co.jp/20080514/newseye/tbs_newseye3852344.html
510名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:32:29 ID:f8yG2yUx0
>>486
1日ロムってこのスレを何度も読み返せ
511名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:32:30 ID:c5Dcsshv0
批判する人間の心理が理解できない。
採算が合うなら当たり前の話だろ?

自動車も輸出するほど余ってるなら値下げしろって主張と一緒。
512名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:32:36 ID:pr3PF75M0
お前らアホの論理で行くと
鉄鋼も車も国民に安く売るために全部輸出停止するべきってことになるな
513名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:32:51 ID:E2l15hM90
>>489
このスレの踊り子さんの数を見ると、案外、多いかもしれん。
514名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:32:52 ID:veeQOMNuO
税金かけろ、税金!
つーか、なんかのロンダリング臭い気がするのはなぜだろう。
日本の方が高いじゃね。ガソリン。
515名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:32:57 ID:tvmn/Pl+0
アメリカの生成能力不足
 ↓
原油値上がり
 ↓
 ↓←いまここ
 ↓
日本が生成能力を補填→→→外貨獲得
 ↓
アメリカの生成能力充足
 ↓
原油値下がり
 ↓
ガソリン値下がり
 ↓
 ↓
 ↓
ウマー


本当にそうなるならいいけどな。
516名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:33:13 ID:vJAwrqrI0
ガソリンって腐るの?
517名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:33:18 ID:2VOpa2gd0
自民党の政策

アメリカ 「ガソリン安くよこせよ。」

自民党 「 ははぁぁぁ〜 」

民主党 「 暫定税率廃止するよ 」

自民党 「 CO2排出を抑えなきゃいけない! 地球環境を考えても減税なんてできない! 」

自民党 「 需要がだぶつきましたので、アメリカ様どうぞどうぞ。 」


まぁみとけよ。激安で売りますとか言い出すから。どうせ余っても捨てるだけだしとか言い出すから。

>>503
俺が工作員なら、お前はなに?w ↑をうまく説明してみて。m(__)m
518名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:33:23 ID:aPdn6qwr0
需要と供給でだふついてるなら安くしてくれればいいのにさ
なんで安くしてくれないのかな??
不思議だなぁ
519名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:33:24 ID:a1xIHWuZ0
なんかガソリン税と原油価格の高騰をごっちゃにしてる人が多いなw
520名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:33:29 ID:hhy5AxeZ0
>>497
採掘技術の向上と価格の高騰のせいで見かけの埋蔵量が増えてるからじゃね?
521名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:33:37 ID:EWya3l8h0
精製ガソリンでウマウマするのが真の勝ち組


暫定税率リッター20円の値上げ波及で貧困しているヤツは負け組


そう言うことですね
フクダさん、分ります。
522名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:33:51 ID:0YkDuD2V0
やっと国が他のエネルギーへの転換を決意したってことだろ。
えっ、ちっちがうのか?

じゃあ潔くアメリカ国日本州になるのか?
えっ、ちっちがうのか?

じゃあ数十兆円も投資した資源開発調査で石油がみつかったのか?
もう道路を作らなくてよくなった?新幹線がいらなくなった?・・・


もうね、自国を陥れる有能な自民党員を輸出しろよ。
国民のだれも反対しないって。支持率99%確定だぜ。

523名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:33:57 ID:WAiJCpD50
>>518
ガソリン自体は余ってないから。
それでガソリンが値下がりするなら不思議だわぁw
524名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:34:11 ID:gAmaH42I0
>>497
100ドルになれば100ドルで採算の取れる油田発見
150ドルなら(以下略)
200ドルなら(以下略)

オイルサンドから精製とかシベリアで掘るとか面倒だからやらなかっただけ
儲かるなら数千メートルの海底からでも掘る
525名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:34:12 ID:m5Ki6qd/0
ガソリン税を下げようとすると
環境に良くないって煩いくせに
アメリカの浪費振りには黙って献上するんですな。
何一つ文句を言わずに。
526名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:34:15 ID:isl3Ip4P0
これってどうゆうこと?日本に頼らないといけないくらいアメリカは切羽詰ってるの?
527名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:34:37 ID:9M40qPyp0
ガソリン生産が余剰な状態な為、日本からアメリカへガソリンを輸出
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210773474/
528名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:34:41 ID:cw5WV63z0
ABCD包囲網食らったころが懐かしいのぅ
529名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:34:47 ID:gRda0YvW0
>>515
ガソリン値下がってそんなにうれしいのか?
530名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:34:53 ID:Hzv9bZJA0
税率関係ないとか言ってる人はミクロ経済からやり直した方がいいよ。
531名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:34:57 ID:UyBn2QL00
>>511
日本国民もガソリンや石油関連製品が上がって困っているのだよ
アンタはワカンナイ?
532名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:35:07 ID:40D7VS8H0
>>512
そして国外からお金が入ってこなくなり破産するとw
考えたり無いやつ多いよなw
533名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:35:27 ID:2iJttUZE0
さすが、捏造と曲解のTBS
534名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:35:32 ID:R0PaiACf0
>>296
そこまで完全な調査能力があると思うほうがおかしい。
ベトナム戦争時のマクナマラの主張とか、今読むとマジ笑える。

悲劇的なディスコミュニケーションは繰り返されるのだよ。
マクナマラ関連の書籍の一読をオススメする。
535名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:35:33 ID:7oFtqWDa0
だぶついてても価格下げられるわけ無いだろ、あほかこのスレ
今の製品市況に需給のバランス云々関係ない

アメリカ輸出によって余剰玉が激減するからまあ良いことだわな
536名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:35:43 ID:E2l15hM90
>>502
船舶は、重油か軽油だが・・・
537名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:35:47 ID:a1xIHWuZ0
>>497
30年の間に新たに石油資源が見つかってる。
それに元々50年ってのはいい加減な推測だったんじゃないか。

いずれにしろ無機起源説とは関係ないでしょ。
538名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:35:51 ID:XhKLiSfF0


自民のCO2削減論はスルーの工作員www


539名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:35:59 ID:XsLNcIh40
>>474
ガソリンのためだけに原油を消費?
石油ガスも重油もアメリカは燃やして捨てているとでも?


   頭  大  丈  夫  ?

540名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:36:00 ID:oGDhZt7a0
>>529
原付ライダーの俺には直接は響かんが、流通コストの削減から一般的にあれこれ値下げになんね?
541名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:36:08 ID:C9iqlGqF0
勿忘六四天安門!!
中国人は 六四天安門を忘れるな!!
現在の支那経済は以前のようにイケイケどんどんでは無くなっているし、外国の投資も冷え始めた。オリンピックまでも持たない!

1989年に沖縄で発見された文字列。「K・Y」。
捏造の暗喩として使われる。朝日珊瑚事件を参照。
平成元年の四月二十日に起きた朝日新聞による自作自演事件。

被災者にはいち早いご回復をと祈願致します。

FKD:福田、ここまで、出鱈目とはwww
542名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:36:19 ID:5fLdKsnX0
>>531
値上がりをとめるには原油相場を落ち着かせないとだめですねw
543名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:36:20 ID:gAmaH42I0
>>516
常温で気化

消防庁が「買いだめやめてくれ」って言うくらい
544名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:36:23 ID:i42IrjNZ0
ムダづかい税金確保して税金湯水の如く
じゃぶじゃぶ使うことが出来る人こそ


真の勝ち組
545名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:36:27 ID:25UfuTps0
この前、中国にもまわすって言ってなかったっけか。
同じく新日本石油がさ。
546名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:36:33 ID:9dLwDOGw0
>>532
ジンバブエ脳な奴ばっかりで困るなw
547名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:36:45 ID:2VOpa2gd0
自民党の政策

アメリカ 「ガソリン安くよこせよ。」

自民党 「 ははぁぁぁ〜 」

民主党 「 暫定税率廃止するよ 」

自民党 「 CO2排出を抑えなきゃいけない! 地球環境を考えても減税なんてできない! 」

自民党 「 需要がだぶつきましたので、アメリカ様どうぞどうぞ。 」


まぁみとけよ。激安で売りますとか言い出すから。どうせ余っても捨てるだけだしとか言い出すから。

548名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:36:45 ID:j1EeEty10
どうも事を理解してる奴と
スレタイだけで、誤解して踊っちまった奴、
その踊った奴の後ろに回って、笛を吹く工作員。

なぁ、工作員の目的は何だ?
549名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:36:47 ID:wdcU2Sdx0
>>536
たぶん彼は漁船やレジャー船を指してるんだと思う。
それらは一部ガソリン使うのもあるから。
550名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:36:58 ID:00paQKL10
脊髄反射の奴はさ、むしろ日本の技術力勝利とか言って喜んでいい事だと思うぞ
何だかんだいって日本の産業界は凄いなと思う。
551名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:37:01 ID:xe/OtoeT0
>>516
ガレージとか廃車置場に長いこと放置されたバイクとか車のタンクのガソリンは…
あと言うまでもないけど灯油のシーズン持ち越しもダメね。

記事の件については加工貿易万歳としか
552名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:37:03 ID:LfbaoNsi0
アメリカでガソリン価格急騰してるならそのままにしておけば
需要が減ってCO2削減とやらになるのでないの
553名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:37:20 ID:DVcAV2f00
余ってるのに安くならないのはなんでだろう?w
554名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:37:27 ID:+e5YrBqZ0
珍しく良い話題
555名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:37:28 ID:A5RZSsOi0
>>548
大体判りませんか?
556名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:37:30 ID:wvJ6KhgP0
久しぶりに来たけど、スレ読まないで脊髄反射レスしてる奴ばっかりだな……。
どうなってんの?
557名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:37:34 ID:CL/q2HmZ0
国内の需要を環境のために抑えようって言ってる政府が
売るほど輸入させて規制もかけないのか?
558名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:37:47 ID:lOpWoYbF0
日本国民には価格が高い方が消費が少なくなって環境に良いと言っておいて
余剰だからと米国に輸出するのはおかしな話だね。
米国こそ消費を減らす必要があるだろう。
559名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:37:58 ID:jxRtG6DnO
これはあれか?アメリカの製油所はイオウだかなんだかが詰まって精製率が悪いから日本に精製させるって奴か?


560名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:38:11 ID:UyBn2QL00
>>532
米や穀物を輸出国が輸出制限して国内優先にしている実態を知らないの?
561名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:38:15 ID:oxBNVLss0
>日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。このため、日本で精製した
>ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出することで、日米の政府が一致したものです。

なんか消防車が火事を消すためにガソリンをまくと言われているのと
同じようなわけのわからん話。

562名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:38:15 ID:uo0ZRveO0
4月末
ガソリンがやすいと消費者がどんどん車に乗って温暖化に拍車をかけるから
ガソリン税は復活させます


今日
アメリカのガソリン価格が高騰しそうなので日本からあまっているガソリンを輸出して
価格を抑えようと思います


・・・あれ?
563名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:38:21 ID:7oFtqWDa0
>>553
これ以上安くしたら原価割れするから。
余ってれば無尽蔵に安くなるとでも思ってるのか?
564名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:38:29 ID:Hzv9bZJA0
>>552
その前にFRBが利上げとかの話になってややこしくなる。
供給過剰なくらいにして価格を下げる事が必要みたい。
565名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:38:31 ID:eLgFjd5Y0
温暖化対策は????
566名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:38:36 ID:5LfQrG8y0
      ,i':r"      `ミ;;,  ねぇねぇ             ,i':r"      `ミ;;,
      彡        ミ;;;i  解散して欲しい?        彡        ミ;;;i   でも、国民には解散権は無いよ。w
      彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!                    彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
    ♪ ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ フン  __ _,, -ー ,,     フン   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ  残念だねえぇぇ ?
      ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  フン (/   "つ`..,:   フン ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  私はあと1年半、任期満了まで好き勝手やるよ♪
      `,|  / "ii" ヽ  |ノ    :/         ::i:.    `,|  / "ii" ヽ  |ノ  
 ___  't  ト‐=‐ァ /イ    :i         ─::!,,      't ト‐=‐ァ  /イ____ 消費税 10% にするよ。ガソリン税は100円まで上げるよ。
 ヽ___  ヽ`ニニ´/\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●      /ヽ`ニニ´/ ___/ 尖閣諸島は中国に献上するよ。
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.      〉 /\    丶     中国人を3000万人移民させるよ。 
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。       ̄♪  \    丶     在日の生活保護は倍増するよ。
     /     /    ♪    :|::| 国  ::::| :::|:             \   丶      外国人参政権は与えるよ。
     (_ ⌒丶...        :` | .民  .::::| :::|_:            /⌒_)     今度のサミットで中国にCO2排出権で2兆円献上するよ。
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}             } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"              J´((       ねぇねぇ、悔しい?悔しい?
          ソ  トントン                              ソ  トントン  何にも出来ない国民は馬鹿だねえwww
567名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:38:37 ID:Ayqc4f5a0
なんか日本っておかしいな
世界で食料高騰してるのに、米の需要や値段がさがるし
世界でガソリンが高騰してるのに、産出国でない日本が輸出ですか
568名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:38:43 ID:R0PaiACf0
>>307
ホロン部が混ざってる。
米帝への日本からの輸出の比重が高まれば、特亜がエネルギー安保上の危機を
しょいこむことになるだろ。必死なんだよw
569名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:38:43 ID:iV+YtVUoO
これってカウンターのお客さんが減ったから出前で稼ぐという話だろう。
いくら食材が余っていても仕入値以下で定食は作れないし、
利益を切り詰めてもお客さんが増える見込みもない。
板前さんを遊ばせておくと給料が払えない。
その状況て出前の大量注文がきた。
そういうビジネスの話。
570名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:38:47 ID:XsLNcIh40
>>511
> 批判する人間の心理が理解できない。
> 採算が合うなら当たり前の話だろ?
>
> 自動車も輸出するほど余ってるなら値下げしろって主張と一緒。
>

国内の自動車はもう明らかにバーゲンプライスですが何か?
こんなに売れるなら


   輸出関税かけて道路財源にすればいいじゃない

571名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:38:54 ID:8Mod2/f+0
アメリカも需要は減ってるだろ。値段が4倍になってるんだから。
572名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:38:56 ID:a1xIHWuZ0
>>556
前から2chなんてこんなもんだろ?w
573名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:39:00 ID:9N7xGt+b0
>>553
逆に考えるんだジョジョ
今まだ安いんだと
574名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:39:09 ID:QiHtG2Jq0
そろそろ理解した人増えてきたみたいで
ID:2VOpa2gd0が苦しそうだなw

まあ日本は技術大国だなって再認識できた話だ。
575名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:39:17 ID:DTFUvObw0
ってか、「洞爺湖サミットは環境問題をあつかうんだろ」
自国民にはガソリン税をさげると、ガソリンを使うから環境に悪いとかいったくせに

アメリカに輸出促進、アメリカ人ガソリン使う、環境に悪い!だろー。

環境に悪いから輸出すんなよw
576名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:39:38 ID:isl3Ip4P0
石油価格高騰で困ってるのは貧乏アメリカ人、儲けてるのはアメリカのヘッジファンド。
自国内でなんとかすればいいのに。
577名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:39:43 ID:sgR30+qQ0
とりあえず日本の経済なんてアメリカ次第なんだよ。と理解してください。
578名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:39:43 ID:5fLdKsnX0
>>560
つまり、ガソリンがだぶついたらアメリカに輸出しろと言うわけですねw
579名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:39:56 ID:40D7VS8H0
>>517
コピペを延々と貼り付けてて工作員認定されないとでも思ってたのか?w

>アメリカ 「ガソリン安くよこせよ。」
アメリカからすれば当然。
>自民党 「 ははぁぁぁ〜 」
証拠がない。
民主党 「 暫定税率廃止するよ 」
廃止して落ちた税収はどこで補うんだ?
自民党 「 CO2排出を抑えなきゃいけない! 地球環境を考えても減税なんてできない! 」
口からでまかせだろjk
自民党 「 需要がだぶつきましたので、アメリカ様どうぞどうぞ。 」
在庫抱えるよりよっぽどいい。精製施設の稼動率うpで精製企業(゚д゚)ウマー
580名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:40:10 ID:gRda0YvW0
>>552、540
持続可能な成長(笑)を掲げる以上、
高くなって需要が減る、というより、
代替燃料の開発が加速する、ほうに期待したいのだけれど。

まぁ、米はバイオエタノール作るためにアマゾンのジャングル焼いちゃうような国だから、ちょっと…
581名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:40:17 ID:Wbp3WHQH0
アメリカはわざわざ掘らない超産油国なんですけど。
582名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:40:24 ID:lkoQPOdP0
もしかしてガソリン=おから、みたいなもん?
583名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:40:24 ID:C9iqlGqF0

原油バブルは200ドルまで見込んでっしょ、
原資は、小泉が提供した郵貯1200兆円の鉄火場!w

世界中から高い原油を買わせて儲ける大金持ち、
高いガソリンの原因は日本人だわなw。どこまで馬鹿なんだか。

584名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:40:26 ID:WAiJCpD50
>>575
アメリカが自前で精製するより
日本の方が効率がいいんだよ。
同じ分だけ使うなら効率よく使ったほうがいいだろ?
まぁ実際には効率よすぎて使う原油の量まで少なくできるらしいしw
585名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:40:40 ID:mdwTd48Y0
軽油を作ったあと捨てる部分がオク単価の高いガソリンなんだぞ。
ゴミの再利用のためにここまでするか?
586名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:40:41 ID:xchggSuc0
高値で売れることは確実なのか?
それとも仮定の話?
政府が絡むなら外交面でへたうつ可能性あるんじゃないかな。
それに儲けたとしても民間企業や政府が国民へ還元するというのは有り得るのかな。
587名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:40:51 ID:8/WnYontO
>>561
日本は高くなって需要が落ちただけだろ
アメリカは高くても需要かあるから輸出する

そんな事もわからんのか?
588名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:40:53 ID:NaACmbAP0
日本で石油の需要が頭打ちになり、だぶついているのなら、
価格が下がらないのはなぜって言いたいのだが、
こんなことを書くと、ググレカスと言われるのか?

米国に流しても、日本国民はじぇんじぇん喜ばないしぃ。
石油業界の株は上がるのか?
589492:2008/05/15(木) 20:40:56 ID:1WdExTX90
>>508
別に。
ただ余ってる分をよそに売るだけだから別に文句言わないでね、ってことだよ。
なんか工作員の方ががんばってるみたいだからそっち向けの発言、きにしないでくだしあ。
590名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:41:05 ID:bpbe7x510
まさか、加工貿易とはいえ、アメリカにガソリンを売る日がくるとは。
さすが21世紀。何が起きるかわからないもんだ。
591名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:41:05 ID:yu+a8M5n0
アメリカには製油工場が少ないけど、日本には、一杯工場があると。
そんでもって、日本の工場はあんまり稼動してないと。
だから、日本の工場を使って製油してアメリカに売るってことね。

日本、工場作りすぎなんじゃあ。。。
それとも、少子化の余波が始まったのか?
592名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:41:07 ID:tvmn/Pl+0
>>502

ガソリンで動く船って、大馬力V8載せたレーシングモーターボートぐらいだぞ。
そんなの滅多にいない。
593名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:41:09 ID:yhXt/OrW0
ガソリンはそのまま油田から採掘して精製するみたいな感じの人が多いですよと。
原油を精製して重油やナフサやガソリンやその他諸々に分ける事を知らないようですよ。
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2008/20080519/5819/

さすがN即!
594名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:41:10 ID:hhy5AxeZ0
>>560
で、国内分の需要を満たすようであれば輸出する、と。
何か問題あるのか?
595名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:41:10 ID:2VOpa2gd0
自民党の政策

アメリカ 「ガソリン安くよこせよ。」

自民党 「 ははぁぁぁ〜 」

民主党 「 暫定税率廃止するよ 」

自民党 「 CO2排出を抑えなきゃいけない! 地球環境を考えても減税なんてできない! 」

自民党 「 需要がだぶつきましたので、アメリカ様どうぞどうぞ。 」


まぁみとけよ。激安で売りますとか言い出すから。どうせ余っても捨てるだけだしとか言い出すから。

>>557 や >>558 がまともな反応だよな。

自民党工作員は、何をとぼけたこと言ってんだか。w

>>574
だから説明してみろって。w 環境のためにガソリン税高くするって言ってるのに、なんで輸出すんのさ。w

>>579
なるほどね。在庫抱えるより、叩き売った方がいいんですね?わかります。w
596名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:41:28 ID:O0q4ercI0
ガソリン値上がりは単なる便乗値上げだったわけだ。

なにが、混乱してるだよ。市ね!
597名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:41:29 ID:7oFtqWDa0
>>585
それ勘違い。

>>586
今は確実。還元はあり得ない。
598名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:41:38 ID:gAmaH42I0
ガソリン精製分、灯油やらナフサが安くなればいいんだけどな
599名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:41:39 ID:UyBn2QL00
>>542
原油高を止める方法が分かっていれば良いけど

600名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:41:47 ID:yThySfaa0
>>526
ぶっちゃけ、そういうことかもね。
でっかいハリケーンが来たらアメリカ、マジでやばいのかもしれんね。
それで、日本の韓国向け精製枠はとれなくなるかもね〜ってことになったら
韓国は製品調達が絶望的な状態になるわな。
余剰施設持ってる国なんてないだろうから。少なくともアジアでは皆無。
韓国のことなんてout of 眼中だったけど、このスレの必死さをみると
相当危機感持ってる訳ねw
でも、日本の石油関連業界はアメリカとベッタリだから、
日本の意思だけではどうにも出来ないと思うな。
ご愁傷様と言う言葉しか思いつかない。
601名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:42:06 ID:c8XjpUrR0
なんか勘違いしてる連中が大量発生してるようだが、

「石 油 精 製 能 力 が余ってる」 のであって、

「石油自体が余ってる訳ではない」んじゃないの?

俺の方が勘違いしてる?

参考は>>53
602名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:42:14 ID:xAY293ju0
まあでも加工貿易は日本の基本だから
603名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:42:27 ID:R0PaiACf0
>>455
そういうのは言わせとけばええんよw ゆすりたかり何でもOK。
日本は粛々と生産の精度をあげるのみ。

松根油のうらみを晴らすのだ!
604名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:42:27 ID:3VK2Tx7K0
これで原油価格下がらなかったら、どう言い訳するんだ?
産油国は依然、原油を吊り上げ続けてますよという
いつものお粗末な結末が待ってそうだが?
605名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:42:31 ID:xe/OtoeT0
嬬恋村とかでキャベツ潰してるニュースと同じようなもんだよな。
キャベツ作るのにかかる原価(この場合だと原油価格が大きいが)が高いままなのに
安くして市場に供給しても損するだけ。高くても買ってくれるとこがあるだけマシと。
606名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:42:35 ID:uNNSA6gOO
支払いは円でお願いします
607名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:42:42 ID:a0+amLOl0
産油国がユーロ通貨でしか売らなくなって来て、困り果ててる米国。

ドルは紙切れだから受け付けないのだ。日本は税金で紙切れ集めてるけどね。
608名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:43:01 ID:+XjpJOHW0
日本の石油精製品の高騰、物価高。
なのに、石油需要が頭打ちで輸出するという政府。。
マジで気味が悪い・・
609名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:43:05 ID:wdcU2Sdx0
>>588
石油製品の原料である原油の価格が高いからだよ。
610名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:43:10 ID:pfV8jLS40
ガソリン余る→業転相場が下がる→業転買ってるスタンドが安売り→まともなスタンドも価格追随
この図式はまともなスタンドがかわいそうなので本件はGJと思う
611名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:43:19 ID:5fLdKsnX0
>>599
米の石油精製能力の不足というのも投機の理由の一つになってるから
こういう話も出てくるわけで。
612名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:43:24 ID:LfbaoNsi0
>>558
そこらへんなんだよね問題は。
日本政府の主張は「ガソリン価格は高いほうが消費が少なくなって環境に良い」なのだから
米国にさらに消費させるようなことすると今後日本政府は環境伝々を主張するのは
おかしいという話になってしまう。
613名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:43:28 ID:hhy5AxeZ0
>>582
たまり醤油くらい。
614名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:43:36 ID:NjavV7hp0
原油精製事業はどこも赤字だったよね確か。
だからこれはいいことだな。
叩いている奴は頭おかしいんじゃないの?

ところで、精製物で一番需要が多いのは何なの?
軽油も輸出しているようだからこれも違うよねえ。
615名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:43:46 ID:oe+rxVDz0
そうか!
アメリカに売りたいからわざと高くして国内で売れずに余るようにしたのか
616名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:43:51 ID:gAmaH42I0
>>606
できれば金で
617名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:43:58 ID:mtLM7UfE0
>>60
やたらと頭の悪い発言だなw
618名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:44:07 ID:i7/Ut69C0
誘導された。馬鹿がいっぱい湧いてるそうで。産業plz
619名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:44:11 ID:i42IrjNZ0
精製にCO2排出する馬鹿国家
620名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:44:13 ID:ijRN+PvY0
>>489
民度低いからあれだけ騒いだんだろ。特に土建屋とあまり関係ない、首都圏の第三種産業の人間やその家族が。


地方は非就労者(主婦とか学生)が騒いでいたけど、地方就労者の何割かを占める土建屋とその従業員を客にするサービス業、
小売業や資材業者で、いらん手間がかかったり、最悪倒産したりした。
まぁ郵政選挙やこの前の参院選で、自分たちの利益に直結しない候補にノリで票を入れたという、自業自得なところもあるが。


……ウチの会社もなぁ。違う部署が土建屋に資材搬入しているが、そのしわ寄せをこっちに回さないで欲しいよ。
621名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:44:40 ID:c8XjpUrR0
622名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:44:52 ID:uo0ZRveO0
>>588
日本で石油の需要が頭打ちになり、だぶついているのなら、
価格が下がらないのはなぜって言いたいのだが

ガソリン価格を1/2にしたら今までの2倍ガソリンが消費されると思うか?
ガソリンは必需品だからどれだけ高くても一定量消費しないと生活できないし
かといって、供給量を増やしてどれだけ安くても一定量しか消費しない。
それなら余ってる分を輸出した方がもうかるだろ。
623名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:45:01 ID:E/RREKy+0
>>618


624名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:45:16 ID:E2l15hM90
>>608
「余ってるのは製油所の能力であって、石油精製品ではない」って言葉を10回繰り返してから、
カキコして欲しいわけだが・・・
625名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:45:18 ID:xchggSuc0
>>597
還元しないか。まぁ日本の企業見るとほとんどそうだもんね。
だとするとここにいる人たちが喜ぶ理由がわからない。
626名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:45:23 ID:2VOpa2gd0
石油決済からドルがどんどん追い出されてるのは良い事だな。

ドル刷れなくなったアメリカは双子の赤字で、寿命あと5年。

さようなら。アメリカ合衆国w
627名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:45:36 ID:ZP9++m2d0
この国オワタな・・・
もうムカつくを通り越したわ。
628名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:45:53 ID:sgR30+qQ0
数年前の話だが、石油加工技術は日本にしかない技術があるからこの産業は
絶対伸びると言ってた人がいたな。今たぶん喜んでると思うよ。
629名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:45:55 ID:YmKhI4ya0

これに反対している人たちっていうのは、

ガソリンのアメリカへの輸出が、日米の安全保障の強化に他ならないことを、
本質的に見抜いて反対しているんだろうな。
630名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:45:59 ID:uEgZNc2G0
>>548
くだらなくなってきたんで去るけど
スレタイだけではないです

  >原油の高騰を受けて、アメリカではガソリンの小売価格が最高値を更新し続けている一方で

わざとなのかどうかは判らない
文章をバラバラにすると間違いではないけど
なんでこんな文言を入れるのか

 >このため、

とつないでいるから厳密にいうと間違いの記事
631名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:46:01 ID:R0PaiACf0
>>343
ホロン部乙w

韓国はガソリンの輸入をほぼ100%を日本に依存していますw
エネルギー安保上、日本が米国を重要視することになってもうらまないでねwwww
632名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:46:09 ID:RvPu44jB0
【経済】 石油需要が頭打ちに関らず価格が高騰している日本から、
価格が高騰しているアメリカにガソリン輸出へ…日米政府
633名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:46:19 ID:mdwTd48Y0
離婚されたら困るから供給ラインの確保で逃げられないようにしてるだけだろ?
634名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:46:20 ID:aPdn6qwr0
>>523
>>1をよく読め
 原油の高騰を受けて、アメリカではガソリンの小売価格が最高値を更新し続けている一方で、
 日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。このため、日本で精製した
 ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出することで、日米の政府が一致したものです。
 ~~~~~~~~

要は石油化学会社が石油屋に原料を発注するわけだが、その原料とガソリンは違うわけだ
石油化学会社は石油屋にとって昔馴染みの上客の受注にこたえるわけさ
だけど、余ったガソリンは安く売るわけにはいかない
(国民は元売りから見ればお友達じゃないからね)
それでもっと高く買ってくれる客が海外にいたからそこに売ったというだけの話じゃないの?
俺はナフサを買う会社の人間だからそんなイメージで石油元売り会社(原料供給元)を見てるけどなぁ

>>516
有機物だから酸化はするよ
あとガソリンは静電気での発火が多いから金属で保管しようね
635名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:46:25 ID:7oFtqWDa0
>>625
喜んでるのは石油業界の人間

これは、石油業界の最大の癌を除去する荒業になるから
636名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:46:48 ID:MJDO+mZZO
需要が頭打ちなら値下げするべき。
政府も値下げ指導すべき。
637名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:46:51 ID:40D7VS8H0
>>595
企業としては、利益追求するのは当然だろ?
在庫抱えて利益減らすなら売るだろ。
ただ、叩き売るって程の値段で売るかは知らない。
現在でも他国に輸出してるし、同程度の価格で売れば問題ない。
で、叩き売るってのは、どこから出てきたんだ?
638名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:46:55 ID:gRda0YvW0
>>612
環境問題でモラルハイグラウンドに立てるかどうかは
米にガソリン売ったかどうかで変わるものではないだろ

「日本はアメリカにガソリン売ったから、環境破壊に加担した」
こんな言いがかり誰がつけるのさ?
少なくともG8の中にはそんなバカなくにはいないだろ
639名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:46:58 ID:5tWPmcdi0
まぁつまりこの政策は自民党にしては
まともな政策だってわけだ。

しかし環境のために消費を抑制する云々は
自民党の大嘘だったわけだ。

間違ってる??
640名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:47:07 ID:c8XjpUrR0
>>618
すまん>>621やり直しw

>>1読んで「国内のガソリンは高くなってるのに、余ってるから輸出しようとは何事だ!」という人が大量に発生。
実際は精製能力が余ってるって話で、まったく的外れな批判でした。
参考>>53
641名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:47:07 ID:xmVHh+yI0
馬鹿でもわかるまとめ

アメリカ石油精製能力低下
     ↓
アメリカ先物市場値上がり
     ↓
日本の余っている石油精製能力で火消し
     ↓
立ち上がる日本の技術者達
     ↓
「地上の星」 歌:中島みゆき
642名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:47:09 ID:pioUMbDQ0
なんなんだ、このホイホイっぷりは。
馬鹿なのか?
お前ら馬鹿なのか??

石油精錬してる人員がフル回転してないだけで、
商品は少しも余ってねえええええええええええええ
643名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:47:13 ID:00paQKL10
脊髄反射はなんだろう?
ゆとりって馬鹿にしてるやつらの方が逆にゆとり以上に馬鹿なのかもな
644名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:47:21 ID:1WdExTX90
>>625
精製会社の利益が増えれば少なくともその関係者は潤うよ
あと納税額も増える、まぁ国家予算に比すれば微々たる物かもしれないけど減るよりいいだろ?
645名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:47:49 ID:oGDhZt7a0
>>625
ガソリン屋:大もうけ
政府:儲けた分税収うp+燃料安保ウマー
国民:税収増えた分なんか回ってこんだろか

程度のモンじゃね?
646名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:47:59 ID:x/8tMVh5O
日本の商社にとっては良い話なのに、食って掛かかってる奴らって何?

精製能力もだが、ダブついているがって取り扱い量を減らしたら
中国様に持って行かれますよ?

647名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:48:02 ID:gAmaH42I0
中東産原油(日本の輸入分)とWTIの値下げ合戦に持って行ければ・・・
648名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:48:06 ID:/7LwoyWx0
>>629

いざとなったらアメリカは日本を助けないって

沈黙の艦隊(マンガ)にも書いてあるんでねーのw
649名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:48:15 ID:CAeLs4cX0
生産余剰のくせに値上げとかw

ふざけんなクソども。
650名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:48:19 ID:xchggSuc0
>>635
詳しく聞きたいけど面倒ならURLで参考できるとこでも教えてください。
キーボードはずして仮設勉強机にするから数時間レスできないけど。
651名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:48:22 ID:Z9FszdW7O
>>627
終わってるのは君の頭ですw
652名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:48:34 ID:A5RZSsOi0
値下げできる要因があればとっくに値下げされてると思う俺は馬鹿ですか。
はいはい官僚の癒着を無くして無駄を減らせば値下げできますね素敵ですね。
653名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:48:34 ID:hhy5AxeZ0
>>616
<`∀´> ウリの事ニカ?

>>618
10 PRINT "闇の組織と自民党とアメリカのインモーがあwせdrfgt54vbyふじこ"
20 PRINT "だからただの加工貿易だって言ってるだろ( ゚Д゚)ゴルァ!!"
30 GOTO 10
654名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:48:36 ID:xAY293ju0
レスを読まないどころか>1も読まずにスレタイだけ見て書き込むのが
普通の時代が来るなんてあの頃は想像もしてなかったな。
ガイシュツくらい通じて欲しい言葉なんだけど。
655名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:48:43 ID:UyBn2QL00
>>594
需要と供給関係で国内価格を下げれば良いだろ
市場原理に従えば低価格でも売りたい販売店が出るのだろw
656名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:48:50 ID:5EkAzsoe0
アメリカは産油国では?

産油国に石油を輸出ってアホですか、そうですか。
657名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:49:06 ID:i42IrjNZ0
>日本の余っている石油精製能力で火消し


どうして石油精製能力が余っちゃったのでしょうか(爆笑)
658名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:49:16 ID:bfJeUvO00
これでもミンスよりマシですか?

アメリカへの売国がきれいな売国ですか?
659名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:49:47 ID:R0PaiACf0
>>384
元売の株かえばいいと思うよ。
炭素繊維系の会社もオヌヌメ。
660名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:49:48 ID:8/WnYontO
>>627
日本人としてお前みたいなのが多いのにガッカリだよ
ほんと馬鹿が増えたな
661名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:50:02 ID:i7/Ut69C0
>>621
ワカンネ。産業うp
662名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:50:02 ID:pfV8jLS40
文句のあるやつは5002買っとけばそのうち怒り収まるんじゃねえの?
663名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:50:07 ID:viCYw6mY0
日本国内のガソリン安くするよう努力しろ
664名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:50:10 ID:xe/OtoeT0
>>656
産油国のくせに精製施設ショボショボですから
665名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:50:11 ID:ME/POv1K0
は?環境のためにも税率は上げて消費量を下げるんじゃなかったのか?
それなのに使ってどうするよw
666名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:50:13 ID:gAmaH42I0
>>656
車は原油では走りません
667名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:50:27 ID:xchggSuc0
>>644
たしかに微増だろうが一応増えるのだからいい方法なのかな
668名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:50:34 ID:WAiJCpD50
次スレは

【経済】原油高騰を受け余剰設備を活用してアメリカ向けガソリン精製へ

って感じのスレタイはどうでしょう?
669名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:50:36 ID:E2l15hM90
670名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:50:50 ID:bzgJRyal0
国民に石由を使われるとまずいからガソリンの値段を上げたのですね。
分か。。。。るかボケ!!!支那とアメリカの奴隷!死ね!!!!!!!!
671名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:50:54 ID:CAeLs4cX0
>>646
商社にしかうまみがないからだろ。
672名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:50:56 ID:c8XjpUrR0
>>649
上がってるのは国際原油市場なんだが。

米のガソリン価格が日本より上がってるってのはそういうことだろ。
673名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:51:05 ID:pr3PF75M0
俺たちが高くて買えないガソリンを輸出なんかしやがって!福田許せねえ!!!!!!111

って感じなのかな。批判してる連中の頭の中は。
とんでもなく視野が狭いな。
674名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:51:07 ID:dpM/BRN+0
>>548
自分たちの国に輸出してもらえなくなるかもしれないことへの焦り
675名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:51:14 ID:00paQKL10
アメの石油価格上昇が収まれば穀物価格上昇の緩衝材になったりと、世界経済にとって
いい事なんだけどな。
676名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:51:20 ID:gRda0YvW0
>>668
それじゃぁ釣れない
677名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:51:20 ID:sgR30+qQ0
まぁ石油関連買うよりは船にしとけ。
678名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:51:29 ID:6DGtzYu50
ま見てて分かると思うけど確実に工作、動員てのは2chで存在するからな
679名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:51:36 ID:KBKsIq1X0
ID:2VOpa2gd はいつもの人かw
まぁ頑張ってスレ伸ばしてね。
680名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:51:42 ID:UyBn2QL00
>>629
日米安保=アメリカ占領軍下の日本=アメリカの植民地
681名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:51:51 ID:CL/q2HmZ0
暫定税延長理由がやっぱり泥棒の言い訳レベルだったことがハッキリしたな
682名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:52:32 ID:2VOpa2gd0
石油決済でドルが追い出されてる事が一番大きい。

ドルの需要がないよう。w

何を意味するか。 ドルを刷れなくなる。つまりアメリカ経済の破綻は確実だということ。

サブプライムなんて目じゃない。莫大な貿易赤字を抱えるアメリカ。

それを支えてきた唯一の特権。ドル刷り放題。

ドル刷れなくなって、あとはアメリカが生き残る道というのは石油をぶん取る事のみ。

アメリカが尖閣諸島の領有を主張するのは時間の問題です。w
683名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:52:37 ID:hhy5AxeZ0
>>655
別に需要と供給の関係で国内価格が値上がりしてる訳じゃないし。
価格が下がる事が分かって商品売るような元売りがどこにいるんだ?
684名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:52:43 ID:+vJTdZNC0
>>639
間違っている。
685名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:52:45 ID:IFPSLwio0

暫定税率が可決されちゃった(しかも、理由が環境保護ww)だから 問題をごちゃまぜにしてしまってる人もいるみたいだけど、

税金とらなくても、アメにガソリン輸出していた

ということなんでしょ?


そういや去年の夏ごろだったっけ?アメの石油精製施設が壊れたとかなんかニュースあったよな・・・
686名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:52:46 ID:Ab5A7Pc50
シナの地震スレ並に伸びてるってことは
チョン&チャン留学生が大量に工作してるってことか
687名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:52:48 ID:oGDhZt7a0
>>672
なんか15年ほど前には日本の半分強の値段でガソリン売ってたアメリカが、
いまや日本よりガソリンの値段高いってのもすっげぇなぁ
688名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:52:54 ID:7oFtqWDa0
>>649
原価知らないくせに値下げとかw

ふざけんなクソ。

>>635
製品が余る→業者間転売として余剰玉値下がり→店頭小売価格崩壊

業者間転売の玉を仕入れるのは無印GSや不良GSのみだから、真面目なスタンドは大赤字。

これがこの業界最大の癌。余剰玉が無くなれば業者間転売は当然減退。

全体の7〜8割が大赤字のGSだから、これは業界にとっては良策といえる。

既に、6月はそうなる見通し。
689名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:52:59 ID:reIPisM40
日本の売価に影響ないのと、日本が損をしなけりゃ輸出したっていいじゃろ
690名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:53:06 ID:c8XjpUrR0
>>668
普通に>>53をソースにすればいいだけじゃないのかw
691名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:53:08 ID:3VK2Tx7K0
これで暫定税率維持の大義名分はなくなったわけだな。
少なくとも「環境の為の消費抑制」って大儀がな。
692名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:53:08 ID:nBNgeyt80
>1のTBSソースが、ねじ曲げてるだけ

>>1に日経ソースを追加しておきますね。

【ガソリン対米輸出促進、日米政府一致〜余剰精製能力を活用】
[ワシントン=米山雄介]日米両国政府は米国のガソリン価格の高騰や供給能力不足に対応するため、
石油製品の日本からの対米輸出を促進する。15日に米サンフランシスコで民間企業も加えた初会合を開いて合意する。
余剰が続く日本の石油精製能力を活用し、主に米西海岸へのガソリン供給を増やす。日本から米国向けには軽油など
一部で輸出があるがガソリン輸出は異例。日本側は輸送コストや運搬能力など条件に問題がなければただちに対米輸出促進にとりかかる。

両国政府が初めて開くのは「日米石油製品貿易協議会」。米側からエネルギー省、エクソンモービルなど石油メジャーが参加。
日本からは経済産業省のほか石油元売り大手の新日本石油、出光興産などが参加する。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080514D2M1303R14.html


 ↓が>1のTBSソース、日経と見比べると
   同じネタから肝心な部分をかくして意味をネジ曲げてるのが解る

★ガソリンを米に輸出へ、価格高騰で
・アメリカでガソリン価格が高騰しているため、日米両国の政府と民間企業は、日本から
 ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出するため協議を始めることになりました。
 15日にアメリカ・サンフランシスコで協議に参加するのは、アメリカのエネルギー省や
 エクソンモービルなどの石油メジャー、日本からは経済産業省や新日本石油など石油元売り各社です。

 原油の高騰を受けて、アメリカではガソリンの小売価格が最高値を更新し続けている一方で、
 日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。このため、日本で精製した
 ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出することで、日米の政府が一致したものです。
 日本からアメリカ向けにガソリンをまとまった量で輸出するのは初めてのことになり、
 今後、輸送を含めたコストなどを検討していきます。
 http://news.tbs.co.jp/20080514/newseye/tbs_newseye3852344.html
693名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:53:16 ID:V4Lq1Kff0
環境環境ってうるさい日本政府が
遠慮無くガソリンを消費するアメリカに
輸出をするという矛盾
694名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:53:23 ID:8/WnYontO
>>663
第二次世界大戦のように戦争でもおっ始めますか?
695名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:53:29 ID:gRda0YvW0
>>677
ペルシャ湾岸とかきなくて、
船舶関連株とか怖すぎます(^o^)
696名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:53:39 ID:i42IrjNZ0
自壊、ドキュメント辞任党


第13話最終回:暫定税延長のひみつ

おたのしみに
697名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:53:43 ID:YKyXhlTY0
アメリカの精油所の数:149
アメリカの精油所でのガソリン生産:1億3600万ガロン/日(約51万キロリットル/日)
ガソリンの需要:1億4300万ガロン/日(約54万キロリットル/日、輸入でその差をまかなっている)
= 522億ガロン/年(約2億キロリットル/年)
現在の年間のバイオエタノール生産:50億ガロン(約1900万キロリットル)
議会が必要と考えているバイオエタノール年間生産量:2015年までに150億ガロン
(約5700万キロリットル)、2022年までに360億ガロン(約1億3600万キロリットル)

石油精製業者は施設の拡充をはかりたがっているが、ブッシュ大統領がガソリン消費量の20%削減
を掲げているため、拡充を控えている。去年だけで、1日あたり160万バレル分の石油精製能力の拡
張を考えていた。これは3700万ガロンのガソリンを生産するのに十分な量である。
しかし、石油精製業者はその拡張計画を約40%にまで削減した。

産業ロビイストのDrevnaは、年間のガソリン需要量は2017年までに1610億ガロンまで増加するだろ
うと述べている。しかし、ブッシュ大統領の提唱するバイオエタノールと燃費向上によるガソリン
消費20%削減を達成するためには、ガソリン需要量を精油業者が生産するガソリン量よりも少なく
しなければならない。「我々はガソリンを輸出する結果になるだろう。」とDrevnaは言う。
http://www.msnbc.msn.com/id/19276523/
698名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:53:47 ID:KV2ZOk0f0
>>石油需要が頭打ちの日本から


国民をなめてんのか?
699名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:53:55 ID:1WdExTX90
>>657
国内の需要が減ったからです

石油元売
装置産業で作るのが高額なんで工場をいっぺん作ったら潰すわけにもいかない。

ほんとは一日あたり200000バーレル精製できるけど在庫貯まるのやだから100000バーレルしか精製しないようにしよう

アメリカで精製された製品が足りてない

200000バーレル精製して余った分アメリカに売ればよくね?
700名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:54:00 ID:XhKLiSfF0



環境のため、CO2削減は大ウソの自民党www



701名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:54:01 ID:XsLNcIh40
二枚舌までそっくりな国民虐殺兄弟 中共・自民党


「“ガソリン税を下げてガソリンもっと使いましょう”という態度で環境問題に取り組めるのか」…高村正彦外相&町村官房長官
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200881199/

【経済】 石油需要が頭打ちの日本から、価格が高騰しているアメリカにガソリン輸出へ…日米政府★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210847261/l50


【中国】「ミャンマーは対応改善を」〜サイクロン被害の海外支援「拒絶」で中国外務省が異例の要請[05/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210259208/

【中国大地震】「(日本の)国際緊急援助隊、道路事情が悪いため受け入れは難しい」…中国から日本政府に連絡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210768441/l50
702名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:54:02 ID:pioUMbDQ0
>>656
加工する人間はいるけど、加工する施設がねえの。
魚も板前もいるけど、包丁とまな板がねえって状態。
で、眼前には刺身くださいって言ってる客が列なしてるわけ。
包丁とまな板と板前が揃ってる日本になんとかなんね?って話がきたわけ。
結構画期的なことなんだぜ、これ。
703名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:54:08 ID:obwQYdGJ0
正直事態がまだ完全には把握できていないが
これまでのぬーぷら生活から得た経験則がある
ID:yThySfaa0 のような奴が騒ぐ内容では
決して事態が推移した事はないw

アメバカ絡みで日本が一見馬鹿を見るような報道には
今まで必ずこういう奴がこれは日本人にもいい事だと解説してきた

そんな事は今まで一度だって言った通りになったことは無い
そもそも今回の石油暴騰の原初となるイラク侵攻の時だって
ここでアメバカに加担すれば日本も利権にありつけるって話だったからな

飴好き甘ウヨの解説が具現化したことなど無い
故に今回もきっと日本が苦しむ話となることは容易に想像できる
704名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:54:19 ID:x6CKIFB20
>>655
> 需要と供給関係で国内価格を下げれば良いだろ
> 市場原理に従えば低価格でも売りたい販売店が出るのだろw
アメリカで需要があるから市場原理に従ってそっちに売ってるんだろ?

対外輸出を禁止したところで、
仕入れ値があがってるのに主力商品を赤字で売る馬鹿がどこにいるかと
まあガソリンスタンドが赤字になるほど低価格で倒産しまくって寡占になって更に値上がりですかそうですか。
705名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:54:21 ID:xmVHh+yI0
馬鹿でもわかるまとめ

アメリカ石油精製能力低下(老朽化&投資不足)
     ↓
アメリカ石油先物市場値上がり
     ↓
世界の石油価格(取引ベース)上昇
     ↓
日本の余っている石油精製能力で火消し
     ↓
立ち上がる日本の技術者達
     ↓
「地上の星」 歌:中島みゆき ←いまここ
     ↓
アメリカ石油行き渡る
     ↓
アメリカ石油先物市場下落
     ↓
世界の石油価格(取引ベース)下落
     ↓
近所のガソリンスタンドの価格が安くなる
706名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:54:22 ID:UyBn2QL00
>>660
そう言う、お前はアメリカの下僕w
707名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:54:27 ID:Hzv9bZJA0
>>569
でもカウンターのお客さんは店に入る前に、全然関係ない第三者から入場料を取られちゃうんだぜ?
>>571
これから夏でガソリン馬鹿食いなんですよwww
708名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:54:25 ID:8NIbGDak0
当然、ガソリン税を掛けて売るんだよね?
709名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:54:28 ID:+XjpJOHW0
これは、あかんわ・・・
擁護する奴のカキコ見ても無理がありすぎる・・・
このとばっちりは国民に降りかかることが分かって擁護してるのか??
710名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:54:59 ID:xIXqC++J0
>>693
いいからサルは黙ってろw
711名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:55:02 ID:7oFtqWDa0
ごめん、>>688>>650向け。
712名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:55:14 ID:bzgJRyal0
イランの油田をアメリカの圧力により諦めたのに
今度は、自国もガソリン価格が高騰してるのにアメリカに
輸出するのか? おかしいだろ? 
713名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:55:15 ID:xVeSOd4/0
加工貿易だろ?

アメリカが高く買ってくれるんなら売るのが当然。
714名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:55:21 ID:5LV4m3Tm0
アメリカっていうとガソリンがふんだんにあるイメージだったんだがなぁ。
アメリカは大量にある石炭、日本はメタンハイドレートで代用すればいいんじゃね。
715名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:55:30 ID:gznEqfSK0
ならこれ以上道路いらねーだろうがw
716名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:55:44 ID:QiHtG2Jq0
>>661
日本「石油等の精製工場が暇」
アメリカ「うちにある工場だけじゃガソリンの精製が追いつかん、日本の工場も協力してくれ」
日本「精製したの買ってくれるなら儲かるしいいよ」
717名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:56:01 ID:CYUGqapU0
逆オイルショックなんだね

この国は需要激減なんだ



718名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:56:04 ID:pfV8jLS40
>>688
中川物産がこの先生きのこるにはどうしたらいいですか?
719名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:56:04 ID:W37nv2pw0
質問です

なぜ、日本の原油に関しては、経済でいう「需要」と「供給」の関係が
成立しないのですか? だぶついているなら需要不足で価格が下がるは
ずなのに何故ですか? もしかして元売がピンはね??
720名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:56:13 ID:CAeLs4cX0
>>672
アメリカでの価格が上がってるのは、原油高騰+ドル暴落してるからだろ。

だいたい何で円高になってる今になってアメリカに輸出すんだよw
損だろうがどう考えても。

円決済で売るなら別だがな!
721名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:56:14 ID:H0VcNE1a0
この説の詳しい資料かHP知ってる人いますか?
実はアメリカは自国内で生産(採掘)する原油だけで充分やっていける。
であるにも関わらず相変わらず中東産油国から原油を輸入し続けるのは、いまはアメリカ産原油を使わずに将来の内外
需用として自国内に備蓄。
他方、中東の原油が枯渇した頃を見計らって、散々ため込んでいた原油を、諸外国に莫大な値段で売る。
もはや原油産出国が略米国となったことで、他の入手経路を断たれた日本をはじめとする諸外国は、そんな米国の言い
値で原油を買うしかない。だから米国自動車産業はハイブリッド車技術に消極的(に外面は見える)。しかし裏では開発中
要は原油を制する物が世界を制する=それが米国 そんなシナリオで既に何十年もまえから実施してるとのこと。
722名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:56:18 ID:YmKhI4ya0
>>688
業界のことあまり知らんのでためになったわ。
さすが、2ちゃんですな。
いろんな物知りの人がいる。
723名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:56:25 ID:3NGJKZSj0
>>1

暫定税率って無駄遣い以外の効用があったんだ。

すごいね、精製石油で従来の中韓のみならず
米国までウマウマできてサイコーじゃん。
724名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:56:32 ID:XsLNcIh40
>>699
> >>657
> 国内の需要が減ったからです
>
> 石油元売
> 装置産業で作るのが高額なんで工場をいっぺん作ったら潰すわけにもいかない。
> ↓
> ほんとは一日あたり200000バーレル精製できるけど在庫貯まるのやだから100000バーレルしか精製しないようにしよう
> ↓
> アメリカで精製された製品が足りてない
> ↓
> 200000バーレル精製して余った分アメリカに売ればよくね?

よくねーだろ!腐れ売国奴死ね
ガソリン税下げて国民によこせ!
アメリカ人は頭冷やして軽自動車に乗れ!
725名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:56:32 ID:XhKLiSfF0
アメリカの使うガソリンは、きれいなガソリン
726名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:56:36 ID:nBNgeyt80
>>693
既に、韓国、中国、台湾には輸出してるよ
原油を輸入して精製して輸出うる加工貿易
日本、石油ハブ構想
ついにアメリカにも進出ってこと
727名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:56:49 ID:1WdExTX90
>>709
どう降りかかってくるか 論 理 的 に説明してくれ
728名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:57:01 ID:UyBn2QL00
>>683
なら、国内販売止めればいいジャン
それで日本が持つならw
要するに国益って何かなんだよ

729名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:57:02 ID:3VK2Tx7K0
>>703
まあ、これから理屈通りに原油価格が下がるかどうか
お手並み拝見と行こうじゃねえか。
あんたの見込み通り、価格は相変わらずでしたって結果に終わると思うが?
730名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:57:04 ID:3LHeCyow0
>>688
真面目というより、小売市場における元売の影響力が強くなるってことでしょ
消費者にとってはどうかな?
731名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:57:11 ID:gRda0YvW0
>>719
供給しているのが、「産油国」だからです。
732名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:57:12 ID:00paQKL10
>>688
そのうちスタンドが無い県が出てこないかなと思ってるんだが、大丈夫だろうか
gsは?
733名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:57:13 ID:2VOpa2gd0

いつまで没落確実なアメリカ相手にヘコヘコする気かね?

信じられないんだが。アメリカは莫大な貿易赤字を持つ国だぞ。

ドル刷れなくなってんのに、どうやっていくのさ。アメリカ。

対処法が全く思いつかない。中国に助けてもらう気なんだろうが、そう甘くはない。
734名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:57:33 ID:LHREEqcq0
どういうことなのか説明してるレスを探そうとしてる俺にとって
大量の煽りレスは非常にうざくて反感を持つ
735名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:57:39 ID:7oFtqWDa0
>>719
成立してる。業界で成立しすぎてるからこの方策が採られるんだよ。
あと、だぶついてても原価割れするわけにはいかないから。
今のガソリンは安すぎる。これ以上下げようが無い。
736名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:57:40 ID:xIXqC++J0
精製技術は、日本を支える技術。産業として力を入れるべきことなのに

TBSの意味不明な報道を見てみろ。日本がその技術を持っていることが
邪魔みたいじゃないか。

つまり、隣国で嫉妬してる国が存在するってことなんだろうな
737名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:57:54 ID:x6CKIFB20
>>719
1) 仕入れ値より安く売らなければならない市場は成立しません
2) 海外に需要があるから供給するのですがなにか
738名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:57:56 ID:i9OjdsvW0
ガソリンのカツアゲっすか。
739名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:57:57 ID:mdwTd48Y0
分かった。アメリカが計画倒産狙ってる?w図星だろははhっはw
740名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:58:01 ID:c8XjpUrR0
>>687
しかもあっちはあの国土だからなぁ。
日本より深刻じゃないか?

>>661
ごめん、>>640に書き直しといた。おれの認識だが。
741名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:58:10 ID:FP0t/MvJ0
>>690
話を単純化すると、アメリカから原油買って日本で精製して
ガソリンをアメリカに輸出する、とかそういう話?

ただ原油を買うのがアメリカからとは限らない、ってことで。
742名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:58:38 ID:/muWn7hj0
は?
二酸化炭素の排出減らすために
高い税金取ってんだろ?
何で、余った(本当に余ってるのか!?)石油をアメリカに提供せにゃならんのじゃ!
環境負荷を減らすという趣旨とずれてるじゃねーか!!!
エネルギー喰いまくってるアメ公に何で提供せにゃならんのだ!?!?!?
意味が分からんぞ!!!!
アメ公め、日本にたかるつもりかよ!!!!!!!!!
743名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:58:38 ID:1kEHP0+v0
日本だって価格高騰しまくってるじゃんw
744名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:58:44 ID:8/WnYontO
>>719
石油は国際商品なのです
745名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:59:00 ID:bcmF0h1d0
税金のせまくって売りつけろよ。
746名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:59:21 ID:CAeLs4cX0
>>683
施設がだぶついてるのに供給価格は下げられませんとか
ナメたこと言ってんじゃねーよ。


>>688
原価上がってんのに原油増税とか気が狂ってるのかw
747名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:59:24 ID:2VOpa2gd0

インド洋での給油を、本国にもしなさいって事。


核で守ってあげてるでしょって事。
748名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:59:31 ID:R0PaiACf0
>>473
これは正しい着眼点。
ほかの香具師はTBSに踊らされすぎwww
749名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:59:31 ID:gWLyngar0
アホすぎ
自民は只の頭の弱い集団ですね
ほんとひどい…
750名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:59:54 ID:cazDNZ0j0
原油を精製してガソリンだの軽油とかにするわけでしょ?
精製能力が遊んでるから、原油精製して、ガソリンをアメリカに売りますって事は
他の精製品を余剰?少なくとも現状よりは多く精製するわけだよね?
多く精製されたものはどこに流れるのかしら。値段下げて需要掘り起こすの?海外?
ガソリン以外の精製品がだぶついて・・・なんて馬鹿な事はしないだろうけどw
751名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:59:56 ID:xoZwx/y50
市場経済なら需要の低下は価格の低下になる筈なのに
価格を自民が操作しているから
市場経済主義なら余計なちょっかいだすな
それが、やなら全て共産主義にしろ
美味しい汁吸う時だけ、価格操作するな!
752名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:59:57 ID:Idp9MTvl0
>>733
アメリカが日本にガソリン頼るようになればヘコヘコしなくて済むようになるっていうのに・・・
753名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:59:58 ID:Hzv9bZJA0
おまいらがガソリン買わなくなって入ってこなくなった税金は消費税で払ってもらいます。
754名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:59:59 ID:XsLNcIh40
馬鹿でもわかるまとめ

アメリカ石油精製能力低下(老朽化&投資不足)
     ↓
アメリカ石油先物市場値上がり (※)
     ↓
世界の石油価格(取引ベース)上昇
     ↓
日本の余っている石油精製能力で火消し
     ↓
立ち上がる日本の技術者達
     ↓
「地上の星」 歌:中島みゆき ←いまここ
     ↓
アメリカ石油行き渡る
     ↓
調子に乗ってガンガンガソリンを使う
     ↓
※に戻る
755名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:00:07 ID:1WdExTX90
>>724
あのな、ガソリンが高いのは政府が法律でそう決めたからだ。ガソリン税は確かに高い。
けど俺たちはそれに従わにゃならん。
俺たちだって商売でやってるから利益を出さなきゃならんのだよ。
そんなにいうなら自分で原油買ってきて自宅の庭で蒸留してください。めんどくさいと思うよ。

756名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:00:07 ID:mdwTd48Y0
アメリカの精製所ってどこにあるの?
757名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:00:08 ID:+XjpJOHW0
>>727
石油精製品の高騰。ガソリンの高騰。物価高。
環境が大事だからと言って国民に我慢を押し付けるくせに、
その石油を輸出すると言う矛盾。
758名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:00:26 ID:CiL+Gv4UO
ガソリンが高いのは原油価格の高騰が原因。アメ公への輸出を止めても原油価格が下がる訳では無いのでガソリン価格が下がる訳では無い。ガソリン消費が落ち込んだうえ精製能力が高いのでガソリンがだぶついてきた訳だ。だからアメ公に売り付けて一儲けしようと。
759名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:00:27 ID:hhy5AxeZ0
>>728
国内販売を止めなくても、精製量を抑えりゃ良い話でそれは既にやってるんだよ。
で、その余剰の精製能力を活かして輸出にまわすって話だ、阿呆。
760名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:00:27 ID:7oFtqWDa0
>>730
それは当然そうなる。しかし、そうなることを望む声もある。
消費者にとっては大本の原油を下げない限り良い策なんて存在はしない。

>>732
無い県は出ないだろうが無い町村は既にたくさんある。
こういう荒業を取らない限りGSの減少は加速度的に増えていく。
761名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:00:36 ID:veeQOMNuO
>>726
馬鹿か日本が石油を操れるわけないだろ。
米軍に無料給油やめたら、値段上がりまくりだったじゃねーか。
762名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:00:38 ID:c8XjpUrR0
>>720
いくらなんでも、トータルで損なのに輸出するほど石油業界もアホじゃないだろw
アメの価格高騰が、手間賃含めてペイできるぐらい上がってるってことでしょ。
763名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:00:46 ID:sgR30+qQ0
まぁだまって船を買えば良いんだよ。
764名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:00:48 ID:xmVHh+yI0
>>754
ちょwwwwww
765名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:00:48 ID:i6mQH+1z0
で、次スレはどのソースでスレ立てるのだろうか?
766名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:01:02 ID:bzgJRyal0
アメリカはイラクがあるだろ?そこを掘れば良いだろうが!
767名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:01:03 ID:SHSGo+0z0
>>733
マテマテwシナが一番危ないだろうがww
あの国の緯度より上にある国が資本を持つ国だよwww
768名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:01:30 ID:i9OjdsvW0
バイオエタノール絡みで、食料輸出とのバーター取引なんだろうな。
769名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:01:44 ID:2VOpa2gd0
>>752

アメリカに未来があれば、そうだが、アメリカに未来はないのです。

どうやっても、あの双子の赤字を埋める事などできません。

日本よりも深刻です。ドルが基軸通貨から落ちるというのはそういう事。
770名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:01:45 ID:R0PaiACf0
>>495
もう日本人やめよーぜ、とか言ってる奴は、まず日本人ではないwww
771名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:01:53 ID:oGDhZt7a0
>>756
テキサスあたりで掘ってはパイプで運んで生成だったのがカトリーヌにアボーンさせられた臭い
772名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:01:53 ID:xVeSOd4/0
ttp://www.president.co.jp/pre/backnumber/2008/20080519/5819/

解説になりそうな記事他所のスレで見つけたので貼る。

既出かも。知らん。
773名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:01:55 ID:XhKLiSfF0


4月の駆け込み需要の反動、ガソリン生産量が大幅減少
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080515-OYT1T00560.htm

原油価格の国際指標である米テキサス産軽質油(WTI)は、5月に入って史上初の1バレル=120ドル台で推移している。元売りの原油調達コストが膨らみ、6月のガソリン卸価格が大幅に上昇するのは必至だ。

>6月のガソリン卸価格が大幅に上昇するのは必至だ。
>6月のガソリン卸価格が大幅に上昇するのは必至だ。
>6月のガソリン卸価格が大幅に上昇するのは必至だ。
>6月のガソリン卸価格が大幅に上昇するのは必至だ。
>6月のガソリン卸価格が大幅に上昇するのは必至だ。

774名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:01:58 ID:Fhsn/KySO
ニュー速+でいくら正論吐いても、もう誰も信用しなくなってるだろ
特に政策・政党絡み、米中絡みのスレは。
普段から右派左派、媚米媚中の工作員入り乱れてるんだから
775名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:02:05 ID:6DGtzYu50
そんなのは百も承知で手を打ってきてるんだよ
多分もう2頭パンダレンタルすると武器輸出解禁なるw
776名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:02:13 ID:cVnarz8P0
┌────────────────────────────────────┐
│投票率を上げる(80%以上。全ての政治家が危機感や緊張感を抱くぐらい。)        │
│↓                                                    │
│組織選挙が通用しなくなり、政治家たちが一般の国民のニーズ、世論に敏感になる。    │
│↓                                                    │
│与野党問わず、政治家が特定の勢力のためではなく、広く国民のために政治を行う。    │
│↓                                                    │
│国民が持つ、現状への不満や将来への不安が軽減される。                  │
│↓                                                    │
│将来のための貯えの一部を現在の生活を豊かにするための消費にまわす。         │
│↓                                                    │
│景気が良くなる。社会が良くなる。暮らしも良くなる。                        │
└────────────────────────────────────┘

>あのな、ガソリンが高いのは政府が法律でそう決めたからだ。ガソリン税は確かに高い。
>けど俺たちはそれに従わにゃならん。


 つまり、投票率を上げる事こそが、この国にとっての副作用のない特効薬なんです。

 日本を住み心地のよい国に出来るか否かは、政治家・与党野党の政党ではありません。
 あなたがた、有権者にかかってます。

 投票率が80%超えれば、この国の雰囲気はガラッと良くなります。

 選挙に行かず不平不満を溢しているあなた、自分のために投票に行きましょう。
 あなたがたの暮らしも随分良くなりますよ。
777名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:02:20 ID:CAeLs4cX0
>>752
とりあえず円決済を要求しろ。
話はそれからだ。

米大統領のブロマイド渡されてへこへこする馬鹿など、家畜も同然だ。


>>755
つまり、日本政府が悪いとw

正論だな。
778名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:02:25 ID:coklQaWK0
アメのガソリンは安いってイメージがあるけど毎日の通勤で200kmの往復とかザラだからな。
月の燃料代でトータルしたら結構な額になるから日本の事情と大きな差異はない。
779名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:02:32 ID:mdwTd48Y0
でもなんで今更こんなニュース出して国民の気を引こうとするのかね。
これまでも車の中にガソリン入れて輸出してたじゃんw
780名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:02:43 ID:XsLNcIh40
道路がつくれるぞ!
思いやり予算も増えるぞ!
ガソリン大好きアメリカ人が喜ぶぞ!


おまいらはガソリン税とインフレで死亡確認!
781名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:02:44 ID:hhy5AxeZ0
>>746
生産調整って概念は無いのか、阿呆。
782名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:02:53 ID:00paQKL10
>>721
それってさ、結局精製能力無いアメリカは日本に頼らざるをえんから政治家の
努力次第で如何様にも成るって話じゃね
そんな事になったらアメも施設作るかも試練氏、チンパンみたいなのしかいない日本じゃお先真っ暗だが
783名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:02:56 ID:b0b2hqyz0
日本は今でだってガソリンとかをアジアに輸出しているので、お前らが考えているほど
特殊な話では無いよ。

原油からガソリンとかを取り出す設備がある国なんて限られているのさ。
784名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:03:04 ID:CiL+Gv4UO
話しは分かった。だけど環境問題はどう思うよ?
785名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:03:25 ID:SvZvlVDG0
さすがν即+・・・原油の価格はニューヨークの先物でほぼ決まることを知らないお子様がおおすぐるwww
786名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:03:35 ID:gznEqfSK0
つまり、日本の省エネに関する血の滲むような努力は
無頓着な第三国にアホみたいに浪費させるためだったんですね
787名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:03:48 ID:E2l15hM90
>>757
あのねえ。製油能力の余剰活用に過ぎんのに、論理の飛躍にも程がある。
何が、国民に降りかかってくるだw
788名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:03:54 ID:pioUMbDQ0
>>754
らめええええええええwwww

でも米ならありうるから怖いわ、ボケw
789名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:03:55 ID:TrDP4g8sO
国内向けの供給量減らしてアメへ回すんなら問題だが。
国内の石油精製能力が消費量を上回ってんだから、そね分アメへ売ろうって話。何が問題なんだ?
余った能力を活用することを許さないなら、国内需要がさらに減った場合、精製所の雇用維持できんのか?
790名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:03:57 ID:7oFtqWDa0
>>750
ガソリン以外の製品はとっくに海外マーケットでペイできるようになっている。
ガソリンは最後のお荷物だった(オクタン価とかあるから)
791名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:04:02 ID:xmVHh+yI0
加工貿易こそ日本のお家芸
アメリカの石油精製所潰す勢いでやれ
792名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:04:22 ID:Hzv9bZJA0
>>781
ガソリンは連産品だから、ガソリンだけと言うわけにはいかないのですよ。
で需要方面をいじるしかなくなる。
793名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:04:31 ID:J0Le0roq0
アメリカからガソリン税取れよな
794名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:04:36 ID:cxt0nSGz0
日本側のメリット・・・余剰生産能力を生かして利益を上げられる安定供給先が得られる
米側jのメリット・・・設備投資を最小限に抑えられる

無償で献上する訳でも不当に安く売るわけでも無いのに何でこんな騒ぐアホが多いんだ?
795名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:04:59 ID:IFPSLwio0

このスレが最近見た中で最も反米キャンペーンが激しいのな

>>1のソースは良くないよ 誤解を招くわ
796名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:05:06 ID:xVeSOd4/0
>>774
自治労関連のスレは驚くほど伸びないよなw
797名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:05:09 ID:oGDhZt7a0
>>786
その第三国の耳元でたまーにぼそって怖いこといえる能力を手に入れたわけだが。
「調子にノンな、油引きあげっぞ」てなぐあいに
798名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:05:10 ID:2VOpa2gd0

アメリカは輸出産業も栄えず、毎年大きな貿易赤字を放置してきました。

戦力で脅してさえいれば、ドルが機軸通貨でいる事が出来たため、ドルが刷り放題だったため、

莫大な貿易赤字も放置してきました。

ドルが刷れなくなると・・・・どうなるか・・・・ わかりますね?
799名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:05:14 ID:bzgJRyal0
福田政権は親中、親米、反日なんですね。
国民は苦しんでも何とも思わない連中なんですね。死ね!
800名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:05:16 ID:veeQOMNuO
>>778
そのかわり高速が無料。
日本は有料、世界一高い高速料金。
801名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:05:17 ID:1WdExTX90
>>757
それは自民党に苦情言ってください。
海外に売るのは間違ってはいない。
802名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:05:27 ID:CAeLs4cX0

これを口実に、アメリカの炭素税を日本が負担してたりして!w


>>773
産油国以外は条件同じだろ。

>>781
設備余ってるのに高いガソリン買わされてる日本人の身にもなれやw
803名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:05:42 ID:c8XjpUrR0
>>784
まぁ環境も問題だろうが、あっちの国は車動かないとマジで死ぬ人がでそうだからなw

俺が行ったのは中東だったが、マジでそう思う。
804名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:05:48 ID:T36txxT80
つまりこういうことだな、

「日本が高く買ってアメリカに安く売る」
805名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:05:49 ID:XsLNcIh40
>>793
結論出たwww
806名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:05:51 ID:40D7VS8H0
ループがひどすぎる・・・。
理解する能力がないのか理解する努力が足りないのか・・・。
807名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:05:54 ID:nBNgeyt80
もう既に中韓台湾には精製油、輸出してるし

『だぶ付いてるなら外に売らず国内で安く売れ!』ってのは白痴


鉄と鉄鉱石を例にとって換えればバカでもわかりやすいか

日本が鉄鉱石(原油)を輸入してそれを銑鉄、鋼板、特殊鋼、バネ鋼など
各種鉄素材製品(ガソリン、ナフサ、重軽油)にして輸出しようって話

その時『鉄の生産能力がダブ付いてるなら、輸出せずに国内で安く売れ!』
なんてアホな事言うか?
ガソリンなど石油生成物も同じ事だ
808名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:05:55 ID:W6sWVGKR0
福田はガソリン税おちた当時「環境にマイナスだってのに」とか言ってたろうに
809名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:06:19 ID:R0PaiACf0
>>512がいいことを言ったw

日本はボーキサイト輸入してアルミに加工して輸出したり、鉄鉱石輸入して鉄鋼を輸出したり、
原油を輸入してガソリンを輸出したりせず、まず輸出を停止して国民に安い価格でアルミやら
鉄鋼やらガソリンやらを提供すべき。
810名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:06:35 ID:SHSGo+0z0
>>785
正確には
シェイフら首長が決めた取り決め+NYの先物
だがな
811名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:06:36 ID:aPdn6qwr0
俺も言いたいことが何となくわかってきたぞ

石油化学工業の基幹原料であるナフサ(プラスチックの原料)は日本は精製してても足りないわけ
だからナフサそのものをほかの国からもかってきてるわけ
日本はあほみたいにプラスチックがあるのもそのおかげなんだけど…

だけど、精製する量があまりにも多すぎるからガソリンの消費量を超えてしまう
だから、余った分をほかの国がナフサを売るようにガソリンを売っているということかな??
812名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:06:36 ID:CL/q2HmZ0
2008年 04月 1日 07:42[ワシントン 31日 ロイター] 
米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が発表した最新の米ガソリン平均小売価格は、前週比で0.031ドル上昇して

1ガロン=3.29ドルとなり、過去最高を更新した。,,,,,,,,,,,,ちなみに、1ガロン=3.78リットル
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-31089020080331

まだ日本より安いね
アメに幾らで売るのか興味あるな

813名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:06:40 ID:uU0fpq8M0





「トシがわかっちゃうけども、私、後期高齢者なの。こういうね、保険証もらいましたよ。あまりありがたくないような、あの〜ちっぽけな保険証ですけどね。ひとつだけ申し上げておきます。これによって私の保険料は安くなりました。」(津島雄二・自民・青森1区)




814名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:06:41 ID:8rsmBICc0
へ?
815名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:07:00 ID:YCl5GEeu0

あまってるんだったら安くしろよ ボケぐぁぁぁ!!!

以上
816名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:07:02 ID:CC7Dr2kfO


日本人はガソリン使うな!!!!!

アメリカ人のみなさん、ガソリン買ってね★


817名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:07:19 ID:aVv8q7oG0
>>789
ここでは使わないガソリンを原料の仕入れ値以下で国内にばら撒けと
平然と言ってのける素敵な面々がいますがw
818名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:07:22 ID:MD5SCBKz0
>>794
国内への供給量を強制的に爆上げすればガソリンの値段(税金に影響しない部分)が下がるはずだから
輸出云々の前に、とにもかくにもガソリンの値段を下げろってこと。
819名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:07:35 ID:+XjpJOHW0
>>787
アホか。事実だろ。
国民生活に物価高騰という形で降りかかってきてるだろうが。
おまえこそ、論理的に物事考えろよ
820名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:07:35 ID:Hzv9bZJA0
擁護の人は税制と国内需要の関係の話は正面からやらないよねぇ。
821名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:07:36 ID:XhKLiSfF0



また自民の大ウソがバレてしまいましたw



822名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:07:36 ID:bL3bKjslO
>>702

ガソリン原料をアメリカが調達し、日本には加工代金だけ払って製品を全部持って帰る、ならまだわかる。

しかし、日本が原料を余計に買い余計な二酸化炭素排出がわかっていながらにガソリン消費増しに加担すると言うのなら、やはり国内政策と対外政策でダブルスタンダードになる。
823名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:07:54 ID:mdwTd48Y0
どうせ排出権と為替差益でごっちゃごちゃにしてアメリカが日本から石油を
ただで奪い取る気じゃね?w
824名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:07:57 ID:XsLNcIh40
>>804
「日本人が高く買ってアメリカ人に安く売って思いやり予算もあげて土建化せんといかん」
825名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:08:10 ID:7oFtqWDa0
>>818
何度も言うが、お前は原価知らんのか。
今の原価率勉強してから来いカス。
826名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:08:17 ID:yThySfaa0
>>703
いやいやw
韓国への出荷はさすがに続けるでしょjk
っていうか、韓国も今回の件を喜んだ方がいいよ。
日本に原油が入らなくなったら共倒れなんだけど、
その危険性が少しばかり後退した訳だから。
アメリカ向けの輸出が増えたとはいえ、
韓国向けの精製費をぼったくったりしないと思うよ。
いや、今日は面白かったなw
そろそろ落ちよう。

ちなみに世間でガソリンスタンド(GS)といわれている施設のことを
業界ではSS(サービスステーション)といいます。
昔、業界内だけでSSとか言ってるのは恥ずかしいから止めませんかと
言ったことがあるけど、今じゃ自分もSS(エスエス)って呼ぶようになっちゃったなw
豆知識でした。
827名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:08:29 ID:x6CKIFB20
>>817-818
これはうけるwwww
828名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:08:39 ID:PpqEO8uU0
アメリカは殿様だなあ
世界中から商品を集めてる
829名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:08:41 ID:XbD+xUDI0
これは結局のところ、日本の石油精製技術が優れてるということなの?

日本は石油加工技術立国になり得るというわけ?というかなってるわけ?
830名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:08:42 ID:veeQOMNuO
高く売るなら税金かけろやハゲッ。
商社儲けさせてどうすんだ?

ガツンと税金かけろや!
831名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:08:44 ID:L4Qm92gZ0
アメリカからちゃんとリッター50円の税金を取れば文句は無い。
払ってもらえないなら石油元売が負担するんだよな?
832名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:08:46 ID:qskRVDpF0
日本のガソリン価格サイトによると、最安値は145円/gなので、
ガソリン本体価格は、145-53.8(暫定税率含)=91.2円/g

1USガロン=3.785g、米国のガス税=18.4セント=0.184$/USガロンであり、
米国のガソリン価格サイトによると、最安値は3.477$/USガロン。
ガソリン本体価格は、3.477-0.184=3.293$/USガロン
これを1$=105.08円として、円/gに直すと3.293x105.08/3.785=91.4円/g!

つーわけで最安値で本体価格を比較すると米国の方が少し高いんだな。
しかも日本ではこの価格の上にさらに二重課税で消費税が掛かるんで、
そりゃ消費は伸びんわな。石油元売りとしては、消費意欲が旺盛で
値段もそんなに変らんなら米国に売りたいのは分かる話だ。

まあ、結論からいえば暫定税率復活させたやつは死ねばいいのにってことだなww

とするとガソリン本体価格は
833名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:08:46 ID:cxt0nSGz0
石油精製プラントなどの特徴

・基本的に24時間稼動なので8割生産時も9割生産時も殆どトータルコストが変わらない。
834名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:08:48 ID:E2l15hM90
>>809
そいつって、恐らくそういう嫌味は通用しねーぞ?
835名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:08:48 ID:Dyg+YJNLO
>>807
ガソリンが余ってるなら何の需要があって精製するんだろうな?
重油?
836名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:08:51 ID:3VK2Tx7K0
自民党様は責任もって輸出品に暫定税率と消費税かけといて下さいね
環境環境ってお題目を唱えてたんですから
837名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:08:53 ID:B8QI2N7j0
腹を立ててる人が多いけど何故? 国内のガソリンが高いから?
もう化石燃料から脱却する次期が近づいてきたのかもな・・・
838名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:09:09 ID:aVv8q7oG0
>>818
お前の世界では原材料費はタダなのかよ。いい世界だなw
839名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:09:17 ID:cfni3Ag+0
資源がなくても技術で勝つ良い例だな
これで他国の石油精製施設を駆逐していけば
日本を経由しないと石油が利用できなくなり
石油流通網を支配できるようになる
840名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:09:19 ID:IFPSLwio0
>>719
原油は国内で取れるものではなくて、外国から買っているので、
高い値段で買ってきたら高い値段で売る。

需要と供給の関係は成り立っているし、今回の問題点はそこじゃないみたいです。

だぶついているのは石油ではなく、精製「能力」だそうです。
841名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:09:32 ID:SvZvlVDG0
日本は別段車動かんでも死ぬってことはねぇよな・・・・
アメちゃんじゃGSが100キロ間隔なんてざらだし。
まぁ、アメちゃんの製油能力を極限まで削ってくれるならガソリン200円ぐらい我慢するw
そうなったら日本が原油の価格を決める指標的市場になったりしてwwww
842名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:09:36 ID:LwyMQ8XA0
リッター120円ぐらいで輸出
で、アメリカで140円ぐらいで販売しないともうけでないんじゃないの?
843名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:09:40 ID:2VOpa2gd0

結論

アメリカに安売りするぐらいなら、国民に原価割れでも安く売れ。

アメリカに高く売るなら、まぁ容認するが、政府は環境問題でダブスタなのでそこは謝罪しろ。
844名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:09:44 ID:pioUMbDQ0
工作員の人って、土建屋の次は石油業界にターゲットロックオンしてんの?
まじで薄ら寒い工作っぷりなんだけど。
845名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:09:50 ID:jRK7EFfs0
日本の石油は質がいいかんな
中韓にも輸出しとる
846名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:10:39 ID:aVv8q7oG0
>>827
いいタイミングで食いついてくれたなwww
847名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:10:42 ID:40D7VS8H0
>>819
で?どうしろと?
必要最低限の税収がないとインフラ整備もできないんだが?
それこそ国民生活に降りかかってくるぞ?
先の事も考えられないのか?
848名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:10:43 ID:xmVHh+yI0
これで日本が石油精製の大本になったら、大勝利
849名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:10:58 ID:MqPAajRfO
目先の利益に捕らわれるとマズいんじゃ?


石油は限りある資源だから蓄えとくに越したことはない


いずれ来る石油危機の時にアメリカに買い占められて
日本国内に出回らなくなるなんてことがあり得るぞ
850名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:11:12 ID:p5aINXw00
東京一極集中が進んで、車を持てない&持つ必要がない東京にばかり
人が集中しては、確かに、車とガソリンの需要は落ちるわな。
851名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:11:14 ID:pfV8jLS40
元売社員はもうちょっと手加減してやれよw
バカには理解できない話なんだから正論ぶつけるのは可哀相だ
852名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:11:24 ID:n7G0RzC6O
環境に悪いからアメリカにガソリンおくるなよ。ただでさえあいつら無駄に使ってんだし。
853名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:11:25 ID:LHREEqcq0
やっとわかった

喜ぶ話じゃないが叩くような話でもない
854名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:12:03 ID:XsLNcIh40
ここでガソリン税で作った米軍住宅の登場です

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-02/2008020201_01_0c.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-02/2008020201_01_0b.jpg

道路財源で米軍住宅1戸あたり2.5億円海軍の当初計画通りに 長崎・佐世保
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-02/2008020201_01_0.html
855名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:12:04 ID:oGDhZt7a0
>>849
いずれ来る石油危機のときにアメリカのガソリンを日本が一部握るって話でもあるんだが
856名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:12:16 ID:CAeLs4cX0
>>793
結論w

857名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:12:17 ID:bzgJRyal0
拉致問題でも朝鮮の言い成りになってるアメリカに
助ける必要は無いわ。
858名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:12:18 ID:i6mQH+1z0
>>853
喜ぶ話しかどうかは、これから先アメリカとどういう交渉が行われるかでおkなんじゃね?
859名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:12:24 ID:2VOpa2gd0

結論

アメリカに安売りするぐらいなら、国民に原価割れでも安く売れ。

アメリカに高く売るなら、まぁ容認するが、政府は環境問題でダブスタなのでそこは謝罪しろ。

>>853
叩く話だよ。自民党のダブスタ。 国民を騙していたという証左。
860名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:12:27 ID:XZhVQQHf0
消費減って
CO2減って
小売店減って
税収減って
レジャー・観光施設も減って
なにかと金掛かるから人口まで減って

議員と公務員の数はそのまま?
861名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:12:31 ID:XhKLiSfF0



また自民の大ウソがバレてしまいましたw



862名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:12:52 ID:Z9FszdW7O
日本の国益を必死で阻止したい工作員多すぎw
863名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:12:52 ID:/xRCjzPv0
ガソリンを国内よりも高く買ってくれるのなら輸出するだろう。
以前、銀ムツ(メロ)を日本が高値で買っちゃうから地元の人間は食えなくなったと
文句を言っている南米?の国の人がTVで言ってた。
国内だと80円だけどアメリカは90円で買ってくれるなら当然アメリカに売る。
日本人だって国産野菜が同程度の品質で国産100円アメリカ産90円だったらアメリカ産買うだろ。
消費者が安い方を買うんだから生産者だって高く買って貰える方に売るのは当然。

864名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:12:54 ID:/bFaeMot0
>>807
通常の商品ならその理屈でOKだが、国家備蓄がからむ石油の場合はちょっと事情が異なる。

かなりの公費を投資して備蓄バッファをもたせて安定供給能力を与えているのに、その安全マージンを削って輸出に回す妥当性はどこにあるのかと。
865名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:12:57 ID:4bN46Cd10
アメの放出する二酸化炭素はよくて
日本人の放出する二酸化炭素は環境によくないってことか
866名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:13:05 ID:aVv8q7oG0
>>859
お前の妄想はいい加減飽きた。
867名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:13:06 ID:veeQOMNuO
>>807
そんなに金が欲しいのか?
868名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:13:31 ID:Hzv9bZJA0
まあ、税金がいじれね、原油価格さがんね、設備止められねなら、輸出は中庸な選択なんじゃね?
  業   者   と   政   府   的   に   は   w
869名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:13:51 ID:g7haAuJGO
損得抜きにして、単に輸送コストの無駄だ。
タンカーだってクジラが引っ張ってくれる訳じゃねえぞ。
870名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:13:53 ID:7oFtqWDa0
>>868
まさにその通り。
871名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:14:00 ID:rzt09Xw8O
国としての戦略が無いよな。いつもアメリカの言いなり。
872名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:14:02 ID:1WdExTX90
スレタイが悪いな
恣意的なものを感じる

原油はWTI で今120ドルくらいだろ?
だいたい1バーレル159リットルだから12000円/159リットルで 75円/リットル 
原油価格がこれだ。
今大体ガソリンが160円/リットル こっから税金引くとだいたい106円/リットルになる。
原油がすべてガソリンになるわけじゃないけど人件費とかの経費入れたら結構カツカツなの。
別に俺たちはあくどい商売してるわけじゃない。

873名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:14:04 ID:aVv8q7oG0
>>867
いらないんならその辺でばら撒いたら。結構喜ぶ人いるぞ。
874名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:14:22 ID:00paQKL10
>>822
アメリカって排出権に絡んでたっけ?
絡んでたらそういった問題もあるね。
けど、雇用安定や外交上プラスに成ることだから、排出権のコスト差し引きでも利益が勝るでしょ。
875名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:14:27 ID:oGDhZt7a0
>>867
余ってるなら俺にくれ
876名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:14:45 ID:HEXJDBaW0
プラグインハイブリッドやら、電気自動車やらの普及拡大で
益々ガソリンは「だぶつく」な。
「環境のため暫定税率復活を」と喚いていた道路族は、
これらの車の普及を、あの手この手で妨害するだろうな。
 道路に使い道を限った税金を、電気に吹っかけるような真似を許すんじゃねえぞ!国民よ。
877名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:15:04 ID:3VK2Tx7K0
>>859
そして、調子に乗ってガソリンガバガバ使いまくる米国人と
相変わらず投機資金を先物市場に突っ込み続ける産油各国のお陰で
原油価格も値下がりしませんでしたよ、という結末に落ち着きます。
暫定税率の大義名分の嘘と併せて、ボロが出まくるんでしょうなあw
878名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:15:13 ID:mdwTd48Y0
アメリカも暫定税率払うの?
879名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:15:14 ID:QiHtG2Jq0
これほど工作員がわかりやすいスレも無いなw

次スレは>>1をきとんと直して
>>53
>>62
>>44
もテンプレにしないとな。
880名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:15:19 ID:YCl5GEeu0

税金下げろや ぼけがぁぁぁ!
以上
881名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:15:52 ID:xmVHh+yI0
アメにガソリン輸出して余った油で火力発電が安くなるからいいじゃん
882名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:15:53 ID:CAeLs4cX0
>>847
いまさら新規道路いらねーよ。
暫定税率廃止しても整備は可能だろ。


だいたい一般財源化できるってことは、なくてもいいってことだろうが。


883名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:15:54 ID:pioUMbDQ0
>>867
普通に欲しいけど、今は中国の被災者が大変そうだからそっちに回してやれば?
884名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:16:02 ID:t8JvPBxE0
\  \\       ____    // / /
<         _-=≡:: ;;   ヾ\         >
<       /          ヾ:::\        >
<       |            |::::::|       >
<      ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/       >
<       || <・>| ̄| <・> |── /\      >
<       |ヽ_/  \_/    > /      >
<      / /(    )\      |_/       >
<      | |  ` ´        ) |        >
<      | \/ヽ/\_/  /  |        >
<      \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /        >
<        \  ̄ ̄   /  /     \  >
  / /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \\ \ \

     ___
   / ー\ ミンスヨリマシミンスヨリマシ
 /ノ  (@)\ ミンスヨリナンミョ〜ホウレンゲッキョ
.| (@)   ⌒)\ ミンスヨリマシミンスヨリマシ                   
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ミンスヨリマシ               /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ミンスヨリマシ             /     /       \
   \  U  _ノ   l   .i .! | ミンスヨリマシ             / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
   /´     `\ │   | .|  ミンスヨリマシ            | ●    | ●   ●     |  
    |       | {   .ノ.ノ  ミンスヨリマシ            |  (_人|  (_人_)  u  /
    |       |../   / . ミンスヨリマシ              \     \        /

885名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:16:11 ID:qUPfiB5a0
マイカーで排出するCO2は汚いCO2
従ってガソリンは無駄遣い暫定税率の刑

経団連企業が排出するCO2は綺麗なCO2


そういうことですね。分ります。
886名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:16:21 ID:ER0ey+Lg0
欧米系のメジャーの権益シェアは10%程度で
中国のシノペック、ロシアのガスプロムとかのが生産量多いみたいですぜ

原油の仕入れなんて、権益抑えたもん勝ちな今の世の中の流れからしたら
余るくらい確保しとかないと足元見られて値段あげられるわ
コストかかって余計値上がりするわでどうにもならんでしょ
887名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:16:26 ID:xVeSOd4/0
>>859
原価割れした分は誰が払うんだ誰がw
888名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:16:26 ID:L4Qm92gZ0
>>872
日本はWTIを買ってるのかよ。
アラブの原油はもっと安いだろ
889名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:16:41 ID:b0b2hqyz0
お前らなあ、いい加減そろそろ理解したらどうだ。
そもそも日本はガソリン等の石油製品は輸出超過の国なんだぞ?

元々物凄く輸出しているし、アメリカへも軽油とかは以前から輸出している筈だ。
原油から取り出せる石油製品を綺麗に消費なんて出来ないんだから、
輸出するのは当たり前なんだよ。何故今更騒ぐんだ?
890名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:16:45 ID:+XjpJOHW0
自民工作員多すぎ。
これは明らかに政策ミス。
今後、国民の生活はより厳しくなるぞ。
891名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:16:48 ID:SvZvlVDG0
>>868
資本主義社会だからそれは当然だろ?
業者は儲けが出て政府は恩をアメリカに売れるからな。

まぁ、OPECも増産したくても増産した途端価格暴落とか一度経験してるからあんまりやりたくないんだろうねぇ・・・
ココで「石油大増産するお」って言ったら間違えなくオイルマネーのファンドが吹っ飛ぶだろうなw
892名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:16:51 ID:iZz38o810
以下は全く、推測です。
円売り、ドル買いでは
もはや、ドルを買い支えることができない。
窮余の策として、ガソリンを米国に売って、ドルで
支払いを受ける方法を取った。
石油の先物市場は、値上がりを続ける。
日本はドルより現物で持っていた方が本当の意味でヘッジになる。
ドルは買い支えを出来ず、値下がりするばかり。
日本政府は、本当にお目出度い。出血大サービス。
石油会社はガソリンで在庫を持っていた方が得。
893名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:16:53 ID:sgR30+qQ0
とりあえず景気のいい話ですよ。
894名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:17:06 ID:ejgxZtGV0
ガソリン余ったら、高値で売れるところに売るだろw
安値で叩き売ってくれると思ってる貧民多すぎワラタ
895名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:17:12 ID:xe/OtoeT0
>>807
まあGSでガソリンや灯油買うのは珍しくないが、鋼材買う人は少ないからなあ、
それを使った製品をならともかく。たとえばおそらく個人が燃料として小売りから
石油を購入することが無かったとしたら、他の製品価格が上がったとしてもこういう騒ぎにはならんだろね。
お茶の間感覚っていうのかな、そんなのが妙な話に持っていくんだろうな。
896名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:17:13 ID:c8XjpUrR0
>>859
ガソリンスタンド潰す気かw

>>864
能力過剰な部分で外貨稼げるんだから、その点ではGJなんじゃね?
過剰だから放置ってのは資本主義的にアレだし。

まぁ程度次第だな。秀吉の鳥取城兵糧攻めみたいなことにならなければおkとw
つか、国家としての備蓄分はまた別じゃないのか?俺そっちの業界じゃないから知らんけど。
897名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:17:26 ID:7oFtqWDa0
>>888
アラブの原油も120ドル超えた。
>>872はWTIで計算してはダメ。
898名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:17:29 ID:R0PaiACf0
>>598
ところがどっこい、今の先物市場ではガソリンよりも灯油が上。
ボロもうけの悪寒
899名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:17:32 ID:mdwTd48Y0
はぁ。もういい加減に日本は産油国だって本音はいちゃえよw
900名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:17:36 ID:YmKhI4ya0

日本にとって、安全保障の強化であり、さらには、円高に振れにくくさせる側面もある。
こんないい話は、なかなかないぞ。
901名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:17:56 ID:40D7VS8H0
>>859
そろそろ>>637への反論ぐらいしてくれないか?
工作員さん
902名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:18:06 ID:CAeLs4cX0
>>879
ようするにアメリカの都合だけじゃねーかw
903名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:18:11 ID:XsLNcIh40
加工貿易万歳!

自動車
日本人   軽自動車
アメリカ人 SUVとレクサス、燃費は気にしない

ガソリン
日本人   世界一高いガソリン税、まだまだ値上げ
アメリカ人 世界一安いガソリン税、どんどん値下げ
904名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:18:21 ID:uo0ZRveO0
すれも終わりに近づいてるのにまだあまってるなら国内で安く売れなんて
叫んでる低脳がいるのか・・・
905名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:18:22 ID:w8Lsc6+cO
>>872
それが君の脳内円相場かい?
906名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:18:27 ID:8SaaNLA2O
出光が今月後半から 値上げするというので 昨日のうちに入れとこうとガソリンスタンドいったら すでに昨日あがってた…。現金会員で\159だったからカードなきゃ\161くらいか。
907名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:18:35 ID:CL/q2HmZ0
問題は政府の行き当たりばったりの答弁

与党揃って環境のためにガソリン消費を抑えようとか言って何日も経過してないだろ
国民にだけ押し付けないで企業にも指導するのが筋だろ(特に石油業界)

外国のガソリン消費に手助けしといてサミットで環境がどうたら言えるのかw
908名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:18:43 ID:32VKVioo0
昔、富山の米騒動というのが起きたが、それは
国内の米を外地に輸出しているので米の値段が高沸していると
一部の主婦が騒ぎ出し、騒動がしだいに拡大して日本中が騒然となった。
909名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:18:44 ID:LHREEqcq0
なんていうかミスリードしながら沸いてる連中は何だ?
普通にうざすぎて逆に冷静になるぞ
910名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:18:48 ID:n/P5ud590
>>864
国家備蓄は原油のままであって、ガソリンではない。

民間の備蓄はガソリン等もあるけど、備蓄能力を考えて
精製&出荷しなきゃいけない。
911名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:19:03 ID:xNY0g6Xz0
>>38
なるほどね。
必要な重油やナフサを生成する過程で生じるガソリンが
ダブついているってことか。
912名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:19:22 ID:pioUMbDQ0
>>859
社会主義国にでもいけば?
自民の発言については、業者関係なしだからそこはよろしく。
913名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:19:27 ID:4bN46Cd10
アメリカが石油を気がねなく消費する手助けしといて
国内では「環境のために暫定税率復活」だもんな
いいかげんなもんだ
914名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:19:31 ID:2VOpa2gd0

もしアメリカに売るのであれば、日本国内での流通価格と同貨でなければならないだろう。

それに運輸コストが追加される。

そんな値段でアメリカが買うとは思えないね。
915名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:19:33 ID:1WdExTX90
>>888
そんなに変わりません。
中東のは品質いいからWTIの値段と大差ない。
質の悪いやつ、主に中東以外のは安い分精製に無駄なコストが掛かる。
916名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:19:39 ID:xVeSOd4/0
>>903
欧州のほうがガソリン税高いよ

小沢が「日本は世界一格差の大きい国になった」って言ってたの思い出した
917名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:19:41 ID:+vJTdZNC0
>>867
金以外に何があるんだ?
キチガイめ。
918名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:20:31 ID:3LHeCyow0
>>908
それマスコミが煽って大衆が釣られたんだよ
100年前からマスコミが害悪なのは全く変わってない
919名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:20:37 ID:YCl5GEeu0
欧州なんか知るかボケ
920名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:20:39 ID:SvZvlVDG0
ぶっちゃけ、オイルショックから見れば今のガソリン代なんてまだまだ甘いと思うんだが。
921名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:20:46 ID:V7sM+i2j0
マジかよこのニュース・・・・・・。
922名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:20:47 ID:Hzv9bZJA0
>>891
とはいえ、この物価高のなかで必然性が?な税金払わされ、
ガソリンが好きなだけ買えないのに、横に流されているのは、
需要者的には気分は良くないな。

その辺の、業者・政府・需要者間の利害関係が、
微妙な感情をもたらしているんじゃね?
923名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:20:50 ID:veeQOMNuO
>>855
この前は海路絶たれて、一か月タンカーが港から出れなかったがな!
海路絶ったのは米軍だ。
924名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:21:03 ID:TrDP4g8sO
おーい、新日石はすでに中国に石油売ってんぞー
しかも製油所に共同出資だから、利益の半分持ってかれてる。

大阪製油所を共同出資に 新日石、中国石油と合意
http://m.mediajam.info/m/index.php?_jam_y=&_jam_u=http://mediajam.info/topic/475934
石油元売り最大手の新日本石油と、中国最大の石油会社「中国石油天然ガス集団」(CNPC)は7日、共同出資会社を設立することで合意した。
新日石グループの新日本石油精製が持つ大阪製油所(大阪府高石市)を、来年4月をめどに設立する共同出資会社が運営することを検討する。
・・・大阪製油所を、急速な経済成長を背景に需要が増えている中国をはじめ、アジア・太平洋地域に輸出する拠点に転換させる。
925名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:21:05 ID:sgR30+qQ0
>>913
あなたの怒りはもっともだね。
926名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:21:08 ID:+3YoVYG9O
ダブついてるなら売るのが当然
927名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:21:12 ID:40D7VS8H0
>>914
>>637に反論してくれないのか?工作員君
928名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:21:31 ID:LfbaoNsi0
しかし政府は環境税がどうのこうのって話はもう言えなくなるなこりゃ。
929名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:21:33 ID:fz5mB4ur0
もう日本政府はバカばっかりだな・・・
930名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:21:43 ID:1wNsdMnL0
メジャーから原油買って精製してメジャーへ製品売る図式じゃないのか?
夢を膨らませてるヤツには悪いが。
931名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:21:43 ID:cazDNZ0j0
>>790
なるほど。ガソリンが余ってるってのはそういう事ね。
んじゃ今の流通価格はすでに下限ギリギリラインなのか。
932名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:21:48 ID:XsLNcIh40
>>916
消費税カウントし忘れちゃったのねwww
欧州の方が安いんですけどw

工作員乙
933名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:21:57 ID:UXElZSuC0
庶民は物価高騰でヒイヒイ逝ってるのに

需要鈍化で輸出で金儲けしているなんて話
きいて妬まずにいられないだろうな。
934名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:22:18 ID:xe/OtoeT0
>>908
果たしてマスコミはガソリンで現代版米騒動を起こせるのか
935名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:22:23 ID:c8XjpUrR0
しかし、日本があのアメリカにガソリン輸出する日が来るとはなぁ。

>>916
小沢さんそんな事言ってたの?あの人大丈夫かマジで。
936名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:22:39 ID:/bFaeMot0
>>896
輸出用のガソリンだけタンカーから直接荷降ろし出来るわけでもない。

仕組みだけざっと見れば、日本の整備した備蓄システムにタダ乗りで他国が乗っかってる構図には変わりは無い。

石油会社の利益ではなく、税金で業界保護した分の利益をアメリカから取れるのか、という話で。
どう見ても取れて無いから問題になる。

937名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:22:41 ID:i6mQH+1z0
>>921
脊髄反射するのはまだ早い!
ちゃんと今までの流れを読むのだ!
938名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:22:48 ID:53QEBquy0
マスコミは大衆の代弁者などではなく、
スポンサー(財閥)のプロパガンダ機関に過ぎないというのは、
ネット時代の常識だからな。
939名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:22:49 ID:6DGtzYu50
という事で、ここは一つコスモよろしく
940名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:22:55 ID:R0PaiACf0
>>53
次スレはぽこたんが立ててくれええええええええ

ばぐ太ループはもういやああああああああああ
941名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:22:58 ID:idklyZiZ0
あれ?政府って石油の需要減らすために税金あげたんじゃなかったの?
942名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:23:00 ID:E2l15hM90
>>929
お前が言うなw
943名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:23:06 ID:CAeLs4cX0
>>892
>現物によるドルの買い支え
鋭いところを突いているな。


>>922
気分が悪いどころか怒り心頭だよ。


>>930
もちろんそうだろ。
944名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:23:12 ID:7pxJ02jpO
自民党議員が、
自分で自分の首を締めている様が目に浮かぶ…
945名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:23:45 ID:tRY6kt7E0
すごい丁寧な解説してくれてる人の話しも聞かずに、自民・政府叩いてる奴はなんなの?
国内の税が高いのと、石油需要が減ってるのはまったく別の話しだろうに。
目的は自民叩き?韓国への輸出が減るのが怖いの?
946名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:24:07 ID:7oFtqWDa0
>>931
その通り。一番有用なガソリンなのに相場が灯油や軽油より10円以上も低いんだから。今の国内は。
947名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:24:19 ID:XhKLiSfF0



必死に”環境対策”についてスルーする自民工作員w





948名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:24:32 ID:nBNgeyt80
>1のTBSソースが、ねじ曲げてるだけ

>>1に日経ソースを追加しておきますね。

【ガソリン対米輸出促進、日米政府一致〜余剰精製能力を活用】
[ワシントン=米山雄介]日米両国政府は米国のガソリン価格の高騰や供給能力不足に対応するため、
石油製品の日本からの対米輸出を促進する。15日に米サンフランシスコで民間企業も加えた初会合を開いて合意する。
余剰が続く日本の石油精製能力を活用し、主に米西海岸へのガソリン供給を増やす。日本から米国向けには軽油など
一部で輸出があるがガソリン輸出は異例。日本側は輸送コストや運搬能力など条件に問題がなければただちに対米輸出促進にとりかかる。

両国政府が初めて開くのは「日米石油製品貿易協議会」。米側からエネルギー省、エクソンモービルなど石油メジャーが参加。
日本からは経済産業省のほか石油元売り大手の新日本石油、出光興産などが参加する。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080514D2M1303R14.html


 ↓が>1のTBSソース、日経と見比べると
   同じネタから肝心な部分をかくして意味をネジ曲げてるのが解る

★ガソリンを米に輸出へ、価格高騰で
・アメリカでガソリン価格が高騰しているため、日米両国の政府と民間企業は、日本から
 ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出するため協議を始めることになりました。
 15日にアメリカ・サンフランシスコで協議に参加するのは、アメリカのエネルギー省や
 エクソンモービルなどの石油メジャー、日本からは経済産業省や新日本石油など石油元売り各社です。

 原油の高騰を受けて、アメリカではガソリンの小売価格が最高値を更新し続けている一方で、
 日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。このため、日本で精製した
 ガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出することで、日米の政府が一致したものです。
 日本からアメリカ向けにガソリンをまとまった量で輸出するのは初めてのことになり、
 今後、輸送を含めたコストなどを検討していきます。
 http://news.tbs.co.jp/20080514/newseye/tbs_newseye3852344.html
949名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:24:44 ID:wdcU2Sdx0
>>945
連中は馬鹿だから仕方ないよ。
950名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:24:43 ID:veeQOMNuO
>>872
はあ?
いつの値段でだしてんだよ!
951名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:24:49 ID:2VOpa2gd0

もしアメリカに売るのであれば、日本国内での流通価格と同貨でなければならないだろう。

それに運輸コストが追加される。

そんな値段でアメリカが買うとは思えないね。

>>927
これが答えだけど。輸出するガソリンも国内価格にあわせろって事。

アメリカだけに安売りなんてしてたら、売国行為だろ。
952名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:24:54 ID:TrDP4g8sO
国内の石油精製設備は数年前から過剰なんだよ。 
だから、すでにアジアには売っている。それがダメなら、設備を廃棄するしかない。
953名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:24:54 ID:Dt+Cr0+FO
これが政府の言うエコなのか
954名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:25:12 ID:1WdExTX90
心配しなくても韓国にだって売るだろよ
相応の対価を払ってくれるならな
955名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:25:17 ID:bL3bKjslO
国内向けのガソリン税相当の輸出関税をアメリカ向けのガソリンにかければ、ダブスタは少し解消されるな。
956名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:25:18 ID:SvZvlVDG0
>>922
近視眼的に見たらそりゃ気分は良くないわなぁ・・・
安けりゃいいのは当たり前だし。
長期的に安くなる為にはどうすりゃ良いかって考えたらとりあえずニューヨークの原油先物なんとかせんにゃいかんし。
原油先物は結局アメリカの需要供給のバランス如何で決まってしまうからなぁ・・・

ともかく輸出はアメリカの先物の加熱をとめるにはいいと思われ
957名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:25:22 ID:8lDOzo6gO
にしたって、これはアメリカの自業自得でしょ?アメリカが市場介入すればいいのに。。その煽りを受けて世界中で迷惑してる訳なんだが…アメリカドル決済止めちゃえば良いのに。。まぁ無理なんだろうけどなW
958名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:25:24 ID:CAeLs4cX0
>>637
日本で値上げまでしてるのに、
日本よりガソリン価格の安いアメリカのほうがペイできるとか
どんな理屈だって話だ。


>>945
丁寧な屁理屈聞かされてムカついてるから。
959名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:25:29 ID:n/P5ud590
>>914
>>832にあるとおり、ガソリンの本体価格は日米とも91円/Lでほぼ変わらん。

変わるのは、その上に掛かる税金。

日本:53.8円/L+消費税
米国:5.01円/L
960名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:25:35 ID:t8JvPBxE0
日経のソースでも十分

売国

自民です
961名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:25:49 ID:E/RREKy+0
こりゃまだまだ続くな・・・
962名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:25:58 ID:c8XjpUrR0
>>923
米軍がシーレーンの安保を肩代わりしてるんだから仕方ない。
嫌なら、せめてイギリス海軍程度の規模に海自拡張してくれ。

>>936
取れなきゃ問題だな。赤字でも仕事があればって考えにはリアルで散々酷い目に遭ったw
963名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:26:09 ID:x6CKIFB20
>>932
ttp://www.kyoto-su.ac.jp/department/ec/pdf/2005-2.pdf

少なくともすべての税金を足すとドイツのほうが日本より税率は高くなるよ。
京都産業大学の学生がやった比較。
964名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:26:17 ID:Sc7JuHl+0
( ゚д゚ )ポカーン
965名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:26:18 ID:7oFtqWDa0
>>951
ところが買うんだよ。西海岸の惨状を知ってから来い。
966名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:26:32 ID:XhKLiSfF0



必死に”環境対策”についてスルーする自民工作員w



967名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:26:34 ID:/siGcaUo0
政府の言ってることが矛盾だらけなのはよく分かった
これで儲けも出なかったら完全に解党だな
968拝大五郎:2008/05/15(木) 21:26:41 ID:MSAzuo0wO
これって、スレタイ見た時は、チンパンふざけろと思ったけど、よく見たらええことちゃうの?
叩いてる人教えて?
969名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:27:00 ID:nBNgeyt80
>>951

既に、韓国、中国、台湾には輸出してるよ
原油を輸入して精製して輸出うる加工貿易
日本、石油ハブ構想
ついにアメリカにも進出ってこと
970名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:27:13 ID:noUcBsLd0
需要と供給考えたら値段は下がるのでは?

元売完全に談合してるな
971名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:27:16 ID:i6mQH+1z0
>>961
もうしばらく経ったらどんなスレの流れになるだろうか・・・
972名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:27:27 ID:1WdExTX90
>>950
124ドル 四捨五入って知ってる?
973名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:27:28 ID:8uVaNpGt0
○紅説を華麗にスルーされて書き込むのもなんだが、東京ドーム何杯分ぐらい余剰在庫があるのか
おしえて高学歴の方
974名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:27:45 ID:CAeLs4cX0

 これがわたしの環境対策です by福田

>>956
長期的に見たら国内需要喚起した方がいいに決まってるだろうが。


>>962
米軍が最大の脅威じゃねーかw
975名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:27:53 ID:0ziQrHuQ0
>>968

アメリカに輸出→いままで日本がガソリン輸出してた韓国は打撃

という構図があるから叩くヤツがいるんだよ
976名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:27:59 ID:t8JvPBxE0
ピックル総動員で火消しに必死のようだが

町村どう説明するのよw
977ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/05/15(木) 21:28:01 ID:???0
日経ソース追加して次スレ立てましたのでご連絡。

【経済】日本から価格が高騰しているアメリカにガソリンを輸出へ、日米政府が一致…日本の余剰精製能力を活用★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210854425/
978名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:28:06 ID:E2l15hM90
>>971
売国って喚きたてる猿だけのスレになったりしてな・・・
979名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:28:09 ID:9uIGK3UZ0
これは酷すぎるww
資源の無い国のやることじゃねぇだろwwwwwww
980名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:28:25 ID:7oFtqWDa0
>>970
ROMれカス
981名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:28:30 ID:CL/q2HmZ0
間違いなく国内より安く売るだろう
982名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:28:57 ID:+XjpJOHW0
政府の言うエコとは、日本人には出来るかぎりガソリンを用いた物流、移動を制限させて、
経済停滞を図り、アメリカ様には、出来る限り安いお値段で、バンバンガソリンを使っていただくことにあります。
983名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:29:08 ID:nBNgeyt80
http://com.nsnnet.jp/topics/tpc32.htm
去年6月の記事だが
> この米国のガソリン需給逼迫は、これまで様々な指摘が聞かれたように米国の精製能力が不足していることが主な原因です。
>米国エネルギー省によると1982年時点には301基であった全米の製油所数は、
>今年3月時点ではその半数以下の149基にとどまっています。
>またこの間の精製能力(日)も、拡張工事に伴い約1,570万バレルから1,750万バレルに拡大しているとはいえ、
>ガソリン生産量は不需要期である冬の間以外、概ね生産量が消費量を下回る状況となっています。
>  ガソリン価格の高騰が国内外の経済に与える影響、そしてガソリン価格の高騰は
>利益を生み出す局面であると考えるならば米国の石油業にとって精製能力の拡大は理にかなっていると思われます。
>しかしながら、実際には製油所の新規建設や精製能力拡大に関する発表は多くは聞かれていないのが実情です。
>その一つの要因には、現在、米国で製油所を建設する際のコストは、資材コストや
>環境問題に対する意識の高まりで高度な技術が必要となったこともあって数十億ドル程度を要するのが一般的と見られています。
>加えて製油所増設に積極的になれない理由はバイオエタノールです。
>というのも、ガソリンの代替としてバイオエタノール消費量が増加すれば、
>その応分のガソリン需要が減少する可能性があるからです。
984名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:29:10 ID:R0PaiACf0
>>977
ぽこたん、愛してるううううううううううう
985名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:29:13 ID:wdcU2Sdx0
>>979
資源がないからこそ他国も巻き添えにしてエネルギー安全保障をするんだよw
986名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:29:37 ID:1WdExTX90
>>979
トヨタとか新日鉄とかにもいってやってくださいよww
987名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:29:40 ID:i6mQH+1z0
>>978
理解してた人が全員阿呆らしくなって去ってしまった図か・・・('A`)
988名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:29:46 ID:Dt+Cr0+FO
エゴロジー
989名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:29:51 ID:Og5Ri3em0
需要がだぶついてるって、みんな高くて買い控えてるだけだろ!!!!!
頭悪いんじゃねーの!!!????
990名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:29:55 ID:40D7VS8H0
>>951
大口契約とかなら国内価格より安くなる事もあるだろ。
だからといって、利益出ないような輸出はしないだろ。じゃないと、企業が倒産するんだから。
全く答えになってないぞ。
991名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:30:06 ID:c8XjpUrR0
>>974
そうだよ命綱握られてるんだよずっと前からw

まぁ居なくなって海域が不安定になれば今より悪化するんだがな。

だから日豪印でライン作って海域安定させろとry
992名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:30:07 ID:tRY6kt7E0
>958
理解できない(フリかも知れんが)のを屁理屈と呼んで満足?
993名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:30:08 ID:sgR30+qQ0
日本の船が世界の船になるよ。
994名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:30:25 ID:fNMiHUZHO
これは怒れるわ…
995名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:30:35 ID:xVeSOd4/0
>>932
消費税足しても、あきらかにトルコのほうが高い。
アメリカよりメキシコが税金安いし。
996名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:30:35 ID:HwpKa9Dc0
日本は早く水素自動車の量産に入れよw
997名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:30:42 ID:Idp9MTvl0
日本大勝利フラグ立った
998名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:31:07 ID:6DGtzYu50
日が昇る
999名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:31:10 ID:3VK2Tx7K0
消費抑制するつもりがねえなら、暫定税率維持なんてしねーで頂戴ね
帰化白丁のウジムシ自民清和会さん
1000名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:31:17 ID:YCl5GEeu0

結論:福田が絡むと印象が悪い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。